JP2020167863A - 電源装置及び画像形成装置 - Google Patents

電源装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020167863A
JP2020167863A JP2019067822A JP2019067822A JP2020167863A JP 2020167863 A JP2020167863 A JP 2020167863A JP 2019067822 A JP2019067822 A JP 2019067822A JP 2019067822 A JP2019067822 A JP 2019067822A JP 2020167863 A JP2020167863 A JP 2020167863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
power supply
voltage
power
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019067822A
Other languages
English (en)
Inventor
加藤 真規
Masanori Kato
真規 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2019067822A priority Critical patent/JP2020167863A/ja
Publication of JP2020167863A publication Critical patent/JP2020167863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】電圧降下や熱エネルギーへの変換ロスが生じることなく電源部を適切に切り換える。【解決手段】電源装置15は、入力電力を第1出力電力に変換する第1電源部22と、低負荷時に第1電源部22より高い変換効率で入力電力を第1出力電力より小さい第2出力電力に変換する第2電源部23と、第1電源部22と負荷部21との間に設けられ、第2電源部23に流れる過電流の有無に基づいて第1電源部22から負荷部21への第1出力電力の供給及び遮断を切り換える第1切換部24と、第2電源部23と負荷部21との間に設けられ、第1出力電力の電圧調整に係るスイッチング周波数に基づいて第2電源部23から負荷部21への第2出力電力の供給及び遮断を切り換える第2切換部25と、を備える。電源装置15は、第1出力電力及び第2出力電力の少なくとも一方を負荷部21へ供給するように第1切換部24及び第2切換部25を制御する。【選択図】図3

Description

本発明は、電源装置と、この電源装置を備えた画像形成装置に関する。
画像形成装置等の電子機器は、用紙に画像を形成する画像形成部等の各負荷部に電力を供給する電源装置を備える。電源装置は、負荷部の消費電流に応じて、負荷部に供給される電力を制御する。
例えば、特許文献1の画像形成装置は、リップルが含まれていない電圧を出力する第一の電圧変換手段と、リップルが含まれる電圧を出力するが、出力する出力電流が所定の閾値よりも大きい場合、電圧変換効率が第一の電圧変換手段の電圧変換効率よりも高い第二の電圧変換手段とを備える。画像形成装置は、軽負荷モードが判別された場合に、第一の電圧変換手段から電圧を出力させ、重負荷モードが判別された場合に、第二の電圧変換手段から電圧を出力させる。例えば、第一の電圧変換手段及び第二の電圧変換手段と、機能提供手段との間に接続される抵抗及び電圧監視回路が、軽負荷モードか重負荷モードかを判別するモード判別回路として機能する。
特開2009−302710号公報
上記したように、従来の画像形成装置では、電源装置が、変換効率の異なる電圧変換手段(電源部)を切り換えるために、出力電力の電圧や電流を検出する検出機器を備える。そのため、出力電力は、検出機器内の抵抗器等を流れることで、電圧降下が生じ、また、熱エネルギーに変換されてロスが生じてしまう。その結果、電源装置から負荷部に供給される出力電力が有する電圧に電圧降下が生じてしまう。また、電源装置は、検出機器等の追加回路を備えるために、コストが上昇し、構成が複雑化するおそれがある。
そこで、本発明は上記事情を考慮し、電圧降下や熱エネルギーへの変換ロスが生じることなく、電源部を適切に切り換えることを目的とする。
