JP2021054118A - 車両 - Google Patents

車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2021054118A
JP2021054118A JP2019176454A JP2019176454A JP2021054118A JP 2021054118 A JP2021054118 A JP 2021054118A JP 2019176454 A JP2019176454 A JP 2019176454A JP 2019176454 A JP2019176454 A JP 2019176454A JP 2021054118 A JP2021054118 A JP 2021054118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
headlights
lighting
headlight
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019176454A
Other languages
English (en)
Inventor
栄司 花井
Eiji Hanai
栄司 花井
荒川 哲也
Tetsuya Arakawa
哲也 荒川
邦裕 野倉
Kunihiro Nokura
邦裕 野倉
絢香 八木
Ayaka Yagi
絢香 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2019176454A priority Critical patent/JP2021054118A/ja
Priority to PCT/JP2020/035002 priority patent/WO2021060094A1/ja
Publication of JP2021054118A publication Critical patent/JP2021054118A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/50Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking
    • B60Q1/543Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking for indicating other states or conditions of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/50Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking
    • B60Q1/547Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking for issuing requests to other traffic participants; for confirming to other traffic participants they can proceed, e.g. they can overtake
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/50Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking
    • B60Q1/549Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking for expressing greetings, gratitude or emotions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

【課題】車両の状態を外部に伝えることのできる車両を提供する。【解決手段】車両は、車幅方向に並ぶように車両前部に設けられた一対の第1前照灯14R,14Lと、車幅方向に並ぶように車両前部における第1前照灯14R,14Lよりも車両上方側の位置に設けられた一対の第2前照灯20R,20Lとを有する。車両は、各前照灯のうちの第1前照灯14R,14Lのみを点灯する第1点灯状態と、各前照灯のうちの第2前照灯20R,20Lのみを点灯する第2点灯状態とのいずれかに切り替える電子制御装置16を有する。【選択図】図1

Description

本発明は、前照灯を有する車両に関するものである。
自動車等の車両は、夜間走行などに際して前方を照らすための前照灯を有している(特許文献1参照)。
特開2018−103904号公報
