JP2020502217A - 置換ヘテロアリールピロロンおよびその塩ならびに除草活性物質としてのその使用 - Google Patents

置換ヘテロアリールピロロンおよびその塩ならびに除草活性物質としてのその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2020502217A
JP2020502217A JP2019533561A JP2019533561A JP2020502217A JP 2020502217 A JP2020502217 A JP 2020502217A JP 2019533561 A JP2019533561 A JP 2019533561A JP 2019533561 A JP2019533561 A JP 2019533561A JP 2020502217 A JP2020502217 A JP 2020502217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
methyl
aryl
butenyl
chlorophenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019533561A
Other languages
English (en)
Inventor
フラッケンポール,ヤンス
フランケ,ジャナ
ヘルムケ,ヘンドリク
レイングルーバー,アンナ・マリア
ディートリヒ,ハンスユルグ
マチェッティラ,アヌ・ビームアイア
ガツヴァイラー,エルマー
ロージンガー,クリストファー・ヒュー
シュミュッツラー,ディルク
ランメン,ピーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer CropScience AG
Original Assignee
Bayer CropScience AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer CropScience AG filed Critical Bayer CropScience AG
Publication of JP2020502217A publication Critical patent/JP2020502217A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/501,3-Diazoles; Hydrogenated 1,3-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/501,3-Diazoles; Hydrogenated 1,3-diazoles
    • A01N43/521,3-Diazoles; Hydrogenated 1,3-diazoles condensed with carbocyclic rings, e.g. benzimidazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/541,3-Diazines; Hydrogenated 1,3-diazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/561,2-Diazoles; Hydrogenated 1,2-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/581,2-Diazines; Hydrogenated 1,2-diazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/601,4-Diazines; Hydrogenated 1,4-diazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/647Triazoles; Hydrogenated triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/647Triazoles; Hydrogenated triazoles
    • A01N43/6531,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/713Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with four or more nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/74Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,3
    • A01N43/761,3-Oxazoles; Hydrogenated 1,3-oxazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/74Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,3
    • A01N43/781,3-Thiazoles; Hydrogenated 1,3-thiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/80Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/82Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with three ring hetero atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/88Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms six-membered rings with three ring hetero atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/90Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having two or more relevant hetero rings, condensed among themselves or with a common carbocyclic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/14Ectoparasiticides, e.g. scabicides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D419/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen, oxygen, and sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D419/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen, oxygen, and sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D419/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen, oxygen, and sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems

Abstract

本発明は、一般式(I)の置換ヘテロアリールピロロンおよびその塩であって、一般式(I)の基は明細書中に言及されるように定義される前記置換ヘテロアリールピロロンおよびその塩、ならびにとりわけ有用植物の作物において雑草および/もしくはイネ科雑草を防除するための除草剤としての、ならびに/または有用植物の作物の成長に影響を与える植物成長調節物質としての、その使用に関する。【化1】

