JP2021053824A - 画像形成装置、画像形成システム及びプログラム - Google Patents

画像形成装置、画像形成システム及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2021053824A
JP2021053824A JP2019176516A JP2019176516A JP2021053824A JP 2021053824 A JP2021053824 A JP 2021053824A JP 2019176516 A JP2019176516 A JP 2019176516A JP 2019176516 A JP2019176516 A JP 2019176516A JP 2021053824 A JP2021053824 A JP 2021053824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
recording medium
image
information
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019176516A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7408980B2 (ja
Inventor
小片 智史
Tomohito Ogata
智史 小片
由美子 泉宮
Yumiko Izumiya
由美子 泉宮
吉村 和俊
Kazutoshi Yoshimura
和俊 吉村
丸山 宏之
Hiroyuki Maruyama
宏之 丸山
菅野 雅至
Masashi Sugano
雅至 菅野
米山 剛
Takeshi Yoneyama
剛 米山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2019176516A priority Critical patent/JP7408980B2/ja
Publication of JP2021053824A publication Critical patent/JP2021053824A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7408980B2 publication Critical patent/JP7408980B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

【課題】記録媒体(用紙)を検知する構成において、印刷パフォーマンスの低下及び媒体検知手段の短寿命化を防ぐことである。【解決手段】画像形成装置100は、記録媒体の給紙部11から供給された記録媒体を画像形成する。画像形成装置100は、給紙部11から供給された記録媒体を検知し当該記録媒体に関する媒体情報を生成する用紙検知部20と、印刷対象の記録媒体の媒体情報の設定入力を受け付ける操作部18と、通常印刷モード前の用紙の画像形成により制御パラメーターを調整する所定の調整モード時に、前記媒体検知手段により、記録媒体を検知して媒体情報の生成を行う制御部15と、を備える。【選択図】図2

Description

本発明は、画像形成装置、画像形成システム及びプログラムに関する。
従来、複合機、プリンターなどの画像形成装置において、ユーザーは給紙トレイにセットした用紙の種類・属性を操作パネル又は外部機器のプリンタドライバーを介して設定している。
また、用紙の搬送経路の途中に設けられたセンサーによって、給紙トレイから搬送された用紙の種類を検出する装置も知られている。
このようなセンサーを有する装置では、ユーザーによって設定された用紙の種類とセンサーによって検出された用紙の種類とが異なる場合が生じる。印刷業務で使用されるPP(Production Printing)機ではクライアントから印刷を受注した時点で使用する用紙は決定するため、上述のような用紙種類の設定値と検出値が異なるということは、ユーザーによる用紙設定又は給紙トレイにセットした用紙のどちらかが間違えている状況であるため、その状態で印刷を行うと正常な印刷物を作成できず印刷事故となる。
このため、反射光によるメディアセンサーにより印刷する用紙の種類を特定し、特定した用紙の種類と、プリンタドライバーで設定された用紙の種類との不適合の発生を判定し、判定結果により印刷データの生成を制限するプリンティングシステムが知られている(特許文献1参照)。また、反射型光センサーにより印刷する用紙の紙種を検出し、検出された用紙の紙種と印刷設定されている用紙の紙種の情報とが一致しているかどうかをチェックし、一致していなければ画像形成動作を停止する画像形成装置が知られている(特許文献2参照)。これらにより、印刷不良となる印刷が実行されることを防止している。
特開2005−62916号公報 特開2003−29581号公報
特許文献1のプリンティングシステムでは、メディアセンサーによって特定された用紙の種類と設定された用紙の種類との不適合が発生しているか否かを、印刷データに対する処理中の異なるタイミングで複数回検知した情報から判定している。また、特許文献2の画像形成装置では、反射型光センサーによる紙種検知を、給紙トレイ内の用紙が無くなるまで行う。
用紙の種類を検出するセンサーの検知動作及び用紙種類判別のための処理は、通常の用紙搬送のための用紙検出と比較して高精度かつ複雑な処理となることから、センサーによる用紙の種類の検出は少なからずプリントパフォーマンスを低下させることとなる。また、特にPP機ではより高耐久を求められており、合わせてセンサーの高寿命化も求められている。
しかし、特許文献1、2に記載の先行技術では助長にセンサーの検知動作を行っており、上述した印刷パフォーマンスの低下やセンサーの短寿命化のおそれがあった。
本発明の課題は、記録媒体を検知する構成において、印刷パフォーマンスの低下及び検知手段の短寿命化を防ぐことである。
上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明の画像形成装置は、
記録媒体の供給手段から供給された記録媒体を画像形成する画像形成装置であって、
前記供給手段から供給された記録媒体を検知し当該記録媒体に関する媒体情報を生成する媒体検知手段と、
印刷対象の記録媒体の媒体情報の設定入力を受け付ける媒体情報設定手段と、
通常印刷モード前の用紙の画像形成により制御パラメーターを調整する所定の調整モード時に、前記媒体検知手段により、記録媒体を検知して媒体情報の生成を行う制御手段と、を備える。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の画像形成装置において、
前記制御手段は、前記検知により生成された媒体情報と、前記設定入力された媒体情報との一致を判別する。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の画像形成装置において、
前記制御手段は、前記検知により生成された媒体情報と、前記設定入力された媒体情報とが一致しない場合に警告情報を報知手段に報知させる。
請求項4に記載の発明は、請求項1から3のいずれか一項に記載の画像形成装置において、
