JP2021121009A - 半導体装置の製造方法、プログラム及び基板処理装置 - Google Patents

半導体装置の製造方法、プログラム及び基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021121009A
JP2021121009A JP2020014478A JP2020014478A JP2021121009A JP 2021121009 A JP2021121009 A JP 2021121009A JP 2020014478 A JP2020014478 A JP 2020014478A JP 2020014478 A JP2020014478 A JP 2020014478A JP 2021121009 A JP2021121009 A JP 2021121009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
film
processing chamber
substrate
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020014478A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7101204B2 (ja
Inventor
有人 小川
Arito Ogawa
有人 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Electric Corp
Original Assignee
Kokusai Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Electric Corp filed Critical Kokusai Electric Corp
Priority to JP2020014478A priority Critical patent/JP7101204B2/ja
Priority to KR1020210009094A priority patent/KR20210098345A/ko
Priority to US17/159,765 priority patent/US20210242023A1/en
Priority to TW110103155A priority patent/TWI788771B/zh
Priority to CN202110127537.4A priority patent/CN113206001A/zh
Publication of JP2021121009A publication Critical patent/JP2021121009A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7101204B2 publication Critical patent/JP7101204B2/ja
Priority to US18/493,085 priority patent/US20240055259A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/34Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4404Coatings or surface treatment on the inside of the reaction chamber or on parts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45527Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45544Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45553Atomic layer deposition [ALD] characterized by the use of precursors specially adapted for ALD
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/52Controlling or regulating the coating process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • H01L21/02175Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal
    • H01L21/02186Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal the material containing titanium, e.g. TiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/0228Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition deposition by cyclic CVD, e.g. ALD, ALE, pulsed CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67207Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations comprising a chamber adapted to a particular process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28088Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being a composite, e.g. TiN
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4966Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a composite material, e.g. organic material, TiN, MoSi2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】処理室内の膜剥がれに起因するパーティクルの発生を抑制することができる。【解決手段】(a)酸化膜が形成された基板を、金属含有膜が形成された処理室内に搬入する工程と、(b)処理室内に、14族元素と水素を含むガス又は酸素を含むガスの少なくとも一方を供給する工程と、(c)基板上に、金属含有膜を形成する工程と、を有し、(b)工程の後に、(c)工程を行う。【選択図】図4

Description

本開示は、半導体装置の製造方法、プログラム及び基板処理装置に関する。
3次元構造を持つNAND型フラッシュメモリやDRAMのワードラインとして例えば低抵抗なタングステン(W)膜が用いられている。また、このW膜と絶縁膜との間にバリア膜として例えば、窒化チタン(TiN)膜が設けられることがある(例えば特許文献1及び特許文献2参照)。TiN膜は、W膜と絶縁膜の密着性を高める役割を有し、このTiN膜上にW膜を成長させる核形成膜が形成されることがある。
特開2011−66263号公報 国際公開第2019/058608号パンフレット
しかし、このような核形成膜が、処理室内の内壁やダミー基板等にも形成され、累積膜厚が厚くなると大きな結晶粒として異常成長し、膜剥がれが発生することがある。
本開示は、処理室内の膜剥がれに起因するパーティクルの発生を抑制することが可能な技術を提供することを目的とする。
本開示の一態様によれば、
(a)酸化膜が形成された基板を、金属含有膜が形成された処理室内に搬入する工程と、
(b)前記処理室内に、14族元素と水素を含むガス又は酸素を含むガスの少なくとも一方を供給する工程と、
(c)前記基板上に、前記金属含有膜を形成する工程と、
を有し、前記(b)工程の後に、前記(c)工程を行う技術が提供される。
本開示によれば、処理室内の膜剥がれに起因するパーティクルの発生を抑制することができる。
本開示の一実施形態における基板処理装置の縦型処理炉の概略を示す縦断面図である。 図1におけるA−A線概略横断面図である。 本開示の一実施形態における基板処理装置のコントローラの概略構成図であり、コントローラの制御系をブロック図で示す図である。 本開示の一実施形態における成膜シーケンスを示す図である。 本開示の一実施形態における成膜シーケンスの変形例を示す図である。 比較例及び実施例においてダミー基板上に形成されたTiN膜の表面粗さを比較して示す図である。
以下、図1〜4を参照しながら説明する。
(1)基板処理装置の構成
基板処理装置10は、加熱手段(加熱機構、加熱系)としてのヒータ207が設けられた処理炉202を備える。ヒータ207は円筒形状であり、保持板としてのヒータベース(図示せず)に支持されることにより垂直に据え付けられている。
