JP2020122015A - 併用療法 - Google Patents

併用療法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020122015A
JP2020122015A JP2020084905A JP2020084905A JP2020122015A JP 2020122015 A JP2020122015 A JP 2020122015A JP 2020084905 A JP2020084905 A JP 2020084905A JP 2020084905 A JP2020084905 A JP 2020084905A JP 2020122015 A JP2020122015 A JP 2020122015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pharmaceutical composition
ccr2
blocker
pathway inhibitor
chemokine receptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020084905A
Other languages
English (en)
Inventor
ドナルド ジョージ プフレガー,ケビン
Donald George Pfleger Kevin
ドナルド ジョージ プフレガー,ケビン
マッカール,エリザベス
Mccall Elizabeth
ウィリアムズ,ジェイムズ
Williams James
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dimerix Bioscience Pty Ltd
Original Assignee
Dimerix Bioscience Pty Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=46506697&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2020122015(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from AU2011900060A external-priority patent/AU2011900060A0/en
Application filed by Dimerix Bioscience Pty Ltd filed Critical Dimerix Bioscience Pty Ltd
Publication of JP2020122015A publication Critical patent/JP2020122015A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41841,3-Diazoles condensed with carbocyclic rings, e.g. benzimidazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/28Compounds containing heavy metals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41781,3-Diazoles not condensed 1,3-diazoles and containing further heterocyclic rings, e.g. pilocarpine, nitrofurantoin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/537Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines spiro-condensed or forming part of bridged ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/74Synthetic polymeric materials
    • A61K31/80Polymers containing hetero atoms not provided for in groups A61K31/755 - A61K31/795
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2009Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2054Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Abstract

【課題】腎臓疾患の併用療法の提供。【解決手段】a)エプロサルタン、ロサルタン、バルサルタン、テルミサルタン、カンデサルタン、またはオルメサルタンからなるリストから選択される少なくとも1種のアンジオテンシン受容体1型(AT1R)遮断薬または薬学的に許容されるその塩と、b)少なくとも1種のケモカイン受容体2(CCR2)経路阻害薬または薬学的に許容されるその塩と、を含む医薬組成物であって、CCR2経路阻害薬がプロパゲルマニウムである、医薬組成物。【選択図】図2