本発明の電源装置は、入力電力を第1出力電力に変換する第1電源部と、低負荷時に前記第1電源部よりも高い変換効率で、前記入力電力を前記第1出力電力よりも小さい第2出力電力に変換する第2電源部と、前記第1電源部と電力供給先である負荷部との間に設けられ、前記第2電源部に流れる過電流の有無に基づいて、前記第1電源部から前記負荷部への前記第1出力電力の供給及び遮断を切り換える第1切換部と、前記第2電源部と前記負荷部との間に設けられ、前記第1出力電力の電圧調整に係るスイッチング周波数に基づいて、前記第2電源部から前記負荷部への前記第2出力電力の供給及び遮断を切り換える第2切換部と、を備え、前記第1出力電力及び前記第2出力電力の少なくとも一方を前記負荷部へ供給するように前記第1切換部及び前記第2切換部を制御することを特徴とする。
前記第1電源部は、交流の前記入力電力が有する入力電圧を所定の第1直流電圧に変換する第1電圧変換部と、前記第1直流電圧を降圧して該第1直流電圧よりも低い第2直流電圧に変換する第2電圧変換部と、を備え、前記第2電圧変換部は、前記第2直流電圧を有する前記第1出力電力を出力しつつ、前記スイッチング周波数を示すスイッチ信号を出力し、前記第2切換部は、前記スイッチ信号の前記スイッチング周波数に基づいて、前記スイッチング周波数が所定の周波数閾値未満である場合、前記第2出力電力の供給を行う一方、前記スイッチング周波数が前記周波数閾値以上である場合、前記第2出力電力の供給を遮断する。
前記第2電圧変換部は、前記スイッチ信号を出力するDC/DCコンバーターで構成され、上記した電源装置は、前記スイッチ信号の前記スイッチング周波数を周波数電圧に変換し、前記周波数電圧を所定の基準電圧と比較することで前記スイッチング周波数が前記周波数閾値未満であるか否かを判定する。
前記第2電源部は、交流の前記入力電力が有する入力電圧を前記第1直流電圧よりも低い第3直流電圧に変換する第3電圧変換部を備え、前記第3電圧変換部は、前記第3直流電圧を有する前記第2出力電力を出力しつつ、前記第2電源部に流れる過電流の有無を検出して過電流検出信号を出力し、前記第1切換部は、前記過電流検出信号に基づいて、前記第2電源部に過電流が流れている場合、前記第1出力電力の供給を行う一方、前記第2電源部に過電流が流れていない場合、前記第1出力電力の供給を遮断する。
前記第3電圧変換部は、電流検出端子を有するAC/DCコンバーターで構成され、前記電流検出端子の出力信号を前記過電流検出信号として出力する。
本発明の画像形成装置は、上記した電源装置と、前記負荷部として、用紙に画像を形成する画像形成部と、を備えていることを特徴とする。
本発明によれば、電圧降下や熱エネルギーへの変換ロスが生じることなく、電源部を適切に切り換えることが可能となる。
本発明の一実施形態に係るプリンターを示す断面図である。 本発明の一実施形態に係るプリンターの電気的な構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係るプリンターの電源装置を示す回路図である。 本発明の一実施形態に係るプリンターの電源装置において、第2電圧変換部の一部を示す回路図である。 本発明の一実施形態に係るプリンターの電源装置において、DC−DCコンバーターの特性や、第2切換部のオン/オフ特性を四分儀で示すグラフである。 本発明の一実施形態に係るプリンターの電源装置において、第3電圧変換部の一部を示す回路図である。
先ず、本発明の実施形態に係るプリンター1(画像形成装置)の全体の構成について図1を参照しながら説明する。以下、説明の便宜上、図1における紙面手前側をプリンター1の前側とする。各図に適宜付される矢印L、R、U、Loは、それぞれプリンター1の左側、右側、上側、下側を示している。
プリンター1は、略箱型形状のプリンター本体2を備え、プリンター本体2の下部には用紙を収納する給紙カセット3が設けられ、プリンター本体2の上部には排紙トレイ4が設けられる。
プリンター本体2の内部には、排紙トレイ4の下方に露光部5が設けられ、露光部5の下方に、用紙に画像を形成する画像形成部6が設けられる。画像形成部6には、像担持体である感光体ドラム7が回転可能に設けられ、感光体ドラム7の周囲には、帯電部と、トナーコンテナに接続された現像部と、転写ローラーと、クリーニング部とが、感光体ドラム7の回転方向に沿って配置される。
また、プリンター本体2の内部には、用紙の搬送経路10が設けられる。搬送経路10の上流端には給紙部11が給紙カセット3の近傍に設けられ、搬送経路10の中流部には、感光体ドラム7と転写ローラーによって構成される転写部12が設けられる。搬送経路10の下流部には定着部13が設けられ、搬送経路10の下流端には排紙部14が排紙トレイ4の近傍に設けられる。
更に、プリンター本体2の内部には、プリンター1の各構成要素に電力を供給する電源装置15と、プリンター1の各構成要素を制御する制御装置16とが備えられる。電源装置15の詳細は後述する。
