JP2021060641A - 情報処理装置、制御プログラムおよび制御方法 - Google Patents

情報処理装置、制御プログラムおよび制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021060641A
JP2021060641A JP2019182612A JP2019182612A JP2021060641A JP 2021060641 A JP2021060641 A JP 2021060641A JP 2019182612 A JP2019182612 A JP 2019182612A JP 2019182612 A JP2019182612 A JP 2019182612A JP 2021060641 A JP2021060641 A JP 2021060641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
conditions
user
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019182612A
Other languages
English (en)
Inventor
真幸 近藤
Masayuki Kondo
真幸 近藤
義典 永田
Yoshinori Nagata
義典 永田
新居 由佳子
Yukako Arai
由佳子 新居
実穂 山村
Saneho Yamamura
実穂 山村
美智子 香月
Michiko Kagetsu
美智子 香月
佐枝 政夫
Masao Saeda
政夫 佐枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2019182612A priority Critical patent/JP2021060641A/ja
Publication of JP2021060641A publication Critical patent/JP2021060641A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 複数の画像形成装置のいずれかに印刷ジョブを実行させる情報処理装置において、ユーザの利便性の向上を図ることができる。【解決手段】 情報処理装置(14)は、ネットワーク(16)を介して、複数の画像形成装置(12)に接続される。印刷ジョブが実行される際に、情報処理装置(14)は、印刷ジョブの印刷条件を取得し、複数の画像形成装置(12)の利用条件に関するユーザの希望条件を取得し、各画像形成装置(12)で実行可能な印刷条件および各画像形成装置(12)の利用条件を含む装置情報を参照して、複数の画像形成装置(12)の中から、印刷条件を満たし、希望条件に沿う第1種類の画像形成装置を選定し、第1種類の画像形成装置の中から、印刷ジョブを実行する画像形成装置をユーザに選択させ、選択された画像形成装置に印刷ジョブの印刷データを送信する。【選択図】 図8

Description

この発明は、情報処理装置、制御プログラムおよび制御方法に関し、特にたとえば、
複数の画像形成装置にネットワークを介して接続され、いずれかの画像形成装置に印刷ジョブを実行させる、情報処理装置、制御プログラムおよび制御方法に関する。
この種の背景技術の一例が特許文献1に開示される。この特許文献1に開示されるプリントシステムは、印刷データを生成する印刷データ送信装置と、当該印刷データ送信装置と通信可能な複数の画像形成装置とを含む。印刷データ送信装置は、複数の画像形成装置のそれぞれの特定の状態と、特定の状態に関する特定の条件とに基づいて自動的に選択した画像形成装置に印刷データを送信する。
特開2018−136962号公報
しかしながら、背景技術のプリントシステムでは、印刷データが送信される画像形成装置、すなわち、印刷ジョブが実行される画像形成装置が、複数の画像形成装置のそれぞれの特定の状態と、特定の状態に関する特定の条件とに基づいて自動的に選択されるので、ユーザの希望に沿わない画像形成装置で印刷ジョブが実行されることがある。このため、ユーザの利便性の観点で改善の余地がある。
それゆえに、この発明の主たる目的は、新規な、情報処理装置、制御プログラムおよび制御方法を提供することである。
この発明の他の目的は、複数の画像形成装置のいずれかに印刷ジョブを実行させる情報処理装置において、ユーザの利便性の向上を図ることができる、情報処理装置、制御プログラムおよび制御方法を提供することである。
第1の発明は、実行可能な印刷条件および利用条件を含む装置情報が既知である複数の画像形成装置にネットワークを介して接続され、ディスプレイを備える情報処理装置であって、第1取得手段、第2取得手段、選定手段、選択手段および送信手段を備える。第1取得手段は、印刷ジョブの印刷条件を取得する。第2取得手段は、複数の画像形成装置の利用条件に関するユーザの希望条件を取得する。選定手段は、装置情報を参照して、複数の画像形成装置の中から、印刷ジョブの印刷条件を満たし、希望条件に沿う第1種類の画像形成装置を選定する。選択手段は、第1種類の画像形成装置の中から、印刷ジョブを実行する出力用の画像形成装置を選択するための選択画面をディスプレイに表示させ、当該出力用の画像形成装置をユーザに選択させる。送信手段は、選択手段で選択された出力用の画像形成装置に印刷ジョブのデータを送信する。
第2の発明は、第1の発明に従属する情報処理装置であって、管理者によって設定され、複数の画像形成装置に関する管理者条件を取得する第3取得手段をさらに備え、選定手段は、複数の画像形成装置の中から、管理者条件を満たす画像形成装置を、第1種類の画像形成装置として選定する。
第3の発明は、第1または第2の発明に従属する情報処理装置であって、複数の画像形成装置の利用条件と希望条件との関係に応じて、第1種類の画像形成装置の各々に推奨度を設定する設定手段および第1種類の画像形成装置の各々の推奨度をユーザに提示する提示手段をさらに備える。
第4の発明は、実行可能な印刷条件および利用条件を含む装置情報が既知である複数の画像形成装置にネットワークを介して接続され、ディスプレイを備える情報処理装置の制御プログラムであって、情報処理装置のプロセッサに、印刷ジョブの印刷条件を取得する第1取得ステップと、複数の画像形成装置の利用条件に関するユーザの希望条件を取得する第2取得ステップと、装置情報を参照して、複数の画像形成装置の中から、印刷ジョブの印刷条件を満たし、希望条件に沿う第1種類の画像形成装置を選定する選定ステップと、第1種類の画像形成装置の中から、印刷ジョブを実行する出力用の画像形成装置を選択するための選択画面を前記ディスプレイに表示させ、当該出力用の画像形成装置をユーザに選択させる選択ステップと、選択ステップで選択された出力用の画像形成装置に印刷ジョブのデータを送信する送信ステップを実行させる。
第5の発明は、実行可能な印刷条件および利用条件を含む装置情報が既知である複数の画像形成装置にネットワークを介して接続され、ディスプレイを備える情報処理装置の制御方法であって、(a)印刷ジョブの印刷条件を取得するステップ、(b)複数の画像形成装置の利用条件に関するユーザの希望条件を取得するステップ、(c)装置情報を参照して、複数の画像形成装置の中から、印刷ジョブの印刷条件を満たし、希望条件に沿う第1種類の画像形成装置を選定するステップ、(d)第1種類の画像形成装置の中から、印刷ジョブを実行する出力用の画像形成装置を選択するための選択画面を前記ディスプレイに表示させ、当該出力用の画像形成装置をユーザに選択させるステップ、および(e)ステップ(d)で選択された出力用の画像形成装置に印刷ジョブのデータを送信するステップを含む、制御方法である。
この発明によれば、複数の画像形成装置のいずれかに印刷ジョブを実行させる情報処理装置において、ユーザの利便性の向上を図ることができる。