前記所定の調整モードは、記録媒体に形成される画像位置を調整するための画像を記録媒体に形成する画像位置調整モードである。
請求項5に記載の発明は、請求項1から3のいずれか一項に記載の画像形成装置において、
前記所定の調整モードは、記録媒体に形成される画像の画質を調整するための画像を記録媒体に形成する画質調整モードである。
請求項6に記載の発明は、請求項1から3のいずれか一項に記載の画像形成装置において、
前記所定の調整モードは、記録媒体に形成される画像位置を調整するための画像、及び記録媒体に形成される画像の画質を調整するための画像の少なくとも一つと、指定された画像と、を合成した合成画像を記録媒体に形成する試し刷りモードである。
請求項7に記載の発明は、請求項1から6のいずれか一項に記載の画像形成装置において、
前記制御手段は、前記通常印刷モードにおいて前記供給手段の記録媒体が切れ補給された再開時に、前記媒体検知手段により、記録媒体を検知して媒体情報の生成を行う。
請求項8に記載の発明は、請求項1から7のいずれか一項に記載の画像形成装置において、
前記媒体情報設定手段は、前記媒体情報の設定入力を受け付ける第1の操作手段である。
請求項9に記載の発明は、請求項1から8のいずれか一項に記載の画像形成装置において、
前記所定の調整モードの記録媒体が通常印刷モードに用いる記録媒体と同じ種類であるか否かの選択入力を受け付ける第2の操作手段を備える。
請求項10に記載の発明は、請求項9に記載の画像形成装置において、
前記制御手段は、前記所定の調整モードの記録媒体が通常印刷モードに用いる記録媒体と同じ種類であると選択入力された場合に、前記媒体検知手段により、当該所定の調整モードの記録媒体を検知して媒体情報の生成を行う。
請求項11に記載の発明の画像形成システムは、
請求項1から7のいずれか一項に記載の画像形成装置と、
前記設定入力された媒体情報を当該画像形成装置に送信する情報処理装置と、を備え、
前記媒体情報設定手段は、前記情報処理装置で設定入力された媒体情報を受信する受信手段である。
請求項12に記載の発明は、請求項11に記載の画像形成システムにおいて、
前記受信手段は、前記所定の調整モードの記録媒体が通常印刷モードに用いる記録媒体と同じ種類であるか否かの選択情報を前記情報処理装置から受信する。
請求項13に記載の発明は、請求項12に記載の画像形成システムにおいて、
前記制御手段は、前記所定の調整モードの記録媒体が通常印刷モードに用いる記録媒体と同じ種類であると選択された場合に、前記媒体検知手段により、当該所定の調整モードの記録媒体を検知して媒体情報の生成を行う。
請求項14に記載の発明のプログラムは、
記録媒体の供給手段から供給された記録媒体を画像形成する画像形成装置のコンピューターを、
前記供給手段から供給された記録媒体を検知し当該記録媒体に関する媒体情報を生成する媒体検知手段、
印刷対象の記録媒体の媒体情報の設定入力を受け付ける媒体情報設定手段、
通常印刷モード前の用紙の画像形成により制御パラメーターを調整する所定の調整モード時に、前記媒体検知手段により、記録媒体を検知して媒体情報の生成を行う制御手段、
として機能させる。
本発明によれば、記録媒体(用紙)を検知する構成において、印刷パフォーマンスの低下及び媒体情報検知手段の短寿命化を防ぐことができる。
本発明の実施の形態の画像形成装置の構成を示す概略図である。 画像形成システムの機能構成を示すブロック図である。 PCの機能構成を示すブロック図である。 用紙上の画像位置調整用のテストチャートを示す図である。 用紙上の画質調整用のテストチャートを示す図である。 印刷処理を示すフローチャートである。 用紙情報設定画面を示す図である。
添付図面を参照して本発明に係る実施の形態を詳細に説明する。なお、本発明は、図示例に限定されるものではない。
まず、図1〜図3を参照して、本実施の形態の画像形成装置100、画像形成システム1の装置構成を説明する。図1は、本実施の形態の画像形成装置100の構成を示す概略図である。図2は、画像形成システム1の機能構成を示すブロック図である。図3は、PC300の機能構成を示すブロック図である。
本実施の形態の画像形成装置100は、記録媒体としての用紙Pに色材を付与して画像を形成するものであり、例えば、電子写真方式で、用紙Pにトナーを付着、定着させるPP機としての画像形成装置である。図1に示すように、画像形成装置100は、例えば、供給手段としての給紙部11と、画像形成部12と、搬送部13と、排出トレイ14と、媒体検知手段としての用紙検知部20と、を備える。
給紙部11は、用紙トレイなどを有して画像形成対象とされる用紙Pを格納し、適宜なタイミングで用紙Pを本体部1aの搬送ルートRに送り出す。給紙部11は、複数の給紙トレイを有し、各給紙トレイに異なる種類、サイズの用紙を格納可能であり、本体部1aから指定された用紙をこれに対応する用紙トレイから取り出して本体部1aの搬送ルートRに送り出す。なお、図1では、給紙部11は、画像形成装置100の本体部1aの側方に設けられた給紙ユニット1bに備えられた構成を例示しているが、用紙Pを保持して搬送ルートRに送り出すことが可能であれば、給紙部11の位置はこれに限定されない。
画像形成部12は、トナーやインクなどの色材を用紙Pに付着、定着させることで、当該用紙Pに対して画像を形成する画像形成エンジン(プリントエンジン)としての画像形成ユニット121と、画像が形成された用紙Pを加熱及び加圧して画像を定着する定着部122と、を有する。画像形成部12の構成・種類に特に限定はないが、例えば、電子写真方式により、C(シアン)M(マゼンタ)Y(イエロー)K(黒)の4色などのトナー像を感光体上に形成(現像)し、感光体上のトナー像を直接或いは転写体を介して用紙Pに転写して、カラー画像の画像形成を行う構成などが採用される。
搬送部13は、用紙Pを挟持して進める搬送ローラー(図示略)、レジストローラー131や、これらのローラーを回転動作させる回転モーター(図示略)などを有し、搬送ルートRに沿って、用紙Pを設定速度で移動させる。また、搬送部13は、一方の面に画像が形成された用紙Pの表裏を反転させて再度画像形成ユニット121に搬送するための反転部132を有する。
排出トレイ14には、画像形成部12により画像形成された用紙Pが排出される。
用紙検知部20は、反射型光センサー、透過型光センサー、紙厚センサーなどを有し、用紙Pの紙種、大きさ、紙厚などの用紙物性を検知し用紙物性情報を出力する。反射型光センサーは、用紙Pの搬送路の片面側に設けられた発光部及び受光部を有し、発光部により、搬送される用紙Pに光を出射し、受光部により用紙Pからの反射光を受光し電気信号としての用紙物性情報に変換する。また、用紙Pからの反射光は、正反射された反射光(正反射光)と拡散反射された反射光(拡散反射光)とに分けて考えることができる。そして、正反射光および拡散反射光の光成分のうちそれぞれ特定の波長成分の光量に基づいて用紙物性情報が取得される。なお、波長成分を選ばず受光光量のみで判別を行うこととしてもよい。反射型光センサーによる用紙物性情報は、用紙Pの表面状態を表す情報であり、紙種、ペーパープロパティ(用紙の銘柄)、坪量などの用紙情報の基になる情報となる。正反射光及び拡散反射光を用いることで、正反射光又は拡散反射光の一方のみを用いるよりも、高精度の用紙物性情報が得られる。
