JP2020536779A - 繊維束にポリマーメルトを含浸させるための装置および方法 - Google Patents

繊維束にポリマーメルトを含浸させるための装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020536779A
JP2020536779A JP2020541855A JP2020541855A JP2020536779A JP 2020536779 A JP2020536779 A JP 2020536779A JP 2020541855 A JP2020541855 A JP 2020541855A JP 2020541855 A JP2020541855 A JP 2020541855A JP 2020536779 A JP2020536779 A JP 2020536779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber bundle
polymer melt
impregnation unit
unit
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020541855A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7271560B2 (ja
JP2020536779A5 (ja
Inventor
グロス ディーター
グロス ディーター
ヨスト ゼバスティアン
ヨスト ゼバスティアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Feddem GmbH and Co KG
Original Assignee
Feddem GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Feddem GmbH and Co KG filed Critical Feddem GmbH and Co KG
Publication of JP2020536779A publication Critical patent/JP2020536779A/ja
Publication of JP2020536779A5 publication Critical patent/JP2020536779A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7271560B2 publication Critical patent/JP7271560B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B15/00Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00
    • B29B15/08Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00 of reinforcements or fillers
    • B29B15/10Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step
    • B29B15/12Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length
    • B29B15/122Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length with a matrix in liquid form, e.g. as melt, solution or latex
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/025General arrangement or layout of plant
    • B29C48/0255General arrangement or layout of plant for extruding parallel streams of material, e.g. several separate parallel streams of extruded material forming separate articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/05Filamentary, e.g. strands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/50Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC]
    • B29C70/52Pultrusion, i.e. forming and compressing by continuously pulling through a die
    • B29C70/523Pultrusion, i.e. forming and compressing by continuously pulling through a die and impregnating the reinforcement in the die
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/54Component parts, details or accessories; Auxiliary operations, e.g. feeding or storage of prepregs or SMC after impregnation or during ageing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/08Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of continuous length, e.g. cords, rovings, mats, fabrics, strands or yarns

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

本発明は、繊維束にポリマーメルトを含浸させるための装置であって、含浸ユニット(4)の間隙形状の走入部内に互いに平行に導入された繊維束が、確定された間隔をもって互いに相補形状に配置された、波形の表面を備えた2つのガイドプレート(16,17)の間に貫通案内され、かつ走出部(28)を介して含浸ユニット(4)から進出させられ、このとき繊維束に、含浸ユニット(4)を通る該繊維束の貫通走行中にポリマーメルトが十分に含浸させられ、該ポリマーメルトは、間隙形状の走入部に続いて、ガイドプレート(16,17)の間における貫通路(29)内に導入される、装置に関する。本発明によれば、含浸ユニット(4)は、それぞれ確定された数の繊維束のために少なくとも2つの貫通路(29)を有しており、このとき貫通路(29)は、ポリマーメルトのためにそれぞれ1つの入口(26)を有している。