Description

本発明は、作物保護剤の技術分野に関し、とりわけ有用植物の作物における広葉雑草およびイネ科雑草(weed grass)の選択的防除のための除草剤の技術分野に関する。
詳細には、本発明は、置換ヘテロアリールピロロンおよびその塩、それらの調製方法および除草剤としてのそれらの使用に関する。
有用植物の作物における有害植物の選択的防除のための今までに公知の作物保護剤、または望まれない植生を防除するための活性化合物は、それらの施用において、時に、(a)それらは特定の有害植物に対して除草活性がないあるいは不十分である、(b)活性化合物で防除することができる有害植物のスペクトルが十分に広くない、(c)有用植物の作物におけるそれらの選択性が低すぎる、および/または(d)それらは毒物学的に不都合なプロファイルを持つといった不利な点を持つ。さらには、多数の有用植物のための植物成長調節物質として用いることができるいくつかの活性化合物は、他の有用植物において望まれない収穫量低減を引き起こすか、または作物植物との適合性がないもしくは狭い施用量範囲内でしか適合性がない。公知の活性化合物のいくつかは、入手が困難であるまたは不十分な化学的安定性しかない前駆体および試薬のために、工業スケールで経済的に生産することができない。他の活性化合物の場合、活性は、環境条件、例えば気候および土壌条件などに高度に依存し過ぎている。
これらの公知化合物の、とりわけ低施用量における除草活性、および/または作物植物とのそれらの適合性は、なお改良に値する。
様々な資料が、除草性を持つ置換ピロロンおよびヒダントインを記載する。WO2016/071359およびWO2016/071360は、例えばさらに置換されていてもよいイソオキサゾリンを包含する複素環置換基をその窒素において有するピロロンを開示する。さらには、置換ピロロンおよびそれらの除草性または駆除性が、CH633678、DE2735841、DE、EP0297378、EP0334133、EP0339390およびEP0286816中に記載される。加えて、WO2016/071361、WO2016/071362、WO2016/071363およびWO2016/071364は、また複素環置換基、例えばさらに置換されていてもよいイソオキサゾリンをその窒素において有する置換ヒダントインを記載する。選択された特異的置換1,3,4−チアジアゾリル−および1,2,4−チアジアゾリル−2,5−ジオキソイミダゾリンならびにそれらの除草作用が、DE2247266中に記載される。置換ピラゾリルピロロンおよび除草活性化合物としてのそれらの使用が、例えばWO2015/018434中に記載される。
さらには、ある種の置換カルバモイルオキシピロロンおよびフェニルオキシピロロンは成長調節物質または発芽刺激物質として使用することができることが知られている(WO2014/131843およびWO2015/128321を参照されたい)。ヒドロキシピロロンの構造モチーフはまた、リリウム・カンディダム(Lilium candidum)から単離された物質、例えば1,5−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−3,4’−ジメチル−[1,2’−bi−2H−ピロロ]−2,5’(1’H)−ジオンにおいても見出されている(Ceska a Slovenska Farmacie,2007,56,27;Neoplasma,2000,47,313を参照されたい)。
WO2016/071359 WO2016/071360 CH633678 DE2735841 EP0297378 EP0334133 EP0339390 EP0286816 WO2016/071361 WO2016/071362 WO2016/071363 WO2016/071364 DE2247266 WO2015/018434 WO2014/131843 WO2015/128321
Ceska a Slovenska Farmacie,2007,56,27 Neoplasma,2000,47,313
しかしながら、C−C二重結合において一置換されたヘテロアリールピロロンまたはその塩の除草活性化合物としての使用は、今までのところ記載されていない。驚くべきことに、ここに、C−C二重結合において一置換されたヘテロアリールピロロンまたはその塩が除草剤としてとりわけ好適であることが見出された。
したがって、本発明は、一般式(I)
Figure 2020502217
の置換ヘテロアリールピロロンまたはその塩であって、
式中、
Qは、部分Q−1からQ−29
Figure 2020502217
を表し、
、A、A、Aは、同一であるかまたは異なっており、および互いに独立してN(窒素)または部分C−Rを表すが、2個より多くの隣接する窒素原子はなく、ここで部分C−R中のRは各々の場合において下の定義に従って同一のまたは異なる意味を持ち、
XおよびYは、互いに独立してC−Hまたは部分C−Rを表し、ここでYが部分C−Rを表すならば、XはC−Hを表し、YがC−Hを表すならば、Xは部分C−Rを表し、
は、ハロゲン、(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ヒドロキシアルキル、(C−C)−アルコキシアルキル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−ハロアルコキシ、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−ハロアルキルチオ、アリール、ヘテロアリール、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリル、(C−C10)−シクロアルキル、(C−C10)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロシクロアルキル、(C−C)−ハロシクロアルキル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルカルボニル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、トリス−[(C−C)−アルキル]シリル−(C−C)−アルキニル、NR1011を表し、
は、ヒドロキシ、ヒドロチオ、ハロゲン、NR1011、(C−C)−アルコキシ、(C−C10)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシ、アリール−(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルコキシ、アリールカルボニルオキシ、(C−C)−アルキルカルボニルオキシ、アリール−(C−C)−アルキルカルボニルオキシ、ヘテロアリールカルボニルオキシ、(C−C10)−シクロアルキルカルボニルオキシ、ヘテロシクリルカルボニルオキシ、(C−C)−ハロアルキルカルボニルオキシ、(C−C)−アルケニルカルボニルオキシ、OC(O)OR12、OC(O)SR12、OC(S)OR12、OC(S)SR12、OSO13、OSOOR12、OCHOを表し、
およびRは、互いに独立して水素、ヒドロチオ、ヒドロキシ、ハロゲン、(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C10)−シクロアルキル、(C−C10)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アリール−(C−C)−アルキル、ヘテロアリール−(C−C)−アルキル、ヘテロシクリル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C)−ハロアルケニル、(C−C)−ハロアルキニル、(C−C10)−ハロシクロアルキル、(C−C10)−シクロアルケニル、(C−C10)−ハロシクロアルケニル、アリール−(C−C)−アルケニル、ヘテロアリール−(C−C)−アルケニル、ヘテロシクリル−(C−C)−アルケニル、アリール−(C−C)−アルキニル、ヘテロアリール−(C−C)−アルキニル、ヘテロシクリル−(C−C)−アルキニル、(C−C10)−シクロアルキル−(C−C)−アルキニル、アリールカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルカルボニル−(C−C)−アルキル、ヘテロアリールカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C10)−シクロアルキルカルボニル−(C−C)−アルキル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、アリールカルボニルオキシ−(C−C)−アルキル、ヘテロアリールカルボニルオキシ−(C−C)−アルキル、ヘテロシクリルカルボニルオキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルカルボニルオキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキルカルボニルオキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−アルキル、アリール−(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、ヘテロアリール−(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、CHO、C(O)R12、C(O)OR12、C(O)NR1011、OR12、SR13、SOR13、SO13、NR1011、R1011N−(C−C)−アルキル、シアノ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシカルボニル−(C−C)−アルキル、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキレン、(C−C)−ハロアルキルチオ−(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキルチオ、アミノカルボニル、アミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、シアノ、ヒドロキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニルオキシ−(C−C)−アルキルを表し、
またはQがQ−3、Q−4、Q−8、Q−9、Q−12もしくはQ−19を表すならば、RおよびRは、それらがそれぞれ結合している炭素原子と一緒になって、N、OおよびSよりなる群からの1から3個のヘテロ原子が割り込んでいてもよく、かつさらに置換されていてもよい合計で3から7員の部分的飽和環を形成し、
は、水素、ホルミル、(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、ヒドロキシ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C10)−シクロアルキル、(C−C10)−ハロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、(C−C10)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル、ヘテロシクリル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、NR1011、アリール−(C−C)−アルキル、ヘテロアリール−(C−C)−アルキル、ヘテロシクリル−(C−C)−アルキル、(C−C)−シアノアルキル、C(O)R12、C(O)OR12、C(O)NR1011、SO13、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル−(C−C)−アルキル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、ヘテロアリール−(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、アリールオキシカルボニル−(C−C)−アルキル、アリールカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルカルボニル−(C−C)−アルキル、ヘテロアリールカルボニル−(C−C)−アルキル、ヘテロシクリルカルボニル−(C−C)−アルキルを表し、
またはQがQ−13、Q−14もしくはQ−15を表すならば、RおよびRは、それらがそれぞれ結合している窒素原子もしくは炭素原子と一緒になって、N、OおよびSよりなる群からの1から3個のヘテロ原子が割り込んでいてもよく、かつさらに置換されていてもよい合計で3から7員の部分的飽和環を形成し、
は、水素または(C−C)−アルキルを表し、
は、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロチオ、ヒドロキシ、NR1011、OR12、SR13、SOR13、SO13、チオシアナト、イソチオシアナト、ホルミル、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C10)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルケニル、(C−C)−ハロアルキニル、(C−C10)−シクロアルキル、(C−C10)−ハロシクロアルキル、(C−C10)−シクロアルケニル、(C−C10)−ハロシクロアルケニル、ペンタフルオロチオ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−アルキル、アリール、アリール−(C−C)−アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル、(C−C10)−シクロアルケニル−(C−C)−アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキルチオ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルカルボニル−(C−C)−アルキル、C(O)OR12、C(O)NR1011、C(O)R12、−C=NOR12、−C=NOH、R1011N−(C−C)−アルキル、R12O(O)C−(C−C)−アルキル、ヒドロキシカルボニル、ヒドロキシカルボニル−(C−C)−アルキル、アリール−(C−C)−アルキニル、ヘテロアリール−(C−C)−アルキニル、ヘテロシクリル−(C−C)−アルキニル、トリス−[(C−C)−アルキル]シリル−(C−C)−アルキニル、ビス−[(C−C)−アルキル](アリール)シリル−(C−C)−アルキニル、ビス−アリール[(C−C)−アルキル]シリル−(C−C)−アルキニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキニル、アリール−(C−C)−アルケニル、ヘテロアリール−(C−C)−アルケニル、ヘテロシクリル−(C−C)−アルケニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルアミノスルホニルアミノ、(C−C)−シクロアルキルアミノスルホニルアミノ、ジアゾ、アリールジアゾ、トリス−[(C−C)−アルキル]シリル、ビス−[(C−C)−アルキル](アリール)シリル、ビス−アリール[(C−C)−アルキル]シリルを表し、
またはAおよびAは、各々が基C−Rであるとき、それらが結合している原子と一緒になって、N、OおよびSよりなる群からのヘテロ原子が割り込んでいてもよく、かつさらに置換されていてもよい部分的飽和もしくは完全不飽和の5から7員の環を形成し、
またはAおよびAは、各々が基C−Rであるとき、それらが結合している原子と一緒になって、N、OおよびSよりなる群からのヘテロ原子が割り込んでいてもよく、かつさらに置換されていてもよい部分的飽和もしくは完全不飽和の5から7員の環を形成し、
またはAおよびAは、各々が基C−Rであるとき、それらが結合している原子と一緒になって、N、OおよびSよりなる群からのヘテロ原子が割り込んでいてもよく、かつさらに置換されていてもよい部分的飽和もしくは完全不飽和の5から7員の環を形成し、
10およびR11は、同一であるかまたは異なっており、および互いに独立して水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C)−シアノアルキル、(C−C10)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルケニル、(C−C)−ハロアルキニル、(C−C10)−シクロアルキル、(C−C10)−ハロシクロアルキル、(C−C10)−シクロアルケニル、(C−C10)−ハロシクロアルケニル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキルチオ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、アリール、アリール−(C−C)−アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−(C−C)−アルキル、(C−C10)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル、(C−C10)−シクロアルケニル−(C−C)−アルキル、COR12、SO13、(C−C)−アルキル−HNOS−、(C−C10)−シクロアルキル−HNOS−、ヘテロシクリル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、ヘテロアリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、ヘテロシクリル−(C−C)−アルキルを表し、
12は、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C)−シアノアルキル、(C−C10)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルケニル、(C−C)−ハロアルキニル、(C−C10)−シクロアルキル、(C−C10)−ハロシクロアルキル、(C−C10)−シクロアルケニル、(C−C10)−ハロシクロアルケニル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、アリール、アリール−(C−C)−アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−(C−C)−アルキル、(C−C10)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル、(C−C10)−シクロアルケニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル−(C−C)−アルキル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、ヒドロキシカルボニル−(C−C)−アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル−(C−C)−アルキルを表し、
13は、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C)−シアノアルキル、(C−C10)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルケニル、(C−C)−ハロアルキニル、(C−C10)−シクロアルキル、(C−C10)−ハロシクロアルキル、(C−C10)−シクロアルケニル、(C−C10)−ハロシクロアルケニル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、アリール、アリール−(C−C)−アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−(C−C)−アルキル、ヘテロシクリル−(C−C)−アルキル、(C−C10)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル、(C−C10)−シクロアルケニル−(C−C)−アルキル、NR1011を表し、
ならびに
Wは、酸素または硫黄を表し、
ここでR、R、R、R、R、R、R10、R11、R12およびR13中で言及されるラジカルの環状構造要素(とりわけ構造要素アリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロアリールおよびヘテロシクリル)は、それぞれ、置換されていないか、またはハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、シアノ、NR1011、(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−ハロアルコキシ、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−アルキルスルホキシ、(C−C)−アルキルスルホン、(C−C)−ハロアルキルチオ、(C−C)−ハロアルキルスルホキシ、(C−C)−ハロアルキルスルホン、(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−ハロアルコキシカルボニル、(C−C)−アルキルカルボキシ、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、ヒドロキシカルボニル、ヒドロキシカルボニル−(C−C)−アルキル、R1011N−カルボニルよりなる群から選択される1もしくは複数のラジカルにより置換されており、ならびに構造要素シクロアルキル、シクロアルケニルおよびヘテロシクリルは、n個のオキソ基を持ち、ここでn=0、1または2である、前記置換ヘテロアリールピロロンまたはその塩を提供する。
一般式(I)の化合物は、好適な無機酸または有機酸、例えば鉱酸、例えばHCl、HBr、HSO、HPOもしくはHNO、または有機酸、例えばカルボン酸、例えばギ酸、酢酸、プロピオン酸、シュウ酸、乳酸またはサリチル酸またはスルホン酸、例えばp−トルエンスルホン酸などの、塩基性基、例えばアミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ピペリジノ、モルフォリノまたはピリジノへの添加によって塩を形成することができる。かかる場合において、これらの塩は、酸の共役塩基をアニオンとして含む。脱プロトン化形態の好適な置換基、例えばスルホン酸、とりわけスルホンアミドまたはカルボン酸は、例えばアミノ基などの基と分子内塩を形成する能力があり、これら自体、プロトン化が可能である。塩はまた、一般式(I)の化合物に対する塩基の作用によっても形成され得る。好適な塩基は、例えば有機アミン、例えばトリアルキルアミン、モルフォリン、ピペリジンおよびピリジンなど、ならびにアンモニウム、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の水酸化物、炭酸塩および重炭酸塩、特に水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウムおよび重炭酸カリウムである。これらの塩は、酸の水素が農業的に好適なカチオンにより置き換えられた化合物であり、例えば金属塩、特にアルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩、とりわけナトリウムおよびカリウムの塩、あるいはアンモニウム塩、有機アミンとの塩または四級アンモニウム塩、例えば式[NRであって、式中RからRは各々独立して有機ラジカルである、特にアルキル、アリール、アリールアルキルまたはアルキルアリールであるカチオンとの塩である。また好適なのは、アルキルスルホニウムおよびアルキルスルホキソニウムの塩、例えば(C−C)−トリアルキルスルホニウムおよび(C−C)−トリアルキルスルホキソニウムなどの塩である。
本発明による式(I)の置換ヘテロアリールピロロンは、外部条件に、例えばpH、溶媒および温度などに応じて様々な互変異性構造で存在することができ、それらの全ては式(I)により包含される。
本発明によって用いられる式(I)の化合物およびその塩は、以降、「一般式(I)の化合物」と呼ばれる。
本発明は、好ましくは、一般式(I)の化合物であって、式中、
Qは、基Q−1からQ−29
Figure 2020502217
を表し、
、A、A、Aは、同一であるかまたは異なっており、および互いに独立してN(窒素)または部分C−Rを表すが、2個より多くの隣接する窒素原子はなく、ここで部分C−R中のRは各々の場合において下の定義に従って同一のまたは異なる意味を持ち、
XおよびYは、互いに独立してC−Hまたは部分C−Rを表し、ここでYが部分C−Rを表すならば、XはC−Hを表し、YがC−Hを表すならば、Xは部分C−Rを表し、
は、ハロゲン、(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ヒドロキシアルキル、(C−C)−アルコキシアルキル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−ハロアルコキシ、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−ハロアルキルチオ、アリール、ヘテロアリール、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリル、(C−C10)−シクロアルキル、(C−C10)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロシクロアルキル、(C−C)−ハロシクロアルキル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルカルボニル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、トリス−[(C−C)−アルキル]シリル−(C−C)−アルキニル、NR1011を表し、
は、ヒドロキシ、ヒドロチオ、ハロゲン、NR1011、(C−C)−アルコキシ、(C−C10)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシ、アリール−(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルコキシ、アリールカルボニルオキシ、(C−C)−アルキルカルボニルオキシ、アリール−(C−C)−アルキルカルボニルオキシ、ヘテロアリールカルボニルオキシ、(C−C10)−シクロアルキルカルボニルオキシ、ヘテロシクリルカルボニルオキシ、(C−C)−ハロアルキルカルボニルオキシ、(C−C)−アルケニルカルボニルオキシ、OC(O)OR12、OC(O)SR12、OC(S)OR12、OC(S)SR12、OSO13、OSOOR12、OCHOを表し、
およびRは、互いに独立して水素、ヒドロチオ、ヒドロキシ、ハロゲン、(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C10)−シクロアルキル、(C−C10)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アリール−(C−C)−アルキル、ヘテロアリール−(C−C)−アルキル、ヘテロシクリル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C)−ハロアルケニル、(C−C)−ハロアルキニル、(C−C10)−ハロシクロアルキル、(C−C10)−シクロアルケニル、(C−C10)−ハロシクロアルケニル、アリール−(C−C)−アルケニル、ヘテロアリール−(C−C)−アルケニル、ヘテロシクリル−(C−C)−アルケニル、アリール−(C−C)−アルキニル、ヘテロアリール−(C−C)−アルキニル、ヘテロシクリル−(C−C)−アルキニル、(C−C10)−シクロアルキル−(C−C)−アルキニル、アリールカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルカルボニル−(C−C)−アルキル、ヘテロアリールカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C10)−シクロアルキルカルボニル−(C−C)−アルキル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、アリールカルボニルオキシ−(C−C)−アルキル、ヘテロアリールカルボニルオキシ−(C−C)−アルキル、ヘテロシクリルカルボニルオキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルカルボニルオキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキルカルボニルオキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−アルキル、アリール−(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、ヘテロアリール−(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、CHO、C(O)R12、C(O)OR12、C(O)NR1011、OR12、SR13、SOR13、SO13、NR1011、R1011N−(C−C)−アルキル、シアノ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシカルボニル−(C−C)−アルキル、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキレン、(C−C)−ハロアルキルチオ−(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキルチオ、アミノカルボニル、アミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、シアノ、ヒドロキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニルオキシ−(C−C)−アルキルを表し、
またはQがQ−3、Q−4、Q−8、Q−9、Q−12もしくはQ−19を表すならば、RおよびRは、それらがそれぞれ結合している炭素原子と一緒になって、N、OおよびSよりなる群からの1から3個のヘテロ原子が割り込んでいてもよく、かつさらに置換されていてもよい合計で3から7員の部分的飽和環を形成し、
は、水素、ホルミル、(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、ヒドロキシ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C10)−シクロアルキル、(C−C10)−ハロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、(C−C10)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル、ヘテロシクリル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、NR1011、アリール−(C−C)−アルキル、ヘテロアリール−(C−C)−アルキル、ヘテロシクリル−(C−C)−アルキル、(C−C)−シアノアルキル、C(O)R12、C(O)OR12、C(O)NR1011、SO13、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル−(C−C)−アルキル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、ヘテロアリール−(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、アリールオキシカルボニル−(C−C)−アルキル、アリールカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルカルボニル−(C−C)−アルキル、ヘテロアリールカルボニル−(C−C)−アルキル、ヘテロシクリルカルボニル−(C−C)−アルキルを表し、
またはQがQ−13、Q−14もしくはQ−15を表すならば、RおよびRは、それらがそれぞれ結合している窒素原子または炭素原子と一緒になって、N、OおよびSよりなる群からの1から3個のヘテロ原子が割り込んでいてもよく、かつさらに置換されていてもよい合計で3から7員の部分的飽和環を形成し、
は、水素または(C−C)−アルキルを表し、
は、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロチオ、ヒドロキシ、NR1011、OR12、SR13、SOR13、SO13、チオシアナト、イソチオシアナト、ホルミル、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C10)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルケニル、(C−C)−ハロアルキニル、(C−C10)−シクロアルキル、(C−C10)−ハロシクロアルキル、(C−C10)−シクロアルケニル、(C−C10)−ハロシクロアルケニル、ペンタフルオロチオ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−アルキル、アリール、アリール−(C−C)−アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル、(C−C10)−シクロアルケニル−(C−C)−アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキルチオ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルカルボニル−(C−C)−アルキル、C(O)OR12、C(O)NR1011、C(O)R12、−C=NOR12、−C=NOH、R1011N−(C−C)−アルキル、R12O(O)C−(C−C)−アルキル、ヒドロキシカルボニル、ヒドロキシカルボニル−(C−C)−アルキル、アリール−(C−C)−アルキニル、ヘテロアリール−(C−C)−アルキニル、ヘテロシクリル−(C−C)−アルキニル、トリス−[(C−C)−アルキル]シリル−(C−C)−アルキニル、ビス−[(C−C)−アルキル](アリール)シリル−(C−C)−アルキニル、ビス−アリール[(C−C)−アルキル]シリル−(C−C)−アルキニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキニル、アリール−(C−C)−アルケニル、ヘテロアリール−(C−C)−アルケニル、ヘテロシクリル−(C−C)−アルケニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルアミノスルホニルアミノ、(C−C)−シクロアルキルアミノスルホニルアミノ、ジアゾ、アリールジアゾ、トリス−[(C−C)−アルキル]シリル、ビス−[(C−C)−アルキル](アリール)シリル、ビス−アリール[(C−C)−アルキル]シリルを表し、
またはAおよびAは、各々が基C−Rであるとき、それらが結合している原子と一緒になって、N、OおよびSよりなる群からのヘテロ原子が割り込んでいてもよく、かつさらに置換されていてもよい部分的飽和もしくは完全不飽和の5から7員の環を形成し、
またはAおよびAは、各々が基C−Rであるとき、それらが結合している原子と一緒になって、N、OおよびSよりなる群からのヘテロ原子が割り込んでいてもよく、かつさらに置換されていてもよい部分的飽和もしくは完全不飽和の5から7員の環を形成し、
またはAおよびAは、各々が基C−Rであるとき、それらが結合している原子と一緒になって、N、OおよびSよりなる群からのヘテロ原子が割り込んでいてもよく、かつさらに置換されていてもよい部分的飽和もしくは完全不飽和の5から7員の環を形成し、
10およびR11は、同一であるかまたは異なっており、および互いに独立して水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C)−シアノアルキル、(C−C10)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルケニル、(C−C)−ハロアルキニル、(C−C10)−シクロアルキル、(C−C10)−ハロシクロアルキル、(C−C10)−シクロアルケニル、(C−C10)−ハロシクロアルケニル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキルチオ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、アリール、アリール−(C−C)−アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−(C−C)−アルキル、(C−C10)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル、(C−C10)−シクロアルケニル−(C−C)−アルキル、COR12、SO13、(C−C)−アルキル−HNOS−、(C−C10)−シクロアルキル−HNOS−、ヘテロシクリル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、ヘテロアリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、ヘテロシクリル−(C−C)−アルキルを表し、
12は、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C)−シアノアルキル、(C−C10)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルケニル、(C−C)−ハロアルキニル、(C−C10)−シクロアルキル、(C−C10)−ハロシクロアルキル、(C−C10)−シクロアルケニル、(C−C10)−ハロシクロアルケニル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、アリール、アリール−(C−C)−アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−(C−C)−アルキル、(C−C10)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル、(C−C10)−シクロアルケニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル−(C−C)−アルキル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、ヒドロキシカルボニル−(C−C)−アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル−(C−C)−アルキルを表し、
13は、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C)−シアノアルキル、(C−C10)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルケニル、(C−C)−ハロアルキニル、(C−C10)−シクロアルキル、(C−C10)−ハロシクロアルキル、(C−C10)−シクロアルケニル、(C−C10)−ハロシクロアルケニル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、アリール、アリール−(C−C)−アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−(C−C)−アルキル、ヘテロシクリル−(C−C)−アルキル、(C−C10)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル、(C−C10)−シクロアルケニル−(C−C)−アルキル、NR1011を表し、
ならびに
Wは、酸素または硫黄を表す、前記化合物を提供する。
本発明は、より好ましくは、一般式(I)の化合物であって、式中、
Qは、基Q−1からQ−29
Figure 2020502217
を表し、
、A、A、Aは、同一であるかまたは異なっており、および互いに独立してN(窒素)または部分C−Rを表すが、2個より多くの隣接する窒素原子はなく、ここで部分C−R中のRは各々の場合において下の定義に従って同一のまたは異なる意味を持ち、
XおよびYは、互いに独立してC−Hまたは部分C−Rを表し、ここでYが部分C−Rを表すならば、XはC−Hを表し、YがC−Hを表すならば、Xは部分C−Rを表し、
は、ハロゲン、(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ヒドロキシアルキル、(C−C)−アルコキシアルキル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−ハロアルコキシ、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−ハロアルキルチオ、アリール、ヘテロアリール、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリル、(C−C10)−シクロアルキル、(C−C10)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロシクロアルキル、(C−C)−ハロシクロアルキル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルカルボニル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、トリス−[(C−C)−アルキル]シリル−(C−C)−アルキニル、NR1011を表し、
は、ヒドロキシ、ヒドロチオ、ハロゲン、NR1011、(C−C)−アルコキシ、(C−C10)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシ、アリール−(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルコキシ、アリールカルボニルオキシ、(C−C)−アルキルカルボニルオキシ、アリール−(C−C)−アルキルカルボニルオキシ、ヘテロアリールカルボニルオキシ、(C−C10)−シクロアルキルカルボニルオキシ、ヘテロシクリルカルボニルオキシ、(C−C)−ハロアルキルカルボニルオキシ、(C−C)−アルケニルカルボニルオキシ、OC(O)OR12、OC(O)SR12、OC(S)OR12、OC(S)SR12、OSO13、OSOOR12、OCHOを表し、
およびRは、互いに独立して水素、ヒドロチオ、ヒドロキシ、ハロゲン、(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C10)−シクロアルキル、(C−C10)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アリール−(C−C)−アルキル、ヘテロアリール−(C−C)−アルキル、ヘテロシクリル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C)−ハロアルケニル、(C−C)−ハロアルキニル、(C−C10)−ハロシクロアルキル、(C−C10)−シクロアルケニル、(C−C10)−ハロシクロアルケニル、アリール−(C−C)−アルケニル、ヘテロアリール−(C−C)−アルケニル、ヘテロシクリル−(C−C)−アルケニル、アリール−(C−C)−アルキニル、ヘテロアリール−(C−C)−アルキニル、ヘテロシクリル−(C−C)−アルキニル、(C−C10)−シクロアルキル−(C−C)−アルキニル、アリールカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルカルボニル−(C−C)−アルキル、ヘテロアリールカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C10)−シクロアルキルカルボニル−(C−C)−アルキル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、アリールカルボニルオキシ−(C−C)−アルキル、ヘテロアリールカルボニルオキシ−(C−C)−アルキル、ヘテロシクリルカルボニルオキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルカルボニルオキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキルカルボニルオキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−アルキル、アリール−(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、ヘテロアリール−(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、CHO、C(O)R12、C(O)OR12、C(O)NR1011、OR12、SR13、SOR13、SO13、NR1011、R1011N−(C−C)−アルキル、シアノ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシカルボニル−(C−C)−アルキル、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキレン、(C−C)−ハロアルキルチオ−(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキルチオ、アミノカルボニル、アミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、シアノ、ヒドロキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニルオキシ−(C−C)−アルキルを表し、
またはQがQ−3、Q−4、Q−8、Q−9、Q−12もしくはQ−19を表すならば、RおよびRは、それらがそれぞれ結合している炭素原子と一緒になって、N、OおよびSよりなる群からの1から3個のヘテロ原子が割り込んでいてもよく、かつさらに置換されていてもよい合計で3から7員の部分的飽和環を形成し、
は、水素、ホルミル、(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、ヒドロキシ−(C−C)アルキル、ヒドロキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C10)−シクロアルキル、(C−C10)−ハロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、(C−C10)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル、ヘテロシクリル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、NR1011、アリール−(C−C)−アルキル、ヘテロアリール−(C−C)−アルキル、ヘテロシクリル−(C−C)−アルキル、(C−C)−シアノアルキル、C(O)R12、C(O)OR12、C(O)NR1011、SO13、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル−(C−C)−アルキル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、ヘテロアリール−(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、アリールオキシカルボニル−(C−C)−アルキル、アリールカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルカルボニル−(C−C)−アルキル、ヘテロアリールカルボニル−(C−C)−アルキル、ヘテロシクリルカルボニル−(C−C)−アルキルを表し、
またはQがQ−13、Q−14もしくはQ−15を表すならば、RおよびRは、それらがそれぞれ結合している窒素原子または炭素原子と一緒になって、N、OおよびSよりなる群からの1から3個のヘテロ原子が割り込んでいてもよく、かつさらに置換されていてもよい合計で3から7員の部分的飽和環を形成し、
は、水素または(C−C)−アルキルを表し、
は、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロチオ、ヒドロキシ、NR1011、OR12、SR13、SOR13、SO13、チオシアナト、イソチオシアナト、ホルミル、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C10)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルケニル、(C−C)−ハロアルキニル、(C−C10)−シクロアルキル、(C−C10)−ハロシクロアルキル、(C−C10)−シクロアルケニル、(C−C10)−ハロシクロアルケニル、ペンタフルオロチオ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−アルキル、アリール、アリール−(C−C)−アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル、(C−C10)−シクロアルケニル−(C−C)−アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキルチオ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルカルボニル−(C−C)−アルキル、C(O)OR12、C(O)NR1011、C(O)R12、−C=NOR12、−C=NOH、R1011N−(C−C)−アルキル、R12O(O)C−(C−C)−アルキル、ヒドロキシカルボニル、ヒドロキシカルボニル−(C−C)−アルキル、アリール−(C−C)−アルキニル、ヘテロアリール−(C−C)−アルキニル、ヘテロシクリル−(C−C)−アルキニル、トリス−[(C−C)−アルキル]シリル−(C−C)−アルキニル、ビス−[(C−C)−アルキル](アリール)シリル−(C−C)−アルキニル、ビス−アリール[(C−C)−アルキル]シリル−(C−C)−アルキニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキニル、アリール−(C−C)−アルケニル、ヘテロアリール−(C−C)−アルケニル、ヘテロシクリル−(C−C)−アルケニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルアミノスルホニルアミノ、(C−C)−シクロアルキルアミノスルホニルアミノ、ジアゾ、アリールジアゾ、トリス−[(C−C)−アルキル]シリル、ビス−[(C−C)−アルキル](アリール)シリル、ビス−アリール[(C−C)−アルキル]シリルを表し、
またはAおよびAは、各々が基C−Rであるとき、それらが結合している原子と一緒になって、N、OおよびSよりなる群からのヘテロ原子が割り込んでいてもよく、かつさらに置換されていてもよい部分的飽和もしくは完全不飽和の5から7員の環を形成し、
またはAおよびAは、各々が基C−Rであるとき、それらが結合している原子と一緒になって、N、OおよびSよりなる群からのヘテロ原子が割り込んでいてもよく、かつさらに置換されていてもよい部分的飽和もしくは完全不飽和の5から7員の環を形成し、
またはAおよびAは、各々が基C−Rであるとき、それらが結合している原子と一緒になって、N、OおよびSよりなる群からのヘテロ原子が割り込んでいてもよく、かつさらに置換されていてもよい部分的飽和もしくは完全不飽和の5から7員の環を形成し、
10およびR11は、同一であるかまたは異なっており、および互いに独立して水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C)−シアノアルキル、(C−C10)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルケニル、(C−C)−ハロアルキニル、(C−C10)−シクロアルキル、(C−C10)−ハロシクロアルキル、(C−C10)−シクロアルケニル、(C−C10)−ハロシクロアルケニル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキルチオ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、アリール、アリール−(C−C)−アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−(C−C)−アルキル、(C−C10)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル、(C−C10)−シクロアルケニル−(C−C)−アルキル、COR12、SO13、(C−C)−アルキル−HNOS−、(C−C10)−シクロアルキル−HNOS−、ヘテロシクリル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、ヘテロアリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、ヘテロシクリル−(C−C)−アルキルを表し、
12は、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C)−シアノアルキル、(C−C10)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルケニル、(C−C)−ハロアルキニル、(C−C10)−シクロアルキル、(C−C10)−ハロシクロアルキル、(C−C10)−シクロアルケニル、(C−C10)−ハロシクロアルケニル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、アリール、アリール−(C−C)−アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−(C−C)−アルキル、(C−C10)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル、(C−C10)−シクロアルケニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル−(C−C)−アルキル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、ヒドロキシカルボニル−(C−C)−アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル−(C−C)−アルキルを表し、
13は、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C)−シアノアルキル、(C−C10)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルケニル、(C−C)−ハロアルキニル、(C−C10)−シクロアルキル、(C−C10)−ハロシクロアルキル、(C−C10)−シクロアルケニル、(C−C10)−ハロシクロアルケニル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、アリール、アリール−(C−C)−アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−(C−C)−アルキル、ヘテロシクリル−(C−C)−アルキル、(C−C10)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル、(C−C10)−シクロアルケニル−(C−C)−アルキル、NR1011を表し、
ならびに
Wは、酸素または硫黄を表す、前記化合物を提供する。
本発明は、大いにとりわけ好ましくは、一般式(I)の化合物であって、式中、
Qは、基Q−1からQ−29
Figure 2020502217
を表し、
、A、A、Aは、同一であるかまたは異なっており、および互いに独立してN(窒素)または部分C−Rを表すが、2個より多くの隣接する窒素原子はなく、ここで部分C−R中のRは各々の場合において上の定義に従って同一のまたは異なる意味を持ち、
XおよびYは、互いに独立してC−Hまたは部分C−Rを表し、ここでYが部分C−Rを表すならば、XはC−Hを表し、YがC−Hを表すならば、Xは部分C−Rを表し、
は、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、メチル、エチル、n−プロピル、1−メチルエチル、n−ブチル、1−メチルプロピル、2−メチルプロピル、1,1−ジメチルエチル、n−ペンチル、1−メチルブチル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、1,1−ジメチルプロピル、1,2−ジメチルプロピル、2,2−ジメチルプロピル、1−エチルプロピル、n−ヘキシル、1−メチルペンチル、2−メチルペンチル、3−メチルペンチル、4−メチルペンチル、1,1−ジメチルブチル、1,2−ジメチルブチル、1,3−ジ−メチルブチル、2,2−ジメチルブチル、2,3−ジメチルブチル、3,3−ジメチルブチル、1−エチルブチル、2−エチルブチル、1,1,2−トリメチルプロピル、1,2,2−トリメチルプロピル、1−エチル−1−メチルプロピル、1−エチル−2−メチルプロピル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、スピロ[2.2]ペンタ−1−イル、スピロ[2.3]ヘキサ−1−イル、スピロ[2.3]ヘキサ−4−イル、3−スピロ[2.3]ヘキサ−5−イル、スピロ[3.3]ヘプタ−1−イル、スピロ[3.3]ヘプタ−2−イル、ビシクロ[1.1.0]ブタン−1−イル、ビシクロ[1.1.0]ブタン−2−イル、ビシクロ[2.1.0]ペンタン−1−イル、ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル、ビシクロ[2.1.0]ペンタン−2−イル、ビシクロ[2.1.0]ペンタン−5−イル、ビシクロ[2.1.1]ヘキシル、ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル、ビシクロ[2.2.2]オクタン−2−イル、ビシクロ[3.2.1]オクタン−2−イル、ビシクロ[3.2.2]ノナン−2−イル、アダマンタン−1−イル、アダマンタン−2−イル、1−メチルシクロプロピル、2−メチルシクロプロピル、2,2−ジメチルシクロプロピル、2,3−ジメチルシクロプロピル、1,1’−ビ(シクロプロピル)−1−イル、1,1’−ビ(シクロプロピル)−2−イル、2’−メチル−1,1’−ビ(シクロプロピル)−2−イル、1−シアノシクロプロピル、2−シアノシクロプロピル、1−メチルシクロブチル、2−メチルシクロブチル、3−メチルシクロブチル、3,3−ジメチルシクロブタ−1−イル、1−シアノシクロブチル、2−シアノシクロブチル、3−シアノシクロブチル、3,3−ジフルオロシクロブタ−1−イル、3−フルオロシクロブタ−1−イル、2,2−ジフルオロシクロプロパ−1−イル、1−フルオロシクロプロパ−1−イル、2−フルオロシクロプロパ−1−イル、1−アリルシクロプロピル、1−ビニルシクロブチル、1−ビニルシクロプロピル、1−エチルシクロプロピル、1−メチルシクロヘキシル、2−メチルシクロヘキシル、3−メチルシクロヘキシル、1−メトキシシクロヘキシル、2−メトキシシクロヘキシル、3−メトキシシクロヘキシル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、1,1,2,2−テトラフルオロエチル、ヘプタフルオロプロピル、ノナフルオロブチル、クロロジフルオロメチル、ブロモジフルオロメチル、ジクロロフルオロメチル、ヨードジフルオロメチル、ブロモフルオロメチル、1−フルオロエチル、2−フルオロエチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、2,2−ジフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、ジフルオロ−tert−ブチル、クロロメチル、ブロモメチル、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、ヒドロキシ−n−プロピル、メトキシ、エトキシ、n−プロピルオキシ、イソプロピルオキシ、n−ブチルオキシ、tert−ブチルオキシ、メトキシメチル、エトキシメチル、n−プロピルオキシメチル、イソプロピルオキシメチル、メトキシエチル、エトキシエチル、n−プロピルオキシエチル、イソプロピルオキシエチル、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、ペンタフルオロエトキシ、2,2,1,1−テトラフルオロエトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、2,2−ジフルオロエトキシ、メチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、イソプロピルチオ、トリフルオロメチルチオ、ペンタフルオロエチルチオ、フェニル、2−フルオロフェニル、3−フルオロフェニル、4−フルオロフェニル、2,4−ジフルオロフェニル、2,5−ジフルオロフェニル、2,6−ジフルオロフェニル、2,3−ジフルオロフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、3,5−ジフルオロフェニル、2,4,5−トリフルオロフェニル、3,4,5−トリフルオロフェニル、2−クロロフェニル、3−クロロフェニル、4−クロロフェニル、2,4−ジクロロフェニル、2,5−ジクロロフェニル、2,6−ジクロロフェニル、2,3−ジクロロフェニル、3,4−ジクロロフェニル、3,5−ジクロロフェニル、2,4,5−トリクロロフェニル、3,4,5−トリクロロフェニル、2,4,6−トリクロロフェニル、2−ブロモフェニル、3−ブロモフェニル、4−ブロモフェニル、2−ヨードフェニル、3−ヨードフェニル、4−ヨードフェニル、2−ブロモ−4−フルオロフェニル、2−ブロモ−4−クロロフェニル、3−ブロモ−4−フルオロフェニル、3−ブロモ−4−クロロフェニル、3−ブロモ−5−フルオロフェニル、3−ブロモ−5−クロロフェニル、2−フルオロ−4−ブロモフェニル、2−クロロ−4−ブロモフェニル、3−フルオロ−4−ブロモフェニル、3−クロロ−4−ブロモフェニル、2−クロロ−4−フルオロフェニル、3−クロロ−4−フルオロフェニル、2−フルオロ−3−クロロフェニル、2−フルオロ−4−クロロフェニル、2−フルオロ−5−クロロフェニル、3−フルオロ−4−クロロフェニル、3−フルオロ−5−クロロフェニル、2−フルオロ−6−クロロフェニル、2−メチルフェニル、3−メチルフェニル、4−メチルフェニル、2,4−ジメチルフェニル、2,5−ジメチルフェニル、2,6−ジメチルフェニル、2,3−ジメチルフェニル、3,4−ジメチルフェニル、3,5−ジメチルフェニル、2,4,5−トリメチルフェニル、3,4,5−トリメチルフェニル、2,4,6−トリメチルフェニル、2−メトキシフェニル、3−メトキシフェニル、4−メトキシフェニル、2,4−ジメトキシフェニル、2,5−ジメトキシフェニル、2,6−ジメトキシフェニル、2,3−ジメトキシフェニル、3,4−ジメトキシフェニル、3,5−ジメトキシフェニル、2,4,5−トリメトキシフェニル、3,4,5−トリメトキシフェニル、2,4,6−トリメトキシフェニル、2−トリフルオロメトキシフェニル、3−トリフルオロメトキシフェニル、4−トリフルオロメトキシフェニル、2−ジフルオロメトキシフェニル、3−ジフルオロメトキシフェニル、4−ジフルオロメトキシフェニル、2−トリフルオロメチルフェニル、3−トリフルオロメチルフェニル、4−トリフルオロメチルフェニル、2−ジフルオロメチルフェニル、3−ジフルオロメチルフェニル、4−ジフルオロメチルフェニル、3,5−ビス(トリフルオロメチル)−フェニル、3−トリフルオロメチル−5−フルオロフェニル、3−トリフルオロメチル−5−クロロフェニル、3−メチル−5−フルオロフェニル、3−メチル−5−クロロフェニル、3−メトキシ−5−フルオロフェニル、3−メトキシ−5−クロロフェニル、3−トリフルオロメトキシ−5−クロロフェニル、2−エトキシフェニル、3−エトキシフェニル、4−エトキシフェニル、2−メチルチオフェニル、3−メチルチオフェニル、4−メチルチオフェニル、2−トリフルオロメチルチオフェニル、3−トリフルオロメチルチオフェニル、4−トリフルオロメチルチオフェニル、フェニルオキシ、p−Clフェニルオキシ(Clphenyloxy)、チオフェン−2−イル、チオフェン−3−イル、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、フラン−2−イル、フラン−3−イル、テトラヒドロフラン−2−イル、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、メチルカルボニル、エチルカルボニル、n−プロピルカルボニル、イソプロピルカルボニル、n−ブチルカルボニル、tert−ブチルカルボニル、エテニル、1−プロペニル、2−プロペニル、1−メチル−エテニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、1−メチル−1−プロペニル、2−メチル−1−プロペニル、1−メチル−2−プロペニル、2−メチル−2−プロペニル、1−ペンテニル、2−ペンテニル、3−ペンテニル、4−ペンテニル、1−メチル−1−ブテニル、2−メチル−1−ブテニル、3−メチル−1−ブテニル、1−メチル−2−ブテニル、2−メチル−2−ブテニル、3−メチル−2−ブテニル、1−メチル−3−ブテニル、2−メチル−3−ブテニル、3−メチル−3−ブテニル、1,1−ジメチル−2−プロペニル、1,2−ジメチル−1−プロペニル、1,2−ジメチル−2−プロペニル、1−エチル−1−プロペニル、1−エチル−2−プロペニル、1−ヘキセニル、2−ヘキセニル、3−ヘキセニル、4−ヘキセニル、5−ヘキセニル、1−メチル−1−ペンテニル、2−メチル−1−ペンテニル、3−メチル−1−ペンテニル、4−メチル−1−ペンテニル、1−メチル−2−ペンテニル、2−メチル−2−ペンテニル、3−メチル−2−ペンテニル、4−メチル−2−ペンテニル、1−メチル−3−ペンテニル、2−メチル−3−ペンテニル、3−メチル−3−ペンテニル、4−メチル−3−ペンテニル、1−メチル−4−ペンテニル、2−メチル−4−ペンテニル、3−メチル−4−ペンテニル、4−メチル−4−ペンテニル、1,1−ジメチル−2−ブテニル、1,1−ジメチル−3−ブテニル、1,2−ジメチル−1−ブテニル、1,2−ジメチル−2−ブテニル、1,2−ジメチル−3−ブテニル、1,3−ジメチル−1−ブテニル、1,3−ジメチル−2−ブテニル、1,3−ジメチル−3−ブテニル、2,2−ジメチル−3−ブテニル、2,3−ジメチル−1−ブテニル、2,3−ジメチル−2−ブテニル、2,3−ジメチル−3−ブテニル、3,3−ジメチル−1−ブテニル、3,3−ジメチル−2−ブテニル、1−エチル−1−ブテニル、1−エチル−2−ブテニル、1−エチル−3−ブテニル、2−エチル−1−ブテニル、2−エチル−2−ブテニル、2−エチル−3−ブテニル、1,1,2−トリメチル−2−プロペニル、1−エチル−1−メチル−2−プロペニル、1−エチル−2−メチル−1−プロペニルおよび1−エチル−2−メチル−2−プロペニル、プロパ−2−エン−1−イルオキシ、ブタ−3−エン−1−イルオキシ、ペンタ−4−エン−1−イルオキシ、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル、3−ブチニル、1−メチル−2−プロピニル、1−ペンチニル、2−ペンチニル、3−ペンチニル、4−ペンチニル、1−メチル−2−ブチニル、1−メチル−3−ブチニル、2−メチル−3−ブチニル、3−メチル−1−ブチニル、1,1−ジメチル−2−プロピニル、1−エチル−2−プロピニル、1−ヘキシニル、2−ヘキシニル、3−ヘキシニル、4−ヘキシニル、5−ヘキシニル、1−メチル−2−ペンチニル、1−メチル−3−ペンチニル、1−メチル−4−ペンチニル、2−メチル−3−ペンチニル、2−メチル−4−ペンチニル、3−メチル−1−ペンチニル、3−メチル−4−ペンチニル、4−メチル−1−ペンチニル、4−メチル−2−ペンチニル、1,1−ジメチル−2−ブチニル、1,1−ジメチル−3−ブチニル、1,2−ジメチル−3−ブチニル、2,2−ジメチル−3−ブチニル、3,3−ジメチル−1−ブチニル、1−エチル−2−ブチニル、1−エチル−3−ブチニル、2−エチル−3−ブチニル、1−エチル−1−メチル−2−プロピニル、2−(トリメチルシリル)エチン−1−イル、2−(トリエチルシリル)エチン−1−イル、2−(トリイソプロピルシリル)エチン−1−イル、アミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、メチルアミノ、エチルアミノ、シクロプロピルアミノ、n−プロピルアミノ、イソプロピルアミノを表し、
は、ヒドロキシ、ヒドロチオ、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、メトキシ、エトキシ、n−プロピルオキシ、1−メチルエトキシ、n−ブチルオキシ、1−メチルプロピルオキシ、2−メチルプロピルオキシ、1,1−ジメチルエトキシ、n−ペンチルオキシ、1−メチルブチルオキシ、2−メチルブチルオキシ、3−メチルブチルオキシ、1,1−ジメチルプロピルオキシ、1,2−ジメチルプロピルオキシ、2,2−ジメチルプロピルオキシ、1−エチルプロピルオキシ、n−ヘキシルオキシ、1−メチルペンチルオキシ、2−メチルペンチルオキシ、3−メチルペンチルオキシ、4−メチルペンチルオキシ、1,1−ジメチルブチルオキシ、1,2−ジメチルブチルオキシ、1,3−ジメチルブチルオキシ、2,2−ジメチルブチルオキシ、2,3−ジメチルブチルオキシ、3,3−ジメチルブチルオキシ、1−エチルブチルオキシ、2−エチルブチルオキシ、1,1,2−トリメチルプロピルオキシ、1,2,2−トリメチルプロピルオキシ、1−エチル−1−メチルプロピルオキシ、1−エチル−2−メチルプロピルオキシ、シクロプロピルメトキシ、シクロブチルメトキシ、シクロペンチルメトキシ、シクロヘキシルメトキシ、ベンジルオキシ、p−クロロフェニルメトキシ、m−クロロフェニルメトキシ、o−クロロフェニルメトキシ、p−メトキシフェニルメトキシ、p−ニトロフェニルメトキシ、メトキシメトキシ、メトキシエトキシ、メトキシ−n−プロピルオキシ、メトキシ−n−ブチルオキシ、エトキシメトキシ、エトキシエトキシ、エトキシ−n−プロピルオキシ、エトキシ−n−ブチルオキシ、n−プロピルオキシメトキシ、イソプロピルオキシメトキシ、メチルカルボニルオキシ、エチルカルボニルオキシ、n−プロピルカルボニルオキシ、1−メチルエチルカルボニルオキシ、n−ブチルカルボニルオキシ、1−メチルプロピルカルボニルオキシ、2−メチルプロピルカルボニルオキシ、1,1−ジメチルエチルカルボニルオキシ、n−ペンチルカルボニルオキシ、1−メチルブチルカルボニルオキシ、2−メチルブチルカルボニルオキシ、3−メチルブチルカルボニルオキシ、1,1−ジメチルプロピルカルボニルオキシ、1,2−ジメチルプロピルカルボニルオキシ、2,2−ジメチルプロピルカルボニルオキシ、1−エチルプロピルカルボニルオキシ、n−ヘキシルカルボニルオキシ、1−メチルペンチルカルボニルオキシ、2−メチルペンチルカルボニルオキシ、3−メチルペンチルカルボニルオキシ、4−メチルペンチルカルボニルオキシ、1,1−ジメチルブチルカルボニルオキシ、1,2−ジメチルブチルカルボニルオキシ、1,3−ジメチルブチルカルボニルオキシ、2,2−ジメチルブチルカルボニルオキシ、2,3−ジメチルブチルカルボニルオキシ、3,3−ジメチルブチルカルボニルオキシ、1−エチルブチルカルボニルオキシ、2−エチルブチルカルボニルオキシ、1,1,2−トリメチルプロピルカルボニルオキシ、1,2,2−トリメチルプロピルカルボニルオキシ、1−エチル−1−メチルプロピルカルボニルオキシ、1−エチル−2−メチルプロピルカルボニルオキシ、フェニルカルボニルオキシ、p−クロロフェニルカルボニルオキシ、m−クロロフェニルカルボニルオキシ、o−クロロフェニルカルボニルオキシ、p−フルオロフェニルカルボニルオキシ、m−フルオロフェニルカルボニルオキシ、o−フルオロフェニルカルボニルオキシ、ベンジルカルボニルオキシ、チオフェン−2−イルカルボニルオキシ、フラン−2−イルカルボニルオキシ、シクロプロピルカルボニルオキシ、シクロブチルカルボニルオキシ、シクロペンチルカルボニルオキシ、シクロヘキシルカルボニルオキシ、トリフルオロメチルカルボニルオキシ、ジフルオロメチルカルボニルオキシ、メトキシカルボニルオキシ、エトキシカルボニルオキシ、n−プロピルオキシカルボニルオキシ、イソプロピルオキシカルボニルオキシ、n−ブチルオキシカルボニルオキシ、1,1−ジメチルエチルオキシカルボニルオキシ、2,2−ジメチルプロピルオキシカルボニルオキシ、ピリジン−2−イルカルボニルオキシ、ピリジン−3−イルカルボニルオキシ、ピリジン−4−イルカルボニルオキシ、4−トリフルオロメチルピリジン−3−イルカルボニルオキシ、アリルカルボニルオキシ、メチルスルホニルオキシ、エチルスルホニルオキシ、n−プロピルスルホニルオキシ、1−メチルエチルスルホニルオキシ、シクロプロピルスルホニルオキシ シクロブチルスルホニルオキシ、シクロペンチルスルホニルオキシ、シクロヘキシルスルホニルオキシ、フェニルスルホニルオキシ、p−クロロフェニルスルホニルオキシ、m−クロロフェニルスルホニルオキシ、o−クロロフェニルスルホニルオキシ、p−フルオロフェニルスルホニルオキシ、m−フルオロフェニルスルホニルオキシ、o−フルオロフェニルスルホニルオキシ、p−メトキシフェニルスルホニルオキシ、m−メトキシフェニルスルホニルオキシ、o−メトキシフェニルスルホニルオキシ、p−メチルフェニルスルホニルオキシ、m−メチルフェニルスルホニルオキシ、o−メチルフェニルスルホニルオキシを表し、
