JP2020508894A - 調整可能な歪み硬化を有する多層フィルム - Google Patents

調整可能な歪み硬化を有する多層フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP2020508894A
JP2020508894A JP2019540102A JP2019540102A JP2020508894A JP 2020508894 A JP2020508894 A JP 2020508894A JP 2019540102 A JP2019540102 A JP 2019540102A JP 2019540102 A JP2019540102 A JP 2019540102A JP 2020508894 A JP2020508894 A JP 2020508894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lldpe
cast film
layer
multilayer
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019540102A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7118074B2 (ja
Inventor
エドワード・エル・リー
エング・キアン・マー
ラジャン・エム・パテル
ピーター・ヤップ
フィー・ルン・ゴー
アディット・プラダナ・ジャユスマン・セチョグロホ
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
ダウ ケミカル (マレーシア) エスディーエヌ. ビーエイチディー.
ダウ ケミカル (マレーシア) エスディーエヌ. ビーエイチディー.
ピーティー ダウ インドネシア
ピーティー ダウ インドネシア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー, ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー, ダウ ケミカル (マレーシア) エスディーエヌ. ビーエイチディー., ダウ ケミカル (マレーシア) エスディーエヌ. ビーエイチディー., ピーティー ダウ インドネシア, ピーティー ダウ インドネシア filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority claimed from PCT/US2018/014383 external-priority patent/WO2018140308A1/en
Publication of JP2020508894A publication Critical patent/JP2020508894A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7118074B2 publication Critical patent/JP7118074B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • B32B27/327Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising polyolefins obtained by a metallocene or single-site catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/022Mechanical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/033 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • B32B2250/242All polymers belonging to those covered by group B32B27/32
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/51Elastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/54Yield strength; Tensile strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/558Impact strength, toughness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/72Density
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/748Releasability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2405/00Adhesive articles, e.g. adhesive tapes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/70Food packaging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2553/00Packaging equipment or accessories not otherwise provided for

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

多層キャストフィルムは、粘着層と、剥離層と、粘着層と剥離層との間に配置され、かつ粘着層と剥離層に接触している少なくとも1つのコア層と、を含む。粘着層は、超低密度ポリエチレン(ULDPE)、プロピレンインターポリマー、またはそれらのブレンドを含む。剥離層は、0.915〜0.938g/ccの密度および0.5g/10分〜10g/10分のメルトインデックスを有する、第1の直鎖状低密度ポリエチレン(第1のLLDPE)を含む。コア層のそれぞれは、0.905〜0.930g/ccの密度および0.5g/10分〜10g/10分のメルトインデックスを有する、第2の直鎖状低密度ポリエチレン(第2のLLDPE)を含む。多層キャストフィルムは、多層キャストフィルム中に存在するポリマーの総量に基づいて、3重量%〜7重量%の低密度ポリエチレン(LDPE)を含む。【選択図】図1

