JP2021105520A - 生化学・凝固複合型分析装置 - Google Patents

生化学・凝固複合型分析装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021105520A
JP2021105520A JP2018047433A JP2018047433A JP2021105520A JP 2021105520 A JP2021105520 A JP 2021105520A JP 2018047433 A JP2018047433 A JP 2018047433A JP 2018047433 A JP2018047433 A JP 2018047433A JP 2021105520 A JP2021105520 A JP 2021105520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction vessel
automatic analyzer
reaction
erection
analysis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018047433A
Other languages
English (en)
Inventor
孝憲 澤田
Takanori Sawada
孝憲 澤田
信彦 佐々木
Nobuhiko Sasaki
信彦 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Tech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Tech Corp filed Critical Hitachi High Tech Corp
Priority to JP2018047433A priority Critical patent/JP2021105520A/ja
Priority to DE112019000197.3T priority patent/DE112019000197T5/de
Priority to PCT/JP2019/001966 priority patent/WO2019176297A1/ja
Priority to CN201980004385.XA priority patent/CN111065929B/zh
Publication of JP2021105520A publication Critical patent/JP2021105520A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/026Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations having blocks or racks of reaction cells or cuvettes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/025Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations having a carousel or turntable for reaction cells or cuvettes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • G01N2035/00891Displaying information to the operator
    • G01N2035/009Displaying information to the operator alarms, e.g. audible
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0401Sample carriers, cuvettes or reaction vessels
    • G01N2035/0406Individual bottles or tubes
    • G01N2035/041Individual bottles or tubes lifting items out of a rack for access
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0439Rotary sample carriers, i.e. carousels
    • G01N2035/0446Combinations of the above
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/046General conveyor features
    • G01N2035/0465Loading or unloading the conveyor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

