JP2020163890A - 走行制御装置 - Google Patents

走行制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020163890A
JP2020163890A JP2019063765A JP2019063765A JP2020163890A JP 2020163890 A JP2020163890 A JP 2020163890A JP 2019063765 A JP2019063765 A JP 2019063765A JP 2019063765 A JP2019063765 A JP 2019063765A JP 2020163890 A JP2020163890 A JP 2020163890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
value
yaw rate
driver
characteristic parameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019063765A
Other languages
English (en)
Inventor
良樹 村松
Yoshiki Muramatsu
良樹 村松
陽介 橋本
Yosuke Hashimoto
陽介 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advics Co Ltd
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Advics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Advics Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2019063765A priority Critical patent/JP2020163890A/ja
Priority to CN202010156886.4A priority patent/CN111746499A/zh
Priority to US16/816,356 priority patent/US20200307552A1/en
Priority to DE102020108348.3A priority patent/DE102020108348A1/de
Publication of JP2020163890A publication Critical patent/JP2020163890A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/02Control of vehicle driving stability
    • B60W30/025Control of vehicle driving stability related to comfort of drivers or passengers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/02Control of vehicle driving stability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/20Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • B60W40/114Yaw movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0638Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • B60W2520/105Longitudinal acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/12Lateral speed
    • B60W2520/125Lateral acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/14Yaw
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/28Wheel speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/12Brake pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/18Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/18Braking system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/20Steering systems
    • B60W2710/207Steering angle of wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/14Yaw

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