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2017年1月26日に出願された米国仮特許出願第62/450,774号の優先権を主張し、その開示全体は参照により本明細書に組み込まれる。
本開示の実施形態は、概して、多層フィルムに関し、具体的には、LDPEを含む多層フィルムに関する。
多層フィルムは、サイレージラップ、ストレッチラップ、および表面保護フィルムを含み得る、キャストフィルムまたはインフレーションフィルムのようなフィルムを含み得る。直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)および/または高密度ポリエチレン(HDPE)は、高い引張強度および高い衝撃強度を有する多層フィルムを製造するために広く使用されている。ポリマーをブレンドすることによってフィルム引張強度および降伏強度を最適化する従来の試みは、増加した降伏強度を有するフィルムをもたらしたが、衝撃強度は、ブレンドに使用される成分の1つから作製されたフィルムよりも低かった。
したがって、フィルムの伸縮性を保持しながら、増加した歪み硬化および降伏強度を有する多層フィルムを開発する必要がある。
実施形態は、0.918g/cc〜0.931g/ccの密度および0.15g/10分〜6g/10分のメルトインデックス(I)を有する、低密度ポリエチレン(LDPE)を含む、多層キャストフィルムを対象とする。多層フィルムは、改善された歪み硬化および降伏強度をもたらし得る。
一実施形態によれば、多層キャストフィルムは、粘着層と、剥離層と、粘着層と剥離層との間に配置された少なくとも1つのコア層と、を含む。粘着層は、超低密度ポリエチレン(ULDPE)、プロピレンインターポリマー、またはそれらのブレンドを含む。ULDPEは、190℃および2.16kg荷重でASTM D1238に従って測定したときに、0.895g/cc〜0.915g/ccの密度および2g/10分〜10g/10分のメルトインデックス(I)を有する。プロピレンインターポリマーは、プロピレン由来の少なくとも60重量%の単位およびエチレン由来の1〜40重量%の単位を含み、0.840g/cm〜0.900g/cmの密度、50.0℃〜120.0℃の最高示差走査熱量測定(DSC)溶融ピーク温度、230℃および2.16kgの荷重で、ASTM D1238に従って測定したときに、1g/10分〜100g/10分のメルトフローレートMFR、ならびに4.0未満の分子量分布(MWD)を有する。剥離層は、0.915〜0.938g/ccの密度および0.5g/10分〜10g/10分のメルトインデックスを有する、第1の直鎖状低密度ポリエチレン(第1のLLDPE)を含む。コア層のそれぞれは、0.905〜0.930g/ccの密度および0.5g/10分〜10g/10分のメルトインデックスを有する、第2の直鎖状低密度ポリエチレン(第2のLLDPE)を含む。粘着層、剥離層、または少なくとも1つのコア層のうちの1つ以上は、0.918g/cc〜0.931g/ccの密度および0.15g/10分〜6g/10分のメルトインデックス(I)を有する、低密度ポリエチレンをさらに含む。多層キャストフィルムは、多層キャストフィルム中に存在するポリマーの総量に基づいて、3重量%〜7重量%の低密度ポリエチレン(LDPE)を含む。多層キャストフィルムは、以下の特性:ASTM D882に従って測定される際に、300%未満の縦方向の引張極限伸び、250%未満の自然延伸比(NDR)、またはASTM D4649に従って測定される際に、300%未満のハイライト極限伸張、のうちの少なくとも1つによって定義される。さらに、多層キャストフィルムは、ASTM D882に従って、10ミクロン以上の厚さを有するフィルムについて、21.0MPa超の2次降伏での縦方向引張強度を示す。
実施形態の追加の特徴および利点は、後に続く詳細な説明で述べられ、その説明から当業者にとって容易に部分的に明らかになるか、後に続く発明を実施するための形態、特許請求の範囲、ならびに添付の図面を含む本明細書に記載される実施形態を実践することによって、認識されるであろう。
上記および以下の説明の両方は、様々な実施形態を説明し、特許請求された主題の性質および特徴を理解するための概要または枠組みを提供することを意図していることを理解されたい。添付の図面が、様々な実施形態のさらなる理解を提供するために含まれ、本明細書の一部に組み込まれ、それを構成する。図面は、本明細書に記載される様々な実施形態を例示し、説明と共に、特許請求される主題の原則および動作を説明するのに役立つ。
比較試料Aおよび試料1のフィルムについて、引張応力(縦軸)を、伸張%(横軸)の関数として示すグラフである。 試料2〜5のフィルムについて、引張応力(縦軸)を、伸張%(横軸)の関数として示すグラフである。 比較試料BおよびC、ならびに試料6および7のフィルムについて、引張応力(縦軸)を、伸張%(横軸)の関数として示すグラフである。
様々な実施形態において、多層フィルム、例えば、多層キャストフィルムは、粘着層と、剥離層と、粘着層と剥離層との間に配置された少なくとも1つのコア層と、を含む。様々な実施形態によれば、層のうちの少なくとも1つは、0.918g/cc〜0.931g/ccの密度を有するLDPEポリマーを含む。理論に縛られることなく、これらの多層フィルムは、伸びを維持しながら、歪み硬化および降伏強度を改善した。
本明細書で使用されるとき、「ポリエチレン」は、エチレンモノマー由来の50重量%を超える単位を含むポリマーを意味する。これは、ポリエチレンホモポリマーまたはコポリマー(2つ以上のコモノマーに由来する単位を意味する)を含む。当該技術分野において既知の一般的なポリエチレンの形態としては、低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、超低密度(Ultra Low Density)ポリエチレン(ULDPE)、極低密度(Very Low Density)ポリエチレン(VLDPE)、直鎖状および実質的に直鎖状の低密度樹脂の両方を含むシングルサイト触媒直鎖状低密度ポリエチレン(m−LLDPE)、および高密度ポリエチレン(HDPE)が挙げられる。これらのポリエチレン材料は、概して当該技術分野において既知であるが、以下の説明は、これらの異なるポリエチレン樹脂の違いを理解するのに役立ち得る。
「ULDPE」という用語は、0.895〜0.915g/ccの範囲の密度を有するポリエチレン系コポリマーとして定義される。
「LDPE」という用語はまた、「高圧エチレンポリマー」、または「高分岐ポリエチレン」とも称されることがあり、ポリマーが、オートクレーブまたは管型反応器内で、14,500psi(100MPa)超の圧力で、過酸化物などのフリーラジカル開始剤を使用して、部分的または完全にホモポリマー化または共重合化している(例えば、参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第4,599,392号を参照のこと)、という意味で定義される。LDPE樹脂は、典型的には、0.916〜0.940g/ccの範囲の密度を有する。
「LLDPE」という用語は、従来のチーグラーナッタ触媒系ならびにメタロセンなどのシングルサイト触媒を使用して作製された樹脂の両方を含む(「m−LLDPE」と称されることもある)。LLDPEは、LDPEほど長くない分岐鎖を含有し、米国特許第5,272,236号、米国特許第5,278,272号、米国特許第5,582,923号、および米国特許第5,733,155号でさらに定義される、実質的に直鎖状のエチレンポリマー、米国特許第3,645,992号などの均一な分岐直鎖状エチレンポリマー組成物、米国特許第4,076,698号に開示されているプロセスに従って調製されたものなどの不均一な分岐鎖エチレンポリマー、および/またはそれらのブレンド(米国特許第3,914,342号または米国特許第5,854,045号に開示されるものなど)を含む。直鎖状PEは、気相、液相、もしくはスラリー重合、またはそれらの任意の組み合わせを介して、当該技術分野で既知の、任意のタイプの反応器または反応器構成を使用して作製することができ、反応器には気相および液相反応器が挙げられるが、これらに限定されない。
「HDPE」という用語は、約0.940g/cc超の密度を有するポリエチレンを指し、一般的に、チーグラーナッタ触媒、クロム触媒、またはさらにメタロセン触媒で調製される。
上述のように、様々な実施形態は、粘着層、剥離層、および少なくとも1つのコア層を含む、少なくとも3つの層を有する多層フィルムを含む。例えば、粘着層は、フィルムが荷物に巻き付けられるときに、多層フィルムがそれ自体に粘着することを可能にし得る。剥離層は、非粘着特性を有する必要はないが、それは典型的には、粘着層よりも低い粘着特性を示す。取り扱い、製造および再利用性を容易にするために、剥離層に使用されるポリエチレン(複数可)は、粘着層および任意のコア層に使用されるポリエチレン(複数可)と同じまたは類似のものであり得る。
様々な実施形態において、粘着層は、超低密度ポリエチレン(ULDPE)、プロピレンインターポリマー、またはそれらのブレンドを含む。実施形態では、粘着層は、ULDPEを含む。ULDPEは、0.895g/cm〜0.915g/cm、または0.900g/cm〜0.910g/cm、または0.902g/cm〜0.906g/cmの密度を有し得る。さらに、ULDPEは、190℃および2.16kgの荷重で、ASTM D1238に従って測定したときに、2g/10分〜10g/10分のメルトインデックス(I)を有し得る。さらなる実施形態において、Iは、2g/10分〜8g/10分、または2g/10分〜6g/10分であり得る。使用に適した市販のULDPEには、限定ではなく例として、The Dow Chemical Company(ミシガン州ミッドランド)製のATTANE(商標)の商品名で入手可能なULDPEが含まれる。
実施形態では、粘着層は、追加的または代替的に、プロピレンインターポリマーを含む。プロピレンインターポリマーは、プロピレン由来の少なくとも60重量%の単位、およびエチレン由来の1〜40重量%の単位を含む。例えば、プロピレンインターポリマーは、プロピレン由来の60重量%〜99重量%の単位、プロピレン由来の65重量%〜95重量%の単位、プロピレン由来の70重量%〜90重量%の単位、プロピレン由来の75重量%〜87重量%の単位、またはさらにプロピレン由来の80重量%〜85重量%の単位、およびエチレン由来の1重量%〜40重量%の単位、エチレン由来の5重量%〜35重量%の単位、エチレン由来の10重量%〜30重量%の単位、エチレン由来の13重量%〜25重量%の単位、またはさらにエチレン由来の15重量%〜20重量%の単位を含み得る。実施形態において、プロピレンインターポリマーは、0.840g/ccおよび0.900g/ccから、0.850g/cc〜0.890g/cc、または0.860〜0.870g/ccの密度を有する。実施形態では、プロピレンインターポリマーは、50.0℃〜120.0℃、100.0℃〜117.0℃、またはさらに105.0℃〜115℃の最高示差走査熱量測定(DSC)溶融ピーク温度を有する。実施形態において、プロピレンインターポリマーは、230℃および2.16kg荷重で、ASTM D1238に従って測定したときに、1g/10分〜100g/10分のメルトフローレート、MFRを有する。例えば、プロピレンインターポリマーは、1g/10分〜100g/10分、1.25g/10分〜50g/10分、1.5g/10分〜25g/10分、1.75g/10分〜20g/10分、2g/10分〜10g/10分、または2.5g/10分〜5g/10分のメルトフローレート、MFRを有し得る。さらに、実施形態において、プロピレンインターポリマーは、4.0未満の分子量分布(MWD)、M/Mを有する。例えば、プロピレンインターポリマーは、1〜4、1.5〜3.9、または2〜3.8のMWDを有し得る。種々の市販のプロピレンインターポリマーは、例えば、Exxon Mobil Chemical Company製のVISTAMAXX(商標)が適していると考えられる。
1つ以上の実施形態では、粘着層は、ULDPEまたはプロピレンインターポリマーを含んでもよいが、いくつかの実施形態では、粘着層は、ULDPEとプロピレンインターポリマーのブレンドを含んでもよいことが企図される。さらなる実施形態では、LDPE、LLDPEおよびこれに類するものなどの追加のポリマーを、粘着層に添加することができる。したがって、一実施形態では、粘着層は、3重量%〜100重量%のULDPE、プロピレンインターポリマー、またはその両方を含む。さらなる実施形態において、粘着層は、20重量%〜80重量%のULDPE、プロピレンインターポリマー、またはその両方を含む。さらに別の実施形態では、粘着層は、20重量%〜40重量%のULDPE、プロピレンインターポリマー、またはその両方を含む。限定ではなく例として、いくつかの実施形態では、粘着層は、約30%のULDPE、プロピレンインターポリマー、またはその両方、および約70%のLLDPEを含む一方で、他の実施形態では、粘着層は、約100%のULDPE、プロピレンインターポリマー、またはその両方を含む。