【課題】生化学または血液凝固分析に利用される生化学・凝固分析装置で、使用者が新たに反応容器を反応容器架設ラックに架設しても、架設した反応容器を自動で認識するセンサが設置されていない場合、自動分析装置は自動で反応容器数を更新せず、分析途中に反応容器が無くなり分析出来ない、または使用者の意図と異なる位置の反応容器から使用を開始する等の課題があった。【解決手段】本発明は、反応容器を輸送する機構の反応容器を把持出来るか否かの確認により、反応容器の有無を確認し、使用者がリセットを忘れた場合においても、使用者にリセット忘れの警告、あるいは条件によって自動でリセットを行うといった装置運用の利便性を向上した生化学・凝固分析装置を提供する。【選択図】 図2

Description

本発明は、試料に含まれるタンパク質や酵素、腫瘍マーカ、血液凝固検査項目等を比色分析または光散乱分析により測定する生化学および血液凝固分析装置に関する。
臨床検査分野における検体検査として、光源からの光を、サンプルと試薬とが混合した反応液に照射して得られる単一又は複数の波長の透過光量または散乱光量を測定して、光量と濃度の関係から成分量を算出する自動分析装置が知られている。
また、血液の凝固能を測定する自動分析装置も存在する。血液は血管内部では流動性を
保持して流れているが、一旦出血すると、血漿や血小板中に存在する凝固因子が連鎖的に
活性化され、血漿中のフィブリノーゲンがフィブリンに変換され析出することで止血に至
る。このような、血液凝固能には血管外に漏れ出した血液が凝固する外因性のものと、血
管内で血液が凝固する内因性のものが存在する。血液凝固能(血液凝固時間)に関する測
定項目としては、外因系血液凝固反応検査のプロトロンビン時間(PT)、内因系血液凝
固反応検査の活性化部分トロンボプラスチン時間(APTT)と、フィブリノーゲン量(Fbg)等が存在する。
特許文献1に、検体が収納された検体ラックを検体吸引部へ搬送する機構として、前後左右方向(X軸、Y軸方向)へ駆動が可能、検体ラックの有無を検出するセンサを搭載した技術が開示されている。
特許文献2に、消耗部品の個数(消耗部品管理値)に対し、実際に分析装置に補給された消耗部品の補給数が多くなった場合、使用者に対して警告を行う技術が開示されている。
特開2010−139501号公報 特開2008−241670号公報
生化学・凝固複合型自動分析装置は、複数の空の凝固用反応容器を架設することができる反応容器架設ラックを有する。使用者は反応容器架設ラックに反応容器を満杯に架設し、分析を開始する。そして、使用者が反応容器架設ラックの反応容器が全て、または途中まで使用された状態で、新しい空の反応容器を反応容器架設ラックの空いた箇所に架設した時、反応容器の架設を自動で感知するようなセンサが無い場合、装置は反応容器架設ラックに反応容器が満杯にあることを認識していない。この場合、制御部に残っていると記憶された反応容器の箇所(個数)をリセットする必要がある。リセットを忘れると、反応容器架設ラックの反応容器数と制御部で管理している反応容器数が一致しなくなる。そして、反応容器が無い、反応容器が少ないと記憶されている場合は、分析出来ない、あるいは使用者の意図と異なり、反応容器架設ラックの途中から反応容器を使用することになる。そして、反応容器を補充したにもかかわらず、記録されている反応容器の残数を全て使用すると停止するなどの状態が発生する。また、反応容器の架設を自動で感知するようなセンサを設置する場合は、装置コストが高くなる問題がある。
そこで、これらの課題を解決するために本発明は、生化学または血液凝固分析に利用される生化学・凝固分析装置で、反応容器を輸送する反応容器輸送機構が、反応容器を把持出来るか否かの確認により、反応容器の有無を確認し、使用者がリセットを忘れた場合においても、使用者にリセット忘れの警告、あるいは条件によって自動でリセットを行うといった装置運用の利便性を向上した生化学・凝固分析装置を提供する。
上記課題を解決するために、本願において開示される発明のうち、代表的な構成は
検体と試薬が分注される反応容器と、
該反応容器に該試薬を吸引吐出するための分注機構と、
該反応容器に該検体を吸引吐出するための検体吸引吐出機構と、
前記検体と前記試薬の混合液から測定を行う検出部と、
前記反応容器を複数収納する反応容器架設ラックと、
前記反応容器を検出部へ移送する反応容器輸送機構と、
前記分注機構と前記検体吸引吐出機構と前記反応容器輸送機構の動作を制御する制御部と表示部を備えた自動分析装置において、
前記制御部は、反応容器輸送機構により、前記反応容器を把持の可否により反応容器の有無を確認すること特徴とする自動分析装置を提供する。
本発明によれば、使用者が反応容器架設ラックに新しい反応容器を架設した場合、分析開始前に装置が記憶している反応容器と実際の反応容器の残数が一致するかを確認することができ、分析中に反応容器が不足し依頼した測定ができなくなるのを防止することができる。新しい反応容器を架設したのにもかかわらず、反応容器が無く分析ができない、または使用者の意図に反し反応容器架設ラックの途中から反応容器が使用されることを回避でき、使用者の装置運用の利便性を向上させることができる。上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施の形態の説明により明らかにされる。