Description

本発明は、少なくとも1種のケモカイン受容体経路阻害薬および少なくとも1種のアンジオテンシン受容体遮断薬を含む併用療法に関する。
タンパク質は細胞内で、孤立した状態では働かず、安定的か、または一過性の複合体の状態で働き、その際、タンパク質間相互作用が、タンパク質機能の重要な決定因子である(Auerbachら、(2002)、Proteomics 2:611〜623)。さらに、タンパク質およびタンパク質複合体は、DNA、RNAおよび小分子などの他の細胞成分と相互作用する。これらの相互作用に関与している個々のタンパク質と、それらの相互作用とを理解することが、生物学的プロセスをより良好に理解するためには重要である。
Allen(Allen,S.ら、(2007)、Annual Review Immunology 25:787〜820)によって報告されたケモカインの主な生理学的機能は、「日常的な免疫学的監視の間の細胞遊走、炎症および発生」の調節である。ケモカインは、炎症誘発性サイトカインに応答して放出され、ケモカインに対する生理学的応答を媒介するGタンパク質共役受容体の大きなファミリーに選択的に結合する。ケモカインは元々は、走化性サイトカインと称されていた。
ケモカイン系がヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染および後天性免疫不全症候群(AIDS)の病因において必須の役割を果たしていることが発見されて以来、有望な介入戦略を開発するために、ベースにある機構(複数可)を理解するためのかなりの努力が成されてきた(Lusso,P.、(2006)、EMBO Journal 25:447〜456)。さらに、喘息を包含する特定の状態に関連している有害な免疫応答はいずれも、ほぼ常にケモカイン系の機能不全の結果として生じている。アテローム硬化症の病因も、ケモカインシグナル伝達経路を必要とすることが示されていて、その際、動脈病変へのマクロファージの浸潤が、この異常な炎症性障害の直接的な一助となっている(Boisvert,W.(2004) Trends in Cardiovascular Medicine 14:161〜165)。
慢性炎症性疾患の動物モデル研究によって、MCP−1(単球走化性タンパク質−1、単球化学誘引タンパク質−1、単球走化性および活性化因子(MCAF)およびケモカイン(C−Cモチーフ)リガンド2(CCL2))と、CCR2(ケモカイン(C−Cモチーフ)受容体2としても知られている)との結合をアンタゴニストによって阻害すると、炎症性応答は抑制されることが立証されている。MCP−1とCCR2との相互作用(Rollins B J(1996) Mol.Med.Today、2:198;およびDawson Jら、(2003) Expert Opin.Ther. Targets、7(1):35〜48を参照されたい)は、ブドウ膜炎、アテローム硬化症、関節リウマチ、多発性硬化症、クローン病、腎炎、臓器同種移植拒絶、肺線維症、腎不全、糖尿病および糖尿病性合併症、糖尿病性腎障害、糖尿病性網膜症、糖尿病性網膜炎、糖尿病性細小血管症、結核、サルコイドーシス、侵襲性ブドウ球菌感染症、白内障外科手術後の炎症、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎、慢性蕁麻疹、アレルギー性喘息、歯周病、腺周囲炎、歯肉炎、歯肉疾患、拡張期心筋症、心筋梗塞、心筋炎、慢性心不全、血管狭窄症、再狭窄、再灌流障害、糸球体腎炎、充実性腫瘍および癌、慢性リンパ球性白血病、慢性骨髄球性白血病、多発性骨髄腫、悪性骨髄腫、ホジキン病ならびに膀胱、***、子宮頸、結腸、肺、前立腺または胃の癌などの炎症性疾患の病理に関係している。
単球遊走は、関節炎、喘息およびブドウ膜炎の発生を阻害することが示されているMCP−1アンタゴニスト(MCP−1の抗体または可溶性で不活性な断片のいずれか)によって阻害される。プロパゲルマニウム(3−オキシゲルミルプロピオン酸ポリマー)という慢性肝炎に対する治療薬として使用されている分子もまた、CD55、CD59およびCD16などのグリコシルホスファチジルイノシトール(GPI)アンカー型タンパク質を必要とすると考えられる機構を介して、MCP−1による単球のインビトロ走化性遊走を特異的に阻害することが示されている(Yokochi,S.(2001) Journal of Interferon and Cytokine Research 21:389〜398)。
MCP−1およびCCR2両方のノックアウト(KO)マウスによって、炎症性病変への単球浸潤は有意に低下することが立証されている。加えて、そのようなKOマウスは、実験的アレルギー性脳脊髄炎(EAE、ヒトMSのモデル)、ゴキブリアレルゲン誘発喘息、アテローム硬化症およびブドウ膜炎の発生に対して耐性を有する。関節リウマチおよびクローン病患者は、MCP−1発現および浸潤性マクロファージの数の減少と相関する用量レベルでTNF−αアンタゴニスト(例えば、モノクローナル抗体および可溶性受容体)で治療すると改善する。