Description

本発明は、請求項1の前提部に記載された、繊維束にポリマーメルトを含浸させるための装置、および請求項12の前提部に記載された方法に関する。
多くの工業分野において、プラスチック材料が使用され、これらのプラスチック材料は、軽量構造要素および他の成形部材のために使用され、これらの軽量構造要素および成形部材には、重量低減のためと同時に高い強度のために、ガラスまたはカーボン製の繊維材料が添加されている。このような材料は、特に自動車工業および飛行機構造において様々に使用される。
管、ケーブル、ホースなどのような長く延びた構造材料を補強するためには、長く延びた繊維材料も使用され、これらの繊維材料は、プラスチック内に埋め込まれていて、かつ構造材料に特に長手方向強度を与える。既にプラスチック内における僅かな繊維配分によって、かなりの強度上昇が得られる。
繊維強化されたプラスチック部材の製造は、通常、繊維が添加されたプラスチック顆粒/プラスチックペレットまたはプラスチックリボン/プラスチックテープが供給される、射出成形設備、押出しプレス設備、深絞り設備、または押出し成形設備を介して行われる。
このような目的のために製造された顆粒またはリボンは、通常、次のようにして製造される。すなわちこの場合貯蔵部から引き出されたエンドレス繊維が、いわゆるロービングの形態で、ガラス、カーボン、または例えばアラミドのような他の材料から成る極細繊維の束として、まずテンショニング装置を介して広げられ、次いでエンドレス繊維にプラスチックメルトを含浸させられ、その後でエンドレス繊維は較正され、かつ冷却され、かつ最後に3〜50mmの長さの顆粒に分断されるか、またはエンドレステープとして巻き取られる。これらの顆粒またはテープは、次いで、これらの出発材料から種々様々な形式の構造要素を製造するプラスチック処理機に供給される。
プロセス経過における1つの臨界的なステップは、繊維束へのプラスチックの含浸である。広げられた繊維束をテンション下で、対応する波形の表面を有する2つのガイドプレートの間における貫通路を通して案内することが公知であり、このとき繊維束には、貫通路入口において、上側および下側から供給されるポリマーメルトが浸透させられる。ガイドプレートの間におけるさらなる貫通走行中に、ガイドプレートの波における繊維束の複数回の変向および接触に基づいて、ポリマーメルトの浸透が改善される。
欧州特許第2701886号明細書に基づいて公知の、繊維ロービングにポリマー樹脂を含浸させるための相応の工具では、貫通させるための供給通路は、ガイドプレートの間における貫通の際におけるポリマーメルトの均等な供給を達成するために、横断面の特殊な構成を有している。
欧州特許第2517854号明細書は、貫通路内へのポリマーメルトの進入場所に関与する、工具の部分態様に関する。そこに記載された含浸ユニットでは、ガイドプレートの間における貫通路内への繊維束のための入口は、ロービングが貫通路内への進入前に持ち上げられ、ポリマーメルトの出口とリボン形状のロービングとの間における間隙が最小になるように構成されている。これによって上側から供給されたポリマーメルトは、供給通路からのその進出時に、直接ロービングに衝突し、かつロービングに直接浸透する。
米国特許第5277566号明細書に記載された含浸工具では、ポリマーメルトは、第1の波の谷において下側のガイドプレートに供給される。ロービングは、この箇所において貫通路の中央の領域において走行する。
含浸ユニットの全幅にわたるプラスチックメルトの均等な供給は、臨界的である。特に同時に加工すべき繊維束が多数ある場合には、メルトの圧力状態、温度および流速度を貫通路にわたって、もしくは貫通路内へのメルトのための入口領域の全幅にわたって、十分正確に調節すること、または制御することは、困難を伴ってしか可能でない。
ゆえに本発明の根底を成す課題は、繊維束にポリマーメルトを含浸させるための改善された装置であって、繊維束の浸透の均一性が改善されていて、装置を種々様々な需要に簡単に適合させることができ、かつまた1つの設備構成によって種々様々なプラスチック材料を処理することもできる、装置を提供することである。
この課題は、独立請求項に記載された発明によって解決される。本発明の好適な発展形態は、従属請求項に記載されている。
本発明は、繊維束にポリマーメルトを含浸させるための装置から出発しており、この装置では、含浸ユニットの間隙形状の走入部内に互いに平行に導入された繊維束が、確定された間隔をもって互いに相補形状に配置された、波形の表面を備えた2つのガイドプレートの間に貫通案内される。繊維束には、含浸ユニットを通る該繊維束の貫通走行中にポリマーメルトが十分に含浸させられ、該ポリマーメルトは、間隙形状の走入部の下流側で、ガイドプレートの間における貫通路内に導入される。
本発明によれば、含浸ユニットは、それぞれ確定された数の繊維束のために少なくとも2つの貫通路を有しており、このとき貫通路は、ポリマーメルトのためにそれぞれ1つの入口を有している。
本発明の好適な構成では、したがって含浸ユニットは、互いに平行に配置された少なくとも2つの部分ユニットから形成されており、これらの部分ユニットは、側部において互いに連結されていてよく、かつポリマーメルトのためのそれぞれ1つの入口を有しており、このとき部分ユニットは、確定された数の繊維束のためにそれぞれ1つの間隙形状の走入部と走出部とを含んでいる。
可能な限り大きな含浸ユニットの代わりに、本発明は、逆の方法を採用しており、すなわちこの場合本発明は、含浸ユニットを、ポリマーメルトが互いに別個に供給される比較的小さなユニットに分割している。これによって、装置を種々様々な需要にフレキシブルに適合させることができるという利点が得られ、このとき同時に、装置のパラメータの完全なコントロールが保証されたままである。
この分割はまた、設備においてそれぞれの部分ユニットで、種々様々なパラメータを、例えば種々様々なプラスチック材料または充填率で、使用することをも可能にする。
設備の性能を僅かしか使用しない場合には、1つの部分ユニットを不作動にすること、またはそれどころか取り外すことも問題なく可能である。逆に需要が比較的大きな場合には、そのために追加的なユニットを接続することが可能である。これによって設備の高いフレキシビリティが得られ、かつエネルギおよびコストをも節約することができる。