いくつかの実施形態では、粘着層は、最大約20重量%のLDPEポリマー(本明細書では時にLDPE樹脂と呼ばれる)、4重量%〜15重量%のLDPEポリマー、またはいくつかの実施形態では、4重量%〜10重量%のLDPEポリマーを含み得る。
以下により詳細に記載されるように、LDPEポリマーは、粘着層に含まれることに加えて、またはその代わりとして、他の層に含まれてもよい。様々な実施形態において、LDPEを含む任意の層は、0重量%超〜20重量%のLDPE、0重量%超〜15重量%のLDPE、0.01重量%〜15重量%のLDPE、または0.5重量%〜15重量%のLDPEを含み得る。言い換えれば、多層フィルムの各層は、最大15重量%、またはさらに20重量%のLDPEを含むが、代替的にLDPEを含まなくてもよい。様々な実施形態は、多層フィルムの総重量に基づいて、約3重量%〜約7重量%のLDPEを含む多層フィルムを提供する。
LDPEは、0.915g/cc〜0.931g/cc、0.915g/cc〜0.925g/cc、またはさらに0.918g/cc〜0.924g/ccの密度を有し得る。いくつかの実施形態では、LDPEは、0.918g/cc〜0.931g/ccの密度を有する。LDPEは、190℃および2.16kgの荷重で、ASTM D1238に従って測定したときに、0.15g/10分〜6g/10分、0.15g/10分〜4g/10分、0.2g/10分〜6g/10分、0.2g/10分〜5g/10分、0.2g/10分〜2g/10分、0.2g/10分〜1g/10分、または0.75g/10分〜2g/10分の範囲のメルトインデックス(I)を有し得る。LDPEは、分子量分布(MWD)によってさらに特徴付けられてもよい。例えば、様々な実施形態において、LDPEは、3.5〜10、4〜10、または5〜9のMWDを有する。本明細書で使用されるとき、MWDは、M/Mとして定義され、ここでMは、重量平均分子量であり、Mは、数平均分子量である。
LDPEは、周知の市販のLDPEであり得、そして上述のような種々の方法のうちのいずれか1つによって作製され得る。市販のLDPEには、The Dow Chemical Company(ミシガン州ミッドランド)製のDOW(商標)LDPE 310Eを含むがこれらに限定されない、商品名AGILITY(商標)およびDOW(商標)で入手可能なLDPEが含まれるがこれらに限定されない。
いくつかの実施形態では、粘着層は、1つ以上のLLDPEをさらに含み得る。適切なLLDPEは、例えば、以下に記載されるLLDPEのうちの1つ以上を含み得る。例えば、いくつかの実施形態では、粘着層は、190℃および2.16kgの荷重で、ASTM D1238に従って測定したときに、0.905〜0.930g/ccの密度および0.5g/10分〜10g/10分のメルトインデックス(I)を有するLLDPEを含む。LLDPEは、GPCによって測定される際に、3.5〜5.0、または3.5〜4.5のMWDによってさらに特徴付けられ得る。様々な実施形態において、LLDPEは、70%未満のコモノマー分布幅指数(CDBI)によってさらに特徴付けられてもよい。本明細書で使用される場合、CDBIは、平均総モル当たりのコモノマー含有量の50パーセント以内のコモノマー含有量を有するポリマー分子の重量パーセントとして定義される。これは、ベルヌーイ分布に対して予想されるコモノマー分布と、ポリマー中のコモノマー分布との比較を表す。
実施形態では、コア層のLLDPEは、エチレン/C−C20アルファ−オレフィンインターポリマーであるか、またはさらなる実施形態において、エチレン/C−C20アルファ−オレフィンインターポリマー、エチレン/C−Cアルファ−オレフィンインターポリマー(C−C−LLDPE)、もしくはエチレン/C−C12インターポリマー(C−C12−LLDPE)である。「インターポリマー」という用語は、コポリマー、またはターポリマーなどを示すために本明細書で使用される。すなわち、少なくとも1つの他のコモノマーをエチレンと重合させて、インターポリマーを作製する。例えば、いくつかの実施形態では、LLDPEは、エチレン/Cターポリマーであり得、他の実施形態では、LLDPEは、エチレン/C−C20のコポリマーであり得る。
エチレン/C−C20アルファ−オレフィンインターポリマーは、0.915g/cc〜0.925g/cc、0.916g/cc〜0.920g/cc、または0.917〜0.919g/ccの密度を有し得る。様々な実施形態において、エチレン/C−C20アルファ−オレフィンインターポリマーは、190℃および2.16kgの荷重で、ASTM D1238に従って測定したときに、0.25g/10分〜10g/10分、0.5g/10分〜5g/10分、または0.75g/10分〜4g/10分の範囲のメルトインデックス(I)を有する。
−C12−LLDPEは、エチレンおよび少なくとも1つのC−C12アルファ−オレフィンコモノマーを含むコポリマーであり得る。C−C12アルファ−オレフィンコモノマーは、例えば、1−ヘキセン、1−オクテンなどであり得る。したがって、いくつかの実施形態において、C−C12−LLDPEは、限定ではなく例として、ヘキセン−LLDPE(C−LLDPE)またはオクテン−LLDPE(C−LLDPE)であり得る。C−C12−LLDPEは、よく知られている市販のC−C12−LLDPEであり得、そして溶液、ガスまたはスラリー相プロセスを含むがこれらに限定されない、多種多様なプロセスのうちのいずれか1つにより作製され得る。さらに、そのようなプロセスは、チーグラーナッタ触媒または拘束幾何触媒などであり得る。いくつかの実施形態では、C−C12−LLDPEは、チーグラーナッタ触媒樹脂である。市販のC−C12−LLDPEには、限定されるものではないが、The Dow Chemical Company(ミシガン州ミッドランド)製の、DOWLEX(商標)(DOWLEX(商標)2645Gを含むがこれに限定されない)、およびATTANE(商標)(ATTANE(商標)4607GCおよびATTANE(商標)4404Gを含むがこれに限定されない)の商品名で入手可能なC〜C12−LLDPEが含まれる。他の市販のC−C12−LLDPEには、Exxon Mobil Chemical Companyから、ENABLE(商標)(ENABLE(商標)2010を含むがこれに限定されない)、およびEXCEED(商標)(EXCEED(商標)3518を含むがこれに限定されない)の商品名で入手可能なものが含まれる。
−C12−LLDPEは、0.900〜0.940g/cc、0.916g/cc〜0.920g/cc、または0.915〜0.925g/ccの密度を有し得る。様々な実施形態において、C−C12−LLDPEは、0.25g/10分〜10g/10分、0.5g/10分〜2g/10分、0.8g/10分〜4.5g/10分、またはさらに1g/10分〜3g/10分の範囲のメルトインデックス(I)を有する。
−C−LLDPEは、0.900g/cc〜0.940g/cc、0.916g/cc〜0.920g/cc、または0.915〜0.925g/ccの密度を有することができる。C−C−LLDPEは、よく知られている市販のC−C−LLDPEを含むことができ、溶液、ガスもしくは溶液、ガスもしくはスラリー相プロセスを含むがこれらに限定されない多種多様なプロセスのうちのいずれか1つにより作製され得る。さらに、そのようなプロセスは、チーグラーナッタ触媒または拘束幾何触媒などであり得る。いくつかの実施形態では、C−C−LLDPEは、チーグラーナッタ触媒樹脂である。様々な実施形態において、C−C−LLDPEまたはブテン−LLDPEは、190℃および2.16kgの荷重で、ASTM D1238に従って測定したときに、0.5g/10分〜4g/10分または1g/10分〜2g/10分の範囲のメルトインデックス(I)を有する。
−C−LLDPEは、ブテン−LLDPEを含み得る。これらには、液相、気相またはスラリー相、チーグラーナッタまたは拘束幾何触媒などを含むがこれらに限定されない、多種多様なプロセスのうちのいずれか1つによって作製された、よく知られている市販のブテン−LLDPEが含まれ得る。市販のブテンのLLDPEには、限定されるものではないが、例えば、The Dow Chemical Company(ミシガン州ミッドランド)製のCEFOR(商標)1221PおよびCEFOR(商標)1211PなどのCEFOR(商標)、またはSaudi Arabia Basic Industries Corporation(サウジアラビア)製のSABIC(登録商標)LLDPE218Bの商品名で入手可能なブテンーLLDPEが含まれる。
特定の実施形態では、粘着層は、ブテン−LLDPE、ヘキセン−LLDPE、オクテン−LLDPE、またはそれらの組み合わせを含み得る。粘着層中のLLDPEについて、様々な量が考えられる。例えば、粘着層は、10重量%〜95重量%のLLDPE、または20重量%〜90重量%のLLDPE、または50重量%〜80重量%のLLDPE、または60重量%〜80重量%のLLDPEを含み得る。剥離層中のLLDPEについて、様々な量が考えられる。例えば、剥離層は、10重量%〜100重量%のLLDPE、または20重量%〜90重量%のLLDPEを含み得る。
上述したように、多層フィルムは、剥離層をさらに含む。様々な実施形態において、剥離層は、少なくとも1つのLLDPE、例えば、ブテン−LLDPE、ヘキセン−LLDPE、またはそれらの組み合わせを含む。
いくつかの実施形態では、剥離層は、少なくとも1つのLDPEポリマーをさらに含み得る。LDPEポリマーは、例えば、上述の任意のLDPEポリマーであり得る。実施形態では、剥離層は、最大約20重量%のLDPEポリマー、3重量%〜20重量%のLDPEポリマー、またはいくつかの実施形態では、3重量%〜10重量%のLDPEポリマーを含み得る。とはいえ、LDPEポリマーは、多層フィルムのポリマーの総量に基づいて、3重量%〜7重量%で存在するにすぎない。
さらに、多層フィルムは、粘着層と剥離層との間に配置された、少なくとも1つのコア層をさらに含む。様々な実施形態では、少なくとも1つのコア層が、粘着層および/または剥離層と接触していてもよい。他の実施形態では、粘着層とコア層との間および/または剥離層とコア層との間に、追加の層を配置することができる。多層フィルムの各コア層は、少なくとも1つのLLDPEを含む。様々な実施形態において、コア層(複数可)は、歪み硬化を提供するために使用されてもよい。歪み硬化は、既に歪みを受けた材料の区域がより硬くなり、それに続く伸びが歪みのない区域に移るときに起こる。様々な実施形態において、単一のコア層が論じられ説明されるが、いくつかの実施形態において、複数のコア層が使用され得ることが企図される。
上述のLLDPEを含むがこれに限定されない様々なLLDPEが、コア層に含まれてもよい。例えば、実施形態では、LLDPEは、190℃および2.16kgの荷重で、ASTM D1238に従って測定したときに、0.905〜0.930g/ccの密度、および0.5g/10分〜10g/10分のメルトインデックス(I)を有し得る。
いくつかの実施形態では、コア層は、剥離層に含まれるLLDPEと同じLLDPEを含むが、他の実施形態では、コア層のLLDPEは、剥離層に含まれるLLDPEとは異なる。さらに、コア層のLLDPEは、粘着層に含まれるLLDPEと同じであっても、または異なっていてもよい。いくつかの実施形態では、粘着層、剥離層、およびコア層のそれぞれは、異なるLLDPEを含むが、他の実施形態では、2つ以上の層が、同じLLDPEを含んでもよい。言い換えれば、いくつかの実施形態では、粘着層、剥離層、およびコア層中の2つ以上のLLDPEは、互いに異なっていてもよい。「異なるLLDPE」とは、LLDPEが、密度、メルトインデックス、触媒、プロセス、またはいくつかの他の態様において異なり得ることを意味する。いくつかの実施形態において、1つ以上のコア層は、上述のものなどの1つ以上のブテン−LLDPEを含み得る。例えば、一実施形態では、多層フィルムは、3つのコア層、すなわち2つの外側コア層と1つの内側コア層とを含む。この実施形態では、内側コア層は、ブテン−LLDPEを含み得、外側コア層のそれぞれは、エチレン/C−C20アルファ−オレフィンインターポリマーを含み得る。
