JP2020151861A - 揮発性薬剤含有フィルム - Google Patents

揮発性薬剤含有フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP2020151861A
JP2020151861A JP2019050024A JP2019050024A JP2020151861A JP 2020151861 A JP2020151861 A JP 2020151861A JP 2019050024 A JP2019050024 A JP 2019050024A JP 2019050024 A JP2019050024 A JP 2019050024A JP 2020151861 A JP2020151861 A JP 2020151861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
volatile
drug
adhesive
containing film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019050024A
Other languages
English (en)
Inventor
丘雅 加瀬
Takamasa Kase
丘雅 加瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lintec Corp
Original Assignee
Lintec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lintec Corp filed Critical Lintec Corp
Priority to JP2019050024A priority Critical patent/JP2020151861A/ja
Publication of JP2020151861A publication Critical patent/JP2020151861A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】より長期に亘って薬剤の効能を持たせることのできる、揮発性薬剤含有フィルムを提供する。【解決手段】揮発性薬剤含有フィルムは、揮発性薬剤および接着剤を含む組成物を用いて形成されてなる接着剤層と、前記接着剤を挟むように最外層に配置される一対の揮発性薬剤不透過性層と、前記接着剤層および前記揮発性薬剤不透過性層の間に配置される樹脂層と、を有する。【選択図】図1

Description

本発明は、揮発性薬剤含有フィルムに関する。
抗菌剤、防虫剤、香料などの常温で揮発する薬剤をフィルムに含有させ、薬剤を徐放させることで薬剤の効能を発揮させる揮発性薬剤含有フィルムが知られている。
揮発性薬剤の徐放性を制御する技術として、下記の特許文献1には、基材上に感圧性接着剤層を形成した後に、感圧性接着剤層に揮発性薬剤を含侵させる手段が開示されている。
特開平6−212136号公報
しかしながら、特許文献1に開示された構成では、より長期に亘って薬剤の効能を持たせるほどには、徐放性が制御できていない。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、より長期に亘って薬剤の効能を持たせることのできる、揮発性薬剤含有フィルムを提供することを目的とする。
上記目的を達成する本発明に係る揮発性薬剤含有フィルムは、揮発性薬剤および接着剤を含む組成物を用いて形成されてなる接着剤層と、前記接着剤を挟むように最外層に配置される一対の揮発性薬剤不透過性層と、前記接着剤層および前記揮発性薬剤不透過性層の間に配置される薬剤透過性層と、を有する。
上述した揮発性薬剤含有フィルムによれば、最外層に揮発性薬剤不透過性層が設けられるとともに、接着剤層および揮発性薬剤不透過性層の間に薬剤透過性層が設けられるため、揮発性薬剤は薬剤透過性層を介して外部に放出される。したがって、より長期に亘って薬剤の効能を持たせることができる。
本発明の実施形態に係る揮発性薬剤含有フィルムを示す断面図である。
以下、添付した図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。なお、図面の説明において、同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。また、図面の寸法比率は、説明の都合上誇張されており、実際の比率とは異なる場合がある。
本明細書において、範囲を示す「X〜Y」は「X以上Y以下」を意味する。また、特記しない限り、操作および物性の測定等は、室温(20〜25℃)/相対湿度45〜55%の条件で行う。また、揮発性薬剤を単に薬剤とも称する。
