JP2021103209A - 表示装置および映像表示方法 - Google Patents

表示装置および映像表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021103209A
JP2021103209A JP2019233686A JP2019233686A JP2021103209A JP 2021103209 A JP2021103209 A JP 2021103209A JP 2019233686 A JP2019233686 A JP 2019233686A JP 2019233686 A JP2019233686 A JP 2019233686A JP 2021103209 A JP2021103209 A JP 2021103209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
display device
unit
inter
pixel pitch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019233686A
Other languages
English (en)
Inventor
平井 基介
Motosuke Hirai
基介 平井
宏 飛田
Hiroshi Hida
宏 飛田
暢丈 岩瀬
Nobutake Iwase
暢丈 岩瀬
周太郎 黒河
Shutaro KUROKAWA
周太郎 黒河
浩太郎 嶋
Kotaro Shima
浩太郎 嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Group Corp
Original Assignee
Sony Group Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Group Corp filed Critical Sony Group Corp
Priority to JP2019233686A priority Critical patent/JP2021103209A/ja
Priority to PCT/JP2020/046739 priority patent/WO2021131901A1/ja
Priority to US17/757,677 priority patent/US12027103B2/en
Publication of JP2021103209A publication Critical patent/JP2021103209A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/302Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements characterised by the form or geometrical disposition of the individual elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/33Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being semiconductor devices, e.g. diodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/40Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character is selected from a number of characters arranged one beside the other, e.g. on a common carrier plate
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/66Transforming electric information into light information
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/02Composition of display devices
    • G09G2300/026Video wall, i.e. juxtaposition of a plurality of screens to create a display screen of bigger dimensions
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/043Compensation electrodes or other additional electrodes in matrix displays related to distortions or compensation signals, e.g. for modifying TFT threshold voltage in column driver
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】目地を目立たせないような状態を形成可能な表示装置および映像表示方法を提供する。【解決手段】発光素子から形成される画素を複数個配置した単位パネルを並べた画面部を備えており、単位パネルの外周をまたいで隣り合う2つの外端画素の間隔である第1の画素間ピッチが、それぞれの単位パネル内でのそれぞれの外端画素と該外端画素に隣接する画素との間隔である第2の画素間ピッチ以上であり、単位パネル内で第1の画素間ピッチと第2の画素間ピッチとが並ぶ方向に沿った画素間ピッチの配列のうち隣り合う画素間ピッチは、該単位パネルの中央側に位置する画素間ピッチをP(in)とし、該単位パネルの外周側に位置する画素間ピッチをP(out)とした場合に、P(in)≦P(out)に設定されている表示装置である。【選択図】図1

Description

本開示は、表示装置および映像表示方法に関する。
大画面の表示装置として、タイリングディスプレイが知られている。タイリングディスプレイでは、画素を複数個配置した単位パネルが組み合わされている。タイリングディスプレイには、その表示品質を保持するため、表示装置の使用時に隣り合う単位パネル間の繋ぎ目(目地)を目立たせないようにすることが望まれる。