ヒータ207の内側には、ヒータ207と同心円状に反応管(反応容器、処理容器)を構成するアウタチューブ203が配設されている。アウタチューブ203は、例えば石英(SiO2)、炭化シリコン(SiC)などの耐熱性材料で構成され、上端が閉塞し下端が開口した円筒形状に形成されている。アウタチューブ203の下方には、アウタチューブ203と同心円状に、マニホールド(インレットフランジ)209が配設されている。マニホールド209は、例えばステンレス(SUS)などの金属で構成され、上端及び下端が開口した円筒形状に形成されている。マニホールド209の上端部と、アウタチューブ203との間には、シール部材としてのOリング220aが設けられている。マニホールド209がヒータベースに支持されることにより、アウタチューブ203は垂直に据え付けられた状態となる。
アウタチューブ203の内側には、反応容器を構成するインナチューブ204が配設されている。インナチューブ204は、例えば石英、SiCなどの耐熱性材料で構成され、上端が閉塞し下端が開口した円筒形状に形成されている。主に、アウタチューブ203と、インナチューブ204と、マニホールド209とにより処理容器(反応容器)が構成されている。処理容器の筒中空部(インナチューブ204の内側)には処理室201が形成されている。
処理室201は、基板としてのウエハ200を後述するボート217によって水平姿勢で鉛直方向に多段に配列した状態で収容可能に構成されている。
処理室201内には、ノズル410,420,430がマニホールド209の側壁及びインナチューブ204を貫通するように設けられている。ノズル410,420,430には、ガス供給管310,320,330が、それぞれ接続されている。ただし、本実施形態の処理炉202は上述の形態に限定されない。
ガス供給管310,320,330には上流側から順に流量制御器(流量制御部)であるマスフローコントローラ(MFC)312,322,332がそれぞれ設けられている。また、ガス供給管310,320,330には、開閉弁であるバルブ314,324,334がそれぞれ設けられている。ガス供給管310,320,330のバルブ314,324,334の下流側には、不活性ガスを供給するガス供給管510,520,530がそれぞれ接続されている。ガス供給管510,520,530には、上流側から順に、流量制御器(流量制御部)であるMFC512,522,532及び開閉弁であるバルブ514,524,534がそれぞれ設けられている。
ガス供給管310,320,330の先端部にはノズル410,420,430がそれぞれ連結接続されている。ノズル410,420,430は、L字型のノズルとして構成されており、その水平部はマニホールド209の側壁及びインナチューブ204を貫通するように設けられている。ノズル410,420,430の垂直部は、インナチューブ204の径方向外向きに突出し、かつ鉛直方向に延在するように形成されているチャンネル形状(溝形状)の予備室201aの内部に設けられており、予備室201a内にてインナチューブ204の内壁に沿って上方(ウエハ200の配列方向上方)に向かって設けられている。
ノズル410,420,430は、処理室201の下部領域から処理室201の上部領域まで延在するように設けられており、ウエハ200と対向する位置にそれぞれ複数のガス供給孔410a,420a,430aが設けられている。これにより、ノズル410,420,430のガス供給孔410a,420a,430aからそれぞれウエハ200に処理ガスを供給する。このガス供給孔410a,420a,430aは、インナチューブ204の下部から上部にわたって複数設けられ、それぞれ同一の開口面積を有し、さらに同一の開口ピッチで設けられている。ただし、ガス供給孔410a,420a,430aは上述の形態に限定されない。例えば、インナチューブ204の下部から上部に向かって開口面積を徐々に大きくしてもよい。これにより、ガス供給孔410a,420a,430aから供給されるガスの流量をより均一化することが可能となる。
ノズル410,420,430のガス供給孔410a,420a,430aは、後述するボート217の下部から上部までの高さの位置に複数設けられている。そのため、ノズル410,420,430のガス供給孔410a,420a,430aから処理室201内に供給された処理ガスは、ボート217の下部から上部までに収容されたウエハ200の全域に供給される。ノズル410,420,430は、処理室201の下部領域から上部領域まで延在するように設けられていればよいが、ボート217の天井付近まで延在するように設けられていることが好ましい。
ガス供給管310からは、処理ガスとして、金属元素を含む原料ガス(金属含有ガス)が、MFC312、バルブ314、ノズル410を介して処理室201内に供給される。原料としては、例えば金属元素としてのチタン(Ti)を含み、ハロゲン系原料(ハロゲン化物、ハロゲン系チタン原料)としての四塩化チタン(TiCl4)が用いられる。
ガス供給管320からは、処理ガスとして、14族元素と水素(H)を含むガスが、MFC322、バルブ324、ノズル420を介して処理室201内に供給される。14族元素とHを含むガスとしては、例えばシラン系ガスであって、シリコン(Si)とHを含むガスであるモノシラン(SiH4)ガスを用いることができる。
ガス供給管330からは、処理ガスとして、金属含有ガスに反応する反応ガスが、MFC332、バルブ334、ノズル430を介して処理室201内に供給される。反応ガスとしては、例えば窒素(N)を含むN含有ガスとしての例えばアンモニア(NH3)ガスを用いることができる。
ガス供給管510,520,530からは、不活性ガスとして、例えば窒素(N2)ガスが、それぞれMFC512,522,532、バルブ514,524,534、ノズル410,420,430を介して処理室201内に供給される。以下、不活性ガスとしてN2ガスを用いる例について説明するが、不活性ガスとしては、N2ガス以外に、例えば、アルゴン(Ar)ガス、ヘリウム(He)ガス、ネオン(Ne)ガス、キセノン(Xe)ガス等の希ガスを用いてもよい。
主に、ガス供給管310,320,330、MFC312,322,332、バルブ314,324,334、ノズル410,420,430により処理ガス供給系が構成されるが、ノズル410,420,430のみを処理ガス供給系と考えてもよい。処理ガス供給系は単にガス供給系と称してもよい。ガス供給管310から原料ガスを流す場合、主に、ガス供給管310、MFC312、バルブ314により原料ガス供給系が構成されるが、ノズル410を原料ガス供給系に含めて考えてもよい。また、ガス供給管320からシラン系ガスを流す場合、主に、ガス供給管320、MFC322、バルブ324によりシラン系ガス供給系が構成されるが、ノズル420をシラン系ガス供給系に含めて考えてもよい。また、ガス供給管330から反応ガスを流す場合、主に、ガス供給管330、MFC332、バルブ334により反応ガス供給系が構成されるが、ノズル430を反応ガス供給系に含めて考えてもよい。ガス供給管330から反応ガスとして窒素含有ガスを供給する場合、反応ガス供給系を窒素含有ガス供給系と称することもできる。また、主に、ガス供給管510,520,530、MFC512,522,532、バルブ514,524,534により不活性ガス供給系が構成される。
本実施形態におけるガス供給の方法は、インナチューブ204の内壁と、複数枚のウエハ200の端部とで定義される円環状の縦長の空間内の予備室201a内に配置したノズル410,420,430を経由してガスを搬送している。そして、ノズル410,420,430のウエハと対向する位置に設けられた複数のガス供給孔410a,420a,430aからインナチューブ204内にガスを噴出させている。より詳細には、ノズル410のガス供給孔410a、ノズル420のガス供給孔420a、ノズル430のガス供給孔430aにより、ウエハ200の表面と平行方向に向かって原料ガス等を噴出させている。
排気孔(排気口)204aは、インナチューブ204の側壁であってノズル410,420,430に対向した位置に形成された貫通孔であり、例えば、鉛直方向に細長く開設されたスリット状の貫通孔である。ノズル410,420,430のガス供給孔410a,420a,430aから処理室201内に供給され、ウエハ200の表面上を流れたガスは、排気孔204aを介してインナチューブ204とアウタチューブ203との間に形成された隙間(排気路206内)に流れる。そして、排気路206内へと流れたガスは、排気管231内に流れ、処理炉202外へと排出される。
排気孔204aは、複数のウエハ200と対向する位置に設けられており、ガス供給孔410a,420a,430aから処理室201内のウエハ200の近傍に供給されたガスは、水平方向に向かって流れた後、排気孔204aを介して排気路206内へと流れる。排気孔204aはスリット状の貫通孔として構成される場合に限らず、複数個の孔により構成されていてもよい。