制御装置16は、図2に示すように、CPU(Central Processing Unit)等で構成される制御部17と、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)等で構成される記憶部18とを備える。制御部17及び記憶部18は、バス(図示せず)を介して接続されている。制御装置16は、バスやインターフェイス(図示せず)を介して、露光部5、画像形成部6、給紙部11、転写部12、定着部13、排紙部14及び電源装置15等の構成要素に接続されている。制御装置16は、制御部17が記憶部18に記憶された制御プログラムや制御用データに基づいて演算処理を実行することにより、制御装置16に接続された各構成要素を制御する。
例えば、制御装置16は、電気的に負荷のかかるプリンター1の構成要素である負荷部21(例えば、露光部5や画像形成部6等)へ電力を供給するように電源装置15を制御する。なお、プリンター1は、通常モードや省電力モード等の何れかの動作モードで動作するので、制御装置16は、動作モードに応じて異なる電力を供給するように電源装置15を制御するとよい。プリンター1は、電源オフやスリープ等の場合には、省電力モードで動作して消費電力を抑制し、印刷(画像形成動作)を実行する場合には、省電力モードから通常モードに切り換えて動作する。即ち、制御装置16は、省電力モードの場合、通常モードよりも小さい電力を供給するように電源装置15を制御する。
また、制御装置16は、プリンター1が印刷動作を実行するように、各構成要素を制御する。次に、プリンター1の印刷動作について説明する。
プリンター1に印刷開始が指示されると、先ず、画像形成部6の帯電部が感光体ドラム7を帯電した後、露光部5が画像データに応じて感光体ドラム7を露光し、静電潜像が感光体ドラム7上に形成される。そして、画像形成部6の現像部が感光体ドラム7上の静電潜像をトナーで現像し、トナー像が感光体ドラム7上に形成される。
一方、給紙部11によって給紙カセット3から取り出された用紙が搬送経路10上を転写部12へ搬送され、感光体ドラム7上のトナー像が用紙に転写される。トナー像を転写された用紙は、定着部13へ搬送され、用紙にトナー像が定着される。トナー像が定着された用紙は、排紙部14から排紙トレイ4へ排出される。
次に、電源装置15の構成について、図3を参照しながら説明する。図3に示すように、電源装置15は、商用電源等の交流電源20に接続されていて、交流電源20から交流の入力電力Winを供給される。交流の入力電力Winは、入力電圧V0(例えば、100V)を有する。また、電源装置15は、負荷部21に接続されていて、交流電源20からの入力電力Winに基づいて、直流の出力電力(後述の第1出力電力Wout1又は第2出力電力Wout2)を負荷部21へ供給する。
電源装置15は、変換効率の異なる第1電源部22及び第2電源部23と、第1切換部24と、第2切換部25とを備える。第1電源部22及び第2電源部23は、交流電源20と負荷部21との間で並列に接続されている。第1切換部24は、第1電源部22と負荷部21との間に接続されていて、第2切換部25は、第2電源部23と負荷部21との間に接続されている。
第1電源部22には、交流電源20から交流の入力電力Winが入力され、第1電源部22は、この入力電力Winを、比較的大きい直流の第1出力電力Wout1(例えば、50W)に変換するように構成される。即ち、第1電源部22は、大容量の電源部であり、負荷部21での消費電力が比較的大きい場合(重負荷時)に、高い変換効率で動作して第1出力電力Wout1を生成する。第1電源部22は、第1電圧変換部26と、第2電圧変換部27とを備え、第1電圧変換部26及び第2電圧変換部27は相互に直列に接続されている。
第1電圧変換部26は、AC−DCコンバーターであり、トランス方式及びスイッチング方式の何れを適用してもよい。第1電圧変換部26は、交流電源20に接続されていて、第1電圧変換部26には、交流電源20から交流の入力電力Winが入力される。第1電圧変換部26は、この入力電力Winを、比較的高い第1直流電圧V1(例えば、24V)を有する直流の中間電力Wmidに変換し、この中間電力Wmidを第2電圧変換部27へ出力する。
第2電圧変換部27は、DC−DCコンバーターであり、例えば、MOSFETやトランジスタ等のスイッチング素子(図示せず)を内部に備えたスイッチングレギュレーター等で構成される。第2電圧変換部27は、スイッチング素子のオン/オフを所定のスイッチング周波数で切り換えることで出力電圧(後述の第2直流電圧V2)を調整する。これにより、第2電圧変換部27は、第1出力電力Wout1の電圧調整を行う。
第2電圧変換部27には、第1電圧変換部26から直流の中間電力Wmidが入力される。第2電圧変換部27は、この中間電力Wmidの電圧を第1直流電圧V1よりも低い第2直流電圧V2(例えば、5V)に降圧して、中間電力Wmidを、この第2直流電圧V2を有する第1出力電力Wout1に変換する。また、第2電圧変換部27は、第1切換部24に接続されていて、この第1出力電力Wout1を第1切換部24へ出力する。