およびRは、互いに独立して水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、ヒドロキシ、ヒドロチオ、メチル、エチル、n−プロピル、1−メチルエチル、n−ブチル、1−メチルプロピル、2−メチルプロピル、1,1−ジメチルエチル、n−ペンチル、1−メチルブチル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、1,1−ジメチルプロピル、1,2−ジメチルプロピル、2,2−ジメチルプロピル、1−エチルプロピル、n−ヘキシル、1−メチルペンチル、2−メチルペンチル、3−メチルペンチル、4−メチルペンチル、1,1−ジメチルブチル、1,2−ジメチルブチル、1,3−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、2,3−ジメチルブチル、3,3−ジメチルブチル、1−エチルブチル、2−エチルブチル、1,1,2−トリメチルプロピル、1,2,2−トリメチルプロピル、1−エチル−1−メチルプロピル、1−エチル−2−メチルプロピル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、1,1,2,2−テトラフルオロエチル、へプタフルオロ−n−プロピル、ヘプタフルオロイソプロピル、ノナフルオロブチル、クロロジフルオロメチル、ブロモジフルオロメチル、ジクロロフルオロメチル、ヨードジフルオロメチル、ブロモフルオロメチル、1−フルオロエチル、2−フルオロエチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、2,2−ジフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、ジフルオロ−tert−ブチル、クロロメチル、ブロモメチル、フルオロメチル、3,3,3−トリフルオロ−n−プロピル、1−フルオロプロパ−1−イル、1−トリフルオロメチルプロパ−1−イル、2−トリフルオロメチルプロパ−2−イル、1−フルオロプロパ−1−イル、2−フルオロプロパ−2−イル、2−クロロプロパ−2−イル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、1−メチルシクロプロパ−1−イル、2−メチルシクロプロパ−1−イル、2,2−ジメチルシクロプロパ−1−イル、2,3−ジメチルシクロプロピル、1−シアノシクロプロパ−1−イル、2−シアノシクロプロパ−1−イル、1−メチルシクロブチル、2−メチルシクロブチル、3−メチルシクロブチル、3,3−ジメチルシクロブチル、1−シアノシクロブチル、2−シアノシクロブチル、3−シアノシクロブチル、1−アリルシクロプロピル、1−ビニルシクロブチル、1−ビニルシクロプロピル、1−エチルシクロプロピル、1−メチルシクロヘキシル、2−メチルシクロヘキシル、3−メチルシクロヘキシル、1−メトキシシクロヘキシル、2−メトキシシクロヘキシル、3−メトキシシクロヘキシル、スピロ[2.2]ペンタ−1−イル、スピロ[2.3]ヘキサ−1−イル、スピロ[2.3]ヘキサ−4−イル、3−スピロ[2.3]ヘキサ−5−イル、スピロ[3.3]ヘプタ−1−イル、スピロ[3.3]ヘプタ−2−イル、ビシクロ[1.1.0]ブタン−1−イル、ビシクロ[1.1.0]ブタン−2−イル、ビシクロ[2.1.0]ペンタン−1−イル、ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル、ビシクロ[2.1.0]ペンタン−2−イル、ビシクロ[2.1.0]ペンタン−5−イル、ビシクロ[2.1.1]ヘキシル、ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル、ビシクロ[2.2.2]オクタン−2−イル、ビシクロ[3.2.1]オクタン−2−イル、ビシクロ[3.2.2]ノナン−2−イル、アダマンタン−1−イル、アダマンタン−2−イル、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、フェニル、2−フルオロフェニル、3−フルオロフェニル、4−フルオロフェニル、2,4−ジフルオロフェニル、2,5−ジフルオロフェニル、2,6−ジフルオロフェニル、2,3−ジフルオロフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、3,5−ジフルオロフェニル、2,4,5−トリフルオロフェニル、3,4,5−トリフルオロフェニル、2−クロロフェニル、3−クロロフェニル、4−クロロフェニル、2,4−ジクロロフェニル、2,5−ジクロロフェニル、2,6−ジクロロフェニル、2,3−ジクロロフェニル、3,4−ジクロロフェニル、3,5−ジクロロフェニル、2,4,5−トリクロロフェニル、3,4,5−トリクロロフェニル、2,4,6−トリクロロフェニル、2−ブロモフェニル、3−ブロモフェニル、4−ブロモフェニル、2−ヨードフェニル、3−ヨードフェニル、4−ヨードフェニル、2−ブロモ−4−フルオロフェニル、2−ブロモ−4−クロロフェニル、3−ブロモ−4−フルオロフェニル、3−ブロモ−4−クロロフェニル、3−ブロモ−5−フルオロフェニル、3−ブロモ−5−クロロフェニル、2−フルオロ−4−ブロモフェニル、2−クロロ−4−ブロモフェニル、3−フルオロ−4−ブロモフェニル、3−クロロ−4−ブロモフェニル、2−クロロ−4−フルオロフェニル、3−クロロ−4−フルオロフェニル、2−フルオロ−3−クロロフェニル、2−フルオロ−4−クロロフェニル、2−フルオロ−5−クロロフェニル、3−フルオロ−4−クロロフェニル、3−フルオロ−5−クロロフェニル、2−フルオロ−6−クロロフェニル、2−メチルフェニル、3−メチルフェニル、4−メチルフェニル、2,4−ジメチルフェニル、2,5−ジメチルフェニル、2,6−ジメチルフェニル、2,3−ジメチルフェニル、3,4−ジメチルフェニル、3,5−ジメチルフェニル、2,4,5−トリメチルフェニル、3,4,5−トリメチルフェニル、2,4,6−トリメチルフェニル、2−メトキシフェニル、3−メトキシフェニル、4−メトキシフェニル、2,4−ジメトキシフェニル、2,5−ジメトキシフェニル、2,6−ジメトキシフェニル、2,3−ジメトキシフェニル、3,4−ジメトキシフェニル、3,5−ジメトキシフェニル、2,4,5−トリメトキシフェニル、3,4,5−トリメトキシフェニル、2,4,6−トリメトキシフェニル、2−トリフルオロメトキシフェニル、3−トリフルオロメトキシフェニル、4−トリフルオロメトキシフェニル、2−ジフルオロメトキシフェニル、3−ジフルオロメトキシフェニル、4−ジフルオロメトキシフェニル、2−トリフルオロメチルフェニル、3−トリフルオロメチルフェニル、4−トリフルオロメチルフェニル、2−ジフルオロメチルフェニル、3−ジフルオロメチルフェニル、4−ジフルオロメチルフェニル、3,5−ビス(トリフルオロメチル)−フェニル、3−トリフルオロメチル−5−フルオロフェニル、3−トリフルオロメチル−5−クロロフェニル、3−メチル−5−フルオロフェニル、3−メチル−5−クロロフェニル、3−メトキシ−5−フルオロフェニル、3−メトキシ−5−クロロフェニル、3−トリフルオロメトキシ−5−クロロフェニル、2−エトキシフェニル、3−エトキシフェニル、4−エトキシフェニル、2−メチルチオフェニル、3−メチルチオフェニル、4−メチルチオフェニル、2−トリフルオロメチルチオフェニル、3−トリフルオロメチルチオフェニル、4−トリフルオロメチルチオフェニル、2−エチルフェニル、3−エチルフェニル、4−エチルフェニル、2−メトキシカルボニルフェニル、3−メトキシカルボニルフェニル、4−メトキシカルボニルフェニル、2−エトキシカルボニルフェニル、3−エトキシカルボニルフェニル、4−エトキシカルボニルフェニル、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、ピラジン−2−イル、ピリダジン−3−イル、ピリダジン−4−イル、ピリミジン−2−イル、ピリミジン−5−イル、ピリミジン−4−イル、ピリダジン−3−イルメチル、ピリダジン−4−イルメチル、ピリミジン−2−イルメチル、ピリミジン−5−イルメチル、ピリミジン−4−イルメチル、ピラジン−2−イルメチル、3−クロロ−ピラジン−2−イル、3−ブロモ−ピラジン−2−イル、3−メトキシ−ピラジン−2−イル、3−エトキシ−ピラジン−2−イル、3−トリフルオロメチルピラジン−2−イル、3−シアノピラジン−2−イル、ナフタ−2−イル、ナフタ−1−イル、キノリン−4−イル、キノリン−6−イル、キノリン−8−イル、キノリン−2−イル、キノキサリン−2−イル、2−ナフチルメチル、1−ナフチルメチル、キノリン−4−イルメチル、キノリン−6−イルメチル、キノリン−8−イルメチル、キノリン−2−イルメチル、キノキサリン−2−イルメチル、ピラジン−2−イルメチル、4−クロロピリジン−2−イル、3−クロロピリジン−4−イル、2−クロロピリジン−3−イル、2−クロロピリジン−4−イル、2−クロロピリジン−5−イル、2,6−ジクロロピリジン−4−イル、3−クロロピリジン−5−イル、3,5−ジクロロピリジン−2−イル、3−クロロ−5−トリフルオロメチルピリジン−2−イル、(4−クロロピリジン−2−イル)メチル、(3−クロロピリジン−4−イル)メチル、(2−クロロピリジン−3−イル)メチル、(2−クロロピリジン−4−イル)メチル、(2−クロロピリジン−5−イル)メチル、(2,6−ジクロロピリジン−4−イル)メチル、(3−クロロピリジン−5−イル)メチル、(3,5−ジクロロピリジン−2−イル)メチル、チオフェン−2−イル、チオフェン−3−イル、5−メチルチオフェン−2−イル、5−エチルチオフェン−2−イル、5−クロロチオフェン−2−イル、5−ブロモチオフェン−2−イル、4−メチルチオフェン−2−イル、3−メチルチオフェン−2−イル、5−フルオロチオフェン−3−イル、3,5−ジメチルチオフェン−2−イル、3−エチルチオフェン−2−イル、4,5−ジメチルチオフェン−2−イル、3,4−ジメチルチオフェン−2−イル、4−クロロチオフェン−2−イル、フラン−2−イル、5−メチルフラン−2−イル、5−エチルフラン−2−イル、5−メトキシカルボニルフラン−2−イル、5−クロロフラン−2−イル、5−ブロモフラン−2−イル、チオファン−2−イル、チオファン−3−イル、スルホラン−2−イル、スルホラン−3−イル、テトラヒドロチオピラン−4−イル、テトラヒドロピラン−4−イル、テトラヒドロフラン−2−イル、テトラヒドロフラン−3−イル、1−(4−メチルフェニル)エチル、1−(3−メチルフェニル)エチル、1−(2−メチルフェニル)エチル、1−(4−クロロフェニル)エチル、1−(3−クロロフェニル)エチル、1−(2−クロロフェニル)エチル、ベンジル、(4−フルオロフェニル)メチル、(3−フルオロフェニル)メチル、(2−フルオロフェニル)メチル、(2,4−ジフルオロフェニル)メチル、(3,5−ジフルオロフェニル)メチル、(2,5−ジフルオロフェニル)メチル、(2,6−ジフルオロフェニル)メチル、(2,4,5−トリフルオロフェニル)メチル、(2,4,6−トリフルオロフェニル)メチル、(4−クロロフェニル)メチル、(3−クロロフェニル)メチル、(2−クロロフェニル)メチル、(2,4−ジクロロフェニル)メチル、(3,5−ジクロロフェニル)メチル、(2,5−ジクロロフェニル)メチル、(2,6−ジクロロフェニル)メチル、(2,4,5−トリクロロフェニル)メチル、(2,4,6−トリクロロフェニル)メチル、(4−ブロモフェニル)メチル、(3−ブロモフェニル)メチル、(2−ブロモフェニル)メチル、(4−ヨードフェニル)メチル、(3−ヨードフェニル)メチル、(2−ヨードフェニル)メチル、(3−クロロ−5−トリフルオロメチルピリジン−2−イル)メチル、(2−ブロモ−4−フルオロフェニル)メチル、(2−ブロモ−4−クロロフェニル)メチル、(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)メチル、(3−ブロモ−4−クロロフェニル)メチル、(3−ブロモ−5−フルオロフェニル)メチル、(3−ブロモ−5−クロロフェニル)メチル、(2−フルオロ−4−ブロモフェニル)メチル、(2−クロロ−4−ブロモフェニル)メチル、(3−フルオロ−4−ブロモフェニル)メチル、(3−クロロ−4−ブロモフェニル)メチル、(2−クロロ−4−フルオロフェニル)メチル、(3−クロロ−4−フルオロフェニル)メチル、(2−フルオロ−3−クロロフェニ
ル)メチル、(2−フルオロ−4−クロロフェニル)メチル、(2−フルオロ−5−クロロフェニル)メチル、(3−フルオロ−4−クロロフェニル)メチル、(3−フルオロ−5−クロロフェニル)メチル、(2−フルオロ−6−クロロフェニル)メチル、2−フェニルエタ−1−イル、3−トリフルオロメチル−4−クロロフェニル、3−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル、2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル、3,5−ジフルオロピリジン−2−イル、(3,6−ジクロロピリジン−2−イル)メチル、(4−トリフルオロメチルフェニル)メチル、(3−トリフルオロメチルフェニル)メチル、(2−トリフルオロメチルフェニル)メチル、(4−トリフルオロメトキシフェニル)メチル、(3−トリフルオロメトキシフェニル)メチル、(2−トリフルオロメトキシフェニル)メチル、(4−メトキシフェニル)メチル、(3−メトキシフェニル)メチル、(2−メトキシフェニル)メチル、(4−メチルフェニル)メチル、(3−メチルフェニル)メチル、(2−メチルフェニル)メチル、(4−シアノフェニル)メチル、(3−シアノフェニル)メチル、(2−シアノフェニル)メチル、(2,4−ジエチルフェニル)メチル、(3,5−ジエチルフェニル)メチル、(3,4−ジメチルフェニル)メチル、(3,5−ジメトキシフェニル)メチル、1−フェニルエタ−1−イル、1−(o−クロロフェニル)エタ−1−イル、1,3−チアゾール−2−イル、4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル、1,3−チアゾール−2−イル、エテニル、1−プロペニル、2−プロペニル、1−メチル−エテニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、1−メチル−1−プロペニル、2−メチル−1−プロペニル、1−メチル−2−プロペニル、2−メチル−2−プロペニル、1−ペンテニル、2−ペンテニル、3−ペンテニル、4−ペンテニル、1−メチル−1−ブテニル、2−メチル−1−ブテニル、3−メチル−1−ブテニル、1−メチル−2−ブテニル、2−メチル−2−ブテニル、3−メチル−2−ブテニル、1−メチル−3−ブテニル、2−メチル−3−ブテニル、3−メチル−3−ブテニル、1,1−ジメチル−2−プロペニル、1,2−ジメチル−1−プロペニル、1,2−ジメチル−2−プロペニル、1−エチル−1−プロペニル、1−エチル−2−プロペニル、1−ヘキセニル、2−ヘキセニル、3−ヘキセニル、4−ヘキセニル、5−ヘキセニル、1−メチル−1−ペンテニル、2−メチル−1−ペンテニル、3−メチル−1−ペンテニル、4−メチル−1−ペンテニル、1−メチル−2−ペンテニル、2−メチル−2−ペンテニル、3−メチル−2−ペンテニル、4−メチル−2−ペンテニル、1−メチル−3−ペンテニル、2−メチル−3−ペンテニル、3−メチル−3−ペンテニル、4−メチル−3−ペンテニル、1−メチル−4−ペンテニル、2−メチル−4−ペンテニル、3−メチル−4−ペンテニル、4−メチル−4−ペンテニル、1,1−ジメチル−2−ブテニル、1,1−ジメチル−3−ブテニル、1,2−ジメチル−1−ブテニル、1,2−ジメチル−2−ブテニル、1,2−ジメチル−3−ブテニル、1,3−ジメチル−1−ブテニル、1,3−ジメチル−2−ブテニル、1,3−ジメチル−3−ブテニル、2,2−ジメチル−3−ブテニル、2,3−ジメチル−1−ブテニル、2,3−ジメチル−2−ブテニル、2,3−ジメチル−3−ブテニル、3,3−ジメチル−1−ブテニル、3,3−ジメチル−2−ブテニル、1−エチル−1−ブテニル、1−エチル−2−ブテニル、1−エチル−3−ブテニル、2−エチル−1−ブテニル、2−エチル−2−ブテニル、2−エチル−3−ブテニル、1,1,2−トリメチル−2−プロペニル、1−エチル−1−メチル−2−プロペニル、1−エチル−2−メチル−1−プロペニルおよび1−エチル−2−メチル−2−プロペニル、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル、3−ブチニル、1−メチル−2−プロピニル、1−ペンチニル、2−ペンチニル、3−ペンチニル、4−ペンチニル、1−メチル−2−ブチニル、1−メチル−3−ブチニル、2−メチル−3−ブチニル、3−メチル−1−ブチニル、1,1−ジメチル−2−プロピニル、1−エチル−2−プロピニル、1−ヘキシニル、2−ヘキシニル、3−ヘキシニル、3,3−ジフルオロシクロブタ−1−イル、3−フルオロシクロブタ−1−イル、1−フルオロシクロブタ−1−イル、2,2−ジフルオロシクロプロパ−1−イル、1−フルオロシクロプロパ−1−イル、2−フルオロシクロプロパ−1−イル、4−フルオロシクロヘキシル、4,4−ジフルオロシクロヘキシル、メトキシカルボニルメチル、エトキシカルボニルメチル、n−プロピルオキシカルボニルメチル、イソプロピルオキシカルボニルメチル、n−ブチルオキシカルボニルメチル、tert−ブチルオキシカルボニルメチル、メトキシメチル、エトキシメチル、n−プロピルオキシメチル、イソプロピルオキシメチル、n−ブチルオキシメチル、メトキシエチル、エトキシエチル、n−プロピルオキシエチル、イソプロピルオキシエチル、メトキシ−n−プロピル、メトキシ−n−ブチル、トリフルオロメトキシメチル、ジフルオロメトキシメチル、2,2−ジフルオロエトキシメチル、2,2,2−トリフルオロエトキシメチル、トリフルオロメトキシエチル、ジフルオロメトキシエチル、2,2−ジフルオロエトキシエチル、2,2,2−トリフルオロエトキシエチル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、n−プロピルオキシカルボニル、イソプロピルオキシカルボニル、n−ブチルオキシカルボニル、tert−ブチルオキシカルボニル、アリルオキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、メチルカルボニル、エチルカルボニル、n−プロピルカルボニル、イソプロピルカルボニル、n−ブチルカルボニル、tert−ブチルカルボニル、フェニルカルボニル、p−クロロフェニルカルボニル、m−クロロフェニルカルボニル、o−クロロフェニルカルボニル、p−フルオロフェニルカルボニル、m−フルオロフェニルカルボニル、o−フルオロフェニルカルボニル、p−メトキシフェニルカルボニル、m−メトキシフェニルカルボニル、o−メトキシフェニルカルボニル、p−トリフルオロメチルフェニルカルボニル、m−トリフルオロメチルフェニルカルボニル、o−トリフルオロメチルフェニルカルボニル、メトキシ、エトキシ、n−プロピルオキシ、イソプロピルオキシ、ベンジルオキシ、p−クロロフェニルメトキシ、フェニルオキシ、p−クロロフェニルオキシ、m−クロロフェニルオキシ、o−クロロフェニルオキシ、p−フルオロフェニルオキシ、m−フルオロフェニルオキシ、o−フルオロフェニルオキシ、p−メトキシフェニルオキシ、m−メトキシフェニルオキシ、o−メトキシフェニルオキシ、p−トリフルオロメチルフェニルオキシ、m−トリフルオロメチルフェニルオキシ、o−トリフルオロメチルフェニルオキシ、メチルアミノカルボニル、エチルアミノカルボニル、n−プロピルアミノカルボニル、イソプロピルアミノカルボニル、シクロプロピルアミノカルボニル、シクロブチルアミノカルボニル、シクロペンチルアミノカルボニル、シクロヘキシルアミノカルボニル、シクロプロピルメチルアミノカルボニル、シクロブチルメチルアミノカルボニル、シクロペンチルメチルアミノカルボニル、シクロヘキシルメチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、ジエチルアミノカルボニル、ベンジルメチルアミノカルボニル、メチルアミノ、ジメチルアミノ、エチルアミノ、ジエチルアミノ、n−プロピルアミノ、イソプロピルアミノ、シクロプロピルアミノ、シクロブチルアミノ、シクロペンチルアミノ、シクロヘキシルアミノ、ベンジルアミノ、シアノメチル、シアノエチル、3−シアノプロパ−1−イル、2−シアノプロパ−1−イル、1−シアノプロパ−1−イル、2−シアノプロパ−2−イル、2−シアノ−1,1−ジメチルエタ−1−イル、1−(シアノメチル)−1−メチルプロパ−1−イル、ヒドロキシカルボニル、ヒドロキシカルボニルメチル、ヒドロキシカルボニルエチル、CHO、メトキシエチルチオ、エトキシエチルチオ、トリフルオロメトキシエチルチオ、ペンタフルオロエトキシエチルチオ、メチルチオエチルチオ、エチルチオエチルチオ、トリフルオロメチルチオエチルチオ、ペンタフルオロチオエチルチオ、ベンジルチオ、p−クロロフェニルメチルチオ、m−クロロフェニルメチルチオ、o−クロロフェニルメチルチオ、p−フルオロフェニルメチルチオ、m−フルオロフェニルメチルチオ、o−フルオロフェニルメチルチオ、メチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、イソプロピルチオ、n−ブチルチオ、tert−ブチルチオ、シクロブチルチオ、シクロペンチルチオ、シクロヘキシルチオ、フェニルチオ、ピリド−2−イルチオ、ピリド−3−イルチオ、ピリド−4−イルチオ、p−クロロフェニルチオ、m−クロロフェニルチオ、o−クロロフェニルチオ、p−フルオロフェニルチオ、m−フルオロフェニルチオ、o−フルオロフェニルチオ、p−メトキシフェニルチオ、m−メトキシフェニルチオ、o−メトキシフェニルチオ、p−メチルフェニルチオ、m−メチルフェニルチオ、o−メチルフェニルチオ、メチルスルホニル、エチルスルホニル、n−プロピルスルホニル、1−メチルエチルスルホニル、シクロプロピルスルホニル、シクロブチルスルホニル、シクロペンチルスルホニル、シクロヘキシルスルホニル、フェニルスルホニルオキシ、p−クロロフェニルスルホニル、m−クロロフェニルスルホニル、o−クロロフェニルスルホニル、p−フルオロフェニルスルホニル、m−フルオロフェニルスルホニル、o−フルオロフェニルスルホニル、p−メトキシフェニルスルホニル、m−メトキシフェニルスルホニル、o−メトキシフェニルスルホニル、p−メチルフェニルスルホニル、m−メチルフェニルスルホニル、o−メチルフェニルスルホニル、2−メトキシプロパ−2−イル、2−エトキシプロパ−2−イル、2−n−プロピルオキシプロパ−2−イル、2−n−ブチルオキシプロパ−2−イル、2−ベンジルオキシプロパ−2−イル、2−フェニルエチルオキシプロパ−2−イル、2−トリフルオロメチルオキシプロパ−2−イル、2−ジフルオロメチルオキシプロパ−2−イル、2,2,2−トリフルオロエチルオキシプロパ−2−イル、2,2−ジフルオロエチルオキシプロパ−2−イル、2−(4−クロロフェニルメトキシ)プロパ−2−イル、2−(4−フルオロフェニルメトキシ)プロパ−2−イル、2−(4−ブロモフェニルメトキシ)プロパ−2−イル、2−(4−トリフルオロメチルフェニルメトキシ)プロパ−2−イル、2−(4−メチルフェニルメトキシ)プロパ−2−イル、2−(3−クロロフェニルメトキシ)プロパ−2−イル、2−(3−フルオロフェニルメトキシ)プロパ−2−イル、2−(3−ブロモフェニルメトキシ)プロパ−2−イル、2−(3−トリフルオロメチルフェニルメトキシ)プロパ−2−イル、2−(3−メチルフェニルメトキシ)プロパ−2−イル、2−(2−クロロフェニルメトキシ)プロパ−2−イル、2−(2−フルオロフェニルメトキシ)プロパ−2−イル、2−(2−ブロモフェニルメトキシ)プロパ−2−イル、2−(2−トリフルオロメチルフェニルメトキシ)プロパ−2−イル、2−(2−メチルフェニルメトキシ)プロパ−2−イル、2−(メトキシメチル)プロパ−2−イル、2−(エトキシメチル)プロパ−2−イル、2−メトキシカルボニルプロパ−2−イル、2−エトキシカルボニルプロパ−2−イル、2−ヒドロキシカルボニルプロパ−2−イル、2−アミノカルボニルプロパ−2−イル、アミノカルボニル、アミノカルボニルメチル、アミノカルボニルエチル、シアノ、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシプロパ−2−イル、アリルオキシメチル、2−アリルオキシエチル、2−アリルオキシプロパ−2−イルを表し、
またはQがQ−3、Q−4、Q−8、Q−9、Q−12もしくはQ−19を表すならば、RおよびRは、それらがそれぞれ結合している炭素原子と一緒になって、N、OおよびSよりなる群からの1から3個のヘテロ原子が割り込んでいてもよく、かつさらに置換されていてもよい合計で3から7員の部分的飽和環を形成し、
は、水素、ホルミル、メチル、エチル、n−プロピル、1−メチルエチル、n−ブチル、1−メチルプロピル、2−メチルプロピル、1,1−ジメチルエチル、n−ペンチル、1−メチルブチル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、1,1−ジメチルプロピル、1,2−ジメチルプロピル、2,2−ジメチルプロピル、1−エチルプロピル、n−ヘキシル、1−メチルペンチル、2−メチルペンチル、3−メチルペンチル、4−メチルペンチル、1,1−ジメチルブチル、1,2−ジメチルブチル、1,3−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、2,3−ジメチルブチル、3,3−ジメチルブチル、1−エチルブチル、2−エチルブチル、1,1,2−トリメチルプロピル、1,2,2−トリメチルプロピル、1−エチル−1−メチルプロピル、1−エチル−2−メチルプロピル、2,2−ジフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、3,3,3−トリフルオロ−n−プロピル、メトキシメチル、エトキシメチル、メトキシエチル、エトキシエチル、メトキシ−n−プロピル、メトキシ−n−ブチル、エトキシ−n−プロピル、エトキシ−n−ブチル、ヒドロキシエチル、ヒドロキシ−n−プロピル、ヒドロキシカルボニルメチル、ヒドロキシカルボニルエチル、ヒドロキシカルボニル−n−プロピル、メトキシカルボニルメチル、エトキシカルボニルメチル、n−プロピルオキシカルボニルメチル、イソプロピルオキシカルボニルメチル、tert−ブチルオキシカルボニルメチル、メトキシカルボニルエチル、エトキシカルボニルエチル、n−プロピルオキシカルボニルエチル、イソプロピルオキシカルボニルエチル、tert−ブチルオキシカルボニルエチル、メトキシカルボニル−n−プロピル、エトキシカルボニル−n−プロピル、ベンジルオキシカルボニルメチル、ベンジルオキシカルボニルエチル、アリルオキシカルボニルメチル、アリルオキシカルボニルエチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、1−メチルシクロプロパ−1−イル、2−メチルシクロプロパ−1−イル、2,2−ジメチルシクロプロパ−1−イル、2,3−ジメチルシクロプロピル、1−シアノプロピル、2−シアノプロピル、1−メチルシクロブチル、2−メチルシクロブチル、3−メチルシクロブチル、3,3−ジメチルシクロブチル、1−シアノシクロブチル、2−シアノシクロブチル、3−シアノシクロブチル、1−アリルシクロプロピル、1−ビニルシクロブチル、1−ビニルシクロプロピル、1−エチルシクロプロピル、1−メチルシクロヘキシル、2−メチルシクロヘキシル、3−メチルシクロヘキシル、1−メトキシシクロヘキシル、2−メトキシシクロヘキシル、3−メトキシシクロヘキシル、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、シアノメチル、2−シアノエタ−1−イル、1−シアノエタ−1−イル、シアノ−n−プロピル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、tert−ブチルオキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、n−ブチルオキシカルボニル、アリルオキシカルボニル、メチルカルボニル、エチルカルボニル、n−プロピルカルボニル、イソプロピルカルボニル、n−ブチルカルボニル、tert−ブチルカルボニル、フェニルカルボニル、p−クロロフェニルカルボニル、m−クロロフェニルカルボニル、o−クロロフェニルカルボニル、p−フルオロフェニルカルボニル、m−フルオロフェニルカルボニル、o−フルオロフェニルカルボニル、p−メトキシフェニルカルボニル、m−メトキシフェニルカルボニル、o−メトキシフェニルカルボニル、p−トリフルオロメチルフェニルカルボニル、m−トリフルオロメチルフェニルカルボニル、o−トリフルオロメチルフェニルカルボニル、メチルアミノカルボニル、エチルアミノカルボニル、イソプロピルアミノカルボニル、n−プロピルアミノカルボニル、フェニルアミノカルボニル、p−Clフェニルアミノカルボニル(Clphenylaminocarbonyl)、m−Clフェニルアミノカルボニル、o−Clフェニルアミノカルボニル、シクロプロピルアミノカルボニル、シクロブチルアミノカルボニル、シクロペンチルアミノカルボニル、シクロヘキシルアミノカルボニル、シクロプロピルメチルアミノカルボニル、シクロブチルメチルアミノカルボニル、シクロペンチルメチルアミノカルボニル、シクロヘキシルメチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、ジエチルアミノカルボニル、ベンジル(メチル)アミノカルボニル、プロパ−2−エン−1−イル、プロパ−2−イン−1−イル、1−フルオロシクロプロパ−1−イル、2−フルオロシクロプロパ−1−イル、2,2−ジフルオロシクロプロパ−1−イル、3,3−ジフルオロシクロブタ−1−イル、フェニル、2−フルオロフェニル、3−フルオロフェニル、4−フルオロフェニル、2,4−ジフルオロフェニル、2,5−ジフルオロフェニル、2,6−ジフルオロフェニル、2,3−ジフルオロフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、3,5−ジフルオロフェニル、2,4,5−トリフルオロフェニル、3,4,5−トリフルオロフェニル、2−クロロフェニル、3−クロロフェニル、4−クロロフェニル、2,4−ジクロロフェニル、2,5−ジクロロフェニル、2,6−ジクロロフェニル、2,3−ジクロロフェニル、3,4−ジクロロフェニル、3,5−ジクロロフェニル、2,4,5−トリクロロフェニル、3,4,5−トリクロロフェニル、2,4,6−トリクロロフェニル、2−ブロモフェニル、3−ブロモフェニル、4−ブロモフェニル、2−ヨードフェニル、3−ヨードフェニル、4−ヨードフェニル、2−ブロモ−4−フルオロフェニル、2−ブロモ−4−クロロフェニル、3−ブロモ−4−フルオロフェニル、3−ブロモ−4−クロロフェニル、3−ブロモ−5−フルオロフェニル、3−ブロモ−5−クロロフェニル、2−フルオロ−4−ブロモフェニル、2−クロロ−4−ブロモフェニル、3−フルオロ−4−ブロモフェニル、3−クロロ−4−ブロモフェニル、2−クロロ−4−フルオロフェニル、3−クロロ−4−フルオロフェニル、2−フルオロ−3−クロロフェニル、2−フルオロ−4−クロロフェニル、2−フルオロ−5−クロロフェニル、3−フルオロ−4−クロロフェニル、3−フルオロ−5−クロロフェニル、2−フルオロ−6−クロロフェニル、2−メチルフェニル、3−メチルフェニル、4−メチルフェニル、2,4−ジメチルフェニル、2,5−ジメチルフェニル、2,6−ジメチルフェニル、2,3−ジメチルフェニル、3,4−ジメチルフェニル、3,5−ジメチルフェニル、2,4,5−トリメチルフェニル、3,4,5−トリメチルフェニル、2,4,6−トリメチルフェニル、2−メトキシフェニル、3−メトキシフェニル、4−メトキシフェニル、2,4−ジメトキシフェニル、2,5−ジメトキシフェニル、2,6−ジメトキシフェニル、2,3−ジメトキシフェニル、3,4−ジメトキシフェニル、3,5−ジメトキシフェニル、2,4,5−トリメトキシフェニル、3,4,5−トリメトキシフェニル、2,4,6−トリメトキシフェニル、2−トリフルオロメトキシフェニル、3−トリフルオロメトキシフェニル、4−トリフルオロメトキシフェニル、2−ジフルオロメトキシフェニル、3−ジフルオロメトキシフェニル、4−ジフルオロメトキシフェニル、2−トリフルオロメチルフェニル、3−トリフルオロメチルフェニル、4−トリフルオロメチルフェニル、2−ジフルオロメチルフェニル、3−ジフルオロメチルフェニル、4−ジフルオロメチルフェニル、3,5−ビス(トリフルオロメチル)−フェニル、3−トリフルオロメチル−5−フルオロフェニル、3−トリフルオロメチル−5−クロロフェニル、3−メチル−5−フルオロフェニル、3−メチル−5−クロロフェニル、3−メトキシ−5−フルオロフェニル、3−メトキシ−5−クロロフェニル、3−トリフルオロメトキシ−5−クロロフェニル、2−エトキシフェニル、3−エトキシフェニル、4−エトキシフェニル、2−メチルチオフェニル、3−メチルチオフェニル、4−メチルチオフェニル、2−トリフルオロメチルチオフェニル、3−トリフルオロメチルチオフェニル、4−トリフルオロメチルチオフェニル、メトキシメチル、2−エチルフェニル、3−エチルフェニル、4−エチルフェニル、2−メトキシカルボニルフェニル、3−メトキシカルボニルフェニル、4−メトキシカルボニルフェニル、2−エトキシカルボニルフェニル、3−エトキシカルボニルフェニル、4−エトキシカルボニルフェニル、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、ピラジン−2−イル、ピリダジン−3−イル、ピリダジン−4−イル、ピリミジン−2−イル、ピリミジン−5−イル、ピリミジン−4−イル、ピリダジン−3−イルメチル、ピリダジン−4−イルメチル、ピリミジン−2−イルメチル、ピリミジン−5−イルメチル、ピリミジン−4−イルメチル、ピラジン−2−イルメチル、3−クロロ−ピラジン−2−イル、3−ブロモ−ピラジン−2−イル、3−メトキシ−ピラジン−2−イル、3−エトキシ−ピラジン−2−イル、3−トリフルオロメチルピラジン−2−イル、3−シアノピラジン−2−イル、ナフタ−2−イル、ナフタ−1−イル、キノリン−4−イル、キノリン−6−イル、キノリン−8−イル、キノリン−2−イル、キノキサリン−2−イル、2−ナフチルメチル、1−ナフチルメチル、キノリン−4−イルメチル、キノリン−6−イルメチル、キノリン−8−イルメチル、キノリン−2−イルメチル、キノキサリン−2−イルメチル、ピラジン−2−イルメチル、4−クロロピリジン−2−イル、3−クロロピリジン−4−イル、2−クロロピリジン−3−イル、2−クロロピリジン−4−イル、2−クロロピリジン−5−イル、2,6−ジクロロピリジン−4−イル、3−クロロピリジン−5−イル、3,5−ジクロロピリジン−2−イル、3−クロロ−5−トリフルオロメチルピリジン−2−イル、(4−クロロピリジン−2−イル)メチル、(3−クロロピリジン−4−イル)メチル、(2−クロロピリジン−3−イル)メチル、(2−クロロピリジン−4−イル)メチル、(2−クロロピリジン−5−イル)メチル、(2,6−ジクロロピリジン−4−イル)メチル、(3−クロロピリジン−5−イル)メチル、(3,5−ジクロロピリジン−2−イル)メチル、チオフェン−2−イル、チオフェン−3−イル、5−メチルチオフェン−2−イル、5−エチルチオフェン−2−イル、5−クロロチオフェン−2−イル、5−ブロモチオフェン−2−イル、4−メチルチオフェン−2−イル、3−メチルチオフェン−2−イル、5−フルオロチオフェン−3−イル、3,5−ジメチルチオフェン−2−イル、3−エチルチオフェン−2−イル、4,5−ジメチルチオフェン−2−イル、3,4−ジメチルチオフェン−2−イル、4−クロロチオフェン−2−イル、フラン−2−イル、5−メチルフラン−2−イル、5−エチルフラン−2−イル、5−メトキシカルボニルフラン−2−イル、5−クロロフラン−2−イル、5−ブロモフラン−2−イル、チオファン−2−イル、チオファン−3−イル、スルホラン−2−イル、スルホラン−3−イル、ベンジル、(4−フルオロフェニル)メチル、(3−フルオロフェニル)メチル、(2−フルオロフェニル)メチル、(2,4−ジフルオロフェニル)メチル、(3,5−ジフルオロフェニル)メチル、(2,5−ジフルオロフェニル)メチル、(2,6−ジフルオロフェニル)メチル、(2,4,5−トリフルオロフェニル)メチル、(2,4,6−トリフルオロフェニル)メチル、(4−クロロフェニル)メチル、(3−クロロフェニル)メチル、(2−クロロフェニル)メチル、(2,4−ジクロロフェニル)メチル、(3,5−ジクロロフェニル)メチル、(2,5−ジクロロフェニル)メチル、(2,6−ジクロロフェニル)メチル、(2,4,5−トリクロロフェニル)メチル、(2,4,6−トリクロロフェニル)メチル、(4−ブロモフェニル)メチル、(3−ブロモフェニル)メチル、(
2−ブロモフェニル)メチル、(4−ヨードフェニル)メチル、(3−ヨードフェニル)メチル、(2−ヨードフェニル)メチル、(3−クロロ−5−トリフルオロメチルピリジン−2−イル)メチル、(2−ブロモ−4−フルオロフェニル)メチル、(2−ブロモ−4−クロロフェニル)メチル、(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)メチル、(3−ブロモ−4−クロロフェニル)メチル、(3−ブロモ−5−フルオロフェニル)メチル、(3−ブロモ−5−クロロフェニル)メチル、(2−フルオロ−4−ブロモフェニル)メチル、(2−クロロ−4−ブロモフェニル)メチル、(3−フルオロ−4−ブロモフェニル)メチル、(3−クロロ−4−ブロモフェニル)メチル、(2−クロロ−4−フルオロフェニル)メチル、(3−クロロ−4−フルオロフェニル)メチル、(2−フルオロ−3−クロロフェニル)メチル、(2−フルオロ−4−クロロフェニル)メチル、(2−フルオロ−5−クロロフェニル)メチル、(3−フルオロ−4−クロロフェニル)メチル、(3−フルオロ−5−クロロフェニル)メチル、(2−フルオロ−6−クロロフェニル)メチル、フェニルエチル、3−トリフルオロメチル−4−クロロフェニル、3−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル、2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル、3,5−ジフルオロピリジン−2−イル、(3,6−ジクロロピリジン−2−イル)メチル、(4−トリフルオロメチルフェニル)メチル、(3−トリフルオロメチルフェニル)メチル、(2−トリフルオロメチルフェニル)メチル、(4−トリフルオロメトキシフェニル)メチル、(3−トリフルオロメトキシフェニル)メチル、(2−トリフルオロメトキシフェニル)メチル、(4−メトキシフェニル)メチル、(3−メトキシフェニル)メチル、(2−メトキシフェニル)メチル、(4−メチルフェニル)メチル、(3−メチルフェニル)メチル、(2−メチルフェニル)メチル、(4−シアノフェニル)メチル、(3−シアノフェニル)メチル、(2−シアノフェニル)メチル、(2,4−ジエチルフェニル)メチル、(3,5−ジエチルフェニル)メチル、(3,4−ジメチルフェニル)メチル、(3,5−ジメトキシフェニル)メチル、1−フェニルエタ−1−イル、メチルスルホニル、エチルスルホニル、n−プロピルスルホニル、1−メチルエチルスルホニル、シクロプロピルスルホニル、シクロブチルスルホニル、シクロペンチルスルホニル、シクロヘキシルスルホニル、フェニルスルホニルオキシ、p−クロロフェニルスルホニル、m−クロロフェニルスルホニル、o−クロロフェニルスルホニル、p−フルオロフェニルスルホニル、m−フルオロフェニルスルホニル、o−フルオロフェニルスルホニル、p−メトキシフェニルスルホニル、m−メトキシフェニルスルホニル、o−メトキシフェニルスルホニル、p−メチルフェニルスルホニル、m−メチルフェニルスルホニル、o−メチルフェニルスルホニル、フェニルカルボニルメチル、p−クロロフェニルカルボニルメチル、m−クロロフェニルカルボニルメチル、o−クロロフェニルカルボニルメチル、p−フルオロフェニルカルボニルメチル、m−フルオロフェニルカルボニルメチル、o−フルオロフェニルカルボニルメチル、メチルカルボニルメチル、エチルカルボニルメチル、n−プロピルカルボニルメチル、イソプロピルカルボニルメチル、n−ブチルカルボニルメチル、tert−ブチルカルボニルメチルを表し、
またはQがQ−13、Q−14もしくはQ−15を表すならば、RおよびRは、それらがそれぞれ結合している窒素原子または炭素原子と一緒になって、N、OおよびSよりなる群からの1から3個のヘテロ原子が割り込んでいてもよく、かつさらに置換されていてもよい合計で3から7員の部分的飽和環を形成し、
は、水素、メチル、エチルを表し、
は、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロチオ、ヒドロキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、イソプロピルアミノ、n−プロピルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、シクロプロピルアミノ、シクロブチルアミノ、シクロペンチルアミノ、シクロヘキシルアミノ、メトキシカルボニルメチルアミノ、メトキシカルボニルエチルアミノ、エトキシカルボニルメチルアミノ、エトキシカルボニルエチルアミノ、メトキシカルボニルアミノ、エトキシカルボニルアミノ、tert−ブチルオキシカルボニルアミノ、フェニルアミノ、N−ピペリジニル、N−ピロリジニル、N−モルフォリニル、メチルアミノカルボニルアミノ、エチルアミノカルボニルアミノ、n−プロピルアミノカルボニルアミノ、イソプロピルアミノカルボニルアミノ、ベンジルアミノカルボニルアミノ、フェニルアミノカルボニルアミノ、p−Clフェニルアミノカルボニルアミノ(Clphenylaminocarbonylamino)、m−Clフェニルアミノカルボニルアミノ、o−Clフェニルアミノカルボニルアミノ、シクロプロピルアミノカルボニルアミノ、シクロブチルアミノカルボニルアミノ、シクロペンチルアミノカルボニルアミノ、シクロヘキシルアミノカルボニルアミノ、ジメチルアミノカルボニルアミノ、メトキシ、エトキシ、n−プロピルオキシ、イソプロピルオキシ、n−ブチルオキシ、tert−ブチルオキシ、メトキシカルボニルオキシ、エトキシカルボニルオキシ、tert−ブチルオキシカルボニルオキシ、メチルアミノカルボニルオキシ、エチルアミノカルボニルオキシ、n−プロピルアミノカルボニルオキシ、イソプロピルアミノカルボニルオキシ、ベンジルアミノカルボニルオキシ、フェニルアミノカルボニルオキシ、シクロプロピルアミノカルボニルオキシ、シクロブチルアミノカルボニルオキシ、シクロペンチルアミノカルボニルオキシ、シクロヘキシルアミノカルボニルオキシ、ジメチルアミノカルボニルオキシ、フェニルオキシ、p−Clフェニルオキシ、o−Clフェニルオキシ、m−Clフェニルオキシ、m−トリフルオロメチルフェニルオキシ、p−トリフルオロメチルフェニルオキシ、トリフルオロメチルオキシ、ジフルオロメチルオキシ、2,2−ジフルオロエチルオキシ、2,2,2−トリフルオロエチルオキシ、メチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、イソプロピルチオ、フェニルチオ、p−Clフェニルチオ(Clphenylthio)、m−Clフェニルチオ、o−Clフェニルチオ、ピリジン−2−イルチオ、ピリジン−3−イルチオ、ベンジルチオ、トリフルオロメチルチオ、ペンタフルオロエチルチオ、シクロプロピルチオ、シクロブチルチオ、シクロペンチルチオ、シクロヘキシルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、n−プロピルスルフィニル、イソプロピルスルフィニル、n−ブチルスルフィニル、tert−ブチルスルフィニル、フェニルスルフィニル、ベンジルスルフィニル、ピリジン−2−イルスルフィニル、メチルスルホニル、エチルスルホニル、n−プロピルスルホニル、イソプロピルスルホニル、n−ブチルスルホニル、tert−ブチルスルホニル、フェニルスルホニル、ベンジルスルホニル、ピリジン−2−イルスルホニル、メチル、エチル、n−プロピル、1−メチルエチル、n−ブチル、1−メチルプロピル、2−メチルプロピル、1,1−ジメチルエチル、n−ペンチル、1−メチルブチル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、1,1−ジメチルプロピル、1,2−ジメチルプロピル、2,2−ジメチルプロピル、1−エチルプロピル、n−ヘキシル、1−メチルペンチル、2−メチルペンチル、3−メチルペンチル、4−メチルペンチル、1,1−ジメチルブチル、1,2−ジメチルブチル、1,3−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、2,3−ジメチルブチル、3,3−ジメチルブチル、1−エチルブチル、2−エチルブチル、1,1,2−トリメチルプロピル、1,2,2−トリメチルプロピル、1−エチル−1−メチルプロピル、1−エチル−2−メチルプロピル、チオシアナト、イソチオシアナト、ホルミル、エテニル、1−プロペニル、2−プロペニル、1−メチル−エテニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、1−メチル−1−プロペニル、2−メチル−1−プロペニル、1−メチル−2−プロペニル、2−メチル−2−プロペニル、1−ペンテニル、2−ペンテニル、3−ペンテニル、4−ペンテニル、1−メチル−1−ブテニル、2−メチル−1−ブテニル、3−メチル−1−ブテニル、1−メチル−2−ブテニル、2−メチル−2−ブテニル、3−メチル−2−ブテニル、1−メチル−3−ブテニル、2−メチル−3−ブテニル、3−メチル−3−ブテニル、1,1−ジメチル−2−プロペニル、1,2−ジメチル−1−プロペニル、1,2−ジメチル−2−プロペニル、1−エチル−1−プロペニル、1−エチル−2−プロペニル、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル、3−ブチニル、1−メチル−2−プロピニル、1−ペンチニル、2−ペンチニル、3−ペンチニル、4−ペンチニル、1−メチル−2−ブチニル、1−メチル−3−ブチニル、2−メチル−3−ブチニル、3−メチル−1−ブチニル、1,1−ジメチル−2−プロピニル、1−エチル−2−プロピニル、1−ヘキシニル、2−ヘキシニル、3−ヘキシニル、3,3−ジフルオロシクロブタ−1−イル、3−フルオロシクロブタ−1−イル、1−フルオロシクロブタ−1−イル、2,2−ジフルオロシクロプロパ−1−イル、1−フルオロシクロプロパ−1−イル、2−フルオロシクロプロパ−1−イル、4−フルオロシクロヘキシル、4,4−ジフルオロシクロヘキシル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、1−メチルシクロプロパ−1−イル、2−メチルシクロプロパ−1−イル、2,2−ジメチルシクロプロパ−1−イル、2,3−ジメチルシクロプロピル、1−シアノプロピル、2−シアノプロピル、1−メチルシクロブチル、2−メチルシクロブチル、3−メチルシクロブチル、3,3−ジメチルシクロブチル、1−シアノシクロブチル、2−シアノシクロブチル、3−シアノシクロブチル、1−アリルシクロプロピル、1−ビニルシクロブチル、1−ビニルシクロプロピル、1−エチルシクロプロピル、1−メチルシクロヘキシル、2−メチルシクロヘキシル、3−メチルシクロヘキシル、1−メトキシシクロヘキシル、2−メトキシシクロヘキシル、3−メトキシシクロヘキシル、スピロ[2.2]ペンタ−1−イル、スピロ[2.3]ヘキサ−1−イル、スピロ[2.3]ヘキサ−4−イル、3−スピロ[2.3]ヘキサ−5−イル、スピロ[3.3]ヘプタ−1−イル、スピロ[3.3]ヘプタ−2−イル、ビシクロ[1.1.0]ブタン−1−イル、ビシクロ[1.1.0]ブタン−2−イル、ビシクロ[2.1.0]ペンタン−1−イル、ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル、ビシクロ[2.1.0]ペンタン−2−イル、ビシクロ[2.1.0]ペンタン−5−イル、ビシクロ[2.1.1]ヘキシル、ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル、ビシクロ[2.2.2]オクタン−2−イル、ビシクロ[3.2.1]オクタン−2−イル、ビシクロ[3.2.2]ノナン−2−イル、アダマンタン−1−イル、アダマンタン−2−イル、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、1,1,2,2−テトラフルオロエチル、へプタフルオロ−n−プロピル、ヘプタフルオロイソプロピル、ノナフルオロブチル、クロロジフルオロメチル、ブロモジフルオロメチル、ジクロロフルオロメチル、ヨードジフルオロメチル、ブロモフルオロメチル、1−フルオロエチル、2−フルオロエチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、2,2−ジフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、ジフルオロ−tert−ブチル、クロロメチル、ブロモメチル、フルオロメチル、3,3,3−トリフルオロ−n−プロピル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、イソプロピルオキシカルボニル、n−プロピルオキシカルボニル、n−ブチルオキシカルボニル、tert−ブチルオキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、アリルオキシカルボニル、メチルアミノカルボニル、エチルアミノカルボニル、n−プロピルアミノカルボニル、イソプロピルアミノカルボニル、ベンジルアミノカルボニル、フェニルアミノカルボニル、シクロプロピルアミノカルボニル、シクロブチルアミノカルボニル、シクロペンチルアミノカルボニル、シクロヘキシルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、ジエチルアミノカルボニル、アリルアミノカルボニル、ペンタフルオロチオ、メトキシジフルオロメチル、エトキシジフルオロメチル、n−プロピルオキシジフルオロメチル、トリフルオロメトキシメチル、トリフルオロメトキシエチル、トリフルオロメトキシ−n−プロピル、メトキシメチル、エトキシメチル、n−プロピルオキシメチル、エトキシエチル、メトキシエチル、n−プロピルオキシエチル、メトキシ−n−プロピル、エトキシ−n−プロピル、1−メトキシエタ−1−イル、1−メトキシプロパ−1−イル、1−エトキシエタ−1−イル、2−メトキシプロパ−2−イル、2−エトキシプロパ−2−イル、メチルチオメチル、メチルチオエチル、メチルチオ−n−プロピル、エチルチオメチル、トリフルオロメチルチオメチル、ペンタフルオロエチルチオメチル、トリフルオロメチルチオエチル、トリフルオロメチルチオ−n−プロピル、メチルカルボニル、エチルカルボニル、イソプロピルカルボニル、n−ブチルカルボニル、tert−ブチルカルボニル、フェニルカルボニル、o−Clフェニルカルボニル(Clphenylcarbonyl)、m−Clフェニルカルボニル、p−Clフェニルカルボニル、メトキシカルボニルメチル、エトキシカルボニルメチル、メトキシカルボニルエチル、エトキシカルボニルエチル、n−プロピルオキシカルボニルメチル、tert−ブチルオキシカルボニルメチル、tert−ブチルオキシカルボニルエチル、ヒドロキシカルボニルメチル、ヒドロキシカルボニルエチル、ヒドロキシカルボニル、メチルアミノカルボニルメチル、エチルアミノカルボニルメチル、n−プロピルアミノカルボニルメチル、イソプロピルアミノカルボニルメチル、ベンジルアミノカルボニルメチル、フェニルアミノカルボニルメチル、シクロプロピルアミノカルボニルメチル、シクロブチルアミノカルボニルメチル、シクロペンチルアミノカルボニルメチル、シクロヘキシルアミノカルボニルメチル、ジメチルアミノカルボニルメチル、ジエチルアミノカルボニルメチル、アリルアミノカルボニルメチル、メチルアミノメチル、ジメチルアミノメチル、ジエチルアミノメチル、エチルアミノメチル、イソプロピルアミノメチル、n−プロピルアミノメチル、n−ブチルアミノメチル、メチルアミノエチル、ジメチルアミノエチル、ジエチルアミノエチル、N−ピロリジニルメチル、N−ピペリジニルメチル、ヒドロキシイミノ、メトキシイミノ、エトキシイミノ、n−プロピルオキシイミノ、n−ブチルオキシイミノ、イソプロピルオキシイミノ、tert−ブチルオキシイミノ、シクロプロピルメトキシイミノ、シクロブチルメトキシイミノ、シクロペンチルメトキシイミノ、シクロヘキシルメトキシイミノ、ベンジルオキシイミノ、フェニルオキシイミノ、アリルオキシイミノ、p−Clフェニルメチルオキシイミノ(Clphenylmethyloxyimino)、フェニルエチニル、p−Clフェニルエチニル(Clphenylethynyl)、m−Clフェニルエチニル、o−Clフェニルエチニル、p−F−フェニルエチニル、m−F−フェニルエチニル、o−F−フェニルエチニル、ピリジン−2−イルエチニル、ピリジン−3−イルエチニル、チオフェン−2−イルエチニル、トリメチルシリルエチニル、トリエチルシリルエチニル、トリ(イソプロピル)シリルエチニル、シクロプロピルエチニル、シクロブチルエチニル、シクロペンチルエチニ
ル、シクロヘキシルエチニル、フェニル、ベンジル、p−Clフェニル(Clphenyl)、m−Clフェニル、o−Clフェニル、p−F−フェニル、m−F−フェニル、o−F−フェニル、p−トリフルオロメチルフェニル、m−トリフルオロメチルフェニル、o−トリフルオロメチルフェニル、p−メチルフェニル、m−メチルフェニル、o−メチルフェニル、p−メトキシフェニル、m−メトキシフェニル、o−メトキシフェニル、p−Clフェニルメチル(Clphenylmethyl)、m−Clフェニルメチル、o−Clフェニルメチル、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、チオフェン−2−イル、チオフェン−3−イル、フラン−2−イル、フラン−3−イル、ピリミジン−2−イル、ピラジン−2−イル、メトキシメトキシメチル、エトキシエトキシメチル、メトキシエトキシメチル、メチルアミノスルホニルアミノ、ジメチルアミノスルホニルアミノ、エチルアミノスルホニルアミノ、ジエチルアミノスルホニルアミノ、イソプロピルアミノスルホニルアミノ、シクロプロピルアミノスルホニルアミノ、シクロブチルアミノスルホニルアミノ、シクロペンチルアミノスルホニルアミノ、シクロヘキシルアミノスルホニルアミノ、ジアゾ、フェニルジアゾ、トリメチルシリル、トリ(イソプロピル)シリル、トリエチルシリル、ジメチル(フェニル)シリル、ジフェニル(メチル)シリルを表し、
またはAおよびAは、各々が基C−Rであるとき、それらが結合している原子と一緒になって、N、OおよびSよりなる群からのヘテロ原子が割り込んでいてもよく、かつさらに置換されていてもよい部分的飽和もしくは完全不飽和の5から7員の環を形成し、
またはAおよびAは、各々が基C−Rであるとき、それらが結合している原子と一緒になって、N、OおよびSよりなる群からのヘテロ原子が割り込んでいてもよく、かつさらに置換されていてもよい部分的飽和もしくは完全不飽和の5から7員の環を形成し、
またはAおよびAは、各々が基C−Rであるとき、それらが結合している原子と一緒になって、N、OおよびSよりなる群からのヘテロ原子が割り込んでいてもよく、かつさらに置換されていてもよい部分的飽和もしくは完全不飽和の5から7員の環を形成し
ならびに
Wは酸素を表す、前記化合物を提供する。
本発明は、特に、一般式(I)の化合物であって、式中、
XおよびYは、互いに独立してC−Hまたは部分C−Rを表し、ここでYが部分C−Rを表すならば、XはC−Hを表し、YがC−Hを表すならば、Xは部分C−Rを表し、
は、塩素、臭素、ヨウ素、メチル、エチル、n−プロピル、1−メチルエチル、n−ブチル、1−メチルプロピル、2−メチルプロピル、1,1−ジメチルエチル、n−ペンチル、1−メチルブチル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、1,1−ジメチルプロピル、1,2−ジメチルプロピル、2,2−ジメチルプロピル、1−エチルプロピル、n−ヘキシル、1−メチルペンチル、2−メチルペンチル、3−メチルペンチル、4−メチルペンチル、1,1−ジメチルブチル、1,2−ジメチルブチル、1,3−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、2,3−ジメチルブチル、3,3−ジメチルブチル、1−エチルブチル、2−エチルブチル、1,1,2−トリメチルプロピル、1,2,2−トリメチルプロピル、1−エチル−1−メチルプロピル、1−エチル−2−メチルプロピル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、アダマンタン−1−イル、アダマンタン−2−イル、1−メチルシクロプロピル、2−メチルシクロプロピル、2,2−ジメチルシクロプロピル、2,3−ジメチルシクロプロピル、1,1’−ビ(シクロプロピル)−1−イル、1,1’−ビ(シクロプロピル)−2−イル、2’−メチル−1,1’−ビ(シクロプロピル)−2−イル、1−シアノシクロプロピル、2−シアノシクロプロピル、1−メチルシクロブチル、2−メチルシクロブチル、3−メチルシクロブチル、3,3−ジメチルシクロブタ−1−イル、3,3−ジフルオロシクロブタ−1−イル、3−フルオロシクロブタ−1−イル、2,2−ジフルオロシクロプロパ−1−イル、1−フルオロシクロプロパ−1−イル、2−フルオロシクロプロパ−1−イル、1−エチルシクロプロピル、1−メチルシクロヘキシル、2−メチルシクロヘキシル、3−メチルシクロヘキシル、1−メトキシシクロヘキシル、2−メトキシシクロヘキシル、3−メトキシシクロヘキシル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、1,1,2,2−テトラフルオロエチル、ヘプタフルオロプロピル、ノナフルオロブチル、クロロジフルオロメチル、ジフルオロメチル、2,2−ジフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、ジフルオロ−tert−ブチル、メトキシ、エトキシ、n−プロピルオキシ、イソプロピルオキシ、n−ブチルオキシ、tert−ブチルオキシ、メトキシメチル、エトキシメチル、メトキシエチル、エトキシエチル、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、2,2−ジフルオロエトキシ、メチルチオ、エチルチオ、トリフルオロメチルチオ、ペンタフルオロエチルチオ、フェニル、フェニルオキシ、p−Clフェニルオキシ、チオフェン−2−イル、チオフェン−3−イル、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、フラン−2−イル、フラン−3−イル、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、エテニル、1−プロペニル、2−プロペニル、1−メチルエテニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、1−メチル−1−プロペニル、2−メチル−1−プロペニル、1−メチル−2−プロペニル、2−メチル−2−プロペニル、1−ペンテニル、2−ペンテニル、3−ペンテニル、4−ペンテニル、プロパ−2−エン−1−イルオキシ、ブタ−3−エン−1−イルオキシ、ペンタ−4−エン−1−イルオキシ、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、1−ブチニル、1−ペンチニル、1−ヘキシニル、2−(トリメチルシリル)エチン−1−イル、2−(トリエチルシリル)エチン−1−イル、2−(トリイソプロピルシリル)エチン−1−イル、アミノ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノを表し、
は、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、n−プロピルオキシ、1−メチルエトキシ、n−ブチルオキシ、1−メチルプロピルオキシ、2−メチルプロピルオキシ、1,1−ジメチルエトキシ、n−ペンチルオキシ、シクロプロピルメトキシ、シクロブチルメトキシ、シクロペンチルメトキシ、シクロヘキシルメトキシ、ベンジルオキシ、p−クロロフェニルメトキシ、m−クロロフェニルメトキシ、o−クロロフェニルメトキシ、p−メトキシフェニルメトキシ、メトキシメトキシ、メトキシエトキシ、メトキシ−n−プロピルオキシ、エトキシメトキシ、エトキシエトキシ、メチルカルボニルオキシ、エチルカルボニルオキシ、n−プロピルカルボニルオキシ、1−メチルエチルカルボニルオキシ、n−ブチルカルボニルオキシ、1−メチルプロピルカルボニルオキシ、2−メチルプロピルカルボニルオキシ、1,1−ジメチルエチルカルボニルオキシ、n−ペンチルカルボニルオキシ、フェニルカルボニルオキシ、p−クロロフェニルカルボニルオキシ、m−クロロフェニルカルボニルオキシ、o−クロロフェニルカルボニルオキシ、p−フルオロフェニルカルボニルオキシ、m−フルオロフェニルカルボニルオキシ、o−フルオロフェニルカルボニルオキシ、シクロプロピルカルボニルオキシ、シクロブチルカルボニルオキシ、シクロペンチルカルボニルオキシ、シクロヘキシルカルボニルオキシ、トリフルオロメチルカルボニルオキシ、ジフルオロメチルカルボニルオキシ、メトキシカルボニルオキシ、エトキシカルボニルオキシ、n−プロピルオキシカルボニルオキシ、イソプロピルオキシカルボニルオキシ、n−ブチルオキシカルボニルオキシ、1,1−ジメチルエチルオキシカルボニルオキシ、2,2−ジメチルプロピルオキシカルボニルオキシ、ピリジン−2−イルカルボニルオキシ、ピリジン−3−イルカルボニルオキシ、ピリジン−4−イルカルボニルオキシ、4−トリフルオロメチルピリジン−3−イルカルボニルオキシ、アリルカルボニルオキシ、メチルスルホニルオキシ、エチルスルホニルオキシ、n−プロピルスルホニルオキシ、1−メチルエチルスルホニルオキシ、シクロプロピルスルホニルオキシを表し、
は水素を表し、
Wは酸素を表し、
ならびに
Qは、下の表中に具体的に言及される部分Q−1.1からQ−29.5のうちの1つを表す、前記化合物を提供する。
Figure 2020502217
Figure 2020502217
Figure 2020502217
Figure 2020502217
Figure 2020502217
Figure 2020502217
Figure 2020502217
Figure 2020502217
Figure 2020502217
Figure 2020502217
Figure 2020502217
Figure 2020502217
Figure 2020502217
Figure 2020502217
Figure 2020502217
Figure 2020502217
Figure 2020502217
Figure 2020502217
Figure 2020502217
Figure 2020502217
Figure 2020502217
Figure 2020502217
Figure 2020502217
Figure 2020502217
本発明は、とりわけ、特に一般式(I)の化合物であって、式中、
XおよびYは、互いに独立してC−Hまたは部分C−Rを表し、ここでYが部分C−Rを表すならば、XはC−Hを表し、YがC−Hを表すならば、Xは部分C−Rを表し、
は、メチル、エチル、n−プロピル、1−メチルエチル、n−ブチル、1−メチルプロピル、2−メチルプロピル、1,1−ジメチルエチル、n−ペンチル、1−メチルブチル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、1,1−ジメチルプロピル、1,2−ジメチルプロピル、2,2−ジメチルプロピル、1−エチルプロピル、n−ヘキシル、1−メチルペンチル、2−メチルペンチル、3−メチルペンチル、4−メチルペンチル、1,1−ジメチルブチル、1,2−ジメチルブチル、1,3−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、2,3−ジメチルブチル、3,3−ジメチルブチル、1−エチルブチル、2−エチルブチル、1,1,2−トリメチルプロピル、1,2,2−トリメチルプロピル、1−エチル−1−メチルプロピル、1−エチル−2−メチルプロピル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、アダマンタン−1−イル、アダマンタン−2−イル、1−メチルシクロプロピル、2−メチルシクロプロピル、2,2−ジメチルシクロプロピル、2,3−ジメチルシクロプロピル、1,1’−ビ(シクロプロピル)−1−イル、1,1’−ビ(シクロプロピル)−2−イル、2’−メチル−1,1’−ビ(シクロプロピル)−2−イル、1−シアノシクロプロピル、2−シアノシクロプロピル、1−メチルシクロブチル、2−メチルシクロブチル、3−メチルシクロブチル、3,3−ジメチルシクロブタ−1−イル、3,3−ジフルオロシクロブタ−1−イル、3−フルオロシクロブタ−1−イル、2,2−ジフルオロシクロプロパ−1−イル、1−フルオロシクロプロパ−1−イル、2−フルオロシクロプロパ−1−イル、1−エチルシクロプロピル、1−メチルシクロヘキシル、2−メチルシクロヘキシル、3−メチルシクロヘキシル、1−メトキシシクロヘキシル、2−メトキシシクロヘキシル、3−メトキシシクロヘキシル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、1,1,2,2−テトラフルオロエチル、ヘプタフルオロプロピル、ノナフルオロブチル、クロロジフルオロメチル、ジフルオロメチル、2,2−ジフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、ジフルオロ−tert−ブチル、メトキシ、エトキシ、n−プロピルオキシ、イソプロピルオキシ、n−ブチルオキシ、tert−ブチルオキシ、メトキシメチル、エトキシメチル、メトキシエチル、エトキシエチル、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、2,2−ジフルオロエトキシ、メチルチオ、エチルチオ、トリフルオロメチルチオ、ペンタフルオロエチルチオ、フェニル、フェニルオキシ、p−Clフェニルオキシ、チオフェン−2−イル、チオフェン−3−イル、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、フラン−2−イル、フラン−3−イル、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、エテニル、1−プロペニル、2−プロペニル、1−メチルエテニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、1−メチル−1−プロペニル、2−メチル−1−プロペニル、1−メチル−2−プロペニル、2−メチル−2−プロペニル、1−ペンテニル、2−ペンテニル、3−ペンテニル、4−ペンテニル、プロパ−2−エン−1−イルオキシ、ブタ−3−エン−1−イルオキシ、ペンタ−4−エン−1−イルオキシ、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、1−ブチニル、1−ペンチニル、1−ヘキシニル、2−(トリメチルシリル)エチン−1−イル、2−(トリエチルシリル)エチン−1−イル、2−(トリイソプロピルシリル)エチン−1−イルを表し、
は、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、n−プロピルオキシ、1−メチルエトキシ、n−ブチルオキシ、1−メチルプロピルオキシ、2−メチルプロピルオキシ、1,1−ジメチルエトキシ、n−ペンチルオキシ、シクロプロピルメトキシ、シクロブチルメトキシ、シクロペンチルメトキシ、シクロヘキシルメトキシ、ベンジルオキシ、p−クロロフェニルメトキシ、m−クロロフェニルメトキシ、o−クロロフェニルメトキシ、p−メトキシフェニルメトキシ、メトキシメトキシ、メトキシエトキシ、メトキシ−n−プロピルオキシ、エトキシメトキシ、エトキシエトキシ、メチルカルボニルオキシ、エチルカルボニルオキシ、n−プロピルカルボニルオキシ、1−メチルエチルカルボニルオキシ、n−ブチルカルボニルオキシ、1−メチルプロピルカルボニルオキシ、2−メチルプロピルカルボニルオキシ、1,1−ジメチルエチルカルボニルオキシ、n−ペンチルカルボニルオキシ、フェニルカルボニルオキシ、p−クロロフェニルカルボニルオキシ、m−クロロフェニルカルボニルオキシ、o−クロロフェニルカルボニルオキシ、p−フルオロフェニルカルボニルオキシ、m−フルオロフェニルカルボニルオキシ、o−フルオロフェニルカルボニルオキシ、シクロプロピルカルボニルオキシ、シクロブチルカルボニルオキシ、シクロペンチルカルボニルオキシ、シクロヘキシルカルボニルオキシ、トリフルオロメチルカルボニルオキシ、ジフルオロメチルカルボニルオキシ、メトキシカルボニルオキシ、エトキシカルボニルオキシ、n−プロピルオキシカルボニルオキシ、イソプロピルオキシカルボニルオキシ、n−ブチルオキシカルボニルオキシ、1,1−ジメチルエチルオキシカルボニルオキシ、2,2−ジメチルプロピルオキシカルボニルオキシ、ピリジン−2−イルカルボニルオキシ、ピリジン−3−イルカルボニルオキシ、ピリジン−4−イルカルボニルオキシ、4−トリフルオロメチルピリジン−3−イルカルボニルオキシ、アリルカルボニルオキシ、メチルスルホニルオキシ、エチルスルホニルオキシ、n−プロピルスルホニルオキシ、1−メチルエチルスルホニルオキシ、シクロプロピルスルホニルオキシを表し、
は水素を表し、
Wは酸素を表し、
ならびに
Qは、下の表中に具体的に言及される部分Q−1.1からQ−29.5のうちの1つを表し、とりわけ好ましくは、XがC−メチルまたはC−メトキシを表し、およびいずれの場合にもYが同時にC−Hを表すならば、上の表中に収載されたラジカルQ−8.7、Q−13.5およびQ−16.61が除外される、前記化合物を提供する。
一般的用語で、または好ましい領域内で上に収載されたラジカルの定義は、一般式(I)の最終生成物に、および対応して、各々の場合において調製のために必要とされる出発物質または中間体の両方にあてはまる。これらのラジカルの定義は、所望の通りに互いに組み合わせることができ、すなわち与えられた好ましい範囲の間の組み合わせを包含する。
主としてより高い除草活性、より良好な選択性および/またはより良好な生産性の理由のため、個々のラジカルが既に特定されたもしくは下に特定される好ましい意味のうちの1つを持つ、またはとりわけ既に特定されたもしくは下に特定される好ましい意味のうちの1または複数が組み合わされて出現する、本発明による上述の式(I)の化合物もしくはそれらの塩または本発明によるそれらの使用が、とりわけ興味深い。
本発明による化合物に関して、上およびさらに下で用いられる用語は、明瞭である。これらは当業者によく知られており、特に以下に明らかにされる定義を持つ:
異なるように定義されないかぎり、化学基の名称は、一般に、骨格または分子の残部への結合が最後に言及される構造要素を介するように理解されるものであり、すなわち例えば(C−C)−アルケニルオキシの場合は酸素原子を介し、およびヘテロシクリル−(C−C)−アルキルまたはR12O(O)C−(C−C)−アルキルの場合は各々の場合においてアルキル基の炭素原子を介する。
本発明によると、「アルキルスルホニル」は、単独でまたは化学基の一部として、好ましくは1から8個または1から6個の炭素原子を持つ、直鎖または分岐鎖のアルキルスルホニルを指し、例えば(限定されるものではないが)(C−C)−アルキルスルホニル、例えばメチルスルホニル、エチルスルホニル、プロピルスルホニル、1−メチルエチルスルホニル、ブチルスルホニル、1−メチルプロピルスルホニル、2−メチルプロピルスルホニル、1,1−ジメチルエチルスルホニル、ペンチルスルホニル、1−メチルブチルスルホニル、2−メチルブチルスルホニル、3−メチルブチルスルホニル、1,1−ジメチルプロピルスルホニル、1,2−ジメチルプロピルスルホニル、2,2−ジメチルプロピルスルホニル、1−エチルプロピルスルホニル、ヘキシルスルホニル、1−メチルペンチルスルホニル、2−メチルペンチルスルホニル、3−メチルペンチルスルホニル、4−メチルペンチルスルホニル、1,1−ジメチルブチルスルホニル、1,2−ジメチルブチルスルホニル、1,3−ジメチルブチルスルホニル、2,2−ジメチルブチルスルホニル、2,3−ジメチルブチルスルホニル、3,3−ジメチルブチルスルホニル、1−エチルブチルスルホニル、2−エチルブチルスルホニル、1,1,2−トリメチルプロピルスルホニル、1,2,2−トリメチルプロピルスルホニル、1−エチル−1−メチルプロピルスルホニルおよび1−エチル−2−メチルプロピルスルホニルなどを指す。
本発明によると、「ヘテロアリールスルホニル」は、置換されていてもよいピリジルスルホニル、ピリミジニルスルホニル、ピラジニルスルホニルまたは置換されていてもよい多環式ヘテロアリールスルホニル、ここではとりわけ置換されていてもよいキノリニルスルホニル、例えばフッ素、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ、ニトロ、アルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、アルキルカルボニルアミノ、ジアルキルアミノまたはアルコキシ基により置換されていてもよいキノリニルスルホニルを意味する。
本発明によると、「アルキルチオ」は、単独でまたは化学基の一部として、好ましくは1から8個または1から6個の炭素原子を持つ、直鎖または分岐鎖のS−アルキル、例えば(C−C10)−、(C−C)−または(C−C)−アルキルチオなどを意味し、例えば(限定されるものではないが)(C−C)−アルキルチオ、例えばメチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、1−メチルエチルチオ、ブチルチオ、1−メチルプロピルチオ、2−メチルプロピルチオ、1,1−ジメチルエチルチオ、ペンチルチオ、1−メチルブチルチオ、2−メチルブチルチオ、3−メチルブチルチオ、1,1−ジメチルプロピルチオ、1,2−ジメチルプロピルチオ、2,2−ジメチルプロピルチオ、1−エチルプロピルチオ、ヘキシルチオ、1−メチルペンチルチオ、2−メチルペンチルチオ、3−メチルペンチルチオ、4−メチルペンチルチオ、1,1−ジメチルブチルチオ、1,2−ジメチルブチルチオ、1,3−ジメチルブチルチオ、2,2−ジメチルブチルチオ、2,3−ジメチルブチルチオ、3,3−ジメチルブチルチオ、1−エチルブチルチオ、2−エチルブチルチオ、1,1,2−トリメチルプロピルチオ、1,2,2−トリメチルプロピルチオ、1−エチル−1−メチルプロピルチオおよび1−エチル−2−メチルプロピルチオなどを意味する。
本発明によると、「アルケニルチオ」は硫黄原子を介して結合したアルケニルラジカルを意味し、アルキニルチオは硫黄原子を介して結合したアルキニルラジカルを意味し、シクロアルキルチオは硫黄原子を介して結合したシクロアルキルラジカルを意味し、シクロアルケニルチオは硫黄原子を介して結合したシクロアルケニルラジカルを意味する。
本発明によると、「アルキルスルフィニル(アルキル−S(=O)−)」は、他で異なるように定義されないかぎり、−S(=O)−を介して骨格に結合したアルキルラジカル、例えば(C−C10)−、(C−C)−または(C−C)−アルキルスルフィニルなどを意味し、例えば(限定されるものではないが)(C−C)−アルキルスルフィニル、例えばメチルスルフィニル、エチルスルフィニル、プロピルスルフィニル、1−メチルエチルスルフィニル、ブチルスルフィニル、1−メチルプロピルスルフィニル、2−メチルプロピルスルフィニル、1,1−ジメチルエチルスルフィニル、ペンチルスルフィニル、1−メチルブチルスルフィニル、2−メチルブチルスルフィニル、3−メチルブチルスルフィニル、1,1−ジメチルプロピルスルフィニル、1,2−ジメチルプロピルスルフィニル、2,2−ジメチルプロピルスルフィニル、1−エチルプロピルスルフィニル、ヘキシルスルフィニル、1−メチルペンチルスルフィニル、2−メチルペンチルスルフィニル、3−メチルペンチルスルフィニル、4−メチルペンチルスルフィニル、1,1−ジメチルブチルスルフィニル、1,2−ジメチルブチルスルフィニル、1,3−ジメチルブチルスルフィニル、2,2−ジメチルブチルスルフィニル、2,3−ジメチルブチルスルフィニル、3,3−ジメチルブチルスルフィニル、1−エチルブチルスルフィニル、2−エチルブチルスルフィニル、1,1,2−トリメチルプロピルスルフィニル、1,2,2−トリメチルプロピルスルフィニル、1−エチル−1−メチルプロピルスルフィニルおよび1−エチル−2−メチルプロピルスルフィニルなどを意味する。
類似して、「アルケニルスルフィニル」および「アルキニルスルフィニル」は、本発明によると、それぞれ−S(=O)−を介して骨格に結合したアルケニルおよびアルキニルラジカル、例えば(C−C10)−、(C−C)−もしくは(C−C)−アルケニルスルフィニルまたは(C−C10)−、(C−C)−もしくは(C−C)−アルキニルスルフィニルなどと定義される。
類似して、「アルケニルスルホニル」および「アルキニルスルホニル」は、本発明によると、それぞれ−S(=O)−を介して骨格に結合したアルケニルおよびアルキニルラジカル、例えば(C−C10)−、(C−C)−もしくは(C−C)−アルケニルスルホニルまたは(C−C10)−、(C−C)−もしくは(C−C)−アルキニルスルホニルなどと定義される。
「アルコキシ」は、酸素原子を介して結合したアルキルラジカルを意味し、例えば(限定されるものではないが)(C−C)−アルコキシ、例えばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、1−メチルエトキシ、ブトキシ、1−メチルプロポキシ、2−メチルプロポキシ、1,1−ジメチルエトキシ、ペントキシ、1−メチルブトキシ、2−メチルブトキシ、3−メチルブトキシ、1,1−ジメチルプロポキシ、1,2−ジメチルプロポキシ、2,2−ジメチルプロポキシ、1−エチルプロポキシ、ヘキソキシ、1−メチルペントキシ、2−メチルペントキシ、3−メチルペントキシ、4−メチルペントキシ、1,1−ジメチルブトキシ、1,2−ジメチルブトキシ、1,3−ジメチルブトキシ、2,2−ジメチルブトキシ、2,3−ジメチルブトキシ、3,3−ジメチルブトキシ、1−エチルブトキシ、2−エチルブトキシ、1,1,2−トリメチルプロポキシ、1,2,2−トリメチルプロポキシ、1−エチル−1−メチルプロポキシおよび1−エチル−2−メチルプロポキシなどを意味する。アルケニルオキシは酸素原子を介して結合したアルケニルラジカルを意味し、アルキニルオキシは酸素原子を介して結合したアルキニルラジカル、例えば(C−C10)−、(C−C)−または(C−C)−アルケノキシおよび(C−C10)−、(C−C)−または(C−C)−アルキノキシなどを意味する。
「シクロアルキルオキシ」は酸素原子を介して結合したシクロアルキルラジカルを意味し、シクロアルケニルオキシは酸素原子を介して結合したシクロアルケニルラジカルを意味する。
本発明によると、「アルキルカルボニル」(アルキル−C(=O)−)は、他で異なるように定義されないかぎり、−C(=O)−を介して骨格に結合したアルキルラジカル、例えば(C−C10)−、(C−C)−または(C−C)−アルキルカルボニルなどを表す。ここで、炭素原子の数は、アルキルカルボニル基中のアルキルラジカルを指す。
