JP2020530997A - キメラ抗原受容体媒介性細胞標的化 - Google Patents

キメラ抗原受容体媒介性細胞標的化 Download PDF

Info

Publication number
JP2020530997A
JP2020530997A JP2020506778A JP2020506778A JP2020530997A JP 2020530997 A JP2020530997 A JP 2020530997A JP 2020506778 A JP2020506778 A JP 2020506778A JP 2020506778 A JP2020506778 A JP 2020506778A JP 2020530997 A JP2020530997 A JP 2020530997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
gene
hla
cell
car
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020506778A
Other languages
English (en)
Inventor
アンソニー コンウェイ,
アンソニー コンウェイ,
スミティ ジェイン,
スミティ ジェイン,
ゲイリー ケー. リー,
ゲイリー ケー. リー,
アンドレアス レイク,
アンドレアス レイク,
リン エヌ. トロン,
リン エヌ. トロン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sangamo Therapeutics Inc
Original Assignee
Sangamo Therapeutics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sangamo Therapeutics Inc filed Critical Sangamo Therapeutics Inc
Publication of JP2020530997A publication Critical patent/JP2020530997A/ja
Priority to JP2023127706A priority Critical patent/JP2023133598A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/7051T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4711Alzheimer's disease; Amyloid plaque core protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/70539MHC-molecules, e.g. HLA-molecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/87Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
    • C12N15/90Stable introduction of foreign DNA into chromosome
    • C12N15/902Stable introduction of foreign DNA into chromosome using homologous recombination
    • C12N15/907Stable introduction of foreign DNA into chromosome using homologous recombination in mammalian cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2750/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssDNA viruses
    • C12N2750/00011Details
    • C12N2750/14011Parvoviridae
    • C12N2750/14111Dependovirus, e.g. adenoassociated viruses
    • C12N2750/14141Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2750/14143Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2800/00Nucleic acids vectors
    • C12N2800/80Vectors containing sites for inducing double-stranded breaks, e.g. meganuclease restriction sites