用紙情報は、用紙Pの紙種、坪量、ペーパープロパティ、厚さなどの少なくとも一つからなる用紙の情報である。ペーパープロパティは、用紙Pの銘柄名と、用紙Pの紙種、坪量などの少なくとも一つと、を含む。なお、ペーパープロパティに、用紙のサイズを含めてもよい。
用紙Pとしては、表面の紙の繊維が粗いラフ紙、一般に使用される普通紙、表面に微細な凹凸を有する上質紙、表面がコート層で覆われている塗工紙(コート紙)などが挙げられる。各用紙によって、表面状態(表面の平滑度)、厚さ、坪量などが異なる。このため、反射型光センサーにより各用紙から得られる用紙物性情報が異なる。なお、画像形成装置100で画像形成する記録媒体としては、用紙に限定されるものではなく、樹脂板など、他の記録媒体としてもよい。
透過型光センサーは、用紙Pの搬送路の片面側に設けられた発光部と、用紙Pの搬送路を挟んで発光部に対向して設けられた受光部とを有し、発光部により、搬送される用紙Pに光を出射し、受光部により用紙Pを透過した光を受光し電気信号としての用紙物性情報に変換する。透過型光センサーによる用紙物性情報も、複数の波長帯ごとの光量に基づく情報とすることができる。透過型光センサーによる用紙物性情報は、用紙Pの坪量に対応する情報となる。
紙厚センサーは、例えば、用紙Pが通過される一対の対向するローラーを有し、一方のローラーが固定され、もう一方のローラーが用紙Pの搬送方向に垂直な方向(紙厚の方向)に移動可能であり、当該移動可能なローラーの移動量を用紙物性情報として検知する。紙厚センサーによる用紙物性情報は、用紙の厚さである。
例えば、制御部15は、用紙検知部20の反射型光センサーからの用紙物性情報により用紙Pの表面状態を取得し、用紙検知部20の透過型光センサーからの用紙物性情報により用紙Pの坪量を取得し、用紙検知部20の紙厚センサーからの用紙物性情報により用紙Pの厚さを取得する。制御部15は、取得した用紙Pの坪量を用紙Pの厚さで除算することにより、用紙Pの密度を算出し、取得した用紙Pの表面状態と密度とにより、用紙Pの紙種を特定する。
なお、図1では、用紙検知部20は、画像形成装置100の本体部1aと給紙ユニット1bの間の中間ユニット1cに備えられた構成を例示しているが、用紙検知部20の位置はこれに限定されない。
図2に示すように、画像形成装置100は、情報処理装置としてのPC(Personal Computer)300に接続されている。画像形成装置100及びPC300を画像形成システム1とする。PC300は、例えば、デスクトップPCとする。
画像形成装置100は、上述の給紙部11、画像形成部12、搬送部13、用紙検知部20に加えて、制御手段としての制御部15と、記憶部16と、媒体情報設定手段、受信手段としての通信部17と、媒体情報設定手段、操作手段としての操作部18と、報知手段としての表示部19と、を備え、各部がバスを介して接続されている。
制御部15は、画像形成装置100の各部を統括制御する。制御部15は、CPU(Central Processing Unit)及びRAM(Random Access Memory)を有する。制御部15は、CPUが記憶部16に記憶された各種プログラムを読み出してRAMに展開し、展開されプログラムとCPUとの協働で、画像形成部12による画像形成動作などの各種処理を実行する。制御部15は、給紙部11、画像形成部12、搬送部13の動作を制御し、用紙検知部20で生成された用紙検知情報が入力される。
記憶部16は、制御部15が実行するプログラム、当該プログラムなどで利用される設定データや、画像形成部12により形成される対象の画像に係る画像データなどを記憶する。記憶部16には、例えば、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)やフラッシュメモリーなどの不揮発性の記憶媒体が用いられる。特に、記憶部16には、後述する印刷処理を実行するための印刷プログラムが記憶されているものとする。
通信部17は、所定の通信規格に基づいて外部の通信機器との間で行う通信の制御を行う。通信規格としては、例えば、有線又は無線のLAN(Local Area Network)による通信などが用いられ、通信部17は、LANによる通信制御を行うためのネットワークカードなどを備える。通信部17は、PC300に接続されている。制御部15は、通信部17を介して、PC300と情報の送受信を行う。
操作部18は、ユーザーなど外部からの入力操作を受け付けて、操作内容を操作情報として制御部15に出力する。操作部18は、例えば、表示部19の表示画面と重ねて設けられたタッチパネルや、各種キーなどを有する。操作情報には、各種キーの押下操作、タッチパネルへの接触動作や接触位置の情報が含まれる。
表示部19は、制御部15の制御に基づいて表示パネルに表示を行わせる。表示内容には、画像形成動作に係るステータスや、ユーザーからの入力操作を受け付けるための設定メニューなどが含まれる。表示パネルとしては、特には限られないが、例えば、液晶ディスプレイ(LCD(Liquid Crystal Display))やEL(ElectroLuminescent)ディスプレイなどが挙げられる。
図3に示すように、PC300は、制御部31と、操作部32と、記憶部33と、報知手段としての表示部34と、通信部35と、を備え、各部がバスで接続されている。
制御部31は、CPU、RAMを有する。制御部31は、CPUが記憶部33に記憶された各種プログラムを読み出してRAMに展開し、展開されたプログラムとCPUとの協働で、各種処理を実行する。
操作部32は、各種キーを有するキーボードや、マウスなどのポインティングデバイスを有し、ユーザーからのキー入力や位置入力を受け付け、その操作情報を制御部31に出力する。記憶部33は、HDD、SSDなどで構成され、各種プログラム及び各種データを読み出し及び書き込み自在に記憶する。
表示部34は、LCD、ELディスプレイなどで構成され、制御部31からの表示情報により各種表示を行う。通信部35は、ネットワークカードなどで構成され、無線又は有線のLANなどの通信方式により、画像形成装置100などの外部機器と情報の送受信を行う。
つぎに、図4〜図7を参照して、画像形成システム1の動作を説明する。図4は、用紙400上の画像位置調整用のテストチャート410,420を示す図である。図5は、用紙500上の画質調整用のテストチャート510を示す図である。図6は、印刷処理を示すフローチャートである。図7は、用紙情報設定画面600を示す図である。