以下、図1を参照して、本実施形態に係る揮発性薬剤含有フィルム1を説明する。図1は、本発明の実施形態に係る揮発性薬剤含有フィルム1を示す断面図である。
本実施形態に係る揮発性薬剤含有フィルム1は、図1に示すように、下側から順に、第1揮発性薬剤不透過性層(揮発性薬剤不透過性層に相当)10と、第1接着剤層(接着剤層に相当)20と、樹脂層(薬剤透過性層)30と、第2接着剤層(接着剤層に相当)40と、第2揮発性薬剤不透過性層50と、を有する。
<第1揮発性薬剤不透過性層10>
第1揮発性薬剤不透過性層10としては、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等のポリエステル、ポリアクリロニトリル、エチレン−ビニルアルコール共重合体、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニリデンなどの樹脂フィルム;樹脂フィルムに金属(例えば、アルミニウムなど)、金属酸化物(例えば、酸化アルミニウム、酸化ケイ素、酸化マグネシウムなど)などの蒸着層を設けたもの、金属箔などが挙げられる。加工性や軽量性の観点からは基材は樹脂フィルムであることが好ましく、中でも、寸法安定性の観点から、基材は、ポリエチレンテレフタレートであることが好ましい。揮発性薬剤不透過性層は、延伸フィルムであってもよいし、無延伸フィルムであってもよく、工程材料を用いてキャスティング法等で形成したものであってもよい。
第1揮発性薬剤不透過性層10の厚さとしては、薬剤の不透過性などを考慮して、5〜200μmであることが好ましい。
ここで、第1揮発性薬剤不透過性層10の薬剤の1日あたりの透過量は30℃で、全体の透過量の0.1%以下であることが好ましい。本明細書において、「薬剤の1日あたりの透過量」とは、薬剤がほぼ放出した時点における透過量を、開始から薬剤がほぼ放出するまでの日数で割った値を、さらに第1揮発性薬剤不透過性層10の表面積で割った値を示す。
<第1接着剤層20>
第1接着剤層(以下、接着剤層とも称する)20は、揮発性薬剤および接着剤を含む組成物を用いて作製される。揮発性薬剤および接着剤を含む組成物を以下、接着剤組成物とも称する。
揮発性薬剤としては、例えば、ラベンダー油、ハッカ油、レモン油、ローズ油、ショウノウ油、ビャクダン油、ヒノキ油、シトロネラ油、シナモン油、ティートリー油、ヒバ油、シナモン油、ユーカリ油、ユーカリシトリオドラ、コリアンダー油、タイム油などの植物精油からなる植物性香料などの天然香料、テルペン化合物、エステル化合物、芳香族化合物などからなる合成香料、あるいはそれらをブレンドした調合香料などの香料、イソチオシアン酸メチル、イソチオシアン酸エチル、イソチオシアン酸アリル、イソチオシアン酸イソブチル、イソチオシアン酸n−ブチル、イソチオシアン酸フェニル、イソチオシアン酸ベンジルなどのイソチオシアン酸エステル類などが挙げられる。
「揮発性」とは、25℃において薬剤として有効な程度の揮発性を示すことを意味する。
揮発性薬剤量はフィルム中、効能を発揮させる観点から、0.01g/m以上が好ましく、0.1〜20.0g/mであることがより好ましい。かような濃度とすることで、薬剤の効果が適切に発揮される。
接着剤となり得る樹脂としては、揮発性薬剤と混合物が形成できるように、好適には、所望する揮発性薬剤との関係で、該揮発性薬剤に相溶するように適宜選択して使用すればよい。すなわち、本発明の好適な形態は、接着剤が揮発性薬剤に相溶する形態である。ここで、相溶とは両者を混合した際に均一な状態になることを指す。溶液重合によって得られる樹脂など、水や有機溶媒を含む接着剤は、樹脂と薬剤とを混合した後に溶媒を乾燥させる工程が必要となり、揮発性薬剤が揮発してしまうので不適切である。したがって、本実施形態においては、無溶剤型の接着剤を用いることが好ましい。なお、樹脂は、揮発性薬剤と相溶するものが好ましいが、揮発性薬剤を油剤等に溶解した混合物と相溶する樹脂であってもよい。
接着剤としては、スチレン−イソプレン−スチレンブロック共重合体(SIS)、スチレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体(SBS)、スチレン・エチレン−ブチレン共重合体・スチレン(SEBS)、スチレン・エチレン−プロピレン共重合体・スチレン(SEPS)、スチレン・ブタジエン(SB)、スチレン・イソプレン(SI)、スチレン・エチレン−ブチレン共重合体(SEB)、スチレン・エチレン−プロピレン共重合体(SEP)、スチレン・ブタジエンラバー(SBR)、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)、エチレン−エチルアクレート共重合体(EEA)、及びこれらの混合物(例えば、ポリプロピレンとEPDMの混合物など)などの熱可塑性エラストマー系接着剤;イソプレンゴム、ポリブテンゴム、ブチルゴム、アクリルゴムなどの合成ゴム、天然ゴムなどのゴム系接着剤;一成分湿気硬化形ウレタン樹脂系接着剤、二成分反応形ウレタン樹脂系接着剤などのウレタン系樹脂接着剤などが挙げられる。