Abstract

細胞を、細胞生存能力を保存することができる条件で少なくとも1つのDNA結合性ドメインおよび切断ドメインまたは切断ハーフドメインを含む操作されたヌクレアーゼを使用してCARを発現するように操作するための方法および組成物であって、細胞がまた、不活化されたTCR、HPRT、PD1、CISHおよび/またはHLA遺伝子も含む、方法および組成物が本明細書に開示される。ヌクレアーゼをコードするポリヌクレオチド、ヌクレアーゼをコードするポリヌクレオチドを含むベクター、ならびにヌクレアーゼをコードするポリヌクレオチドを含む細胞および/またはヌクレアーゼを含む細胞もまた提供される。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、それらの開示全体がこれにより参照により本明細書に組み込まれる2017年8月8日に出願された米国仮出願第62/542,511号;2017年11月3日に出願された米国仮出願第62/581,290号;2018年1月3日に出願された米国仮出願第62/613,258号および2018年4月4日に出願された米国仮出願第62/652,672号の利益を主張するものである。
技術分野
本開示は、リンパ球および幹細胞を含めたヒト細胞のゲノム改変の分野に存する。
背景
遺伝子治療には、ヒト治療法の新時代のための非常に大きな潜在性がある。これらの方法体系により、標準の医療行為では対処不可能であった状態を処置することが可能になる。遺伝子治療は、遺伝子座の破壊または矯正、および導入遺伝子と融合した特定の外因性プロモーターによってまたはゲノムへの挿入部位に見いだされる内因性プロモーターによってのいずれかで調節することができる発現可能な導入遺伝子の挿入、ならびにエピソームベクター系による導入遺伝子の発現などの、ゲノム編集技法の多くの変形形態を含み得る。
この技術のあらゆる実際のインプリメンテーションのために克服しなければならない障害の例は導入遺伝子の送達および挿入である。例えば、種々の遺伝子送達方法が治療的使用のために潜在的に利用可能であるが、これらの全てに、安全性、耐久性および発現のレベルの間の実質的な兼ね合いが伴う。導入遺伝子をエピソームとしてもたらす方法(例えば、基本的なアデノウイルス(Ad)、アデノ随伴ウイルス(AAV)およびプラスミドに基づく系)は、概して安全であり、高い初期発現レベルを得ることができるが、これらの方法は、強固なエピソームの複製を欠き、これにより、有糸***が活発な組織における発現の持続時間が限定される可能性がある。対照的に、所望の導入遺伝子のランダムな組込みをもたらす送達方法(例えば、レンチウイルス(LV)の組込み)では、より長続きする発現がもたらされるが、ランダムな挿入の非標的化性に起因して、レシピエント細胞における制御されない成長が惹起される可能性があり、ランダムに組み込まれた導入遺伝子カセットの付近での癌遺伝子の活性化による悪性腫瘍が潜在的に導かれる。さらに、導入遺伝子の組込みでは複製に駆動される喪失が回避されるが、導入遺伝子と融合した外因性プロモーターの最終的なサイレンシングは防止されない。経時的に、そのようなサイレンシングにより、大多数の非特異的挿入事象について導入遺伝子発現の低減が生じる。さらに、あらゆる標的細胞において導入遺伝子の組込みがまれに起こり、これにより、所望の治療効果を実現するための十分に高い目的の導入遺伝子の発現レベルを実現することが難しくなり得る。
近年、選択されたゲノム遺伝子座への偏向挿入のために部位特異的ヌクレアーゼ(例えば、ジンクフィンガーヌクレアーゼ(ZFN)、転写活性化因子様エフェクタードメインヌクレアーゼ(TALEN)、ガイド特異的切断のための操作されたcrRNA/tracr RNA(「単一ガイドRNA」を用いるCRISPR/Cas系)など)を用いた切断を使用する、導入遺伝子の組込みのための新しい戦略が開発された。例えば、その開示が、あらゆる目的に関してそれらの全体が参照により組み込まれる、米国特許第9,937,207号;同第9,873,894号;同第9,567,573号;同第9,394,545号;同第9,255,250号;同第9,045,763号;同第9,005,973号;同第8,956,828号;同第8,945,868号;同第8,703,489号;同第8,586,526号;同第6,534,261号;同第6,599,692号;同第6,503,717号;同第6,689,558号;同第7,067,317号;同第7,262,054号;同第7,888,121号;同第7,972,854号;同第7,914,796号;同第7,951,925号;同第8,110,379号;同第8,409,861号;米国特許出願公開第2017/0211075号;同第2003/0232410号;同第2005/0208489号;同第2005/0026157号;同第2005/0064474号;同第2006/0063231号;同第2008/0159996号;同第2010/00218264号;同第2012/0017290号;同第2011/0265198号;同第2013/0137104号;同第2013/0122591号;同第2013/0177983号および同第2013/0177960号および同第2015/0056705号を参照されたい。さらに、標的化ヌクレアーゼは、ゲノム編集および遺伝子治療における使用の潜在性も有し得るArgonaute系(例えば、T.thermophilus由来、「TtAgo」として公知、Swarts et al (2014) Nature 507(7491): 258−261を参照されたい)に基づいて開発されている。導入遺伝子を組み込むためのこのヌクレアーゼ媒介性手法では、遺伝子サイレンシングまたは近くの癌遺伝子の活性化のリスクを最小にするための正確な導入遺伝子の位置付けが可能になるので、古典的な組込み手法と比較して、導入遺伝子発現の改善、安全性の増大および発現の耐久性の見込みがもたらされる。
ACTR(抗体とカップリングしたT細胞受容体)は、外因的に供給された抗体に結合することができる、操作されたT細胞構成成分である。抗体のACTR構成成分への結合により、T細胞が抗体によって認識される抗原と相互作用するように武装され、その抗原に遭遇した時に、T細胞を含むACTRが抗原と相互作用するように誘発される(米国特許出願公開第20150139943号を参照されたい)。
T細胞受容体(TCR)は、T細胞の選択的活性化の必須部分である。抗体といくつかの類似点を有し、TCRの抗原認識部分は、一般には2つの鎖、αおよびβで構成され、これらは共アセンブルしてヘテロ二量体を形成している。TCRアルファおよびベータ複合体をコードする単一の遺伝子がまとめられる様式に抗体との類似点がある。TCRアルファ(TCRα)およびベータ(TCRβ)鎖はそれぞれ2つの領域、C末端定常領域およびN末端可変領域で構成される。TCRアルファ鎖およびベータ鎖をコードするゲノム遺伝子座は、TCRα遺伝子が定常領域(多くの場合TRACと称される)に加えてVセグメントおよびJセグメントを含み、β鎖遺伝子座がVセグメントおよびJセグメントに加えてDセグメントを含むという点で抗体をコードする遺伝子座と似ている。TCRβ遺伝子座に関しては、選択プロセスの間に選択されるさらに2つの異なる定常領域が存在する。T細胞発達の間に、各T細胞が相補性決定領域(CDR)と称されるアルファ鎖およびベータ鎖内の独特のTCR可変部分を含み、本体がそれらの独特のCDRに起因してT細胞の大きなレパートリーを有し、抗原提示細胞によってディスプレイされる独特の抗原と相互作用することができるように種々のセグメントが組み換えられる。TCRαまたはβ遺伝子再構成が起こったら、第2の対応するTCRαまたはTCRβの発現が抑止され、その結果、各T細胞が、「抗原受容体対立遺伝子排除」と称されるプロセスで1つの独特のTCR構造のみを発現する(Brady et al, (2010) J Immunol 185: 3801−3808を参照されたい)。
T細胞活性化の間に、TCRは、抗原提示細胞の主要組織適合複合体(MHC)上にペプチドとしてディスプレイされた抗原と相互作用する。TCRによる抗原−MHC複合体の認識により、T細胞刺激が導かれ、今度はそれにより、メモリーリンパ球およびエフェクターリンパ球におけるTヘルパー細胞(CD4+)および細胞傷害性Tリンパ球(CD8+)の両方の分化が導かれる。次いで、これらの細胞がクローン様式で増大して、全T細胞集団内に、1つの特定の抗原と反応することができる活性化された亜集団がもたらされる。ヒトMHCは、HLA(ヒト白血球抗原)複合体とも称される。MHC遺伝子ファミリーは、3つのサブグループ:クラスI、クラスII、およびクラスIIIに分けられる。クラスI MHC分子はβ2サブユニットを有し、したがって、CD8補助受容体だけが認識することができる。MHC I分子は、3つのドメイン−α1、α2、およびα3で構成されるα鎖として存在する。α1は、非MHC分子β2ミクログロブリン(ヒト15番染色体上にコードされる。B2Mと略される)の単位に基づく。α3ドメインは、膜貫通型であり、MHCクラスI分子を細胞膜に繋留する。提示されるペプチドは、α1/α2ヘテロ二量体(2つの同一でないサブユニットで構成される分子)の中心的な領域内のペプチド結合性溝の底に保持される。遺伝子によりコードされ、発現される、ペプチド結合性溝の底の残基の配列であるアミノ酸の配列により、それが結合する特定のペプチド残基が決定される。
ナチュラルキラー(NK)細胞は、自然免疫系の一部である特殊化した細胞である。NK細胞は、体内に見いだされるリンパ球の3つの型:T細胞、B細胞およびNK細胞のうちの1つである。これらの細胞は、体内の腫瘍細胞ならびに細菌感染およびウイルス感染細胞の死滅において主要な役割を果たす。例えば、米国特許出願公開第20140301990号を参照されたい。それらの細胞傷害能力は、2つの優勢な経路によって主に媒介される。膜破壊タンパク質、パーフォリン、および構造的に関連するセリンプロテアーゼのファミリー、グランザイムがエキソサイトーシスによって分泌され、これらが共同で標的細胞のアポトーシスを誘導する。第2の経路では、カスパーゼ依存性アポトーシスをもたらす標的細胞上の細胞死受容体(例えば、Fas/CD95)とFasLなどのそれらの等価のリガンド、およびNK細胞上の腫瘍壊死因子関連アポトーシス誘導リガンド(TRAIL)との会合を伴うカスパーゼ依存性アポトーシスが起こる。抗体依存性細胞傷害(ADCC)も、IgG低親和性Fc受容体であるFcγRIII(CD16)を発現するので、同じくNK細胞による腫瘍細胞の死滅の機構になり得る(Mandal and Viswanathan (2015) Hemat/Onc Stem Cell Ther 8 (2): 47−55)。
NK細胞機能は、細胞表面上に発現される広範囲の受容体によって調節される。これらの受容体は、天然では阻害性または活性化性のいずれかである。阻害性受容体のファミリーは、キラー免疫グロブリン様受容体(KIR)またはIg様受容体(CD158)、C型レクチン受容体(CD94−NKG2A)および白血球阻害性受容体(LIR1、LAIR−1)からなる。活性化受容体は、天然の細胞傷害性受容体(NKp46、NKp44)、C型レクチン受容体(NKG2D、CD94−NKG2C)、およびIg様受容体(2B4)である。NK細胞の細胞傷害性は、活性化シグナルと阻害性のシグナルの間の平衡によって密接に制御されるが、阻害性シグナル伝達は、活性化よりも優勢のシグナルであり得る。阻害性NK細胞受容体は、自己MHCクラスI分子を認識し、これによりNK細胞活性化が妨げられ、これにより、自己寛容および宿主細胞死滅の防止が説明される。NK細胞が、自己MHCクラスI分子(「HLA−I」)を欠く細胞に遭遇した時に活性化され得ることも示されている。HLA−I結合性阻害性受容体(例えば、KIR、NKG2A/CD94、ILT2、およびLIR1)の発現により、NK細胞の正常な細胞に対する寛容性がもたらされる。NK細胞は、通常、表面HLA−I分子の下方制御を示す異常な細胞を攻撃し、これは「自己性喪失認識」と称される。しかし、「自己性喪失」の結果、HLA−Iを欠く細胞を溶解する許可されたNK細胞の影響を受けやすくなる(Crux and Elahi (2017) Front Immunol 8: 832)。
HLA−EおよびHLA−Gは、HLA−Ibクラスとも称されるHLA非古典的クラスI重鎖パラログに属する。このクラスI分子は、それぞれHLA−E遺伝子またはHLA−G遺伝子によってコードされる重鎖と、ベータ2ミクログロブリン−B2Mによってコードされる軽鎖とからなるヘテロ二量体である。ヒトHLA−Eは、多型が限定されていることおよびその古典的パラログよりも細胞表面発現が低いことを特徴とする非古典的MHCクラスI分子である。HLA−Eハプロタイプは、HLA−E0101(ERまたはHLA−E0101とも称される)を含み、これは、HLA−E0103(EGまたはHLA−E0103とも称される)とは1アミノ酸位のみが異なる、すなわち、HLA−E0101の107位のアルギニンがHLA−E0103ではグリシンに置き換えられている(Celik et al (2016) Immunogenetics 68 (1): 29−41)。2017年時点で、52種のHLA−G対立遺伝子/ハプロタイプがInternational ImMunoGeneTics Project/ヒト主要組織適合性遺伝子複合体(IMGT/HLA)データベース(リリース3.23.0)によって公式に認められた。HLA−Gコード領域内の一塩基多型(SNP)の大部分は、コードする同義の突然変異またはイントロンバリアントのいずれかである。IMGT/HLAによって公式に認められた52種の対立遺伝子のうち、13種の対立遺伝子のみが4種の異なるHLA−G全長分子をコードし、世界中で頻繁に観察されている(Prakash et al (2017) Anthropol Open J. 2 (1): 1−9. doi: 10.17140/ANT−POJ−2−106)。最も一般的なHLA−G対立遺伝子(多くの場合、野生型と称される)のうちの1つはHLA−G01:01対立遺伝子である(Metcalfe et al (2013) Int J. Circumpolar Health 72. doi: 10.3402/ijch.vy2i0.21350)。
HLA−Eは、ナチュラルキラー細胞(NK細胞)による細胞認識において非常に特殊化された役割を有する。NK細胞は、ヘテロ二量体阻害性受容体CD94/NKG2A/B/Cを使用してHLA−E+ペプチド複合体を認識する。CD94/NKG2AまたはCD94/NKG2Bが会合すると、NK細胞の細胞傷害活性に対する阻害作用が生じて細胞溶解が防止されるが、HLA−EのCD94/NKG2Cへの結合により、NK細胞活性化がもたらされる。この相互作用により、抗ウイルス応答におけるNK細胞サブセットの増大が誘発されることが示されている。ヒト白血球抗原−Eは、広範な組織分布を有するが全てのMHC−クラスI分子の中で多型性が最小である非古典的HLA−Ibである。ヒト白血球抗原−Eは、腫瘍における低酸素およびグルコース欠乏などの微小環境ストレスによって上方制御されるが、HLA−Ia分子よりも低い率で転写される(CruxおよびElahi、ibid)。
HLA−Gは、一般には胎児由来胎盤細胞膜上に発現され、妊娠時の免疫寛容において役割を果たし得る。HLA−G遺伝子は、HLA−A遺伝子、HLA−B遺伝子およびHLA−C遺伝子と非常に類似しているが、HLA−Gによってコードされるタンパク質は、細胞内セグメントの大部分を欠くという点で他の3種の遺伝子の産物とは異なる。HLA−G遺伝子座に特異的なプローブおよびプライマーを使用したノーザンブロットおよびRT−PCRアッセイにより、この遺伝子が種々の細胞および成体組織ならびに胎児組織において転写されることが実証された(Onno et al (1994) Hum. Immun. 41: 79−86, 1994)。大多数の組織において、mRNAレベルは同じ組織における古典的クラスI遺伝子のレベルよりも数桁低かった。HLA−G一次転写産物の代替スプライシングは、組織間で異なり、組織特異的に制御することができる。HLA−Gは、NK細胞阻害性受容体KIR2DL4のリガンドであり、したがって、栄養膜細胞によりこのHLAが発現されることにより、理論的には、栄養膜細胞がNK細胞媒介性死亡から防御される。
養子細胞療法(ACT)は、送達された細胞により患者のがんを攻撃し、一掃するために、腫瘍に特異的な免疫細胞を患者に送達することに基づく、開発途上のがん治療の形態である。ACTは、患者の独自の腫瘍塊から単離し、患者に再度注入し戻すためにex vivoで増大させたT細胞である腫瘍浸潤リンパ球(TIL)の使用を伴い得る。この手法は、転移性黒色腫の処置において有望であり、1つの研究では、>50%の長期奏効率が観察された(例えば、Rosenberg et al (2011) Clin Canc Res 17 (13): 4550を参照されたい)。TILは、腫瘍に存在する腫瘍関連抗原(TAA)に特異的なT細胞受容体(TCR)を有する患者独自の細胞が混在するセットであるので、細胞の有望な供給源である(Wu et al (2012) Cancer J 18 (2): 160)。他の手法は、患者の血液から単離されたT細胞を、何らかによって腫瘍に対して応答性になるように操作されるように編集することを伴う(Kalos et al (2011) Sci Transl Med 3 (95): 95ra73)。
キメラ抗原受容体(CAR)は、免疫細胞が細胞表面上に発現される特異的な分子標的にターゲティングされるように設計された、操作された分子である。最も基本的な形態では、CARは、細胞の外側で発現される特異性ドメインと細胞の内側のシグナル伝達経路がカップリングし、したがって、特異性ドメインがその標的と相互作用すると、細胞が活性化されるように細胞に導入される受容体である。多くの場合、CARは、単鎖抗体断片(scFv)などの抗原特異的ドメインまたはいくつかの他の型の受容体(例えば、サイトカイン受容体)が免疫受容活性化チロシンモチーフ(ITAM)および他の共刺激ドメインなどのシグナル伝達ドメインと融合したT細胞受容体(TCR)の機能的ドメインを模倣することにより作製される。これらの構築物をT細胞にex vivoで導入し、したがって、T細胞を患者に再導入した時に、そのT細胞が標的抗原を発現する細胞の存在下で活性化され、その結果、活性化されたT細胞による標的とされた細胞に対するMHC非依存的な攻撃がもたらされる(Chicaybam et al (2011) Int Rev Immunol 30: 294−311を参照されたい)。ゲノムの恒久的な改変をもたらすレトロウイルスベクター方法およびレンチウイルスベクター方法から、一過性の遺伝子発現を導くRNAに基づく方法まで、種々の方式のT細胞への遺伝子移入を使用することができる。レトロウイルスまたはレンチウイルスによる手法には、長期間にわたる遺伝子発現、したがって、操作されたT細胞の単回注入による長期間にわたる疾患管理の潜在性(これらのT細胞が持続する場合)という利点がある。恒久的な改変の不都合は、持続的なオンターゲット毒性および遺伝子挿入の結果、近くの癌遺伝子の制御不全が生じる場合の形質転換の理論的なリスクである。メッセンジャーRNAを使用した遺伝子移入では、ゲノムへの組込みを伴わない一過性発現がもたらされ、これにより、ランダムな組込みによる形質転換の心配が全く不要になる。エレクトロポレーションによるRNA挿入によって操作されたT細胞は、顕著な複製に関わる能力を有し、実質的な腫瘍反応を生じることができる。しかし、発現は一般には7日間またはそれ未満続き、したがって、長期間にわたる疾患管理は、それでも可能ではあるが、そのためにはこの手法を用いた多数回の注入が必要になり得る(Maude et al (2015) Blood 125 (26): 4017−4023)。
操作されたTCRまたはCARを用いてex vivoで変更されたT細胞を使用した養子細胞療法は、いくつかの疾患の型に対して有望な臨床的手法である。例えば、がんおよび標的とされるそれらの抗原として、濾胞性リンパ腫(CD20またはGD2)、神経芽細胞腫(CD171)、非ホジキンリンパ腫(CD19およびCD20)、リンパ腫(CD19)、神経膠芽腫(IL13Rα2)、慢性リンパ性白血病)またはCLLおよび急性リンパ性白血病またはALL(どちらもCD19)が挙げられる。HIVなどのウイルスを有する細胞を攻撃するためのウイルス特異的CARが開発されてきた。例えば、HIVを処置するためのGp100に特異的なCARを使用した臨床試験が開始され(Chicaybam, ibid)、CLLを処置するため(Maude (2015)ibid)(Kalos et al (2011)Sci Transl Med. 3 (95): 95ra73、およびKochenderfer JN and Rosenberg SA.(2013) Nat Rev Clin Oncol.10 (5): 267−276を参照されたい)、ならびにALLを処置するため(Maude et al .(2014)N Engl J Med. 371(16): 1507−1517およびLee et al .(2015)Lancet 385 (9967): 517−528を参照されたい)のCD19特異的CARを使用したいくつかの試験が進行中である。
養子細胞療法の最近の成功にもかかわらず、依然として、この技法の広範にわたる採用の前に克服すべき著しい障害がいくつか存在する。例えば、注入された同種異系(ドナー由来)の操作されたT細胞上の内因性αβT細胞受容体(TCR)は、レシピエントにおける主要組織適合性抗原およびマイナー組織適合性抗原を認識し、その結果、移植片対宿主病(GVHD)が導かれる恐れがある。結果として、大多数の現行の臨床試験は、養子移入後にTCRに媒介性される正常組織の有害な認識を防止するために、自己CAR+T細胞(発現されたCARコード配列を含むT細胞)を注入し、免疫寛容に依拠する。この手法により、CD19+悪性腫瘍の標的化の最初の臨床的成功が実現されたが、患者に特異的なT細胞製品を製造するための時間および費用により限定されている(Torikai et al (2012) Blood 119: 5697−5705)。これらの操作されたT細胞を用いて患者を処置することにおいて生じている別の問題は、患者が最初にその腫瘍が一掃されたことが見いだされたが、標的化された抗原が下方制御された腫瘍細胞で結局再発する再発の1つ、いわゆる「免疫エスケープ」である(Sotillo et al (2015) Cancer Dis 5 (12): 1282−1295およびGardner et al (2016) Blood; 127 (20): 2406−2410)。
米国特許第9,937,207号明細書 米国特許第9,873,894号明細書 米国特許第9,567,573号明細書 米国特許第9,394,545号明細書 米国特許第9,255,250号明細書 米国特許第9,045,763号明細書 米国特許第9,005,973号明細書 米国特許第8,956,828号明細書 米国特許第8,945,868号明細書 米国特許第8,703,489号明細書 米国特許第8,586,526号明細書 米国特許第6,534,261号明細書 米国特許第6,599,692号明細書 米国特許第6,503,717号明細書 米国特許第6,689,558号明細書 米国特許第7,067,317号明細書 米国特許第7,262,054号明細書 米国特許第7,888,121号明細書 米国特許第7,972,854号明細書 米国特許第7,914,796号明細書 米国特許第7,951,925号明細書 米国特許第8,110,379号明細書 米国特許第8,409,861号明細書 米国特許出願公開第2017/0211075号明細書 米国特許出願公開第2003/0232410号明細書 米国特許出願公開第2005/0208489号明細書 米国特許出願公開第2005/0026157号明細書 米国特許出願公開第2005/0064474号明細書 米国特許出願公開第2006/0063231号明細書 米国特許出願公開第2008/0159996号明細書 米国特許出願公開第2010/00218264号明細書 米国特許出願公開第2012/0017290号明細書 米国特許出願公開第2011/0265198号明細書 米国特許出願公開第2013/0137104号明細書 米国特許出願公開第2013/0122591号明細書 米国特許出願公開第2013/0177983号明細書 米国特許出願公開第2013/0177960号明細書 米国特許出願公開第2015/0056705号明細書 米国特許出願公開第20150139943号明細書
Swarts et al (2014) Nature 507(7491): 258−261 Brady et al, (2010) J Immunol 185: 3801−3808 Mandal and Viswanathan (2015) Hemat/Onc Stem Cell Ther 8 (2): 47−55 Crux and Elahi (2017) Front Immunol 8: 832 Celik et al (2016) Immunogenetics 68 (1): 29−41 Prakash et al (2017) Anthropol Open J. 2 (1): 1−9. doi: 10.17140/ANT−POJ−2−106 Metcalfe et al (2013) Int J. Circumpolar Health 72. doi: 10.3402/ijch.vy2i0.21350 Onno et al (1994) Hum. Immun. 41: 79−86, 1994 Rosenberg et al (2011) Clin Canc Res 17 (13): 4550 Wu et al (2012) Cancer J 18 (2): 160 Kalos et al (2011) Sci Transl Med 3 (95): 95ra73 Chicaybam et al (2011) Int Rev Immunol 30: 294−311 Maude et al (2015) Blood 125 (26): 4017−4023 Kalos et al (2011)Sci Transl Med. 3 (95): 95ra73 Kochenderfer JN and Rosenberg SA.(2013) Nat Rev Clin Oncol.10 (5): 267−276 Maude et al .(2014)N Engl J Med. 371(16): 1507−1517 Lee et al .(2015)Lancet 385 (9967): 517−528 Torikai et al (2012) Blood 119: 5697−5705 Sotillo et al (2015) Cancer Dis 5 (12): 1282−1295 Gardner et al (2016) Blood; 127 (20): 2406−2410
したがって、養子細胞療法を使用することによって実証された潜在性にもかかわらず、武装されたT細胞の効率および特異性を増大させるために使用することができる方法および組成物が依然として必要とされている。具体的には、CARおよび操作されたTCRを含む抗原特異的複合体を安全に導入し、発現を持続させるための方法が必要とされている。さらに、処置される各患者に対して改変細胞を開発することを必要とせずに多数の患者を処置するために使用することができる、患者の免疫系(例えば、HLA複合体)によって認識されるマーカーを欠く普遍的な操作されたT細胞を開発するための方法が必要とされている。
要旨
操作されたT細胞にキメラ抗原受容体を導入するための組成物および方法が本明細書に開示される。提示される方法は、1つまたは複数のCAR(単数または複数)の1つまたは複数のTCR遺伝子および/またはB2M遺伝子への標的化組込み(CAR+細胞とも称される)を含めた、1つまたは複数のドナー導入遺伝子(例えば、CAR(単数または複数))をコードする遺伝子の細胞への標的化導入を含む。したがって、得られる本発明の細胞は、選択された抗原(例えば、CD20、CD171、CD19)、および/またはIL13Rα2に特異的な1つまたは複数のCAR(単数または複数)を含み、また、機能的な内因性TCRおよび/またはHLA複合体を欠く。一部の実施形態では、細胞を別の遺伝子座(例えば、CISHまたはPD1などのチェックポイント遺伝子)において、得られる細胞がTCR、B2Mおよび任意の数の他の遺伝子(例えば、CISH)遺伝子における編集を含み、その結果、細胞がネイティブなTCR、HLA複合体を欠き、そしてCISHチェックポイント遺伝子などの追加的な遺伝子のノックアウトを生じ、そしてドナー導入遺伝子(例えば、CAR)を含むようにさらに改変する。これらの細胞は、標的抗原を有する他の細胞を排除するために有用である。好ましい実施形態では、操作されたCAR+T細胞を養子細胞療法のために調製する。一部の実施形態では、操作されたCAR+T細胞は、改変されたHLA−Eおよび/またはHLA−G複合体を発現し、それにより、NK媒介性死滅をエスケープすることが可能になる。さらに、操作されたT細胞の活性をin vitroで分析する目的で、抗原を無関連の細胞型において発現させるための方法および組成物が本明細書で提供される。
一態様では、遺伝子改変T細胞(およびこれらの遺伝子改変T細胞を複数含むT細胞の集団)が本明細書で提供され、遺伝子改変T細胞は、キメラ抗原受容体(CAR)をコードする第1のポリヌクレオチドならびにベータ2−ミクロ−グロブリン(B2M)タンパク質とHLA−Eおよび/またはHLA−Gタンパク質とを含む融合タンパク質をコードする配列を含む第2のポリヌクレオチドを含み、第1のポリヌクレオチドおよび第2のポリヌクレオチドはT細胞受容体−α(TCRA)遺伝子に組み込まれている。ある特定の実施形態では、細胞において1つまたは複数の追加的な遺伝子、例えば、B2M遺伝子および/または1つまたは複数の免疫チェックポイント遺伝子(例えば、PD1、CISHなど)が不活化されている。本明細書に記載のT細胞のいずれかでは、第1のポリヌクレオチドと第2のポリヌクレオチドは、自己切断性ペプチド(例えば、2Aペプチド、「P2A」または「P2Aペプチド」とも称される)によって連結されていてよい。さらに、ある特定の実施形態では、第2のポリヌクレオチドは、B2MとHLA−E−またはHLA−Gをコードする配列の間にリンカーをコードする配列(例えば、1コピー、2コピー、3コピー、4コピー、5コピー、6コピーまたはそれよりも多くのコピーのG4Sリンカー)をさらに含む。
本明細書に記載の遺伝子改変T細胞を作製する方法であって、単離されたT細胞内のTCR−α遺伝子をTCR−α遺伝子内の標的部位に結合するDNA結合性ドメインを含むヌクレアーゼを使用して切断するステップと、第1のポリヌクレオチドおよび第2のポリヌクレオチドを含む1つまたは複数のドナーをT細胞に第1のポリヌクレオチドおよび第2のポリヌクレオチドが切断されたTCR−α遺伝子に組み込まれるように導入するステップとを含む方法も提供される。ある特定の実施形態では、ドナーは、自己切断性2Aペプチドによって連結された第1のポリヌクレオチドと第2のポリヌクレオチドを含む。さらに、ある特定の実施形態では、第2のポリヌクレオチドは、B2MとHLA−E−またはHLA−Gをコードする配列の間にリンカーをコードする配列(例えば、1コピー、2コピー、3コピー、4コピー、5コピー、6コピーまたはそれよりも多くのコピーのG4Sリンカー)をさらに含む。本明細書に記載の方法のいずれかでは、1つまたは複数のドナーは、以下の1つまたは複数をさらに含み得る:(1)第1のポリヌクレオチドおよび第2のポリヌクレオチドを挟む相同アーム(TCR−α遺伝子に対する);(2)第1のポリヌクレオチドおよび/もしくは第2のポリヌクレオチドの発現を駆動する1つもしくは複数のプロモーター;(3)1つもしくは複数のTCR−αエンハンサー配列;(4)3’非翻訳領域(3’UTR)および/もしくは5’非翻訳領域(5’UTR);(5)WPRE配列(例えば、3’UTR内);ならびに/または(5)アフリカツメガエルベータグロビン遺伝子由来の配列(例えば、5’UTR内)。
別の態様では、1つまたは複数の外因性CAR(単数または複数)を、例えば内因性遺伝子を含めた細胞のゲノム内へのCAR遺伝子の部位特異的組込み後に発現する、単離された細胞(例えば、リンパ系細胞、幹細胞(例えば、iPSC、胚性幹細胞、MSCまたはHSC)、または前駆細胞を含めた哺乳動物細胞などの真核細胞)が本明細書に記載される。一部の実施形態では、CARをTCR遺伝子(TCRAおよび/もしくはTRBC)に、ならびに/または、必要に応じてチェックポイント遺伝子(例えば、CISH、PD1など)および/もしくはB2M遺伝子に、本明細書に記載の通りまたは当技術分野で公知の通りこれらの遺伝子にターゲティングされたヌクレアーゼを使用して挿入する。さらなる実施形態では、CARをTCRA遺伝子に挿入し、他の実施形態では、CARをTRBC遺伝子に挿入する。一部の実施形態では、CARをB2M遺伝子に挿入し、他の実施形態では、CARをTCR遺伝子に加えてチェックポイント遺伝子(例えば、CISH、PD1など)遺伝子に挿入する。この方法によって作出される細胞では、CARをコードする遺伝子の導入により、内因性TCR、チェックポイント(例えば、CISH)および/またはB2M遺伝子のノックアウトがもたらされ、また、機能的な内因性TCRもしくはHLA複合体の形成のノックアウトおよび/またはチェックポイント遺伝子(例えば、CISH)のノックアウトがもたらされる。記載されている細胞のいずれかでは、CARをB2M遺伝子に組み込む場合、細胞内の1つまたは複数のTCR遺伝子を細胞内で不活化して(例えば、ヌクレアーゼ媒介性不活化によって)、多数の遺伝子(例えば、B2M遺伝子および1つまたは複数のTCR遺伝子およびチェックポイント(例えば、CISH)遺伝子)のノックアウトを創出することができる。同様に、CARをTCR遺伝子に組み込む場合、1つまたは複数の異なるTCR遺伝子、チェックポイント(例えば、CISH)および/またはB2M遺伝子を細胞内で不活化して(例えば、ヌクレアーゼ媒介性不活化によって)、多数の遺伝子(例えば、1つまたは複数のTCR遺伝子、CISH遺伝子およびB2M遺伝子)のノックアウトを創出することができる。
さらなる実施形態では、本明細書に記載の遺伝子改変細胞(T細胞)は、CARをコードする細胞に例えばTCR(TCRA)遺伝子にCARと一緒に挿入された、変更されたHLA−EまたはHLA−G遺伝子(導入遺伝子)をさらに含む。一部の実施形態では、HLA−EまたはHLA−G遺伝子(例えば、外因性導入遺伝子)を操作された細胞にCAR遺伝子と共導入する。一部の実施形態では、HLA−EまたはHLA−G導入遺伝子を、CAR遺伝子を導入する前または導入した後に導入する。さらなる実施形態では、導入遺伝子は、リンカーをコードする配列と融合し、リンカーをコードする配列が今度はB2M遺伝子配列と融合したHLA−EまたはHLA−G遺伝子配列(すなわち、HLA−EまたはHLA−G−コード配列、リンカーおよびB2M−コード配列を含む導入遺伝子)を含み、したがって、B2M遺伝子がHLA−EまたはHLA−G遺伝子を有するオープンリーディングフレームの一部であり、その結果、発現されると導入遺伝子から発現されたB2Mと安定なHLA−EまたはHLA−G複合体を形成することができるような、改変されたHLA−EまたはHLA−G複合体をコードする。この実施形態では、リンカーの存在に起因して、B2Mサブユニットは、HLA−EまたはHLA−Gタンパク質のみと会合して細胞表面に安定なHLA−EまたはHLA−G複合体を形成することができ、他のいかなるHLA複合体とも会合することはできない。さらに別の実施形態では、HLA−EまたはHLA−G−リンカー−B2M導入遺伝子を目的のCARをコードする配列と連結し、ここで、構築物は、CAR遺伝子とHLA−EまたはHLA−G−リンカー−B2M構築物の間に2A自己切断性ペプチド配列をさらに含む。さらに別の実施形態では、このCAR−HLA−GまたはCAR−HLA−E複合体は、相同アームも含み、したがって、この複合体は、ゲノムの指定の部位に組み込むことができる。一部の実施形態では、組込みの部位により、組込みの部位の内因性プロモーターによって駆動される転写が引き起こされる、またはCAR−HLA−EもしくはCAR−HLA−G構築物を同じく組み込まれるプロモーターに連結することができ、したがって、発現構築物はゲノムに組み込まれるが、異種プロモーターによって駆動される。一部の実施形態では、エピソーム(例えば、cDNA)核酸からの発現を可能にするために、CAR−HLA−EまたはCAR−HLA−G複合体(導入遺伝子)をプロモーターに作動可能に連結する。これらに限定されないが、WPREおよび/またはTCRaエンハンサー配列を含めた追加的な配列もドナー構築物に含めることができる。さらなる実施形態では、プロモーターは、組織特異的プロモーターである。さらに、これらの発現構築物のいずれかは、AAV粒子へのパッケージングを可能にするために、AAV ITRをさらに含んでよい。一部の例では、AAVは、AAV5、AAV6、AAV9または任意の他の型のAAVである。
一部の態様では、TCR遺伝子をTCRA遺伝子のエクソンc2の改変によってモジュレートする。B2M遺伝子をB2M遺伝子のエクソン1の改変によってモジュレートする。ある特定の実施形態では、改変は、表1の標的部位に示されている12〜25(12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25の標的部位を含む)もしくはそれよりも多くのヌクレオチドを含む配列内における、かつ/もしくはそれに隣接する、表1に示されている標的部位(配列番号1および2;配列番号3および4、配列番号5および6;配列番号39および40;配列番号50および51)内における、かつ/もしくはそれに隣接する;表1に示されている標的部位(配列番号1〜6、39、40、50もしくは51)の両側の(ゲノム配列を挟む)1〜5塩基対内、1〜10塩基対内もしくは1〜20塩基対内における;またはTCRA ZFN対についてはTTGAAA内、もしくはB2M ZFN対についてはGCCTTA内におけるものである。その代わりに、またはそれに加えて、改変は、本明細書に記載の対の標的部位の間の配列(例えば、ゲノム配列)(例えば、TCRA遺伝子における55266の標的部位と53853の標的部位の間(配列番号1と配列番号2の間)もしくは68813の標的部位と68812の標的部位の間(配列番号39と配列番号40の間);ならびに/またはB2M遺伝子における57071の標的部位と57531の標的部位の間(配列番号3と配列番号4の間);CISH遺伝子における59488の標的部位と59489の標的部位(配列番号50および配列番号51)を含めた、表1に示されているヌクレアーゼ対の標的部位に行うこともできる。追加的な実施形態では、HPRT遺伝子における37706の標的部位と48407の標的部位の間(配列番号5と6の間)に追加的なゲノム改変を行う。遺伝子改変は、機能的ドメイン(例えば、転写制御ドメイン、ヌクレアーゼドメイン)と、これらに限定されないが、CRISPR/Cas系のZFP DNA結合性ドメイン(単数または複数)、TALE DNA結合性ドメインおよびsg RNA DNA結合性ドメインを含めたDNA結合性ドメインとを含む外因性融合分子の細胞への導入によって行うことができる。改変細胞としては、これらに限定されないが、(i)表1に示されている標的部位に結合するDNA結合性ドメインおよび転写制御ドメインを含む外因性転写因子を含み、転写因子によりB2Mおよび/もしくはTCRA遺伝子発現がモジュレートされる細胞、ならびに/または(ii)表1に示されている標的部位の1つまたは複数にまたはその付近に(その内部に、その間にまたはそれに隣接して);表1に示されている標的部位の両側の(ゲノム配列を挟む)1〜5塩基対内、1〜10塩基対内または1〜20塩基対内に;もしくはTCRAについてはTTGAAA内、もしくはB2MについてはGCCTTQ内に;ならびに/または本明細書に記載の対の標的部位(例えば、表1に示されているヌクレアーゼ対の標的部位)の間に挿入および/または欠失を含む細胞を挙げることができる。細胞は、さらなる改変、例えば、追加的な不活化されたTCRもしくはB2M遺伝子、不活化されたHLA遺伝子、CISH、PD1および/もしくはCTLA4遺伝子ならびに/または抗体とカップリングしたT細胞受容体(ACTR)をコードする導入遺伝子ならびに/またはCARをコードする導入遺伝子、ならびに/または抗体をコードする導入遺伝子を含み得る。細胞はまた、改変されたHLA−EまたはHLA−G複合体のための発現構築物も含み得る。本明細書に記載の任意の細胞を含む医薬組成物ならびに細胞および医薬組成物を対象における障害(例えば、がん)を処置するためのex vivo治療において使用する方法も提供される。
したがって、一態様では、CARをコードする遺伝子の組込みに加えて、TCRおよび/またはB2M遺伝子の発現がモジュレートされる(例えば、活性化される、抑止されるまたは不活化される)遺伝子改変細胞が本明細書に記載される。一部の実施形態では、細胞は、改変されたHLA−EまたはHLA−G複合体も含む。好ましい実施形態では、TCRA遺伝子のエクソンc2がモジュレートされ、かつ/またはB2M遺伝子のエクソン1がモジュレートされる。モジュレーションは、TCRおよび/もしくはB2M遺伝子に結合し、TCRおよび/もしくはB2M発現を制御する外因性分子(例えば、DNA結合性ドメインおよび転写活性化もしくは抑止ドメインを含む操作された転写因子)によるものであってよく、かつ/または、TCRおよび/もしくはB2M遺伝子の配列改変(例えば、TCRもしくはB2M遺伝子を切断し、挿入および/もしくは欠失によって遺伝子配列を改変するヌクレアーゼを使用する)によるものであってよい。一部の実施形態では、TCRおよび/またはB2M遺伝子および必要に応じて免疫チェックポイント遺伝子(例えば、CISH(表1のヌクレアーゼ)、PD1(米国特許第8,563,314号)、CTLA−4など)などの追加的な遺伝子のノックアウトを引き起こすために操作されたヌクレアーゼ(例えば、ZFN、TALEN、CRISPR/Casヌクレアーゼ)を含む細胞が記載される。他の実施形態では、TCRおよび/またはB2M遺伝子の発現がモジュレートされるように1つまたは複数の操作された転写因子(TF)を含む細胞が記載される。一部の実施形態では、細胞は、T細胞である。TCRおよび/またはB2M遺伝子の発現がモジュレートされる細胞であって、少なくとも1つの外因性導入遺伝子ならびに/または少なくとも1つの内因性遺伝子(例えば、ベータ2ミクログロブリン(B2M)もしくはTCR遺伝子、および/もしくはPD1および/もしくはCTLA4などの免疫チェックポイント遺伝子)の追加的なノックアウトまたはこれらの組合せを含むようにさらに操作されている細胞がさらに記載される。外因性導入遺伝子(単数または複数)をTCRまたはB2M遺伝子に組み込むことができ(例えば、TCRまたはB2M遺伝子をノックアウトする場合)、また、これらに限定されないが、チェックポイント遺伝子(例えば、CISH、PD1)またはセーフハーバー遺伝子などの非TCRまたは非B2M遺伝子を含めた1つまたは複数の遺伝子に組み込むこともできる。ある特定の実施形態では、1つまたは複数のCAR導入遺伝子(例えば、CD19特異的CAR)をTRAC遺伝子、CISH遺伝子および/またはB2M遺伝子ならびにセーフハーバー遺伝子(例えば、AAVS1、Rosa、アルブミン、HPRTなど)に組み込む。同じまたは異なるCAR導入遺伝子を同じまたは異なる遺伝子座に組み込むことができる。TRAC遺伝子に加えて1つまたは複数のCARを1つまたは複数のセーフハーバー遺伝子に組み込む実施形態では、CISHおよび/またはB2Mも不活化することが好ましい(例えば、挿入および/または欠失によるヌクレアーゼ媒介性不活化によって)。一部の場合では、外因性導入遺伝子は、ACTRをコードする。導入遺伝子構築物をHDRに駆動されるプロセスまたはNHEJに駆動されるプロセスのいずれかによって挿入することができる。一部の態様では、TCRおよび/またはB2M発現がモジュレートされる、CARを含む細胞は、少なくとも外因性ACTRを含む。TCRおよび/またはB2Mモジュレーターを含む細胞のいくつかは、1つまたは複数のチェックポイント阻害遺伝子のノックアウトをさらに含む。一部の実施形態では、チェックポイント阻害遺伝子は、CISHであり(以下の表1および米国仮特許出願第62/583,724号を参照されたい)、他の実施形態では、チェックポイント阻害遺伝子は、PD1である(米国特許第8,563,314号を参照されたい)。他の実施形態では、チェックポイント阻害因子は、CTLA4である。例えば、米国特許第9,597,357号を参照されたい。別の態様では、CARを含む、TCRおよび/またはB2Mがモジュレートされる細胞は、PD1ノックアウトおよび/またはCTLA4ノックアウトおよび/またはCISHノックアウトをさらに含む(以下の表1)。一部の実施形態では、モジュレートされるTCR遺伝子は、TCRβ(TCRB)をコードする遺伝子である。一部の実施形態では、これは、この遺伝子の定常領域(TCRβ定常領域、またはTRBC)の標的化切断によって実現される。ある特定の実施形態では、モジュレートされるTCR遺伝子は、TCRα(TCRA)をコードする遺伝子である。さらなる実施形態では、挿入は、TCRα遺伝子の定常領域(本明細書では「TRAC」配列と称される)の標的化切断を含めた、TCRα遺伝子の定常領域の標的化切断によって実現される。一部の実施形態では、TCR遺伝子改変細胞を、B2M遺伝子、CISH遺伝子(表1に開示されている標的化部位)、PD1および/またはCTLA4遺伝子、HLA−A遺伝子、HLA−B遺伝子、HLA−C遺伝子、またはTAP遺伝子、またはこれらの任意の組合せにおいてさらに改変する。他の実施形態では、HLAクラスII、CIITAの制御因子(米国特許第8,945,868号を参照されたい)も改変する。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載のCARを含む細胞は、TCRA遺伝子に対する改変(例えば、欠失および/または挿入、TCR発現を抑止するように操作されたTFの結合)(例えば、エクソンc2の改変)をさらに含む。ある特定の実施形態では、改変は、表1に示されている標的部位(配列番号1または2)のいずれか内における、かつ/もしくはそれに隣接する、かつ/または対の標的部位(例えば、表1に示されているヌクレアーゼ対の標的部位)の間における、これらの配列のいずれか内および/またはTCRA遺伝子においてこれらの配列に挟まれた遺伝子(ゲノム)配列の1〜50塩基対(その間の任意の値、例えば1〜5塩基対、1〜10塩基対または1〜20塩基対などを含む)内の1つまたは複数のヌクレオチドに対する結合、切断、挿入および/または欠失による改変を含めたものである。ある特定の実施形態では、細胞は、以下の1つまたは複数の配列内の改変(結合、切断、挿入および/または欠失)を含む:TCRA遺伝子(例えば、エクソンc2)内のTTGAAAまたはB2M遺伝子(例えば、エクソン1)内のGCCTTA。ある特定の実施形態では、改変は、本明細書に記載の操作されたTFを、TCRA遺伝子発現がモジュレートされる、例えば、抑止または活性化されるように結合させることを含む。他の実施形態では、改変は、これらに限定されないが、上流、下流および/もしくは切断の部位(単数または複数)および/もしくは結合性部位の1つもしくは複数の塩基対を含む1〜300塩基対(もしくはその間の任意の数の塩基対)以内の配列に対する改変;結合性部位および/もしくは切断部位(単数または複数)を含むおよび/もしくは当該部位の両側の1〜100塩基対(もしくはその間の任意の数の塩基対)以内の改変;結合性部位および/もしくは切断部位(単数または複数)を含むおよび/もしくは当該部位の両側の1〜50塩基対(もしくはその間の任意の数の塩基対)(例えば、1〜5塩基対、1〜10塩基対、1〜20塩基対もしくはそれよりも多くの塩基対)以内の改変;ならびに/またはヌクレアーゼ結合性部位および/もしくは切断部位内の1つもしくは複数の塩基対に対する改変を含めた、ヌクレアーゼ(単数または複数)結合性(標的)部位および/もしくは切断部位(単数または複数)もしくはその付近の遺伝子改変(ヌクレオチド配列の変更)である。ある特定の実施形態では、改変は、配列番号1および配列番号2および/もしくは配列番号39および40のいずれか内、その周囲もしくはその間のTCRA遺伝子配列の標的部位もしくはその付近(例えば、1〜300塩基対、1〜50塩基対、1〜20塩基対、1〜10塩基対もしくは1〜5塩基対もしくはその間の任意の数の塩基対)ならびに/または対の標的部位(例えば、表1)の間におけるものである。ある特定の実施形態では、改変は、配列番号1および配列番号2、配列番号39および40に示されている配列の1つもしくは複数に隣接するTCRA遺伝子の改変またはTCRA遺伝子(例えば、エクソンc2)のTTGAAA内の改変、例えば、これらの配列の1つまたは複数に対する1つまたは複数の塩基対の改変を含む。ある特定の実施形態では、ヌクレアーゼ媒介性遺伝子改変は、対の標的部位の間におけるものである(二量体を使用して標的を切断する場合)。ヌクレアーゼ媒介性遺伝子改変は、任意の長さの非コード配列および/または任意の長さの導入遺伝子の挿入および/または1塩基対から1000kbを超えるまで(もしくはこれらに限定されないが1〜100塩基対、1〜50塩基対、1〜30塩基対、1〜20塩基対、1〜10塩基対もしくは1〜5塩基対を含めた、その間の任意の値)の欠失を含めた任意の数の塩基対の挿入および/または欠失を含み得る。
ある特定の実施形態では、改変は、B2M遺伝子の表1に示されている標的部位(配列番号3および配列番号4)のいずれか内のものである、かつ/もしくはそれに隣接するものである、かつ/または、B2M遺伝子の対の標的部位(例えば、表1に示されているヌクレアーゼ対の標的部位)の間における、これらの配列のいずれか内および/またはB2M遺伝子内のこれらの配列に挟まれた遺伝子(ゲノム)配列の1〜50塩基対(その間の任意の値、例えば1〜5塩基対、1〜10塩基対または1〜20塩基対などを含む)内の1つまたは複数のヌクレオチドに対する結合、切断、挿入および/または欠失による改変を含めたものである(例えば、エクソン1の改変)。ある特定の実施形態では、細胞は、B2M遺伝子のエクソン1内のGCCTTA内に改変(結合、切断、挿入および/または欠失)を含む。ある特定の実施形態では、改変は、本明細書に記載の操作されたTFを、B2M遺伝子発現がモジュレートされる、例えば、抑止または活性化されるように結合させることを含む。他の実施形態では、改変は、これらに限定されないが、上流、下流および/もしくは切断の部位(単数または複数)および/もしくは結合性部位の1つもしくは複数の塩基対を含む1〜300塩基対(もしくはその間の任意の数の塩基対)以内の配列に対する改変;結合性部位および/もしくは切断部位(単数または複数)を含むおよび/もしくは当該部位の両側の1〜100塩基対(もしくはその間の任意の数の塩基対)以内の改変;結合性部位および/もしくは切断部位(単数または複数)を含むおよび/もしくは当該部位の両側の1〜50塩基対(もしくはその間の任意の数の塩基対)(例えば、1〜5塩基対、1〜10塩基対、1〜20塩基対もしくはそれよりも多くの塩基対)以内の改変;ならびに/またはヌクレアーゼ結合性部位および/もしくは切断部位内の1つもしくは複数の塩基対に対する改変を含めた、ヌクレアーゼ(単数または複数)結合性(標的)部位および/または切断部位(単数または複数)またはその付近の遺伝子改変(ヌクレオチド配列の変更)である。ある特定の実施形態では、改変は、配列番号3および配列番号4のいずれか内、その周囲またはその間のB2M遺伝子配列の標的部位もしくはその付近(例えば、1〜300塩基対、1〜50塩基対、1〜20塩基対、1〜10塩基対もしくは1〜5塩基対もしくはその間の任意の数の塩基対)ならびに/または対の標的部位(例えば、表1)の間におけるものである。ある特定の実施形態では、改変は、配列番号3および配列番号4に示されている配列の1つまたは複数内のB2M遺伝子の改変、またはB2M遺伝子のエクソン1内のGCCTTA内の改変、例えば、これらの配列の1つまたは複数に対する1つまたは複数の塩基対の改変を含む。ある特定の実施形態では、ヌクレアーゼ媒介性遺伝子改変は、対の標的部位の間におけるものである(二量体を使用して標的を切断する場合)。ヌクレアーゼ媒介性遺伝子改変は、任意の長さの非コード配列および/または任意の長さの導入遺伝子の挿入および/または1塩基対から1000kbを超えるまで(もしくはこれらに限定されないが1〜100塩基対、1〜50塩基対、1〜30塩基対、1〜20塩基対、1〜10塩基対もしくは1〜5塩基対を含めた、その間の任意の値)の欠失を含めた任意の数の塩基対の挿入および/または欠失を含み得る。
ある特定の実施形態では、改変は、HPRT遺伝子の表1に示されている標的部位(配列番号5および配列番号6)のいずれか内のものである、かつ/もしくはそれに隣接するものである、かつ/またはHPRT遺伝子の対の標的部位(例えば、表1に示されているヌクレアーゼ対の標的部位)の間における、これらの配列のいずれか内および/またはB2M遺伝子内のこれらの配列に挟まれた遺伝子(ゲノム)配列の1〜50塩基対(その間の任意の値、例えば1〜5塩基対、1〜10塩基対または1〜20塩基対などを含む)内の1つまたは複数のヌクレオチドに対する結合、切断、挿入および/または欠失による改変を含めたものである(例えば、イントロン1の改変)。ある特定の実施形態では、細胞は、HPRT遺伝子が転写されなくなるようなイントロン1への挿入を含む。HPRT遺伝子に挿入された導入遺伝子の発現は、内因性HPRTプロモーターによって駆動することもでき、外因性プロモーターを含めることもできる。他の実施形態では、改変は、これらに限定されないが、上流、下流および/もしくは切断の部位(単数または複数)および/もしくは結合性部位の1つもしくは複数の塩基対を含む1〜300塩基対(もしくはその間の任意の数の塩基対)以内の配列に対する改変;結合性部位および/もしくは切断部位(単数または複数)を含むおよび/もしくは当該部位の両側の1〜100塩基対(もしくはその間の任意の数の塩基対)以内の改変;結合性部位および/もしくは切断部位(単数または複数)を含むおよび/もしくは当該部位の両側の1〜50塩基対(もしくはその間の任意の数の塩基対)(例えば、1〜5塩基対、1〜10塩基対、1〜20塩基対またはそれよりも多くの塩基対)以内の改変;ならびに/またはヌクレアーゼ結合性部位および/もしくは切断部位内の1つもしくは複数の塩基対に対する改変を含めた、ヌクレアーゼ(単数または複数)結合性(標的)部位および/または切断部位(単数または複数)またはその付近の遺伝子改変(ヌクレオチド配列の変更)である。ある特定の実施形態では、改変は、配列番号3および配列番号4のいずれか内、その周囲またはその間のB2M遺伝子配列の標的配列もしくはその付近(例えば、1〜300塩基対、1〜50塩基対、1〜20塩基対、1〜10塩基対もしくは1〜5塩基対もしくはその間の任意の数の塩基対)および/または対の標的部位(例えば、表1)の間におけるものである。ある特定の実施形態では、改変は、配列番号3および配列番号4に示されている配列の1つまたは複数内のB2M遺伝子の改変、またはB2M遺伝子のエクソン1内のGCCTTA内の改変、例えば、これらの配列の1つまたは複数に対する1つまたは複数の塩基対の改変を含む。ある特定の実施形態では、ヌクレアーゼ媒介性遺伝子改変は、対の標的部位の間におけるものである(二量体を使用して標的を切断する場合)。ヌクレアーゼ媒介性遺伝子改変は、任意の長さの非コード配列および/または任意の長さの導入遺伝子の挿入および/または1塩基対から1000kbを超えるまで(もしくはこれらに限定されないが1〜100塩基対、1〜50塩基対、1〜30塩基対、1〜20塩基対、1〜10塩基対もしくは1〜5塩基対を含めた、その間の任意の値)の欠失を含めた任意の数の塩基対の挿入および/または欠失を含み得る。
ある特定の実施形態では、CISH遺伝子も、表1に示されているCISH標的部位(配列番号50および配列番号51)のいずれかに結合するヌクレアーゼを使用して改変する(例えば、組込みを伴うまたは伴わない不活化)。ある特定の実施形態では、改変は、CISH遺伝子が転写されなくなるようなまたは突然変異転写物がナンセンス媒介性減衰に供されるような挿入および/または欠失を含む。CISH遺伝子に挿入された1つまたは複数の導入遺伝子の発現は、内因性CISHプロモーターによって駆動することもでき、外因性プロモーターを含めることもできる。他の実施形態では、改変は、これらに限定されないが、上流、下流および/もしくは切断の部位(単数または複数)および/もしくは結合性部位の1つもしくは複数の塩基対を含む1〜300塩基対(もしくはその間の任意の数の塩基対)以内の配列に対する改変;結合性部位および/もしくは切断部位(単数または複数)を含むおよび/もしくは当該部位の両側の1〜100塩基対(もしくはその間の任意の数の塩基対)以内の改変;結合性部位および/もしくは切断部位(単数または複数)を含むおよび/もしくは当該部位の両側の1〜50塩基対(もしくはその間の任意の数の塩基対)(例えば、1〜5塩基対、1〜10塩基対、1〜20塩基対またはそれよりも多くの塩基対)以内の改変;ならびに/またはヌクレアーゼ結合性部位および/もしくは切断部位内の1つもしくは複数の塩基対に対する改変を含めた、ヌクレアーゼ(単数または複数)結合性(標的)部位および/もしくは切断部位(単数または複数)もしくはその付近の遺伝子改変(ヌクレオチド配列の変更)である。ある特定の実施形態では、改変は、配列番号50および配列番号51のいずれか内、その周囲またはその間のCISH遺伝子配列の標的配列もしくはその付近(例えば、1〜300塩基対、1〜50塩基対、1〜20塩基対、1〜10塩基対もしくは1〜5塩基対もしくはその間の任意の数の塩基対)および/または対の標的部位(例えば、表1)の間におけるものである。ある特定の実施形態では、ヌクレアーゼ媒介性遺伝子改変は、対の標的部位の間におけるものである(二量体を使用して標的を切断する場合)。ヌクレアーゼ媒介性遺伝子改変は、任意の長さの非コード配列および/または任意の長さの導入遺伝子の挿入および/または1塩基対から1000kbを超えるまで(もしくはこれらに限定されないが1〜100塩基対、1〜50塩基対、1〜30塩基対、1〜20塩基対、1〜10塩基対もしくは1〜5塩基対を含めた、その間の任意の値)の欠失を含めた任意の数の塩基対の挿入および/または欠失を含み得る。
本発明のCAR+改変細胞は、リンパ系細胞(例えば、T細胞)、幹/前駆細胞(例えば、人工多能性幹細胞(iPSC)、胚性幹細胞(例えば、ヒトES)、間葉系幹細胞(MSC)、または造血幹細胞(HSC)などの非ヒト哺乳動物およびヒト細胞を含めた真核細胞であり得る。CAR+改変細胞はまた、改変されたHLA−EまたはHLA−G複合体も発現するように必要に応じて改変することができる。幹細胞は、全能性であっても多能性(例えば、多能性骨髄系またはリンパ系幹細胞であるHSCなどの部分的に分化したもの)であってもよい。他の実施形態では、本発明は、TCRおよび/またはB2M発現についてヌル遺伝子型を有するCAR+細胞を作出する方法を提供する。次いで、本明細書に記載のCAR+改変幹細胞(TCRAおよび/またはB2M遺伝子座において改変されたもの、必要に応じて、改変されたHLA−EまたはHLA−Gを発現するもの)のいずれかを分化させて、TCRAおよび/またはB2M遺伝子発現が改変された、本明細書に記載の幹細胞に由来する分化した(in vivoまたはin vitro)細胞を生成することができる。ある特定の実施形態では、細胞の少なくとも20%(または20%から100%の間の任意のパーセンテージ)、好ましくは少なくとも50%(または50%から100%の間の任意のパーセンテージ)、なおより好ましくは少なくとも60%(または60%から100%の間の任意のパーセンテージ)、およびなおより好ましくは少なくとも70%〜100%(またはその間の任意のパーセンテージ)がCAR+改変されたものである、本明細書に記載のCAR+改変細胞の集団が本明細書に記載される。