まず、図4を参照して、画像形成装置100で実行される調整モードを説明する。調整モードは、通常の印刷を行う通常印刷モードの前に、制御部15が、ユーザーが指定した用紙に所定のテストチャートなどの印刷を行い、操作部18を介してその印刷物に応じてユーザーからの各種調整値の入力を受け付け、入力された調整値に応じて、画像形成装置100に設定されている(記憶部16に記憶されている)制御パラメーターを手動で調整するモードである。なお、画像形成装置100が、例えば、定着部132の下流に設定された印刷後の用紙の画像を読み取る画像読取部(図示略)を備える構成としてもよい。この構成で、調整モードは、制御部15が、ユーザーが指定した用紙に所定のテストチャートなどの印刷を行い、画像読取部により読み取られた印刷後の用紙の画像(画像データ)を画像解析して、画像形成装置100に設定されている(記憶部16に記憶されている)制御パラメーターを自動的に調整するモードとしてもよい。
調整モードは、画像位置調整モード、画質調整モード、試し刷り(確認)モードを含む。画像位置調整モードは、用紙の画像位置を調整するためのモードであり、例えば、用紙の表裏の画像位置を調整するモードである。画像位置調整モードにおいて、制御部15は、画像形成部12により、画像位置調整用のテストチャートを用紙に画像形成させる。例えば、図4に示すように、制御部15は、画像形成部12により、テストチャート410を用紙400の表面に画像形成させ、テストチャート420を用紙400の裏面に画像形成させる。テストチャート420は、図上では破線で示しているが、テストチャート410と同様に実線で画像形成されている。
用紙の種類(紙種)や含水状態によって、画像を印字した際の用紙の収縮が異なるため、通常印刷で実際に使用する用紙を使って調整を行う必要がある。また、給紙部11の給紙トレイへの用紙のセットによって用紙位置が搬送と直交する方向に変わるため、給紙トレイへの用紙セット後に画像位置調整モードが実行される。画像位置調整モードで用紙400が印刷され、ユーザーが用紙400を透かして見た際に、用紙400のテストチャート410,420の4角及び中央の交点の位置が合うような調整値が、操作部18を介して入力され、その調整値に応じて、画像形成装置100に設定されている制御パラメーターとしての印刷時の画像の位置と倍率とが調整される。
画質調整モードは、用紙に形成する画像の色などの画質を調整するためのモードである。画質調整モードにおいて、制御部15は、画像形成部12により、画質調整用のテストチャートを用紙に画像形成させる。例えば、図5に示すように、制御部15は、画像形成部12により、テストチャート510(及びパッチ位置検出用マーク520)を用紙500の表面に画像形成させる。テストチャート510は、CMYKの4色の色ごとに、濃度の異なる複数のパッチを有する。ユーザーは、スキャナーや測定器などの測定装置で用紙500の各パッチの画像濃度を計測して、操作部18を介して各色の画像濃度の調整値が入力され、その調整値に応じて、画像形成装置100に設定されている制御パラメーターとしてのCMYKの各色の画像濃度が調整される。
パッチ位置検出用マーク520は、テストチャート510の各パッチの位置を示すマークである。画像形成装置100内の画像読取部、スキャナー、測定器により、用紙500を自動で読み取る場合に、パッチ位置検出用マーク520を読み取ることにより、テストチャート510の各パッチの位置を検知できる。このため、用紙500には、テストチャート510に加えて、パッチ位置検出用マーク520が印刷されることとしてもよい。
試し刷りモードは、実際の画像を印刷し確認して調整するためのモードである。画質調整モードにおいて、制御部15は、例えば、画像形成部12により、画像位置調整用のテストチャート及び画質調整用のテストチャートの少なくとも一方と、ユーザーにより指定された任意の画像とを合成した合成画像を、用紙に画像形成させる。ユーザーが、合成画像が形成された用紙を目視により確認し、用紙のテストチャートの画像位置調整用の調整値、画質調整用の調整値が、操作部18を介して入力され、その調整値に応じて、入力された画像形成装置100に設定されている制御パラメーターとしての印刷時の画像の位置、倍率、CMYKの各色の画像濃度などが調整される。
ついで、図6を参照して、画像形成装置100で実行される印刷処理を説明する。印刷処理は、各種処理のうち、所定の調整モードが実行指示された場合に、設定入力された用紙情報と用紙検知部20の検知に基づく用紙情報とが一致するか否かを判別し、一致した用紙で通常印刷モードを行う処理である。所定の調整モードとは、例えば、画像位置調整モード、画質調整モード及び試し刷りモードとする。
画像形成装置100において、例えば、操作部18を介してユーザーから各種処理の実行指示が入力されたこと、又は通信部17を介して(操作部32を介してユーザーから入力された)各種処理の実行指示がPC300から受信されたことをトリガーとして、制御部15は、記憶部16に記憶された印刷プログラムに従い、印刷処理を実行する。
図6に示すように、まず、制御部15は、指示された各種処理が所定の調整モードであるか否かを判別する(ステップS10)。所定の調整モードである場合(ステップS10;YES)、制御部15は、当該所定の調整モード(の検知対象)の用紙が通常印刷モードに用いる用紙と同じ種類(用紙情報が同じ)であるか否かの確認メッセージを含む用紙確認画面を表示部19に表示し、操作部18を介するユーザーからの操作入力に応じて、所定の調整モードの用紙が通常印刷モードに用いる用紙と同じ種類であるか否かを判別する(ステップS11)。ステップS11では、用紙確認画面が、例えば、「これから実行する調整モード(の検知対象)の用紙が通常印刷モードに用いる用紙と同じ種類ですか?」の確認メッセージと、YESボタン、NOボタンと、を含み、操作部18を介するユーザーからのYESボタン又はNOボタンの選択入力に応じて、所定の調整モードの用紙が通常印刷モードに用いる用紙であるか否かが判別される。
なお、ステップS11に対応して、PC300において、制御部31は、用紙確認画面を表示部34に表示し、操作部32を介して、所定の調整モードの用紙が通常印刷モードに用いる用紙と同じ種類であるか否かの選択入力を受け付け、通信部35を介してその選択情報を画像形成装置100に送信する構成としてもよい。ステップS11では、制御部15は、通信部17を介して選択情報を画像形成装置100から受信して所定の調整モードの用紙が通常印刷モードに用いる用紙と同じ種類であるか否かの判別を行う。
所定の調整モードの用紙が通常印刷モードに用いる用紙である場合(ステップS11;YES)、制御部15は、所定の調整モード(の検知対象)の用紙(通常印刷処理で印刷する用紙)の用紙情報として、操作部18を介するユーザーからの用紙情報の入力を受け付け、操作部18を介するユーザーからの所定の調整モードの開始指示の入力を受け付ける(ステップS12)。
ステップS12では、操作部18を介して用紙情報を設定入力する場合に、例えば、図7に示す用紙情報設定画面600が表示部19に表示される。ただし、ここでは、用紙情報として、用紙の紙種及び坪量を設定入力するケースを説明するが、これに限定されるものではない。
用紙情報設定画面600は、紙種入力欄610と、坪量入力欄620と、を有する。紙種入力欄610は、例えば、ドロップダウンリストにより、用紙の紙種の選択入力を受け付ける。紙種入力欄610は、例えば、塗工紙G(Gloss:光沢(艶)有り)、塗工紙M(Matte:艶消し)、上質紙、普通紙からいずれか一つが選択可能である。坪量入力欄620は、例えば、ドロップダウンリストにより、用紙の坪量の選択入力を受け付ける。坪量入力欄620は、例えば、52−74[g/m]、75−91[g/m]、92−135[g/m]、136−216[g/m]、217−300[g/m]、301−400[g/m]からいずれか一つが選択可能である。