含浸ユニットのさらなる改善のために本発明は、好ましくは、繊維束のための走入部に、減じられた間隙高さの領域を設けることを提案しており、この領域は、繊維束を含浸ユニットの貫通路内への進入前に変向させ、高められた引張り力を、含浸ユニットを通って走行する繊維束に加えることができるようになっている。
ガイドプレートの間における貫通路内へのポリマーメルトの入口は、本発明の好適な構成では、ガイドプレートの波の谷と山との間に位置しており、このときガイドプレートの間における貫通路高さは、ポリマーメルトの入口領域において最大にされている。これによって、供給されたメルトの改善された温度制御を、繊維束への、改善されかつ確定された浸透と含浸とを伴って得ることができる。さらにメルトのポリマー入口における先細り部を介して、含浸ゾーンをより良好に満たすために役立つ下流に向かう方向が得られる。
含浸ユニットの部分ユニットは、特に、ガイドプレートを含むメインユニット、サイドパート、フロントプレート、および下流側のダイプレートから形成されている。繊維束の走入部は、好ましくはフロントプレートの上側と上側のガイドプレートの前側の付加部との間に位置している。複数の部分ユニットが互いに直接連結されている場合には、2つの部分ユニットの間にそれぞれ単に1つのサイドパートだけが必要であるか、または部分ユニットを、別の構成では直接、共通のサイドパートなしに互いに連結することもできる。
ポリマーメルトを供給するためのそれぞれの供給通路は、メインパートの端面とフロントプレートとの間に位置している。ここではポリマーメルトを分配するための分配領域も、1つの部分ユニットの全幅にわたって形成されている。したがって部分ユニットの形成は、ポリマーメルトの分配をも大幅に簡単化する。
好ましくは、それぞれの部分ユニットは、3〜70、好ましくは10〜30の数の繊維束を処理することができる。
本発明に係る方法は、好ましくは、繊維束を、含浸ユニット内への該繊維束の走入前に、少なくとも2つまたはそれ以上の繊維束グループに分割し、該繊維束グループを互いに別個に、それぞれ1つの部分ユニット内に導入することを提案している。
それぞれの部分ユニット内において、引張りテンション、貫通走行速度、温度、および圧力を、必要な場合に可変に調節または調整することができる。
部分ユニットには、種々様々な材料のポリマーメルトをも供給することができる。
最後に、ガイドプレートには、繊維へのポリマーメルトの浸透をさらに改善するために、振動運動、特に低周波数の正弦波の運動をも加えることができる。
次に1実施例を参照しながら本発明を詳説する。
繊維材料に添加されるプラスチック顆粒を製造するための設備を示す側面概観図である。 図1に示された設備を上から見て示す図である。 2つの部分ユニットから成る含浸ユニットを示す図である。 1つの部分ユニットの個々の部分を示す分解図である。 1つの部分ユニットのフロントプレートを示す正面図である。 1つの部分ユニットを示す断面図である。 メインパートを示す正面図である。 ガイドプレートの配置形態を示す図である。 ガイドプレートの間における貫通路内への、ポリマーメルトのための入口を示す詳細図である。
本発明に係る装置は、種々様々な形式の繊維束にポリマー材料を含浸させることができる。繊維というのは、ガラス繊維、カーボン繊維、細いワイヤ、繊維糸、アラミド繊維、またはこれに類した製品のような、高い長手方向強度を有するそれぞれの形式の繊維であると理解すべきである。含浸のために適したポリマー材料としては、繊維材料を被覆および含浸させるのに適した、特にPA、PP、PE、および他の熱可塑性プラスチックを挙げることができる。しかしながら熱可塑性プラスチックは、繊維材料と結合しにくいので、含浸ユニットにおける繊維材料への強力な浸透が必要である。
ロービングというのは、多数の上に述べた繊維を1本のストランドに束ねたものであり、これがここでは実質的に繊維束と呼ばれる。1本のストランドにおける繊維の数は、数千になることがあり、かつロービングは、数キロメートルの長さを有することがある。ロービングは、通常、ローラに巻き取られている。
ロービングの含浸および被覆の後で、生ぜしめられたストランドは短い部分に裁断され、かつ顆粒としてプラスチックプロセッサにさらなる処理のために供給される。プラスチックプロセッサは、顆粒から、管およびその他の成形品のような、高強度でかつ軽い製品を製造することができる。テープ製造の場合、含浸されたロービングは、エンドレステープとして巻き取られる。
図1には、顆粒を製造するための設備が側面図で示されている。クリールラック1は、架台に多数の繰出し可能な繊維束を含んでおり、これらの繊維束は、ほぼコード状にクリールラック1のローラに巻き取られていて、かつコントロールされてそこから繰り出すことができる。次いで個々の繊維束は、テンショニングユニット3内に導入され、このテンショニングユニット3において繊維束は、互いに並んで平行に配置され、かつそれぞれ拡張(aufspannen)によって広げられる。
テンショニングユニットから繊維束は、含浸ユニット4内に移送され、この含浸ユニット4において繊維束には、ポリマーメルトが浸透させられる。後続の水槽区間5において、繊維とポリマーとから成る複合体は冷却され、かつ水槽区間の終端部において成形ローラ6を介して円筒形状に成形される。次いでテープ引出し装置7が設けられており、このテープ引出し装置7によって、設備内における繊維・ポリマー複合体の長手方向テンションを維持することができる。次に繊維・ポリマー複合体は、造粒機8に供給され、かつペレット/顆粒に裁断される。
図2には、図1に示された設備が平面図で示されている。クリールラックは、互いに角度を成して配置された2つの部分クリールラック9,10から形成されており、両部分クリールラック9,10は、それぞれ複数のスプールを収容している。これらのスプールから引き出された繊維束は、プリテンショニングユニット3内に走入し、このプリテンショニングユニット3において繊維束は、拡張されかつ予加熱され、かつ次いで、互いに平行に配置された2つの部分ユニットから形成されている含浸ユニット4に供給される。
含浸ユニットには、押出し機2が対応配置されており、この押出し機2は、繊維束を含浸するためのポリマーメルト(溶融ポリマー)を提供する。繊維束グループは、さらなるプロセスにおいて互いに平行に処理されるが、しかしながら必要な場合には種々様々なさらなるプロセスステップを通過することも可能である。