マニホールド209には、処理室201内の雰囲気を排気する排気管231が設けられている。排気管231には、上流側から順に、処理室201内の圧力を検出する圧力検出器(圧力検出部)としての圧力センサ245、APC(Auto Pressure Controller)バルブ243、真空排気装置としての真空ポンプ246が接続されている。APCバルブ243は、真空ポンプ246を作動させた状態で弁を開閉することで、処理室201内の真空排気及び真空排気停止を行うことができ、更に、真空ポンプ246を作動させた状態で弁開度を調節することで、処理室201内の圧力を調整することができる。主に、排気孔204a、排気路206、排気管231、APCバルブ243及び圧力センサ245により、排気系が構成される。真空ポンプ246を排気系に含めて考えてもよい。
マニホールド209の下方には、マニホールド209の下端開口を気密に閉塞可能な炉口蓋体としてのシールキャップ219が設けられている。シールキャップ219は、マニホールド209の下端に鉛直方向下側から当接されるように構成されている。シールキャップ219は、例えばSUS等の金属で構成され、円盤状に形成されている。シールキャップ219の上面には、マニホールド209の下端と当接するシール部材としてのOリング220bが設けられている。シールキャップ219における処理室201の反対側には、ウエハ200を収容するボート217を回転させる回転機構267が設置されている。回転機構267の回転軸255は、シールキャップ219を貫通してボート217に接続されている。回転機構267は、ボート217を回転させることでウエハ200を回転させるように構成されている。シールキャップ219は、アウタチューブ203の外部に垂直に設置された昇降機構としてのボートエレベータ115によって鉛直方向に昇降されるように構成されている。ボートエレベータ115は、シールキャップ219を昇降させることで、ボート217を処理室201内外に搬入及び搬出することが可能なように構成されている。ボートエレベータ115は、ボート217及びボート217に収容されたウエハ200を、処理室201内外に搬送する搬送装置(搬送機構、搬送系)として構成されている。
基板支持具としてのボート217は、複数枚、例えば25〜200枚のウエハ200を、水平姿勢で、かつ、互いに中心を揃えた状態で鉛直方向に間隔を空けて配列させるように構成されている。ボート217は、例えば石英やSiC等の耐熱性材料で構成される。ボート217の下部には、例えば石英やSiC等の耐熱性材料で構成される断熱板218が水平姿勢で多段(図示せず)に支持されている。この構成により、ヒータ207からの熱がシールキャップ219側に伝わりにくくなっている。ただし、本実施形態は上述の形態に限定されない。例えば、ボート217の下部に断熱板218を設けずに、石英やSiC等の耐熱性材料で構成される筒状の部材として構成された断熱筒を設けてもよい。
図2に示すように、インナチューブ204内には温度検出器としての温度センサ263が設置されており、温度センサ263により検出された温度情報に基づきヒータ207への通電量を調整することで、処理室201内の温度が所望の温度分布となるように構成されている。温度センサ263は、ノズル410,420,430と同様にL字型に構成されており、インナチューブ204の内壁に沿って設けられている。
図3に示すように、制御部(制御手段)であるコントローラ121は、CPU(Central Processing Unit)121a、RAM(Random Access Memory)121b、記憶装置121c、I/Oポート121dを備えたコンピュータとして構成されている。RAM121b、記憶装置121c、I/Oポート121dは、内部バスを介して、CPU121aとデータ交換可能なように構成されている。コントローラ121には、例えばタッチパネル等として構成された入出力装置122が接続されている。
記憶装置121cは、例えばフラッシュメモリ、HDD(Hard Disk Drive)等で構成されている。記憶装置121c内には、基板処理装置の動作を制御する制御プログラム、後述する半導体装置の製造方法の手順や条件などが記載されたプロセスレシピなどが、読み出し可能に格納されている。プロセスレシピは、後述する半導体装置の製造方法における各工程(各ステップ)をコントローラ121に実行させ、所定の結果を得ることができるように組み合わされたものであり、プログラムとして機能する。以下、このプロセスレシピ、制御プログラム等を総称して、単に、プログラムともいう。本明細書においてプログラムという言葉を用いた場合は、プロセスレシピ単体のみを含む場合、制御プログラム単体のみを含む場合、または、プロセスレシピ及び制御プログラムの組み合わせを含む場合がある。RAM121bは、CPU121aによって読み出されたプログラムやデータ等が一時的に保持されるメモリ領域(ワークエリア)として構成されている。
I/Oポート121dは、上述のMFC312,322,332,512,522,532、バルブ314,324,334,514,524,534、圧力センサ245、APCバルブ243、真空ポンプ246、ヒータ207、温度センサ263、回転機構267、ボートエレベータ115等に接続されている。
CPU121aは、記憶装置121cから制御プログラムを読み出して実行すると共に、入出力装置122からの操作コマンドの入力等に応じて記憶装置121cからレシピ等を読み出すように構成されている。CPU121aは、読み出したレシピの内容に沿うように、MFC312,322,332,512,522,532による各種ガスの流量調整動作、バルブ314,324,334,514,524,534の開閉動作、APCバルブ243の開閉動作及びAPCバルブ243による圧力センサ245に基づく圧力調整動作、温度センサ263に基づくヒータ207の温度調整動作、真空ポンプ246の起動及び停止、回転機構267によるボート217の回転及び回転速度調節動作、ボートエレベータ115によるボート217の昇降動作、ボート217へのウエハ200の収容動作等を制御するように構成されている。
コントローラ121は、外部記憶装置(例えば、磁気テープ、フレキシブルディスクやハードディスク等の磁気ディスク、CDやDVD等の光ディスク、MO等の光磁気ディスク、USBメモリやメモリカード等の半導体メモリ)123に格納された上述のプログラムを、コンピュータにインストールすることにより構成することができる。記憶装置121cや外部記憶装置123は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体として構成されている。以下、これらを総称して、単に、記録媒体ともいう。本明細書において記録媒体は、記憶装置121c単体のみを含む場合、外部記憶装置123単体のみを含む場合、または、その両方を含む場合がある。コンピュータへのプログラムの提供は、外部記憶装置123を用いず、インターネットや専用回線等の通信手段を用いて行ってもよい。
(2)基板処理工程
半導体装置(デバイス)の製造工程の一工程として、絶縁膜を形成し、酸化膜が形成されたウエハ200上に、TiN膜を形成する工程の一例について、図4を用いて説明する。TiN膜を形成する工程は、上述した基板処理装置10の処理炉202を用いて実行される。処理炉202内では後述する成膜工程が少なくとも1回行われて、処理室201内にはTiN膜が形成されている。以下の説明において、基板処理装置10を構成する各部の動作はコントローラ121により制御される。本工程にて製造される製品ウエハは、例えば半導体デバイスとして用いられるシャロートレンチアイソレーション(STI)であって、Si基板に形成された溝に、SiO2膜を形成し、SiO2膜上にTiN膜を埋め込むものである。なお、TiN膜はゲート電極として用いられる。
本実施形態による基板処理工程(半導体装置の製造工程)では、
(a)酸化膜であるシリコン酸化(SiO2)膜が形成されたウエハ200を、金属含有膜であるTiN膜が形成された処理室201内に搬入する工程と、
(b)処理室201内に、14族元素とHを含むガスであるシラン系ガス又は酸素(O)を含むガスであるO2ガスの少なくとも一方を供給する工程と、
(c)ウエハ200上に、金属含有膜であるTiN膜を形成する工程と、
を有し、(b)工程の後に、(c)工程を行う。
(b)工程では、処理炉202内であって処理室201内の壁や、断熱板218として用いられるダミー基板等に、14族元素を含む膜又は酸化膜を形成する。
(c)工程では、ウエハ200に対して、金属含有ガスであるTiCl4ガスを供給する工程と、反応ガスであるNH3ガスを供給する工程と、を交互に繰り返し行って、ウエハ200上に金属含有膜であるTiN膜を形成する。
ここで、ウエハ上にTiN膜を形成する際、処理室201内の壁やダミー基板等にも核形成膜が形成される。そして、処理室201内の壁等に形成された膜の累積膜厚が厚くなると大きな結晶粒として異常成長し、膜剥がれが発生して、パーティクルの発生の要因となることがある。本実施形態においては、酸化膜が形成されたウエハ200を、TiN膜が形成された処理室201内に搬入して、処理室201内でTiN膜を形成する工程を行う前に、後述するトリートメント工程である14族元素とHを含むガスを供給する工程又はOを含むガスを供給する工程を行う。これにより、処理室201内の壁やダミー基板等に形成されたTiN膜の結晶粒が分断され、膜剥がれが発生するのを抑制できる。つまり、処理室201内の壁やダミー基板等に形成されたTiN膜表面を窒化珪化チタン(TiSiN)化又は酸化(酸窒化チタン(TiNO)化、酸化チタン(TiO)化)して結晶粒を分断する結晶粒分断膜を形成する。すなわち、処理室201内の壁やダミー基板等に形成されたTiN膜の核形成膜の成長を止めて、平坦化し、膜剥がれが発生するのを抑制できる。なお、トリートメント工程を行う際に、処理室201内にはSiO2膜が形成されたウエハが搬入されているため、ウエハ200には影響を与えない。つまり、処理室201内の壁やダミー基板等に形成されたTiN膜の結晶粒のみを選択的に分断することができ、処理室201内の壁やダミー基板等に形成されたTiN膜の表面にのみ結晶粒分断膜を形成することができる。