なお、ステップS12に対応して、PC300の制御部31は、操作部32を介してユーザーからの用紙情報の入力を受け付け、通信部17を介して、入力された用紙情報を画像形成装置100に送信し、操作部32を介してユーザーからの所定の調整モードの開始指示の入力を受け付け、通信部17を介して、入力された所定の調整モードの開始指示を画像形成装置100に送信する構成としてもよい。この構成では、ステップS12では、制御部15は、通信部17を介して用紙情報をPC300から受信し、通信部17を介して所定の調整モードの開始指示をPC300から受信する。なお、ステップS12でPC300の操作部32を介して用紙情報を設定入力する場合にも、表示部34に用紙情報設定画面600と同様の用紙情報設定画面が表示されることとしてもよい。
なお、画像形成装置100又はPC300における、ステップS11の用紙確認画面の表示及び操作入力と、ステップS12の用紙情報設定画面の表示及び操作入力とを、1画面の表示及びその操作入力で行う構成としてもよい。
そして、制御部15は、ステップS12で入力された用紙情報に対応する1枚の用紙を給紙部11から給紙させ、搬送部13により、当該用紙を搬送させ、画像形成部12により、指示された所定の調整モードに対応するテストチャート(を含む画像データ)を当該用紙に画像形成させ排紙させるとともに、用紙検知部20により、給紙部11から給紙された当該用紙を検知して用紙物性情報を取得し、当該用紙物性情報に対応する用紙情報としての検知結果を生成する(ステップS13)。
そして、制御部15は、ステップS12で設定入力された用紙情報と、ステップS13で生成された検知結果の用紙情報とが一致するか否かを判別する(ステップS14)。例えば、用紙物性情報と検知結果(用紙情報)とが対応付けられたテーブルが予め生成されて記憶部16に記憶されており、ステップS14では、制御部15が、当該テーブルを記憶部16から読み出して、用紙情報の一致の判別に用いるものとする。また、用紙情報の一致は、例えば、検知結果の用紙情報が、設定入力された用紙情報の各値を含む所定範囲の用紙情報に含まれるか否かにより行われるものとする。ただし、用紙情報の一致は、検知結果の用紙情報が、設定入力された用紙情報に完全一致するか否かにより行われるものとしてもよい。
設定入力された用紙情報と検知結果の用紙情報とが一致しない場合(ステップS14;NO)、制御部15は、設定入力された用紙情報と検知結果の用紙情報とが一致しない旨の警告情報を表示部19に表示し(ステップS15)、ステップS12に移行する。ステップS15の警告情報は、例えば、「設定用紙情報の所定範囲外の用紙を検知しました。」となる。ステップS15では、設定入力された用紙情報と、検知結果の用紙情報とのどちらが間違っているかは不明である。このため、ユーザーは、設定入力された用紙情報と、給紙部11の給紙トレイの用紙とのどちらも確認し、間違っている方を修正する必要がある。
ステップS11〜S15と並列して、ユーザーが、所定の調整モードの画像が印刷され排紙された用紙を参照又は測定装置で測定し、参照又は測定の結果に対応する各種調整値を操作部18に入力し、制御部15が、入力された各種調整値に応じて、記憶部16にされている制御パラメーターを更新する。また、ステップS17を開始するまでに、PC300において、制御部31は、操作部32を介するユーザーからの各種入力に応じて、調整に用いた用紙に通常の画像形成を行う通常印刷モード用のジョブデータを生成し、通信部35を介して、当該通常印刷モード用のジョブデータを画像形成装置100に送信する。画像形成装置100の制御部15は、通常印刷モード用のジョブデータをPC300から受信して記憶部16に記憶するものとする。また、所定の調整モードの調整が完了した場合に、ユーザーは、調整に用いた用紙に通常の画像形成を行う通常印刷モードの開始指示を操作部18に入力する。
そして、制御部15は、操作部18を介するユーザーから通常印刷モードの開始指示の入力の有無により、通常印刷モードを開始するか否かを判別する(ステップS16)。通常印刷モードを開始しない場合(ステップS16;NO)、ステップS16に移行される。通常印刷モードを開始する場合(ステップS16;YES)、制御部15は、ステップS12で入力された用紙情報に対応する1枚の用紙を給紙部11から給紙させ、搬送部13により、用紙を搬送させ、画像形成部12により、記憶部16に記憶されているジョブデータの画像を当該用紙に形成させ排紙させる通常印刷処理を行う(ステップS17)。
そして、制御部15は、通常印刷モードの印刷が完了したか否かを判別する(ステップS18)。通常印刷モードの印刷が完了した場合(ステップS18;YES)、印刷処理が終了する。通常印刷モードの印刷が完了していない場合(ステップS18;NO)、制御部15は、給紙部11の印刷対象の用紙を格納する給紙トレイの用紙切れが発生したか否かを判別する(ステップS19)。用紙切れが発生していない場合(ステップS19;NO)、ステップS17に移行される。
用紙切れが発生した場合(ステップS19;YES)、制御部15は、ユーザーによる給紙部11の用紙トレイへの印刷対象の用紙の補給により、給紙部11の用紙トレイへの用紙補給を給紙部11内の用紙検知部(図示略)により検知すると、用紙切れで中断していた通常印刷処理を再開する(ステップS20)。そして、制御部15は、ステップS12で入力された用紙情報に対応する1枚の用紙を給紙部11から給紙させ、搬送部13により、当該用紙を搬送させ、画像形成部12により、記憶部16に記憶されたジョブデータの印刷の続きの画像を当該用紙に画像形成させ排紙させるとともに、用紙検知部20により、給紙部11から給紙された当該用紙を検知して用紙物性情報を取得し、当該用紙物性情報に対応する用紙情報としての検知結果を生成する(ステップS21)。
そして、制御部15は、ステップS12で設定入力された用紙情報と、ステップS21で生成された検知結果の用紙情報とが一致するか否かを判別する(ステップS22)。ステップS22は、ステップS14と同様である。設定入力された用紙情報と検知結果の用紙情報とが一致する場合(ステップS22;YES)、ステップS17に移行される。
設定入力された用紙情報と検知結果の用紙情報とが一致しない場合(ステップS22;NO)、制御部15は、設定入力された用紙情報と検知結果の用紙情報とが一致しない旨の警告情報を表示部19に表示し(ステップS23)、ステップS20に移行する。ステップS23は、ステップS15と同様であるが、ステップS23では、検知結果の用紙情報が間違っていると類推される。このため、ユーザーは、給紙部11の給紙トレイの用紙を確認し、用紙を正しいものに代えて用紙トレイに補給しなおす。
所定の調整モードでない場合(ステップS10;NO)、又は所定の調整モードの用紙が通常印刷モードに用いる用紙でない場合(ステップS11;NO)、制御部15は、指示された他の処理を実行し(ステップS24)、印刷処理を終了する。