類似して、他で異なるように定義されないかぎり、「アルケニルカルボニル」および「アルキニルカルボニル」は、本発明によると、それぞれ−C(=O)−を介して骨格に結合したアルケニルおよびアルキニルラジカル、例えば(C−C10)−、(C−C)−または(C−C)−アルケニルカルボニルおよび(C−C10)−、(C−C)−または(C−C)−アルキニルカルボニルなどを表す。ここで、炭素原子の数は、アルケニルまたはアルキニル基中のアルケニルまたはアルキニルラジカルを指す。
「アルコキシカルボニル(アルキル−O−C(=O)−)」は、他で異なるように定義されないかぎり:−O−C(=O)−を介して骨格に結合したアルキルラジカル、例えば(C−C10)−、(C−C)−または(C−C)−アルコキシカルボニルなどである。ここで、炭素原子の数は、アルコキシカルボニル基中のアルキルラジカルを指す。類似して、他で異なるように定義されないかぎり、「アルケニルオキシカルボニル」および「アルキニルオキシカルボニル」は、本発明によると、それぞれ−O−C(=O)−を介して骨格に結合したアルケニルおよびアルキニルラジカル、例えば(C−C10)−、(C−C)−または(C−C)−アルケニルオキシカルボニルおよび(C−C10)−、(C−C)−または(C−C)−アルキニルオキシカルボニルなどを表す。ここで、炭素原子の数は、アルケニルオキシカルボニルまたはアルキニルオキシカルボニル基中のアルケニルまたはアルキニルラジカルを指す。
本発明によると、用語「アルキルカルボニルオキシ」(アルキル−C(=O)−O−)は、他で異なるように定義されないかぎり、カルボニルオキシ基(−C(=O)−O−)の酸素を介して骨格に結合したアルキルラジカル、例えば(C−C10)−、(C−C)−または(C−C)−アルキルカルボニルオキシなどを表す。ここで、炭素原子の数は、アルキルカルボニルオキシ基中のアルキルラジカルを指す。
類似して、「アルケニルカルボニルオキシ」および「アルキニルカルボニルオキシ」は、本発明によると、それぞれ(−C(=O)−O−)の酸素を介して骨格に結合したアルケニルおよびアルキニルラジカル、例えば(C−C10)−、(C−C)−もしくは(C−C)−アルケニルカルボニルオキシまたは(C−C10)−、(C−C)−もしくは(C−C)−アルキニルカルボニルオキシなどと定義される。ここで、炭素原子の数は、それぞれアルケニル−またはアルキニルカルボニルオキシ基中のアルケニルまたはアルキニルラジカルを指す。
短縮形、例えばC(O)R12、C(O)OR12、OC(O)NR1011またはC(O)NR1011などにおいて、括弧内に示される短縮形のOは、二重結合を介して隣接する炭素原子に結合した酸素原子を表す。
短縮形、例えばOC(S)OR12、OC(S)SR13、OC(S)NR1011などにおいて、括弧内に示される短縮形のSは、二重結合を介して隣接する炭素原子に結合した硫黄原子を表す。
用語「アリール」は、好ましくは6から14個、特に6から10個の環炭素原子を持つ、置換されていてもよい単環式、二環式または多環式の芳香族系、例えばフェニル、ナフチル、アントリル、フェナントレニルなど、好ましくはフェニルを意味する。
用語「置換されていてもよいアリール」はまた、結合部位が芳香族系上にある多環式系、例えばテトラヒドロナフチル、インデニル、インダニル、フルオレニル、ビフェニリルなども包含する。系統的用語において、「アリール」はまた、一般に、用語「置換されていてもよいフェニル」によっても包含される。ここで好ましいアリール置換基は、例えば、水素、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル、ハロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アリールアルケニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アルコキシアルキル、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、シクロアルコキシ、シクロアルキルアルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ(heteroraryloxy)、アルコキシアルコキシ、アルキニルアルコキシ、アルケニルオキシ、ビス−アルキルアミノアルコキシ、トリス−[アルキル]シリル、ビス−[アルキル]アリールシリル、ビス−[アルキル]アルキルシリル、トリス−[アルキル]シリルアルキニル、アリールアルキニル、ヘテロアリールアルキニル、アルキルアルキニル、シクロアルキルアルキニル、ハロアルキルアルキニル、ヘテロシクリル−N−アルコキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、アルキルアミノ、ビス−アルキルアミノ、アルキルカルボニルアミノ、シクロアルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、アルコキシカルボニルアミノ、アルコキシカルボニルアルキルアミノ、アリールアルコキシカルボニルアルキルアミノ、ヒドロキシカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、シクロアルキルアミノカルボニル、ビス−アルキルアミノカルボニル、ヘテロアリールアルコキシ、アリールアルコキシである。
複素環ラジカル(ヘテロシクリル)は、飽和、不飽和、部分的飽和または複素芳香族であって置換されていなくても置換されていてもよい少なくとも1個の複素環式環(=少なくとも1個の炭素原子がヘテロ原子により、好ましくはN、O、S、Pの群からのヘテロ原子により置き換えられている炭素環式環)を含有し、この場合、結合部位は環原子上に位置する。ヘテロシクリルラジカルまたは複素環式環が置換されてもよいならば、これは、他の炭素環式環または複素環式環と縮合され得る。置換されていてもよいヘテロシクリルの場合、多環系、例えば8−アザビシクロ[3.2.1]オクタニル、8−アザビシクロ[2.2.2]オクタニルまたは1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプチルも包含される。置換されていてもよいヘテロシクリルはまた、スピロ環系、例えば、1−オキサ−5−アザ−スピロ[2.3]ヘキシルなども包含する。別に定義されないかぎり、複素環式環は、好ましくは、3から9個の環原子、とりわけ3から6個の環原子、および1または複数の、好ましくは1から4個の、とりわけ1、2または3個の、好ましくは群N、OおよびSからのヘテロ原子を複素環式環中に含有するが、ここで2個の酸素原子は互いに直接隣接してはならず、例えばN、OおよびSよりなる群からの1個のヘテロ原子を持ち、1−または2−または3−ピロリジニル、3,4−ジヒドロ−2H−ピロール−2−または−3−イル、2,3−ジヒドロ−1H−ピロール−1−または−2−または−3−または−4−または−5−イル;2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−または−2−または−3−イル、1−または2−または3−または4−ピペリジニル;2,3,4,5−テトラヒドロピリジン−2−または−3−または−4−または−5−イルまたは−6−イル;1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−または−2−または−3−または−4−または−5−または−6−イル;1,2,3,4−テトラヒドロピリジン−1−または−2−または−3−または−4−または−5−または−6−イル;1,4−ジヒドロピリジン−1−または−2−または−3−または−4−イル;2,3−ジヒドロピリジン−2−または−3−または−4−または−5−または−6−イル;2,5−ジヒドロピリジン−2−または−3−または−4−または−5−または−6−イル、1−または2−または3−または4−アゼパニル;2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−アゼピン−1−または−2−または−3−または−4−または−5−または−6−または−7−イル;2,3,4,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−1−または−2−または−3−または−4−または−5−または−6−または−7−イル;2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−1−または−2−または−3−または−4−イル;3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−アゼピン−2−または−3−または−4−または−5−または−6−または−7−イル;4,5−ジヒドロ−1H−アゼピン−1−または−2−または−3−または−4−イル;2,5−ジヒドロ−1H−アゼピン−1−または−2−または−3−または−4−または−5−または−6−または−7−イル;2,7−ジヒドロ−1H−アゼピン−1−または−2−または−3−または−4−イル;2,3−ジヒドロ−1H−アゼピン−1−または−2−または−3−または−4−または−5−または−6−または−7−イル;3,4−ジヒドロ−2H−アゼピン−2−または−3−または−4−または−5−または−6−または−7−イル;3,6−ジヒドロ−2H−アゼピン−2−または−3−または−4−または−5−または−6−または−7−イル;5,6−ジヒドロ−2H−アゼピン−2−または−3−または−4−または−5−または−6−または−7−イル;4,5−ジヒドロ−3H−アゼピン−2−または−3−または−4−または−5−または−6−または−7−イル;1H−アゼピン−1−または−2−または−3−または−4−または−5−または−6−または−7−イル;2H−アゼピン−2−または−3−または−4−または−5−または−6−または−7−イル;3H−アゼピン−2−または−3−または−4−または−5−または−6−または−7−イル;4H−アゼピン−2−または−3−または−4−または−5−または−6−または−7−イル、2−または3−オキソラニル(=2−または3−テトラヒドロフラニル);2,3−ジヒドロフラン−2−または−3−または−4−または−5−イル;2,5−ジヒドロフラン−2−または−3−イル、2−または3−または4−オキサニル(=2−または3−または4−テトラヒドロピラニル);3,4−ジヒドロ−2H−ピラン−2−または−3−または−4−または−5−または−6−イル;3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−2−または−3−または−4−または−5−または−6−イル;2H−ピラン−2−または−3−または−4−または−5−または−6−イル;4H−ピラン−2−または−3−または−4−イル、2−または−3−または−4−オキセパニル;2,3,4,5−テトラヒドロオキセピン−2−または−3−または−4−または−5−または−6−または−7−イル;2,3,4,7−テトラヒドロオキセピン−2−または−3−または−4−または−5−または−6−または−7−イル;2,3,6,7−テトラヒドロオキセピン−2−または−3−または−4−イル;2,3−ジヒドロオキセピン−2−または−3−または−4−または−5−または−6−または−7−イル;4,5−ジヒドロオキセピン−2−または−3−または−4−イル;2,5−ジヒドロオキセピン−2−または−3−または−4−または−5−または−6−または−7−イル;オキセピン−2−または−3−または−4−または−5−または−6−または−7−イル;2−または3−テトラヒドロチオフェニル;2,3−ジヒドロチオフェン−2−または−3−または−4−または−5−イル;2,5−ジヒドロチオフェン−2−または−3−イル;テトラヒドロ−2H−チオピラン−2−または−3−または−4−イル;3,4−ジヒドロ−2H−チオピラン−2−または−3−または−4−または−5−または−6−イル;3,6−ジヒドロ−2H−チオピラン−2−または−3−または−4−または−5−または−6−イル;2H−チオピラン−2−または−3−または−4−または−5−または−6−イル;4H−チオピラン−2−または−3−または−4−イルである。好ましい3員および4員の複素環は、例えば、1−または2−アジリジニル、オキシラニル、チイラニル、1−または2−または3−アゼチジニル、2−または3−オキセタニル、2−または3−チエタニル、1,3−ジオキセタン−2−イルである。「ヘテロシクリル」のさらなる例は、N、OおよびSの群からの2個のヘテロ原子を持つ部分的または完全に水素化された複素環ラジカル、例えば1−または2−または3−または4−ピラゾリジニル;4,5−ジヒドロ−3H−ピラゾール−3−または−4−または−5−イル;4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−または−3−または−4−または−5−イル;2,3−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−または−2−または−3−または−4−または−5−イル;1−または−2−または−3−または−4−イミダゾリジニル;2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−または−2−または−3−または−4−イル;2,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−または−2−または−4−または−5−イル;4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−または−2−または−4−または−5−イル;ヘキサヒドロピリダジン−1−または−2−または−3−または−4−イル;1,2,3,4−テトラヒドロピリダジン−1−または−2−または−3−または−4−または−5−または−6−イル;1,2,3,6−テトラヒドロピリダジン−1−または−2−または−3−または−4−または−5−または−6−イル;1,4,5,6−テトラヒドロピリダジン−1−または−3−または−4−または−5−または−6−イル;3,4,5,6−テトラヒドロピリダジン−3−または−4−または−5−イル;4,5−ジヒドロピリダジン−3−または−4−イル;3,4−ジヒドロピリダジン−3−または−4−または−5−または−6−イル;3,6−ジヒドロピリダジン−3−または−4−イル;1,6−ジヒドロピリダジン−1−または−3−または−4−または−5−または−6−イル;ヘキサヒドロピリミジン−1−または−2−または−3−または−4−イル;1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−1−または−2−または−4−または−5−または−6−イル;1,2,5,6−テトラヒドロピリミジン−1−または−2−または−4−または−5−または−6−イル;1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−1−または−2−または−3−または−4−または−5−または−6−イル;1,6−ジヒドロピリミジン−1−または−2−または−4−または−5−または−6−イル;1,2−ジヒドロピリミジン−1−または−2−または−4−または−5−または−6−イル;2,5−ジヒドロピリミジン−2−または−4−または−5−イル;4,5−ジヒドロピリミジン−4−または−5−または−6−イル;1,4−ジヒドロピリミジン−1−または−2−または−4−または−5−または−6−イル;1−または−2−または−3−ピペラジニル;1,2,3,6−テトラヒドロピラジン−1−または−2−または−3−または−5−または−6−イル;1,2,3,4−テトラヒドロピラジン−1−または−2−または−3−または−4−または−5−または−6−イル;1,2−ジヒドロピラジン−1−または−2−または−3−または−5−または−6−イル;1,4−ジヒドロピラジン−1−または−2−または−3−イル;2,3−ジヒドロピラジン−2−または−3−または−5−または−6−イル;2,5−ジヒドロピラジン−2−または−3−イル;1,3−ジオキソラン−2−または−4−または−5−イル;1,3−ジオキソール−2−または−4−イル;1,3−ジオキサン−2−または−4−または−5−イル;4H−1,3−ジオキシン−2−または−4−または−5−または−6−イル;1,4−ジオキサン−2−または−3−または−5−または−6−イル;2,3−ジヒドロ−1,4−ジオキシン−2−または−3−または−5−または−6−イル;1,4−ジオキシン−2−または−3−イル;1,2−ジチオラン−3−または−4−イル;3H−1,2−ジチオール−3−または−4−または−5−イル;1,3−ジチオラン−2−または−4−イル;1,3−ジチオール−2−または−4−イル;1,2−ジチアン−3−または−4−イル;3,4−ジヒドロ−1,2−ジチイン−3−または−4−または−5−または−6−イル;3,6−ジヒドロ−1,2−ジチイン−3−または−4−イル;1,2−ジチイン−3−または−4−イル;1,3−ジチアン−2−または−4−または−5−イル;4H−1,3−ジチイン−2−または−4−または−5−または−6−イル;イソオキサゾリジン−2−または−3−または−4−または−5−イル;2,3−ジヒドロイソオキサゾール−2−または−3−または−4−または−5−イル;2,5−ジヒドロイソオキサゾール−2−または−3−または−4−または−5−イル;4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−または−4−または−5−イル;1,3−オキサゾリジン−2−または−3−または−4−または−5−イル;2,3−ジヒドロ−1,3−オキサゾール−2−または−3−または−4−または−5−イル;2,5−ジヒドロ−1,3−オキサゾール−2−または−4−または−5−イル;4,5−ジヒドロ−1,3−オキサゾール−2−または−4−または−5−イル;1,2−オキサジナン−2−または−3−または−4−または−5−または−6−イル;3,4−ジヒドロ−2H−1,2−オキサジン−2−または−3−または−4−または−5−または−6−イル;3,6−ジヒドロ−2H−1,2−オキサジン−2−または−3−または−4−または−5−または−6−イル;5,6−ジ
ヒドロ−2H−1,2−オキサジン−2−または−3−または−4−または−5−または−6−イル;5,6−ジヒドロ−4H−1,2−オキサジン−3−または−4−または−5−または−6−イル;2H−1,2−オキサジン−2−または−3−または−4−または−5−または−6−イル;6H−1,2−オキサジン−3−または−4−または−5−または−6−イル;4H−1,2−オキサジン−3−または−4−または−5−または−6−イル;1,3−オキサジナン−2−または−3−または−4−または−5−または−6−イル;3,4−ジヒドロ−2H−1,3−オキサジン−2−または−3−または−4−または−5−または−6−イル;3,6−ジヒドロ−2H−1,3−オキサジン−2−または−3−または−4−または−5−または−6−イル;5,6−ジヒドロ−2H−1,3−オキサジン−2−または−4−または−5−または−6−イル;5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−または−4−または−5−または−6−イル;2H−1,3−オキサジン−2−または−4−または−5−または−6−イル;6H−1,3−オキサジン−2−または−4−または−5−または−6−イル;4H−1,3−オキサジン−2−または−4−または−5−または−6−イル;モルフォリン−2−または−3−または−4−イル;3,4−ジヒドロ−2H−1,4−オキサジン−2−または−3−または−4−または−5−または−6−イル;3,6−ジヒドロ−2H−1,4−オキサジン−2−または−3−または−5−または−6−イル;2H−1,4−オキサジン−2−または−3−または−5−または−6−イル;4H−1,4−オキサジン−2−または−3−イル;1,2−オキサゼパン−2−または−3−または−4−または−5−または−6−または−7−イル;2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2−オキサゼピン−2−または−3−または−4−または−5−または−6−または−7−イル;2,3,4,7−テトラヒドロ−1,2−オキサゼピン−2−または−3−または−4−または−5−または−6−または−7−イル;2,3,6,7−テトラヒドロ−1,2−オキサゼピン−2−または−3−または−4−または−5−または−6−または−7−イル;2,5,6,7−テトラヒドロ−1,2−オキサゼピン−2−または−3−または−4−または−5−または−6−または−7−イル;4,5,6,7−テトラヒドロ−1,2−オキサゼピン−3−または−4−または−5−または−6−または−7−イル;2,3−ジヒドロ−1,2−オキサゼピン−2−または−3−または−4−または−5−または−6−または−7−イル;2,5−ジヒドロ−1,2−オキサゼピン−2−または−3−または−4−または−5−または−6−または−7−イル;2,7−ジヒドロ−1,2−オキサゼピン−2−または−3−または−4−または−5−または−6−または−7−イル;4,5−ジヒドロ−1,2−オキサゼピン−3−または−4−または−5−または−6−または−7−イル;4,7−ジヒドロ−1,2−オキサゼピン−3−または−4−または−5−または−6−または−7−イル;6,7−ジヒドロ−1,2−オキサゼピン−3−または−4−または−5−または−6−または−7−イル;1,2−オキサゼピン−3−または−4−または−5−または−6−または−7−イル;1,3−オキサゼパン−2−または−3−または−4−または−5−または−6−または−7−イル;2,3,4,5−テトラヒドロ−1,3−オキサゼピン−2−または−3−または−4−または−5−または−6−または−7−イル;2,3,4,7−テトラヒドロ−1,3−オキサゼピン−2−または−3−または−4−または−5−または−6−または−7−イル;2,3,6,7−テトラヒドロ−1,3−オキサゼピン−2−または−3−または−4−または−5−または−6−または−7−イル;2,5,6,7−テトラヒドロ−1,3−オキサゼピン−2−または−4−または−5−または−6−または−7−イル;4,5,6,7−テトラヒドロ−1,3−オキサゼピン−2−または−4−または−5−または−6−または−7−イル;2,3−ジヒドロ−1,3−オキサゼピン−2−または−3−または−4−または−5−または−6−または−7−イル;2,5−ジヒドロ−1,3−オキサゼピン−2−または−4−または−5−または−6−または−7−イル;2,7−ジヒドロ−1,3−オキサゼピン−2−または−4−または−5−または−6−または−7−イル;4,5−ジヒドロ−1,3−オキサゼピン−2−または−4−または−5−または−6−または−7−イル;4,7−ジヒドロ−1,3−オキサゼピン−2−または−4−または−5−または−6−または−7−イル;6,7−ジヒドロ−1,3−オキサゼピン−2−または−4−または−5−または−6−または−7−イル;1,3−オキサゼピン−2−または−4−または−5−または−6−または−7−イル;1,4−オキサゼパン−2−または−3−または−5−または−6−または−7−イル;2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4−オキサゼピン−2−または−3−または−4−または−5−または−6−または−7−イル;2,3,4,7−テトラヒドロ−1,4−オキサゼピン−2−または−3−または−4−または−5−または−6−または−7−イル;2,3,6,7−テトラヒドロ−1,4−オキサゼピン−2−または−3−または−5−または−6−または−7−イル;2,5,6,7−テトラヒドロ−1,4−オキサゼピン−2−または−3−または−5−または−6−または−7−イル;4,5,6,7−テトラヒドロ−1,4−オキサゼピン−2−または−3−または−4−または−5−または−6−または−7−イル;2,3−ジヒドロ−1,4−オキサゼピン−2−または−3−または−5−または−6−または−7−イル;2,5−ジヒドロ−1,4−オキサゼピン−2−または−3−または−5−または−6−または−7−イル;2,7−ジヒドロ−1,4−オキサゼピン−2−または−3−または−5−または−6−または−7−イル;4,5−ジヒドロ−1,4−オキサゼピン−2−または−3−または−4−または−5−または−6−または−7−イル;4,7−ジヒドロ−1,4−オキサゼピン−2−または−3−または−4−または−5−または−6−または−7−イル;6,7−ジヒドロ−1,4−オキサゼピン−2−または−3−または−5−または−6−または−7−イル;1,4−オキサゼピン−2−または−3−または−5−または−6−または−7−イル;イソチアゾリジン−2−または−3−または−4−または−5−イル;2,3−ジヒドロイソチアゾール−2−または−3−または−4−または−5−イル;2,5−ジヒドロイソチアゾール−2−または−3−または−4−または−5−イル;4,5−ジヒドロイソチアゾール−3−または−4−または−5−イル;1,3−チアゾリジン−2−または−3−または−4−または−5−イル;2,3−ジヒドロ−1,3−チアゾール−2−または−3−または−4−または−5−イル;2,5−ジヒドロ−1,3−チアゾール−2−または−4−または−5−イル;4,5−ジヒドロ−1,3−チアゾール−2−または−4−または−5−イル;1,3−チアジナン−2−または−3−または−4−または−5−または−6−イル;3,4−ジヒドロ−2H−1,3−チアジン−2−または−3−または−4−または−5−または−6−イル;3,6−ジヒドロ−2H−1,3−チアジン−2−または−3−または−4−または−5−または−6−イル;5,6−ジヒドロ−2H−1,3−チアジン−2−または−4−または−5−または−6−イル;5,6−ジヒドロ−4H−1,3−チアジン−2−または−4−または−5−または−6−イル;2H−1,3−チアジン−2−または−4−または−5−または−6−イル;6H−1,3−チアジン−2−または−4−または−5−または−6−イル;4H−1,3−チアジン−2−または−4−または−5−または−6−イルである。「ヘテロシクリル」のさらなる例は、N、OおよびSの群からの3個のヘテロ原子を持つ部分的または完全に水素化された複素環ラジカル、例えば1,4,2−ジオキサゾリジン−2−または−3−または−5−イル;1,4,2−ジオキサゾール−3−または−5−イル;1,4,2−ジオキサジナン−2−または−3−または−5−または−6−イル;5,6−ジヒドロ−1,4,2−ジオキサジン−3−または−5−または−6−イル;1,4,2−ジオキサジン−3−または−5−または−6−イル;1,4,2−ジオキサゼパン−2−または−3−または−5−または−6−または−7−イル;6,7−ジヒドロ−5H−1,4,2−ジオキサゼピン−3−または−5−または−6−または−7−イル;2,3−ジヒドロ−7H−1,4,2−ジオキサゼピン−2−または−3−または−5−または−6−または−7−イル;2,3−ジヒドロ−5H−1,4,2−ジオキサゼピン−2−または−3−または−5−または−6−または−7−イル;5H−1,4,2−ジオキサゼピン−3−または−5−または−6−または−7−イル;7H−1,4,2−ジオキサゼピン−3−または−5−または−6−または−7−イルである。さらに置換されていてもよい複素環の構造の例は、下にも収載される:
Figure 2020502217
Figure 2020502217
Figure 2020502217
上に収載された複素環は、好ましくは、例えば水素、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシル、アルコキシ、シクロアルコキシ、アリールオキシ、アルコキシアルキル、アルコキシアルコキシ、シクロアルキル、ハロシクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルケニル、アルキルカルボニル、シクロアルキルカルボニル、アリールカルボニル、ヘテロアリールカルボニル、アルコキシカルボニル、ヒドロキシカルボニル、シクロアルコキシカルボニル、シクロアルキルアルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、アリールアルコキシカルボニル、アリールアルコキシカルボニルアルキル、アルキニル、アルキニルアルキル、アルキルアルキニル、トリスアルキルシリルアルキニル、ニトロ、アミノ、シアノ、ハロアルコキシ、ハロアルキルチオ、アルキルチオ、ヒドロチオ、ヒドロキシアルキル、オキソ、ヘテロアリールアルコキシ、アリールアルコキシ、ヘテロシクリルアルコキシ、ヘテロシクリルアルキルチオ、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルチオ、ヘテロアリールオキシ、ビスアルキルアミノ、アルキルアミノ、シクロアルキルアミノ、ヒドロキシカルボニルアルキルアミノ、アルコキシカルボニルアルキルアミノ、アリールアルコキシカルボニルアルキルアミノ、アルコキシカルボニルアルキル(アルキル)アミノ、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ビスアルキルアミノカルボニル、シクロアルキルアミノカルボニル、ヒドロキシカルボニルアルキルアミノカルボニル、アルコキシカルボニルアルキルアミノカルボニル、アリールアルコキシカルボニルアルキルアミノカルボニルにより置換される。
基本構造がラジカルのリスト(=群)または一般的に定義されるラジカルの群からの「1または複数のラジカルにより」置換されるとき、これは、各々の場合において、複数の同一のおよび/または構造的に異なるラジカルによる同時の置換を包含する。
部分的または完全飽和の窒素複素環の場合、これは、炭素を介してまたは窒素を介して、分子の残部に連結され得る。
置換複素環ラジカルのために適した置換基は、下方でさらに特定される置換基、および加えてまたオキソおよびチオキソである。環炭素原子上の置換基としてのオキソ基は、その場合、例えば、複素環式環中のカルボニル基である。結果として、好ましくはラクトンおよびラクタムも包含される。オキソ基はまた環ヘテロ原子上にも生じ得るものであり、これは例えばNおよびSの場合に異なる酸化状態で存在し得て、その場合、例えば二価の−N(O)−、−S(O)−(略してSOとも)および−S(O)−(略してSOとも)基を複素環式環中に形成し得る。−N(O)−および−S(O)−基の場合、各々の場合における両方のエナンチオマーが包含される。
本発明によると、表現「ヘテロアリール」は、複素芳香族化合物、すなわち完全不飽和芳香族複素環化合物、好ましくは、1から4個の、好ましくは1または2個の、同一のまたは異なるヘテロ原子、好ましくはO、SまたはNを持つ5から7員の環を指す。本発明のヘテロアリールは、例えば、1H−ピロール−1−イル;1H−ピロール−2−イル;1H−ピロール−3−イル;フラン−2−イル;フラン−3−イル;チエン−2−イル;チエン−3−イル、1H−イミダゾール−1−イル;1H−イミダゾール−2−イル;1H−イミダゾール−4−イル;1H−イミダゾール−5−イル;1H−ピラゾール−1−イル;1H−ピラゾール−3−イル;1H−ピラゾール−4−イル;1H−ピラゾール−5−イル、1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル、1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル、1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル、2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル、2H−1,2,3−トリアゾール−4−イル、1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル、1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル、4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル、1,2,4−オキサジアゾール−3−イル、1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、1,2,3−オキサジアゾール−4−イル、1,2,3−オキサジアゾール−5−イル、1,2,5−オキサジアゾール−3−イル、アゼピニル、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、ピラジン−2−イル、ピラジン−3−イル、ピリミジン−2−イル、ピリミジン−4−イル、ピリミジン−5−イル、ピリダジン−3−イル、ピリダジン−4−イル、1,3,5−トリアジン−2−イル、1,2,4−トリアジン−3−イル、1,2,4−トリアジン−5−イル、1,2,4−トリアジン−6−イル、1,2,3−トリアジン−4−イル、1,2,3−トリアジン−5−イル、1,2,4−、1,3,2−、1,3,6−および1,2,6−オキサジニル、イソオキサゾール−3−イル、イソオキサゾール−4−イル、イソオキサゾール−5−イル、1,3−オキサゾール−2−イル、1,3−オキサゾール−4−イル、1,3−オキサゾール−5−イル、イソチアゾール−3−イル、イソチアゾール−4−イル、イソチアゾール−5−イル、1,3−チアゾール−2−イル、1,3−チアゾール−4−イル、1,3−チアゾール−5−イル、オキセピニル、チエピニル、1,2,4−トリアゾロニルおよび1,2,4−ジアゼピニル、2H−1,2,3,4−テトラゾール−5−イル、1H−1,2,3,4−テトラゾール−5−イル、1,2,3,4−オキサトリアゾール−5−イル、1,2,3,4−チアトリアゾール−5−イル、1,2,3,5−オキサトリアゾール−4−イル、1,2,3,5−チアトリアゾール−4−イルである。本発明によるヘテロアリール基はまた、1または複数の同一のまたは異なるラジカルにより置換され得る。2個の隣接する炭素原子がさらなる芳香環の一部であるならば、系は縮合複素芳香族系、例えばベンゾ縮合したまたは多縮環(polyannealed)の複素芳香族である。好ましい例は、キノリン(例としてキノリン−2−イル、キノリン−3−イル、キノリン−4−イル、キノリン−5−イル、キノリン−6−イル、キノリン−7−イル、キノリン−8−イル);イソキノリン(例としてイソキノリン−1−イル、イソキノリン−3−イル、イソキノリン−4−イル、イソキノリン−5−イル、イソキノリン−6−イル、イソキノリン−7−イル、イソキノリン−8−イル);キノキサリン;キナゾリン;シンノリン;1,5−ナフチリジン;1,6−ナフチリジン;1,7−ナフチリジン;1,8−ナフチリジン;2,6−ナフチリジン;2,7−ナフチリジン;フタラジン;ピリドピラジン;ピリドピリミジン;ピリドピリダジン;プテリジン;ピリミドピリミジンである。ヘテロアリールの例はまた、1H−インドール−1−イル、1H−インドール−2−イル、1H−インドール−3−イル、1H−インドール−4−イル、1H−インドール−5−イル、1H−インドール−6−イル、1H−インドール−7−イル、1−ベンゾフラン−2−イル、1−ベンゾフラン−3−イル、1−ベンゾフラン−4−イル、1−ベンゾフラン−5−イル、1−ベンゾフラン−6−イル、1−ベンゾフラン−7−イル、1−ベンゾチオフェン−2−イル、1−ベンゾチオフェン−3−イル、1−ベンゾチオフェン−4−イル、1−ベンゾチオフェン−5−イル、1−ベンゾチオフェン−6−イル、1−ベンゾチオフェン−7−イル、1H−インダゾール−1−イル、1H−インダゾール−3−イル、1H−インダゾール−4−イル、1H−インダゾール−5−イル、1H−インダゾール−6−イル、1H−インダゾール−7−イル、2H−インダゾール−2−イル、2H−インダゾール−3−イル、2H−インダゾール−4−イル、2H−インダゾール−5−イル、2H−インダゾール−6−イル、2H−インダゾール−7−イル、2H−イソインドール−2−イル、2H−イソインドール−1−イル、2H−イソインドール−3−イル、2H−イソインドール−4−イル、2H−イソインドール−5−イル、2H−イソインドール−6−イル;2H−イソインドール−7−イル、1H−ベンズイミダゾール−1−イル、1H−ベンズイミダゾール−2−イル、1H−ベンズイミダゾール−4−イル、1H−ベンズイミダゾール−5−イル、1H−ベンズイミダゾール−6−イル、1H−ベンズイミダゾール−7−イル、1,3−ベンゾキサゾール−2−イル、1,3−ベンゾキサゾール−4−イル、1,3−ベンゾキサゾール−5−イル、1,3−ベンゾキサゾール−6−イル、1,3−ベンゾキサゾール−7−イル、1,3−ベンゾチアゾール−2−イル、1,3−ベンゾチアゾール−4−イル、1,3−ベンゾチアゾール−5−イル、1,3−ベンゾチアゾール−6−イル、1,3−ベンゾチアゾール−7−イル、1,2−ベンズイソオキサゾール−3−イル、1,2−ベンズイソオキサゾール−4−イル、1,2−ベンズイソオキサゾール−5−イル、1,2−ベンズイソオキサゾール−6−イル、1,2−ベンズイソオキサゾール−7−イル、1,2−ベンズイソチアゾール−3−イル、1,2−ベンズイソチアゾール−4−イル、1,2−ベンズイソチアゾール−5−イル、1,2−ベンズイソチアゾール−6−イル、1,2−ベンズイソチアゾール−7−イルの群からの5または6員のベンゾ縮合環である。
用語「ハロゲン」は、例えば、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素を意味する。この用語がラジカルについて用いられるならば、「ハロゲン」は、例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子を意味する。
本発明によると、「アルキル」は、一置換または多置換されていてもよい直鎖または分岐鎖の開鎖の飽和炭化水素ラジカルを意味し、後者の場合には「置換アルキル」と呼ばれる。好ましい置換基は、ハロゲン原子、アルコキシ、ハロアルコキシ、シアノ、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、アミノまたはニトロ基であり、とりわけ好ましいのはメトキシ、メチル、フルオロアルキル、シアノ、ニトロ、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素である。接頭辞「ビス」はまた、異なるアルキルラジカルの組み合わせ、例としてメチル(エチル)またはエチル(メチル)を包含する。
「ハロアルキル」、「−アルケニル」および「−アルキニル」は、それぞれ同一のまたは異なるハロゲン原子により部分的または完全に置換されているアルキル、アルケニルおよびアルキニル、例えばモノハロアルキル、例えばCHCHCl、CHCHBr、CHClCH、CHCl、CHFなど;ペルハロアルキル、例えばCCl、CClF、CFCl、CFCClF2、CFCClFCFなど;ポリハロアルキル、例えばCHCHFCl、CFCClFH、CFCBrFH、CHCFなどを意味し;用語ペルハロアルキルはまた、用語ペルフルオロアルキルも包含する。
「部分的フッ化アルキル」は、フッ素により一置換または多置換されている直鎖または分岐鎖の飽和炭化水素であって、当該フッ素原子が直鎖または分岐鎖の炭化水素鎖の1または複数の異なる炭素原子上に置換基として存在し得るもの、例えばCHFCH、CHCHF、CHCHCF、CHF、CHF、CHFCFCFを意味する。
「部分フッ化ハロアルキル」は、少なくとも1個のフッ素原子を有する異なるハロゲン原子により置換されている直鎖または分岐鎖の飽和炭化水素であって、存在してもよい任意の他のハロゲン原子がフッ素、塩素または臭素、ヨウ素よりなる群から選択されるものを意味する。対応するハロゲン原子は、直鎖または分岐鎖の炭化水素鎖の1または複数の異なる炭素原子上に置換基として存在し得る。部分フッ化ハロアルキルはまた、少なくとも1個のフッ素原子を包含するハロゲンによる直鎖または分岐鎖の完全置換体も包含する。
「ハロアルコキシ」は、例えば、OCF、OCHF、OCHF、OCFCF、OCHCFおよびOCHCHClであり;これは、対応してハロアルケニルおよび他のハロゲン置換ラジカルに当てはまる。
例としてここで言及される表現「(C−C)−アルキル」は、炭素原子について述べられた範囲に従って1から4個の炭素原子を持つ直鎖または分岐鎖のアルキルについての短縮表記であり、すなわちメチル、エチル、1−プロピル、2−プロピル、1−ブチル、2−ブチル、2−メチルプロピルまたはtert−ブチルラジカルを包含する。炭素原子の範囲がより大きく特定された一般的アルキルラジカル、例として「(C−C)−アルキル」はまた、対応して、より大きい数の炭素原子を有する直鎖または分岐鎖のアルキルラジカルも包含し、すなわち例によると5および6個の炭素原子を持つアルキルラジカルも包含する。
具体的に述べられないかぎり、複合ラジカルの中のものを包含するヒドロカルビルラジカル、例えばアルキル、アルケニルおよびアルキニルラジカルなどの場合、好ましいのは、低級炭素骨格、例えば1から6個の炭素原子を持つもの、または不飽和基の場合は2から6個の炭素原子を持つものである。アルキルラジカルは、複合ラジカル、例えばアルコキシ、ハロアルキルなどの中のものも包含して、例えば、メチル、エチル、n−プロピルまたはi−プロピル、n−、i−、t−または2−ブチル、ペンチル、ヘキシル、例えばn−ヘキシル、i−ヘキシルおよび1,3−ジメチルブチルなど、ヘプチル、例えばn−ヘプチル、1−メチルヘキシルおよび1,4−ジメチルペンチルなどであり;アルケニルおよびアルキニルラジカルは、アルキルラジカルに対応する可能な不飽和ラジカルであって、少なくとも1個の二重結合または三重結合が存在するものとして定義される。好ましいのは、1個の二重結合または三重結合を持つラジカルである。
用語「アルケニル」はまた、とりわけ、1個より多くの二重結合を持つ直鎖または分岐鎖の開鎖炭化水素ラジカル、例えば1,3−ブタジエニルおよび1,4−ペンタジエニルなどを包含するが、また1または複数の集積二重結合を持つアレニルまたはクムレニルラジカル、例えばアレニル(1,2−プロパジエニル)、1,2−ブタジエニルおよび1,2,3−ペンタトリエニルも包含する。アルケニルは、例えば、さらなるアルキルラジカルにより置換されていてもよいビニル、例えば(これらに限定されるものではないが)(C−C)−アルケニル、例えばエテニル、1−プロペニル、2−プロペニル、1−メチルエテニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、1−メチル−1−プロペニル、2−メチル−1−プロペニル、1−メチル−2−プロペニル、2−メチル−2−プロペニル、1−ペンテニル、2−ペンテニル、3−ペンテニル、4−ペンテニル、1−メチル−1−ブテニル、2−メチル−1−ブテニル、3−メチル−1−ブテニル、1−メチル−2−ブテニル、2−メチル−2−ブテニル、3−メチル−2−ブテニル、1−メチル−3−ブテニル、2−メチル−3−ブテニル、3−メチル−3−ブテニル、1,1−ジメチル−2−プロペニル、1,2−ジメチル−1−プロペニル、1,2−ジメチル−2−プロペニル、1−エチル−1−プロペニル、1−エチル−2−プロペニル、1−ヘキセニル、2−ヘキセニル、3−ヘキセニル、4−ヘキセニル、5−ヘキセニル、1−メチル−1−ペンテニル、2−メチル−1−ペンテニル、3−メチル−1−ペンテニル、4−メチル−1−ペンテニル、1−メチル−2−ペンテニル、2−メチル−2−ペンテニル、3−メチル−2−ペンテニル、4−メチル−2−ペンテニル、1−メチル−3−ペンテニル、2−メチル−3−ペンテニル、3−メチル−3−ペンテニル、4−メチル−3−ペンテニル、1−メチル−4−ペンテニル、2−メチル−4−ペンテニル、3−メチル−4−ペンテニル、4−メチル−4−ペンテニル、1,1−ジメチル−2−ブテニル、1,1−ジメチル−3−ブテニル、1,2−ジメチル−1−ブテニル、1,2−ジメチル−2−ブテニル、1,2−ジメチル−3−ブテニル、1,3−ジメチル−1−ブテニル、1,3−ジメチル−2−ブテニル、1,3−ジメチル−3−ブテニル、2,2−ジメチル−3−ブテニル、2,3−ジメチル−1−ブテニル、2,3−ジメチル−2−ブテニル、2,3−ジメチル−3−ブテニル、3,3−ジメチル−1−ブテニル、3,3−ジメチル−2−ブテニル、1−エチル−1−ブテニル、1−エチル−2−ブテニル、1−エチル−3−ブテニル、2−エチル−1−ブテニル、2−エチル−2−ブテニル、2−エチル−3−ブテニル、1,1,2−トリメチル−2−プロペニル、1−エチル−1−メチル−2−プロペニル、1−エチル−2−メチル−1−プロペニルおよび1−エチル−2−メチル−2−プロペニルなどを意味する。
用語「アルキニル」はまた、とりわけ、1個より多くの三重結合を持つ、あるいは1または複数の三重結合および1または複数の二重結合を持つ直鎖または分岐鎖の開鎖炭化水素ラジカル、例えば1,3−ブタトリエニルまたは3−ペンテン−1−イン−1−イルも包含する。(C−C)−アルキニルは、例えば、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル、3−ブチニル、1−メチル−2−プロピニル、1−ペンチニル、2−ペンチニル、3−ペンチニル、4−ペンチニル、1−メチル−2−ブチニル、1−メチル−3−ブチニル、2−メチル−3−ブチニル、3−メチル−1−ブチニル、1,1−ジメチル−2−プロピニル、1−エチル−2−プロピニル、1−ヘキシニル、2−ヘキシニル、3−ヘキシニル、4−ヘキシニル、5−ヘキシニル、1−メチル−2−ペンチニル、1−メチル−3−ペンチニル、1−メチル−4−ペンチニル、2−メチル−3−ペンチニル、2−メチル−4−ペンチニル、3−メチル−1−ペンチニル、3−メチル−4−ペンチニル、4−メチル−1−ペンチニル、4−メチル−2−ペンチニル、1,1−ジメチル−2−ブチニル、1,1−ジメチル−3−ブチニル、1,2−ジメチル−3−ブチニル、2,2−ジメチル−3−ブチニル、3,3−ジメチル−1−ブチニル、1−エチル−2−ブチニル、1−エチル−3−ブチニル、2−エチル−3−ブチニルおよび1−エチル−1−メチル−2−プロピニルを意味する。
用語「シクロアルキル」は、好ましくは3〜8個の環炭素原子を持つ炭素環式の飽和環系、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルを意味し、これは、好ましくは水素、アルキル、アルコキシ、シアノ、ニトロ、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、ハロゲン、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アミノ、アルキルアミノ、ビスアルキルアミノ、アルコキシカルボニル、ヒドロキシカルボニル、アリールアルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、シクロアルキルアミノカルボニルによりさらに置換されていてもよい。置換されていてもよいシクロアルキルの場合、置換基を有する環系が包含され、この置換基はシクロアルキルラジカル上に二重結合を有する置換基、例えばアルキリデン基、例えばメチリデンなども包含する。置換されていてもよいシクロアルキルの場合、多環式脂肪族系も包含され、例えばビシクロ[1.1.0]ブタン−1−イル、ビシクロ[1.1.0]ブタン−2−イル、ビシクロ[2.1.0]ペンタン−1−イル、ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル、ビシクロ[2.1.0]ペンタン−2−イル、ビシクロ[2.1.0]ペンタン−5−イル、ビシクロ[2.1.1]ヘキシル、ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル、ビシクロ[2.2.2]オクタン−2−イル、ビシクロ[3.2.1]オクタン−2−イル、ビシクロ[3.2.2]ノナン−2−イル、アダマンタン−1−イルおよびアダマンタン−2−イルが包含されるが、また例えば1,1’−ビ(シクロプロピル)−1−イル、1,1’−ビ(シクロプロピル)−2−イルなどの系も包含される。用語「(C−C)−シクロアルキル」は、炭素原子について特定された範囲に対応して3から7個の炭素原子を持つシクロアルキルについての短縮表記である。
置換されているシクロアルキルの場合、スピロ環脂肪族系、例えばスピロ[2.2]ペンタ−1−イル、スピロ[2.3]ヘキサ−1−イル、スピロ[2.3]ヘキサ−4−イル、3−スピロ[2.3]ヘキサ−5−イル、スピロ[3.3]ヘプタ−1−イル、スピロ[3.3]ヘプタ−2−イルも包含される。
「シクロアルケニル」は、好ましくは4〜8個の炭素原子を持つ、炭素環式の非芳香族部分的不飽和環系、例として1−シクロブテニル、2−シクロブテニル、1−シクロペンテニル、2−シクロペンテニル、3−シクロペンテニル、または1−シクロヘキセニル、2−シクロヘキセニル、3−シクロヘキセニル、1,3−シクロヘキサジエニルまたは1,4−シクロヘキサジエニルを意味し、またこれにはシクロアルケニルラジカル上に二重結合を有する置換基、例えばアルキリデン基、例えばメチリデンなども包含される。置換されていてもよいシクロアルケニルの場合、置換シクロアルキルについての説明が対応して当てはまる。
用語「アルキリデン」はまた、例えば、(C−C10)−アルキリデンの形態で、二重結合を介して結合した直鎖または分岐鎖の開鎖炭化水素ラジカルのラジカルを意味する。アルキリデンについての可能な結合部位は、おのずと2個の水素原子を二重結合により置き換えることができる基本構造上の位置のみであり;ラジカルは、例えば、=CH、=CH−CH、=C(CH)−CH、=C(CH)−Cまたは=C(C)−Cである。シクロアルキリデンは、二重結合を介して結合した炭素環ラジカルを意味する。
「シクロアルキルアルキルオキシ」は酸素原子を介して結合したシクロアルキルアルキルラジカルを意味し、「アリールアルキルオキシ」は酸素原子を介して結合したアリールアルキルラジカルを意味する。
「アルコキシアルキル」はアルキル基を介して結合したアルコキシラジカルを表し、「アルコキシアルコキシ」は酸素原子を介して結合したアルコキシアルキルラジカル、例えば(これらに限定されるものではないが)メトキシメトキシ、メトキシエトキシ、エトキシエトキシ、メトキシ−n−プロピルオキシを意味する。
「アルキルチオアルキル」はアルキル基を介して結合したアルキルチオラジカルを表し、「アルキルチオアルキルチオ」は酸素原子を介して結合したアルキルチオアルキルラジカルを意味する。
「アリールアルコキシアルキル」はアルキル基を介して結合したアリールオキシラジカルを表し、「ヘテロアリールオキシアルキル」はアルキル基を介して結合したヘテロアリールオキシラジカルを意味する。
「ハロアルコキシアルキル」はアルキル基を介して結合したハロアルコキシラジカルを表し、「ハロアルキルチオアルキル」はアルキル基を介して結合したハロアルキルチオラジカルを意味する。
「アリールアルキル」はアルキル基を介して結合したアリールラジカルを表し、「ヘテロアリールアルキル」はアルキル基を介して結合したヘテロアリールラジカルを意味し、「ヘテロシクリルアルキル」はアルキル基を介して結合したヘテロシクリルラジカルを意味する。
「シクロアルキルアルキル」は、アルキル基を介して結合したシクロアルキルラジカル、例えば(これらに限定されるものではないが)シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、1−シクロプロピルエタ−1−イル、2−シクロプロピルエタ−1−イル、1−シクロプロピルプロパ−1−イル、3−シクロプロピルプロパ−1−イルを表す。
「アリールアルケニル」はアルケニル基を介して結合したアリールラジカルを表し、「ヘテロアリールアルケニル」はアルケニル基を介して結合したヘテロアリールラジカルを意味し、「ヘテロシクリルアルケニル」はアルケニル基を介して結合したヘテロシクリルラジカルを意味する。
「アリールアルキニル」はアルキニル基を介して結合したアリールラジカルを表し、「ヘテロアリールアルキニル」はアルキニル基を介して結合したヘテロアリールラジカルを意味し、「ヘテロシクリルアルキニル」はアルキニル基を介して結合したヘテロシクリルラジカルを意味する。
本発明によると、「ハロアルキルチオ」は、そのままでまたは化学基の構成部分として、好ましくは1から8個の、または1から6個の炭素原子を持つ直鎖または分岐鎖のS−ハロアルキル、例えば(C−C)−、(C−C)−または(C−C)−ハロアルキルチオなどを表し、例えば(これらに限定されるものではないが)トリフルオロメチルチオ、ペンタフルオロエチルチオ、ジフルオロメチル、2,2−ジフルオロエタ−1−イルチオ、2,2,2−ジフルオロエタ−1−イルチオ、3,3,3−プロパ−1−イルチオを表す。
「ハロシクロアルキル」および「ハロシクロアルケニル」は、それぞれ同一のもしくは異なるハロゲン原子、例えばF、ClおよびBrなどにより、またはハロアルキル、例えばトリフルオロメチルもしくはジフルオロメチルなどにより、部分的または完全に置換されているシクロアルキルおよびシクロアルケニルを意味し、例えば1−フルオロシクロプロパ−1−イル、2−フルオロシクロプロパ−1−イル、2,2−ジフルオロシクロプロパ−1−イル、1−フルオロシクロブタ−1−イル、1−トリフルオロメチルシクロプロパ−1−イル、2−トリフルオロメチルシクロプロパ−1−イル、1−クロロシクロプロパ−1−イル、2−クロロシクロプロパ−1−イル、2,2−ジクロロシクロプロパ−1−イル、3,3−ジフルオロシクロブチルを意味する。
本発明によると、「トリアルキルシリル」は、そのままでまたは化学基の構成部分として、好ましくは1から8個の、または1から6個の炭素原子を持つ直鎖または分岐鎖のSi−アルキル、例えばトリ[(C−C)−、(C−C)−または(C−C)−アルキル]シリルなどを表し、例えば(これらに限定されるものではないが)トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリ(n−プロピル)シリル、トリ(イソプロピル)シリル、トリ(n−ブチル)シリル、トリ(1−メチルプロパ−1−イル)シリル、トリ(2−メチルプロパ−1−イル)シリル、トリ(1,1−ジメチルエタ−1−イル)シリル、トリ(2,2−ジメチルエタ−1−イル)シリルを表す。
「トリアルキルシリルアルキニル(Trialkylsilylalkinyl)」は、アルキニル基を介して結合したトリアルキルシリルラジカルを表す。
化合物が水素シフトを介して形式的に式(I)が及ばない構造の互変異性体を形成することができるならば、特定の互変異性体を考慮しているのでないかぎり、これらの互変異性体にはそれにもかかわらず本発明の式(I)の化合物の定義が及ぶ。例えば、多くのカルボニル化合物はケト形態およびエノール形態の両方で存在し得て、両方の形態が式(I)の化合物の定義により包含される。
置換基の特質およびそれらが結合している様式に応じて、一般式(I)の化合物は、立体異性体として存在し得る。式(I)は、その具体的な3次元形態により定義される全ての可能な立体異性体、例えばエナンチオマー、ジアステレオマー、ZおよびE異性体などを包含する。例えば1または複数のアルケニル基が存在するならば、ジアステレオマー(ZおよびE異性体)が生じ得る。例えば1または複数の不斉炭素原子が存在するならば、エナンチオマーおよびジアステレオマーが生じ得る。立体異性体は、慣例的分離方法による調製において得られた混合物から得ることができる。クロマトグラフィー分離は、鏡像異性体過剰率またはジアステレオマー過剰率を知るために分析スケールで、あるいは生物学的試験のための試験試料を生産するために分取スケールで実行することができる。同じく、光学活性のある出発物質および/または助剤を使用した立体選択的反応を用いることによって立体異性体を選択的に調製することも可能である。本発明はまた、それゆえに、それらの具体的な立体形態が示されていないが一般式(I)により包含される全ての立体異性体およびその混合物に関する。
化合物が固形物として得られたならば、再結晶または消化により精製を行うこともできる。個々の化合物(I)が下記の経路により満足に得ることができないならば、それらは他の化合物(I)の誘導体化により調製することができる。
式(I)の化合物の好適な単離法、精製法および立体異性体の分離法は、例えば物理的プロセス、例えば結晶化、クロマトグラフィー法、とりわけカラムクロマトグラフィーおよびHPLC(高圧液体クロマトグラフィー)、減圧下であってもよい蒸留、抽出および他の方法などによる類似した場合から当業者に一般に知られている方法であり、残っているあらゆる混合物は、一般に、例えばキラル固相に対するクロマトグラフィー分離により分離することができる。分取量または工業スケールに適しているのは、例えば光学活性のある酸を用いて、適切ならば、酸性基が存在するという前提で光学活性のある塩基を用いてジアステレオマー混合物から得ることができるジアステレオマーの塩の結晶化などのプロセスである。
一般式(I)の一置換ヘテロアリールピロロンの合成
本発明による一般式(I)の一置換ヘテロアリールピロロンは、公知のプロセスを用いて調製することができる。用いられて試験される合成経路は、市販されているまたは容易に調製可能な複素芳香族アミンおよび対応して置換されるフラノンまたはフランジオンのそれから進む。続くスキームにおいて、一般式(I)の部分Q、X、Y、W、RおよびRは、限定ではない例示的な定義が与えられないかぎり、上に定義された意味を持つ。一般式(I)の化合物の合成のために調製される最初の重要な中間体は、さらに置換されていてもよい複素芳香族アミンQ−NHである。限定ではない例として、これは、さらに置換されていてもよい5−アミノ−1,2,4−イソチアゾール(III)の合成により説明される。この目的を達成するため、置換ニトリルが対応するアミジンに(例えばアンモニアを使用して)変換され、好適なハロゲン化剤(例えば次亜塩素酸ナトリウムまたは臭素)でのハロゲン化の後、カリウムチオシアネートとの反応により所望の5−アミノ−1,2,4−イソチアゾール(IIIa)に変換される。あるいは、ブロモクロロチアジアゾール(IVa)は、アミノ化、アミノ基の保護(例えば(Boc)2Oを使用したもの、ここでBocはtert−ブチルオキシカルボニルを表す)、その後の遷移金属媒介性のカップリング反応(好適な遷移金属触媒、例えばPdCl [PBu (p−NMe−Ph)]などを使用したもの)およびその後の好適な極性−非プロトン性溶媒(例えばジクロロメタン)中での酸媒介性の脱保護(例えばトリフルオロ酢酸=TFAを使用したもの)により調製することができる(WO2013/091539;Bioorg.Chem.2014,57,90;Org.Lett.2009,11,5666;WO2009/127546を参照されたい)。下のスキーム1において、Rは上に定義された意味を持つ。
スキーム1
Figure 2020502217
複素芳香族アミンQ−NHの合成は、さらに置換されていてもよいアミノ−1,2,4−トリアゾールの調製の例を用いてさらに記載される(スキーム2を参照されたい)。この目的を達成するため、限定ではない例として、置換オルトエステルをシアンアミンと反応させ、次いでヒドラジンと環化させ、N,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール=DMF−DMA)を使用して保護されたアミノ−1,2,4−トリアゾールへと変換し、これをその環窒素において、好適な試薬(例としてヨウ化アルキル)を用いて好適な極性−非プロトン性溶媒(例としてN,N−ジメチルホルムアミド)中で対応するN−置換アミノ−1,2,4−トリアゾール(IIIb)へと変換することができる。あるいは、好適なニトロトリアゾール(IVb)は、環窒素の置換およびその後の好適な遷移金属触媒(例として炭素上のパラジウムまたは白金)を用いた好適な溶媒(例として酢酸または希塩酸)中での水素化によって所望のN−置換アミノトリアゾール(IIIb)へと変換することができる(Synthesis 2003,2001;Tetrahedron Lett.2005,46,2469を参照されたい)。下のスキーム2において、RおよびRは、上に定義された意味を持つ。
スキーム2
Figure 2020502217
複素芳香族アミンQ−NHの合成は、さらに置換されていてもよいアミノピラゾールの調製の例を用いてさらに記載することができる(スキーム3を参照されたい)。置換されていてもよいヒドラジンまたは対応するヒドラジン塩と好適なさらに置換されていてもよいベータ−ケトニトリル(IVc)との、好適な溶媒(例としてエタノール)中での好適な塩基(例として炭酸カリウム)を用いた反応によって、さらに置換されていてもよいアミノピラゾール(IIIc)を得ることが可能である(J.Med.Chem.2008,51,4672;J.Heterocyclic Chem.1982,19,1267;WO2015/018434を参照されたい)。下のスキーム3において、R、RおよびRは、上に定義された意味を持つ。
スキーム3
Figure 2020502217
さらなる中間体は一置換フラン−2,5−ジオン(V)であり、これはマレイン酸無水物とも呼ぶことができ、文献から公知の合成ステップにより調製することができ(J.Chem.Soc.,Perkin Trans.1,1982,215;EP1426365;J.Org.Chem.1998,63,2646;WO2015/018431;Tetrahedron 2012,68,5863;Russian J.Org.Chem.2007,43,801を参照されたい)、これは例えば、好適なアセチレンジカルボン酸エステル(VI)からの複数ステップ中の下のスキーム4における化合物(V.1)および(V.2)である。下のスキーム4において、Xは限定ではない例として各々の場合においてC−CHおよびC−Cを表し、Yは限定ではない例としてC−Hを表す。
スキーム4
Figure 2020502217
一般式(I)の一置換ヘテロアリールピロロンは、好適な置換されていてもよいヘテロアリールアミンQ−NH (III)を、好適なさらに置換されていてもよいマレイン酸無水物(V)と、好適な塩基(例としてピリジン)を用いて好適な極性−非プロトン性溶媒(例としてアセトニトリル)中で、または酸性条件下で好適な酸(例として溶媒としてのトルエン中の酢酸またはp−トルエンスルホン酸)を用いて反応させること、および形成された置換マレイミド(II)のカルボニル基のその後の還元によって2ステップで調製することができる。還元は、好適な溶媒(例としてテトラヒドロフランおよびメタノール)中で好適な還元剤を利用して行うことができ、XおよびYが異なるならば位置異性体を導くことができる。好適な還元剤は、例えば、水素化ナトリウム、水素化アルミニウムリチウム、水素化ホウ素ナトリウムまたは他の水素生産性の水素化金属である。あるいは、遷移金属媒介性の水素化を実施することも可能である(CH633678、DE2247266、WO2015/018434を参照されたい)。基XおよびYは異なることから、カルボニル基の還元は、位置異性体の混合物を与えることができ;したがって、下のスキーム4は、この事実を説明するために両方の可能な位置異性体を示す。下のスキーム4において、X、YおよびQは上に定義された意味を持ち、Rは限定ではない例としてOHを表し、Rは限定ではない例として水素を表す。さらには、一般的な反応順序が、下のスキーム5中に限定ではない例としてQ−13およびQ−23を用いて記載され、ここでQ−23の場合、一般式(I)の化合物中のRは限定ではない例としてメチルを表し、およびQ−13の場合、一般式(I)のRは限定ではない例としてtert−ブチルを表し、一般式(I)のRはメチルを表し、一般式(I)のRは水素を表す。各々の場合において、一般式(I)のRは、限定ではない例としてメチルを表す。
スキーム5
Figure 2020502217
あるいは、一般式(Ia)の一置換ヘテロアリールピロロンは、ヒドロキシ−またはブロモラクトン(VII)と好適な置換されていてもよいヘテロアリールアミンQ−NH (III)との、好適な溶媒(例としてトルエン)中での高温での反応から開始して調製することができる。結果として得られる中間体(VIII)と無水酢酸との、好適な塩基(例としてピリジン)を高温で用いたさらなる反応によって、O−アセチル基を持つ一般式(IX)の一置換ヘテロアリールピロロンが形成され、これを酸性条件下で(例として酢酸および水の混合物の中で)加熱することによって、遊離のOH基を持つ一般式(Ia)の対応する一置換ヘテロアリールピロロンに変換することができる。下のスキーム6において、X、YおよびQは上に定義された意味を持ち、一般式(I)のRは限定ではない例としてOH、OC(O)CHを表し、一般式(I)のRは限定ではない例として水素を表す。
スキーム6
Figure 2020502217
一般式(I)の一置換ヘテロアリールピロロンが遊離のヒドロキシル官能基を持つならば、これは、好適な試薬でアシル化することができ(例えば好適なカルボニルクロリドを用いて、好適な塩基、例えばトリエチルアミンなどを利用して、好適な極性−非プロトン性溶媒中で)、スルホニル化することができ(例えば好適なスルホニルクロリドを用いて、好適な塩基、例えばトリエチルアミンなどを利用して、好適な極性−非プロトン性溶媒中で)、アルキル化することができ(例えば好適なアルキルハライドを用いて、好適な塩基、例えば炭酸カリウム、炭酸セシウムまたは水素化ナトリウムなどを利用して、好適な極性−非プロトン性溶媒中で)、あるいは炭酸塩にすることができる(WO2015/018434を参照されたい)。下のスキーム7において、X、YおよびQは上に定義された意味を持ち、一般式(I)のRは限定ではない例としてOH、OCH、OSOCH、OC(O)CHおよびOC(O)OCHを表し、一般式(I)のRは限定ではない例として水素を表す。限定ではなく、より良好な明確性のため、下のスキーム7において、一般式Iの化合物の2個の可能な位置異性体のうちの1個のみが示される。
スキーム6
Figure 2020502217
本発明による一般式(I)の化合物についての選択された詳細な合成例が下に与えられる。言及される例の番号は、下の表I.1からI.116中のナンバリングスキームに対応する。続くセクションにおいて記載される化合物例について報告されるH NMR、13C−NMRおよび19F−NMR分光データ(H−NMRについて400MHz、13C−NMRについて150MHz、19F−NMRについて375MHz、溶媒CDCl、CDODまたはd−DMSO、内部標準:テトラメチルシラン δ=0.00ppm)は、Brukerの装置で得られたものであり、収載されたシグナルは下に与えられる意味を持つ:br=ブロード;s=シングレット、d=ダブレット、t=トリプレット、dd=ダブレットのダブレット、ddd=ダブレットのダブレットのダブレット、m=マルチプレット、q=カルテット、quint=クインテット、sext=セクステット、sept=セプテット、dq=カルテットのダブレット、dt=トリプレットのダブレット。ジアステレオマー混合物の場合、2個のジアステレオマーの各々について顕著なシグナルが報告されるか、または主なジアステレオマーの特定シグナルが報告される。化学基について用いられる略語は、例えば、次の意味を持つ:Me=CH、Et=CHCH、t−Hex=C(CHCH(CH、t−Bu=C(CH、n−Bu=分岐していないブチル、n−Pr=分岐していないプロピル、i−Pr=分岐したプロピル、c−Pr=シクロプロピル、c−Hex=シクロヘキシル。
合成例:
No.I.1−162:5−ヒドロキシ−4−メチル−1−(5−tert−ブチル−1,2−イソオキサゾール−3−イル)−1,5−ジヒドロ−2H−ピロール−2−オン
Figure 2020502217
シトラコン酸無水物(2000mg、17.84mmol、1.0当量)および3−アミノ−5−tert−ブチル−1,2−イソオキサゾール(2501mg、17.84mmol、1.0当量)を酢酸(50ml)中に溶解し、還流条件下で8時間撹拌した。室温まで冷却後、水、飽和炭酸水素ナトリウム溶液および酢酸エチルを加え、反応混合物を抽出した。水相を酢酸エチルで勢いよく繰り返して再抽出し、合わせた有機相を次いで硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。結果として得られた粗生成物のカラムクロマトグラフィー(グラジエント 酢酸エチル/ヘプタン)による最終精製は、4−メチル−1−(5−tert−ブチル−1,2−イソオキサゾール−5−イル)ピロール−2,5−ジオンを無色固形物の形態で与えた(3220mg、理論値の77%)。1H-NMR (400 MHz, CDCl3 δ, ppm) 6.54 (m, 1H), 6.32 (s, 1H), 2.19 (s, 3H), 1.37 (s, 9H). 4−メチル−1−(5−tert−ブチル−1,2−イソオキサゾール−3−イル)−ピロール−2,5−ジオン(480mg、2.05mmol、1.0当量)をメタノール(5ml)中に溶解し、温度−30℃まで冷却し、水素化ホウ素ナトリウム(155mg、4.09mmol、2.0当量)を少しずつ加えた。結果として得られた反応混合物を−30℃で1時間撹拌し、次いで室温まで緩徐に温め、室温でもう1時間撹拌した。反応が終了した後、酢酸を慎重に加えてpHを3〜4に調整し、水および酢酸エチルを加えた。水相を酢酸エチルで勢いよく繰り返して抽出し、合わせた有機相を次いで硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。結果として得られた粗生成物のカラムクロマトグラフィー(グラジエント 酢酸エチル/ヘプタン)による最終精製によって、5−ヒドロキシ−4−メチル−1−(5−tert−ブチル−1,2−イソオキサゾール−3−イル)−1,5−ジヒドロ−2H−ピロール−2−オンを異性体の5−ヒドロキシ−3−メチル−1−(5−tert−ブチル−1,2−イソオキサゾール−3−イル)−1,5−ジヒドロ−2H−ピロール−2−オン I.2−162から分離すること、および化合物を無色固形物の形態で単離することが可能であった(155mg、理論値の32%)。1H-NMR (400 MHz, CDCl3 δ, ppm) 6.72 (s, 1H), 5.95 (m, 1H), 5.90 (br. d, 1H), 4.44 (br. d, 1H), 2.16 (s, 3H), 1.36 (s, 9H).
No.I.1−290:5−ヒドロキシ−4−メチル−1−(3−tert−ブチル−1,2−イソオキサゾール−5−イル)−1,5−ジヒドロ−2H−ピロール−2−オン
Figure 2020502217
シトラコン酸無水物(2000mg、17.84mmol、1.0当量)および5−アミノ−3−tert−ブチル−1,2−イソオキサゾール(2752mg、19.63mmol、1.1当量)を酢酸(50ml)中に溶解し、還流条件下で8時間撹拌した。室温まで冷却後、水、飽和炭酸水素ナトリウム溶液および酢酸エチルを加え、反応混合物を抽出した。水相を酢酸エチルで勢いよく繰り返して再抽出し、合わせた有機相を次いで硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。結果として得られた粗生成物のカラムクロマトグラフィー(グラジエント 酢酸エチル/ヘプタン)による最終精製は、4−メチル−1−(3−tert−ブチル−1,2−イソオキサゾール−5−イル)ピロール−2,5−ジオンを無色固形物の形態で与えた(3620mg、理論値の78%)。1H-NMR (400 MHz, CDCl3 δ, ppm) 6.56 (m, 1H), 6.22 (s, 1H), 2.19 (s, 3H), 1.35 (s, 9H). 4−メチル−1−(3−tert−ブチル−1,2−イソオキサゾール−5−イル)ピロール−2,5−ジオン(3500mg、14.94mmol、1.0当量)をメタノール(90ml)中に溶解し、温度−30℃まで冷却し、水素化ホウ素ナトリウム(790mg、20.92mmol、1.4当量)を少しずつ加えた。結果として得られた反応混合物を−30℃で1時間撹拌し、次いで室温まで緩徐に温め、室温でもう1時間撹拌した。反応が終了した後、酢酸を慎重に加えてpHを3〜4に調整し、水および酢酸エチルを加えた。水相を酢酸エチルで勢いよく繰り返して抽出し、合わせた有機相を次いで硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。結果として得られた粗生成物のカラムクロマトグラフィー(グラジエント 酢酸エチル/ヘプタン)による最終精製によって、5−ヒドロキシ−4−メチル−1−(3−tert−ブチル−1,2−イソオキサゾール−5−イル)−1,5−ジヒドロ−2H−ピロール−2−オンを異性体の5−ヒドロキシ−3−メチル−1−(3−tert−ブチル−1,2−イソオキサゾール−5−イル)−1,5−ジヒドロ−2H−ピロール−2−オン I.2−290から分離すること、および化合物を無色固形物の形態で単離することが可能であった(350mg、理論値の10%)。1H-NMR (400 MHz, d6-DMSO δ, ppm) 7.09 (br. d, 1H), 6.21 (s, 1H), 6.03 (m, 1H), 5.90 (br. d, 1H), 2.04 (s, 3H), 1.27 (s, 9H).
No.I.1−387:5−ヒドロキシ−4−メチル−1−(1,5−ジフェニル−1,2−ピラゾール−3−イル)−1,5−ジヒドロ−2H−ピロール−2−オン
Figure 2020502217
シトラコン酸無水物(519mg、4.64mmol、1.1当量)および3−アミノ−1,5−ジフェニル−1,2−ピラゾール(1000mg、4.21mmol、1.0当量)をアセトニトリル(20ml)中に溶解し、ピリジン(0.14ml、1.69mmol、0.4当量)を加え、混合物を還流条件下で14時間撹拌した。室温まで冷却後、水および酢酸エチルを加え、混合物を徹底的に抽出した。水相を酢酸エチルで勢いよく繰り返して再抽出し、合わせた有機相を次いで硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。結果として得られた粗生成物のカラムクロマトグラフィー(グラジエント 酢酸エチル/ヘプタン)による最終精製は、4−メチル−1−(1,5−ジフェニル−1,2−ピラゾール−3−イル)ピロール−2,5−ジオンを無色固形物の形態で与えた(100mg、理論値の7%)。4−メチル−1−(1,5−ジフェニル−1,2−ピラゾール−3−イル)ピロール−2,5−ジオン(80mg、0.24mmol、1.0当量)をメタノールおよびテトラヒドロフランの混合物(20ml、1:1混合物)中に溶解し、温度−30℃まで冷却し、水素化ホウ素ナトリウム(18mg、0.48mmol、2.0当量)を加えた。結果として得られた反応混合物を−30℃で2時間撹拌し、次いで室温まで緩徐に温め、室温でもう1時間撹拌した。反応が終了した後、酢酸を慎重に加えてpHを3〜4に調整し、水および酢酸エチルを加えた。水相を酢酸エチルで勢いよく繰り返して抽出し、合わせた有機相を次いで硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。結果として得られた粗生成物のカラムクロマトグラフィー(グラジエント 酢酸エチル/ヘプタン)による最終精製は、5−ヒドロキシ−4−メチル−1−(1,5−ジフェニル−1,2−ピラゾール−3−イル)−1,5−ジヒドロ−2H−ピロール−2−オンを無色固形物の形態で与えた(11mg、理論値の13%)。1H-NMR (400 MHz, CDCl3 δ, ppm) 7.36-7.24 (m, 10H), 7.06 (s, 1H), 5.98 (s, 1H), 5.95 (br. d, 1H), 4.81 (br. m, 1H), 2.16 (s, 3H).
No.I.1−451:5−ヒドロキシ−4−メチル−1−(5−クロロ−4−トリフルオロメチルピリジン−2−イル)−1,5−ジヒドロ−2H−ピロール−2−オン
Figure 2020502217
5−エチルカルボニルオキシ−4−メチル−1−(5−クロロ−4−トリフルオロメチルピリジン−2−イル)−1,5−ジヒドロ−2H−ピロール−2−オン(130mg、0.37mmol、1.0当量)および水酸化リチウム(10mg、0.41mmol、1.1当量)をテトラヒドロフランおよび水の混合物(9ml、1:1混合物)中に溶解し、室温で4時間撹拌した。反応が終了した後、バッファー溶液を慎重に加えてpHを4〜5に調整し、水および酢酸エチルを加えた。水相を酢酸エチルで勢いよく繰り返して抽出し、合わせた有機相を次いで硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。結果として得られた粗生成物のカラムクロマトグラフィー(グラジエント 酢酸エチル/ヘプタン)による最終精製は、5−ヒドロキシ−4−メチル−1−(5−クロロ−4−トリフルオロメチルピリジン−2−イル)−1,5−ジヒドロ−2H−ピロール−2−オンを無色固形物の形態で与えた(50mg、理論値の46%)。1H-NMR (400 MHz, CDCl3 δ, ppm) 8.76 (s, 1H), 8.41 (s, 1H), 6.07 (m, 1H), 5.96 (s, 1H), 4.93 (d, 1H), 2.18 (s, 3H).
No.I.1−558:5−ヒドロキシ−4−メチル−1−(3−エチル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−1,5−ジヒドロ−2H−ピロール−2−オン
Figure 2020502217