【課題】安定化制御の実行時においてドライバに与える違和感を低減することをより簡単な構成で実現する。【解決手段】本開示の一例としての走行制御装置は、少なくとも車両に発生するヨーレートの実値を検出するヨーレートセンサを含む、車両に関する情報を検出する車載センサの出力値を取得するセンサ情報取得部と、少なくとも車両に発生させるべきヨーレートの目標値を車載センサの出力値に基づいて決定し、少なくともヨーレートの実値と目標値との偏差が小さくなるように、車両の挙動を制御するアクチュエータに与える指令値を決定する指令値決定部と、少なくともヨーレートの実値と目標値との偏差に基づいて、車両に対するドライバの運転操作の特性を示す特性パラメータを取得する特性パラメータ取得部と、特性パラメータに応じて指令値を調整し、調整後の指令値をアクチュエータに出力する調整出力部と、を備える。【選択図】図1

Description

本開示は、走行制御装置に関する。
従来から、車両の挙動を安定化させる安定化制御によって自動で実現される車両の挙動と、ドライバの運転操作によって手動で実現される車両の挙動と、の不一致感を抑制することで、安定化制御の実行時においてドライバに与える違和感を低減する技術について検討されている。このような技術として、車両が走行すべき経路として設定される目標経路を、ドライバの運転操作に基づいて推定されるドライバの意思に応じて修正し、修正した目標経路に沿って安定化制御を実行する技術が知られている。
国際公開第2011/080830号
しかしながら、上記のような従来の技術は、車両が目標経路を算出するための構成を有していることが前提であるため、目標経路を算出するための構成を有しない簡単な構成の車両では実現することが不可能である。
そこで、本開示の課題の一つは、安定化制御の実行時においてドライバに与える違和感を低減することをより簡単な構成で実現することが可能な走行制御装置を提供することである。
本開示の一例としての走行制御装置は、少なくとも車両に発生するヨーレートの実値を検出するヨーレートセンサを含む、車両に関する情報を検出する車載センサの出力値を取得するセンサ情報取得部と、少なくとも車両に発生させるべきヨーレートの目標値を車載センサの出力値に基づいて決定し、少なくともヨーレートの実値と目標値との偏差が小さくなるように、車両の挙動を制御するアクチュエータに与える指令値を決定する指令値決定部と、少なくともヨーレートの実値と目標値との偏差に基づいて、車両に対するドライバの運転操作の特性を示す特性パラメータを取得する特性パラメータ取得部と、特性パラメータに応じて指令値を調整し、調整後の指令値をアクチュエータに出力する調整出力部と、を備える。
上述した走行制御装置によれば、目標経路を算出するための構成が無くても、少なくともヨーレートの実値と目標値との偏差に基づいて、当該偏差を小さくして車両の挙動を安定化させるための指令値を、ドライバの運転操作の特性に応じて調整した上で、アクチュエータに与えることができる。したがって、安定化制御の実行時においてドライバに与える違和感を低減することをより簡単な構成で実現することができる。
上述した走行制御装置において、センサ情報取得部は、少なくともヨーレートセンサに加えてドライバの運転操作のうち車両の舵角を変化させるための操舵操作の量を検出するステアリングセンサを含む車載センサの出力値を取得し、特性パラメータ取得部は、下記の式(1)で表されるモデルに基づく下記の式(2)で表される評価関数Jの値を最小化する3つのパラメータτ、τ、およびhの組み合わせを、特性パラメータとして取得する。このような構成によれば、適切な特性パラメータを数式に基づいて容易に取得することができる。
Figure 2020163890
Figure 2020163890
ただし、δは、ドライバの操舵操作の量の実値であり、γは、ヨーレートの実値であり、γOLは、ヨーレートの目標値であり、τは、運転操作におけるドライバの反応の遅れを示す無駄時間であり、τは、ドライバがどの程度先の時間を予見して運転操作を行っているかを示す予見時間であり、hは、比例定数であり、λは、予見時間と比例定数との積であり、δおよびγは、それぞれ、時間の関数としての操舵操作の量およびヨーレートの実値である。
この場合において、特性パラメータ取得部は、ヨーレートの実値が目標値に近づくように変化する区間において、評価関数Jの値を最小化する3つのパラメータτ、τ、およびhの組み合わせを、特性パラメータとして取得する。このような構成によれば、ヨーレートの実値が目標値に近づくように変化する区間における計算結果が特に意味を持つという上記の数式の性質に合わせて、特性パラメータを正確に取得することができる。
また、上述した走行制御装置において、調整出力部は、ドライバの運転操作が熟練しているほどアクチュエータの駆動量が小さくなるように、特性パラメータに応じて指令値を調整する。このような構成によれば、ドライバの運転操作の熟練度に合わせて、安定化制御の実行時においてドライバに与える違和感を適切に低減することができる。
図1は、実施形態にかかる走行制御装置の構成を示した例示的かつ模式的なブロック図である。 図2は、実施形態にかかる調整係数マップの一例を示した例示的かつ模式的な図である。 図3は、実施形態にかかる走行制御装置が車両の安定化制御のために実行する一連の処理を示した例示的かつ模式的なフローチャートである。 図4は、実施形態にかかる走行制御装置による安定化制御の結果として実現される車両の挙動の一例を示した例示的かつ模式的な図である。
以下、本開示の実施形態を図面に基づいて説明する。以下に記載する実施形態の構成、ならびに当該構成によってもたらされる作用および効果は、あくまで一例であって、以下の記載内容に制限されるものではない。
図1は、実施形態にかかる走行制御装置100を含む走行制御システムの構成を示した例示的なブロック図である。走行制御システムは、車両の走行状態を制御するためのシステムとして車両に搭載される。なお、車両は、たとえば四輪の自動車であるが、実施形態の技術は、四輪の自動車以外の一般的な車両にも適用可能である。
