JP2021082682A - 回路構成体 - Google Patents

回路構成体 Download PDF

Info

Publication number
JP2021082682A
JP2021082682A JP2019207977A JP2019207977A JP2021082682A JP 2021082682 A JP2021082682 A JP 2021082682A JP 2019207977 A JP2019207977 A JP 2019207977A JP 2019207977 A JP2019207977 A JP 2019207977A JP 2021082682 A JP2021082682 A JP 2021082682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus bar
heat conductive
base member
heat
circuit configuration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019207977A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021082682A5 (ja
JP7167904B2 (ja
Inventor
史浩 葛原
Fumihiro Kuzuhara
史浩 葛原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2019207977A priority Critical patent/JP7167904B2/ja
Priority to CN202080076026.8A priority patent/CN114631237B/zh
Priority to US17/773,994 priority patent/US20220394873A1/en
Priority to PCT/JP2020/041865 priority patent/WO2021100544A1/ja
Publication of JP2021082682A publication Critical patent/JP2021082682A/ja
Publication of JP2021082682A5 publication Critical patent/JP2021082682A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7167904B2 publication Critical patent/JP7167904B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/30Clamped connections, spring connections utilising a screw or nut clamping member
    • H01R4/34Conductive members located under head of screw
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2039Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating characterised by the heat transfer by conduction from the heat generating element to a dissipating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/02Bases; Casings; Covers
    • H01H50/04Mounting complete relay or separate parts of relay on a base or inside a case
    • H01H50/047Details concerning mounting a relays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/12Ventilating; Cooling; Heating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/14Terminal arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R25/00Coupling parts adapted for simultaneous co-operation with two or more identical counterparts, e.g. for distributing energy to two or more circuits
    • H01R25/14Rails or bus-bars constructed so that the counterparts can be connected thereto at any point along their length
    • H01R25/142Their counterparts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R25/00Coupling parts adapted for simultaneous co-operation with two or more identical counterparts, e.g. for distributing energy to two or more circuits
    • H01R25/14Rails or bus-bars constructed so that the counterparts can be connected thereto at any point along their length
    • H01R25/145Details, e.g. end pieces or joints
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/16Distribution boxes; Connection or junction boxes structurally associated with support for line-connecting terminals within the box
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/02Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
    • H05K7/06Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure on insulating boards, e.g. wiring harnesses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/62Heating or cooling of contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/52Cooling of switch parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2039Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating characterised by the heat transfer by conduction from the heat generating element to a dissipating body
    • H05K7/20436Inner thermal coupling elements in heat dissipating housings, e.g. protrusions or depressions integrally formed in the housing
    • H05K7/20445Inner thermal coupling elements in heat dissipating housings, e.g. protrusions or depressions integrally formed in the housing the coupling element being an additional piece, e.g. thermal standoff
    • H05K7/20472Sheet interfaces

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】熱伝導部材の反発力を制御して、熱伝導部材の過剰な反発力による不具合の発生を未然に防止することができる新規な構造の回路構成体を提供する。【解決手段】発熱部品12と、発熱部品12の接続部22a,22bに接続されたバスバー14a,14bと、発熱部品12とバスバー14a,14bを保持する絶縁性のベース部材18と、バスバー14a,14bと熱的に接触する弾性を有する熱伝導部材16とを備え、バスバー14a,14bのベース部材18への載置方向でバスバー14a,14bが熱伝導部材16を押圧し、ベース部材18に設けられたバスバー位置決め部54,60に対してバスバー14a,14bが当接することにより、載置方向におけるバスバー14a,14bの位置が規定される回路構成体10である。【選択図】図5