MCP−1は、チリダニアレルギーを有する多くの患者の鼻粘膜において見出される季節性および慢性アレルギー性鼻炎の病因に関係していてる。MCP−1はまた、好塩基球からのヒスタミン放出をインビトロで惹起することが見出されている。アレルギー性条件下では、アレルゲンおよびヒスタミンの両方が、アレルギー性鼻炎を有するヒトの鼻粘膜においてMCP−1および他のケモカインの発現を誘発(即ち、アップレギュレート)することが示されており、このことは、そのような患者におけるポジティブフィードバックループの存在を示唆している。
腎臓疾患は、腎臓マクロファージの蓄積を特徴とする慢性炎症に関連している。糖尿病性腎臓による単球化学誘引性タンパク質−1(MCP−1/CCL2)の産生は、糖尿病性腎障害から生じている腎臓疾患におけるマクロファージ蓄積に影響を及ぼす主な因子として同定されている(Tesch GH(2008) MCP−1/CCL2:a new diagnostic marker and therapeutic target for progressive renal injury in diabetic nephropathy Am J Physiol Renal Physiol 294:697〜701を参照されたい)。様々な動物モデルにおいて、CCR2の阻害および/または特異的CCR2経路の阻害および/またはCCR2リガンドMCP−1の阻害は、腎臓の損傷を低減することが示されている(上記のTesch(2008);Rao Vら(2006) Role for Macrophage Metalloelastase in Glomerular Basement Membrane Damage Associated with Alport Syndrome、American Journal of Pathology、Vol.169(1)32〜46;Kang YS(2010) CCR2 antagonism improves insulin resistance, lipid metabolism, and diabetic nephropathy in type 2 diabetic mice Kidney International 78、883〜894;Kitagawa K(2004) Blockade of CCR2 Ameliorates Progressive Fibrosis in Kidney、American Journal of Pathology、Vol.165(1)237〜246;Park J(2008) MCP−1/CCR2 system is involved in high glucose−induced fibronectin and type IV collagen expression in cultured mesangial cells、Am J Physiol Renal Physiol 295:F749〜F757を参照されたい)。
Tesch(2008)は、MCP−1の選択的標的化は、糖尿病性腎障害を包含する腎臓疾患の動物モデルを抑制する際の有効な治療であることが証明されているが;しかしながら、そのような療法はヒト糖尿病性腎障害では未だ実証されていないと記している。CCR2の小分子アンタゴニスト(INCB3344、プロパゲルマニウム、RS−504393)を包含する治療は、多発性硬化症、腎臓虚血−再灌流障害、尿管閉塞および糖尿病性腎障害のマウスモデルならびに関節炎のラットモデルにおいて炎症を抑制することが示されており;CCR2の操作された生物学的アンタゴニストもまた有効と証明されており;MCP−1の切断不活性形態を発現するベクターをトランスフェクションされた細胞の皮下注射は、狼瘡腎炎のマウスモデルにおいて腎臓炎症の発生を抑制することが見出されている。同様に、7ND(MCP−1の変異型)の筋肉トランスフェクションは、腎臓虚血−再灌流障害、狼瘡腎炎および糖尿病性腎障害のマウスモデルにおいて腎臓炎症を減少させる。今日まで、炎症性疾患についてのケモカイン単剤療法のヒト試験は、薬物認可に至っていない。Anders A−Jらは、単独のケモカインアンタゴニスト治療が疾患治療において有効ではない理由を考察し、単一のケモカイン仲介因子の冗長度およびケモカイン受容体の変動性の発現パターンを包含する可能な説明を検討している(Anders A−Jら(2009) Questions about Chemokine and Chemokine Receptor Antagonism in Renal Inflammation, Nephron Exp Nephrol 2010;1 14:e33〜e38を参照されたい)。したがって、当分野では、CCR2経路を介して引き起こされる疾患を有効に治療することが必要とされている。
レニン−アンジオテンシンシステム(RAS)は、交感神経系および流体ホメオスターシスにおいて重要な役割を果たしている。レニンは、腎臓によって分泌されて、グロブリン前駆体、アンジオテンシノーゲンからのアンジオテンシンI(AngI)の形成を媒介するタンパク分解性酵素である(Rang、H.P.ら、Pharmacoogy:第3版、1995、Churchill Livingstone出版、Edinburgh、UK.)。AngI自体は、AngIを高度に活性なアンジオテンシンII(AngII)に変換する第2の酵素であるアンジオテンシン変換酵素(ACE)のための基質を提供する以外はほとんど生理学的重要性を有さないようである。しかしながら、AngIIは別のACE依存性機構によって生じ得ることには特に注意すべきである。AngIIは続いて、アミノペプチダーゼによって代謝されてAngIIIになり得る。