図1に示されるように、走行制御システムは、当該走行制御システムの制御を担う走行制御装置100と、車両に関する情報を検出する車載センサ110と、車両の挙動を制御するアクチュエータ120と、を備えている。
走行制御装置100は、プロセッサやメモリなどといったハードウェアを備えた(マイクロ)コンピュータとして構成される。走行制御装置100は、たとえば車両の挙動が不安定になっている場合に、車載センサ110の出力値としてのセンサ情報を取得し、取得したセンサ情報に基づいてアクチュエータ120を制御することで、車両の挙動を安定化させる安定化制御を実行する。
安定化制御とは、たとえば、走行時における車両の姿勢が不安定になっている場合に当該姿勢を安定化させる姿勢制御である。姿勢制御の例としては、たとえば、アンダーステアやオーバーステアなどといった旋回時における車両の横滑りを抑制するように車両のヨー角を安定化させる横滑り抑制制御や、車両のロール角/ピッチ角を安定化させるロール/ピッチ制御などが考えられる。
なお、実施形態にかかる走行制御装置100が実行する制御の詳細については、後でより詳しく説明するため、ここではこれ以上の説明を省略する。
車載センサ110は、車両の速度(より具体的には車輪の回転速度)を検出する速度センサ111と、車両に発生するヨーレートを検出するヨーレートセンサ112と、車両に発生する前後方向および横方向の加速度を検出する加速度センサ113と、車両に対するドライバの運転操作に含まれる操舵操作(の量)を検出するステアリングセンサ114と、を含んでいる。
また、アクチュエータ120は、車両の前輪の舵角を制御する前輪操舵装置121と、車両の後輪の舵角を制御する後輪操舵装置122と、車両に制動力を与えるブレーキ機構を制御する制動装置123と、車両に駆動力を与える駆動機構を制御する駆動装置124と、を含んでいる。
なお、実施形態において、車載センサ110は、少なくともヨーレートセンサ112(およびステアリングセンサ114)を含んでいれば、車両に関する情報を検出するセンサとして、図1に例示された上記の4つのセンサ以外の他のセンサを含んでいてもよい。他のセンサの例としては、たとえば、車両に対するドライバの運転操作に含まれる加速操作および制動操作(の量)をそれぞれ検出するアクセルセンサおよびブレーキセンサや、車両の駆動機構としてのエンジンの回転数を検出するエンジン回転数センサなどが考えられる。
同様に、実施形態において、アクチュエータ120は、走行制御装置100の制御のもとで車両の挙動を制御する装置であれば、図1に例示された上記の4つの装置以外の他の装置を含んでいてもよい。他の装置の例としては、たとえば、車両のステアリングを制御する操舵装置や、車両のサスペンションを制御する懸架装置や、車両のスタビライザを制御する安定化装置などが考えられる。
ところで、従来から、安定化制御によって自動で実現される車両の挙動と、ドライバの運転操作によって手動で実現される車両の挙動と、の不一致感を抑制することで、安定化制御の実行時においてドライバに与える違和感を低減する技術について検討されている。このような技術として、車両が走行すべき経路として設定される目標経路を、ドライバの運転操作に基づいて推定されるドライバの意思に応じて修正し、修正した目標経路に沿って安定化制御を実行する技術が知られている。
しかしながら、上記のような従来の技術は、車両が目標経路を算出するための構成を有していることが前提であるため、目標経路を算出するための構成を有しない簡単な構成の車両では実現することが不可能である。
そこで、実施形態は、以下に説明するような機能を走行制御装置100に持たせることで、安定化制御の実行時においてドライバに与える違和感を低減することをより簡単な構成で実現する。
すなわち、実施形態にかかる走行制御装置100は、上記のような効果を実現するための機能として、センサ情報取得部101と、指令値決定部102と、特性パラメータ取得部103と、調整出力部104と、を備えている。これらの機能は、たとえば、走行制御装置100のプロセッサがメモリに記憶されたプログラムを読み出して実行した結果として実現される。なお、実施形態では、走行制御装置100の機能の一部または全部が、専用のハードウェア(回路)のみによって実現されてもよい。
センサ情報取得部101は、車載センサ110の出力値としてのセンサ情報を取得する。前述したように、センサ情報は、速度センサ111の出力値としての車両の速度や、ヨーレートセンサ112の出力値としての車両のヨーレートや、加速度センサ113の出力値としての車両の前後方向および横方向の加速度や、ステアリングセンサ114の出力値としてのドライバの操舵操作の量などを含んでいる。なお、以下では、これらの出力値を、車両の実際の状態を表す値という意味で、実値と表現することがある。
指令値決定部102は、センサ情報取得部101により取得されるセンサ情報に基づいて、安定化制御を実現するためにアクチュエータ120に与える指令値を決定する。たとえば、指令値決定部102は、車両の実際のヨーレートを含む、センサ情報として得られる車両に関する上述した各種の情報の実値に基づいて、車両に発生させるべきヨーレートの目標値を含む、安定化制御において実現すべき車両に関する上述した各種の情報の目標値を決定し、当該目標値と実値との偏差が小さくなるように、アクチュエータ120に与える指令値を決定する。
特性パラメータ取得部103は、安定化制御によって自動で実現される車両の挙動と、ドライバの運転操作によって手動で実現される車両の挙動と、の不一致感を抑制するために考慮すべきパラメータとして、車両のドライバの運転操作の特性(特徴)を示す特性パラメータを取得する。