別の態様では、本明細書に記載の組成物(CAR+改変細胞、必要に応じて、改変されたHLA−EまたはHLA−G複合体を発現するもの)および方法を、例えば、障害の処置または防止または好転において使用することができる。方法は、一般には、(a)CARをコードする導入遺伝子を細胞に、単離された細胞(例えば、T細胞またはリンパ球)内の内因性TCRおよび/またはB2M遺伝子をヌクレアーゼ(例えば、ZFNもしくはTALEN)もしくは操作されたcrRNA/tracr RNAを用いたCRISPR/Casなどのヌクレアーゼ系を使用して切断することによって組込み、その結果、TCR遺伝子を不活化もしくは下方制御すること、ならびに(b)細胞を対象に導入し、それにより、障害を処置または防止することを含む。一部の実施形態では、CARをコードする遺伝子またはCAR−HLA−E発現構築物またはCAR−HLA−G発現構築物をTCRβ(TCRB)に特異的に組み込み、その結果、TCRBの発現を不活化する。一部の実施形態では、不活化は、この遺伝子の定常領域(TCRβ定常領域、またはTRBC)の標的化切断およびCARの組込みによって実現される。好ましい実施形態では、CARをコードする遺伝子またはCAR−HLA−E発現構築物またはCAR−HLA−G発現構築物をTCRα(TCRA)に組み込み、その結果、TCRAを不活化する。さらに好ましい実施形態では、不活化は、この遺伝子の定常領域(TCRα定常領域、またはTRACと略される)の標的化切断によって実現される。一部の実施形態では、CARをコードする遺伝子をB2Mに特異的に組み込み、その結果、B2Mの発現を不活化する。一部の実施形態では、CAR+細胞は、遺伝子を下方モジュレートする操作された転写因子をさらに含む。さらなる実施形態では、転写因子は、ZFP−TF、TALE−TF、またはCRISPR/dCas−TFである。一部の実施形態では、これらに限定されないが、B2M遺伝子、CISH遺伝子、PD1遺伝子および/またはCTLA4遺伝子を含めたさらなる遺伝子をモジュレートする。
一部の実施形態では、追加的な遺伝子、例えば、B2M、PD1、CISHおよび/もしくはCTLA4がモジュレート(ノックアウト)され、かつ/または1つもしくは複数の治療用導入遺伝子が細胞内に存在する(エピソーム、ランダムに組み込まれたものまたはヌクレアーゼ媒介性組込みなどの標的化組込みによって組み込まれたもの)。治療用導入遺伝子の性質は、CAR+T細胞の死滅活性を促進するもの、または改変T細胞自体に対する死滅切り換えとしての機能を果たすものであってよい(いわゆる「スマート」CAR T細胞を作製する、Hartmann et al (2017) EMBO Mol Medicine、DOI 10.15252/emmm.201607485を参照されたい)。一部の実施形態では、導入遺伝子は自殺遺伝子であり、したがって、CAR T細胞の死を引き起こす遺伝子が活性化される。一部の実施形態では、自殺遺伝子は、通常は抗腫瘍作用を欠く抗ウイルス薬であるガンシクロビルを、DNA複製に干渉し、細胞アポトーシスをもたらす毒性化合物に代謝することができるチミジンキナーゼ酵素をコードするHSV−TK遺伝子;5−フルオロシトシン(抗真菌性を有する)を5−フルオロウラシルに変換するシトシンデアミナーゼ遺伝子(ウラシルホスホリボシルトランスフェラーゼ遺伝子ともカップリングされる);CB1954([5−(アジリジン−1−イル)−2,4−ジニトロベンズアミド])を毒性化合物である4−ヒドロキシルアミンに変換するニトロレダクターゼ遺伝子;およびイホスファミドをアクロレン(ナイトロジェンマスタード)(Rouanet et al (2017)、Int J Mol Sci, 18 (6): 1231)または誘導性カスパーゼ−9(Jones et al (2014)Front Pharmacol. 5: 254)に変換するシトクロムP450遺伝子である。さらなる実施形態では、導入遺伝子は、サイトカイン放出症候群(CRS)および/または神経毒性などの重症の副作用および/または毒性を鎮める因子をコードする(例えば、IL6を標的とするscFv構築物または分泌可能なIL−12構築物−例えば、第4世代「TRUCK」(Chmielewski et al, (2014) Immunol Rev. 257 (1): 83−90)。
転写因子(単数または複数)および/またはヌクレアーゼ(単数または複数)は、細胞または周囲の培養培地にmRNAとして、タンパク質の形態で、および/またはヌクレアーゼ(単数または複数)をコードする核酸配列として導入することができる。ある特定の実施形態では、対象に導入される単離されたCAR+細胞は、追加的なゲノム改変、例えば、外因性配列の組込み(切断されたTCRおよび/もしくはB2M遺伝子もしくは異なる遺伝子、例えば、セーフハーバー遺伝子もしくは遺伝子座への)ならびに/または、追加的な遺伝子、例えば1つもしくは複数のHLA遺伝子の不活化(例えば、ヌクレアーゼ媒介性)をさらに含む。一部の実施形態では、1つのCAR遺伝子をTCR遺伝子に挿入し、第2の(同一のまたは同一でない)CAR遺伝子をB2M遺伝子に挿入する。これらの実施形態のどちらにおいても、CAR遺伝子は、CAR−HLA−E発現構築物またはCAR−HLA−G発現構築物の一部であり得る。外因性配列またはタンパク質は、ベクター(例えば、Ad、AAV、LV)を介して、またはエレクトロポレーションなどの技法を使用することによって導入することができる。一部の実施形態では、タンパク質を細胞に細胞スクイージングによって導入する(Kollmannsperger et al (2016) Nat Comm 7, 10372 doi: 10.1038/ncomms10372を参照されたい)。一部の態様では、組成物は、単離された細胞断片および/または分化した(部分的にまたは完全に)細胞を含み得る。
一部の態様では、CAR+細胞を、細胞療法、例えば養子細胞移入のために使用することができる。他の実施形態では、CAR+細胞をT細胞移植に使用することができ、CAR+細胞は、他の目的の遺伝子改変(単数または複数)を含有し得る。一態様では、CAR+T細胞は、がんマーカーに特異的なCARを含有する。別の態様では、挿入されるCARは、B細胞悪性腫瘍を含めたB細胞に特有のCD19マーカーに対して特異的である。CARのB2M遺伝子への標的化組込みにより、患者を、HLAを適合させる必要なく処置するための治療用組成物に有用であり、したがって、それを必要とするあらゆる患者に対して「既製の」治療薬として使用することができる「普遍的な」細胞が生成される。CAR−HLA−E発現構築物またはCAR−HLA−G発現構築物の標的化組込みにより、処置された患者の内部でNK媒介性死滅を受けず、したがって、より長い期間にわたって体内で生存することができる「既製の」普遍的な細胞を創出することができる。
一部の実施形態では、CARコード配列を標的化組込みによって挿入し、ここで、CARドナー配列は、操作されたヌクレアーゼの切断部位を挟む配列に対する相同性を有する挟む相同アームを含む。一部の実施形態では、CARドナー配列またはCAR−HLA−EまたはCAR−HLA−Gドナー配列は、プロモーターおよび/または他の転写制御配列をさらに含む。他の実施形態では、CARまたはCAR−HLA−EまたはCAR−HLA−Gドナー配列は、プロモーターを欠く。さらなる実施形態では、CARまたはCAR−HLA−EまたはCAR−HLA−Gドナー配列は、別々の細胞外抗原結合性ドメインと細胞内シグナル伝達構成成分を、例えば、ヘテロ二量体形成小分子(ラパマイシン類似体、AP21967)の存在下でのみFKBP−FRBモジュールを通じてアセンブルすることができる切り換えを含む(Wu et al (2015)Science. 350 (6258): aab4077を参照されたい)。本明細書に記載のドナー構築物はいずれも、これらに限定されないが、相同アーム(任意の長さ);WPRE配列および/またはTCRaエンハンサー配列を含めた追加的な配列をさらに含み得る。
別の態様では、CAR+またはCAR+、改変HLA−G+または改変HLA E+、TCRまたはB2Mがモジュレート(改変)されたT細胞は、挿入された、抗体とカップリングしたT細胞受容体(ACTR)ドナー配列をさらに含有する。一部の実施形態では、ACTRドナー配列をTCRおよび/または遺伝子に挿入して、そのTCRおよび/またはB2M遺伝子の発現をヌクレアーゼ誘導性切断の後に破壊する。他の実施形態では、ドナー配列をAAVS1遺伝子、HPRT遺伝子、アルブミン遺伝子およびCCR5遺伝子などの「セーフハーバー」遺伝子座に挿入する。
本明細書に記載の改変細胞(例えば、TCRおよび/もしくはB2M遺伝子が不活化された、CAR+T細胞もしくは幹細胞、もしくはCAR+、改変HLA−E+T細胞もしくは幹細胞もしくはCAR+、HLA−G+T細胞もしくは幹細胞)を含む医薬組成物、または本明細書に記載のTCRおよび/もしくはB2M遺伝子結合性分子(例えば、操作された転写因子および/もしくはヌクレアーゼ)の1つもしくは複数を含む医薬組成物も提供される。ある特定の実施形態では、医薬組成物は、1つまたは複数の薬学的に許容される賦形剤をさらに含む。改変細胞、TCRおよび/またはB2M遺伝子結合性分子(またはこれらの分子をコードするポリヌクレオチド)および/またはこれらの細胞もしくは分子を含む医薬組成物を当技術分野で公知の方法によって、例えば、静脈内注入、肝動脈などの特定の血管への注入によって、または直接組織注射(例えば、筋肉)によって対象に導入する。一部の実施形態では、対象は、組成物を用いて処置することまたは好転させることができる疾患または状態を有する成人ヒトである。他の実施形態では、対象は、小児対象であり、組成物は、疾患または状態(例えば、がん、移植片対宿主病など)を防止する、処置するまたは好転させるために投与される。
一部の態様では、組成物(CARまたはCARおよび改変HLA−EもしくはHLA−Gを含むモジュレートされた細胞)は、抗体の抗原結合性ドメインを含むCARを含み得る。一部の態様では、CARは、操作されたT細胞を、状態を防止または処置するために武装させるのに有用である。一部の実施形態では、CARは、腫瘍細胞に関連するまたはがん関連プロセスに関連する抗原、例えば、BCMA、EpCAM、CEA(膵臓腺癌、乳がん、結腸直腸癌)、gpA33、ムチン、TAG−72、CAIX(腎細胞癌(RCC))、葉酸結合性抗体、CD19(B細胞悪性腫瘍)、CD20、CD22、EGFR(上皮癌、神経膠腫)、EGFRvIII(神経膠芽腫)、EpCam、EphA2、ERBB2/HER2(乳がん、卵巣がん、結腸がん;骨肉腫、髄芽腫)ERBB3、FAP(悪性胸膜中皮腫)、MET、MSLN(中皮腫、卵巣がん、膵臓腺癌)、Igκ、IL−1RAP、IGF1R、EPHA3、Lewis Y、NKG2Dリガンド、ROR1、FR−a(卵巣がん)、GD2(神経芽細胞腫、黒色腫)、GPC3(肝細胞癌)、IL−13Rα2(神経膠腫)、L1−CAM(神経芽細胞腫、黒色腫、卵巣腺癌)、MUC1(精嚢がん)、CA125(上皮性卵巣がん)、PD−L1、PSCA、CTAG1B(黒色腫および卵巣がん)、PSMA(前立腺がん(prostate cancer))、VEGFR2、c−MET、CD133(神経膠芽腫、胆管細胞癌(CCA))、TRAILR1、TRAILR2、RANKL、FAP、VEGF、VEGFR、αVβ3およびα5β1 インテグリン、CD30、CD33、CD52、CD70、CD123、CD138、CD16V、CTLA4、およびエナシン(enascin)などを認識する(Scott et al (2012)Nat Rev Cancer 12: 278;Hartmann et al (2017) EMBO Mol Med; DOI 10.15252/emmm.201607485、Yu et al (2017)J Hematol Oncol 10: 78)。他の実施形態では、CARは、例えばHIV、HCVなどの感染症に関連する抗原を認識する(例えば、Carillo et al (2017) Transl Res. pii: S1931−5244 (17) 30233−5. doi: 10.1016/j.trsl.2017.07.002を参照されたい)。一部の実施形態では、操作されたT細胞は、ゲノム内に組み込まれた2つまたはそれよりも多くの同一でないCAR配列を含み得る(例えば、CD19およびCD20に特異的)。ある特定の実施形態では、CARは、FMC63−CD8BBZと称されるCARを含み、ここで、FMC63は抗CD19 scFv配列であり(米国特許第9,701,758号を参照されたい)、CD8BBZは、CARのscFvを除く部分(CD8ヒンジ/膜貫通ドメイン(CD8)、41BB遺伝子由来の共刺激ドメイン(BB)、CD3z遺伝子由来の活性化ドメイン(Z))を指す。
転写因子またはヌクレアーゼのDNA結合性ドメイン(例えば、ZFP、TALE、sgRNA)は、TCRA遺伝子またはB2M遺伝子内の、本明細書に示されている標的部位のいずれか(例えば、表1、配列番号1〜4に示される)の9、10、11、12またはそれよりも多く(例えば、13、14、15、16、17、18、19、20またはそれよりも多く)のヌクレオチドを含む標的部位に結合し得る。ジンクフィンガータンパク質は、1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、6つまたはそれよりも多くのジンクフィンガーを含み得、各ジンクフィンガーが、標的遺伝子内の標的サブサイトに特異的に接触する認識へリックスを有する。ある特定の実施形態では、例えば、表1に示されている通り、ジンクフィンガータンパク質は、4つまたは5つまたは6つのフィンガーを含む(F1、F2、F3、F4、F5およびF6と称され、N末端からC末端へF1〜F4またはF5またはF6と順序づけられる)。本明細書に記載のZFPは、ジンクフィンガータンパク質のリン酸接触残基に対する1つまたは複数の突然変異、例えば、米国特許仮出願第62/378,978号および同第62/443,981号に記載されているnR−5Qabc突然変異体も含み得る。他の実施形態では、単一ガイドRNAまたはTAL−エフェクターDNA結合性ドメインは、本明細書に記載の標的部位(例えば、表1の配列番号1〜4のいずれかに示されている標的部位)またはこれらの標的部位のいずれか内もしくは対の標的部位の間の12塩基対もしくはそれよりも多くの塩基対に結合し得る。本明細書に記載のヌクレアーゼ(ZFP、TALEまたはsgRNADNA結合性ドメインを含む)は、配列番号1〜4のいずれかを含むTCRA遺伝子またはB2M遺伝子内に、これらの配列(配列番号1〜4)のいずれか内の改変(挿入および/もしくは欠失)ならびに/または配列番号1〜4に示される標的部位配列を挟むTCRA遺伝子配列および/もしくはB2M遺伝子配列に対する改変、例えば、TCRA遺伝子のエクソンc2内のTTGAAA内の改変を含めた遺伝子改変を生じさせることができる。
本明細書に記載のタンパク質はいずれも、切断ドメインおよび/または切断ハーフドメイン(例えば、野生型または操作されたFokI切断ハーフドメイン)をさらに含み得る。したがって、本明細書に記載のヌクレアーゼ(例えば、ZFN、TALEN、CRISPR/Cas系)のいずれにおいても、ヌクレアーゼドメインは、野生型ヌクレアーゼドメインまたはヌクレアーゼハーフドメイン(例えば、FokI切断ハーフドメイン)を含み得る。他の実施形態では、ヌクレアーゼ(例えば、ZFN、TALEN、CRISPR/Casヌクレアーゼ)は、操作されたヌクレアーゼドメインまたはハーフドメイン、例えば、偏性ヘテロ二量体を形成する操作されたFokI切断ハーフドメインを含む。例えば、米国特許第7,914,796号および同第8,034,598号を参照されたい。ある特定の実施形態では、本明細書に記載のヌクレアーゼの1つまたは複数のFokIエンドヌクレアーゼドメインは、米国特許出願公開第20180087072号に記載のリン酸接触突然変異体(例えば、R416Sおよび/またはK525S)も含み得る。
別の態様では、本開示は、本明細書に記載のタンパク質、融合分子および/またはその構成成分(例えば、sgRNAまたは他のDNA結合性ドメイン)のいずれかをコードするポリヌクレオチドを提供する。ポリヌクレオチドは、ウイルスベクター、非ウイルスベクター(例えば、プラスミド)の一部であってもよく、mRNAの形態であってもよい。本明細書に記載のポリヌクレオチドはいずれも、標的遺伝子(例えば、TCRA、TCRB、チェックポイントおよび/またはB2M遺伝子)への標的化挿入のための配列(ドナー、相同アームまたはパッチ配列)も含み得る。さらに別の態様では、本明細書に記載のポリヌクレオチドのいずれかを含む遺伝子送達ベクターが提供される。ある特定の実施形態では、ベクターは、アデノウイルスベクター(例えば、Ad5/F35ベクター)または組込みコンピテントもしくは組込み欠損レンチウイルスベクターを含めたレンチウイルスベクター(LV)またはアデノ随伴ベクター(AAV)である。したがって、標的遺伝子への標的化組込みのためのヌクレアーゼ(例えば、ZFNもしくはTALEN)および/またはヌクレアーゼ系(CRISPR/CasもしくはTtago)および/またはドナー配列をコードする配列を含むウイルスベクターも本明細書に提供される。一部の実施形態では、ドナー配列およびヌクレアーゼをコードする配列は、異なるベクター上にある。他の実施形態では、ヌクレアーゼをポリペプチドとして供給する。好ましい実施形態では、ポリヌクレオチドはmRNAである。一部の態様では、mRNAは、化学修飾されていてよい(例えば、Kormann et al, (2011) Nature Biotechnology 29(2):154−157を参照されたい)。他の態様では、mRNAは、ARCAキャップを含み得る(米国特許第7,074,596号および同第8,153,773号を参照されたい)。一部の態様では、mRNAは、酵素的改変によって導入されたキャップを含み得る。酵素的に導入されたキャップは、Cap0、Cap1またはCap2を含み得る(例えば、Smietanski et al, (2014) Nature Communications 5: 3004を参照されたい)。別の態様では、mRNAに化学修飾によってキャップ形成することができる。さらなる実施形態では、mRNAは、修飾されていないヌクレオチドと修飾されたヌクレオチドの混合物を含み得る(米国特許出願公開第2012−0195936号を参照されたい)。さらに別の実施形態では、mRNAは、WPREエレメントを含み得る(米国特許出願公開第20160326548号を参照されたい)。一部の実施形態では、WPREエレメントは、1つまたは複数の突然変異を含み得る(米国特許第7,419,829号を参照されたい)。一部の実施形態では、mRNAは、二本鎖である(例えば、Kariko et al (2011) Nucl Acid Res 39:e142を参照されたい)。
さらに別の態様では、本開示は、本明細書に記載のタンパク質、ポリヌクレオチドおよび/またはベクターのいずれかを含む単離された細胞を提供する。ある特定の実施形態では、細胞は、幹/前駆細胞、またはT細胞(例えば、CD4T細胞)からなる群から選択される。さらに別の態様では、本開示は、本明細書に記載のタンパク質、ポリヌクレオチドおよび/またはベクターのいずれかを含む細胞または株、すなわち、TCRおよび/もしくはB2Mが1つもしくは複数のZFNによって不活化された細胞、ならびに/またはドナーポリヌクレオチド(例えば、ACTRおよび/またはCAR)が細胞のゲノム内に安定に組み込まれた細胞に由来する(例えば、培養下)細胞または細胞株に由来する、CAR+細胞もしくは細胞株またはCAR+、改変HLA−E+および/もしくはHLA−G+細胞もしくは細胞株を提供する。したがって、本明細書に記載の細胞の後裔は、それ自体は本明細書に記載のタンパク質、ポリヌクレオチドおよび/またはベクターを含まないが、これらの細胞では、TCRおよび/もしくはB2M遺伝子が不活化されており、かつ/またはドナーポリヌクレオチドがゲノム内に組み込まれ、かつ/もしくは発現されている。
別の態様では、本明細書に記載の細胞に1つまたは複数のタンパク質、ポリヌクレオチドおよび/またはベクターを導入することにより、細胞(例えば、T細胞)において少なくとも1つのTCR遺伝子を不活化し、細胞における外因性CARの発現をもたらす方法が本明細書に記載される。本明細書に記載の方法のいずれかでは、ヌクレアーゼにより、標的化突然変異誘発、細胞内DNA配列の欠失を誘導することができ、かつ/または所定の染色体の遺伝子座における標的化組換えを容易にすることができる。したがって、ある特定の実施形態では、ヌクレアーゼにより、標的遺伝子から1つまたは複数のヌクレオチドが欠失し、かつ/または標的遺伝子に1つまたは複数のヌクレオチドが挿入される。一部の実施形態では、TCRおよび/またはHLA遺伝子が、ヌクレアーゼ切断、その後の非相同末端結合によって不活化される。他の実施形態では、標的遺伝子内のゲノム配列を、例えば、本明細書に記載のヌクレアーゼ(または前記ヌクレアーゼをコードするベクター)を使用して置き換え、ヌクレアーゼによる標的化切断後に「ドナー」配列(例えば、CAR)が遺伝子に挿入される。ドナー配列は、ヌクレアーゼベクター内に存在してもよく、別々のベクター(例えば、AAV、AdまたはLVベクター)内に存在してもよく、あるいは、異なる核酸送達機構を使用して細胞に導入することもできる。本明細書に記載の方法のいずれかでは、ヌクレアーゼ(単数または複数)とドナーを同時投与することもでき、任意の順序で逐次的に投与することもできる。ヌクレアーゼ(単数または複数)および/または1つまたは複数のドナーの投与を繰り返すことができ、例えば、1つもしくは複数のドナー(例えば、1つもしくは複数のCAR)を、単回のヌクレアーゼ(異なる遺伝子を標的とする1つ、2つ、3つ、4つ、もしくはそれよりも多くのヌクレアーゼ)の投与の前に、それと一緒に、および/もしくはその後に投与することができる;1つもしくは複数のドナーを、単回ヌクレアーゼ投与の前に、それと一緒に、および/もしくはその後に繰り返し投与することができる;または、1つもしくは複数のドナーを、ヌクレアーゼの繰り返し投与の前に、それと一緒に、および/もしくはその後に繰り返し投与することができる。ある特定の実施形態では、単一編集ステップの方法においてTRAC、CISHおよび/またはB2Mに特異的なヌクレアーゼと1つまたは複数のCARドナーを同時投与して、多重ノックアウトCAR発現細胞をもたらす。一部の実施形態では、方法は、1つもしくは複数の追加的な遺伝子(例えば、CISH、PD1もしくはCTLA4などの免疫チェックポイント)の不活化、ならびに/または、これらに限定されないが、1つもしくは複数の導入遺伝子の不活化されたTCR(および必要に応じてB2M遺伝子などの追加的な遺伝子)への組込みおよび/もしくは1つもしくは複数のセーフハーバー遺伝子への組込みを含めた、1つもしくは複数の導入遺伝子の細胞のゲノムへの組込みをさらに含む。ある特定の実施形態では、本明細書に記載の方法の結果、細胞の少なくとも90〜100%(またはその間の任意の値)を含めた少なくとも80〜100%(またはその間の任意の値)がノックアウト(単数または複数)および/または組み込まれた導入遺伝子(単数または複数)を含む細胞の集団が生じる。
さらに、本明細書に記載の方法はいずれも、in vitro、in vivoおよび/またはex vivoで実施することができる。ある特定の実施形態では、例えば、T細胞を改変するため、それらのT細胞を、対象(例えば、がんを有する対象)を処置するために自己または同種間の状況で治療薬として有用なものにするために、方法をex vivoで実施する。処置および/または防止することができるがんの非限定的な例としては、肺癌、膵がん、肝がん、骨がん、乳がん、結腸直腸がん、白血病、卵巣がん、リンパ腫、脳がんなどが挙げられる。
別の態様では、単離された細胞のゲノムに1つまたは複数の導入遺伝子を組み込む方法であって、細胞に、(a)1つまたは複数の導入遺伝子を含む1つまたは複数のドナーベクター(例えば、AAV、プラスミド、Ad、mRNAなど)および(b)少なくとも1つのmRNA形態の天然に存在しないヌクレアーゼを導入するステップを含み、少なくとも1つのヌクレアーゼにより、細胞のゲノムが切断され、その結果、1つまたは複数の導入遺伝子が細胞のゲノムに(例えば、1つもしくは複数のCAR遺伝子(単数または複数)またはCAR−HLA−E発現構築物もしくはCAR−HLA−G発現構築物がTCRまたはHLA受容体に)組み込まれ、ドナーベクターを、ヌクレアーゼの細胞へのエレクトロポレーションの直前また直後に、単離された細胞およびmRNAを含むエレクトロポレーション緩衝剤に導入する方法が本明細書に記載される。ある特定の実施形態では、ドナーベクターを、エレクトロポレーション後、細胞を培養培地に移す前に、エレクトロポレーション緩衝剤に導入する。例えば、米国特許出願公開第20150174169号および同第20150110762号を参照されたい。当該方法を使用して、CAR導入遺伝子(単数または複数)またはCAR−HLA−E発現構築物もしくはCAR−HLA−G発現構築物を、これらに限定されないが、TCR遺伝子、B2M遺伝子および/またはセーフハーバー遺伝子を含めた任意のゲノムの位置に導入する。
図1は、ゲノムバージョンの遺伝子におけるイントロンおよびエクソンの組織化を示すHPRT遺伝子およびイントロン1に挿入するためのCD19を発現する導入遺伝子の設計の描写である。導入遺伝子ドナー構築物は、CD19導入遺伝子を挟み、また、スプライスアクセプター(SA)も有し、したがって、転写物が成熟化すると、HPRTのエクソン1がCD19遺伝子と連結する。この構築物は、HPRTのエクソン1とCD19の間に2A自己切断性部位も含む。CD19コード配列の最後にポリA配列も存在する。転写され成熟すると、構築物により、CD19コード配列のみの最終的な翻訳がもたらされる。挿入されるCD19導入遺伝子カセットを含む細胞はHPRT遺伝子を発現せず、したがって、6−チオグアニン(「6−TG」)に対して抵抗性であり、これにより、6−TGの存在下で、カセットが挿入された細胞のみを選択することが可能になる。
図2Aおよび2Bは、図1に示されているCD19発現カセットをトランスフェクトしたK562細胞におけるCD19の発現を示すグラフである。CD19発現を評価するために、細胞を、PE−Cy7とコンジュゲートした、ヒトCD19細胞外ドメインを標的とする抗体を用いて染色した。陰性対照として、改変されていない(「ナイーブな」)K562細胞を同様に処理し、染色した(図2A)。図2Bは、6−TG選択後のトランスフェクトされたK562細胞を示し、ほぼ全ての細胞(98.3%)がCD19発現について陽性であったことを示す。
図3A〜3Cは、T細胞の標的細胞に対する影響を分析するために使用したFACSアッセイからの結果を示すグラフである。CD19+K562(図2に示されている)を改変されていない正常なK562細胞と1:1の比で混合した。細胞を、CellTrace(商標)増殖色素を使用して標識し、次いで、T細胞と共培養した。細胞を3時間共培養し、洗浄し、CD19抗体で染色し、次いで、CD19+K562のパーセントをFACSによって評価した。T細胞の不在下では、CellTrace(商標)陽性集団(すなわち、CD19+K562)と正常な(CD19−)K562は予測通りおよそ50%:50%の比を示した(図3A)。CD19−CARドナーを伴わずにTCRA特異的ZFNによって編集したか(図3C、「対照−TRAC+標的」)、または処理しなかった(図3B、「対照−標的+UT」)T細胞と共培養した場合、K562細胞傷害性は観察されなかった。
図4Aおよび4Bは、様々なエフェクター細胞と標的細胞(「E:T」比)にわたる、CD19抗原を含む細胞の有効な死滅を示す一連のパネルである。前と同様に、標的細胞はCD19を有するK562細胞とナイーブなK562細胞の50:50混合物である。図4Aは、CD19−CARがB2M遺伝子に組み込まれたT細胞を使用した結果を示し、図4Bは、CD19−CARをTCRA遺伝子に組み込んだ場合の結果を示す。どちらのデータセットについても、左端のパネルは、標的細胞と比較して2倍量のT細胞が存在するE:T比2:1を示し、右端のパネルは、E:T比0.125:1からの結果を示し、真ん中のパネルは、これら2つの中間のE:T比からの結果を示す。データから、ナイーブな(CD19−)K562細胞はCD19−CARを有するT細胞によって死滅しないが、CD19抗原を有するK562細胞の死滅は使用するエフェクター細胞の量と相関することが実証される。 図4Aおよび4Bは、様々なエフェクター細胞と標的細胞(「E:T」比)にわたる、CD19抗原を含む細胞の有効な死滅を示す一連のパネルである。前と同様に、標的細胞はCD19を有するK562細胞とナイーブなK562細胞の50:50混合物である。図4Aは、CD19−CARがB2M遺伝子に組み込まれたT細胞を使用した結果を示し、図4Bは、CD19−CARをTCRA遺伝子に組み込んだ場合の結果を示す。どちらのデータセットについても、左端のパネルは、標的細胞と比較して2倍量のT細胞が存在するE:T比2:1を示し、右端のパネルは、E:T比0.125:1からの結果を示し、真ん中のパネルは、これら2つの中間のE:T比からの結果を示す。データから、ナイーブな(CD19−)K562細胞はCD19−CARを有するT細胞によって死滅しないが、CD19抗原を有するK562細胞の死滅は使用するエフェクター細胞の量と相関することが実証される。
図5は、エフェクター:標的細胞比に応じたCD19+K562細胞のパーセント死滅を示すグラフである。TCRA遺伝子またはB2M遺伝子のいずれかに組み込まれたCD19−CARを含むT細胞についての結果がグラフに示されている。データから、いずれの遺伝子への組込みによっても有効なCAR機能およびT細胞活性化がもたらされることが実証される。
図6A〜6Fは、細胞表面マーカーまたはCD19−CARの発現のFACS解析を示すプロットである。図6Aおよび6Bは、ZFN処理していない細胞(図6A)またはCD19−CARドナー処理していない細胞(図6B)のスキャンを示す。図6Cおよび6Dは、細胞を、B2MおよびTCRAを対象とするヌクレアーゼを用いて処理したが、CARドナーでは処理しなかった場合の結果を示す。図6Cは、ヌクレアーゼによる切断後の結果を示し、細胞の80%が2重ノックアウト表現型を示すことが実証される。図6Eおよび6Fは、細胞をヌクレアーゼおよびTRAC相同アームを含むCD19−CARドナーの両方で処理した場合の結果を示す。図6Fは、細胞の63.4%がCD19−CARを発現することを示す。
図7は、TRACのヌクレアーゼ媒介性不活化(ノックアウト)後の細胞の遺伝子型および表現型を示すグラフである。示されている通り、細胞の95%よりも多くが遺伝子型および表現型の不活化を示す。
図8Aおよび8Bは、無処理の細胞(図8A)と比較した、TRACを標的とするヌクレアーゼで処理したT細胞における表面CD3受容体発現のFACS解析の結果を示すグラフである(図8B)。示されている通り、無処理の細胞では0.2%が表面TCRを発現しなかったのと比較して、ヌクレアーゼで処理した細胞の少なくとも99.5%が表面TCRを発現しなかった。
図9A〜図9Cは、TRAC(図9B)またはB2M(図9C)を標的とするヌクレアーゼで処理したT細胞における導入遺伝子発現(GFP)のFACS解析を示すグラフである。ドナー導入遺伝子を欠くが、TRAC特異的試薬およびB2M特異的試薬の両方で処理した細胞も示されている(図9C)。示されている通り、TRAC特異的ヌクレアーゼで処理した細胞の少なくとも93%で導入遺伝子が発現され、これにより、TRACへの効率的なヌクレアーゼ媒介性組込みが示される。同様に、B2M特異的ヌクレアーゼで処理した細胞の少なくとも90%で導入遺伝子が発現され、これにより、B2Mへの効率的なヌクレアーゼ媒介性組込みが示される。
図10A〜10Cは、TRACを標的とするヌクレアーゼ(図10A)およびB2M−ヌクレアーゼ(図10B)ならびにCARドナー(図10C)を用いて処理した健康なドナーT細胞のFACS解析の結果を示す、細胞のFACS解析を示す。図10Aは、2重ノックアウト、CAR導入遺伝子細胞の94%よりも多くがCD3陰性であった(TRACノックアウトであった)ことを示し、図10Bは、処理した細胞の88%よりも多くがHLA陰性であった(B2Mノックアウトであった)ことを示し、図10Cは、2重ノックアウト細胞(TRACおよびB2M)の76%よりも多くがCARドナーを発現したことを示す。
図11は、多重化(多数のノックアウトおよび/または多数の標的化組込み)実験の結果を示すグラフである。この実験では、T細胞をTRAC特異的ZFN試薬およびB2M特異的ZFN試薬で処理し、また、ZFNおよび2つのAAVドナー構築物:TRAC相同アームを含むGFPドナーおよびB2M相同アームを含むCD19 CARドナーでも処理した。データから、どちらのZFN対もそれらの標的を>90%の効率で切断したこと、ならびに、ドナーが、GFPドナーについては90%およびCD19 CARドナーについては77%で組み込まれたことが示される。両方のZFN対および両方のドナー構築物で処理した細胞については、細胞の62%よりも多くが4つの編集全てを含んだ(TCR k/o、B2M k/o、GFP+およびCD19 CAR+0)。
図12Aおよび12Bは、マルチプレックス遺伝子編集を受けた細胞における導入遺伝子ドナーの組込みの結果を示すグラフである。図12Aでは、T細胞をZFNで処理してB2M、TRACおよびCISHを特異的にノックアウトした一方、GFPを発現する導入遺伝子のTRAC遺伝子座への組込みの結果であり、図12Bは、CD19 CARを発現する導入遺伝子を用いて同様に処理したT細胞の仮定上の結果を示す。
図13は、TRAC遺伝子座のエクソンc3(配列番号62)内の「D」挿入部位におけるB2M−HLA−G融合導入遺伝子の組込みの部位を示す図である(PCT公開WO2017106528を参照されたい)。ドナー構築物は、TRAC−ZFN切断部位を挟む配列に対する相同性を有する右側の相同アーム(R−HA)および左側の相同アーム(L−HA)を含む。融合導入遺伝子の発現はPGKプロモーターによって駆動され、ドナーは、ウシ成長ホルモン(BGH)ポリA配列も含む。
図14A〜14Cは、B2M−HLA−G融合導入遺伝子のTRAC遺伝子への挿入を示すプロットである。図14Aは、TRAC特異的ZFN対SBS#68877/SBS#68876を用いた切断の結果を示し、TCRのCD3サブユニットの存在または非存在によって測定して、TRAC遺伝子が97%の頻度でノックアウトされたことが実証される(左側のパネル)。同様に、B2Mは、SBS#57071/SBS#57531 ZFN対により、細胞表面上のHLA複合体の喪失によって測定して、81%の頻度でノックアウトされた(右側のパネル)。図14Bおよび14Cは、HLA−GおよびB2Mの両方についての細胞内(図14B)および表面(図14C)染色を示す(それぞれ左側のパネルおよび右側のパネル)。示されている通り、HLA−Gは細胞内で高レベルに発現し、HLA−B2M構築物から発現されたB2Mは細胞内および細胞の表面上の両方で検出された。 図14A〜14Cは、B2M−HLA−G融合導入遺伝子のTRAC遺伝子への挿入を示すプロットである。図14Aは、TRAC特異的ZFN対SBS#68877/SBS#68876を用いた切断の結果を示し、TCRのCD3サブユニットの存在または非存在によって測定して、TRAC遺伝子が97%の頻度でノックアウトされたことが実証される(左側のパネル)。同様に、B2Mは、SBS#57071/SBS#57531 ZFN対により、細胞表面上のHLA複合体の喪失によって測定して、81%の頻度でノックアウトされた(右側のパネル)。図14Bおよび14Cは、HLA−GおよびB2Mの両方についての細胞内(図14B)および表面(図14C)染色を示す(それぞれ左側のパネルおよび右側のパネル)。示されている通り、HLA−Gは細胞内で高レベルに発現し、HLA−B2M構築物から発現されたB2Mは細胞内および細胞の表面上の両方で検出された。
図15Aおよび15Bは、示されているB2Mドナー構築物(GFP導入遺伝子)およびB2Mを標的とするヌクレアーゼを用いて処理したCD4細胞およびCD8細胞のFACS解析およびMisSeq解析を示す図である。図15Aは、FACS解析を示す;左端のパネルは、ドナーのみ(ヌクレアーゼなし)を示す;左から2番目のパネルは、長い相同アーム(それぞれ約1Kb)を含み、次世代シーケンシングによって標的化組込み効率を評価するための分子タグ(すなわち、「Miseqタグ」)およびB2Mを標的とするヌクレアーゼを含まない、PGKプロモーターにより駆動されるGFPドナー構築物で処理した細胞を示す;中央のパネルは、短い相同アーム(各アームが250bp)を含み、MiseqタグおよびB2Mを標的とするヌクレアーゼを含まない、PGKプロモーターにより駆動されるGFPドナー構築物で処理した細胞を示す;右から2番目のパネルは、短い相同アームおよびWPRE配列を含むドナー構築物で処理した細胞を示す;右端のパネルは、短い相同アームおよびTCRaエンハンサー配列を含むドナー構築物で処理した細胞を示す。図15Bは、15AからのMiSeq分子解析の結果およびフローサイトメトリー発現結果の数量化を示す。 図15Aおよび15Bは、示されているB2Mドナー構築物(GFP導入遺伝子)およびB2Mを標的とするヌクレアーゼを用いて処理したCD4細胞およびCD8細胞のFACS解析およびMisSeq解析を示す図である。図15Aは、FACS解析を示す;左端のパネルは、ドナーのみ(ヌクレアーゼなし)を示す;左から2番目のパネルは、長い相同アーム(それぞれ約1Kb)を含み、次世代シーケンシングによって標的化組込み効率を評価するための分子タグ(すなわち、「Miseqタグ」)およびB2Mを標的とするヌクレアーゼを含まない、PGKプロモーターにより駆動されるGFPドナー構築物で処理した細胞を示す;中央のパネルは、短い相同アーム(各アームが250bp)を含み、MiseqタグおよびB2Mを標的とするヌクレアーゼを含まない、PGKプロモーターにより駆動されるGFPドナー構築物で処理した細胞を示す;右から2番目のパネルは、短い相同アームおよびWPRE配列を含むドナー構築物で処理した細胞を示す;右端のパネルは、短い相同アームおよびTCRaエンハンサー配列を含むドナー構築物で処理した細胞を示す。図15Bは、15AからのMiSeq分子解析の結果およびフローサイトメトリー発現結果の数量化を示す。
図16は、プロモーター配列、導入遺伝子(例えば、CAR、B2M、HLA−Eおよび/またはHLA−Gなど)を挟む相同アーム(例えば、TRACまたはB2Mに対する)を含む導入遺伝子送達のための例示的なドナーを示す概略図である。含めることができる追加的な構成成分は、エンハンサー配列、WPRE配列、5’UTRおよび3’UTR、ポリA配列などである。
図17は、示されているZFNおよび/またはドナーのトランスフェクション後のTRACおよびB2M標的遺伝子におけるインデルおよび標的化組込みのMiSeq分子解析の結果を示す表である。試料「01_Mock」(「1」)は、ニセトランスフェクションを指す;試料「02_TRAC+B2M」(「2」)は、TRACおよびB2M ZFNのみをトランスフェクトした細胞を指す;試料3「03_site_E_423_493_hpGK_GFP−Miseq」(「3」)は、hPGKプロモーターによって駆動されるGFP導入遺伝子を挟むTRAC E部位に対する相同性を有する423bpの左側のアームおよび393bpの右側のアームを含有するドナーをトランスフェクトした細胞を指す。ドナーは、TRAC遺伝子座へのTIのmiseqによる定量化を可能にする「miseqタグ」も含有する。試料3では、このドナーを単独で、ZFNを伴わずに添加した。試料「04 TRAC+B2M site_E_423_493_hpGK_GFP−Miseq」は、試料3由来のZFN、ならびに試料4由来のドナーを含有する。試料「05 TRAC+B2M site_E_AAV_hpGK_GFP」は、試料3由来のZFN、ならびにhPGKプロモーターによって駆動されるGFP導入遺伝子を挟むTRAC E部位に対する相同性を有する1000bpの左側のアームおよび992bpの右側のアームを有するドナーを含有する。ドナーは「miseqタグ」を含有しない。試料「06 TRAC+B2M site_E_350−393_hpGK_GFP−WPRE−Miseq」は、GFP導入遺伝子を挟むTRAC E部位に対する相同性を有する350bpの左側のアームおよび393bpの右側のアーム、ならびにその後に突然変異WPREエレメントを含有するドナーを含有する試料3由来のZFN、ならびにhPGKプロモーターによって駆動される。ドナーは「miseqタグ」も含有する。試料「07 TRAC+B2M site_E_423−393_hpGK_FMC63−CD8BBZ−Miseq」は、試料3由来のZFN、ならびにhPGKプロモーターによって駆動されるFMC63−CD8BBZ CAR導入遺伝子を挟むTRAC E部位に対する相同性を有する423bpの左側のアームおよび393bpの右側のアームを含有するドナーを含有する。ドナーは「miseqタグ」も含有する。試料「08 TRAC+B2M site_E_423−393_hpGK_FMC63−CD8BBZ−Miseq」は、試料3由来のZFN、ならびにhPGKプロモーターによって駆動されるFMC63−CD8BBZ CAR導入遺伝子を挟むTRAC E部位に対する相同性を有する423bpの左側のアームおよび393bpの右側のアームを含有するドナー、ならびにその後に突然変異WPREエレメントを含有する。ドナーは「miseqタグ」も含有する。試料「09 TRAC+B2M site_E_350−393_hpGK_FMC63−CD8BBZ−P2A−B2M−HLA−E−WPREm−Miseq」は、試料3由来のZFN、ならびにB2MおよびHLA−Eを発現する融合タンパク質と自己切断性P2Aペプチドによって連結したFMC63−CD8BBZ CAR導入遺伝子を挟むTRAC E部位に対する相同性を有する360bpの左側のアームおよび393bpの右側のアームを含有するドナーを含有する。導入遺伝子はhPGKプロモーターによって駆動され、また、後ろに突然変異WPREエレメントが続く。ドナーは「miseqタグ」も含有する。試料「10 TRAC+B2M site_E_350−393_hpGK_FMC63−CD8BBZ−P2A−B2M−HLA−G−WPREm−Miseq」は、試料3由来のZFN、ならびにB2MおよびHLA−Gを発現する融合タンパク質と自己切断性P2Aペプチドによって連結したFMC63−CD8BBZ CAR導入遺伝子を挟むTRAC E部位に対する相同性を有する360bpの左側のアームおよび393bpの右側のアームを含有するドナーを含有する。導入遺伝子はhPGKプロモーターによって駆動され、また、後ろに突然変異WPREエレメントが続く。ドナーは「miseqタグ」も含有する。
図18A〜18Dは、TRACを標的とするヌクレアーゼおよびB2Mを標的とするヌクレアーゼで処理した健康なドナーT細胞への標的化組込み(2重ノックアウトの代わりとして「DKO」と称される)ならびにドナーへの標的化組込みに関するFACS解析の結果を示す。図18Aは、ニセトランスフェクション後(上のパネル);長い相同アームを含むGFPドナーを使用した標的化組込みを伴うDKO細胞(図17の試料5)(中央のパネル);ならびに短い相同アームおよびWPRE配列を有するGFPドナーを使用した標的化組込みを伴うDKO細胞(図17の試料6)(下のパネル)の発現結果を示す。図18Bは、ニセトランスフェクション後(上のパネル);短い相同アームを有するCARドナーを使用した標的化組込みを伴うDKO細胞(図17の試料7)(中央のパネル);およびWPRE配列を含む短い相同アームを有するCARドナーを使用した標的化組込みを伴うDKO細胞(図17の試料8)(下のパネル)の発現結果を示す。図18Cは、CARおよびHLA−Eドナーを使用した標的化組込みを伴うDKO細胞(図17の試料9)(上のパネル);ならびにCARおよびHLA−Gドナーを使用した標的化組込みを伴うDKO細胞(図17の試料10)(下のパネル)における発現結果を示す。図18Dは、ニセトランスフェクション後(図17、上のパネルの試料1);ドナーを有さないDKO細胞(図17の試料2)(中央のパネル);ならびにCARおよびHLA−EまたはHLA−Gドナーを有するDKO細胞(図17の左2つのパネルの試料9または右2つのパネルの試料10)(下のパネル)の結果を示す。 図18A〜18Dは、TRACを標的とするヌクレアーゼおよびB2Mを標的とするヌクレアーゼで処理した健康なドナーT細胞への標的化組込み(2重ノックアウトの代わりとして「DKO」と称される)ならびにドナーへの標的化組込みに関するFACS解析の結果を示す。図18Aは、ニセトランスフェクション後(上のパネル);長い相同アームを含むGFPドナーを使用した標的化組込みを伴うDKO細胞(図17の試料5)(中央のパネル);ならびに短い相同アームおよびWPRE配列を有するGFPドナーを使用した標的化組込みを伴うDKO細胞(図17の試料6)(下のパネル)の発現結果を示す。図18Bは、ニセトランスフェクション後(上のパネル);短い相同アームを有するCARドナーを使用した標的化組込みを伴うDKO細胞(図17の試料7)(中央のパネル);およびWPRE配列を含む短い相同アームを有するCARドナーを使用した標的化組込みを伴うDKO細胞(図17の試料8)(下のパネル)の発現結果を示す。図18Cは、CARおよびHLA−Eドナーを使用した標的化組込みを伴うDKO細胞(図17の試料9)(上のパネル);ならびにCARおよびHLA−Gドナーを使用した標的化組込みを伴うDKO細胞(図17の試料10)(下のパネル)における発現結果を示す。図18Dは、ニセトランスフェクション後(図17、上のパネルの試料1);ドナーを有さないDKO細胞(図17の試料2)(中央のパネル);ならびにCARおよびHLA−EまたはHLA−Gドナーを有するDKO細胞(図17の左2つのパネルの試料9または右2つのパネルの試料10)(下のパネル)の結果を示す。 図18A〜18Dは、TRACを標的とするヌクレアーゼおよびB2Mを標的とするヌクレアーゼで処理した健康なドナーT細胞への標的化組込み(2重ノックアウトの代わりとして「DKO」と称される)ならびにドナーへの標的化組込みに関するFACS解析の結果を示す。図18Aは、ニセトランスフェクション後(上のパネル);長い相同アームを含むGFPドナーを使用した標的化組込みを伴うDKO細胞(図17の試料5)(中央のパネル);ならびに短い相同アームおよびWPRE配列を有するGFPドナーを使用した標的化組込みを伴うDKO細胞(図17の試料6)(下のパネル)の発現結果を示す。図18Bは、ニセトランスフェクション後(上のパネル);短い相同アームを有するCARドナーを使用した標的化組込みを伴うDKO細胞(図17の試料7)(中央のパネル);およびWPRE配列を含む短い相同アームを有するCARドナーを使用した標的化組込みを伴うDKO細胞(図17の試料8)(下のパネル)の発現結果を示す。図18Cは、CARおよびHLA−Eドナーを使用した標的化組込みを伴うDKO細胞(図17の試料9)(上のパネル);ならびにCARおよびHLA−Gドナーを使用した標的化組込みを伴うDKO細胞(図17の試料10)(下のパネル)における発現結果を示す。図18Dは、ニセトランスフェクション後(図17、上のパネルの試料1);ドナーを有さないDKO細胞(図17の試料2)(中央のパネル);ならびにCARおよびHLA−EまたはHLA−Gドナーを有するDKO細胞(図17の左2つのパネルの試料9または右2つのパネルの試料10)(下のパネル)の結果を示す。 図18A〜18Dは、TRACを標的とするヌクレアーゼおよびB2Mを標的とするヌクレアーゼで処理した健康なドナーT細胞への標的化組込み(2重ノックアウトの代わりとして「DKO」と称される)ならびにドナーへの標的化組込みに関するFACS解析の結果を示す。図18Aは、ニセトランスフェクション後(上のパネル);長い相同アームを含むGFPドナーを使用した標的化組込みを伴うDKO細胞(図17の試料5)(中央のパネル);ならびに短い相同アームおよびWPRE配列を有するGFPドナーを使用した標的化組込みを伴うDKO細胞(図17の試料6)(下のパネル)の発現結果を示す。図18Bは、ニセトランスフェクション後(上のパネル);短い相同アームを有するCARドナーを使用した標的化組込みを伴うDKO細胞(図17の試料7)(中央のパネル);およびWPRE配列を含む短い相同アームを有するCARドナーを使用した標的化組込みを伴うDKO細胞(図17の試料8)(下のパネル)の発現結果を示す。図18Cは、CARおよびHLA−Eドナーを使用した標的化組込みを伴うDKO細胞(図17の試料9)(上のパネル);ならびにCARおよびHLA−Gドナーを使用した標的化組込みを伴うDKO細胞(図17の試料10)(下のパネル)における発現結果を示す。図18Dは、ニセトランスフェクション後(図17、上のパネルの試料1);ドナーを有さないDKO細胞(図17の試料2)(中央のパネル);ならびにCARおよびHLA−EまたはHLA−Gドナーを有するDKO細胞(図17の左2つのパネルの試料9または右2つのパネルの試料10)(下のパネル)の結果を示す。
図19は、示されているZFNおよび/またはドナーのトランスフェクション後のインデルのMiSeq分子解析の結果を示す。TRACおよびB2M ZFNで処理した細胞では2重ノックアウト(DKOと称される)が創出される。試料「01_Mock」(「1」)は、ニセトランスフェクションを指す;試料「02_TRAC+B2M」(「2」)は、TRACおよびB2M ZFNのみをトランスフェクトした細胞を指す;試料3「_pAAV_TRAC_E_1000_992_hPGK_HLA_G only」(「3」)は、hPGKプロモーターによって駆動されるHLA−G導入遺伝子を挟むTRAC E部位に対する相同性を有する1000bpの左側のアームおよび992bpの右側のアームを含有するドナーをトランスフェクトした細胞を指す。試料4「_pAAV_TRAC_E_1000_992_hPGK_HLA_E0101 only」(「4」)は、hPGKプロモーターによって駆動されるHLA−E0101導入遺伝子を挟むTRAC E部位に対する相同性を有する1000bpの左側のアームおよび992bpの右側のアームを含有するドナーをトランスフェクトした細胞を指す。試料5「_pAAV_TRAC_E_1000_992_hPGK_HLA_E0103 only」(「5」)は、hPGKプロモーターによって駆動されるHLA−E0103導入遺伝子を挟むTRAC E部位に対する相同性を有する1000bpの左側のアームおよび992bpの右側のアームを含有するドナーをトランスフェクトした細胞を指す。試料6「_pAAV_TRAC_E_1000_992_hPGK_HLA_G」(「6」)は、試料2由来のZFN、ならびにhPGKプロモーターによって駆動されるHLA−G導入遺伝子を挟むTRAC E部位に対する相同性を有する1000bpの左側のアームおよび992bpの右側のアームを含有するドナーをトランスフェクトした細胞を指す。試料7「_pAAV_TRAC_E_1000_992_hPGK_B2M_G4S_2_noSP_HLA_G」(「7」)は、試料2由来のZFN、ならびにhPGKプロモーターによって駆動される連結したB2M HLA−G導入遺伝子を挟むTRAC E部位に対する相同性を有する1000bpの左側のアームおよび992bpの右側のアームを含有するドナーをトランスフェクトした細胞を指す。B2MとHLA−Gの間のリンカーは、2コピーのG4Sペプチドを含有する。HLA−Gは、シグナルペプチドを含有しない。試料8「_pAAV_TRAC_E_1000_992_hPGK_B2M_G4S_2_noSP_HLA_G」(「8」)は、試料2由来のZFN、ならびにhPGKプロモーターによって駆動される連結したB2M HLA−G導入遺伝子を挟むTRAC E部位に対する相同性を有する1000bpの左側のアームおよび992bpの右側のアームを含有するドナーをトランスフェクトした細胞を指す。B2MとHLA−Gの間のリンカーは、4コピーのG4Sペプチドを含有する。HLA−Gは、シグナルペプチドを含有しない。試料9「_pAAV_TRAC_E_1000_992_hPGK_B2M_G4S_2_noSP_HLA_G」(「9」)は、試料2由来のZFN、ならびにhPGKプロモーターによって駆動される連結したB2M HLA−G導入遺伝子を挟むTRAC E部位に対する相同性を有する1000bpの左側のアームおよび992bpの右側のアームを含有するドナーをトランスフェクトした細胞を指す。B2MとHLA−Gの間のリンカーは、6コピーのG4Sペプチドを含有する。HLA−Gは、シグナルペプチドを含有しない。試料10「_pAAV_TRAC_E_1000_992_hPGK_HLA_E0101」(「10」)は、試料2由来のZFN、ならびにhPGKプロモーターによって駆動されるHLA−E0101導入遺伝子を挟むTRAC E部位に対する相同性を有する1000bpの左側のアームおよび992bpの右側のアームを含有するドナーをトランスフェクトした細胞を指す。試料11「_pAAV_TRAC_E_1000_992_hPGK_HLA_E0101」(「11」)は、試料2由来のZFN、ならびにhPGKプロモーターによって駆動されるHLA−E0103導入遺伝子を挟むTRAC E部位に対する相同性を有する1000bpの左側のアームおよび992bpの右側のアームを含有するドナーをトランスフェクトした細胞を指す。試料12「_pAAV_TRAC_E_1000_992_hPGK_B2M_noSP_HLA_E0101」(「12」)は、試料2由来のZFN、ならびにhPGKプロモーターによって駆動される連結したB2M HLA−E0101導入遺伝子を挟むTRAC E部位に対する相同性を有する1000bpの左側のアームおよび992bpの右側のアームを含有するドナーをトランスフェクトした細胞を指す。B2MとHLA−E0101の間のリンカーは、4コピーのG4Sペプチドを含有する。HLA−E0101は、シグナルペプチドを含有しない。試料13「_pAAV_TRAC_E_1000_992_hPGK_B2M noSP_HLA_E0103」(「13」)は、試料2由来のZFN、ならびにhPGKプロモーターによって駆動される連結したB2M HLA−E0101導入遺伝子を挟むTRAC E部位に対する相同性を有する1000bpの左側のアームおよび992bpの右側のアームを含有するドナーをトランスフェクトした細胞を指す。B2MとHLA−E0101の間のリンカーは、4コピーのG4Sペプチドを含有する。HLA−E0103は、シグナルペプチドを含有しない。試料14「pAAV_TRAC_E_1000_992_pgk_gfp」(「14」)は、試料2由来のZFN、ならびにhPGKプロモーターによって駆動されるGFP導入遺伝子を挟むTRAC E部位に対する相同性を有する1000bpの左側のアームおよび992bpの右側のアームを含有するドナーをトランスフェクトした細胞を指す。試料15「pAAV_TRAC_E_350_393_hPGK_CAR_B2M_HLA_G_WPREm_Miseq」(「15」)は、試料2由来のZFN、ならびにB2MおよびHLA−Gを発現する融合タンパク質と自己切断性P2Aペプチドによって連結したFMC63−CD8BBZ CAR導入遺伝子を挟むTRAC E部位に対する相同性を有する360bpの左側のアームおよび393bpの右側のアームを含有するドナーをトランスフェクトした細胞を指す。導入遺伝子はhPGKプロモーターによって駆動され、また、後ろに突然変異WPREエレメントが続く。ドナーは、「miseqタグ」も含有する。
図20は、示されている通り処理した健康なドナーT細胞への標的化組込みに関するFACS解析の結果を示すグラフである。TRACおよびB2M ZFNで処理した細胞は「DKO」と称される(2重ノックアウトの代わりとして)。上のパネルは、ニセトランスフェクション後のCD3、HLA−ABCおよびGFPの発現を示す(図19の試料1);中央のパネルは、DKO細胞およびドナーなしにおける同じタンパク質の発現を示す(図19の試料2);下のパネルは、およびGFPドナーでも処理したDKO細胞における発現を示す(図19の試料14)。
図21は、示されている通り処理した健康なドナーT細胞への標的化組込みに関するFACS解析の結果を示すグラフである。TRACおよびB2M ZFNで処理した細胞は「DKO」と称される(2重ノックアウトの代わりとして)。上のパネルは、ニセトランスフェクション後の示されているタンパク質(CD3、HLA−ABC、B2MおよびHLA−G)の発現を示す(図19の試料1);中央のパネルは、TRAC/B2M DKO細胞およびドナーなしにおける同じタンパク質の発現を示す(図19の試料2);下のパネルは、HLA−Gドナーのみで処理した細胞における発現を示す(図19の試料3)。
図22は、示されている通り処理した健康なドナーT細胞への標的化組込みに関するFACS解析の結果を示すグラフである。TRACおよびB2M ZFNで処理した細胞は「DKO」と称される(2重ノックアウトの代わりとして)。上のパネルは、HLA−GドナーのDKO細胞へのトランスフェクション後の示されているタンパク質(CD3、HLA−ABC、B2MおよびHLA−G)の発現を示す(図19の試料6);上から2番目のパネルは、B2MおよびHLA−G導入遺伝子を含むドナーのDKO細胞へのトランスフェクション後の同じタンパク質の発現を示す(図19の試料7);下から2番目のパネルは、B2MおよびHLA−G導入遺伝子を含むドナーのDKO細胞へのトランスフェクション後の同じタンパク質の発現を示す(図19の試料8);および下のパネルは、B2MおよびHLA−G導入遺伝子を含むドナーのDKO細胞へのトランスフェクション後の同じタンパク質の発現を示す(図19の試料9)。
図23は、示されている通り処理した健康なドナーT細胞への標的化組込みに関するFACS解析の結果を示すグラフである。TRACおよびB2M ZFNで処理した細胞は「DKO」と称される(2重ノックアウトの代わりとして)。上のパネルは、ニセトランスフェクションを示す(ドナーなしまたはZFN、図19の試料1);上から2番目のパネルは、DKO細胞における示されているタンパク質(CD3、HLA−ABC、B2MおよびHLA−E)の発現を示す(図19の試料2);下から2番目のパネルは、HLA−Eドナーのみのトランスフェクション後の同じタンパク質の発現を示す(図19の試料4);下のパネルは、HLAドナーのみのトランスフェクション後の同じタンパク質の発現を示す(図19の試料5)。
図24は、示されている通り処理した健康なドナーT細胞への標的化組込みに関するFACS解析の結果を示すグラフである。TRACおよびB2M ZFNで処理した細胞は「DKO」と称される(2重ノックアウトの代わりとして)。上のパネルは、HLA−E0101ドナー構築物を有するDKO細胞における示されているタンパク質(CD3、HLA−ABC、B2MおよびHLA−E)の発現を示す(図19の試料10);上から2番目のパネルは、HLA−E0103ドナー構築物を有するDKO細胞における示されているタンパク質の発現を示す(図19の試料11);下から2番目のパネルは、DKO細胞におけるB2MおよびHLA−Eドナーのトランスフェクション後の同じタンパク質の発現を示す(図19の試料12);下のパネルは、DKO細胞におけるB2MおよびHLA−Eドナーのトランスフェクション後の同じタンパク質の発現を示す(図19の試料13)。
図25は、示されている通り処理した健康なドナーT細胞への標的化組込みに関するFACS解析の結果を示す。TRACおよびB2M ZFNで処理した細胞は「DKO」と称される(2重ノックアウトの代わりとして)。上のパネルは、ニセトランスフェクション後の示されているタンパク質(CD3、HLA−ABC、およびプロテインL=CAR)の発現を示す(図19の試料1);中央のパネルは、TRAC/B2M DKO細胞(図19の試料2)およびドナーなしにおける同じタンパク質の発現を示す;下のパネルは、CAR−B2M−HLA−Gドナーで処理したDKO細胞における発現を示す(図19の試料15)。
図26は、CAR−B2M−HLAGドナーを有するDKO細胞における細胞表面上(ECSと表示されている上のパネル)および細胞内(ICSと表示されている下のパネル)の示されているタンパク質(CD3、HLA−ABC、B2MおよびHLA−G)の発現を評価するFACS解析の結果を示す(図19の試料15)。
詳細な説明
1つまたは複数のCAR、またはCARおよび改変HLA−EもしくはHLA−Gの発現が、CARが標的とする抗原を発現する細胞の死滅において有効であるT細胞を生成するための組成物および方法が本明細書に開示される。さらに、死滅は、CARまたはCAR−HLA−E発現構築物もしくはCAR−HLA−G発現構築物がTCR遺伝子および/またはB2M遺伝子に組み込まれた場合に有効である。このように改変された細胞は、CARがTCR遺伝子に組み込まれた結果としてTCR複合体が欠如することにより、これらのT細胞が他の非抗原担持細胞を標的とすることが妨げられると同時に、CARがB2Mに組み込まれることによるHLA複合体のノックアウトにより、導入された武装されたT細胞に対するHLAに基づく免疫応答が排除されるまたは低減するので、例えば養子細胞療法において治療薬として使用することができる。改変されたHLA−EまたはHLA−G複合体を発現するようにさらに改変された細胞はまた、宿主NK細胞による死滅も逃れることができる。さらに、他の目的の遺伝子を、CARおよび必要に応じて改変されたHLA−EまたはHLA−Gを担持する細胞に挿入することができ、かつ/または他の目的の遺伝子をノックアウトすることができる。