また、第2電圧変換部27は、図4に示すように、第2電圧変換部27のDC−DCコンバーターを制御する制御IC30(第1制御IC)と、第2電圧変換部27のスイッチング周波数が所定の周波数閾値未満であるか否かを示すリモート信号S1を生成するリモート信号生成部31とを備える。第2電圧変換部27は、リモート信号生成部31で生成したリモート信号S1を第2切換部25へ出力する。
制御IC30は、スイッチノード30aを備え、スイッチノード30aを介して、第1出力電力Wout1の電圧調整に係るスイッチング周波数を示すスイッチ信号SWを出力する。
リモート信号生成部31は、図4に示すように、周波数−電圧変換部32と、コンパレーター33とを備える。
周波数−電圧変換部32は、制御IC30のスイッチノード30aに接続されていて、周波数−電圧変換部32には、制御IC30からスイッチノード30aを介して出力されるスイッチ信号SWが入力される。周波数−電圧変換部32は、このスイッチ信号SWの示すスイッチング周波数を直流の電圧(周波数電圧Vfvo、例えば、0.1〜3.3V)に変換して出力する。
コンパレーター33は、2つの入力端子と1つの出力端子とを備え、一方の入力端子には、周波数電圧Vfvo(例えば、0.1〜3.3V)が入力され、他方の入力端子には、周波数閾値に対応する基準電圧Vthが入力される。コンパレーター33は、周波数電圧Vfvoと基準電圧Vthとを比較し、その比較結果を示す比較電圧Vcompを出力する。例えば、コンパレーター33は、周波数電圧Vfvoが基準電圧Vth未満である場合、オンを示す比較電圧Vcompをリモート信号S1として第2切換部25へ出力する。一方、コンパレーター33は、周波数電圧Vfvoが基準電圧Vth以上である場合、オフを示す比較電圧Vcompをリモート信号S1として第2切換部25へ出力する。リモート信号S1のオン/オフに従って、第2切換部25のオン/オフが切り換えられる。
例えば、第2電圧変換部27の特性(スイッチング周波数特性)と、第2切換部25のオン/オフ特性との関係を図5に示す。
図5の第1象限は、第2電圧変換部27を構成するDC−DCコンバーターの特性として、第2電圧変換部27から負荷部21へ流れる電流Iout(第1出力電力Wout1の電流)とスイッチング周波数との関係を示す。電流Ioutはx軸に示し、スイッチング周波数はy軸に示す。なお、電源装置15は、電流Ioutが閾値Ith以上の場合、第2電圧変換部27からの第1出力電力Wout1を負荷部21へ供給する。また、電源装置15は、電流Ioutが閾値Ith未満の場合、第2切換部25をオンにして、第3電圧変換部28からの第2出力電力Wout2を負荷部21へ供給する。
図5の第2象限は、周波数−電圧変換部32で変換されるスイッチング周波数と周波数電圧Vfvoとの関係を示す。y軸のスイッチング周波数に対して、周波数電圧Vfvoはx軸に示す。
図5の第3象限は、コンパレーター33で比較される周波数電圧Vfvo及び基準電圧Vthと比較電圧Vcompとの関係を示す。x軸の周波数電圧Vfvoに対して、比較電圧Vcompはy軸に示す。
そして、図5の第4象限は、第2切換部25のオン/オフ特性として、第1象限に示される電流Iout及び閾値Ithと、第3象限に示される比較電圧Vcomp、即ち、第2切換部25のオン/オフの関係を示す。第4象限によれば、電流Ioutが閾値Ith以上の場合に第2切換部25がオフになる一方、電流Ioutが閾値Ith未満の場合に第2切換部25がオンになるような関係が確立している。
第2電源部23には、交流電源20から交流の入力電力Winが入力され、第2電源部23は、この入力電力Winを、第1出力電力Wout1よりも小さい直流の第2出力電力Wout2(例えば、5W)に変換するように構成される。即ち、第2電源部23は、小容量の電源部であり、負荷部21での消費電力が比較的小さい場合(軽負荷時)に、高い変換効率で動作して第2出力電力Wout2を生成する。即ち、軽負荷時には、第2電源部23の変換効率が、第1電源部22よりも高い。第2電源部23は、第3電圧変換部28を備える。
第3電圧変換部28は、AC−DCコンバーターであり、トランス方式及びスイッチング方式の何れを適用してもよい。第3電圧変換部28は、交流電源20に接続されていて、第3電圧変換部28には、交流電源20から交流の入力電力Winが入力される。第3電圧変換部28は、この入力電力Winを、第1直流電圧V1よりも低い直流の第3直流電圧V3(例えば、5V)を有する第2出力電力Wout2に変換する。第3電圧変換部28は、第2切換部25に接続されていて、この第2出力電力Wout2を第2切換部25へ出力する。
