JP2021054915A - 光学部材用重合性組成物、光学部材、及び、着色光学部材 - Google Patents

光学部材用重合性組成物、光学部材、及び、着色光学部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2021054915A
JP2021054915A JP2019177886A JP2019177886A JP2021054915A JP 2021054915 A JP2021054915 A JP 2021054915A JP 2019177886 A JP2019177886 A JP 2019177886A JP 2019177886 A JP2019177886 A JP 2019177886A JP 2021054915 A JP2021054915 A JP 2021054915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical member
compound
polymerizable composition
mass
thio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019177886A
Other languages
English (en)
Inventor
智文 大西
Tomofumi Onishi
智文 大西
良夫 佐野
Yoshio Sano
良夫 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Lens Thailand Ltd
Original Assignee
Hoya Lens Thailand Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Lens Thailand Ltd filed Critical Hoya Lens Thailand Ltd
Priority to JP2019177886A priority Critical patent/JP2021054915A/ja
Priority to CN202080067397.XA priority patent/CN114599700A/zh
Priority to PCT/JP2020/036741 priority patent/WO2021060563A1/ja
Priority to EP20867624.7A priority patent/EP4036137A4/en
Priority to KR1020227009976A priority patent/KR20220063184A/ko
Publication of JP2021054915A publication Critical patent/JP2021054915A/ja
Priority to US17/699,893 priority patent/US20220204685A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7614Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring
    • C08G18/7628Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the aromatic ring by means of an aliphatic group
    • C08G18/765Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the aromatic ring by means of an aliphatic group alpha, alpha, alpha', alpha', -tetraalkylxylylene diisocyanate or homologues substituted on the aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/38Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/3855Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having sulfur
    • C08G18/3876Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having sulfur containing mercapto groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/22Catalysts containing metal compounds
    • C08G18/24Catalysts containing metal compounds of tin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/22Catalysts containing metal compounds
    • C08G18/24Catalysts containing metal compounds of tin
    • C08G18/244Catalysts containing metal compounds of tin tin salts of carboxylic acids
    • C08G18/246Catalysts containing metal compounds of tin tin salts of carboxylic acids containing also tin-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/38Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/3878Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/52Polythioethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7614Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring
    • C08G18/7628Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the aromatic ring by means of an aliphatic group
    • C08G18/7642Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the aromatic ring by means of an aliphatic group containing at least two isocyanate or isothiocyanate groups linked to the aromatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate groups, e.g. xylylene diisocyanate or homologues substituted on the aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • C08K5/521Esters of phosphoric acids, e.g. of H3PO4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/041Lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/10Filters, e.g. for facilitating adaptation of the eyes to the dark; Sunglasses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/10Filters, e.g. for facilitating adaptation of the eyes to the dark; Sunglasses
    • G02C7/108Colouring materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】その重合物が染料で染まりやすく、しかも、重合触媒の含有量を少なくすることができる光学部材用重合性組成物を提供する。【解決手段】本開示の一実施の形態である光学部材用重合性組成物は、1分子内に芳香環を1つ以上有するポリイソ(チオ)シアネート化合物(A)と、1分子内にメルカプト基を3つ以上有するポリチオール化合物(B)と、酸性リン酸エステル化合物(C)とを含有し、酸性リン酸エステル化合物(C)の含有量が、ポリイソ(チオ)シアネート化合物(A)及びポリチオール化合物(B)の合計100質量部に対して、0.1〜3.0質量部であり、重合触媒の含有量が、ポリイソ(チオ)シアネート化合物(A)及びポリチオール化合物(B)の合計100質量部に対して、0.006質量部以下である。【選択図】なし

Description

本開示は、光学部材用重合性組成物、光学部材、及び、着色光学部材に関する。より詳しくは、ポリチオール化合物及びポリイソ(チオ)シアネート化合物を含む光学部材用重合性組成物、及び、その光学部材用重合性組成物より得られる光学部材及び着色光学部材に関する。
プラスチック製の眼鏡レンズは、ガラス製の眼鏡レンズと比較して、軽量で衝撃耐久性に優れる。そのため、現在の眼鏡レンズ市場においては、プラスチック製の眼鏡レンズが主流となっている。