さらなる実施形態では、コア層は、LDPEおよびC〜C12コモノマーLLDPEコポリマー(C−C12−LLDPE)ブレンドを含む溶液から作製され得る。いくつかの実施形態において、コア層は、LDPEおよびC−C−LLDPEブレンドを含む溶液から作製され得る。したがって、いくつかの実施形態において、C−C12−LLDPEは、限定ではなく例として、ヘキセン−LLDPE(C−LLDPE)またはオクテン−LLDPE(C−LLDPE)であり得る。
いくつかの実施形態において、コア層は、少なくとも1つのLDPEポリマーをさらに含み得る。LDPEポリマーは、例えば、上述の任意のLDPEポリマーであり得る。実施形態では、コア層は、コア層に存在するポリマーの総量に基づいて、最大約20重量%のLDPEポリマー、3重量%〜20重量%のLDPEポリマー、またはいくつかの実施形態では、3重量%〜10重量%のLDPEポリマーを含み得る。多層フィルムが、2つ以上のコア層を含むいくつかの実施形態では、少なくとも1つのコア層は、そのコア層に存在するポリマーの総量に基づいて、3重量%〜20重量%のLDPEポリマー、またはいくつかの実施形態では3重量%〜10重量%のLDPEポリマーを含む。上記の条件を繰り返して、LDPEポリマーは、多層フィルムのポリマーの総量に基づいて、3重量%〜7重量%で存在する。
多層フィルムは、LLDPEの様々な組み合わせを含む複数の層を含み得、そして1つ以上の層は、LDPEを含み得ることが企図される。一例として、多層フィルムは、少なくともULDPEを含む粘着層、第1のLLDPEを含む剥離層、および第2のLLDPEを含む少なくとも1つのコア層を含み得る。別の例では、多層フィルムは、少なくともULDPEを含む粘着層、第1のLLDPEおよび3重量%〜20重量%のLDPEを含む剥離層、ならびに第2のLLDPEを含む少なくとも1つのコア層を含み得る。別の例では、多層フィルムは、少なくともULDPEを含む粘着層、第1のLLDPEを含む剥離層、および第2のLLDPEを含む2つのコア層を含み得、コア層のうちの少なくとも1つはまた、3重量%〜20重量%の LDPEを含む。別の例では、多層フィルムは、第1のLLDPEを含む剥離層、第2のLLDPEを含む少なくとも1つのコア層、ならびに少なくともULDPEおよび第3のLLDPEを含む粘着層を含むことができる。いくつかの実施形態では、LLDPEのうちの1つ以上は、チーグラーナッタ触媒の存在下で形成され、70%未満のGPCおよびCDBIを用いて測定される際に、3.5〜5.0、または3.5〜4.5のMWDによって特徴付けられる。
実施形態では、少なくとも1つのLLDPEは、エチレン−ブテンコポリマーであってもよいし、多層フィルム内の別のLLDPEは、エチレン/C−C20アルファ−オレフィンインターポリマーであってもよい。例えば、多層フィルムは、少なくともULDPEを含む粘着層、エチレン−ブテンコポリマーを含む剥離層、およびエチレン/C−C20アルファ−オレフィンインターポリマーを含む少なくとも1つのコア層を含み得る。別の例として、多層フィルムは、少なくともULDPEおよびエチレン−ブテンコポリマーを含む粘着層、LLDPEを含む剥離層、ならびにエチレン/C−C20アルファ−オレフィンインターポリマーを含む少なくとも1つのコア層を含み得る。さらに別の例では、多層フィルムは、少なくともULDPEを含む粘着層、LLDPEを含む剥離層、および少なくとも3つのコア層を含み得る。2つの外側コア層が、エチレン/C−C20アルファ−オレフィンインターポリマーを含み得る一方で、内側コア層は、エチレン−ブテンコポリマーを含み得る。他の組み合わせもまた考えられる。
様々な実施形態の多層フィルムは、任意のフィルム積層および/または共押出技術によって、ならびに当技術分野で公知の任意のインフレートまたはキャストフィルム押出および積層装置を使用して、2つ以上のフィルム層から構築され得る。例えば、多層フィルム構造体は、キャスト共押出技術などの共押出技術を使用して、調製され得る。
多層フィルムは、5μm〜15μm、6μm〜13μm、6μm〜12μm、6μm〜9μm、8μm〜15μm、または10μm〜15μmの厚さを有することができる。様々な実施形態において、コア層は、多層フィルムの全厚に基づいて、30%〜70%の厚さを有する。いくつかの実施形態において、コア層は、多層フィルムの全厚に基づいて、40%〜60%の厚さを有する。他の実施形態では、コア層は、多層フィルムの全厚に基づいて、50%〜70%の厚さを有する。さらに他の実施形態において、コア層は、フィルムの全厚の約50%〜約90%の厚さを有する。
多層フィルムの1つ以上の層は、1つ以上の添加剤をさらに含み得る。そのような添加剤としては、染料、滑剤、充填剤、顔料、酸化防止剤、加工助剤、紫外線安定剤、剥離剤、粘着防止剤、およびそれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。多層フィルムは、層の重量に基づいて、0重量%〜10重量%などの任意の量のそのような添加剤を含有することができる。
理論に拘束されることなく、調整可能な歪み硬化特性は、以下に詳述される特性のうちの1つ以上によって特徴付けられ得る。
本明細書の様々な実施形態の多層フィルムは、ASTM D882に従って測定したときに、350%未満、325%未満、300%未満、またはさらに250%未満の縦方向の引張極限伸びを有することができる。
本明細書に記載の多層フィルムは、典型的には、ASTM D882に従って測定される際に、少なくとも20MPaの縦方向(「MD」)引張強度を示す。いくつかの実施形態では、多層フィルムの縦方向引張強度は、約35〜80MPa、40〜75MPa、または42〜72MPaである。
さらに、本明細書に記載の多層フィルムは、約250%未満の自然延伸比(NDR)を示し得る。本明細書で使用される場合、NDRは、ASTM D882の応力−伸び測定から、歪み硬化領域の直線部分を通って引かれる線と、降伏プラトー領域の直線部分を通って引かれる線との交点における伸びとして判定される。直線回帰が曲線の直線部分のデータに適合するように、線が計算される。線形回帰分析を受けるデータ点の特定の範囲は、全体の範囲を、例えば50%(例えば、50〜100%、55〜105%、60〜110%など)に一定に保ちながら、例えば5%の段階で、下限伸びを変えること、および予測データと実際のデータとの間の差の二乗の最小合計を与える範囲を判定することによって選択され得る。NDRを計算することに関するさらなる詳細は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる米国特許第7,601,409号に見出すことができる。
様々な実施形態において、多層フィルムは、ASTM D882に従って、10ミクロン以上の厚さを有するフィルムについて、19.0MPa超、または21.0MPa超の2次降伏での縦方向引張応力を示す。様々な実施形態において、多層フィルムは、以下の特性、ASTM D882に従って測定される際に、300%未満の縦方向の引張極限伸び、ASTM D4649に従って測定される際に、250%未満のNDR、または300%未満のハイライト極限伸張のうちの少なくとも1つを有する。
実際には、多層フィルムは、食品、または一群の物品を含むがこれらに限定されない、物品の周りに巻き付けられて、一体化された包装を形成することができる。一体化された包装は、ラッピング中に伸張される多層フィルムによって加えられる保持力によって、少なくとも部分的に一緒に保持されてもよい。ラッピングは、連続ロールから多層フィルムを巻き取るために回転させられる、プラットフォームまたはターンテーブル上に物品または物品群を配置することによって行われてもよい。制動張力を多層フィルムロールに加えて、多層フィルムに、連続的な張力または伸張力をかけることができる。代替的に、操作者は、多層フィルムのロールを手で持ち、包装される物品または物品群の周りを歩き回り、多層フィルムを、物品または物品群に適用することができる。
試験方法
特記しない限り、試験方法は、以下のように実施された。
密度は、ASTM D 792に従って測定され、立方センチメートル当たりのグラム数(g/ccまたはg/cm)で報告される。
メルトインデックス(I)は、190℃および2.16kgの荷重で、ASTM D 1238に従って測定され、10分当たりに溶出されるグラムで報告される。
プロピレン系ポリマーのメルトフローレート、MFR2、は、ASTM D1238−10、条件230℃/2.16kgに従って測定され、10分当たりに溶出されるグラムで報告される。
ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)
プロピレンインターポリマー
クロマトグラフィーシステムは、Precision Detectors(現Agilent Technologies)二角レーザ光散乱(LS)検出器モデル2040、続いてPolymerChar 4−キャピラリー粘度検出器に結合された内部IR5赤外検出器(IR5)(直列した3つの検出器)を備えた、PolymerChar GPC−IR(スペインバレンシア)高温GPCクロマトグラフからなる。全ての光散乱測定について、15度角を測定目的で使用した。オートサンプラーオーブンコンパートメントを摂氏160°に設定し、カラムコンパートメントを摂氏150°に設定した。使用したカラムは、各々30cmで、各々20ミクロンの線状混合床粒子が充填された、4つのAgilent「Mixed A」カラムであった。使用したクロマトグラフィー溶媒は、200ppmのブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)を含んだ、1,2,4−トリクロロベンゼンであった。溶媒源は、窒素注入された。注入量は、200マイクロリットルであり、流量は、1.0ミリリットル/分であった。
GPCカラムセットの較正は、21の狭い分子量分布、580〜8,400,000g/molの範囲の分子量を有するポリスチレン標準物で行った。これらの標準物は、個別の分子量間が少なくとも10離れた、6つの「カクテル」混合物に配置された。標準物はAgilent Technologiesから購入された。ポリスチレン標準物は、1,000,000g/mol以上の分子量について「50ミリリットルの溶媒中0.025グラム」、および1,000,000g/mol未満の分子量について「50ミリリットルの溶媒中0.05グラム」で調製された。ポリスチレン標準物を、30分間、静かに撹拌しながら80℃で溶解した。
同等のポリプロピレン分子量は、ポリプロピレン(参照により本明細書に組み込まれる、Th.G.Scholte,N.L.J.Meijerink,H.M.Schoffeleers,and AMG Brands,J.Appl.Polym.Sci.29,3763〜3782(1984)に記載されるように)、およびポリスチレン(参照により本明細書に組み込まれる、E.P.Otocka,R.J.Roe,N.Y.Hellman,P.M.Muglia,Macromolecules,4 507(1971)に記載されるように)についての適切なMark−Houwink係数を、本来の粘度を分子量に関連付けるMark−Houwink等式(等式1)で使用することによって判定される。各クロマトグラフィーポイントにおける瞬間分子量(M(PP))は、ユニバーサル較正および等式1に定義されるMark−Houwink係数を使用する等式2によって判定される。数平均、重量平均、およびz平均分子量モーメント、Mn、Mw、およびMzは、それぞれ、等式3、等式4、および等式5に従って算出され、ここで、IRは、各クロマトグラフィーポイント(i)におけるポリマー溶出ピークのベースライン減算された赤外線測定信号高さである。
ここで、Kpp=1.90E−04、app=0.725、およびKps=1.26E−04ps=0.702である。
ポリスチレン較正点を適合させるために、3次多項式を使用した。
LLDPEおよびLDPEポリマー
LLPDEおよびLDPE試料について、ポリスチレン標準ピーク分子量(IR5検出器)を、等式6(Williams and Ward,J.Sci.,Polym.Let.,6,621(1968)に記載されるように)を使用して、ポリエチレン分子量に変換した。
それぞれのポリエチレン同等較正点を適合させるために、3次多項式を使用した。NIST標準NBS1475が52,000g/mol(Mw)で得られるように、カラム分解能およびバンドの広がり効果を補正するために、Aに対してわずかな調整(約0.415〜0.44)を行った。数平均、重量平均、およびz平均分子量モーメント、Mn、Mw、およびMzは、それぞれ、等式7、等式8、および等式9に従って算出され、ここで、IRは、各クロマトグラフィーポイント(i)におけるポリマー溶出ピークのベースライン減算された赤外線測定信号高さである。