生化学・凝固複合型自動分析装置の構成例を示す図。 生化学・凝固複合型自動分析装置の分析フローチャート。 反応容器架設ラックの反応容器満杯時の表示例。 反応容器架設ラックの反応容器使用時の表示例。 生化学・凝固複合型自動分析装置の分析フローチャート。 反応容器リセット要求のGUI。 生化学・凝固複合型自動分析装置の自動リセットを含む分析フローチャート。 開始反応容器指定のGUI。 生化学・凝固複合型自動分析装置の反応容器指定を含む分析フローチャート。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。なお、本発明の実施形態は、記載した内容の形態例に限定されるものではなく、その技術思想の範囲において、種々の変形が可能である。
図1に、生化学・凝固複合型自動分析装置100の概略構成を示す。サンプルディスク101上のサンプル容器102には、血清、血漿等の検体が収容される。反応容器架設ラック103a、103bには、複数の血液凝固検査項目測定用の反応容器104が収容される。試薬ディスク105a、105bには、検体に加える試薬が収納される。試薬ディスク105a、105bには、複数の試薬ボトル106a、106bが収容される。反応容器104は、検体と試薬の混合に使用される。サンプル容器102から吸引した検体を検体吐出ポジション107に置かれた反応容器104または反応ディスク108上の反応セル109へ吐出する。試薬ボトル106a、106bから吸引した試薬は検体が吐出された、または空の反応セル109へ吐出される。
生化学・凝固複合型自動分析装置100は、反応容器輸送機構110を有し、反応容器輸送機構110は生化学・凝固複合型自動分析装置100のX軸方向とY軸方向へ移動する。反応容器輸送機構110は反応容器架設ラック103a、103b上の反応容器104を掴み、検体吐出ポジション107へ搬送する。生化学・凝固複合型自動分析装置100に配置された検体吸引・吐出機構111はサンプル容器102に収納された検体を吸引し、検体吐出ポジション107の反応容器104または空の反応セル109へ吐出する。その後、反応容器輸送機構110は、検体が収納された、または空の検体吐出ポジション107の反応容器104を掴み、凝固検出部112aへ搬送する。
生化学・凝固複合型自動分析装置100に配置された試薬吸引・吐出機構113a、113bは、試薬ディスク105a、105bに置かれた試薬ボトル106a、106bから試薬を吸引し、検体が吐出された、または空の反応セル109へ試薬を吐出する。また生化学・凝固複合型自動分析装置100は、凝固試薬分注機構114を有し、凝固試薬分注機構114は生化学・凝固複合型自動分析100のX軸方向へ移動する。凝固試薬分注機構114は、試薬が吐出された、または検体と試薬の混合液が収納された反応セル109から試薬、または検体と試薬の混合液を吸引し、凝固検出部112aに架設された検体、または空の反応容器104へ吐出する。
凝固検出部112bは、凝固過程の散乱光強度の検出に使用される。入力部115は、キーボード、マウス、タッチパネル等である。表示部116は、液晶モニタ等である。タッチパネルなどの場合は入力部と表示部が同一となる場合もある。制御部117は、装置全体の動作を制御し、データを記録するコンピュータである。
次に使用者が凝固測定をする時の装置操作手順の概要を示す。使用者は反応容器架設ラック103a、103bに反応容器104を満杯に架設し(ステップ201)、入力部115で「反応容器リセット」ボタンを押下する(ステップ202)。「反応容器リセット」押下により、制御部117は反応容器架設ラック103a、103bに反応容器104が満杯であることを記録し認識する。
ここで、反応容器架設ラック103a、103bに架設された反応容器104の使用順について説明する。図3に、生化学・凝固複合型自動分析装置100に設置された反応容器架設ラック103a、103bを示す。図3では、反応容器架設ラック103a、103bは2個あるが、生化学・凝固複合型自動分析装置100の大きさにより反応容器架設ラックの数は変化して良い。また反応容器架設ラック103a、103bに架設される反応容器104の最大個数は88個としたが、反応容器架設ラック103a、103bの大きさにより、反応容器数も変化して良い。使用者がステップ201、202を実行した場合、制御部117は反応容器架設ラック103a、103bに架設された反応容器104の個数はそれぞれ88個であると認識し、表示部116に103a、103bに存在する反応容器104の個数やポジション等を表示する。例えば図3のように表示部に表示されても良い。最初に反応容器架設ラック103aのポジションA1にある反応容器104が使われ、次に103aのB1→C1→D1→E1→F1→G1→H1→I1→J1→K1の順に使用される。ポジションK1以降、103aのA2からK2、A3からK3、A4からK4、A51からK5、A6からK6、A7からK7、A8からK8の順に反応容器104が使用される。この制御と同期して、表示部116に103aに残っている反応容器104の個数が88→87→86→途中略→0と表示される。また、例えば図4のように、使用途中の状態が表示部に表示されて良い。