この発明の上述の目的,その他の目的,特徴および利点は、図面を参照して行う以下の実施例の詳細な説明から一層明らかとなろう。
図1はこの発明の画像形成システムの構成の一例を示す図である。 図2は図1に示す情報処理装置の電気的な構成を示すブロック図である。 図3は印刷条件設定画面の一例を示す図解図である。 図4は希望条件設定画面の一例を示す図解図である。 図5は出力装置選択画面の一例を示す図解図である。 図6は装置情報テーブルの一例を示す図解図である。 図7は図2に示す情報処理装置のRAMのメモリマップの一例を示す図解図である。 図8は図2に示す情報処理装置のCPUの装置選択処理の一例を示すフロー図である。 図9は第2実施例における画像形成システムの構成の一例を示す図である。 図10は管理者条件設定画面の一例を示す図解図である。 図11は第2実施例における装置選択処理の一例の一部を示すフロー図である。 図12は第3実施例における出力装置選択画面の一例を示す図解図である。 図13は第3実施例における装置選択処理の一例の一部を示すフロー図である。
[第1実施例]
図1はこの発明の画像形成システム10の構成の一例を示す図である。図1を参照して、この発明の第1実施例である画像形成システム10は複数の画像形成装置12を含み、この画像形成装置12は、ローカルエリアネットワーク(LAN)のようなネットワーク16を介して、情報処理装置14と通信可能に接続される。ただし、画像形成装置12および情報処理装置14は直接通信することも可能である。なお、図1に示す画像形成システム10の例では、1台の情報処理装置14がネットワーク16上に接続される場合について示してあるが、情報処理装置14は2台以上接続されてもよい。
画像形成装置12は、複写機能、プリント機能、スキャナ機能およびファクシミリ機能などを備えるMFP(Multifunction Peripheral)である。ただし、画像形成装置12は、少なくともプリント機能を備えていればよく、たとえば印刷装置(プリンタ)であってもよい。
画像形成装置12は、画像形成部および画像読取部を備える。画像読取部は、光源、複数のミラー、結像レンズおよびラインセンサ等を備える。この画像読取部は、原稿表面を光源によって露光し、原稿表面から反射した反射光を複数のミラーによって結像レンズに導く。そして、結像レンズによって反射光をラインセンサの受光素子に結像させる。ラインセンサでは、受光素子に結像した反射光の輝度や色度が検出され、原稿表面の画像に基づく読取画像データが生成される。
画像形成部は、汎用のレーザプリンタであり、感光体ドラム、帯電装置、露光装置、現像装置、転写装置および定着装置等を備える。画像形成部は、給紙装置等から搬送される記録媒体(用紙)上に電子写真方式によって画像を形成する。ただし、記録媒体としては、紙からなる用紙に限定されず、OHPフィルム等の紙以外のシートも用いられる。また、画像形成部は、レーザプリンタに代えて、インクジェットプリンタで構成されてもよい。
ただし、複数の画像形成装置12の一部は、単色画像(モノクロ画像)のプリント機能(モノクロプリント機能)を備えており、複数の画像形成装置12の他の一部は、多色画像(カラー画像)のプリント機能(カラープリント機能)を備えている。すなわち、複数の画像形成装置12の一部は、モノクロ印刷のみ可能であり、複数の画像形成装置12の他の一部は、カラー印刷可能である。なお、カラー印刷可能な画像形成装置12の画像形成部は、Y(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)、K(ブラック)の各色について、感光体ドラム、帯電装置および現像装置等を含む画像形成ステーションが構成される。
簡単に説明すると、レーザプリンタでは、帯電された感光体ドラムに静電潜像が形成され、この静電潜像にトナーが現像される。つまり、トナー像が形成される。そして、感光体ドラムに形成されたトナー像が転写ローラによって用紙に転写され、転写されたトナー像が溶融および圧接されることにより、用紙に定着される。したがって、印刷画像データに対応する画像が紙面に印刷される。ただし、カラーで印刷する場合には、黒、マゼンタ、シアン、イエローの各色について設けられた感光体ドラムに、各色についての静電潜像が形成され、各色のトナー像が形成され、各色のトナー像が中間転写ローラに一次転写され、その後、用紙に転写(二次転写)される。
また、複数の画像形成装置12の一部は、両面印刷機能を備えており、複数の画像形成装置12の他の一部は、両面印刷機能を備えていない(片面印刷機能のみを備える)。さらに、複数の画像形成装置12の一部は、印刷速度(連続複写速度)が他の画像形成装置12とは異なる。さらにまた、複数の画像形成装置12の一部は、紙折り処理、製本処理、ステープル処理およびパンチ処理等の後処理機能を備える。
以上のように、画像形成システム10では、カラー印刷機能の有無、両面印刷機能の有無、後処理機能の有無および印刷速度等の画像形成装置としての能力が異なる画像形成装置12が混在している。
また、図1に示した情報処理装置14は、ユーザが使用する汎用のコンピュータ(ユーザ端末)であり、具体的には、スマートフォン、デスクトップPC、ノート(ラップトップ)PCおよびタブレットPCなどが該当する。
図2は図1に示す情報処理装置14の電気的な構成を示すブロック図である。ただし、図2に示す情報処理装置14の電気的な構成は単なる一例であり、これに限定される必要はない。
図2を参照して、第1実施例の情報処理装置14はCPU32を含む。CPU32には、バス30を介して、RAM34、HDD36、入力制御回路38、表示制御回路40および通信回路46が接続される。また、入力制御回路38には入力装置42が接続され、表示制御回路40にはディスプレイ44が接続される。ディスプレイ44としては、LCDまたはEL(Electro-Luminescence)ディスプレイなどを用いることができる。
CPU32は、情報処理装置14の全体的な制御を司る。RAM34は、CPU32のワーク領域およびバッファ領域として用いられる。HDD36は、情報処理装置14の主記憶装置であって、CPU32が情報処理装置14の各部位の動作を制御するための制御プログラムについてのデータ、各種の画面についての画像(表示画像)のデータおよび制御プログラムの実行に必要なデータ等を記憶する。また、HDD36に代えて、または、HDD36とともに、EEPROMまたはフラッシュメモリのような他の不揮発性メモリを用いることもできる。
入力装置42は、ユーザの入力操作(ユーザ操作)を受け付けるための装置であり、たとえばタッチパネル、キーボードおよびコンピュータマウス等を含む。入力装置42がキーボードである場合には、入力装置42は、ハードウェアの操作ボタンないし操作キー(ハードウェアキー)を含む。タッチパネルは、汎用のタッチパネルであり、静電容量方式、電磁誘導方式、抵抗膜方式、赤外線方式など、任意の方式のものを用いることができる。また、タッチパネルは、ディスプレイ44の表示面上に設けられても良いし、ディスプレイ44とは別に設けられてもよい。ただし、タッチパネルがディスプレイ44と一体的に形成されたタッチディスプレイが設けられてもよい。タッチパネルが設けられる場合、ディスプレイ44には、各種のボタンやアイコンなどのソフトウェアキーが表示される。
なお、ソフトウェアキーとは、たとえばディスプレイ44の表示面にソフトウェア的に再現されたキーまたはアイコンのことを言う。これに対して、ハードウェアキーとは、物理的な装置として設けられたキーまたは押しボタンのことを言う。
