JP2020188191A - 基板処理装置、及び照射位置調整方法 - Google Patents

基板処理装置、及び照射位置調整方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020188191A
JP2020188191A JP2019092785A JP2019092785A JP2020188191A JP 2020188191 A JP2020188191 A JP 2020188191A JP 2019092785 A JP2019092785 A JP 2019092785A JP 2019092785 A JP2019092785 A JP 2019092785A JP 2020188191 A JP2020188191 A JP 2020188191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
window
light irradiation
irradiation unit
back surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019092785A
Other languages
English (en)
Inventor
聡史 鈴木
Satoshi Suzuki
聡史 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2019092785A priority Critical patent/JP2020188191A/ja
Priority to KR1020200057865A priority patent/KR20200132745A/ko
Priority to US16/874,730 priority patent/US11621179B2/en
Publication of JP2020188191A publication Critical patent/JP2020188191A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67259Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67115Apparatus for thermal treatment mainly by radiation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/0003Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry for sensing the radiant heat transfer of samples, e.g. emittance meter
    • G01J5/0007Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry for sensing the radiant heat transfer of samples, e.g. emittance meter of wafers or semiconductor substrates, e.g. using Rapid Thermal Processing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67103Apparatus for thermal treatment mainly by conduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67161Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67248Temperature monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67742Mechanical parts of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • H01L21/681Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment using optical controlling means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68735Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by edge profile or support profile
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68757Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a coating or a hardness or a material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/58Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using absorption; using extinction effect
    • G01J2005/583Interferences, i.e. fringe variation with temperature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】光の照射位置の調整時間を短縮する。【解決手段】基板処理装置は、基板が載置される第1載置面及び第1載置面に対する裏面を有し、第1載置面と裏面とを連通し且つ光を透過可能な第1窓が形成された載置台と、第1窓へ向けて基板の状態測定用の光を照射可能な第1光照射部を保持し、第1光照射部から照射される光の載置台の裏面での照射位置を調整可能な第1調整機構と、載置台の裏面に第1窓を囲むように配置され、第1光照射部から照射される光の一部を反射させて、当該光の照射位置と第1窓の位置とのずれを示す反射光を第1光照射部へ戻す、再帰反射性を有する第1反射部材と、を有する。【選択図】図3

Description

本開示は、基板処理装置、及び照射位置調整方法に関するものである。
特許文献1では、基板が載置される載置台に形成されて光を透過可能な窓へ向けて光照射部から光を照射し、基板で反射されて光照射部へ戻る反射光の干渉状態に基づき、基板の温度を測定する技術が提案されている。
特開2010−199526号公報
本開示は、光の照射位置の調整時間を短縮することができる技術を提供する。