ポリイソシアネート化合物とポリチオール化合物とを反応させることにより高屈折率を有するプラスチックレンズが得られることが知られている。例えば、特許文献1には、テトラチオールとポリイソシアネート化合物、ポリイソチオシアネート化合物、及びイソシアネート基を有するイソチオシアネート化合物から選ばれた少なくとも1種のエステル化合物とを含む組成物を加熱硬化させて得られる含硫ウレタン系樹脂レンズが開示されている。このレンズは、無色透明で、高屈折率低分散で耐熱性に優れた物性を有し、なおかつ生産性にも優れると記載されている。
また、特許文献2、3には、ポリチオール化合物とポリイソ(チオ)シアネート化合物とを含む重合性組成物であって、ポリチオール化合物のチオール当量の理論値に対するチオール当量の測定値であるチオール当量比が特定範囲にある重合性組成物が開示されている。特定のチオール当量比を有する特定のポリチオール化合物を含むことにより、重合性組成物を重合して得られる透明樹脂に、白濁、光学歪み、脈理が発生することを防止することができるとされている。
近年、環境への配慮から使用を控えるべき成分が徐々に増えており、眼鏡レンズ用の原料についても今後使用できる成分への制限が拡大されることが予想される。このため、ポリチオール化合物とポリイソ(チオ)シアネート化合物とを含む重合性組成物に対しても、例えば、重合触媒等の重金属を用いた成分も使用量を減らすことが望ましいと考えられる。
一方、眼鏡レンズに対しては、眩しさを低減するためのサングラスの用途や、ファッション性が付与された眼鏡レンズの用途等において、眼鏡レンズを着色して着色光学部材とすることが求められる場合がある。そのような眼鏡レンズは、(a)染料等の着色剤を原料に混ぜてプラスチックレンズを成型する方法、(b)成型後のレンズを染料等の着色剤を含む溶液に浸漬することにより、レンズの表面に着色剤を含浸させる方法、(c)成型後のレンズ表面に着色剤を含むコーティング材料を塗布したり、着色フィルムを貼付したりすることによって着色層を設ける方法等によって作製される。
特開平7−252207号公報 特開2016−69581号公報 特開2016−69582号公報
上記(a)の方法では、着色剤の使用量が多くなったり、着色剤が均一に分散せずムラを生じたりする問題を生じる可能性がある。また、上記(c)の方法では、着色層を均一に形成できなかったり、使用中に着色層が剥がれを生じたりするといった問題が懸念される。上記(b)の方法には、これらの問題を生じにくいという利点がある。
しかしながら、ポリチオール化合物とポリイソ(チオ)シアネート化合物とを含む重合性組成物を重合させて得られるレンズの場合、着色剤によって染色され難く、染色のために長時間を要したり、染色不良を生じたりするという問題がある。また、染色温度を高くするなどして、厳しい条件で染色を行うと、光学部材の変形や変質によって光学特性が低下する恐れがある。更に、重合性単量体の種類や比率を変更することで染色性を調整しようとすると、重合条件を大きく変更する必要が生じたり、得られる光学部材が意図した特性を示さなくなったりする恐れがある。このため、上記(b)の方法を採用しづらいという問題があった。
このように、用いる重合性単量体の種類や比率を変更せずとも、重合物が染料で染まりやすく、しかも、重合触媒の含有量を少なくすることができる、新規かつ有用な光学部材用重合性組成物が求められている。
そこで、本開示の一実施の形態は、その重合物が染料で染まりやすく、しかも、重合触媒の含有量を少なくすることができる光学部材用重合性組成物、光学部材、及び、着色光学部材に関する。
本開示の一実施の形態に係る光学部材用重合性組成物は、1分子内に芳香環を1つ以上有するポリイソ(チオ)シアネート化合物(A)と、1分子内にメルカプト基を3つ以上有するポリチオール化合物(B)と、酸性リン酸エステル化合物(C)とを含有し、酸性リン酸エステル化合物(C)の含有量が、ポリイソ(チオ)シアネート化合物(A)及びポリチオール化合物(B)の合計100質量部に対して、0.1〜3.0質量部であり、重合触媒の含有量が、ポリイソ(チオ)シアネート化合物(A)及びポリチオール化合物(B)の合計100質量部に対して、0.006質量部以下である。
本開示の一実施の形態に係る光学部材用重合性組成物によれば、その重合物が染料で染まりやすく、しかも、重合触媒の含有量を少なくすることができる。また、本開示の一実施の形態である光学部材は、染料で染まりやすく、しかも、重合触媒の含有量を少ないものとすることができる。さらに、本開示の一実施の形態である着色光学部材は、十分な濃度で良好に着色され、重合触媒の含有量が少なく、良好な光学特性を発揮し得る。
本明細書において、好ましい数値範囲(例えば、含有量等の範囲)について、段階的に記載された下限値及び上限値は、それぞれ独立して組み合わせることができる。例えば、「好ましくは10〜90、より好ましくは30〜60」という記載から、「好ましい下限値(10)」と「より好ましい上限値(60)」とを組み合わせて、「10〜60」とすることもできる。
[光学部材用重合性組成物]
本開示の一実施形態に係る光学部材用重合性組成物は、1分子内に芳香環を1つ以上有するポリイソ(チオ)シアネート化合物(A)と、1分子内にメルカプト基を3つ以上有するポリチオール化合物(B)と、酸性リン酸エステル化合物(C)とを含有し、
酸性リン酸エステル化合物(C)の含有量が、ポリイソ(チオ)シアネート化合物(A)及びポリチオール化合物(B)の合計100質量部に対して、0.1〜3.0質量部であり、
重合触媒の含有量が、ポリイソ(チオ)シアネート化合物(A)及びポリチオール化合物(B)の合計100質量部に対して、0.006質量部以下である。
なお、記載が冗長になるのを避けるため、本明細書においては、「1分子内に芳香環を1つ以上有するポリイソ(チオ)シアネート化合物(A)」を「ポリイソ(チオ)シアネート化合物(A)」、「1分子内にメルカプト基を3つ以上有するポリチオール化合物(B)」を「ポリチオール化合物(B)」、「光学部材用重合性組成物」を「重合性組成物」と称することがある。
(1分子内に芳香環を1つ以上有するポリイソ(チオ)シアネート化合物(A))
光学部材用重合性組成物に使用される、上記ポリイソ(チオ)シアネート化合物(A)は、1分子中に1つ以上の芳香環と2つ以上のイソ(チオ)シアネート基とを有し、光学部材用重合性組成物の調製に使用されるものであれば特に限定されない。上記化合物には、例えば、
1,2−ジイソシアネートベンゼン、1,3−ジイソシアネートベンゼン、1,4−ジイソシアネートベンゼン、2,4−ジイソシアネートトルエン、エチルフェニレンジイソシアネート、イソプロピルフェニレンジイソシアネート、ジメチルフェニレンジイソシアネート、ジエチルフェニレンジイソシアネート、ジイソプロピルフェニレンジイソシアネート、トリメチルベンゼントリイソシアネート、ベンゼントリイソシアネート、ビフェニルジイソシアネート、トルイジンジイソシアネート、4,4’−メチレンビス(フェニルイソシアネート)、4,4’−メチレンビス(2−メチルフェニルイソシアネート)、ビベンジルー4,4’−ジイソシアネート、ビス(イソシアネートフェニル)エチレン等の芳香族ポリイソシアネート化合物;
キシリレンジイソシアネート、ビス(イソシアネートエチル)ベンゼン、ビス(イソシアネートプロピル)ベンゼン、α,α,α’,α’−テトラメチルキシリレンジイソシアネート、ビス(イソシアネートブチル)ベンゼン、ビス(イソシアネートメチル)ナフタリンおよびビス(イソシアネートメチルフェニル)エーテル等の芳香環化合物を有するポリイソシアネート化合物;
2−イソシアネートフェニル−4−イソシアネートフェニルスルフィド、ビス(4−イソシアネートフェニル)スルフィドおよびビス(4−イソシアネートメチルフェニル)スルフィド等の芳香族スルフィド系ポリイソシアネート化合物;ビス(4−イソシアネートフェニル)ジスルフィド、ビス(2−メチル−5−イソシアネートフェニル)ジスルフィド、ビス(3−メチル−5−イソシアネートフェニル)ジスルフィド、ビス(3−メチル−6−イソシアネートフェニル)ジスルフィド、ビス(4−メチル−5−イソシアネートフェニル)ジスルフィド、ビス(3−メトキシ−4−イソシアネートフェニル)ジスルフィド、ビス(4−メトキシ−3−イソシアネートフェニル)ジスルフィド等の芳香族ジスルフィド系イソシアネート化合物;
1,2−ジイソチオシアネートベンゼン、1,3−ジイソチオシアネートベンゼン、1,4−ジイソチオシアネートベンゼン、2,4−ジイソチオシアネートトルエン、2,5−ジイソチオシアネート−m−キシレン、4,4’−メチレンビス(フェニルイソチオシアネート)、4,4’−メチレンビス(2−メチルフェニルイソチオシアネート)、4,4’−メチレンビス(3−メチルフェニルイソチオシアネート)、4,4’−ジイソチオシアネートベンゾフェノン、4,4’−ジイソチオシアネート−3,3’−ジメチルベンゾフェノンおよびビス(4−イソチオシアネートフェニル)エーテル等の芳香族ポリイソチオシアネート化合物等が挙げられる。これらのポリイソ(チオ)シアネート化合物の1種を単独で、または2種以上を組み合わせて使用してもよい。
ポリイソ(チオ)シアネート化合物(A)が、これらのポリイソ(チオ)シアネート化合物の中で、キシリレンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートおよびフェニレンジイソシアネートからなる群から選択される少なくとも1種を含むことがより好ましい。高屈折のチオウレタン眼鏡レンズ用の重合性組成物とする観点から、ポリイソ(チオ)シアネート化合物が、キシリレンジイソシアナートを含むことが更に好ましい。
光学部材用重合性組成物に含まれるポリイソ(チオ)シアネート成分は、上記ポリイソ(チオ)シアネート化合物(A)のみであってもよいし、本発明の効果を損なわない範囲で、芳香環を有さない他のポリイソ(チオ)シアネート化合物を更に含んでいてもよい。