図3には、2つの部分ユニット11,12から成っている含浸ユニット4が示されている。両部分ユニットは、互いに同じ形式で構成されていて、かつそれぞれ1つの繊維束グループを処理することができる。含浸ユニット4は、2つよりも多くの部分ユニットから成っていてもよい。したがってそれぞれ加工することができる繊維束の数が20の場合、3つの部分ユニットでは60の繊維束を同時に加工することができる。部分ユニットは、好ましくは螺合部25を介して互いにフランジ結合されている。しかしながらまたこれらの部分ユニットは、互いに無関係に独立していてもよい。
図4には、分解された部分ユニットが示されている。この部分ユニットは、メインパート19から成っていて、このメインパート19は、上側に下側のガイドプレート17を保持している。メインパート19は、サイドパート13,14によって横方向において画定されている。繊維の走行方向に見てメインパート19の端面には、フロントプレート15が位置しており、かつメインパート19の上側には、上側のガイドプレート16が配置されている。背側の端部には、ダイプレート18が固定されている。
上側のガイドプレート16と下側のガイドプレート17とは、相互の間に0.5〜8mmの小さな間隔を有していて、繊維束を貫通案内させる貫通路を形成している。ガイドプレート16,17の表面には、互いに相補形状を成して波形の表面22,23が設けられている。メインパート19の端面には、ランナ21の一方の半部を見ることができ、ランナ21の他方の半部(図示せず)は、フロントプレート15の背側に形成されている。ランナ21は、上方に向かって分配領域20内に開口しており、この分配領域20において供給されたポリマーメルトは、幅方向に分配され、かつこれによってメインパート19の前側の全幅にわたって延伸する。
図5には、サイドパート13,14を備えたフロントプレート15が端面図で示されている。この図は特に、繊維束が含浸ユニット内に導入される走入部27を示す。
図6には、メインパート19、フロントプレート15、上側のガイドプレート16、下側のガイドプレート17、および上側のガイドプレート16と下側のガイドプレート17との間における貫通路29を備えた部分ユニットが、断面図で示されている。走入部27を介して繊維束は、含浸ユニット内に導入され、長手方向テンション下で貫通路29を貫いて走行し、この走行は、繊維束が走出部28を介して貫通路29から進出し、かつ次いで接続するダイプレート18によって較正されて含浸ユニットから進出するまで続く。ポリマーメルトの供給は、下側から、押出し機に接続されているランナ21を介して行われる。
図7には、メインパート19の端面における分配領域20が再度示されており、このとき分配領域20は、複数の分配ランド(Verteilungssteg)と変向部とを含んでおり、これらの分配ランドおよび変向部は、ポリマーメルトを部分ユニットの全幅にわたって均等に分配するために役立つ。
図8には、ガイドプレート16,17相互の配置形態が拡大図で示されている。両プレートの配置形態は、0.5〜8mmの貫通路29を確定しており、この貫通路29を通して繊維束32は、走入部27から走出部28に至るまで貫通引出しされる。繊維束に加えられる長手方向テンションに基づいて、繊維束は、貫通路を通る貫通走行中に一連の箇所において、波形に成形されたガイドプレート16,17のそれぞれの山の先端に接触し、かつこれによって改善されて繊維束にポリマーメルトが浸透させられる。加熱装置30を介して、繊維束の貫通走行時におけるメルト(溶融材料)の必要な塑性は維持される。
ポリマーメルトは、部分ユニットの全幅にわたって延在するメルト通路34を介して、ポリマー出口33において貫通路29に供給され、かつそこで繊維束32に浸透する。
図9には、ポリマーメルトが入口26において貫通路29内に進入する領域が、さらに拡大されて示されている。ポリマー出口33は、谷と山との間における波形の貫通路29の下降する通路部分に位置していて、かつ繊維束の走行方向において屈曲しているので、その結果メルトの変向角は、貫通路29への進入時に最小になっている。進出箇所の熱制御を改善するために、貫通路29はこの領域において幾分拡大されていて、これによってこの箇所において比較的大量のメルトを集中させることができる。さらにメルトのポリマー入口におけるメルト通路の先細り部を介して、含浸ゾーンをより良好に満たすために役立つ下流に向かう流れ方向が得られる。
別の構成において、ポリマーメルトの圧力を変化させることができるようにするために、メルト通路を、調節可能なレール状の絞り箇所36を介して狭窄する、または拡大することができる。
貫通路29内への入口26が、谷と山との間における後続の上昇する通路部分へとさらに移動させられると、貫通路29内へのメルトの進入部の比較的フラットな角度をさらに得ることができる。図9における図示とは択一的に、ガイドプレート16,17の波形は、鉛直方向に対して鏡像的に形成されていてもよく、このように構成されていると、貫通路29内への入口26は、既に谷と山との間における、繊維束の走行方向において第1の(上昇する)通路部分に位置することになる。
走入面24に接続する減じられた貫通路高さと、波形の貫通路29の開始部における後続の円弧形状31とを備えたテンショニング領域35によって、含浸装置内において繊維束に対して必要なテンションをさらに高めることができる。
繊維束を通過するポリマーメルトの浸透のさらなる改善を達成するために、含浸装置は、ガイドプレートのうちの少なくとも1つのガイドプレートを僅かに振動運動させるための装置をも含んでいてよい。
1 クリールラック
2 押出し機
3 プリテンショニングユニット
4 含浸ユニット
5 水槽
6 成形ローラ
7 テープ引出し装置
8 造粒機
9 部分クリールラック
10 部分クリールラック
11 部分ユニット
12 部分ユニット
13 サイドプレート
14 サイドプレート
15 フロントプレート
16 上側のガイドプレート
17 下側のガイドプレート
18 ダイプレート
19 メインパート
20 分配領域
21 ランナ
22 上側の表面
23 下側の表面
24 走入面
25 螺合部
26 入口
27 走入部
28 走出部
29 貫通路
30 加熱装置
31 円弧部
32 繊維束
33 ポリマー出口
34 メルト通路
35 テンショニング領域
36 絞り箇所