近年、車両のスムーズな運転のために、同車両の状態を周囲の車両や歩行者などに伝達したいといったニーズがある。
本発明は、そうした実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、車両の状態を外部に伝えることのできる車両を提供することにある。
上記課題を解決するための車両は、車幅方向に並ぶように車両前部に設けられた一対の第1前照灯と、車幅方向に並ぶように車両前部における前記第1前照灯よりも車両上方側の位置に設けられた一対の第2前照灯と、前記第1前照灯および前記第2前照灯のうちの前記第1前照灯のみを点灯する第1点灯状態、および、前記第1前照灯および前記第2前照灯のうちの前記第2前照灯のみを点灯する第2点灯状態、のいずれかに切り替える切替制御部と、を備える。
上記構成によれば、車両下方側に設けられた第1前照灯のみが点灯される第1点灯状態と車両上方側に設けられた第2前照灯のみが点灯される第2点灯状態とで、車両前部の見た目(いわゆる表情)は異なったものになる。そのため、それら第1点灯状態および第2点灯状態に各別に車両の状態を関連付けることにより、第1点灯状態と第2点灯状態との切り替えを通じて車両の状態を外部に伝えることができるようになる。
上記車両において、前記切替制御部は、前記車両の運転モードを、高速走行に適した高速運転モードおよび低速走行に適した低速運転モードのいずれかに切り替えるものであり、前記第1前照灯および前記第2前照灯の点灯状態を、前記高速運転モードであるときには前記第1点灯状態にするとともに、前記低速運転モードであるときには前記第2点灯状態にするものである。
上記構成によれば、高速運転モードであるときには第1前照灯を点灯させるとともに低速運転モードであるときには第2前照灯を点灯させるといったように、車両の運転モードに応じて前照灯の点灯態様を切り替えることにより、そのときどきにおける車両の運転モードを車両外部に伝えることができる。
上記車両において、前記一対の第2前照灯は、それぞれが各別に点灯および消灯を切り替え可能な複数の点灯部からなり、前記切替制御部は、前記第2点灯状態であるときにおいて、前記複数の点灯部のうちの点灯させる点灯部の組み合わせを変更可能になっていることが好ましい。
上記構成によれば、第2前照灯のみが点灯される第2点灯状態において、同第2前照灯を構成する複数の点灯部のうちの点灯させる点灯部の組み合わせ(点灯パターン)を変更することにより、車両前部の見た目を異なったものにすることができる。そのため、そうした点灯パターンと車両の状態とを関連付けることにより、車両外部に伝達可能な車両状態についてのバリエーションを多くすることができる。
上記車両において、前記第2前照灯は、車室内におけるフロントガラスの車両後方側に設けられていることが好ましい。
上記構成によれば、第2前照灯から発せられる光線が、フロントガラスを介して車両外部に照射されるようになる。そのため、例えば第1点灯状態のときには車室内の第2前照灯をフロントガラスによって遮って車両外部から見え難い状態にする一方で、第2点灯状態のときには第2前照灯の発する光線をフロントガラスを透過させて車両外部に放射するといったように、フロントガラスを利用した視覚効果が得られるようになる。
上記車両において、前記切替制御部は、前記第1前照灯および前記第2前照灯の点灯状態を、前記第1点灯状態と、前記第2点灯状態と、前記第1前照灯および前記第2前照灯を共に点灯する第3点灯状態と、のいずれかに切り替えることが好ましい。
上記構成によれば、第1前照灯および第2前照灯のうちの一方を択一的に点灯させる場合と比較して、車両外部に伝達可能な車両状態についてのバリエーションを多くすることができる。
本発明にかかる車両によれば、車両の状態を外部に伝えることができる。
シティモードであるときの車両の一実施形態を示す斜視図。 スポーツモードであるときの同車両を示す斜視図。 第2前照灯の各点灯パターンを示す表。
以下、車両の一実施形態について説明する。
本実施形態の車両は、そのスタイルを、図1に示す「シティモード」に変態させたり、図2に示す「スポーツモード」に変態させたりすることの可能な構造になっている。車両は、スタイルを変態するための装置として、図視しないアクチュエータや可動機構を有している。
図1に示すように、「シティモード」は、市街地の一般道を走行するときなど、低速での走行に適した低速運転モードである。車両が「シティモード」になると、前輪11と後輪12との間隔、いわゆるホイールベースが短くなるとともに、車室13が車両上方側に配置された状態になる。「シティモード」の車両は、車高が高く、全長が短いスタイルになる。「シティモード」の車両は、最小旋回半径が小さくなって小回りが効く状態になるとともに、乗員の目線が高くなって視界が広い状態になる。