入力制御回路38は、入力装置42の操作に応じた操作信号ないし操作データをCPU32に出力する。たとえば、入力制御回路38は、入力装置42に含まれるタッチパネルに必要な電圧などを付与するとともに、タッチパネルのタッチ有効範囲内でのタッチ操作(タッチ入力)を検出されると、そのタッチ入力の位置を示すタッチ座標データをCPU32に出力する。また、入力制御回路38は、入力装置42に含まれる操作ボタンまたはハードウェアキーの操作に応じた操作信号ないし操作データをCPU32に出力する。
表示制御回路40は、GPUおよびVRAMなどを含んでおり、CPU32の指示の下、GPUは、RAM34に記憶された画像生成データ74a(図7参照)を用いて、各種の画面を表示するための画面データをVRAMに生成し、生成した画面データをディスプレイ44に出力する。たとえば、ディスプレイ44には、各種操作画面等が表示される。
通信回路46は、LANおよびインターネットのようなネットワークに接続するための通信回路である。この通信回路46は、有線通信回路または無線通信回路であり、CPU32からの指示に従って、TCP/IPなどのプロトコルを利用して、ネットワークを介して、他の情報処理装置14または画像形成装置12等の外部のコンピュータと通信する。ただし、通信回路46は、近距離無線などによって、ネットワーク16を介さずに、他の情報処理装置14または画像形成装置12と直接通信することが可能である。
従来の画像形成システムでは、複数の画像形成装置のそれぞれの特定の状態と、特定の状態に関する特定の条件とに基づいて自動的に選択した画像形成装置に印刷データが送信されることがある。しかしながら、印刷ジョブが実行される画像形成装置が自動的に選択されるので、ユーザの希望に沿わない画像形成装置でジョブが実行されることがある。このため、ユーザの利便性の観点で改善の余地がある。
以下、図3〜図6等を参照して本実施例の画像形成システム10の動作例を説明する。本実施例の画像形成システム10では、情報処理装置14から画像形成装置12に印刷ジョブのデータ(印刷ジョブデータ)が送信され、画像形成装置12において印刷ジョブデータに従って印刷処理が実行される、いわゆる印刷ジョブが実行されることがある。印刷ジョブが実行される際に、情報処理装置14のディスプレイ44には、印刷条件についての種々の設定(以下、「印刷設定」ということがある。)等を行うためのプリンタドライバのGUI(グラフィカルユーザインタフェース)が表示される。
本実施例のプリンタドライバのGUIは、印刷条件設定画面100、希望条件設定画面120および出力装置選択画面140を含む(図3〜図5参照)。
印刷ジョブで使用される原稿のファイルが選択されると、図3に示すような印刷条件設定画面100がディスプレイ44に表示される。印刷条件設定画面100は、印刷ジョブの印刷条件の設定を行うための画面であり、設定部102および指示部106を含む。
設定部102は、印刷条件を設定するために設けられ、設定部102には、印刷条件を設定するための複数のアイコン(項目画像)104が表示される。印刷条件は、たとえば、印刷部数、原稿用紙サイズ、出力用紙サイズ、原稿の向き、カラーモード、片面/両面印刷、ステープル処理の有無およびページ集約等の条件を含み、複数のアイコン104のそれぞれは、各印刷条件に対応する。なお、各印刷条件は、アイコン104のプルダウンメニューで選択したり、ソフトウェアキーを用いてアイコン104内の入力ボックスに直接的に入力したりすることができる。
指示部106は、印刷条件設定画面100の右下に配置され、この指示部106には、OKボタン106aおよびキャンセルボタン106bが表示される。OKボタン106aは、設定された内容を適用(確定)させて印刷設定の終了を指示する機能が割り当てられたボタンである。キャンセルボタン106bは、設定の変更を確定させずに印刷設定の終了を指示する機能が割り当てられたボタンである。なお、キャンセルボタン106bが選択された場合には、それまで表示されていた操作画面(印刷条件設定画面100)が閉じられて、初期画面(ホーム画面)等が表示される。これらのことは、後述するOKボタン126a、146a、166a、キャンセルボタン126b、146b、166bも同じである。
印刷条件設定画面100でOKボタン106aが操作されると、印刷条件設定画面100で設定された印刷条件が確定される。印刷条件が確定されると、印刷条件と、画像形成システム10に含まれる複数の画像形成装置12に関する情報(以下、「装置情報」ということがある。)とに基づいて、画像形成システム10に含まれる複数の画像形成装置12の中から、印刷条件を満たす画像形成装置12が選定される。装置情報は、各画像形成装置12で実行可能な印刷条件および各画像形成装置12の利用条件を含む。
ただし、印刷条件を満たすとは、確定された印刷条件のすべてを実行可能なことを意味する。たとえば、カラーモードが“カラー”に設定されている場合(カラー印刷を行う場合)には、カラープリント機能を備える画像形成装置12は印刷条件を満たす画像形成装置12として取り扱われ、モノクロプリント機能のみを備える画像形成装置12は印刷条件を満たさない画像形成装置12として取り扱われる。また、“両面印刷”が設定されている場合には、両面印刷機能を備える画像形成装置12は印刷条件を満たす画像形成装置12として取り扱われ、片面印刷機能のみを備える画像形成装置12は印刷条件を満たさない画像形成装置12として取り扱われる。このことは、他の機能(能力)についても同じである。
また、印刷条件が確定されると、図4に示すような希望条件設定画面120がディスプレイ44に表示される。希望条件設定画面120は、ユーザの希望条件の設定を行うための画面であり、通知文122、設定部124および指示部126を含む。
ただし、ユーザの希望条件とは、印刷条件とは別の条件のことであり、複数の画像形成装置12の利用条件に対応する条件のことである。たとえば、画像形成装置の利用条件とは、ユーザの座席(情報処理装置14の設置場所)からの距離、画像形成装置12の印刷速度(連続複写速度)、画像形成装置12の使用料金および画像形成装置12印刷品質等についての条件のことである。
通知文122は、たとえば“希望条件を選択してください。”のように、希望条件の設定(選択)を促すためのメッセージである。指示部126は、OKボタン126aおよびキャンセルボタン126bを含む。
設定部124は、ユーザの希望条件を設定するために設けられ、設定部124には、ユーザの希望条件の各々に対応する複数のアイコン1240〜1246が表示される。
図4に示す例では、アイコン1240〜1246のそれぞれは、ユーザの座席から近いこと、印刷速度が速いこと、使用料金が安いこと、印刷品質が高いことに対応し、アイコン1240〜1246のそれぞれには、各希望条件の内容を示す文字列が表示される。
また、アイコン1240〜1246のそれぞれは、ユーザによって一度タッチ(操作)されると選択状態になり、選択状態でもう一度タッチされるとこの選択状態が解除される(非選択状態となる)。このことは、後述するアイコン1440〜1446およびアイコン1640〜1646も同様である。
そして、ユーザ操作に応じて選択状態にされたアイコン1240〜1246に対応する希望条件が、ユーザの希望条件として取り扱われる。ただし、希望条件設定画面120では、アイコン1240〜1246のうち2つ以上のアイコンを選択状態とすることもできる。すなわち、ユーザの希望条件を複数設定することができる。
アイコン1240〜1246の少なくとも1つが選択され、OKボタン126aが操作されると、選択状態にされたアイコン1240〜1246に対応する希望条件が、ユーザの希望条件として確定される。