本開示の一態様による基板処理装置は、基板が載置される第1載置面及び前記第1載置面に対する裏面を有し、前記第1載置面と前記裏面とを連通し且つ光を透過可能な第1窓が形成された載置台と、前記第1窓へ向けて前記基板の状態測定用の光を照射可能な第1光照射部を保持し、前記第1光照射部から照射される光の前記載置台の裏面での照射位置を調整可能な第1調整機構と、前記載置台の裏面に前記第1窓を囲むように配置され、前記第1光照射部から照射される光の一部を反射させて、当該光の前記照射位置と前記第1窓の位置とのずれを示す反射光を前記第1光照射部へ戻す、再帰反射性を有する第1反射部材と、を有する。
本開示によれば、光の照射位置の調整時間を短縮することができるという効果を奏する。
図1は、実施形態に係るプラズマ処理装置の構成の一例を示す図である。 図2は、図1に示す載置台、第1光照射部、第2光照射部、第1調整機構及び第2調整機構の要部構成を説明するための概略断面図である。 図3は、第1反射部材を載置台の裏面側から見た平面図である。 図4は、載置台の裏面での光の照射位置を第1窓の位置へ向けて調整するための処理の一例について説明する図である。 図5は、載置台の裏面での光の照射位置を第1窓の位置へ向けて調整するための処理の一例について説明する図である。 図6は、実施形態に係る照射位置調整処理の流れの一例を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して種々の実施形態について詳細に説明する。なお、各図面において同一又は相当の部分に対しては同一の符号を附すこととする。
ところで、載置台に形成された窓へ向けて基板の温度測定用の光が照射される際には、光の照射位置と窓の位置とが一致することが重要である。しかしながら、光の照射位置と載置台に形成された窓の位置とは、必ずしも一致しない。例えば、載置台のメンテナンスが行われる際に窓の位置が初期位置からずれると、光の照射位置と窓の位置とがずれてしまう可能性がある。また、載置台の熱膨張又は熱収縮が発生する場合にも、窓の位置が初期位置からずれるため、光の照射位置と窓の位置とがずれてしまう可能性がある。
このように光の照射位置と窓の位置とがずれた状態で窓へ向けて基板の温度測定用の光が光照射部から照射されると、基板で反射されて光照射部へ戻る反射光が得られず、反射光の干渉状態に応じた基板の温度測定を行うことが困難となる。これに対して、光の照射位置が窓の位置と一致するように光の照射位置を調整することが考えられる。例えば、載置台の光照射部と対向する面全体において光照射部からの光の照射位置を走査させることで反射光の強度が最大となる窓の位置を探索し、探索により得られた窓の位置に対して光の照射位置を調整する手法が考えられる。
しかしながら、この調整手法では、載置台の光照射部と対向する面全体において光照射部からの光の照射位置を走査するため、光の照射位置の調整に時間がかかるという問題がある。このため、光の照射位置の調整時間を短縮することが期待されている。
[プラズマ処理装置の構成]
最初に、実施形態に係る基板処理装置について説明する。実施形態では、基板処理装置を、被処理対象である半導体基板(以下「ウエハW」)に対してプラズマ処理を行うプラズマ処理装置として場合を例に説明する。
図1は、実施形態に係るプラズマ処理装置100の構成の一例を示す図である。図1に示すプラズマ処理装置100は、平行平板型のプラズマ処理装置である。
プラズマ処理装置100は、例えば表面が陽極酸化処理(アルマイト処理)されたアルミニウムから成る円筒形状に成形された処理容器102を備える。処理容器102は接地されている。処理容器102内の底部102aにはウエハWを載置するための略円柱状の載置台110が設けられている。載置台110は、載置台110は、下部電極を構成するサセプタ114を備える。サセプタ114は、セラミックなどで構成された板状の絶縁体112により支持されている。サセプタ114と処理容器102の底部102aとの間には、大気雰囲気に維持される空間113が形成されている。
載置台110は、サセプタ114を所定の温度に調整可能なサセプタ温調部117を備える。サセプタ温調部117は、例えばサセプタ114内に設けられた温度調節媒体室118に温度調節媒体を循環するように構成されている。
サセプタ114は、その上側中央部にウエハWを載置するための凸状の基板載置部115が形成されており、基板載置部115の外周側に上面が基板載置部115よりも低い外周部116が形成されている。基板載置部115の上面はウエハWを載置する基板載置面115aとなり、外周部116の上面はフォーカスリングFRを載置するフォーカスリング載置面116aとなる。図2に示すように、基板載置部115の上部に静電チャック120を設ける場合は、この静電チャック120の上面が基板載置面115aとなる。以下では、基板載置部115と静電チャック120とを併せて適宜「基板載置部115」と適宜表記する。静電チャック120は、絶縁材の間に電極122が介在された構成となっている。静電チャック120は、電極122に接続された図示しない直流電源から例えば1.5kVの直流電圧が印加される。これによって、ウエハWが静電チャック120に静電吸着される。基板載置部115は、ウエハWの径よりも小径に形成されており、ウエハWを載置したときにウエハWの周縁部が基板載置部115から張り出すようになっている。
サセプタ114の上端周縁部には、静電チャック120の基板載置面115aに載置されたウエハWを囲むようにフォーカスリングFRが配置されている。フォーカスリングFRは、当該フォーカスリングFRの内周面が基板載置部115の外周面を囲むように
外周部116のフォーカスリング載置面116aに載置されている。フォーカスリングFRは、リング部材の一例である。
絶縁体112、サセプタ114、静電チャック120には、基板載置面115aに載置されたウエハWの裏面に伝熱媒体(例えばHeガスなどのバックサイドガス)を供給するためのガス通路が形成されている。この伝熱媒体を介してサセプタ114とウエハWとの間の熱伝達がなされ、ウエハWが所定の温度に維持される。
載置台110には、基板載置部115の下方から基板載置面115aまで貫通する第1窓124が設けられる。第1窓124は、基板載置面115aに載置されたウエハWへ向けて光を透過可能に形成された透過窓である。また、処理容器102の底部102aには、第1窓124の位置に対応して第1窓124へ向けてウエハWの温度測定用の光を照射可能な第1光照射部172が設けられている。第1光照射部172は、第1調整機構174により保持され、第1窓124の位置に対応して底部102aに形成された貫通孔の位置に第1調整機構174を介して固定される。第1光照射部172から第1窓124へ向けて照射される光の照射位置は、第1調整機構174により調整される。第1光照射部172及び第1調整機構174の詳細は、後述される。