図2に示すように、「スポーツモード」は、自動車専用道路を走行するときなど、高速での走行に適した高速運転モードである。車両が「スポーツモード」になると、ホイールベースが長くなるとともに、車室13が車両下方側に配置された状態になる。「スポーツモード」の車両は、低重心で、全長の長いスタイルになる。「スポーツモード」の車両は、直進安定性が高い状態であって、且つ空力性能の良い状態になる。
図1および図2に示すように、本実施形態の車両は、一対の第1前照灯14R,14Lおよび一対の第2前照灯20R,20Lからなる二組の前照灯を有している。
第1前照灯14R,14Lは、車両の前端における下部、詳しくはフロントガラス15よりも車両下方側の位置に設けられている。第1前照灯14R,14Lは、車幅方向に間隔を置いて並ぶように設けられている。第1前照灯14Rは車両右側に設けられており、第1前照灯14Lは車両左側に設けられている。第1前照灯14R,14Lは、多数の発光素子(本実施形態では、発光ダイオード)によって構成されている。第1前照灯14R,14Lを構成する発光素子は車両前端において車両上下方向に並ぶように配設されている。本実施形態の車両には、一対の第1前照灯14R,14Lが車両外面から前方を照らす態様で設けられている。
第2前照灯20R,20Lは、第1前照灯14R,14Lよりも車両上方側の位置に設けられている。第2前照灯20R,20Lは、車室13内におけるフロントガラス15の車両後方側の位置、詳しくはダッシュボード上に立設されている。第2前照灯20R,20Lは、車幅方向に間隔を置いて並ぶように設けられている。第2前照灯20Rは車両右側に設けられており、第2前照灯20Lは車両左側に設けられている。本実施形態の車両には、一対の第2前照灯20R,20Lが、車室13内から車両前方を照らすように設けられている。
第2前照灯20Rは上部を構成する上部点灯部21Rと下部を構成する下部点灯部22Rとを有している。また第2前照灯20Lは上部を構成する上部点灯部21Lと下部を構成する下部点灯部22Lとを有している。それら上部点灯部21R,21Lおよび下部点灯部22R,22Lは各別に、点灯および消灯を切り替えることが可能になっている。第2前照灯20R,20Lの上部点灯部21R,21Lおよび下部点灯部22R,22Lは、多数の発光素子によって構成されている。そして、一対の第2前照灯20R,20Lを構成する発光素子は、生物の両目を想定した模様をなすように配置されている。
車両は、運転状態や運転状況を検出するための各種のセンサ類を有している。これらセンサ類としては、いずれも図示しない車速センサや、障害物センサ、GPSセンサ、各種スイッチなどが設けられている。また車両は、マイクロコンピュータを中心に構成される電子制御装置16を有している。電子制御装置16には、各種センサ類の出力信号が取り込まれている。電子制御装置16は各種センサ類の出力信号に基づいて各種の演算を行い、その演算結果をもとに、車両の運転モードを切り替えるモード切替制御や、前照灯14R,14L,20R,20Lの点灯および消灯を切り替えるライティング制御を実行する。なお本実施形態では、電子制御装置16が切替制御部に相当する。
以下、モード切替制御の実行態様について説明する。
モード切替制御では、モード切替スイッチの操作状態に基づいて、車両の運転モードが「シティモード」および「スポーツモード」のいずれかに切り替えられる。具体的には、乗員によって「シティモード」にするべくモード切替スイッチが操作されると、車両は「シティモード」に変態される。また乗員によって「スポーツモード」にするべくモード切替スイッチが操作されると、車両は「スポーツモード」に変態される。
次に、ライティング制御の実行態様について説明する。
ライティング制御では、車両が「シティモード」になっているときと「スポーツモード」になっているときとで、前照灯14R,14L,20R,20Lが異なる態様で点灯される。
図2に示すように、車両が「スポーツモード」になっているときには、第1前照灯14R,14Lが点灯されるとともに第2前照灯20R,20Lが消灯される。このときには、詳しくは、第1前照灯14R,14Lが常時点灯されて、車両の前照灯として用いられる。
「スポーツモード」で自動車専用道路や峠道を走行する場合には、「シティモード」で市街地などの一般道を走行する場合と比較して、本実施形態の車両と他の車両や歩行者との間でコミュニケーションを取るべき状況になることが少ない。この点をふまえて、本実施形態では、車両が「スポーツモード」であるときには、同車両の前照灯として、一般車両と同様に、常時点灯させた一対の第1前照灯14R,14Lが用いられる。