ユーザの希望条件が確定されると、ユーザの希望条件と、装置情報(複数の画像形成装置12の各々の利用条件)とに応じて、画像形成システム10に含まれる複数の画像形成装置12の各々に希望条件に基づく優先順位(第1優先順位)が設定される。ここでは、ユーザの希望条件と、利用条件とが適合する度合い(適合度合い)が高い画像形成装置12ほど第1優先順位が上位に設定され、ユーザの希望条件と、利用条件との適合度合いが低い画像形成装置12ほど第1優先順位が下位に設定される。すなわち、ユーザの希望条件に沿った画像形成装置12の第1優先順位は上位に設定され、ユーザの希望条件に沿わない画像形成装置12の第1優先順位は下位に設定される。
たとえば、ユーザの希望条件が“ユーザの座席から近いこと”である場合には、複数の画像形成装置12の各々のユーザの座席からの距離に応じて、複数の画像形成装置12の各々に第1優先順位が設定される。具体的には、複数の画像形成装置12のうち、ユーザの座席に近い画像形成装置12の第1優先順位が上位に設定され、ユーザの座席から遠い画像形成装置12の第1優先順位が下位に設定される。
また、ユーザの希望条件が“印刷速度が速いこと”である場合には、複数の画像形成装置12の各々の印刷速度に応じて、複数の画像形成装置12の各々に第1優先順位が設定される。具体的には、複数の画像形成装置12のうち、印刷速度が速い画像形成装置12の第1優先順位が上位に設定され、印刷速度が遅い画像形成装置12の第1優先順位が下位に設定される。
さらに、ユーザの希望条件が“使用料金が安いこと”である場合には、複数の画像形成装置12の各々の印刷1枚当たりの使用料金に応じて、複数の画像形成装置12の各々に第1優先順位が設定される。具体的には、複数の画像形成装置12のうち、使用料金が安い画像形成装置12の第1優先順位が上位に設定され、使用料金が高い画像形成装置12の第1優先順位が下位に設定される。なお、使用料金とは、印刷ジョブが実行された際にユーザに請求される料金(請求金額)のことである。
さらにまた、ユーザの希望条件が“印刷品質が高いこと”である場合には、複数の画像形成装置12の各々の印刷品質(たとえば高精細画像を形成可能かどうか)に応じて、複数の画像形成装置12の各々に第1優先順位が設定される。具体的には、複数の画像形成装置12のうち、印刷品質が高い画像形成装置12の第1優先順位が上位に設定され、印刷品質が低い画像形成装置12の第1優先順位が下位に設定される。
複数の画像形成装置12の各々に第1優先順位が設定されると、印刷条件を満たす画像形成装置12のうち、第1優先順位の上位の画像形成装置12が第1種類の画像形成装置として選定される。言い換えれば、印刷条件を満たす画像形成装置12のうち、第1優先順位の下位の画像形成装置12は第1種類の画像形成装置として選定されない(第1優先順位の下位の画像形成装置12は足切りされる)。すなわち、画像形成システム10に含まれる複数の画像形成装置12の中から、印刷条件を満たし、ユーザの希望条件に沿う画像形成装置12が、第1種類の画像形成装置として取り扱われる。
ただし、少なくとも2台以上の画像形成装置12が、第1種類の画像形成装置として選定される。たとえば、印刷条件を満たす画像形成装置12のうち、第1優先順位の1位から所定の順位(たとえば上位40%〜60%)までの画像形成装置12が第1種類の画像形成装置として選定される。
第1種類の画像形成装置が選定されると、図5に示すような出力装置選択画面140がディスプレイ44に表示される。出力装置選択画面140は、第1種類の画像形成装置の中から、印刷ジョブを実行する出力用の画像形成装置(出力装置)をユーザに選択させるための画面であり、通知文142、設定部144および指示部146を含む。
通知文142は、たとえば“出力装置を選択してください。”のように、出力用の画像形成装置の選択を促すためのメッセージである。指示部146は、OKボタン146aおよびキャンセルボタン146bを含む。
設定部144は、出力用の画像形成装置を設定(選択)するために設けられ、設定部144には、第1種類の画像形成装置のそれぞれに対応する複数のアイコン1440〜1446が表示される。複数のアイコン1440〜1446のそれぞれには、対応する画像形成装置を識別するための文字列(たとえば装置の名称等)が表示される。このため、ユーザは、印刷条件を満たし、ユーザの希望条件に沿う第1種類の画像形成装置が、画像形成システム10に含まれる複数の画像形成装置12のうち、どの画像形成装置であるか、すなわち、どの画像形成装置が優先順位として上位であるかを認識することができる。
そして、ユーザ操作に応じて選択状態にされたアイコン1440〜1446に対応する画像形成装置が、出力用の画像形成装置として取り扱われる。ただし、出力装置選択画面140では、アイコン1440〜1446のうち2つ以上のアイコンを選択状態とすることができない。すなわち、出力用の画像形成装置は1つしか選択することができない。
アイコン1440〜1446のいずれか1つが選択され、OKボタン146aが操作されると、選択状態にされた項アイコン1440〜1446に対応する画像形成装置が、出力用の画像形成装置として確定される。すなわち、出力用の画像形成装置が確定される。
出力用の画像形成装置が確定(選択)されると、出力用の画像形成装置に、原稿画像のデータおよび印刷条件のデータ等を含む印刷ジョブデータが送信される。
画像形成システム10に含まれる複数の画像形成装置12の各々は、印刷ジョブデータを受信すると、当該印刷ジョブデータに従って、印刷ジョブを実行する。
第1種類の画像形成装置を選定するための装置情報については、画像形成システム10に含まれる画像形成装置12毎に個別に管理されていてもよいし、たとえば、図6に示すような装置情報テーブルによって管理されていてもよい。装置情報テーブルは、予め作成されており、情報処理装置14のHDD36または情報処理装置14がアクセス可能な外部のサーバ等の所定の記憶先に記憶されている。
図6に示すように、装置情報テーブルでは、画像形成システム10に含まれる複数の画像形成装置12の各々に割り当てられた固有の識別情報(装置ID)に対応して、実行可能な印刷条件の内容および利用条件の内容が記述される。
なお、図6に示す装置情報テーブルの各欄には、識別情報(装置ID)、印刷条件および利用条件に対応する文字列、記号または図形等が記述されているが、これらの内容は、情報処理装置14における内部処理で作成および使用されるだけである。このため、装置情報テーブルの各欄に記述される内容は、人間が解読できない記号等で記述されてもよい。
また、図6に示す装置情報テーブルでは、印刷条件の一例として、画像形成装置12の各々が、カラー印刷が可能であるか(カラープリント機能を備えるか)どうか、両面印刷が可能であるか(両面印刷機能を備えるか)どうかの内容が記述される。たとえば、カラー印刷が可能であるかどうかについての内容が記述される欄には、カラープリント機能を備える装置である場合には“○”が記述され、カラープリント機能を備えない装置である場合には“×”が記述される。また、両面印刷機能を備えるかどうかについての内容が記述される欄には、両面印刷機能を備える装置である場合には“○”が記述され、両面印刷機能を備えない装置である場合には“×”が記述される。
さらに、図6に示す装置情報テーブルでは、利用条件の一例として、画像形成装置12の各々の、設置場所、印刷速度、使用料金および印刷品質についての内容が記述される。たとえば、設置場所の内容が記述される欄には、画像形成装置12の各々が設置されている場所を示す文字列が記述される。図6に示す装置情報テーブルでは、3階以上の建物に画像形成システム10が適用される場合を示しており、設置場所の内容が記述される欄には、画像形成装置12の各々が設置されている階層を示す文字列が記述される。また、印刷速度の内容が記述される欄には、画像形成装置12の各々で1分間に印刷可能な枚数(印刷速度)を示す文字列が記述され、使用料金の内容が記述される欄には、画像形成装置12の各々における1枚当たりの使用料金を示す文字列が記述され、印刷品質の内容が記述される欄には、画像形成装置12の各々における印刷品質のレベル(高または中)を示す文字列が記述される。