また、第3電圧変換部28は、過電流検出機能を有していて、第3電圧変換部28に流れる過電流を検出し、この過電流の有無を示す過電流検出信号S2を、第1切換部24へ出力する。
例えば、第3電圧変換部28は、図6に示すように、一次コイル35aと二次コイル35bとからなるトランス35を備えていて、一次コイル35a側で入力電力Winが入力される一次側回路36と、二次コイル35b側で第2出力電力Wout2を出力する二次側回路37とに分けられる。なお、一次側回路36と二次側回路37とは絶縁されている。
一次側回路36は、発光ダイオード等の発光素子38aを備え、二次側回路37は、フォトトランジスタ等の受光素子38bを備え、発光素子38a及び受光素子38bは、フォトカプラ38を構成する。
また、一次側回路36は、第3電圧変換部28のAC−DCコンバーターを制御する制御IC39(第2制御IC)を備え、制御IC39は、過電流検出機能を有する。制御IC39は、一次コイル35aに接続されたトランジスタ40のゲートにパルス電圧を出力するOUT端子や、一次コイル35aに流れる電流が入力されるCS端子を備え、CS端子に過電流が入力される場合、トランジスタ40をオフにする。
制御IC39のCS端子は、フォトカプラ38の発光素子38aに接続されていて、CS端子に過電流が入力される場合のみ、発光素子38aが受光素子38bへと光を伝達して受光素子38bをオンにする。このように、一次コイル35aの過電流検出結果は、制御IC39からフォトカプラ38を介して一次側回路36から二次側回路37へ伝達される。
そして、フォトカプラ38の受光素子38bは、一次コイル35aで過電流が生じる場合にオンの過電流検出信号S2を出力する一方、一次コイル35aで過電流が生じていない場合にオフの過電流検出信号S2を出力する。そして、第3電圧変換部28の二次側回路37は、過電流検出信号S2を第1切換部24へ出力する。
第1切換部24は、MOSFET等のスイッチング素子で構成される。第1切換部24は、第2電源部23の第3電圧変換部28から出力される過電流検出信号S2(第3電圧変換部28の過電流の有無)によって制御されてオン/オフを切り換え、第1電源部22と負荷部21との導通及び遮断を切り換える。
例えば、第1切換部24は、第3電圧変換部28に過電流が流れている場合(過電流検出信号S2がオンの場合)、オン状態になって第1電源部22と負荷部21とを導通し、これにより第1電源部22から負荷部21への第1出力電力Wout1の供給を行う。一方、第1切換部24は、第3電圧変換部28に過電流が流れていない場合(過電流検出信号S2がオフの場合)、オフ状態になって第1電源部22と負荷部21とを遮断し、これにより第1電源部22から負荷部21への第1出力電力Wout1の供給を遮断する。
第2切換部25は、MOSFET等のスイッチング素子で構成される。第2切換部25は、第1電源部22の第2電圧変換部27から出力されるリモート信号S1(第2電圧変換部27のスイッチング周波数)によって制御されてオン/オフを切り換え、第2電源部23と負荷部21との導通及び遮断を切り換える。
例えば、第2切換部25は、スイッチング周波数が所定の周波数閾値(例えば、500kHz)未満である場合(リモート信号S1がオンの場合)、オン状態になって第2電源部23と負荷部21とを導通し、これにより第2電源部23から負荷部21への第2出力電力Wout2の供給を行う。一方、第2切換部25は、スイッチング周波数が周波数閾値以上である場合(リモート信号S1がオフの場合)、オフ状態になって第2電源部23と負荷部21とを遮断し、これにより第2電源部23から負荷部21への第2出力電力Wout2の供給を遮断する。
上記のような構成により、プリンター1が印刷動作の実行時(通常モード)に、負荷部21の消費電力が増加する場合には、第2電源部23に流れる電流が増加すると、第3電圧変換部28に過電流が流れる。そして、第3電圧変換部28の過電流検出信号S2がオンになり、この過電流検出信号S2に基づいて第1切換部24をオンにすることで、第1電源部22から負荷部21へ第1出力電力Wout1を供給する。なお、この場合、第1電源部22から流れる電流(第1出力電力Wout1)を増加させるために第2電圧変換部27の制御IC30がスイッチング周波数を高くするので、スイッチング周波数が周波数閾値以上になる。そして、第2電圧変換部27のリモート信号S1がオフになり、このリモート信号S1に基づいて第2切換部25をオフにすることで、第2電源部23から負荷部21への第2出力電力Wout2の供給が遮断される。