ここで、一般に、ドライバの運転操作の特性(特徴)を推定するための技術として、下記の式(3)で表される前方注視モデルに基づく下記の式(4)で表される評価関数J´を最小化する3つのパラメータτ´、τ´、およびh´の組み合わせを、特性パラメータとして取得する技術が知られている。
Figure 2020163890
Figure 2020163890
ただし、上記の2式において、δは、ドライバの運転操作のうち車両の舵角を変化させるための操舵操作の量の実値であり、yOLは、車両の目標経路に沿った車両の横方向の変位の目標値であり、yは、車両の横方向の変位の実値であり、τ´は、運転操作におけるドライバの反応の遅れを示す無駄時間であり、τ´は、ドライバがどの程度先の時間を予見して運転操作を行っているかを示す予見時間であり、h´は、比例定数であり、λ´は、予見時間と比例定数との積であり、δおよびyは、それぞれ、時間の関数としての操舵操作の量および車両の実際の横方向の変位の実値である。
上記の2式から分かるように、前方注視モデルは、車両の横方向の変位の目標値と実値との偏差が取得可能なことを前提としているので、目標経路を算出するための構成を有しない簡単な構成の車両では実現することが不可能な技術である。
しかしながら、前述したように、実施形態は、目標経路を算出するための構成を有しない簡単な構成の車両であっても実現可能な技術を提供することを一つの目的としている。
そこで、本願の発明者らは、実験などに基づき鋭意検討した結果として、上記の前方注視モデルにおいて車両の横方向の変位を車両のヨーレートに置き換えたモデルによっても、上記の前方注視モデルによって得られる特性パラメータと同等の適切な特性パラメータを取得することが可能であるという知見を得た。
すなわち、実施形態において、特性パラメータ取得部103は、前方注視モデルのアナロジーとしての下記の式(5)で表されるモデルに基づく下記の式(6)で表される評価関数Jの値を最小化する3つのパラメータτ、τ、およびhの組み合わせを、特性パラメータとして取得する。なお、特性パラメータの取得は、安定化制御が実行されている間、所定の制御周期で繰り返し(周期的に)実行される。
Figure 2020163890
Figure 2020163890
ただし、上記の2式において、δは、ドライバの操舵操作の量の実値であり、γは、ヨーレートの実値であり、γOLは、ヨーレートの目標値であり、τは、運転操作におけるドライバの反応の遅れを示す無駄時間であり、τは、ドライバがどの程度先の時間を予見して運転操作を行っているかを示す予見時間であり、hは、比例定数であり、λは、予見時間と比例定数との積であり、δおよびγは、それぞれ、時間の関数としての操舵操作の量およびヨーレートの実値である。
なお、上記の式(5)は、1次遅れ系の伝達関数に対応しているので、その特性上、γがγOLに近づく(収束する)ように変化する区間において特に意味を持つと考えられる。したがって、実施形態において、特性パラメータ取得部103は、ヨーレートの実値が目標値に近づくように変化する区間において、上記の評価関数Jの値を最小化する3つのパラメータτ、τ、およびhの組み合わせを、特性パラメータとして取得する。後述するように、実施形態においては、基本的に、繰り返し取得される特性パラメータの変動が所定範囲内に収束して特性パラメータが(実質的に)確定した場合にのみ、特性パラメータが制御に利用される。
ところで、特性パラメータは、実験に基づいて決定されるマップなどを利用した所定の演算により、ドライバの運転操作の熟練度を表すパラメータとして変換することが可能である。一般に、熟練度の低いドライバは、安定化制御によって自動で実現される車両の挙動が大きくなったとしても違和感を覚えにくく、熟練度の高いドライバは、安定化制御によって自動で実現される車両の挙動を大きくなると、運転操作によって手動で実現される車両の挙動に対して持っているイメージとのズレにより違和感を覚えやすいと考えられる。
そこで、実施形態において、調整出力部104は、ドライバの運転操作が熟練しているほどアクチュエータ120の駆動量が小さくなるように、特性パラメータ取得部103により取得される特性パラメータに応じて、指令値決定部102により決定される指令値を調整し、調整後の指令値を、アクチュエータ120に出力する。
より具体的に、調整出力部104は、ドライバの運転操作の熟練度と、指令値に乗じる調整用の係数との対応関係を示す次の図2に示されるような調整係数マップ104aを有している。
図2は、実施形態にかかる調整係数マップ104aの一例を示した例示的かつ模式的な図である。図2において、横軸は、ドライバの運転操作の熟練度を示しており、縦軸は、指令値に乗じる調整用の係数を示している。
図2に示されるように、調整係数マップ104aは、ドライバの運転操作の熟練度が高いほど係数が小さく、ドライバの運転操作の熟練度が低いほど係数が大きくなるように設定されている(実線L201参照)。これにより、安定化制御の実行時においてドライバに与える違和感を低減するように、ドライバの運転操作の熟練度に応じて指令値の調整を実行し、調整後の指令値をアクチュエータ120に与えることが可能である。
すなわち、実施形態において、調整出力部104は、まず、特性パラメータ取得部103により取得される特性パラメータに応じて、所定の演算により、ドライバの熟練度を決定する。そして、調整出力部104は、ドライバの熟練度を引数として調整係数マップ104aを参照し、指令値決定部102により決定される指令値に乗じる係数を決定する。そして、調整出力部104は、指令値に係数を乗じることで指令値を調整し、調整後の指令値をアクチュエータ120に出力する。