そして、本実施例の画像形成システム10では、印刷条件が確定された場合に、確定された印刷条件の内容と、装置情報テーブルに記述された各画像形成装置12で実行可能な印刷条件とを照合して、印刷条件を満たす画像形成装置12を選定する。また、情報処理装置14では、ユーザの希望条件が確定された場合に、確定されたユーザの希望条件と、装置情報テーブルに記述された各画像形成装置12の利用条件とを照合して、ユーザの希望条件に沿う画像形成装置12を選定する。すなわち、画像形成システム10では、ユーザによって入力された印刷条件および希望条件と、各画像形成装置12の印刷条件および利用条件とに基づいて、第1種類の画像形成装置が選定される。
画像形成システム10の上記のような動作は、情報処理装置14のCPU32がRAM34に記憶された情報処理プログラムを実行することによって実現される。具体的な処理については、後でフロー図を用いて説明する。
図7は図2に示す情報処理装置14のRAM34のメモリマップ70の一例を示す図解図である。図7に示すように、RAM34は、プログラム記憶領域72およびデータ記憶領域74を含む。プログラム記憶領域72には、上述したように、情報処理プログラムが記憶される。この情報処理プログラムは、通信プログラム72a、表示プログラム72b、操作検出プログラム72c、印刷条件設定プログラム72d、希望条件設定プログラム72e、選定プログラム72f、選択プログラム72gおよび送信プログラム72hを含む。
通信プログラム72aは、ネットワーク16を介して間接的に、または、ネットワーク16を介さずに直接的に、画像形成装置12または外部のコンピュータと通信するためのプログラムである。
表示プログラム72bは、後述する画像生成データ74aを用いて、印刷条件設定画面100、希望条件設定画面120および出力装置選択画面140などの各種の画面に対応する表示画像データを生成し、ディスプレイ44に出力するためのプログラムである。
操作検出プログラム72cは、入力装置42が操作されたことに応じて入力制御回路38から出力される操作信号(操作データ)を取得するためのプログラムである。また、入力装置42としてタッチパネルが設けられる場合には、入力制御回路38から出力されるタッチ座標データを取得するためのプログラムでもある。CPU32は、操作検出プログラム72cによって取得された操作データまたはタッチ座標データに応じて、ディスプレイ44に表示される各種の画面に含まれる各種のボタンやアイコンなどが操作されたかどうかを判断する。
印刷条件設定プログラム72dは、ユーザ操作(ユーザの指示)に従って、画像形成装置12で印刷を行う際の印刷条件の設定を行うためのプログラムである。印刷条件の設定を行う場合には、表示プログラム72bに従って印刷条件設定画面100がディスプレイ44に表示される。
希望条件設定プログラム72eは、ユーザ操作に従って、複数の画像形成装置12の利用条件に関するユーザの希望条件の設定を行うためのプログラムである。ユーザの希望条件の設定を行う場合には、表示プログラム72bに従って希望条件設定画面120がディスプレイ44に表示される。
選定プログラム72fは、確定された印刷条件の内容と、各画像形成装置12で実行可能な印刷条件とを照合して、印刷条件を満たす画像形成装置12を選定し、確定されたユーザの希望条件と、各画像形成装置12の利用条件とを照合して、ユーザの希望条件に沿う画像形成装置12を選定するためのプログラムである。すなわち、選定プログラム72fは、印刷条件およびユーザの希望条件と、各画像形成装置12の印刷条件および利用条件とに応じて、第1種類の画像形成装置を選定するためのプログラムである。
選択プログラム72gは、第1種類の画像形成装置の中から、出力用の画像形成装置をユーザに選択させるためのプログラムである。出力用の画像形成装置をユーザに選択させる場合には、表示プログラム72bに従って出力装置選択画面140がディスプレイ44に表示される。
送信プログラム72hは、出力用の画像形成装置が選択されると、印刷ジョブデータを出力用の画像形成装置に送信するためのプログラムである。ただし、印刷ジョブデータの送信時には、通信プログラム72aが実行される。
なお、図示は省略するが、プログラム記憶領域72には、情報処理装置14が備える各種の機能を選択および実行するためのプログラムなども記憶される。
また、RAM34のデータ記憶領域74には、画像生成データ74a、装置情報データ74b、印刷条件データ74c、希望条件データ75dおよび印刷ジョブデータ74eなどが記憶される。
画像生成データ74aは、ディスプレイ44に表示する各種の画面に対応する表示画像データを生成するためのポリゴンデータまたはテクスチャデータ等のデータである。また、画像生成データ74aには、印刷条件設定画面100に対応する印刷条件設定画面データ、希望条件設定画面120に対応する希望条件設定画面データおよび出力装置選択画面140に対応する出力装置選択画面データ等が含まれる。
装置情報データ74bは、画像形成システム10に含まれる複数の画像形成装置12に関する情報であって、各画像形成装置12で実行可能な印刷条件および各画像形成装置12の利用条件についての情報のデータである。なお、装置情報が装置情報テーブルによって管理される場合には、装置情報データ74bに代えて、装置情報テーブルについてのテーブルデータがデータ記憶領域74に記憶されてもよい。
印刷条件データ74cは、印刷条件設定プログラム72dに従って設定される印刷ジョブの印刷条件のデータである。希望条件データ74dは、希望条件設定プログラム72eに従って設定される印刷ジョブにおけるユーザの希望条件のデータである。印刷ジョブデータ74eは、原稿画像のデータおよび印刷条件のデータ等を含む印刷ジョブのデータである。
なお、図示は省略するが、データ記憶領域74には、入力装置42からの操作データなど、情報処理プログラムの実行に必要な他のデータが記憶されたり、情報処理プログラムの実行に必要なタイマ(カウンタ)やレジスタが設けられたりする。
図8は図2に示した情報処理装置14のCPU32の装置選択処理の一例を示すフロー図である。この装置選択処理は、ユーザによって、印刷ジョブの実行が指示された場合に開始される。
図8に示すように、装置選択処理が開始されると、CPU32は、ステップS1で、印刷条件設定画面100を表示する。ここでは、CPU32の指示の下、表示制御回路に設けられるGPUが、画像生成データ74aを用いて、印刷条件設定画面100に対応する画像のデータを生成し、ディスプレイ44に出力する。以下、画面を表示する場合について同様である。
次のステップS3では、印刷条件が確定されたかどうかを判断する。ステップS3で“NO”であれば、つまり、印刷条件が確定されないと判断した場合は、ステップS1に戻る。一方、ステップS3で“YES”であれば、つまり、印刷条件が確定されたと判断した場合は、ステップS5で、印刷条件を取得して、ステップS7で、希望条件設定画面120を表示して、ステップS9で、ユーザの希望条件が確定されたかどうかを判断する。
ステップS9で“NO”であれば、つまり、ユーザの希望条件が確定されないと判断した場合は、ステップS7に戻る。一方、ステップS9で“YES”であれば、つまり、ユーザの希望条件が確定されたと判断した場合は、ステップS11で、確定された希望条件を取得して、ステップS13で、装置情報を取得して、ステップS15で、画像形成システム10に含まれる複数の画像形成装置12の中から、印刷条件を満たし、ユーザの希望条件に沿う画像形成装置を第1種類の画像形成装置として選定する。