また、接着剤となり得る樹脂は、揮発性薬剤と相溶する樹脂であれば、ここに例示した以外の樹脂を用いることもできる。
なお、接着剤には感圧性接着剤も含まれる。感圧性接着剤としては、特に限定されず、アクリル系感圧性接着剤、ゴム系感圧性接着剤、シリコーン系感圧性接着剤、ウレタン系感圧性接着剤、ポリエステル系感圧性接着剤、ビニルアルキルエーテル系感圧性接着剤、ポリアミド系感圧性接着剤、フッ素系感圧性接着剤などを用いることができる。上記感圧性接着剤は1種単独で用いても2種以上併用してもよい。
感圧性接着剤としては、接着の信頼性の観点から、特にアクリル系感圧性接着剤を好適に用いることができる。アクリル系感圧性接着剤を構成するアクリル系ポリマーは、(メタ)アクリル酸アルキルエステルを単量体主成分とし、必要に応じて(メタ)アクリル酸アルキルエステルに共重合可能な単量体(共重合性単量体)を用いることにより形成される。ここで、主成分とは、単量体中50質量%以上(上限100質量%)であることを指し、好ましくは65質量%以上、より好ましくは85質量%以上である。
共重合性単量体を用いる場合、アクリル系ポリマーを構成する単量体成分のうち、0.1〜35質量%であることが好ましく、1〜15質量%であることがより好ましい。
アクリル系ポリマーの重量平均分子量は特に限定されるものではないが、10万〜100万であることが好ましい。なお、重量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)法により測定したポリスチレン換算の値である。
感圧性接着剤は、アクリル系ポリマーの他、架橋剤を含んでいてもよい。架橋剤としては、イソシアネート系架橋剤、エポキシ系架橋剤、金属キレート系架橋剤などが挙げられる。架橋剤の添加量は、アクリル系ポリマー100質量部に対して、0.001〜10質量部であることが好ましく、0.005〜0.5質量部であることがより好ましい。
接着剤は1種単独で用いてもよいし、2種以上併用してもよい。
接着剤組成物は粘着付与剤をさらに含んでもよい。粘着付与剤としては、ロジン、重合ロジン、不均化ロジン、水添ロジン、マレイン化ロジン、フマル化ロジン、およびこれらのグリセリンエステル、ペンタエリスリトールエステル、メチルエステル、トリエチレングリコールエステル、フェノール変性物、及びフェノール変性物のエステル化物、等のロジン類;テルペン重合体、テルペンフェノール、β−ピネン重合体、芳香族変性テルペン重合体、α−ピネン重合体およびテルペン系水素添加樹脂等のテルペン系樹脂;炭素数5の石油留分又は炭素数9の石油留分を重合した石油系樹脂、およびこれの水素添加樹脂などが挙げられる。
粘着付与剤を含む場合、接着剤組成物における含有量は、接着性を考慮して適宜設定されるが、接着剤100質量部に対して1〜500質量部であることが好ましく、10〜300質量部であることがより好ましい。
また、接着剤層には、酸化チタン、酸化亜鉛、炭酸カルシウム、リン酸カルシウムなどの充填剤などを配合することもできる。これらは接着剤となり得る樹脂を揮発性薬剤に相溶させる前にあらかじめ配合しておいてもよいし、接着剤となり得る樹脂を揮発性薬剤に相溶させる際に配合してもよい。
接着剤層の厚さは、特に限定されないが、例えば、0.05〜50μmである。
揮発性薬剤の混合比率は、薬剤の放出性、および接着性を考慮して、接着剤層中、5〜90質量%であることが好ましく、より好ましくは20〜85質量%である。なお、薬剤は揮発性であるため、時間の経過とともに薬剤の含有量は低下する。
また、接着剤層の形成方法としては、例えば特開2000−343640号公報に記載の方法または特開平6−212136号公報に記載の方法を用いることができる。
<樹脂層30>
樹脂層30は、揮発性薬剤の放出量を制御する。樹脂層30を構成する材料は、ウレタン、アクリル、PE、PP、スチレンである。樹脂層30としては、例えば、ボラーラ(積水化学工業株式会社製)を用いることができる。
樹脂層30は、(微細)空隙を有する。本実施形態において、樹脂層30の空隙は、独立気泡構造体として存在する。ここで、「独立気泡構造体」とは、発泡して形成された気泡がそれぞれ独立して並んでおり、気体や液体の通過が困難な構成である。樹脂層30自体は薬剤透過性であって、樹脂層30の空隙を独立気泡構造体とすることで、より透過性を向上させることができる。換言すれば、樹脂層30の空隙率を制御することによって、徐放性を制御することができる。