Claims (16)

  1. ストランド形状の繊維束(32)にポリマーメルトを含浸させるための装置であって、含浸ユニット(4)の間隙形状の走入部(27)内に互いに平行に導入された繊維束(32)が、確定された間隔をもって互いに相補形状に配置された、波形の表面(22,23)を備えた2つのガイドプレート(16,17)の間に貫通案内され、かつ走出部(28)を介して前記含浸ユニット(4)から進出させられ、前記繊維束(32)に、前記含浸ユニット(4)を通る該繊維束の貫通走行中に前記ポリマーメルトが十分に含浸させられ、該ポリマーメルトは、前記間隙形状の走入部(27)の下流側で、前記ガイドプレート(16,17)の間における貫通路(29)内に導入される、装置において、
    前記含浸ユニット(4)は、それぞれ確定された数の繊維束のために少なくとも2つの貫通路(29)を含んでおり、前記貫通路(29)は、前記ポリマーメルトのためにそれぞれ1つの入口(26)を有している
    ことを特徴とする、装置。
  2. 前記含浸ユニット(4)は、互いに平行に配置された少なくとも2つの部分ユニット(11,12)から形成されており、前記部分ユニット(11,12)は、側部において互いに連結されており、かつ確定された数の繊維束(32)のためにそれぞれ1つの間隙形状の走入部(27)と走出部(28)とを含んでいて、かつ前記ポリマーメルトのためのそれぞれ1つの入口(26)を有している、
    請求項1記載の装置。
  3. 前記それぞれ1つの間隙形状の走入部(27)は、前記繊維束の走行方向において、減じられた間隙高さの領域(35)を有しており、該領域(35)は、移行部なしに前記ガイドプレート(16,17)の間におけるそれぞれの貫通路に接続しており、かつ前記ガイドプレート(16,17)の間における貫通路高さが、前記ポリマーメルトの入口の領域において、前記減じられた間隙高さの領域に対して増大させられている、
    請求項1または2記載の装置。
  4. 前記減じられた間隙高さの領域は、前記繊維束に対する引張り力を高めることによって、前記貫通路(29)における前記繊維束の、該繊維束の走行方向からの変位を生ぜしめる、
    請求項3記載の装置。
  5. 前記入口(26)は、前記ガイドプレート(16,17)の波の谷と山との間において前記ガイドプレート(16,17)の第1の波の山もしくは第1の波の谷の領域に位置している、
    請求項3記載の装置。
  6. ポリマー出口(33)が、前記繊維束の走行方向への前記ポリマーメルトの変向を生ぜしめる前記ポリマー出口(33)の上流に通路狭窄部を有している、
    請求項3記載の装置。
  7. 前記含浸ユニット(4)または前記含浸ユニット(4)のそれぞれの前記部分ユニット(11,12)はその走出部(28)に、前記ポリマーメルトが十分に含浸させられた前記繊維束の直径を較正するダイプレート(18)を含んでいる、
    請求項1または2記載の装置。
  8. 前記含浸ユニット(4)または前記含浸ユニット(4)の前記部分ユニット(11,12)は、サイドパート(13,14)、フロントプレート(15)、および前記ガイドプレート(16,17)を有するメインパート(19)を備えて複数部分から形成されており、前記繊維束の前記走入部(27)は、前記フロントプレート(15)の上側と、上側の前記ガイドプレート(16)の前側領域との間に形成されている、
    請求項1または2記載の装置。
  9. 前記フロントプレート(15)は、前記メインパート(19)にフランジ結合されており、かつ前記ポリマーメルトのそれぞれの前記入口(26)に通じるランナ(21)が、前記メインパート(19)の端面と前記フロントプレート(15)との間に形成されている、
    請求項8記載の装置。
  10. 前記ポリマーメルトを供給するための前記ランナ(21)は、分配領域(20)を有していて、該分配領域(20)において前記ポリマーメルトは、前記含浸ユニット(4)または前記部分ユニット(11,12)の全幅にわたって延びるメルトリボンへと広げられ、該メルトリボンは、前記ガイドプレート(16,17)の間における前記入口(26)に供給される、
    請求項9記載の装置。
  11. それぞれの前記部分ユニット(11,12)を通して案内される前記繊維束の数は、3〜70、好ましくは10〜30である、
    請求項2記載の装置。
  12. 繊維束にポリマーメルトを含浸させるための方法であって、扇状に広げられた繊維束(32)を、含浸ユニット(4)の、互いに間隔をおいて配置された、波形の表面を備えた2つのガイドプレート(16,17)を通して貫通案内し、前記ポリマーメルトを、前記ガイドプレート(16,17)の走入領域内に導入し、かつ前記繊維束に、該繊維束の貫通走行時に、前記含浸ユニット(4)によって前記ポリマーメルトを十分に含浸させる、方法において、
    前記繊維束を、前記含浸ユニット(4)内への該繊維束の走入前に、少なくとも2つの繊維束グループに分割し、該繊維束グループをそれぞれ、前記含浸ユニット(4)の部分ユニット(11,12)内に導入し、かつ前記繊維束グループのそれぞれに、前記部分ユニット(11,12)に別個に供給された前記ポリマーメルトを十分に含浸させる
    ことを特徴とする、方法。
  13. 個々の繊維グループ束の前記繊維束の引張りテンションおよび貫通走行速度、および/またはそれぞれの前記部分ユニット(11,12)のための前記ポリマーメルトの温度および圧力が、別個に制御可能であり、かつ調整可能である、
    請求項12記載の方法。
  14. 前記部分ユニット(11,12)に、種々様々な材料のポリマーメルトを供給する、
    請求項12記載の方法。
  15. 前記含浸ユニット(4)の前記ガイドプレート(16,17)は可動である、
    請求項12記載の方法。
  16. 前記ガイドプレート(16,17)のうちの少なくとも1つのガイドプレートに、振動運動を加える、
    請求項15記載の方法。
JP2020541855A 2017-10-16 2018-10-05 繊維束にポリマーメルトを含浸させるための装置および方法 Active JP7271560B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17196681.5A EP3470196B1 (de) 2017-10-16 2017-10-16 Einrichtung und verfahren zur imprägnierung von faserbündeln mit einer polymerschmelze
EP17196681.5 2017-10-16
PCT/EP2018/077179 WO2019076653A1 (de) 2017-10-16 2018-10-05 Einrichtung und verfahren zur imprägnierung von faserbündeln mit einer polymerschmelze