AngIIは、極めて強力な血管収縮物質であり、その結果、心疾患および高血圧の病因に関連して広く研究されている(Ramasubbu、K.(2007) Cardiology Clinics 25:573〜580)。
慢性腎疾患は、死亡および罹患の主な原因であるが、しかしながら、その進行を促進する基本的な細胞事象は不明なままであり、炎症、低酸素および細胞外マトリックス(ECM)沈着の増加をもたらす炎症誘発性仲介因子が腎不全の主な原因であるようである(Gilbert(1999) Kidney Int 56:1627〜1637、1999)。これらの病的事象はタンパク尿を随伴し、糸球体濾過率(GFR)の低下は最終的に、末期腎不全をもたらす。アンジオテンシン変換酵素阻害薬(ACEi)およびアンジオテンシン受容体遮断薬が現在、慢性腎疾患のための第一線の治療として考えられていて、腎臓保護をもたらすことは明らかに示されているが、慢性腎疾患は、最終的には腎不全をもたらす進行性障害であり続けている。共同研究群試験(Lewis (1993)。The effect of angiotensin converting enzyme inhibition on diabetic nephropathy。New England Journal of Medicine 329:1456〜1462)において、カプトプリル療法は、腎不全での衰退を遅らせるが、患者の大部分において糖尿病性腎障害の進行を止めることはなかった。臨床的設定とは異なり、腎臓保護薬の実験的研究は多くの場合に、糖尿病性腎障害の一般的に使用されるモデルにおいて腎臓構造および機能異常の完全な改善を示している。糖尿病性Ren−2ラットおよび腎亜全摘出(STNx)モデルの主な利点は、ヒトで観察されるように、ACEiまたはアンジオテンシン受容体遮断薬が腎不全の進展を緩和することであるが、予防はしない(Kelly(1998) Kidney Int 54:343〜352およびKelly(2000) Kidney Int 57:1882〜1894)。さらに、糖尿病性Ren−2ラットおよびSTNxモデルを使用して、随伴性ACEiまたはアンジオテンシン受容体遮断に関連して腎疾患進行における前途をさらに改善する可能性を有する追加の療法を研究することができる。
血圧制御、電解質ホメオスターシスならびに細胞の増殖および死に関連するホルモンカスケードであるレニン−アンジオテンシンシステム(RAS)は、腎臓内の2つの主要な部位、即ち、糸球体および近位尿細管に存在する。RASは、このシステムを遮断することで、ヒトおよび実験的糖尿病の両方においてタンパク質尿ならびに糸球体および尿細管間質性疾患が緩和されるので、腎臓疾患の進行に関連しているLewis(1993)。RAS遮断薬の腎臓保護作用は、糸球体圧力を低減するその能力によっている(Zatz(1985) Predominance of hemodynamic rather than metabolic factors in the pathogenesis of diabetic nephropathy. PNAS 82:5963〜5967)。しかしながら、アンジオテンシンIIの局所増加は、その細胞増殖促進特性を介して硬化症および炎症を引き起こし得ることが認められている(Wolf (1993) Angiotensin II as a renal growth factor. J Am Soc Nephrol 3:1531〜1540)。様々な糸球体疾患の研究から、AngIIが、形質転換成長因子−β(TGF−β)などの他の成長因子のアップレギュレーションによって細胞損傷をもたらすという十分な証拠が存在する(Ruiz Ortega (1994) Involvement of angiotensin II and endothelin in matrix protein production and renal sclerosis. J Hypertens Suppl. 12:S51〜S58)。確かにこれらの成長因子は腎臓によって産生され、AngIIによって増加して、細胞増殖、細胞周期停止および細胞死、細胞表現型の改変ならびにECM蓄積を引き起こす(Kelly(1998)、Kelly(2000)およびKelly(2002))。証拠は、AngIIが成長因子のアップレギュレーションによって様々な応答を引き起こすことを示唆しているが、ほんの僅かな研究が、AngIIが糖尿病性状況において成長因子の活性化を促進する方法を記載している(Naito(2004) Am J Physiol Renal Physiol 286:F278〜F287)。
高血圧を伴う患者における糖尿病性腎障害の管理におけるアンジオテンシン受容体遮断薬イルベサルタン(ATR、商品名Avapro(登録商標)、SanofiAventis)の効力は、2つの大規模(n>500)で無作為化された二重盲検プラセボ制御の多国籍試験IRMA 2(高血圧性患者におけるイルベサルタン微量アルブミン尿2型糖尿病)で評定されている(Parving (2001) N Engl J Med 345 (12):870〜8およびIDNT(Irbesartan Diabetic Nephropathy Trial) Lewis (2001) N Engl J Med 345 (12):851〜60)。