なお、上記の式(5)および(6)から分かるように、特性パラメータは、時間経過とともに収束するように変動する性質を持っている。また、特性パラメータは、ドライバの運転操作の特性を表すパラメータであり、基本的にはドライバ毎に固有の値となるので、ドライバの交代などが発生しない限り、大きく変動することは基本的にない。
したがって、図1に戻り、実施形態において、調整出力部104は、指令値決定部102により決定された指令値の調整用の係数が記憶されるメモリとしての調整係数記憶部104bを有している。調整係数記憶部104bには、安定化制御が開始する前のたとえば初期状態において、所定の係数(初期値)が記憶されている。
実施形態において、調整出力部104は、安定化制御が開始した後、特性パラメータの変動が実質的に収束して特性パラメータが確定した場合、調整係数マップ104aに基づいて調整用の係数を取得し、取得した当該係数により、調整係数記憶部104bに記憶された上記の初期値を更新し、更新後の係数に基づいて指令値を調整する。そして、調整出力部104は、調整用の係数が一旦更新された後は、調整係数マップ104aを再び参照することなく、前回取得した調整用の係数、すなわち調整係数記憶部104bに記憶された調整用の係数をそのまま利用して指令値を調整する。これにより、特性パラメータが確定して調整用の係数を新たに取得することを不要と見なすことが可能になった後も調整係数マップ104aを利用した処理が繰り返し実行されるのを抑制し、処理負担を低減することが可能である。
一方、実施形態において、調整出力部104は、安定化制御が開始した後であっても、特性パラメータの変動が収束せずに特性パラメータが確定していない場合、調整係数マップ104aを参照することなく、調整係数記憶部104bに記憶された上記の初期値に基づいて指令値を調整する。これにより、未確定の特性パラメータに基づいて不正確な調整が実行されるのを抑制することが可能である。
以上の構成に基づき、実施形態にかかる走行制御装置100は、次の図3に示されるようなフローチャートに沿って処理を実行する。
図3は、実施形態にかかる走行制御装置100が車両の安定化制御のために実行する一連の処理を示した例示的かつ模式的なフローチャートである。この図3に示される一連の処理は、所定の制御周期で繰り返し(周期的に)実行される。
図3に示されるように、実施形態では、まず、ステップS301において、走行制御装置100のセンサ情報取得部101は、車載センサ110の出力値としてのセンサ情報を取得する。
そして、ステップS302において、走行制御装置100の指令値決定部102は、ステップS301で取得されるセンサ情報に基づいて、安定化制御を実現するためにアクチュエータ120に与える指令値を決定する。より具体的に、指令値決定部102は、センサ情報として得られる車両に関する各種の情報の実値に基づいて、安定化制御において実現すべき車両に関する各種の情報の目標値を決定し、当該目標値と実値との偏差が小さくなるように、アクチュエータ120に与える指令値を決定する。
そして、ステップS303において、走行制御装置100の特性パラメータ取得部103は、ステップS301において得られる車両に関する各種の情報の実値と、ステップS302において得られる車両に関する各種の情報の目標値と、に基づいて、上述した式(5)および(6)に基づいて、ドライバの運転操作の特性を示す特性パラメータを取得する。なお、上述した式(5)および(6)では、特に、ドライバの操舵操作の量δと、ヨーレートの実値γと、ヨーレートの目標値γと、が必要となる。
そして、ステップS304において、走行制御装置100の調整出力部104は、ステップS303において取得された特性パラメータの変動が実質的に収束し、特性パラメータが確定したか否かを判断する。
ステップS304において、特性パラメータが確定したと判断された場合、ステップS305に処理が進む。そして、ステップS305において、走行制御装置100の調整出力部104は、調整係数記憶部104bに記憶された(指令値の)調整用の係数が、調整係数マップ104aに基づいて取得される係数によって既に更新済か否かを判断する。
ステップS305において、調整用の係数が未更新であると判断された場合、ステップS306に処理が進む。そして、ステップS306において、走行制御装置100の調整出力部104は、ステップS303において取得された特性パラメータに基づいてドライバの運転操作の熟練度を取得し、当該熟練度を引数として調整係数マップ104aを参照することで調整用の係数を取得し、取得した係数により、調整係数記憶部104bに記憶された調整用の係数を更新する。
そして、ステップS307において、走行制御装置100の調整出力部104は、ステップS305において更新された調整用の係数を乗じることで指令値を調整し、調整後の指令値をアクチュエータ120に出力する。そして、処理が終了する。
なお、ステップS305において、調整用の係数が更新済であると判断された場合、ステップS306が省略され、ステップS307に処理が進む。そして、ステップS307において、走行制御装置100の調整出力部104は、調整係数記憶部104bに記憶された、つまり前回の調整で使用された調整用の係数を乗じることで指令値を調整し、調整後の指令値をアクチュエータ120に出力する。そして、処理が終了する。
一方、ステップS304において、特性パラメータが未確定であると判断された場合、ステップS305に処理が進むことなく、ステップS308に処理が進む。そして、ステップS308において、走行制御装置100の調整出力部104は、調整係数記憶部104bに記憶された調整用の係数を、安定化制御が開始する前のたとえば初期状態に対応した所定の係数(初期値)に初期化する。