次のステップS17では、出力装置選択画面140を表示して、ステップS19で、第1種類の画像形成装置の中から出力用の画像形成装置が選択されたかどうかを判断する。ステップS19で“NO”であれば、つまり、出力用の画像形成装置が選択されないと判断した場合は、ステップS17に戻る。一方、ステップS19で“YES”であれば、つまり、出力用の画像形成装置が選択されたと判断した場合は、ステップS21で、出力用の画像形成装置に、印刷ジョブデータを送信して、装置選択処理を終了する。
この第1実施例によれば、画像形成システム10に含まれる複数の画像形成装置12の中から、印刷条件を満たし、ユーザの希望条件に沿う画像形成装置が第1種類の画像形成装置として選定され、第1種類の画像形成装置の中から出力用の画像形成装置が選択される。このため、複数の画像形成装置のいずれかに印刷ジョブを実行させる情報処理装置において、ユーザの希望条件に沿った画像形成装置の中から出力用の画像形成装置が選択されるので、ユーザの利便性の向上を図ることができる。
[第2実施例]
第2実施例の画像形成システム10は、管理者によって設定される管理者条件を満たす画像形成装置が、第1種類の画像形成装置として選定されるようにした以外は第1実施例と同じであるため、第1実施例と異なる内容について説明し、重複した説明については省略することにする。
図9は第2実施例の画像形成システム10の構成の一例を示す図である。図9を参照して、第2実施例の画像形成システム10は、管理者端末18を含む。管理者端末18は、ネットワーク16を介して、情報処理装置14および複数の画像形成装置12と通信可能に接続される。ただし、情報処理装置14および管理者端末18は直接通信することも可能である。この場合、情報処理装置14は、管理者端末18を介してネットワーク16に接続されるようにしても良い。
また、管理者端末18は、画像形成システム10のユーザのうち、特定のユーザである管理者が使用する汎用のコンピュータであり、具体的には、スマートフォン、デスクトップPC、ノート(ラップトップ)PCおよびタブレットPCなどが該当する。なお、管理者端末18の構成は、情報処理装置14と同様であるので詳しい説明を省略する。
第2実施例の画像形成システム10では、管理者端末18において管理者条件を設定するための指示を受け付けると、管理者端末18のディスプレイには、図10に示すような、管理者条件を設定するための管理者条件設定画面160が表示される。管理者条件設定画面160は、通知文162、設定部164および指示部166を含む。ただし、管理者条件とは、複数の画像形成装置12の利用条件に対応する条件のことである。たとえば、管理者条件とは、画像形成装置12の稼働率、画像形成装置12のメンテナンス後の経過時間および画像形成装置12の印刷コスト等についての条件のことである。
通知文162は、たとえば“管理者条件を設定してください。”のように、管理者条件の設定を促すためのメッセージである。指示部166は、OKボタン166aおよびキャンセルボタン166bを含む。
設定部164は、管理者条件を設定するために設けられ、設定部164には、管理者条件の各々にそれぞれ対応する複数のアイコン1640〜1646が表示される。アイコン1640〜1646のそれぞれは、稼働率の低い画像形成装置を優先すること、メンテナンス後の経過時間が短い(次のメンテナンスまでの時間が長い)画像形成装置を優先すること、印刷コストが安い画像形成装置を優先すること、特に条件がないことに対応し、アイコン1640〜1646のそれぞれには、各管理者条件の内容を示す文字列が表示される。
そして、管理者の操作に応じて選択状態にされたアイコン1640〜1646に対応する希望条件が、管理者条件として取り扱われる。ただし、管理者条件設定画面160では、アイコン1640〜1646のうち2つ以上のアイコンを選択状態とすることができる。すなわち、管理者条件を複数設定することができる。
アイコン1640〜1646の少なくとも1つが選択され、OKボタン166aが操作されると、選択状態にされたアイコン1640〜1646に対応する条件が管理者条件として確定される。
管理者条件が確定されると、管理者条件のデータが記憶される。管理者条件のデータは、管理者端末18の記憶部に記憶されてもよいし、管理者端末18および情報処理装置14がアクセス可能な外部のサーバ等の所定の記憶先に記憶されてもよい。
また、第2実施例では、印刷条件が確定されると、画像形成システム10に含まれる複数の画像形成装置12の中から、印刷条件を満たし、かつ、管理者条件を満たす画像形成装置12が選定される。そして、印刷条件を満たし、かつ、管理者条件を満たす画像形成装置12のうち、第1優先順位の上位の画像形成装置12が第1種類の画像形成装置として選定される。すなわち、画像形成システム10に含まれる複数の画像形成装置12の中から、印刷条件および管理者条件を満たし、ユーザの希望条件に沿う第1種類の画像形成装置が選定される。
ただし、管理者条件は、複数の画像形成装置12の利用条件に対応する条件であるので、ユーザの希望条件と同様に、管理者条件と、装置情報とに応じて、画像形成システム10に含まれる複数の画像形成装置12の各々に管理者条件に基づく優先順位(第2優先順位)が設定される。ここでは、管理者条件に適合する画像形成装置12ほど第2優先順位が上位に設定され、管理者条件に適合しない画像形成装置12ほど第2優先順位が下位に設定される。
たとえば、管理者条件が“稼働率が低い画像形成装置を優先すること”である場合には、複数の画像形成装置12の各々の稼働率に応じて、複数の画像形成装置12の各々に第2優先順位が設定される。具体的には、複数の画像形成装置12のうち、稼働率が低い画像形成装置12の第2優先順位が上位に設定され、稼働率が高い画像形成装置12の第2優先順位が下位に設定される。
また、管理者条件が“メンテナンス後の経過時間が短い画像形成装置を優先すること”である場合には、複数の画像形成装置12の各々のメンテナンス後の経過時間に応じて、複数の画像形成装置12の各々に第2優先順位が設定される。具体的には、複数の画像形成装置12のうち、メンテナンス後の経過時間が短い画像形成装置12の第2優先順位が上位に設定され、メンテナンス後の経過時間が長い画像形成装置12の第2優先順位が下位に設定される。
さらに、管理者条件が“印刷コストが安い画像形成装置を優先すること”である場合には、複数の画像形成装置12の各々の印刷コストに応じて、複数の画像形成装置12の各々に第2優先順位が設定される。具体的には、複数の画像形成装置12のうち、印刷コストが安い画像形成装置12の第2優先順位が上位に設定され、印刷コストが高い画像形成装置12の第2優先順位が下位に設定される。なお、印刷コストとは、印刷ジョブが実行された際に、実際にかかる費用(画像形成装置の電気代、用紙代、トナー代等を含む)のことであり、上述したユーザに請求される使用料金とは必ずしも一致しない。
さらにまた、管理者条件がない場合には、第2優先順位としては、複数の画像形成装置12の各々に同じ順位が設定される。
そして、管理者条件を満たすとは、第2優先順位の上位の画像形成装置12であることを意味する。言い換えれば、第2優先順位の下位の画像形成装置12は管理者条件を満たさない。たとえば、第2優先順位の1位から所定の順位(たとえば上位40%〜60%)までの画像形成装置12が管理者条件を満たす。なお、管理者条件がない場合(管理者条件が“特にない”である場合)には、全ての画像形成装置12が管理者条件を満たす。
また、第2実施例では、上述したような動作を実現するために、情報処理装置14の情報処理プログラムは、所定の記憶先から管理者条件のデータを取得するための取得プログラムを含む。また、選定プログラム72fは、管理者条件の内容と、各画像形成装置12の利用条件とを照合して、管理者条件を満たす画像形成装置12を選定するためのプログラムでもある。さらに、RAM34のデータ記憶領域74には、所定の記憶先から取得された管理者条件のデータ(管理者条件データ)が記憶される。