本明細書において「ウエハ」という言葉を用いた場合は、「ウエハそのもの」を意味する場合や、「ウエハとその表面に形成された所定の層や膜等との積層体」を意味する場合がある。本明細書において「ウエハの表面」という言葉を用いた場合は、「ウエハそのものの表面」を意味する場合や、「ウエハ上に形成された所定の層や膜等の表面」を意味する場合がある。本明細書において「基板」という言葉を用いた場合も、「ウエハ」という言葉を用いた場合と同義である。
(ウエハ搬入)
複数枚の酸化膜が形成されたウエハ200がボート217に装填(ウエハチャージ)されると、図1に示されているように、複数枚のウエハ200を支持したボート217は、ボートエレベータ115によって持ち上げられてTiN膜が形成された処理室201内に搬入(ボートロード)される。この状態で、シールキャップ219はOリング220を介してアウタチューブ203の下端開口を閉塞した状態となる。
(圧力調整および温度調整)
処理室201内、すなわち、ウエハ200が存在する空間が所望の圧力(真空度)となるように真空ポンプ246によって真空排気される。この際、処理室201内の圧力は、圧力センサ245で測定され、この測定された圧力情報に基づき、APCバルブ243がフィードバック制御される(圧力調整)。真空ポンプ246は、少なくともウエハ200に対する処理が完了するまでの間は常時作動させた状態を維持する。また、処理室201内が所望の温度となるようにヒータ207によって加熱される。この際、処理室201内が所望の温度分布となるように、温度センサ263が検出した温度情報に基づきヒータ207への通電量がフィードバック制御される(温度調整)。ヒータ207による処理室201内の加熱は、少なくともウエハ200に対する処理が完了するまでの間は継続して行われる。
[トリートメント工程]
(SiH4ガス供給)
バルブ324を開き、ガス供給管320内に14族元素とHを含むガスであってシラン系ガスであるSiH4ガスを流す。SiH4ガスは、MFC322により流量調整され、ノズル420のガス供給孔420aから処理室201内に供給され、排気管231から排気される。このとき、ウエハ200に対してSiH4ガスが供給される。このとき同時にバルブ524を開き、ガス供給管520内にN2ガス等の不活性ガスを流す。ガス供給管520内を流れたN2ガスは、MFC522により流量調整され、SiH4ガスと一緒に処理室201内に供給され、排気管231から排気される。このとき、バルブ514,534を閉じ、ノズル410,430からのN2ガスの供給を停止する。
このときAPCバルブ243を全開(フルオープン)にする。MFC322で制御するSiH4ガスの供給流量は、例えば0.1〜10slmの範囲内の流量であって、例えば2slmとなるような流量に設定する。MFC522で制御するN2ガスの供給流量は、例えば0.1〜20slmの範囲内の流量とする。なお、本工程における処理室201内の圧力を後述する成膜工程における処理室201内の圧力よりも低くなるように設定する。また、本工程において供給されるガスの流量を後述する成膜工程において供給されるガスの流量よりも少なくなるように設定する。これにより、処理室201内全体にSiH4ガスを行き渡らせることが可能となり、製品ウエハとなるウエハ200には影響を与えず、処理室201内の壁等に形成されたTiN膜にのみに選択的にトリートメントを施すことができる。
このときヒータ207の温度は、ウエハ200の温度が、例えば350〜500℃の範囲内の温度を一定に保つように設定する。なお、本工程における温度を後述する成膜工程における温度よりも高くなるように設定する。本工程における温度は、500℃以下とするのが好ましい。本工程における温度が500℃よりも高くなると、インキュベーションタイムが短くなり、ウエハ200上にSi膜が形成されてしまうからである。
このとき処理室201内に流しているガスはSiH4ガスである。SiH4ガスの供給により、処理室201内の壁等のTiN膜の表面に結晶層分断膜としての窒化珪化チタン(TiSiN)膜が形成され、TiN膜表面が平坦化される。SiH4ガスの供給時間は、ウエハ200上にSi膜が形成されない時間であるインキュベーションタイム内であって、例えば3〜5分程度である。
[パージ工程]
(残留ガス除去)
SiH4ガスの供給を開始してから3〜5分経過後にバルブ324を閉じて、SiH4ガスの供給を停止する。このとき排気管231のAPCバルブ243は開いたままとして、真空ポンプ246により処理室201内を真空排気し、処理室201内に残留する未反応もしくはTiSiN膜形成に寄与した後のSiH4ガスを処理室201内から排除する。このときバルブ524は開いたままとして、バルブ514,534を開いて、N2ガスの処理室201内への供給を開始する。N2ガスはパージガスとして作用し、処理室201内に残留する未反応もしくはTiSiN膜形成に寄与した後のSiH4ガスを処理室201内から排除する効果を高めることができる。
[成膜工程]
(TiCl4ガス供給、第1ステップ)
バルブ314を開き、ガス供給管310内に原料ガスであるTiCl4ガスを流す。TiCl4ガスは、MFC312により流量調整され、ノズル410のガス供給孔410aから処理室201内に供給され、排気管231から排気される。このとき、ウエハ200に対してTiCl4ガスが供給される。このとき同時にバルブ514を開き、ガス供給管510内にN2ガス等の不活性ガスを流す。ガス供給管510内を流れたN2ガスは、MFC512により流量調整され、TiCl4ガスと一緒に処理室201内に供給され、排気管231から排気される。このとき、ノズル420,430内へのTiCl4ガスの侵入を防止するために、バルブ524,534を開き、ガス供給管520,530内にN2ガスを流す。N2ガスは、ガス供給管320,330、ノズル420,430を介して処理室201内に供給され、排気管231から排気される。
このときAPCバルブ243を調整して、処理室201内の圧力を、例えば1〜3990Paの範囲内の圧力で、例えば1000Paとする。MFC312で制御するTiCl4ガスの供給流量は、例えば0.1〜2.0slmの範囲内の流量とする。MFC512,522,532で制御するN2ガスの供給流量は、それぞれ例えば0.1〜20slmの範囲内の流量とする。なお、本工程における処理室201内の圧力を上述したトリートメント工程における処理室201内の圧力よりも高くなるように設定する。また、本工程において供給されるガスの流量を上述したトリートメント工程において供給されるガスの流量よりも多くなるように設定する。このときヒータ207の温度は、ウエハ200の温度が、例えば300〜500℃の範囲内の温度であって、例えば475℃となるような温度に設定する。
このとき処理室201内に流しているガスはTiCl4ガスとN2ガスのみである。TiCl4ガスの供給により、酸化膜が形成されたウエハ200(表面の下地膜)上にTi含有層が形成される。Ti含有層は、Clを含むTi層であってもよいし、TiCl4の吸着層であってもよいし、それらの両方を含んでいてもよい。
(残留ガス除去、第2ステップ)
TiCl4ガスの供給を開始してから所定時間経過後であって例えば0.01〜10秒後に、バルブ314を閉じて、TiCl4ガスの供給を停止する。このとき排気管231のAPCバルブ243は開いたままとして、真空ポンプ246により処理室201内を真空排気し、処理室201内に残留する未反応もしくはTi含有層形成に寄与した後のTiCl4ガスを処理室201内から排除する。このときバルブ514,524,534は開いたままとして、N2ガスの処理室201内への供給を維持する。N2ガスはパージガスとして作用し、処理室201内に残留する未反応もしくはTi含有層形成に寄与した後のTiCl4ガスを処理室201内から排除する効果を高めることができる。
(NH3ガス供給、第3ステップ)
処理室201内の残留ガスを除去した後、バルブ334を開き、ガス供給管330内に、反応ガスとしてNH3ガスを流す。NH3ガスは、MFC332により流量調整され、ノズル430のガス供給孔430aから処理室201内に供給され、排気管231から排気される。このときウエハ200に対して、NH3ガスが供給される。このとき同時にバルブ534を開き、ガス供給管530内にN2ガスを流す。ガス供給管530内を流れたN2ガスは、MFC532により流量調整される。N2ガスはNH3ガスと一緒に処理室201内に供給され、排気管231から排気される。このとき、ノズル410,420内へのNH3ガスの侵入を防止するために、バルブ514,524を開き、ガス供給管510,520内にN2ガスを流す。N2ガスは、ガス供給管310,320、ノズル410,420を介して処理室201内に供給され、排気管231から排気される。