ステップS308の処理が終了すると、ステップS307に処理が進む。そして、ステップS307において、走行制御装置100の調整出力部104は、調整係数記憶部104bに記憶された初期値を使用して指令値を調整し、調整後の指令値をアクチュエータ120に出力する。そして、処理が終了する。
以上の構成および処理に基づき、実施形態にかかる安定化制御によれば、以下に説明するような車両の挙動が得られる。
図4は、実施形態にかかる走行制御装置100による安定化制御の結果として実現される車両の挙動の一例を示した例示的かつ模式的な図である。図4に示される例は、車線L400に沿って走行中の車両Vにアンダーステアが発生するという状況に対して実施形態にかかる安定化制御(横滑り抑制制御)が実行された場合に実現される車両Vの一連の挙動を複数のタイミングt401〜t407で示したものである。
図4に示される例では、タイミングt401において、車両Vが車線L400に沿って真っ直ぐに走行している。しかしながら、図4に示される例では、タイミングt401からタイミングt402にかけて、車両Vが走行している路面が低μ路になるなどといった要因で車両Vのヨー角が大きくなり、車両Vが車線L400を逸脱する兆候が見られている。したがって、図4に示される例では、タイミングt403において、ドライバの操舵操作の結果として、車両Vの前輪および後輪が、車線L400からの逸脱を解消する方向(図4では右回り方向)に転舵する。
しかしながら、図4に示される例では、タイミングt403における前輪および後輪の転舵の結果、アンダーステアが発生することで車両Vの旋回軌道が膨らみ、車両Vの走行姿勢が不安定になる。したがって、図4に示される例では、タイミングt404からタイミングt405にかけて、安定化制御としての横滑り抑制制御が実行されることで、前輪および後輪の転舵に加えて、旋回の内側に位置する前輪および後輪に制動力が付与される。この結果、図4に示される例では、車線L4000の逸脱の解消と走行姿勢の安定化との両立が図られ、タイミングt406を経たタイミングt407において、車両Vが車線L401およびL402の間を真っ直ぐに走行するタイミングt401と同様の状態が得られる。
実施形態では、前述した構成および処理に基づき、たとえば、横滑り抑制制御に応じて発生する制動力(矢印A404F、A404R、A405F、およびA405R参照)の大きさが、ドライバの運転操作の熟練度に応じて調整される。これにより、ドライバの熟練度に応じて、ドライバに違和感を与えない程度のレベルで横滑り抑制制御を実行することが可能である。
以上説明したように、実施形態にかかる走行制御装置100は、センサ情報取得部101と、指令値決定部102と、特性パラメータ取得部103と、調整出力部104と、を備えている。センサ情報取得部101は、少なくとも車両に発生するヨーレートの実値を検出するヨーレートセンサ112を含む、車両に関する情報を検出する車載センサ110の出力値を取得する。指令値決定部102は、少なくとも車両に発生させるべきヨーレートの目標値を車載センサ110の出力値に基づいて決定し、少なくともヨーレートの実値と目標値との偏差が小さくなるように、車両の挙動を制御するアクチュエータ120に与える指令値を決定する。特性パラメータ取得部103は、少なくともヨーレートの実値と目標値との偏差に基づいて、車両のドライバの運転操作の特性を示す特性パラメータを取得する。調整出力部104は、特性パラメータに応じて指令値を調整し、調整後の指令値をアクチュエータ120に出力する。
上述した走行制御装置100によれば、たとえば目標経路を算出するための構成が無くても、少なくともヨーレートの実値と目標値との偏差に基づいて、当該偏差を小さくして車両の挙動を安定化させるための指令値を、ドライバの運転操作の特性に応じて調整した上で、アクチュエータ120に与えることができる。したがって、安定化制御の実行時においてドライバに与える違和感を低減することをより簡単な構成で実現することができる。
より具体的に、実施形態において、センサ情報取得部101は、少なくともヨーレートセンサ112に加えてドライバの運転操作のうち車両の舵角を変化させるための操舵操作の量を検出するステアリングセンサ114を含む車載センサ110の出力値を取得する。そして、特性パラメータ取得部103は、上記の式(5)で表されるモデルに基づく上記の式(6)で表される評価関数Jの値を最小化する3つのパラメータτ、τ、およびhの組み合わせを、特性パラメータとして取得する。このような構成によれば、適切な特性パラメータを数式に基づいて容易に取得することができる。
より詳細に、実施形態において、特性パラメータ取得部103は、ヨーレートの実値が目標値に近づくように変化する区間において、上記の式(6)で表される評価関数Jの値を最小化する3つのパラメータτ、τ、およびhの組み合わせを、特性パラメータとして取得する。このような構成によれば、ヨーレートの実値が目標値に近づくように変化する区間における計算結果が特に意味を持つという上記の数式の性質に合わせて、特性パラメータを正確に取得することができる。
なお、実施形態において、調整出力部104は、ドライバの運転操作が熟練しているほどアクチュエータ120の駆動量が小さくなるように、特性パラメータに応じて指令値を調整する。このような構成によれば、ドライバの運転操作の熟練度に合わせて、安定化制御の実行時においてドライバに与える違和感を適切に低減することができる。