他のポリイソ(チオ)シアネート化合物は、光学部材用重合性組成物の調製に使用され、芳香環を有さないものであれば特に限定されない。他のポリイソ(チオ)シアネート化合物には、例えば、ヘキサメチレンジイソシアネート、2,2−ジメチルペンタンジイソシアネート、2,2,4−トリメチルヘキサンジイソシアネート、ブテンジイソシアネート、1,3−ブタジエン−1,4−ジイソシアネート、2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、1,6,11−ウンデカントリイソシアネート、1,3,6−ヘキサメチレントリイソシアネート、1,8−ジイソシアネート−4−イソシアネートメチルオクタン、ビス(イソシアネートエチル)カーボネート、ビス(イソシアネートエチル)エーテル、リジンジイソシアネートメチルエステルおよびリジントリイソシアネート等の脂肪族ポリイソシアネート化合物;
ビス(イソシアネートメチル)スルフィド、ビス(イソシアネートエチル)スルフィド、ビス(イソシアネートプロピル)スルフィド、ビス(イソシアネートヘキシル)スルフィド、ビス(イソシアネートメチル)スルホン、ビス(イソシアネートメチル)ジスルフィド、ビス(イソシアネートエチル)ジスルフィド、ビス(イソシアネートプロピル)ジスルフィド、ビス(イソシアネートメチルチオ)メタン、ビス(イソシアネートエチルチオ)メタン、ビス(イソシアネートメチルチオ)エタン、ビス(イソシアネートエチルチオ)エタン、1,5−ジイソシアネート−2−イソシアネートメチル−3−アペンタン、1,2,3−トリス(イソシアネートメチルチオ)プロパン、1,2,3−トリス(イソシアネートエチルチオ)プロパン、3,5−ジチア−1,2,6,7−ヘプタンテトライソシアネート、2,6−ジイソシアネートメチル−3,5−ジチア−1,7−ヘプタンジイソシナート、2,5−ジイソシアネートメチルチオフェンおよび4−イソシアネートエチルチオ−2,6−ジチア−1,8−オクタンジイソシアネート等の含硫脂肪族ポリイソシアネート化合物;
1,2−ジイソチオシアネートエタンおよび1,6−ジイソチオシアネートヘキサン等の脂肪族ポリイソチオシアネート化合物;シクロヘキサンジイソチオシアネート等の脂環族ポリイソチオシアネート化合物;
1,3−ベンゼンジカルボニルジイソチオシアネート、1,4−ベンゼンジカルボニルジイソチオシアネートおよび(2,2−ピリジン)−4,4−ジカルボニルジイソチオシアネート等のカルボニルイソチオシアネート化合物;チオビス(3−イソチオシアネートプロパン)、チオビス(2−イソチオシアネートエタン)およびジチオビス(2−イソチオシアネートエタン)等の含硫脂肪族イソ(チオ)シアネート化合物;
イソシアナトメチル−2−メチル−1,3−ジチオラン等の含硫脂環族ポリイソシアネート化合物;2,5−ジイソチオシアネートチオフェンおよび2,5−ジイソチオシアネート−1,4−ジチアン等の含硫脂環族化合物;
1−イソシアネート−6−イソチオシアネートヘキサン、1−イソシアネート−4−イソチオシアネートシクロヘキサン、1−イソシアネート−4−イソチオシアネートベンゼン、4−メチル−3−イソシアネート−1−イソチオシアネートベンゼン、2−イソシアネート−4,6−ジイソチオシアネート1,3,5−トリアジン、4−イソシアネートフェニル−4−イソチオシアネートフェニルスルフィドおよび2−イソシアネートエチル−2−イソチオシアネートエチルジスルフィド等のイソシアネート基とイソチオシアネート基を有する化合物等が挙げられる。これらのポリイソ(チオ)シアネート化合物の1種を単独で、または2種以上を組み合わせて使用してもよい。
更に、上記ポリイソ(チオ)シアネート化合物(A)に加えて、その塩素置換体および臭素置換体等のハロゲン置換体、アルキル置換体、アルコキシ置換体、ニトロ置換体、多価アルコールとのプレポリマー型変性体、カルボジイミド変性体、ウレア変性体、ビュレット変性体ならびにダイマー化およびトリマー化反応生成物等も使用できる。これらの化合物の1種を単独で、または2種以上を組み合わせて使用してもよい。
ポリイソ(チオ)シアナート化合物(A)の量は、光学部材用重合性組成物中に含まれるポリイソシアナート成分中、好ましくは50質量%以上、より好ましくは70質量%以上、更に好ましくは90質量%以上、更に好ましくは95質量%以上であり、そして、100質量%以下である。
(1分子内にメルカプト基を3つ以上有するポリチオール化合物(B))
上記ポリチオール化合物(B)は、光学部材用重合性組成物の調製に使用されるもので1分子内にメルカプト基を3つ以上有するものであれば特に限定されない。上記ポリチオール化合物(B)としては、例えば、ペンタエリスリトール、グリセリンおよびトリメチロールプロパン等のポリオール化合物と、チオグリコール酸、メルカプトプロピオン酸、チオ乳酸およびチオサリチル酸等の酸とのエステル化合物、
1,2,3−プロパントリチオール、1,2,3−トリメルカプトベンゼン、1,2,4−トリメルカプトベンゼン、1,3,5−トリメルカプトベンゼン、1,2,3−トリス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,2,4−トリス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,3,5−トリス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,2,3−トリス(2−メルカプトエチル)ベンゼン、1,2,4−トリス(2−メルカプトエチル)ベンゼン、1,3,5−トリス(2−メルカプトエチル)ベンゼン、1,2,3−トリス(2−メルカプトエチレンオキシ)ベンゼン、1,2,4−トリス(2−メルカプトエチレンオキシ)ベンゼン、1,3,5−トリス(2−メルカプトエチレンオキシ)ベンゼン、1,2,3,4−テトラメルカプトベンゼン、1,2,3,5−テトラメルカプトベンゼン、1,2,4,5−テトラメルカプトベンゼン、1,2,3,4−テトラキス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,2,3,5−テトラキス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,2,4,5−テトラキス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,2,3,4−テトラキス(2−メルカプトエチル)ベンゼン、1,2,3,5−テトラキス(2−メルカプトエチル)ベンゼン、1,2,4,5−テトラキス(2−メルカプトエチル)ベンゼン、1,2,3,4−テトラキス(2−メルカプトエチレンオキシ)ベンゼン、1,2,3,5−テトラキス(2−メルカプトエチレンオキシ)ベンゼン、1,2,4,5−テトラキス(2−メルカプトエチレンオキシ)ベンゼン、1,2,3−トリス(2−メルカプトエチルチオ)ベンゼン、1,2,4−トリス(2−メルカプトエチルチオ)ベンゼン、1,3,5−トリス(2−メルカプトエチルチオ)ベンゼン、1,2,3,4−テトラキス(2−メルカプトエチルチオ)ベンゼン、1,2,3,5−テトラキス(2−メルカプトエチルチオ)ベンゼン、1,2,4,5−テトラキス(2−メルカプトエチルチオ)ベンゼン、1,2,3−トリス(2−メルカプトエチルチオ)プロパン、ならびにテトラキス(2−メルカプトエチルチオメチル)メタン等が挙げられる。なお、上述のポリオール化合物と酸とのエステル化合物には、例えば、トリメチロールプロパントリス(2−メルカプトアセテート)、トリメチロールプロパントリス(3−メルカプトプロピオネート)、ペンタエリスリトールテトラキス(2−メルカプトアセテート)およびペンタエリスリトールテトラキス(3−メルカプトプロピオネート)等が挙げられる。
1分子中にメルカプト基を3つ以上有するポリチオール化合物(B)の他の例としては、1,2,3−プロパントリチオール、2−(2−メルカプトエチルチオ)プロパン−1,3−ジチオール、2,2−ビス(メルカプトメチル)−1,3−プロパンジチオール、トリス(メルカプトメチルチオ)メタン、1,1,2,2−テトラキス(メルカプトエチルチオ)エタン、1,1,3,3−テトラキス(メルカプトエチルチオ)プロパン、3−メルカプトメチル−1,5−ジメルカプト−2,4−ジチアペンタン、テトラキス(メルカプトエチルチオ)プロパン、ビス(2−メルカプトエチルチオ)−3−メルカプトプロパン、4−メルカプトメチル−1,8−ジメルカプト−3,6−ジチアオクタン、4,7−ビス(メルカプトメチル)−3,6,9−トリチア−1,11−ウンデカンジチオール、4,8−ビス(メルカプトメチル)−3,6,9−トリチア−1,11−ウンデカンジチオール、5,7−ビス(メルカプトメチル)−3,6,9−トリチア−1,11−ウンデカンジチオール等の直鎖又は分岐の脂肪族ポリチオール化合物が挙げられる。
これらのポリチオール化合物の1種を単独で、または2種以上を組み合わせて使用してもよい。
ポリチオール成分は、本願発明の効果をより顕著に得る観点から、好ましくは、2,5−ビス(メルカプトメチル)−1,4−ジチアン、ペンタエリスリトールテトラキス(2−メルカプトアセテート)、ペンタエリスリトールテトラキス(3−メルカプトプロピオネート)、4−メルカプトメチル−1,8−ジメルカプト−3,6−ジチアオクタン、4,7−ビス(メルカプトメチル)−3,6,9−トリチア−1,11−ウンデカンジチオール、4,8−ビス(メルカプトメチル)−3,6,9−トリチア−1,11−ウンデカンジチオール、5,7−ビス(メルカプトメチル)−3,6,9−トリチア−1,11−ウンデカンジチオールトリメチロールプロパントリス(2−メルカプトアセテート)、トリメチロールプロパントリス(3−メルカプトプロピオネート)、ブタンジオールビス(2−メルカプトアセテート)、ブタンジオールビス(3−メルカプトプロピオネート)、ジペンタエリスリトールヘキサキス(2−メルカプトアセテート)、及びジペンタエリスリトールヘキサキス(3−メルカプトプロピオネート)からなる群より選ばれる少なくとも1種を含み、より好ましくは、4,7−ビス(メルカプトメチル)−3,6,9−トリチア−1,11−ウンデカンジチオール、4,8−ビス(メルカプトメチル)−3,6,9−トリチア−1,11−ウンデカンジチオール、5,7−ビス(メルカプトメチル)−3,6,9−トリチア−1,11−ウンデカンジチオール、4−メルカプトメチル−1,8−ジメルカプト−3,6−ジチアオクタン、ペンタエリスリトールテトラキス(3−メルカプトプロピオネート)、2,5−ビス(メルカプトメチル)−1,4−ジチアン、ペンタエリスリトールテトラキス(2−メルカプトアセテート)からなる群より選ばれる少なくとも1種を含む。