図1に示すように、車両が「シティモード」になっているときには、第2前照灯20R,20Lが点灯されるとともに第1前照灯14R,14Lが消灯される。このときには、詳しくは、第2前照灯20R,20Lが点灯されて、車両の前照灯として用いられる。
「シティモード」で市街地などの一般道を走行する場合には、他の車両に前方への割り込みを促したり歩行者に横断歩道の横断を促したりする等、本実施形態の車両と他の車両や歩行者との間でコミュニケーションを取るべき状況になることが多々ある。この点をふまえて、本実施形態のライティング制御では、車両が「シティモード」であるときには、同車両の前照灯として用いる第2前照灯20R,20Lを、状況に応じていくつかのパターンで点灯させるようにしている。これにより、車両の「シティモード」での走行時において、同車両と他の車両や歩行者との間でのコミュニケーションが図られるようになっている。
以下、「シティモード」であるときの車両の状況と第2前照灯20R,20Lの点灯パターンとの関係や、同点灯パターンにすることによって見込まれる視覚効果について、図1および図3を参照して説明する。
図1および図3に示すように、点灯パターンとして「通常パターン」が選択されるときには、一対の第2前照灯20R,20Lを構成する二つの上部点灯部21R,21Lおよび二つの下部点灯部22R,22Lの全てが常時点灯される。この場合には、第2前照灯20R,20Lを生物の両目のように見せることによって、親しみやすさが演出される。車両の運転中においては、基本的に、「通常パターン」が選択される。
図3に示すように、上記点灯パターンとして「薄目パターン」が選択されるときには、一対の第2前照灯20R,20Lを構成する二つの上部点灯部21R,21Lが消灯されるとともに、二つの下部点灯部22R,22Lが常時点灯される。「薄目パターン」は、駐車スペースや道端において車両が停止された状況であることが電子制御装置16によって判断されたときに選択される。「薄目パターン」の選択時には、第2前照灯20R,20Lを薄く開いた目のように見せることによって、車両の状態が停車を継続する休止状態であることが周囲に伝えられる。
上記点灯パターンとして「ウインクパターン」が選択されるときには、一対の第2前照灯20R,20Lを構成する四つの点灯部のうちの車両左側の上部点灯部21Lが点滅するとともに、残りの三つの点灯部21R,22R,22Lが常時点灯する。この「ウインクパターン」は、前方車両との間に割り込む他の車両が存在する状況であることや、前方の横断歩道を横断する歩行者が存在する状況であることが電子制御装置16によって判断されたときに選択される。「ウインクパターン」の選択時には、第2前照灯20R,20Lをウインクした目のように見せることによって、他の車両に対して前方への割り込みを促したり歩行者に対して横断歩道の横断を促したりするなど、「お先にどうぞ」の気持ちを周囲に伝えることができる。
上記点灯パターンとして「瞬きパターン」が選択されるときには、一対の第2前照灯20R,20Lを構成する二つの上部点灯部21R,21Lが点滅されるとともに、二つの下部点灯部22R,22Lが常時点灯される。「瞬きパターン」は、前方の車両や歩行者が道を譲ってくれた状況であると電子制御装置16が判断した場合に選択される。「瞬きパターン」の選択時には、第2前照灯20R,20Lを瞬きした目のように見せることによって、前方の車両や歩行者に対して「感謝」の気持ちを伝えることができる。
以上説明したように、本実施形態によれば、以下に記載する作用効果が得られる。
(1)電子制御装置16によるライティング制御の実行を通じて、各前照灯14R,14L,20R,20Lの点灯状態が、第1前照灯14R,14Lのみを点灯する第1点灯状態、および、第2前照灯20R,20Lのみを点灯する第2点灯状態のいずれかに切り替えられる。車両下方側に設けられた第1前照灯14R,14Lのみが点灯される第1点灯状態と車両上方側に設けられた第2前照灯20R,20Lのみが点灯される第2点灯状態とで、車両前部の見た目(いわゆる表情)は異なったものになる。本実施形態によれば、第1点灯状態および第2点灯状態の切り替えを通じて、車両の状態を外部に伝えることができるようになる。
(2)電子制御装置16によるモード切替制御の実行を通じて、車両が「スポーツモード」および「シティモード」のいずれかに切り替えられる。そして、ライティング制御においては、車両が「スポーツモード」であるときには第1前照灯14R,14Lのみを点灯する第1点灯状態にされるとともに、車両が「シティモード」であるときには第2前照灯20R,20Lのみを点灯する第2点灯状態にされる。このように、車両の運転モードに応じて前照灯14R,14L,20R,20Lの点灯態様を切り替えることにより、そのときどきにおける車両の運転モードを車両外部に伝えることができる。