このときAPCバルブ243を調整して、処理室201内の圧力を、例えば1〜3990Paの範囲内の圧力で、例えば1000Paとする。MFC332で制御するNH3ガスの供給流量は、例えば0.1〜30slmの範囲内の流量とする。MFC512,522,532で制御するN2ガスの供給流量は、それぞれ例えば0.1〜30slmの範囲内の流量とする。NH3ガスをウエハ200に対して供給する時間は、例えば0.01〜30秒の範囲内の時間とする。このときのヒータ207の温度は、TiCl4ガス供給ステップと同様の温度に設定する。
このとき処理室201内に流しているガスは、NH3ガスとN2ガスのみである。NH3ガスは、第1ステップでウエハ200上に形成されたTi含有層の少なくとも一部と置換反応する。置換反応の際には、Ti含有層に含まれるTiとNH3ガスに含まれるNとが結合して、酸化膜が形成されたウエハ200上にTiN層が形成される。
(残留ガス除去、第4ステップ)
TiN層を形成した後、バルブ334を閉じて、NH3ガスの供給を停止する。そして、上述した残留ガス除去と同様の処理手順により、処理室201内に残留する未反応もしくはTiN層の形成に寄与した後のNH3ガスや反応副生成物を処理室201内から排除する。
(所定回数実施)
上記した第1ステップ〜第4ステップを順に行うサイクルを所定回数(n回)行うことにより、酸化膜が形成されたウエハ200上に、所定の厚さのTiN膜を形成する。
(アフターパージおよび大気圧復帰)
ガス供給管510,520,530のそれぞれからN2ガスを処理室201内へ供給し、排気管231から排気する。N2ガスはパージガスとして作用し、これにより処理室201内が不活性ガスでパージされ、処理室201内に残留するガスや副生成物が処理室201内から除去される(アフターパージ)。その後、処理室201内の雰囲気が不活性ガスに置換され(不活性ガス置換)、処理室201内の圧力が常圧に復帰される(大気圧復帰)。
(ウエハ搬出)
その後、ボートエレベータ115によりシールキャップ219が下降されて、アウタチューブ203の下端が開口される。そして、処理済ウエハ200がボート217に支持された状態でアウタチューブ203の下端からアウタチューブ203の外部に搬出(ボートアンロード)される。その後、処理済のウエハ200は、ボート217より取り出される(ウエハディスチャージ)。
(3)本実施形態による効果
本実施形態によれば、酸化膜が形成されたウエハ200上に所定膜厚(例えば250Å)のTiN膜を形成する前に、処理室201内の壁等のTiN膜の表面をTiSiN化して、14族元素を含む膜であるTiSiN膜(結晶粒分断膜)の形成を行う。TiSiN膜はアモルファス膜であり、TiSiN膜の形成により、TiN膜の結晶粒が分断され、その結果、核形成膜の成長が停止(分断)される。よって、処理室201内に形成されたTiN膜の膜剥がれが抑制され、異物としてウエハ200に付着しないようにすることができる。すなわち、処理室内(反応管内)の膜剥がれに起因するパーティクルの発生を抑制することができる。また、ウエハ200を積載したボート217を処理室201内に搬入した状態でトリートメント工程を行うため、ボート217やボート217に搭載されたダミー基板等に形成されたTiN膜の膜剥がれも抑制されて、スループットが向上される。
(4)変形例
次に、上述した実施形態の変形例について詳述する。以下の実施形態では、上述の実施形態と異なる点のみ詳述する。
図5は、上述した実施形態に係る成膜シーケンスの変形例を示す図である。
本変形例は、上述した実施形態と成膜工程の前に行うトリートメント工程が異なる。具体的には、上述した基板処理装置10を用いて、上述した実施形態のトリートメント工程におけるシラン系ガスであるSiH4ガス供給の代わりに、ガス供給管320から酸素(O)を含む酸素含有ガスであるO2ガス供給を行う。
[トリートメント工程]
(O2ガス供給)
バルブ324を開き、ガス供給管320内に酸素含有ガスであるO2ガスを流す。O2ガスは、MFC322により流量調整され、ノズル420のガス供給孔420aから処理室201内に供給され、排気管231から排気される。このとき、ウエハ200に対してO2ガスが供給される。このとき同時にバルブ524を開き、ガス供給管520内にN2ガス等の不活性ガスを流す。ガス供給管520内を流れたN2ガスは、MFC522により流量調整され、O2ガスと一緒に処理室201内に供給され、排気管231から排気される。このとき、バルブ514,534を閉じ、ノズル410,430からのN2ガスの供給を停止する。
このときAPCバルブ243を全開(フルオープン)にする。MFC322で制御するO2ガスの供給流量は、例えば0.1〜10slmの範囲内の流量であって、例えば2slmとなるような流量に設定する。MFC522で制御するN2ガスの供給流量は、例えば0.1〜20slmの範囲内の流量とする。なお、本工程における処理室201内の圧力を成膜工程における処理室201内の圧力よりも低くなるように設定する。また、本工程において供給されるガスの流量を成膜工程において供給されるガスの流量よりも少なくなるように設定する。これにより、処理室201内全体にO2ガスを行き渡らせることが可能となり、製品ウエハ200には影響を与えず、処理室201内の壁等に形成されたTiN膜にのみに選択的にトリートメントを施すことが可能となる。
このときヒータ207の温度は、ウエハ200の温度が、例えば350〜600℃の範囲内の温度を一定に保つように設定する。なお、本工程における温度を成膜工程における温度よりも高くなるように設定する。本工程においては温度が高い方が反応性がよいため、温度が高い方が好ましい。なお、ウエハ200の処理時間の短縮(製造スループット向上)の観点からは、本工程における温度を成膜工程における温度に近い温度となるように設定する。温度差が小さい程、温度調整の時間を短縮することができ、処理時間を短縮することが可能となる。
このとき処理室201内に流しているガスはO2ガスである。O2ガスの供給により、処理室201内の壁等のTiN膜の表面が酸化されて膜中に酸素原子が拡散され、結晶性が変化される。これにより処理室201内の壁等のTiN膜の表面に結晶層分断膜としての酸窒化チタン(TiNO)膜や酸化チタン(TiO)膜が形成され、TiN膜表面が平坦化される。
なお、このときの圧力は、このような圧力よりも大気圧に近い圧力に調整しても良い。大気圧に近づけることで、O2ガス分子と処理対象の膜(ここではTiN膜)との接触確率を向上させることができ、処理対象の膜表面の酸素吸着率を向上させることが可能となる。即ち、酸化処理の均一性を向上させることが可能となる。
[パージ工程]
(残留ガス除去)
2ガスの供給を開始してから所定時間経過後にバルブ324を閉じて、O2ガスの供給を停止する。このとき排気管231のAPCバルブ243は開いたままとして、真空ポンプ246により処理室201内を真空排気し、処理室201内に残留する未反応もしくはTiNO膜やTiO膜形成に寄与した後のO2ガスを処理室201内から排除する。このときバルブ524は開いたままとして、バルブ514,534を開いて、N2ガスの処理室201内への供給を開始する。N2ガスはパージガスとして作用し、処理室201内に残留する未反応もしくはTiNO膜やTiO膜形成に寄与した後のO2ガスを処理室201内から排除する効果を高めることができる。
そして、上述した成膜工程を行って、酸化膜が形成されたウエハ200上にTiN膜を形成する。
すなわち、酸化膜が形成されたウエハ200上に所定膜厚(例えば250Å)のTiN膜を形成する前に、O2ガスを供給することにより、処理室201内の壁等のTiN膜の表面を酸化して、酸化膜としてのTiNO膜又はTiO膜(結晶粒分断膜)を形成する。これにより、TiN膜の結晶粒が分断され、その結果、核形成膜の成長が停止(分断)される。よって、処理室201内に形成されたTiN膜の膜剥がれが抑制され、異物としてウエハ200に付着しないようにすることができる。すなわち、処理室内の膜剥がれに起因するパーティクルの発生を抑制することができる。
なお、上記実施形態及び変形例では、金属含有膜としてTiN膜が形成された処理室内で、酸化膜が形成されたウエハ上に、金属含有膜としてTiN膜を形成する工程について説明したが、本開示はこれに限定されず、タングステン(W)、モリブデン(Mo)、銅(Cu)、ルテニウム(Ru)、窒化モリブデン(MoN)等の金属含有膜が形成された処理室内で、酸化膜が形成されたウエハ上に、W膜、Mo膜、Cu膜、Ru膜、MoN膜等の金属含有膜を形成する場合にも、好適に適用できる。
また、上記実施形態及び変形例では、酸化膜としてSiO2膜が形成されたウエハ200上に、TiN膜を形成する工程の一例について説明したが、本開示はこれに限定されず、酸化アルミニウム(AlO)膜、酸化ハフニウム(HfO)膜等の酸化膜が形成されたウエハ200上にTiN膜を形成する場合にも、好適に適用できる。
また、上記実施形態及び変形例では、ウエハ200上に金属含有膜を形成する工程として、金属含有ガスを供給する工程と、反応ガスを供給する工程と、を交互に繰り返し行う例について説明したが、本開示はこれに限定されず、金属含有ガスの供給のみにより金属含有膜を形成する場合にも、好適に適用できる。