反応容器架設ラック103aのポジションK8にある反応容器104が使用された後、・103bポジションA1に架設された反応容器104が使われる。その後、103aと同じ順で反応容器104が使用される。また103aの反応容器残数表示と同様、103bについても表示部116に反応容器の残数が表示される。上記内容も図で表示されても良い。
次に、存在する反応容器104の個数が88個と表示部116に表示されている場合の分析動作の一例を、図2を用いて説明する。使用者がステップ203を実行すると、生化学・凝固複合型自動分析装置100は分析準備動作をする(ステップ204)。分析準備動作の一例を説明する。反応容器輸送機構110は反応容器架設ラック103a、103b・ポジションA1で反応容器104の有無を確認(ステップ205)し、103aと103bのポジションA1に反応容器104が有ればステップ206へ移行、分析を開始する。103aと103bのポジションA1のどちらか一方で反応容器104が無ければ表示部116にアラームを表示し(ステップ207)、分析が終了する(ステップ208)。
このように、分析開始前に反応容器架設ラックに架設される反応容器の満杯時に、各反応容器架設ラックの通常最初に使用されるべき反応容器ポジション、例えば本実施例の場合はポジションA1の反応容器の有無を確認し、反応容器がなければアラームによって使用者に警鐘し、発明者の意図しないところで依頼する分析が停止することを回避することが可能である。
生化学・凝固複合型自動分析装置100は、反応容器輸送機構110が反応容器104を把持出来るか否かで、反応容器104の有無を確認する。この把持出来るか否かの反応容器の確認は、反応容器輸送機構110で行われるが、光センサによる検出による確認、例えば、光センサによる検出板などの確認、あるいは接触センサによる確認等が可能である。
次に一例として、反応容器架設ラックの反応容器を使用しているような表示部116に103aに存在する反応容器104の個数が11個、103bに存在する反応容器104の個数が88個(図4)と表示されている場合の、生化学・凝固複合型自動分析装置100の分析動作について、図5を用いて説明する。使用者がステップ501を実行すると、生化学・凝固複合型自動分析装置100は分析準備動作をする(ステップ502)。分析準備動作の一例を説明する。反応容器輸送機構110は反応容器架設ラック103aで反応容器104の有無を確認(ステップ503)する。103aのポジションA1に反応容器104が無ければ103bのポジションA1で反応容器104の有無を確認(ステップ504)する。103bのポジションA1に反応容器104が有れば103aのポジジョンA8で反応容器104の有無を確認する(ステップ505)。103aのポジジョンA8に反応容器104が有ればステップ506へ移行、分析を開始する。これは、制御部に記録されている反応容器の残存数と分析時の反応容器架設ラックに架設されている反応容器数が一致している場合である。
ステップ503で反応容器104が有れば、表示部116にアラームを表示し(ステップ507、図6)、分析が終了する(ステップ509)。これは、使用者が新しい空の反応容器を反応容器架設ラックの空いた箇所に架設し、制御部に記録されている反応容器の残存数と分析時の反応容器架設ラックに架設されている反応容器数が一致していない場合である。そのため、使用者による制御部の反応容器数をリセットするように図6の反応容器リセット要求のGUIが表示され、使用者のリセット忘れを回避することができる。
また、ステップ504で103bのポジジョンA1に反応容器104が無い、ステップ505で103aのポジジョンA8に反応容器104が無い場合、表示部116にアラームを表示し(ステップ508)、分析が終了する(ステップ509)。これらのアラーム表示し、分析を終了する場合は、制御部に記録されている反応容器の残存数と分析時の反応容器架設ラックに架設されている反応容器数が一致していないような場合である。そのため、反応容器数を確認するようなアラーム表示により、使用者の意図に反した分析途中の停止等の状態を分析開始前に回避することが可能である。
次に一例として、自動リセットの動作を含む生化学・凝固複合型自動分析装置100の分析動作について、図7を用いて説明する。
例えば、実施例2と同様に反応容器架設ラックの反応容器を使用しているような表示部116に103aに存在する反応容器104の個数が11個、103bに存在する反応容器104の個数が88個(図4)と表示されている場合、使用者がステップ701を実行すると、生化学・凝固複合型自動分析装置100は分析準備動作をする(ステップ702)。分析準備動作の一例を説明する。反応容器輸送機構110は反応容器架設ラック103aと103bのポジションA1で反応容器104の有無を確認(ステップ703、704)する。103aのポジションA1に反応容器104が無い、103bのポジションA1に反応容器104が有れば、103aのポジジョンA8で反応容器104の有無を確認する(ステップ705)。103aのポジジョンA8に反応容器104が有ればステップ709へ移行、分析を開始する。これは、制御部に記録されている反応容器の残存数と分析時の反応容器架設ラックに架設されている反応容器数が一致している場合である。