高血圧を伴う患者[末期腎疾患の開始]におけるAngIIの有害な血管収縮効果に対処するために、AngIIシグナル伝達のレベルで介入する治療戦略が開発されている。詳細には、ACEの活性を阻害して、AngIからAngIIへの変換を予防する化合物およびアンジオテンシン受容体(ATR)の活性化を特異的に遮断する化合物が、そのような状態を治療する際に使用されている(Matchar、D.B.(2008) Annals of Internal Medicine 148:16〜29)。
発明者らは、アンジオテンシン受容体をケモカイン受容体ファミリーのメンバーでヘテロマー化することを示している(WO2010/108232号)。発明者らは、ケモカイン受容体はアンジオテンシン受容体と、ケモカイン受容体/アンジオテンシン受容体ヘテロ−ダイマー/−オリゴマーとして会合することを示している。発明者らは、CCR2がAT1Rと、CCR2/AT1Rヘテロ−ダイマー/−オリゴマーとして会合することを示している。
アンジオテンシンおよびCCR2シグナル伝達経路は、相互作用することが以前に示されている。例えば:血管病理に対するアンジオテンシンIIの効果は、CCR2受容体が欠乏すると緩和される(Daugherty A(2010) Clin Sci(Lond). 118(11):681〜9;Ishibachi M(2004) Arteriosclerosis, Thrombosis, and Vascular Biology 24; Tieu (2011) Aortic Adventitial Fibroblasts Participate in Angiotensin−lnduced Vascular Wall Inflammation and Remodelling J Vase Res 48(3)261〜272)。
さらに、MCP−1発現を誘発するアンジオテンシンIIは年齢と共に増加して、MCP−1およびその受容体CCR2のアップレギュレーションをもたらす。このアップレギュレーションはまた、様々な疾患で生じ得る(Spinetti G(2004) Arterioscler Thromb Vase Biol 24(8):1397〜402)。
アンジオテンシン受容体遮断薬は、MCP−1およびCCR2の発現を阻害することが示されている(Dai(2007) British Journal of Pharmacology 152、1042〜1048)。
発明者らは、アンジオテンシン受容体遮断薬をケモカイン受容体経路阻害薬と一緒に投与することで、先行する技術の欠点の一部または全てが克服されることを意外にも見出した。
先行する検討は、本発明の理解を容易にすることのみを意図したものである。それらは、本発明の下記の記載の範囲および用途を制限するものとは決して理解されるべきでもなければ、検討されている情報のいずれも優先権日の時点で、適切な分野の当業者の一般的な知識の範囲内であることを認めるものとして理解されるべきではない。
本発明は、
a)少なくとも1種のアンジオテンシン受容体遮断薬または薬学的に許容されるその塩および
b)少なくとも1種のケモカイン受容体経路阻害薬または薬学的に許容されるその塩
を含む医薬組成物を提供する。
医薬組成物は場合によって、薬学的に許容される担体をさらに含んでよい。
一態様では、医薬組成物は、アレスチン補充を阻害するか、または一部阻害する。
他の態様では、医薬組成物は、イノシトールリン酸産生を阻害するか、または一部阻害する。
本発明は、状態または疾患を治療、改善または予防する方法をさらに提供し、その方法は、対象に、(i)アンジオテンシン受容体遮断薬および(ii)ケモカイン受容体経路阻害薬の治療有効量の組合せを投与することを含む。
一態様では、ケモカイン受容体経路阻害薬は、ケモカイン受容体以外のタンパク質を阻害するか、または一部阻害し、より好ましくは、阻害薬は、CD55、CD59およびCD16などのグリコシルホスファチジルイノシトール(GPI)アンカー型タンパク質の標的化を介して、MCP−1誘発遊走および単球活性化および走化性遊走を遮断する。好ましくは、ケモカイン受容体経路阻害薬は、プロパゲルマニウムである。別法では、ケモカイン受容体経路阻害薬は、RS504393である。
好ましくは、アンジオテンシン受容体遮断薬は、イルベサルタンである。
本発明はまた、少なくとも1種のアンジオテンシン受容体遮断薬または薬学的に許容されるその塩および少なくとも1種のケモカイン受容体経路阻害薬または薬学的に許容されるその塩を含む医薬組成物を、疾患を治療するための剤形を製造するために使用することを企図している。医薬組成物は場合によって、薬学的に許容される担体をさらに含んでよい。