結晶化溶出分別(CEF)法
結晶化溶出分別(CEF)技術を、Monrabalら,Macromol.Symp.257,71−79(2007)に従って行った。CEF機は、IR−4またはIR−5検出器(PolymerChar、スペインから市販されているものなど)および2角度光散乱検出器モデル2040(Precision Detectorsから市販されているものなど)を備える。50mm×4.6mmの10マイクロメートルガードカラム(PolymerLabsから市販されているものなど)を、IR−4またはIR−5検出器の前に検出器オーブン内に取り付ける。オルトジクロロベンゼン(ODCB、99%の無水等級)および2,5−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール(BHT)(Sigma−Aldrichから市販されているものなど)を入手する。シリカゲル40(粒径0.2〜0.5mm)(EMD Chemicalsから市販されているものなど)も入手する。シリカゲルを、使用前に真空オーブンで、160℃で少なくとも2時間乾燥させる。使用前に、ODBCに乾燥窒素(N2)を1時間散布する。乾燥窒素は、窒素を90psig未満でCaCOおよび5Åの分子ふるいに通過させることによって得られる。ODCBを、5グラムの乾燥シリカを2リットルのODCBに添加することによって、または0.1ml/分〜1.0ml/分で、乾燥シリカを充填したカラム(単数または複数)を通してポンピングすることによって、さらに乾燥させる。N2等の不活性ガスを、試料バイアルをパージするのに使用しない場合、800ミリグラムのBHTを、2リットルのODCBに添加する。BHTの有無にかかわらず乾燥ODCBを、以下「ODCB−m」と称する。試料溶液を、オートサンプラーを使用して、160℃で2時間、振盪下で、4mg/mlで、ODCB−m中にポリマー試料を溶解することによって調製する。300μLの試料溶液を、カラムに注入する。CEFの温度プロファイルは、次の通りである:110℃から30℃に3℃/分で結晶化、30℃で5分間の熱平衡(2分に設定した可溶性画分溶出時間を含む)、および30℃から140℃に3℃/分で溶出。結晶化中の流量は、0.052ml/分である。溶出中の流量は、0.50ml/分である。IR−4またはIR−5シグナルデータは、1データ点/秒で収集する。
CEFカラムに米国特許第8,372,931号に従って1/8インチのステンレス管で、125μm±6%でガラスビーズ(酸洗浄剤と共にMO−SCI Specialty Productsから市販されているものなど)を充填する。CEFカラムの内部液体容積は、2.1ml〜2.3mlである。温度較正を、ODCB−m中のNIST標準物質直鎖ポリエチレン1475a(1.0mg/ml)とエイコサン(2mg/ml)との混合物を使用することによって行う。較正は、以下の4つのステップからなる。(1)エイコサンの測定したピーク溶出温度−30.00℃の間の温度オフセットとして定義される遅延体積を算出すること;(2)溶出温度の温度オフセットを、CEF生温度データから減算すること。この温度オフセットは、溶出温度、溶出フローレートなどの実験条件の関数であることに留意されたい;(3)NIST直鎖ポリエチレン1475aが101.00℃でピーク温度を有し、エイコサンが30.0℃のピーク温度を有するように、30.00℃〜140.00℃の範囲にわたる溶出温度を変換する直線較正線を作成すること;(4)30℃で等温的に測定した可溶性画分について、溶出温度が、3℃/分の溶出加熱速度を使用することによって、直線的に外挿されること。報告された溶出ピーク温度は、観察されたコモノマー含有量較正曲線が、参照により本明細書に組み込まれる米国特許第8,372,931号に以前に報告されたものと一致するように得られる。
コモノマー分布幅指数(CDBI)
CDBIを、CEFから得たデータから、参照により本明細書に組み込まれるWO/93/03093に記載される方法を使用して算出する。CDBIは、平均総モル当たりのコモノマー含有量の50パーセント以内のコモノマー含有量を有するポリマー分子の重量パーセントとして定義される。これは、ベルヌーイ分布に対して予想されるコモノマー分布と、ポリマー中のコモノマー分布との比較を表す。
CEFを使用して、ポリオレフィンの短鎖分岐分布(SCBD)を測定する。CEFモル濃度コモノマー含有量較正を、0〜0.108の範囲のコモノマーモル分率および28,400〜174,000g/モルのMwを有する、狭SCBDを有する24個の参照物質(例えば、ポリエチレンオクテンランダムコポリマーおよびエチレンブテンコポリマー)を使用して行う。1/T(K)に対するln(コモノマーのモル分率)であるln(エチレンのモル分率)が得られ、式中、Tは各参照物質のケルビンでの溶出温度である。参照物質のコモノマー分布は、例えば、米国特許第5,292,845号(Kawasakiら)およびJ.C.Randall in Rev.Macromol.Chem.Phys.,C29,201−317に記載されている技術に従って、13C NMR分析を使用して判定する。
示差走査熱量測定(DSC)
示差走査熱量測定(DSC)を使用して、広範囲の温度にわたるポリマーの溶融および結晶化挙動を測定する。例えば、RCS(冷蔵冷却システム)およびオートサンプラーを備えたTA Instruments Q1000 DSCを使用し、この分析を行う。機器は、最初にソフトウェア較正ウィザードを使用して較正される。ベースラインは、アルミニウムDSC皿に試料を全く入れずに、セルを−80℃から280℃に加熱することによって得られる。その後、較正ウィザードの指示に従って、サファイア標準が使用される。次に、標準試料を180℃に加熱し、10℃/分の冷却速度で、120℃に冷却し、次いで標準試料を、1分間120℃で等温に保つことによって、1〜2ミリグラム(mg)の新鮮なインジウム試料を分析する。その後、標準試料を、10℃/分の加熱速度で120℃から180℃に加熱する。次に、インジウム標準試料が、融解熱(Hf)=28.71±0.50ジュール/グラム(J/g)、および溶融開始=156.6℃±0.5℃を有することが判定される。次いで、試験試料を、DSC機器で分析する。
試験中、50ml/分の窒素パージガスフローを使用する。各試料を、約175℃で薄フィルムに溶融圧縮し、次いで、溶融試料を、室温(およそ25℃)まで空冷する。フィルム試料は、「0.1〜0.2グラム」の試料を、175℃、1,500psi、および30秒間押して、「0.1〜0.2ミル厚」のフィルムを形成することによって形成される。3〜10mg、直径6mmの試験片を冷却したポリマーから抽出し、秤量し、軽量アルミニウム皿(約50mg)内に置き、圧着して閉じる。次いで、その熱的特性を判定するために分析を行う。
試料の熱挙動は、試料温度に上下の勾配を付けて熱流量対温度プロファイルを作成することによって判定する。第1に、試料は、その熱履歴を除去するために、180℃まで急速に加熱されて、5分間、等温に保持される。次に、試料は、10℃/分の冷却速度で、−40℃まで冷却されて、5分間、−40℃で等温に保持される。次いで、試料を、10℃/分の加熱速度で、150℃(これは「第2の加熱」勾配である)まで加熱する。冷却および第2の加熱曲線を記録する。冷却曲線は、結晶化の開始から−20℃までのベースライン終点を設定することによって、分析される。熱曲線は、ベースライン終点を、−20℃から溶融終点に設定することによって、分析される。判定された値は、ピーク溶融温度(T)、ピーク結晶化温度(T)、開始結晶化温度(Tc開始)、融解熱(H)(ジュール当たりのグラム)、およびPEの結晶化度%=((Hf)/(292J/g))×100を使用してポリエチレン試料について算出された結晶化度%、およびPPの結晶化度%=((Hf)/165J/g))×100を使用して算出されたポリプロピレン試料の結晶化度%である。融解熱(H)およびピーク溶融温度は、第2の熱曲線から報告される。ピーク結晶化温度および開始結晶化温度は、冷却曲線から判定される。
13C−NMR
試料調製
0.025M Cr(AcAc)3を含有するテトラクロロエタン−d2/オルトジクロロベンゼンの50/50混合物のおよそ2.7gを、Norell1001−7の10mm NMR管内の0.25g試料に添加することによって、試料を調製する。加熱ブロックおよびボルテックスミキサーを使用して、管およびその内容物を150℃に加熱することによって、試料を溶解し、均質化する。各試料を目視検査して、均質性を確実にする。
データ取得パラメータ
データは、Bruker Dual DUL高温CryoProbeを備えたBruker 400MHz分光計を使用して収集される。データを、1データファイル当たり320回の過渡電圧、6秒のパルス反復遅延、90度のフリップ角、および逆ゲート付きデカップリングを使用して、120℃の試料温度で取得する。全ての測定をロックモードの非回転試料で行う。試料を、データ取得前に7分間熱平衡化させる。13C NMR化学シフトは、21.90ppmにおけるmmmmペンタッドまたは30.0ppmにおけるEEEトリアッドを内部的に参照する。
データ分析
組成を、S.Di MartinoおよびM.Keclchtermansの、「Determination of the Composition of Ethylene−Propylene−Rubbers Using 13C−NMR Spectroscopy」、Journal of Applied Polymer Science,Vol.56,1781−1787(1995)からの割り当て、および積分C13 NMRスペクトルを用いて判定し、ベクトル等式s=fM(式中、Mは、割り当て行列であり、sは、スペクトルの行ベクトル表現であり、fは、モル分率組成ベクトルである)を解く。fの要素は、EおよびOの全ての並べ替えを伴うEおよびOのトリアッドであるとする。割り当て行列Mは、fにおける各トリアッドに対して1つの行と、積分されたNMR信号の各々の列とで作成する。行列の要素は、参考文献1における割り当てを参照して判定された整数値である。この等式は、sと各試料の積分されたC13データとの間の誤差関数を最小にするために必要なfの要素の変化によって解く。これは、ソルバー機能を使用して、Microsoft Excelで簡単に実行される。
エルメンドルフ引裂は、ASTM D1922に従って、縦方向(MD)および横方向(TD)で測定される。
引張強度値(降伏時、2次降伏時、破断時、破断時の伸び、破断時のエネルギー、および応力)は、ASTM D882に従って、TestXpertIIソフトウェアを備えたZWICKモデルZ010を用いて、縦方向(MD)に測定される。引張降伏強度(または降伏点)は、ASTM D882からの応力−歪み曲線における、最小歪み(伸び)での最初の変曲点または極大値として定義される。引張2次降伏強度は、降伏点よりも高い歪みにおける、第2の変曲点または第2の極大値として定義され、これは通常、ASTM D882からの降伏点における歪みと、降伏プラトー領域の開始点(通常100%未満の歪み)との間にある。
ダート衝撃強度(時には「ダートドロップ」とも呼ばれる)は、ASTM D1709方法Aに従って、高さ26インチ±0.4インチ(66cm±1cm)、および直径38.10±0.13mmの研磨アルミニウム半球形ヘッドで測定される。
穿刺抵抗は、TestXpertIIソフトウェアを備えたZWICKモデルZ010で測定される。試験片のサイズは、6”×6”であり、平均穿刺値を判定するために、少なくとも5回の測定が行われる。丸型試験片ホルダーと共に、1000ニュートンのロードセルを使用する。試験片は、直径4インチの円形試験片である。穿刺抵抗手順は、本明細書に記載のプローブに対する修正を伴って、ASTM D5748−95規格に従う。穿刺プローブは、直径1/2インチのボール型研磨ステンレススチールプローブである。ゲージ長はなく、プローブは、試験片にできるだけ近いが、接触はしていない。プローブが試験片に触れるまでプローブを上げることによって、プローブをセットする。その後、プローブが試験片に触れなくなるまで、プローブを徐々に下げる。それから、クロスヘッドは、ゼロに設定される。最大移動距離を考慮すると、この距離は、約0.10インチである。使用されるクロスヘッド速度は、250mm/分である。厚さは、試験片の中央で測定される。フィルムの厚さ、クロスヘッドの移動距離、およびピーク荷重を使用して、ソフトウェアによる穿刺を判定する。穿刺プローブは、各試験片後に洗浄される。破断時の穿刺力は、破断時の最大ピーク荷重(ニュートン)であり、そして穿刺エネルギーは、荷重/伸び曲線(ジュール)の曲線下面積である。