(3)第2前照灯20R,20Lは、各別に点灯および消灯を切り替え可能な上部点灯部21R,21Lおよび下部点灯部22R,22Lによって構成されている。ライティング制御において、車両が「シティモード」であるとき、すなわち第2前照灯20R,20Lのみが点灯される第2点灯状態になっているときには、第2前照灯20R,20Lを構成する四つの点灯部21R,21L,22R,22Lのうちの点灯させる点灯部の組み合わせ(点灯パターン)が車両の状況に応じて変更される。第2点灯状態においては、上記点灯パターンを変更することにより、車両前部の見た目を異なったものにすることができる。そのため、上記点灯パターンと車両の状況とを関連付けることにより、車両外部に伝達可能な車両状態についてのバリエーションを多くすることができる。
(4)第2前照灯20R,20Lは、車室13内におけるフロントガラス15の車両後方側に設けられている。これにより、第2前照灯20R,20Lから発せられる光線が、フロントガラス15を介して車両外部に放射されるようになる。そのため、図2に示すように、第1前照灯14R,14Lのみが点灯される第1点灯状態のときには、車室13内の第2前照灯20R,20Lをフロントガラス15によって遮って車両外部から見え難い状態にすることができる。しかも、図1に示すように、第2前照灯20R,20Lのみが点灯される第2点灯状態のときには、同第2前照灯20R,20Lの発する光線をフロントガラス15を透過させて車両外部に放射することができる。このように本実施形態によれば、フロントガラス15を利用した視覚効果が得られるようになる。
(5)車両操作に乗員が関与しない態様での自動運転が実行されたと仮定した場合に、乗員が車両状態を把握しない状況になったとしても、各種センサ類の検出信号をもとに電子制御装置16により実行されるライティング制御を通じて前照灯14R,14L,20R,20Lを任意のパターンで点灯させることができる。そのため、そうした場合においても、本実施形態の車両と他の車両や歩行者との間でのコミュニケーションを図ることができる。
なお、上記実施形態は、以下のように変更して実施することができる。上記実施形態および以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
・車両が「シティモード」であるときにおける第2前照灯20R,20Lの点灯パターンは、前述した四つのパターンに限らず、任意の点灯パターンを採用することができる。例えば、一対の第2前照灯20R,20Lを構成する二つの上部点灯部21R,21Lを常時点灯させるとともに二つの下部点灯部22R,22Lを消灯させる、といった点灯パターンPを採用することができる。なお本実施形態の車両では、上部点灯部21R,21Lを構成する発光素子が、笑ったときの目を想定した模様をなすように配置されている。そのため、ライティング制御において上記点灯パターンP(スマイルパターン)を選択したときには、第2前照灯20R,20Lを笑ったときの目のように見せることができる。
・各第2前照灯20R,20Lを、各別に点灯および消灯を切り替え可能な点灯部を三つ以上有する構造にしてもよい。同構成によれば、各第2前照灯20R,20Lが二つの点灯部によって構成される場合と比較して、第2前照灯20R,20Lの点灯パターンのバリエーションを増やすことができるため、車両外部に伝達可能な車両状態のバリエーションについても増やすことができる。
・第2前照灯20R,20Lの点灯状態として、全体を点灯させる全点灯状態と全体を消灯させる全消灯状態との二つの状態のみを設定するようにしてもよい。同構成によっても、車両が「シティモード」であるときに第2前照灯を全点灯状態にすることによって、同車両が「シティモード」であることを車両外部に伝えることができる。
・ライティング制御において、各前照灯の点灯状態を、第1前照灯14R,14Lのみを点灯する第1点灯状態と、第2前照灯20R,20Lのみを点灯する第2点灯状態と、第1前照灯14R,14Lおよび第2前照灯20R,20Lを共に点灯する第3点灯状態とのいずれかに切り替えるようにしてもよい。同構成によれば、第1前照灯14R,14Lおよび第2前照灯20R,20Lのうちの一方を択一的に点灯させる場合と比較して、車両外部に伝達可能な車両状態についてのバリエーションを多くすることができる。
・第2前照灯20R,20Lとして、車室13内におけるダッシュボード上に固定式のものを設けることの他、同ダッシュボードに開閉式、いわゆるリトラクタブル式のものを設けるようにしてもよい。
・第2前照灯20R,20Lを車室13の外部に設けてもよい。この場合には、第2前照灯20R,20Lを車両前部における第1前照灯14R,14Lよりも車両上方側の位置に設ければよい。具体的には、第2前照灯20R,20Lを、車両上面におけるフロントガラス15よりも車両前方側の位置に立設したり、車両のルーフ部分に立設したりすることができる。