Description

本開示は、発熱部品を含む回路構成体に関する。
従来から、車両には、リレー等の発熱部品を含む回路構成体が搭載されている。例えば、特許文献1には、リレーを収容する金属製のバッテリケースを備えた回路構成体が開示されている。この回路構成体は、発熱部品としてのリレーと、リレーに接続される第1バスバーと、リレーと第1バスバーとの間に配置される熱伝導部材と、第1バスバーとバッテリケースとの間に配置される熱伝導部材とを備えている。それぞれの熱伝導部材は、第1バスバーとリレー、または、第1バスバーとバッテリケースに挟まれることにより、リレーから第1バスバー、第1バスバーからバッテリケースへとリレーの熱が伝達される伝熱経路を構成し、リレーの放熱効率を向上させるようになっている。
特開2018−93711号公報
ところで、熱伝導部材は、シート状等の任意の形状で弾性を有する、例えば放熱ギャップフィラーや熱伝導グリースや熱伝導性シリコーンゴム等の空気よりも熱伝導率の大きな合成樹脂からなり、部材間に挟まれて適度に圧縮されることによって各部材に対して高い密着度で接触し、熱伝導効率を高めることができる。しかしながら、回路構成体を構成する各部材の製造公差や各部材を組み付ける際の組付公差によって熱伝導部材が過剰に圧縮される場合がある。熱伝導部材が過剰に圧縮された場合には、熱伝導部材の反発力によって、各部材間に大きな応力が作用し、各部材等の損傷を招くおそれがあった。
そこで、熱伝導部材の反発力を制御して、熱伝導部材の過剰な反発力による不具合の発生を未然に防止することができる新規な構造の回路構成体を開示する。
本開示の回路構成体は、発熱部品と、前記発熱部品の接続部に接続されたバスバーと、前記発熱部品と前記バスバーを保持する絶縁性のベース部材と、前記バスバーと熱的に接触する弾性を有する熱伝導部材とを備え、前記バスバーの前記ベース部材への載置方向で前記バスバーが前記熱伝導部材を押圧し、前記ベース部材に設けられたバスバー位置決め部に対して前記バスバーが当接することにより、前記載置方向における前記バスバーの位置が規定される回路構成体である。
本開示によれば、熱伝導部材の反発力を制御して、熱伝導部材の過剰な反発力による不具合の発生を未然に防止することができる。
図1は、本開示の実施形態1に係る回路構成体を示す分解斜視図である。 図2は、図1に示す回路構成体の全体斜視図である。 図3は、図2に示す回路構成体の平面図である。 図4は、図3におけるIV−IV断面図である。 図5は、図3におけるV−V断面図である。 図6は、本開示の実施形態2に係る回路構成体を示す全体斜視図であって、図2に相当する図である。 図7は、図6における断面図であって、図5に相当する図である。 図8は、本開示の実施形態3に係る回路構成体を示す平面図であって、図3に相当する図である。
<本開示の実施形態の説明>
最初に、本開示の実施態様を列記して説明する。
本開示の回路構成体は、
(1)発熱部品と、前記発熱部品の接続部に接続されたバスバーと、前記発熱部品と前記バスバーを保持する絶縁性のベース部材と、前記バスバーと熱的に接触する弾性を有する熱伝導部材とを備え、前記バスバーの前記ベース部材への載置方向で前記バスバーが前記熱伝導部材を押圧し、前記ベース部材に設けられたバスバー位置決め部に対して前記バスバーが当接することにより、前記載置方向における前記バスバーの位置が規定される回路構成体である。
本開示によれば、バスバーのベース部材への載置方向でバスバーが熱伝導部材を押圧するようになっており、ベース部材に設けられたバスバー位置決め部に当接することにより、載置方向におけるバスバーの位置が規定されるようになっている。これにより、バスバーによる熱伝導部材の圧縮量を決定するベース部材に対するバスバーの載置方向の位置が、ベース部材に設けられたバスバー位置決め部に対するバスバーの当接により確実に規定され、熱伝導部材がバスバーにより過剰に圧縮されることが未然に防止されている。また、ベース部材に対するバスバーの載置方向の位置が、バスバー位置決め部とバスバーの当接により規定されていることから、多数の部材の公差が重なり合うことにより熱伝導部材の過剰圧縮が生じる不具合も解消されている。その結果、熱伝導部材を所望の圧縮率で圧縮させて優れた放熱性を実現することが、安定して実現され得る。
なお、熱伝導部材は、ベース部材に載置されてベース部材とバスバーの間で挟持されるようにしてもよいし、ベース部材に設けられた開口部を介してベース部材外の部材に熱的に接触して、当該部材とバスバーの間で挟持されるようにしてもよい。
バスバーは、発熱部品の接続部に接続されているため、発熱部品の熱が有利に伝熱される。発熱部品の接続部に接続されたバスバーは、導通部材として用いられるものも、単に放熱用に用いられるものもいずれも含まれる。
(2)前記ベース部材に前記発熱部品の固定部が突設されており、前記固定部の突出端面が前記バスバー位置決め部とされ、前記バスバーが前記固定部の突出端面に載置されて前記発熱部品と共に固定される当接部を有していることが好ましい。ベース部材に設けられた発熱部品の固定部を利用して、スペース効率よくバスバー位置決め部を設けることができるからである。また、発熱部品とバスバーのベース部材への固定構造を共有化できることから、部品点数や組付工数の増加を伴うことなく、バスバーによる熱伝導部材の圧縮量の制御構造を付加することができる。