一般
本明細書に開示されている方法の実施、ならびに組成物の調製および使用には、別段の指定のない限り、分子生物学、生化学、クロマチン構造および解析、コンピュータ化学、細胞培養物、組換えDNAおよび当技術分野の技術の範囲内に入る関連する分野の従来の技法を使用する。これらの技法は、文献において十分に説明されている。例えば、Sambrook et al. MOLECULAR CLONING: A LABORATORY MANUAL, Second edition, Cold Spring Harbor Laboratory Press, 1989 and Third edition, 2001;Ausubel et al., CURRENT PROTOCOLS IN MOLECULAR BIOLOGY, John Wiley & Sons, New York, 1987 and periodic updates;the series METHODS IN ENZYMOLOGY, Academic Press, San Diego;Wolffe, CHROMATIN STRUCTURE AND FUNCTION, Third edition, Academic Press, San Diego, 1998;METHODS IN ENZYMOLOGY, Vol. 304, ”Chromatin” (P.M. Wassarman and A. P. Wolffe, eds.), Academic Press, San Diego, 1999;およびMETHODS IN MOLECULAR BIOLOGY, Vol. 119, ”Chromatin Protocols” (P.B. Becker, ed.) Humana Press, Totowa, 1999を参照されたい。
定義
「核酸」、「ポリヌクレオチド」および「オリゴヌクレオチド」という用語は、互換的に使用され、直鎖状または環状コンフォメーションであり、一本鎖形態または二本鎖形態のいずれかであるデオキシリボヌクレオチドまたはリボヌクレオチドポリマーを指す。本開示の目的に関しては、これらの用語は、ポリマーの長さに関する限定とは解釈されるべきでない。当該用語は、天然のヌクレオチドの公知の類似体、ならびに塩基、糖および/またはリン酸部分(例えば、ホスホロチオエート骨格)が修飾されたヌクレオチドを包含し得る。一般に、特定のヌクレオチドの類似体は、同じ塩基対合特異性を有する;すなわち、Aの類似体はTと塩基対を形成する。
「ポリペプチド」、「ペプチド」および「タンパク質」という用語は、アミノ酸残基のポリマーを指すために互換的に使用される。当該用語は、1つまたは複数のアミノ酸が対応する天然に存在するアミノ酸の化学的な類似体または修飾誘導体であるアミノ酸ポリマーにも当てはまる。
「結合」は、巨大分子間(例えば、タンパク質と核酸の間)の配列特異的な非共有結合性の相互作用を指す。相互作用が全体として配列特異的である限りは、結合相互作用の構成成分の全てが配列特異的である必要はない(例えば、DNA骨格内のリン酸残基との接触)。そのような相互作用は、一般に、10−6−1またはそれ未満の解離定数(K)を特徴とする。「親和性」は、結合の強度を指す:結合親和性の増大は低Kと相関する。「非特異的な結合」は、任意の目的の分子(例えば、操作されたヌクレアーゼ)と巨大分子(例えば、DNA)との間に生じる標的配列に依存しない非共有結合性の相互作用を指す。
「DNA結合性分子」は、DNAに結合することができる分子である。そのようなDNA結合性分子は、ポリペプチド、タンパク質のドメイン、より大きなタンパク質またはポリヌクレオチド内のドメインであり得る。一部の実施形態では、ポリヌクレオチドはDNAであり、他の実施形態では、ポリヌクレオチドはRNAである。一部の実施形態では、DNA結合性分子はヌクレアーゼのタンパク質ドメイン(例えば、FokIドメイン)であり、他の実施形態では、DNA結合性分子はRNA誘導型ヌクレアーゼ(例えば、Cas9またはCfp1)のガイドRNA構成成分である。
「結合性タンパク質」は、別の分子に非共有結合により結合することが可能なタンパク質である。結合性タンパク質は、例えば、DNA分子(DNA結合性タンパク質)、RNA分子(RNA結合性タンパク質)および/またはタンパク質分子(タンパク質結合性タンパク質)に結合することができる。タンパク質結合性タンパク質の場合では、それ自体に結合することができ(ホモ二量体、ホモ三量体などを形成する)、かつ/または、異なるタンパク質(単数または複数)の1つまたは複数の分子に結合することができる。結合性タンパク質は、1つよりも多くの型の結合活性を有し得る。例えば、ジンクフィンガータンパク質は、DNA結合活性、RNA結合活性およびタンパク質結合活性を有する。
「ジンクフィンガーDNA結合性タンパク質」(または結合性ドメイン)は、亜鉛イオンの協調によって構造が安定化される結合性ドメイン内のアミノ酸配列の領域である1つまたは複数のジンクフィンガーを通じてDNAに配列特異的に結合するタンパク質、またはより大きなタンパク質内のドメインである。ジンクフィンガーDNA結合性タンパク質という用語は、多くの場合、ジンクフィンガータンパク質またはZFPと省略される。「ジンクフィンガーヌクレアーゼ」という用語は、1つのZFNならびに二量体を形成して標的遺伝子を切断するZFNの対(対のメンバーは、「左および右」または「第1および第2」または「対」と称される)を含む。
「TALE DNA結合性ドメイン」または「TALE」は、1つまたは複数のTALEリピートドメイン/単位を含むポリペプチドである。リピートドメインは、それぞれがリピート可変二残基(repeat variable diresidue)(RVD)を含み、TALEのその同類標的DNA配列への結合に関与する。単一の「リピート単位」(「リピート」とも称される)は、一般には33〜35アミノ酸の長さであり、天然に存在するTALEタンパク質内の他のTALEリピート配列と少なくともある程度の配列相同性を示す。TALEタンパク質は、リピート単位内の標準的または非標準的RVDを使用して標的部位に結合するように設計することができる。例えば、米国特許第8,586,526号および同第9,458,205号を参照されたい。「TALEN」という用語は、二量体を形成して標的遺伝子を切断する1つのTALENならびにTALENの対(対のメンバーは「左および右」または「第1および第2」または「対」と称される)を含む。
ジンクフィンガーおよびTALE DNA結合性ドメインは、例えば、天然に存在するジンクフィンガータンパク質の認識へリックス領域を操作すること(1つもしくは複数のアミノ酸を変更すること)により、またはDNA結合に関与するアミノ酸(リピート可変二残基(repeat variable diresidue)もしくはRVD領域)を操作することにより、所定のヌクレオチド配列に結合するように「操作され」得る。したがって、操作されたジンクフィンガータンパク質またはTALEタンパク質は、天然に存在しないタンパク質である。ジンクフィンガータンパク質およびTALEを操作するための方法の非限定的な例は、設計および選択である。設計されたタンパク質は、設計/組成が合理的基準に主に起因する天然には存在しないタンパク質である。設計のための合理的基準は、既存のZFPまたはTALE設計(標準的および非標準的RVD)および結合データに関する情報が保存されているデータベース内の情報を処理するための置換規則およびコンピュータ化アルゴリズムの適用を含む。例えば、米国特許第9,458,205号;同第8,586,526号;同第6,140,081号;同第6,453,242号;および同第6,534,261号を参照されたい;WO98/53058;WO98/53059;WO98/53060;WO02/016536およびWO03/016496も参照されたい。
「選択された」ジンクフィンガータンパク質、TALEタンパク質またはCRISPR/Cas系は、天然に見いだされず、その産生はファージディスプレイ、相互作用トラップまたはハイブリッド選択などの経験的プロセスに主に起因する。例えば、U.S.5,789,538;U.S.5,925,523;U.S.6,007,988;U.S.6,013,453;U.S.6,200,759;WO95/19431;WO96/06166;WO98/53057;WO98/54311;WO00/27878;WO01/60970;WO01/88197およびWO02/099084を参照されたい。さらに、TALEタンパク質(一般には標的部位に結合するRVDとヌクレオチドの間で1対1の対応を示す)およびCRISPR/Cas系のsgRNAをZFPが結合するZFP標的部位に容易に設計することができる。例えば、米国特許第9,873,894号および同第8,586,526号を参照されたい。
「TtAgo」は、遺伝子サイレンシングに関与すると考えられる原核生物アルゴノートタンパク質である。TtAgoは、細菌Thermus thermophilusに由来する。例えば、Swarts et al, ibid、G. Sheng et al., (2013) Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 111, 652を参照されたい。「TtAgo系」は、例えばTtAgo酵素による切断のためのガイドDNAを含む、必要とされる構成成分の全てである。
「組換え」は、2つのポリヌクレオチド間の遺伝情報を交換するプロセスを指す。本開示の目的に関しては、「相同組換え(HR)」は、例えば、細胞における二本鎖切断の相同組換え修復機構による修復中に起こる、そのような交換の特殊化された形態を指す。このプロセスでは、ヌクレオチド配列相同性が必要であり、「ドナー」分子を「標的」分子(すなわち、二本鎖切断を受ける分子)の鋳型修復に使用し、また、ドナーから標的への遺伝情報の移行を導くので、「非クロスオーバー遺伝子変換」または「ショートトラクト遺伝子変換」として様々な名称で知られている。いかなる特定の理論にも制約されることなく、そのような移行は、切断された標的とドナーの間に形成されるヘテロ二重鎖DNAのミスマッチ矯正、および/または標的の一部になる遺伝情報を再合成するためにドナーを使用する「合成依存性鎖アニーリング」、および/または関連するプロセスを伴い得る。そのような特殊化されたHRの結果、多くの場合、ドナーポリヌクレオチドの配列の一部または全部が標的ポリヌクレオチドに組み入れられるような標的分子の配列の変更がもたらされる。
本開示の方法では、本明細書に記載の1つまたは複数の標的化ヌクレアーゼにより、標的配列(例えば、細胞クロマチン)内の所定の部位(例えば、目的の遺伝子または遺伝子座)において二本鎖切断(DSB)が創出され、切断領域内のヌクレオチド配列に対する相同性を有する「ドナー」ポリヌクレオチドを細胞に導入することができる。DSBが存在することにより、ドナー配列の組込みが容易になることが示されている。必要に応じて、構築物は、切断領域内のヌクレオチド配列に対する相同性を有する。ドナー配列を物理的に組み込むこともでき、あるいは、ドナーポリヌクレオチドを相同組換えによる切断の修復のための鋳型として使用し、その結果、ヌクレオチド配列の全部または一部をドナーと同様に細胞クロマチンに導入する。したがって、細胞クロマチン内の第1の配列を変更することができ、ある特定の実施形態では、ドナーポリヌクレオチド内に存在する配列に変換することができる。したがって、「置き換える」または「置換え」という用語の使用は、1つのヌクレオチド配列の別のヌクレオチド配列による置換え(すなわち、情報という意味での配列の置換え)を表すと理解することができ、必ずしも1つのポリヌクレオチドの別のポリヌクレオチドによる物理的または化学的な置換えを必要とするものではない。
本明細書に記載の方法のいずれかでは、追加的なジンクフィンガータンパク質の対を細胞内の追加的な標的部位の追加的な二本鎖切断のために使用することができる。
細胞クロマチン内の目的の領域内の配列の標的化組換えおよび/または置換えおよび/または変更のための方法のある特定の実施形態では、染色体配列を、外因性「ドナー」ヌクレオチド配列を用いた相同組換えによって変更する。そのような相同組換えは、切断領域と相同な配列が存在する場合、細胞クロマチン内の二本鎖切断の存在によって刺激される。
本明細書に記載の方法のいずれかでは、第1のヌクレオチド配列(「ドナー配列」)は、目的の領域内のゲノム配列と相同であるが同一ではなく、それにより、相同組換えを刺激して、同一でない配列を目的の領域内に挿入させる配列を含有し得る。したがって、ある特定の実施形態では、目的の領域内の配列と相同なドナー配列の部分は、置き換えられるゲノム配列に対して約80〜99%(またはその間の任意の整数)の配列同一性を示す。他の実施形態では、例えば、100を超える連続した塩基対のドナー配列とゲノム配列の間で1ヌクレオチドのみが異なる場合、ドナー配列とゲノム配列の間の相同性は、99%よりも高い。ある特定の場合では、ドナー配列の非相同的部分は、目的の領域内には存在しない配列を含有し得、したがって、新しい配列が目的の領域に導入される。これらの例では、非相同配列は、一般に、目的の領域内の配列と相同または同一である50〜1,000塩基対(もしくはその間の任意の整数値)または1,000を超える任意の数の塩基対の配列に挟まれている。他の実施形態では、ドナー配列は、第1の配列と非相同的であり、非相同的組換え機構によってゲノム内に挿入される。
本明細書に記載の方法はいずれも、目的の遺伝子(単数または複数)の発現を破壊するドナー配列の標的化組込みによる細胞内の1つまたは複数の標的配列の部分的または完全な不活化のために使用することができる。部分的にまたは完全に不活化された遺伝子を有する細胞株も提供される。
さらに、本明細書に記載の標的化組込みの方法を使用して、1つまたは複数の外因性配列を組み込むこともできる。外因性核酸配列は、例えば、1つもしくは複数の遺伝子もしくはcDNA分子、または任意の型のコードもしくは非コード配列、ならびに1つまたは複数の調節エレメント(例えば、プロモーター)を含み得る。さらに、外因性核酸配列は、1つまたは複数のRNA分子(例えば、低分子ヘアピン型RNA(shRNA)、阻害性RNA(RNAi)、マイクロRNA(miRNA)など)を産生し得る。
「切断」は、DNA分子の共有結合骨格の破壊を指す。切断は、これらに限定されないが、リン酸ジエステル結合の酵素的または化学的加水分解を含めた種々の方法によって開始することができる。一本鎖切断および二本鎖切断のどちらも可能であり、二本鎖切断は、2つの別個の一本鎖切断事象の結果として起こり得る。DNA切断の結果、平滑末端または付着末端のいずれかが生じ得る。ある特定の実施形態では、融合ポリペプチドを標的化二本鎖DNA切断のために使用する。
「切断ハーフドメイン」は、第2のポリペプチド(同一であるかまたは異なる)と併せて、切断活性(好ましくは二本鎖切断活性)を有する複合体を形成するポリペプチド配列である。「第1および第2の切断ハーフドメイン」;「+および−切断ハーフドメイン」ならびに「右および左切断ハーフドメイン」という用語は、二量体を形成する切断ハーフドメインの対を指すために互換的に使用される。
「操作された切断ハーフドメイン」は、別の切断ハーフドメイン(例えば、別の操作された切断ハーフドメイン)と偏性ヘテロ二量体を形成するように改変された切断ハーフドメインである。それらの全体が参照により本明細書に組み込まれる米国特許第7,888,121号;同第7,914,796号;同第8,034,598号;同第8,623,618号および米国特許出願公開第2011/0201055号も参照されたい。
「配列」という用語は、DNAであってもRNAであってもよく、直鎖状であっても、環状であっても分枝状であってもよく、また、一本鎖であっても二本鎖であってもよい、任意の長さのヌクレオチド配列を指す。「ドナー配列」という用語は、ゲノム内に挿入されるヌクレオチド配列を指す。ドナー配列は、任意の長さ、例えば、2から10,000ヌクレオチドの間の長さ(またはその間もしくはそれを超える任意の整数値)、好ましくは約100から1,000ヌクレオチドの間の長さ(またはその間の任意の整数)、より好ましくは約200から500ヌクレオチドの間の長さであってよい。
「クロマチン」は、細胞ゲノムを含む核タンパク質構造である。細胞クロマチンは、核酸、主にDNA、ならびに、ヒストンおよび非ヒストン染色体タンパク質を含めたタンパク質を含む。大多数の真核細胞クロマチンは、ヌクレオソームの形態で存在し、ヌクレオソームコアは、ヒストンH2A、H2B、H3およびH4を2つずつ含む八量体と会合したおよそ150塩基対のDNAを含み;リンカーDNA(生物体に応じて長さは変動する)はヌクレオソームコア間に伸びている。ヒストンH1の分子は、一般に、リンカーDNAと会合している。本開示の目的に関しては、「クロマチン」という用語は、原核生物および真核生物の両方の細胞核タンパク質の全ての型を包含するものとする。細胞クロマチンは、染色体クロマチンおよびエピソームクロマチンの両方を含む。
「染色体」は、細胞のゲノムの全部または一部を含むクロマチン複合体である。細胞のゲノムは、多くの場合、細胞のゲノムを含む染色体の全ての収集物である核型によって特徴付けられる。細胞のゲノムは、1つまたは複数の染色体を含み得る。
「エピソーム」は、複製性核酸、核タンパク質複合体または細胞の染色体核型の一部ではない核酸を含む他の構造である。エピソームの例としては、プラスミドおよびある特定のウイルスゲノムが挙げられる。
「標的部位」または「標的配列」は、結合のために十分な条件が存在すれば結合性分子が結合する核酸の一部を定義する核酸配列である。例えば、配列5’GAATTC3’は、Eco RI制限エンドヌクレアーゼの標的部位である。この用語は、任意の配列の連続したまたは連続していない塩基対ならびに「対の」標的部位(例えば、本明細書に記載のZFNおよび/またはTALENの対の標的部位)を包含する。ヌクレアーゼの1つまたは複数のDNA結合性ドメイン(例えば、ZFP、TALE、単一ガイドRNA)がそれらのそれぞれの標的部位に結合した後、切断および改変(例えば、ドナーの組込みおよび/またはインデル改変)が、これらに限定されないが、DNA結合性ドメインが結合した配列内、対の標的部位の間、および/または標的部位のいずれかの3’もしくは5’側に隣接して(例えば、1〜50(1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25もしくはそれよりも多くの塩基対を含む)もしくはそれよりも多くの塩基対内)を含めた、標的部位またはその付近のどこかで生じ得る。
「外因性」分子は、通常は細胞に存在しないが、1つまたは複数の遺伝学的、生化学的または他の方法によって細胞に導入することができる分子である。「細胞に通常存在すること」は、細胞の特定の発生段階および環境条件に対して決定される。したがって、例えば、筋肉の胚発生の間にだけ存在する分子は、成体筋肉細胞に対して外因性分子である。同様に、熱ショックによって誘導される分子は、熱ショック処理されていない細胞に対して外因性分子である。外因性分子は、例えば、機能不良性内因性分子の機能性バージョンまたは通常機能性内因性分子の機能不良性バージョンを含み得る。
外因性分子は、とりわけ、コンビナトリアルケミストリープロセスによって生成されるものなどの低分子、またはタンパク質、核酸、炭水化物、脂質、糖タンパク質、リポタンパク質、多糖、上記の分子の任意の修飾誘導体、もしくは上記の分子の1つもしくは複数を含む任意の複合体などの巨大分子であってよい。核酸は、DNAおよびRNAを含み、一本鎖であっても二本鎖であってもよく、直鎖状であっても、分枝状であっても環状であってもよく、また、任意の長さであってよい。例えば、米国特許第8,703,489号および同第9,255,259号を参照されたい。核酸は、2重鎖を形成することが可能な核酸、ならびに3重鎖形成核酸を含む。例えば、米国特許第5,176,996号および同第5,422,251号を参照されたい。タンパク質としては、これらに限定されないが、DNA結合性タンパク質、転写因子、クロマチンリモデリング因子、メチル化されたDNA結合性タンパク質、ポリメラーゼ、メチラーゼ、デメチラーゼ、アセチラーゼ、脱アセチル化酵素、キナーゼ、ホスファターゼ、インテグラーゼ、リコンビナーゼ、リガーゼ、トポイソメラーゼ、ジャイレースおよびヘリカーゼが挙げられる。
外因性分子は、内因性分子と同じ型の分子、例えば、外因性タンパク質または核酸であってよい。例えば、外因性核酸は、細胞に導入された感染性ウイルスゲノム、プラスミドもしくはエピソーム、または細胞内に通常は存在しない染色体を含み得る。外因性分子を細胞に導入するための方法は、当業者に公知であり、それらとして、これらに限定されないが、脂質媒介性移行(すなわち、中性およびカチオン性脂質を含めたリポソーム)、エレクトロポレーション、直接注射、細胞融合、粒子衝撃、リン酸カルシウム共沈澱、DEAE−デキストラン媒介性移行およびウイルスベクター媒介性移行が挙げられる。外因性分子は、内因性分子と同じ型であるが、細胞が由来するものとは異なる種に由来する分子であってよい。例えば、ヒト核酸配列を元々はマウスまたはハムスターに由来する細胞株に導入することができる。
対照的に、「内因性」分子は、特定の環境条件下、特定の発生段階で特定の細胞に通常存在する分子である。例えば、内因性核酸は、染色体、ミトコンドリア、葉緑体もしくは他の細胞小器官のゲノム、または天然に存在するエピソーム核酸を含み得る。追加的な内因性分子は、タンパク質、例えば、転写因子および酵素を含み得る。
「融合」分子は、2つまたはそれよりも多くのサブユニット分子が、好ましくは共有結合により連結した分子である。サブユニット分子は、同じ化学種の分子の場合もあり、異なる化学種の分子の場合もある。第1の型の融合分子の例としては、これらに限定されないが、融合タンパク質(例えば、ZFPまたはTALE DNA結合性ドメインと1つまたは複数の活性化ドメインの融合物)および融合核酸(例えば、上記の融合タンパク質をコードする核酸)が挙げられる。第2の型の融合分子の例としては、これらに限定されないが、3重鎖形成核酸とポリペプチドの融合物、および副溝結合物質と核酸の融合物が挙げられる。当該用語はまた、ポリヌクレオチド構成成分とポリペプチド構成成分を会合させて機能性分子を形成する系(例えば、単一ガイドRNAと機能性ドメインを会合させて遺伝子発現をモジュレートするCRISPR/Cas系)も含む。
細胞における融合タンパク質の発現は、融合タンパク質の細胞への送達に起因してもよく、融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドの細胞への送達により生じてもよく、ここで、ポリヌクレオチドが転写され、転写物が翻訳されて融合タンパク質が生成される。トランス−スプライシング、ポリペプチド切断およびポリペプチドライゲーションも細胞におけるタンパク質の発現に関与し得る。ポリヌクレオチドおよびポリペプチドを細胞に送達するための方法は本開示の他の箇所に提示されている。
本開示の目的に関しては、「遺伝子」は、遺伝子産物をコードするDNA領域(下記を参照されたい)、ならびに遺伝子産物の産生を制御する全てのDNA領域を、そのような制御配列がコード配列および/または転写される配列に隣接しているか否かにかかわらず含む。したがって、遺伝子は、プロモーター配列、ターミネーター、リボソーム結合性部位および配列内リボソーム進入部位などの翻訳制御配列、エンハンサー、サイレンサー、インスレーター、境界エレメント、複製開始点、マトリックス付着部位および遺伝子座調節領域を含むが必ずしもこれらに限定されない。
「セーフハーバー」遺伝子座は、宿主細胞に対するいかなる有害作用も伴わずに遺伝子を挿入することができるゲノム内の遺伝子座である。挿入された遺伝子配列の発現が近隣の遺伝子由来のいかなるリードスルー発現によっても撹乱されないセーフハーバー遺伝子座が最も有益である。ヌクレアーゼ(単数または複数)によって標的とされるセーフハーバー遺伝子座の非限定的な例としては、CCR5、CCR5、HPRT、AAVS1、Rosaおよびアルブミンが挙げられる。例えば、米国特許第8,771,985号;同第8,110,379号;同第7,951,925号;米国特許出願公開第20100218264号;同第20110265198号;同第20130137104号;同第20130122591号;同第20130177983号;同第20130177960号;同第20150056705号;および同第20150159172号を参照されたい。
「遺伝子発現」とは、遺伝子に含有される情報の遺伝子産物への変換を指す。遺伝子産物は、遺伝子の直接転写産物(例えば、mRNA、tRNA、rRNA、アンチセンスRNA、リボザイム、構造的RNAまたは任意の他の型のRNA)またはmRNAの翻訳によって生じるタンパク質であり得る。遺伝子産物はまた、キャップ形成、ポリアデニル化、メチル化、および編集などのプロセスによって修飾されたRNA、ならびに、例えば、メチル化、アセチル化、リン酸化、ユビキチン化、ADP−リボシル化、ミリスチル化、およびグリコシル化によって修飾されたタンパク質も含む。
遺伝子発現の「モジュレーション」または「改変」とは、遺伝子の活性の変化を指す。発現のモジュレーションとしては、これらに限定されないが、外因性分子(例えば、操作された転写因子)の結合を介した遺伝子の改変によるものを含めた、遺伝子活性化および遺伝子抑止を挙げることができる。モジュレーションは、ゲノム編集(例えば、切断、変更、不活化、ランダム突然変異)を介した遺伝子配列の改変によって実現することもできる。遺伝子不活化は、本明細書に記載の改変されていない細胞と比較した、遺伝子発現のあらゆる低減を指す。したがって、遺伝子不活化は、部分的または完全なものであり得る。
「目的の領域」は、例えば、外因性分子に結合することが望ましい、遺伝子内または遺伝子に隣接する遺伝子または非コード配列などの、細胞クロマチンの任意の領域である。結合は、標的化DNA切断および/または標的化組換えを目的とするものであり得る。目的の領域は、例えば、染色体内、エピソーム内、細胞小器官のゲノム内(例えば、ミトコンドリア、葉緑体)、または感染性ウイルスゲノム内に存在し得る。目的の領域は、遺伝子のコード領域内、例えばリーダー配列、トレーラー配列もしくはイントロンなどの転写される非コード領域内、または非転写領域内のコード領域の上流または下流にあり得る。目的の領域は、一ヌクレオチド対ほど小さい場合もあり、2,000ヌクレオチド対の長さ、または任意の整数値のヌクレオチド対に至る場合もある。
「真核」細胞としては、これらに限定されないが、真菌細胞(酵母など)、植物細胞、動物細胞、哺乳動物細胞およびヒト細胞(例えば、T細胞)が挙げられる。
「作動的な連結」および「作動的に連結した」(または「作動可能に連結した」)という用語は、2つまたはそれよりも多くの構成成分(配列エレメントなど)が近位にあり、両方の構成成分が正常に機能し、構成成分のうちの少なくとも1つが、他の構成成分のうちの少なくとも1つに対して発揮される機能を媒介し得る可能性が認められるように構成成分が配置されていることに関して互換的に使用される。実例として、プロモーターなどの転写制御配列は、1つまたは複数の転写制御因子の存在または非存在に応答して転写制御配列によりコード配列の転写のレベルが調節される場合、コード配列に作動的に連結している。転写制御配列は、一般に、コード配列とシスで作動的に連結しているが、コード配列に直接隣接している必要はない。例えば、エンハンサーは、連続していないにもかかわらず、コード配列に作動的に連結した転写制御配列である。
融合ポリペプチドに関して、「作動的に連結した」という用語は、構成成分のそれぞれが、他の構成成分と連結した状態で、そのように連結していない場合と同じ機能を発揮するという事実を指し得る。例えば、DNA結合性ドメイン(例えば、ZFP、TALE)が活性化ドメインと融合した融合ポリペプチドに関して、DNA結合性ドメインと活性化ドメインは、融合ポリペプチドとして、DNA結合性ドメイン部分がその標的部位および/またはその結合性部位に結合することができると同時に、活性化ドメインが遺伝子発現を上方制御することができる場合、作動的に連結している。DNA結合性ドメインが切断ドメインと融合した融合ポリペプチドの場合、DNA結合性ドメインと切断ドメインは、融合ポリペプチドとして、DNA結合性ドメイン部分がその標的部位および/またはその結合性部位に結合することができると同時に、切断ドメインが標的部位の付近のDNAを切断することができる場合、作動的に連結している。同様に、DNA結合性ドメインが活性化または抑止ドメインと融合した融合ポリペプチドに関して、DNA結合性ドメインと活性化または抑止ドメインは、融合ポリペプチドとして、DNA結合性ドメイン部分がその標的部位および/またはその結合性部位に結合することができると同時に、活性化ドメインが遺伝子発現を上方制御することができるまたは抑止ドメインが遺伝子発現を下方制御することができる場合、作動的に連結している。
タンパク質、ポリペプチドまたは核酸の「機能性断片」は、配列が全長タンパク質、ポリペプチドまたは核酸と同一ではないが、それでもなお全長タンパク質、ポリペプチドまたは核酸と同じ機能を保持するタンパク質、ポリペプチドまたは核酸である。機能性断片は、対応するネイティブな分子より多くの、より少ない、もしくは同じ数の残基を有し得、かつ/または、1つもしくは複数のアミノ酸もしくはヌクレオチド置換を含有し得る。核酸の機能(例えば、コード機能、別の核酸とハイブリダイズする能力)を決定するための方法は、当技術分野で周知である。同様に、タンパク質機能を決定するための方法が周知である。例えば、ポリペプチドのDNA結合機能を、例えば、フィルター結合法、電気泳動移動度シフト、または免疫沈降アッセイによって決定することができる。DNA切断は、ゲル電気泳動によってアッセイすることができる。Ausubelら、上記を参照されたい。タンパク質の別のタンパク質と相互作用する能力は、例えば、免疫共沈降、ツーハイブリッドアッセイまたは補完により、遺伝学的に、および生化学的の両方で決定することができる。例えば、Fields et al. (1989) Nature 340:245−246;米国特許第5,585,245号およびPCT WO98/44350を参照されたい。
「ベクター」は、遺伝子配列を標的細胞に移行することができる。一般には、「ベクター構築物」、「発現ベクター」および「遺伝子導入ベクター」は、目的の遺伝子の発現を方向付けることができ、遺伝子配列を標的細胞に移行することができる任意の核酸構築物を意味する。したがって、この用語は、クローニング、および発現ビヒクル、ならびに組込みベクターを包含する。
「レポーター遺伝子」または「レポーター配列」は、必ずではないが好ましくは常套的なアッセイで容易に測定されるタンパク質産物を産生する任意の配列を指す。適切なレポーター遺伝子としては、これらに限定されないが、抗生物質耐性(例えば、アンピシリン耐性、ネオマイシン耐性、G418耐性、ピューロマイシン耐性)を媒介するタンパク質をコードする配列、呈色または蛍光または発光タンパク質(例えば、緑色蛍光タンパク質、高感度緑色蛍光タンパク質、赤色蛍光タンパク質、ルシフェラーゼ)、ならびに細胞成長および/または遺伝子増幅の増強を媒介するタンパク質(例えば、ジヒドロ葉酸レダクターゼ)をコードする配列が挙げられる。エピトープタグとして、例えば、FLAG、His、myc、Tap、HAまたは任意の検出可能なアミノ酸配列の1つまたは複数のコピーが挙げられる。「発現タグ」は、目的の遺伝子の発現をモニタリングするために所望の遺伝子配列に作動可能に連結させることができるレポーターをコードする配列を含む。
「対象」および「患者」という用語は、互換的に使用され、ヒト患者および非ヒト霊長類などの哺乳動物、ならびにウサギ、イヌ、ネコ、ラット、マウス、および他の動物などの実験動物を指す。したがって、「対象」または「患者」という用語は、本明細書で使用される場合、本発明の発現カセットを投与することができる任意の哺乳動物患者または対象を意味する。本発明の対象は、障害を有する対象または障害が発生するリスクがある対象を含む。
「処置すること(treating)」および「処置(treatment)」という用語は、本明細書で使用される場合、症状の重症度および/または発生頻度の低減、症状および/または根本原因の排除、症状および/またはそれらの根本原因の発生の予防、ならびに損傷の改善または修復を指す。がんおよび移植片対宿主病は、本明細書に記載の組成物および方法を使用して処置することができる状態の非限定的な例である。したがって、「処置すること(treating)」および「処置(treatment)」は、
(i)哺乳動物において、特にそのような哺乳動物に状態の素因があるが今のところはまだそれを有すると診断されていない場合に、疾患または状態が生じるのを防止すること;
(ii)疾患もしくは状態を阻害する、すなわち、その発症を阻止すること;
(iii)疾患もしくは状態を軽減する、すなわち、疾患もしくは状態の退縮を引き起こすこと;または
(iv)疾患または状態に起因する症状を軽減する、すなわち、根源の疾患または状態には対処せずに疼痛を軽減すること
を含む。
本明細書で使用される場合、「疾患」および「状態」という用語は、互換的に使用される場合もあり、特定の疾病または状態に既知の原因物質がなく(したがって、まだ病因が解明されていない)、したがって、まだ疾患としてではなく、望ましくない状態または症候群としか認識されず、程度の差はあるが特定の症状のセットが臨床医によって同定されているという点で異なる場合もある。
「医薬組成物」は、本発明の化合物と、生物活性のある化合物の哺乳動物、例えばヒトへの送達に関して当技術分野において一般に認められている媒体との製剤を指す。そのような媒体は、そのための全ての薬学的に許容される担体、希釈剤または賦形剤を含む。
「有効量」または「治療有効量」は、哺乳動物、好ましくはヒトに投与した場合に哺乳動物、好ましくはヒトにおける処置をもたらすために十分である、本発明の化合物の量を指す。「治療有効量」を構成する本発明の組成物の量は、化合物、状態およびその重症度、投与の様式、ならびに処置される哺乳動物の年齢に応じて変動するが、当業者が独自の知見および本開示を考慮して常套的に決定することができる。
DNA結合性ドメイン
HLA遺伝子もしくはHLA制御因子、またはTCR遺伝子、免疫チェックポイント遺伝子(例えば、CISH、PD1、CTLA−4など)および/または追加的な遺伝子(例えば、セーフハーバー)を含む任意の遺伝子内の標的部位に特異的に結合するDNA結合性ドメインを含む組成物が本明細書に記載される。これらに限定されないが、ジンクフィンガーDNA結合性ドメイン、TALE DNA結合性ドメイン、CRISPR/CasヌクレアーゼのDNA結合性部分(sgRNA)、またはメガヌクレアーゼ由来のDNA結合性ドメインを含めた任意のDNA結合性ドメインを本明細書に開示される組成物および方法に使用することができる。DNA結合性ドメインは、これらに限定されないが、本明細書に開示される標的部位のいずれか(例えば、表1に示されている12〜20またはそれよりも多くの連続したまたは連続していない塩基対の標的部位)に示される12ヌクレオチドまたはそれよりも多くのヌクレオチドの標的配列を含めた遺伝子内の任意の標的配列に結合し得る。ある特定の実施形態では、DNA結合性ドメインは、TCR遺伝子またはTCR制御遺伝子内の標的部位に(配列特異的に)結合し、TCR遺伝子の発現をモジュレートする。一部の実施形態では、DNA結合性ドメインはTCRA内の標的部位に結合し、他の実施形態では、ジンクフィンガーはTRBC内の標的部位に結合する。他の実施形態では、DNA結合性ドメインは、B2M遺伝子内の標的部位に配列特異的に結合し、B2M遺伝子の発現をモジュレートする。さらに別の実施形態では、DNA結合性ドメインは、CISH(例えば、表1に示されている標的部位)またはPD1遺伝子(例えば、米国特許第8,563,314号に示されている標的部位)などの免疫チェックポイント遺伝子に配列特異的に結合する。多数の遺伝子を同時に改変するために多数のDNA結合性ドメイン(同じまたは異なる遺伝子に結合する)を一緒に使用することができる(例えば、多数のヌクレアーゼ媒介性ノックアウトおよび/またはドナーの標的化組込みによる多重化)。
ある特定の実施形態では、DNA結合性ドメインは、ジンクフィンガータンパク質を含む。ジンクフィンガータンパク質は、選択される標的部位に結合するように操作されているという点で天然に存在しないことが好ましい。例えば、全てそれらの全体が参照により本明細書に組み込まれるBeerli et al. (2002) Nature Biotechnol. 20:135−141;Pabo et al. (2001) Ann. Rev. Biochem. 70:313−340;Isalan et al. (2001) Nature Biotechnol. 19:656−660;Segal et al. (2001) Curr. Opin. Biotechnol. 12:632−637;Choo et al. (2000) Curr. Opin. Struct. Biol. 10:411−416;米国特許第6,453,242号;同第6,534,261号;同第6,599,692号;同第6,503,717号;同第6,689,558号;同第7,030,215号;同第6,794,136号;同第7,067,317号;同第7,262,054号;同第7,070,934号;同第7,361,635号;同第7,253,273号;および米国特許出願公開第2005/0064474号;同第2007/0218528号;同第2005/0267061号を参照されたい。
操作されたジンクフィンガー結合性ドメインは、天然に存在するジンクフィンガータンパク質と比較して新規の結合特異性を有し得る。操作する方法としては、これらに限定されないが、合理的設計および種々の型の選択が挙げられる。合理的設計は、例えば、トリプレット(またはクワドルプレット)ヌクレオチド配列および個々のジンクフィンガーアミノ酸配列を含むデータベースであって、各トリプレットまたはクワドルプレットヌクレオチド配列が特定のトリプレットまたはクワドルプレット配列に結合するジンクフィンガーの1つまたは複数のアミノ酸配列と関連付けられるデータベースを使用することを含む。例えば、参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる米国特許第6,453,242号および同第6,534,261号を参照されたい。
ファージディスプレイおよびツーハイブリッド系を含めた例示的な選択方法は、米国特許第5,789,538号;同第5,925,523号;同第6,007,988号;同第6,013,453号;同第6,410,248号;同第6,140,466号;同第6,200,759号;および同第6,242,568号;ならびにWO98/37186;WO98/53057;WO00/27878;WO01/88197およびGB2,338,237に開示されている。さらに、ジンクフィンガー結合性ドメインに対する結合特異性の増強は、例えば、米国特許第6,794,136号に記載されている。
さらに、これらおよび他の参考文献に開示されている通り、ジンクフィンガードメインおよび/またはマルチフィンガージンクフィンガータンパク質を、例えば、5アミノ酸またはそれよりも多くのアミノ酸の長さのリンカーを含めた任意の適切なリンカー配列を使用して連結することができる。6アミノ酸またはそれよりも多くのアミノ酸の長さの例示的なリンカー配列に関しては米国特許第6,479,626号;同第6,903,185号;および同第7,153,949号も参照されたい。本明細書に記載のタンパク質は、タンパク質の個々のジンクフィンガー間の適切なリンカーの任意の組合せを含み得る。さらに、ジンクフィンガー結合性ドメインに対する結合特異性の増強は、例えば、米国特許第6,794,136号に記載されている。
標的部位の選択;融合タンパク質(およびそれをコードするポリヌクレオチド)を設計し構築するためのZFPおよび方法は、当業者に公知であり、米国特許第6,140,081号;同第5,789,538号;同第6,453,242号;同第6,534,261号;同第5,925,523号;同第6,007,988号;同第6,013,453号;同第6,200,759号;WO95/19431;WO96/06166;WO98/53057;WO98/54311;WO00/27878;WO01/60970;WO01/88197;WO02/099084;WO98/53058;WO98/53059;WO98/53060;WO02/016536およびWO03/016496において詳細に記載されている。
ある特定の実施形態では、DNA結合性ドメインは、TCR遺伝子またはTCR制御遺伝子内の標的部位に結合する(配列特異的に)操作されたジンクフィンガータンパク質であり、TCR遺伝子の発現をモジュレートする。一部の実施形態では、ジンクフィンガータンパク質はTCRA内の標的部位に結合し、他の実施形態では、ジンクフィンガーはTRBC内の標的部位に結合する。他の実施形態では、操作されたジンクフィンガータンパク質のDNA結合性ドメインは、B2M遺伝子内の標的部位に配列特異的に結合し、B2M遺伝子の発現をモジュレートする。さらに別の実施形態では、DNA結合性ドメインは、CISH遺伝子またはPD1遺伝子などの免疫チェックポイント遺伝子に配列特異的に結合する。
通常、ZFPは、少なくとも3つのフィンガーを含む。ZFPのいくつかは、4つ、5つまたは6つのフィンガーを含む。3つのフィンガーを含むZFPは、一般には、9または10ヌクレオチドを含む標的部位を認識し、4つのフィンガーを含むZFPは、一般には、12〜14ヌクレオチドを含む標的部位を認識し、6つのフィンガーを有するZFPは、18〜21ヌクレオチドを含む標的部位を認識し得る。ZFPは、転写活性化または抑止ドメインであり得る1つまたは複数の制御ドメインを含む融合タンパク質であってもよい。ZFPは、米国特許出願公開第20180087072号に記載されている通り、骨格領域への改変をさらに含み得る。
一部の実施形態では、DNA結合性ドメインは、ヌクレアーゼに由来し得る。例えば、I−SceI、I−CeuI、PI−PspI、PI−Sce、I−SceIV、I−CsmI、I−PanI、I−SceII、I−PpoI、I−SceIII、I−CreI、I−TevI、I−TevIIおよびI−TevIIIなどのホーミングエンドヌクレアーゼおよびメガヌクレアーゼの認識配列が公知である。米国特許第5,420,032号;米国特許第6,833,252号;Belfort et al. (1997) Nucleic Acids Res. 25:3379−3388;Dujon et al. (1989) Gene 82:115−118;Perler et al. (1994) Nucleic Acids Res. 22, 1125−1127;Jasin (1996) Trends Genet. 12:224−228;Gimble et al. (1996) J. Mol. Biol. 263:163−180;Argast et al. (1998) J. Mol. Biol. 280:345−353およびNew England Biolabsカタログも参照されたい。さらに、ホーミングエンドヌクレアーゼおよびメガヌクレアーゼのDNA結合特異性を、非天然標的部位に結合するように操作することができる。例えば、Chevalier et al. (2002) Molec. Cell 10:895−905;Epinat et al. (2003) Nucleic Acids Res. 31:2952−2962;Ashworth et al. (2006) Nature 441:656−659;Paques et al. (2007) Current Gene Therapy 7:49−66;米国特許出願公開第20070117128号を参照されたい。
他の実施形態では、DNA結合性ドメインは、植物病原体Xanthomonas(Boch et al, (2009) Science 326: 1509−1512およびMoscou and Bogdanove, (2009) Science326: 1501を参照されたい)およびRalstonia(Heuer et al (2007) Applied and Environmental Microbiology 73(13): 4379−4384);米国特許出願公開第20110301073号および同第20110145940号を参照されたい)に由来するものと同様のTALエフェクター由来の操作されたドメインを含む。Xanthomonas属の植物病原性細菌は、重要な作物植物において多くの疾患を引き起こすことが公知である。Xanthomonasの病原性は、25種よりも多くの異なるエフェクタータンパク質を植物細胞に注射する保存されたIII型分泌(T3S)系に依存する。これらの注射されたタンパク質としては、植物転写活性化因子を模倣し、植物トランスクリプトームを操作する転写活性化因子様エフェクター(TALE)がある(Kay et al (2007) Science 318:648−651を参照されたい)。これらのタンパク質は、DNA結合性ドメインおよび転写活性化ドメインを含有する。最もよく特徴付けられたTALEのうちの1つはXanthomonas campestgris pv.Vesicatoria由来のAvrBs3である(Bonas et al (1989) Mol Gen Genet 218: 127−136およびWO2010079430を参照されたい)。TALEは、タンデムリピートの集中ドメインを含有し、各リピートが、これらのタンパク質のDNA結合特異性に重要であるおよそ34アミノ酸を含有する。さらに、TALEは、核局在化配列および酸性転写活性化ドメインを含有する(概説に関しては、Schornack S, et al (2006) J Plant Physiol 163(3): 256−272を参照されたい)。さらに、植物病原性の細菌であるRalstonia solanacearumにおいて、R.solanacearum biovar 1 strain GMI1000およびbiovar 4 strain RS1000においてXanthomonasのAvrBs3ファミリーに相同であるbrg11およびhpx17と称される2つの遺伝子が見出されている(Heuer et al (2007) Appl and Envir Micro 73(13): 4379−4384を参照されたい)。これらの遺伝子は、ヌクレオチド配列が互いと98.9%同一であるが、hpx17のリピートドメイン内の1,575bpの欠失により異なる。しかし、どちらの遺伝子産物もXanthomonasのAvrBs3ファミリータンパク質との40%未満の配列同一性を有する。
これらのTALエフェクターの特異性は、タンデムリピート内に見いだされる配列に依存する。リピートされた配列は、およそ102塩基対を含み、リピートは、一般には、互いと91〜100%相同である(Bonas et al, ibid)。リピートの多型は、通常、12位および13位に位置し、12位および13位の超可変二残基(リピート可変二残基またはRVD領域)の同一性とTAL−エフェクターの標的配列の連続したヌクレオチドの同一性の間には1対1の対応があると思われる(Moscou and Bogdanove, (2009) Science 326:1501および Boch et al (2009) Science 326:1509−1512を参照されたい)。実験的に、これらのTAL−エフェクターのDNA認識についての天然のコードは、12位および13位のHD配列(リピート可変二残基またはRVD)によりシトシン(C)への結合が導かれ、NGがTに結合し、NIがA、C、GまたはTに結合し、NNがAまたはGに結合し、INGがTに結合するように決定されている。これらのDNA結合リピートは、新しい配列と相互作用し、植物細胞における非内在性レポーター遺伝子の発現を活性化することができる人工転写因子を作製するために、新しい組合せおよび数のリピートを有するタンパク質にアセンブルされている(Boch et al, ibid)。操作されたTALタンパク質をFokI切断ハーフドメインと連結して、非定型的RVDを有するTALENを含めたTALエフェクタードメインヌクレアーゼ融合物(TALEN)がもたらされている。例えば、米国特許第8,586,526号を参照されたい。
一部の実施形態では、TALENは、エンドヌクレアーゼ(例えば、FokI)切断ドメインまたは切断ハーフドメインを含む。他の実施形態では、TALE−ヌクレアーゼは、メガTALである。これらのメガTALヌクレアーゼは、TALE DNA結合性ドメインおよびメガヌクレアーゼ切断ドメインを含む融合タンパク質である。メガヌクレアーゼ切断ドメインは単量体で活性であり、活性のための二量体形成を必要としない。(Boissel et al., (2013) Nucl Acid Res: 1−13, doi: 10.1093/nar/gkt1224を参照されたい)。
さらに別の実施形態では、ヌクレアーゼは、compact TALENを含む。これらは、TALE DNA結合性ドメインとTevIヌクレアーゼドメインが連結した単鎖融合タンパク質である。融合タンパク質は、TALE DNA結合性ドメインがTevIヌクレアーゼドメインに対してどこに位置しているかに応じて、TALE領域によって局在化されるニッカーゼとして作用し得るか、または二本鎖切断を創出し得る(Beurdeley et al (2013) Nat Comm 4:1762 DOI: 10.1038/ncomms2782を参照されたい)。さらに、ヌクレアーゼドメインもDNA結合機能性を示す場合がある。任意のTALENを1つまたは複数のメガTALEを有する追加的なTALEN(例えば、1つまたは複数のTALEN(cTALENまたはFokI−TALEN)と組み合わせて使用することができる。
さらに、これらおよび他の参考文献に開示されている通り、ジンクフィンガードメインおよび/またはマルチフィンガージンクフィンガータンパク質またはTALEを、例えば、5アミノ酸またはそれよりも多くのアミノ酸の長さのリンカーを含めた任意の適切なリンカー配列を使用して連結することができる。6アミノ酸またはそれよりも多くのアミノ酸の長さの例示的なリンカー配列に関しては、米国特許第6,479,626号;同第6,903,185号;および同第7,153,949号も参照されたい。本明細書に記載のタンパク質は、タンパク質の個々のジンクフィンガー間の適切なリンカーの任意の組合せを含み得る。さらに、ジンクフィンガー結合性ドメインに対する結合特異性の増強は、例えば、米国特許第6,794,136号に記載されている。
ある特定の実施形態では、DNA結合性ドメインは、DNAに結合する単一ガイドRNA(sgRNA)を含め、CRISPR/Casヌクレアーゼ系の一部である。例えば、米国特許第9,873,894号;および同第8,697,359号、米国特許出願公開第20150159172号を参照されたい。系のRNA構成成分をコードするCRISPR(クラスター化された規則的な配置の短い回文配列リピート(clustered regularly interspaced short palindromic repeats))遺伝子座、およびタンパク質をコードするcas(CRISPR関連)遺伝子座(Jansen et al., 2002. Mol. Microbiol. 43: 1565−1575;Makarova et al., 2002. Nucleic Acids Res. 30: 482−496;Makarova et al., 2006. Biol. Direct 1: 7;Haft et al., 2005. PLoS Comput. Biol. 1: e60)によりCRISPR/Casヌクレアーゼ系の遺伝子配列が構成される。微生物宿主におけるCRISPR遺伝子座は、CRISPR関連(Cas)遺伝子ならびにCRISPR媒介性核酸切断の特異性をプログラミングできる非コードRNAエレメントの組合せを含有する。
II型CRISPRは、最もよく特徴付けられた系の1つであり、標的化DNA二本鎖切断が4つの逐次的なステップで行われる。第1に、2つの非コードRNA、プレcrRNAアレイおよびtracrRNAがCRISPR遺伝子座から転写される。第2に、tracrRNAがプレcrRNAのリピート領域にハイブリダイズし、プレcrRNAの、個々のスペーサー配列を含有する成熟crRNAへのプロセシングを媒介する。第3に、成熟crRNA:tracrRNA複合体により、機能性ドメイン(例えば、Casなどのヌクレアーゼ)が標的DNAにcrRNA上のスペーサーと標的認識のための追加的な要件であるプロトスペーサー隣接モチーフ(PAM)の隣の標的DNA上のプロトスペーサーの間のワトソン・クリック塩基対合を介して方向付けられる。最後に、Cas9により標的DNAの切断が媒介されて、プロトスペーサー内の二本鎖切断が創出される。CRISPR/Cas系の活性は、3つのステップ:(i)「適応」と称されるプロセスにおいて、異質DNA配列がCRISPRアレイに挿入されて、今後の攻撃が防止されるステップと、(ii)関連するタンパク質が発現され、ならびにアレイが発現およびプロセシングされるステップと、その後の(iii)異質核酸によるRNA媒介性干渉ステップとで構成される。したがって、細菌細胞では、いわゆる「Cas」タンパク質のいくつかがCRISPR/Cas系の天然の機能に関与し、異質DNAなどの挿入などの機能において役割を果たす。
ある特定の実施形態では、Casタンパク質は、天然に存在するCasタンパク質の「機能性誘導体」であり得る。ネイティブな配列のポリペプチドの「機能性誘導体」は、ネイティブな配列のポリペプチドと共通する定性的な生物学的性質を有する化合物である。「機能性誘導体」は、これらに限定されないが、ネイティブな配列の断片、ならびに、対応するネイティブな配列のポリペプチドと共通する生物活性を有するのであれば、ネイティブな配列のポリペプチドの誘導体およびその断片を含む。本明細書において意図されている生物活性は、機能性誘導体のDNA基質を断片に加水分解する能力である。「誘導体」という用語は、ポリペプチドのアミノ酸配列バリアント、共有結合性の修飾物の両方、および誘導体Casタンパク質などのその融合物を包含する。Casポリペプチドの適切な誘導体またはその断片としては、これらに限定されないが、Casタンパク質の突然変異体、融合物、共有結合性の修飾物またはその断片が挙げられる。Casタンパク質またはその断片、ならびにCasタンパク質の誘導体またはその断片を含むCasタンパク質は、細胞から入手可能であるか、または化学的に合成することができるか、またはこれらの2つの手順の組合せによって入手可能である。細胞は、Casタンパク質を天然に産生する細胞であってもよく、あるいはCasタンパク質を天然に産生し、内因性Casタンパク質をより高い発現レベルで産生するように、または、内因性Casと同じもしくは異なるCasをコードする外因的に導入された核酸からCasタンパク質を産生するように遺伝子操作された細胞であってもよい。一部の場合では、細胞は、Casタンパク質を天然には産生せず、Casタンパク質を産生するように遺伝子操作される。一部の実施形態では、Casタンパク質は、AAVベクターを介して送達するための小さなCas9オルソログである(Ran et al (2015) Nature 510, p. 186)。したがって、DNA結合性ドメインは、表1に示されている標的部位または少なくとも9ヌクレオチドに結合するsgRNAを含み得る。
一部の実施形態では、DNA結合性ドメインはTtAgo系の一部である(Swarts et al, ibid;Sheng et al, ibidを参照されたい)。真核生物では、遺伝子サイレンシングは、タンパク質のアルゴノート(Ago)ファミリーによって媒介される。このパラダイムでは、Agoは、小さな(19〜31nt)RNAに結合する。このタンパク質−RNAサイレンシング複合体は、標的RNAを、低分子RNAと標的の間のワトソン・クリック塩基対合を介して認識し、標的RNAをヌクレオチド鎖切断的に切断する(Vogel (2014) Science 344:972−973)。対照的に、原核生物Agoタンパク質は、小さな一本鎖DNA断片に結合し、外来(多くの場合、ウイルス)DNAを検出し、除去するように機能する可能性がある(Yuan et al., (2005) Mol. Cell 19, 405;Olovnikov, et al. (2013) Mol. Cell 51, 594;Swarts et al., ibid)。例示的な原核生物Agoタンパク質としては、Aquifex aeolicus、Rhodobacter sphaeroides、およびThermus thermophilusに由来するものが挙げられる。
最もよく特徴付けられた原核生物Agoタンパク質のうちの1つは、T.thermophilusに由来するものである(TtAgo;Swarts et al. ibid)。TtAgoは、5’リン酸基を有する15ntまたは13〜25ntのいずれかの一本鎖DNA断片と会合する。TtAgoが結合するこの「ガイドDNA」は、タンパク質−DNA複合体をDNAの第三者分子内のワトソン・クリック相補DNA配列に結合するように方向付ける働きをする。これらのガイドDNA内の配列情報により標的DNAが同定されたら、TtAgo−ガイドDNA複合体により標的DNAが切断される。そのような機構は、標的DNAに結合している間のTtAgo−ガイドDNA複合体の構造によっても支持される(G. Sheng et al., ibid)。Rhodobacter sphaeroides由来のAgo(RsAgo)は同様の性質を有する(Olivnikov et al. ibid)。
任意のDNA配列の外因性ガイドDNAをTtAgoタンパク質にローディングすることができる(Swarts et al. ibid.)。TtAgo切断の特異性はガイドDNAによって方向付けられるので、したがって、外因性の、研究者に指定されたガイドDNAを用いて形成されたTtAgo−DNA複合体によりTtAgo標的DNA切断が相補的な研究者に指定された標的DNAに方向付けられる。このように、DNAにおける標的化二本鎖切断を創出することができる。TtAgo−ガイドDNA系(または他の生物体由来のオルソロガスAgo−ガイドDNA系)の使用により、細胞内のゲノムDNAの標的化切断が可能になる。そのような切断は、一本鎖または二本鎖であり得る。哺乳動物ゲノムDNAの切断に関しては、哺乳動物細胞における発現に対してコドン最適化されたTtAgoのバージョンの使用が好ましいと思われる。さらに、TtAgoタンパク質が細胞透過性ペプチドと融合している場合、細胞をin vitroにおいて形成されたTtAgo−DNA複合体で処理することが好ましい場合がある。さらに、37℃における活性が改善されるように突然変異誘発によって変更されたTtAgoタンパク質のバージョンを使用することが好ましい場合がある。Ago−RNA媒介性DNA切断を使用して、DNA切断の活用に関する当技術分野における標準の技法を使用した遺伝子ノックアウト、標的化遺伝子付加、遺伝子矯正、標的化遺伝子欠失を含めた多数の転帰に影響を及ぼすことができる。したがって、本明細書に記載の細胞への結合およびその改変(例えば、挿入および/または欠失による発現のモジュレーションおよび/または遺伝子改変)のために任意のDNA結合性ドメインを使用することができる。ある特定の実施形態では、標的遺伝子(単数または複数)の改変をもたらす分子(単数または複数)のDNA結合性ドメイン(単数または複数)は、表1に示されている標的部位の少なくとも9ヌクレオチドを含む標的部位に結合する。
融合分子
本明細書に記載の異種性制御(機能性)ドメイン(またはその機能性断片)に関連するDNA結合性ドメイン(例えば、ZFPまたはTALE、単一ガイドRNAなどのCRISPR/Cas構成成分)を含む融合分子も提供される。一般的なドメインとして、例えば、転写因子ドメイン(活性化因子、リプレッサー、コアクチベーター、コリプレッサー)、サイレンサー、癌遺伝子(例えば、myc、jun、fos、myb、max、mad、rel、ets、bcl、myb、mosファミリーメンバーなど);DNA修復酵素およびそれらの関連する因子および修飾因子;DNA再構成酵素およびそれらの関連する因子および修飾因子;クロマチン関連タンパク質およびそれらの修飾因子(例えば、キナーゼ、アセチラーゼおよび脱アセチル化酵素);ならびにDNA修飾酵素(例えば、メチルトランスフェラーゼ、トポイソメラーゼ、ヘリカーゼ、リガーゼ、キナーゼ、ホスファターゼ、ポリメラーゼ、エンドヌクレアーゼ)およびそれらの関連する因子および修飾因子が挙げられる。そのような融合分子は、本明細書に記載のDNA結合性ドメインおよび転写制御ドメインを含む転写因子ならびにDNA結合性ドメインおよび1つまたは複数のヌクレアーゼドメインを含むヌクレアーゼを含む。