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020536779A true JP2020536779A (ja) 2020-12-17
JP2020536779A5 JP2020536779A5 (ja) 2021-09-09
JP7271560B2 JP7271560B2 (ja) 2023-05-11

Family

ID=60119912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020541855A Active JP7271560B2 (ja) 2017-10-16 2018-10-05 繊維束にポリマーメルトを含浸させるための装置および方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US11167449B2 (ja)
EP (1) EP3470196B1 (ja)
JP (1) JP7271560B2 (ja)
KR (1) KR102563337B1 (ja)
CN (1) CN111212714B (ja)
BR (1) BR112020007530B1 (ja)
CA (1) CA3078547A1 (ja)
DK (1) DK3470196T3 (ja)
ES (1) ES2837148T3 (ja)
HU (1) HUE052818T2 (ja)
MX (1) MX2020003866A (ja)
PL (1) PL3470196T3 (ja)
SI (1) SI3470196T1 (ja)
WO (1) WO2019076653A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110065208A (zh) * 2019-04-26 2019-07-30 哈尔滨理工大学 一种聚乙烯绝缘粒料混炼方法
EP3974151A1 (de) 2020-09-28 2022-03-30 Feddem GmbH & Co. KG Einrichtung und verfahren zur steuerung der zufuhr von polymerschmelze zu einer kunststoffverarbeitungsmaschine
WO2022175723A1 (en) * 2021-02-17 2022-08-25 Universidade Do Minho Impregnation device to produce continuous fibre reinforced thermoplastic filaments for 3d printing, and impregnation method thereof