以上、本開示の実施形態を説明したが、上述した実施形態はあくまで一例であって、発明の範囲を限定することは意図していない。上述した新規な実施形態は、様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、または変更を行うことができる。また、上述した実施形態およびその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
100 走行制御装置
101 センサ情報取得部
102 指令値決定部
103 特性パラメータ取得部
104 調整出力部
110 車載センサ
111 速度センサ(車載センサ)
112 ヨーレートセンサ(車載センサ)
113 加速度センサ(車載センサ)
114 ステアリングセンサ(車載センサ)
120 アクチュエータ
121 前輪操舵装置(アクチュエータ)
122 後輪操舵装置(アクチュエータ)
123 制動装置(アクチュエータ)
124 駆動装置(アクチュエータ)

Claims (4)

  1. 少なくとも車両に発生するヨーレートの実値を検出するヨーレートセンサを含む、前記車両に関する情報を検出する車載センサの出力値を取得するセンサ情報取得部と、
    少なくとも前記車両に発生させるべき前記ヨーレートの目標値を前記車載センサの出力値に基づいて決定し、少なくとも前記ヨーレートの前記実値と前記目標値との偏差が小さくなるように、前記車両の挙動を制御するアクチュエータに与える指令値を決定する指令値決定部と、
    少なくとも前記ヨーレートの前記実値と前記目標値との偏差に基づいて、前記車両のドライバの運転操作の特性を示す特性パラメータを取得する特性パラメータ取得部と、
    前記特性パラメータに応じて前記指令値を調整し、調整後の前記指令値を前記アクチュエータに出力する調整出力部と、
    を備える、走行制御装置。
  2. 前記センサ情報取得部は、少なくとも前記ヨーレートセンサに加えて前記ドライバの前記運転操作のうち前記車両の舵角を変化させるための操舵操作の量を検出するステアリングセンサを含む前記車載センサの出力値を取得し、
    前記特性パラメータ取得部は、下記の式(1)で表されるモデルに基づく下記の式(2)で表される評価関数Jの値を最小化する3つのパラメータτ、τ、およびhの組み合わせを、前記特性パラメータとして取得する、
    請求項1に記載の走行制御装置。
    Figure 2020163890
    Figure 2020163890
    ただし、δは、ドライバの操舵操作の量の実値であり、γは、ヨーレートの実値であり、γOLは、ヨーレートの目標値であり、τは、運転操作におけるドライバの反応の遅れを示す無駄時間であり、τは、ドライバがどの程度先の時間を予見して運転操作を行っているかを示す予見時間であり、hは、比例定数であり、λは、予見時間と比例定数との積であり、δおよびγは、それぞれ、時間の関数としての操舵操作の量およびヨーレートの実値である。
  3. 前記特性パラメータ取得部は、前記ヨーレートの前記実値が前記目標値に近づくように変化する区間において、前記評価関数Jの値を最小化する前記3つのパラメータτ、τ、およびhの組み合わせを、前記特性パラメータとして取得する、
    請求項2に記載の走行制御装置。
  4. 前記調整出力部は、前記ドライバの前記運転操作が熟練しているほど前記アクチュエータの駆動量が小さくなるように、前記特性パラメータに応じて前記指令値を調整する、
    請求項1〜3のうちいずれか1項に記載の走行制御装置。
JP2019063765A 2019-03-20 2019-03-28 走行制御装置 Pending JP2020163890A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019063765A JP2020163890A (ja) 2019-03-28 2019-03-28 走行制御装置
CN202010156886.4A CN111746499A (zh) 2019-03-28 2020-03-09 行驶控制装置
US16/816,356 US20200307552A1 (en) 2019-03-28 2020-03-12 Traveling control device
DE102020108348.3A DE102020108348A1 (de) 2019-03-20 2020-03-26 Fahrsteuerungsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019063765A JP2020163890A (ja) 2019-03-28 2019-03-28 走行制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020163890A true JP2020163890A (ja) 2020-10-08

Family

ID=72333872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019063765A Pending JP2020163890A (ja) 2019-03-20 2019-03-28 走行制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200307552A1 (ja)
JP (1) JP2020163890A (ja)
CN (1) CN111746499A (ja)