樹脂層30の空隙率は、徐放性の観点から、50〜98%であることが好ましい。本明細書において空隙率とは、総体積に対する空間の体積の割合をいう。
樹脂層30の厚みについては、特に制限はないが、徐放性の観点から50μm〜5mmであることが好ましく、300μm〜3mmであることがより好ましい。
ここで、樹脂層30における薬剤の1日あたりの透過量は、第1揮発性薬剤不透過性層10の薬剤の1日あたりの透過量よりも多い。
<第2接着剤層40>
第2接着剤層40としては、上述した第1接着剤層20と同一の材料、厚みのものを用いることができる。
<第2揮発性薬剤不透過性層50>
第2揮発性薬剤不透過性層50としては、上述した第1揮発性薬剤不透過性層10と同一の材料、厚みのものを用いることができる。
<揮発性薬剤含有フィルム1の製造方法>
次に、本実施形態に係る揮発性薬剤含有フィルム1の製造方法について説明する。
以下、第1接着剤層20、第2接着剤層40の組成物が、接着剤の場合と感圧性接着剤の場合について、それぞれ場合分けして製造方法について説明する。
まず、第1接着剤層20、第2接着剤層40の組成物が、接着剤である場合の製造方法について説明する。
まず、第1揮発性薬剤不透過性層10に対して、第1接着剤層20を塗布する。そして、第1接着剤層20の第1揮発性薬剤不透過性層10が設けられる側と反対側の面に、樹脂層30を貼り合わせる。そして、第2揮発性薬剤不透過性層50に対して、第2接着剤層40を塗布する。そして、樹脂層30の第1接着剤層20が設けられる側と反対側の面に、第2接着剤層40を貼り合わせる。
次に、第1接着剤層20、第2接着剤層40の組成物が、感圧性接着剤である場合の製造方法について説明する。
まず、第1揮発性薬剤不透過性層10に対して、第1接着剤層20の感圧性接着剤を塗布する。そして、感圧性接着剤が塗布された第1揮発性薬剤不透過性層10に対して、揮発性薬剤を塗布する。そして、第1接着剤層20の第1揮発性薬剤不透過性層10が設けられる側と反対側の面に、樹脂層30を貼り合わせる。そして、第2揮発性薬剤不透過性層50に対して、第2接着剤層40の感圧性接着剤を塗布する。そして、感圧性接着剤が塗布された第2揮発性薬剤不透過性層50に対して揮発性薬剤を塗布する。そして、樹脂層30の第1接着剤層20が設けられる側と反対側の面に、第2接着剤層40を貼り合わせる。
以上説明したように、本実施形態に係る揮発性薬剤含有フィルム1は、揮発性薬剤および接着剤を含む組成物を用いて形成されてなる接着剤層20、40と、接着剤20、40を挟むように最外層に配置される一対の揮発性薬剤不透過性層10、50と、接着剤層20、40および揮発性薬剤不透過性層10、50の間に配置される樹脂層30と、を有する。以上のように構成された揮発性薬剤含有フィルム1によれば、揮発性薬剤は樹脂層30の側面から放出される。したがって、面全体から揮発性薬剤を放出する構成と比較して、放出量を少なくすることができる。したがって、より長期に亘って薬剤の効能を持たせることができる。
また、樹脂層30は空隙を備える。このように構成された揮発性薬剤含有フィルム1によれば、樹脂層30の空隙率を制御することによって、徐放性を制御することができる。
以上、実施形態を通じて本発明に係る揮発性薬剤含有フィルム1を説明したが、本発明は実施形態において説明した構成のみに限定されることはなく、特許請求の範囲の記載に基づいて適宜変更することが可能である。
例えば、上述した実施形態では、樹脂層30の空隙は、独立気泡構造体として形成された。しかしながら、樹脂層の空隙は、連続気泡構造体として形成されてもよい。本明細書において、「連続気泡構造体」とは、気泡同士がつながっており、気体や液体が容易に通り抜けできる構成を示す。連続気泡構造体は、例えば、独立気泡構造体に対して外力によって気泡膜または気泡間の壁部が破壊されることによって形成される。このように、樹脂層の空隙を連続気泡構造体とすることによって、独立気泡構造体と比較して、より透過性を向上させることができる。
また、上述した実施形態では、一対の接着剤層20、40の間に樹脂層30が設けられたが、接着剤層20または接着剤層40が設けられない構成であってもよい。
また、上述した実施形態では、樹脂層は空隙を有したが、空隙を有していなくてもよい。
また、上述した実施形態では、薬剤透過性層として樹脂層が用いられた。しかしながら、これに限定されず、薬剤透過性層は、紙、不織布、布、合成紙、そしてそれらの複合体などであってもよい。
1 揮発性薬剤含有フィルム、