活性化(転写活性化ドメイン)を実現するための適切なドメインとしては、HSV VP16活性化ドメイン(例えば、Hagmann et al., J. Virol. 71, 5952−5962 (1997)を参照されたい)、核ホルモン受容体(例えば、Torchia et al., Curr. Opin. Cell. Biol. 10:373−383 (1998)を参照されたい);核因子カッパBのp65サブユニット(Bitko & Barik, J. Virol. 72:5610−5618 (1998)およびDoyle & Hunt, Neuroreport 8:2937−2942 (1997));Liu et al., Cancer Gene Ther. 5:3−28 (1998))、またはVP64などの人工キメラ機能性ドメイン(Beerli et al., (1998) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 95:14623−33)、およびデグロン(Molinari et al., (1999) EMBO J. 18, 6439−6447)が挙げられる。追加的な例示的な活性化ドメインとしては、Oct1、Oct−2A、Sp1、AP−2、およびCTF1(Seipel et al., EMBO J. 11, 4961−4968 (1992))ならびにp300、CBP、PCAF、SRC1 PvALF、AtHD2AおよびERF−2が挙げられる。例えば、Robyr et al. (2000) Mol. Endocrinol. 14:329−347;Collingwood et al. (1999) J. Mol. Endocrinol. 23:255−275;Leo et al. (2000) Gene 245:1−11; Manteuffel−Cymborowska (1999) Acta Biochim. Pol. 46:77−89;McKenna et al. (1999) J. Steroid Biochem. Mol. Biol. 69:3−12;Malik et al. (2000) Trends Biochem. Sci. 25:277−283;およびLemon et al. (1999) Curr. Opin. Genet. Dev. 9:499−504を参照されたい。追加的な例示的な活性化ドメインとしては、これらに限定されないが、OsGAI、HALF−1、C1、AP1、ARF−5、ARF−6、ARF−7、およびARF−8、CPRF1、CPRF4、MYC−RP/GP、ならびにTRAB1が挙げられる。例えば、Ogawa et al. (2000) Gene 245:21−29;Okanami et al. (1996) Genes Cells 1:87−99;Goff et al. (1991) Genes Dev. 5:298−309;Cho et al. (1999) Plant Mol. Biol. 40:419−429;Ulmason et al. (1999) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 96:5844−5849;Sprenger−Haussels et al. (2000) Plant J. 22:1−8;Gong et al. (1999) Plant Mol. Biol. 41:33−44;およびHobo et al. (1999) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 96:15,348−15,353を参照されたい。
DNA結合性ドメインと機能性ドメインの間での融合タンパク質(またはそれをコードする核酸)の形成においては、活性化ドメインまたは活性化ドメインと相互作用する分子のいずれかが機能性ドメインとして適切であることは当業者には明らかになろう。活性化複合体および/または活性化活性(例えばヒストンアセチル化など)を標的遺伝子に動員することができる本質的に任意の分子が融合タンパク質の活性化ドメインとして有用である。融合分子における機能的ドメインとしての使用に適したインスレータードメイン、局在化ドメイン、ならびにISWI含有ドメインおよび/またはメチル結合性ドメインタンパク質などのクロマチンリモデリングタンパク質は、例えば、米国特許第7,053,264号に記載されている。
例示的な抑止ドメインとしては、これらに限定されないが、KRAB A/B、KOX、TGF−ベータ誘導性初期遺伝子(TIEG)、v−erbA、SID、MBD2、MBD3、DNMTファミリーのメンバー(例えば、DNMT1、DNMT3A、DNMT3B)、Rb、およびMeCP2が挙げられる。例えば、Bird et al. (1999) Cell 99:451−454;Tyler et al. (1999) Cell 99:443−446;Knoepfler et al. (1999) Cell 99:447−450;およびRobertson et al. (2000) Nature Genet. 25:338−342を参照されたい。追加的な例示的な抑止ドメインとしては、これらに限定されないが、ROM2およびAtHD2Aが挙げられる。例えば、Chem et al. (1996) Plant Cell 8:305−321;およびWu et al. (2000) Plant J. 22:19−27を参照されたい。
融合分子は、当業者に周知のクローニングおよび生化学的コンジュゲーションの方法によって構築される。融合分子は、機能性ドメイン(例えば、転写活性化または抑止ドメイン)に関連するDNA結合性ドメイン(例えば、ZFP、TALE、sgRNA)を含む。融合分子はまた、必要に応じて、核局在化シグナル(例えばSV40ミディアムT−抗原に由来するものなど)およびエピトープタグ(例えば、FLAGおよび赤血球凝集素など)も含む。融合タンパク質(およびそれらをコードする核酸)は、翻訳の読み枠が融合物の構成成分の間で保存されるように設計する。
一方の機能性ドメイン(またはその機能性断片)のポリペプチド構成成分と他方の非タンパク質DNA結合性ドメイン(例えば、抗生物質、インターカレーター、副溝結合物質、核酸)の間の融合物は、当業者に公知の生化学的コンジュゲーションの方法によって構築される。例えば、Pierce Chemical Company(Rockford、IL) Catalogueを参照されたい。副溝結合物質とポリペプチドとの間の融合物を作製するための方法および組成物は、Mapp et al. (2000) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 97:3930−3935に記載されている。さらに、CRISPR/Cas系の単一ガイドRNAは機能的ドメインと会合して活性な転写制御因子およびヌクレアーゼを形成する。
ある特定の実施形態では、標的部位は、細胞クロマチンの到達可能な領域内に存在する。到達可能な領域は、例えば、米国特許第7,217,509号および同第7,923,542号に記載されている通り決定することができる。標的部位が細胞クロマチンの到達可能な領域内に存在しない場合、1つまたは複数の到達可能な領域を米国特許第7,785,792号および同第8,071,370号に記載されている通り生成することができる。追加的な実施形態では、融合分子のDNA結合性ドメインは、その標的部位が到達可能な領域内にあるか否かにかかわらず細胞クロマチンに結合することができる。例えば、そのようなDNA結合性ドメインは、リンカーDNAおよび/またはヌクレオソームDNAに結合することができる。この型の「パイオニア」DNA結合性ドメインの例は、ある特定のステロイド受容体において、および肝細胞核因子3(HNF3)において見いだされる(Cordingley et al. (1987) Cell 48:261−270;Pina et al. (1990) Cell 60:719−731;およびCirillo et al. (1998) EMBO J. 17:244−254)。
融合分子は、当業者には公知の通り、薬学的に許容される担体を用いて製剤化することができる。例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences, 17th ed., 1985;ならびに米国特許第6,453,242号および同第6,534,261号を参照されたい。
融合分子の機能性構成成分/ドメインは、融合分子が標的配列にDNA結合性ドメインを介して結合すると遺伝子の転写に影響を及ぼすことができる種々の異なる構成成分のいずれかから選択することができる。したがって、機能性構成成分としては、これらに限定されないが、活性化因子、リプレッサー、コアクチベーター、コリプレッサー、およびサイレンサーなどの種々の転写因子ドメインを挙げることができる。
追加的な例示的な機能的ドメインは、例えば、米国特許第6,534,261号および同第6,933,113号において開示されている。
外因性小分子またはリガンドによって制御される機能的ドメインも選択することができる。例えば、機能性ドメインの活性なコンフォメーションが外部RheoChem(商標)リガンドの存在下でのみ想定される場合、RheoSwitch(登録商標)技術を使用することができる(例えば、US20090136465を参照されたい)。したがって、ZFPを調節可能な機能性ドメインに作動可能に連結することができ、得られるZFP−TFの活性は外部リガンドにより調節される。
ヌクレアーゼ
ある特定の実施形態では、融合分子は、切断(ヌクレアーゼ)ドメインに関連するDNA結合性ドメインを含む。したがって、遺伝子改変は、ヌクレアーゼ、例えば、操作されたヌクレアーゼを使用して実現することができる。操作されたヌクレアーゼの技術は、天然に存在するDNA結合性タンパク質を操作することに基づく。例えば、ホーミングエンドヌクレアーゼを、調整されたDNA結合特異性を用いて操作することが記載されている。Chames et al. (2005) Nucleic Acids Res 33(20):e178;Arnould et al. (2006) J. Mol. Biol. 355:443−458。さらに、ZFPを操作することも記載されている。例えば、米国特許第6,534,261号;同第6,607,882号;同第6,824,978号;同第6,979,539号;同第6,933,113号;同第7,163,824号;および同第7,013,219号を参照されたい。
さらに、ZFNおよびTALEN−その意図された核酸標的をその操作された(ZFPまたはTALE)DNA結合性ドメインを通じて認識し、ヌクレアーゼ活性によりDNAをDNA結合性部位の付近でカットさせることができる機能性実体を創出するためにZFPおよび/またはTALEがヌクレアーゼドメインと融合され得る。
したがって、本明細書に記載の方法および組成物は、広範に適用可能であり、任意の目的のヌクレアーゼを伴い得る。ヌクレアーゼの非限定的な例としては、メガヌクレアーゼ、TALENおよびジンクフィンガーヌクレアーゼが挙げられる。ヌクレアーゼは、異種DNA結合性および切断ドメイン(例えば、ジンクフィンガーヌクレアーゼ;異種性切断ドメインを有するメガヌクレアーゼDNA結合性ドメイン)を含み得る、あるいは、天然に存在するヌクレアーゼのDNA結合性ドメインを、選択された標的部位に結合するように変更することができる(例えば、同類の結合性部位とは異なる部位に結合するように操作されたメガヌクレアーゼ)。
本明細書に記載のヌクレアーゼのいずれかでは、ヌクレアーゼは、操作されたTALE DNA結合性ドメインおよびTALENとも称されるヌクレアーゼドメイン(例えば、エンドヌクレアーゼおよび/またはメガヌクレアーゼドメイン)を含み得る。これらのTALENタンパク質を使用者に選択された標的配列との頑強な部位特異的相互作用のために操作するための方法および組成物が公開されている(米国特許第8,586,526号を参照されたい)。一部の実施形態では、TALENは、エンドヌクレアーゼ(例えば、FokI)切断ドメインまたは切断ハーフドメインを含む。他の実施形態では、TALE−ヌクレアーゼは、メガTALである。これらのメガTALヌクレアーゼは、TALE DNA結合性ドメインおよびメガヌクレアーゼ切断ドメインを含む融合タンパク質である。メガヌクレアーゼ切断ドメインは単量体で活性であり、活性のための二量体形成を必要としない。(Boissel et al., (2013) Nucl Acid Res: 1−13, doi: 10.1093/nar/gkt1224を参照されたい)。さらに、ヌクレアーゼドメインもDNA結合機能性を示す場合がある。
さらに別の実施形態では、ヌクレアーゼは、compact TALEN(cTALEN)を含む。これらは、TALE DNA結合性ドメインとTevIヌクレアーゼドメインを連結する単鎖融合タンパク質である。融合タンパク質は、TALE DNA結合性ドメインがTevIヌクレアーゼドメインに対してどこに位置しているかに応じて、TALE領域によって局在化されるニッカーゼとして作用し得るか、または二本鎖切断を創出し得る(Beurdeley et al (2013) Nat Comm: 1−8 DOI: 10.1038/ncomms2782を参照されたい)。任意のTALENを追加的なTALEN(例えば、1つまたは複数のメガTALを有する1つまたは複数のTALEN(cTALENまたはFokI−TALEN))または他のDNA切断酵素と組み合わせて使用することができる。
ある特定の実施形態では、ヌクレアーゼは、切断活性を示すメガヌクレアーゼ(ホーミングエンドヌクレアーゼ)またはその一部を含む。天然に存在するメガヌクレアーゼは、15〜40塩基対の切断部位を認識し、一般に、4つのファミリー:LAGLIDADGファミリー(配列番号63として開示されている「LAGLIDADG」)、「、GIY−YIGファミリー、His−CystボックスファミリーおよびHNHファミリーに群分けされる。例示的なホーミングエンドヌクレアーゼとしては、I−SceI、I−CeuI、PI−PspI、PI−Sce、I−SceIV、I−CsmI、I−PanI、I−SceII、I−PpoI、I−SceIII、I−CreI、I−TevI、I−TevIIおよびI−TevIIIが挙げられる。それらの認識配列は公知である。米国特許第5,420,032号;米国特許第6,833,252号;Belfort et al. (1997) Nucleic Acids Res. 25:3379−3388;Dujon et al. (1989) Gene 82:115−118;Perler et al. (1994) Nucleic Acids Res. 22, 1125−1127;Jasin (1996) Trends Genet. 12:224−228;Gimble et al. (1996) J. Mol. Biol. 263:163−180;Argast et al. (1998) J. Mol. Biol. 280:345−353およびNew England Biolabsカタログも参照されたい。
主にLAGLIDADGファミリー(配列番号63として開示されている「LAGLIDADG」)に由来する、天然に存在するメガヌクレアーゼ由来のDNA結合性ドメインは、植物、酵母、Drosophila、哺乳動物細胞およびマウスにおける部位特異的ゲノム改変を促進するために使用されているが、この手法は、メガヌクレアーゼ認識配列を保存する相同な遺伝子(Monet et al. (1999), Biochem. Biophysics. Res. Common. 255: 88−93)または認識配列が導入されている予め操作されたゲノム(Route et al. (1994), Mol. Cell. Biol. 14: 8096−106;Chilton et al. (2003), Plant Physiology. 133: 956−65;Puchta et al. (1996), Proc. Natl. Acad. Sci. USA 93: 5055−60;Rong et al. (2002), Genes Dev. 16: 1568−81;Gouble et al. (2006), J. Gene Med. 8(5):616−622)のいずれかの改変に限られている。したがって、メガヌクレアーゼを医学的にまたはバイオテクノロジー的に関連する部位において新規の結合特異性を示すように操作する試みがなされている(Porteus et al. (2005), Nat. Biotechnol. 23: 967−73;Sussman et al. (2004), J. Mol. Biol. 342:31−41;Epinat et al. (2003), Nucleic Acids Res. 31:2952−62;Chevalier et al. (2002) Molec. Cell 10:895−905;Epinat et al. (2003) Nucleic Acids Res. 31:2952−2962;Ashworth et al. (2006) Nature 441:656−659;Paques et al. (2007) Current Gene Therapy 7:49−66;米国特許出願公開第20070117128号;同第20060206949号;同第20060153826号;同第20060078552号;および同第20040002092号)。さらに、メガヌクレアーゼ由来の天然に存在するまたは操作されたDNA結合性ドメインを異種性ヌクレアーゼ由来の切断ドメイン(例えば、FokI)と作動可能に連結することができ、かつ/または、メガヌクレアーゼ由来の切断ドメインを異種DNA結合性ドメイン(例えば、ZFPまたはTALE)と作動可能に連結することができる。
他の実施形態では、ヌクレアーゼは、ジンクフィンガーヌクレアーゼ(ZFN)またはTALE DNA結合性ドメイン−ヌクレアーゼ融合物(TALEN)である。ZFNおよびTALENは、選択された遺伝子内の標的部位に結合するように操作されたDNA結合性ドメイン(ジンクフィンガータンパク質またはTALE DNA結合性ドメイン)および切断ドメインまたは切断ハーフドメイン(例えば、本明細書に記載の制限ヌクレアーゼおよび/またはメガヌクレアーゼに由来する)を含む。
上で詳細に記載されている通り、ジンクフィンガー結合性ドメインおよびTALE DNA結合性ドメインを、選択された配列に結合するように操作することができる。例えば、Beerli et al. (2002) Nature Biotechnol. 20:135−141;Pabo et al. (2001) Ann. Rev. Biochem. 70:313−340;Isalan et al. (2001) Nature Biotechnol. 19:656−660;Segal et al. (2001) Curr. Opin. Biotechnol. 12:632−637;Choo et al. (2000) Curr. Opin. Struct. Biol. 10:411−416を参照されたい。操作されたジンクフィンガー結合性ドメインまたはTALEタンパク質は、天然に存在するタンパク質と比較して、新規の結合特異性を有し得る。操作する方法としては、これらに限定されないが、合理的設計および種々の型の選択が挙げられる。合理的設計は、例えば、トリプレット(またはクワドルプレット)ヌクレオチド配列および個々のジンクフィンガーまたはTALEアミノ酸配列を含むデータベースであって、各トリプレットまたはクワドルプレットヌクレオチド配列が、特定のトリプレットまたはクワドルプレット配列に結合するジンクフィンガーまたはTALEリピート単位の1つまたは複数のアミノ酸配列に関連付けられるデータベースを使用することを含む。例えば、参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる米国特許第6,453,242号および同第6,534,261号を参照されたい。
標的部位の選択;ならびに融合タンパク質(およびそれをコードするポリヌクレオチド)を設計し、構築するための方法は、当業者に公知であり、それらの全体が本明細書において参照により組み込まれる米国特許第7,888,121号および同第8,409,861号において詳細に記載されている。
さらに、これらおよび他の参考文献に開示されている通り、ジンクフィンガードメイン、TALEおよび/またはマルチフィンガージンクフィンガータンパク質を、例えば、5アミノ酸またはそれよりも多くのアミノ酸の長さのリンカーを含めた任意の適切なリンカー配列を使用して連結することができる。6アミノ酸またはそれよりも多くのアミノ酸の長さの例示的なリンカー配列に関しては、例えば、米国特許第6,479,626号;同第6,903,185号;および同第7,153,949号を参照されたい。本明細書に記載のタンパク質は、タンパク質の個々のジンクフィンガー間の適切なリンカーの任意の組合せを含み得る。米国特許第8,772,453号も参照されたい。
したがって、ZFN、TALENおよび/またはメガヌクレアーゼなどのヌクレアーゼは、任意のDNA結合性ドメインおよび任意のヌクレアーゼ(切断)ドメイン(切断ドメイン、切断ハーフドメイン)を含み得る。上記の通り、切断ドメインは、DNA結合性ドメイン、例えば、ジンクフィンガーまたはTAL−エフェクターDNA結合性ドメインおよびヌクレアーゼまたはメガヌクレアーゼDNA結合性ドメイン由来の切断ドメインおよび異なるヌクレアーゼ由来の切断ドメインに対して異種性であり得る。異種性切断ドメインは、任意のエンドヌクレアーゼまたはエキソヌクレアーゼから得ることができる。切断ドメインが由来し得る例示的なエンドヌクレアーゼとしては、これらに限定されないが、制限エンドヌクレアーゼおよびホーミングエンドヌクレアーゼが挙げられる。例えば、2002−2003 Catalogue、New England Biolabs、Beverly、MA;およびBelfort et al. (1997) Nucleic Acids Res. 25:3379−3388を参照されたい。DNAを切断する追加的な酵素が公知である(例えば、S1ヌクレアーゼ;リョクトウヌクレアーゼ;膵臓DNase I;小球菌ヌクレアーゼ;酵母HOエンドヌクレアーゼ;Linn et al. (eds.) Nucleases, Cold Spring Harbor Laboratory Press, 1993も参照されたい)。これらの酵素(またはその機能性断片)の1つまたは複数を切断ドメインおよび切断ハーフドメインの供給源として使用することができる。
同様に、切断ハーフドメインは、上記の通り、切断活性のために二量体形成を必要とする任意のヌクレアーゼまたはその一部に由来し得る。一般に、融合タンパク質が切断ハーフドメインを含む場合、切断には2つの融合タンパク質が必要である。あるいは、2つの切断ハーフドメインを含む単一のタンパク質を使用することができる。2つの切断ハーフドメインが同じエンドヌクレアーゼ(またはその機能性断片)に由来してもよく、各切断ハーフドメインが異なるエンドヌクレアーゼ(またはその機能性断片)に由来してもよい。さらに、2つの融合タンパク質の標的部位は、2つの融合タンパク質のそれらのそれぞれの標的部位への結合により、切断ハーフドメインが互いに、切断ハーフドメインが例えば二量体形成によって機能性切断ドメインを形成することを可能にする空間的配向に置かれるように、互いに対して配置されることが好ましい。したがって、ある特定の実施形態では、標的部位の端付近は5〜8ヌクレオチドまたは15〜18ヌクレオチド隔てられている。しかし、任意の整数のヌクレオチドまたはヌクレオチド対が2つの標的部位間に介在してよい(例えば、2から50ヌクレオチド対まで、またはそれよりも多く)。一般に、切断の部位は標的部位間に位置するが、切断部位から1〜50塩基対(または1〜5塩基対、1〜10塩基対、および1〜20塩基対を含めた、その間の任意の値)、1〜100塩基対(またはその間の任意の値)、100〜500塩基対(またはその間の任意の値)、500〜1000塩基対(またはその間の任意の値)、またはさらには1kbよりも大きくを含め、切断部位から1キロベースまたはそれよりも大きく離れても位置し得る。
制限エンドヌクレアーゼ(制限酵素)は、多くの種に存在し、DNAに配列特異的に結合し(認識部位において)、DNAを結合部位またはその付近で切断することができる。ある特定の制限酵素(例えば、IIS型)は、DNAを認識部位から出た部位で切断し、分離可能な結合および切断ドメインを有する。例えば、IIS型酵素FokIは、一方の鎖上のその認識部位から9ヌクレオチド、および他方の鎖上のその認識部位から13ヌクレオチドにおけるDNAの二本鎖切断を触媒する。例えば、米国特許第5,356,802号;同第5,436,150号および同第5,487,994号;ならびにLi et al. (1992) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 89:4275−4279;Li et al. (1993) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90:2764−2768;Kim et al. (1994a) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 91:883−887;Kim et al. (1994b) J. Biol. Chem. 269:31,978−31,982を参照されたい。したがって、一実施形態では、融合タンパク質は、少なくとも1つのIIS型制限酵素に由来する切断ドメイン(または切断ハーフドメイン)、および操作されていてもされていなくてもよい1つまたは複数のジンクフィンガー結合性ドメインを含む。
切断ドメインが結合性ドメインから分離可能である例示的なIIS型制限酵素は、FokIである。この特定の酵素は、二量体として活性である。Bitinaite et al. (1998) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 95: 10,570−10,575。したがって、本開示の目的に関しては、開示される融合タンパク質に使用されるFokI酵素の一部は、切断ハーフドメインと考えられる。したがって、ジンクフィンガー−FokI融合物を使用した細胞の配列の標的化二本鎖切断および/または標的化置換えに関しては、それぞれがFokI切断ハーフドメインを含む2つの融合タンパク質を使用して、触媒として活性な切断ドメインを再構成することができる。あるいは、ジンクフィンガー結合性ドメインおよび2つのFokI切断ハーフドメインを含有する単一ポリペプチド分子を使用することもできる。ジンクフィンガー−FokI融合物を使用した標的化切断および標的化配列変更に関するパラメーターは本開示の他の箇所に提示されている。
切断ドメインまたは切断ハーフドメインは、切断活性を保持する、または多量体を形成(例えば、二量体を形成)して機能性切断ドメインを形成する能力を保持するタンパク質の任意の部分であってよい。
例示的なIIS型制限酵素は、その全体が本明細書に組み込まれる国際公開WO07/014275に記載されている。追加的な制限酵素は、分離可能な結合および切断ドメインも含有し、これらは本開示により意図されている。例えば、Roberts et al. (2003) Nucleic Acids Res. 31:418−420を参照されたい。
ある特定の実施形態では、例えば、その全ての開示全体が本明細書において参照により組み込まれる米国特許第7,914,796号;同第8,034,598号;および同第8,623,618号;ならびに米国特許出願公開第20110201055号に記載されている通り、切断ドメインはホモ二量体形成を最小限にするまたは防止する1つまたは複数の操作された切断ハーフドメイン(二量体形成ドメイン突然変異体とも称される)を含む。FokIの446位、447位、479位、483位、484位、486位、487位、490位、491位、496位、498位、499位、500位、531位、534位、537位、および538位のアミノ酸残基は全てFokI切断ハーフドメインの二量体形成に影響を及ぼすための標的である。
偏性ヘテロ二量体を形成するFokIの例示的な操作された切断ハーフドメインとして、第1の切断ハーフドメインがFokIの490位および538位のアミノ酸残基に突然変異を含み、第2の切断ハーフドメインがアミノ酸残基486および499に突然変異を含む対が挙げられる。
したがって、一実施形態では、490位の突然変異によりGlu(E)がLys(K)で置き換えられ;538位の突然変異によりIso(I)がLys(K)で置き換えられ;486位の突然変異によりGln(Q)がGlu(E)で置き換えられ;499位の突然変異によりIso(I)がLys(K)で置き換えられる。具体的には、本明細書に記載の操作された切断ハーフドメインを、1つの切断ハーフドメインの490位(E→K)および538位(I→K)を突然変異させて、「E490K:I538K」と称される操作された切断ハーフドメインを作出することによって、および別の切断ハーフドメインの486位(Q→E)および499位(I→L)を突然変異させて、「Q486E:I499L」と称される操作された切断ハーフドメインを作出することによって調製した。本明細書に記載の操作された切断ハーフドメインは、異常な切断が最小化または消失した偏性ヘテロ二量体突然変異体である。例えば、その開示全体があらゆる目的に関して参照によって組み込まれる米国特許第7,914,796号および同第8,034,598号を参照されたい。ある特定の実施形態では、操作された切断ハーフドメインは、486位、499位および496位(野生型FokIと相対的に番号付けされた)における突然変異、例えば、486位の野生型Gln(Q)残基がGlu(E)残基で置き換えられ、499位の野生型Iso(I)残基がLeu(L)残基で置き換えられ、496位の野生型Asn(N)残基がAsp(D)またはGlu(E)残基で置き換えられた突然変異(それぞれ「ELD」および「ELE」ドメインとも称される)を含む。他の実施形態では、操作された切断ハーフドメインは、490位、538位および537位(野生型FokIと相対的に番号付けされた)における突然変異、例えば、490位の野生型Glu(E)残基がLys(K)残基で置き換えられ、538位の野生型Iso(I)残基がLys(K)残基で置き換えられ、537位の野生型His(H)残基がLys(K)残基またはArg(R)残基で置き換えられた突然変異(それぞれ「KKK」および「KKR」ドメインとも称される)を含む。他の実施形態では、操作された切断ハーフドメインは、490位および537位(野生型FokIと相対的に番号付けされた)における突然変異、例えば、490位の野生型Glu(E)残基がLys(K)残基で置き換えられ、537位の野生型His(H)残基がLys(K)残基またはArg(R)残基で置き換えられた突然変異(それぞれ「KIK」および「KIR」ドメインとも称される)を含む。例えば、その開示全体があらゆる目的に関して参照により組み込まれる米国特許第7,914,796号;同第8,034,598号;および同第8,623,618号を参照されたい。他の実施形態では、操作された切断ハーフドメインは、「Sharkey」および/または「Sharkey」突然変異を含む(Guo et al, (2010) J. Mol. Biol. 400(1):96−107を参照されたい)。
あるいは、ヌクレアーゼを、いわゆる「分割酵素(split−enzyme)」技術を使用し、in vivoにおいて核酸標的部位でアセンブルすることができる(例えば、米国特許出願公開第20090068164号を参照されたい)。そのような分割酵素の構成成分を別々の発現構築物上で発現させることもでき、1つのオープンリーディングフレームに連結することもでき、その場合、個々の構成成分は、例えば、自己切断性2AペプチドまたはIRES配列によって分離されている。構成成分は、個々のジンクフィンガー結合性ドメインまたはメガヌクレアーゼ核酸結合性ドメインのドメインであってよい。
ヌクレアーゼ(例えば、ZFNおよび/またはTALEN)を、使用前に、例えば、米国特許第8,563,314号に記載されている通り、酵母に基づく染色体系において活性についてスクリーニングすることができる。
ある特定の実施形態では、ヌクレアーゼは、CRISPR/Cas系を含む。系のRNA構成成分をコードするCRISPR(クラスター化された規則的な配置の短い回文配列リピート)遺伝子座、およびタンパク質をコードするCas(CRISPR関連)遺伝子座(Jansen et al., 2002. Mol. Microbiol. 43: 1565−1575;Makarova et al., 2002. Nucleic Acids Res. 30: 482−496;Makarova et al., 2006. Biol. Direct 1: 7;Haft et al., 2005. PLoS Comput. Biol. 1: e60)によりCRISPR/Casヌクレアーゼ系の遺伝子配列が構成される。微生物宿主におけるCRISPR遺伝子座は、CRISPR関連(Cas)遺伝子ならびにCRISPR媒介性核酸切断の特異性をプログラミングできる非コードRNAエレメントの組合せを含有する。
II型CRISPRは、最もよく特徴付けられた系の1つであり、標的化DNA二本鎖切断が4つの逐次的なステップで行われる。第1に、2つの非コードRNA、プレcrRNAアレイおよびtracrRNAがCRISPR遺伝子座から転写される。第2に、tracrRNAがプレcrRNAのリピート領域にハイブリダイズし、プレcrRNAの、個々のスペーサー配列を含有する成熟crRNAへのプロセシングを媒介する。第3に、成熟crRNA:tracrRNA複合体により、Cas9が標的DNAにcrRNA上のスペーサーと標的認識のための追加的な要件であるプロトスペーサー隣接モチーフ(PAM)の隣の標的DNA上のプロトスペーサーの間のワトソン・クリック塩基対合を介して方向付けられる。最後に、Cas9により標的DNAの切断が媒介されて、プロトスペーサー内の二本鎖切断が創出される。CRISPR/Cas系の活性は、3つのステップ:(i)「適応」と称されるプロセスにおいて、異質DNA配列がCRISPRアレイに挿入されて、今後の攻撃が防止されるステップと、(ii)関連するタンパク質が発現され、ならびにアレイが発現およびプロセシングされるステップと、その後の(iii)異質核酸によるRNA媒介性干渉ステップとで構成される。したがって、細菌細胞では、いわゆる「Cas」タンパク質のいくつかがCRISPR/Cas系の天然の機能に関与し、異質DNAなどの挿入などの機能において役割を果たす。
ある特定の実施形態では、Casタンパク質は、天然に存在するCasタンパク質の「機能性誘導体」であり得る。ネイティブな配列のポリペプチドの「機能性誘導体」は、ネイティブな配列のポリペプチドと共通する定性的な生物学的性質を有する化合物である。「機能性誘導体」は、これらに限定されないが、ネイティブな配列の断片、ならびに、対応するネイティブな配列のポリペプチドと共通する生物活性を有するのであれば、ネイティブな配列のポリペプチドの誘導体およびその断片を含む。本明細書において意図されている生物活性は、機能性誘導体のDNA基質を断片に加水分解する能力である。「誘導体」という用語は、ポリペプチドのアミノ酸配列バリアント、共有結合性の修飾物の両方、およびその融合物を包含する。Casポリペプチドの適切な誘導体またはその断片としては、これらに限定されないが、Casタンパク質の突然変異体、融合物、共有結合性の修飾物またはその断片が挙げられる。Casタンパク質またはその断片、ならびにCasタンパク質の誘導体またはその断片を含むCasタンパク質は、細胞から入手可能であるか、または化学的に合成することができるか、またはこれらの2つの手順の組合せによって入手可能である。細胞は、Casタンパク質を天然に産生する細胞であってもよく、あるいはCasタンパク質を天然に産生し、内因性Casタンパク質をより高い発現レベルで産生するように、または、内因性Casと同じもしくは異なるCasをコードする外因的に導入された核酸からCasタンパク質を産生するように遺伝子操作された細胞であってもよい。一部の場合では、細胞は、Casタンパク質を天然には産生せず、Casタンパク質を産生するように遺伝子操作される。
TCR遺伝子および他の遺伝子を標的とする例示的なCRISPR/Casヌクレアーゼ系は、例えば、米国特許出願公開第20150056705号に開示されている。ヌクレアーゼ(単数または複数)により、標的部位内に1つまたは複数の二本鎖および/または一本鎖カットを生じさせることができる。ある特定の実施形態では、ヌクレアーゼは、触媒として不活性な切断ドメイン(例えば、FokIおよび/またはCasタンパク質)を含む。例えば、米国特許第9,200,266号;同第8,703,489号およびGuillinger et al. (2014) Nature Biotech. 32(6):577−582を参照されたい。触媒として不活性な切断ドメインは、触媒として活性なドメインと組み合わせることで、一本鎖カットを生じさせるニッカーゼとして作用し得る。したがって、2つのニッカーゼを組み合わせて使用して、特定の領域内に二本鎖カットを生じさせることができる。追加的なニッカーゼも当技術分野で公知である、例えば、McCaffrey et al. (2016) Nucleic Acids Res. 44(2):e11. doi: 10.1093/nar/gkv878. Epub 2015 Oct 19。
標的部位
上に詳細に記載されている通り、DNA結合性ドメインは、選択された任意の配列に結合するように操作することができる。操作されたDNA結合性ドメインは、天然に存在するDNA結合性ドメインと比較して新規の結合特異性を有し得る。
本明細書に記載のヌクレアーゼは、TCR遺伝子またはB2M遺伝子の、例えば、表1に示されている少なくとも9ヌクレオチド(例えば、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21またはそれよりも多くの連続したまたは連続していない)標的部位を標的とする。したがって、本明細書に記載の組成物は、TCR遺伝子が、TCRA遺伝子のエクソンc2において改変されている(例えば、CARもしくはCAR−HLA−EもしくはCAR−HLA−G導入遺伝子の挿入を含めた挿入および/もしくは欠失によって):B2M遺伝子が、B2M遺伝子のエクソン1で改変されている(例えば、CAR導入遺伝子の挿入を含めた挿入および/もしくは欠失によって);かつ/またはHPRT遺伝子が改変されている(例えば、CARもしくはCAR−HLA−EもしくはCAR−HLA−G導入遺伝子の挿入を含めた挿入および/または欠失によって)、細胞を含む。改変は、標的部位内におけるものであってもよく、あるいは、標的部位の3’または5’末端に隣接していてもよい(例えば、1〜5ヌクレオチド、1〜10ヌクレオチドまたは1〜20ヌクレオチド以内)。さらに別の実施形態では、改変は、表1の対の標的部位の間のものであってよい。
ドナー
本明細書に記載の通りヌクレアーゼ媒介性切断後に任意のドナーをゲノムに挿入して組み込むことができる。ドナーは、1つもしくは複数のコード配列(例えば、CAR);1つもしくは複数のRNA(RNAi、shRNAなど);1つまたは複数の非コード配列;および/または他の配列を含み得る。ドナー構築物は、mRNA形態で、または本明細書に記載のウイルスまたは非ウイルスDNAベクターを使用して細胞または対象に送達することができる。ある特定の実施形態では、ドナーをmRNA形態で送達する、または、これらに限定されないが、AAV1、AAV3、AAV4、AAV5、AAV6、AAV8、AAV8.2、AAV9およびAAVrh10ならびに/またはAAV2/8、AAV2/5およびAAV2/6などのシュードタイピングされたAAVを含めた1つまたは複数のAAVベクターで運ぶ。
ある特定の実施形態では、ドナーは、これらに限定されないが、1つまたは複数のCARをコードする配列;ならびに1つまたは複数のB2Mコード配列;1つまたは複数のHLA−Gおよび/またはHLA−Eコード配列;1つまたは複数のレポーター(例えば、GFP)などを含めた1つまたは複数の導入遺伝子を含む。
CARをコードする配列(CAR陽性(+)T細胞を作製するため)は、共刺激ドメインおよび活性化ドメインを含む細胞内シグナル伝達部分と連結した特定の腫瘍抗原に対する特異性を有する細胞外単鎖可変断片(scFv)を含み得る。共刺激ドメインは、例えばCD28に由来するものであってよく、活性化ドメインは、例えばCD3−ゼータに由来するものであってよい。CAR導入遺伝子は、2つ、3つ、4つ、またはそれよりも多くの共刺激ドメインを含み得る。CAR scFvは、例えば、全ての正常なB細胞、ならびにこれらに限定されないが、NHL、CLL、および非T細胞ALLを含めたB細胞悪性腫瘍を含めたB細胞系列の細胞によって発現される膜貫通タンパク質であるCD19を標的とするように設計することができる。例えば、米国特許第9,855,298号を参照されたい。ある特定の実施形態では、CARは、FMC63−CD8BBZと称されるCARを含み、ここで、FMC63は、抗CD19 scFv配列であり(米国特許第9,701,758号を参照されたい)、CD8BBZは、CARのscFv以外の部分(CD8ヒンジ/膜貫通ドメイン(CD8)、41BB遺伝子由来の共刺激ドメイン(BB)、CD3z遺伝子由来の活性化ドメイン(Z))を指す。
これらに限定されないが、その対立遺伝子バリアントおよび/または機能性断片を含めた任意のHLA−Eおよび/またはHLA−Gをコードする配列を本明細書に記載の組成物および方法に使用することができる。ある特定の実施形態では、2つの主要なHLA−E対立遺伝子バリアント:HLA−E0101(本明細書ではERまたはHLA−E0101とも称される)またはHLA−E0103(本明細書ではEGまたはHLA−E0103とも称される)のうちの一方をコードする配列を含む導入遺伝子が使用される。HLA−E0101およびHLA−E0103は、1アミノ酸位だけが異なり、HLA−E0101の107位のアルギニンがHLA−E0103ではグリシンに置き換えられている(Celik et al, ibid)。別の実施形態では、ドナーは、融合タンパク質、例えば、B2M−HLA−Gおよび/またはB2M−HLA−E融合タンパク質を含む。融合タンパク質をコードする導入遺伝子の構成成分は、これらに限定されないが、HLA−Gおよび/もしくはHLA−E遺伝子配列の前にB2M遺伝子配列;またはB2M遺伝子配列の前にHLA−Gおよび/もしくはHLA−E遺伝子配列を含めた任意の順序であってよい。
例として、CAR配列、B2M配列、HLA−Eおよび/またはHLA−G配列に対して1つのドナー(例えば、配列の1つまたは複数の間に自己切断性2Aペプチドおよび/またはリンカーを伴って)を含め、1つまたは複数のドナーを使用して導入遺伝子を導入することができる。ある特定の実施形態では、ドナーは、CARをコードする配列(単数または複数)とB2M/HLA−GまたはEをコードする配列(例えば、B2M−HLA−G/E融合タンパク質をコードする配列)の間に2A配列を含む。あるいは、CAR配列に対して1つのドナー、ならびにB2M、HLA−Eおよび/またはHLA−G遺伝子に対して1つまたは複数の別のドナー、例えば、第1のCARドナーと、B2M/HLA−E/G融合タンパク質に対する第2のドナー(1つまたは複数のCAR配列もさらに含み得る)を使用することができる。ある特定の実施形態では、ドナーは、CARならびにB2M−HLA−Eおよび/またはG融合タンパク質をコードし、CARと融合タンパク質の間に自己切断性2Aペプチドを伴い、さらに、融合タンパク質のタンパク質コード配列間に1つまたは複数のリンカー(例えば、1、2、3、4、5、6またはそれよりも多くのGS4リンカー)を伴う導入遺伝子を含む。
本明細書に記載のドナーはいずれも、任意の長さの相同アーム(ヌクレアーゼが標的とする遺伝子に対するもの)を含み得る。例えば、米国特許第8,822,221号;同第7,972.854号を参照されたい。「長い相同アーム」は約1Kbの長さであり、「短い相同アーム」は約250bpから750bpまでの長さいずれかである。
さらに、ドナーはいずれも、これらに限定されないが、相同アーム;1つまたは複数の導入遺伝子(その発現が同じまたは異なる調節エレメントによって駆動される)、例えば、レポーター、B2M、HLA−G、HLA−Eおよび/または1つまたは複数のCARなど;ならびに、1つもしくは複数の構成的プロモーターもしくは誘導性プロモーター(例えば、PGK)、1つもしくは複数のエンハンサー配列(例えば、TCRエンハンサー配列);2A配列;ポリアデニル化シグナル(単数または複数);IRES配列、5’UTRおよび/もしくは3’UTR領域;および/または1つもしくは複数の(GS)リンカーなどの追加的な配列を含めた構成成分の任意の組合せを含み得る。ある特定の実施形態では、Xenopusベータグロビン配列(例えば、5’UTRに)。
ドナーはいずれも、WPRE配列を含み得る。任意のWPRE配列を本発明の実施に使用することができる。適切な配列の非限定的な例は、米国特許出願公開第20160326548号および米国特許第6,136,597号;同第6,284,469号;同第6,312,912号;および同第6,287,814号に開示されている。ある特定の実施形態では、WPRE配列は、野生型と比較して突然変異を含む。例えば、米国特許第7,419,829号およびZanta−Boussif et al .(2009) Gene Therapy 16:605−619 or a truncation(Choi et al, ibid)を参照されたい。同じまたは異なるWPRE配列の1つまたは複数を使用することもできる。WPREは、ドナーの3’UTRおよび/または5’UTRにあってよい。ある特定の実施形態では、WPRE配列は、
を含む。
さらに、ドナーは、TCRaエンハンサー配列を含めた1つまたは複数のT細胞受容体エンハンサーを含み得る。例えば、Ho & Leiden (1990) Mol. Cell. Biol. 10 (9): 4720−4727;Kappes et al .(1991) Proc. Nat’l. Acad. Sci. USA 88: 2204−2208を参照されたい。ある特定の実施形態では、T細胞受容体エンハンサーは、配列:
を含む。他の実施形態では、TCRαエンハンサー配列は、以下の通りである:
したがって、ドナーの非限定的な例として、
(1)以下の配列:それぞれサイズが約1Kbの相同アーム(B2Mに対するもの)に挟まれた導入遺伝子(GFP、CARなど)に作動可能に連結したPGKプロモーター配列を含む長い相同アーム(長いアーム)を有するドナー;
(2)以下:それぞれサイズが250bpの相同アーム(B2Mに対するもの)に挟まれた導入遺伝子に作動可能に連結したPGKプロモーター配列を含む、短い相同アーム(短いアーム)を有するドナー;
(3)3’UTRにWPRE配列、例えば、
を含むWPRE配列をさらに含む(2)のドナー;
(4)PGKプロモーターの上流のT細胞エンハンサー配列、例えば、以下の配列:
をさらに含む(2)のドナー;または
(5)TCRαエンハンサー配列、例えば、以下の配列:
をさらに含む(2)のドナー;
(6)Xenopusベータグロビン遺伝子の5’非翻訳領域由来の配列、必要に応じて以下の配列:
をさらに含む(2)のドナー
(7)hPGKプロモーターによって駆動される導入遺伝子(例えば、GFP、CAR、B2M、HLA−Eおよび/またはHLA−G)を挟むTRAC E部位に対する短い相同アーム(423bpの左側のアームおよび393bpの右側のアーム)を含有するドナー。ドナーは、必要に応じてTRAC遺伝子座へのTIのmiseqによる定量化を可能にする「miseqタグ」も含む;
(8)hPGKプロモーターによって駆動される導入遺伝子(例えば、GFP、CAR、B2M、HLA−Eおよび/またはHLA−G)を挟むTRAC E部位に対する長い相同アーム(1000bpの左側のアームおよび992bpの右側のアーム)を有するドナー。ドナーは「miseqタグ」を含まない;
(9)hPGKプロモーターによって駆動される導入遺伝子(例えば、GFP、CAR、B2M、HLA−Eおよび/またはHLA−G)および突然変異WPREエレメント(導入遺伝子の後)を挟むTRAC E部位に対する短い相同アーム(350bpの左側のアームおよび393bpの右側のアーム)を有するドナー。ドナーは必要に応じて「miseqタグ」も含有する;
(10)hPGKプロモーターによって駆動されるFMC63−CD8BBZ CAR導入遺伝子を挟むTRAC E部位に対する短い相同アーム(423bpの左側のアームおよび393bpの右側のアーム)を含有するドナー。ドナーは、必要に応じてTRAC遺伝子座へのTIのmiseqによる定量化を可能にする「miseqタグ」も含む;
(11)導入遺伝子配列の後にWPRE配列をさらに含む(10)のドナー;
(12)B2MおよびHLA−Eを発現する融合タンパク質と自己切断性P2Aペプチドによって連結したFMC63−CD8BBZ CAR導入遺伝子を挟むTRAC E部位に対する短い相同アーム(360bpおよび393bpの右側のアーム)を有するドナー。導入遺伝子はhPGKプロモーターによって駆動され、また、その後に突然変異WPREエレメントが続く。ドナーは必要に応じて「miseqタグ」も含有する;
(13)HLA−EがHLA−Gで置き換えられている(12)のドナー;
(14)HLA−EおよびHLA−Gの両方を含む(13)のドナー;
(15)hPGKプロモーターによって駆動されるHLA−G導入遺伝子を挟むTRAC E部位に対する長い相同アーム(例えば、1000bpの左側のアームおよび992bpの右側のアーム)を有するドナー;
(16)HLA−G導入遺伝子がHLA−E導入遺伝子(例えば、HLA E0101またはE0103(Celik et al, ibid))で置き換えられている(15)のドナー;
(17)HLA−G導入遺伝子をさらに含む(15)のドナー;
(18)HLA−Eおよび/またはHLA−G導入遺伝子と連結したB2Mをコードする配列をさらに含み、必要に応じて、導入遺伝子のいずれかの間(例えば、B2MとHLA−Gの間;B2MとHLA−Eの間;B2M、HLA−GおよびHLA−Eの間;HLA−GとHLA−Eの間など)に1、2、3、4、5、6またはそれよりも多くのコピーのG4Sペプチドを有するリンカーを介する、(15)〜(17)のいずれかのドナー;
(19)必要に応じて導入遺伝子の1つまたは複数(例えば、B2MおよびHLA−E/GまたはB2Mのみ、例えば、HLA−Gの単一のペプチドを含まないドナー)の前にシグナルペプチドをさらに含む、(15)〜(18)のいずれかのドナー;
(20)必要に応じてB2MおよびHLA−Gおよび/またはHLA−Eを発現する融合タンパク質と自己切断性P2Aペプチドによって連結したCAR導入遺伝子(例えば、FMC63−CD8BBZ)をさらに含む、(15)〜(19)のいずれかのドナー;ならびに
(21)突然変異WPREエレメントおよび必要に応じてmiseqタグをさらに含む(20)のドナー。
送達
タンパク質(例えば、転写因子、ヌクレアーゼ、TCRおよびCAR分子)、ポリヌクレオチドならびに/または本明細書に記載のタンパク質および/もしくはポリヌクレオチドを含む組成物は、例えば、タンパク質および/またはmRNA構成成分の注射によるものを含めた任意の適切な手段によって標的細胞に送達することができる。一部の態様では、ヌクレアーゼおよび/またはドナーをmRNAとして送達し、導入遺伝子をウイルスベクター、ミニサークルDNA、プラスミドDNA、一本鎖DNA、直鎖DNA、リポソーム、ナノ粒子などの他のモダリティを介して送達する。例えば、米国特許第20140335063号を参照されたい。一部の実施形態では、タンパク質を細胞に細胞スクイージングによって導入する(Kollmannsperger et al (2016) Nat Comm 7, 10372 doi: 10.1038/ncomms 10372を参照されたい)。
適切な細胞としては、これらに限定されないが、真核細胞および/または細胞株ならびに原核細胞および/または細胞株が挙げられる。そのような細胞から生成されるそのような細胞または細胞株の非限定的な例としては、T細胞、COS、CHO(例えば、CHO−S、CHO−K1、CHO−DG44、CHO−DUXB11、CHO−DUKX、CHOK1SV)、VERO、MDCK、WI38、V79、B14AF28−G3、BHK、HaK、NS0、SP2/0−Ag14、HeLa、HEK293(例えば、HEK293−F、HEK293−H、HEK293−T)、およびperC6細胞ならびにSpodoptera fugiperda(Sf)などの昆虫細胞、またはSaccharomyces、PichiaおよびSchizosaccharomycesなどの真菌細胞が挙げられる。ある特定の実施形態では、細胞株は、CHO−K1、MDCKまたはHEK293細胞株である。適切な細胞としては、例として、胚性幹細胞、人工多能性幹細胞(iPS細胞)、造血幹細胞、神経幹細胞および間葉系幹細胞などの幹細胞も挙げられる。
本明細書に記載のDNA結合性ドメインを含むタンパク質を送達する方法は、例えば、その全ての開示全体が参照により本明細書に組み込まれる米国特許第6,453,242号;同第6,503,717号;同第6,534,261号;同第6,599,692号;同第6,607,882号;同第6,689,558号;同第6,824,978号;同第6,933,113号;同第6,979,539号;同第7,013,219号;および同第7,163,824号に記載されている。
本明細書に記載のDNA結合性ドメインおよびこれらのDNA結合性ドメインを含む融合タンパク質は、DNA結合性タンパク質の1つまたは複数をコードする配列を含有するベクターを使用して送達することもできる。さらに、追加的な核酸(例えば、ドナー)もこれらのベクターによって送達することができる。これらに限定されないが、プラスミドベクター、レトロウイルスベクター、レンチウイルスベクター、アデノウイルスベクター、ポックスウイルスベクター;ヘルペスウイルスベクターおよびアデノ随伴ウイルスベクターなどを含めた任意のベクター系を使用することができる。参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる米国特許第6,534,261号;同第6,607,882号;同第6,824,978号;同第6,933,113号;同第6,979,539号;同第7,013,219号;および同第7,163,824号も参照されたい。さらに、これらのベクターはいずれも、1つもしくは複数のDNA結合性タンパク質をコードする配列および/または必要に応じて追加的な核酸を含み得ることが明らかになろう。したがって、本明細書に記載の1つまたは複数のDNA結合性タンパク質、および必要に応じて追加的なDNAを細胞に導入する場合、これらを同じベクターで運ぶこともでき、異なるベクターで運ぶこともできる。多数のベクターを使用する場合、各ベクターが、1つまたは多数のDNA結合性タンパク質および所望の追加的な核酸をコードする配列を含んでよい。
操作されたDNA結合性タンパク質をコードする核酸を細胞(例えば、哺乳動物細胞)および標的組織に導入するため、ならびに所望の追加的なヌクレオチド配列を共導入するために、従来のウイルスに基づく遺伝子移入法およびウイルスに基づくものではない遺伝子移入法を使用することができる。そのような方法は、in vitroにおいて細胞に核酸(例えば、DNA結合性タンパク質および/またはドナーをコードする)を投与するために使用することもできる。ある特定の実施形態では、in vivoまたはex vivoにおける遺伝子治療への使用のために核酸を投与する。非ウイルスベクター送達系としては、DNAプラスミド、ネイキッド核酸、およびリポソーム、脂質ナノ粒子またはポロキサマーなどの送達ビヒクルと複合体を形成した核酸が挙げられる。ウイルスベクター送達系としては、エピソーム性または細胞への送達後に組み込まれるゲノムのいずれかを有するDNAおよびRNAウイルスが挙げられる。遺伝子治療手順の概説については、Anderson, Science 256:808−813 (1992);Nabel & Felgner, TIBTECH 11:211−217 (1993);Mitani & Caskey, TIBTECH 11:162−166 (1993);Dillon, TIBTECH 11:167−175 (1993);Miller, Nature 357:455−460 (1992);Van Brunt, Biotechnology 6(10):1149−1154 (1988);Vigne, Restorative Neurology and Neuroscience 8:35−36 (1995);Kremer & Perricaudet, British Medical Bulletin 51(1):31−44 (1995);Haddada et al., in Current Topics in Microbiology and Immunology Doerfler and Bohm (eds.) (1995); およびYu et al., Gene Therapy 1:13−26 (1994)を参照されたい。
核酸の非ウイルス性送達の方法としては、エレクトロポレーション、リポフェクション、微量注射、微粒子銃、ビロソーム、リポソーム、脂質ナノ粒子、免疫リポソーム、ポリカチオンまたは脂質:核酸コンジュゲート、ネイキッドDNA、mRNA、人工ビリオン、および作用物質により増強されるDNAの取り込みが挙げられる。例えば、Sonitron 2000 system(Rich−Mar)を使用したソノポレーションを核酸の送達のために使用することもできる。好ましい実施形態では、1つまたは複数の核酸をmRNAとして送達する。翻訳効率および/またはmRNA安定性を増大させるために、キャップ形成されたmRNAを使用することも好ましい。ARCA(抗逆方向キャップ類似体(anti−reverse cap analog))キャップまたはそのバリアントが特に好ましい。参照により本明細書に組み込まれる米国特許第7,074,596号および同第8,153,773号を参照されたい。
追加的な例示的な核酸送達系としては、Amaxa Biosystems(Cologne、Germany)、Maxcyte,Inc.(Rockville、Maryland)、BTX Molecular Delivery Systems(Holliston、MA)およびCopernicus Therapeutics Incにより提供されるものが挙げられる(例えば、US6008336を参照されたい)。リポフェクションは、例えば、US5,049,386、US4,946,787;およびUS4,897,355に記載されており、リポフェクション試薬は商業的に販売されている(例えば、Transfectam(商標)、Lipofectin(商標)、およびLipofectamine(商標)RNAiMAX)。ポリヌクレオチドの効率的な受容体認識リポフェクションに適したカチオン性および中性脂質としては、Felgner、WO91/17424、WO91/16024のものが挙げられる。送達は、細胞への送達(ex vivo投与)または標的組織への送達(in vivo投与)であり得る。
免疫脂質複合体などの標的化リポソームを含めた脂質:核酸複合体の調製は当業者に周知である(例えば、Crystal, Science 270:404−410 (1995);Blaese et al., Cancer Gene Ther. 2:291−297 (1995);Behr et al., Bioconjugate Chem. 5:382−389 (1994);Remy et al., Bioconjugate Chem. 5:647−654 (1994);Gao et al., Gene Therapy 2:710−722 (1995);Ahmad et al., Cancer Res. 52:4817−4820 (1992);米国特許第4,186,183号、同第4,217,344号、同第4,235,871号、同第4,261,975号、同第4,485,054号、同第4,501,728号、同第4,774,085号、同第4,837,028号、および同第4,946,787号を参照されたい)。
追加的な送達方法としては、送達される核酸のEnGeneIC送達ビヒクル(EDV)へのパッケージングの使用が挙げられる。これらのEDVは、抗体の一方のアームが標的組織に対する特異性を有し、他方のアームがEDVに対する特異性を有する二重特異性抗体を使用して標的組織に特異的に送達される。抗体によりEDVが標的細胞表面に運ばれ、次いで、EDVがエンドサイトーシスによって細胞内に運ばれる。細胞内に入ったら、内容物が放出される(MacDiarmid et al (2009) Nature Biotechnology 27(7) p. 643を参照されたい)。