ハイライト値(極限伸張および伸張力)は、Highlight Industries社(米国ミシガン州)のハイライトフィルムテストスタンド、で測定された。ハイライト測定は、ASTM D4649規格に準拠している。フィルム供給ロールを、フィルムマンドレル上に置き、そこでフィルムを巻き出し、2つの予備伸張ゴムローラに通し、そして最後に、巻き取りマンドレルに集める。テスト選択スイッチを、「Ultimate/Quality」に設定し、「Light」設定を、薄いゲージフィルム用に選択した。ハイライト極限伸張を、試験ソフトウェアのフィルム極限試験機能を使用して実行した。これは、最小の伸張パーセンテージで始まり、フィルム伸張を、フィルムの極限伸張レベルまで徐々に増加させる。試験速度は、56メートル/分であり、そして平均極限伸張を判定するため、少なくとも2回の測定が行われる。ハイライト伸張力は、予備伸張ゴムローラの間に配置された力変換器を使用して、測定され、実験を通じて定期的に記録される。
以下の実施例は、様々な実施形態を説明するために提供されるが、特許請求の範囲を制限することを意図するものではない。全ての部およびパーセンテージは、特に指示がない限り、重量による。さらに、実施例で使用した原料の説明は以下の通りである。
DOWLEX(商標)2645Gは、The Dow Chemical Company(ミシガン州ミッドランド)から入手可能な、0.85g/10分のメルトインデックス(I)および0.918g/ccの密度を有する、C−LLDPEコポリマーである。
DOWLEX(商標)2607Gは、The Dow Chemical Company(ミシガン州ミッドランド)から入手可能な、2.3g/10分のメルトインデックス(I)、および0.918g/ccの密度を有するC−LLDPEコポリマーである。
LOTRENE(商標)FE8000 LDPEは、Qatar Petrochemical Company Ltd.から入手可能なASTM D1505に従って測定される際に、0.8g/10分のメルトインデックス(I)および0.923g/ccの密度を有するLDPEである。
VISTAMAXX(商標)6102は、16.0重量%のエチレンを含み、Exxon Mobil Chemical Companyy(テキサス州スプリング)から入手可能なASTM D1505に従って測定した際に、3g/10分のメルトフローレート(MFR)、105.54℃のT(DSCを用いて測定)、および0.862g/ccの密度を有するプロピレンインターポリマーである。
DOW(商標)LDPE 310Eは、The Dow Chemical Company(ミシガン州ミッドランド)から入手可能な、0.75g/10分のメルトインデックス(I)および0.923g/ccの密度を有するLDPEである。
DOW(商標)ブテン1221G1は、The Dow Chemical Company(ミシガン州ミッドランド)から入手可能な、2.0g/10分のメルトインデックス(I)および0.918g/ccの密度を有するブテン−LLDPEである。
DOW(商標)ブテン1211G1は、The Dow Chemical Company(ミシガン州ミッドランド)から入手可能な、1.0g/10分のメルトインデックス(I)および0.918g/ccの密度を有するブテン−LLDPEである。
SABIC(登録商標)LLDPE218Bは、Saudi Arabia Basic Industries Corporation(サウジアラビア)から入手可能な、2.0g/10分のメルトインデックス(I)、および0.918g/ccの密度を有するブテン−LLDPEコポリマーである。
ENABLE(商標)2010は、Exxon Mobil Chemical Companyから入手可能な、1.0g/10分のメルトインデックス(I)および0.920g/ccの密度を有する、メタロセン触媒および気相重合プロセスを使用して調製されたC−LLDPEコポリマーである。
EXCEED(商標)3518は、Exxon Mobil Chemical Companyから入手可能な、3.5g/10分のメルトインデックス(I)および0.918g/ccの密度を有する、メタロセン触媒および気相重合プロセスを使用して調製されたC−LLDPEコポリマーである。
ATTANE(商標)4607GCは、The Dow Chemical Company(ミシガン州ミッドランド)から入手可能な、4.0g/10分のメルトインデックス(I)および0.904g/ccの密度を有するC−ULDPEコポリマーである。
ATTANE(商標)4404Gは、The Dow Chemical Company(ミシガン州ミッドランド)から入手可能な、4.0g/10分のメルトインデックス(I)および0.904g/ccの密度を有するC−ULDPEコポリマーである。
以下の実施例においてフィルムを製造するために、多層キャストフィルムラインを使用した。押出機構成および操作温度を、下記の表1に提供する。以下の表1には、ダイ温度、チルロール温度、ライン速度、および他の操作パラメータも提供されている。実施例は、表1に示される、それぞれ260〜700m/分および175〜1400kg/時の、広範囲のライン速度およびスループット機械構成にわたって、調整可能な歪み硬化を有する多層フィルムを製造する能力を実証する。
以下の表2は、LLDPEを含むがLDPEを含まない様々な複数の層を含む比較試料A、および本多層フィルム組成物の実施形態である試料1を列挙する。特に、比較試料Aは、種々のLLDPEを含む層によりカプセル化されたC−LLDPEのコア層を含み、一方で試料1は、種々のLLDPEの層によりカプセル化されたブテン−LLDPEおよびLDPEのコア層を含む。比較試料Aおよび試料1において、層Aは、粘着層に対応する。
比較試料Aおよび試料1のフィルムのそれぞれは、上記表1の実施例1に提供された条件に従って、多層キャストフィルムライン上に製造された。多層キャストフィルムのそれぞれを、穿刺試験、引裂抵抗、ダート衝撃、および引張伸び試験を含む多数の試験にかけた。結果を表3に示す。引張降伏および伸び試験の結果を、図1に示す。
表3および図1に示すように、試料1の多層フィルム(プロット102)は、比較試料A(プロット100)よりも2次降伏点でより高い引張降伏および歪み硬化を示した。具体的には、試料1の多層フィルムは、57.5%の伸張%で、22.1MPaの2次降伏点104を有し、一方、比較試料Aのフィルム(プロット100)は、およそ80%の伸張%で、19.7MPaの2次降伏点106を有した。比較試料Aのフィルムは、(ENABLE(商標)2010のみを含むフィルムと比較して)EXCEED(商標)3518を含むことにより、靭性の増加が予想されたが、試料1の多層フィルムは、それにもかかわらず、特に12.5μmの厚さを有するフィルムについて、バランスのとれた靭性を有する高い引裂抵抗(TD)を達成することができた。また、試料1(プロット102)は、低伸張フィルムについて所望の300%未満で、249%(点114)の縦方向の引張極限伸びを達成したが、一方で、比較試料A(プロット100)は、300%を超え、325.7%と測定された。
図1はまた、試料1の降伏時(108)での引張応力が12.7MPaであったことを示している。これらの値がどのように得られるかを示すために、試料1のNDR112における引張応力と同様に、試料1のNDR110も図1に示されている。図1はまた、試料1の破断時114の引張応力を含み、これは249.1%の破断時の伸びに対応する。
以下の表4は、本多層フィルム組成物の実施形態である試料2〜5を列挙する。特に、試料2〜5は、少なくとも2つの異なる内側層にLDPEを、そして少なくとも2つの異なる層に2つの異なるC−LLDPEを含む。試料2〜5は、単一のC−LLDPEまたは2つの異なるC−LLDPEのいずれかを有するコア層を含み、コア層に、LDPEは含まれない。試料2〜5では、層Aは、粘着層に対応する。
試料2〜5のフィルムのそれぞれは、上記表1の実施例2に提供された条件に従って、多層キャストフィルムライン上に製造された。多層キャストフィルムのそれぞれを、穿刺試験、引裂抵抗、ダート衝撃、および引張伸び試験を含む多数の試験にかけた。結果を表5に示す。引張降伏および伸び試験の結果を、図2に示す。
表5および図2に示すように、試料2(プロット202)、3(プロット204)、4(プロット206)、および5(プロット208)のそれぞれは、予想よりも改善された2次降伏強度を示す。理論に束縛されることなく、また、2次降伏点での引張強度を、3%から7%までのLDPEの低い割合で調整することができると考えられる。2つの異なる配合物(試料3および4)からのフィルム構造における全体で5%のLDPEが、3%のLDPEを含むフィルム(試料2および5)よりも高い2次降伏時での引張強度を示すことがわかる。
さらに、表5および図2は、試料2が195%のNDR203を有し、試料3が150%のNDR205を有し、試料4が137%のNDR207を有し、そして試料5が191.8%のNDR209を有することを示す。したがって、試料2〜5のそれぞれは、250%未満のNDR、および300%未満の引張極限伸び値MDおよびハイライト極限伸張値を示す。特に特徴的なことに、8ミクロンの薄いフィルムは、表1に示すように、450m/分のライン速度で、良好なドローダウン挙動を伴って、キャストフィルム製造において製造され得、同時に高いレベルの機械的フィルム性能を維持する。
以下の表6は、LLDPEを含むが、LDPEを含まない様々な複数の層を含む比較試料B、コア、カプセル化、および剥離層中に様々なC−LLDPEを含むが、LDPEを含まない比較試料C、ならびに本多層フィルム組成物の実施形態である試料6および7を列挙する。試料6および7は、2つの別々の内側層中のLDPE、少なくとも2つの異なる内側層中の2つの異なるC−LLDPE、およびLDPEを含まない2つの異なるC−LLDPEのブレンドを含むコア層(層C)を含む。比較試料BおよびCならびに試料6〜7において、層Eは、粘着層に対応する。
比較試料BおよびCならびに試料6〜7のフィルムのそれぞれは、上記表1の実施例3に提供された条件に従って、多層キャストフィルムライン上で製造された。フィルムのそれぞれにおいて、粘着は、構造全体でおよそ1%である。したがって、粘着層が厚さの12%である10μm厚のフィルムの場合、粘着は、粘着層内で約9%である。
多層キャストフィルムのそれぞれを、穿刺試験、引裂抵抗、ダート衝撃、および引張伸び試験を含む多数の試験にかけた。ハイライト極限伸張およびハイライト伸張力データは、比較試料Bについては利用できなかった。結果を表7に示す。引張降伏および伸び試験の結果を、図3に示す。
表7および図3に示されるように、試料6(プロット304)および試料7(プロット306)は、比較試料C(プロット302)よりも改善された2次降伏強度を示し、かつLDPEを有さない比較試料B(プロット300)の2次降伏強度と同等の2次降伏強度を示す。これらの結果は、3〜7重量%の低レベルLDPEを介して、2次降伏時の引張強度および2次降伏点の歪み%の両方を調整して(すなわち、LDPEの割合が増加すると、2次降伏時の引張強度が増加する)、伸張中のフィルムの降伏を調整する能力を示す。さらに、試料6および7のフィルムは、250%未満のNDR(それぞれ、305および307)、ならびに300%未満のハイライト極限伸張および引張極限伸びMDによって、実証されるように、低レベルの伸張を達成する。試料6のNDR305および試料7のNDR307は、比較試料CのNDR303よりも小さく、LDPEを有さない比較試料BのNDR301と同様である。特に特徴的なことに、試料6および7は、表1に示されるように、高速キャスト共押出フィルムライン(700m/分)上、および高スループット(1400kg/時)で首尾よく製造され、薄い10ミクロンフィルムに対して、それぞれ良好な延伸能力と高出力性能を実証する。
「好ましくは」、「一般に」、「一般的に」、および「典型的に」などの用語は、特許請求される発明の範囲を限定するために、またはある特定の特徴が、特許請求される発明の構造もしくは機能にとって重大である、必要不可欠である、もしくはさらに重要であることを意味するために本明細書で用いられるのではないことにさらに留意されたい。むしろ、これらの用語は、本開示の特定の実施形態において用いられてもまたは用いられなくてもよい代替または追加の特徴を強調することを単に意図するものである。
添付の特許請求の範囲に定義される本開示の範囲から逸脱することなく、修正および変更が可能であることは明らかであろう。より具体的には、本開示のいくつかの態様は、本明細書において好ましいまたは特に有利であると特定されているが、本開示は、必ずしもこれらの態様に限定されないことが企図される。