シトラコン酸無水物(400mg、3.57mmol、1.0当量)、p−トルエンスルホン酸(92mg、0.54mmol)および5−アミノ−3−エチル−1,2,4−チアジアゾール(461mg、3.57mmol、1.0当量)をトルエン(12ml)中に溶解し、マイクロ波条件下、85℃の温度で60分間撹拌した。室温まで冷却後、水、飽和炭酸水素ナトリウム溶液および酢酸エチルを加え、反応混合物を抽出した。水相を酢酸エチルで勢いよく繰り返して再抽出し、合わせた有機相を次いで硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。結果として得られた粗生成物のカラムクロマトグラフィー(グラジエント 酢酸エチル/ヘプタン)による最終精製は、4−メチル−1−(3−エチル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ピロール−2,5−ジオンを無色固形物の形態で与えた(120mg、理論値の15%)。1H-NMR (400 MHz, CDCl3 δ, ppm) 6.67 (m, 1H), 3.04 (q, 2H), 2.25 (s, 3H), 1.40 (t, 3H). 4−メチル−1−(3−エチル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ピロール−2,5−ジオン(100mg、0.45mmol、1.0当量)をテトラヒドロフランおよびメタノールの混合物(10ml、1:1)中に溶解し、−30℃の温度まで冷却し、水素化ホウ素ナトリウム(17mg、0.45mmol、1.0当量)を加えた。結果として得られた反応混合物を−30℃で2時間撹拌し、次いで室温まで緩徐に温めた。反応が終了した後、酢酸を慎重に加えてpHを3〜4に調整し、水および酢酸エチルを加えた。水相を酢酸エチルで勢いよく繰り返して抽出し、合わせた有機相を次いで硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。結果として得られた粗生成物のカラムクロマトグラフィー(グラジエント 酢酸エチル/ヘプタン)による最終精製は、5−ヒドロキシ−4−メチル−1−(3−エチル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−1,5−ジヒドロ−2H−ピロール−2−オンを無色固形物の形態で与えた(30mg、理論値の30%)。1H-NMR (400 MHz, CDCl3 δ, ppm) 6.08 (m, 1H), 6.03 (br. s, 1H), 4.77 (d, 1H), 2.92-2.86 (q, 2H), 2.23 (s, 3H), 1.37 (t, 3H).
No.I.1−560:5−ヒドロキシ−4−メチル−1−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−1,5−ジヒドロ−2H−ピロール−2−オン
Figure 2020502217
シトラコン酸無水物(400mg、3.57mmol、1.0当量)、p−トルエンスルホン酸(92mg、0.54mmol)および5−アミノ−3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール(511mg、3.57mmol、1.0当量)をトルエン(12ml)中に溶解し、マイクロ波条件下、95℃の温度で60分間撹拌した。室温まで冷却後、水、飽和炭酸水素ナトリウム溶液および酢酸エチルを加え、反応混合物を抽出した。水相を酢酸エチルで勢いよく繰り返して再抽出し、合わせた有機相を次いで硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。結果として得られた粗生成物のカラムクロマトグラフィー(グラジエント 酢酸エチル/ヘプタン)による最終精製は、4−メチル−1−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ピロール−2,5−ジオンを無色固形物の形態で与えた(90mg、理論値の11%)。1H-NMR (400 MHz, CDCl3 δ, ppm) 6.66 (m, 1H), 3.35 (sept, 1H), 2.24 (s, 3H), 1.41 (d, 6H). 4−メチル−1−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)ピロール−2,5−ジオン(75mg、0.32mmol、1.0当量)をテトラヒドロフランおよびメタノールの混合物(8ml、1:1)中に溶解し、−30℃の温度まで冷却し、水素化ホウ素ナトリウム(12mg、0.45mmol、1.0当量)を加えた。結果として得られた反応混合物を−30℃で2時間撹拌し、次いで室温まで緩徐に温めた。反応が終了した後、酢酸を慎重に加えてpHを3〜4に調整し、水および酢酸エチルを加えた。水相を酢酸エチルで勢いよく繰り返して抽出し、合わせた有機相を次いで硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。結果として得られた粗生成物のカラムクロマトグラフィー(グラジエント 酢酸エチル/ヘプタン)による最終精製は、5−ヒドロキシ−4−メチル−1−(3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−1,5−ジヒドロ−2H−ピロール−2−オンを無色固形物の形態で与えた(7mg、理論値の9%)。1H-NMR (400 MHz, CDCl3 δ, ppm) 6.08 (m, 1H), 6.05 (d, 1H), 4.81 (d, 1H), 3.23-3.15 (sept, 1H), 2.23 (s, 3H), 1.37 (d, 6H).
No.I.5−451:5−エチルカルボニルオキシ−4−メチル−1−(5−クロロ−4−トリフルオロメチルピリジン−2−イル)−1,5−ジヒドロ−2H−ピロール−2−オン
Figure 2020502217
5−ヒドロキシ−4−メチル−2,5−ジヒドロフラン−2−オン(300mg、2.63mmol、1.0当量)および2−アミノ−5−クロロ−4−トリフルオロメチルピリジン(568mg、2.89mmol、1.1当量)を無水トルエン(12ml)中に溶解し、還流条件下で16時間撹拌した。室温まで冷却後、反応混合物を吸引ろ過して分け、徹底的な乾燥の後、5−(5−クロロ−4−トリフルオロメチルピリジン−2−イル)アミノ−4−メチル−2,5−ジヒドロフラン−2−オンを、何らさらに精製することなく無色固形物の形態で単離した(530mg、理論値の68%)。1H-NMR (400 MHz, d6-DMSO δ, ppm) 8.43 (s, 1H), 8.36 (d, 1H), 7.06 (s, 1H), 6.78 (d, 1H), 6.15 (m, 1H), 2.07 (s, 3H). 5−(5−クロロ−4−トリフルオロメチルピリジン−2−イル)アミノ−4−メチル−2,5−ジヒドロフラン−2−オン(250mg、0.85mmol、1.0当量)をプロピオン酸無水物(2.22g、20当量)中に溶解し、155℃の温度で4時間撹拌した。室温まで冷却後、反応混合物を吸引ろ過して分け、結果として得られた粗生成物のカラムクロマトグラフィー(グラジエント 酢酸エチル/ヘプタン)による最終精製は、5−エチルカルボニルオキシ−4−メチル−1−(5−クロロ−4−トリフルオロメチルピリジン−2−イル)−1,5−ジヒドロ−2H−ピロール−2−オンを無色固形物の形態で与えた(35mg、理論値の12%)。1H-NMR (400 MHz, CDCl3 δ, ppm) 8.67 (s, 1H), 8.39 (s, 1H), 7.42 (s, 1H), 6.02 (m, 1H), 2.39-2.32 (m, 2H), 2.08 (s, 3H), 1.17 (t, 3H).
No.I.11−162:5−エトキシカルボニルオキシ−4−メチル−1−(5−tert−ブチル−1,2−イソオキサゾール−3−イル)−1,5−ジヒドロ−2H−ピロール−2−オン
Figure 2020502217
5−ヒドロキシ−4−メチル−2,5−ジヒドロフラン−2−オン(1000mg、8.76mmol、1.0当量)および3−アミノ−5−tert−ブチル−1,2−イソオキサゾール(1351mg、9.64mmol、1.1当量)を無水トルエン(20ml)中に溶解し、還流条件下で8時間撹拌した。室温まで冷却後、反応混合物を吸引ろ過して分け、徹底的な乾燥の後、5−(5−tert−ブチル−1,2−イソオキサゾール−3−イル)アミノ−4−メチル−2,5−ジヒドロフラン−2−オンを、何らさらに精製することなく無色固形物の形態で単離した(1470mg、理論値の71%)。1H-NMR (400 MHz, CDCl3 δ, ppm) 6.12 (m, 1H), 5.96 (d, 1H), 5.65 (s, 1H), 4.95 (br. d, 1H), 2.14 (s, 3H), 1.31 (s, 9H). 5−(5−tert−ブチル−1,2−イソオキサゾール−3−イル)アミノ−4−メチル−2,5−ジヒドロフラン−2−オン(150mg、0.64mmol、1.0当量)を炭酸ジエチル(1.54ml、20当量)中に溶解し、120℃の温度で8時間撹拌した。室温まで冷却後、反応混合物を吸引ろ過して分け、結果として得られた粗生成物のカラムクロマトグラフィー(グラジエント 酢酸エチル/ヘプタン)による最終精製は、5−エトキシカルボニルオキシ−4−メチル−1−(5−tert−ブチル−1,2−イソオキサゾール−3−イル)−1,5−ジヒドロ−2H−ピロール−2−オンを無色固形物の形態で与えた(63mg、理論値の32%)。1H-NMR (400 MHz, CDCl3 δ, ppm) 6.95 (s, 1H), 6.68 (s, 1H), 6.02 (m, 1H), 4.37-4.32 (m, 2H), 2.12 (s, 3H), 1.39 (t, 3H), 1.34 (s, 9H).
No.I.22−162:5−ヒドロキシ−3−tert−ブチル−1−(5−tert−ブチル−1,2−イソオキサゾール−3−イル)−1,5−ジヒドロ−2H−ピロール−2−オン
Figure 2020502217
3−tert−ブチルフラン−2,5−ジオン(1600mg、10.38mmol、1.0当量)および3−アミノ−5−tert−ブチル−1,2−イソオキサゾール(1600mg、11.42mmol、1.1当量)を酢酸(40ml)中に溶解し、還流条件下で8時間撹拌した。室温まで冷却後、水、飽和炭酸水素ナトリウム溶液および酢酸エチルを加え、反応混合物を抽出した。水相を酢酸エチルで勢いよく繰り返して再抽出し、合わせた有機相を次いで硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。結果として得られた粗生成物のカラムクロマトグラフィー(グラジエント 酢酸エチル/ヘプタン)による最終精製は、3−tert−ブチル−1−(5−tert−ブチル−1,2−イソオキサゾール−5−イル)ピロール−2,5−ジオンを無色固形物の形態で与えた(1550mg、理論値の54%)。1H-NMR (400 MHz, CDCl3 δ, ppm) 6.43 (2, 1H), 6.33 (s, 1H), 1.37 (s, 9H), 1.36 (s, 9H). 3−tert−ブチル−1−(5−tert−ブチル−1,2−イソオキサゾール−5−イル)ピロール−2,5−ジオン(1400mg、5.07mmol、1.0当量)をメタノール(20ml)中に溶解し、−30℃の温度まで冷却し、水素化ホウ素ナトリウム(2.0当量)を少しずつ加えた。結果として得られた反応混合物を−30℃で1時間撹拌し、次いで室温まで緩徐に温め、室温でもう1時間撹拌した。反応が終了した後、酢酸を慎重に加えてpHを3〜4に調整し、水および酢酸エチルを加えた。水相を酢酸エチルで勢いよく繰り返して抽出し、合わせた有機相を次いで硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。結果として得られた粗生成物のカラムクロマトグラフィー(グラジエント 酢酸エチル/ヘプタン)による最終精製によって、5−ヒドロキシ−3−tert−ブチル−1−(5−tert−ブチル−1,2−イソオキサゾール−3−イル)−1,5−ジヒドロ−2H−ピロール−2−オンを異性体の5−ヒドロキシ−4−tert−ブチル−1−(5−tert−ブチル−1,2−イソオキサゾール−3−イル)−1,5−ジヒドロ−2H−ピロール−2−オン I.21−162から分離すること、および化合物を無色固形物の形態で単離することが可能であった(990mg、理論値の70%)。1H-NMR (400 MHz, CDCl3 δ, ppm) 6.77 (s, 1H), 6.66 (s, 1H), 5.97 (br. d, 1H), 4.28 (br. d, 1H), 1.35 (s, 9H), 1.30 (s, 9H).
No.I.26−162:5−エチルカルボニルオキシ−3−tert−ブチル−1−(5−tert−ブチル−1,2−イソオキサゾール−3−イル)−1,5−ジヒドロ−2H−ピロール−2−オン
Figure 2020502217
アルゴン下で、5−ヒドロキシ−3−tert−ブチル−1−(5−tert−ブチル−1,2−イソオキサゾール−3−イル)−1,5−ジヒドロ−2H−ピロール−2−オン(950mg、3.41mmol、1.0当量)を無水ジクロロメタン(75ml)中に溶解し、ジイソプロピルエチルアミン(706mg、5.46mmol、1.6当量)、プロピオニルクロリド(474mg、5.12mmol、1.5当量)および4−ジメチルアミノピリジン(42mg、0.34mmol、0.1当量)を加え、混合物を室温で2時間撹拌した。この後に水およびジクロロメタンの添加、ならびに徹底的な抽出を行った。水相をジクロロメタンで勢いよく繰り返して再抽出し、合わせた有機相を次いで硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。結果として得られた粗生成物のカラムクロマトグラフィー(グラジエント 酢酸エチル/ヘプタン)による最終精製は、5−エチルカルボニルオキシ−3−tert−ブチル−1−(5−tert−ブチル−1,2−イソオキサゾール−3−イル)−1,5−ジヒドロ−2H−ピロール−2−オンを無色固形物の形態で与えた(450mg、理論値の39%)。1H-NMR (400 MHz, CDCl3 δ, ppm) 6.90 (s, 1H), 6.75 (s, 1H), 6.71 (m, 1H), 2.52-2.34 (m, 2H), 1.34 (s, 9H), 1.29 (s, 9H), 1.17 (t, 3H).
上に言及されて適切な点において詳述される調製例と類似して、および一置換ヘテロアリールピロロンの調製に関係する一般的な詳細を考慮すると、下に言及される化合物が得られる。表1中で構造要素が破線を含有する構造式によって定義されるならば、この破線は、この位置において当該基が分子の残部に結合することを意味する。
Figure 2020502217
表I.1:式(I.1)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.1−1からI.1−708である。それゆえに、表I.1の化合物I.1−1からI.1−708は、表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
表1:
Figure 2020502217
Figure 2020502217
Figure 2020502217
Figure 2020502217
Figure 2020502217
Figure 2020502217
Figure 2020502217
Figure 2020502217
Figure 2020502217
Figure 2020502217
Figure 2020502217
Figure 2020502217
Figure 2020502217
Figure 2020502217
Figure 2020502217
Figure 2020502217
Figure 2020502217
Figure 2020502217
Figure 2020502217
Figure 2020502217
Figure 2020502217
Figure 2020502217
表I.2:式(I.2)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.2−1からI.2−708である。それゆえに、表I.2の化合物I.2−1からI.2−708は、上の表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.3:式(I.3)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.3−1からI.3−708である。それゆえに、表I.3の化合物I.3−1からI.3−708は、表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.4:式(I.4)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.4−1からI.4−708である。それゆえに、表I.4の化合物I.4−1からI.4−708は、上の表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.5:式(I.5)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.5−1からI.5−708である。それゆえに、表I.5の化合物I.5−1からI.5−708は、表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.6:式(I.6)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.6−1からI.6−708である。それゆえに、表I.6の化合物I.6−1からI.6−708は、上の表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.7:式(I.7)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.7−1からI.7−708である。それゆえに、表I.7の化合物I.7−1からI.7−708は、表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.8:式(I.8)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.8−1からI.8−708である。それゆえに、表I.8の化合物I.8−1からI.8−708は、上の表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.9:式(I.9)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.9−1からI.9−708である。それゆえに、表I.9の化合物I.9−1からI.9−708は、表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.10:式(I.10)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.10−1からI.10−708である。それゆえに、表I.10の化合物I.10−1からI.10−708は、上の表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.11:式(I.11)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.11−1からI.11−708である。それゆえに、表I.11の化合物I.11−1からI.11−708は、表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.12:式(I.12)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.12−1からI.12−708である。それゆえに、表I.12の化合物I.12−1からI.12−708は、上の表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.13:式(I.13)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.13−1からI.13−708である。それゆえに、表I.13の化合物I.13−1からI.13−708は、表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.14:式(I.14)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.14−1からI.14−708である。それゆえに、表I.14の化合物I.14−1からI.14−708は、上の表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.15:式(I.15)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.15−1からI.15−708である。それゆえに、表I.15の化合物I.15−1からI.15−708は、表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.16:式(I.16)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.16−1からI.16−708である。それゆえに、表I.16の化合物I.16−1からI.16−708は、上の表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.17:式(I.17)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.17−1からI.17−708である。それゆえに、表I.17の化合物I.17−1からI.17−708は、表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.18:式(I.18)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.18−1からI.18−708である。それゆえに、表I.18の化合物I.18−1からI.18−708は、上の表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.19:式(I.19)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.19−1からI.19−708である。それゆえに、表I.19の化合物I.19−1からI.19−708は、表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.20:式(I.20)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.20−1からI.20−708である。それゆえに、表I.20の化合物I.20−1からI.20−708は、上の表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.21:式(I.21)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.21−1からI.21−708である。それゆえに、表I.21の化合物I.21−1からI.21−708は、表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.22:式(I.22)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.22−1からI.22−708である。それゆえに、表I.22の化合物I.22−1からI.22−708は、上の表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.23:式(I.23)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.23−1からI.23−708である。それゆえに、表I.23の化合物I.23−1からI.23−708は、表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.24:式(I.24)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.24−1からI.24−708である。それゆえに、表I.24の化合物I.24−1からI.24−708は、上の表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.25:式(I.25)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.25−1からI.25−708である。それゆえに、表I.25の化合物I.25−1からI.25−708は、表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.26:式(I.26)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.26−1からI.26−708である。それゆえに、表I.26の化合物I.26−1からI.26−708は、上の表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.27:式(I.27)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.27−1からI.27−708である。それゆえに、表I.27の化合物I.27−1からI.27−708は、表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.28:式(I.28)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.28−1からI.28−708である。それゆえに、表I.28の化合物I.28−1からI.28−708は、上の表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.29:式(I.29)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.29−1からI.29−708である。それゆえに、表I.29の化合物I.29−1からI.29−708は、表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.30:式(I.30)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.30−1からI.30−708である。それゆえに、表I.30の化合物I.30−1からI.30−708は、上の表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.31:式(I.31)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.31−1からI.31−708である。それゆえに、表I.31の化合物I.31−1からI.31−708は、表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.32:式(I.32)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.32−1からI.32−708である。それゆえに、表I.32の化合物I.32−1からI.32−708は、上の表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.33:式(I.33)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.33−1からI.33−708である。それゆえに、表I.33の化合物I.33−1からI.33−708は、表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.34:式(I.34)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.34−1からI.34−708である。それゆえに、表I.34の化合物I.34−1からI.34−708は、上の表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.35:式(I.35)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.35−1からI.35−708である。それゆえに、表I.35の化合物I.35−1からI.35−708は、表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.36:式(I.36)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.36−1からI.36−708である。それゆえに、表I.36の化合物I.36−1からI.36−708は、上の表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.37:式(I.37)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.37−1からI.37−708である。それゆえに、表I.37の化合物I.37−1からI.37−708は、表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.38:式(I.38)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.38−1からI.38−708である。それゆえに、表I.38の化合物I.38−1からI.38−708は、上の表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.39:式(I.39)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.39−1からI.39−708である。それゆえに、表I.39の化合物I.39−1からI.39−708は、表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.40:式(I.40)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.40−1からI.40−708である。それゆえに、表I.40の化合物I.40−1からI.40−708は、上の表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.41:式(I.41)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.41−1からI.41−708である。それゆえに、表I.41の化合物I.41−1からI.41−708は、表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.42:式(I.42)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.42−1からI.42−708である。それゆえに、表I.42の化合物I.42−1からI.42−708は、上の表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.43:式(I.43)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.43−1からI.43−708である。それゆえに、表I.43の化合物I.43−1からI.43−708は、表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.44:式(I.44)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.44−1からI.44−708である。それゆえに、表I.44の化合物I.44−1からI.44−708は、上の表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.45:式(I.45)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.45−1からI.45−708である。それゆえに、表I.45の化合物I.45−1からI.45−708は、表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.46:式(I.46)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.46−1からI.46−708である。それゆえに、表I.46の化合物I.46−1からI.46−708は、上の表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.47:式(I.47)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.47−1からI.47−708である。それゆえに、表I.47の化合物I.47−1からI.47−708は、表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.48:式(I.48)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.48−1からI.48−708である。それゆえに、表I.48の化合物I.48−1からI.48−708は、上の表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.49:式(I.49)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.49−1からI.49−708である。それゆえに、表I.49の化合物I.49−1からI.49−708は、表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.50:式(I.50)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.50−1からI.50−708である。それゆえに、表I.50の化合物I.50−1からI.50−708は、上の表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.51:式(I.51)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.51−1からI.51−708である。それゆえに、表I.51の化合物I.51−1からI.51−708は、表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.52:式(I.52)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.52−1からI.52−708である。それゆえに、表I.52の化合物I.52−1からI.52−708は、上の表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.53:式(I.53)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.53−1からI.53−708である。それゆえに、表I.53の化合物I.53−1からI.53−708は、表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.54:式(I.54)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.54−1からI.54−708である。それゆえに、表I.54の化合物I.54−1からI.54−708は、上の表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.55:式(I.55)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.55−1からI.55−708である。それゆえに、表I.55の化合物I.55−1からI.55−708は、表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.56:式(I.56)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.56−1からI.56−708である。それゆえに、表I.56の化合物I.56−1からI.56−708は、上の表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.57:式(I.57)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.57−1からI.57−708である。それゆえに、表I.57の化合物I.57−1からI.57−708は、表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.58:式(I.58)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.58−1からI.58−708である。それゆえに、表I.58の化合物I.58−1からI.58−708は、上の表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.59:式(I.59)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.59−1からI.59−708である。それゆえに、表I.59の化合物I.59−1からI.59−708は、表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.60:式(I.60)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.60−1からI.60−708である。それゆえに、表I.60の化合物I.60−1からI.60−708は、上の表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.61:式(I.61)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.61−1からI.61−708である。それゆえに、表I.61の化合物I.61−1からI.61−708は、表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.62:式(I.62)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.62−1からI.62−708である。それゆえに、表I.62の化合物I.62−1からI.62−708は、上の表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.63:式(I.63)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.63−1からI.63−708である。それゆえに、表I.63の化合物I.63−1からI.63−708は、表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.64:式(I.64)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.64−1からI.64−708である。それゆえに、表I.64の化合物I.64−1からI.64−708は、上の表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.65:式(I.65)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.65−1からI.65−708である。それゆえに、表I.65の化合物I.65−1からI.65−708は、表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.66:式(I.66)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.66−1からI.66−708である。それゆえに、表I.66の化合物I.66−1からI.66−708は、上の表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.67:式(I.67)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.67−1からI.67−708である。それゆえに、表I.67の化合物I.67−1からI.67−708は、表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.68:式(I.68)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.68−1からI.68−708である。それゆえに、表I.68の化合物I.68−1からI.68−708は、上の表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.69:式(I.69)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.69−1からI.69−708である。それゆえに、表I.69の化合物I.69−1からI.69−708は、表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.70:式(I.70)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.70−1からI.70−708である。それゆえに、表I.70の化合物I.70−1からI.70−708は、上の表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.71:式(I.71)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.71−1からI.71−708である。それゆえに、表I.71の化合物I.71−1からI.71−708は、表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.72:式(I.72)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.72−1からI.72−708である。それゆえに、表I.72の化合物I.72−1からI.72−708は、上の表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.73:式(I.73)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.73−1からI.73−708である。それゆえに、表I.73の化合物I.73−1からI.73−708は、表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.74:式(I.74)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.74−1からI.74−708である。それゆえに、表I.74の化合物I.74−1からI.74−708は、上の表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.75:式(I.75)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.75−1からI.75−708である。それゆえに、表I.75の化合物I.75−1からI.75−708は、表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.76:式(I.76)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.76−1からI.76−708である。それゆえに、表I.76の化合物I.76−1からI.76−708は、上の表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.77:式(I.77)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.77−1からI.77−708である。それゆえに、表I.77の化合物I.77−1からI.77−708は、上の表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.78:式(I.78)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.78−1からI.78−708である。それゆえに、表I.78の化合物I.78−1からI.78−708は、上の表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.79:式(I.79)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.79−1からI.79−708である。それゆえに、表I.79の化合物I.79−1からI.79−708は、上の表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.80:式(I.80)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.80−1からI.80−708である。それゆえに、表I.80の化合物I.80−1からI.80−708は、上の表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.81:式(I.81)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.81−1からI.81−708である。それゆえに、表I.81の化合物I.81−1からI.81−708は、表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.82:式(I.82)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.82−1からI.82−708である。それゆえに、表I.82の化合物I.82−1からI.82−708は、上の表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.83:式(I.83)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.83−1からI.83−708である。それゆえに、表I.83の化合物I.83−1からI.83−708は、表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.84:式(I.84)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.84−1からI.84−708である。それゆえに、表I.84の化合物I.84−1からI.84−708は、上の表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.85:式(I.85)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.85−1からI.85−708である。それゆえに、表I.85の化合物I.85−1からI.85−708は、表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.86:式(I.86)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.86−1からI.86−708である。それゆえに、表I.86の化合物I.86−1からI.86−708は、上の表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.87:式(I.87)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.87−1からI.87−708である。それゆえに、表I.87の化合物I.87−1からI.87−708は、表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.88:式(I.88)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.88−1からI.88−708である。それゆえに、表I.88の化合物I.88−1からI.88−708は、上の表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.89:式(I.89)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.89−1からI.89−708である。それゆえに、表I.89の化合物I.89−1からI.89−708は、表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.90:式(I.90)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.90−1からI.90−708である。それゆえに、表I.90の化合物I.90−1からI.90−708は、上の表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.91:式(I.91)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.91−1からI.91−708である。それゆえに、表I.91の化合物I.91−1からI.91−708は、表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.92:式(I.92)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.92−1からI.92−708である。それゆえに、表I.92の化合物I.92−1からI.92−708は、上の表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.93:式(I.93)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.93−1からI.93−708である。それゆえに、表I.93の化合物I.93−1からI.93−708は、表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.94:式(I.94)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.94−1からI.94−708である。それゆえに、表I.94の化合物I.94−1からI.94−708は、上の表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.95:式(I.95)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.95−1からI.95−708である。それゆえに、表I.95の化合物I.95−1からI.95−708は、表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.96:式(I.96)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.96−1からI.96−708である。それゆえに、表I.96の化合物I.96−1からI.96−708は、上の表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.97:式(I.97)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.97−1からI.97−708である。それゆえに、表I.97の化合物I.97−1からI.97−708は、表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.98:式(I.98)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.98−1からI.98−708である。それゆえに、表I.98の化合物I.98−1からI.98−708は、上の表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.99:式(I.99)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.99−1からI.99−708である。それゆえに、表I.99の化合物I.99−1からI.99−708は、表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.100:式(I.100)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.100−1からI.100−708である。それゆえに、表I.100の化合物I.100−1からI.100−708は、上の表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.101:式(I.101)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.101−1からI.101−708である。それゆえに、表I.101の化合物I.101−1からI.101−708は、表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.102:式(I.102)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.102−1からI.102−708である。それゆえに、表I.102の化合物I.102−1からI.102−708は、上の表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.103:式(I.103)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.103−1からI.103−708である。それゆえに、表I.103の化合物I.103−1からI.103−708は、表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.104:式(I.104)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.104−1からI.104−708である。それゆえに、表I.104の化合物I.104−1からI.104−708は、上の表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.105:式(I.105)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.105−1からI.105−708である。それゆえに、表I.105の化合物I.105−1からI.105−708は、上の表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.106:式(I.106)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.106−1からI.106−708である。それゆえに、表I.106の化合物I.106−1からI.106−708は、上の表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.107:式(I.107)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.107−1からI.107−708である。それゆえに、表I.107の化合物I.107−1からI.107−708は、上の表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.108:式(I.108)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.108−1からI.108−708である。それゆえに、表I.108の化合物I.108−1からI.108−708は、上の表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.109:式(I.109)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.109−1からI.109−708である。それゆえに、表I.109の化合物I.109−1からI.109−708は、上の表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.110:式(I.110)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.110−1からI.110−708である。それゆえに、表I.110の化合物I.110−1からI.110−708は、上の表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.111:式(I.111)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.111−1からI.111−708である。それゆえに、表I.111の化合物I.111−1からI.111−708は、上の表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.112:式(I.112)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.112−1からI.112−708である。それゆえに、表I.112の化合物I.112−1からI.112−708は、上の表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.113:式(I.113)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.113−1からI.113−708である。それゆえに、表I.113の化合物I.113−1からI.113−708は、上の表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.114:式(I.114)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.114−1からI.114−708である。それゆえに、表I.114の化合物I.114−1からI.114−708は、上の表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.115:式(I.115)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.115−1からI.115−708である。それゆえに、表I.115の化合物I.115−1からI.115−708は、上の表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
Figure 2020502217
表I.116:式(I.116)の好ましい化合物は、Qがそれぞれの列の中に指し示される表1の意味を持つ化合物I.116−1からI.116−708である。それゆえに、表I.116の化合物I.116−1からI.116−708は、上の表1のQについてのそれぞれのエントリーNo.1から708の意味によって定義される。
選択された表の例についての分光学的データ:
選択された表の例について以下に収載される分光学的データは、慣用的なH NMR解釈を通じて、またはNMRピークリスト法を通じて評価した。
a)慣用的なH NMR解釈
例No.I.1−287:
1H-NMR (400 MHz, d6-DMSO δ, ppm) 7.14 (br. d, 1H), 6.11 (s, 1H), 6.03 (m, 1H), 5.90 (br. d, 1H), 2.21 (s, 3H), 2.04 (s, 3H).
例No.I.1−288:
1H-NMR (400 MHz, CDCl3δ, ppm) 6.31 (s, 1H), 6.18 (br. d, 1H), 6.03 (br. d, 1H), 5.95 (s, 1H), 2.69 (q, 2H), 2.16 (s, 3H), 1.30 (t, 3H).
例No.I.1−289:
1H-NMR (400 MHz, d6-DMSO δ, ppm) 7.13 (br. d, 1H), 6.21 (s, 1H), 6.04 (m, 1H), 5.91 (br. d, 1H), 3.00-2.92 (sept, 1H), 2.04 (s, 3H), 1.23 (d, 6H).
例No.I.1−449:
1H-NMR (400 MHz, CDCl3δ, ppm) 8.66 (s, 1H), 8.45 (d, 1H), 7.24 (m, 1H), 6.09 (d, 1H), 5.96 (s, 1H), 5.27 (br. d, 1H), 2.18 (s, 3H).
例No.I.1−697:
1H-NMR (400 MHz, CDCl3δ, ppm) 6.28 (s, 1H), 6.15 (br. d, 1H), 6.03 (br. d, 1H), 5.95 (s, 1H), 2.58-2.49 (m, 2H), 2.17 (s, 3H), 2.07-1.99 (m, 1H), 0.98 (d, 6H).
例No.I.2−162:
1H-NMR (400 MHz, CDCl3 δ, ppm) 6.92 (m, 1H), 6.22 (m, 1H), 5.65 (s, 1H), 4.72 (br. d, 1H), 1.99 (s, 3H), 1.31 (s, 9H).
例No.I.2−290:
1H-NMR (400 MHz, d6-DMSO δ, ppm) 6.97 (m, 1H), 6.90 (d, 1H), 6.25 (s, 1H), 6.00 (m, 1H), 1.85 (s, 3H), 1.27 (s, 9H).
例No.I.3−162:
1H-NMR (400 MHz, CDCl3 δ, ppm) 7.11 (s, 1H), 6.70 (s, 1H), 6.00 (m, 1H), 2.19 (s, 3H), 1.34 (s, 9H).
例No.I.3−287:
1H-NMR (400 MHz, CDCl3 δ, ppm) 7.14 (s, 1H), 6.22 (s, 1H), 6.03 (m, 1H), 2.27 (s, 3H), 2.18 (s, 3H), 2.07 (s, 3H).
例No.I.3−289:
1H-NMR (400 MHz, CDCl3 δ, ppm) 7.14 (s, 1H), 6.26 (s, 1H), 6.03 (m, 1H), 3.08-2.98 (sept, 1H), 2.19 (s, 3H), 2.07 (s, 3H), 1.30 (d, 6H).
例No.I.3−290:
1H-NMR (400 MHz, CDCl3 δ, ppm) 7.14 (s, 1H), 6.40 (s, 1H), 6.03 (m, 1H), 2.20 (s, 3H), 2.07 (s, 3H), 1.33 (s, 9H).
例No.I.5−162:
1H-NMR (400 MHz, CDCl3 δ, ppm) 7.13 (s, 1H), 6.70 (s, 1H), 6.00 (m, 1H), 2.55-2.40 (m, 2H), 2.06 (s, 3H), 1.34 (s, 9H), 1.20 (t, 3H).
例No.I.5−287:
1H-NMR (400 MHz, CDCl3 δ, ppm) 7.16 (s, 1H), 6.22 (s, 1H), 6.02 (m, 1H), 2.53-2.38 (m, 2H), 2.27 (s, 3H), 2.07 (s, 3H), 1.19 (t, 3H).
例No.I.5−290:
1H-NMR (400 MHz, CDCl3 δ, ppm) 7.15 (s, 1H), 6.29 (s, 1H), 6.03 (m, 1H), 2.57-2.39 (m, 2H), 2.06 (s, 3H), 1.33 (s, 9H), 1.20 (t, 3H).
例No.I.5−449:
1H-NMR (400 MHz, CDCl3δ, ppm) 8.72 (m, 1H), 7.57 (m, 1H), 7.53 (m, 1H), 7.32 (s, 1H), 5.72 (m, 1H), 2.28-2.22 (m, 1H), 2.11 (s, 3H), 2.10-2.00 (m, 1H).
例No.I.6−290:
1H-NMR (400 MHz, CDCl3 δ, ppm) 7.01 (m, 1H), 6.92 (m, 1H), 6.34 (s, 1H), 2.52-2.35 (m, 2H), 2.00 (m, 3H), 1.34 (s, 9H), 1.18 (t, 3H).
例No.I.11−287:
1H-NMR (400 MHz, CDCl3 δ, ppm) 6.96 (s, 1H), 6.22 (s, 1H), 6.03 (m, 1H), 4.38-4.30 (m, 2H), 2.28 (s, 3H),2.12 (s, 3H), 1.36 (t, 3H).
例No.I.11−290:
1H-NMR (400 MHz, CDCl3 δ, ppm) 6.96 (s, 1H), 6.29 (s, 1H), 6.03 (m, 1H), 4.34 (q, 2H), 2.12 (s, 3H), 1.37 (t, 3H), 1.33 (s, 9H).
例No.I.21−162:
1H-NMR (400 MHz, CDCl3 δ, ppm) 6.72 (s, 1H), 6.13 (br. d, 1H), 5.94 (s, 1H), 4.38 (br. d, 1H), 1.35 (s, 9H), 1.30 (s, 9H).
例No.I.25−162:
1H-NMR (400 MHz, CDCl3 δ, ppm) 7.38 (s, 1H), 6.70 (s, 1H), 6.01 (s, 1H), 2.52-2.33 (m, 2H), 1.33 (s, 9H), 1.24 (s, 9H), 1.17 (t, 3H).
例No.I.31−162:
1H-NMR (400 MHz, CDCl3 δ, ppm) 7.18 (s, 1H), 6.69 (s, 1H), 6.01 (s, 1H), 4.38-4.33 (m, 2H), 1.33 (s, 9H), 1.37-1.33 (t, 3H), 1.34 (s, 9H).
例No.I.106−162:
1H-NMR (400 MHz, CDCl3δ, ppm) 6.67 (s, 1H), 6.48 (s, 1H), 6.03 (br. d, 1H), 4.57 (br. d, 1H), 1.36 (s, 9H).
例No.I.93−162:
1H-NMR (400 MHz, CDCl3δ, ppm) 6.69 (s, 1H), 5.95 (br. d, 1H), 5.18 (s, 1H), 4.40 (br. d, 1H), 3.93 (s, 3H), 1.35 (s, 9H).
b)NMRピークリスト法
選択された例のH NMRデータは、H NMRピークリストの形で述べられる。各シグナルピークについて、最初にδ値がppmで、次いでシグナル強度が丸括弧内に収載される。異なるシグナルピークについてのδ値−シグナル強度数のペアは、セミコロンにより互いに隔てられて収載される。
したがって、ある例のピークリストは:δ (強度);δ (強度);........;δ (強度);......;δ (強度)の形を持つ。先鋭なシグナルの強度は、NMRスペクトルのプリント例におけるシグナルの高さ(cmで表される)と相関し、シグナル強度の真の比率を示す。ブロードなシグナルの場合、いくつかのピークまたはシグナルの中央およびその相対的強度が、スペクトル中の最も強いシグナルと比較して示され得る。H NMRスペクトルの化学シフトの較正のため、とりわけDMSO中で測定されるスペクトルの場合、本発明者らはテトラメチルシランおよび/または溶媒の化学シフトを用いる。それゆえ、テトラメチルシランのピークがNMRピークリスト中に出現することがあるが、必ずではない。
H NMRピークのリストは、慣用的なH NMRプリントアウトと類似しており、それゆえに、通常、慣用的なNMR解釈において収載される全てのピークを含有する。
加えて、慣用的な1H NMRプリントアウトのように、それらは、溶媒のシグナル、本発明の主題の一部を同じく形成する標的化合物の立体異性体のシグナルおよび/または不純物のピークを示すことがある。溶媒および/または水のデルタ範囲内での化合物シグナルの報告において、本発明者らのH NMRピークリストは、標準的な溶媒ピーク、例えばDMSO−D中のDMSOのピークおよび水のピークを示し、これらは通常、平均して高い強度を持つ。標的化合物の立体異性体のピークおよび/または不純物のピークは、通常、平均して、標的化合物(例えば>90%の純度を有するもの)のピークよりも低い強度を持つ。かかる立体異性体および/または不純物は、特定の調製プロセスに特有なことがある。それゆえに、それらのピークは、「副産物フィンガープリント」を参照した本発明者らの調製プロセスの再現性の確認を助けることができる。標的化合物のピークを公知の方法(MestreC、ACD−シミュレーション、これだけでなく経験的に評価された期待値を使用したものも)で計算する専門家は、必要ならば標的化合物のピークを分離することができ、この際、付加的な強度フィルターを用いてもよい。この分離は、慣用的な1H NMR解釈における関連ピークのピッキングに類似するものである。H NMRピークリストのさらなる詳細は、Research Disclosure Database Number 564025中に見出すことができる。
Figure 2020502217
Figure 2020502217
Figure 2020502217
Figure 2020502217
本発明はさらには、上に定義される式(I)の1もしくは複数の化合物および/またはその塩、好ましくは、好ましいまたはとりわけ好ましいものとして確認された実施形態の1つにおけるもの、とりわけ、各々の場合において上に定義される式(I.1)から(I.116)の1もしくは複数の化合物および/またはその塩の、好ましくは有用植物および/または観賞植物の作物における、除草剤および/または植物成長調節物質としての使用を提供する。
本発明はさらには、有効量の
−上に定義される式(I)の1もしくは複数の化合物および/もしくはその塩、好ましくは、好ましいもしくはとりわけ好ましいものとして確認された実施形態の1つにおけるもの、とりわけ、各々の場合において上に定義される式(I.1)から(I.116)の1もしくは複数の化合物および/もしくはその塩、または
−下に定義される本発明による組成物
を、(有害)植物、(有害)植物の種子、その中もしくはその上で(有害)植物が生育する土壌または耕作下の領域に施用することを特徴とする、有害植物を防除するおよび/または植物の成長を調節する方法を提供する。
本発明はまた、有効量の
−上に定義される式(I)の1もしくは複数の化合物および/もしくはその塩、好ましくは、好ましいもしくはとりわけ好ましいものとして確認された実施形態の1つにおけるもの、とりわけ、各々の場合において上に定義される式(I.1)から(I.116)の1もしくは複数の化合物および/もしくはその塩、または
−下に定義される本発明による組成物
を、望まれない植物(例えば有害植物、例えば単子葉または双子葉の雑草または望まれない作物植物など)、望まれない植物の種子(すなわち植物種子、例えば穀類、種子または栄養繁殖器官、例えば塊茎または芽を有する新芽部など)、その中もしくはその上で望まれない植物が生育する土壌(例えば農耕地または非農耕地の土壌)または耕作下の領域(すなわちその上で望まれない植物が生育する領域)に施用することを特徴とする、好ましくは有用植物の作物において望まれない植物を防除する方法を提供する。
本発明はまたさらには、有効量の
−上に定義される式(I)の1もしくは複数の化合物および/もしくはその塩、好ましくは、好ましいもしくはとりわけ好ましいものとして確認された実施形態の1つにおけるもの、とりわけ、各々の場合において上に定義される式(I.1)から(I.116)の1もしくは複数の化合物および/もしくはその塩、または
−下に定義される本発明による組成物
を、植物、植物の種子(すなわち植物種子、例えば穀類、種子または栄養繁殖器官、例えば塊茎または芽を有する新芽部など)、その中もしくはその上で植物が生育する土壌(例えば農耕地または非農耕地の土壌)または耕作下の領域(すなわちその上で植物が生育する領域)に施用することを特徴とする、植物の、好ましくは有用植物の成長を調節する方法を提供する。
これに関連して、本発明による化合物または本発明による組成物は、例えば、播種前(適切ならばまた土壌内への組み入れによっても)、出芽前および/または出芽後プロセスによって施用することができる。本発明による化合物によって防除することができる単子葉および双子葉の雑草叢のいくつかの代表に関する具体例は次のようなものであるが、列挙を特定の種に限定することを意図するものではない。
有害植物を防除するためのまたは植物の成長を調節するための本発明による方法において、式(I)の1もしくは複数の化合物および/またはその塩は、好ましくは、有用植物または観賞植物の作物において有害植物を防除するためまたは成長を調節するために使われ、ここで好ましい実施形態において、有用植物または観賞植物は、遺伝子導入植物である。
本発明による式(I)の化合物および/またはそれらの塩は、単子葉および双子葉の有害植物の次の属を防除するために適している:
単子葉有害植物:エギロプス属(Aegilops)、アグロピロン属(Agropyron)、アグロスティス属(Agrostis)、アロペクルス属(Alopecurus)、アペラ属(Apera)、アベナ属(Avena)、ブラキアリア属(Brachiaria)、ブロムス属(Bromus)、ケンクルス属(Cenchrus)、コメリナ属(Commelina)、キノドン属(Cynodon)、キペルス属(Cyperus)、ダクチロクテニウム属(Dactyloctenium)、ジギタリア属(Digitaria)、エキノクロア属(Echinochloa)、エレオカリス属(Eleocharis)、エレウシネ属(Eleusine)、エラグロスティス属(Eragrostis)、エリオクロア属(Eriochloa)、フェスツカ属(Festuca)、フィムブリスチリス属(Fimbristylis)、ヘテランテラ属(Heteranthera)、インペラタ属(Imperata)、イシェマム属(Ischaemum)、レプトクロア属(Leptochloa)、ロリウム属(Lolium)、モノコリア属(Monochoria)、パニクム属(Panicum)、パスパルム属(Paspalum)、ファラリス属(Phalaris)、フレウム属(Phleum)、ポア属(Poa)、ロトボエリア属(Rottboellia)、サジタリア属(Sagittaria)、シルプス属(Scirpus)、セタリア属(Setaria)、ソルガム属(Sorghum)。
双子葉有害植物:アブチロン属(Abutilon)、アマランサス属(Amaranthus)、アンブロシア属(Ambrosia)、アノダ属(Anoda)、アンテミス属(Anthemis)、アファネス属(Aphanes)、アルテミシア属(Artemisia)、アトリプレクス属(Atriplex)、ベリス属(Bellis)、ビデンス属(Bidens)、カプセラ属(Capsella)、カルドゥウス属(Carduus)、カシア属(Cassia)、ケンタウレア属(Centaurea)、ケノポディウム属(Chenopodium)、キルシウム属(Cirsium)、コンボルブルス属(Convolvulus)、ダチュラ属(Datura)、デスモジウム属(Desmodium)、エメクス属(Emex)、エリシマム属(Erysimum)、ユーフォルビア属(Euphorbia)、ガレオプシス属(Galeopsis)、ガリンソガ属(Galinsoga)、ガリウム属(Galium)、ヒビスクス属(Hibiscus)、イポメア属(Ipomoea)、コキア属(Kochia)、ラミウム属(Lamium)、レピジウム属(Lepidium)、リンデルニア属(Lindernia)、マトリカリア属(Matricaria)、メンタ属(Mentha)、マーキュリアリス属(Mercurialis)、ムルゴ属(Mullugo)、ミオソティス属(Myosotis)、パパベル属(Papaver)、ファルビティス属(Pharbitis)、プランタゴ属(Plantago)、ポリゴヌム属(Polygonum)、ポーチュラカ属(Portulaca)、ラヌンクルス属(Ranunculus)、ラファヌス属(Raphanus)、ロリッパ属(Rorippa)、ロタラ属(Rotala)、ルメクス属(Rumex)、サルソラ属(Salsola)、セネシオ属(Senecio)、セスバニア属(Sesbania)、シダ属(Sida)、シナピス属(Sinapis)、ソラヌム属(Solanum)、ソンクス属(Sonchus)、スフェノクレア属(Sphenoclea)、ステラリア属(Stellaria)、タラクサクム属(Taraxacum)、タラスピ属(Thlaspi)、トリフォリウム属(Trifolium)、ウルチカ属(Urtica)、ベロニカ属(Veronica)、ビオラ属(Viola)、キサンチウム属(Xanthium)。