(3)前記バスバーが、前記発熱部品の前記接続部に接続される第一接続部と、該第一接続部から離隔して他部材に導通接続される第二接続部を有しており、前記バスバーが、前記第一接続部と前記第二接続部の中間部分に前記熱伝導部材を押圧する押圧部を含み、該押圧部よりも前記第一接続部側と前記第二接続部側に、前記バスバー位置決め部への当接部が設けられていることが好ましい。発熱部品への導通用として用いられるバスバーを放熱用として利用することで、部品点数の削減が図られるからである。しかも、比較的長尺となる導通用のバスバーの中間部分に押圧部が設けられ押圧部を間に挟んだ第一接続部側と第二接続部側で、バスバー位置決め部への当接部が設けられていることから、バスバーの載置方向における位置を押圧部の両側で確実に規定することができ、所望の熱伝導部材の圧縮状態を安定して実現できる。
(4)前記熱伝導部材が、前記ベース部材に載置されて前記バスバーと前記ベース部材の間で挟持されるようになっており、前記ベース部材の前記熱伝導部材の周囲には、前記熱伝導部材の変形を規制する規制壁が設けられていることが好ましい。熱伝導部材の周囲に規制壁が設けられることにより、熱伝導部材の局所的な変形が防止され、熱伝導部材を比較的均一な圧縮状態に導くことができるからである。なお、規制壁は、より均一な圧縮状態を実現するために、好ましくは熱伝導部材の全周を囲って設けられる。
(5)上記(4)において、前記発熱部品がリレーであり、前記規制壁が、前記リレーのプラス側接続部に接続される前記バスバーと、前記リレーのマイナス側接続部に接続される前記バスバーの間において前記ベース部材に突設された絶縁壁を含んで構成されていることが好ましい。予めベース部材に設けられていた絶縁壁を利用して規制壁を構成でき、部品点数の更なる削減を図ることができるからである。
<本開示の実施形態の詳細>
本開示の回路構成体の具体例を、以下に図面を参照しつつ説明する。なお、本開示は、これらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
<実施形態1>
以下、本開示の実施形態1について、図1から図5を参照しつつ説明する。回路構成体10は、例えば電気自動車やハイブリッド自動車等の車両に搭載される図示しない電池パックの骨格に取り付けられ、電池パックの電力を制御する。回路構成体10は、任意の向きで配置することができるが、以下の説明においては、上方とは、図1,2,4,5中の上方、下方とは、図1,2,4,5中の下方を言うものとする。また、前方とは、図3中の下方、後方とは、図3中の上方を言い、長さ方向とは、図3中の上下方向、幅方向とは、図3中の左右方向を言うものとする。さらに、複数の同一部材については、一部の部材にのみ符号を付し、他の部材については符号を省略する場合がある。
<回路構成体10>
回路構成体10は、図1に示すように、発熱部品であるリレー12と、一対のバスバー14a,14bと、一対の弾性を有する熱伝導部材を構成する熱伝導シート16,16と、ベース部材18とを備えている。
<リレー12>
リレー12は、機械式のリレーであって、図示しない制御回路によりON/OFF制御がなされている。リレー12は、図1から図5に示すように、ブロック状のリレー本体20と、一対の円環状の接続部22a,22bと、複数(本実施形態では3個)の脚部24とを備えている。リレー本体20は、図示しない接点部およびコイル部を内部に有している。リレー本体20の前面には、一対の接続部22a,22bが幅方向(図3,4中、左右方向)に並んで配置されている。一対の接続部22a,22bは、リレー本体20の接点部を介して一対の接続部22a,22b間に電流を流すことにより、接点部で生じる熱が伝達されて発熱する。各接続部22a,22bは、後方に向かって延びる有底円筒形状のボルト挿通孔26を有している。脚部24はそれぞれ、リレー本体20の幅方向一方側(図3中、右側)の側面に2個、リレー本体20の幅方向他方側(図3中、左側)の側面に1個、外方に向かって平板状に突出して形成されている。脚部24は、上下方向に貫通するボルト挿通孔28を有している。ボルト挿通孔28には、ボルト30が挿通され、脚部24が後述するベース部材18に突設された固定部50a,50b,50cにそれぞれ締結されることにより、リレー12がベース部材18に対して固定されている。
<バスバー14a,14b>
一対のバスバー14a,14bは、それぞれが導電性を有する金属板材を加工することによって形成されている。各バスバー14a,14bは、例えば図1や図2に示すように、L字形状に屈曲されて形成されており、一方側の端部が第一接続部32とされ、他方側の端部が第二接続部34とされている。第一接続部32は、リレー12の接続部22a,22bの前方側において上下方向に延びて配置されており、板厚方向である前後方向に貫通するボルト挿通孔36を有している。ボルト挿通孔36は、リレー12およびバスバー14a,14bをベース部材18に組み付ける方向である上下方向に長い長孔とされている。バスバー14a,14bは、第一接続部32のボルト挿通孔36にボルト30の軸部38を挿通して軸部38を接続部22a,22bのボルト挿通孔26に締め込むことによりリレー12の接続部22a,22bに対して電気的および熱的に接続されている。第二接続部34は、第一接続部32の下端部から前方に向かって延び出しており、板厚方向である上下方向に貫通するボルト挿通孔40を有している。バスバー14a,14bは、第二接続部34において図示しない他部材の端子を重ねてボルト挿通孔40にボルト30を挿通してボルト締結することにより、第二接続部34と他部材の端子が電気的に接続されている。本実施形態1では、一対のバスバー14a,14bは、バスバー14aがリレー12のプラス側の接続部22aに接続され、バスバー14bがリレー12のマイナス側の接続部22bに接続されている。