例えば、特許文献1の技術のように、単位パネルに対応する表示パネルの外周に隣接する画素のX、Y座標をずらし、表示ユニットの外周に隣接する2個の画素と外周との距離、および、表示ユニット内において近接する2個の画素の間隔を所定の条件下で不規則な値にすることで、表示装置の使用時に目地を目立たせないようにする技術が提案されている。
特開2010−282009号公報
タイリングディスプレイでは、単位パネル製造時のカットマージンの確保や画素に接続される配線レイアウトのためのマージンを確保する観点から単位パネルの外周に隣接する画素と単位パネルの外周までの距離としてある程度の長さが確保されることが望ましい。また、隣り合う単位パネルの衝突防止の観点から目地幅(ギャップ)としてある程度の長さが確保されることが望ましい。特許文献1に記載された技術では、ギャップの確保、単位パネル製造時のカットマージンの確保および画素に接続される配線レイアウトのためのマージンの確保の点で改良の余地がある。
本開示は、上述した点に鑑みてなされた、新規且つ有用な表示装置および映像表示方法を提供することを目的の一つとする。
本開示は、
発光素子から形成される画素を複数個配置した単位パネルを並べた画面部を備えており、
単位パネルの外周をまたいで隣り合う2つの外端画素の間隔である第1の画素間ピッチが、それぞれの単位パネル内でのそれぞれの外端画素と該外端画素に隣接する画素との間隔である第2の画素間ピッチ以上であり、
単位パネル内で第1の画素間ピッチと第2の画素間ピッチとが並ぶ方向に沿った画素間ピッチの配列のうち隣り合う画素間ピッチは、該単位パネルの中央側に位置する画素間ピッチをP(in)とし、該単位パネルの外周側に位置する画素間ピッチをP(out)とした場合に、P(in)≦P(out)に設定されている表示装置である。
また、本開示は、
発光素子から形成される画素を複数個配置した単位パネルを並べた画面部を備えており、前記単位パネルの外周をまたいで隣り合う2つの外端画素の間隔である第1の画素間ピッチが、それぞれの単位パネル内でのそれぞれの外端画素と該外端画素に隣接する画素との間隔である第2の画素間ピッチ以上であり、単位パネル内で第1の画素間ピッチと第2の画素間ピッチの並ぶ方向に沿った画素間ピッチの配列のうち隣り合う画素間ピッチは、該単位パネルの中央側に位置する画素間ピッチをP(in)とし、該単位パネルの外周側に位置する画素間ピッチをP(out)とした場合に、P(in)<P(out)である表示装置における映像表示方法であり、
映像歪み補正処理部が、P(in)<P(out)に画素間ピッチが設定されることで入力映像信号に生じる映像歪みを補正し、
輝度補正処理部が、単位パネルに設けられた外端画素の輝度を変更する
映像表示方法である。
図1Aは、一実施形態にかかる表示装置の一実施例についての概略構成を示す平面図である。図1Bは、図1Aの破線で囲まれた領域S1の部分を拡大した状態を説明するための概略部分拡大図である。 図2は、一実施形態にかかる表示装置の一実施例について、図1Aの破線で囲まれた領域S2の部分を拡大した状態を概略で示すための概略部分拡大図である。 図3は、一実施形態にかかる表示装置の一実施例について、図1Aの破線で囲まれた領域S2の部分を拡大した状態を概略で示すための概略部分拡大図に対応する図である。 図4A、図4Bは、いずれも一実施形態にかかる表示装置の一実施例について、図1Aの破線で囲まれた領域S2の部分を拡大した状態を概略で示すための概略部分拡大図に対応する図である。 図5Aは、表示装置の表示パネルの表面に反射防止フィルムを敷設した場合の一実施例の概略構成を示す断面図である。図5Bは、図5Aの破線で囲まれた領域S3の部分を拡大した状態を説明するための概略部分拡大図である。 図6は、一実施形態にかかる表示構成の内部構成例を説明するためのブロック図である。 図7Aおよび図7Bは、映像歪み補正処理の一例を説明する際に参照される図である。
以下、本開示にかかる一実施形態等について図面を参照しながらの説明がなされる。なお、説明は以下の順序で行われる。また、本明細書および図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成については、同一の符号が付されることにより重複説明が省略される。
<一実施形態>
1.表示装置
2.表示装置における映像表示方法
<変形例>
以下の説明は本開示の好適な具体例であり、本開示の内容は、これらに限定されるものではない。
<一実施形態>
[1.表示装置]
図1A、図1Bは本開示の一実施形態にかかる表示装置の概略構成を示す図であり、図1A、図1Bは単位パネルを並べた状態を説明するための図である。表示装置30は、複数の単位パネル1が並べられた画面部2を有する。単位パネル1は複数の画素4をパネル基板3に配置した構造を備える。
(画面部2)
画面部2は、単位パネル1を並べた状態で表示装置30の画面を形成する。画面部2は、例えば、粘着剤やねじ材などの固定部材を適宜用いてベース31上に取り付けられた複数の単位パネル1を有している。単位パネル1の配置パターンは特に限定されるものではないが、目地5の幅(目地幅W)を精密に設定する観点等の様々な観点からは、単位パネル1がタイル状に組み合わされるように配置されることが好ましく、図1A、図1Bに示す表示装置30の例における画面部2では、直交するX軸方向とY軸方向に沿って単位パネル1がマトリクス状に並べられていることがより好ましい。また、図1A、図1Bの例では、単位パネル1およびその単位パネル1に対してX軸方向に隣り合う単位パネル1は、互いの外端画素4a1、4a1のY軸方向の位置を揃えるように並べられている。単位パネル1およびその単位パネル1に対してY軸方向に隣り合う単位パネル1は、互いの外端画素4a1、4a1のX軸方向の位置を揃えるように並べられている。
なお、上記では、単位パネル1を並べて画面部2が構成されているが、画面部2の構成はこれに限定されない。例えば、単位パネル1をマトリクス状に所定の枚数配置させたものをパネルユニットとして予め形成し、複数のパネルユニットを並べた状態で画面部2が形成されてもよい。この場合、画面部2は、例えば、上述したような粘着剤やねじ材などの固定部材を適宜用いてベース上にパネルユニットを設けることで実現することができる。画面部2を構成する複数の単位パネル1のそれぞれに形成される画素4の配置パターン、寸法および外形は、互いに同じでもよいし、異なっていてもよいが、互いに同じであることが目地幅Wを厳密に定めることができる観点などから好ましい。
(画素4)