以下、フロー図を用いて、第2実施例における装置選択処理について説明するが、第1実施例で説明した装置選択処理と同じ処理については同じ参照符号を付し、重複した内容については、説明を省略するまたは簡単に説明することにする。
図11は第2実施例における装置選択処理の一例の一部を示すフロー図である。図11に示すように、CPU32は、装置選択処理を開始すると、ステップS13で、装置情報を取得して、ステップS31で、管理者条件を取得して、ステップS33で、画像形成システム10に含まれる複数の画像形成装置12の中から、印刷条件および管理者条件を満たし、ユーザの希望条件に沿う画像形成装置を第1種類の画像形成装置として選定し、ステップS17に進む。
なお、ステップS13までの処理およびステップS17以降の処理の内容については、第1実施例と同じであるので説明を省略する。
この第2実施例によれば、管理者によって設定される管理者条件を満たす画像形成装置が、第1種類の画像形成装置として選定されるので、画像形成システム10に含まれる画像形成装置12を適切に管理することができる。
[第3実施例]
第3実施例の画像形成システム10では、複数の画像形成装置12の利用条件とユーザの希望条件との関係に応じて、第1種類の画像形成装置の各々に推奨度を設定し、第1種類の画像形成装置の各々の推奨度をユーザに提示するようにした以外は第1実施例と同じであるため、第1実施例と異なる内容について説明し、重複した説明については省略することにする。
第3実施例の画像形成システム10では、第1種類の画像形成装置が選定されると、各第1種類の画像形成装置の利用条件とユーザの希望条件との関係に応じて、第1種類の画像形成装置の各々に推奨度(優先順位)が設定される。
上述したように、第1種類の画像形成装置が選定される前に、ユーザの希望条件と、複数の画像形成装置12の各々の利用条件との適合度合いに応じて、複数の画像形成装置12の各々に希望条件に基づく第1優先順位が設定されている。
第1種類の画像形成装置の各々の推奨度は、第1種類の画像形成装置の各々の優先順位に対応するように設定される。すなわち、第1種類の画像形成装置のうち、第1優先順位の上位の画像形成装置は推奨度が高く設定され、第1優先順位の下位の画像形成装置は推奨度が低く設定される。たとえば、4つの第1種類の画像形成装置が選定される場合には、第1種類の画像形成装置のうち、第1優先順位の最上位(1位)の画像形成装置は推奨度が最も高く設定され、第1優先順位の最下位(4位)の画像形成装置は推奨度が最も低く設定される。
第3実施例では、第1種類の画像形成装置が選定され、第1種類の画像形成装置の各々に推奨度が設定されると、図12に示すような出力装置選択画面140がディスプレイ44に表示される。この出力装置選択画面140は、通知文142、設定部144、指示部146および推奨度提示部148を含む。
推奨度提示部148は、第1種類の画像形成装置の各々の推奨度をユーザに提示するために設けられ、第1種類の画像形成装置のそれぞれに対応する複数のアイコン1480〜1484が表示される。図12に示す例では、設定部144には、3つの第1種類の画像形成装置のそれぞれに対応する3つのアイコン1440〜1444が表示されており、推奨度提示部148には、アイコン1440〜1444のそれぞれに対応する3つのアイコン1480〜1484が表示される。アイコン1480〜1484のそれぞれは、アイコン1440〜1444のそれぞれとの対応関係が認識できるように、アイコン1440〜1444のそれぞれの近傍に表示される。すなわち、アイコン1440〜1444のうちの1つと、アイコン1480〜1484のうちの1つとが1組になるように並んで表示される。
アイコン1480〜1484のそれぞれには、対応する画像形成装置の推奨度を識別するための文字列が表示される。図12に示す例では、推奨度に応じて設定される推奨順位を示す文字列が表示される。
また、アイコン1440〜1444およびこれらに対応するアイコン1480〜1484は、対応する画像形成装置の推奨度に応じた配列で表示される。たとえば、推奨度が高い方から順に上側から下側に並ぶように配置される。さらに、図示は省略するが、アイコン1440〜1444のうちの1つおよびアイコン1480〜1484のうちの1つを1組として、推奨度が高い方から順に前面に表示し、タッチ操作などでスクロールしてアイコン1440〜1444を選択できるようにしても良い。
また、第3実施例では、上述したような動作を実現するために、情報処理装置14の情報処理プログラムは、複数の画像形成装置12の利用条件とユーザの希望条件との関係に応じて、第1種類の画像形成装置の各々に推奨度を設定するための推奨度設定プログラムを含む。また、RAM34のデータ記憶領域74には、第1種類の画像形成装置の各々の推奨度のデータ(推奨度データ)が記憶される。
以下、フロー図を用いて、第3実施例における装置選択処理について説明するが、第1実施例で説明した装置選択処理と同じ処理については同じ参照符号を付し、重複した内容については、説明を省略するまたは簡単に説明することにする。
図13は第3実施例における装置選択処理の一例の一部を示すフロー図である。図13に示すように、CPU32は、装置選択処理を開始すると、ステップS15で、画像形成システム10に含まれる複数の画像形成装置12の中から、印刷条件を満たし、ユーザの希望条件に沿う画像形成装置を第1種類の画像形成装置として選定し、ステップS51で、第1種類の画像形成装置の利用条件とユーザの希望条件とに応じて、第1種類の画像形成装置の各々に推奨度を設定して、ステップS17に進む。
なお、ステップS15までの処理およびステップS17以降の処理の内容については、第1実施例と同じであるので説明を省略する。ただし、ステップS17で表示される出力装置選択画面140には、推奨度提示部148が含まれる。
この第3実施例によれば、複数の画像形成装置12の利用条件とユーザの希望条件との関係に応じて、第1種類の画像形成装置の各々に推奨度を設定し、第1種類の画像形成装置の各々の推奨度をユーザに提示するようにした。このため、ユーザは、自身の希望条件に応じた推奨度を参考にしながら画像形成装置12を選択することができるので、ユーザの利便性の向上を図ることができる。
なお、第3実施例に示した態様は、第2実施例にも組み合わせて採用することが可能である。この場合、推奨度は、原則として、第1優先順位に応じて設定され、第1優先順位が同じ画像形成装置が存在する場合であって、第1優先順位が同じ画像形成装置のうち、第2優先順位の上位の画像形成装置は推奨度が高く設定され、第2優先順位の下位の画像形成装置は推奨度が低く設定される。
なお、上述の実施例で挙げた具体的な構成等は一例であり、実際の製品に応じて適宜変更することが可能である。また、上述の実施例で示したフロー図の各ステップは、同じ結果が得られるのであれば、処理される順番は適宜変更することが可能である。
10 …画像形成システム
12 …画像形成装置
14 …情報処理装置
16 …ネットワーク
32 …CPU

Claims (5)

  1. 実行可能な印刷条件および利用条件を含む装置情報が既知である複数の画像形成装置にネットワークを介して接続され、ディスプレイを備える情報処理装置であって、
    印刷ジョブの印刷条件を取得する第1取得手段、
    前記複数の画像形成装置の利用条件に関するユーザの希望条件を取得する第2取得手段、
    前記装置情報を参照して、前記複数の画像形成装置の中から、前記印刷ジョブの印刷条件を満たし、前記希望条件に沿う第1種類の画像形成装置を選定する選定手段、