操作されたDNA結合性タンパク質をコードする核酸、および/または所望のドナー(例えば、CARまたはACTR)を送達するための、RNAまたはDNAウイルスに基づく系の使用では、体内の特定の細胞にウイルスをターゲティングし、ウイルスペイロードを核に輸送するための高度に進化したプロセスを利用する。ウイルスベクターを患者に直接投与することもでき(in vivo)、ウイルスベクターを使用して細胞をin vitroで処理することができ、改変された細胞を患者に投与する(ex vivo)。核酸を送達するための従来のウイルスに基づく系としては、これらに限定されないが、遺伝子移入のためのレトロウイルス、レンチウイルス、アデノウイルス、アデノ随伴、ワクシニアおよび単純ヘルペスウイルスベクターが挙げられる。宿主ゲノムへの組込みは、レトロウイルス、レンチウイルス、およびアデノ随伴ウイルスによる遺伝子移入法を用いて可能であり、多くの場合、挿入された導入遺伝子の長期発現がもたらされる。さらに、多くの異なる細胞型および標的組織において高い形質導入効率が観察されている。
レトロウイルスのトロピズムは、外来エンベロープタンパク質を組み入れ、標的細胞の潜在的な標的集団を拡大することによって変更することができる。レンチウイルスベクターは、非***細胞に形質導入または感染することができ、一般には高ウイルス力価を生じさせるレトロウイルスベクターである。レトロウイルスによる遺伝子移入系の選択は標的組織に依存する。レトロウイルスベクターは、最大で6〜10kbの外来配列のパッケージング能力を有するシス作用性の長い末端反復で構成される。最小のシス作用性LTRがベクターの複製およびパッケージングに十分であり、次いで、これらを、治療用遺伝子を標的細胞に組み込んで恒久的な導入遺伝子発現をもたらすために使用する。広く使用されているレトロウイルスベクターとしては、マウス白血病ウイルス(MuLV)、テナガザル白血病ウイルス(GaLV)、サル免疫不全ウイルス(SIV)、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)に基づくもの、およびこれらの組合せが挙げられる(例えば、Buchscher et al., J. Virol. 66:2731−2739 (1992);Johann et al., J. Virol. 66:1635−1640 (1992);Sommerfelt et al., Virol. 176:58−59 (1990);Wilson et al., J. Virol. 63:2374−2378 (1989);Miller et al., J. Virol. 65:2220−2224 (1991);PCT/US94/05700を参照されたい)。
一過性発現が好ましい適用では、アデノウイルスに基づく系を使用することができる。アデノウイルスに基づくベクターでは、多くの細胞型において非常に高い形質導入効率が可能であり、また、細胞***が必要ない。そのようなベクターを用いて、高力価および高レベルの発現が得られている。このベクターは、比較的単純な系で多量に作出することができる。また、例えば、核酸およびペプチドのin vitroにおける産生において、ならびにin vivoおよびex vivoにおける遺伝子治療手順のためにアデノ随伴ウイルス(「AAV」)ベクターを使用して細胞に標的核酸を形質導入する(例えば、West et al., Virology 160:38−47 (1987);米国特許第4,797,368号;WO93/24641;Kotin, Human Gene Therapy 5:793−801 (1994);Muzyczka, J. Clin. Invest. 94:1351 (1994)を参照されたい)。組換えAAVベクターの構築は、米国特許第5,173,414号;Tratschin et al., Mol. Cell. Biol. 5:3251−3260 (1985);Tratschin, et al., Mol. Cell. Biol. 4:2072−2081 (1984);Hermonat & Muzyczka, PNAS USA 81:6466−6470 (1984);およびSamulski et al., J. Virol. 63:03822−3828 (1989)を含めたいくつかの刊行物に記載されている。
少なくとも6つのウイルスベクター手法が臨床試験における遺伝子移入のために現在利用可能であり、これらは、欠陥ベクターを、ヘルパー細胞株に挿入された遺伝子によって補完して形質導入剤を生成することを伴う手法を利用する。
pLASNおよびMFG−Sは、臨床試験において使用されているレトロウイルスベクターの例である(Dunbar et al., Blood 85:3048−305 (1995);Kohn et al., Nat. Med. 1:1017−102 (1995);Malech et al., PNAS USA 94:22 12133−12138 (1997))。PA317/pLASNは、遺伝子治療試験において使用された最初の治療用ベクターであった(Blaese et al., Science 270:475−480 (1995))。MFG−Sパッケージングベクターに関して50%またはそれよりも高い形質導入効率が観察されている(Ellem et al., Immunol Immunother. 44(1):10−20 (1997);Dranoff et al., Hum. Gene Ther. 1:111−2 (1997))。
組換えアデノ随伴ウイルスベクター(rAAV)は、欠陥および非病原性パルボウイルスアデノ随伴2型ウイルスに基づく有望な代替遺伝子送達系である。ベクターは全て、導入遺伝子発現カセットを挟むAAV 145bp末端逆位配列のみを保持するプラスミドに由来する。形質導入された細胞のゲノムへの組込みに起因する効率的な遺伝子移入および安定な導入遺伝子送達がこのベクター系の重要な特徴である(Wagner et al., Lancet 351:9117 1702−3 (1998)、Kearns et al., Gene Ther. 9:748−55 (1996))。AAV1、AAV3、AAV4、AAV5、AAV6、AAV8、AAV8.2、AAV9およびAAVrh10を含めた他のAAV血清型ならびにAAV2/8、AAV2/5およびAAV2/6などのシュードタイピングされたAAVを本発明に従って使用することもできる。
複製欠損性組換えアデノウイルスベクター(Ad)は、高力価で作出することができ、いくつかの異なる細胞型に容易に感染する。大多数のアデノウイルスベクターは、導入遺伝子によりAd E1a、E1b、および/またはE3遺伝子が置き換えられるように操作される;その後、複製欠陥性ベクターを、欠失した遺伝子機能をトランスで供給するヒト293細胞において繁殖させる。Adベクターにより、肝臓、腎臓および筋肉において見いだされるものなどの非***性の分化細胞を含めた多数の型の組織にin vivoにおいて形質導入することができる。従来のAdベクターは、大きな運搬容量を有する。臨床試験におけるAdベクターの使用の例では、筋肉内注射を用いた抗腫瘍免疫のためのポリヌクレオチド治療が伴った(Sterman et al., Hum. Gene Ther. 7:1083−9 (1998))。臨床試験における遺伝子移入のためのアデノウイルスベクターの使用のさらなる例としては、Rosenecker et al., Infection 24:1 5−10 (1996);Sterman et al., Hum. Gene Ther. 9:7 1083−1089 (1998);Welsh et al., Hum. Gene Ther. 2:205−18 (1995);Alvarez et al., Hum. Gene Ther. 5:597−613 (1997);Topf et al., Gene Ther. 5:507−513 (1998);Sterman et al., Hum. Gene Ther. 7:1083−1089 (1998)が挙げられる。
宿主細胞に感染することができるウイルス粒子を形成するためにパッケージング細胞を使用する。そのような細胞としては、アデノウイルスをパッケージングする293細胞、およびレトロウイルスをパッケージングするψ2細胞またはPA317細胞が挙げられる。遺伝子治療に使用されるウイルスベクターは、通常、核酸ベクターをウイルス粒子中にパッケージングする産生細胞株によって生成される。ベクターは、一般には、パッケージングおよびその後の宿主への組込み(該当する場合)に必要な最小限のウイルス配列を含有し、他のウイルス配列は発現させるタンパク質をコードする発現カセットで置き換える。欠如したウイルスの機能はパッケージング細胞株によってトランスに供給される。例えば、遺伝子治療において使用されるAAVベクターは、一般には、パッケージングおよび宿主ゲノムへの組込みに必要なAAVゲノム由来の末端逆位配列(ITR)配列のみを有する。ウイルスDNAを、他のAAV遺伝子、すなわち、repおよびキャップをコードするヘルパープラスミドを含有するがITR配列を欠く細胞株にパッケージングにする。細胞株にヘルパーとしてアデノウイルスも感染させる。ヘルパーウイルスにより、AAVベクターの複製およびヘルパープラスミドからのAAV遺伝子の発現が促進される。ヘルパープラスミドはITR配列を欠くので有意な量ではパッケージングされない。アデノウイルスのコンタミネーションは、例えば、アデノウイルスの感受性がAAVよりも高い加熱処理によって低減することができる。さらに、AAVは、バキュロウイルス系を使用して製造することができる(例えば、米国特許第6,723,551号および同第7,271,002号を参照されたい)。
293またはバキュロウイルス系からのAAV粒子の精製は、一般には、ウイルスを産生する細胞の成長、その後、細胞の上清からのウイルス粒子の収集または細胞の溶解と粗溶解物からのウイルスの収集を伴う。次いで、AAVを、イオン交換クロマトグラフィー(例えば、米国特許第7,419,817号および同第6,989,264号を参照されたい)、イオン交換クロマトグラフィーとCsCl密度遠心分離(例えば、PCT公開WO2011094198A10)、イムノアフィニティークロマトグラフィー(例えば、WO2016128408)またはAVBセファロースを使用した精製(例えば、GE Healthcare Life Sciences)を含めた当技術分野で公知の方法によって精製する。
多くの遺伝子治療の適用では、遺伝子治療ベクターが高い程度の特異性で特定の組織型に送達されることが望ましい。したがって、ウイルスベクターを、リガンドをウイルスの外表面上のウイルスコートタンパク質との融合タンパク質として発現させることにより、所与の細胞型に対する特異性を有するように改変することができる。リガンドは、目的の細胞型に存在することが公知の受容体に対する親和性を有するように選択される。例えば、Hanら(Proc. Natl. Acad. Sci. USA 92:9747−9751 (1995))では、モロニーマウス白血病ウイルスを、gp70と融合したヒトヘレグリンを発現するように改変することができ、組換えウイルスが、ヒト上皮増殖因子受容体を発現するある特定のヒト乳がん細胞に感染することが報告されている。この原理を、標的細胞が受容体を発現し、ウイルスが細胞表面受容体のリガンドを含む融合タンパク質を発現する他のウイルス−標的細胞対に拡張することができる。例えば、繊維状ファージを、事実上任意の選択された細胞受容体に対する特異的な結合親和性を有する抗体断片(例えば、FABまたはFv)をディスプレイするように操作することができる。上記の説明は主にウイルスベクターに当てはまるが、同じ原理を非ウイルスベクターに適用することができる。そのようなベクターを、特定の標的細胞による取り込みに有利な特定の取り込み配列を含有するように操作することができる。
遺伝子治療ベクターは、個々の患者に、下記の通り、一般には全身投与(例えば、静脈内、腹腔内、筋肉内、皮下、もしくは頭蓋内注入)または局所的適用によって投与することにより、in vivoで送達することができる。あるいは、ベクターは、例えば、個々の患者から外植された細胞(例えば、リンパ球、骨髄穿刺液、組織生検材料)または普遍的なドナー造血幹細胞などの細胞にex vivoで送達することができ、その後、通常はベクターが組み入れられた細胞を選択した後、細胞を患者に再度埋め込む。
診断、研究、移植のため、または遺伝子治療(例えば、トランスフェクトされた細胞の宿主生物体への再注入による)のためのex vivo細胞トランスフェクションは当業者に周知である。好ましい実施形態では、細胞を対象の生物体から単離し、DNA結合性タンパク質の核酸(遺伝子またはcDNA)をトランスフェクトし、対象の生物体(例えば、患者)に再注入する。ex vivoトランスフェクションに適した種々の細胞型が当業者に周知である(例えば、Freshney et al., Culture of Animal Cells, A Manual of Basic Technique (3rd ed. 1994))およびどのように細胞を患者から単離し、培養するかの考察に関してそこで引用されている参考文献を参照されたい)。
一実施形態では、細胞トランスフェクションおよび遺伝子治療のためのex vivo手順に幹細胞を使用する。幹細胞を使用することの利点は、幹細胞をin vitroにおいて他の細胞型に分化させることもでき、哺乳動物(例えば、細胞のドナー)に導入することもでき、そこで幹細胞が骨髄に生着することである。GM−CSF、IFN−γおよびTNF−αなどのサイトカインを使用してin vitroにおいてCD34+細胞を臨床的に重要な免疫細胞型に分化させるための方法が公知である(Inaba et al., J. Exp. Med. 176:1693−1702 (1992)を参照されたい)。
公知の方法を使用して幹細胞を形質導入および分化のために単離する。例えば、骨髄細胞をCD4+およびCD8+(T細胞)、CD45+(panB細胞)、GR−1(顆粒球)、およびIad(分化した抗原提示細胞)などの望ましくない細胞に結合する抗体でパニングすることによって骨髄細胞から幹細胞を単離する(Inaba et al., J. Exp. Med. 176:1693−1702 (1992)を参照されたい)。
一部の実施形態では、改変された幹細胞を使用することもできる。例えば、アポトーシスに対して抵抗性にした神経幹細胞であって、本発明のZFP TFも含有する幹細胞を治療用組成物として使用することができる。アポトーシスに対する抵抗性は、例えば、幹細胞またはさらに例えばカスパーゼ−6特異的ZFNを使用してカスパーゼを破壊した幹細胞においてBAXおよび/またはBAKをBAX特異的ZFNまたはBAK特異的ZFNを使用してノックアウトすることによって生じさせることができる(米国特許出願公開第20100003756号を参照されたい)。これらの細胞に、TCRを制御することが公知であるZFP TFをトランスフェクトすることができる。
治療用DNA結合性タンパク質(またはこれらのタンパク質をコードする核酸)を含有するベクター(例えば、レトロウイルス、アデノウイルス、リポソームなど)をin vivoにおける細胞の形質導入のために生物体に直接投与することもできる。あるいは、ネイキッドDNAを投与することができる。投与は、これらに限定されないが、注射、注入、局所的適用およびエレクトロポレーションを含めた、分子を導入し、最終的に血液または組織細胞と接触させるために通常使用される経路のいずれかによるものである。そのような核酸を投与する適切な方法が利用可能であり、当業者に周知であり、また、特定の組成物を投与するために1つよりも多くの経路を使用することができるが、多くの場合、特定の経路により、別の経路よりも早急かつ有効な反応がもたらされ得る。
DNAを造血幹細胞に導入するための方法は、例えば、米国特許第5,928,638号において開示されている。導入遺伝子を造血幹細胞、例えば、CD34+細胞に導入するのに有用なベクターは、アデノウイルス35型を含む。
導入遺伝子を免疫細胞(例えば、T細胞)に導入するのに適したベクターとしては、非組込み型レンチウイルスベクターが挙げられる。例えば、Ory et al. (1996) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 93:11382−11388;Dull et al. (1998) J. Virol. 72:8463−8471;Zuffery et al. (1998) J. Virol. 72:9873−9880;Follenzi et al. (2000) Nature Genetics 25:217−222を参照されたい。
薬学的に許容される担体は、投与される特定の組成物によって、ならびに組成物の投与に使用される特定の方法によって一部決定される。したがって、下記の通り、利用可能な多種多様な適切な医薬組成物の製剤が存在する(例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences, 17th ed., 1989を参照されたい)。
上記の通り、開示された方法および組成物は、これらに限定されないが、原核細胞、真菌細胞、古細菌の細胞、植物細胞、昆虫細胞、動物細胞、脊椎動物細胞、哺乳動物細胞ならびに任意の型のT細胞および幹細胞を含めたヒト細胞を含めた任意の細胞型において使用することができる。タンパク質発現のための適切な細胞株は、当業者に公知であり、それらとして、これらに限定されないが、COS、CHO(例えば、CHO−S、CHO−K1、CHO−DG44、CHO−DUXB11)、VERO、MDCK、WI38、V79、B14AF28−G3、BHK、HaK、NS0、SP2/0−Ag14、HeLa、HEK293(例えば、HEK293−F、HEK293−H、HEK293−T)、perC6、Spodoptera fugiperda(Sf)などの昆虫細胞、ならびにSaccharomyces、PichiaおよびSchizosaccharomycesなどの真菌細胞が挙げられる。これらの細胞株の後代、バリアントおよび誘導体を使用することもできる。
適用
開示された組成物および方法は、これらに限定されないが、治療および研究への適用を含めた、細胞上の特異的な表面抗原に応答するT細胞(武装されたT細胞)を生成することが望まれるあらゆる適用のために使用することができる。
例えば、開示された組成物をin vivoおよび/またはex vivo(細胞療法)で使用して、養子細胞療法のために1つまたは複数の外因性CAR、外因性TCR、または他のがん特異的受容体分子を発現するように改変されたT細胞における機能的内因性TCRおよび/またはHLA複合体の発現を破壊し、それにより、がんを処置および/または防止することができる。さらに、そのような状況では、細胞内の機能的TCR発現および/またはHLA発現の抑止を排除すること、または健康な非標的化組織(すなわち、移植片対宿主応答)との望ましくない交差反応のリスクを実質的に低下させることができる。さらに、細胞が改変されたHLA−EまたはHLA−G複合体を発現するように改変されたHLA−EまたはHLA−G導入遺伝子を含めることにより、宿主NK細胞による死滅の回避を助けることができる。したがって、CARを必要に応じて改変されたHLA−EまたはHLA−G複合体と共に含む普遍的なドナーT細胞を生成することができ、したがって、これらの普遍的な細胞を、それを必要とするあらゆる患者にもたらすことができる。
さらに、操作された、CARを含むT細胞は、養子細胞療法に有用であり得る追加的な導入遺伝子を含み得る。例えば、これらの細胞は、自殺遺伝子の発現が活性化されると操作されたT細胞のアポトーシスを引き起こすように外因性シグナルによって制御される自殺遺伝子を含み得る(Wang et al.(2017) J. Hematol Oncol 10: 53)。CAR−T細胞におけるCD40Lの過剰発現もCAR−Tの効力に有益であることが示されている(Curran et al (2015) Mol Ther. 23: 769−78を参照されたい)。現在、いくつかのグループにより、IL−12分泌とCAR発現を組み合わせた「第4世代」CAR T細胞が考案されている。Koneru and colleagues(Oncoimmunology (2015); 4: e994446)は、いわゆる「普遍的なサイトカイン媒介性死滅に向け直されたT細胞」(TRUCK)を使用して直向性卵巣腫瘍移植モデルにおける卵巣がんを処置した。
他の導入遺伝子は、他の目的の抗原または改変されたHLA−EまたはHLA−Gを発現する導入遺伝子に特異的である追加的なCAR配列を含み得る。抗CD19キメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞の養子移入には進行したB細胞悪性腫瘍に対する注目すべき治癒的潜在性があることが示されているが、多数の試験により、CD19陰性白血病細胞の出現に起因する患者の再発が報告されている。したがって、一方がCD19に対して特異的であり、他方がCD20に特異的である2つのCARを使用し、かつ、必要に応じて、改変されたHLA−EまたはHLA−G複合体を発現させることにより、再発を防止することができる。さらに、2つの別々のCAR構築物を使用するのではなく、CAR導入遺伝子自体に、CD19とCD20の両方を認識することができる二重特異性CARをコードさせることができる(Zah et al (2016) Cancer Immunol Res, 4 (6): 498−508)。CD19特異的CARで武装し、必要に応じて、改変されたHLA−EまたはHLA−G複合体を含むT細胞には、B細胞リンパ腫などのB細胞悪性腫瘍ならびにALL、AMLおよびNHLなどの他の血液がんを処置するための治療的使用の可能性がある(Scheuermann and Racila (1995) Leuk Lymphoma. 18 (5−6): 385−97)。CARで武装されたT細胞を使用して標的化することができる他のがんとしては、悪性神経膠腫(臨床試験識別子:NCT01454596を参照されたい)、頭頸部の扁平上皮細胞がん(SCCHN)(臨床試験識別子:NCT01818323を参照されたい)、神経芽細胞腫(臨床試験識別子:NCT01822652を参照されたい)、悪性胸膜中皮腫(臨床試験識別子:NCT01722149を参照されたい)、進行した肉腫(臨床試験識別子:NCT00902044を参照されたい)、腎癌(Kakarla and Gottschalk, (2014) Cancer J 20 (2): 151−155)が挙げられる。したがって、本明細書に記載の組成物および方法は、これらに限定されないが、卵巣がん、脳がん、前立腺がん、肝がん、腎がん、白血病、リンパ腫、脊髄がんおよびCNSなどを含めた任意のがんを処置するために使用することができる。
CARを用いて潜在的に標的化するための治療的価値がある他の抗原としては、BCMA、EpCAM、CEA、HER−2、gpA33、ムチン、TAG−72、CAIX、PSMA、葉酸結合性抗体、葉酸受容体FR−α、CD19、CD20、CD22、EGFR、EGFRvIII、EpCam、EphA2、ERBB2/HER2、ERBB3、FAP、MET、Igκ、IL−1RAP、IGF1R、EPHA3、Lewis Y、NKG2Dリガンド、ROR1、FR−a、GD2、GPC3、IL−13Ra2、L1−CAM、MUC1、PD−L1、PSCA、PSMA、VEGFR2、c−MET、CD133、TRAILR1、TRAILR2、RANKL、FAP、VEGF、VEGFR、αVβ3およびα5β1 インテグリン、CD30、CD33、CD52、CD70、CD123、CD138、CD171、CD16V、CTLA4、およびエナシンなどの腫瘍細胞に関連するまたはがん関連プロセスに関連する他の抗原が挙げられる。
本明細書に開示される方法および組成物の他の潜在的適用としては、他の目的の遺伝子をモジュレートすることなどの追加的な工学的操作方法が挙げられる。これらの他の遺伝子としては、PD1および/またはCTLA4などのチェックポイント阻害遺伝子が挙げられ、ここで、これらの遺伝子のノックアウトにより、T細胞応答の腫瘍媒介性抑制を防止することができる。さらに、目的のCARのTCR関連遺伝子への挿入を含むT細胞をさらに操作してB2M遺伝子をノックアウトすることができ、B2M遺伝子に組み込まれたCARを含むT細胞をさらに操作して、TCR関連遺伝子をノックアウトすることができる。これらの改変T細胞には改変されたHLA−EまたはHLA−G複合体も含めることができ、したがって、操作されたT細胞は、宿主NK細胞による死滅を回避することができる。これらの追加的な突然変異は、「既製の」適用のための普遍的なT細胞の創出に有用であり得る。
方法および組成物は、幹細胞組成物も含み、ここで、幹細胞内のTCRA遺伝子および/またはTCRB遺伝子および/またはB2M遺伝子がモジュレート(改変)されており、当該細胞は、1つまたは複数のCARをさらに含む。例えば、TCRノックアウトまたはノックダウンによりモジュレートされた同種異系造血幹細胞をHLA適合患者に骨髄アブレーション後に導入することができる。これらの変更されたCARを含むHSCにより、患者の再コロニー形成が可能になるが、潜在的なGvHDは引き起こされない。導入される細胞はまた、根源の疾患を処置するためのその後の治療中に役立つ他の変更(例えば、化学療法抵抗性)も有してよい。改変されたHLA−EまたはHLA−G複合体を必要に応じて含むTCRおよび/またはHLAヌル細胞は外傷患者の緊急治療室の状況での「既製の」治療として使用することもできる。
本発明の方法および組成物は、TCRおよび関連する障害のin vitroモデルおよびin vivoモデル、例えば、動物モデルの設計およびインプリメンテーションのためにも有用であり、これにより、これらの障害の研究が可能になる。
本明細書で言及されている全ての特許、特許出願および刊行物は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
開示は明瞭さおよび理解のために例証および例としてある程度詳細に提示されているが、本開示の主旨または範囲から逸脱することなく種々の変化および改変を実施できることが当業者には明らかになるであろう。したがって、前述の開示および以下の実施例は、限定するものと解釈されるべきではない。特に、ジンクフィンガータンパク質DNA結合性ドメインを用いて例示しているが、これらに限定されないが、TAL−エフェクタードメインDNA結合性ドメイン、sgRNA(CRISPR/Cas系のもの)および/またはTtago DNA結合性ドメイン、下に例示されている標的部位の12〜25ヌクレオチドに結合する任意のDNA結合性ドメインを含めた任意のDNA結合性ドメインを標的化改変のために使用することができる。
(実施例1)
ヌクレアーゼの設計
TCRA特異的ZFN、B2M特異的ZFN、CISH特異的ZFN、PD1特異的ZFN、CTLA−4およびHPRT特異的ZFNを、基本的にUrnov et al. (2005) Nature 435 (7042): 646−651, Lombardo et al (2007) Nat Biotechnol. Nov; 25 (11): 1298−306、および米国特許出願公開第20150164954号、同第20140301990号および米国特許第8,563,314号、同第8,956,828号、同第9,402,879号および同第9,597,357号;ならびに米国特許出願第62/583,724号に記載されている通り、二本鎖DNA切断の部位特異的導入が可能になるように設計し、構築した。これらの遺伝子および他の遺伝子の結合および改変のためのCRISPR/Cas系のsgRNAに関しては米国特許第9,873,894号も参照されたい。さらに、例示的なZFN対の認識ヘリックスならびに標的配列は以下の表1に示されている。ジンクフィンガー設計の標的部位が最初の列に示されている。ZFP認識ヘリックスによって標的化される標的部位内のヌクレオチドが大文字で示されており、非標的化ヌクレオチドが小文字で示されている。TRAC特異的ZFNに関しては、米国特許出願第16/009,975号も参照されたい。B2M特異的ZFNに関しては、米国特許出願公開第20170173080号も参照されたい。CISH特異的ZFNに関しては、米国仮特許出願第62/583,724号を参照されたい。
FokIヌクレアーゼドメインとZFP DNA結合性ドメインを接合するために使用するリンカーも示されている(米国特許出願公開第20150132269号を参照されたい)。例えば、ドメインリンカーL0のアミノ酸配列は、DNA結合性ドメイン−QLVKS−FokIヌクレアーゼドメイン(配列番号5)である。同様に、ドメインリンカーN7aのアミノ酸配列は、FokIヌクレアーゼドメイン−SGTPHEVGVYTL−DNA結合性ドメイン(配列番号37)であり、N7cは、FokIヌクレアーゼドメイン−SGAIRCHDEFWF−DNA結合性ドメイン(配列番号38)である。適切な場合には、米国特許出願公開第20180087072号に記載されているジンクフィンガー骨格に対する改変も示されている。表1に使用されている表示法では、「Qm5」は、示されているフィンガーのマイナス5位(−1〜+6の番号が付されたヘリックスに対して)において、この位置のアルギニンがグルタミン(Q)に置き換えられていることを意味し、「Qm14」は、マイナス14位に通常存在するアルギニン(R)がグルタミン(Q)で置き換えられていることを意味する。nQm5における「n」という略語は、突然変異が、5または6フィンガータンパク質を築くのに使用された2つのフィンガーモジュールのN末端フィンガーに存在することを意味する。「なし」は、認識ヘリックス領域外に変化がないことを示す。
全てのZFNを試験し、それらの標的部位に結合することが見いだされ、ヌクレアーゼとして活性であることが見いだされた。
本明細書に記載のZFPは、ジンクフィンガータンパク質のリン酸接触残基および/またはFokIドメインに対する1つまたは複数の突然変異、例えば、米国特許出願公開第20180087072号に記載されているnR−5Qabc突然変異体(ZFP骨格に対するもの)および/またはR416Sおよび/またはK525S突然変異体(FokIに対するもの)も含み得る。例えば、ZFN SBS#68812およびSBS#68813はどちらも、DNA骨格との非特異的リン酸接触を低減するためにZFP骨格およびFokIドメインに突然変異を含み、当該突然変異は表1に示されている。
したがって、本明細書に記載のヌクレアーゼ(例えば、ZFPを含むヌクレアーゼ)は、それらの標的部位に結合し、TCRA遺伝子を切断し、それにより、配列番号1〜2のいずれかを含むTCRA遺伝子内に遺伝子改変を、これらの配列のいずれか内および/もしくはそれに隣接した(例えば、配列番号1〜2のいずれかに示されている標的配列;および/もしくは対の標的部位の間)改変(挿入および/もしくは欠失)ならびに/またはエクソン2のTTGAAA内の改変を含め、生じさせる。本明細書に記載のヌクレアーゼ(例えば、ZFPを含むヌクレアーゼ)は、それらの標的部位に結合し、B2M遺伝子を切断し、それにより、配列番号3〜4のいずれかを含むB2M遺伝子内に遺伝子改変を、これらの配列のいずれか内および/もしくはそれに隣接した(例えば、配列番号3〜4のいずれかに示されている標的配列;および/もしくは対の標的部位の間)改変(挿入および/もしくは欠失)ならびに/またはエクソン1のGCCTTA内の改変を含め、生じさせる。本明細書に記載のヌクレアーゼ(例えば、ZFPを含むヌクレアーゼ)は、それらの標的部位に結合し、HPRT遺伝子を切断し、それにより、配列番号5〜6のいずれかを含むHPRT遺伝子内の遺伝子改変(例えば、CARをコードする導入遺伝子の挿入)を、これらの配列のいずれか内および/もしくはそれに隣接した(例えば、配列番号5または6のいずれかに示されている標的配列;および/もしくは対の標的部位の間)改変(挿入および/もしくは欠失)、ならびに/または、導入遺伝子が内因性HPRTプロモーターから発現される(しかしHPRT遺伝子は発現されない)改変を含めたイントロン1内の改変を含め、生じさせる。図1を参照されたい。
さらに、DNA結合性ドメイン(ZFP)は全てそれらの標的部位に結合し、これらの標的部位(表1に示されている12またはそれよりも多くのヌクレオチドの長さの標的配列である標的部位)を認識するZFP、TALEおよびsRNA DNA結合性ドメインをまた、1つまたは複数の転写制御ドメインと関連する場合、活性な操作された転写因子内に製剤化した。
(実施例2)
CD19を有するK562細胞の構築
簡単に述べると、正常なK562細胞を、10%FBSを伴うRPMI培地で培養し、次いで、Amaxaエレクトロポレーションデバイスにおいて、50μg/mLの、EF1aプロモーターによって駆動されるヒトCD19発現カセット(NCBI遺伝子ID:930、コドン最適化されたもの)およびHPRT遺伝子内のZFNカット部位を挟む相同アームを含有するプラスミドに加えて、40μg/mLの、ヒトHPRT遺伝子のイントロン1を標的とするHPRT特異的ZFN(37706/48407)をコードするmRNAの存在下でエレクトロポレーションを行った。細胞を、エレクトロポレーション後培地中で終夜回復させ、次いで、6−チオグアニン(6−TG)を6μMの濃度で添加し、細胞を27日間培養した。CD19発現を評価するために、細胞を、ヒトCD19細胞外ドメインを標的とする、PE−Cy7とコンジュゲートした抗体で染色した。陰性対照として、改変されていない(「ナイーブな」)K562を同様に培養し、染色した。結果(図2)から、CD19導入遺伝子を受けた細胞のみが抗体で染色されたことが示される。
(実施例3)
CD19−CAR T細胞による抗原特異的細胞死滅
次に、GFPまたはCD19 CAR発現カセットのいずれか(Kochenderfer et al (2009)J Immunother 32 (7): 689−702)がTCRA遺伝子座またはB2M遺伝子座に標的化挿入された細胞を生成するために実験を実施した。TCRA特異的ZFN対SBS#55266/SBS#53853またはB2M対SBS#57071/SBS#57531(全て表1に示されている)をmRNAとして、相同性指向標的化挿入を可能にするためにTRACまたはB2M切断遺伝子座に対する相同アームに挟まれた導入遺伝子発現カセット(GFPまたはCD19−CAR)をコードするAAV6ベクターと一緒に、T細胞またはK562細胞にエレクトロポレーションによって導入した。
簡単に述べると、1:1の比のCD4:CD8ヒトT細胞を解凍し、CD3/28Dynabeads(登録商標)を用い(細胞:ビーズ比1:3)、X−vivo15 T細胞培養培地中で活性化させた(0日目)。3日間培養した後(3日目)、細胞を、Maxcyteエレクトロポレーション緩衝剤中、ZFN mRNA(TCRAまたはB2M ZFN)の存在下で1mL当たり細胞3×10個まで濃縮し、Maxcyteデバイスを使用してエレクトロポレーションした。次いで、濃縮され、エレクトロポレーションされた細胞を組織培養ウェルに入れ、濃縮された細胞に、導入遺伝子ドナーを含むAAV6ベクターを対応する遺伝子座様式で添加した(例えば、TCRA相同アームを有するAAV6ドナーベクターをTCRA ZFNで処理した細胞に添加した)。導入遺伝子発現カセットは、切断部位特異的(TCRAまたはB2M)相同アーム(HA)、hPGKプロモーターにより駆動される導入遺伝子(GFPまたはCD19 CARのいずれか)、およびBGHポリA配列で構成された。AAV6ベクターの添加後、細胞を37℃で20分にわたって回復させた。次いで、細胞を培養培地中に1mL当たり細胞3×10個まで希釈し、30℃で終夜培養した(米国特許出願公開第20170137845号を参照されたい)。翌朝、細胞を追加的な培養培地中に1mL当たり細胞0.5×10個まで希釈した。以下のZFNとドナーの組合せを含む細胞集団を作製した:
(a)移入なし:ZFN mRNAのエレクトロポレーションもAAV6ドナーの添加もしていない細胞;
(b)B2M ZFN mRNAのみをエレクトロポレーションし、AAV6ドナーは添加していない細胞;
(c)TCRA ZFN mRNAのみをエレクトロポレーションし、AAV6ドナーは添加していない細胞;
(d)B2M ZFN mRNAをエレクトロポレーションし、AAV6 B2M HA;hPGK−eGFP−BGHポリAドナーを添加した細胞;
(e)TCRA ZFN mRNAをエレクトロポレーションし、AAV6 TCRA HA;hPGK−eGFP−BGHポリAドナーを添加した細胞;
(f)B2M ZFN mRNAをエレクトロポレーションし、AAV6 B2M HA;hPGK−FMC63−CD8BBZ(CD19 CAR)−BGHポリAドナーを添加した細胞;
(e)TCRA ZFN mRNAをエレクトロポレーションし、AAV6 TCRA HA;hPGK−FMC63−CD8BBZ(CD19 CAR)−BGHポリAドナーを添加した細胞。
上記の通り、上の略語は以下を指す:HA=相同アーム;B2M=B2M遺伝子;PGK=PGKプロモーター;BGH=ウシ成長ホルモン(BGH)遺伝子由来のポリA配列;FMC63は、NCIからの抗CD19 scFv配列である(米国特許第9,701,758号を参照されたい);CD8BBZは、CARのscFv以外の部分を指す=CD8ヒンジ/膜貫通ドメイン(CD8)、41BB遺伝子由来の共刺激ドメイン(BB)、CD3z遺伝子由来の活性化ドメイン(Z)。
全ての実験を、エレクトロポレーション中の細胞密度1ml当たり細胞3×10個で行った。翌日(4日目)、細胞を1mL当たり細胞0.5×10個まで希釈し、37℃の培養に移した。3日後(7日目)、細胞を1mL当たり細胞0.5×10個まで再度希釈した。培養下に置いてさらに3日後、および7日後(それぞれ10日目および14日目)に、細胞をFACSMiSeq解析のために回収した(1mL当たり細胞0.5×10個まで希釈した)。データを以下の表2に示す。
次に、機能活性を測定した。まず、実施例2からのCD19を発現するK562細胞と混合したナイーブなK562細胞を使用して50:50混合物を作製した。この混合物を、トランスフェクトしていないT細胞またはTCRAノックアウトT細胞のいずれかで処理した。図3に結果が示されており、図3A〜3Cは、ナイーブなT細胞で処理した、またはTCRAノックアウトT細胞で処理した混合物単独を示す。細胞をCD19特異的抗体で染色し、K562細胞の集団はいずれも、添加されたT細胞による影響を受けなかった。
次に、標的細胞の同様の50:50混合物を、B2M遺伝子座またはTCRA遺伝子座のいずれかに挿入された、CAR導入遺伝子を担持するT細胞で処理した。ナイーブなK562標的およびCD19+K562標的の集団を2:1エフェクター:標的から0.125エフェクター:標的までの様々なエフェクター:標的細胞比で処理した。結果から、CARのB2M遺伝子またはTCRA遺伝子のいずれへの挿入でも、機能的CARの発現がもたらされることが示された(4Aと4Bを比較されたい)。どちらのCAR−T細胞集団についても、エフェクター:標的比2:1でCD19+K562細胞のほぼ全てが死滅した(それぞれ0.4%および0.1%のCD19+K562細胞が、B2M遺伝子またはTCRA遺伝子にCARが挿入されたT細胞での処理後に残存した)。
最後に、エフェクター:標的細胞比に応じた残存するCD19+K562細胞のパーセントのプロットを作成し(図5)、これにより、どちらの型のCAR−T細胞も、標的化された抗原を発現する細胞の死滅に関して活性かつ有効であることが実証される。
第2の実験を上記の通り行い、ここで、実験条件は、細胞をTCRAおよびB2Mの両方に特異的なZFN対で処理したこと(2重ノックアウト)およびCD19 CAR導入遺伝子ドナーがTCRA特異的相同アームを含んだこと以外は同じであった。データを以下の表3、および図6に示す。
第3の実験を上記の通り行い、ここでは、TRAC特異的ヌクレアーゼで処理したT細胞の遺伝子型および表現型も、様々な用量のTRACヌクレアーゼの投与後に評価した。図7および表4に示されている通り、ヌクレアーゼ媒介性TRAC改変により、TRACノックアウト遺伝子型(TRACインデル)および表現型(CD3陰性)を有する細胞が>95%でもたらされた。
さらに、図8に示されている通り、FACS解析により、TRACのヌクレアーゼ媒介性不活化(ノックアウト)により、選択を伴わずに少なくとも99.5%の表面TCR(CD3)の消失が一貫して実現されることが示された。同様に、図9に示されている通り、TRAC(左側のパネル)またはB2M(右側のパネル)にこれらの遺伝子の特異的なヌクレアーゼによる切断によって組み込まれた導入遺伝子(GFP)により、FACS解析によって決定された通り高度に効率的な導入遺伝子発現がもたらされた(TRACでは93%およびB2Mでは91%)。この実験では、ドナーの不在下で、細胞の93%がTRAC遺伝子座およびB2M遺伝子座の両方でノックアウトが起こった。
健康なドナーT細胞をまた、TRACおよびB2Mヌクレアーゼ(これらの遺伝子を不活化するため)と、TRAC遺伝子を標的とするCAR(CD19)導入遺伝子(相同アーム)を含むAAVドナーを組み合わせて単一のステップで処理した(TRACおよびB2Mならびにドナーを同時投与した)。図10に示されている通り、高度に効率的なCAR発現(細胞の>75%)およびTRAC/B2Mノックアウト(それぞれ>94%および>88%)が単一の編集ステップで実現された。
第4の実験のセットを行って、GFPドナーおよび/またはCD19 CARの挿入と組み合わせて、T細胞における多数の遺伝子座の「マルチプレックス」ノックアウトの効率を評価した。第1の実験では、TRAC(SBS68812/SBS68813を使用する)およびB2M(SBS57071/SBS57531を使用する)における切断による2つのドナー導入遺伝子の組込みの効率を試験した。この実験では、CD19 CARドナーはTRAC相同アームを含み、AAV形質導入によって細胞に導入された。GFPドナーはB2M相同アームを含み、同じくAAV形質導入によって細胞に導入された。
図11に示されている通り、標的遺伝子は90%を超える効率で切断され、ドナーを添加した場合、GFPドナーについては90%で、およびCD19 CARドナーについては77%で標的化組込みが起こった。CD19 CAR組込みの結果は、CD19 CAR導入遺伝子のみを使用した図10Cに示されている結果と一致した。したがって、切断されたTRAC遺伝子座におけるCD19 CARの組込み効率は、切断されたB2M遺伝子座におけるGFP導入遺伝子の同時組込みによる影響を受けず、逆もまた同じであった。
さらなる実験において、SBS68812/SBS68813 TRAC試薬およびSBS57071/SBS57531 B2M ZFN試薬を使用した。CISH遺伝子座(チェックポイント遺伝子、米国仮出願第62/583,724号を参照されたい)を標的とするZFN試薬の第3のセット(SBS59488/SBS59489)も上の表1に記載の通り使用した。
上記の方法においてCISH特異的試薬をTRAC特異的ZFNおよびB2M特異的ZFNと組み合わせて使用した。種々のZFN対に加えて、細胞をAAV−GFPドナーでも処理し、得られたノックアウトおよび組込みデータを図12Aに示す。TRAC相同アームを含むGFPドナーおよび多数の異なるヌクレアーゼで処理した細胞について、ノックアウトおよびドナーの組込みデータを以下の表5に示す。前の実験で生じたCD19 CAR導入遺伝子ドナー効率データ(図11に示されている)を使用して予想されるCD19 CAR導入遺伝子のTRAC遺伝子座への組込みの効率を推定し、この推定データを図12Bおよび表5に示す。
したがって、本明細書で示されているように、本明細書に記載の方法を使用してCAR+改変細胞が高率で得られる。
(実施例4)
細胞をCARならびに改変HLA−Eおよび/またはHLA−Gを発現するように操作すること
CD19 CARならびに改変HLA−Eおよび/またはHLA−G複合体を発現する細胞を実施例3に記載されている方法に従って作出した。簡単に述べると、TCRA特異的ZFN対SBS#55266/SBS#53853またはB2M対SBS#57071/SBS#57531(全て表1に示されている)をmRNAとして、相同性指向標的化挿入を可能にするためにTRACまたはB2M切断遺伝子座のいずれかに対する相同アームに挟まれた導入遺伝子発現カセット(GFPまたはCD19−CARまたはCD19−HLA−EおよびCD19−HLA−Gの一方または両方)をコードするAAV6ベクターと一緒に、T細胞にエレクトロポレーションによって導入する。
細胞を、CD19特異的CAR発現およびHLA−EまたはHLA−G発現について、FACS解析およびこれら2つの細胞表面タンパク質に特異的な標識された抗体を使用して特徴付ける。FACS解析により、細胞がCD19特異的CARと改変HLA−Eおよび/またはHLA−G複合体の両方を発現することが実証される。CD19特異的CARの活性を上記の通り測定し、細胞がCD19 CAR媒介性死滅できることが見いだされる。細胞をさらにアッセイに供して、当技術分野で公知の方法(例えば、クロムの放出アッセイなど)を使用してNK細胞による細胞の死滅をモニタリングする。CD19 CARおよび改変HLA−EまたはHLA−G複合体を含む細胞は、改変HLA−EまたはHLA−G複合体を欠く細胞よりもNK媒介性死滅に対して抵抗性である。
TRAC遺伝子座およびB2M遺伝子座のタンパク質コード領域を標的とするZFN対を使用した(TRACに対してはSBS#68877/SBS#68876およびB2Mに対してはSBS#57071/SBS#57531)。簡単に述べると、1:1の比のCD4:CD8ヒトT細胞を解凍し、X−vivo15 T細胞培養培地中、CD3/28 Dynabeads(1:3細胞:ビーズ比)を用いて活性化した(0日目)。3日間培養した後(3日目)、細胞を、Maxcyteエレクトロポレーション緩衝剤中、ZFN mRNAの存在下で1mL当たり細胞3×10個まで濃縮し、次いで、Maxcyteデバイスを使用してエレクトロポレーションした。次いで、濃縮し、エレクトロポレーションした細胞を組織培養ウェルに入れ、次いで、導入遺伝子ドナーを含有するAAV6を濃縮された細胞に添加し、それを回復させ、37℃で20分インキュベートした。次いで、細胞を培養培地中に1mL当たり細胞3×10個まで希釈し、30℃で終夜培養した。翌朝、細胞を追加的な培養培地中に1mL当たり細胞0.5×10個まで希釈した。
以下に群を説明する(全てのZFNをZFN毎に60μg/mLのmRNAでエレクトロポレーションし、AAV6ドナーを細胞当たり1×10個のウイルスゲノムで添加した)。AAV B2M−HLA−G融合導入遺伝子は、PGKプロモーターによって駆動され、B2M−HLA−G融合導入遺伝子を発現するTRAC相同アームを有するものであった。簡単に述べると、B2M−HLA−G導入遺伝子は、リーダーシグナルペプチド配列を含むが末端の終止コドンを欠く全長B2M遺伝子、その後に(GS)リンカー、その後にリーダーシグナルペプチドがない全長HLA−G01:01配列を含む。合成前にB2M−HLA−G融合カセット全体をコドン最適化した(図13)。
実験を米国特許出願公開第20170137845号に記載されているプロトコールを使用し、1mL当たり細胞3×10個の細胞密度で行い、エレクトロポレーション後に30℃で終夜培養して低温ショック処理した。翌日(4日目)、細胞を1mL当たり細胞0.5×10個まで希釈し、37℃の培養に移した。3日後(7日目)、細胞を1mL当たり細胞0.5×10個まで再度希釈した。10日目に、細胞をFACS解析のために回収した(1mL当たり細胞0.5×10個まで希釈した)。
FACS解析に関しては、調査される各細胞表面抗原に特異的な蛍光色素とコンジュゲートした抗体を含有する染色緩衝剤(1%BSAおよび0.02%NaN3を伴うPBS)100μL中で細胞表面染色を実施した。以下の表6に詳述するパネル1またはパネル2仕様に従って抗体カクテルを作製した。いずれかの抗体カクテルに再懸濁させた細胞を暗所で30分インキュベートし、PBSで2回洗浄した後、フローサイトメーターでデータを取得した。
細胞内染色に関しては、細胞をまずCytofix/Cytoperm(商標)溶液100μLに再懸濁させ、4℃で20分インキュベートした。1×Perm/Wash溶液で細胞を2回洗浄した後、固定した細胞をいずれかの抗体カクテルに暗所で30分にわたって再懸濁させた。細胞を1×Perm/Wash(商標)溶液で2回洗浄した後、血球計算器でデータを取得した。
図14に示されている通り、B2M−HLA−G融合タンパク質は、内因性B2MおよびTRAC遺伝子座の発現を欠くT細胞の細胞内および表面上に明確に発現された。図14Aは、ZFN媒介性TRAC KOにより、表面CD3発現の97%の消失が実現され(左側のパネル)、B2M KOにより、表面HLAクラス−I分子の81%の消失が実現される(HLA−ABC、右側のパネル)ことをフローサイトメトリーによって例示する。薄い灰色のピークは、ニセまたは無処理のT細胞に対応し、濃い灰色のピークは、ZFNで処理した細胞に対応する。2重KO T細胞に上記のB2M−HLA−G導入遺伝子を発現するAAV6ドナーによって形質導入した。図14Bおよび14Cは、TRAC遺伝子座への標的化組込みのために融合B2M−HLA−G導入遺伝子を発現するAAV6ドナーを形質導入した2重KO T細胞における上首尾のB2MおよびHLA−Gの発現を例示する。具体的には、HLA−GはT細胞上に天然には発現されないので、14Bおよび14Cにおける明確なHLA−Gの濃い灰色のピークから、細胞内および細胞表面上の両方における明確なB2M−HLA−G導入遺伝子の組込みおよびその発現が実証された(左側のパネル)。薄い灰色のピークは、CD3およびB2Mについて2重KOであるがAAVドナーで形質導入されていない細胞に対応する。B2M−HLA−G導入遺伝子の発現は、14Bおよび14C、右側のパネルにおける明確なB2Mの薄い灰色のピークによってさらに裏付けられ、ここで、B2Mは、内因性B2Mを欠く細胞へのB2M−HLA−G構築物の組込みに起因して発現され、シグナルが細胞内および細胞表面上の両方で検出される。濃い灰色のピークは、B2M発現を欠く細胞である。
したがって、細胞の効率的なヌクレアーゼ媒介性改変が実現された。
(実施例5)
標的化組込み
A.B2M
B2M遺伝子座のタンパク質コード領域を標的とするB2M標的化ZFN対SBS#57071/SBS#57531を以下の通り種々のドナー構築物の標的化組込みのために使用した。簡単に述べると、1:1の比のCD4:CD8ヒトT細胞を解凍し、IL2を含むX−VIVO(商標)15 T細胞培養培地中、CD3/28 Dynabeads(1:3細胞:ビーズ比)で活性化(0日目、Lonza BioWhittaker)した。3日間培養した後(3日目)、細胞を、Maxcyteエレクトロポレーション緩衝剤中、ZFN mRNAの存在下で1mL当たり細胞3×10個まで濃縮し、次いで、Maxcyteデバイスを使用してエレクトロポレーションした。次いで、濃縮し、エレクトロポレーションした細胞を組織培養ウェルに入れ、次いで、導入遺伝子ドナーを含有するAAV6を濃縮された細胞に添加し、それを回復させ、37℃で20分インキュベートした。使用したドナー構築物は以下の通りであった:
(1)以下の配列:それぞれサイズが1Kbの相同アーム(B2Mに対するもの)に挟まれたGFP導入遺伝子に作動可能に連結したPGKプロモーター配列を含む、長い相同アーム(長いアーム)を有するドナー;
(2)以下:それぞれサイズが250bpの相同アーム(B2Mに対するもの)に挟まれたGFP導入遺伝子に作動可能に連結したPGKプロモーター配列を含む、短い相同アーム(短いアーム)を有するドナー;
(3)3’UTRにWPRE配列をさらに含み、WPRE配列が、
を含む(2)のドナー;
(4)PGKプロモーターの上流に以下:
のT細胞エンハンサー配列をさらに含む(2)のドナー;または
(5)以下:
のTCRαエンハンサー配列をさらに含む(2)のドナー;
(6)Xenopusベータグロビン遺伝子の5’非翻訳領域からの配列:
をさらに含む(2)のドナー
次いで、細胞を培養培地中に1mL当たり細胞3×10個まで希釈し、30℃で終夜培養した。
全てのZFNをZFN毎に60μg/mLのmRNAでエレクトロポレーションし、全てのAAV6ドナーを細胞当たり1×10個のウイルスゲノムで添加した。全ての実験を、米国特許出願公開第20170137845号に記載されているプロトコール(極度の低温ショック)を使用し、1ml当たり細胞3×10個の細胞密度で行い、エレクトロポレーション後に30℃で終夜培養して低温ショック処理した。
翌日(4日目)、細胞を1mL当たり細胞0.5×10個まで希釈し、37℃の培養に移した。3日後(7日目)、細胞を1mL当たり細胞0.5×10個まで再度希釈した。培養下に置いてさらに3日後、および7日後(それぞれ10日目および14日目)に、細胞をFACSMiSeq解析のために回収した(1mL当たり細胞0.5×10個まで希釈した)。
図15AおよびBに示されている通り、GFP発現から、標的組込みが上首尾であり、本明細書に開示される通りZFN標的部位内にB2Mゲノム改変(インデルおよびTI)を含む遺伝子改変細胞を得たことが示された。
最も高い平均蛍光強度(MFI)は、エンハンサーを含有する構築物内に存在し、これは、短い相同アームを含有する標準の構築物と比較して65%の改善を示した。
B.ドナーのB2M/TRAC2重ノックアウト細胞への標的化組込み
さらに、HLA−EまたはHLA−G導入遺伝子の組込みを含めた、導入遺伝子が組み込まれたTRAC/B2M2重ノックアウト(DKO)を生成するために、B2MおよびTRAC ZFNおよび種々のドナーの両方を使用した実験も上記の通り実施した(10%ヒト血清およびIL−2を伴うRPMIを培養培地として使用した以外)。ドナーは、以下の通り、上で図17および19の説明において詳細に記載されている:
(1)hPGKプロモーターによって駆動されるGFP導入遺伝子を挟むTRAC E部位に対する相同性を有する423bpの左側のアームおよび393bpの右側のアームを含有するドナー。ドナーは、TRAC遺伝子座へのTIのmiseqによる定量化を可能にする「miseqタグ」も含有する。
(2)hPGKプロモーターによって駆動されるGFP導入遺伝子を挟むTRAC E部位に対する相同性を有する1000bpの左側のアームおよび992bpの右側のアームを有するドナー。ドナーは「miseqタグ」を含有しない;
(3)hPGKプロモーターによって駆動されるGFP導入遺伝子を挟むTRAC E部位に対する相同性を有する350bpの左側のアームおよび393bpの右側のアーム、ならびにその後に突然変異WPREエレメントを含有するドナー。ドナーは「miseqタグ」も含有する;
(4)hPGKプロモーターによって駆動されるFMC63−CD8BBZ CAR導入遺伝子を挟むTRAC E部位に対する相同性を有する423bpの左側のアームおよび393bpの右側のアームを含有するドナー。ドナーは「miseqタグ」も含有する;
(5)hPGKプロモーターによって駆動されるFMC63−CD8BBZ CAR導入遺伝子を挟むTRAC E部位に対する相同性を有する423bpの左側のアームおよび393bpの右側のアーム、ならびにその後に突然変異WPREエレメントを含有するドナー。ドナーは「miseqタグ」も含有する;
(6)B2MおよびHLA−Eを発現する融合タンパク質と自己切断性P2Aペプチドによって連結したFMC63−CD8BBZ CAR導入遺伝子を挟むTRAC E部位に対する相同性を有する360bpの左側のアームおよび393bpの右側のアームを含有するドナー。導入遺伝子はhPGKプロモーターによって駆動され、また、後ろに突然変異WPREエレメントが続く。ドナーは「miseqタグ」も含有する;
(7)B2MおよびHLA−Gを発現する融合タンパク質と自己切断性P2Aペプチドによって連結したFMC63−CD8BBZ CAR導入遺伝子を挟むTRAC E部位に対する相同性を有する360bpの左側のアームおよび393bpの右側のアームを含有するドナー。導入遺伝子はhPGKプロモーターによって駆動され、また、後ろに突然変異WPREエレメントが続く。ドナーは「miseqタグ」も含有する;
(8)hPGKプロモーターによって駆動されるHLA−G導入遺伝子を挟むTRAC E部位に対する相同性を有する1000bpの左側のアームおよび992bpの右側のアームを含有するドナー;
(9)hPGKプロモーターによって駆動されるHLA−E0101導入遺伝子を挟むTRAC E部位に対する相同性を有する1000bpの左側のアームおよび992bpの右側のアームを含有するドナー;
(10)hPGKプロモーターによって駆動されるHLA−E0103導入遺伝子を挟むTRAC E部位に対する相同性を有する1000bpの左側のアームおよび992bpの右側のアームを含有するドナー;
(11)hPGKプロモーターによって駆動されるHLA−G導入遺伝子を挟むTRAC E部位に対する相同性を有する1000bpの左側のアームおよび992bpの右側のアームを含有するドナー;
(12)hPGKプロモーターによって駆動される連結したB2M HLA−G導入遺伝子を挟むTRAC E部位に対する相同性を有する1000bpの左側のアームおよび992bpの右側のアームを含有するドナー。B2MとHLA−Gの間のリンカーは、2コピーのG4Sペプチドを含有する。HLA−Gは、シグナルペプチドを含有しない;hPGKプロモーターによって駆動される連結したB2M HLA−G導入遺伝子を挟むTRAC E部位に対する相同性を有する1000bpの左側のアームおよび992bpの右側のアームを含有するドナー。B2MとHLA−Gの間のリンカーは、4コピーのG4Sペプチドを含有する。HLA−Gは、シグナルペプチドを含有しない;
(13)hPGKプロモーターによって駆動される連結したB2M HLA−G導入遺伝子を挟むTRAC E部位に対する相同性を有する1000bpの左側のアームおよび992bpの右側のアームを含有するドナー。B2MとHLA−Gの間のリンカーは、6コピーのG4Sペプチドを含有する。HLA−Gは、シグナルペプチドを含有しない;
(14)hPGKプロモーターによって駆動されるHLA−E0101導入遺伝子を挟むTRAC E部位に対する相同性を有する1000bpの左側のアームおよび992bpの右側のアームを含有するドナー;
(15)hPGKプロモーターによって駆動されるHLA−E0103導入遺伝子を挟むTRAC E部位に対する相同性を有する1000bpの左側のアームおよび992bpの右側のアームを含有するドナー;
(16)hPGKプロモーターによって駆動される連結したB2M HLA−E0101導入遺伝子を挟むTRAC E部位に対する相同性を有する1000bpの左側のアームおよび992bpの右側のアームを含有するドナー。B2MとHLA−E0101の間のリンカーは、4コピーのG4Sペプチドを含有する。HLA−E0101は、シグナルペプチドを含有しない(Celik et al, ibid);
(17)hPGKプロモーターによって駆動される連結したB2M HLA−E0101導入遺伝子を挟むTRAC E部位に対する相同性を有する1000bpの左側のアームおよび992bpの右側のアームを含有するドナー。B2MとHLA−E0101の間のリンカーは、4コピーのG4Sペプチドを含有する。HLA−E0103は、シグナルペプチドを含有しない;
(18)hPGKプロモーターによって駆動されるGFP導入遺伝子を挟むTRAC E部位に対する相同性を有する1000bpの左側のアームおよび992bpの右側のアームを含有するドナー;
(19)B2MおよびHLA−Gを発現する融合タンパク質と自己切断性P2Aペプチドによって連結したFMC63−CD8BBZ CAR導入遺伝子を挟むTRAC E部位に対する相同性を有する360bpの左側のアームおよび393bpの右側のアームを含有するドナー。導入遺伝子はhPGKプロモーターによって駆動され、また、後ろに突然変異WPREエレメントが続く。ドナーは、「miseqタグ」も含有する。
示されている例示的なドナーを使用した結果が図17および19に示されており、ヌクレアーゼ媒介性標的化組込みによりドナーの導入遺伝子が効率的に組み込まれた。図18は、図17に示されている通り、示されている試料のフローサイトメトリーの結果を示す。図20〜26は、示されているドナーについての結果を示す(図19)。
示されている通り、B2M−HLA−EまたはHLA−G融合タンパク質も発現するCAR+細胞(TCR遺伝子を標的とする)を含め、標的化組込みにより、タンパク質発現がもたらされた。
本明細書で言及されている全ての特許、特許出願および刊行物は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
開示は、理解を明瞭にするために例証および実施例として一部の詳細が提示されているが、本開示の主旨または範囲から逸脱することなく種々の変化および改変を行うことができることが当業者には明らかになろう。したがって、前述の説明および実施例は、限定するものと解釈されるべきではない。