図1Bの例の単位パネル1では、画素4は、図1Aの例と同様に、直交するX軸方向とY軸方向に沿ってマトリクス状に整列した状態で配置されている。単位パネル1においては複数の画素4が規則性を持たせて配置されていることで、後述する映像歪み補正処理や輝度補正処理をより精密に実現することができる。1枚の単位パネル1に配置される画素4の配置数は特に限定されず単位パネル1の設計に合わせて定められた数が採用されてよい。なお、図1A、図1Bの例では、画面部2全体として画素4の配置を見た場合についても、画素は、直交するX軸方向とY軸方向に沿ってマトリクス状に整列した状態で配置される。
画素4は、発光素子41を備えて形成され、具体的には、画素4は、発光素子41をパネル基板3の所定位置に配置することで形成される。発光素子41は、その発光状態を制御するIC回路などに接続される。発光素子41の種類は、特に限定されるものではないが、タイリングディスプレイでは、発光ダイオード(LED)が好適に用いられる。1つの画素を形成する発光ダイオードとして、一色の発光ダイオードが配置されていてもよいし、二色の発光ダイオード(2色LED)が配置されてもよく、三色の発光ダイオードが配置されていてもよい。三色の発光ダイオードとしてはフルカラーLEDを例示することができる。フルカラーLEDは、赤、緑、青の3色のLEDを一つの筐体に収めたものである。
(画素4の間隔)
表示装置30では、単位パネル1の外周6をまたいで隣り合う2つの外端画素4a1、4a1の間隔(画素間ピッチ(第1の画素間ピッチP1))が、それぞれの単位パネル1内でのそれぞれの上記外端画素4a1とその外端画素4a1に隣接する画素4a2との間隔(画素間ピッチ(第2の画素間ピッチP2))以上である。
図2の例では、X軸方向に並ぶ画素4の列それぞれにおいて、第1の画素間ピッチP1が第2の画素間ピッチP2以上となっている。なお、X軸方向に並ぶ画素4の列について第1の画素間ピッチP1が第2の画素間ピッチP2以上になっているのみならず、Y軸方向に並ぶ画素4の列それぞれにおいて、第1の画素間ピッチP1が第2の画素間ピッチP2以上となっていることが好ましい。
表示装置30によれば第1の画素間ピッチP1が確保されていることから、隣り合う単位パネル1、1の離間距離となる目地幅Wの確保、単位パネル製造時のカットマージンの確保および画素に接続される配線レイアウトのためのマージンの確保をしつつ、表示装置の使用時に目地を目立たせないような状態を形成することが可能となる。
表示装置30においては、画素4の列における互いに隣接する画素4の間隔(画素間ピッチ)の配列が次に示す条件Aを満たすように定められている。図2の例では、X軸方向に沿って並ぶ画素4の列における画素間ピッチの配列が、後述する所定の条件Aによって規則付けられた状態で定められる。ここに画素間ピッチの配列とは、図2から図4A、図4Bに例示するように、画素4の列の延びる方向沿って順に並ぶ画素間ピッチPx1、・・・、Pxn−1、Pxn、・・・(ただし、nは2以上の正の整数である。)の列を示す。
条件A:単位パネル内で第1の画素間ピッチP1と第2の画素間ピッチP2の並ぶ方向に沿った画素4の列に規定される画素間ピッチの配列のうち隣り合う画素間ピッチは、単位パネル1の中央部(図2から図4Aおよび図4Bにおいて一点鎖線で示す中央部CL)側に位置する画素間ピッチをP(in)とし、単位パネル1の外周6側に位置する画素間ピッチをP(out)とした場合に、P(in)≦P(out)である。
図2の例では、画素4が、条件Aのなかでも次に示す条件A−1を満たすように配置されている。
条件A−1:条件AにおけるP(in)とP(out)の関係が、P(in)=P(out)である。
図2の例では、単位パネル1内で第1の画素間ピッチと第2の画素間ピッチの並ぶ方向がX軸方向に一致しており、このX軸方向に沿った画素4の列それぞれに関して規定される画素間ピッチの配列が、条件A−1を満たすように配置されている。
図3の例では、単位パネル1内で第1の画素間ピッチと第2の画素間ピッチの並ぶ方向に沿った画素4の列それぞれに関して規定される画素間ピッチの配列において、画素間ピッチの配列の一部が条件A−1を満たし、その他の部分が次に示す条件A−2を満たす。
条件A−2:条件AにおけるP(in)とP(out)の関係が、P(in)<P(out)である。
図3の例では、単位パネル内で第1の画素間ピッチと第2の画素間ピッチの並ぶ方向がX軸方向に一致しており、このX軸方向に並ぶ画素4の列のうち、単位パネル1内でその単位パネル1の中央部CL側に位置する画素4b(4)から外周6に向かって中央部CLから所定の距離離れた位置にある画素4cまでの画素4の列について規定される画素間ピッチが、条件A−1を満たす。そして、X軸方向に並ぶ画素4の列のうち、その画素4cから1つの単位パネル1内でその単位パネル1の中央部CLから外周6に向かう方向に外端画素4a1までの画素4の列について規定される画素間ピッチが条件A−2を満たす。すなわち、図3の例では、X軸方向に並ぶ画素の列の一部の画素4で定められる画素間ピッチの配列が条件A−1を満たし、その画素の列と同列上の他の画素4で定められる画素間ピッチの配列が条件A−2を満たしている。この場合、表示装置30では、互いに隣接する2つの画素4の間隔が、単位パネル1の内側所定位置から外周6に向かう方向に徐々に長くなり、単位パネル1の中央部CLから外周6に向かう方向に互いに隣り合う画素間ピッチの変化が緩やかになる。これにより、表示装置30の使用時に目地5の部分で暗線化した状態が形成されにくくなり、目地5を目立たせないような状態を形成することがより効果的に可能となる。なお、図3の例のように画素間ピッチの配列の一部が条件A−2を満たす場合においては、画素間ピッチの配列のうち条件A−2を満たす部分について、後述する図4Aの例のように隣り合う画素間ピッチの変化の大きさが複数種類存在してもよいし、図4Bの例のように隣り合う画素間ピッチの変化の大きさが一定であってもよい。
図4A、図4Bの例では、単位パネル1内で第1の画素間ピッチP1と第2の画素間ピッチP2の並ぶ方向がX軸方向に一致しており、このX軸方向に並ぶ画素4の列のうち、単位パネル1内でその単位パネル1の中央部CLに近接する画素4bからその画素4の列の並ぶ方向に沿って外周6に向かう方向に外端画素4a1までの画素で構成される列において規定される画素間ピッチの配列が条件A−2を満たす。
図4Aの例では、画素4の列のうち、隣り合う画素間ピッチの変化の大きさが複数種類存在している。単位パネル1内でその単位パネル1の中央部CL側に位置する画素4b(4)から外周6に向かう方向に向かって中央部CLから所定の距離離れた位置にある画素4dまでの画素4の列について規定される画素間ピッチの配列の部分における隣り合う画素間ピッチの変化(P(out)−P(in))をQ1とする。また、画素4dから1つの単位パネル1内でその単位パネル1の中央部CLから外周6に向かう方向に外端画素4a1までの画素4の列について規定される画素間ピッチの配列の部分における隣り合う画素間ピッチの変化(P(out)−P(in))をQ2とする。図4Aの例では、Q1とQ2が異なる値となっている。