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63264326A (ja) * 1987-04-09 1988-11-01 エルフ アトケム ソシエテ アノニム 連続した長繊維で強化された熱可塑性樹脂製異形断面材の製造方法と、この異形断面材を得るための装置
JPH08118490A (ja) * 1994-10-18 1996-05-14 Polyplastics Co クロスヘッドダイおよび長繊維強化樹脂構造物の製造方法
WO1999024251A1 (fr) * 1997-11-07 1999-05-20 Ube-Nitto Kasei Co., Ltd. Structure creuse en composite renforce de fibres, procede de production de celle-ci et appareil utile a cet effet
JP2005305933A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Daicel Chem Ind Ltd 長繊維強化樹脂構造体製造装置、多段式クロスヘッドダイ及び該構造体の製造方法
JP2006167982A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Daicel Chem Ind Ltd 長繊維強化熱可塑性樹脂構造体の製造方法
JP2010540296A (ja) * 2007-10-02 2010-12-24 オウェンス コーニング ファイバーグラス テクノロジー ザ セカンド リミテッド ライアビリティ カンパニー 長繊維強化熱可塑性樹脂成形材料の製造用含浸ダイ
JP2014518784A (ja) * 2011-04-29 2014-08-07 ティコナ・エルエルシー 流れを拡散するゲート通路をもつダイ及び繊維ロービングを含浸するための方法
WO2016071266A1 (de) * 2014-11-04 2016-05-12 Protec Polymer Processing Gmbh Verfahren zum herstellen von unidirektional faserverstärktem kunststoffmaterial und vorrichtung zur durchführung des verfahrens
WO2020040122A1 (ja) * 2018-08-22 2020-02-27 東レ株式会社 熱可塑性樹脂含浸シート状強化繊維束の製造方法および成型品

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3874329A (en) * 1973-05-29 1975-04-01 Mcclean Anderson Inc Device for coating a strand with a binding material
US4532169A (en) * 1981-10-05 1985-07-30 Ppg Industries, Inc. High performance fiber ribbon product, high strength hybrid composites and methods of producing and using same
FR2630967B1 (fr) * 1988-05-09 1993-12-10 Atochem Procede de fabrication de resines thermoplastiques renforcees de fibres longues
US5277566A (en) 1988-10-19 1994-01-11 Hoechst Aktiengesellschaft Extrusion impregnating device
US5447793A (en) * 1989-10-20 1995-09-05 Montsinger; Lawrence V. Apparatus and method for forming fiber filled thermoplastic composite materials
US5198172A (en) * 1990-07-23 1993-03-30 Phillips Petroleum Company Method of pultruding utilizing a die with changeable die insects
US5116450A (en) * 1990-07-23 1992-05-26 Phillips Petroleum Company Molding apparatus
JPH0732495A (ja) * 1994-08-19 1995-02-03 Polyplastics Co 長繊維強化熱可塑性樹脂組成物の製造方法
US5948473A (en) * 1995-11-30 1999-09-07 Chisso Corporation Method and apparatus for preparing resin-impregnated structures reinforced by continuous fibers
US6258453B1 (en) * 1996-09-19 2001-07-10 Lawrence V. Montsinger Thermoplastic composite materials made by rotational shear
US6387179B1 (en) * 1997-06-24 2002-05-14 Hydril Company Method and device for impregnating fiber bundles with resin
US20010001408A1 (en) * 1997-11-03 2001-05-24 Harry L. Belvin Method and apparatus to febricate a fuly-consolidated fiber- reinforced tape from polymer powder preimpregnated fiber tow bundles for automated tow placement
FR2807967B1 (fr) * 2000-04-25 2003-01-17 Lapeyre Element de menuiserie forme de matiere organique extrudable renforcee par des fibres de renforcement, procede et dispositif de fabrication
DE10137924B4 (de) * 2001-08-07 2005-12-01 Ticona Gmbh Langfaserverstärkte Polyolefin-Kunststoff Struktur, Verfahren zu seiner Herstellung und daraus hergestellte Formkörper
KR20070029035A (ko) * 2004-07-08 2007-03-13 다이셀 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 장섬유 강화 수지 구조체용 인취장치 및 이 구조체의제조방법
JP4727960B2 (ja) * 2004-09-06 2011-07-20 株式会社プライムポリマー 繊維強化樹脂組成物の製造方法
FR2967371B1 (fr) * 2010-11-17 2014-04-25 Arkema France Procede de fabrication de materiau fibreux pre-impregne de polymere thermodurcissable
CA2775442C (en) 2011-04-29 2019-01-08 Ticona Llc Impregnation section with upstream surface and method for impregnating fiber rovings
WO2013086269A1 (en) * 2011-12-09 2013-06-13 Ticona Llc Impregnation section of die for impregnating fiber rovings
US9283708B2 (en) * 2011-12-09 2016-03-15 Ticona Llc Impregnation section for impregnating fiber rovings
WO2013086259A1 (en) * 2011-12-09 2013-06-13 Ticona Llc Die and method for impregnating fiber rovings
CN203752370U (zh) * 2014-01-25 2014-08-06 广州金发碳纤维新材料发展有限公司 连续长纤维增强热塑性树脂的双面熔融浸渍设备