本発明による化合物が有害植物(イネ科雑草および/または広葉雑草)の発芽前に土壌表面に施用されるとき(出芽前方法)、イネ科雑草または広葉雑草の苗は出芽を完全に妨げられるか、またはそれらは子葉ステージまで達するまで成長するがその後成長が止まり、最終的に、3から4週が経過した後に完全に死滅する。
活性化合物が出芽後に植物の緑色部に施用されるならば、処理後に成長が止まり、有害植物は施用時の成長ステージにとどまるか、または一定時間後に完全に死滅することから、このようにして作物植物に有害な雑草による競合は非常に早期かつ持続的な様式で除去される。
本発明による化合物は単子葉および双子葉の雑草に対する際立った除草活性を呈するが、経済的に重要な作物の作物植物、例えばアラキス属(Arachis)、ベタ属(Beta)、ブラシカ属(Brassica)、ククミス属(Cucumis)、ククルビタ属(Cucurbita)、ヘリアンサス属(Helianthus)、ダウクス属(Daucus)、グリシン属(Glycine)、ゴシピウム属(Gossypium)、イポメア属(Ipomoea)、ラクツカ属(Lactuca)、リヌム属(Linum)、リコペルシコン属(Lycopersicon)、ミスカンサス属(Miscanthus)、ニコチアナ属(Nicotiana)、ファセオルス属(Phaseolus)、ピスム属(Pisum)、ソラヌム属(Solanum)、ビキア属(Vicia)の双子葉作物、またはアリウム属(Allium)、アナナス属(Ananas)、アスパラガス属(Asparagus)、アベナ属(Avena)、ホルデウム属(Hordeum)、オリザ属(Oryza)、パニクム属(Panicum)、サッカルム属(Saccharum)、セカレ属(Secale)、ソルガム属(Sorghum)、トリチカレ属(Triticale)、トリチクム属(Triticum)、ゼア属(Zea)の単子葉作物は、本発明によるそれぞれの化合物の構造およびその施用量に応じて、わずかな程度しか、または全くダメージを受けない。これらの理由のため、本発明の化合物は、植物作物、例えば農業的有用植物または観賞植物などにおける望まれない植物成長の選択的防除に非常に適している。
加えて、本発明の化合物は、(それらの各別の構造および展開される施用量に応じて)作物植物において際立った成長調節性を持つ。それらは植物自身の代謝に制御効果を有して介入し、それゆえに、例えば乾燥および成長阻止を誘発することによって、植物構成成分に対する影響の制御のために、および収穫を容易にするために用いることができる。さらには、それらはまた、プロセス中で植物を死滅させることなく、望まれない栄養成長を全般的に制御し、阻害することにも適している。栄養成長の阻害は多くの単子葉および双子葉の作物に対して主要な役割を果たすが、その理由は、これは、例えば倒伏を低減させるまたは完全に防ぐことができるからである。
それらの除草性および植物成長調節性によって、活性化合物はまた、遺伝子改変植物または慣用的な突然変異誘発により改変された植物の作物における有害植物の防除のために用いることもできる。一般的に、遺伝子導入植物は、特定の有利な性質を特徴とし、例えばある種の駆除剤、とりわけある種の除草剤への抵抗性、植物病または植物病の病原体、例えばある種の昆虫または微生物、例えば真菌、細菌またはウイルスなどへの抵抗性を特徴とする。他の具体的な特性は、例えば量、品質、保存性、組成および特異的構成成分についての収穫材料に関する。例えば、そのデンプン含量が増加した、またはそのデンプン品質が変化した、または収穫材料中の脂肪酸組成が異なる遺伝子導入植物が公知である。
遺伝子導入作物を視野に入れると、本発明による化合物および/またはそれらの塩を、有用植物および観賞植物の経済的に重要な遺伝子導入作物、例えば穀類、例えばコムギ、オオムギ、ライムギ、カラスムギ、キビ、イネおよびコーンなどの遺伝子導入作物、あるいはテンサイ、ワタ、ダイズ、アブラナ、ジャガイモ、トマト、エンドウマメおよび他の野菜の作物において用いることが好ましい。
本発明による化合物を、除草剤の植物毒性作用に抵抗性であるまたは組換え手段により抵抗性にされた有用植物の作物において除草剤として使うことが好ましい。
それらの除草性および植物成長調節性によって、活性化合物はまた、公知のまたは未だ開発されていない遺伝子改変植物の作物において有害植物を防除するために用いることもできる。一般的に、遺伝子導入植物は、特定の有利な性質を特徴とし、例えばある種の駆除剤、とりわけある種の除草剤への抵抗性、植物病または植物病の病原体、例えばある種の昆虫または微生物、例えば真菌、細菌またはウイルスなどへの抵抗性を特徴とする。他の具体的な特性は、例えば量、品質、保存性、組成および特異的構成成分についての収穫材料に関する。例えば、そのデンプン含量が増加した、またはそのデンプン品質が変化した、または収穫材料中の脂肪酸組成が異なる遺伝子導入植物が公知である。さらなる特別な性質は、非生物的ストレス因子、例えば熱、低温、渇水、塩分および紫外線照射への耐性または抵抗性であり得る。
好ましいのは、本発明による式(I)の化合物またはその塩の、有用植物および観賞植物の経済的に重要な遺伝子導入作物、例えば穀類、例えばコムギ、オオムギ、ライムギ、カラスムギ、ライコムギ、キビ、イネ、キャッサバおよびコーンなどの遺伝子導入作物、あるいはテンサイ、ワタ、ダイズ、アブラナ、ジャガイモ、トマト、エンドウマメおよび他の野菜の作物における使用である。
式(I)の化合物は、好ましくは、除草剤の植物毒性作用に抵抗性であるまたは組換え手段により抵抗性にされた有用植物の作物において除草剤として用いることができる。
現存する植物と比較して性質が改変された新規の植物を生産する慣用的方法は、例えば、従来の栽培方法および変異体の作製に存する。あるいは、性質が変化した新規の植物を組換え法を利用して作製することができる。
それによって改変された性質を有する新規の遺伝子導入植物を作製することができる多数の分子生物学的技術が、当業者に公知である。かかる組換え操作のため、突然変異誘発またはDNA配列の組換えによる配列変更を可能にする核酸分子をプラスミド内に導入することができる。標準的な方法を利用して、例えば、塩基交換を行うこと、配列の一部を除去することまたは天然もしくは合成の配列を付加することが可能である。DNA断片を互いに連結するため、アダプターまたはリンカーが断片に付加され得る。
例えば、遺伝子産物の活性を低減させた植物細胞の作製は、少なくとも1つの対応するアンチセンスRNA、コサプレッション効果を達成するためのセンスRNAを発現させることにより、または上述の遺伝子産物の転写産物を特異的に切断する少なくとも1つの適切に構築されたリボザイムを発現させることにより、達成することができる。
この目的を達成するため、まず、存在し得るあらゆる隣接配列を含む遺伝子産物の全コーディング配列を包含するDNA分子を用いることが可能であり、およびまたコーディング配列の部分のみを包含するDNA分子を用いることも可能であるが、この場合はこれらの部分が細胞内でアンチセンス効果を持つのに十分な長さである必要がある。遺伝子産物のコーディング配列と高度の相同性を持つが、それらと完全に同一ではないDNA配列を用いることもまた可能である。
植物内で核酸分子を発現させたとき、合成されたタンパク質は植物細胞の任意の所望の区画内に局在し得る。しかしながら、特定の区画内での局在を達成するため、例えば、コーディング領域を、特定の区画内での局在を確実にするDNA配列と連結することが可能である。かかる配列は当業者に公知である(例えば、Braun et al.,EMBO J. 11(1992),3219−3227を参照されたい)。核酸分子はまた、植物細胞の細胞小器官内で発現させることもできる。
遺伝子導入植物細胞は、公知の技術により、全植物体を生じるように再生させることができる。原理的に、遺伝子導入植物は、任意の所望の植物種の植物、すなわち単子葉植物のみならず双子葉植物でもあり得る。
それゆえに、相同(=天然)遺伝子もしくは遺伝子配列の過剰発現、抑制もしくは阻害により、または異種(=外来)遺伝子もしくは遺伝子配列の発現により、性質が変わった遺伝子導入植物を得ることができる。
本発明による化合物(I)は、成長調節物質、例えばジカンバなどに対して、または必須の植物酵素、例えばアセトラクテートシンターゼ(ALS)、EPSPシンターゼ、グルタミンシンターゼ(GS)もしくはヒドロキシフェニルピルベートジオキシゲナーゼ(HPPD)を阻害する除草剤に対して、またはスルホニルウレア、グリホサート、グルホシネートもしくはベンゾイルイソオキサゾールおよび類似した活性化合物の群からの除草剤に対して抵抗性である遺伝子導入作物において使用することが好ましい。
本発明の活性化合物を遺伝子導入作物において使うと、他の作物において観察される有害植物に対する効果が生じるだけでなく、しばしば、特定の遺伝子導入作物における施用に特異的な効果、例えば防除することができる雑草のスペクトルの変化または特異的な広がり、施用のために用いることができる施用量の変化、好ましくは遺伝子導入作物が抵抗性を持つ除草剤との良好な組み合わせ性(combinability)ならびに遺伝子導入作物植物の成長および収量への影響をも生じる。
それゆえ、本発明はまた、本発明による式(I)の化合物および/またはそれらの塩の、有用植物または観賞植物の作物において、任意選択で遺伝子導入作物植物において有害植物を防除するための除草剤としての使用に関する。
好ましいのは、穀類、ここでは好ましくはコーン、コムギ、オオムギ、ライムギ、カラスムギ、キビまたはイネにおける出芽前または出芽後法による使用である。
また好ましいのは、ダイズにおける出芽前または出芽後法による使用である。
有害植物の防除のためのまたは植物の成長調節のための本発明による使用はまた、植物上への、植物内へのまたは土壌内への施用の後まで前駆体物質(「プロドラッグ」)から式(I)の活性化合物またはその塩が形成されない場合を包含する。
本発明はまた、有効量の式(I)の1もしくは複数の化合物またはその塩を、植物(有害植物、適切ならば有用植物と一緒に)、植物種子、その中もしくはその上で植物が生育する土壌または耕作下の領域に対して施用することを含む、有害植物を防除するためのまたは植物の成長を調節するための、式(I)の1もしくは複数の化合物もしくはその塩の、または本発明による組成物(下に定義される)の(方法における)使用を提供する。
本発明はまた、
(a)上に定義される式(I)の1もしくは複数の化合物および/またはその塩、好ましくは、好ましいまたはとりわけ好ましいものとして確認された実施形態の1つにおけるもの、とりわけ、各々の場合において上に定義される式(I.1)から(I.116)の1もしくは複数の化合物および/またはその塩、
ならびに
(b)群(i)および/または(ii)から選択される1または複数のさらなる物質:
(i)1または複数のさらなる農薬活性物質、好ましくは殺虫剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、さらなる除草剤(すなわち上に定義される式(I)に相当しないもの)、殺真菌剤、毒性緩和剤、肥料および/またはさらなる成長調節物質よりなる群から選択されるもの、
(ii)作物保護において慣例的な1または複数の製剤助剤
を含むことを特徴とする、除草性および/または植物成長調節性組成物を提供する。
ここで、本発明による組成物の構成成分(i)のさらなる農薬活性物質は、好ましくは、“The Pesticide Manual”,16th edition,The British Crop Protection Council and the Royal Soc. of Chemistry,2012中に言及される物質の群から選択される。
本発明による除草性または植物成長調節性組成物は、好ましくは、界面活性剤、乳化剤、分散剤、フィルム形成剤、増粘剤、無機塩、散布剤、25℃および1013mbarで固体である担体、好ましくは吸着性の粒状不活性材料、湿潤剤、抗酸化剤、安定剤、バッファー物質、消泡剤、水、有機溶媒、好ましくは25℃および1013mbarで任意の比率で水と混和性である有機溶媒よりなる群から選択される、作物保護において慣例的な1、2、3またはそれより多い製剤助剤(ii)を含む。
本発明による化合物(I)は、慣例的な製剤において水和剤、乳剤、噴霧可能溶液(sprayable solution)、散粉製品(dusting product)または粒剤の形態で用いることができる。それゆえ、本発明はまた、式(I)の化合物および/またはその塩を含む除草性および植物成長調節性組成物を提供する。
式(I)の化合物および/またはその塩は、どの生物学的および/または物理化学的パラメーターが必要とされるかに応じて、様々な方法で製剤化することができる。可能な製剤としては、例えば:水和剤(WP)、水溶剤(SP)、水溶性濃縮物(water−soluble concentrate)、乳剤(EC)、エマルション剤(EW)、例えば水中油型および油中水型エマルション剤など、噴霧可能溶液、懸濁製剤(SC)、油または水を基材とする分散製剤、油混和性溶液、カプセル懸濁剤(CS)、散粉製品(DP)、粉衣剤、散撒および土壌施用のための粒剤、微粒剤の形態の粒剤(GR)、噴霧粒剤、吸収および吸着粒剤、顆粒水和剤(WG)、顆粒水溶剤(SG)、ULV製剤、マイクロカプセルならびにワックスが挙げられる。
これらの個々の製剤タイプおよび製剤補助剤、例えば不活性材料、界面活性剤、溶媒およびさらなる添加剤などは当業者に公知であり、例えば以下の中に記載される:Watkins,“Handbook of Insecticide Dust Diluents and Carriers”,2nd Ed.,Darland Books,Caldwell N.J.;H.v.Olphen,“Introduction to Clay Colloid Chemistry”,2nd ed.,J.Wiley & Sons,N.Y.;C.Marsden,“Solvents Guide”,2nd ed.,Interscience,N.Y.1963;McCutcheon’s “Detergents and Emulsifiers Annual”,MC Publ.Corp.,Ridgewood N.J.;Sisley and Wood,“Encyclopedia of Surface Active Agents”,Chem.Publ.Co.Inc.,N.Y.1964;Schonfeldt,“Grenzflachenaktive Athylenoxidaddukte”[Interface−active Ethylene Oxide Adducts],Wiss.Verlagsgesellschaft,Stuttgart 1976;Winnacker−Kuchler,“Chemische Technologie”[Chemical Technology],volume 7,C.Hanser Verlag Munich,4th Ed.1986。
水和剤は、水中に均一に分散させることができる調合剤であり、活性化合物に加えて、希釈剤または不活性物質のほかに、イオン性および/または非イオン性タイプの界面活性剤(湿潤剤、分散剤)、例えばポリオキシエチル化アルキルフェノール、ポリオキシエチル化脂肪アルコール、ポリオキシエチル化脂肪アミン、脂肪アルコールポリグリコールエーテルサルフェート、アルカンスルホネート、アルキルベンゼンスルホネート、ナトリウムリグノスルホネート、ナトリウム 2,2’−ジナフチルメタン−6,6’−ジスルホネート、ナトリウムジブチルナフタレンスルホネートあるいはナトリウムオレオイルメチルタウリネートも含む。水和剤を生産するため、除草活性化合物は、例えば慣例的な装置、例えばハンマーミル、ブロワーミルおよびエアージェットミルなどの中で細かく粉砕され、同時にまたは続いて、製剤助剤と混合される。
乳剤は、活性化合物を有機溶媒、例えばブタノール、シクロヘキサノン、ジメチルホルムアミド、キシレン、あるいは比較的高沸点の芳香族化合物もしくは炭化水素中で、または有機溶媒の混合物中で、1または複数のイオン性および/または非イオン性タイプの界面活性剤(乳化剤)と共に溶解することにより生産される。用いられ得る乳化剤の例は、カルシウムアルキルアリールスルホネート、例えばカルシウムドデシルベンゼンスルホネートなど、または非イオン性乳化剤、例えば脂肪酸ポリグリコールエステル、アルキルアリールポリグリコールエーテル、脂肪アルコールポリグリコールエーテル、プロピレンオキシド−エチレンオキシド縮合物、アルキルポリエーテル、ソルビタンエステル、例えばソルビタン脂肪酸エステルなど、またはポリオキシエチレンソルビタンエステル、例えばポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルである。
散粉製品は、活性化合物を、細かく分散された固形物質、例えばタルク、天然粘土、例えばカオリン、ベントナイトおよびパイロフィライトなど、またはケイソウ土と共に粉砕することにより得られる。
懸濁製剤は、水または油を基剤とし得る。それらは、例えば商業的ビーズミルを使用した湿式粉砕により、例えば他の製剤タイプについて既に上で収載されたような界面活性剤を加えてもよく、調製され得る。
エマルション剤、例えば水中油型のエマルション剤(EW)は、例えばスターラー、コロイドミルおよび/またはスタティックミキサーを使用して、水性有機溶媒を用いて、例えば他の製剤タイプについて既に上で収載されたような界面活性剤を用いてもよく、生産することができる。
粒剤は、活性化合物を、吸着能を持つ粒状不活性材料上に噴霧することによって、または活性化合物濃縮物を、粘着剤、例えばポリビニルアルコール、ナトリウムポリアクリレートあるいはミネラルオイルを使用して、担体、例えば砂、カオリナイトもしくは粒状不活性材料などの表面に適用することにより、生産することができる。好適な活性化合物を、肥料粒剤の生産のための慣例的な様式で、所望の場合は肥料との混合物として造粒することもできる。
顆粒水和剤は、一般に、慣例的なプロセス、例えば噴霧乾燥、流動床造粒、パン型造粒、高速ミキサーを使用した混合および押出などにより、固形不活性材料を用いることなく生産される。
パン型粒剤、流動床粒剤、押出粒剤および噴霧粒剤の生産については、例として、“Spray Drying Handbook” 3rd Ed.1979,G.Goodwin Ltd.,London,J.E.Browning,“Agglomeration”,Chemical and Engineering 1967,pages 147 ff;“Perry’s Chemical Engineer’s Handbook”,5th Ed.,McGraw Hill,New York 1973,p.8−57中のプロセスを参照されたい。
作物保護組成物の製剤に関するさらなる詳細については、例えば、G.C.Klingman,“Weed Control as a Science”,John Wiley and Sons,Inc.,New York,1961,pages 81−96およびJ.D.Freyer,S.A.Evans,“Weed Control Handbook”,5th Ed.,Blackwell Scientific Publications,Oxford,1968,pages 101−103を参照されたい。
本発明の農薬調合剤、好ましくは除草性または植物成長調節性組成物は、好ましくは、総量で0.1から99重量%、好ましくは0.5から95重量%、とりわけ好ましくは1から90重量%、特に好ましくは2から80重量%の式(I)の活性化合物およびそれらの塩を含む。
水和剤において、活性化合物濃度は、例えば、約10から90重量%であり、100重量%までの残りは慣例的な製剤構成成分からなる。乳剤において、活性化合物濃度は、約1から90重量%、好ましくは5から80重量%であり得る。粉剤の形態の製剤は、1から30重量%の活性化合物、好ましくは通常は5から20重量%の活性化合物を含み;噴霧可能溶液は、約0.05から80重量%、好ましくは2から50重量%の活性化合物を含有する。顆粒水和剤の場合、活性化合物含量は、活性化合物が液体または固体のいずれの形態で存在するか、およびどの造粒助剤、賦形剤などが用いられるかに部分的に依存する。顆粒水和剤において、活性化合物の含量は、例えば、1から95重量%の間、好ましくは10から80重量%の間である。
加えて、言及される活性化合物製剤は、それぞれ慣例的な展着剤、ウェッター、分散剤、乳化剤、浸透剤、保存剤、不凍剤および溶媒、賦形剤、担体および色素、脱泡剤、蒸発阻害剤ならびにpHおよび粘度に影響を与える剤を含んでもよい。製剤助剤の例は、なかでも、“Chemistry and Technology of Agrochemical Formulations”,ed. D.A.Knowles,Kluwer Academic Publishers(1998)中に記載される。
式(I)の化合物またはその塩は、そのまま用いることもでき、または他の駆除活性物質、例えば殺虫剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、除草剤、殺真菌剤、毒性緩和剤、肥料および/もしくは成長調節物質などと組み合わせたそれらの調合剤(製剤)の形態で、例えば完成製剤もしくはタンクミックスの形態で用いることもできる。組み合わせ製剤は、組み合わされる活性化合物の物理的性質および安定性を考慮しながら、上述の製剤を基にして調製することができる。
混合製剤中またはタンクミックス中で本発明による式(I)の化合物と組み合わせて使うことができる活性化合物は、例えば、アセトラクテートシンターゼ、アセチル−CoAカルボキシラーゼ、セルロースシンターゼ、エノールピルビルシキメート−3−ホスフェートシンターゼ、グルタミンシンターゼ、p−ヒドロキシフェニルピルベートジオキシゲナーゼ、フィトエンデサチュラーゼ、光化学系I、光化学系II、プロトポルフィリノーゲンオキシダーゼの阻害に基づく公知の活性化合物であり、例えば、Weed Research 26(1986) 441−445または“The Pesticide Manual”,16th edition,The British Crop Protection Council and the Royal Soc. of Chemistry,2012およびその中で引用された文献中に記載されているようなものである。
とりわけ興味深いのは、有用植物および観賞植物の作物における有害植物の選択的防除である。本発明による化合物(I)は、多数の作物において非常に良好から十分なまでの選択性を既に実証しているが、原理的に、いくつかの作物において、とりわけまた他のより選択性の低い除草剤との混合物の場合に、作物植物に対する植物毒性を生じ得る。この関連で、化合物(I)または他の除草剤もしくは駆除剤および毒性緩和剤とのそれらの組み合わせを含む、本発明による化合物(I)の組み合わせが、とりわけ興味深い。毒性緩和剤は、解毒的有効量で用いられ、例えば経済的に重要な作物、例えば穀類(コムギ、オオムギ、ライムギ、コーン、イネ、キビ)、テンサイ、サトウキビ、アブラナ、ワタおよびダイズなど、好ましくは穀類において、使われる除草剤/駆除剤の植物毒性副作用を低減させる。
毒性緩和剤に対する除草剤(混合物)の重量比は、一般に除草剤施用量および当該毒性緩和剤の効力に依存し、幅広い限度内で、例えば200:1から1:200、好ましくは100:1から1:100、とりわけ20:1から1:20の範囲内で変わり得る。化合物(I)またはその混合物と類似して、毒性緩和剤は、さらなる除草剤/駆除剤と共に製剤化することができ、除草剤との完成製剤またはタンクミックスとして提供して使うことができる。
施用のため、商業的形態で存在する除草剤または除草剤/毒性緩和剤の製剤は、適切ならば、慣例的な様式で、例えば水和剤、乳剤、分散製剤および顆粒水和剤の場合は水で希釈される。粉剤タイプの調合剤、土壌施用のための粒剤または散撒のための粒剤および噴霧可能溶液は、通常、施用前に他の不活性物質でさらに希釈されない。
式(I)の化合物および/またはそれらの塩の施用量は、外部条件、例えば温度、湿度などによってある程度影響される。ここで、施用量は、幅広い限度内で変わり得る。有害植物を防除するための除草剤としての施用のため、式(I)の化合物およびそれらの塩の総量は、好ましくは、0.001から10.0kg/haの範囲内、好ましいのは0.005から5kg/haの範囲内、より好ましくは0.01から1.5kg/haの範囲内、とりわけ好ましくは0.05から1kg/haの範囲内である。これは、出芽前および出芽後の両方の施用に当てはまる。
式(I)の化合物および/またはそれらの塩が植物成長調節物質として、例えば稈安定剤(culm stabilizer)として、上に言及されるもののような作物植物、好ましくは穀類植物、例えばコムギ、オオムギ、ライムギ、ライコムギ、キビ、イネまたはコーンなどのために用いられるとき、総施用量は、好ましくは、0.001から2kg/haの範囲内、好ましくは0.005から1kg/haの範囲内、とりわけ10から500g/haの範囲内、大いにとりわけには20から250g/haの範囲内である。これは、出芽前および出芽後の両方の施用に当てはまる。
稈安定剤としての施用は、植物の様々な成長ステージにおいて行われ得る。好ましいのは、例えば縦成長の初期における分げつ期の後の施用である。
代わりとして、種子を処理することによる植物成長調節物質としての施用も可能であり、これは、種子を粉衣およびコーティングするための様々な技術を包含する。ここで、施用量は各別の技術に依存し、予備試験において決定することができる。
(例えば混合製剤中またはタンクミックス中の)本発明による組成物中の本発明による式(I)の化合物と組み合わせて使うことができる活性化合物は、例えば、アセトラクテートシンターゼ、アセチル−CoAカルボキシラーゼ、セルロースシンターゼ、エノールピルビルシキメート−3−ホスフェートシンターゼ、グルタミンシンターゼ、p−ヒドロキシフェニルピルベートジオキシゲナーゼ、フィトエンデサチュラーゼ、光化学系I、光化学系II、プロトポルフィリノーゲンオキシダーゼの阻害に基づく公知の活性化合物であり、例えば、Weed Research 26(1986) 441−445または“The Pesticide Manual”,16th edition,The British Crop Protection Council and the Royal Soc. of Chemistry,2012およびその中で引用された文献中に記載されているようなものである。本発明による化合物と組み合わせることができる公知の除草剤または植物成長調節物質は、例えば次の活性化合物であり、ここで化合物は国際標準化機構(International Organization for Standardization,ISO)に従った「一般名」で、または化学名で、またはコード番号で指定される。それらは、明示的に言及されていないとしても、全ての施用形態、例えば酸、塩、エステルおよびまた全ての異性体形態、例えば立体異性体および光学異性体などを常に包含する。
かかる除草性の混合相手の例は、以下である:
アセトクロル、アシフルオルフェン、アシフルオルフェン−ナトリウム、アクロニフェン、アラクロル、アリドクロル、アロキシジム、アロキシジム−ナトリウム、アメトリン、アミカルバゾン、アミドクロル、アミドスルフロン、4−アミノ−3−クロロ−6−(4−クロロ−2−フルオロ−3−メチルフェニル)−5−フルオロピリジン−2−カルボン酸、アミノシクロピラクロル、アミノシクロピラクロル−カリウム、アミノシクロピラクロル−メチル、アミノピラリド、アミトロール、アンモニウムスルファメート、アニロホス、アシュラム、アトラジン、アザフェニジン、アジムスルフロン、ベフルブタミド、ベナゾリン、ベナゾリン−エチル、ベンフルラリン、ベンフレセート、ベンスルフロン、ベンスルフロン−メチル、ベンスリド、ベンタゾン、ベンゾビシクロン、ベンゾフェナップ、ビシクロピロン、ビフェノックス、ビラナホス、ビラナホス−ナトリウム、ビスピリバック、ビスピリバック−ナトリウム、ブロマシル、ブロモブチド、ブロモフェノキシム、ブロモキシニル、ブロモキシニル−ブチレート、−カリウム、−ヘプタノエートおよび−オクタノエート、ブソキシノン、ブタクロル、ブタフェナシル、ブタミホス、ブテナクロル、ブトラリン、ブトロキシジム、ブチレート、カフェンストロール、カルベタミド、カルフェントラゾン、カルフェントラゾン−エチル、クロランベン、クロルブロムロン、クロルフェナック、クロルフェナック−ナトリウム、クロルフェンプロップ、クロルフルレノール、クロルフルレノール−メチル、クロリダゾン、クロリムロン、クロリムロン−エチル、クロロフタリム、クロロトルロン、クロルタール−ジメチル、クロルスルフロン、シニドン、シニドン−エチル、シンメチリン、シノスルフロン、クラシホス、クレトジム、クロジナホップ、クロジナホップ−プロパルギル、クロマゾン、クロメプロップ、クロピラリド、クロランスラム、クロランスラム−メチル、クミルロン、シアナミド、シアナジン、シクロエート、シクロピリモレート、シクロスルファムロン、シクロキシジム、シハロホップ、シハロホップ−ブチル、シプラジン、2,4−D、2,4−D−ブトチル、−ブチル、−ジメチルアンモニウム、−ジオラミン、−エチル、2−エチルヘキシル、−イソブチル、−イソオクチル、−イソプロピルアンモニウム、−カリウム、−トリイソプロパノールアンモニウムおよび−トロラミン、2,4−DB、2,4−DB−ブチル、−ジメチルアンモニウム、イソオクチル、−カリウムおよび−ナトリウム、ダイムロン(daimuron)(ダイムロン(dymron))、ダラポン、ダゾメット、n−デカノール、デスメジファム、デトシル−ピラゾレート(DTP)、ジカンバ、ジクロベニル、2−(2,4−ジクロロベンジル)−4,4−ジメチル−1,2−オキサゾリジン−3−オン、2−(2,5−ジクロロベンジル)−4,4−ジメチル−1,2−オキサゾリジン−3−オン、ジクロルプロップ、ジクロルプロップ−P、ジクロホップ、ジクロホップ−メチル、ジクロホップ−P−メチル、ジクロスラム、ジフェンゾコート、ジフルフェニカン、ジフルフェンゾピル、ジフルフェンゾピル−ナトリウム、ジメフロン、ジメピペレート、ジメタクロル、ジメタメトリン、ジメテナミド、ジメテナミド−P、ジメトラスルフロン、ジニトラミン、ジノテルブ、ジフェナミド、ジクワット、ジクワット−ジブロミド、ジチオピル、ジウロン、DNOC、エンドタール、EPTC、エスプロカルブ、エタルフルラリン、エタメトスルフロン、エタメトスルフロン−メチル、エチオジン、エトフメセート、エトキシフェン、エトキシフェン−エチル、エトキシスルフロン、エトベンザニド、F−9600、F−5231、すなわちN−[2−クロロ−4−フルオロ−5−[4−(3−フルオロプロピル)−4,5−ジヒドロ−5−オキソ−1H−テトラゾール−1−イルフェニル]エタンスルホンアミド、F−7967、すなわち3−[7−クロロ−5−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)−1H−ベンズイミダゾール−4−イル]−1−メチル−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン、フェノキサプロップ、フェノキサプロップ−P、フェノキサプロップ−エチル、フェノキサプロップ−P−エチル、フェノキサスルホン、フェンキノトリオン、フェントラザミド、フラムプロップ、フラムプロップ−M−イソプロピル、フラムプロップ−M−メチル、フラザスルフロン、フロラスラム、フルアジホップ、フルアジホップ−P、フルアジホップ−ブチル、フルアジホップ−P−ブチル、フルカルバゾン、フルカルバゾン−ナトリウム、フルセトスルフロン、フルクロラリン、フルフェナセット、フルフェンピル、フルフェンピル−エチル、フルメツラム、フルミクロラック、フルミクロラック−ペンチル、フルミオキサジン、フルオメツロン、フルレノール、フルレノール−ブチル、−ジメチルアンモニウムおよび−メチル、フルオログリコフェン、フルオログリコフェン−エチル、フルプロパネート、フルピルスルフロン、フルピルスルフロン−メチル−ナトリウム、フルリドン、フルロクロリドン、フルロキシピル、フルロキシピル−メプチル、フルルタモン、フルチアセット、フルチアセット−メチル、ホメサフェン、ホメサフェン−ナトリウム、ホラムスルフロン、ホサミン、グルホシネート、グルホシネート−アンモニウム、グルホシネート−P−ナトリウム、グルホシネート−P−アンモニウム、グルホシネート−P−ナトリウム、グリホサート、グリホサート−アンモニウム、−イソプロピルアンモニウム、−ジアンモニウム、−ジメチルアンモニウム、−カリウム、−ナトリウムおよび−トリメシウム、H−9201、すなわちO−2,4−ジメチル−6−ニトロフェニル O−エチル イソプロピルホスホルアミドチオエート、ハロウキシフェン、ハロウキシフェン−メチル、ハロサフェン、ハロスルフロン、ハロスルフロン−メチル、ハロキシホップ、ハロキシホップ−P、ハロキシホップ−エトキシエチル、ハロキシホップ−P−エトキシエチル、ハロキシホップ−メチル、ハロキシホップ−P−メチル、ヘキサジノン、HW−02、すなわち1−(ジメトキシホスホリル)エチル (2,4−ジクロロフェノキシ)アセテート、イマザメタベンズ、イマザメタベンズ−メチル、イマザモックス、イマザモックス−アンモニウム、イマザピック、イマザピック−アンモニウム、イマザピル、イマザピル−イソプロピルアンモニウム、イマザキン、イマザキン−アンモニウム、イマゼタピル、イマゼタピル−インモニウム、イマゾスルフロン、インダノファン、インダジフラム、ヨードスルフロン、ヨードスルフロン−メチル−ナトリウム、イオキシニル、イオキシニル−オクタノエート、−カリウムおよびナトリウム、イプフェンカルバゾン、イソプロツロン、イソウロン、イソオキサベン、イソオキサフルトール、カルブチレート、KUH−043、すなわち3−({[5−(ジフルオロメチル)−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−イル]メチル}スルホニル)−5,5−ジメチル−4,5−ジヒドロ−1,2−オキサゾール、ケトスピラドクス、ラクトフェン、レナシル、リヌロン、MCPA、MCPA−ブトチル、−ジメチルアンモニウム、−2−エチルヘキシル、−イソプロピルアンモニウム、−カリウムおよび−ナトリウム、MCPB、MCPB−メチル、−エチルおよび−ナトリウム、メコプロップ、メコプロップ−ナトリウムおよび−ブトチル、メコプロップ−P、メコプロップ−P−ブトチル、−ジメチルアンモニウム、−2−エチルヘキシルおよび−カリウム、メフェナセット、メフルイジド、メソスルフロン、メソスルフロン−メチル、メソトリオン、メタベンズチアズロン、メタム、メタミホップ、メタミトロン、メタザクロル、メタゾスルフロン、メタベンズチアズロン、メチオピルスルフロン、メチオゾリン、メチルイソチオシアネート、メトブロムロン、メトラクロル、S−メトラクロル、メトスラム、メトクスロン、メトリブジン、メトスルフロン、メトスルフロン−メチル、モリネート、モノリヌロン、モノスルフロン、モノスルフロン−エステル、MT−5950、すなわちN−[3−クロロ−4−(1−メチルエチル)フェニル]−2−メチルペンタンアミド、NGGC−011、ナプロパミド、NC−310、すなわち4−(2,4−ジクロロベンゾイル)−1−メチル−5−ベンジルオキシピラゾール、ネブロン、ニコスルフロン、ノナン酸(ペラルゴン酸)、ノルフルラゾン、オレイン酸(脂肪酸)、オルベンカルブ、オルトスルファムロン、オリザリン、オキサジアルギル、オキサジアゾン、オキサスルフロン、オキサジクロメホン、オキシフルオルフェン、パラコート、パラコートジクロリド、ペブレート、ペンジメタリン、ペノクススラム、ペンタクロロフェノール、ペントキサゾン、ペトキサミド、石油系油分、フェンメジファム、ピクロラム、ピコリナフェン、ピノキサデン、ピペロホス、プレチラクロル、プリミスルフロン、プリミスルフロン−メチル、プロジアミン、プロホキシジム、プロメトン、プロメトリン、プロパクロル、プロパニル、プロパキザホップ、プロパジン、プロファム、プロピソクロル、プロポキシカルバゾン、プロポキシカルバゾン−ナトリウム、プロピリスルフロン、プロピザミド、プロスルホカルブ、プロスルフロン、ピラクロニル、ピラフルフェン、ピラフルフェン−エチル、ピラスルホトール、ピラゾリネート(ピラゾレート)、ピラゾスルフロン、ピラゾスルフロン−エチル、ピラゾキシフェン、ピリバムベンズ、ピリバムベンズ−イソプロピル、ピリバムベンズ−プロピル、ピリベンゾキシム、ピリブチカルブ、ピリダホル、ピリデート、ピリフタリド、ピリミノバック、ピリミノバック−メチル、ピリミスルファン、ピリチオバック、ピリチオバック−ナトリウム、ピロキサスルホン、ピロクススラム、キンクロラック、キンメラック、キノクラミン、キザロホップ、キザロホップ−エチル、キザロホップ−P、キザロホップ−P−エチル、キザロホップ−P−テフリル、リムスルフロン、サフルフェナシル、セトキシジム、シデュロン、シマジン、シメトリン、SL−261、スルコトリオン、スルフェントラゾン、スルホメツロン、スルホメツロン−メチル、スルホスルフロン、SYN−523、SYP−249、すなわち1−エトキシ−3−メチル−1−オキソブタ−3−エン−2−イル 5−[2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−2−ニトロベンゾエート、SYP−300、すなわち1−[7−フルオロ−3−オキソ−4−(プロパ−2−イン−1−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾキサジン−6−イル]−3−プロピル−2−チオキソイミダゾリジン−4,5−ジオン、2,3,6−TBA、TCA(トリフルオロ酢酸)、TCA−ナトリウム、テブチウロン、テフリルトリオン、テンボトリオン、テプラロキシジム、テルバシル、テルブカルブ、テルブメトン、テルブチラジン、テルブトリン、テニルクロル、チアゾピル、チエンカルバゾン、チエンカルバゾン−メチル、チフェンスルフロン、チフェンスルフロン−メチル、チオベンカルブ、チアフェナシル、トルピラレート、トプラメゾン、トラルコキシジム、トリアファモン、トリアレート、トリアスルフロン、トリアジフラム、トリベヌロン、トリベヌロン−メチル、トリクロピル、トリエタジン、トリフロキシスルフロン、トリフロキシスルフロン−ナトリウム、トリフルジモキサジン、トリフルラリン、トリフルスルフロン、トリフルスルフロン−メチル、トリトスルフロン、尿素硫酸塩、ベルノレート、XDE−848、ZJ−0862、すなわち3,4−ジクロロ−N−{2−[(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)オキシ]ベンジル}アニリン、ならびにまた次の化合物:
Figure 2020502217
可能な混合相手としての植物成長調節物質の例は、以下である:
アシベンゾラル、アシベンゾラル−S−メチル、5−アミノレブリン酸、アンシミドール、6−ベンジルアミノプリン、ブラシノリド、カテコール、クロルメコートクロリド、クロプロップ、シクラニリド、3−(シクロプロパ−1−エニル)プロピオン酸、ダミノジド、ダゾメット、n−デカノール、ジケグラック、ジケグラック−ナトリウム、エンドタール、エンドタール−二カリウム塩、−二ナトリウム塩、およびモノ(N,N−ジメチルアルキルアンモニウム)、エテホン、フルメトラリン、フルレノール、フルレノール−ブチル、フルルプリミドール、ホルクロルフェヌロン、ジベレリン酸、イナベンフィド、インドール−3−酢酸(IAA)、4−インドール−3−イル酪酸、イソプロチオラン、プロベナゾール、ジャスモン酸、ジャスモン酸メチルエステル、マレイン酸ヒドラジド、メピコートクロリド、1−メチルシクロプロペン、2−(1−ナフチル)アセトアミド、1−ナフチル酢酸、2−ナフチルオキシ酢酸、ニトロフェノキシド混合物、4−オキソ−4[(2−フェニルエチル)アミノ]酪酸、パクロブトラゾール、N−フェニルフタルアミド酸、プロヘキサジオン、プロヘキサジオン−カルシウム、プロヒドロジャスモン、サリチル酸、ストリゴラクトン、テクナゼン、チジアズロン、トリアコンタノール、トリネキサパック、トリネキサパック−エチル、チトデフ(tsitodef)、ウニコナゾール、ウニコナゾール−P。
本発明による式(I)の化合物に適した組み合わせ相手としてはまた、例えば次の毒性緩和剤が挙げられる:
S1) 複素環カルボン酸誘導体の群からの化合物:
S1) ジクロロフェニルピラゾリン−3−カルボン酸タイプの化合物(S1)、好ましくは、例えば、WO−A−91/07874中に記載される1−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(エトキシカルボニル)−5−メチル−2−ピラゾリン−3−カルボン酸、エチル 1−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(エトキシカルボニル)−5−メチル−2−ピラゾリン−3−カルボキシレート(S1−1)(「メフェンピル−ジエチル」)および関連化合物などの化合物;
S1) ジクロロフェニルピラゾールカルボン酸の誘導体(S1)、好ましくは、例えば、EP−A−333131 131およびEP−A−269806中に記載されるエチル 1−(2,4−ジクロロフェニル)−5−メチルピラゾール−3−カルボキシレート(S1−2)、エチル 1−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イソプロピルピラゾール−3−カルボキシレート(S1−3)、エチル 1−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(1,1−ジメチルエチル)ピラゾール−3−カルボキシレート(S1−4)および関連化合物などの化合物;
S1) 1,5−ジフェニルピラゾール−3−カルボン酸の誘導体(S1)、好ましくは、例えば、EP−A−268554中に記載されるエチル 1−(2,4−ジクロロフェニル)−5−フェニルピラゾール−3−カルボキシレート(S1−5)、メチル 1−(2−クロロフェニル)−5−フェニルピラゾール−3−カルボキシレート(S1−6)および関連化合物などの化合物;
S1) トリアゾールカルボン酸タイプの化合物(S1)、好ましくは、例えば、EP−A−174562およびEP−A−346620中に記載されるフェンクロラゾール(エチルエステル)、すなわちエチル 1−(2,4−ジクロロフェニル)−5−トリクロロメチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキシレート(S1−7)および関連化合物などの化合物;
S1) 5−ベンジル−もしくは5−フェニル−2−イソオキサゾリン−3−カルボン酸または5,5−ジフェニル−2−イソオキサゾリン−3−カルボン酸タイプの化合物(S1)、好ましくは、例えば、WO−A−91/08202中に記載されるエチル 5−(2,4−ジクロロベンジル)−2−イソオキサゾリン−3−カルボキシレート(S1−8)もしくはエチル 5−フェニル−2−イソオキサゾリン−3−カルボキシレート(S1−9)および関連化合物、または特許出願WO−A−95/07897中に記載される5,5−ジフェニル−2−イソオキサゾリンカルボン酸(S1−10)もしくはエチル 5,5−ジフェニル−2−イソオキサゾリン−3−カルボキシレート(S1−11)(「イソオキサジフェン−エチル」)もしくはn−プロピル 5,5−ジフェニル−2−イソオキサゾリン−3−カルボキシレート(S1−12)もしくはエチル 5−(4−フルオロフェニル)−5−フェニル−2−イソオキサゾリン−3−カルボキシレート(S1−13)などの化合物。
S2) 8−キノリノキシ誘導体の群からの化合物(S2):
S2) 8−キノリンオキシ酢酸タイプの化合物(S2)、好ましくは、EP−A−86750、EP−A−94349およびEP−A−191736またはEP−A−0 492 366中に記載される1−メチルヘキシル (5−クロロ−8−キノリノキシ)アセテート(「クロキントセット−メキシル」)(S2−1)、1,3−ジメチルブタ−1−イル (5−クロロ−8−キノリノキシ)アセテート(S2−2)、4−アリルオキシブチル (5−クロロ−8−キノリノキシ)アセテート(S2−3)、1−アリルオキシプロパ−2−イル (5−クロロ−8−キノリノキシ)アセテート(S2−4)、エチル (5−クロロ−8−キノリノキシ)アセテート(S2−5)、メチル 5−クロロ−8−キノリンオキシアセテート(S2−6)、アリル (5−クロロ−8−キノリノキシ)アセテート(S2−7)、2−(2−プロピリデンイミノオキシ)−1−エチル (5−クロロ−8−キノリノキシ)アセテート(S2−8)、2−オキソプロパ−1−イル (5−クロロ−8−キノリノキシ)アセテート(S2−9)および関連化合物、ならびにまたWO−A−2002/34048中に記載される(5−クロロ−8−キノリノキシ)酢酸(S2−10)、その水和物および塩、例えばそのリチウム、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、アルミニウム、鉄、アンモニウム、四級アンモニウム、スルホニウムまたはホスホニウム塩;
S2) (5−クロロ−8−キノリノキシ)マロン酸タイプの化合物(S2)、好ましくは、例えば、EP−A−0 582 198中に記載されるジエチル (5−クロロ−8−キノリノキシ)マロネート、ジアリル (5−クロロ−8−キノリノキシ)マロネート、メチル エチル (5−クロロ−8−キノリノキシ)マロネートおよび関連化合物などの化合物。
S3) 出芽前の毒性緩和剤(土壌作用性毒性緩和剤)としてしばしば用いられる、ジクロロアセトアミドタイプの活性化合物(S3)、例えば
「ジクロルミド」(N,N−ジアリル−2,2−ジクロロアセトアミド)(S3−1)、
Staufferからの「R−29148」(3−ジクロロアセチル−2,2,5−トリメチル−1,3−オキサゾリジン)(S3−2)、
Staufferからの「R−28725」(3−ジクロロアセチル−2,2−ジメチル−1,3−オキサゾリジン)(S3−3)、
「ベノキサコール」(4−ジクロロアセチル−3,4−ジヒドロ−3−メチル−2H−1,4−ベンゾキサジン)(S3−4)、
PPG Industriesからの「PPG−1292」(N−アリル−N−[(1,3−ジオキソラン−2−イル)メチル]ジクロロアセトアミド)(S3−5)、
Sagro−Chemからの「DKA−24」(N−アリル−N−[(アリルアミノカルボニル)メチル]ジクロロアセトアミド)(S3−6)、
NitrokemiaまたはMonsantoからの「AD−67」または「MON 4660」(3−ジクロロアセチル−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン)(S3−7)、
TRI−Chemical RTからの「TI−35」(1−ジクロロアセチルアゼパン)(S3−8)、
BASFからの「ジクロノン」(ジシクロノン)または「BAS145138」または「LAB145138」(S3−9)
((RS)−1−ジクロロアセチル−3,3,8a−トリメチルペルヒドロピロロ[1,2−a]ピリミジン−6−オン)、
「フリラゾール」または「MON 13900」((RS)−3−ジクロロアセチル−5−(2−フリル)−2,2−ジメチルオキサゾリジン)(S3−10)、およびその(R)異性体(S3−11)。
S4) アシルスルホンアミド類からの化合物(S4):
S4) WO−A−97/45016中に記載される式(S4)のN−アシルスルホンアミドおよびその塩であって、
Figure 2020502217
式中、
は、(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキルであり、ここで後者2個のラジカルは、ハロゲン、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−ハロアルコキシおよび(C−C)−アルキルチオの群からのv個の置換基により置換されており、ならびに環状ラジカルの場合、また(C−C)−アルキルおよび(C−C)−ハロアルキルによっても置換されており;
は、ハロゲン、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ、CFであり;
は、1または2であり;
は、0、1、2または3である、前記N−アシルスルホンアミドおよびその塩;
S4) WO−A−99/16744中に記載される式(S4)の4−(ベンゾイルスルファモイル)ベンズアミドタイプの化合物およびその塩であって、
Figure 2020502217
式中、
、R は、独立して水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニルであり、
は、ハロゲン、(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキルまたは(C−C)−アルコキシであり、および
は、1または2である、前記化合物およびその塩、
例えば
=シクロプロピル、R =水素、および(R )=2−OMe(「シプロスルファミド」、S4−1)、
=シクロプロピル、R =水素、および(R )=5−Cl−2−OMe(S4−2)、
=エチル、R =水素、および(R )=2−OMe(S4−3)、
=イソプロピル、R =水素、および(R )=5−Cl−2−OMe(S4−4)、ならびに
=イソプロピル、R =水素、および(R )=2−OMe(S4−5)
であるもの;
S4) EP−A−365484中に記載される式(S4)のベンゾイルスルファモイルフェニル尿素類からの化合物であって、
Figure 2020502217
式中、
、R は、独立して水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニルであり、
は、ハロゲン、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ、CFであり、および
は、1または2である、前記化合物;
例えば
1−[4−(N−2−メトキシベンゾイルスルファモイル)フェニル]−3−メチル尿素、
1−[4−(N−2−メトキシベンゾイルスルファモイル)フェニル]−3,3−ジメチル尿素、
1−[4−(N−4,5−ジメトキシベンゾイルスルファモイル)フェニル]−3−メチル尿素;
S4) 例えばCN101838227から公知である式(S4)のN−フェニルスルホニルテレフタルアミドタイプの化合物およびその塩であって、
Figure 2020502217
式中、
は、ハロゲン、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ、CFであり;
は、1または2であり;
は、水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニルまたは(C−C)−シクロアルケニルである、前記化合物およびその塩。
S5) ヒドロキシ芳香族化合物および芳香族−脂肪族カルボン酸誘導体の類からの活性化合物(S5)、例えば、WO−A−2004/084631、WO−A−2005/015994、WO−A−2005/016001中に記載されるエチル 3,4,5−トリアセトキシベンゾエート、3,5−ジメトキシ−4−ヒドロキシ安息香酸、3,5−ジヒドロキシ安息香酸、4−ヒドロキシサリチル酸、4−フルオロサリチル酸(fluorosalicyclic acid)、2−ヒドロキシケイ皮酸、2,4−ジクロロケイ皮酸。
S6) 1,2−ジヒドロキノキサリン−2−オン類からの活性化合物(S6)、例えば、WO−A−2005/112630中に記載される1−メチル−3−(2−チエニル)−1,2−ジヒドロキノキサリン−2−オン、1−メチル−3−(2−チエニル)−1,2−ジヒドロキノキサリン−2−チオン、1−(2−アミノエチル)−3−(2−チエニル)−1,2−ジヒドロキノキサリン−2−オン塩酸塩、1−(2−メチルスルホニルアミノエチル)−3−(2−チエニル)−1,2−ジヒドロキノキサリン−2−オン。
S7) ジフェニルメトキシ酢酸誘導体の類からの化合物(S7)、例として、WO−A−98/38856中に記載されるメチル ジフェニルメトキシアセテート(CAS登録No.41858−19−9)(S7−1)、エチル ジフェニルメトキシアセテートまたはジフェニルメトキシ酢酸。
S8) WO−A−98/27049中に記載される式(S8)の化合物であって、
Figure 2020502217
式中、記号および指標は次のように定義される、前記化合物:
は、ハロゲン、(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−ハロアルコキシであり、
は、水素または(C−C)−アルキルであり、
は、水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニルまたはアリールであり、ここで前述の炭素含有ラジカルの各々は、置換されていない、またはハロゲンおよびアルコキシよりなる群からの1もしくは複数の、好ましくは3個までの同一のもしくは異なるラジカルにより置換されており;またはその塩であり、
は、0から2の整数である。
S9) 3−(5−テトラゾリルカルボニル)−2−キノロン類からの活性化合物(S9)、例えば、WO−A−199/000020中に記載される1,2−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−1−エチル−3−(5−テトラゾリルカルボニル)−2−キノロン(CAS登録No.219479−18−2)、1,2−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−1−メチル−3−(5−テトラゾリルカルボニル)−2−キノロン(CAS登録No.95855−00−8);
S10) WO−A−2007/023719およびWO−A−2007/023764中に記載される式(S10)または(S10)の化合物であって、
Figure 2020502217
式中、
は、ハロゲン、(C−C)−アルキル、メトキシ、ニトロ、シアノ、CF、OCFであり、
、Zは、独立してOまたはSであり、
は、0から4の整数であり、
は、(C−C16)−アルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−シクロアルキル、アリール;ベンジル、ハロベンジルであり、
は、水素または(C−C)−アルキルである、前記化合物。
S11) 種子粉衣剤として知られるオキシイミノ化合物タイプの活性化合物(S11)、例えば、
メトラクロルのダメージに対するキビ/ソルガムのための種子粉衣毒性緩和剤として知られる「オキサベトリニル」((Z)−1,3−ジオキソラン−2−イルメトキシイミノ(フェニル)アセトニトリル)(S11−1)、
メトラクロルのダメージに対するキビ/ソルガムのための種子粉衣毒性緩和剤として知られる「フルキソフェニム」(1−(4−クロロフェニル)−2,2,2−トリフルオロ−1−エタノン O−(1,3−ジオキソラン−2−イルメチル)オキシム)(S11−2)、および
メトラクロルのダメージに対するキビ/ソルガムのための種子粉衣毒性緩和剤として知られる「シオメトリニル」または「CGA−43089」((Z)−シアノメトキシイミノ(フェニル)アセトニトリル)(S11−3)。
S12) イソチオクロマノン類からの活性化合物(S12)、例えば、WO−A−1998/13361からのメチル [(3−オキソ−1H−2−ベンゾチオピラン−4(3H)−イリデン)メトキシ]アセテート(CAS登録No.205121−04−6)(S12−1)および関連化合物。
S13) 群からの1または複数の化合物(S13):
チオカルバメート除草剤のダメージに対するコーンのための種子粉衣毒性緩和剤として知られる「ナフタール酸無水物」(1,8−ナフタレンジカルボン酸無水物)(S13−1)、
播種されたイネにおけるプレチラクロルについての毒性緩和剤として知られる「フェンクロリム」(4,6−ジクロロ−2−フェニルピリミジン)(S13−2)、
アラクロルおよびメトラクロルのダメージに対するキビ/ソルガムのための種子粉衣毒性緩和剤として知られる「フルラゾール」(ベンジル 2−クロロ−4−トリフルオロメチル−1,3−チアゾール−5−カルボキシレート)(S13−3)、
イミダゾリノンによるダメージに対するコーンのための毒性緩和剤として知られる、American Cyanamidからの「CL 304415」(CAS登録No.31541−57−8)(4−カルボキシ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−4−酢酸)(S13−4)、
コーンのための毒性緩和剤として知られる、Nitrokemiaからの「MG 191」(CAS登録No.96420−72−3)(2−ジクロロメチル−2−メチル−1,3−ジオキソラン)(S13−5)、
Nitrokemiaからの「MG 838」(CAS登録No.133993−74−5)(2−プロペニル 1−オキサ−4−アザスピロ[4.5]デカン−4−カルボジチオエート)(S13−6)、
「ジスルホトン」(O,O−ジエチル S−2−エチルチオエチル ホスホロジチオエート)(S13−7)、
「ジエトレート」(O,O−ジエチル O−フェニル ホスホロチオエート)(S13−8)、
「メフェネート」(4−クロロフェニル メチルカルバメート)(S13−9)。
S14) 雑草に対する除草作用に加えて、作物植物、例えばイネなどに対する毒性緩和作用も持つ活性化合物、例えば、
除草剤モリネートによるダメージに対するイネのための毒性緩和剤として知られる「ジメピペレート」または「MY−93」(S−1−メチル 1−フェニルエチルピペリジン−1−カルボチオエート)、
イマゾスルフロン除草剤ダメージに対するイネのための毒性緩和剤として知られる「ダイムロン」または「SK 23」(1−(1−メチル−1−フェニルエチル)−3−p−トリル尿素)、
いくつかの除草剤によるダメージに対するイネのための毒性緩和剤として知られる「クミルロン」=「JC−940」(3−(2−クロロフェニルメチル)−1−(1−メチル−1−フェニルエチル)尿素、JP−A−60087254を参照されたい)、
いくつかの除草剤によるダメージに対するイネのための毒性緩和剤として知られる「メトキシフェノン」または「NK 049」(3,3’−ジメチル−4−メトキシベンゾフェノン)、
イネにおけるいくつかの除草剤によるダメージに対する毒性緩和剤として知られる、Kumiaiからの「CSB」(1−ブロモ−4−(クロロメチルスルホニル)ベンゼン)(CAS登録No.54091−06−4)。
S15) WO−A−2008/131861およびWO−A−2008/131860中に記載される式(S15)の化合物またはその互変異性体であって、
Figure 2020502217
式中、
は、(C−C)−ハロアルキルラジカルであり、ならびに
は、水素またはハロゲンであり、ならびに
、R は、各々独立して水素、(C−C16)−アルキル、(C−C16)−アルケニルもしくは(C−C16)−アルキニルであって、ここで後者3個のラジカルは、置換されていない、もしくはハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−ハロアルコキシ、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−アルキルアミノ、ジ[(C−C)−アルキル]アミノ、[(C−C)−アルコキシ]カルボニル、[(C−C)−ハロアルコキシ]カルボニル、置換されていないもしくは置換されている(C−C)−シクロアルキル、置換されていないもしくは置換されているフェニルおよび置換されていないもしくは置換されているヘテロシクリルの群からの1もしくは複数のラジカルにより置換されており、
もしくは(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−シクロアルケニル、環の一辺において4から6員の飽和もしくは不飽和の炭素環式環と縮合した(C−C)−シクロアルキル、もしくは環の一辺において4から6員の飽和もしくは不飽和の炭素環式環と縮合した(C−C)−シクロアルケニルであって、ここで後者4個のラジカルの各々は、置換されていない、もしくはハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)ハロアルコキシ、(C−C)アルキルチオ、(C−C)アルキルアミノ、ジ[(C−C)アルキル]アミノ、[(C−C)アルコキシ]カルボニル、[(C−C)ハロアルコキシ]カルボニル、置換されていないもしくは置換されている(C−C)シクロアルキル、置換されていないもしくは置換されているフェニルおよび置換されていないもしくは置換されているヘテロシクリルの群からの1もしくは複数のラジカルにより置換されており、
または
は、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルケニルオキシ、(C−C)−アルキニルオキシもしくは(C−C)−ハロアルコキシであり、および
は、水素もしくは(C−C)−アルキルであり、または
およびR は、直接結合した窒素原子と一緒になった、4から8員の複素環式環であって、これは窒素原子と同様に、N、OおよびSの群からのさらなる環ヘテロ原子、好ましくは2個までのさらなる環ヘテロ原子をも含有し得て、ならびに置換されていない、もしくはハロゲン、シアノ、ニトロ、(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−ハロアルコキシおよび(C−C)−アルキルチオの群からの1もしくは複数のラジカルにより置換されている、前記化合物またはその互変異性体。
S16) 主として除草剤として用いられるが、作物植物に対する毒性緩和作用も持つ活性化合物、例えば、
(2,4−ジクロロフェノキシ)酢酸(2,4−D)、
(4−クロロフェノキシ)酢酸、
(R,S)−2−(4−クロロ−o−トリルオキシ)プロピオン酸(メコプロップ)、
4−(2,4−ジクロロフェノキシ)酪酸(2,4−DB)、
(4−クロロ−o−トリルオキシ)酢酸(MCPA)、
4−(4−クロロ−o−トリルオキシ)酪酸、
4−(4−クロロフェノキシ)酪酸、
3,6−ジクロロ−2−メトキシ安息香酸(ジカンバ)、
1−(エトキシカルボニル)エチル 3,6−ジクロロ−2−メトキシベンゾエート(ラクチジクロル−エチル)。
本発明による式(I)の化合物および/またはその塩との、とりわけ式(I.1)から(I.116)の化合物および/またはその塩との組み合わせにおいて好ましい毒性緩和剤は:クロキントセット−メキシル、シプロスルファミド、フェンクロラゾール−エチル、イソオキサジフェン−エチル、メフェンピル−ジエチル、フェンクロリム、クミルロン、S4−1およびS4−5であり、とりわけ好ましい毒性緩和剤は:クロキントセット−メキシル、シプロスルファミド、イソオキサジフェン−エチルおよびメフェンピル−ジエチルである。
生物学的例:
実験部1
A.出芽後除草作用および作物植物適合性
単子葉および双子葉の雑草および作物植物の種子をプラスチックポットまたは木質繊維ポット内で砂壌土の中に置き、土で被覆し、温室内の制御された成長条件下で栽培した。播種の2から3週後、試験植物を一葉期で処理した。水和剤(WP)の形態にまたは乳剤(EC)として製剤化された本発明の化合物を、0.5%の添加剤を加えた水懸濁液またはエマルションとして、600l/ha(換算)の水施用量で、植物の緑色部に噴霧した。試験植物を温室内で最適な成長条件下で約3週間維持した後、調合剤の活性を、目視で、未処理の対照と比較して評点した。例えば、100%の活性=植物は死滅した、0%の効力=対照植物と同様である。
下の表A1からA14は、様々な有害植物に対する表I.1からI.116による選択された一般式(I)の化合物の効果、および1280g/haまたは320g/haに相当する施用量を示し、これらは上に言及された実験手法により得られたものである。
表A1
Figure 2020502217
表A2
Figure 2020502217
表A3
Figure 2020502217
Figure 2020502217
表A4
Figure 2020502217
表A5
Figure 2020502217
表A6
Figure 2020502217
表A7
Figure 2020502217
表A8
Figure 2020502217
Figure 2020502217
表A9
Figure 2020502217
表A10
Figure 2020502217
表A11
Figure 2020502217
表A12
Figure 2020502217
表A13
Figure 2020502217
表A14
Figure 2020502217
結果により実証されるように、本発明による一般式(I)の化合物は、出芽後施用において、有害植物、例えばアロペクルス・ミオルスロイデス(Alopecurus myorsuroides)、エキノクロア・クルスガリ(Echinochloa crus−galli)、セタリア・ビリディス(Setaria viridis)、アブチロン・テオフラスティ(Abutilon theophrasti)、アマランサス・レトロフレクスス(Amaranthus retroflexus)、マトリカリア・イノドラ(Matricaria inodora)、ポリゴヌム・コンボルブルス(Polygonum Convolvulus)、ステラリア・メディア(Stellaria media)、ビオラ・トリコロル(Viola tricolor)、ベロニカ・ペルシカ(Veronica persica)、ホルデウム・ムリヌム(Hordeum murinum)、ロリウム・リジドゥム(Lolium rigidum)、アベナ・ファツア(Avena fatua)およびイポメア・プルプレア(Ipomoea purpurea)などに対して、1ヘクタールあたり1.28kg以下の活性物質の施用量で良好な除草活性を持つ。同時に、本発明による化合物のうちのいくつかは、高い活性化合物投与量であっても、出芽後に施用されたときに、イネ科作物、例えばオオムギ、コムギ、ライムギ、キビ/ソルガム、コーン、イネまたはサトウキビなどを実質的にダメージを受けない状態のままにする。加えて、いくつかの物質はまた、双子葉作物、例えばダイズ、ワタ、アブラナまたはテンサイなどに無害である。本発明による化合物のうちのいくつかは高い選択性を持ち、それゆえ、出芽後法によって農業作物における望まれない植生を防除するのに適している。
B.出芽前除草作用および作物植物適合性
単子葉および双子葉の雑草植物および作物植物の種子をプラスチックポットまたは有機植栽ポット内に置き、土で被覆した。水和剤(WP)の形態にまたは乳剤(EC)として製剤化された本発明の化合物を次いで、0.5%の添加剤を加えた水懸濁液またはエマルションとして、600l/ha(換算)の水施用量で、被覆土壌の表面に施用した。処理後、ポットを温室内に置き、試験植物にとって良好な成長条件下で維持した。約3週間後、調合剤の効果を、目視で、未処理の対照と比較したパーセンテージとしてスコア付けした。例えば、100%の活性=植物は死滅した、0%の効力=対照植物と同様である。
下の表B1からB14は、様々な有害植物に対する表I.1からI.116による選択された一般式(I)の化合物の効果、および1280g/haまたは320g/haに相当する施用量を示し、これらは上に言及された実験手法により得られたものである。
表B1
Figure 2020502217
表B2
Figure 2020502217
表B3
Figure 2020502217
表B4
Figure 2020502217
表B5
Figure 2020502217
表B6
Figure 2020502217
Figure 2020502217
表B7
Figure 2020502217
表B8
Figure 2020502217
表B9
Figure 2020502217
表B10
Figure 2020502217
表B11
Figure 2020502217
表B12
Figure 2020502217
表B13
Figure 2020502217
表B14
Figure 2020502217
結果により実証されるように、本発明による一般式(I)の化合物は、出芽前施用において、有害植物、例えばアロペクルス・ミオスロイデス、エキノクロア・クルスガリ、セタリア・ビリディス、アブチロン・テオフラスティ、アマランサス・レトロフレクスス、マトリカリア・イノドラ、ポリゴヌム・コンボルブルス、ステラリア・メディア、ビオラ・トリコロル、ベロニカ・ペルシカ、ホルデウム・ムリヌム、ロリウム・リジドゥム、アベナ・ファツア、イポメア・プルプレアなどの有害植物に対して、1ヘクタールあたり1.28kg以下の活性物質の施用量で良好な除草活性を持つ。同時に、本発明による化合物のうちのいくつかは、高い活性化合物投与量であっても、出芽前に施用されたときに、イネ科作物、例えばオオムギ、コムギ、ライムギ、キビ/ソルガム、コーン、イネまたはサトウキビなどを実質的にダメージを受けない状態のままにする。加えて、いくつかの物質はまた、双子葉作物、例えばダイズ、ワタ、アブラナまたはテンサイなどに無害である。
本発明による化合物のうちのいくつかは高い選択性を呈し、それゆえ、出芽前法によって農業作物における望まれない植生を防除するのに適している。
実験部2
C.出芽後の除草作用
単子葉および双子葉の雑草植物の種子をプラスチックポット内で砂壌土の中に置き(各々の場合において1ポットあたり1種の単子葉または双子葉の雑草植物を2重に播種した)、土で被覆し、温室内の制御された成長条件下で栽培した。播種の2から3週後、試験植物を一葉期で処理した。水和剤(WP)の形態にまたは乳剤(EC)として製剤化された本発明の化合物を、0.5%の添加剤を加えた水懸濁液またはエマルションとして、600リットル/ヘクタール(換算)の水施用量で、植物の緑色部に施用した。試験植物を温室内で最適な成長条件下で約3週間維持した後、調合剤の活性を、目視で、未処理の対照と比較して評点した。例えば、100%の活性=植物は死滅した、0%の効力=対照植物と同様である。
下の表C1からC8は、様々な有害植物に対する表I.1からI.116による選択された一般式(I)の化合物の効果、および1280g/haまたは320g/haに相当する施用量を示し、これらは上に言及された実験手法により得られたものである。
表C1
Figure 2020502217
表C2
Figure 2020502217
表C3
Figure 2020502217
Figure 2020502217
表C4
Figure 2020502217
表C5
Figure 2020502217
Figure 2020502217
表C6
Figure 2020502217
表C7
Figure 2020502217
表C8
Figure 2020502217
Figure 2020502217
結果が示すように、本発明による一般式(I)の化合物は、出芽後施用において、有害植物に対して非常に良好な除草活性を持つ。例えば、出芽後に施用された一般式(I)の化合物は、有害植物、例えばアブチロン・テオフラスティ、アマランサス・レトロフレクスス、エキノクロア・クルスガリ、ロリウム・リジドゥム、マトリカリア・イノドラ、ポア・アヌア(Poa annua)、セタリア・ビリディスおよびステラリア・メディアなどに対して、1ヘクタールあたり1280gまたは320g以下の活性物質の施用量で非常に良好な除草活性(80%から100%の除草活性)を持つ。
D.出芽前の除草作用
単子葉および双子葉の雑草植物の種子をプラスチックポット内で砂壌土の中に置き(各々の場合において1ポットあたり1種の単子葉または双子葉の雑草植物を2重に播種した)、土で被覆した。水和剤(WP)の形態にまたは乳剤(EC)として製剤化された本発明の化合物を次いで、0.5%の添加剤を加えた水懸濁液またはエマルションとして、600リットル/ヘクタール(換算)の水施用量で、被覆土壌の表面に施用した。処理後、ポットを温室内に置き、試験植物にとって良好な成長条件下で維持した。約3週間後、調合剤の効果を、目視で、未処理の対照と比較したパーセンテージとしてスコア付けした。例えば、100%の活性=植物は死滅した、0%の効力=対照植物と同様である。
下の表D1からD8は、様々な有害植物に対する表I.1からI.116による選択された一般式(I)の化合物の効果、および1280g/haまたは320g/haに相当する施用量を示し、これらは上に言及された実験手法により得られたものである。
表D1
Figure 2020502217
表D2
Figure 2020502217
表D3
Figure 2020502217
Figure 2020502217
表D4
Figure 2020502217
表D5
Figure 2020502217
表D6
Figure 2020502217
Figure 2020502217
表D7
Figure 2020502217
表D8
Figure 2020502217
Figure 2020502217
結果が示すように、本発明による一般式(I)の化合物は、出芽前施用において、有害植物に対して非常に良好な除草活性を持つ。例えば、出芽前に施用された一般式(I)の化合物は、有害植物、例えばアブチロン・テオフラスティ、アマランサス・レトロフレクスス、エキノクロア・クルスガリ、ロリウム・リジドゥム、マトリカリア・イノドラ、ポア・アヌア、セタリア・ビリディスおよびステラリア・メディアなどに対して、1ヘクタールあたり1280gまたは320g以下の活性物質の施用量で非常に良好な除草活性(80%から100%の除草活性)を持つ。
実験部3
チラコイド膜中のPS II活性の測定
冷却した新鮮なホウレンソウの葉を細かく砕き、50mMリン酸バッファー、pH 6.8. 10mM KCl、0.34Mショ糖(ショ糖バッファー)(ブレンダー、1gの植物材料/ml)中でホモジナイズした。ホモジネートを続いて4層のMiraclothを通してろ過し、葉緑体を遠心分離、すなわち4400×gで10分間の遠心分離(4℃)により単離した。沈降物を25mlのショ糖バッファー中に懸濁し、4400×gで10分間再度遠心分離した(4℃)。沈降物を次いで40mlの50mMリン酸バッファー、pH 6.8、10mM KCl、ショ糖なしの中に懸濁した。このステップにおいて、葉緑体は浸透圧で破裂し、チラコイド膜を次いで遠心分離(10分間、4400×g、4℃)により得た。膜沈降物を最後に約20mlの50mMリン酸バッファー、pH 6.8、10mM KCl中に懸濁した。タンパク質決定および活性決定の後、膜懸濁液を一定分量に分けて液体窒素中で凍結させた。分量は−80℃で保存した。これらの条件下で、光化学系II調製物は少なくとも3ヶ月間の保存に安定であった。光化学系II(PS II)の活性決定を次いで、次の試験原理を用いて行った:
PS IIから人工的な電子受容体である2,6−ジクロロフェノールインドフェノール(DCPIP)への電子伝達を光に曝露して測定した。DCPIPの青色の酸化形態の濃度を、波長λ=595nmでの分光測定で決定した。DCPIPの酵素媒介性の還元は、無色のロイコ形態をもたらし、それゆえに反応バッチ中の595nmでの吸光度の減少をもたらし、この減少を時間の関数として測定した。活性決定は、マイクロタイタープレート(96穴)の中で、200μlの反応容積で行った。ここでは、155μlの希釈された膜懸濁液を、最初に、50mMのリン酸バッファー、pH 6.8、10mM KCl中に入れた。PS II調製物の活性に応じて、吸光度(λ=595nm)の減少の測定が少なくとも10分間直線的であるように、希釈度を調整した。各々の場合において、DMSO中の濃度100μMの試験化合物溶液5μlを酵素懸濁液に加え;対照は5μlのDMSOを含有し;それゆえに反応バッチ中のDMSOの最終濃度は2.5%(v/v)であって;この濃度は酵素活性に対して有害な効果を持たなかった。各マイクロタイタープレート上で、公知のPS II阻害剤、例えばメトリブジン(metribuzin)が標品として用いられ、これはPS II試験の質の評価を可能にした。反応を40μl DCPIP溶液(蒸留水中600μM)の添加により開始し;DCPIPの最終濃度は120μMであった。吸光度の測定は、22℃で10分間にわたって光に曝露しながら行った。メトリブジンを比較物質として用いた、一般式(I)の化合物の100μMでの効力についての結果を、次の分類:++++(阻害≧90%)、+++(90%>阻害≧70%)、++(70%>阻害≧50%)、+(50%>阻害≧30%)を用いて下の表中に述べる。
次の表E1による、選択された一般式(I)の化合物の効果:
表E1
Figure 2020502217
同様の結果は、一般式(I)のさらなる化合物を使用しても達成可能であった。