また、載置台110には、外周部116の下方からフォーカスリング載置面116aまで貫通する第2窓126が設けられている。第2窓126は、フォーカスリング載置面116aに載置されたフォーカスリングFRへ向けて光を透過可能に形成された透過窓である。また、処理容器102の底部102aには、第2窓126の位置に対応して第2窓126へ向けてフォーカスリングFRの温度測定用の光を照射可能な第2光照射部182が設けられている。第2光照射部182は、第2調整機構184により保持され、第2窓126の位置に対応して底部102aに形成された貫通孔の位置に第2調整機構184を介して固定される。第2光照射部182から第2窓126へ向けて照射される光の照射位置は、第2調整機構184により調整される。第2光照射部182及び第2調整機構184の詳細は、後述される。
サセプタ114の上方には、このサセプタ114に対向するように上部電極130が設けられている。この上部電極130とサセプタ114の間に形成される空間がプラズマ生成空間となる。上部電極130は、絶縁性遮蔽部材131を介して、処理容器102の上部に支持されている。
上部電極130は、主として電極板132とこれを着脱自在に支持する電極支持体134とによって構成される。電極板132は例えば石英から成り、電極支持体134は例えば表面がアルマイト処理されたアルミニウムなどの導電性材料から成る。
電極支持体134には処理ガス供給源142からの処理ガスを処理容器102内に導入するための処理ガス供給部140が設けられている。処理ガス供給源142は電極支持体134のガス導入口143にガス供給管144を介して接続されている。
ガス供給管144には、例えば図2に示すように上流側から順にマスフローコントローラ(MFC)146および開閉バルブ148が設けられている。なお、MFCの代わりにFCS(Flow Control System)を設けてもよい。処理ガス供給源142からはエッチングのための処理ガスとして、例えばCガスのようなフルオロカーボンガス(CxFy)が供給される。
処理ガス供給源142は、例えばプラズマエッチングのためのエッチングガスを供給するようになっている。なお、図2にはガス供給管144、開閉バルブ148、マスフローコントローラ146、処理ガス供給源142等から成る処理ガス供給系を1つのみ示しているが、プラズマ処理装置100は、複数の処理ガス供給系を備えている。例えば、CF、O、N、CHF等の処理ガスが、それぞれ独立に流量制御され、処理容器102内に供給される。
電極支持体134には、例えば略円筒状のガス拡散室135が設けられ、ガス供給管144から導入された処理ガスを均等に拡散させることができる。電極支持体134の底部と電極板132には、ガス拡散室135からの処理ガスを処理容器102内に吐出させる多数のガス吐出孔136が形成されている。ガス拡散室135で拡散された処理ガスを多数のガス吐出孔136から均等にプラズマ生成空間に向けて吐出できるようになっている。この点で、上部電極130は処理ガスを供給するためのシャワーヘッドとして機能する。
上部電極130は、電極支持体134を所定の温度に調整可能な電極支持体温調部137を備える。電極支持体温調部137は、例えば電極支持体134内に設けられた温度調節媒体室138に温度調節媒体を循環するように構成されている。
処理容器102の底部には排気管104が接続されており、この排気管104には排気部105が接続されている。排気部105は、ターボ分子ポンプなどの真空ポンプを備えており、処理容器102内を所定の減圧雰囲気に調整する。排気部105が処理容器102内を所定の減圧雰囲気に調整することにより、処理容器102は、真空引きされる。また、処理容器102の側壁にはウエハWの搬出入口106が設けられ、搬出入口106にはゲートバルブ108(図1のGVに相当)が設けられている。ウエハWの搬出入を行う際にはゲートバルブ108を開く。そして、図示しない搬送アームなどによって搬出入口106を介してウエハWの搬出入を行う。
上部電極130には、第1高周波電源150が接続されており、その給電線には第1整合器152が介挿されている。第1高周波電源150は、50〜150MHzの範囲の周波数を有するプラズマ生成用の高周波電力を出力することが可能である。このように高い周波数の電力を上部電極130に印加することにより、処理容器102内に好ましい解離状態でかつ高密度のプラズマを形成することができ、より低圧条件下のプラズマ処理が可能となる。第1高周波電源150の出力電力の周波数は、50〜80MHzが好ましく、典型的には図示した60MHzまたはその近傍の周波数に調整される。
下部電極としてのサセプタ114には、第2高周波電源160が接続されており、その給電線には第2整合器162が介挿されている。この第2高周波電源160は数百kHz〜十数MHzの範囲の周波数を有するバイアス用の高周波電力を出力することが可能である。第2高周波電源160の出力電力の周波数は、典型的には2MHzまたは13.56MHz等に調整される。
なお、サセプタ114には第1高周波電源150からサセプタ114に流入する高周波電流を濾過するハイパスフィルタ(HPF)164が接続されており、上部電極130には第2高周波電源160から上部電極130に流入する高周波電流を濾過するローパスフィルタ(LPF)154が接続されている。
上記構成のプラズマ処理装置100は、制御部200によって、その動作が統括的に制御される。制御部200としては、各種の集積回路や電子回路を用いることができる。例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やCPU(Central Processing Unit)等を使用できる。
[載置台、第1光照射部、第2光照射部、第1調整機構及び第2調整機構の構成]
次に、図2を参照して、実施形態に係る載置台110、第1光照射部172、第2光照射部182、第1調整機構174及び第2調整機構184の要部構成について説明する。図2は、図1に示す載置台110、第1光照射部172、第2光照射部182、第1調整機構174及び第2調整機構184の要部構成を説明するための概略断面図である。
載置台110は、ウエハWを載置するための基板載置面115aと、フォーカスリングFRを載置するためのフォーカスリング載置面116aと、基板載置面115a及びフォーカスリング載置面116aに対する裏面119とを有する。裏面119は、空間113を介して処理容器102の底部102aと対向している。基板載置面115aは、第1載置面の一例であり、フォーカスリング載置面116aは、第2載置面の一例である。