以上、画像形成装置100は、用紙の給紙部11から供給された用紙を画像形成する。画像形成装置100は、給紙部11から供給された用紙を検知し当該用紙に関する用紙情報を生成する用紙検知部20と、印刷対象の記録媒体の媒体情報の設定入力を受け付ける操作部18(又は通信部17)と、通常印刷モード前の用紙の画像形成により画像形成装置100の制御パラメーターを調整する所定の調整モード時に、用紙検知部20により、用紙を検知して用紙情報の生成を行う制御部15と、を備える。このため、用紙を検知する構成において、通常印刷モード前の所定の調整モード時にのみ、用紙を検知するので、印刷パフォーマンスの低下及び用紙検知部20の短寿命化を防ぐことができる。
また、制御部15は、検知により生成された用紙情報と、設定入力された用紙情報との一致を判別する。制御部15は、検知により生成された用紙情報と、設定入力された用紙情報とが一致しない場合に警告情報を表示部19に表示する。このため、検知により生成された用紙情報と、設定入力された用紙情報とのどちらかが間違っていることを警告情報によりユーザーが確認でき、給紙部11に格納されている用紙を変更する、又は用紙情報を変更して再設定入力することにより、所定の調整モードで調整がされたと同じ用紙で通常印刷モードを実行できる。
また、所定の調整モードは、用紙に形成される画像位置を調整するための画像を用紙に形成する画像位置調整モードである。また、所定の調整モードは、用紙に形成される画像の画質を調整するための画像を用紙に形成する画質調整モードである。また、所定の調整モードは、用紙に形成される画像位置を調整するための画像、及び用紙に形成される画像の画質を調整するための画像の少なくとも一つと、ユーザーに指定された画像と、を合成した合成画像を用紙に形成する試し刷りモードである。このため、用紙の画像形成を伴う所定の調整モードにおいて、印刷パフォーマンスの低下及び用紙検知部20の短寿命化を確実に防ぐことができる。
また、制御部15は、通常印刷モードにおいて給紙部11の用紙が切れ補給された再開時に、前記媒体検知手段により、記録媒体を検知して媒体情報の生成を行う。このため、給紙部11の用紙切れ後の用紙検知により、給紙部11の用紙切れ後に誤った用紙が補給されたか否かを確実に検知できるとともに、通常印刷モードのその他のタイミングで用紙検知を行わないので、印刷パフォーマンスの低下及び用紙検知部20の短寿命化を確実に防ぐことができる。
また、画像形成装置100は、所定の調整モードの用紙が通常印刷モードに用いる用紙と同じ種類であるか否かの選択情報の入力を受け付ける操作部18を備える。又は、画像形成装置100は、所定の調整モードの用紙が通常印刷モードに用いる用紙と同じ種類であるか否かの選択情報をPC300から受信する通信部17を備える。制御部15は、所定の調整モードの用紙が通常印刷モードに用いる用紙と同じ種類である場合に、用紙検知部20により、所定の調整モードの用紙を検知して用紙情報の生成を行う。このため、所定の調整モードの用紙が通常印刷モードに用いる用紙と同じ種類である必要なときのみに用紙の検知を行うので、印刷パフォーマンスの低下及び用紙検知部20の短寿命化をより確実に防ぐことができる。
また、画像形成装置100は、用紙情報の設定入力を受け付ける操作部18を備える。又は、画像形成装置100は、設定入力された用紙情報をPC300から受信する通信部17を備える。このため、所定の調整モードの用紙情報を容易に入力できる。
なお、上記実施の形態における記述は、本発明に係る好適な画像形成装置、画像形成システム及びプログラムの一例であり、これに限定されるものではない。
例えば、図6の印刷処理のステップS15,S23において、制御部15が警告情報を表示部19に表示させる構成としたが、これに限定されるものではない。画像形成装置100が、音声出力部(図示略)を備え、ステップS15,S23において、制御部15が警告情報を表示部19及び音声出力部の少なくとも一方に報知(表示、音声出力)させる構成としてもよい。
また、画像形成装置100に接続される情報処理装置は、デスクトップPCであるPC300に限定されるものではなく、パームトップPC、タブレットPC、スマートフォンなど、他の情報処理装置としてもよい。
また、以上の実施の形態における画像形成システム1を構成する各部の細部構成及び細部動作に関して本発明の趣旨を逸脱することのない範囲で適宜変更可能である。
1 画像形成システム
100 画像形成装置
1a 本体部
12 画像形成部
13 搬送部
14 排出トレイ
15 制御部
16 記憶部
17 通信部
18 操作部
19 表示部
1b 給紙ユニット
11 給紙部
1c 中間ユニット
20 用紙検知部
300 PC
31 制御部
32 操作部
33 記憶部
34 表示部
35 通信部
P 用紙

Claims (14)

  1. 記録媒体の供給手段から供給された記録媒体を画像形成する画像形成装置であって、
    前記供給手段から供給された記録媒体を検知し当該記録媒体に関する媒体情報を生成する媒体検知手段と、
    印刷対象の記録媒体の媒体情報の設定入力を受け付ける媒体情報設定手段と、
    通常印刷モード前の用紙の画像形成により制御パラメーターを調整する所定の調整モード時に、前記媒体検知手段により、記録媒体を検知して媒体情報の生成を行う制御手段と、を備える画像形成装置。
  2. 前記制御手段は、前記検知により生成された媒体情報と、前記設定入力された媒体情報との一致を判別する請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記制御手段は、前記検知により生成された媒体情報と、前記設定入力された媒体情報とが一致しない場合に警告情報を報知手段に報知させる請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記所定の調整モードは、記録媒体に形成される画像位置を調整するための画像を記録媒体に形成する画像位置調整モードである請求項1から3のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  5. 前記所定の調整モードは、記録媒体に形成される画像の画質を調整するための画像を記録媒体に形成する画質調整モードである請求項1から3のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  6. 前記所定の調整モードは、記録媒体に形成される画像位置を調整するための画像、及び記録媒体に形成される画像の画質を調整するための画像の少なくとも一つと、指定された画像と、を合成した合成画像を記録媒体に形成する試し刷りモードである請求項1から3のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  7. 前記制御手段は、前記通常印刷モードにおいて前記供給手段の記録媒体が切れ補給された再開時に、前記媒体検知手段により、記録媒体を検知して媒体情報の生成を行う請求項1から6のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  8. 前記媒体情報設定手段は、前記媒体情報の設定入力を受け付ける第1の操作手段である請求項1から7のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  9. 前記所定の調整モードの記録媒体が通常印刷モードに用いる記録媒体と同じ種類であるか否かの選択入力を受け付ける第2の操作手段を備える請求項1から8のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  10. 前記制御手段は、前記所定の調整モードの記録媒体が通常印刷モードに用いる記録媒体と同じ種類であると選択入力された場合に、前記媒体検知手段により、当該所定の調整モードの記録媒体を検知して媒体情報の生成を行う請求項9に記載の画像形成装置。