光学部材用重合性組成物に含まれるポリチオール成分は、上記ポリチオール化合物(B)のみであってもよいし、本発明の効果を損なわない範囲で、1分子中に含まれるメルカプト基が2つ以下であるポリチオール化合物を含んでもいてもよい。
ポリチオール化合物(B)の量は、光学部材用重合性組成物に含まれるポリチオール成分中、好ましくは50質量%以上、より好ましくは70質量%以上、更に好ましくは90質量%以上、更に好ましくは95質量%以上であり、そして、100質量%以下である。
光学部材用重合性組成物中における、ポリイソ(チオ)シアネート化合物(A)とポリチオール化合物(B)との組合せの好適例としては、以下の[1]及び[2]が挙げられる。
[1]1,3−ビス(イソシアナトメチル)ベンゼン、及び、ビス(メルカプトメチル)−3,6,9−トリチア−1,11−ウンデカンジチオール
[2]1,3−ビス(イソシアナトメチル)ベンゼン、及び、4−メルカプトメチル−1,8−ジメルカプト−3,6−ジチアオクタン
が挙げられる。
(チオール当量)
本明細書において、ポリチオール化合物の「チオール当量」とは、当該ポリチオール化合物の1つの分子中に含まれるチオール基の数を分子量で割り算した値である。また、ポリチオール化合物の「チオール当量の測定値」とは、以下のようにして得られたチオール当量である。
約0.1gの測定対象のポリチオール化合物に30mLのクロロホルムおよび30mLの2−プロパノールを加えて試料溶液とする。その試料溶液に0.05mol/Lのヨウ素溶液を滴下し、滴下したヨウ素溶液の褐色が消失しなくなる点を終点とした。そして、下記式(1)からチオール当量の測定値を算出する。
チオール当量(meq/g)=(滴定量(mL)×ヨウ素溶液のファクター)/(試料量(g)×10000)・・・(1)
ポリチオール化合物の「チオール当量の理論値」とは、当該ポリチオール化合物の1つの分子中に含まれるチオール基の数を分子量で割り算した計算値である。
ポリチオール化合物の「チオール当量比」とは、当該ポリチオール化合物のチオール当量の理論値に対するチオール当量の測定値の比で表される数値である。
光学部材用重合性組成物を調製するのに用いられるポリチオール化合物(B)のチオール当量比は、好ましくは0.935以上、1.000以下であり、より好ましくは0.975以上、1.000以下であり、更に好ましくは0.980以上、1.000以下であり、更により好ましくは0.980以上、1.000未満であり、特に好ましくは0.980以上、0.995以下である。上記値が0.935以上、1.000以下であると、光学部材用重合性組成物から得られる光学部材の白濁や脈理の発生を抑制しやすくなる。なお、チオール当量比は、合成時の精製条件を調整することによってポリチオール化合物の純度を変化させ、その結果として、当該ポリチオール化合物のチオール当量の測定値を変化させることで、所望の値に調整することができる。
(ポリイソ(チオ)シアネート化合物(A)とポリチオール化合物(B)の使用割合)
本開示の実施形態に係る光学部材用重合性組成物の調製に用いるポリチオール化合物(B)及びポリイソ(チオ)シアネート化合物(A)の使用割合は、好ましくは、SH基/NCO基=0.3〜2.0の範囲内であり、より好ましくは0.7〜1.5の範囲内である。
また、本開示の実施形態に係る光学部材用重合性組成物の調製に用いる、ポリチオール化合物(B)の含有量が、目的成分の比率を所期の割合に揃えやすくする観点から、ポリイソ(チオ)シアネート化合物(A)の含有量よりも多いことが好ましい。
ポリイソ(チオ)シアネート化合物(A)及びポリチオール化合物(B)の合計含有量は、光学部材用重合性組成物全体の質量に対して、好ましくは60質量%以上、より好ましくは80質量%以上である。
[酸性リン酸エステル化合物(C)]
酸性リン酸エステル化合物(C)としては、例えば、酸性リン酸アルキルエステルが挙げられる。酸性リン酸アルキルエステルのアルキル基の炭素数は、好ましくは1以上、より好ましくは4以上であり、そして、好ましくは20以下、より好ましくは12以下である。
酸性リン酸エステルは、リン酸モノエステル、リン酸ジエステルのいずれであってもよいが、リン酸モノエステル及びリン酸ジエステルの混合物が好ましい。
酸性リン酸アルキルエステルとしては、例えば、イソプロピルアシッドフォスフェート、ブチルアシッドフォスフェート、オクチルアシッドフォスフェート、ノニルアシッドフォスフェート、デシルアシッドフォスフェート、イソデシルアシッドフォスフェート、トリデシルアシッドフォスフェート、ステアリルアシッドフォスフェート、プロピルフェニルアシッドフォスフェート、ブチルフェニルアシッドフォスフェート、ブトキシエチルアシッドフォスフェートが挙げられる。リン酸モノエステル及びリン酸ジエステルの混合物としては、例えば、ブトキシエチルアシッドフォスフェートとジブトキシエチルアシッドホスフェートとの混合物が挙げられる。
酸性リン酸エステル化合物(C)の含有量は、ポリイソ(チオ)シアネート化合物(A)とポリチオール化合物(B)との合計100質量部に対して、0.1〜3.0質量部であり、好ましくは0.5〜3.0質量部、より好ましくは1.0〜3.0質量部、更に好ましくは1.5〜3.0質量部であり、特に好ましくは2.0〜3.0質量部である。
酸性リン酸エステル化合物(C)の含有量が、ポリイソ(チオ)シアネート化合物(A)とポリチオール化合物(B)との合計100質量部に対して0.1質量部未満であると、光学部材用重合性組成物を用いて作製した光学部材に高い染色性を付与することができなくなる。また、酸性リン酸エステル化合物(C)の含有量が、ポリイソ(チオ)シアネート化合物(A)と、1分子内にメルカプト基を3つ以上有するポリチオール化合物(B)との合計100質量部に対して3.0質量部を上回ると、酸性リン酸エステル化合物(C)を過剰に使用することになり、また、光学部材用重合性組成物を用いて作製した光学部材が実用に適する特性(透明性や耐熱性等)を確保できなくなる恐れがある。
酸性リン酸エステル化合物(C)は、離型剤としての役割を果たすとともに、光学部材用重合性組成物を用いて作製した光学部材の染色性を向上させる効果がある。加えて、酸性リン酸エステル化合物(C)は、後述するように触媒としての働きを示すものと想定される。本発明者らの検討によれば、染色性の発現には所定割合以上の酸性リン酸エステル化合物(C)の存在が必要であり、また、そのような割合で酸性リン酸エステル化合物(C)を添加しても、離型性や光学特性に影響を与えないことが判明している。したがって、所定割合以上の酸性リン酸エステル化合物を用いることにより、光学部材用重合性組成物を用いて作製した光学部材の離型性を確保しつつ、光学部材の染色性を向上させ、しかも重合に必要な重合触媒の量を低減する又は無くすことができる。
酸性リン酸エステル化合物が、光学部材の染色性を向上させる理由はこれに限るものではないが、光学部材用重合性組成物中の酸性リン酸エステルの量が多くなると、成形型と光学部材用重合性組成物との界面に酸性リン酸エステルが存在しやすくなること、その結果、得られる光学部材の表面に酸性リン酸エステルが有する親水性の官能基が存在しやすくなること、及び、染色液に含まれる水分や親水性の成分と上記光学部材表面の親水基によって染料が光学部材に取り込まれやすくなることが一つの理由であると推定される。
[その他の成分]
本開示の一実施形態に係る光学部材用重合性組成物は、1分子内に芳香環を1つ以上有するポリイソ(チオ)シアネート化合物(A)、1分子内にメルカプト基を3つ以上有するポリチオール化合物(B)、及び、酸性リン酸エステル化合物(C)のみからなるものであってもよい。しかし、本開示の一実施形態に係る光学部材用重合性組成物は、本発明の効果を損なわない範囲で、必要に応じて、1分子内に芳香環を1つ以上有するポリイソ(チオ)シアネート化合物(A)、1分子内にメルカプト基を3つ以上有するポリチオール化合物(B)、及び、酸性リン酸エステル化合物(C)以外の化合物を含んでもよい。このような化合物には、例えば、上記化合物と共重合可能な化合物、アミン等に代表される活性水素化合物、エポキシ化合物、オレフィン化合物、カーボネート化合物、酸性リン酸エステル化合物(C)以外のエステル化合物、金属、金属酸化物、有機金属化合物および無機物等が挙げられる。これらの1種を単独で、または2種以上を組み合わせて使用してもよい。
また、目的に応じて、本開示の光学部材用重合性組成物に、重合触媒、鎖延長剤、架橋剤、光安定剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、油溶染料、充填剤、着色防止剤、蛍光増白剤、酸性リン酸エステル化合物(C)以外の離型剤及びブルーイング剤等の種々の物質を添加してもよい。更に、所望の反応速度に調整するために、ポリウレタンの製造において用いられる公知の反応触媒を本開示の光学部材用重合性組成物に適宜添加することもできる。
(重合触媒)
重合触媒は、好ましくはスズを含有する化合物、より好ましくは有機スズ化合物、更に好ましくはアルキルスズハライド化合物又アルキルスズ化合物である。
アルキルスズハライド化合物としては、例えば、ジブチルスズジクロライド、ジメチルスズジクロライド、モノメチルスズトリクロライド、トリメチルスズクロライド、トリブチルスズクロライド、トリブチルスズフロライド、ジメチルスズジブロマイド等が挙げられる。