また、上記実施形態では、トリートメント工程において、14族元素とHを含むガスとしてシラン系ガスであるSiH4ガスを用いる場合を例にして説明したが、本開示はこれに限定されるものではなく、ジシラン(Si26)、トリシラン(Si38)等のシラン系ガスを用いることができる。これにより、処理室内の壁等に14族元素を含む膜であるTiSiN膜を形成することができる。
また、上記実施形態では、トリートメント工程において、14族元素とHを含むガスとしてシラン系ガスを用いる場合を例にして説明したが、本開示はこれに限定されるものではなく、14族元素とHを含むガスとしてゲルマン系ガスを用いる場合にも適用可能である。ゲルマン系ガスとしては、ゲルマニウム(Ge)とHを含むガスであるゲルマン(GeH4)、ジゲルマン(Ge26)、トリゲルマン(Ge38)等のガスを用いることができる。これにより、処理室内の壁等に14族元素を含む膜であるTiGeN膜を形成することができる。
なお、上記変形例では、トリートメント工程において、酸素含有ガスとしてO2ガスを用いる場合を例にして説明したが、本開示はこれに限定されるものではなく、O3ガス、NOガス、N2Oガス等の酸素含有ガスを用いる場合に適用可能である。
また、上記実施形態及び変形例では、酸化膜が形成されたウエハをTiN膜が形成された処理室内に搬入した後(ボートロード後)に、トリートメント工程を行う場合を用いて説明したが、本開示はこれに限定されるものではなく、酸化膜が形成されたウエハをTiN膜が形成された処理室内に搬入する前(ボートロード前)にトリートメント工程を行ってもよい。すなわち、ボート217を処理室201内に搬入せずにトリートメント工程を行う場合にも、好適に適用できる。つまり、処理室内をトリートメント工程後に、酸化膜が形成されたウエハを処理室内に搬入し、成膜工程を行う場合にも、好適に適用できる。さらに、成膜工程後にボートアンローディングした後にトリートメント工程を行ってもよい。
また、上記実施形態及び変形例では、トリートメント工程後に成膜工程を行う場合を用いて説明したが、本開示はこれに限定されるものではなく、成膜工程を行う毎にトリートメント工程を行って、成膜工程とトリートメント工程とを交互に繰り返し行ってもよい。これにより、処理室201内の壁等に形成されたTiN膜の結晶粒を成膜工程を行う度に分断させることができる。また、成膜工程を所定回数行った後に、トリートメント工程を行ってもよい。
また、上記実施形態では、一度に複数枚の基板を処理するバッチ式の縦型装置である基板処理装置を用いて成膜する例について説明したが、本開示はこれに限定されず、一度に1枚または数枚の基板を処理する枚葉式の基板処理装置を用いて成膜する場合にも、好適に適用できる。
これらの各種薄膜の形成に用いられるプロセスレシピ(処理手順や処理条件等が記載されたプログラム)は、基板処理の内容(形成する薄膜の膜種、組成比、膜質、膜厚、処理手順、処理条件等)に応じて、それぞれ個別に用意する(複数用意する)ことが好ましい。そして、基板処理を開始する際、基板処理の内容に応じて、複数のプロセスレシピの中から、適正なプロセスレシピを適宜選択することが好ましい。具体的には、基板処理の内容に応じて個別に用意された複数のプロセスレシピを、電気通信回線や当該プロセスレシピを記録した記録媒体(外部記憶装置123)を介して、基板処理装置が備える記憶装置121c内に予め格納(インストール)しておくことが好ましい。そして、基板処理を開始する際、基板処理装置が備えるCPU121aが、記憶装置121c内に格納された複数のプロセスレシピの中から、基板処理の内容に応じて、適正なプロセスレシピを適宜選択することが好ましい。このように構成することで、1台の基板処理装置で様々な膜種、組成比、膜質、膜厚の薄膜を汎用的に、かつ、再現性よく形成できるようになる。また、オペレータの操作負担(処理手順や処理条件等の入力負担等)を低減でき、操作ミスを回避しつつ、基板処理を迅速に開始できるようになる。
また、本開示は、例えば、既存の基板処理装置のプロセスレシピを変更することでも実現できる。プロセスレシピを変更する場合は、本開示に係るプロセスレシピを電気通信回線や当該プロセスレシピを記録した記録媒体を介して既存の基板処理装置にインストールしたり、また、既存の基板処理装置の入出力装置を操作し、そのプロセスレシピ自体を本開示に係るプロセスレシピに変更したりすることも可能である。
以上、本開示の種々の典型的な実施形態を説明してきたが、本開示はそれらの実施形態に限定されず、適宜組み合わせて用いることもできる。
(5)実施例
先ず、上述した基板処理装置10を用いて、上述した基板処理工程の図4、図5におけるトリートメント工程を行わないで、TiN膜が形成されていない処理室201内においてダミー基板上に250Åの膜厚のTiN膜を形成し、ダミー基板上に形成されたTiN膜の表面を、原子間力顕微鏡(Atomic Force Microscopy)を用いて観測した。図6に示されるように、ダミー基板上に形成されたTiN膜の表面の二乗平均粗さ(Rms)は、1.62nm、最大高低差(Rmax)は、25.7nmだった。そして、TiN膜が形成された処理室201内に、250Åの膜厚のTiN膜が形成されたダミー基板を搬入して、後述する比較例、実施例1及び実施例2を行って、ダミー基板上に形成されたTiN膜の表面を、それぞれ原子間力顕微鏡を用いて観測した。
比較例では、上述した基板処理装置10を用いて、TiN膜が形成された処理室201内に250Åの膜厚のTiN膜が形成されたダミー基板をそのまま搬入して、上述した図4、図5におけるトリートメント工程を行わないで、TiN膜が形成されたダミー基板上に、さらに250ÅのTiN膜を形成し、TiN膜の表面を原子間力顕微鏡を用いて観測した。
実施例1では、上述した基板処理装置10を用いて、TiN膜が形成された処理室201内に250Åの膜厚のTiN膜が形成されたダミー基板をそのまま搬入して、上述した図4の成膜シーケンス(トリートメント工程として成膜工程前にSiH4ガス供給)により、TiN膜が形成されたダミー基板上に、さらに250ÅのTiN膜を形成し、TiN膜の表面を原子間力顕微鏡を用いて観測した。
実施例2では、上述した基板処理装置10を用いて、TiN膜が形成された処理室201内に250Åの膜厚のTiN膜が形成されたダミー基板をそのまま搬入して、上述した図5の成膜シーケンス(トリートメント工程として成膜工程前にO2ガス供給)により、TiN膜が形成されたダミー基板上に、さらに250ÅのTiN膜を形成し、TiN膜の表面を原子間力顕微鏡を用いて観測した。
図6に示されるように、比較例におけるダミー基板上のTiN膜の表面の二乗平均粗さ(Rms)は、13.6nm、最大高低差(Rmax)は、85.5nmだった。また、実施例1におけるダミー基板上のTiN膜の表面の二乗平均粗さ(Rms)は、2.16nm、最大高低差(Rmax)は、22.9nmだった。また、実施例2におけるダミー基板上のTiN膜の表面の二乗平均粗さ(Rms)は、3.28nm、最大高低差(Rmax)は、32.3nmだった。
比較例、実施例1及び実施例2におけるTiN膜の表面の評価結果によれば、比較例におけるTiN膜の表面では、成膜工程前にトリートメント工程を行った実施例1及び実施例2と比較して、二乗平均粗さも最大高低差も大きくなり、TiN膜の成長スピードが速いことが確認された。
すなわち、TiN膜が形成された処理室201内で成膜工程を行なう場合に、成膜工程を行う前にトリートメント工程を行なうことにより、トリートメント工程を行わない場合と比較して、TiN膜表面の二乗平均粗さも最大高低差も小さくなり、TiN膜の成長が抑制されていることが確認された。つまり、成膜工程を行う前にトリートメント工程を行なうことにより、処理室201内の壁やダミー基板等に形成された核形成膜の成長を抑制できることが確認された。
また、SiO2膜が形成されたウエハ上に、上述したトリートメント工程を行わずにTiN膜を形成した場合、トリートメント工程としてO2ガス供給を行った後にTiN膜を形成した場合、トリートメント工程としてSiH4ガス供給を3分行った後にTiN膜を形成した場合、トリートメント工程としてSiH4ガス供給を5分行った後にTiN膜を形成した場合、トリートメント工程としてSiH4ガス供給を7分行った後にTiN膜を形成した場合のTiN膜中の深さ方向におけるSi分布を二次イオン質量分析(SIMS)を用いてそれぞれ評価した。
いずれの場合もTiN膜の深さ方向におけるSi分布に変化はなかった。すなわち、ウエハのTiN膜の深さ方向においてトリートメント工程により組成が変化する等の影響がなく、処理室201内の壁等に選択的にトリートメント工程が行われることが確認された。よって、製品ウエハに影響を与えずに、ダミー基板や処理室201内の壁等に成膜されたTiN膜にのみ選択的にトリートメントを施すことができることが確認された。
<本開示の好ましい態様>
以下に、本開示の好ましい態様について付記する。
(付記1)
(a)酸化膜が形成された基板を、金属含有膜が形成された処理室内に搬入する工程と、
(b)前記処理室内に、14族元素と水素を含むガス又は酸素を含むガスの少なくとも一方を供給する工程と、
(c)前記基板上に、前記金属含有膜を形成する工程と、