また、バスバー14a,14bは、第一接続部32と第二接続部34の中間部分に、押圧部42を含んでいる。押圧部42は、第一接続部32の下端部から前方の第二接続部34に向かって矩形平板状に延び出して形成されている。さらに、バスバー14a,14bは、第一接続部32の下端部からバスバー14a,14bに対して離隔する方向に向かって矩形平板状に延出後、後方に向かってL字状に突出する部位を有しており、この部位の突出端部によって第一当接部44が形成されている。第一当接部44には、板厚方向である上下方向に貫通するボルト挿通孔45が設けられている。第一当接部44は、後述するバスバー位置決め部を構成するベース部材18の固定部50a,50bの突出端面60に載置されてリレー12の脚部24と共に固定されている。すなわち、バスバー14a,14bの押圧部42よりも第一接続部32側に、後述するバスバー位置決め部を構成する固定部50a,50bの突出端面60へ当接する第一当接部44が設けられている。加えて、バスバー14a,14bの押圧部42よりも第二接続部34側には、第二当接部46が設けられている。この第二当接部46は、後述するバスバー位置決め部を構成するベース部材18の熱伝導シート収容部48の前方側の側壁54上に載置されている。
<ベース部材18>
ベース部材18は、例えば図1に示すように、リレー12と、一対のバスバー14a,14bと、一対の熱伝導シート16,16と、が上方から組み付けられて、それらの部材を保持するように構成されている。ベース部材18は、全体として長さ方向に延びる扁平な直方体形状を有しており、絶縁性の合成樹脂によって形成されている。ベース部材18は、一対の熱伝導シート収容部48,48と、3個の固定部50a,50b,50cと、を備えている。
<熱伝導シート収容部48>
一対の熱伝導シート収容部48,48は、ベース部材18の中央部の前方側の領域において、幅方向(図3中、左右方向)の全長に亘って一定の深さ寸法で延び、上方および幅方向両側に開口する凹所52内に形成されている。凹所52の長さ方向の両端縁部には、一対の側壁54,54が形成されている。また、凹所52の幅方向の中央部には、凹所52の後方側(図3中、上方側)の端部から凹所52の前方側の端部を越えて前方側に向かって延びる、平板状の絶縁壁56が形成されている。絶縁壁56は、一対のバスバー14a,14bがベース部材18に載置された状態で一対のバスバー14a,14bの間に突設されており、ベース部材18の上面58よりも上方に向かって突設されている。この絶縁壁56によって分断された凹所52によって、一対の熱伝導シート収容部48,48が形成されている。一対の熱伝導シート収容部48,48に対して、一対の熱伝導シート16,16がそれぞれ絶縁壁56に近接するように配置されている。これにより、一対の熱伝導シート16,16の4辺のうち3辺がそれぞれ、凹所52の一対の側壁54,54および絶縁壁56によって囲まれている。一対の側壁54,54および絶縁壁56によって熱伝導シート16が囲まれることにより、後述するバスバー14a,14bの押圧部42によって押圧された熱伝導シート16の変形が規制されている。すなわち、熱伝導シート16の変形を規制する規制壁が、一対の側壁54,54および絶縁壁56によって形成されている。
<熱伝導シート16>
弾性を有する熱伝導部材を構成する熱伝導シート16は、バスバー14a,14bの熱をベース部材18に伝達するものである。熱伝導シート16は、上下方向に扁平なシート状をなしており、空気よりも熱伝導率の大きな弾性を有する合成樹脂からなる。具体的には、シリコーン系の樹脂や非シリコーン系のアクリル系樹脂やセラミック系樹脂等が利用できる。より詳細には、例えば、シリコーン系の樹脂からなる、放熱ギャップフィラーや熱伝導グリースや熱伝導性シリコーンゴム等が挙げられる。熱伝導シート16は柔軟性および弾性を有しており、上下方向に加えられる力に応じて、厚さ寸法が変化するように弾性変形可能である。なお、本実施形態では、熱伝導部材として熱伝導シート16が採用されているが、これに限定されず任意の形状の弾性を有する熱伝導部材が採用可能である。
<固定部50a,50b,50c>
固定部50a,50b,50cは、ベース部材18の中央部の後方側の領域に配置され、幅方向一方側(図3中、左側)の上面57から固定部50aが略矩形断面形状で上方に向かって突出し、幅方向他方側(図3中、右側)の上面57から固定部50b,50cが略矩形断面形状で上方に向かって突出して形成されている。固定部50a,50b,50cの突出端面60には、上方に向かって開口する有底円筒形状のボルト挿通孔61が設けられている。なお、例えば図5に示すように、固定部50a,50bの突出端面60は、固定部50cの突出端面60よりもバスバー14a,14bの厚さ分だけ低く形成されている。