載置台110には、基板載置面115aと裏面119とを連通し且つ光を透過可能な第1窓124が形成されている。第1窓124には、光を透過可能な材料により形成された封止部材124aが設けられている。また、処理容器102の底部102aには、第1窓124の位置に対応して第1窓124へ向けてウエハWの温度測定用の光を照射可能な第1光照射部172が設けられている。第1光照射部172は、第1調整機構174により保持され、第1窓124の位置に対応して底部102aに形成された貫通孔の位置に第1調整機構174を介して固定されている。
第1調整機構174は、第1光照射部172を保持し、第1光照射部172から照射される光の載置台110の裏面119での照射位置を調整可能に構成されている。
載置台110の裏面119には、第1窓124を囲むように第1反射部材192が配置されている。第1反射部材192は、再帰反射性を有する。第1反射部材192は、第1光照射部172から照射される光の一部を反射させて、当該光の照射位置と第1窓124の位置とのずれを示す反射光を第1光照射部172へ戻す。すなわち、載置台110のメンテナンスが行われる場合等に、第1窓124が初期位置からずれ、結果として、第1光照射部172から第1窓124に向けて照射される光が第1窓124の周囲に反れて載置台110の裏面119に照射されることがある。このような場合に、第1反射部材192は、載置台110の裏面119での光の照射位置と第1窓124の位置とのずれを示す反射光を第1光照射部172へ戻す。
図3は、第1反射部材192を載置台110の裏面119側から見た平面図である。図3に示すように、第1反射部材192は、外周が第1窓124の位置を中心とする同心円上に位置する円筒形状を有している。第1反射部材192の中央部には、第1窓124を露出させる貫通孔が形成されている。第1光照射部172から第1窓124に向けて照射される光が第1窓124の周囲に反れて載置台110の裏面119に照射されると、載置台110の裏面119での光の照射位置と第1窓124の位置とのずれが生じる。図3では、第1光照射部172から照射される光の載置台110の裏面119での照射位置Pが示されている。光の照射位置Pは、第1窓124の位置からずれている。第1反射部材192は、第1光照射部172から照射される光の一部を照射位置Pにおいて反射させて、照射位置Pと第1窓124の位置とのずれを示す反射光を第1光照射部172へ戻す。第1調整機構174は、載置台110の裏面119において第1窓124の位置を原点[(x,y)=(0,0)]に互いに交差するx軸及びy軸の各々に沿って第1光照射部172を移動させることで、照射位置Pを調整する。例えば、第1調整機構174は、x軸及びy軸の各々に沿って載置台110の裏面119と平行に第1光照射部172を移動させることで、照射位置Pを調整する。なお、第1調整機構174は、x軸及びy軸の各々に沿って第1光照射部172を傾斜させることで、照射位置Pを調整するように構成されてもよい。
図2に戻る。第1光照射部172には、光ファイバ172aにより第1検出部176が接続されている。第1検出部176は、光源を内蔵し、ウエハWの温度測定用の光を発生させる。第1検出部176で発生された光は、光ファイバ172aを介して第1光照射部172から第1窓124へ向けて照射される。第1光照射部172から第1窓124へ向けて照射される光が第1窓124の周囲に反れて載置台110の裏面119に照射されると、光の照射位置と第1窓124の位置とのずれを示す反射光が第1反射部材192から第1光照射部172へ戻される。第1反射部材192から第1光照射部172へ戻される反射光は、光ファイバ172aを介して第1検出部176へ導かれる。第1検出部176は、第1反射部材192から第1光照射部172へ戻される反射光の強度を検出し、検出結果を制御部200へ出力する。制御部200は、第1検出部176の検出結果に基づき、載置台110の裏面119において光の照射位置が第1窓124の位置と一致するように第1調整機構174を制御する。
なお、第1光照射部172は、光ファイバ172aの途中に設けられた分光器により温度測定器(不図示)と接続されている。温度測定器は、第1光照射部172から第1窓124へ向けてウエハWの温度測定用の光を照射し、第1窓124を透過してウエハWで反射された光の干渉状態に基づき、ウエハWの温度を測定する。ウエハWの温度測定方法の詳細は、例えば特許文献1に開示されているため、ここではその説明を省略する。
また、載置台110には、フォーカスリング載置面116aと裏面119とを連通し且つ光を透過可能な第2窓126が形成されている。第2窓126には、光を透過可能な材料により形成された封止部材126aが設けられている。また、処理容器102の底部102aには、第2窓126の位置に対応して第2窓126へ向けてフォーカスリングFRの温度測定用の光を照射可能な第2光照射部182が設けられている。第2光照射部182は、第2調整機構184により保持され、第2窓126の位置に対応して底部102aに形成された貫通孔の位置に第2調整機構184を介して固定されている。
第2調整機構184は、第2光照射部182を保持し、第2光照射部182から照射される光の載置台110の裏面119での照射位置を調整可能に構成されている。
載置台110の裏面119には、第2窓126を囲むように第2反射部材194が配置されている。第2反射部材194は、再帰反射性を有する。第2反射部材194は、第2光照射部182から照射される光の一部を反射させて、当該光の照射位置と第2窓126の位置とのずれを示す反射光を第2光照射部182へ戻す。すなわち、載置台110のメンテナンスが行われる場合等に、第2窓126が初期位置からずれ、結果として、第2光照射部182から第2窓126に向けて照射される光が第2窓126の周囲に反れて載置台110の裏面119に照射されることがある。このような場合に、第2反射部材194は、載置台110の裏面119での光の照射位置と第2窓126の位置とのずれを示す反射光を第2光照射部182へ戻す。第2反射部材194は、外周が第2窓126の位置を中心とする同心円上に位置する円筒形状を有している。第2反射部材194の中央部には、第1窓124を露出させる貫通孔が形成されている。第2調整機構184は、載置台110の裏面119において第2窓126の位置を原点[(x,y)=(0,0)]に互いに交差するx軸及びy軸の各々に沿って第2光照射部182を移動させることで、載置台110の裏面119での光の照射位置を調整する。