Claims (15)

  1. 多層キャストフィルムであって、
    粘着層であって、
    190℃および2.16kgの荷重で、ASTM D1238に従って測定したときに、0.895g/cc〜0.915g/ccの密度および2g/10分〜10g/10分のメルトインデックス(I)を有する、超低密度ポリエチレン(ULDPE)、
    プロピレン由来の少なくとも60重量%の単位およびエチレン由来の1〜40重量%の単位を含む、プロピレンインターポリマーであって、前記プロピレンインターポリマーが、0.840g/cm〜0.900g/cmの密度、50.0℃〜120.0℃の最高示差走査熱量測定(DSC)溶融ピーク温度、230℃および2.16kgの荷重で、ASTM D1238に従って測定したときに、1g/10分〜100g/10分のメルトフローレートMFR2、ならびに4.0未満の分子量分布(MWD)を有する、プロピレンインターポリマー、または
    それらのブレンドを含む、粘着層と、
    0.915〜0.938g/ccの密度および0.5g/10分〜10g/10分のメルトインデックス(I)を有する、第1の直鎖状低密度ポリエチレン(第1のLLDPE)を含む、剥離層と、
    前記粘着層と前記剥離層との間に配置された少なくとも1つのコア層であって、前記少なくとも1つのコア層のそれぞれが、0.905〜0.930g/ccの密度および0.5g/10分〜10g/10分のメルトインデックス(I)を有する、第2の直鎖状低密度ポリエチレン(第2のLLDPE)を含む、少なくとも1つのコア層と、を含み、
    前記粘着層、前記剥離層、または前記少なくとも1つのコア層のうちの1つ以上が、0.918g/cc〜0.931g/ccの密度および0.15g/10分〜6g/10分のメルトインデックス(I)を有する、低密度ポリエチレンをさらに含み、
    前記多層キャストフィルムが、前記多層キャストフィルム中に存在するポリマーの総量に基づいて、3重量%〜7重量%の低密度ポリエチレン(LDPE)を含み、
    前記多層キャストフィルムが、以下の特性:
    ASTM D882に従って測定される際に、300%未満の縦方向の引張極限伸び、
    250%未満の自然延伸比(NDR)、または
    ASTM D4649に従って測定される際に、300%未満のハイライト極限伸張、のうちの少なくとも1つによって定義され、
    前記多層キャストフィルムが、ASTM D882に従って、10ミクロン以上の厚さを有するフィルムについて、少なくとも21.0MPaの2次降伏での縦方向引張応力を示す、多層キャストフィルム。
  2. 前記LDPEが、前記層中に存在するポリマーの総量に基づいて、20重量%以下の量で、いずれか1つの層中に存在する、請求項1に記載の多層キャストフィルム。
  3. 前記剥離層が、前記剥離層中に存在するポリマーの総量に基づいて、3〜20重量%の前記LDPEを含む、請求項1または2のいずれかに記載の多層キャストフィルム。
  4. 2つ以上のコア層が存在する場合、前記コア層のうちの少なくとも1つが、当該コア層中に存在するポリマーの総量に基づいて、3〜20重量%の前記LDPEを含む、請求項1〜3のいずれかに記載の多層キャストフィルム。
  5. 前記粘着層が、0.905〜0.930g/ccの密度および0.5g/10分〜10g/10分のメルトインデックス(I)を有する、第3の直鎖状低密度ポリエチレン(第3のLLDPE)をさらに含む、請求項1〜4のいずれかに記載の多層キャストフィルム。
  6. 前記第1のLLDPE、第2のLLDPE、および第3のLLDPEのうちの2つ以上が、互いに異なる、請求項5に記載の多層キャストフィルム。
  7. 前記第1のLLDPE、前記第2のLLDPE、および前記第3のLLDPEが、3.5〜5.0のMWDおよび70%未満のコモノマー分布幅指数(CDBI)を有する、請求項5に記載の多層ケースフィルム。
  8. 前記剥離層の前記第1のLLDPEが、エチレン−ブテンコポリマーであり、前記剥離層に隣接する前記少なくとも1つのコア層における前記第2のLLDPEが、エチレン/C−C20アルファ−オレフィンインターポリマーである、請求項5〜7に記載の多層キャストフィルム。
  9. 前記粘着層の前記第3のLLDPEが、エチレン−ブテンコポリマーであり、前記粘着層に隣接する前記少なくとも1つのコア層における前記第2のLLDPEが、エチレン/C−C20アルファ−オレフィンインターポリマーである、請求項5〜8に記載の多層キャストフィルム。
  10. 前記フィルムが、3つのコア層を含み、内側コア層が、エチレン−ブテンコポリマーを含み、外側コア層が、エチレン/C−C20アルファ−オレフィンインターポリマーを含む、請求項5〜9に記載の多層キャストフィルム。
  11. 前記エチレン−ブテンコポリマーが、0.5g/10分〜10g/10分の範囲のメルトインデックス(I)を有する、請求項10に記載の多層キャストフィルム。
  12. 前記エチレン/C−C20アルファ−オレフィンインターポリマーが、0.905g/cc〜0.930g/ccの密度を有する、請求項10または11に記載の多層キャストフィルム。
  13. 前記エチレン/C−C20アルファ−オレフィンインターポリマーが、0.25g/10分〜10g/10分の範囲のメルトインデックス(I)を有する、請求項10〜12のいずれかに記載の多層キャストフィルム。
  14. 前記コア層が、前記多層フィルムの全厚の50%〜90%の厚さを有する、請求項1〜13のいずれかに記載の多層キャストフィルム。
  15. 前記多層フィルムが、5μm〜15μmの厚さを有する、請求項1〜14のいずれかに記載の多層キャストフィルム。
JP2019540102A 2017-01-26 2018-01-19 調整可能な歪み硬化を有する多層フィルム Active JP7118074B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762450772P 2017-01-26 2017-01-26
US62/450,772 2017-01-26
PCT/US2018/014383 WO2018140308A1 (en) 2017-01-26 2018-01-19 Multilayer films having tunable strain hardening