また、ステップ703で103aのポジションA1の反応容器104が有れば、103bのポジションA1の反応容器104の有無を確認し(ステップ706)、反応容器104が有れば103aと103bの反応容器数を自動でリセットし(ステップ707)、分析を開始する(ステップ709)。この場合、使用者が新しい空の反応容器を反応容器架設ラックの空いた箇所に架設し、制御部に記録されている反応容器の残存数と分析時の反応容器架設ラックに架設されている反応容器数が一致していない場合が想定されるが、反応容器架設ラックの反応容器数は満杯であることが示唆され、反応容器数を自動でリセットすることにより、使用者の作業無しに分析を行うことで、時間短縮や装置運用の利便性を向上させている。
ステップ704で103bのポジジョンA1に反応容器104が無い場合、ステップ705で103aのポジジョンA8に反応容器104が無い場合、ステップ706で103bのポジジョンA1に反応容器104が無い場合など、これらの場合には表示部116にアラームを表示し(ステップ708)、分析が終了する(ステップ710)。これらは、実施例2と同様であるが、反応容器数を確認するようなアラーム表示により、使用者の意図に反した分析途中の停止等の状態を分析開始前に回避することが可能である。
使用者が最初に使用する反応容器104のポジションを指定する事もできる例を図8、図9を用いて説明する。反応容器104の使用開始ポジションを指定する表示画面例を図8に示す。当該画面に、反応容器架設ラック103aと103bで使用開始ポジションを入力する欄がある。例とし103bのチェック欄にチェックを入れ、使用開始ポジションをA1と入力する。使用者がステップ901を実行すると、生化学・凝固複合型自動分析装置100は分析準備動作をする(ステップ902)。分析準備動作の一例を説明する。反応容器輸送機構110は反応容器架設ラック103b・ポジションA1で反応容器104の有無を確認し(ステップ903)、103bのポジションA1に反応容器104が有ればステップ904へ移行、分析を開始する。ステップ903で103bのポジジョンA1に反応容器104が無い、場合表示部116にアラームを表示し(ステップ905)、分析が終了する(ステップ906)。反応容器架設ラックに架設された反応容器104の使用順は実施例1で説明した通りである。アラームを表示し分析が終了する場合は、反応容器数を確認するようなアラーム表示により、使用者の意図に反した分析途中の停止等の状態を分析開始前に回避することが可能である。
尚、本発明は上記の実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、図3の上記反応容器の使用例はA1からK1への使用順を示したが、A1からA8への使用順でも良い。使用される場合もポジション等を置き換えて対応可能である。また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
100 …生化学・凝固複合型自動分析装置
101 …サンプルディスク
102 …サンプル容器
103a,b …反応容器架設ラック
104 …反応容器
105a,b …試薬ディスク
106a,b …試薬ボトル
107 …検体吐出ポジション
108 …反応ディスク
109 …反応セル
110 …反応容器輸送機構
111 …検体吸引・吐出機構
112a,b …凝固検出部
113a,b …試薬吸引・吐出機構
114… 凝固試薬分注機構
115… 入力部
116… 表示部
117… 制御部

Claims (8)

  1. 検体と試薬が分注される反応容器と、
    該反応容器に該試薬を吸引吐出するための分注機構と、
    該反応容器に該検体を吸引吐出するための検体吸引吐出機構と、
    前記検体と前記試薬の混合液から測定を行う検出部と、
    前記反応容器を複数収納する反応容器架設ラックと、
    前記反応容器を検出部へ移送する反応容器輸送機構と、
    前記分注機構と前記検体吸引吐出機構と前記反応容器輸送機構の動作を制御する制御部と表示部を備えた自動分析装置において、
    前記制御部は、反応容器輸送機構により、前記反応容器の把持の可否により反応容器の有無を確認すること特徴とする自動分析装置。
  2. 請求項1に記載の自動分析装置において、前記反応容器架設ラックの最初に使用される反応容器の有無を確認することを特徴とする自動分析装置。
  3. 請求項1に記載の自動分析装置において、
    前記制御部は、前記反応容器架設ラックに残っている反応容器数や前記反応容器架設ラックの反応容器ポジションの反応容器の有無を記録し、前記表示部に表示し、前記反応容器輸送機構により反応容器の有無を確認した結果と比較することにより、分析の継続や終了を判断することを特徴とする自動分析装置。