アルキルスズ化合物としては、例えば、ジブチルスズジアセテート、ジブチルスズジラウレート等が挙げられる。
これらの中でも、ジブチルスズジクロライド、ジメチルスズジクロライド、ジブチルスズジアセテート、ジブチルスズジラウレートが好ましい。
上述したようなスズを含有する化合物は、光学部材用重合性組成物の重合において、概して高い触媒作用を発現するため、良好な特性を備えた光学部材を得るのに適した重合触媒である。しかし、この化合物はスズを含んでいるため環境に対する負荷が高く、使用量を極力少なくすることが望ましい。
重合触媒の含有量は、1分子内に芳香環を1つ以上有するポリイソ(チオ)シアネート化合物(A)及び1分子中にメルカプト基を3つ以上有するポリチオール化合物(B)の合計量100質量部に対して、0.006質量部以下であり、好ましくは0.005質量部以下、より好ましくは0.003質量部以下、更に好ましくは0.001質量部以下、最も好ましくは0質量部である。
本発明者らの検討によれば、酸性リン酸エステル化合物を用いることにより、重合触媒の使用量を低減又は不使用とし得ることが判明した。これは、酸性リン酸エステル化合物が触媒作用を示すことが一因であると考えられる。このため、スズを含有する化合物からなる重合触媒の使用量を大きく低減又は不使用とすることができる。重合触媒の添加量を上記範囲とすることで、環境への負荷が少ない光学部材用重合性組成物とすることができる。
(紫外線吸収剤)
紫外線吸収剤としては、例えば、ベンゾトリアゾール系化合物、ベンゾフェノン系化合物、ジベンゾイルメタン、ジベンゾイルメタン系化合物が挙げられる。これらの中でもベンゾトリアゾール系化合物、又はベンゾフェノン系化合物が好ましい。
ベンゾトリアゾール系化合物としては、例えば、2−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−ブチルフェニル)−5−クロロ−2H−ベンゾトリアゾール、2−(3−tert−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−5−クロロ−2H−ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−アミルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−ブチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−5−tert−ブチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−5−オクチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−4−エチルオキシフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−4−プロピルオキシフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−5−クロロ−2H−ベンゾトリアゾールが挙げられる。
ベンゾフェノン系化合物としては、例えば、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン−5−スルホニックアシッド、2−ヒドロキシ−4−n−オクトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−n−ドデシルオキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−ベンジルオキシベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノンが挙げられる。
ジベンゾイルメタン系化合物としては、例えば、4−tert−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタンが挙げられる。
これらは、1種又は2種以上を用いてもよい。
紫外線吸収剤の添加量は、ポリチオール化合物(B)及びポリイソ(チオ)シアネ化合物の合計量100質量部に対し、好ましくは0.01質量部以上、より好ましくは0.10質量部以上、更に好ましくは0.30質量部以上、更に好ましくは0.40質量部以上であり、そして、好ましくは5質量部以下、より好ましくは3質量部以下、更に好ましくは2質量部以下である。
(ブルーイング剤)
ブルーイング剤としては、青系と赤系の染料又は顔料が挙げられる。ブルーイング剤の添加量は、イソ(チオ)シアネート化合物に対して、好ましくは2〜20ppm、より好ましくは3〜35ppm、更に好ましくは6〜30ppmである。
[光学部材用重合性組成物の調製方法]
光学部材用重合性組成物は、ポリイソ(チオ)シアネート化合物(A)、ポリチオール化合物(B)、酸性リン酸エステル化合物(C)、及び、必要に応じて用いられる上述したその他の成分を通常の方法により混合することによって調製することができる。
各成分は、同時に、又は、任意の順序で順次、混合することができる。具体的な混合方法には、特に制限はなく、重合性組成物の調製方法として公知の方法を、何ら制限なく採用することができる。
光学部材用重合性組成物の調製方法の一態様においては、ポリイソ(チオ)シアネート化合物(A)、1分子中にメルカプト基を3つ以上有するポリチオール化合物(B)、及び、必要に応じて用いられる上述したその他の成分の混合物のうち少なくとも一つを調製した後に、酸性リン酸エステル(C)を混合する。酸性リン酸エステル(C)の添加・撹拌時に原料に泡が発生することがあり、酸性リン酸エステル化合物(C)の使用量が多い場合、泡の発生が顕著になる。しかし、酸性リン酸エステル化合物(C)の添加を重合性組成物の調製工程の終盤に実施することで、発生した泡が製造工程中に長く存在するのを防止し、製造設備が損傷したり、重合性組成物の品質が低下したりすることを回避しやすくなる。
光学部材用重合性組成物の調製方法の他の一態様においては、ポリイソ(チオ)シアネート化合物(A)、1分子中にメルカプト基を3つ以上有するポリチオール化合物(B)、及び、必要に応じて用いられる上述したその他の成分の混合物のうち少なくとも一つを調製した後に、この混合物にブルーイング剤と酸性リン酸エステル(C)とを添加して混合する。このように、酸性リン酸エステル(C)の添加を重合性組成物の調製工程の終盤に実施するとともにブルーイング剤を同時に添加することで、光学部材用重合性組成物の調製時に泡が発生しやすくなるのを防止できることに加えて、ブルーイング剤の分解を抑制することができる。
[光学部材及び着色光学部材]
上述した光学部材用重合性組成物を重合させて所定形状の重合物を生成することにより、光学部材を得ることができる。つまり、光学部材は、光学部材用重合性組成物の重合物からなる。光学部材は、後述するように、光学部材用重合性組成物を成形型に入れて重合させ、重合物を成形型から離型して取り出すことにより作製することができる。
光学部材としては、眼鏡レンズ、カメラレンズ、プリズム、光ファイバ、及び、これらに用いられる基材、光ディスク若しくは磁気ディスク等に用いられる記録媒体用基板、コンピュータのディスプレイに付設する光学フィルター等が挙げられる。これらの中でも、眼鏡レンズや眼鏡レンズの基材が好ましく、眼鏡レンズの基材がより好ましい。
そして、光学部材は、後述するように、染料で所定の濃度に染色することにより、着色光学部材となる。つまり、光学部材用重合性組成物の重合物を染料で染色した光学部材である。光学部材が眼鏡レンズや眼鏡レンズ用基材である場合、染色された光学部材は、サングラス等の染色レンズやサングラス等の染色レンズ用の基材となる。
本開示の実施形態に係る光学部材用重合性組成物を用いて作製された光学部材は染色性に優れているため、十分な染色濃度で染色された光学部材を容易に得ることができる。また、本開示の実施形態に係る光学部材は、重合触媒の含有量を少なくすることができるため、環境に優しい光学部材とすることができる。さらに、本開示の一実施の形態に係る着色光学部材は、上記光学部材が染色されやすくいため、十分な濃度で良好に着色され、かつ染色中に光学部材の変形等を生じることがなく良好な光学特性を発揮し得るものである。
(眼鏡レンズ)
上記光学部材を眼鏡レンズとする場合、光学部材をそのまま眼鏡レンズとして用いてもよいし、眼鏡レンズ用基材に機能層を形成したり加工したりして眼鏡レンズとしてもよい。
眼鏡レンズの表面形状は特に限定されず、平面、凸面、凹面等のいずれであってもよい。
眼鏡レンズは、単焦点レンズ、多焦点レンズ、累進屈折力レンズ等のいずれであってもよい。例えば、一例として、累進屈折力レンズについては、通常、近用部領域(近用部)及び累進部領域(中間領域)が、下方領域に含まれ、遠用部領域(遠用部)が上方領域に含まれる。
眼鏡レンズは、フィニッシュ型眼鏡レンズであってもセミフィニッシュ型眼鏡レンズであってもよい。なお、セミフィニッシュ型眼鏡レンズは、研磨や研削によって実使用される眼鏡レンズへと加工されるものである。
眼鏡レンズの厚さ及び直径は、特に限定されるものではないが、厚さは通常1〜30mm程度、直径は通常50〜100mm程度である。
眼鏡レンズの屈折率neは、好ましくは1.53以上、より好ましくは1.55以上、より好ましくは1.58以上、更に好ましくは1.60以上、更に好ましくは1.67以上、更に好ましくは1.70以上であり、好ましくは1.80以下である。
眼鏡レンズに設け得る機能層としては、更に、ハードコート層、プライマー層、反射防止膜及び撥水膜からなる群より選ばれる1種以上が挙げられる。
ハードコート層は、耐擦傷性向上のために設けられ、好ましくは有機ケイ素化合物、酸化スズ、酸化ケイ素、酸化ジルコニウム、酸化チタン等の微粒子状無機物等を有するコーティング液を塗工して形成することができる。
プライマー層は、耐衝撃性を向上させるために設けられ、例えば、ポリウレタンを主成分とする。ここでポリウレタンの含有量は、プライマー層中、好ましくは50質量%以上である。