実施例1に記載されているとおり、未処置の動物およびアンジオテンシン受容体遮断薬のみで処置された動物と比較しての、イルベサルタン(Irb)、アンジオテンシン受容体遮断薬およびプロパゲルマニウム(PPG)(ケモカイン受容体経路阻害薬)(低用量)の組み合わせで治療された場合に終末器官腎疾患の腎亜全摘出(STNx)モデルで達成されるタンパク尿のレベルの改善を示す棒グラフである。 実施例2に記載されているとおり、未処置の動物、PPGのみで処置された動物およびアンジオテンシン受容体遮断薬のみで処置された動物と比較しての、イルベサルタン(Irb)、アンジオテンシン受容体遮断薬およびプロパゲルマニウム(PPG)(ケモカイン受容体経路阻害薬)(高用量)の組み合わせで治療された場合に終末器官腎疾患の腎亜全摘出(STNx)モデルで達成されるタンパク尿のレベルの改善を示す棒グラフである。 実施例1に記載されている終末器官腎疾患の腎亜全摘出(STNx)モデルから得られた組織断片の代表的な位相差イメージであり、ここでは、未処置または対照動物(A);STNxのみ(B);STNxおよびプロパゲルマニウム(C);STNxおよびイルベサルタン(D);ならびにSTNxおよびイルベサルタンの組み合わせ(E)から得られた腎臓試料が示されている。糸球体中で強く茶色に染色された細胞は、有足細胞を表している。 実施例2に記載されているとおり、未処置の動物、PPGのみで処置された動物およびイルベサルタン(アンジオテンシン受容体遮断薬)のみで処置された動物と比較しての、イルベサルタン(Irb)、アンジオテンシン受容体遮断薬およびプロパゲルマニウム(PPG)(ケモカイン受容体経路阻害薬)(高用量)の組み合わせで治療された場合に終末器官腎疾患の腎亜全摘出(STNx)モデルで達成されるタンパク尿のレベルの改善を示す棒グラフである。 リガンド−誘発BRETによって測定され、実施例3に記載されているとおりのβ−アレスチン2補充に対するAT1RおよびCCR2遮断の効果を示す棒グラフである。HEK293FT細胞をβ−アレスチン2−Venusおよび示されている受容体:CCR2−Rluc8(上のパネル)、AT1 R−Rluc8(中央のパネル)またはAT1R−Rluc8および非標識CCR2(下のパネル)をコードするプラスミドによって一時的にトランスフェクトした。トランスフェクションの48時間後に、細胞を、生きている細胞中でアゴニスト誘発BRETシグナルを発生させるために使用した。このために、細胞を初めに、イルベサルタン(10μM)、RS504393(10μM)または両方あわせたものと一緒に37℃で30分間、前インキュベートするか、しなかった。次いで、細胞を100nMのAngII、MCP−1または両方合わせたもので37℃で30分間刺激するか、またはせず、BRETシグナルを測定した。データは、三重に行われた3つの独立した実験の平均±SEMを表している。 実施例4に記載されているとおり、イノシトールリン酸産生に対するAT1RおよびCCR2遮断の効果を示す棒グラフである。HEK293FT細胞を、AT1R−Rluc8および−アレスチン2−Venusをコードするプラスミドで、未標識CCR2の不在下(上のパネル)および存在下(下のパネル)で一時的にトランスフェクトした。トランスフェクションの48時間後に、細胞を、アゴニスト誘発イノシトール(1)リン酸(IP1)産生測定を生じさせるために使用した。このために、細胞を初めに、イルベサルタン(10μM)、RS504393(10μM)または両方あわせたものと一緒に37℃で30分間、前インキュベートするか、しなかった。次いで、細胞を100nMのAngII、MCP−1または両方合わせたもので37℃で30分間刺激するか、またはせず、IP1産生を測定した。AT1Rのみを発現する細胞でのAngII誘発IP1産生に対するパーセンテージとしてデータを正規化する。データは、三重に行われた3つの独立した実験の平均±SEMを表している。 リガンド−誘発BRETによって測定され、実施例5に記載されているとおりのβ−アレスチン2補充に対するAT1RおよびCCR2遮断の効果を示す棒グラフである。HEK293FT細胞を、CCR2−Rluc8およびβ−アレスチン2−Venusをコードするプラスミドによって、血球凝集素(HA)で標識されたATI1の不在下(上のパネル)および存在下(下のパネル)で一時的にトランスフェクトした。トランスフェクションの48時間後に、細胞を、生きている細胞中でアゴニスト誘発BRETシグナルを発生させるために使用した。このために、細胞を初めに、イルベサルタン(10μM)、EXP3174(ロサルタンの活性な代謝産物)、RS504393(10μM)またはイルベサルタンおよびRS504393もしくはEXP3174およびRS504393の組み合わせと一緒に37℃で30分間、前インキュベートするか、しなかった。次いで、細胞を100nMのAngII、MCP−1または両方合わせたもので37℃で30分間刺激するか、またはせず、BRETシグナルを測定した。 実施例6に記載されているとおりのイノシトールリン酸産生に対するAT1RおよびCCR2遮断の効果を示す棒グラフである。HEK293FT細胞をAT1R−Rluc8およびβ−アレスチン2−Venusをコードするプラスミドで、未標識のCCR2の不在下(上のパネル)および存在下(下のパネル)で一時的にトランスフェクトした。トランスフェクションの48時間後に、細胞を、アゴニスト誘発イノシトール(1)リン酸(IP1)産生測定を生じさせるために使用した。このために、細胞を初めに、EXP3174(ロサルタンの活性な代謝産物;10μM)、RS504393(10μM)または両方を組み合わせたものと一緒に37℃で30分間、前インキュベートするか、しなかった。次いで、細胞を100nMのAngII、MCP−1または両方合わせたもので37℃で30分間刺激するか、またはせず、IP1産生を測定した。データは、誘発IP1(任意単位)として示されている。 リガンド誘発BRETによって測定され、実施例7に記載されているとおり、Gαi1カップリングに関して、活性化AT1Rの不在下および存在下でCCR2を活性化させる効果を示している用量応答曲線である。HEK293FT細胞を、Gαi1−Rluc8およびCCR2−YFPをコードするプラスミドによって、血球凝集素(HA)で標識されたATI1の不在下(上のパネル)および存在下(下のパネル)で一時的にトランスフェクトした。トランスフェクションの48時間後に、細胞を、さまざまな濃度のMCP−1で、または100nMのMCP−1の存在下でのさまざまな濃度のAngIIで、生きている細胞中でアゴニスト誘発BRETシグナルを発生させるために使用した。