  11. 請求項1から7のいずれか一項に記載の画像形成装置と、
    前記設定入力された媒体情報を当該画像形成装置に送信する情報処理装置と、を備え、
    前記媒体情報設定手段は、前記情報処理装置で設定入力された媒体情報を受信する受信手段である画像形成システム。
  12. 前記受信手段は、前記所定の調整モードの記録媒体が通常印刷モードに用いる記録媒体と同じ種類であるか否かの選択情報を前記情報処理装置から受信する請求項11に記載の画像形成システム。
  13. 前記制御手段は、前記所定の調整モードの記録媒体が通常印刷モードに用いる記録媒体と同じ種類であると選択された場合に、前記媒体検知手段により、当該所定の調整モードの記録媒体を検知して媒体情報の生成を行う請求項12に記載の画像形成システム。
  14. 記録媒体の供給手段から供給された記録媒体を画像形成する画像形成装置のコンピューターを、
    前記供給手段から供給された記録媒体を検知し当該記録媒体に関する媒体情報を生成する媒体検知手段、
    印刷対象の記録媒体の媒体情報の設定入力を受け付ける媒体情報設定手段、
    通常印刷モード前の用紙の画像形成により制御パラメーターを調整する所定の調整モード時に、前記媒体検知手段により、記録媒体を検知して媒体情報の生成を行う制御手段、
    として機能させるためのプログラム。
JP2019176516A 2019-09-27 2019-09-27 画像形成装置、画像形成システム及びプログラム Active JP7408980B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019176516A JP7408980B2 (ja) 2019-09-27 2019-09-27 画像形成装置、画像形成システム及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019176516A JP7408980B2 (ja) 2019-09-27 2019-09-27 画像形成装置、画像形成システム及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021053824A true JP2021053824A (ja) 2021-04-08
JP7408980B2 JP7408980B2 (ja) 2024-01-09

Family

ID=75269350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019176516A Active JP7408980B2 (ja) 2019-09-27 2019-09-27 画像形成装置、画像形成システム及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7408980B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7276585B1 (ja) 2021-11-17 2023-05-18 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、記録媒体の情報処理方法及びプログラム

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07181833A (ja) * 1993-12-22 1995-07-21 Oki Electric Ind Co Ltd 電子写真プリンタの制御方法
JPH08240997A (ja) * 1995-03-01 1996-09-17 Oki Data:Kk 電子写真方式記録装置
JP2002082496A (ja) * 2000-09-06 2002-03-22 Canon Inc 画像形成装置
JP2005077855A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2005082340A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2006215238A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2006321215A (ja) * 2005-01-07 2006-11-30 Ricoh Co Ltd 媒体識別装置、画像形成装置、プログラム及び記録媒体
JP2007028105A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Canon Inc 印刷制御装置及びその方法
US20070030300A1 (en) * 2005-08-05 2007-02-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Inkjet image forming apparatus, and method of detecting malfunctioning nozzle thereof
JP2012153058A (ja) * 2011-01-27 2012-08-16 Canon Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラム
JP2013241253A (ja) * 2012-05-21 2013-12-05 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、記録媒体の厚さ検出方法及びプログラム
JP2016093943A (ja) * 2014-11-13 2016-05-26 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
JP2016102973A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2017083781A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 キヤノン株式会社 画像形成装置、制御方法及びプログラム
JP2019115996A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 富士ゼロックス株式会社 印刷装置、印刷システムおよびプログラム