    前記第1種類の画像形成装置の中から、前記印刷ジョブを実行する出力用の画像形成装置を選択するための選択画面を前記ディスプレイに表示させ、当該出力用の画像形成装置をユーザに選択させる選択手段、および
    前記選択手段で選択された前記出力用の画像形成装置に前記印刷ジョブのデータを送信する送信手段を備える、情報処理装置。
  2. 管理者によって設定され、前記複数の画像形成装置関する管理者条件を取得する第3取得手段をさらに備え、
    前記選定手段は、前記複数の画像形成装置の中から、前記管理者条件を満たす画像形成装置を、前記第1種類の画像形成装置として選定する、請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記複数の画像形成装置の利用条件と前記希望条件との関係に応じて、前記第1種類の画像形成装置の各々に推奨度を設定する設定手段、および
    前記第1種類の画像形成装置の各々の推奨度をユーザに提示する提示手段をさらに備える、請求項1または2記載の情報処理装置。
  4. 実行可能な印刷条件および利用条件を含む装置情報が既知である複数の画像形成装置にネットワークを介して接続され、ディスプレイを備える情報処理装置の制御プログラムであって、
    前記情報処理装置のプロセッサに、
    印刷ジョブの印刷条件を取得する第1取得ステップと、
    前記複数の画像形成装置の利用条件に関するユーザの希望条件を取得する第2取得ステップと、
    前記装置情報を参照して、前記複数の画像形成装置の中から、前記印刷ジョブの印刷条件を満たし、前記希望条件に沿う第1種類の画像形成装置を選定する選定ステップと、
    前記第1種類の画像形成装置の中から、前記印刷ジョブを実行する出力用の画像形成装置を選択するための選択画面を前記ディスプレイに表示させ、当該出力用の画像形成装置をユーザに選択させる選択ステップと、
    前記選択ステップで選択された前記出力用の画像形成装置に前記印刷ジョブのデータを送信する送信ステップを実行させる、制御プログラム。
  5. 実行可能な印刷条件および利用条件を含む装置情報が既知である複数の画像形成装置にネットワークを介して接続され、ディスプレイを備える情報処理装置の制御方法であって、
    (a)印刷ジョブの印刷条件を取得するステップ、
    (b)前記複数の画像形成装置の利用条件に関するユーザの希望条件を取得するステップ、
    (c)前記装置情報を参照して、前記複数の画像形成装置の中から、前記印刷ジョブの印刷条件を満たし、前記希望条件に沿う第1種類の画像形成装置を選定するステップ、
    (d)前記第1種類の画像形成装置の中から、前記印刷ジョブを実行する出力用の画像形成装置を選択するための選択画面を前記ディスプレイに表示させ、当該出力用の画像形成装置をユーザに選択させるステップ、および
    (e)前記ステップ(d)で選択された前記出力用の画像形成装置に前記印刷ジョブのデータを送信するステップを含む、制御方法。
JP2019182612A 2019-10-03 2019-10-03 情報処理装置、制御プログラムおよび制御方法 Pending JP2021060641A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019182612A JP2021060641A (ja) 2019-10-03 2019-10-03 情報処理装置、制御プログラムおよび制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019182612A JP2021060641A (ja) 2019-10-03 2019-10-03 情報処理装置、制御プログラムおよび制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021060641A true JP2021060641A (ja) 2021-04-15

Family

ID=75381352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019182612A Pending JP2021060641A (ja) 2019-10-03 2019-10-03 情報処理装置、制御プログラムおよび制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021060641A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20150029552A1 (en) Printing system, print server, information processing device, and image forming device
JP4941463B2 (ja) 情報処理装置および印刷装置
JP4772708B2 (ja) 制御装置及び制御方法並びに制御プログラム
JP5100788B2 (ja) 画像形成システム、データ処理装置、画像形成装置及びコンピュータプログラム
US11641434B2 (en) Server system and image forming device communicating with server system
JP5498249B2 (ja) 操作装置、操作装置を備える電子機器及び画像処理装置、並びに、その操作装置における情報表示方法
JP2017228872A (ja) 画像形成装置の遠隔操作用の携帯端末、システム、およびプログラム
AU2014280953B2 (en) Information processing device, image processing device, image processing system, and program
JP2021060641A (ja) 情報処理装置、制御プログラムおよび制御方法
JP5842902B2 (ja) 画像処理システム及び画像処理プログラム並びに画像処理方法
JP2013114554A (ja) 画面表示システムを有する装置
JP2018047658A (ja) 情報処理装置、画像形成装置、及びプログラム
JP2012054901A (ja) カスタマイズシステム、画像形成装置、情報処理装置及びカスタマイズプログラム
US20150268897A1 (en) Print instruction apparatus, printing system, and non-transitory computer readable medium
JP6542684B2 (ja) 情報処理システム、画像形成装置、転送制御プログラムおよび転送制御方法
JP6511899B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
JP6414534B2 (ja) 端末装置、画像形成システム、及びプリンタードライバー
JP6274138B2 (ja) 画像形成装置
JP5870136B2 (ja) 操作装置、操作装置を備える電子機器及び画像処理装置、並びに、その操作装置における情報表示方法
JP7426244B2 (ja) デバイス管理システムおよびデバイス管理方法
CN108881658B (zh) 数据传送装置、图像形成装置以及图像读取装置
JP6321232B2 (ja) 操作装置、操作装置を備える画像処理装置、及び、その操作装置における情報表示方法
JP6770411B2 (ja) 表示制御装置、制御プログラムおよび制御方法
JP6642488B2 (ja) 画像形成装置、印刷条件設定方法
JP6116028B2 (ja) 操作装置、操作装置を備える画像処理装置、及び、その操作装置における情報表示方法