10 第1揮発性薬剤不透過性層(揮発性薬剤不透過性層)、
20 第1接着剤層(接着剤層)、
30 樹脂層(薬剤透過性層)、
40 第2接着剤層(接着剤層)、
50 第2揮発性薬剤不透過性層(揮発性薬剤不透過性層)。

Claims (6)

  1. 揮発性薬剤および接着剤を含む組成物を用いて形成されてなる接着剤層と、
    前記接着剤を挟むように最外層に配置される一対の揮発性薬剤不透過性層と、
    前記接着剤層および前記揮発性薬剤不透過性層の間に配置される薬剤透過性層と、を有する、揮発性薬剤含有フィルム。
  2. 前記薬剤透過性層は、空隙を備える樹脂層である、請求項1に記載の揮発性薬剤含有フィルム。
  3. 前記樹脂層の前記空隙は、独立気泡構造体として形成される、請求項2に記載の揮発性薬剤含有フィルム。
  4. 前記樹脂層の前記空隙は、連続気泡構造体として形成される、請求項2に記載の揮発性薬剤含有フィルム。
  5. 前記薬剤透過性層の厚みは、50μm〜5mmである、請求項1〜4のいずれか1項に記載の揮発性薬剤含有フィルム。
  6. 前記接着剤層は、前記一対の揮発性薬剤不透過性層に隣接するように、一対設けられ、
    前記薬剤透過性層は、一対の前記接着剤層の間に設けられる、請求項1〜5のいずれか1項に記載の揮発性薬剤含有フィルム。
JP2019050024A 2019-03-18 2019-03-18 揮発性薬剤含有フィルム Pending JP2020151861A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019050024A JP2020151861A (ja) 2019-03-18 2019-03-18 揮発性薬剤含有フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019050024A JP2020151861A (ja) 2019-03-18 2019-03-18 揮発性薬剤含有フィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020151861A true JP2020151861A (ja) 2020-09-24

Family

ID=72557125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019050024A Pending JP2020151861A (ja) 2019-03-18 2019-03-18 揮発性薬剤含有フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020151861A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020151866A (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 リンテック株式会社 揮発性薬剤含有フィルム

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62106973U (ja) * 1985-12-19 1987-07-08
JPH01144432A (ja) * 1987-12-01 1989-06-06 Sumitomo Chem Co Ltd 通気性フィルム
JPH0541773U (ja) * 1991-11-08 1993-06-08 株式会社ミドリ十字 イソチオシアン酸エステル類徐放化シート
JPH0769804A (ja) * 1993-06-29 1995-03-14 Sumitomo Chem Co Ltd 薬剤徐放性多層体
JPH07187909A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Sumitomo Chem Co Ltd 薬剤徐放体
JP3149381U (ja) * 2009-01-09 2009-03-26 リンテック株式会社 害虫忌避粘着シート
JP3178834U (ja) * 2012-07-20 2012-10-04 鈴木油脂工業株式会社 機能性シート
JP2015047810A (ja) * 2013-09-03 2015-03-16 凸版印刷株式会社 薬剤徐放性積層体および製造方法
JP2017071221A (ja) * 2012-11-30 2017-04-13 キンバリー−クラーク ワールドワイド, インク.Kimberly−Clark Worldwide, Inc. 制御放出組成物および使用方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62106973U (ja) * 1985-12-19 1987-07-08