Claims (9)

  1. 一般式(I)
    Figure 2020502217
    〔式中、
    Qは、部分Q−1からQ−29
    Figure 2020502217
    を表し、
    、A、A、Aは、同一であるかまたは異なっており、および互いに独立してN(窒素)または部分C−Rを表すが、2個より多くの隣接する窒素原子はなく、ここで部分C−R中のRは各々の場合において下の定義に従って同一のまたは異なる意味を持ち、
    XおよびYは、互いに独立してC−Hまたは部分C−Rを表し、ここでYが部分C−Rを表すならば、XはC−Hを表し、YがC−Hを表すならば、Xは部分C−Rを表し、
    は、ハロゲン、(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ヒドロキシアルキル、(C−C)−アルコキシアルキル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−ハロアルコキシ、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−ハロアルキルチオ、アリール、ヘテロアリール、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリル、(C−C10)−シクロアルキル、(C−C10)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロシクロアルキル、(C−C)−ハロシクロアルキル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルカルボニル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、トリス−[(C−C)−アルキル]シリル−(C−C)−アルキニル、NR1011を表し、
    は、ヒドロキシ、ヒドロチオ、ハロゲン、NR1011、(C−C)−アルコキシ、(C−C10)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシ、アリール−(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルコキシ、アリールカルボニルオキシ、(C−C)−アルキルカルボニルオキシ、アリール−(C−C)−アルキルカルボニルオキシ、ヘテロアリールカルボニルオキシ、(C−C10)−シクロアルキルカルボニルオキシ、ヘテロシクリルカルボニルオキシ、(C−C)−ハロアルキルカルボニルオキシ、(C−C)−アルケニルカルボニルオキシ、OC(O)OR12、OC(O)SR12、OC(S)OR12、OC(S)SR12、OSO13、OSOOR12、OCHOを表し、
    およびRは、互いに独立して水素、ヒドロチオ、ヒドロキシ、ハロゲン、(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C10)−シクロアルキル、(C−C10)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アリール−(C−C)−アルキル、ヘテロアリール−(C−C)−アルキル、ヘテロシクリル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C)−ハロアルケニル、(C−C)−ハロアルキニル、(C−C10)−ハロシクロアルキル、(C−C10)−シクロアルケニル、(C−C10)−ハロシクロアルケニル、アリール−(C−C)−アルケニル、ヘテロアリール−(C−C)−アルケニル、ヘテロシクリル−(C−C)−アルケニル、アリール−(C−C)−アルキニル、ヘテロアリール−(C−C)−アルキニル、ヘテロシクリル−(C−C)−アルキニル、(C−C10)−シクロアルキル−(C−C)−アルキニル、アリールカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルカルボニル−(C−C)−アルキル、ヘテロアリールカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C10)−シクロアルキルカルボニル−(C−C)−アルキル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、アリールカルボニルオキシ−(C−C)−アルキル、ヘテロアリールカルボニルオキシ−(C−C)−アルキル、ヘテロシクリルカルボニルオキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルカルボニルオキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキルカルボニルオキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−アルキル、アリール−(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、ヘテロアリール−(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、CHO、C(O)R12、C(O)OR12、C(O)NR1011、OR12、SR13、SOR13、SO13、NR1011、R1011N−(C−C)−アルキル、シアノ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシカルボニル−(C−C)−アルキル、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキレン、(C−C)−ハロアルキルチオ−(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキルチオ、アミノカルボニル、アミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシカルボニル−C−C)−アルキル、シアノ、ヒドロキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニルオキシ−(C−C)−アルキルを表し、
    またはQがQ−3、Q−4、Q−8、Q−9、Q−12もしくはQ−19を表すならば、RおよびRは、それらがそれぞれ結合している炭素原子と一緒になって、N、OおよびSよりなる群からの1から3個のヘテロ原子が割り込んでいてもよく、かつさらに置換されていてもよい合計で3から7員の部分的飽和環を形成し、
    は、水素、ホルミル、(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、ヒドロキシ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C10)−シクロアルキル、(C−C10)−ハロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、(C−C10)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル、ヘテロシクリル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、NR1011、アリール−(C−C)−アルキル、ヘテロアリール−(C−C)−アルキル、ヘテロシクリル−(C−C)−アルキル、(C−C)−シアノアルキル、C(O)R12、C(O)OR12、C(O)NR1011、SO13、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル−(C−C)−アルキル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、ヘテロアリール−(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、アリールオキシカルボニル−(C−C)−アルキル、アリールカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルカルボニル−(C−C)−アルキル、ヘテロアリールカルボニル−(C−C)−アルキル、ヘテロシクリルカルボニル−(C−C)−アルキルを表し、
    またはQがQ−13、Q−14もしくはQ−15を表すならば、RおよびRは、それらがそれぞれ結合している窒素原子もしくは炭素原子と一緒になって、N、OおよびSよりなる群からの1から3個のヘテロ原子が割り込んでいてもよく、かつさらに置換されていてもよい合計で3から7員の部分的飽和環を形成し、
    は、水素または(C−C)−アルキルを表し、
    は、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロチオ、ヒドロキシ、NR1011、OR12、SR13、SOR13、SO13、チオシアナト、イソチオシアナト、ホルミル、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C10)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルケニル、(C−C)−ハロアルキニル、(C−C10)−シクロアルキル、(C−C10)−ハロシクロアルキル、(C−C10)−シクロアルケニル、(C−C10)−ハロシクロアルケニル、ペンタフルオロチオ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−アルキル、アリール、アリール−(C−C)−アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル、(C−C10)−シクロアルケニル−(C−C)−アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキルチオ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルカルボニル−(C−C)−アルキル、C(O)OR12、C(O)NR1011、C(O)R12、−C=NOR12、−C=NOH、R1011N−(C−C)−アルキル、R12O(O)C−(C−C)−アルキル、ヒドロキシカルボニル、ヒドロキシカルボニル−(C−C)−アルキル、アリール−(C−C)−アルキニル、ヘテロアリール−(C−C)−アルキニル、ヘテロシクリル−(C−C)−アルキニル、トリス−[(C−C)−アルキル]シリル−(C−C)−アルキニル、ビス−[(C−C)−アルキル](アリール)シリル−(C−C)−アルキニル、ビス−アリール[(C−C)−アルキル]シリル−(C−C)−アルキニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキニル、アリール−(C−C)−アルケニル、ヘテロアリール−(C−C)−アルケニル、ヘテロシクリル−(C−C)−アルケニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルアミノスルホニルアミノ、(C−C)−シクロアルキルアミノスルホニルアミノ、ジアゾ、アリールジアゾ、トリス−[(C−C)−アルキル]シリル、ビス−[(C−C)−アルキル](アリール)シリル、ビス−アリール[(C−C)−アルキル]シリルを表し、
    またはAおよびAは、各々が基C−Rであるとき、それらが結合している原子と一緒になって、N、OおよびSよりなる群からのヘテロ原子が割り込んでいてもよく、かつさらに置換されていてもよい部分的飽和もしくは完全不飽和の5から7員の環を形成し、
    またはAおよびAは、各々が基C−Rであるとき、それらが結合している原子と一緒になって、N、OおよびSよりなる群からのヘテロ原子が割り込んでいてもよく、かつさらに置換されていてもよい部分的飽和もしくは完全不飽和の5から7員の環を形成し、
    またはAおよびAは、各々が基C−Rであるとき、それらが結合している原子と一緒になって、N、OおよびSよりなる群からのヘテロ原子が割り込んでいてもよく、かつさらに置換されていてもよい部分的飽和もしくは完全不飽和の5から7員の環を形成し、
    10およびR11は、同一であるかまたは異なっており、および互いに独立して水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C)−シアノアルキル、(C−C10)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルケニル、(C−C)−ハロアルキニル、(C−C10)−シクロアルキル、(C−C10)−ハロシクロアルキル、(C−C10)−シクロアルケニル、(C−C10)−ハロシクロアルケニル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキルチオ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、アリール、アリール−(C−C)−アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−(C−C)−アルキル、(C−C10)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル、(C−C10)−シクロアルケニル−(C−C)−アルキル、COR12、SO13、(C−C)−アルキル−HNOS−、(C−C10)−シクロアルキル−HNOS−、ヘテロシクリル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、ヘテロアリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、ヘテロシクリル−(C−C)−アルキルを表し、
    12は、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C)−シアノアルキル、(C−C10)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルケニル、(C−C)−ハロアルキニル、(C−C10)−シクロアルキル、(C−C10)−ハロシクロアルキル、(C−C10)−シクロアルケニル、(C−C10)−ハロシクロアルケニル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、アリール、アリール−(C−C)−アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−(C−C)−アルキル、(C−C10)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル、(C−C10)−シクロアルケニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル−(C−C)−アルキル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、ヒドロキシカルボニル−(C−C)−アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル−(C−C)−アルキルを表し、
    13は、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C)−シアノアルキル、(C−C10)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルケニル、(C−C)−ハロアルキニル、(C−C10)−シクロアルキル、(C−C10)−ハロシクロアルキル、(C−C10)−シクロアルケニル、(C−C10)−ハロシクロアルケニル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、アリール、アリール−(C−C)−アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−(C−C)−アルキル、ヘテロシクリル−(C−C)−アルキル、(C−C10)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル、(C−C10)−シクロアルケニル−(C−C)−アルキル、NR1011を表し、
    ならびに
    Wは、酸素または硫黄を表し、
    ここでR、R、R、R、R、R、R10、R11、R12およびR13中で言及されるラジカルの環状構造要素は、それぞれ、置換されていないか、またはハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、シアノ、NR1011、(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−ハロアルコキシ、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−アルキルスルホキシ、(C−C)−アルキルスルホン、(C−C)−ハロアルキルチオ、(C−C)−ハロアルキルスルホキシ、(C−C)−ハロアルキルスルホン、(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−ハロアルコキシカルボニル、(C−C)−アルキルカルボキシ、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、ヒドロキシカルボニル、ヒドロキシカルボニル−(C−C)−アルキル、R1011N−カルボニルよりなる群から選択される1もしくは複数のラジカルにより置換されており、ならびに構造要素シクロアルキルおよびヘテロシクリルは、n個のオキソ基を持ち、ここでn=0、1または2である〕の置換ヘテロアリールピロロンまたはその塩。
  2. Qが、部分Q−1からQ−29
    Figure 2020502217
    を表し、
    、A、A、Aが、同一であるかまたは異なっており、および互いに独立してN(窒素)または部分C−Rを表すが、2個より多くの隣接する窒素原子はなく、ここで部分C−R中のRは各々の場合において下の定義に従って同一のまたは異なる意味を持ち、
    XおよびYが、互いに独立してC−Hまたは部分C−Rを表し、ここでYが部分C−Rを表すならば、XはC−Hを表し、YがC−Hを表すならば、Xは部分C−Rを表し、
    が、ハロゲン、(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ヒドロキシアルキル、(C−C)−アルコキシアルキル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−ハロアルコキシ、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−ハロアルキルチオ、アリール、ヘテロアリール、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリル、(C−C10)−シクロアルキル、(C−C10)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロシクロアルキル、(C−C)−ハロシクロアルキル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルカルボニル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、トリス−[(C−C)−アルキル]シリル−(C−C)−アルキニル、NR1011を表し、
    が、ヒドロキシ、ヒドロチオ、ハロゲン、NR1011、(C−C)−アルコキシ、(C−C10)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシ、アリール−(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルコキシ、アリールカルボニルオキシ、(C−C)−アルキルカルボニルオキシ、アリール−(C−C)−アルキルカルボニルオキシ、ヘテロアリールカルボニルオキシ、(C−C10)−シクロアルキルカルボニルオキシ、ヘテロシクリルカルボニルオキシ、(C−C)−ハロアルキルカルボニルオキシ、(C−C)−アルケニルカルボニルオキシ、OC(O)OR12、OC(O)SR12、OC(S)OR12、OC(S)SR12、OSO13、OSOOR12、OCHOを表し、
    およびRが、互いに独立して水素、ヒドロチオ、ヒドロキシ、ハロゲン、(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C10)−シクロアルキル、(C−C10)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アリール−(C−C)−アルキル、ヘテロアリール−(C−C)−アルキル、ヘテロシクリル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C)−ハロアルケニル、(C−C)−ハロアルキニル、(C−C10)−ハロシクロアルキル、(C−C10)−シクロアルケニル、(C−C10)−ハロシクロアルケニル、アリール−(C−C)−アルケニル、ヘテロアリール−(C−C)−アルケニル、ヘテロシクリル−(C−C)−アルケニル、アリール−(C−C)−アルキニル、ヘテロアリール−(C−C)−アルキニル、ヘテロシクリル−(C−C)−アルキニル、(C−C10)−シクロアルキル−(C−C)−アルキニル、アリールカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルカルボニル−(C−C)−アルキル、ヘテロアリールカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C10)−シクロアルキルカルボニル−(C−C)−アルキル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、アリールカルボニルオキシ−(C−C)−アルキル、ヘテロアリールカルボニルオキシ−(C−C)−アルキル、ヘテロシクリルカルボニルオキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルカルボニルオキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキルカルボニルオキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−アルキル、アリール−(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、ヘテロアリール−(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、CHO、C(O)R12、C(O)OR12、C(O)NR1011、OR12、SR13、SOR13、SO13、NR1011、R1011N−(C−C)−アルキル、シアノ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシカルボニル−(C−C)−アルキル、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキレン、(C−C)−ハロアルキルチオ−(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキルチオ、アミノカルボニル、アミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、シアノ、ヒドロキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニルオキシ−(C−C)−アルキルを表し、
    またはQがQ−3、Q−4、Q−8、Q−9、Q−12もしくはQ−19を表すならば、RおよびRが、それらがそれぞれ結合している炭素原子と一緒になって、N、OおよびSよりなる群からの1から3個のヘテロ原子が割り込んでいてもよく、かつさらに置換されていてもよい合計で3から7員の部分的飽和環を形成し、
    が、水素、ホルミル、(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、ヒドロキシ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C10)−シクロアルキル、(C−C10)−ハロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、(C−C10)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル、ヘテロシクリル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、NR1011、アリール−(C−C)−アルキル、ヘテロアリール−(C−C)−アルキル、ヘテロシクリル−(C−C)−アルキル、(C−C)−シアノアルキル、C(O)R12、C(O)OR12、C(O)NR1011、SO13、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル−(C−C)−アルキル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、ヘテロアリール−(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、アリールオキシカルボニル−(C−C)−アルキル、アリールカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルカルボニル−(C−C)−アルキル、ヘテロアリールカルボニル−(C−C)−アルキル、ヘテロシクリルカルボニル−(C−C)−アルキルを表し、
    またはQがQ−13、Q−14もしくはQ−15を表すならば、RおよびRが、それらがそれぞれ結合している窒素原子または炭素原子と一緒になって、N、OおよびSよりなる群からの1から3個のヘテロ原子が割り込んでいてもよく、かつさらに置換されていてもよい合計で3から7員の部分的飽和環を形成し、
    が、水素または(C−C)−アルキルを表し、
    が、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロチオ、ヒドロキシ、NR1011、OR12、SR13、SOR13、SO13、チオシアナト、イソチオシアナト、ホルミル、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C10)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルケニル、(C−C)−ハロアルキニル、(C−C10)−シクロアルキル、(C−C10)−ハロシクロアルキル、(C−C10)−シクロアルケニル、(C−C10)−ハロシクロアルケニル、ペンタフルオロチオ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−アルキル、アリール、アリール−(C−C)−アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル、(C−C10)−シクロアルケニル−(C−C)−アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキルチオ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルカルボニル−(C−C)−アルキル、C(O)OR12、C(O)NR1011、C(O)R12、−C=NOR12、−C=NOH、R1011N−(C−C)−アルキル、R12O(O)C−(C−C)−アルキル、ヒドロキシカルボニル、ヒドロキシカルボニル−(C−C)−アルキル、アリール−(C−C)−アルキニル、ヘテロアリール−(C−C)−アルキニル、ヘテロシクリル−(C−C)−アルキニル、トリス−[(C−C)−アルキル]シリル−(C−C)−アルキニル、ビス−[(C−C)−アルキル](アリール)シリル−(C−C)−アルキニル、ビス−アリール[(C−C)−アルキル]シリル−(C−C)−アルキニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキニル、アリール−(C−C)−アルケニル、ヘテロアリール−(C−C)−アルケニル、ヘテロシクリル−(C−C)−アルケニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルアミノスルホニルアミノ、(C−C)−シクロアルキルアミノスルホニルアミノ、ジアゾ、アリールジアゾ、トリス−[(C−C)−アルキル]シリル、ビス−[(C−C)−アルキル](アリール)シリル、ビス−アリール[(C−C)−アルキル]シリルを表し、
    またはAおよびAが、各々が基C−Rであるとき、それらが結合している原子と一緒になって、N、OおよびSよりなる群からのヘテロ原子が割り込んでいてもよく、かつさらに置換されていてもよい部分的飽和もしくは完全不飽和の5から7員の環を形成し、
    またはAおよびAが、各々が基C−Rであるとき、それらが結合している原子と一緒になって、N、OおよびSよりなる群からのヘテロ原子が割り込んでいてもよく、かつさらに置換されていてもよい部分的飽和もしくは完全不飽和の5から7員の環を形成し、
    またはAおよびAが、各々が基C−Rであるとき、それらが結合している原子と一緒になって、N、OおよびSよりなる群からのヘテロ原子が割り込んでいてもよく、かつさらに置換されていてもよい部分的飽和もしくは完全不飽和の5から7員の環を形成し、
    10およびR11が、同一であるかまたは異なっており、および互いに独立して水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C)−シアノアルキル、(C−C10)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルケニル、(C−C)−ハロアルキニル、(C−C10)−シクロアルキル、(C−C10)−ハロシクロアルキル、(C−C10)−シクロアルケニル、(C−C10)−ハロシクロアルケニル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキルチオ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、アリール、アリール−(C−C)−アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−(C−C)−アルキル、(C−C10)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル、(C−C10)−シクロアルケニル−(C−C)−アルキル、COR12、SO13、(C−C)−アルキル−HNOS−、(C−C10)−シクロアルキル−HNOS−、ヘテロシクリル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、ヘテロアリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、ヘテロシクリル−(C−C)−アルキルを表し、
    12が、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C)−シアノアルキル、(C−C10)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルケニル、(C−C)−ハロアルキニル、(C−C10)−シクロアルキル、(C−C10)−ハロシクロアルキル、(C−C10)−シクロアルケニル、(C−C10)−ハロシクロアルケニル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、アリール、アリール−(C−C)−アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−(C−C)−アルキル、(C−C10)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル、(C−C10)−シクロアルケニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル−(C−C)−アルキル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、ヒドロキシカルボニル−(C−C)−アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル−(C−C)−アルキルを表し、
    13が、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C)−シアノアルキル、(C−C10)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルケニル、(C−C)−ハロアルキニル、(C−C10)−シクロアルキル、(C−C10)−ハロシクロアルキル、(C−C10)−シクロアルケニル、(C−C10)−ハロシクロアルケニル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、アリール、アリール−(C−C)−アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−(C−C)−アルキル、ヘテロシクリル−(C−C)−アルキル、(C−C10)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル、(C−C10)−シクロアルケニル−(C−C)−アルキル、NR1011を表し、
    ならびに
    Wが、酸素または硫黄を表すことを特徴とする、請求項1に記載の一般式(I)の化合物および/またはその塩。
  3. Qが、基Q−1からQ−29
    Figure 2020502217
    を表し、
    、A、A、Aが、同一であるかまたは異なっており、および互いに独立してN(窒素)または部分C−Rを表すが、2個より多くの隣接する窒素原子はなく、ここで部分C−R中のRは各々の場合において下の定義に従って同一のまたは異なる意味を持ち、
    XおよびYが、互いに独立してC−Hまたは部分C−Rを表し、ここでYが部分C−Rを表すならば、XはC−Hを表し、YがC−Hを表すならば、Xは部分C−Rを表し、
    が、ハロゲン、(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ヒドロキシアルキル、(C−C)−アルコキシアルキル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−ハロアルコキシ、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−ハロアルキルチオ、アリール、ヘテロアリール、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリル、(C−C10)−シクロアルキル、(C−C10)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロシクロアルキル、(C−C)−ハロシクロアルキル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルカルボニル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、トリス−[(C−C)−アルキル]シリル−(C−C)−アルキニル、NR1011を表し、
    が、ヒドロキシ、ヒドロチオ、ハロゲン、NR1011、(C−C)−アルコキシ、(C−C10)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシ、アリール−(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルコキシ、アリールカルボニルオキシ、(C−C)−アルキルカルボニルオキシ、アリール−(C−C)−アルキルカルボニルオキシ、ヘテロアリールカルボニルオキシ、(C−C10)−シクロアルキルカルボニルオキシ、ヘテロシクリルカルボニルオキシ、(C−C)−ハロアルキルカルボニルオキシ、(C−C)−アルケニルカルボニルオキシ、OC(O)OR12、OC(O)SR12、OC(S)OR12、OC(S)SR12、OSO13、OSOOR12、OCHOを表し、
    およびRが、互いに独立して水素、ヒドロチオ、ヒドロキシ、ハロゲン、(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C10)−シクロアルキル、(C−C10)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アリール−(C−C)−アルキル、ヘテロアリール−(C−C)−アルキル、ヘテロシクリル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C)−ハロアルケニル、(C−C)−ハロアルキニル、(C−C10)−ハロシクロアルキル、(C−C10)−シクロアルケニル、(C−C10)−ハロシクロアルケニル、アリール−(C−C)−アルケニル、ヘテロアリール−(C−C)−アルケニル、ヘテロシクリル−(C−C)−アルケニル、アリール−(C−C)−アルキニル、ヘテロアリール−(C−C)−アルキニル、ヘテロシクリル−(C−C)−アルキニル、(C−C10)−シクロアルキル−(C−C)−アルキニル、アリールカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルカルボニル−(C−C)−アルキル、ヘテロアリールカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C10)−シクロアルキルカルボニル−(C−C)−アルキル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、アリールカルボニルオキシ−(C−C)−アルキル、ヘテロアリールカルボニルオキシ−(C−C)−アルキル、ヘテロシクリルカルボニルオキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルカルボニルオキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキルカルボニルオキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−アルキル、アリール−(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、ヘテロアリール−(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、CHO、C(O)R12、C(O)OR12、C(O)NR1011、OR12、SR13、SOR13、SO13、NR1011、R1011N−(C−C)−アルキル、シアノ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシカルボニル−(C−C)−アルキル、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキレン、(C−C)−ハロアルキルチオ−(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキルチオ、アミノカルボニル、アミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、シアノ、ヒドロキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニルオキシ−(C−C)−アルキルを表し、
    またはQがQ−3、Q−4、Q−8、Q−9、Q−12もしくはQ−19を表すならば、RおよびRが、それらがそれぞれ結合している炭素原子と一緒になって、N、OおよびSよりなる群からの1から3個のヘテロ原子が割り込んでいてもよく、かつさらに置換されていてもよい合計で3から7員の部分的飽和環を形成し、
    が、水素、ホルミル、(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、ヒドロキシ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C10)−シクロアルキル、(C−C10)−ハロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、(C−C10)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル、ヘテロシクリル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、NR1011、アリール−(C−C)−アルキル、ヘテロアリール−(C−C)−アルキル、ヘテロシクリル−(C−C)−アルキル、(C−C)−シアノアルキル、C(O)R12、C(O)OR12、C(O)NR1011、SO13、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル−(C−C)−アルキル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、ヘテロアリール−(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、アリールオキシカルボニル−(C−C)−アルキル、アリールカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルカルボニル−(C−C)−アルキル、ヘテロアリールカルボニル−(C−C)−アルキル、ヘテロシクリルカルボニル−(C−C)−アルキルを表し、
    またはQがQ−13、Q−14もしくはQ−15を表すならば、RおよびRが、それらがそれぞれ結合している窒素原子または炭素原子と一緒になって、N、OおよびSよりなる群からの1から3個のヘテロ原子が割り込んでいてもよく、かつさらに置換されていてもよい合計で3から7員の部分的飽和環を形成し、
    が、水素または(C−C)−アルキルを表し、
    が、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロチオ、ヒドロキシ、NR1011、OR12、SR13、SOR13、SO13、チオシアナト、イソチオシアナト、ホルミル、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C10)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルケニル、(C−C)−ハロアルキニル、(C−C10)−シクロアルキル、(C−C10)−ハロシクロアルキル、(C−C10)−シクロアルケニル、(C−C10)−ハロシクロアルケニル、ペンタフルオロチオ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−アルキル、アリール、アリール−(C−C)−アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル、(C−C10)−シクロアルケニル−(C−C)−アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキルチオ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルカルボニル−(C−C)−アルキル、C(O)OR12、C(O)NR1011、C(O)R12、−C=NOR12、−C=NOH、R1011N−(C−C)−アルキル、R12O(O)C−(C−C)−アルキル、ヒドロキシカルボニル、ヒドロキシカルボニル−(C−C)−アルキル、アリール−(C−C)−アルキニル、ヘテロアリール−(C−C)−アルキニル、ヘテロシクリル−(C−C)−アルキニル、トリス−[(C−C)−アルキル]シリル−(C−C)−アルキニル、ビス−[(C−C)−アルキル](アリール)シリル−(C−C)−アルキニル、ビス−アリール[(C−C)−アルキル]シリル−(C−C)−アルキニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキニル、アリール−(C−C)−アルケニル、ヘテロアリール−(C−C)−アルケニル、ヘテロシクリル−(C−C)−アルケニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルアミノスルホニルアミノ、(C−C)−シクロアルキルアミノスルホニルアミノ、ジアゾ、アリールジアゾ、トリス−[(C−C)−アルキル]シリル、ビス−[(C−C)−アルキル](アリール)シリル、ビス−アリール[(C−C)−アルキル]シリルを表し、
    またはAおよびAが、各々が基C−Rであるとき、それらが結合している原子と一緒になって、N、OおよびSよりなる群からのヘテロ原子が割り込んでいてもよく、かつさらに置換されていてもよい部分的飽和もしくは完全不飽和の5から7員の環を形成し、
    またはAおよびAが、各々が基C−Rであるとき、それらが結合している原子と一緒になって、N、OおよびSよりなる群からのヘテロ原子が割り込んでいてもよく、かつさらに置換されていてもよい部分的飽和もしくは完全不飽和の5から7員の環を形成し、
    またはAおよびAが、各々が基C−Rであるとき、それらが結合している原子と一緒になって、N、OおよびSよりなる群からのヘテロ原子が割り込んでいてもよく、かつさらに置換されていてもよい部分的飽和もしくは完全不飽和の5から7員の環を形成し、
    10およびR11が、同一であるかまたは異なっており、および互いに独立して水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C)−シアノアルキル、(C−C10)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルケニル、(C−C)−ハロアルキニル、(C−C10)−シクロアルキル、(C−C10)−ハロシクロアルキル、(C−C10)−シクロアルケニル、(C−C10)−ハロシクロアルケニル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキルチオ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、アリール、アリール−(C−C)−アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−(C−C)−アルキル、(C−C10)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル、(C−C10)−シクロアルケニル−(C−C)−アルキル、COR12、SO13、(C−C)−アルキル−HNOS−、(C−C10)−シクロアルキル−HNOS−、ヘテロシクリル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、ヘテロアリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、ヘテロシクリル−(C−C)−アルキルを表し、
    12が、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C)−シアノアルキル、(C−C10)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルケニル、(C−C)−ハロアルキニル、(C−C10)−シクロアルキル、(C−C10)−ハロシクロアルキル、(C−C10)−シクロアルケニル、(C−C10)−ハロシクロアルケニル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、アリール、アリール−(C−C)−アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−(C−C)−アルキル、(C−C10)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル、(C−C10)−シクロアルケニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル−(C−C)−アルキル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、ヒドロキシカルボニル−(C−C)−アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル−(C−C)−アルキルを表し、
    13が、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C)−シアノアルキル、(C−C10)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルケニル、(C−C)−ハロアルキニル、(C−C10)−シクロアルキル、(C−C10)−ハロシクロアルキル、(C−C10)−シクロアルケニル、(C−C10)−ハロシクロアルケニル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、アリール、アリール−(C−C)−アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−(C−C)−アルキル、ヘテロシクリル−(C−C)−アルキル、(C−C10)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル、(C−C10)−シクロアルケニル−(C−C)−アルキル、NR1011を表し、
    ならびに
    Wが、酸素または硫黄を表すことを特徴とする、請求項1に記載の一般式(I)の化合物および/またはその塩。
  4. Qが、基Q−1からQ−29
    Figure 2020502217
    を表し、
    、A、A、Aが、同一であるかまたは異なっており、および互いに独立してN(窒素)または部分C−Rを表すが、2個より多くの隣接する窒素原子はなく、ここで部分C−R中のRは各々の場合において上の定義に従って同一のまたは異なる意味を持ち、
    XおよびYが、互いに独立してC−Hまたは部分C−Rを表し、ここでYが部分C−Rを表すならば、XはC−Hを表し、YがC−Hを表すならば、Xは部分C−Rを表し、
    が、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、メチル、エチル、n−プロピル、1−メチルエチル、n−ブチル、1−メチルプロピル、2−メチルプロピル、1,1−ジメチルエチル、n−ペンチル、1−メチルブチル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、1,1−ジメチルプロピル、1,2−ジメチルプロピル、2,2−ジメチルプロピル、1−エチルプロピル、n−ヘキシル、1−メチルペンチル、2−メチルペンチル、3−メチルペンチル、4−メチルペンチル、1,1−ジメチルブチル、1,2−ジメチルブチル、1,3−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、2,3−ジメチルブチル、3,3−ジメチルブチル、1−エチルブチル、2−エチルブチル、1,1,2−トリメチルプロピル、1,2,2−トリメチルプロピル、1−エチル−1−メチルプロピル、1−エチル−2−メチルプロピル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、スピロ[2.2]ペンタ−1−イル、スピロ[2.3]ヘキサ−1−イル、スピロ[2.3]ヘキサ−4−イル、3−スピロ[2.3]ヘキサ−5−イル、スピロ[3.3]ヘプタ−1−イル、スピロ[3.3]ヘプタ−2−イル、ビシクロ[1.1.0]ブタン−1−イル、ビシクロ[1.1.0]ブタン−2−イル、ビシクロ[2.1.0]ペンタン−1−イル、ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル、ビシクロ[2.1.0]ペンタン−2−イル、ビシクロ[2.1.0]ペンタン−5−イル、ビシクロ[2.1.1]ヘキシル、ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル、ビシクロ[2.2.2]オクタン−2−イル、ビシクロ[3.2.1]オクタン−2−イル、ビシクロ[3.2.2]ノナン−2−イル、アダマンタン−1−イル、アダマンタン−2−イル、1−メチルシクロプロピル、2−メチルシクロプロピル、2,2−ジメチルシクロプロピル、2,3−ジメチルシクロプロピル、1,1’−ビ(シクロプロピル)−1−イル、1,1’−ビ(シクロプロピル)−2−イル、2’−メチル−1,1’−ビ(シクロプロピル)−2−イル、1−シアノシクロプロピル、2−シアノシクロプロピル、1−メチルシクロブチル、2−メチルシクロブチル、3−メチルシクロブチル、3,3−ジメチルシクロブタ−1−イル、1−シアノシクロブチル、2−シアノシクロブチル、3−シアノシクロブチル、3,3−ジフルオロシクロブタ−1−イル、3−フルオロシクロブタ−1−イル、2,2−ジフルオロシクロプロパ−1−イル、1−フルオロシクロプロパ−1−イル、2−フルオロシクロプロパ−1−イル、1−アリルシクロプロピル、1−ビニルシクロブチル、1−ビニルシクロプロピル、1−エチルシクロプロピル、1−メチルシクロヘキシル、2−メチルシクロヘキシル、3−メチルシクロヘキシル、1−メトキシシクロヘキシル、2−メトキシシクロヘキシル、3−メトキシシクロヘキシル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、1,1,2,2−テトラフルオロエチル、ヘプタフルオロプロピル、ノナフルオロブチル、クロロジフルオロメチル、ブロモジフルオロメチル、ジクロロフルオロメチル、ヨードジフルオロメチル、ブロモフルオロメチル、1−フルオロエチル、2−フルオロエチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、2,2−ジフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、ジフルオロ−tert−ブチル、クロロメチル、ブロモメチル、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、ヒドロキシ−n−プロピル、メトキシ、エトキシ、n−プロピルオキシ、イソプロピルオキシ、n−ブチルオキシ、tert−ブチルオキシ、メトキシメチル、エトキシメチル、n−プロピルオキシメチル、イソプロピルオキシメチル、メトキシエチル、エトキシエチル、n−プロピルオキシエチル、イソプロピルオキシエチル、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、ペンタフルオロエトキシ、2,2,1,1−テトラフルオロエトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、2,2−ジフルオロエトキシ、メチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、イソプロピルチオ、トリフルオロメチルチオ、ペンタフルオロエチルチオ、フェニル、2−フルオロフェニル、3−フルオロフェニル、4−フルオロフェニル、2,4−ジフルオロフェニル、2,5−ジフルオロフェニル、2,6−ジフルオロフェニル、2,3−ジフルオロフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、3,5−ジフルオロフェニル、2,4,5−トリフルオロフェニル、3,4,5−トリフルオロフェニル、2−クロロフェニル、3−クロロフェニル、4−クロロフェニル、2,4−ジクロロフェニル、2,5−ジクロロフェニル、2,6−ジクロロフェニル、2,3−ジクロロフェニル、3,4−ジクロロフェニル、3,5−ジクロロフェニル、2,4,5−トリクロロフェニル、3,4,5−トリクロロフェニル、2,4,6−トリクロロフェニル、2−ブロモフェニル、3−ブロモフェニル、4−ブロモフェニル、2−ヨードフェニル、3−ヨードフェニル、4−ヨードフェニル、2−ブロモ−4−フルオロフェニル、2−ブロモ−4−クロロフェニル、3−ブロモ−4−フルオロフェニル、3−ブロモ−4−クロロフェニル、3−ブロモ−5−フルオロフェニル、3−ブロモ−5−クロロフェニル、2−フルオロ−4−ブロモフェニル、2−クロロ−4−ブロモフェニル、3−フルオロ−4−ブロモフェニル、3−クロロ−4−ブロモフェニル、2−クロロ−4−フルオロフェニル、3−クロロ−4−フルオロフェニル、2−フルオロ−3−クロロフェニル、2−フルオロ−4−クロロフェニル、2−フルオロ−5−クロロフェニル、3−フルオロ−4−クロロフェニル、3−フルオロ−5−クロロフェニル、2−フルオロ−6−クロロフェニル、2−メチルフェニル、3−メチルフェニル、4−メチルフェニル、2,4−ジメチルフェニル、2,5−ジメチルフェニル、2,6−ジメチルフェニル、2,3−ジメチルフェニル、3,4−ジメチルフェニル、3,5−ジメチルフェニル、2,4,5−トリメチルフェニル、3,4,5−トリメチルフェニル、2,4,6−トリメチルフェニル、2−メトキシフェニル、3−メトキシフェニル、4−メトキシフェニル、2,4−ジメトキシフェニル、2,5−ジメトキシフェニル、2,6−ジメトキシフェニル、2,3−ジメトキシフェニル、3,4−ジメトキシフェニル、3,5−ジメトキシフェニル、2,4,5−トリメトキシフェニル、3,4,5−トリメトキシフェニル、2,4,6−トリメトキシフェニル、2−トリフルオロメトキシフェニル、3−トリフルオロメトキシフェニル、4−トリフルオロメトキシフェニル、2−ジフルオロメトキシフェニル、3−ジフルオロメトキシフェニル、4−ジフルオロメトキシフェニル、2−トリフルオロメチルフェニル、3−トリフルオロメチルフェニル、4−トリフルオロメチルフェニル、2−ジフルオロメチルフェニル、3−ジフルオロメチルフェニル、4−ジフルオロメチルフェニル、3,5−ビス(トリフルオロメチル)−フェニル、3−トリフルオロメチル−5−フルオロフェニル、3−トリフルオロメチル−5−クロロフェニル、3−メチル−5−フルオロフェニル、3−メチル−5−クロロフェニル、3−メトキシ−5−フルオロフェニル、3−メトキシ−5−クロロフェニル、3−トリフルオロメトキシ−5−クロロフェニル、2−エトキシフェニル、3−エトキシフェニル、4−エトキシフェニル、2−メチルチオフェニル、3−メチルチオフェニル、4−メチルチオフェニル、2−トリフルオロメチルチオフェニル、3−トリフルオロメチルチオフェニル、4−トリフルオロメチルチオフェニル、フェニルオキシ、p−Clフェニルオキシ(Clphenyloxy)、チオフェン−2−イル、チオフェン−3−イル、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、フラン−2−イル、フラン−3−イル、テトラヒドロフラン−2−イル、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、メチルカルボニル、エチルカルボニル、n−プロピルカルボニル、イソプロピルカルボニル、n−ブチルカルボニル、tert−ブチルカルボニル、エテニル、1−プロペニル、2−プロペニル、1−メチル−エテニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、1−メチル−1−プロペニル、2−メチル−1−プロペニル、1−メチル−2−プロペニル、2−メチル−2−プロペニル、1−ペンテニル、2−ペンテニル、3−ペンテニル、4−ペンテニル、1−メチル−1−ブテニル、2−メチル−1−ブテニル、3−メチル−1−ブテニル、1−メチル−2−ブテニル、2−メチル−2−ブテニル、3−メチル−2−ブテニル、1−メチル−3−ブテニル、2−メチル−3−ブテニル、3−メチル−3−ブテニル、1,1−ジメチル−2−プロペニル、1,2−ジメチル−1−プロペニル、1,2−ジメチル−2−プロペニル、1−エチル−1−プロペニル、1−エチル−2−プロペニル、1−ヘキセニル、2−ヘキセニル、3−ヘキセニル、4−ヘキセニル、5−ヘキセニル、1−メチル−1−ペンテニル、2−メチル−1−ペンテニル、3−メチル−1−ペンテニル、4−メチル−1−ペンテニル、1−メチル−2−ペンテニル、2−メチル−2−ペンテニル、3−メチル−2−ペンテニル、4−メチル−2−ペンテニル、1−メチル−3−ペンテニル、2−メチル−3−ペンテニル、3−メチル−3−ペンテニル、4−メチル−3−ペンテニル、1−メチル−4−ペンテニル、2−メチル−4−ペンテニル、3−メチル−4−ペンテニル、4−メチル−4−ペンテニル、1,1−ジメチル−2−ブテニル、1,1−ジメチル−3−ブテニル、1,2−ジメチル−1−ブテニル、1,2−ジメチル−2−ブテニル、1,2−ジメチル−3−ブテニル、1,3−ジメチル−1−ブテニル、1,3−ジメチル−2−ブテニル、1,3−ジメチル−3−ブテニル、2,2−ジメチル−3−ブテニル、2,3−ジメチル−1−ブテニル、2,3−ジメチル−2−ブテニル、2,3−ジメチル−3−ブテニル、3,3−ジメチル−1−ブテニル、3,3−ジメチル−2−ブテニル、1−エチル−1−ブテニル、1−エチル−2−ブテニル、1−エチル−3−ブテニル、2−エチル−1−ブテニル、2−エチル−2−ブテニル、2−エチル−3−ブテニル、1,1,2−トリメチル−2−プロペニル、1−エチル−1−メチル−2−プロペニル、1−エチル−2−メチル−1−プロペニルおよび1−エチル−2−メチル−2−プロペニル、プロパ−2−エン−1−イルオキシ、ブタ−3−エン−1−イルオキシ、ペンタ−4−エン−1−イルオキシ、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル、3−ブチニル、1−メチル−2−プロピニル、1−ペンチニル、2−ペンチニル、3−ペンチニル、4−ペンチニル、1−メチル−2−ブチニル、1−メチル−3−ブチニル、2−メチル−3−ブチニル、3−メチル−1−ブチニル、1,1−ジメチル−2−プロピニル、1−エチル−2−プロピニル、1−ヘキシニル、2−ヘキシニル、3−ヘキシニル、4−ヘキシニル、5−ヘキシニル、1−メチル−2−ペンチニル、1−メチル−3−ペンチニル、1−メチル−4−ペンチニル、2−メチル−3−ペンチニル、2−メチル−4−ペンチニル、3−メチル−1−ペンチニル、3−メチル−4−ペンチニル、4−メチル−1−ペンチニル、4−メチル−2−ペンチニル、1,1−ジメチル−2−ブチニル、1,1−ジメチル−3−ブチニル、1,2−ジメチル−3−ブチニル、2,2−ジメチル−3−ブチニル、3,3−ジメチル−1−ブチニル、1−エチル−2−ブチニル、1−エチル−3−ブチニル、2−エチル−3−ブチニル、1−エチル−1−メチル−2−プロピニル、2−(トリメチルシリル)エチン−1−イル、2−(トリエチルシリル)エチン−1−イル、2−(トリイソプロピルシリル)エチン−1−イル、アミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、メチルアミノ、エチルアミノ、シクロプロピルアミノ、n−プロピルアミノ、イソプロピルアミノを表し、
    が、ヒドロキシ、ヒドロチオ、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、メトキシ、エトキシ、n−プロピルオキシ、1−メチルエトキシ、n−ブチルオキシ、1−メチルプロピルオキシ、2−メチルプロピルオキシ、1,1−ジメチルエトキシ、n−ペンチルオキシ、1−メチルブチルオキシ、2−メチルブチルオキシ、3−メチルブチルオキシ、1,1−ジメチルプロピルオキシ、1,2−ジメチルプロピルオキシ、2,2−ジメチルプロピルオキシ、1−エチルプロピルオキシ、n−ヘキシルオキシ、1−メチルペンチルオキシ、2−メチルペンチルオキシ、3−メチルペンチルオキシ、4−メチルペンチルオキシ、1,1−ジメチルブチルオキシ、1,2−ジメチルブチルオキシ、1,3−ジメチルブチルオキシ、2,2−ジメチルブチルオキシ、2,3−ジメチルブチルオキシ、3,3−ジメチルブチルオキシ、1−エチルブチルオキシ、2−エチルブチルオキシ、1,1,2−トリメチルプロピルオキシ、1,2,2−トリメチルプロピルオキシ、1−エチル−1−メチルプロピルオキシ、1−エチル−2−メチルプロピルオキシ、シクロプロピルメトキシ、シクロブチルメトキシ、シクロペンチルメトキシ、シクロヘキシルメトキシ、ベンジルオキシ、p−クロロフェニルメトキシ、m−クロロフェニルメトキシ、o−クロロフェニルメトキシ、p−メトキシフェニルメトキシ、p−ニトロフェニルメトキシ、メトキシメトキシ、メトキシエトキシ、メトキシ−n−プロピルオキシ、メトキシ−n−ブチルオキシ、エトキシメトキシ、エトキシエトキシ、エトキシ−n−プロピルオキシ、エトキシ−n−ブチルオキシ、n−プロピルオキシメトキシ、イソプロピルオキシメトキシ、メチルカルボニルオキシ、エチルカルボニルオキシ、n−プロピルカルボニルオキシ、1−メチルエチルカルボニルオキシ、n−ブチルカルボニルオキシ、1−メチルプロピルカルボニルオキシ、2−メチルプロピルカルボニルオキシ、1,1−ジメチルエチルカルボニルオキシ、n−ペンチルカルボニルオキシ、1−メチルブチルカルボニルオキシ、2−メチルブチルカルボニルオキシ、3−メチルブチルカルボニルオキシ、1,1−ジメチルプロピルカルボニルオキシ、1,2−ジメチルプロピルカルボニルオキシ、2,2−ジメチルプロピルカルボニルオキシ、1−エチルプロピルカルボニルオキシ、n−ヘキシルカルボニルオキシ、1−メチルペンチルカルボニルオキシ、2−メチルペンチルカルボニルオキシ、3−メチルペンチルカルボニルオキシ、4−メチルペンチルカルボニルオキシ、1,1−ジメチルブチルカルボニルオキシ、1,2−ジメチルブチルカルボニルオキシ、1,3−ジメチルブチルカルボニルオキシ、2,2−ジメチルブチルカルボニルオキシ、2,3−ジメチルブチルカルボニルオキシ、3,3−ジメチルブチルカルボニルオキシ、1−エチルブチルカルボニルオキシ、2−エチルブチルカルボニルオキシ、1,1,2−トリメチルプロピルカルボニルオキシ、1,2,2−トリメチルプロピルカルボニルオキシ、1−エチル−1−メチルプロピルカルボニルオキシ、1−エチル−2−メチルプロピルカルボニルオキシ、フェニルカルボニルオキシ、p−クロロフェニルカルボニルオキシ、m−クロロフェニルカルボニルオキシ、o−クロロフェニルカルボニルオキシ、p−フルオロフェニルカルボニルオキシ、m−フルオロフェニルカルボニルオキシ、o−フルオロフェニルカルボニルオキシ、ベンジルカルボニルオキシ、チオフェン−2−イルカルボニルオキシ、フラン−2−イルカルボニルオキシ、シクロプロピルカルボニルオキシ、シクロブチルカルボニルオキシ、シクロペンチルカルボニルオキシ、シクロヘキシルカルボニルオキシ、トリフルオロメチルカルボニルオキシ、ジフルオロメチルカルボニルオキシ、メトキシカルボニルオキシ、エトキシカルボニルオキシ、n−プロピルオキシカルボニルオキシ、イソプロピルオキシカルボニルオキシ、n−ブチルオキシカルボニルオキシ、1,1−ジメチルエチルオキシカルボニルオキシ、2,2−ジメチルプロピルオキシカルボニルオキシ、ピリジン−2−イルカルボニルオキシ、ピリジン−3−イルカルボニルオキシ、ピリジン−4−イルカルボニルオキシ、4−トリフルオロメチルピリジン−3−イルカルボニルオキシ、アリルカルボニルオキシ、メチルスルホニルオキシ、エチルスルホニルオキシ、n−プロピルスルホニルオキシ、1−メチルエチルスルホニルオキシ、シクロプロピルスルホニルオキシ シクロブチルスルホニルオキシ、シクロペンチルスルホニルオキシ、シクロヘキシルスルホニルオキシ、フェニルスルホニルオキシ、p−クロロフェニルスルホニルオキシ、m−クロロフェニルスルホニルオキシ、o−クロロフェニルスルホニルオキシ、p−フルオロフェニルスルホニルオキシ、m−フルオロフェニルスルホニルオキシ、o−フルオロフェニルスルホニルオキシ、p−メトキシフェニルスルホニルオキシ、m−メトキシフェニルスルホニルオキシ、o−メトキシフェニルスルホニルオキシ、p−メチルフェニルスルホニルオキシ、m−メチルフェニルスルホニルオキシ、o−メチルフェニルスルホニルオキシを表し、
    およびRが、互いに独立して水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、ヒドロキシ、ヒドロチオ、メチル、エチル、n−プロピル、1−メチルエチル、n−ブチル、1−メチルプロピル、2−メチルプロピル、1,1−ジメチルエチル、n−ペンチル、1−メチルブチル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、1,1−ジメチルプロピル、1,2−ジメチルプロピル、2,2−ジメチルプロピル、1−エチルプロピル、n−ヘキシル、1−メチルペンチル、2−メチルペンチル、3−メチルペンチル、4−メチルペンチル、1,1−ジメチルブチル、1,2−ジメチルブチル、1,3−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、2,3−ジメチルブチル、3,3−ジメチルブチル、1−エチルブチル、2−エチルブチル、1,1,2−トリメチルプロピル、1,2,2−トリメチルプロピル、1−エチル−1−メチルプロピル、1−エチル−2−メチルプロピル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、1,1,2,2−テトラフルオロエチル、へプタフルオロ−n−プロピル、ヘプタフルオロイソプロピル、ノナフルオロブチル、クロロジフルオロメチル、ブロモジフルオロメチル、ジクロロフルオロメチル、ヨードジフルオロメチル、ブロモフルオロメチル、1−フルオロエチル、2−フルオロエチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、2,2−ジフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、ジフルオロ−tert−ブチル、クロロメチル、ブロモメチル、フルオロメチル、3,3,3−トリフルオロ−n−プロピル、1−フルオロプロパ−1−イル、1−トリフルオロメチルプロパ−1−イル、2−トリフルオロメチルプロパ−2−イル、1−フルオロプロパ−1−イル、2−フルオロプロパ−2−イル、2−クロロプロパ−2−イル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、1−メチルシクロプロパ−1−イル、2−メチルシクロプロパ−1−イル、2,2−ジメチルシクロプロパ−1−イル、2,3−ジメチルシクロプロピル、1−シアノシクロプロパ−1−イル、2−シアノシクロプロパ−1−イル、1−メチルシクロブチル、2−メチルシクロブチル、3−メチルシクロブチル、3,3−ジメチルシクロブチル、1−シアノシクロブチル、2−シアノシクロブチル、3−シアノシクロブチル、1−アリルシクロプロピル、1−ビニルシクロブチル、1−ビニルシクロプロピル、1−エチルシクロプロピル、1−メチルシクロヘキシル、2−メチルシクロヘキシル、3−メチルシクロヘキシル、1−メトキシシクロヘキシル、2−メトキシシクロヘキシル、3−メトキシシクロヘキシル、スピロ[2.2]ペンタ−1−イル、スピロ[2.3]ヘキサ−1−イル、スピロ[2.3]ヘキサ−4−イル、3−スピロ[2.3]ヘキサ−5−イル、スピロ[3.3]ヘプタ−1−イル、スピロ[3.3]ヘプタ−2−イル、ビシクロ[1.1.0]ブタン−1−イル、ビシクロ[1.1.0]ブタン−2−イル、ビシクロ[2.1.0]ペンタン−1−イル、ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル、ビシクロ[2.1.0]ペンタン−2−イル、ビシクロ[2.1.0]ペンタン−5−イル、ビシクロ[2.1.1]ヘキシル、ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル、ビシクロ[2.2.2]オクタン−2−イル、ビシクロ[3.2.1]オクタン−2−イル、ビシクロ[3.2.2]ノナン−2−イル、アダマンタン−1−イル、アダマンタン−2−イル、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、フェニル、2−フルオロフェニル、3−フルオロフェニル、4−フルオロフェニル、2,4−ジフルオロフェニル、2,5−ジフルオロフェニル、2,6−ジフルオロフェニル、2,3−ジフルオロフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、3,5−ジフルオロフェニル、2,4,5−トリフルオロフェニル、3,4,5−トリフルオロフェニル、2−クロロフェニル、3−クロロフェニル、4−クロロフェニル、2,4−ジクロロフェニル、2,5−ジクロロフェニル、2,6−ジクロロフェニル、2,3−ジクロロフェニル、3,4−ジクロロフェニル、3,5−ジクロロフェニル、2,4,5−トリクロロフェニル、3,4,5−トリクロロフェニル、2,4,6−トリクロロフェニル、2−ブロモフェニル、3−ブロモフェニル、4−ブロモフェニル、2−ヨードフェニル、3−ヨードフェニル、4−ヨードフェニル、2−ブロモ−4−フルオロフェニル、2−ブロモ−4−クロロフェニル、3−ブロモ−4−フルオロフェニル、3−ブロモ−4−クロロフェニル、3−ブロモ−5−フルオロフェニル、3−ブロモ−5−クロロフェニル、2−フルオロ−4−ブロモフェニル、2−クロロ−4−ブロモフェニル、3−フルオロ−4−ブロモフェニル、3−クロロ−4−ブロモフェニル、2−クロロ−4−フルオロフェニル、3−クロロ−4−フルオロフェニル、2−フルオロ−3−クロロフェニル、2−フルオロ−4−クロロフェニル、2−フルオロ−5−クロロフェニル、3−フルオロ−4−クロロフェニル、3−フルオロ−5−クロロフェニル、2−フルオロ−6−クロロフェニル、2−メチルフェニル、3−メチルフェニル、4−メチルフェニル、2,4−ジメチルフェニル、2,5−ジメチルフェニル、2,6−ジメチルフェニル、2,3−ジメチルフェニル、3,4−ジメチルフェニル、3,5−ジメチルフェニル、2,4,5−トリメチルフェニル、3,4,5−トリメチルフェニル、2,4,6−トリメチルフェニル、2−メトキシフェニル、3−メトキシフェニル、4−メトキシフェニル、2,4−ジメトキシフェニル、2,5−ジメトキシフェニル、2,6−ジメトキシフェニル、2,3−ジメトキシフェニル、3,4−ジメトキシフェニル、3,5−ジメトキシフェニル、2,4,5−トリメトキシフェニル、3,4,5−トリメトキシフェニル、2,4,6−トリメトキシフェニル、2−トリフルオロメトキシフェニル、3−トリフルオロメトキシフェニル、4−トリフルオロメトキシフェニル、2−ジフルオロメトキシフェニル、3−ジフルオロメトキシフェニル、4−ジフルオロメトキシフェニル、2−トリフルオロメチルフェニル、3−トリフルオロメチルフェニル、4−トリフルオロメチルフェニル、2−ジフルオロメチルフェニル、3−ジフルオロメチルフェニル、4−ジフルオロメチルフェニル、3,5−ビス(トリフルオロメチル)−フェニル、3−トリフルオロメチル−5−フルオロフェニル、3−トリフルオロメチル−5−クロロフェニル、3−メチル−5−フルオロフェニル、3−メチル−5−クロロフェニル、3−メトキシ−5−フルオロフェニル、3−メトキシ−5−クロロフェニル、3−トリフルオロメトキシ−5−クロロフェニル、2−エトキシフェニル、3−エトキシフェニル、4−エトキシフェニル、2−メチルチオフェニル、3−メチルチオフェニル、4−メチルチオフェニル、2−トリフルオロメチルチオフェニル、3−トリフルオロメチルチオフェニル、4−トリフルオロメチルチオフェニル、2−エチルフェニル、3−エチルフェニル、4−エチルフェニル、2−メトキシカルボニルフェニル、3−メトキシカルボニルフェニル、4−メトキシカルボニルフェニル、2−エトキシカルボニルフェニル、3−エトキシカルボニルフェニル、4−エトキシカルボニルフェニル、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、ピラジン−2−イル、ピリダジン−3−イル、ピリダジン−4−イル、ピリミジン−2−イル、ピリミジン−5−イル、ピリミジン−4−イル、ピリダジン−3−イルメチル、ピリダジン−4−イルメチル、ピリミジン−2−イルメチル、ピリミジン−5−イルメチル、ピリミジン−4−イルメチル、ピラジン−2−イルメチル、3−クロロ−ピラジン−2−イル、3−ブロモ−ピラジン−2−イル、3−メトキシ−ピラジン−2−イル、3−エトキシ−ピラジン−2−イル、3−トリフルオロメチルピラジン−2−イル、3−シアノピラジン−2−イル、ナフタ−2−イル、ナフタ−1−イル、キノリン−4−イル、キノリン−6−イル、キノリン−8−イル、キノリン−2−イル、キノキサリン−2−イル、2−ナフチルメチル、1−ナフチルメチル、キノリン−4−イルメチル、キノリン−6−イルメチル、キノリン−8−イルメチル、キノリン−2−イルメチル、キノキサリン−2−イルメチル、ピラジン−2−イルメチル、4−クロロピリジン−2−イル、3−クロロピリジン−4−イル、2−クロロピリジン−3−イル、2−クロロピリジン−4−イル、2−クロロピリジン−5−イル、2,6−ジクロロピリジン−4−イル、3−クロロピリジン−5−イル、3,5−ジクロロピリジン−2−イル、3−クロロ−5−トリフルオロメチルピリジン−2−イル、(4−クロロピリジン−2−イル)メチル、(3−クロロピリジン−4−イル)メチル、(2−クロロピリジン−3−イル)メチル、(2−クロロピリジン−4−イル)メチル、(2−クロロピリジン−5−イル)メチル、(2,6−ジクロロピリジン−4−イル)メチル、(3−クロロピリジン−5−イル)メチル、(3,5−ジクロロピリジン−2−イル)メチル、チオフェン−2−イル、チオフェン−3−イル、5−メチルチオフェン−2−イル、5−エチルチオフェン−2−イル、5−クロロチオフェン−2−イル、5−ブロモチオフェン−2−イル、4−メチルチオフェン−2−イル、3−メチルチオフェン−2−イル、5−フルオロチオフェン−3−イル、3,5−ジメチルチオフェン−2−イル、3−エチルチオフェン−2−イル、4,5−ジメチルチオフェン−2−イル、3,4−ジメチルチオフェン−2−イル、4−クロロチオフェン−2−イル、フラン−2−イル、5−メチルフラン−2−イル、5−エチルフラン−2−イル、5−メトキシカルボニルフラン−2−イル、5−クロロフラン−2−イル、5−ブロモフラン−2−イル、チオファン−2−イル、チオファン−3−イル、スルホラン−2−イル、スルホラン−3−イル、テトラヒドロチオピラン−4−イル、テトラヒドロピラン−4−イル、テトラヒドロフラン−2−イル、テトラヒドロフラン−3−イル、1−(4−メチルフェニル)エチル、1−(3−メチルフェニル)エチル、1−(2−メチルフェニル)エチル、1−(4−クロロフェニル)エチル、1−(3−クロロフェニル)エチル、1−(2−クロロフェニル)エチル、ベンジル、(4−フルオロフェニル)メチル、(3−フルオロフェニル)メチル、(2−フルオロフェニル)メチル、(2,4−ジフルオロフェニル)メチル、(3,5−ジフルオロフェニル)メチル、(2,5−ジフルオロフェニル)メチル、(2,6−ジフルオロフェニル)メチル、(2,4,5−トリフルオロフェニル)メチル、(2,4,6−トリフルオロフェニル)メチル、(4−クロロフェニル)メチル、(3−クロロフェニル)メチル、(2−クロロフェニル)メチル、(2,4−ジクロロフェニル)メチル、(3,5−ジクロロフェニル)メチル、(2,5−ジクロロフェニル)メチル、(2,6−ジクロロフェニル)メチル、(2,4,5−トリクロロフェニル)メチル、(2,4,6−トリクロロフェニル)メチル、(4−ブロモフェニル)メチル、(3−ブロモフェニル)メチル、(2−ブロモフェニル)メチル、(4−ヨードフェニル)メチル、(3−ヨードフェニル)メチル、(2−ヨードフェニル)メチル、(3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)メチル、(2−ブロモ−4−フルオロフェニル)メチル、(2−ブロモ−4−クロロフェニル)メチル、(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)メチル、(3−ブロモ−4−クロロフェニル)メチル、(3−ブロモ−5−フルオロフェニル)メチル、(3−ブロモ−5−クロロフェニル)メチル、(2−フルオロ−4−ブロモフェニル)メチル、(2−クロロ−4−ブロモフェニル)メチル、(3−フルオロ−4−ブロモフェニル)メチル、(3−クロロ−4−ブロモフェニル)メチル、(2−クロロ−4−フルオロフェニル)メチル、(3−クロロ−4−フルオロフェニル)メチル、(2−フルオロ−3−クロロフェ
    ニル)メチル、(2−フルオロ−4−クロロフェニル)メチル、(2−フルオロ−5−クロロフェニル)メチル、(3−フルオロ−4−クロロフェニル)メチル、(3−フルオロ−5−クロロフェニル)メチル、(2−フルオロ−6−クロロフェニル)メチル、2−フェニルエタ−1−イル、3−トリフルオロメチル−4−クロロフェニル、3−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル、2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル、3,5−ジフルオロピリジン−2−イル、(3,6−ジクロロピリジン−2−イル)メチル、(4−トリフルオロメチルフェニル)メチル、(3−トリフルオロメチルフェニル)メチル、(2−トリフルオロメチルフェニル)メチル、(4−トリフルオロメトキシフェニル)メチル、(3−トリフルオロメトキシフェニル)メチル、(2−トリフルオロメトキシフェニル)メチル、(4−メトキシフェニル)メチル、(3−メトキシフェニル)メチル、(2−メトキシフェニル)メチル、(4−メチルフェニル)メチル、(3−メチルフェニル)メチル、(2−メチルフェニル)メチル、(4−シアノフェニル)メチル、(3−シアノフェニル)メチル、(2−シアノフェニル)メチル、(2,4−ジエチルフェニル)メチル、(3,5−ジエチルフェニル)メチル、(3,4−ジメチルフェニル)メチル、(3,5−ジメトキシフェニル)メチル、1−フェニルエタ−1−イル、1−(o−クロロフェニル)エタ−1−イル、1,3−チアゾール−2−イル、4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル、1,3−チアゾール−2−イル、エテニル、1−プロペニル、2−プロペニル、1−メチルエテニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、1−メチル−1−プロペニル、2−メチル−1−プロペニル、1−メチル−2−プロペニル、2−メチル−2−プロペニル、1−ペンテニル、2−ペンテニル、3−ペンテニル、4−ペンテニル、1−メチル−1−ブテニル、2−メチル−1−ブテニル、3−メチル−1−ブテニル、1−メチル−2−ブテニル、2−メチル−2−ブテニル、3−メチル−2−ブテニル、1−メチル−3−ブテニル、2−メチル−3−ブテニル、3−メチル−3−ブテニル、1,1−ジメチル−2−プロペニル、1,2−ジメチル−1−プロペニル、1,2−ジメチル−2−プロペニル、1−エチル−1−プロペニル、1−エチル−2−プロペニル、1−ヘキセニル、2−ヘキセニル、3−ヘキセニル、4−ヘキセニル、5−ヘキセニル、1−メチル−1−ペンテニル、2−メチル−1−ペンテニル、3−メチル−1−ペンテニル、4−メチル−1−ペンテニル、1−メチル−2−ペンテニル、2−メチル−2−ペンテニル、3−メチル−2−ペンテニル、4−メチル−2−ペンテニル、1−メチル−3−ペンテニル、2−メチル−3−ペンテニル、3−メチル−3−ペンテニル、4−メチル−3−ペンテニル、1−メチル−4−ペンテニル、2−メチル−4−ペンテニル、3−メチル−4−ペンテニル、4−メチル−4−ペンテニル、1,1−ジメチル−2−ブテニル、1,1−ジメチル−3−ブテニル、1,2−ジメチル−1−ブテニル、1,2−ジメチル−2−ブテニル、1,2−ジメチル−3−ブテニル、1,3−ジメチル−1−ブテニル、1,3−ジメチル−2−ブテニル、1,3−ジメチル−3−ブテニル、2,2−ジメチル−3−ブテニル、2,3−ジメチル−1−ブテニル、2,3−ジメチル−2−ブテニル、2,3−ジメチル−3−ブテニル、3,3−ジメチル−1−ブテニル、3,3−ジメチル−2−ブテニル、1−エチル−1−ブテニル、1−エチル−2−ブテニル、1−エチル−3−ブテニル、2−エチル−1−ブテニル、2−エチル−2−ブテニル、2−エチル−3−ブテニル、1,1,2−トリメチル−2−プロペニル、1−エチル−1−メチル−2−プロペニル、1−エチル−2−メチル−1−プロペニルおよび1−エチル−2−メチル−2−プロペニル、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル、3−ブチニル、1−メチル−2−プロピニル、1−ペンチニル、2−ペンチニル、3−ペンチニル、4−ペンチニル、1−メチル−2−ブチニル、1−メチル−3−ブチニル、2−メチル−3−ブチニル、3−メチル−1−ブチニル、1,1−ジメチル−2−プロピニル、1−エチル−2−プロピニル、1−ヘキシニル、2−ヘキシニル、3−ヘキシニル、3,3−ジフルオロシクロブタ−1−イル、3−フルオロシクロブタ−1−イル、1−フルオロシクロブタ−1−イル、2,2−ジフルオロシクロプロパ−1−イル、1−フルオロシクロプロパ−1−イル、2−フルオロシクロプロパ−1−イル、4−フルオロシクロヘキシル、4,4−ジフルオロシクロヘキシル、メトキシカルボニルメチル、エトキシカルボニルメチル、n−プロピルオキシカルボニルメチル、イソプロピルオキシカルボニルメチル、n−ブチルオキシカルボニルメチル、tert−ブチルオキシカルボニルメチル、メトキシメチル、エトキシメチル、n−プロピルオキシメチル、イソプロピルオキシメチル、n−ブチルオキシメチル、メトキシエチル、エトキシエチル、n−プロピルオキシエチル、イソプロピルオキシエチル、メトキシ−n−プロピル、メトキシ−n−ブチル、トリフルオロメトキシメチル、ジフルオロメトキシメチル、2,2−ジフルオロエトキシメチル、2,2,2−トリフルオロエトキシメチル、トリフルオロメトキシエチル、ジフルオロメトキシエチル、2,2−ジフルオロエトキシエチル、2,2,2−トリフルオロエトキシエチル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、n−プロピルオキシカルボニル、イソプロピルオキシカルボニル、n−ブチルオキシカルボニル、tert−ブチルオキシカルボニル、アリルオキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、メチルカルボニル、エチルカルボニル、n−プロピルカルボニル、イソプロピルカルボニル、n−ブチルカルボニル、tert−ブチルカルボニル、フェニルカルボニル、p−クロロフェニルカルボニル、m−クロロフェニルカルボニル、o−クロロフェニルカルボニル、p−フルオロフェニルカルボニル、m−フルオロフェニルカルボニル、o−フルオロフェニルカルボニル、p−メトキシフェニルカルボニル、m−メトキシフェニルカルボニル、o−メトキシフェニルカルボニル、p−トリフルオロメチルフェニルカルボニル、m−トリフルオロメチルフェニルカルボニル、o−トリフルオロメチルフェニルカルボニル、メトキシ、エトキシ、n−プロピルオキシ、イソプロピルオキシ、ベンジルオキシ、p−クロロフェニルメトキシ、フェニルオキシ、p−クロロフェニルオキシ、m−クロロフェニルオキシ、o−クロロフェニルオキシ、p−フルオロフェニルオキシ、m−フルオロフェニルオキシ、o−フルオロフェニルオキシ、p−メトキシフェニルオキシ、m−メトキシフェニルオキシ、o−メトキシフェニルオキシ、p−トリフルオロメチルフェニルオキシ、m−トリフルオロメチルフェニルオキシ、o−トリフルオロメチルフェニルオキシ、メチルアミノカルボニル、エチルアミノカルボニル、n−プロピルアミノカルボニル、イソプロピルアミノカルボニル、シクロプロピルアミノカルボニル、シクロブチルアミノカルボニル、シクロペンチルアミノカルボニル、シクロヘキシルアミノカルボニル、シクロプロピルメチルアミノカルボニル、シクロブチルメチルアミノカルボニル、シクロペンチルメチルアミノカルボニル、シクロヘキシルメチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、ジエチルアミノカルボニル、ベンジルメチルアミノカルボニル、メチルアミノ、ジメチルアミノ、エチルアミノ、ジエチルアミノ、n−プロピルアミノ、イソプロピルアミノ、シクロプロピルアミノ、シクロブチルアミノ、シクロペンチルアミノ、シクロヘキシルアミノ、ベンジルアミノ、シアノメチル、シアノエチル、3−シアノプロパ−1−イル、2−シアノプロパ−1−イル、1−シアノプロパ−1−イル、2−シアノプロパ−2−イル、2−シアノ−1,1−ジメチルエタ−1−イル、1−(シアノメチル)−1−メチルプロパ−1−イル、ヒドロキシカルボニル、ヒドロキシカルボニルメチル、ヒドロキシカルボニルエチル、CHO、メトキシエチルチオ、エトキシエチルチオ、トリフルオロメトキシエチルチオ、ペンタフルオロエトキシエチルチオ、メチルチオエチルチオ、エチルチオエチルチオ、トリフルオロメチルチオエチルチオ、ペンタフルオロチオエチルチオ、ベンジルチオ、p−クロロフェニルメチルチオ、m−クロロフェニルメチルチオ、o−クロロフェニルメチルチオ、p−フルオロフェニルメチルチオ、m−フルオロフェニルメチルチオ、o−フルオロフェニルメチルチオ、メチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、イソプロピルチオ、n−ブチルチオ、tert−ブチルチオ、シクロブチルチオ、シクロペンチルチオ、シクロヘキシルチオ、フェニルチオ、ピリド−2−イルチオ、ピリド−3−イルチオ、ピリド−4−イルチオ、p−クロロフェニルチオ、m−クロロフェニルチオ、o−クロロフェニルチオ、p−フルオロフェニルチオ、m−フルオロフェニルチオ、o−フルオロフェニルチオ、p−メトキシフェニルチオ、m−メトキシフェニルチオ、o−メトキシフェニルチオ、p−メチルフェニルチオ、m−メチルフェニルチオ、o−メチルフェニルチオ、メチルスルホニル、エチルスルホニル、n−プロピルスルホニル、1−メチルエチルスルホニル、シクロプロピルスルホニル、シクロブチルスルホニル、シクロペンチルスルホニル、シクロヘキシルスルホニル、フェニルスルホニルオキシ、p−クロロフェニルスルホニル、m−クロロフェニルスルホニル、o−クロロフェニルスルホニル、p−フルオロフェニルスルホニル、m−フルオロフェニルスルホニル、o−フルオロフェニルスルホニル、p−メトキシフェニルスルホニル、m−メトキシフェニルスルホニル、o−メトキシフェニルスルホニル、p−メチルフェニルスルホニル、m−メチルフェニルスルホニル、o−メチルフェニルスルホニル、2−メトキシプロパ−2−イル、2−エトキシプロパ−2−イル、2−n−プロピルオキシプロパ−2−イル、2−n−ブチルオキシプロパ−2−イル、2−ベンジルオキシプロパ−2−イル、2−フェニルエチルオキシプロパ−2−イル、2−トリフルオロメチルオキシプロパ−2−イル、2−ジフルオロメチルオキシプロパ−2−イル、2,2,2−トリフルオロエチルオキシプロパ−2−イル、2,2−ジフルオロエチルオキシプロパ−2−イル、2−(4−クロロフェニルメトキシ)プロパ−2−イル、2−(4−フルオロフェニルメトキシ)プロパ−2−イル、2−(4−ブロモフェニルメトキシ)プロパ−2−イル、2−(4−トリフルオロメチルフェニルメトキシ)プロパ−2−イル、2−(4−メチルフェニルメトキシ)プロパ−2−イル、2−(3−クロロフェニルメトキシ)プロパ−2−イル、2−(3−フルオロフェニルメトキシ)プロパ−2−イル、2−(3−ブロモフェニルメトキシ)プロパ−2−イル、2−(3−トリフルオロメチルフェニルメトキシ)プロパ−2−イル、2−(3−メチルフェニルメトキシ)プロパ−2−イル、2−(2−クロロフェニルメトキシ)プロパ−2−イル、2−(2−フルオロフェニルメトキシ)プロパ−2−イル、2−(2−ブロモフェニルメトキシ)プロパ−2−イル、2−(2−トリフルオロメチルフェニルメトキシ)プロパ−2−イル、2−(2−メチルフェニルメトキシ)プロパ−2−イル、2−(メトキシメチル)プロパ−2−イル、2−(エトキシメチル)プロパ−2−イル、2−メトキシカルボニルプロパ−2−イル、2−エトキシカルボニルプロパ−2−イル、2−ヒドロキシカルボニルプロパ−2−イル、2−アミノカルボニルプロパ−2−イル、アミノカルボニル、アミノカルボニルメチル、アミノカルボニルエチル、シアノ、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシプロパ−2−イル、アリルオキシメチル、2−アリルオキシエチル、2−アリルオキシプロパ−2−イルを表し、
    またはQがQ−3、Q−4、Q−8、Q−9、Q−12もしくはQ−19を表すならば、RおよびRが、それらがそれぞれ結合している炭素原子と一緒になって、N、OおよびSよりなる群からの1から3個のヘテロ原子が割り込んでいてもよく、かつさらに置換されていてもよい合計で3から7員の部分的飽和環を形成し、
    が、水素、ホルミル、メチル、エチル、n−プロピル、1−メチルエチル、n−ブチル、1−メチルプロピル、2−メチルプロピル、1,1−ジメチルエチル、n−ペンチル、1−メチルブチル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、1,1−ジメチルプロピル、1,2−ジメチルプロピル、2,2−ジメチルプロピル、1−エチルプロピル、n−ヘキシル、1−メチルペンチル、2−メチルペンチル、3−メチルペンチル、4−メチルペンチル、1,1−ジメチルブチル、1,2−ジメチルブチル、1,3−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、2,3−ジメチルブチル、3,3−ジメチルブチル、1−エチルブチル、2−エチルブチル、1,1,2−トリメチルプロピル、1,2,2−トリメチルプロピル、1−エチル−1−メチルプロピル、1−エチル−2−メチルプロピル、2,2−ジフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、3,3,3−トリフルオロ−n−プロピル、メトキシメチル、エトキシメチル、メトキシエチル、エトキシエチル、メトキシ−n−プロピル、メトキシ−n−ブチル、エトキシ−n−プロピル、エトキシ−n−ブチル、ヒドロキシエチル、ヒドロキシ−n−プロピル、ヒドロキシカルボニルメチル、ヒドロキシカルボニルエチル、ヒドロキシカルボニル−n−プロピル、メトキシカルボニルメチル、エトキシカルボニルメチル、n−プロピルオキシカルボニルメチル、イソプロピルオキシカルボニルメチル、tert−ブチルオキシカルボニルメチル、メトキシカルボニルエチル、エトキシカルボニルエチル、n−プロピルオキシカルボニルエチル、イソプロピルオキシカルボニルエチル、tert−ブチルオキシカルボニルエチル、メトキシカルボニル−n−プロピル、エトキシカルボニル−n−プロピル、ベンジルオキシカルボニルメチル、ベンジルオキシカルボニルエチル、アリルオキシカルボニルメチル、アリルオキシカルボニルエチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、1−メチルシクロプロパ−1−イル、2−メチルシクロプロパ−1−イル、2,2−ジメチルシクロプロパ−1−イル、2,3−ジメチルシクロプロピル、1−シアノプロピル、2−シアノプロピル、1−メチルシクロブチル、2−メチルシクロブチル、3−メチルシクロブチル、3,3−ジメチルシクロブチル、1−シアノシクロブチル、2−シアノシクロブチル、3−シアノシクロブチル、1−アリルシクロプロピル、1−ビニルシクロブチル、1−ビニルシクロプロピル、1−エチルシクロプロピル、1−メチルシクロヘキシル、2−メチルシクロヘキシル、3−メチルシクロヘキシル、1−メトキシシクロヘキシル、2−メトキシシクロヘキシル、3−メトキシシクロヘキシル、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、シアノメチル、2−シアノエタ−1−イル、1−シアノエタ−1−イル、シアノ−n−プロピル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、tert−ブチルオキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、n−ブチルオキシカルボニル、アリルオキシカルボニル、メチルカルボニル、エチルカルボニル、n−プロピルカルボニル、イソプロピルカルボニル、n−ブチルカルボニル、tert−ブチルカルボニル、フェニルカルボニル、p−クロロフェニルカルボニル、m−クロロフェニルカルボニル、o−クロロフェニルカルボニル、p−フルオロフェニルカルボニル、m−フルオロフェニルカルボニル、o−フルオロフェニルカルボニル、p−メトキシフェニルカルボニル、m−メトキシフェニルカルボニル、o−メトキシフェニルカルボニル、p−トリフルオロメチルフェニルカルボニル、m−トリフルオロメチルフェニルカルボニル、o−トリフルオロメチルフェニルカルボニル、メチルアミノカルボニル、エチルアミノカルボニル、イソプロピルアミノカルボニル、n−プロピルアミノカルボニル、フェニルアミノカルボニル、p−Clフェニルアミノカルボニル(Clphenylaminocarbonyl)、m−Clフェニルアミノカルボニル、o−Clフェニルアミノカルボニル、シクロプロピルアミノカルボニル、シクロブチルアミノカルボニル、シクロペンチルアミノカルボニル、シクロヘキシルアミノカルボニル、シクロプロピルメチルアミノカルボニル、シクロブチルメチルアミノカルボニル、シクロペンチルメチルアミノカルボニル、シクロヘキシルメチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、ジエチルアミノカルボニル、ベンジル(メチル)アミノカルボニル、プロパ−2−エン−1−イル、プロパ−2−イン−1−イル、1−フルオロシクロプロパ−1−イル、2−フルオロシクロプロパ−1−イル、2,2−ジフルオロシクロプロパ−1−イル、3,3−ジフルオロシクロブタ−1−イル、フェニル、2−フルオロフェニル、3−フルオロフェニル、4−フルオロフェニル、2,4−ジフルオロフェニル、2,5−ジフルオロフェニル、2,6−ジフルオロフェニル、2,3−ジフルオロフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、3,5−ジフルオロフェニル、2,4,5−トリフルオロフェニル、3,4,5−トリフルオロフェニル、2−クロロフェニル、3−クロロフェニル、4−クロロフェニル、2,4−ジクロロフェニル、2,5−ジクロロフェニル、2,6−ジクロロフェニル、2,3−ジクロロフェニル、3,4−ジクロロフェニル、3,5−ジクロロフェニル、2,4,5−トリクロロフェニル、3,4,5−トリクロロフェニル、2,4,6−トリクロロフェニル、2−ブロモフェニル、3−ブロモフェニル、4−ブロモフェニル、2−ヨードフェニル、3−ヨードフェニル、4−ヨードフェニル、2−ブロモ−4−フルオロフェニル、2−ブロモ−4−クロロフェニル、3−ブロモ−4−フルオロフェニル、3−ブロモ−4−クロロフェニル、3−ブロモ−5−フルオロフェニル、3−ブロモ−5−クロロフェニル、2−フルオロ−4−ブロモフェニル、2−クロロ−4−ブロモフェニル、3−フルオロ−4−ブロモフェニル、3−クロロ−4−ブロモフェニル、2−クロロ−4−フルオロフェニル、3−クロロ−4−フルオロフェニル、2−フルオロ−3−クロロフェニル、2−フルオロ−4−クロロフェニル、2−フルオロ−5−クロロフェニル、3−フルオロ−4−クロロフェニル、3−フルオロ−5−クロロフェニル、2−フルオロ−6−クロロフェニル、2−メチルフェニル、3−メチルフェニル、4−メチルフェニル、2,4−ジメチルフェニル、2,5−ジメチルフェニル、2,6−ジメチルフェニル、2,3−ジメチルフェニル、3,4−ジメチルフェニル、3,5−ジメチルフェニル、2,4,5−トリメチルフェニル、3,4,5−トリメチルフェニル、2,4,6−トリメチルフェニル、2−メトキシフェニル、3−メトキシフェニル、4−メトキシフェニル、2,4−ジメトキシフェニル、2,5−ジメトキシフェニル、2,6−ジメトキシフェニル、2,3−ジメトキシフェニル、3,4−ジメトキシフェニル、3,5−ジメトキシフェニル、2,4,5−トリメトキシフェニル、3,4,5−トリメトキシフェニル、2,4,6−トリメトキシフェニル、2−トリフルオロメトキシフェニル、3−トリフルオロメトキシフェニル、4−トリフルオロメトキシフェニル、2−ジフルオロメトキシフェニル、3−ジフルオロメトキシフェニル、4−ジフルオロメトキシフェニル、2−トリフルオロメチルフェニル、3−トリフルオロメチルフェニル、4−トリフルオロメチルフェニル、2−ジフルオロメチルフェニル、3−ジフルオロメチルフェニル、4−ジフルオロメチルフェニル、3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル、3−トリフルオロメチル−5−フルオロフェニル、3−トリフルオロメチル−5−クロロフェニル、3−メチル−5−フルオロフェニル、3−メチル−5−クロロフェニル、3−メトキシ−5−フルオロフェニル、3−メトキシ−5−クロロフェニル、3−トリフルオロメトキシ−5−クロロフェニル、2−エトキシフェニル、3−エトキシフェニル、4−エトキシフェニル、2−メチルチオフェニル、3−メチルチオフェニル、4−メチルチオフェニル、2−トリフルオロメチルチオフェニル、3−トリフルオロメチルチオフェニル、4−トリフルオロメチルチオフェニル、メトキシメチル、2−エチルフェニル、3−エチルフェニル、4−エチルフェニル、2−メトキシカルボニルフェニル、3−メトキシカルボニルフェニル、4−メトキシカルボニルフェニル、2−エトキシカルボニルフェニル、3−エトキシカルボニルフェニル、4−エトキシカルボニルフェニル、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、ピラジン−2−イル、ピリダジン−3−イル、ピリダジン−4−イル、ピリミジン−2−イル、ピリミジン−5−イル、ピリミジン−4−イル、ピリダジン−3−イルメチル、ピリダジン−4−イルメチル、ピリミジン−2−イルメチル、ピリミジン−5−イルメチル、ピリミジン−4−イルメチル、ピラジン−2−イルメチル、3−クロロ−ピラジン−2−イル、3−ブロモ−ピラジン−2−イル、3−メトキシ−ピラジン−2−イル、3−エトキシ−ピラジン−2−イル、3−トリフルオロメチルピラジン−2−イル、3−シアノピラジン−2−イル、ナフタ−2−イル、ナフタ−1−イル、キノリン−4−イル、キノリン−6−イル、キノリン−8−イル、キノリン−2−イル、キノキサリン−2−イル、2−ナフチルメチル、1−ナフチルメチル、キノリン−4−イルメチル、キノリン−6−イルメチル、キノリン−8−イルメチル、キノリン−2−イルメチル、キノキサリン−2−イルメチル、ピラジン−2−イルメチル、4−クロロピリジン−2−イル、3−クロロピリジン−4−イル、2−クロロピリジン−3−イル、2−クロロピリジン−4−イル、2−クロロピリジン−5−イル、2,6−ジクロロピリジン−4−イル、3−クロロピリジン−5−イル、3,5−ジクロロピリジン−2−イル、3−クロロ−5−トリフルオロメチルピリジン−2−イル、(4−クロロピリジン−2−イル)メチル、(3−クロロピリジン−4−イル)メチル、(2−クロロピリジン−3−イル)メチル、(2−クロロピリジン−4−イル)メチル、(2−クロロピリジン−5−イル)メチル、(2,6−ジクロロピリジン−4−イル)メチル、(3−クロロピリジン−5−イル)メチル、(3,5−ジクロロピリジン−2−イル)メチル、チオフェン−2−イル、チオフェン−3−イル、5−メチルチオフェン−2−イル、5−エチルチオフェン−2−イル、5−クロロチオフェン−2−イル、5−ブロモチオフェン−2−イル、4−メチルチオフェン−2−イル、3−メチルチオフェン−2−イル、5−フルオロチオフェン−3−イル、3,5−ジメチルチオフェン−2−イル、3−エチルチオフェン−2−イル、4,5−ジメチルチオフェン−2−イル、3,4−ジメチルチオフェン−2−イル、4−クロロチオフェン−2−イル、フラン−2−イル、5−メチルフラン−2−イル、5−エチルフラン−2−イル、5−メトキシカルボニルフラン−2−イル、5−クロロフラン−2−イル、5−ブロモフラン−2−イル、チオファン−2−イル、チオファン−3−イル、スルホラン−2−イル、スルホラン−3−イル、ベンジル、(4−フルオロフェニル)メチル、(3−フルオロフェニル)メチル、(2−フルオロフェニル)メチル、(2,4−ジフルオロフェニル)メチル、(3,5−ジフルオロフェニル)メチル、(2,5−ジフルオロフェニル)メチル、(2,6−ジフルオロフェニル)メチル、(2,4,5−トリフルオロフェニル)メチル、(2,4,6−トリフルオロフェニル)メチル、(4−クロロフェニル)メチル、(3−クロロフェニル)メチル、(2−クロロフェニル)メチル、(2,4−ジクロロフェニル)メチル、(3,5−ジクロロフェニル)メチル、(2,5−ジクロロフェニル)メチル、(2,6−ジクロロフェニル)メチル、(2,4,5−トリクロロフェニル)メチル、(2,4,6−トリクロロフェニル)メチル、(4−ブロモフェニル)メチル、(3−ブロモフェニル)メチル、(2
    −ブロモフェニル)メチル、(4−ヨードフェニル)メチル、(3−ヨードフェニル)メチル、(2−ヨードフェニル)メチル、(3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)メチル、(2−ブロモ−4−フルオロフェニル)メチル、(2−ブロモ−4−クロロフェニル)メチル、(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)メチル、(3−ブロモ−4−クロロフェニル)メチル、(3−ブロモ−5−フルオロフェニル)メチル、(3−ブロモ−5−クロロフェニル)メチル、(2−フルオロ−4−ブロモフェニル)メチル、(2−クロロ−4−ブロモフェニル)メチル、(3−フルオロ−4−ブロモフェニル)メチル、(3−クロロ−4−ブロモフェニル)メチル、(2−クロロ−4−フルオロフェニル)メチル、(3−クロロ−4−フルオロフェニル)メチル、(2−フルオロ−3−クロロフェニル)メチル、(2−フルオロ−4−クロロフェニル)メチル、(2−フルオロ−5−クロロフェニル)メチル、(3−フルオロ−4−クロロフェニル)メチル、(3−フルオロ−5−クロロフェニル)メチル、(2−フルオロ−6−クロロフェニル)メチル、フェニルエチル、3−トリフルオロメチル−4−クロロフェニル、3−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル、2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル、3,5−ジフルオロピリジン−2−イル、(3,6−ジクロロピリジン−2−イル)メチル、(4−トリフルオロメチルフェニル)メチル、(3−トリフルオロメチルフェニル)メチル、(2−トリフルオロメチルフェニル)メチル、(4−トリフルオロメトキシフェニル)メチル、(3−トリフルオロメトキシフェニル)メチル、(2−トリフルオロメトキシフェニル)メチル、(4−メトキシフェニル)メチル、(3−メトキシフェニル)メチル、(2−メトキシフェニル)メチル、(4−メチルフェニル)メチル、(3−メチルフェニル)メチル、(2−メチルフェニル)メチル、(4−シアノフェニル)メチル、(3−シアノフェニル)メチル、(2−シアノフェニル)メチル、(2,4−ジエチルフェニル)メチル、(3,5−ジエチルフェニル)メチル、(3,4−ジメチルフェニル)メチル、(3,5−ジメトキシフェニル)メチル、1−フェニルエタ−1−イル、メチルスルホニル、エチルスルホニル、n−プロピルスルホニル、1−メチルエチルスルホニル、シクロプロピルスルホニル、シクロブチルスルホニル、シクロペンチルスルホニル、シクロヘキシルスルホニル、フェニルスルホニルオキシ、p−クロロフェニルスルホニル、m−クロロフェニルスルホニル、o−クロロフェニルスルホニル、p−フルオロフェニルスルホニル、m−フルオロフェニルスルホニル、o−フルオロフェニルスルホニル、p−メトキシフェニルスルホニル、m−メトキシフェニルスルホニル、o−メトキシフェニルスルホニル、p−メチルフェニルスルホニル、m−メチルフェニルスルホニル、o−メチルフェニルスルホニル、フェニルカルボニルメチル、p−クロロフェニルカルボニルメチル、m−クロロフェニルカルボニルメチル、o−クロロフェニルカルボニルメチル、p−フルオロフェニルカルボニルメチル、m−フルオロフェニルカルボニルメチル、o−フルオロフェニルカルボニルメチル、メチルカルボニルメチル、エチルカルボニルメチル、n−プロピルカルボニルメチル、イソプロピルカルボニルメチル、n−ブチルカルボニルメチル、tert−ブチルカルボニルメチルを表し、
    またはQがQ−13、Q−14もしくはQ−15を表すならば、RおよびRが、それらがそれぞれ結合している窒素原子または炭素原子と一緒になって、N、OおよびSよりなる群からの1から3個のヘテロ原子が割り込んでいてもよく、かつさらに置換されていてもよい合計で3から7員の部分的飽和環を形成し、
    が、水素、メチル、エチルを表し、
    が、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロチオ、ヒドロキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、イソプロピルアミノ、n−プロピルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、シクロプロピルアミノ、シクロブチルアミノ、シクロペンチルアミノ、シクロヘキシルアミノ、メトキシカルボニルメチルアミノ、メトキシカルボニルエチルアミノ、エトキシカルボニルメチルアミノ、エトキシカルボニルエチルアミノ、メトキシカルボニルアミノ、エトキシカルボニルアミノ、tert−ブチルオキシカルボニルアミノ、フェニルアミノ、N−ピペリジニル、N−ピロリジニル、N−モルフォリニル、メチルアミノカルボニルアミノ、エチルアミノカルボニルアミノ、n−プロピルアミノカルボニルアミノ、イソプロピルアミノカルボニルアミノ、ベンジルアミノカルボニルアミノ、フェニルアミノカルボニルアミノ、p−Clフェニルアミノカルボニルアミノ(Clphenylaminocarbonylamino)、m−Clフェニルアミノカルボニルアミノ、o−Clフェニルアミノカルボニルアミノ、シクロプロピルアミノカルボニルアミノ、シクロブチルアミノカルボニルアミノ、シクロペンチルアミノカルボニルアミノ、シクロヘキシルアミノカルボニルアミノ、ジメチルアミノカルボニルアミノ、メトキシ、エトキシ、n−プロピルオキシ、イソプロピルオキシ、n−ブチルオキシ、tert−ブチルオキシ、メトキシカルボニルオキシ、エトキシカルボニルオキシ、tert−ブチルオキシカルボニルオキシ、メチルアミノカルボニルオキシ、エチルアミノカルボニルオキシ、n−プロピルアミノカルボニルオキシ、イソプロピルアミノカルボニルオキシ、ベンジルアミノカルボニルオキシ、フェニルアミノカルボニルオキシ、シクロプロピルアミノカルボニルオキシ、シクロブチルアミノカルボニルオキシ、シクロペンチルアミノカルボニルオキシ、シクロヘキシルアミノカルボニルオキシ、ジメチルアミノカルボニルオキシ、フェニルオキシ、p−Clフェニルオキシ、o−Clフェニルオキシ、m−Clフェニルオキシ、m−トリフルオロメチルフェニルオキシ、p−トリフルオロメチルフェニルオキシ、トリフルオロメチルオキシ、ジフルオロメチルオキシ、2,2−ジフルオロエチルオキシ、2,2,2−トリフルオロエチルオキシ、メチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、イソプロピルチオ、フェニルチオ、p−Clフェニルチオ(Clphenylthio)、m−Clフェニルチオ、o−Clフェニルチオ、ピリジン−2−イルチオ、ピリジン−3−イルチオ、ベンジルチオ、トリフルオロメチルチオ、ペンタフルオロエチルチオ、シクロプロピルチオ、シクロブチルチオ、シクロペンチルチオ、シクロヘキシルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、n−プロピルスルフィニル、イソプロピルスルフィニル、n−ブチルスルフィニル、tert−ブチルスルフィニル、フェニルスルフィニル、ベンジルスルフィニル、ピリジン−2−イルスルフィニル、メチルスルホニル、エチルスルホニル、n−プロピルスルホニル、イソプロピルスルホニル、n−ブチルスルホニル、tert−ブチルスルホニル、フェニルスルホニル、ベンジルスルホニル、ピリジン−2−イルスルホニル、メチル、エチル、n−プロピル、1−メチルエチル、n−ブチル、1−メチルプロピル、2−メチルプロピル、1,1−ジメチルエチル、n−ペンチル、1−メチルブチル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、1,1−ジメチルプロピル、1,2−ジメチルプロピル、2,2−ジメチルプロピル、1−エチルプロピル、n−ヘキシル、1−メチルペンチル、2−メチルペンチル、3−メチルペンチル、4−メチルペンチル、1,1−ジメチルブチル、1,2−ジメチルブチル、1,3−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、2,3−ジメチルブチル、3,3−ジメチルブチル、1−エチルブチル、2−エチルブチル、1,1,2−トリメチルプロピル、1,2,2−トリメチルプロピル、1−エチル−1−メチルプロピル、1−エチル−2−メチルプロピル、チオシアナト、イソチオシアナト、ホルミル、エテニル、1−プロペニル、2−プロペニル、1−メチルエテニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、1−メチル−1−プロペニル、2−メチル−1−プロペニル、1−メチル−2−プロペニル、2−メチル−2−プロペニル、1−ペンテニル、2−ペンテニル、3−ペンテニル、4−ペンテニル、1−メチル−1−ブテニル、2−メチル−1−ブテニル、3−メチル−1−ブテニル、1−メチル−2−ブテニル、2−メチル−2−ブテニル、3−メチル−2−ブテニル、1−メチル−3−ブテニル、2−メチル−3−ブテニル、3−メチル−3−ブテニル、1,1−ジメチル−2−プロペニル、1,2−ジメチル−1−プロペニル、1,2−ジメチル−2−プロペニル、1−エチル−1−プロペニル、1−エチル−2−プロペニル、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル、3−ブチニル、1−メチル−2−プロピニル、1−ペンチニル、2−ペンチニル、3−ペンチニル、4−ペンチニル、1−メチル−2−ブチニル、1−メチル−3−ブチニル、2−メチル−3−ブチニル、3−メチル−1−ブチニル、1,1−ジメチル−2−プロピニル、1−エチル−2−プロピニル、1−ヘキシニル、2−ヘキシニル、3−ヘキシニル、3,3−ジフルオロシクロブタ−1−イル、3−フルオロシクロブタ−1−イル、1−フルオロシクロブタ−1−イル、2,2−ジフルオロシクロプロパ−1−イル、1−フルオロシクロプロパ−1−イル、2−フルオロシクロプロパ−1−イル、4−フルオロシクロヘキシル、4,4−ジフルオロシクロヘキシル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、1−メチルシクロプロパ−1−イル、2−メチルシクロプロパ−1−イル、2,2−ジメチルシクロプロパ−1−イル、2,3−ジメチルシクロプロピル、1−シアノプロピル、2−シアノプロピル、1−メチルシクロブチル、2−メチルシクロブチル、3−メチルシクロブチル、3,3−ジメチルシクロブチル、1−シアノシクロブチル、2−シアノシクロブチル、3−シアノシクロブチル、1−アリルシクロプロピル、1−ビニルシクロブチル、1−ビニルシクロプロピル、1−エチルシクロプロピル、1−メチルシクロヘキシル、2−メチルシクロヘキシル、3−メチルシクロヘキシル、1−メトキシシクロヘキシル、2−メトキシシクロヘキシル、3−メトキシシクロヘキシル、スピロ[2.2]ペンタ−1−イル、スピロ[2.3]ヘキサ−1−イル、スピロ[2.3]ヘキサ−4−イル、3−スピロ[2.3]ヘキサ−5−イル、スピロ[3.3]ヘプタ−1−イル、スピロ[3.3]ヘプタ−2−イル、ビシクロ[1.1.0]ブタン−1−イル、ビシクロ[1.1.0]ブタン−2−イル、ビシクロ[2.1.0]ペンタン−1−イル、ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル、ビシクロ[2.1.0]ペンタン−2−イル、ビシクロ[2.1.0]ペンタン−5−イル、ビシクロ[2.1.1]ヘキシル、ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル、ビシクロ[2.2.2]オクタン−2−イル、ビシクロ[3.2.1]オクタン−2−イル、ビシクロ[3.2.2]ノナン−2−イル、アダマンタン−1−イル、アダマンタン−2−イル、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、1,1,2,2−テトラフルオロエチル、へプタフルオロ−n−プロピル、ヘプタフルオロイソプロピル、ノナフルオロブチル、クロロジフルオロメチル、ブロモジフルオロメチル、ジクロロフルオロメチル、ヨードジフルオロメチル、ブロモフルオロメチル、1−フルオロエチル、2−フルオロエチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、2,2−ジフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、ジフルオロ−tert−ブチル、クロロメチル、ブロモメチル、フルオロメチル、3,3,3−トリフルオロ−n−プロピル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、イソプロピルオキシカルボニル、n−プロピルオキシカルボニル、n−ブチルオキシカルボニル、tert−ブチルオキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、アリルオキシカルボニル、メチルアミノカルボニル、エチルアミノカルボニル、n−プロピルアミノカルボニル、イソプロピルアミノカルボニル、ベンジルアミノカルボニル、フェニルアミノカルボニル、シクロプロピルアミノカルボニル、シクロブチルアミノカルボニル、シクロペンチルアミノカルボニル、シクロヘキシルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、ジエチルアミノカルボニル、アリルアミノカルボニル、ペンタフルオロチオ、メトキシジフルオロメチル、エトキシジフルオロメチル、n−プロピルオキシジフルオロメチル、トリフルオロメトキシメチル、トリフルオロメトキシエチル、トリフルオロメトキシ−n−プロピル、メトキシメチル、エトキシメチル、n−プロピルオキシメチル、エトキシエチル、メトキシエチル、n−プロピルオキシエチル、メトキシ−n−プロピル、エトキシ−n−プロピル、1−メトキシエタ−1−イル、1−メトキシプロパ−1−イル、1−エトキシエタ−1−イル、2−メトキシプロパ−2−イル、2−エトキシプロパ−2−イル、メチルチオメチル、メチルチオエチル、メチルチオ−n−プロピル、エチルチオメチル、トリフルオロメチルチオメチル、ペンタフルオロエチルチオメチル、トリフルオロメチルチオエチル、トリフルオロメチルチオ−n−プロピル、メチルカルボニル、エチルカルボニル、イソプロピルカルボニル、n−ブチルカルボニル、tert−ブチルカルボニル、フェニルカルボニル、o−Clフェニルカルボニル(Clphenylcarbonyl)、m−Clフェニルカルボニル、p−Clフェニルカルボニル、メトキシカルボニルメチル、エトキシカルボニルメチル、メトキシカルボニルエチル、エトキシカルボニルエチル、n−プロピルオキシカルボニルメチル、tert−ブチルオキシカルボニルメチル、tert−ブチルオキシカルボニルエチル、ヒドロキシカルボニルメチル、ヒドロキシカルボニルエチル、ヒドロキシカルボニル、メチルアミノカルボニルメチル、エチルアミノカルボニルメチル、n−プロピルアミノカルボニルメチル、イソプロピルアミノカルボニルメチル、ベンジルアミノカルボニルメチル、フェニルアミノカルボニルメチル、シクロプロピルアミノカルボニルメチル、シクロブチルアミノカルボニルメチル、シクロペンチルアミノカルボニルメチル、シクロヘキシルアミノカルボニルメチル、ジメチルアミノカルボニルメチル、ジエチルアミノカルボニルメチル、アリルアミノカルボニルメチル、メチルアミノメチル、ジメチルアミノメチル、ジエチルアミノメチル、エチルアミノメチル、イソプロピルアミノメチル、n−プロピルアミノメチル、n−ブチルアミノメチル、メチルアミノエチル、ジメチルアミノエチル、ジエチルアミノエチル、N−ピロリジニルメチル、N−ピペリジニルメチル、ヒドロキシイミノ、メトキシイミノ、エトキシイミノ、n−プロピルオキシイミノ、n−ブチルオキシイミノ、イソプロピルオキシイミノ、tert−ブチルオキシイミノ、シクロプロピルメトキシイミノ、シクロブチルメトキシイミノ,シクロペンチルメトキシイミノ、シクロヘキシルメトキシイミノ、ベンジルオキシイミノ、フェニルオキシイミノ、アリルオキシイミノ、p−Clフェニルメチルオキシイミノ(Clphenylmethyloxyimino)、フェニルエチニル、p−Clフェニルエチニル(Clphenylethynyl)、m−Clフェニルエチニル、o−Clフェニルエチニル、p−F−フェニルエチニル、m−F−フェニルエチニル、o−F−フェニルエチニル、ピリジン−2−イルエチニル、ピリジン−3−イルエチニル、チオフェン−2−イルエチニル、トリメチルシリルエチニル、トリエチルシリルエチニル、トリ(イソプロピル)シリルエチニル、シクロプロピルエチニル、シクロブチルエチニル、シクロペンチルエチニル
    、シクロヘキシルエチニル、フェニル、ベンジル、p−Clフェニル(Clphenyl)、m−Clフェニル、o−Clフェニル、p−F−フェニル、m−F−フェニル、o−F−フェニル、p−トリフルオロメチルフェニル、m−トリフルオロメチルフェニル、o−トリフルオロメチルフェニル、p−メチルフェニル、m−メチルフェニル、o−メチルフェニル、p−メトキシフェニル、m−メトキシフェニル、o−メトキシフェニル、p−Clフェニルメチル(Clphenylmethyl)、m−Clフェニルメチル、o−Clフェニルメチル、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、チオフェン−2−イル、チオフェン−3−イル、フラン−2−イル、フラン−3−イル、ピリミジン−2−イル、ピラジン−2−イル、メトキシメトキシメチル、エトキシエトキシメチル、メトキシエトキシメチル、メチルアミノスルホニルアミノ、ジメチルアミノスルホニルアミノ、エチルアミノスルホニルアミノ、ジエチルアミノスルホニルアミノ、イソプロピルアミノスルホニルアミノ、シクロプロピルアミノスルホニルアミノ、シクロブチルアミノスルホニルアミノ、シクロペンチルアミノスルホニルアミノ、シクロヘキシルアミノスルホニルアミノ、ジアゾ、フェニルジアゾ、トリメチルシリル、トリ(イソプロピル)シリル、トリエチルシリル、ジメチル(フェニル)シリル、ジフェニル(メチル)シリルを表し、
    またはAおよびAが、各々が基C−Rであるとき、それらが結合している原子と一緒になって、N、OおよびSよりなる群からのヘテロ原子が割り込んでいてもよく、かつさらに置換されていてもよい部分的飽和もしくは完全不飽和の5から7員の環を形成し、
    またはAおよびAが、各々が基C−Rであるとき、それらが結合している原子と一緒になって、N、OおよびSよりなる群からのヘテロ原子が割り込んでいてもよく、かつさらに置換されていてもよい部分的飽和もしくは完全不飽和の5から7員の環を形成し、
    またはAおよびAが、各々が基C−Rであるとき、それらが結合している原子と一緒になって、N、OおよびSよりなる群からのヘテロ原子が割り込んでいてもよく、かつさらに置換されていてもよい部分的飽和もしくは完全不飽和の5から7員の環を形成し、
    ならびに
    Wが酸素を表すことを特徴とする、請求項1に記載の一般式(I)の化合物および/またはその塩。
  5. XおよびYが、互いに独立してC−Hまたは部分C−Rを表し、ここでYが部分C−Rを表すならば、XはC−Hを表し、YがC−Hを表すならば、Xは部分C−Rを表し、
    が、塩素、臭素、ヨウ素、メチル、エチル、n−プロピル、1−メチルエチル、n−ブチル、1−メチルプロピル、2−メチルプロピル、1,1−ジメチルエチル、n−ペンチル、1−メチルブチル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、1,1−ジメチルプロピル、1,2−ジメチルプロピル、2,2−ジメチルプロピル、1−エチルプロピル、n−ヘキシル、1−メチルペンチル、2−メチルペンチル、3−メチルペンチル、4−メチルペンチル、1,1−ジメチルブチル、1,2−ジメチルブチル、1,3−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、2,3−ジメチルブチル、3,3−ジメチルブチル、1−エチルブチル、2−エチルブチル、1,1,2−トリメチルプロピル、1,2,2−トリメチルプロピル、1−エチル−1−メチルプロピル、1−エチル−2−メチルプロピル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、アダマンタン−1−イル、アダマンタン−2−イル、1−メチルシクロプロピル、2−メチルシクロプロピル、2,2−ジメチルシクロプロピル、2,3−ジメチルシクロプロピル、1,1’−ビ(シクロプロピル)−1−イル、1,1’−ビ(シクロプロピル)−2−イル、2’−メチル−1,1’−ビ(シクロプロピル)−2−イル、1−シアノシクロプロピル、2−シアノシクロプロピル、1−メチルシクロブチル、2−メチルシクロブチル、3−メチルシクロブチル、3,3−ジメチルシクロブタ−1−イル、3,3−ジフルオロシクロブタ−1−イル、3−フルオロシクロブタ−1−イル、2,2−ジフルオロシクロプロパ−1−イル、1−フルオロシクロプロパ−1−イル、2−フルオロシクロプロパ−1−イル、1−エチルシクロプロピル、1−メチルシクロヘキシル、2−メチルシクロヘキシル、3−メチルシクロヘキシル、1−メトキシシクロヘキシル、2−メトキシシクロヘキシル、3−メトキシシクロヘキシル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、1,1,2,2−テトラフルオロエチル、ヘプタフルオロプロピル、ノナフルオロブチル、クロロジフルオロメチル、ジフルオロメチル、2,2−ジフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、ジフルオロ−tert−ブチル、メトキシ、エトキシ、n−プロピルオキシ、イソプロピルオキシ、n−ブチルオキシ、tert−ブチルオキシ、メトキシメチル、エトキシメチル、メトキシエチル、エトキシエチル、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、2,2−ジフルオロエトキシ、メチルチオ、エチルチオ、トリフルオロメチルチオ、ペンタフルオロエチルチオ、フェニル、フェニルオキシ、p−Clフェニルオキシ、チオフェン−2−イル、チオフェン−3−イル、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、フラン−2−イル、フラン−3−イル、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、エテニル、1−プロペニル、2−プロペニル、1−メチルエテニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、1−メチル−1−プロペニル、2−メチル−1−プロペニル、1−メチル−2−プロペニル、2−メチル−2−プロペニル、1−ペンテニル、2−ペンテニル、3−ペンテニル、4−ペンテニル、プロパ−2−エン−1−イルオキシ、ブタ−3−エン−1−イルオキシ、ペンタ−4−エン−1−イルオキシ、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、1−ブチニル、1−ペンチニル、1−ヘキシニル、2−(トリメチルシリル)エチン−1−イル、2−(トリエチルシリル)エチン−1−イル、2−(トリイソプロピルシリル)エチン−1−イル、アミノ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノを表し、
    が、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、n−プロピルオキシ、1−メチルエトキシ、n−ブチルオキシ、1−メチルプロピルオキシ、2−メチルプロピルオキシ、1,1−ジメチルエトキシ、n−ペンチルオキシ、シクロプロピルメトキシ、シクロブチルメトキシ、シクロペンチルメトキシ、シクロヘキシルメトキシ、ベンジルオキシ、p−クロロフェニルメトキシ、m−クロロフェニルメトキシ、o−クロロフェニルメトキシ、p−メトキシフェニルメトキシ、メトキシメトキシ、メトキシエトキシ、メトキシ−n−プロピルオキシ、エトキシメトキシ、エトキシエトキシ、メチルカルボニルオキシ、エチルカルボニルオキシ、n−プロピルカルボニルオキシ、1−メチルエチルカルボニルオキシ、n−ブチルカルボニルオキシ、1−メチルプロピルカルボニルオキシ、2−メチルプロピルカルボニルオキシ、1,1−ジメチルエチルカルボニルオキシ、n−ペンチルカルボニルオキシ、フェニルカルボニルオキシ、p−クロロフェニルカルボニルオキシ、m−クロロフェニルカルボニルオキシ、o−クロロフェニルカルボニルオキシ、p−フルオロフェニルカルボニルオキシ、m−フルオロフェニルカルボニルオキシ、o−フルオロフェニルカルボニルオキシ、シクロプロピルカルボニルオキシ、シクロブチルカルボニルオキシ、シクロペンチルカルボニルオキシ、シクロヘキシルカルボニルオキシ、トリフルオロメチルカルボニルオキシ、ジフルオロメチルカルボニルオキシ、メトキシカルボニルオキシ、エトキシカルボニルオキシ、n−プロピルオキシカルボニルオキシ、イソプロピルオキシカルボニルオキシ、n−ブチルオキシカルボニルオキシ、1,1−ジメチルエチルオキシカルボニルオキシ、2,2−ジメチルプロピルオキシカルボニルオキシ、ピリジン−2−イルカルボニルオキシ、ピリジン−3−イルカルボニルオキシ、ピリジン−4−イルカルボニルオキシ、4−トリフルオロメチルピリジン−3−イルカルボニルオキシ、アリルカルボニルオキシ、メチルスルホニルオキシ、エチルスルホニルオキシ、n−プロピルスルホニルオキシ、1−メチルエチルスルホニルオキシ、シクロプロピルスルホニルオキシを表し、
    が水素を表し、
    Wが酸素を表し、
    ならびに
    Qが、下の表中に具体的に言及される部分Q−1.1からQ−29.5のうちの1つを表すことを特徴とする、請求項1に記載の一般式(I)の化合物および/またはその塩。
    Figure 2020502217
    Figure 2020502217
    Figure 2020502217
    Figure 2020502217
    Figure 2020502217
    Figure 2020502217
    Figure 2020502217
    Figure 2020502217
    Figure 2020502217
    Figure 2020502217
    Figure 2020502217
    Figure 2020502217
    Figure 2020502217
    Figure 2020502217
    Figure 2020502217
    Figure 2020502217
    Figure 2020502217
    Figure 2020502217
    Figure 2020502217
    Figure 2020502217
    Figure 2020502217
    Figure 2020502217
    Figure 2020502217
    Figure 2020502217
  6. XおよびYが、互いに独立してC−Hまたは部分C−Rを表し、ここでYが部分C−Rを表すならば、XはC−Hを表し、YがC−Hを表すならば、Xは部分C−Rを表し、
    が、メチル、エチル、n−プロピル、1−メチルエチル、n−ブチル、1−メチルプロピル、2−メチルプロピル、1,1−ジメチルエチル、n−ペンチル、1−メチルブチル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、1,1−ジメチルプロピル、1,2−ジメチルプロピル、2,2−ジメチルプロピル、1−エチルプロピル、n−ヘキシル、1−メチルペンチル、2−メチルペンチル、3−メチルペンチル、4−メチルペンチル、1,1−ジメチルブチル、1,2−ジメチルブチル、1,3−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、2,3−ジメチルブチル、3,3−ジメチルブチル、1−エチルブチル、2−エチルブチル、1,1,2−トリメチルプロピル、1,2,2−トリメチルプロピル、1−エチル−1−メチルプロピル、1−エチル−2−メチルプロピル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、アダマンタン−1−イル、アダマンタン−2−イル、1−メチルシクロプロピル、2−メチルシクロプロピル、2,2−ジメチルシクロプロピル、2,3−ジメチルシクロプロピル、1,1’−ビ(シクロプロピル)−1−イル、1,1’−ビ(シクロプロピル)−2−イル、2’−メチル−1,1’−ビ(シクロプロピル)−2−イル、1−シアノシクロプロピル、2−シアノシクロプロピル、1−メチルシクロブチル、2−メチルシクロブチル、3−メチルシクロブチル、3,3−ジメチルシクロブタ−1−イル、3,3−ジフルオロシクロブタ−1−イル、3−フルオロシクロブタ−1−イル、2,2−ジフルオロシクロプロパ−1−イル、1−フルオロシクロプロパ−1−イル、2−フルオロシクロプロパ−1−イル、1−エチルシクロプロピル、1−メチルシクロヘキシル、2−メチルシクロヘキシル、3−メチルシクロヘキシル、1−メトキシシクロヘキシル、2−メトキシシクロヘキシル、3−メトキシシクロヘキシル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、1,1,2,2−テトラフルオロエチル、ヘプタフルオロプロピル、ノナフルオロブチル、クロロジフルオロメチル、ジフルオロメチル、2,2−ジフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、ジフルオロ−tert−ブチル、メトキシ、エトキシ、n−プロピルオキシ、イソプロピルオキシ、n−ブチルオキシ、tert−ブチルオキシ、メトキシメチル、エトキシメチル、メトキシエチル、エトキシエチル、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、2,2−ジフルオロエトキシ、メチルチオ、エチルチオ、トリフルオロメチルチオ、ペンタフルオロエチルチオ、フェニル、フェニルオキシ、p−Clフェニルオキシ、チオフェン−2−イル、チオフェン−3−イル、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、フラン−2−イル、フラン−3−イル、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、エテニル、1−プロペニル、2−プロペニル、1−メチルエテニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、1−メチル−1−プロペニル、2−メチル−1−プロペニル、1−メチル−2−プロペニル、2−メチル−2−プロペニル、1−ペンテニル、2−ペンテニル、3−ペンテニル、4−ペンテニル、プロパ−2−エン−1−イルオキシ、ブタ−3−エン−1−イルオキシ、ペンタ−4−エン−1−イルオキシ、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、1−ブチニル、1−ペンチニル、1−ヘキシニル、2−(トリメチルシリル)エチン−1−イル、2−(トリエチルシリル)エチン−1−イル、2−(トリイソプロピルシリル)エチン−1−イルを表し、
    が、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、n−プロピルオキシ、1−メチルエトキシ、n−ブチルオキシ、1−メチルプロピルオキシ、2−メチルプロピルオキシ、1,1−ジメチルエトキシ、n−ペンチルオキシ、シクロプロピルメトキシ、シクロブチルメトキシ、シクロペンチルメトキシ、シクロヘキシルメトキシ、ベンジルオキシ、p−クロロフェニルメトキシ、m−クロロフェニルメトキシ、o−クロロフェニルメトキシ、p−メトキシフェニルメトキシ、メトキシメトキシ、メトキシエトキシ、メトキシ−n−プロピルオキシ、エトキシメトキシ、エトキシエトキシ、メチルカルボニルオキシ、エチルカルボニルオキシ、n−プロピルカルボニルオキシ、1−メチルエチルカルボニルオキシ、n−ブチルカルボニルオキシ、1−メチルプロピルカルボニルオキシ、2−メチルプロピルカルボニルオキシ、1,1−ジメチルエチルカルボニルオキシ、n−ペンチルカルボニルオキシ、フェニルカルボニルオキシ、p−クロロフェニルカルボニルオキシ、m−クロロフェニルカルボニルオキシ、o−クロロフェニルカルボニルオキシ、p−フルオロフェニルカルボニルオキシ、m−フルオロフェニルカルボニルオキシ、o−フルオロフェニルカルボニルオキシ、シクロプロピルカルボニルオキシ、シクロブチルカルボニルオキシ、シクロペンチルカルボニルオキシ、シクロヘキシルカルボニルオキシ、トリフルオロメチルカルボニルオキシ、ジフルオロメチルカルボニルオキシ、メトキシカルボニルオキシ、エトキシカルボニルオキシ、n−プロピルオキシカルボニルオキシ、イソプロピルオキシカルボニルオキシ、n−ブチルオキシカルボニルオキシ、1,1−ジメチルエチルオキシカルボニルオキシ、2,2−ジメチルプロピルオキシカルボニルオキシ、ピリジン−2−イルカルボニルオキシ、ピリジン−3−イルカルボニルオキシ、ピリジン−4−イルカルボニルオキシ、4−トリフルオロメチルピリジン−3−イルカルボニルオキシ、アリルカルボニルオキシ、メチルスルホニルオキシ、エチルスルホニルオキシ、n−プロピルスルホニルオキシ、1−メチルエチルスルホニルオキシ、シクロプロピルスルホニルオキシを表し、
    が水素を表し、
    Wが酸素を表し、
    ならびに
    Qが、請求項5に記載の、具体的に言及される部分Q−1.1からQ−29.5のうちの1つを表すことを特徴とする、請求項1に記載の一般式(I)の化合物および/またはその塩。
  7. 請求項1から6のいずれかにおいて規定される一般式(I)の1もしくは複数の化合物および/またはその塩の、除草剤および/または植物成長調節物質としての使用。
  8. 請求項1から6のいずれかにおいて規定される式(I)の1もしくは複数の化合物および/またはその塩、ならびに群(i)および/または(ii)
    (i)殺虫剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、さらなる除草剤、殺真菌剤、毒性緩和剤、肥料および/またはさらなる成長調節物質よりなる群から選択される1または複数のさらなる農薬活性物質
    (ii)作物保護において慣例的な1または複数の製剤助剤
    から選択される1または複数のさらなる物質を含むことを特徴とする、除草性および/または植物成長調節性組成物。
  9. 有効量の
    −請求項1から6のいずれかにおいて規定される式(I)の1もしくは複数の化合物および/もしくはその塩、または
    −請求項8に記載の組成物
    を、植物、植物の種子、その中もしくはその上で植物が生育する土壌または耕作下の領域に施用することを特徴とする、有害植物を防除するまたは植物の成長を調節する方法。
JP2019533561A 2016-12-22 2017-12-14 置換ヘテロアリールピロロンおよびその塩ならびに除草活性物質としてのその使用 Pending JP2020502217A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16206185.7 2016-12-22
EP16206185 2016-12-22
PCT/EP2017/082832 WO2018114596A1 (de) 2016-12-22 2017-12-14 Substituierte heteroarylpyrrolone sowie deren salze und ihre verwendung als herbizide wirkstoffe