<ブラケット62>
回路構成体10のベース部材18は、図示しない電池パックの骨格に取り付けられたブラケット62に組み付けられる。図2から図5には、回路構成体10が取り付けられるブラケット62が仮想線で示されている。ブラケット62は、熱伝導性を有する金属によって形成されている。ブラケット62の表面には、ベース部材18の底面が熱伝導シート63を間に挟持して重ね合された状態で、図示しない固定具により固定されている。これにより、熱伝導シート63は、ベース部材18の底面とブラケット62の表面に密着するようになっている。
<回路構成体10の組み付け工程>
続いて、回路構成体10の組み付け工程の一例について説明する。回路構成体10の組み付け工程は、以下の記載に限定されない。
まず、ベース部材18を準備する。次に、2枚の熱伝導シート16を、トムソン型抜き加工等の公知の手法により所定の形状に切り出し、ベース部材18の一対の熱伝導シート収容部48,48内の所定位置に貼り付ける。
熱伝導シート16が貼付されたベース部材18に対して、一対のバスバー14a,14bを、長さ方向に延びるように配置した状態で上方から載置する。さらに、リレー12をベース部材18上の所定位置に載置する。この状態で、一対のバスバー14a,14bの第一当接部44をベース部材18の固定部50a,50bの突出端面60に対してリレー12の脚部24と共にボルト締結し、ベース部材18の固定部50cの突出端面60に対して残るリレー12の脚部24をボルト締結する。続いて、リレー12の接続部22a,22bに対してそれぞれバスバー14a,14bの第一接続部32をボルト締結する。ここで、第一接続部32に設けられたボルト挿通孔36は、上下方向に長い長孔とされていることから、リレー12の接続部22a,22bの一対のバスバー14a,14bに対する上下方向の公差が有利に吸収されている。最後に、一対のバスバー14a,14bの第二接続部34を図示しない他部材の端子を重ねてボルト締結することにより、バスバー14a,14bが他部材と電気的に接続されて、回路構成体10が完成する。
この状態において、バスバー14a,14bのベース部材18への載置方向である上下方向で、バスバー14a,14bの押圧部42が熱伝導シート16を押圧している。より詳細には、熱伝導シート16は、ベース部材18に形成された熱伝導シート収容部48内に載置されており、バスバー14a,14bとベース部材18の間で挟持されている。なお、熱伝導シート16は、バスバー14a,14bおよびベース部材18と熱的に接触しており、リレー12で発生した熱が接続部22a,22bからバスバー14a,14bに伝熱され、熱伝導シート16を介してベース部材18に放熱されるようになっている。また、バスバー14a,14bの第一当接部44が、ベース部材18の固定部50a,50bの突出端面60に載置されてリレー12の脚部24と共に固定されており、第二当接部46は、ベース部材18の熱伝導シート収容部48の前方側の側壁54上に載置されている。すなわち、ベース部材18に設けられたバスバー位置決め部を構成する固定部50a,50bの突出端面60および熱伝導シート収容部48の前方側の側壁54の上面58に対してバスバー14a,14bが当接することにより、載置方向におけるバスバー14a,14bの位置が規定されている。
続いて、ブラケット62の表面に対して、熱伝導シート63を間に挟んで回路構成体10のベース部材18を図示しない固定具により固定する。その結果、バスバー14a,14bおよび熱伝導シート16を介してベース部材18に伝熱されたリレー12の熱が、熱伝導シート63を介してブラケット62さらには電池パックの骨格へ伝熱される伝熱経路が構成され、リレー12の放熱が効率よく達成されるようになっている。
このような構造とされた本開示の回路構成体10によれば、バスバー14a,14bの押圧部42が上下方向で熱伝導シート16を押圧している。しかも、ベース部材18に設けられたバスバー位置決め部を構成する固定部50a,50bの突出端面60および熱伝導シート収容部48の前方側の側壁54の上面58に対してバスバー14a,14bが当接することにより、載置方向におけるバスバー14a,14bの位置が規定されている。それゆえ、バスバー14a,14bによる熱伝導シート16の圧縮量を決定するベース部材18に対するバスバー14a,14bの載置方向の位置が、ベース部材18に設けられた固定部50a,50bの突出端面60および熱伝導シート収容部48の前方側の側壁54の上面58によって確実に規定されている。これにより、熱伝導シート16がバスバー14a,14bによって過度に圧縮されることが未然に防止されている。また、バスバー位置決め部がいずれもバスバー14a,14bが直接載置されるベース部材18によって構成されていることから、多数の部材の公差が重なり合うことにより熱伝導シート16の過剰圧縮が生じる不具合も有利に解消されている。それゆえ、熱伝導シート16を所望の圧縮率で圧縮させて優れた放熱性を実現することが、安定して実現され得る。加えて、ベース部材18に設けられた既存のリレー12用の固定部50a,50bを利用してバスバー位置決め部を構成していることから、部品点数や組付工数の増加を伴うことなく、スペース効率よくバスバー位置決め部を形成することができる。