第2光照射部182には、光ファイバ182aにより第2検出部186が接続されている。第2検出部186は、光源を内蔵し、フォーカスリングFRの温度測定用の光を発生させる。第2検出部186で発生された光は、光ファイバ182aを介して第2光照射部182から第2窓126へ向けて照射される。第2光照射部182から第2窓126へ向けて照射される光が第2窓126の周囲に反れて載置台110の裏面119に照射されると、光の照射位置と第2窓126の位置とのずれを示す反射光が第2反射部材194から第2光照射部182へ戻される。第2反射部材194から第2光照射部182へ戻される反射光は、光ファイバ182aを介して第2検出部186へ導かれる。第2検出部186は、第2反射部材194から第2光照射部182へ戻される反射光の強度を検出し、検出結果を制御部200へ出力する。制御部200は、第2検出部186の検出結果に基づき、載置台110の裏面119において光の照射位置が第2窓126の位置と一致するように第2調整機構184を制御する。
なお、第2光照射部182は、光ファイバ182aの途中に設けられた分光器により温度測定器(不図示)と接続されている。温度測定器は、第2光照射部182から第2窓126へ向けてフォーカスリングFRの温度測定用の光を照射し、第1窓124を透過してフォーカスリングFRで反射された光の干渉状態に基づき、フォーカスリングFRの温度を測定する。フォーカスリングFRの温度測定方法の詳細は、例えば特許文献1に開示されているため、ここではその説明を省略する。
[制御部による調整手法の一例]
図4及び図5は、載置台110の裏面119での光の照射位置を第1窓124の位置へ向けて調整するための処理の一例について説明する図である。図4及び図5では、第1窓124と第1窓124を囲む円筒形状の第1反射部材192とが示されている。また、図4及び図5では、載置台110の裏面119において第1窓124の位置を原点に互いに交差するx軸及びy軸が示されている。また、図4及び図5では、第1光照射部172から照射される光の載置台110の裏面119での照射位置Pが示されている。光の照射位置Pは、第1窓124の位置からずれている。
制御部200は、第1調整機構174を制御して、第1検出部176で検出される反射光の強度が閾値以下となるまでx軸の順方向に第1光照射部172を移動させる(図4の(1))。照射位置Pは、第1光照射部172の移動に伴ってx軸の順方向に移動する。x軸の順方向に移動する照射位置Pが第1反射部材192の外周に到達すると、第1反射部材192から第1光照射部172へ戻される反射光が無くなり、第1検出部176で検出される反射光の強度が閾値以下となる。第1検出部176で検出される反射光の強度が閾値以下となる時点で、制御部200は、第1調整機構174を停止させて、x軸の順方向への第1光照射部172の移動を完了させる。
次に、制御部200は、第1調整機構174を制御して、第1検出部176で検出される反射光の強度が閾値以下となるまでx軸の逆方向に第1光照射部172を移動させる(図4の(2))。照射位置Pは、第1光照射部172の移動に伴ってx軸の逆方向に移動する。x軸の逆方向に移動する照射位置Pが第1反射部材192の外周に到達すると、第1反射部材192から第1光照射部172へ戻される反射光が無くなり、第1検出部176で検出される反射光の強度が閾値以下となる。第1検出部176で検出される反射光の強度が閾値以下となる時点で、制御部200は、第1調整機構174を停止させて、x軸の逆方向への第1光照射部172の移動を完了させる。そして、制御部200は、x軸の順方向への移動が完了してからx軸の逆方向への移動が完了するまでの第1光照射部172の移動量である第1最大移動量xを計測する。
次に、制御部200は、第1調整機構174を制御して、第1最大移動量の半分x/2だけx軸の順方向に第1光照射部172を移動させることで、x軸に関して、照射位置Pのx座標を第1窓124の位置のx座標[x=0]と一致させる(図4の(3))。
次に、制御部200は、第1調整機構174を制御して、第1検出部176で検出される反射光の強度が閾値以下となるまでy軸の順方向に第1光照射部172を移動させる(図5の(4))。照射位置Pは、第1光照射部172の移動に伴ってy軸の順方向に移動する。y軸の順方向に移動する照射位置Pが第1反射部材192の外周に到達すると、第1反射部材192から第1光照射部172へ戻される反射光が無くなり、第1検出部176で検出される反射光の強度が閾値以下となる。第1検出部176で検出される反射光の強度が閾値以下となる時点で、制御部200は、第1調整機構174を停止させて、y軸の順方向への第1光照射部172の移動を完了させる。
次に、制御部200は、第1調整機構174を制御して、第1検出部176で検出される反射光の強度が閾値以下となるまでy軸の逆方向に第1光照射部172を移動させる(図5の(5))。照射位置Pは、第1光照射部172の移動に伴ってy軸の逆方向に移動する。y軸の逆方向に移動する照射位置Pが第1反射部材192の外周に到達すると、第1反射部材192から第1光照射部172へ戻される反射光が無くなり、第1検出部176で検出される反射光の強度が閾値以下となる。第1検出部176で検出される反射光の強度が閾値以下となる時点で、制御部200は、第1調整機構174を停止させて、y軸の逆方向への第1光照射部172の移動を完了させる。そして、制御部200は、y軸の順方向への移動が完了してからy軸の逆方向への移動が完了するまでの第1光照射部172の移動量である第2最大移動量yを計測する。
次に、制御部200は、第1調整機構174を制御して、第2最大移動量の半分y/2だけy軸の順方向に第1光照射部172を移動させることで、y軸に関して、照射位置Pのy座標を第1窓124の位置のy座標[y=0]と一致させる(図5の(6))。
これにより、プラズマ処理装置100は、第1光照射部172から照射される光の照射位置と第1窓124の位置とがずれている場合に、第1反射部材192から第1光照射部172へ戻される反射光を用いて照射位置を第1窓124の位置まで調整可能である。すなわち、プラズマ処理装置100は、載置台110の第1光照射部172と対向する裏面119に配置された第1反射部材192の範囲内で第1反射部材192からの反射光を用いて照射位置を走査することで、照射位置を第1窓124の位置まで調整可能である。このため、プラズマ処理装置100は、載置台110の裏面119全体において光の照射位置を走査する調整手法と比較して、光の照射位置が走査される範囲を狭くすることができ、結果として、光の照射位置の調整時間を短縮することができる。
なお、図4に示すx軸に関する調整、および図5に示すy軸に関する調整を複数回繰り返すことによって光の照射位置を第1窓124の位置とより精度よく一致させることが可能である。