Claims (13)

  1. キメラ抗原受容体(CAR)をコードする第1のポリヌクレオチドならびにベータ2−ミクロ−グロブリン(B2M)タンパク質とHLA−Eおよび/またはHLA−Gタンパク質とを含む融合タンパク質をコードする配列を含む第2のポリヌクレオチドを含む単離された遺伝子改変T細胞であって、前記第1のポリヌクレオチドおよび第2のポリヌクレオチドが、T細胞受容体−アルファ(TCRA)遺伝子に組み込まれている、単離された遺伝子改変T細胞。
  2. 内因性B2M遺伝子が不活化されている、請求項1に記載の遺伝子改変T細胞。
  3. 免疫チェックポイント遺伝子が不活化されている、請求項1または2に記載の遺伝子改変T細胞。
  4. 前記第1のポリヌクレオチドと第2のポリヌクレオチドが、自己切断性P2Aペプチドによって連結している、請求項1から3のいずれかに記載の遺伝子改変T細胞。
  5. 前記第2のポリヌクレオチドが、B2Mをコードする配列とHLA−EまたはHLA−Gをコードする配列の間のリンカーをコードする配列をさらに含む、請求項1から4のいずれかに記載の遺伝子改変T細胞。
  6. 前記リンカーが、1コピー、2コピー、3コピー、4コピー、5コピーまたは6コピーのG4Sを含む、請求項4に記載の遺伝子改変T細胞。
  7. 請求項1から6のいずれかに記載の遺伝子改変T細胞を作製する方法であって、
    前記単離されたT細胞内のTCR−α遺伝子をTCR−α遺伝子内の標的部位に結合するDNA結合性ドメインを含むヌクレアーゼを使用して切断するステップと、
    前記第1のポリヌクレオチドおよび第2のポリヌクレオチドを含む1つまたは複数のドナーを前記T細胞に前記第1のポリヌクレオチドおよび第2のポリヌクレオチドが前記切断されたTCR−α遺伝子に組み込まれるように導入するステップと
    を含む方法。
  8. 前記ドナーが、第1のポリヌクレオチドおよび第2のポリヌクレオチドを挟む前記TCR−α遺伝子に対する相同アームをさらに含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記ドナーが、第1のポリヌクレオチドおよび/または第2のポリヌクレオチドの発現を駆動するプロモーターをさらに含む、請求項7または8に記載の方法。
  10. 前記ドナーが、TCR−αエンハンサー配列をさらに含む、請求項7から9のいずれかに記載の方法。
  11. 前記ドナーが、3’非翻訳領域(3’UTR)および5’非翻訳領域(5’UTR)をさらに含む、請求項7から10のいずれかに記載の方法。
  12. 前記3’UTRが、WPRE配列をさらに含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記5’UTRが、Xenopusベータグロビン遺伝子由来の配列をさらに含む、請求項11または12に記載の方法。
JP2020506778A 2017-08-08 2018-08-08 キメラ抗原受容体媒介性細胞標的化 Pending JP2020530997A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023127706A JP2023133598A (ja) 2017-08-08 2023-08-04 キメラ抗原受容体媒介性細胞標的化