また、図4Bの例では、単位パネル1内でその単位パネルの1の中央部CL側に位置する画素4b(4)から外周6に向かう方向に外端画素4a1までの画素4の列について規定される画素間ピッチの配列における隣り合う画素間ピッチの変化は一定である。
このような表示装置30では、互いに隣接する2つの画素の間隔が、単位パネルの中央位置から外側に向かう方向に徐々に長くなり、単位パネルの中央から外周に向かう方向に隣り合う画素の間隔の変化が緩やかになることで、表示装置30の使用時に目地を目立たせないような状態を形成することがより効果的に可能となる。
なお、条件A−2を満たす画素間ピッチの配列は、図4Aについて上記で示すように、P(in)とP(out)の差として2種類の値を有してもよく、3種類以上の値でもよいが、図4Bに示す例のように、P(in)とP(out)の差を一定としていることが好ましい。このことは、図3の例のように条件A−2を満たす画素間ピッチの配列が一部である場合についても同様である。画素間ピッチの配列においてP(in)とP(out)の差を一定としている場合、表示装置30において、隣り合う画素の間隔が、単位パネル1の中央部CL位置から外周6側に向かう方向に一定長さずつ大きな値となる。そして、このような場合には、隣り合う画素間ピッチの変化がより一層視認されにくくなり、表示装置30の使用時に目地を目立たせないような状態を形成することがより効果的に可能となる。
表示装置30においては、上記した条件A(条件A−1または条件A−2)は、X軸方向に並ぶ画素4の列において規定される画素間ピッチの配列に限られず、Y軸方向に並ぶ画素4の列において規定される画素間ピッチの配列についても同様に満たされていることが好ましい。この様な表示装置30では、X軸方向およびY軸方向のいずれの軸方向に並ぶ画素4の列についても、条件A−1または条件A−2が満たされるようになることから、互いに隣接する2つの画素4、4の間隔が、単位パネル1の中央部CL位置から外周6に向かう方向に徐々に長くなり、表示装置30の使用時に目地5を目立たせないような状態を形成することがより効果的に可能となる。
(アンチグレアフィルム)
表示装置30は、図5Aに示すように、単位パネル1の面のうち画面部2の表面となる面側にアンチグレアフィルム(AGフィルム)10が設けられていることが好ましい。AGフィルム10は、表面に所定のパターンで形成された微細な凹凸を有するフィルム材である。AGフィルム10は、例えば、ベースとなるフィルム基材11に微細凹凸を有するアンチグレア層12を形成することで製造される。表示装置30にAGフィルム10が設けられていることで画面部2の表面への外部光の映り込み抑制性をより一層向上させることができ、画面部2に映し出される映像を適度にぼかすことができる。なお、図5Aでは、説明の便宜上、画素4の記載を省略している。
(反射防止膜)
図5Bに示すように、表示装置30には、AGフィルム10の表面側に、粒子14を含む反射防止膜13が積層されていることが好ましい。AGフィルム10の表面に反射防止膜13が積層されることで、表示装置30の黒色表示性能をより一層向上させることや、画面部2に映像信号に基づく映像をより忠実に表示させることが容易となる。反射防止膜13は、反射防止膜形成用の組成物をAGフィルム10の表面上にコーティングすることで形成することができる。
なお、表示装置30にAGフィルム10と反射防止膜13が積層される場合には、下記の条件1、2を満たすように、反射防止膜13が積層されていることが好ましい。
条件1:表示装置30における画面部2側の最表面の空間周波数が1×10-1(/μm)、2×10-1(/μm)、4×10-1(/μm)である場合のパワースペクトラム強度(PSD)の値を、表示装置30の画面部2にAGフィルム10を設けた状態且つ反射防止膜13の非積層状態(反射防止膜13の積層前状態)、および、表示装置30の画面部2にAGフィルム10を設け且つ反射防止膜13を形成した状態(反射防止膜13の積層後状態)で測定した場合に、反射防止膜13の積層前状態で測定されたPSDの値に対する反射防止膜13の積層後状態で測定されたPSDの値の比が、0.1以上4.9以下である。
条件2:表示装置30における画面部2側の最表面の空間周波数が2×10-2(/μm)、4×10-2(/μm)である場合のPSDの値を、反射防止膜13の積層前の状態、および、反射防止膜13の積層後状態で測定した場合に、反射防止膜13の積層前の状態で測定されたPSDの値に対する反射防止膜13の積層後の状態で測定されたPSDの値の比が、0.75以下である。
上記条件1、2に示す所定の空間周波数におけるPSDの値は、次のようにして特定される。反射防止膜13の積層前の状態、および、反射防止膜13の積層後状態のそれぞれの状態において画面部2側の最表面のプロファイルを測定し、これをフーリエ変換することで空間周波数とPSDの関係を特定するグラフを得ることができる。そのグラフに基づき、所定の空間周波数におけるPSDの値が特定される。
表示装置30にAGフィルム10と反射防止膜13が積層される場合に上記の条件1、2が満たされることで、黒色表示性能をより一層向上させることや、映像信号に基づく映像をより忠実に画面に表示させることができる。
例えば、反射防止膜13が、適切な屈折率に調整するためなどの理由で所定の平均粒径を有する微細な粒子14を所定量含有されていることで、上記した条件1、2を具体的に実現することができる。粒子14としては、アクリル粒子などを例示することができる。粒子14の粒径は、特に限定されるものではないが、1nm以上500nm以下であることが、効率的に条件1、2を満たす反射防止膜13を得ることができる観点からは好ましい。また、反射防止膜13は単層であってもよいし、2層以上の複数の層を有したものでも良い。
[表示装置における映像表示方法]
(表示装置の内部構成例)
表示装置30では、表示用映像信号に基づく映像が画面部2に映し出される。映像としては、静止画、動画などが含まれ、動画は、音声の有るものと音声の無いもののいずれでもよい。
図6は、表示装置30の内部構成例を示すブロック図である。表示装置30は、画面部2の他、表示制御部20および映像信号入力部27を有している。映像信号入力部27は、映像信号が入力されるインタフェースである。表示制御部20は、入力フレームバッファ21、映像歪み補正処理部22、出力フレームバッファ23、リニア・ガンマ補正部24、輝度補正処理部25および輝度色度ムラ補正部26を有している。表示制御部20は、例えばIC回路などで形成されている。