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020502217A true JP2020502217A (ja) 2020-01-23

Family

ID=57614210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019533561A Pending JP2020502217A (ja) 2016-12-22 2017-12-14 置換ヘテロアリールピロロンおよびその塩ならびに除草活性物質としてのその使用

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20200079765A1 (ja)
EP (1) EP3558975A1 (ja)
JP (1) JP2020502217A (ja)
CN (1) CN110267950A (ja)
AR (1) AR110446A1 (ja)
AU (1) AU2017379281A1 (ja)
BR (1) BR112019012584A2 (ja)
CA (1) CA3047638A1 (ja)
EA (1) EA201991548A1 (ja)
MX (1) MX2019007374A (ja)
UY (1) UY37546A (ja)
WO (1) WO2018114596A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020174086A2 (en) * 2019-02-28 2020-09-03 Universiteit Gent Bioconjugation reagent and methods

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52105173A (en) * 1976-02-09 1977-09-03 Lilly Co Eli Preparation and use of thiadiazolylbenzamides
JP2003515608A (ja) * 1999-12-02 2003-05-07 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 殺虫剤及び駆虫剤としてのアミノヘテロシクリルアミド
WO2015073797A1 (en) * 2013-11-14 2015-05-21 Scynexis Inc. Antiparasitic compounds

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE789441A (fr) 1971-09-30 1973-03-29 Ciba Geigy Nouvel herbicide selectif et procede pour sa preparation
CH619931A5 (ja) 1976-08-12 1980-10-31 Ciba Geigy Ag
CH633678A5 (en) 1977-07-20 1982-12-31 Ciba Geigy Ag Pesticide
MA19709A1 (fr) 1982-02-17 1983-10-01 Ciba Geigy Ag Application de derives de quinoleine a la protection des plantes cultivees .
DE3382743D1 (de) 1982-05-07 1994-05-11 Ciba Geigy Verwendung von Chinolinderivaten zum Schützen von Kulturpflanzen.
JPS6087254A (ja) 1983-10-19 1985-05-16 Japan Carlit Co Ltd:The 新規尿素化合物及びそれを含有する除草剤
DE3525205A1 (de) 1984-09-11 1986-03-20 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Pflanzenschuetzende mittel auf basis von 1,2,4-triazolderivaten sowie neue derivate des 1,2,4-triazols
DE3680212D1 (de) 1985-02-14 1991-08-22 Ciba Geigy Ag Verwendung von chinolinderivaten zum schuetzen von kulturpflanzen.
DE3633840A1 (de) 1986-10-04 1988-04-14 Hoechst Ag Phenylpyrazolcarbonsaeurederivate, ihre herstellung und verwendung als pflanzenwachstumsregulatoren und safener
DE3775527D1 (de) 1986-10-22 1992-02-06 Ciba Geigy Ag 1,5-diphenylpyrazol-3-carbonsaeurederivate zum schuetzen von kulturpflanzen.
EP0286816A1 (de) * 1987-03-13 1988-10-19 Nihon Tokushu Noyaku Seizo K.K. 2,5-Dihydropyrrole
JPS646273A (en) 1987-06-29 1989-01-10 Nihon Tokushu Noyaku Seizo Kk 2,5-dihydropyrrole and selective herbicide
DE3808896A1 (de) 1988-03-17 1989-09-28 Hoechst Ag Pflanzenschuetzende mittel auf basis von pyrazolcarbonsaeurederivaten
DE3810101A1 (de) * 1988-03-25 1989-10-12 Bayer Ag Pyrazolylpyrrolinone
JPH01275578A (ja) 1988-04-27 1989-11-06 Nippon Tokushu Noyaku Seizo Kk 2,5−ジヒドロピロール類及び除草剤としての利用
DE3817192A1 (de) 1988-05-20 1989-11-30 Hoechst Ag 1,2,4-triazolderivate enthaltende pflanzenschuetzende mittel sowie neue derivate des 1,2,4-triazols
ES2054088T3 (es) 1988-10-20 1994-08-01 Ciba Geigy Ag Sulfamoilfenilureas.
DE3939010A1 (de) 1989-11-25 1991-05-29 Hoechst Ag Isoxazoline, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als pflanzenschuetzende mittel
DE3939503A1 (de) 1989-11-30 1991-06-06 Hoechst Ag Neue pyrazoline zum schutz von kulturpflanzen gegenueber herbiziden
EP0492366B1 (de) 1990-12-21 1997-03-26 Hoechst Schering AgrEvo GmbH Neue 5-Chlorchinolin-8-oxyalkancarbonsäurederivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Antidots von Herbiziden
TW259690B (ja) 1992-08-01 1995-10-11 Hoechst Ag
DE4331448A1 (de) 1993-09-16 1995-03-23 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Substituierte Isoxazoline, Verfahren zu deren Herstellung, diese enthaltende Mittel und deren Verwendung als Safener
DE19621522A1 (de) 1996-05-29 1997-12-04 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Neue N-Acylsulfonamide, neue Mischungen aus Herbiziden und Antidots und deren Verwendung
WO1998013361A1 (en) 1996-09-26 1998-04-02 Novartis Ag Herbicidal composition
DE19652961A1 (de) 1996-12-19 1998-06-25 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Neue 2-Fluoracrylsäurederivate, neue Mischungen aus Herbiziden und Antidots und deren Verwendung
US6071856A (en) 1997-03-04 2000-06-06 Zeneca Limited Herbicidal compositions for acetochlor in rice
DE19727410A1 (de) 1997-06-27 1999-01-07 Hoechst Schering Agrevo Gmbh 3-(5-Tetrazolylcarbonyl)-2-chinolone und diese enthaltende nutzpflanzenschützende Mittel
DE19742951A1 (de) 1997-09-29 1999-04-15 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Acylsulfamoylbenzoesäureamide, diese enthaltende nutzpflanzenschützende Mittel und Verfahren zu ihrer Herstellung
AR031027A1 (es) 2000-10-23 2003-09-03 Syngenta Participations Ag Composiciones agroquimicas
WO2003016286A1 (en) 2001-08-17 2003-02-27 Sankyo Agro Company, Limited 3-phenoxy-4-pyridazinol derivative and herbicide composition containing the same
KR20060002857A (ko) 2003-03-26 2006-01-09 바이엘 크롭사이언스 게엠베하 독성 완화제로서의 방향족 하이드록시 화합물의 용도
DE10335725A1 (de) 2003-08-05 2005-03-03 Bayer Cropscience Gmbh Safener auf Basis aromatisch-aliphatischer Carbonsäuredarivate
DE10335726A1 (de) 2003-08-05 2005-03-03 Bayer Cropscience Gmbh Verwendung von Hydroxyaromaten als Safener
DE102004023332A1 (de) 2004-05-12 2006-01-19 Bayer Cropscience Gmbh Chinoxalin-2-on-derivate, diese enthaltende nutzpflanzenschützende Mittel und Verfahren zu ihrer Herstellung und deren Verwendung
WO2007023719A1 (ja) 2005-08-22 2007-03-01 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. 薬害軽減剤及び薬害が軽減された除草剤組成物
WO2007023764A1 (ja) 2005-08-26 2007-03-01 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. 薬害軽減剤及び薬害が軽減された除草剤組成物
EP1987718A1 (de) 2007-04-30 2008-11-05 Bayer CropScience AG Verwendung von Pyridin-2-oxy-3-carbonamiden als Safener
EP1987717A1 (de) 2007-04-30 2008-11-05 Bayer CropScience AG Pyridoncarboxamide, diese enthaltende nutzpflanzenschützende Mittel und Verfahren zu ihrer Herstellung und deren Verwendung
US7741327B2 (en) 2008-04-16 2010-06-22 Hoffmann-La Roche Inc. Pyrrolidinone glucokinase activators
CN101838227A (zh) 2010-04-30 2010-09-22 孙德群 一种苯甲酰胺类除草剂的安全剂
AU2012357296B2 (en) 2011-12-21 2017-04-13 Jiangsu Hengrui Medicine Co., Ltd. Pyrrole six-membered heteroaryl ring derivative, preparation method therefor, and medicinal uses thereof
MX2015010819A (es) * 2013-02-28 2015-11-30 Syngenta Participations Ag Compuestos reguladores del crecimiento vegetal.
BR112016002563A2 (pt) 2013-08-05 2018-05-02 Syngenta Ltd compostos químicos.
EP3030081B1 (en) 2013-08-05 2017-08-02 Syngenta Participations AG Pyrazolyl pyrrolinones and their use as herbicides
GB201403334D0 (en) 2014-02-26 2014-04-09 Syngenta Participations Ag Plant growth regulating compounds
GB201419828D0 (en) 2014-11-07 2014-12-24 Syngenta Participations Ag Herbicidal compounds
GB201419822D0 (en) 2014-11-07 2014-12-24 Syngenta Participations Ag Herbicidal compounds
WO2016071361A2 (en) 2014-11-07 2016-05-12 Syngenta Participations Ag Herbicidal compounds
GB201419827D0 (en) 2014-11-07 2014-12-24 Syngenta Participations Ag Herbicidal compounds
GB201419826D0 (en) * 2014-11-07 2014-12-24 Syngenta Participations Ag Herbicidal compounds
GB201419829D0 (en) 2014-11-07 2014-12-24 Syngenta Participations Ag Herbicidal compounds

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52105173A (en) * 1976-02-09 1977-09-03 Lilly Co Eli Preparation and use of thiadiazolylbenzamides
JP2003515608A (ja) * 1999-12-02 2003-05-07 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 殺虫剤及び駆虫剤としてのアミノヘテロシクリルアミド
WO2015073797A1 (en) * 2013-11-14 2015-05-21 Scynexis Inc. Antiparasitic compounds

Also Published As

Publication number Publication date
BR112019012584A2 (pt) 2019-11-19
WO2018114596A1 (de) 2018-06-28
EP3558975A1 (de) 2019-10-30
EA201991548A1 (ru) 2020-01-17
AR110446A1 (es) 2019-03-27
CN110267950A (zh) 2019-09-20
CA3047638A1 (en) 2018-06-28
US20200079765A1 (en) 2020-03-12
AU2017379281A1 (en) 2019-08-08
UY37546A (es) 2018-07-31
MX2019007374A (es) 2019-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7394079B2 (ja) 置換2-ヘテロアリールオキシピリジン類及びその塩並びにそれらの除草剤としての使用
JP7275162B2 (ja) 置換チオフェニルウラシル、その塩及び除草剤としてのその使用
US20220289708A1 (en) Substituted n-phenyl uracils, salts thereof and their use as herbicidal agents
US20230131260A1 (en) Substituted thiophenyl uracils, salts thereof and the use thereof as herbicidal agents
JP2020504115A (ja) 置換アゾリルピロロンおよびアゾリルヒダントインならびにその塩ならびに除草活性物質としてのその使用
CN111132973A (zh) 取代的3-杂芳氧基-1h-吡唑及其盐及其作为除草活性物质的用途
US20220274954A1 (en) Substituted n-phenyl-n-aminouarcils and salts thereof and use thereof as herbicidal agents
US20200172491A1 (en) Substituted 5-(het-)arylpyrazolamides and salts thereof and their use as herbicidal active substances
JP2024510667A (ja) 置換されたピロリジン-2-オン、その塩、及び除草活性物質としてのそれらの使用
US20240025862A1 (en) Substituted n-phenyluracils and salts thereof, and use thereof as herbicidal active substances
US20230126893A1 (en) [(1,4,5-trisubstituted-1h-pyrazol-3-yl)sulfanyl]acetic acid derivatives, salts thereof, and use thereof as active herbicidal ingredients
JP2020502217A (ja) 置換ヘテロアリールピロロンおよびその塩ならびに除草活性物質としてのその使用
US20200095241A1 (en) Substituted 1,2,4-thiadiazolylpyrrolones and 1,2,4-thiadiazolylhydantoins and salts thereof and use thereof as herbicides
JP2019526547A (ja) 置換されているピラゾリニル誘導体、それらを製造する方法、並びに、除草剤及び/又は植物成長調節剤としてのそれらの使用
WO2018184890A1 (de) 4-substituierte n-amino und n-hydroxy 2-oxo-pyrrolidin-3-carboxamid-derivate, deren salze und ihre verwendung als herbizide wirkstoffe
US20200390100A1 (en) Substituted n-heterocyclyl- and n-heteroaryl-tetrahydropyrimidinones and the salts thereof, and the use of same as herbicidal active substances
WO2022229055A1 (en) Substituted pyridazinones, salts or n-oxides thereof and their use as herbicidally active substances
WO2023036706A1 (en) Substituted thiazolopyridines, salts thereof and their use as herbicidally active substances
EA042986B1 (ru) Замещенные тиофенилурацилы, их соли и их применение в качестве гербицидных средств

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220607