一方、プリンター1がスリープ等の場合(省電力モード)に、負荷部21の消費電力が減少する場合には、第1電源部22から流れる電流(第1出力電力Wout1)が減少すると、第2電圧変換部27の制御IC30がスイッチング周波数を低くするので、スイッチング周波数が周波数閾値未満になる。そして、第2電圧変換部27のリモート信号S1がオンになり、このリモート信号S1に基づいて第2切換部25をオンにすることで、第2電源部23から負荷部21へ第2出力電力Wout2を供給する。なお、この場合、第2電源部23から流れる電流が減少するために第3電圧変換部28に過電流が流れなくなる。そして、第3電圧変換部28の過電流検出信号S2がオフになり、この過電流検出信号S2に基づいて第1切換部24をオフにすることで、第1電源部22から負荷部21への第1出力電力Wout1の供給が遮断される。
なお、電源装置15は、第1切換部24をオンにすると第2切換部25をオフにし、また、第2切換部25をオンにすると第1切換部24をオフにすることが望ましいが、第1切換部24及び第2切換部25を同時に切り換える必要はない。即ち、第1切換部24(又は第2切換部25)がオンで、第2切換部25(又は第1切換部24)がオフである状態から、第1切換部24(又は第2切換部25)をオフにする場合には、先ず、第2切換部25(又は第1切換部24)をオンに切り換える。そして、第1切換部24及び第2切換部25の両方がオンとなった後、第1切換部24(又は第2切換部25)をオフに切り換える。これにより、第1出力電力Wout1及び第2出力電力Wout2の少なくとも一方が、常に負荷部21へ供給されるため、プリンター1が動作不能になることを回避することができる。
本実施形態によれば、上述のように、プリンター1(画像形成装置)の電源装置15は、入力電力Winを第1出力電力Wout1に変換する第1電源部22と、低負荷時に第1電源部22よりも高い変換効率で、入力電力Winを第1出力電力Wout1よりも小さい第2出力電力Wout2に変換する第2電源部23と、第1電源部22と電力供給先である負荷部21との間に設けられ、第2電源部23に流れる過電流の有無に基づいて、第1電源部22から負荷部21への第1出力電力Wout1の供給及び遮断を切り換える第1切換部24と、第2電源部23と負荷部21との間に設けられ、第1出力電力Wout1の電圧調整に係るスイッチング周波数に基づいて、第2電源部23から負荷部21への第2出力電力Wout2の供給及び遮断を切り換える第2切換部25と、を備える。そして、電源装置15は、第1出力電力Wout1及び第2出力電力Wout2の少なくとも一方を負荷部21へ供給するように第1切換部24及び第2切換部25を制御する。
これにより、変換効率の異なる第1電源部22及び第2電源部23を切り換える際に、第1電源部22及び第2電源部23から取得可能な情報を用いるため、負荷部21にかかる電流や電圧を検出する検出機器を備える必要がない。そのため、検出機器を備えることによる電圧降下や熱エネルギーへの変換ロスが生じることなく、電源部を適切に切り換えることが可能となる。また、検出機器が不要であるため、コストを削減し、構成を簡易化及び小型化することが可能となる。
本実施形態の第1電源部22は、交流の入力電力Winが有する入力電圧V0を所定の第1直流電圧V1に変換する第1電圧変換部26と、第1直流電圧V1を降圧してこの第1直流電圧V1よりも低い第2直流電圧V2に変換する第2電圧変換部27と、を備える。第2電圧変換部27は、第2直流電圧V2を有する第1出力電力Wout1を出力しつつ、スイッチング周波数を示すスイッチ信号SWを出力する。第2切換部25は、スイッチ信号SWのスイッチング周波数に基づいて、スイッチング周波数が所定の周波数閾値未満である場合、第2出力電力Wout2の供給を行う一方、スイッチング周波数が周波数閾値以上である場合、第2出力電力Wout2の供給を遮断する。
これにより、第2電圧変換部27が予め備えているスイッチング周波数の出力という機能を利用することで、他の機器を備えることなく、第2切換部25を制御することが可能となる。また、第2切換部25を制御する他の機器が不要であるため、コストを削減し、構成を簡易化及び小型化することが可能となる。
例えば、第2電圧変換部27は、スイッチ信号SWを出力する制御IC30を備えたDC/DCコンバーターで構成され、電源装置15は、スイッチ信号SWのスイッチング周波数を周波数電圧Vfvoに変換し、周波数電圧Vfvoを所定の基準電圧Vthと比較することでスイッチング周波数が周波数閾値未満であるか否かを判定する。
これにより、第2電圧変換部27が予め備えた制御IC30を利用することで、簡易な手法によって第2切換部25を制御することが可能となる。
また、本実施形態の第2電源部23は、交流の入力電力Winが有する入力電圧V0を第1直流電圧V1よりも低い第3直流電圧V3に変換する第3電圧変換部28を備え、第3電圧変換部28は、第3直流電圧V3を有する第2出力電力Wout2を出力しつつ、第2電源部23に流れる過電流の有無を検出して過電流検出信号S2を出力する。第1切換部24は、過電流検出信号S2に基づいて、第2電源部23に過電流が流れている場合、第1出力電力Wout1の供給を行う一方、第2電源部23に過電流が流れていない場合、第1出力電力Wout1の供給を遮断する。