また、リレー12の他部材との通電用の導通部材であるバスバー14a,14bを放熱用として利用していることから、部品点数の削減が図られている。しかも、比較的長尺となる導通用のバスバー14a,14bの中間部分に押圧部42が設けられ、押圧部42を間に挟んだ第一接続部32側と第二接続部34側にベース部材18のバスバー位置決め部(本実施形態では、上面58と突出端面60)に当接される第一当接部44と第二当接部46が設けられている。これにより、押圧部42の両側でバスバー14a,14bをバスバー位置決め部に確実に当接させることができ、所望の熱伝導シート16の圧縮状態を安定して実現できる。
加えて、熱伝導シート16,16の周囲を囲うベース部材18の一対の側壁54,54および絶縁壁56によって熱伝導シート16の変形が規制されることにより、熱伝導シート16の局所的な変形が防止され、熱伝導シート16を比較的均一な圧縮状態に導くことができる。しかも、予めベース部材18に設けられていた絶縁壁56を利用していることから、部品点数の更なる削減が図られている。
<他の実施形態>
本明細書に記載された技術は上記記述および図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本明細書に記載された技術の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施形態では、リレー12で発生した熱が接続部22a,22bからバスバー14a,14bに伝熱され、熱伝導シート16を介してベース部材18に伝熱され、ベース部材18から熱伝導シート63を介してブラケット62に伝熱される伝熱経路が構成されていたが、これに限定されない。ベース部材18や熱伝導シート63を介することなく、回路構成体10の外部のブラケット62やその他の任意の部材に貼付された熱伝導シート16に対して、ベース部材18に設けられた開口部を通じてバスバー14a,14bが熱的に接触されていてもよい。また、弾性を有する熱伝導部材として熱伝導シート16,63に代えてまたは加えて、放熱ギャップフィラーや熱伝導グリース等を採用してもよい。
(2)また、上記実施形態では、バスバー14a,14bは熱伝導シート16に対して直接に熱的に接触していたが、これに限定されず、バスバー14a,14bが他部材を介して熱伝導シート16に対して熱的に接触していてもよい。
(3)上記実施形態では、例えばバスバー14a,14bは導通部材として用いられていたが、これに限定されず、バスバーは発熱部品の接続部に接続されるものであれば、単に放熱用として用いられるものであってもよい。
(4)本開示の回路構成体10では、バスバー位置決め部であるベース部材18に設けられたリレー12用の固定部50a,50bの突出端面60にバスバー14a,14bの当接部44,46が直接載置されていたが、これに限定されない。例えば、図6および図7に示す実施形態2の回路構成体64のように、リレー12の脚部24を介して固定部50a,50bの突出端面60にバスバー14a,14bの当接部44,46が載置されていてもよい。本実施形態2においても、薄い脚部24を介しているに過ぎないことから、上記実施形態1と同様に多数の部材の公差が重なり合うことが制限されており、熱伝導シート16がバスバー14a,14bによって過度に圧縮されることが未然に防止されている。
加えて、図7に示すように、ベース部材18の底面において、熱伝導シート63の過度の変形を阻止する規制突起65を設けて、ベース部材18とブラケット62の間での熱伝導シート63の過度の圧縮が抑制されるようにしてもよい。
(5)本開示の回路構成体10では、一対の熱伝導シート16,16の4辺のうち3辺がそれぞれ、凹所52の一対の側壁54,54および絶縁壁56によって囲まれていたが、これに限定されない。例えば、図8に示す実施形態3の回路構成体66のように、一対の熱伝導シート16,16の4辺がそれぞれ、凹所52の一対の側壁54,54,絶縁壁56および規制壁68によって囲まれていてもよい。これにより、より一層、熱伝導シート16の局所的な変形が防止され、熱伝導シート16を均一な圧縮状態に導くことができる。なお、規制壁68は、凹所52の長さ方向の全長に亘って凹所52の深さ寸法以上の高さ寸法で突設されている。
10 回路構成体(実施形態1)
12 リレー(発熱部品)
14a バスバー
14b バスバー
16 熱伝導シート(熱伝導部材)
18 ベース部材
20 リレー本体
22a 接続部
22b 接続部
24 脚部
26 ボルト挿通孔
28 ボルト挿通孔
30 ボルト
32 第一接続部
34 第二接続部
36 ボルト挿通孔
38 軸部
40 ボルト挿通孔
42 押圧部
44 第一当接部
45 ボルト挿通孔
46 第二当接部
48 熱伝導シート収容部
50a 固定部
50b 固定部
50c 固定部
52 凹所
54 側壁(規制壁)
56 絶縁壁(規制壁)
57 上面
58 上面
60 突出端面
61 ボルト挿通孔
62 ブラケット
63 熱伝導シート(熱伝導部材)
64 回路構成体(実施形態2)
65 規制突起
66 回路構成体(実施形態3)
68 規制壁