入力フレームバッファ21は、映像信号入力部27を介して入力される入力映像信号をフレーム単位で一時的に記憶する。
映像歪み補正処理部22は、P(in)<P(out)に画素間ピッチが設定されることで、入力映像信号に生じる映像歪みを補正する映像歪み補正処理を行う。なお、映像歪み補正処理の詳細については後述される。
出力フレームバッファ23は、映像歪み補正処理がなされた映像信号を一時的に記憶する。
リニア・ガンマ補正部24は、出力フレームバッファ23に記憶されている映像信号に対してリニア補正処理およびガンマ補正処理を行う。リニア補正処理およびガンマ補正処理としては公知の処理を適用することができる。
輝度補正処理部25は、リニア補正処理およびガンマ補正処理が行われた映像信号に対して輝度補正処理を行う。なお、輝度補正処理の具体的な内容については後述される。
輝度色度ムラ補正部26は、輝度補正処理が行われた映像信号に対して、輝度のムラや色度のムラを補正する処理を行う。かかる処理が行われることにより、画面部2に表示される映像(出力映像信号)が生成される。
(映像歪み補正処理)
続いて、映像歪み補正処理部22により行われる映像歪み補正処理の一例についての説明がなされる。
一般に外部から入力される入力映像信号は、隣り合う画素間ピッチの全てが一定値であることを前提にしている。このため、例えば、表示装置の画面部2において、画素間ピッチの全てが一定値でない場合(例えば、単位パネル1の中央部CL付近から外周6方向に向かって画素間ピッチが大きくなっていく場合)には、映像の内容によっては、本来、図7Aに示すように表示される映像(図7Aにおいて線Kaで示す。)が、図7Bに示すように、画面部2に表示される入力映像が、中央部CL付近で歪みを有する映像(図7Bにおいて線Kで示す。)となる可能性がある。かかる映像歪みを補正する映像歪み補正処理が映像歪み補正処理部22により行われる。
映像歪み補正処理部22は、例えば、P(in)とP(out)との差に応じて映像歪みを補正する。具体的には、映像歪み補正処理部22は、歪みを生じる可能性のある映像部分に対応する映像信号の部分を、画素間ピッチが大きくなっていく方向とは逆方向(図7Bの例では中央部CLに向かう方向(矢印R方向))に移動した位置に対応する信号となるように補正(変換)する。換言すれば、映像歪みの特性の逆特性を用いた演算を入力映像信号に行う。かかる映像歪み補正処理により、表示装置30の画面部で表示された映像について、映像の微細な歪みを補正しつつ、目地5に対応する部分をより一層効果的に目立たないようにすることができる。
特に、表示装置30において画素間ピッチの配列が条件A−2を満たす場合においては、表示装置30の画面部2に表示される映像を形成する表示用映像信号は映像歪み補正処理を施されたものであることが好ましい。
(輝度補正処理)
続いて、輝度補正処理部25により行われる輝度補正処理についての説明がなされる。輝度補正処理は、画面部2の個々の画素4を形成する個々の発光素子41の輝度を調整する処理である。
輝度補正処理部25は、入力映像信号のうち、少なくとも外端画素4a1の発光素子に対する駆動信号を適切に設定することにより当該外端画素の輝度を補正する。
外端画素4a1の輝度は、例えば、第1の画素間ピッチP1と第2の画素間ピッチP2とに応じて補正される。具体的には、輝度補正処理部25は、第1の画素間ピッチP1と第2の画素間ピッチP2との差が大きい場合には外端画素4a1の輝度を大きくし、差が小さければ輝度を通常または通常以下にする輝度補正処理を行う。これにより、表示装置30では、第1の画素間ピッチP1と第2の画素間ピッチP2の差が大きくなったとしても目地5に対応する部分をより効果的に目立たないようにすることができる。
また、図3に示す表示装置30の例では、画素間ピッチの配列の一部が、条件A−2を満たす(画素間ピッチが中央部CL側から外周6側に向かって徐々に大きな値をとる)。図4A、図4Bに示す表示装置30の例では、画素間ピッチの配列が、条件A−2を満たす。このように表示装置30において画素間ピッチの配列が条件A−2を満たす場合、輝度補正処理部25では、画素間ピッチの配列のうち条件A−2を満たす部分に対応する画素4の輝度が、画素間ピッチの配列に応じた輝度とされることが好ましい。この場合、輝度補正処理部25では、入力映像信号において、画素間ピッチの配列のうち条件A−2を満たす部分に対応する画素4の輝度を、P(in)とP(out)の差(隣接する画素間ピッチの差)に応じて補正する。
例えば、輝度補正処理部25は、隣接する画素間ピッチの差に応じて単位パネルの外周6側に近い画素4ほど画素4の輝度を大きくするように輝度補正処理を行う。ここにいう所定の画素4は、画素間ピッチの配列のうち条件A−2を満たす部分を構成する画素である。このような輝度補正処理を行うことにより、表示装置30の画面部2で表示された映像について、目地5に対応する部分をより一層効果的に目立たないようにすることができる。なお、外端画素4a1と共にそれ以外の画素の輝度が補正されてもよい。
上記したような表示装置30の映像表示方法によれば、目地幅の確保、単位パネル製造時のカットマージンの確保および画素に接続される配線レイアウトのためのマージンの確保を可能としつつ、表示装置30の画面部で表示された映像について、目地5に対応する部分をより一層効果的に目立たないようにすることができる。
なお、上記では、表示装置内の表示制御部で輝度補正処理や映像歪み補正処理が行われる例について説明したが、入力映像信号が輝度補正処理や映像歪み補正処理を予め行われた信号でもよい。また、表示装置からクラウド上の機器に画素間ピッチ等の情報が送信され、画素間ピッチに応じた輝度補正処理や映像歪み補正処理が当該クラウド上の機器で行われてもよい。
続いて、本開示の実施例についての説明がなされる。なお、本開示は、以下に説明する実施例に限定されるものではない。
[実施例1]
図1に示すように単位パネルを配置した表示装置が準備された。単位パネルとしては、図2に示すような画素間ピッチの配列となるようなものが準備された。また表示装置において、第1の画素間ピッチは800μm、第2の画素間ピッチは700μmに設定された。実施例1の表示装置によれば、目地幅は260μm、外端画素から単位パネルの外周までの距離を270μm確保することができ、目地幅の確保、単位パネル製造時のカットマージンの確保および画素に接続される配線レイアウトのためのマージンの確保を実現できた。これらの表示装置の画面部に映像を表示した。目視上、画面部に目地の目立たない状態が形成された。