を有し、前記(b)工程の後に、前記(c)工程を行う半導体装置の製造方法。
(付記2)
前記(b)工程では、14族元素と水素を含むガスを供給し、前記処理室の壁に14族元素を含む膜を形成する。
(付記3)
前記14族元素と水素を含むガスは、SiH4、Si26、Si38の少なくともいずれかを含む。
(付記4)
前記14族元素と水素を含むガスは、GeH4、Ge26、Ge38の少なくともいずれかを含む。
(付記5)
前記(b)工程では、酸素を含むガスを供給し、前記処理室の壁に形成された前記金属含有膜を金属酸化膜に改質する。
(付記6)
前記(b)工程における前記処理室内の圧力が、前記(c)工程における前記処理室内の圧力よりも低く、
前記(b)工程において供給されるガスの流量が、前記(c)工程において供給されるガスの流量よりも少ない。
(付記7)
前記(b)工程における前記処理室内の温度が、前記(c)工程における前記処理室内の温度よりも高い。
(付記8)
前記(b)工程の後に、前記(a)工程と前記(c)工程を行う。
(付記9)
前記(b)工程と、前記(c)工程と、を交互に繰り返し行う。
(付記10)
前記(c)工程は、前記基板に対して、金属含有ガスを供給する工程と、反応ガスを供給する工程と、を有し、
前記金属含有ガスを供給する工程と、前記反応ガスを供給する工程と、を交互に繰り返し行って、前記基板上に金属含有膜を形成する。
(付記11)
前記基板は、シャロートレンチアイソレーションであって、前記金属含有膜はTiN膜であって、前記TiN膜は、ゲート電極として用いられる。
(付記12)
前記(a)工程の後に、前記処理室内を所望の圧力(真空度)となるように真空排気し、前記処理室内を所望の温度分布となるように加熱した後に、
前記(b)工程において、前記処理室内に、SiH4ガスを供給し、前記処理室内をパージして、
前記(c)工程において、前記基板上にTiN膜を形成する。
(付記13)
(a)酸化膜が形成された基板を、基板処理装置の金属含有膜が形成された処理室内に搬入する手順と、
(b)前記処理室内に、14族元素と水素を含むガス又は酸素を含むガスの少なくとも一方を供給する手順と、
(c)前記基板上に、前記金属含有膜を形成する手順と、
を有し、前記(b)の後に、前記(c)を行う手順をコンピュータにより前記基板処理装置に実行させるプログラム。
(付記14)
金属含有膜が形成された処理室と、
前記処理室内に、基板を搬入する搬送系と、
前記処理室内に、14族元素と水素を含むガス又は酸素を含むガスの少なくとも一方、又は金属含有ガスを供給するガス供給系と、
前記処理室内を排気する排気系と、
前記搬送系、前記ガス供給系、前記排気系を制御して、(a)前記処理室内に、酸化膜が形成された基板を搬入し、(b)前記処理室内に、14族元素と水素を含むガス又は酸素を含むガスを供給した後に、(c)前記基板上に、前記金属含有膜を形成するよう制御するように構成される制御部と、
を有する基板処理装置。
10 基板処理装置
121 コントローラ
200 ウエハ(基板)
201 処理室

Claims (5)

  1. (a)酸化膜が形成された基板を、金属含有膜が形成された処理室内に搬入する工程と、
    (b)前記処理室内に、14族元素と水素を含むガス又は酸素を含むガスの少なくとも一方を供給する工程と、
    (c)前記基板上に、前記金属含有膜を形成する工程と、
    を有し、前記(b)工程の後に、前記(c)工程を行う半導体装置の製造方法。
  2. 前記(b)工程では、14族元素と水素を含むガスを供給し、前記処理室の壁に14族元素を含む膜を形成する請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記14族元素と水素を含むガスは、SiH4(モノシラン)、Si26(ジシラン)、Si38(トリシラン)の少なくともいずれかを含む請求項1又は2記載の半導体装置の製造方法。
  4. (a)酸化膜が形成された基板を、基板処理装置の金属含有膜が形成された処理室内に搬入する手順と、
    (b)前記処理室内に、14族元素と水素を含むガス又は酸素を含むガスの少なくとも一方を供給する手順と、
    (c)前記基板上に、前記金属含有膜を形成する手順と、
    を有し、前記(b)の後に、前記(c)を行う手順をコンピュータにより前記基板処理装置に実行させるプログラム。
  5. 金属含有膜が形成された処理室と、
    前記処理室内に、基板を搬入する搬送系と、
    前記処理室内に、14族元素と水素を含むガス又は酸素を含むガスの少なくとも一方、又は金属含有ガスを供給するガス供給系と、
    前記処理室内を排気する排気系と、
    前記搬送系、前記ガス供給系、前記排気系を制御して、(a)前記処理室内に、酸化膜が形成された基板を搬入し、(b)前記処理室内に、14族元素と水素を含むガス又は酸素を含むガスを供給した後に、(c)前記基板上に、前記金属含有膜を形成するよう制御するように構成される制御部と、
    を有する基板処理装置。
JP2020014478A 2020-01-31 2020-01-31 半導体装置の製造方法、プログラム、基板処理装置及び基板処理方法 Active JP7101204B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020014478A JP7101204B2 (ja) 2020-01-31 2020-01-31 半導体装置の製造方法、プログラム、基板処理装置及び基板処理方法
KR1020210009094A KR20210098345A (ko) 2020-01-31 2021-01-22 반도체 장치의 제조 방법, 프로그램 및 기판 처리 장치
US17/159,765 US20210242023A1 (en) 2020-01-31 2021-01-27 Method of manufacturing semiconductor device, non-transitory computer-readable recording medium and substrate processing apparatus
TW110103155A TWI788771B (zh) 2020-01-31 2021-01-28 基板處理方法、半導體裝置之製造方法、程式及基板處理裝置
CN202110127537.4A CN113206001A (zh) 2020-01-31 2021-01-29 半导体装置的制造方法、记录介质和基板处理装置
US18/493,085 US20240055259A1 (en) 2020-01-31 2023-10-24 Method of manufacturing semiconductor device, non-transitory computer-readable recording medium and substrate processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020014478A JP7101204B2 (ja) 2020-01-31 2020-01-31 半導体装置の製造方法、プログラム、基板処理装置及び基板処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021121009A true JP2021121009A (ja) 2021-08-19
JP7101204B2 JP7101204B2 (ja) 2022-07-14

Family

ID=77025311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020014478A Active JP7101204B2 (ja) 2020-01-31 2020-01-31 半導体装置の製造方法、プログラム、基板処理装置及び基板処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20210242023A1 (ja)
JP (1) JP7101204B2 (ja)
KR (1) KR20210098345A (ja)
CN (1) CN113206001A (ja)
TW (1) TWI788771B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7236922B2 (ja) * 2019-04-26 2023-03-10 東京エレクトロン株式会社 熱処理装置、熱処理方法及び成膜方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003221671A (ja) * 2002-01-30 2003-08-08 Tokyo Electron Ltd ガス処理方法
US20050039680A1 (en) * 2003-08-21 2005-02-24 Beaman Kevin L. Methods and apparatus for processing microfeature workpieces; methods for conditioning ALD reaction chambers