また、照射位置Pのy座標が第1窓124の位置のy座標に一致もしくは近い状態で図4に示すx軸に関する調整を行う状況、もしくは照射位置Pのx座標が第1窓124の位置のx座標に一致もしくは近い状態で図5に示すy軸に関する調整を行う状況を想定する。このような状況の下で照射位置Pを移動させると、照射位置Pが第1窓124を通過する。このとき、第1反射部材192から第1光照射部172に戻される反射光は無く、第1窓124を透過してウエハWで反射された光が第1光照射部172に戻されることとなり、第1検出部176で検出される反射光の強度が変化する場合がある。このような場合、プラズマ処理装置100は、第1反射部材192からの反射光の強度とウエハWからの反射光の強度とを比較することによって、光の照射位置を第1窓124の位置とより精度よく一致させることが可能である。
次に、実施形態に係るプラズマ処理装置100を用いた照射位置調整処理の流れについて説明する。図6は、実施形態に係る照射位置調整処理の流れの一例を示すフローチャートである。
図6に示すように、第1検出部176は、第1光照射部172から第1窓124へ向けて光を照射させ、第1反射部材192から第1光照射部172へ戻される反射光の強度を検出する(ステップS11)。第1検出部176は、検出結果を制御部200へ出力する。
制御部200は、第1検出部176の検出結果に基づき、載置台110の裏面119において光の照射位置が第1窓124の位置と一致するように第1調整機構174を制御し(ステップS12)、処理を終了する。
以上のように、実施形態に係る基板処理装置は、載置台と、第1調整機構と、第1反射部材と、を有する。載置台は、基板が載置される載置面及び載置面に対する裏面を有し、載置面と裏面とを連通し且つ光を透過可能な第1窓が形成される。第1調整機構は、第1窓へ向けて基板の状態測定用の光を照射可能な第1光照射部を保持し、第1光照射部から照射される光の載置台の裏面での照射位置を調整可能である。第1反射部材は、再帰反射性を有する。第1反射部材は、載置台の裏面に第1窓を囲むように配置され、第1光照射部から照射される光の一部を反射させて、当該光の照射位置と第1窓の位置とのずれを示す反射光を第1光照射部へ戻す。これにより、基板処理装置は、光の照射位置の調整時間を短縮することができる。
また、実施形態に係る基板処理装置は、第1検出部と、制御部と、をさらに有する。第1検出部は、第1光射出部から第1窓へ向けて基板の状態測定用の光を照射し、第1反射部材から第1光照射部へ戻される反射光の強度を検出する。制御部は、第1検出部の検出結果に基づき、載置台の裏面において照射位置が第1窓の位置と一致するように第1調整機構を制御する。これにより、基板処理装置は、載置台の裏面全体において光の照射位置を走査する調整手法と比較して、光の照射位置が走査される範囲を狭くすることができ、結果として、光の照射位置の調整時間を短縮することができる。
また、実施形態に係る基板処理装置において、第1反射部材は、外周が第1窓の位置を中心とする同心円上に位置する円筒形状を有する。そして、第1調整機構は、載置台の裏面において第1窓の位置を原点に互いに交差する第1の軸及び第2の軸の各々に沿って第1光照射部を移動させることで、照射位置を調整する。これにより、基板処理装置は、光の照射位置が走査される範囲を載置台の裏面における2つの軸に沿う範囲まで狭くすることができ、光の照射位置の調整時間をより短縮することができる。
また、実施形態に係る基板処理装置において、第1反射部材は、外周が第1窓の位置を中心とする同心円上に位置する円筒形状を有する。そして、第1調整機構は、載置台の裏面において第1窓の位置を原点に互いに交差する第1の軸及び第2の軸の各々に沿って第1光照射部を傾斜させることで、照射位置を調整する。これにより、基板処理装置は、光の照射位置が走査される範囲を載置台の裏面における2つの軸に沿う範囲まで狭くすることができ、光の照射位置の調整時間をより短縮することができる。
また、実施形態に係る基板処理装置において、載置台は、基板の周囲に配置されるリング部材が載置される第2載置面を有し、第2載置面と裏面とを連通し且つ光を透過可能な第2窓が形成される。そして、基板処理装置は、第2調整機構と、第2反射部材と、をさらに有する。第2調整機構は、第2窓へ向けてリング部材の状態測定用の光を照射可能な第2光照射部を保持し、第2光照射部から照射される光の載置台の裏面での照射位置を調整可能である。第2反射部材は、再帰反射性を有する。第2反射部材は、載置台の裏面に第2窓を囲むように配置され、第2光照射部から照射される光の一部を反射させて、当該光の照射位置と第2窓の位置とのずれを示す反射光を第2光照射部へ戻す。これにより、基板処理装置は、基板の状態測定用の光及びリング部材の状態測定用の光に関して、照射位置の調整時間を短縮することができる。
また、実施形態に係る基板処理装置は、第2検出部をさらに有する。第2検出部は、第2光射出部から第2窓へ向けてリング部材の状態測定用の光を照射し、第2反射部材から第2光照射部へ戻される反射光の強度を検出する。そして、制御部は、第2検出部の検出結果に基づき、載置台の裏面において照射位置が第2窓の位置と一致するように第2調整機構を制御する。これにより、基板処理装置は、載置台の裏面全体において光の照射位置を走査する調整手法と比較して、光の照射位置が走査される範囲を狭くすることができ、結果として、光の照射位置の調整時間を短縮することができる。
なお、今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。上記の実施形態は、添付の請求の範囲及びその主旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよい。
上記実施形態では、第1反射部材192及び第2反射部材194が円筒形状を有する例を説明したが、反射部材の形状はこれに限定されない。例えば、反射部材は、各辺から窓の位置までの距離が等しい四角筒形状に形成されてもよい。
また、上記実施形態の第1光照射部172と載置台110の裏面119との間、並びに、第2光照射部と載置台110の裏面119との間に光路変換素子を配置してもよい。
また、上記実施形態では、第1検出部176で検出される反射光の強度に基づきx軸及びy軸の各々に沿って第1光照射部172を移動させることで照射位置を調整する例を説明したが、開示技術はこれに限定されない。例えば、プラズマ処理装置100は、x軸及びy軸の各々に沿って第1光照射部172を移動させた後に、第1検出部176で検出される反射光の強度が最大となる位置を探索し、探索により得られた位置に向けて照射位置を微調整してもよい。
100 プラズマ処理装置
110 載置台
115a 基板載置面
116a フォーカスリング載置面
119 裏面
124 第1窓
126 第2窓
172 第1光照射部
174 第1調整機構
176 第1検出部
182 第2光照射部
184 第2調整機構
186 第2検出部
192 第1反射部材
194 第2反射部材
200 制御部

Claims (8)