  4. 請求項3に記載の自動分析装置において、
    さらに、複数の反応容器架設ラックを備えた自動分析装置において、
    前記制御部は、少なくとも第一と第二の反応容器架設ラックで、最初に使用される先頭ポジションの反応容器の有無を、前記反応容器輸送機構により確認することを特徴とする自動分析装置。
  5. 請求項4に記載の自動分析装置において、
    前記制御部は、少なくとも第一あるいは第二の反応容器架設ラックで、最初に使用される先頭ポジションの反応容器が無く、さらに制御部が分析終了を判断する場合、前記表示部にアラームを表示することを特徴とする自動分析装置。
  6. 請求項3に記載の自動分析装置において、
    前記制御部は、前記反応容器架設ラックで、最初に使用される先頭ポジションの反応容器が有り、記録している前記反応容器架設ラックに残っている反応容器数、あるいは反応容器ポジションの有無の記録と比較して、異なっているとき、
    前記表示部にアラームを表示し、分析終了とすることを特徴とする自動分析装置。
  7. 請求項3に記載の自動分析装置において、
    さらに、複数の反応容器架設ラックを備えた自動分析装置において、
    前記制御部は、全ての反応容器架設ラックで、最初に使用される先頭ポジションの反応容器が有ることが確認されたとき、記録されている反応容器数をリセットすることを特徴とする自動分析装置。
  8. 請求項2に記載の自動分析装置において、
    前記制御部は、使用開始する前記反応容器架設ラックと、前記反応容器のポジションを指定する画面を表示部に表示し、指定した反応容器ポジションから反応容器を使用開始する制御を行うことを特徴とする自動分析装置。
JP2018047433A 2018-03-15 2018-03-15 生化学・凝固複合型分析装置 Pending JP2021105520A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018047433A JP2021105520A (ja) 2018-03-15 2018-03-15 生化学・凝固複合型分析装置
DE112019000197.3T DE112019000197T5 (de) 2018-03-15 2019-01-23 Analysevorrichtung des biochemie/gerinnungsverbundtyps
PCT/JP2019/001966 WO2019176297A1 (ja) 2018-03-15 2019-01-23 生化学・凝固複合型分析装置
CN201980004385.XA CN111065929B (zh) 2018-03-15 2019-01-23 生物化学-凝固复合型分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018047433A JP2021105520A (ja) 2018-03-15 2018-03-15 生化学・凝固複合型分析装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021105520A true JP2021105520A (ja) 2021-07-26

Family

ID=67907628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018047433A Pending JP2021105520A (ja) 2018-03-15 2018-03-15 生化学・凝固複合型分析装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2021105520A (ja)
CN (1) CN111065929B (ja)
DE (1) DE112019000197T5 (ja)
WO (1) WO2019176297A1 (ja)

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3294991B2 (ja) * 1995-05-29 2002-06-24 株式会社日立製作所 デイスポーザブルな反応容器を用いる分析装置
JP4094101B2 (ja) * 1998-01-22 2008-06-04 オリンパス株式会社 自動分析装置
JPH11326332A (ja) * 1998-05-18 1999-11-26 Hitachi Ltd 自動分析装置
JP3641408B2 (ja) * 2000-02-18 2005-04-20 株式会社日立製作所 自動分析装置および自動分析方法
US20050169816A1 (en) * 2003-12-15 2005-08-04 Kirshner Brian M. Automated oligomer synthesis
JP5137436B2 (ja) 2007-03-29 2013-02-06 シスメックス株式会社 試料分析装置
JP5373560B2 (ja) 2008-11-17 2013-12-18 シスメックス株式会社 搬送装置及びこれを用いた検体分析装置