JPH01144432A (ja) * 1987-12-01 1989-06-06 Sumitomo Chem Co Ltd 通気性フィルム
JPH0541773U (ja) * 1991-11-08 1993-06-08 株式会社ミドリ十字 イソチオシアン酸エステル類徐放化シート
JPH0769804A (ja) * 1993-06-29 1995-03-14 Sumitomo Chem Co Ltd 薬剤徐放性多層体
JPH07187909A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Sumitomo Chem Co Ltd 薬剤徐放体
JP3149381U (ja) * 2009-01-09 2009-03-26 リンテック株式会社 害虫忌避粘着シート
JP3178834U (ja) * 2012-07-20 2012-10-04 鈴木油脂工業株式会社 機能性シート
JP2017071221A (ja) * 2012-11-30 2017-04-13 キンバリー−クラーク ワールドワイド, インク.Kimberly−Clark Worldwide, Inc. 制御放出組成物および使用方法
JP2015047810A (ja) * 2013-09-03 2015-03-16 凸版印刷株式会社 薬剤徐放性積層体および製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020151866A (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 リンテック株式会社 揮発性薬剤含有フィルム
JP7256040B2 (ja) 2019-03-18 2023-04-11 リンテック株式会社 揮発性薬剤含有フィルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040208917A1 (en) Transdermal systems for the release of clonidine
US9707187B2 (en) Composition for enhancing transdermal absorption of a drug and patch preparation
JP2008531742A (ja) 無繊維経皮治療システムおよびその製造方法
JP4448209B2 (ja) 揮発性薬剤徐放化シート及びその製造方法
JP6658201B2 (ja) 貼付剤
AU2012314560C1 (en) Plaster having adjustable occlusion
JP2020151861A (ja) 揮発性薬剤含有フィルム
JP7237673B2 (ja) 揮発性薬剤含有フィルム
KR20130029033A (ko) 약물의 경피 흡수를 증대시키기 위한 조성물 및 패치 제제
US9707189B2 (en) Composition for enhancing transdermal absorption of a drug and patch preparation
TW201606021A (zh) 黏著劑組成物、黏著片、積層體、畫像顯示裝置及輸出輸入裝置
JP2007269753A (ja) 局所適用型経皮吸収テープ剤
KR100945821B1 (ko) 이소티오시안산 에스테르 함유 조성물
WO2005067910A1 (ja) ツロブテロール貼付剤
JP2020151859A (ja) 揮発性薬剤含有フィルム
JP7327960B2 (ja) 揮発性薬剤含有フィルム
JP2020093473A (ja) 揮発性薬剤含有フィルム
JP5000910B2 (ja) 貼付剤及びその製造方法
JPH0724048A (ja) 揮発性薬剤徐放化シート並びにその製造方法
JP7256040B2 (ja) 揮発性薬剤含有フィルム
JP4812268B2 (ja) 揮発抑制剤、揮発性成分含有組成物および貼付剤
JP2006169160A (ja) 外用貼付剤およびその製造方法
JP2015105274A (ja) 温感を持続させる温感貼付材
JP2013112667A (ja) 経皮吸収製剤
Kamiyama et al. Polymers in transdermal delivery systems

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221025

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230418