  1. 基板が載置される第1載置面及び前記第1載置面に対する裏面を有し、前記第1載置面と前記裏面とを連通し且つ光を透過可能な第1窓が形成された載置台と、
    前記第1窓へ向けて前記基板の状態測定用の光を照射可能な第1光照射部を保持し、前記第1光照射部から照射される光の前記載置台の裏面での照射位置を調整可能な第1調整機構と、
    前記載置台の裏面に前記第1窓を囲むように配置され、前記第1光照射部から照射される光の一部を反射させて、当該光の前記照射位置と前記第1窓の位置とのずれを示す反射光を前記第1光照射部へ戻す、再帰反射性を有する第1反射部材と、
    を有する基板処理装置。
  2. 前記第1光照射部から前記第1窓へ向けて前記基板の状態測定用の光を照射し、前記第1反射部材から前記第1光照射部へ戻される反射光の強度を検出する第1検出部と、
    前記第1検出部の検出結果に基づき、前記載置台の裏面において前記照射位置が前記第1窓の位置と一致するように前記第1調整機構を制御する制御部と、
    をさらに有する、請求項1に記載の基板処理装置。
  3. 前記第1反射部材は、外周が前記第1窓の位置を中心とする同心円上に位置する円筒形状を有し、
    前記第1調整機構は、前記載置台の裏面において前記第1窓の位置を原点に互いに交差する第1の軸及び第2の軸の各々に沿って前記第1光照射部を移動させることで、前記照射位置を調整する、請求項1又は2に記載の基板処理装置。
  4. 前記第1反射部材は、外周が前記第1窓の位置を中心とする同心円上に位置する円筒形状を有し、
    前記第1調整機構は、前記載置台の裏面において前記第1窓の位置を原点に互いに交差する第1の軸及び第2の軸の各々の方向に前記第1光照射部の光軸を傾斜させることで、前記照射位置を調整する、請求項1〜3のいずれか一つに記載の基板処理装置。
  5. 前記載置台は、前記基板の周囲に配置されるリング部材が載置される第2載置面を有し、前記第2載置面と前記裏面とを連通し且つ光を透過可能な第2窓が形成され、
    前記第2窓へ向けて前記リング部材の状態測定用の光を照射可能な第2光照射部を保持し、前記第2光照射部から照射される光の前記載置台の裏面での照射位置を調整可能な第2調整機構と、
    前記載置台の裏面に前記第2窓を囲むように配置され、前記第2光照射部から照射される光の一部を反射させて、当該光の前記照射位置と前記第2窓の位置とのずれを示す反射光を前記第2光照射部へ戻す、再帰反射性を有する第2反射部材と、
    をさらに有する、請求項1に記載の基板処理装置。
  6. 前記第2光照射部から前記第2窓へ向けて前記リング部材の状態測定用の光を照射し、前記第2反射部材から前記第2光照射部へ戻される反射光の強度を検出する第2検出部と、
    前記第2検出部の検出結果に基づき、前記載置台の裏面において前記照射位置が前記第2窓の位置と一致するように前記第2調整機構を制御する制御部と、をさらに有する請求項5に記載の基板処理装置。
  7. 基板が載置される載置面及び前記載置面に対する裏面を有し、前記載置面と前記裏面とを連通し且つ光を透過可能な窓が形成された載置台と、
    前記窓へ向けて前記基板の状態測定用の光を照射可能な光照射部を保持し、前記光照射部から照射される光の前記載置台の裏面での照射位置を調整可能な調整機構と、
    前記載置台の裏面に前記窓を囲むように配置され、前記光照射部から照射される光の一部を反射させて、当該光の前記照射位置と前記窓の位置とのずれを示す反射光を前記光照射部へ戻す、再帰反射性を有する反射部材と、
    を有する基板処理装置において、
    前記光照射部から前記窓へ向けて前記基板の状態測定用の光を照射し、前記反射部材から前記光照射部へ戻される反射光の強度を検出する検出工程と、
    前記検出工程の検出結果に基づき、前記載置台の裏面において前記照射位置が前記窓の位置と一致するように前記調整機構を制御する制御工程と、
    を含む、照射位置調整方法。
  8. 前記反射部材は、外周が前記窓の位置を中心とする同心円上に位置する円筒形状を有し、
    前記調整機構は、前記載置台の裏面において前記窓の位置を原点に互いに交差する第1の軸及び第2の軸の各々に沿って前記光照射部を移動させることで、前記照射位置を調整し、
    前記制御工程は、
    前記調整機構を制御して、前記検出工程で検出される反射光の強度が閾値以下となるまで前記第1の軸の順方向に前記光照射部を移動させる工程と、
    前記調整機構を制御して、前記検出工程で検出される反射光の強度が閾値以下となるまで前記第1の軸の逆方向に前記光照射部を移動させる工程と、
    前記第1の軸の順方向への移動が完了してから前記第1の軸の逆方向への移動が完了するまでの前記光照射部の移動量である第1最大移動量を計測する工程と、
    前記調整機構を制御して、前記第1最大移動量の半分だけ前記第1の軸の順方向へ前記光照射部を移動させることで、前記第1の軸に関して、前記照射位置を前記窓の位置と一致させる工程と、
    前記調整機構を制御して、前記検出工程で検出される反射光の強度が閾値以下となるまで前記第2の軸の順方向に前記光照射部を移動させる工程と、
    前記調整機構を制御して、前記検出工程で検出される反射光の強度が閾値以下となるまで前記第2の軸の逆方向に前記光照射部を移動させる工程と、
    前記第2の軸の順方向への移動が完了してから前記第2の軸の逆方向への移動が完了するまでの前記光照射部の移動量である第2最大移動量を計測する工程と、
    前記調整機構を制御して、前記第2最大移動量の半分だけ前記第2の軸の順方向へ前記光照射部を移動させることで、前記第2の軸に関して、前記照射位置を前記窓の位置と一致させる工程と、
    を含む、請求項7に記載の照射位置調整方法。
JP2019092785A 2019-05-16 2019-05-16 基板処理装置、及び照射位置調整方法 Pending JP2020188191A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019092785A JP2020188191A (ja) 2019-05-16 2019-05-16 基板処理装置、及び照射位置調整方法
KR1020200057865A KR20200132745A (ko) 2019-05-16 2020-05-14 기판 처리 장치 및 조사 위치 조정 방법
US16/874,730 US11621179B2 (en) 2019-05-16 2020-05-15 Substrate processing apparatus and irradiation position adjusting method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019092785A JP2020188191A (ja) 2019-05-16 2019-05-16 基板処理装置、及び照射位置調整方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020188191A true JP2020188191A (ja) 2020-11-19