・上記実施形態にかかる車両は、モード切替スイッチの操作を通じて「シティモード」と「スポーツモード」とが切り替えられる車両に限らず、各種センサ類の出力信号をもとに電子制御装置16によって判断される状況に応じて「シティモード」と「スポーツモード」とが自動的に切り替えられる車両にも適用することができる。この場合には、電子制御装置16によるモード切替制御において、車両の運転状態や位置情報、スイッチの操作状態に基づいて「シティモード」および「スポーツモード」のいずれに適した状況であるかを判断するようにすればよい。そして、モード切替制御において「シティモード」に適した状況であると判断される場合には車両を「シティモード」に変態する一方、「スポーツモード」に適した状況であると判断される場合には車両を「スポーツモード」に変態すればよい。
・上記実施形態にかかる車両は、乗員によるパターン切替スイッチの操作を通じて各前照灯の点灯態様や第2前照灯の点灯パターンが切り替えられる車両にも適用可能である。
11…前輪、12…後輪、13…車室、14R,14L…第1前照灯、15…フロントガラス、16…電子制御装置、20R,20L…第2前照灯、21R,21L…上部点灯部、22R,22L…下部点灯部。

Claims (5)

  1. 車幅方向に並ぶように車両前部に設けられた一対の第1前照灯と、
    車幅方向に並ぶように車両前部における前記第1前照灯よりも車両上方側の位置に設けられた一対の第2前照灯と、
    前記第1前照灯および前記第2前照灯のうちの前記第1前照灯のみを点灯する第1点灯状態、および、前記第1前照灯および前記第2前照灯のうちの前記第2前照灯のみを点灯する第2点灯状態、のいずれかに切り替える切替制御部と、
    を備える車両。
  2. 前記切替制御部は、
    前記車両の運転モードを、高速走行に適した高速運転モードおよび低速走行に適した低速運転モードのいずれかに切り替えるものであり、
    前記第1前照灯および前記第2前照灯の点灯状態を、前記高速運転モードであるときには前記第1点灯状態にするとともに、前記低速運転モードであるときには前記第2点灯状態にするものである
    請求項1に記載の車両。
  3. 前記一対の第2前照灯は、それぞれが各別に点灯および消灯を切り替え可能な複数の点灯部からなり、
    前記切替制御部は、前記第2点灯状態であるときにおいて、前記複数の点灯部のうちの点灯させる点灯部の組み合わせを変更可能になっている
    請求項1または2に記載の車両。
  4. 前記第2前照灯は、車室内におけるフロントガラスの車両後方側に設けられている
    請求項1〜3のいずれか一項に記載の車両。
  5. 前記切替制御部は、前記第1前照灯および前記第2前照灯の点灯状態を、前記第1点灯状態と、前記第2点灯状態と、前記第1前照灯および前記第2前照灯を共に点灯する第3点灯状態と、のいずれかに切り替える
    請求項1〜4のいずれか一項に記載の車両。
JP2019176454A 2019-09-27 2019-09-27 車両 Pending JP2021054118A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019176454A JP2021054118A (ja) 2019-09-27 2019-09-27 車両
PCT/JP2020/035002 WO2021060094A1 (ja) 2019-09-27 2020-09-16 車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019176454A JP2021054118A (ja) 2019-09-27 2019-09-27 車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021054118A true JP2021054118A (ja) 2021-04-08

Family

ID=75166943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019176454A Pending JP2021054118A (ja) 2019-09-27 2019-09-27 車両

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2021054118A (ja)
WO (1) WO2021060094A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024117234A1 (ja) * 2022-11-30 2024-06-06 市光工業株式会社 車両用灯具