反射防止膜としては、酸化ケイ素、二酸化チタン、酸化ジルコニウム、酸化タンタル等を積層した膜が挙げられる。
撥水膜としては、フッ素原子を有する有機ケイ素化合物を用いて形成することができる。
[光学部材の製造方法]
本実施形態に係る光学部材の製造方法においては、上述した光学部材用重合性組成物の製造方法によって得られる光学部材用重合性組成物を用いて、成形型によって光学部材を成形する。
光学部材が眼鏡レンズや眼鏡レンズ用基材である場合、好ましくは、光学部材用重合性組成物を注型重合法で重合する。この場合、例えば、光学部材用重合性組成物を、ガラス又は金属製のモールドと、テープ又はガスケットとを組み合わせたモールド型に注入して重合を行うことで眼鏡レンズや眼鏡レンズ用基材を得ることができる。
具体的には、まず、1分子内にメルカプト基を3つ以上有するポリチオール化合物(B)と、1分子内に芳香環を1つ以上有するポリイソ(チオ)シアネート化合物(A)と、酸性リン酸エステル化合物(C)と、必要に応じて添加される重合触媒とを混合して光学部材用重合性組成物を作製する。そして、必要に応じて光学部材用重合性組成物を脱泡し、その後、光学部材用重合性組成物を成形型に注入し、成形型に注入した重合性組成物を重合させる。成形型には、例えばガラス又は金属製のモールド型が用いられる。
光学部材用重合性組成物の重合条件は、重合性組成物に応じて、適宜設定することができる。
成形型内で光学部材用重合性樹脂を重合させるときの重合温度は、例えば、0〜130℃である。重合開始温度は、好ましくは0℃以上、より好ましくは10℃以上であり、好ましくは50℃以下、より好ましくは40℃以下である。重合開始温度から昇温し、その後、加熱して硬化形成することが好ましい。例えば、昇温最高温度は、通常110℃以上130℃以下である。
成形型内で光学部材用重合性樹脂を重合させるときの重合時間は、例えば3〜96時間である。
重合終了後、光学部材を離型して、アニール処理を行ってもよい。アニール処理の温度は、好ましくは100〜150℃である。
[光学部材の染色工程]
光学部材用重合性組成物の重合物である光学部材を染料で染色することにより、サングラスや、ファッション性が付与された眼鏡レンズ、あるいは、そのような眼鏡レンズ用の基材とすることができる。
光学部材を染色するためには、染料を含む溶液(染料液)に光学部材を浸漬することにより、光学部材の表面に染料を含浸させる方法(浸漬染色法)を用いることができる。本開示の実施形態に係る光学部材用重合性組成物を用いて作製された光学部材は染色性に優れているため、従来よりも短い時間で所期の染色濃度に光学部材を染色することが可能となる。
染色工程において、染色温度及び時間は、目標とする染色濃度に応じて適宜設定することができる。
染色温度(染料液の温度)は、光学部材の染色を促進する観点から、好ましくは80〜100℃、より好ましくは90〜98℃である。
染色時間は、生産性を高めるとともに、光学部材の変形や変質を防ぐ観点から、好ましくは120分以下、より好ましくは60分以下、更に好ましくは30分以下であり、また、必要な染色濃度に染色する観点から、好ましくは3分以上、より好ましくは5分以上、さらに好ましくは7分以上である。
本開示の実施形態に係る光学部材用重合性組成物を用いて作製された光学部材は染色性に優れているため、上記の染色条件で染色を行った場合、一態様においては、染色濃度が50%以上の高い濃度で染色を行うことができる。また、他の一態様においては、酸性リン酸エステルの含有量が本開示の重合性組成物における数値範囲を下回る重合性組成物に比べて、同じ染色濃度に染色するのに要する時間を短くすることができる。
浸漬染色法に用いられる染料は、例えば、油溶染料、分散染料が挙げられる。これらの中でも、分散染料が好ましい。分散染料としては、例えば、アントラキノン系、アゾ系、キノリン系の分散染料が挙げられる。これらの中でも、アントラキノン系が好ましい。これらの染料は、所望の色に光学部材用樹脂を染色できるように、1種又は2種以上を用いてもよい。
染色液中の染料の含有量は、好ましくは1g/L以上10g/L以下である。
染色液は、好ましくは界面活性剤を更に含有する。
界面活性剤としては、例えば、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキルスルホコハク酸塩、ラウリル硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンステアリルフェノールエーテルスルホン酸エステルが挙げられる。これらは、1種又は2種以上を使用してもよい。
染色液は、染色を促進するキャリアを添加してもよい。
キャリアとしては、例えば、芳香環を有するアルコール、フェノール系化合物、ナフタレン系化合物、ベンゾフェノン系化合物、ハロゲン原子を含む芳香族化合物が挙げられる。
芳香環を有するアルコールとしては、例えば、ベンジルアルコール、シンナミルアルコールが挙げられる。
フェノール系化合物としては、例えば、o−フェニルフェノール、p−フェニルフェノールが挙げられる。
ナフタレン系化合物としては、例えば、メチルナフタレンが挙げられる。
ハロゲン原子を含む芳香族化合物としては、例えば、モノクロロベンゼン、o−ジクロロベンゼン、m−ジクロロベンゼン、1,2,4−トリクロロベンゼン、1,2,5−トリクロロベンゼン、1,3,5−トリクロロベンゼン、1,2,3−トリクロロベンゼン、テトラクロロベンゼン、ペンタクロロベンゼン、ヘキサクロロベンゼン、モノクロロナフタレン、ジクロロナフタレンが挙げられる。これらは1種又は2種以上を用いてもよい。
浸漬染色法による染色が困難な場合は、加圧染色法、染料膜加熱法、昇華染色法等により染色してもよい。
[眼鏡]
本開示の一実施形態に係る眼鏡は、眼鏡レンズと、この眼鏡レンズを取り付けたフレームとを有する。
フレームとしては、例えば、一対のリムと、当該リム間に設けられたブリッチと、当該リムの片端に設けられた一対のテンプルとを有する。
リムは、ハーフリムであってもよい。
フレームとしては、いわゆるリムレスフレームであってもよい。この場合、眼鏡は、例えば、一対の眼鏡レンズと、当該眼鏡レンズ間に設けられたブリッチと、当該眼鏡レンズの片端に設けられた一対のテンプルとを有する。
本発明は、上述の各成分の例、含有量、各種物性については、発明の詳細な説明に例示又は好ましい範囲として記載された事項を任意に組み合わせてもよい。
また、実施例に記載した組成に対し、発明の詳細な説明に記載した組成に調整を行えば、クレームした組成範囲全域にわたって実施例と同様に発明を実施することができる。
以下、実施例により本発明を更に具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に制限されるものではない。
以下、本発明を実施例により具体的に説明する。ポリチオール化合物を含む組成物のチオール当量及びチオール当量比の測定、光学部材用重合性組成物の外観の評価、及び、光学部材用重合性組成物の重合物である光学部材の外観及び染色性の評価は、以下の手順で行った。
(チオール当量の理論値および測定値)
光学部材用重合性組成物を調製する際に用いた、1分子内にメルカプト基を3つ以上有するポリチオール化合物の1つの分子中に含まれるチオール基の数を当該ポリチオール化合物の分子量で割り算して、チオール当量の理論値を算出した。また、ポリチオール化合物のチオール当量の測定値を以下の方法で測定した。
約0.1gの測定対象のポリチオール化合物に30mLのクロロホルムおよび30mLの2−プロパノールを加えて試料溶液とする。その試料溶液に0.05mol/Lのヨウ素溶液を滴下し、滴下したヨウ素溶液の褐色が消失しなくなる点を終点とした。そして、下記の式からチオール当量の測定値を算出する。
チオール当量(meq/g)=(滴定量(mL)×ヨウ素溶液のファクター)/(試料量(g)×10)
(チオール当量比)
上記チオール当量の測定値を、上記チオール当量の理論値で割り算して、チオール当量比を算出した。
(光学部材用重合性組成物の外観)
実施例及び比較例で調製した直後の光学部材用重合性組成物の外観を観察し、泡の発生の有無を調べた。泡の発生がないものをG、泡の発生が認められるものをBと評価した。
(光学部材の外観)
ウシオ電機株式会社製 オプティカルモデュレックスSX−UI251HQを用いて投影検査を行った。光源として高圧UVランプ USH−102Dを用いて1mの距離に白色のスクリーンを設置し、被検樹脂を光源とスクリーンの間に挿入し、スクリーン上の投影像を観察し、下記の基準に基づいて判定を行った。A〜Cを合格、D及びEを不合格とした。
A:投影像に線状の不整が全くない。
B:投影像に線状のごく薄い不整がある。
C:投影像に線状の薄い不整がある。
D:投影像に線状の濃い不整がある。
E:投影像に線状の著しい不整がある。
(光学部材の染色性)
高速積分球式分光透過率測定器「DOT−3」(株式会社村上色彩技術研究所製)を用いて、試料の波長550nmにおける光線透過率を測定し、下記式(2)を用いて染色濃度(%)を算出した。
染色濃度(%)=100(%)−550nmの光線透過率(%)・・・(2)
上記染色濃度は、数値が大きいほど光学部材が高濃度で染色されていることを示す。
そして、染色濃度が50%に達するのに要する時間をカウントし、以下の基準で染色性を評価した。
E:非常に速く染まる(10分以内に染色濃度50%に到達)
VG:速く染まる(染色濃度50%に到達するのに10分超15分以内)
G:遅く染まる(染色濃度50%に到達するのに15分超20分以内)
B:非常に遅く染まる(染色されるが、20分以内に染色濃度50%には到達しない)
次に実施例および比較例の眼鏡レンズ用基材を以下のようにして作製した。なお、実施例及び比較例の光学部材用重合性組成物を調製するに当たって、予め、以下の成分を準備した。
・1分子内に芳香環を1つ以上有するポリイソ(チオ)シアネート化合物:m−キシリレンジイソシアネート(以下、m−XDI)