Claims (5)

  1. 発熱部品と、
    前記発熱部品の接続部に接続されたバスバーと、
    前記発熱部品と前記バスバーを保持する絶縁性のベース部材と、
    前記バスバーと熱的に接触する弾性を有する熱伝導部材とを備え、
    前記バスバーの前記ベース部材への載置方向で前記バスバーが前記熱伝導部材を押圧し、
    前記ベース部材に設けられたバスバー位置決め部に対して前記バスバーが当接することにより、前記載置方向における前記バスバーの位置が規定される回路構成体。
  2. 前記ベース部材に前記発熱部品の固定部が突設されており、前記固定部の突出端面が前記バスバー位置決め部とされ、前記バスバーが前記固定部の突出端面に載置されて前記発熱部品と共に固定される当接部を有している請求項1に記載の回路構成体。
  3. 前記バスバーが、前記発熱部品の前記接続部に接続される第一接続部と、該第一接続部から離隔して他部材に導通接続される第二接続部を有しており、
    前記バスバーが、前記第一接続部と前記第二接続部の中間部分に前記熱伝導部材を押圧する押圧部を含み、該押圧部よりも前記第一接続部側と前記第二接続部側に、前記バスバー位置決め部への当接部が設けられている請求項1または請求項2に記載の回路構成体。
  4. 前記熱伝導部材が、前記ベース部材に載置されて前記バスバーと前記ベース部材の間で挟持されるようになっており、前記ベース部材の前記熱伝導部材の周囲には、前記熱伝導部材の変形を規制する規制壁が設けられている請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の回路構成体。
  5. 前記発熱部品がリレーであり、前記規制壁が、前記リレーのプラス側接続部に接続される前記バスバーと、前記リレーのマイナス側接続部に接続される前記バスバーの間において前記ベース部材に突設された絶縁壁を含んで構成されている請求項4に記載の回路構成体。
JP2019207977A 2019-11-18 2019-11-18 回路構成体 Active JP7167904B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019207977A JP7167904B2 (ja) 2019-11-18 2019-11-18 回路構成体
CN202080076026.8A CN114631237B (zh) 2019-11-18 2020-11-10 电路结构体
US17/773,994 US20220394873A1 (en) 2019-11-18 2020-11-10 Circuit assembly
PCT/JP2020/041865 WO2021100544A1 (ja) 2019-11-18 2020-11-10 回路構成体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019207977A JP7167904B2 (ja) 2019-11-18 2019-11-18 回路構成体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021082682A true JP2021082682A (ja) 2021-05-27
JP2021082682A5 JP2021082682A5 (ja) 2022-04-05
JP7167904B2 JP7167904B2 (ja) 2022-11-09