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07181833A (ja) * 1993-12-22 1995-07-21 Oki Electric Ind Co Ltd 電子写真プリンタの制御方法
JPH08240997A (ja) * 1995-03-01 1996-09-17 Oki Data:Kk 電子写真方式記録装置
JP2002082496A (ja) * 2000-09-06 2002-03-22 Canon Inc 画像形成装置
JP2005077855A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2005082340A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2006321215A (ja) * 2005-01-07 2006-11-30 Ricoh Co Ltd 媒体識別装置、画像形成装置、プログラム及び記録媒体
JP2006215238A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2007028105A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Canon Inc 印刷制御装置及びその方法
US20070030300A1 (en) * 2005-08-05 2007-02-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Inkjet image forming apparatus, and method of detecting malfunctioning nozzle thereof
JP2012153058A (ja) * 2011-01-27 2012-08-16 Canon Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラム
JP2013241253A (ja) * 2012-05-21 2013-12-05 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、記録媒体の厚さ検出方法及びプログラム
JP2016093943A (ja) * 2014-11-13 2016-05-26 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
JP2016102973A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2017083781A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 キヤノン株式会社 画像形成装置、制御方法及びプログラム
JP2019115996A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 富士ゼロックス株式会社 印刷装置、印刷システムおよびプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7276585B1 (ja) 2021-11-17 2023-05-18 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、記録媒体の情報処理方法及びプログラム
JP2023074483A (ja) * 2021-11-17 2023-05-29 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、記録媒体の情報処理方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7408980B2 (ja) 2024-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5679734B2 (ja) 印刷システム、印刷システムの制御方法、及び、プログラム
US8681371B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
US10788777B2 (en) Image inspection system, image inspection method, non-transitory computer-readable recording medium storing image inspection program
US11297202B2 (en) Image formation apparatus and storing medium
JP6710014B2 (ja) 画像形成装置および裏写り検知方法
JP2023038272A (ja) 画像形成装置、媒体の判別方法及びプログラム
EP3917124B1 (en) Inspection device, image forming system, inspection method, and inspection program
JP7056312B2 (ja) 画像形成システム、品質判別方法、およびコンピュータプログラム
JP6050842B2 (ja) 画像形成装置
JP7408980B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム及びプログラム
JP5818006B2 (ja) 画像形成装置
JP7290076B2 (ja) 画像形成装置および用紙判定方法
JP7063073B2 (ja) 画像形成装置及び出力モード設定プログラム
JP2022092783A (ja) 画像形成装置
JP5935559B2 (ja) 画像形成装置
JP7456267B2 (ja) 画像検査装置、画像形成システム、画像検査方法および画像検査プログラム
JP7156564B2 (ja) 画像検査装置、画像検査システム、画像検査方法および画像検査プログラム
JP6319240B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム
JP6922377B2 (ja) 画像形成装置および搬送制御方法
JP7512754B2 (ja) 画像形成システム及びメディア検知方法
JP6919411B2 (ja) 画像形成システムおよび制御プログラム
JP2022148770A (ja) 画像形成装置
JP2022170678A (ja) 画像形成システム
JP2022117158A (ja) 画像形成装置
JP2020066135A (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよび給紙トレイ選択プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7408980

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150