・1分子内に3つのメルカプト基を有するポリチオール化合物:4,8−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン(以下、FSH)。チオール当量比は、0.920、0.935、0.950、1.000の4種類。
・酸性リン酸エステル化合物(C):ブトキシエチルアシッドフォスフェート及びジブトキシエチルアシッドホスフェートの混合物(城北化学工業株式会社製、商品名:JP−506)
・重合触媒:ジメチルスズジクロライド
(実施例1)
m−XDIを50.6質量部、チオール当量比が0.935のFSHを49.4質量部、及び、0.10質量部のJP−506を、室温中で十分に撹拌混合して得られた混合物を、5mmHgの減圧下で脱泡し、均一な単量体混合物を調製した。この単量体混合物を一対のガラスモールドと樹脂製ガスケットとからなる成形型中に注入した。なお、上記一対のガラスモールドは上型曲率600mm、下型曲率120mmからなるものを用い、プラスチックレンズの中心肉厚が5mm、径が75mmになるように成形型を組み立てた。
単量体混合物を成形型に注入後、20℃から120℃まで15時間かけて昇温し、120℃にて4時間、加熱重合し、冷却して成形型からプラスチックレンズを取り出して実施例1の眼鏡レンズ用基材を得た。
(眼鏡用レンズ基材の染色)
ビーカーに入れた1リットルの純水をスターラーで撹拌しながら、間接槽を用いて95℃に保温した。そして、保温したビーカー内の純水に、染色キャリアとしてシンナミルアルコール5mL、界面活性剤として2−エチルヘキシル硫酸ナトリウム(40質量%水溶液)「シントレッキスEH−R」(日油株式会社製)5mLと、ポリオキシエチレンステアリルフェノールエーテルスルホン酸エステル(35質量%水溶液)「ネオノール20」(正研化工株式会社製)1.5mLを添加した。そして、グレー系に染色されるように、分散染料として青色染料「FSP Blue AUL−S」(双葉産業株式会社製 アントラキノン系分散染料)2.80g、赤色染料「FSP Red E−A」(双葉産業株式会社製 アントラキノン系分散染料)0.35g、黄色染料「FSP Yellow FL」(双葉産業株式会社製)0.22g、茶色染料「FSP Red S−N」(双葉産業株式会社製)0.75g添加した。そして、スターラーを用いてビーカー内の水溶液を60分以上撹拌して、各添加物を均一に分散及び溶解させ、染色液を作製した。なお、染色液の調合の間、液温が常に95℃の一定温度を保つように保温し続けた。
95℃の染色液に、眼鏡用レンズ基材を600秒浸漬して、染色を行った。そして、染色濃度を測定した。その結果を表1に示す。
(実施例2〜27)
表1で重合触媒の含有量が「0」となっている実施例は、チオール当量比、及び、酸性リン酸エステル化合物の使用量を表1に記載の値にした以外は実施例1と同様の手順で、また、それ以外の実施例は、チオール当量比、及び、酸性リン酸エステル化合物の使用量を表1に記載の値とし、かつ、重合触媒を表1に示す含有量で他の材料とともに撹拌混合した以外は実施例1と同様の手順で、光学部材用重合性組成物を作製した。そして、実施例1と同様の手順で眼鏡レンズ用基材を作製し、染色を行った。
(比較例1〜7)
チオール当量比、及び、酸性リン酸エステル化合物の使用量を表1に記載の値に変更し、かつ、重合触媒を表1に示す含有量で他の材料とともに撹拌混合した以外は実施例1と同様の手順で、光学部材用重合性組成物を作製した。そして、実施例1と同様の手順で眼鏡レンズ用基材を作製し、染色を行った。
結果を表1に示す。
Figure 2021054915
表1から明らかなように、実施例1〜27の光学部材用重合性組成物は泡の発生がない無色透明のものであることが判る。また、これらを用いることにより、重合触媒を含有しないか、又は、重合触媒の含有量が比較例1〜6に比べて非常に少なくても重合を行えることが判る。さらに、得られた光学部材は脈理が少なく良好な光学特性を発揮し得ること、及び、得られた着色光学部材は十分な濃度に着色されていることが判る。これらの実験結果から明らかなように、適切な量の酸性エステル化合物を含有することにより、光学部材の光学性能を低下させることなく、染色性を改善し、しかも酸性エステル化合物が触媒の役割を果たしていることが理解できる。
一方、比較例1〜6の光学部材用重合性組成物は外観には特に問題がなく泡の発生は見られないが、重合触媒の使用量が実施例のものに比べて多い。そして、これらを用いて作製された光学部材は、比較例2を除いて、外観が実施例と同等以上のレベルにあり脈理の発生は許容範囲内であったが、染色性が実施例のものより劣ることが判る。つまり、酸性エステル化合物の量が実施例1〜27より少なく、重合触媒の量が実施例1〜27に比べて少ないことによって、組成物を重合して光学部材を得ることはできるものの、得られる光学部材は染色性が劣ることが判る。
比較例7の光学部材用重合性組成物は、酸性リン酸エステル化合物の含有量が多すぎることに起因して、重合性組成物自体に気泡が観察されている。このため、光学部材の作製前に気泡を十分に取り除く手間が生じたり、意図せず光学部材に気泡が残存して光学部材の特性が損なわれてしまったりする恐れがあることが判る。
最後に、本開示の実施の形態を総括する。
本開示の実施の形態である光学部材用重合性組成物は、1分子内に1つ以上の芳香環を有するポリイソ(チオ)シアネート化合物(A)と、1分子内にメルカプト基を3つ以上有するポリチオール化合物(B)と、酸性リン酸エステル化合物(C)とを含有し、酸性リン酸エステル化合物(C)の含有量が、ポリイソ(チオ)シアネート化合物(A)及びポリチオール化合物(B)の合計100質量部に対して、0.1〜3.0質量部であり、重合触媒の含有量が、ポリイソ(チオ)シアネート化合物(A)及びポリチオール化合物(B)の合計100質量部に対して、0.006質量部以下である。
上述した実施の態様によれば、その重合物が染料で染まりやすく、しかも、重合触媒の含有量を少なくすることができる光学材料用重合性組成物とすることができる。
今回開示された実施の形態は全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
本開示は、上記各成分の例、含有量、各種物性については、発明の詳細な説明に例示又は好ましい範囲として記載された事項を任意に組み合わせてもよい。
また、実施例に記載した組成に対し、発明の詳細な説明に記載した組成となるように調整を行えば、クレームした組成範囲全域にわたって実施例と同様に開示の実施の形態を実施することができる。

Claims (8)

  1. 1分子内に芳香環を1つ以上有するポリイソ(チオ)シアネート化合物(A)と、1分子内にメルカプト基を3つ以上有するポリチオール化合物(B)と、酸性リン酸エステル化合物(C)とを含有し、
    酸性リン酸エステル化合物(C)の含有量が、ポリイソ(チオ)シアネート化合物(A)及びポリチオール化合物(B)の合計100質量部に対して、0.1〜3.0質量部であり、
    重合触媒の含有量が、ポリイソ(チオ)シアネート化合物(A)及びポリチオール化合物(B)の合計100質量部に対して、0.006質量部以下である、光学部材用重合性組成物。
  2. 前記重合触媒がスズを含有する化合物である、請求項1に記載の光学部材用重合性組成物。
  3. 酸性リン酸エステル化合物(C)の含有量が、ポリイソ(チオ)シアネート化合物(A)とポリチオール化合物(B)との合計100質量部に対して、0.5〜3.0質量部である、請求項1又は2に記載の光学部材用重合性組成物。
  4. ポリイソ(チオ)シアネート化合物(A)が、キシリレンジイソシアネートを含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の光学部材用重合性組成物。
  5. ポリチオール化合物(B)の含有量が、ポリイソ(チオ)シアネート化合物(A)の含有量よりも多い、請求項1〜4のいずれか一項に記載の光学部材用重合性組成物。
  6. ポリチオール化合物(B)のチオール当量の理論値に対するチオール当量の測定値であるチオール当量比が、0.935〜1.000の範囲にある、請求項1〜5のいずれか一項に記載の光学部材用重合性組成物。
  7. 請求項1〜6のいずれか一項に記載の光学部材用重合性組成物の重合物からなる光学部材。
  8. 請求項7に記載の光学部材を染料で染色した、着色光学部材。
JP2019177886A 2019-09-27 2019-09-27 光学部材用重合性組成物、光学部材、及び、着色光学部材 Pending JP2021054915A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019177886A JP2021054915A (ja) 2019-09-27 2019-09-27 光学部材用重合性組成物、光学部材、及び、着色光学部材
CN202080067397.XA CN114599700A (zh) 2019-09-27 2020-09-28 光学构件用聚合性组合物、光学构件、及着色光学构件
PCT/JP2020/036741 WO2021060563A1 (ja) 2019-09-27 2020-09-28 光学部材用重合性組成物、光学部材、及び、着色光学部材
EP20867624.7A EP4036137A4 (en) 2019-09-27 2020-09-28 POLYMERIZABLE COMPOSITION FOR OPTICAL ELEMENTS, OPTICAL ELEMENT AND COLORED OPTICAL ELEMENT
KR1020227009976A KR20220063184A (ko) 2019-09-27 2020-09-28 광학 부재용 중합성 조성물, 광학 부재, 및, 착색 광학 부재