JP5517467B2 (ja) * 2009-02-20 2014-06-11 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
JP5550950B2 (ja) * 2010-03-10 2014-07-16 シスメックス株式会社 検体分析装置
JP5377565B2 (ja) * 2011-04-19 2013-12-25 株式会社椿本チエイン キャップ外し装置
CA2846906C (en) * 2011-09-09 2018-01-02 Gen-Probe Incorporated Automated sample handling instrumentation, systems, processes, and methods
US9696329B2 (en) * 2012-06-11 2017-07-04 Hitachi High-Technologies Corporation Automatic analyzer
EP3153865B8 (en) * 2014-06-03 2020-07-15 Hitachi High-Tech Corporation Automatic analyzer
JP6419540B2 (ja) * 2014-11-14 2018-11-07 シスメックス株式会社 検体測定装置および検体測定方法
JP6620533B2 (ja) * 2015-03-23 2019-12-18 セイコーエプソン株式会社 液体消費装置
EP3404419B1 (en) * 2016-01-13 2020-09-09 Hitachi High-Tech Corporation Automated analyzer and control method for same
JP6737529B2 (ja) * 2016-07-28 2020-08-12 株式会社日立ハイテク 自動分析装置
JP6262892B2 (ja) * 2017-01-31 2018-01-17 シスメックス株式会社 検体処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019176297A1 (ja) 2019-09-19
DE112019000197T5 (de) 2020-07-23
CN111065929A (zh) 2020-04-24
CN111065929B (zh) 2023-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1873531B1 (en) Sample analyzer
EP1873530B1 (en) Sample analyzer
EP1953547B1 (en) Sample analyzer and sample analyzing method
JP6430809B2 (ja) 血液検体を判定するための方法、システム及びコンピュータプログラム、並びに血液検体分析装置
US10578628B2 (en) Method for acquiring information on cause of prolongation of coagulation time, and device
JP5320313B2 (ja) 自動分析装置
JP2008046033A (ja) 検体分析装置
JPH0926425A (ja) 試薬管理の方法および装置
JP7481513B2 (ja) 血液分析方法、血液分析装置、およびプログラム
US9213037B2 (en) Sample analyzer and sample analyzing method
WO2014097973A1 (ja) 自動分析装置
US20180031539A1 (en) Method for determining severity of hemophilia, blood specimen analyzer and computer readable medium
JP2000321283A (ja) 自動分析装置
US10852312B2 (en) Determination method of blood sample, blood sample analyzer, and computer program
US9575085B2 (en) Automatic analysis device
JP6242252B2 (ja) 自動分析装置及び異常検出方法
JP5993737B2 (ja) 自動分析装置
JP4871025B2 (ja) 自動分析装置およびその検体分注方法
JP5336555B2 (ja) 検体分析装置
JP2021105520A (ja) 生化学・凝固複合型分析装置
EP3594692B1 (en) Automatic analysis device and automatic analysis method
EP3578994A1 (en) Automatic analyzer
WO2016017294A1 (ja) 自動分析装置
JP2018179801A (ja) 自動分析装置