これにより、第3電圧変換部28が予め備えている過電流検出機能を利用することで、他の機器を備えることなく、第1切換部24を制御することが可能となる。また、第1切換部24を制御する他の機器が不要であるため、コストを削減し、構成を簡易化及び小型化することが可能となる。
例えば、第3電圧変換部28は、過電流検出機能を有する制御IC39を備えたAC/DCコンバーターで構成され、制御IC39から伝達される過電流検出結果に基づいて過電流検出信号S2を出力する。
これにより、第3電圧変換部28が予め備えた制御IC39を利用することで、簡易な手法によって第1切換部24を制御することが可能となる。
なお、上記した実施形態では、第3電圧変換部28における過電流検出結果に基づいて第1切換部24を制御する例を説明したが、本発明はこの例に限定されない。例えば、他の実施形態では、上記した第2切換部25の制御と同様に、電源装置15は、第3電圧変換部28のスイッチング周波数に基づいて第1切換部24を切り換えるように制御してもよい。
また、上記した実施形態では、第2電圧変換部27がリモート信号生成部31を備える例を説明したが、本発明はこの例に限定されず、第2電圧変換部27の制御IC30が、リモート信号生成部31と同等の回路又はプログラムを備えてもよく、あるいは、第2電圧変換部27以外の構成要素がリモート信号生成部31を備えてもよい。
本実施形態では、モノクロのプリンター1の電源装置15に本発明の構成を適用する場合について説明したが、他の異なる実施形態では、カラープリンター、複写機、ファクシミリ、複合機等の他の画像形成装置の電源装置に本発明の構成を適用することも可能である。また、他の異なる実施形態では、画像形成装置以外の他の電子機器の電源装置に本発明の構成を適用することも可能である。
1 プリンター(画像形成装置)
6 画像形成部
15 電源装置
16 制御装置
20 交流電源
21 負荷部
22 第1電源部
23 第2電源部
24 第1切換部
25 第2切換部
26 第1電圧変換部
27 第2電圧変換部
28 第3電圧変換部
30 制御IC
31 リモート信号生成部
39 制御IC

Claims (6)

  1. 入力電力を第1出力電力に変換する第1電源部と、
    低負荷時に前記第1電源部よりも高い変換効率で、前記入力電力を前記第1出力電力よりも小さい第2出力電力に変換する第2電源部と、
    前記第1電源部と電力供給先である負荷部との間に設けられ、前記第2電源部に流れる過電流の有無に基づいて、前記第1電源部から前記負荷部への前記第1出力電力の供給及び遮断を切り換える第1切換部と、
    前記第2電源部と前記負荷部との間に設けられ、前記第1出力電力の電圧調整に係るスイッチング周波数に基づいて、前記第2電源部から前記負荷部への前記第2出力電力の供給及び遮断を切り換える第2切換部と、を備え、
    前記第1出力電力及び前記第2出力電力の少なくとも一方を前記負荷部へ供給するように前記第1切換部及び前記第2切換部を制御することを特徴とする電源装置。
  2. 前記第1電源部は、
    交流の前記入力電力が有する入力電圧を所定の第1直流電圧に変換する第1電圧変換部と、
    前記第1直流電圧を降圧して該第1直流電圧よりも低い第2直流電圧に変換する第2電圧変換部と、を備え、
    前記第2電圧変換部は、前記第2直流電圧を有する前記第1出力電力を出力しつつ、前記スイッチング周波数を示すスイッチ信号を出力し、
    前記第2切換部は、前記スイッチ信号の前記スイッチング周波数に基づいて、前記スイッチング周波数が所定の周波数閾値未満である場合、前記第2出力電力の供給を行う一方、前記スイッチング周波数が前記周波数閾値以上である場合、前記第2出力電力の供給を遮断することを特徴とする請求項1に記載の電源装置。
  3. 前記第2電圧変換部は、前記スイッチ信号を出力する第1制御ICを備えたDC/DCコンバーターで構成され、
    前記スイッチ信号の前記スイッチング周波数を周波数電圧に変換し、前記周波数電圧を所定の基準電圧と比較することで前記スイッチング周波数が前記周波数閾値未満であるか否かを判定することを特徴とする請求項2に記載の電源装置。
  4. 前記第2電源部は、交流の前記入力電力が有する入力電圧を前記第1直流電圧よりも低い第3直流電圧に変換する第3電圧変換部を備え、
    前記第3電圧変換部は、前記第3直流電圧を有する前記第2出力電力を出力しつつ、前記第2電源部に流れる過電流の有無を検出して過電流検出信号を出力し、