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63264326A (ja) * 1987-04-09 1988-11-01 エルフ アトケム ソシエテ アノニム 連続した長繊維で強化された熱可塑性樹脂製異形断面材の製造方法と、この異形断面材を得るための装置
US4883625A (en) * 1987-04-09 1989-11-28 Societe Atochem Process for the manufacture of sections of thermoplastic resin reinforced with continuous fibers
JPH08118490A (ja) * 1994-10-18 1996-05-14 Polyplastics Co クロスヘッドダイおよび長繊維強化樹脂構造物の製造方法
WO1999024251A1 (fr) * 1997-11-07 1999-05-20 Ube-Nitto Kasei Co., Ltd. Structure creuse en composite renforce de fibres, procede de production de celle-ci et appareil utile a cet effet
JP2005305933A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Daicel Chem Ind Ltd 長繊維強化樹脂構造体製造装置、多段式クロスヘッドダイ及び該構造体の製造方法
JP2006167982A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Daicel Chem Ind Ltd 長繊維強化熱可塑性樹脂構造体の製造方法
JP2010540296A (ja) * 2007-10-02 2010-12-24 オウェンス コーニング ファイバーグラス テクノロジー ザ セカンド リミテッド ライアビリティ カンパニー 長繊維強化熱可塑性樹脂成形材料の製造用含浸ダイ
JP2014518784A (ja) * 2011-04-29 2014-08-07 ティコナ・エルエルシー 流れを拡散するゲート通路をもつダイ及び繊維ロービングを含浸するための方法
WO2016071266A1 (de) * 2014-11-04 2016-05-12 Protec Polymer Processing Gmbh Verfahren zum herstellen von unidirektional faserverstärktem kunststoffmaterial und vorrichtung zur durchführung des verfahrens
JP2017533994A (ja) * 2014-11-04 2017-11-16 プロテック ポリマー プロセシング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 一方向繊維強化プラスチック材料の製造方法およびその方法を実施するための装置
WO2020040122A1 (ja) * 2018-08-22 2020-02-27 東レ株式会社 熱可塑性樹脂含浸シート状強化繊維束の製造方法および成型品

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200067872A (ko) 2020-06-12
CN111212714A (zh) 2020-05-29
SI3470196T1 (sl) 2021-02-26
CA3078547A1 (en) 2019-04-25
JP7271560B2 (ja) 2023-05-11
US11167449B2 (en) 2021-11-09
BR112020007530A2 (pt) 2020-10-06
DK3470196T3 (da) 2020-12-21
WO2019076653A1 (de) 2019-04-25
HUE052818T2 (hu) 2021-05-28
PL3470196T3 (pl) 2021-03-08
EP3470196A1 (de) 2019-04-17
KR102563337B1 (ko) 2023-08-02
ES2837148T3 (es) 2021-06-29
EP3470196B1 (de) 2020-09-16
CN111212714B (zh) 2022-05-10
MX2020003866A (es) 2020-10-20
US20200238573A1 (en) 2020-07-30
BR112020007530B1 (pt) 2022-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2537152B2 (ja) 連続した長繊維で強化された熱可塑性樹脂製異形断面材の製造方法と、この異形断面材を得るための装置
JP5788978B2 (ja) 連続繊維と長い繊維を含む熱可塑性プリプレグ
KR100276147B1 (ko) 고점도 매질인 열가소성 수지로 제조한 섬유 강화 복합재 및 이의 제조방법
KR20130081641A (ko) 함침 어셈블리 및 장섬유로 보강된 복합 구조물을 제조하는 방법
JP2020536779A (ja) 繊維束にポリマーメルトを含浸させるための装置および方法
JP6890547B2 (ja) 繊維複合材料を製造する方法および装置
US8316906B2 (en) Impregnation of a filament roving
RU2287646C1 (ru) Технологическая линия для изготовления композитной арматуры
CN102848489A (zh) 连续长纤维增强热塑性树脂成型用的熔融浸渍机头及方法
CA2983701C (en) Process and device for the production of a fibre-composite material
US5573813A (en) Method and apparatus for impregnating fibers with highly viscous materials and article made therewith
JP2020536779A5 (ja)
JP7119539B2 (ja) 炭素繊維強化樹脂成形品の製造方法
CN215282856U (zh) 一种连续纤维增强热塑性树脂用多流道浸渍模具
KR20230130954A (ko) 섬유강화복합성형물 제조용 인발성형장치
CN210553137U (zh) 弧形玻璃钢型材的生产装置
US20210323251A1 (en) Production line moulding assembly for manufacturing a non-metallic armature, production line and method of forming a rod use in the manufacture of a composite armature
JP3954724B2 (ja) 繊維強化樹脂成形品の製造方法
JPH06270280A (ja) 熱可塑性複合材料の製造方法
JP3817050B2 (ja) 繊維強化樹脂成形品の製造方法
JPH04173108A (ja) 繊維強化マテリアルを製造する方法と装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210730

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7271560

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150