略語
ACE アンジオテンシン変更酵素
ACEi アンジオテンシン変換酵素阻害薬
AIDS 後天性免疫不全症候群
AngI アンジオテンシンIペプチド
AngII アンジオテンシンIIペプチド
AngIII アンジオテンシンIIIペプチド
ATR アンジオテンシン受容体1型
ATR アンジオテンシン受容体2型
barr ベータ−アレスチン
BP 血圧
CCL2 ケモカイン(C−Cモティーフ)リガンド2
CCR CCケモカイン受容体
DOP デルタオピオイド
GFR 糸球体濾過率
GPCR Gタンパク質共役受容体
HIV ヒト免疫不全ウイルス
KOP カッパオピオイド
LPO 外側視錯野
MCP−1 単球走化性タンパク質−1(単球化学誘引物質タンパク質−1としても知られている)
NPY 神経ペプチドY
STNx 腎亜全摘出
総論
本明細書で引用される特許および特許出願を包含するすべての刊行物は、前出または後出にかかわらず、その全体が本明細書に援用される。しかしながら、本明細書で述べられる刊行物は、当該刊行物において報告され、本発明に関連して使用され得るプロトコル、試薬およびベクターを説明および開示する目的で引用されている。本明細書の一切の記載内容は、先行の発明のために本発明がこうした開示に先行しないことを容認するものとして解釈されてはならない。
本明細書中および添付の請求項中で使用される場合、単数形「a」、「an」及び「the」は、特に文脈において明確に別段に規定されないかぎり、複数のものを包含する。したがって例えば、「a protein」といった言及には、複数のこうしたタンパク質が包含され、「an analyte」といった言及は、1つまたは複数の分析物などに対する言及である。
別段に定義されていないかぎり、本明細書において使用される技術的および科学的用語はすべて、本発明が属する技術分野の当業者によって一般的に理解されるものと同じ意味を有する。本明細書に記載されているものと同様または同等のあらゆる材料および方法を本発明を実施または試験するために使用することができるが、好ましい材料および方法については下記で述べる。
本明細書に記載されている発明には、1つまたは複数の値の範囲が含まれうる(例えば、サイズ、濃度など)。ある値の範囲は、その範囲を規定する値、およびその範囲の境界を規定する値のごく近傍の値と同じかまたは実質的に同じ結果をもたらすその範囲の近傍の値を含む、その範囲内のすべての値を包含するものとして理解される。
本明細書の全体を通じて、文脈上で別段に必要とされないかぎり、「comprise」という単語、または「comprises」もしくは「comprising」などのその変化形は、記載されている整数または整数群を包含することを示唆するものとして理解されるが、他の任意の整数または整数群を除外することを示唆するものではない。
最近の研究によって、Gタンパク質共役受容体(GPCR)は、モノマーとしてだけでなく、別のリガンド結合、シグナル伝達および細胞内取り込み作用(Riosら、(2000) Pharmacol.Ther. 92:71〜87)をもたらすホモ−およびヘテロ−ダイマーおよび/またはホモ−およびヘテロ−オリゴマー(ホモマーおよびヘテロマーとしても知られている)としても働き得ることが示されている。したがって、特異的な受容体のアゴニストまたはアンタゴニストとして働く薬物の作用は、この受容体の結合対に左右され得る。薬物の作用を、特異的な受容体ダイマーまたはオリゴマーによって媒介される細胞応答に限定することが望ましいことがある。
ヘテロ−ダイマーの異なるレパートリーを有する異なる組織の例が報告されている。例えば、よく知られているカッパオピオイド(KOP)受容体リガンドの類似体である6’−グアニジノアルトリンドールは、脊髄選択的な鎮痛剤としての薬効を有するデルタオピオイド−カッパオピオイド(DOP−KOP)ヘテロダイマーに選択的なアゴニストとして同定されており、DOP−KOPヘテロダイマーが脊髄において発現されるが、脳では発現されないという結論が導かれている(Waldhoer,M.ら(2005)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 102:9050〜9055)。したがって、少なくとも1個のケモカイン受容体サブユニットが少なくとも1個のアンジオテンシン受容体サブユニットと会合しているヘテロダイマーまたはヘテロオリゴマー受容体は新規な薬物標的を代表するものである。
6’−グアニジノアルトリンドールの場合におけるように、既知のリガンドがヘテロダイマー受容体を活性化させる異なる能力を示す場合があり、これにより既存の分子の新たな用途が見出される可能性がある。