    前記第1切換部は、前記過電流検出信号に基づいて、前記第2電源部に過電流が流れている場合、前記第1出力電力の供給を行う一方、前記第2電源部に過電流が流れていない場合、前記第1出力電力の供給を遮断することを特徴とする請求項2又は3に記載の電源装置。
  5. 前記第3電圧変換部は、過電流検出機能を有する第2制御ICを備えたAC/DCコンバーターで構成され、前記第2制御ICから伝達される過電流検出結果に基づいて前記過電流検出信号を出力することを特徴とする請求項4に記載の電源装置。
  6. 請求項1ないし5の何れか1項に記載の電源装置と、
    前記負荷部として、用紙に画像を形成する画像形成部と、を備えていることを特徴とする画像形成装置。
JP2019067822A 2019-03-29 2019-03-29 電源装置及び画像形成装置 Pending JP2020167863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019067822A JP2020167863A (ja) 2019-03-29 2019-03-29 電源装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019067822A JP2020167863A (ja) 2019-03-29 2019-03-29 電源装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020167863A true JP2020167863A (ja) 2020-10-08

Family

ID=72714982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019067822A Pending JP2020167863A (ja) 2019-03-29 2019-03-29 電源装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020167863A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6143499B2 (ja) 電源装置及び画像形成装置
JP2017112798A (ja) 電源装置及び画像形成装置
US9083185B2 (en) Power source device, electronic device, image forming apparatus, and power source control method
JP2007312499A (ja) 電源装置及び画像形成装置
JP5640491B2 (ja) 電源装置および画像形成装置
JP5101996B2 (ja) スイッチング電源装置及びこれを搭載する画像形成装置
US9389573B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and computer-readable storage medium
US10720828B2 (en) Power supply device and image forming apparatus
JP7224860B2 (ja) 画像形成装置
US11777410B2 (en) Power supply apparatus for stabilizing power supply capability of auxiliary winding provided in transformer
JP5376929B2 (ja) 電力供給装置及び画像形成装置
JP6195358B2 (ja) 画像形成装置
JP5239945B2 (ja) 画像形成装置
JP6885163B2 (ja) 電源装置および画像形成装置
JP2020167863A (ja) 電源装置及び画像形成装置
JP2010115091A (ja) 電源装置および画像形成装置
JP6635681B2 (ja) 画像形成装置
JP2018110501A (ja) 電源装置
JP2020086147A (ja) 画像形成装置
JP5488647B2 (ja) スイッチング電源装置及びこれを搭載する画像形成装置
US11487235B2 (en) Printer system switching a connection for supply of AC voltage to a voltage source
US20240162821A1 (en) Power supply device and image formation apparatus
JP6737046B2 (ja) 画像形成装置
JP5233297B2 (ja) 電源装置および電源装置を用いた画像形成装置
JP2023030667A (ja) 情報処理装置及び情報処理システム