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762542511P 2017-08-08 2017-08-08
US62/542,511 2017-08-08
US201762581290P 2017-11-03 2017-11-03
US62/581,290 2017-11-03
US201862613258P 2018-01-03 2018-01-03
US62/613,258 2018-01-03
US201862652672P 2018-04-04 2018-04-04
US62/652,672 2018-04-04
PCT/US2018/045759 WO2019032675A1 (en) 2017-08-08 2018-08-08 CELL TARGETING MEDIATED BY A CHIMERIC ANTIGEN RECEPTOR

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023127706A Division JP2023133598A (ja) 2017-08-08 2023-08-04 キメラ抗原受容体媒介性細胞標的化

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020530997A true JP2020530997A (ja) 2020-11-05

Family

ID=65271770

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020506778A Pending JP2020530997A (ja) 2017-08-08 2018-08-08 キメラ抗原受容体媒介性細胞標的化
JP2023127706A Pending JP2023133598A (ja) 2017-08-08 2023-08-04 キメラ抗原受容体媒介性細胞標的化

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023127706A Pending JP2023133598A (ja) 2017-08-08 2023-08-04 キメラ抗原受容体媒介性細胞標的化

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20190048060A1 (ja)
EP (1) EP3665271A4 (ja)
JP (2) JP2020530997A (ja)
KR (1) KR20200035127A (ja)
CN (1) CN111194349A (ja)
AU (1) AU2018313167A1 (ja)
BR (1) BR112020002438A2 (ja)
CA (1) CA3071683A1 (ja)
IL (1) IL272302A (ja)
MX (1) MX2020001594A (ja)
SG (1) SG11202001035TA (ja)
WO (1) WO2019032675A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10704021B2 (en) 2012-03-15 2020-07-07 Flodesign Sonics, Inc. Acoustic perfusion devices
EP3092049A1 (en) 2014-01-08 2016-11-16 Flodesign Sonics Inc. Acoustophoresis device with dual acoustophoretic chamber
US11708572B2 (en) 2015-04-29 2023-07-25 Flodesign Sonics, Inc. Acoustic cell separation techniques and processes
US11377651B2 (en) 2016-10-19 2022-07-05 Flodesign Sonics, Inc. Cell therapy processes utilizing acoustophoresis
US11214789B2 (en) 2016-05-03 2022-01-04 Flodesign Sonics, Inc. Concentration and washing of particles with acoustics
WO2018039440A1 (en) 2016-08-24 2018-03-01 Sangamo Therapeutics, Inc. Regulation of gene expression using engineered nucleases
AU2017315414B2 (en) * 2016-08-24 2024-02-15 Sangamo Therapeutics, Inc. Engineered target specific nucleases
JP2020505044A (ja) * 2017-01-26 2020-02-20 サンガモ セラピューティクス, インコーポレイテッド B細胞操作
AU2018283310A1 (en) * 2017-06-16 2020-01-02 Sangamo Therapeutics, Inc. Targeted disruption of T cell and/or HLA receptors
US11661611B2 (en) * 2017-11-09 2023-05-30 Sangamo Therapeutics, Inc. Genetic modification of cytokine inducible SH2-containing protein (CISH) gene
BR112020009889A2 (pt) 2017-12-14 2020-11-03 Flodesign Sonics, Inc. acionador e controlador de transdutor acústico
WO2020097188A1 (en) * 2018-11-06 2020-05-14 Sangamo Therapeutics, Inc. Identification of molecules for inhibition of nk-mediated cell killing
WO2020206248A1 (en) 2019-04-03 2020-10-08 Precision Biosciences, Inc. Genetically-modified immune cells comprising a microrna-adapted shrna (shrnamir)
TW202115245A (zh) 2019-06-27 2021-04-16 丹麥商諾佛 儂迪克股份有限公司 安全免疫隱形細胞
CN110564693A (zh) * 2019-09-06 2019-12-13 上海斯丹赛生物技术有限公司 一种分离的细胞或细胞系
AR120469A1 (es) * 2019-11-13 2022-02-16 Crispr Therapeutics Ag Proceso de fabricación para hacer células t que expresen receptores de antígeno quiméricos
JP2023501617A (ja) * 2019-11-13 2023-01-18 クリスパー セラピューティクス アクチェンゲゼルシャフト Car-t細胞を製造する方法
CN113122576A (zh) * 2019-12-31 2021-07-16 博雅辑因(北京)生物科技有限公司 一种通用型truck-t细胞、其制备方法以及用途
WO2021150078A1 (ko) * 2020-01-23 2021-07-29 주식회사 강스템바이오텍 Off-the-shelf 줄기세포 및 면역세포, 이를 포함하는 약학적 조성물
CN113817809A (zh) * 2020-06-18 2021-12-21 深圳市菲鹏生物治疗股份有限公司 一种用于检测慢病毒载体拷贝数的方法及其应用
CN111944850B (zh) * 2020-08-28 2023-03-31 澳门大学 表达抗cd22嵌合抗原受体和pd-l1阻断蛋白的细胞的制备方法、表达载体及应用
US11459372B2 (en) 2020-11-30 2022-10-04 Crispr Therapeutics Ag Gene-edited natural killer cells
US11661459B2 (en) 2020-12-03 2023-05-30 Century Therapeutics, Inc. Artificial cell death polypeptide for chimeric antigen receptor and uses thereof
TW202242095A (zh) 2020-12-18 2022-11-01 丹麥商諾佛 儂迪克股份有限公司 安全免疫隱形細胞
WO2022136215A1 (en) 2020-12-21 2022-06-30 Novo Nordisk A/S Safe immuno-stealth cells
WO2022165111A1 (en) * 2021-01-28 2022-08-04 Precision Biosciences, Inc. Modulation of tgf beta signaling in genetically-modified eukaryotic cells
WO2022272088A1 (en) * 2021-06-24 2022-12-29 Thunder Biotech, Inc. Method of targeting cells and associated compositions
CN116064598B (zh) * 2021-10-08 2024-03-12 苏州艾博生物科技有限公司 冠状病毒的核酸疫苗
WO2023081811A1 (en) * 2021-11-04 2023-05-11 Saliogen Therapeutics, Inc. Immune cells with chimeric antigen receptors or chimeric autoantibody receptors
WO2023183434A2 (en) * 2022-03-22 2023-09-28 Artisan Development Labs, Inc. Compositions and methods for generating cells with reduced immunogenicty

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08502644A (ja) * 1992-08-27 1996-03-26 バイアースドルフ アーゲー 多シストロン発現ユニットおよびそれらの使用
JP2016537001A (ja) * 2013-11-16 2016-12-01 テルモ ビーシーティー、インコーポレーテッド バイオリアクターにおける細胞増殖
WO2017078807A1 (en) * 2015-11-04 2017-05-11 Fate Therapeutics, Inc. Methods and compositions for inducing hematopoietic cell differentiation
WO2017079673A1 (en) * 2015-11-04 2017-05-11 Fate Therapeutics, Inc. Genomic engineering of pluripotent cells
WO2017106528A2 (en) * 2015-12-18 2017-06-22 Sangamo Biosciences, Inc. Targeted disruption of the t cell receptor

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8956828B2 (en) * 2009-11-10 2015-02-17 Sangamo Biosciences, Inc. Targeted disruption of T cell receptor genes using engineered zinc finger protein nucleases
US20180362975A1 (en) * 2015-12-04 2018-12-20 Novartis Ag Compositions and methods for immunooncology
CN108699132B (zh) * 2015-12-18 2023-08-11 桑格摩生物治疗股份有限公司 Mhc细胞受体的靶向破坏
WO2023240212A2 (en) * 2022-06-08 2023-12-14 Century Therapeutics, Inc. Genetically engineered cells having anti-cd133 / anti-egfr chimeric antigen receptors, and uses thereof

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08502644A (ja) * 1992-08-27 1996-03-26 バイアースドルフ アーゲー 多シストロン発現ユニットおよびそれらの使用
JP2016537001A (ja) * 2013-11-16 2016-12-01 テルモ ビーシーティー、インコーポレーテッド バイオリアクターにおける細胞増殖
WO2017078807A1 (en) * 2015-11-04 2017-05-11 Fate Therapeutics, Inc. Methods and compositions for inducing hematopoietic cell differentiation
WO2017079673A1 (en) * 2015-11-04 2017-05-11 Fate Therapeutics, Inc. Genomic engineering of pluripotent cells
WO2017106528A2 (en) * 2015-12-18 2017-06-22 Sangamo Biosciences, Inc. Targeted disruption of the t cell receptor

Also Published As

Publication number Publication date
BR112020002438A2 (pt) 2020-07-28
EP3665271A1 (en) 2020-06-17
CN111194349A (zh) 2020-05-22
MX2020001594A (es) 2020-12-09
KR20200035127A (ko) 2020-04-01
US20190048060A1 (en) 2019-02-14
WO2019032675A1 (en) 2019-02-14
RU2020109727A (ru) 2021-09-10
RU2020109727A3 (ja) 2021-12-28
IL272302A (en) 2020-03-31
SG11202001035TA (en) 2020-03-30
EP3665271A4 (en) 2021-04-28
CA3071683A1 (en) 2019-02-14
JP2023133598A (ja) 2023-09-22
AU2018313167A1 (en) 2020-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2022200341B2 (en) Targeted Disruption Of The MHC Cell Receptor
JP7462699B2 (ja) T細胞受容体の標的化破壊
JP2023133598A (ja) キメラ抗原受容体媒介性細胞標的化
JP2024036610A (ja) T細胞および/またはhla受容体の標的化破壊
JP7482176B2 (ja) T細胞および/またはhla受容体の標的化破壊
RU2783316C2 (ru) Нацеливание на клетки, опосредуемое химерным антигенным рецептором
EA045196B1 (ru) Адресная дезорганизация клеточного рецептора гкгс

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220701

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220922

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230804

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230810

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20231013