[比較例1]
図2に示すような画素間ピッチとなるような単位パネルが準備された。表示装置において、実施例1と同様に第2の画素間ピッチを700μmに設定した。第1の画素間ピッチを第2の画素間ピッチと同じ700μmとして、図1に示すように単位パネルを配置した表示装置を作製した。比較例1で用いられた単位パネルの外寸法は、実施例1で用いられた単位パネルの外寸法と同等であった。比較例1の表示装置では、目地幅を240μmに抑えても、外端画素から単位パネルの外周までの距離も230μmしか確保することができず、カットマージンと配線レイアウトのためのマージンが十分ではなかった。
[実施例2]
図1に示すように単位パネルを配置した表示装置が準備された。単位パネルとしては、図3に示すような画素間ピッチの配列となるようなものが準備された。また表示装置において、第1の画素間ピッチは800μm、第2の画素間ピッチは795μmに設定された。画素間ピッチの配列は、単位パネルの中央部に近接する画素から外側に向かって所定の位置の画素まで画素間ピッチが600μmとし、所定の位置の画素から外端画素まで画素間ピッチが5μmずつ大きくなるように設定された。実施例2で用いられた単位パネルの外寸法は、実施例1で用いられた単位パネルの外寸法と同等であった。
[実施例3]
図1に示すように単位パネルを配置した表示装置が準備された。単位パネルとしては、図4Aに示すような画素間ピッチの配列となるようなものが準備された。また表示装置において、第1の画素間ピッチは800μm、第2の画素間ピッチは790μmに設定された。画素間ピッチの配列は、単位パネルの中央部に近接する画素とその外側に隣接する画素との画素間ピッチを600μmとし、単位パネルの中央部にから外側向かって所定の位置の画素まで画素間ピッチが5μmずつ大きくなり、所定の位置の画素から外端画素まで画素間ピッチが10μmずつ大きくなるように設定された。実施例3で用いられた単位パネルの外寸法は、実施例1で用いられた単位パネルの外寸法と同等であった。
[実施例4]
図1に示すように単位パネルを配置した表示装置が準備された。単位パネルとしては、図4Bに示すような画素間ピッチの配列となるようなものが準備された。また表示装置において、第1の画素間ピッチは800μm、第2の画素間ピッチは795μmに設定された。画素間ピッチの配列は、単位パネルの中央部にから外側向かって外端画素まで画素間ピッチが5μmずつ増加するように設定された。実施例4で用いられた単位パネルの外寸法は、実施例1から3で用いられた単位パネルの外寸法よりも小さい。
実施例2から4の表示装置によれば、実施例1と同様に、目地幅は260μm、外端画素から単位パネルの外周までの距離を270μm確保することができ、目地幅の確保、単位パネル製造時のカットマージンの確保および画素に接続される配線レイアウトのためのマージンの確保を実現できた。また、実施例2から4の表示装置は、実施例1の表示装置よりも、第1の画素間ピッチと第2の画素間ピッチの差が小さく、表示装置の画面部に映像を表示した際に目視上、画面部に目地が確認できず、実施例1よりも更に目地の目立たない状態を形成できた。
[実施例5から8]
実施例5、6、7、8は、それぞれ順に実施例1、2、3、4の表示装置を用い、入力映像信号に輝度補正処理が施された。輝度補正処理は、表示装置の映像表示方法で既述した方法で実施された。これらの表示装置の画面部に映像を表示した。目視上、画面部に目地が確認できず、画面部に目地の目立たない状態が形成された。
<変形例>
以上、本開示の実施の形態について具体的に説明したが、本開示の内容は上述した実施の形態に限定されるものではなく、本開示の技術的思想に基づく各種の変形が可能である。
表示装置として、LEDを発光素子として用いたタイリングディスプレイを一例として説明したが、表示装置はこれに限定されない。例えば、表示装置は、発光素子として液晶や有機EL(Electronic Luminescent)が用いられたものであってもよい。
表示装置の表示制御部で行われる処理の順序は、適宜、変更することができる。
なお、本開示中に例示された効果により本開示の内容が限定して解釈されるものではない。
本開示は、以下の構成も採ることができる。
(1)
発光素子から形成される画素を複数個配置した単位パネルを並べた画面部を備えており、
前記単位パネルの外周をまたいで隣り合う2つの外端画素の間隔である第1の画素間ピッチが、それぞれの単位パネル内でのそれぞれの前記外端画素と該外端画素に隣接する画素との間隔である第2の画素間ピッチ以上であり、
前記単位パネル内で前記第1の画素間ピッチと第2の画素間ピッチとが並ぶ方向に沿った画素間ピッチの配列のうち隣り合う画素間ピッチは、該単位パネルの中央側に位置する画素間ピッチをP(in)とし、該単位パネルの外周側に位置する画素間ピッチをP(out)とした場合に、P(in)≦P(out)に設定されている表示装置。
(2)
P(in)<P(out)に設定されている
(1)に記載の表示装置。
(3)
前記P(in)と前記P(out)の差が一定に設定されている
(2)に記載の表示装置。
(4)
前記単位パネルは、マトリクス状に配置された画素を有する
(1)から(3)までの何れかに記載の表示装置。
(5)
前記画面部は、タイル状に組み合わされた複数の単位パネルを有する
(1)から(4)までの何れかに記載の表示装置。
(6)
前記発光素子は、発光ダイオードである
(1)から(5)までの何れかに記載の表示装置。
(7)
前記画面部には、表面に凹凸を有するアンチグレアフィルムが設けられており、
前記アンチグレアフィルムの表面側に、粒子を含む反射防止膜が積層されている
(1)から(6)までの何れかに記載の表示装置。
(8)
前記単位パネルに設けられた前記外端画素の輝度を補正する輝度補正処理部を有する
(1)から(7)までの何れかに記載の表示装置。
(9)
前記輝度補正処理部は、前記外端画素の輝度を前記第1の画素間ピッチおよび前記第2の画素間ピッチに応じた値に設定する
(8)に記載の表示装置。
(10)
前記輝度補正処理部は、前記外端画素の輝度を前記P(in)と前記P(out)の差に応じた値に設定する
(8)に記載の表示装置。
(11)
P(in)<P(out)に画素間ピッチが設定されることで入力映像信号に生じる映像歪みを補正する映像歪み補正処理部を有する
(2)に記載の表示装置。
(12)
前記映像歪み補正処理部は、前記P(in)と前記P(out)との差に応じて映像歪みを補正する
(11)に記載の表示装置。