US17/699,893 US20220204685A1 (en) 2019-09-27 2022-03-21 Polymerizable composition for optical members, optical member, and colored optical member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019177886A JP2021054915A (ja) 2019-09-27 2019-09-27 光学部材用重合性組成物、光学部材、及び、着色光学部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021054915A true JP2021054915A (ja) 2021-04-08

Family

ID=75165268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019177886A Pending JP2021054915A (ja) 2019-09-27 2019-09-27 光学部材用重合性組成物、光学部材、及び、着色光学部材

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220204685A1 (ja)
EP (1) EP4036137A4 (ja)
JP (1) JP2021054915A (ja)
KR (1) KR20220063184A (ja)
CN (1) CN114599700A (ja)
WO (1) WO2021060563A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0971625A (ja) * 1995-06-30 1997-03-18 Mitsui Toatsu Chem Inc 含硫ウレタン系樹脂組成物、該樹脂その樹脂よりなる光学素子及びレンズ
WO2012090372A1 (ja) * 2010-12-27 2012-07-05 三菱瓦斯化学株式会社 光学材料用組成物
JP2015520765A (ja) * 2012-05-23 2015-07-23 ケイオーシーソリューション カンパニー リミテッドKoc Solution Co., Ltd. 新規のポリチオール化合物の製造方法及びこれを含む光学材料用重合性組成物
JP2016069581A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 ホヤ レンズ タイランド リミテッドHOYA Lens Thailand Ltd 重合性組成物、透明樹脂、光学材料、プラスチックレンズおよび透明樹脂の製造方法
WO2017179575A1 (ja) * 2016-04-11 2017-10-19 三井化学株式会社 キシリレンジイソシアネート組成物、樹脂および重合性組成物
WO2017209104A1 (ja) * 2016-06-02 2017-12-07 株式会社ニコン・エシロール 眼鏡レンズ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL6908540A (ja) 1969-06-05 1970-12-08
US5608115A (en) 1994-01-26 1997-03-04 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Polythiol useful for preparing sulfur-containing urethane-based resin and process for producing the same
CN101370841B (zh) * 2006-02-23 2012-02-29 三井化学株式会社 聚硫氨酯类光学材料制造用内部脱模剂
JP6416698B2 (ja) 2014-05-30 2018-10-31 日本放送協会 送信装置および受信装置、ならびにプログラム
JP6326343B2 (ja) 2014-09-30 2018-05-16 ホヤ レンズ タイランド リミテッドHOYA Lens Thailand Ltd 重合性組成物、透明樹脂、光学材料、プラスチックレンズおよび透明樹脂の製造方法
JP2021161214A (ja) * 2020-03-31 2021-10-11 ホヤ レンズ タイランド リミテッドHOYA Lens Thailand Ltd 光学材料用重合性組成物の製造方法、透明樹脂の製造方法、およびレンズ基材の製造方法
JP2021161215A (ja) * 2020-03-31 2021-10-11 ホヤ レンズ タイランド リミテッドHOYA Lens Thailand Ltd 光学材料用重合性組成物の製造方法、透明樹脂の製造方法、およびレンズ基材の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0971625A (ja) * 1995-06-30 1997-03-18 Mitsui Toatsu Chem Inc 含硫ウレタン系樹脂組成物、該樹脂その樹脂よりなる光学素子及びレンズ
WO2012090372A1 (ja) * 2010-12-27 2012-07-05 三菱瓦斯化学株式会社 光学材料用組成物
JP2015520765A (ja) * 2012-05-23 2015-07-23 ケイオーシーソリューション カンパニー リミテッドKoc Solution Co., Ltd. 新規のポリチオール化合物の製造方法及びこれを含む光学材料用重合性組成物
JP2016069581A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 ホヤ レンズ タイランド リミテッドHOYA Lens Thailand Ltd 重合性組成物、透明樹脂、光学材料、プラスチックレンズおよび透明樹脂の製造方法
WO2017179575A1 (ja) * 2016-04-11 2017-10-19 三井化学株式会社 キシリレンジイソシアネート組成物、樹脂および重合性組成物
WO2017209104A1 (ja) * 2016-06-02 2017-12-07 株式会社ニコン・エシロール 眼鏡レンズ

Also Published As

Publication number Publication date
US20220204685A1 (en) 2022-06-30
WO2021060563A1 (ja) 2021-04-01
EP4036137A4 (en) 2023-11-15
CN114599700A (zh) 2022-06-07
KR20220063184A (ko) 2022-05-17
EP4036137A1 (en) 2022-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2246378B1 (en) Polymerizable composition for optical material, optical material and method for producing optical material
US10752726B2 (en) Resin composition
JP6475848B2 (ja) 光学材料用重合性組成物の製造方法および光学材料の製造方法
JP6450460B2 (ja) 光学材料用重合性組成物の製造方法および光学材料用重合性組成物
US11021563B2 (en) Method for producing resin for optical component, resin for optical component, spectacle lens, and spectacles
JP2008056854A (ja) ポリチオール化合物とポリイソ(チオ)シアナート化合物からなる重合性組成物
US20210301062A1 (en) Method for producing polymerizable composition for optical materials, method for producing transparent resin, and method for producing lens base material
EP3951443A1 (en) Method for producing optical material, and polymerizable composition for optical material
CN113461867A (zh) 光学材料用聚合性组合物、透明树脂及其制造方法、以及镜片基材及其制造方法
WO2021060563A1 (ja) 光学部材用重合性組成物、光学部材、及び、着色光学部材
CN113461903A (zh) 光学材料用聚合性组合物、透明树脂及其制造方法、以及镜片基材及其制造方法
US20210301060A1 (en) Method for producing polymerizable composition for optical materials, method for producing transparent resin, and method for producing lens base material
JP2022156417A (ja) ポリチオウレタン系重合性組成物、透明樹脂、及びレンズ基材
JP2021167398A (ja) 光学材料用重合性組成物およびその製造方法、透明樹脂の製造方法、ならびにレンズ基材の製造方法
JP2022156293A (ja) 光学材料用重合性組成物の製造方法、光学材料用透明樹脂及びその製造方法、並びにレンズ基材及びその製造方法
JP2021167399A (ja) 光学材料用重合性組成物の製造方法、透明樹脂の製造方法、およびレンズ基材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230418

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240109