Family

ID=73223303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019092785A Pending JP2020188191A (ja) 2019-05-16 2019-05-16 基板処理装置、及び照射位置調整方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11621179B2 (ja)
JP (1) JP2020188191A (ja)
KR (1) KR20200132745A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020188191A (ja) * 2019-05-16 2020-11-19 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、及び照射位置調整方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5372836A (en) * 1992-03-27 1994-12-13 Tokyo Electron Limited Method of forming polycrystalling silicon film in process of manufacturing LCD
US8941037B2 (en) * 2006-12-25 2015-01-27 Tokyo Electron Limited Substrate processing apparatus, focus ring heating method, and substrate processing method
KR101514098B1 (ko) * 2009-02-02 2015-04-21 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 플라즈마 처리 장치와 온도 측정 방법 및 장치
JP5214513B2 (ja) 2009-02-02 2013-06-19 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及び温度測定方法並びに温度測定装置
US8486221B2 (en) * 2009-02-05 2013-07-16 Tokyo Electron Limited Focus ring heating method, plasma etching apparatus, and plasma etching method
JP2012208050A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Tokyo Electron Ltd 測定装置及びプラズマ処理装置
CN104697639B (zh) * 2013-12-06 2018-12-07 北京智朗芯光科技有限公司 一种mocvd设备实时测温***自校准装置及方法
KR102535916B1 (ko) * 2017-04-26 2023-05-23 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 플라즈마 처리 장치
JP2020188191A (ja) * 2019-05-16 2020-11-19 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、及び照射位置調整方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200132745A (ko) 2020-11-25
US20200365429A1 (en) 2020-11-19
US11621179B2 (en) 2023-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10998244B2 (en) System and method for temperature control in plasma processing system
KR101798607B1 (ko) 기판 재치대
KR102155395B1 (ko) 플라즈마 에칭 장치 및 플라즈마 에칭 방법
US8858753B2 (en) Focus ring heating method, plasma etching apparatus, and plasma etching method
TWI734700B (zh) 處理速率決定設備
US20090095421A1 (en) Etch amount detection method, etching method, and etching system
TW201538923A (zh) 厚度‧溫度測定裝置、厚度‧溫度測定方法及基板處理系統
JP2020188191A (ja) 基板処理装置、及び照射位置調整方法
JP5859792B2 (ja) プラズマエッチング方法
JP2020136622A (ja) 調整用冶具、調整方法及び位置ずれ測定方法
US10971341B2 (en) Plasma processing apparatus
JP2020092034A (ja) プラズマ処理装置
KR102616691B1 (ko) 챔버 부품들을 제조하기 위한 방법
US20210142991A1 (en) Apparatus with optical cavity for determining process rate
US20240203714A1 (en) Plasma monitoring system
US20230377857A1 (en) Plasma processing apparatus and method of manufacture
WO2022190921A1 (ja) 真空処理装置および傾き調整方法
US20220168842A1 (en) Substrate treatment apparatus and substrate treatment method
JP2021144833A (ja) プラズマ計測装置、及びプラズマ計測方法
KR20220069532A (ko) 실시간 분광 장치 및 이를 포함한 플라즈마 처리 시스템
JP2020027900A (ja) ウエーハの加工方法
JPH1018064A (ja) 平面加工装置及び平面加工方法