Family

ID=75965937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019207977A Active JP7167904B2 (ja) 2019-11-18 2019-11-18 回路構成体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220394873A1 (ja)
JP (1) JP7167904B2 (ja)
CN (1) CN114631237B (ja)
WO (1) WO2021100544A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022264777A1 (ja) * 2021-06-16 2022-12-22 住友電装株式会社 回路構造体
WO2022265036A1 (ja) * 2021-06-18 2022-12-22 株式会社オートネットワーク技術研究所 回路構成体

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7052689B2 (ja) * 2018-11-21 2022-04-12 株式会社オートネットワーク技術研究所 回路構成体
JP2023097027A (ja) * 2021-12-27 2023-07-07 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載部品内回路ユニット

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005144713A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Funai Electric Co Ltd サーマルヘッドおよび電子機器装置
JP2014103168A (ja) * 2012-11-16 2014-06-05 Shindengen Electric Mfg Co Ltd トランスユニット及びトランスユニット取付構造
JP2016032031A (ja) * 2014-07-29 2016-03-07 三菱電機株式会社 放熱構造およびこれを備えた電子機器
JP2020184564A (ja) * 2019-05-07 2020-11-12 株式会社オートネットワーク技術研究所 回路構成体

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4570106B2 (ja) * 2007-09-18 2010-10-27 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP4968316B2 (ja) * 2009-12-14 2012-07-04 アンデン株式会社 電子回路装置
JP6598427B2 (ja) * 2014-03-27 2019-10-30 矢崎総業株式会社 回路体及び電子部品ユニット
KR20170078840A (ko) * 2014-12-19 2017-07-07 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 유닛 장착 장치, 전자기기 시스템 및 유닛 장착 장치의 제조 방법
FR3039010B1 (fr) * 2015-07-16 2017-07-21 Labinal Power Systems Isolateur pour une connexion electrique pivotable
JP6443632B2 (ja) * 2015-12-16 2018-12-26 株式会社オートネットワーク技術研究所 回路構成体、及び電気接続箱
JP6988399B2 (ja) * 2016-12-05 2022-01-05 トヨタ自動車株式会社 車載用バッテリリレー接続構造
JP2018182148A (ja) * 2017-04-18 2018-11-15 株式会社オートネットワーク技術研究所 金属部材付き基板、回路構成体及び電気接続箱
KR102411445B1 (ko) * 2017-07-20 2022-06-22 주식회사 아모그린텍 파워 릴레이 어셈블리
JP6824422B2 (ja) * 2017-08-30 2021-02-03 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP6486526B1 (ja) * 2018-03-16 2019-03-20 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP7001960B2 (ja) * 2018-03-23 2022-01-20 株式会社オートネットワーク技術研究所 回路構成体
US10971873B2 (en) * 2018-10-31 2021-04-06 Lear Corporation Electrical unit with cooling member

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005144713A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Funai Electric Co Ltd サーマルヘッドおよび電子機器装置
JP2014103168A (ja) * 2012-11-16 2014-06-05 Shindengen Electric Mfg Co Ltd トランスユニット及びトランスユニット取付構造
JP2016032031A (ja) * 2014-07-29 2016-03-07 三菱電機株式会社 放熱構造およびこれを備えた電子機器
JP2020184564A (ja) * 2019-05-07 2020-11-12 株式会社オートネットワーク技術研究所 回路構成体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022264777A1 (ja) * 2021-06-16 2022-12-22 住友電装株式会社 回路構造体
WO2022265036A1 (ja) * 2021-06-18 2022-12-22 株式会社オートネットワーク技術研究所 回路構成体

Also Published As

Publication number Publication date
CN114631237B (zh) 2024-05-14
WO2021100544A1 (ja) 2021-05-27
CN114631237A (zh) 2022-06-14
JP7167904B2 (ja) 2022-11-09
US20220394873A1 (en) 2022-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021100544A1 (ja) 回路構成体
WO2021230077A1 (ja) 回路ユニット
JP6402942B2 (ja) 電気接続箱
CN110383612B (zh) 电气连接箱
JP6477373B2 (ja) 回路構成体および電気接続箱
JP7100301B2 (ja) 回路構成体の製造方法
WO2020226057A1 (ja) 回路構成体
WO2020105391A1 (ja) 回路構成体
WO2021153373A1 (ja) 回路構成体
US20220263305A1 (en) Circuit structure
JP7218714B2 (ja) 回路構成体
WO2019208185A1 (ja) 蓄電ユニット
US11991815B2 (en) Circuit structure
CN113170596B (zh) 电路结构体
WO2021210658A1 (ja) 車載電気部品内回路ユニット
JP2021121158A (ja) 回路構成体
WO2022265036A1 (ja) 回路構成体
WO2021235445A1 (ja) 回路構成体
JP2006191732A (ja) 回路構成体及びこれを用いた電気接続箱
WO2023238758A1 (ja) 回路構成体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7167904

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150