(13)
発光素子から形成される画素を複数個配置した単位パネルを並べた画面部を備えており、単位パネルの外周をまたいで隣り合う2つの外端画素の間隔である第1の画素間ピッチが、それぞれの単位パネル内でのそれぞれの前記外端画素と該外端画素に隣接する画素との間隔である第2の画素間ピッチ以上であり、前記単位パネル内で前記第1の画素間ピッチと第2の画素間ピッチの並ぶ方向に沿った画素間ピッチの配列のうち隣り合う画素間ピッチは、該単位パネルの中央側に位置する画素間ピッチをP(in)とし、該単位パネルの外周側に位置する画素間ピッチをP(out)とした場合に、P(in)<P(out)である表示装置における映像表示方法であり、
映像歪み補正処理部が、P(in)<P(out)に画素間ピッチが設定されることで入力映像信号に生じる映像歪みを補正し、
輝度補正処理部が、前記単位パネルに設けられた前記外端画素の輝度を変更する
映像表示方法。
1 単位パネル
2 画面部
3 パネル基板
4、4a2、4b、4c、4d 画素
4a1 外端画素
5 目地
6 単位パネルの外周
10 アンチグレアフィルム
11 フィルム基材
12 アンチグレア層
13 反射防止膜
14 粒子
20 表示制御部
21 入力フレームバッファ
22 映像歪み補正処理部
23 出力フレームバッファ
24 リニア・ガンマ補正部
25 輝度補正処理部
26 輝度色度ムラ補正部
27 映像信号入力部
30 表示装置
31 ベース
41 発光素子

Claims (13)

  1. 発光素子から形成される画素を複数個配置した単位パネルを並べた画面部を備えており、
    前記単位パネルの外周をまたいで隣り合う2つの外端画素の間隔である第1の画素間ピッチが、それぞれの単位パネル内でのそれぞれの前記外端画素と該外端画素に隣接する画素との間隔である第2の画素間ピッチ以上であり、
    前記単位パネル内で前記第1の画素間ピッチと第2の画素間ピッチとが並ぶ方向に沿った画素間ピッチの配列のうち隣り合う画素間ピッチは、該単位パネルの中央側に位置する画素間ピッチをP(in)とし、該単位パネルの外周側に位置する画素間ピッチをP(out)とした場合に、P(in)≦P(out)に設定されている表示装置。
  2. P(in)<P(out)に設定されている
    請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記P(in)と前記P(out)の差が一定に設定されている
    請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記単位パネルは、マトリクス状に配置された画素を有する
    請求項1に記載の表示装置。
  5. 前記画面部は、タイル状に組み合わされた複数の単位パネルを有する
    請求項1に記載の表示装置。
  6. 前記発光素子は、発光ダイオードである
    請求項1に記載の表示装置。
  7. 前記画面部には、表面に凹凸を有するアンチグレアフィルムが設けられており、
    前記アンチグレアフィルムの表面側に、粒子を含む反射防止膜が積層されている
    請求項1に記載の表示装置。
  8. 前記単位パネルに設けられた前記外端画素の輝度を補正する輝度補正処理部を有する
    請求項1に記載の表示装置。
  9. 前記輝度補正処理部は、前記外端画素の輝度を前記第1の画素間ピッチおよび前記第2の画素間ピッチに応じた値に設定する
    請求項8に記載の表示装置。
  10. 前記輝度補正処理部は、前記外端画素の輝度を前記P(in)と前記P(out)の差に応じた値に設定する
    請求項8に記載の表示装置。
  11. P(in)<P(out)に画素間ピッチが設定されることで入力映像信号に生じる映像歪みを補正する映像歪み補正処理部を有する
    請求項2に記載の表示装置。
  12. 前記映像歪み補正処理部は、前記P(in)と前記P(out)との差に応じて映像歪みを補正する
    請求項11に記載の表示装置。
  13. 発光素子から形成される画素を複数個配置した単位パネルを並べた画面部を備えており、前記単位パネルの外周をまたいで隣り合う2つの外端画素の間隔である第1の画素間ピッチが、それぞれの単位パネル内でのそれぞれの前記外端画素と該外端画素に隣接する画素との間隔である第2の画素間ピッチ以上であり、前記単位パネル内で前記第1の画素間ピッチと第2の画素間ピッチの並ぶ方向に沿った画素間ピッチの配列のうち隣り合う画素間ピッチは、該単位パネルの中央側に位置する画素間ピッチをP(in)とし、該単位パネルの外周側に位置する画素間ピッチをP(out)とした場合に、P(in)<P(out)である表示装置における映像表示方法であり、
    映像歪み補正処理部が、P(in)<P(out)に画素間ピッチが設定されることで入力映像信号に生じる映像歪みを補正し、
    輝度補正処理部が、前記単位パネルに設けられた前記外端画素の輝度を変更する
    映像表示方法。
JP2019233686A 2019-12-25 2019-12-25 表示装置および映像表示方法 Pending JP2021103209A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019233686A JP2021103209A (ja) 2019-12-25 2019-12-25 表示装置および映像表示方法
PCT/JP2020/046739 WO2021131901A1 (ja) 2019-12-25 2020-12-15 表示装置および映像表示方法
US17/757,677 US12027103B2 (en) 2019-12-25 2020-12-15 Display apparatus and video display method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019233686A JP2021103209A (ja) 2019-12-25 2019-12-25 表示装置および映像表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021103209A true JP2021103209A (ja) 2021-07-15

Family

ID=76576065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019233686A Pending JP2021103209A (ja) 2019-12-25 2019-12-25 表示装置および映像表示方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US12027103B2 (ja)