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003063276A (ja) * 2001-08-22 2003-03-05 Honda Motor Co Ltd 灯体一体型車両用メータ装置
JP2014019394A (ja) * 2012-07-23 2014-02-03 Koito Mfg Co Ltd 鉄道車両用灯具
JP2019089544A (ja) * 2015-04-10 2019-06-13 マクセル株式会社 車両
WO2019156106A1 (ja) * 2018-02-08 2019-08-15 株式会社小糸製作所 自動運転表示システムおよび車両用コミュニケーションシステム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003063276A (ja) * 2001-08-22 2003-03-05 Honda Motor Co Ltd 灯体一体型車両用メータ装置
JP2014019394A (ja) * 2012-07-23 2014-02-03 Koito Mfg Co Ltd 鉄道車両用灯具
JP2019089544A (ja) * 2015-04-10 2019-06-13 マクセル株式会社 車両
WO2019156106A1 (ja) * 2018-02-08 2019-08-15 株式会社小糸製作所 自動運転表示システムおよび車両用コミュニケーションシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024117234A1 (ja) * 2022-11-30 2024-06-06 市光工業株式会社 車両用灯具

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021060094A1 (ja) 2021-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109114521B (zh) 车辆的灯及其控制方法
EP3343096B1 (en) Lamp for vehicle and method for controlling the same
KR100380500B1 (ko) 차량용 등기구 장치
EP3154041A1 (en) Vehicle surround monitoring device
CN103781663B (zh) 外后视镜中的近距离转弯指示灯
EP3343095B1 (en) Lamp for vehicle and method for controlling the same
JP7217243B2 (ja) 自動運転表示システムおよび車両用コミュニケーションシステム
JPH07186822A (ja) 車両用の照明装置
JP3075966B2 (ja) 車両用前照灯装置
RU2674367C2 (ru) Узел фары с осветителями статического отклонения
JP2018024351A (ja) 自動運転システム
CN104802698B (zh) 客车前雾灯及包含该前雾灯的照明***及补光控制方法
WO2021060094A1 (ja) 車両
JP2008126910A (ja) 車両用照明装置
US20100177529A1 (en) Automobile brake lamp
EP2142846B1 (en) Led headlamp with corner illumination
JP6005415B2 (ja) 車両用コーナリングランプ
BRPI1104626B1 (pt) dispositivo auxiliar de manobra para um veículo utilitário e processo para a realização de um auxílio de manobra para um veículo
CN103185274A (zh) 车辆的前照灯结构
JP6097543B2 (ja) 灯具制御システムおよび制御装置
CN205523911U (zh) 一种车辆智能轨迹显示装置
CN112140987B (zh) 车辆的照明***
JP2014094611A (ja) 車両用方向指示装置
KR20130136107A (ko) 자동차
JP2021009772A (ja) 路面描画装置及び車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220607

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221129