DE (1) DE102020108348A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1199923A (ja) * 1997-09-30 1999-04-13 Mazda Motor Corp 車両の姿勢制御装置
JPH11129924A (ja) * 1997-11-04 1999-05-18 Honda Motor Co Ltd 運転者の運転特性決定装置
JP2017043246A (ja) * 2015-08-27 2017-03-02 富士重工業株式会社 車両の制御装置及び車両の制御方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7537293B2 (en) * 2005-12-22 2009-05-26 Gm Global Technology Operations, Inc. Vehicle stability enhancement control adaptation to driving skill
JP5429126B2 (ja) * 2010-10-01 2014-02-26 トヨタ自動車株式会社 走行支援装置及び方法
JP6341137B2 (ja) * 2015-04-08 2018-06-13 トヨタ自動車株式会社 車両の運転支援制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1199923A (ja) * 1997-09-30 1999-04-13 Mazda Motor Corp 車両の姿勢制御装置
JPH11129924A (ja) * 1997-11-04 1999-05-18 Honda Motor Co Ltd 運転者の運転特性決定装置
JP2017043246A (ja) * 2015-08-27 2017-03-02 富士重工業株式会社 車両の制御装置及び車両の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN111746499A (zh) 2020-10-09
DE102020108348A1 (de) 2020-09-24
US20200307552A1 (en) 2020-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4161923B2 (ja) 車両安定化制御システム
EP1650103B1 (en) Vehicular steering apparatus with capability of providing suitable steering angle correction and power assistance
JP5036601B2 (ja) 車両の減衰力制御装置
US8078373B2 (en) Vehicle dynamics prediction with lane/path information using a preview-correction-prediction approach
US20150203110A1 (en) Method for stabilizing a two-wheeled vehicle during cornering
US9561803B2 (en) Method for calculating a desired yaw rate for a vehicle
JP2008506587A (ja) 自動車両の走行安定性を向上させるための方法
US9662974B2 (en) Torque control for vehicles with independent front and rear propulsion systems
US9878738B2 (en) Non-linear compensation controller for active steering system in a vehicle
WO2018235303A1 (ja) 経路生成装置、車両、及び車両システム
JP2008503389A (ja) 車両を安定させるための装置及び方法
US10752285B2 (en) Apparatus and method for controlling rotation of vehicle in consideration of slip
CN113544052A (zh) 车辆稳定***及其操作方法
CN104136290A (zh) 车辆的转弯特性推定装置
JP6679801B1 (ja) 保舵判定装置、ステアリング制御装置、及びステアリング装置
US8515623B2 (en) Steering apparatus
JP2008515709A (ja) 非対称なブレーキのグリップ力状態における自動車の後輪の操舵制御方法
JP6428497B2 (ja) 車両制御装置
CN108860137A (zh) 失稳车辆的控制方法、装置及智能车辆
JP2008049884A (ja) 車両制御装置、自動車およびタイヤ横力推定方法
JP2020163890A (ja) 走行制御装置
JP7274907B2 (ja) 走行制御装置
KR101355351B1 (ko) 차량 토크 분배 제어 장치 및 제어 방법
JP2020163891A (ja) 走行制御装置
JP5962068B2 (ja) 車両姿勢制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190524

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221101

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230418