JP2009249680A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Seiko Epson Corp 成膜方法及び成膜装置
JP2010118443A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Panasonic Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2019044214A (ja) * 2017-08-30 2019-03-22 東京エレクトロン株式会社 成膜方法及び成膜装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100479283B1 (ko) * 2000-11-17 2005-03-28 동경 엘렉트론 주식회사 금속 막 형성 방법 및 반도체 제조 장치
JP2002217133A (ja) * 2000-12-25 2002-08-02 Applied Materials Inc バリアメタル膜の形成方法
US6833322B2 (en) * 2002-10-17 2004-12-21 Applied Materials, Inc. Apparatuses and methods for depositing an oxide film
JP4720266B2 (ja) * 2005-04-08 2011-07-13 東京エレクトロン株式会社 成膜方法、成膜装置及びコンピュータプログラム
KR100794661B1 (ko) * 2006-08-18 2008-01-14 삼성전자주식회사 기판 처리 장치 및 그 장치의 세정 방법
JP2011066263A (ja) 2009-09-18 2011-03-31 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体装置の製造方法および基板処理装置
US9533332B2 (en) * 2011-10-06 2017-01-03 Applied Materials, Inc. Methods for in-situ chamber clean utilized in an etching processing chamber
US9012277B2 (en) * 2012-01-09 2015-04-21 Globalfoundries Inc. In situ doping and diffusionless annealing of embedded stressor regions in PMOS and NMOS devices
JP2014075491A (ja) * 2012-10-04 2014-04-24 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体装置の製造方法、基板処理方法、基板処理装置、およびプログラム
US11387232B2 (en) * 2017-03-23 2022-07-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
CN207116483U (zh) 2017-09-06 2018-03-16 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板及显示装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003221671A (ja) * 2002-01-30 2003-08-08 Tokyo Electron Ltd ガス処理方法
US20050039680A1 (en) * 2003-08-21 2005-02-24 Beaman Kevin L. Methods and apparatus for processing microfeature workpieces; methods for conditioning ALD reaction chambers
JP2009249680A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Seiko Epson Corp 成膜方法及び成膜装置
JP2010118443A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Panasonic Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2019044214A (ja) * 2017-08-30 2019-03-22 東京エレクトロン株式会社 成膜方法及び成膜装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7101204B2 (ja) 2022-07-14
US20240055259A1 (en) 2024-02-15
KR20210098345A (ko) 2021-08-10
TWI788771B (zh) 2023-01-01
CN113206001A (zh) 2021-08-03
US20210242023A1 (en) 2021-08-05
TW202136564A (zh) 2021-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102660213B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법, 프로그램, 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
KR20210097633A (ko) 반도체 장치의 제조 방법, 프로그램 및 기판 처리 장치
US20240055259A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device, non-transitory computer-readable recording medium and substrate processing apparatus
JPWO2019188037A1 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法およびプログラム
JP7273079B2 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法、プログラムおよび基板処理方法
WO2022064550A1 (ja) 半導体装置の製造方法、記録媒体及び基板処理装置
JP7372336B2 (ja) 基板処理方法、プログラム、基板処理装置及び半導体装置の製造方法
JP2022052053A (ja) 半導体装置の製造方法、プログラム、基板処理装置および基板処理方法
JP7273168B2 (ja) 基板処理方法、半導体装置の製造方法、プログラム及び基板処理装置
EP4261324A1 (en) Method of processing substrate, method of manufacturing semiconductor device, program, and substrate processing apparatus
WO2022059170A1 (ja) 半導体装置の製造方法、記録媒体及び基板処理装置
WO2022059325A1 (ja) 半導体装置の製造方法、プログラム、基板処理装置及び基板処理方法
KR102654150B1 (ko) 기판 처리 방법, 프로그램, 기판 처리 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
TWI830089B (zh) 基板處理方法、半導體裝置之製造方法、程式及基板處理裝置
JP7159446B2 (ja) 基板処理方法、基板処理装置、プログラムおよび半導体装置の製造方法
US20230037898A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device, substrate processing apparatus, recording medium, and method of processing substrate
WO2023037452A1 (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理方法、基板処理装置および記録媒体
JP2024047289A (ja) 基板処理方法、半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
CN117716062A (zh) 半导体装置的制造方法、基板处理装置、程序以及涂布方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20201102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210312

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7101204

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150