JP (1) JP2021103209A (ja)
WO (1) WO2021131901A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023195499A1 (ja) * 2022-04-08 2023-10-12 Agc株式会社 タイリングディスプレイ、単位パネル群、タイリングディスプレイの製造方法及びタイリングディスプレイのメンテナンス方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8390532B2 (en) * 2007-03-26 2013-03-05 Mitsubishi Electric Corporation Video display apparatus and video display method
KR20100115109A (ko) * 2009-04-17 2010-10-27 김성수 Lcd 멀티 비전
WO2013051063A1 (ja) * 2011-10-06 2013-04-11 三菱電機株式会社 画像表示システム、制御装置、及び表示モジュール
JP2013117553A (ja) * 2011-12-01 2013-06-13 Panasonic Corp 画像表示装置
CN104254871B (zh) * 2012-04-23 2017-10-27 英派尔科技开发有限公司 扭曲校正可变形显示器
US9529563B2 (en) * 2014-09-30 2016-12-27 X Development Llc Masking mechanical separations between tiled display panels
TWI639996B (zh) * 2016-10-28 2018-11-01 友達光電股份有限公司 顯示面板與顯示牆
EP3685255A1 (en) * 2017-09-20 2020-07-29 IMAX Theatres International Limited Light emitting display with tiles and data processing
US10378704B2 (en) * 2017-10-05 2019-08-13 Christie Digital Systems Usa, Inc. LED module seam illumination
JP6411685B1 (ja) * 2017-10-12 2018-10-24 ルーメンス カンパニー リミテッド ディスプレイ用ledモジュール組立体
JP7104998B2 (ja) * 2018-02-06 2022-07-22 ハーレオジェラフィーカー ケーエフティー. 3dライトフィールドledウォールディスプレイ
CN108922900B (zh) 2018-06-28 2022-01-25 厦门天马微电子有限公司 一种显示装置及其显示方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023195499A1 (ja) * 2022-04-08 2023-10-12 Agc株式会社 タイリングディスプレイ、単位パネル群、タイリングディスプレイの製造方法及びタイリングディスプレイのメンテナンス方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20230015454A1 (en) 2023-01-19
WO2021131901A1 (ja) 2021-07-01
US12027103B2 (en) 2024-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11355047B2 (en) Display substrate, display panel, and display device
CN109037287A (zh) 子像素排列结构、掩膜装置、显示面板及显示装置
WO2020199575A1 (zh) Oled阵列基板、显示面板及显示装置
CN106783937B (zh) 具有曲线形边缘的阵列基板、显示面板及显示装置
US20160350052A1 (en) Borderless display device
WO2012036081A1 (ja) 表示装置
WO2023065488A1 (zh) 一种显示模组及无缝拼接显示装置
KR20200004751A (ko) 디스플레이 패널 및 이를 이용한 대형 디스플레이 장치
JP7281549B2 (ja) 画素構成、表示パネル及び表示装置
WO2021131901A1 (ja) 表示装置および映像表示方法
US11996394B2 (en) Display device and electronic apparatus
CN106444156B (zh) 显示面板及显示装置
US20230044657A1 (en) Surface Mount Devices Containing a Plurality of Pixels and Sub-Pixels and Providing Off-Axis Color Correction for Video Wall Displays
CN111862816A (zh) 一种显示面板
TW202401094A (zh) 顯示螢幕以及顯示裝置
US20110148747A1 (en) Multi-primary color display and the manufacturing method thereof
US20190103047A1 (en) Display device and method to generate color image
JP2004258488A (ja) カラー表示装置及び電子機器
CN114049849B (zh) 显示屏
CN115241222A (zh) Led显示面板及拼接显示装置
JP2008268839A (ja) 画像表示装置
CN115699309A (zh) 包括低亮度区域的显示装置
WO2022190235A1 (ja) 自発光装置
US8053976B2 (en) Organic EL display device including display panel
CN118401988A (en) Light emitting array providing off-axis color correction for video wall display