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020508894A true JP2020508894A (ja) 2020-03-26
JP7118074B2 JP7118074B2 (ja) 2022-08-15

Family

ID=66669201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019540102A Active JP7118074B2 (ja) 2017-01-26 2018-01-19 調整可能な歪み硬化を有する多層フィルム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20190366695A1 (ja)
EP (1) EP3573828A1 (ja)
JP (1) JP7118074B2 (ja)
CN (1) CN110536794B (ja)
AR (1) AR111013A1 (ja)
BR (1) BR112019015332B1 (ja)
MX (1) MX2019008860A (ja)
MY (1) MY195011A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4306291A1 (en) * 2022-06-30 2024-01-17 Industria Termoplastica Pavese S.p.A. Polymeric film for covering cars

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005144757A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Fukusuke Kogyo Co Ltd 広幅にてヒートシールされた直鎖状低密度ポリエチレン樹脂積層フィルム製袋。

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6265055B1 (en) * 1999-10-13 2001-07-24 David Simpson Multilayer stretch cling film
US6361875B1 (en) * 1999-11-20 2002-03-26 Intertape, Inc. Premium hand wrap multi-layer film products
EP1412420B1 (en) * 2001-07-19 2011-03-30 Univation Technologies LLC Polyethylene films with improved physical properties
US20070065650A1 (en) * 2001-10-03 2007-03-22 Cook John A Low gauge stretch wrap film
EP2805814B1 (en) * 2013-03-14 2020-01-15 Berry Plastics Corporation High-slip stretch film
CN108136754B (zh) * 2015-08-31 2020-11-06 陶氏环球技术有限责任公司 多层膜和其方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005144757A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Fukusuke Kogyo Co Ltd 広幅にてヒートシールされた直鎖状低密度ポリエチレン樹脂積層フィルム製袋。

Also Published As

Publication number Publication date
US20190366695A1 (en) 2019-12-05
CN110536794B (zh) 2021-12-10
BR112019015332A2 (pt) 2020-03-10
EP3573828A1 (en) 2019-12-04
AR111013A1 (es) 2019-05-29
JP7118074B2 (ja) 2022-08-15
MY195011A (en) 2022-12-30
MX2019008860A (es) 2020-08-17
BR112019015332A8 (pt) 2022-11-22
BR112019015332B1 (pt) 2023-04-18
CN110536794A (zh) 2019-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102133068B1 (ko) 실란트 조성물
EP2875948B1 (en) Machine direction oriented film
EP2698251B1 (en) Films
JP5858935B2 (ja) エチレン系ポリマー組成物
JP7353175B2 (ja) 多層ストレッチフード組成物および構造
EP2016130B1 (en) Film
EP3902677B1 (en) Multilayer film
KR20130056896A (ko) 다층 필름
EP3227370B1 (en) Polymer compositions, shrink films, and methods of making thereof
US20160122925A1 (en) Cushioning materials comprising ethylene/alpha-olefin copolymer blends
US20170260375A1 (en) Polymer compositions, shrink films, and methods of making thereof
JP2019210485A (ja) ポリマーブレンド組成物
US7504141B2 (en) Shrink film
CA3051208A1 (en) Multilayer films having tunable strain hardening
JP7118074B2 (ja) 調整可能な歪み硬化を有する多層フィルム
EP1532203B1 (en) Shrink film
EP3840949B1 (en) Multilayer thermoplastic film with improved puncture resistance performance
EP3411428B1 (en) Polyethylene films and processes for making them
EP4241985A1 (en) Multilayer film

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190910

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190910

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191003

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220705

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7118074

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350