Hilairet S.ら、2003(J.Biol.Chem.278:23731〜23737)によって、CB1アンタゴニストがCB1/OxR1のヘテロダイマーのペアによって作用することにより食欲を抑制することが最近になって示されている。
ソマトスタチンSSTR5受容体がドーパミンD2受容体とヘテロマー化することが示されている(Rocheville M.ら(2000)Science 288:154〜157)。
アンジオテンシンおよびCCR2シグナル伝達経路は以前に、相互作用することが示されている。例えば、血管病理に対するアンジオテンシンIIの作用は、CCR2受容体の不全によって緩和される(Daugherty A(2010)Clin Sci(Lond).118(11):681〜9;Ishibachi M(2004) Arteriosclerosis, Thrombosis, and Vascular Biology 24)。
発明者らは、アンジオテンシン受容体とケモカイン受容体ファミリーのメンバーとのヘテロマー化を示している(WO2010/108232号)。
これらの例は、受容体の機能性相互作用を示しているが、それらは、治療結果の改善をもたらし得る併用療法の具体的な製剤を同定するものではない。
医薬組成物
好ましくは、併用療法は、ケモカイン受容体経路およびアンジオテンシン受容体を介して作用する。したがって本発明は、
a)少なくとも1種のアンジオテンシン受容体遮断薬または薬学的に許容されるその塩;および
b)少なくとも1種のケモカイン受容体経路阻害薬または薬学的に許容されるその塩を含む医薬組成物を提供する。
医薬組成物は場合によって、薬学的に許容される担体をさらに含んでよい。
「ケモカイン受容体」という語句は、CCケモカイン受容体1(CCR1)、CCケモカイン受容体2(CCR2)、CCケモカイン受容体3(CCR3)、CCケモカイン受容体4(CCR4)、CCケモカイン受容体5(CCR5)、CCケモカイン受容体6(CCR6)、CCケモカイン受容体7(CCR7)、CCケモカイン受容体8(CCR8)、CCケモカイン受容体9(CCR9)、CCケモカイン受容体10(CCR10)を包含するGタンパク質共役CCケモカイン受容体(CCR)を少なくとも包含するものとして理解されるべきである。「ケモカイン受容体」という語句はさらに、CXCケモカイン受容体1(CXCR1)、CXCケモカイン受容体2(CXCR2)、CXCケモカイン受容体3(CXCR3)、CXCケモカイン受容体4(CXCR4)、CXCケモカイン受容体5(CXCR5)、CXCケモカイン受容体6(CXCR6)およびCXCケモカイン受容体7(CXCR7)を包含するGタンパク質共役CXCケモカイン受容体(CXCR)を包含するものとしても理解されるべきである。「ケモカイン受容体」という語句はさらに、Gタンパク質共役XCケモカイン受容体1(XCR1)を包含するものとしても理解されるべきである。「ケモカイン受容体」という語句はさらに、Gタンパク質共役CX3ケモカイン受容体(CXCR1)を含むものとして理解されるべきである。「ケモカイン受容体」という語句はさらに、Gタンパク質共役CCX−CKRケモカイン受容体(CCX−CKR)を包含するものとして理解されるべきである。「ケモカイン受容体」という語句はさらに、Gタンパク質共役D6ケモカイン受容体(D6)を包含するものとしても理解される。「ケモカイン受容体」という語句はさらに、Gタンパク質共役DARC/Duffyケモカイン受容体(DARC)を包含するものとして理解されるべきである。このケモカイン受容体のリストは、アレンによる概説(Allen,S.ら(2007) Chemokine: Receptor Structure, Interactions and Antagonism. Annual Review Immunology 25:787〜820)から編集したものである。最後に、「ケモカイン受容体」という語句はさらに、新たに発見されたあらゆるCCR/CXCR/XCR/CXCR/CCX−CKR/D6/DARCファミリーのメンバーを包含するものとして理解されるべきである。
ケモカイン受容体は、CCケモカイン受容体1(CCR1)、CCケモカイン受容体2(CCR2)、CCケモカイン受容体3(CCR3)、CCケモカイン受容体4(CCR4)、CCケモカイン受容体5(CCR5)、CCケモカイン受容体6(CCR6)、CCケモカイン受容体7(CCR7)、CCケモカイン受容体8(CCR8)、CCケモカイン受容体9(CCR9)、CCケモカイン受容体10(CCR10)、CXCケモカイン受容体1(CXCR1)、CXCケモカイン受容体2(CXCR2)、CXCケモカイン受容体3(CXCR3)、CXCケモカイン受容体4(CXCR4)、CXCケモカイン受容体5(CXCR5)、CXCケモカイン受容体6(CXCR6)およびCXCケモカイン受容体7(CXCR7)、Gタンパク質共役XCケモカイン受容体1(XCR1)、Gタンパク質共役CX3ケモカイン受容体(CXCR1)、Gタンパク質共役CCX−CKRケモカイン受容体(CCX−CKR)、Gタンパク質共役D6ケモカイン受容体(D6)、Gタンパク質共役DARC/Duffyケモカイン受容体(DARC)およびCCR/CXCR/XCR/CX3CR/CCX−CKR/D6/DARCケモカイン受容体を含む群から選択することができる。
「ケモカイン受容体経路」という語句は、上記に列挙されているケモカイン受容体によって活性化される経路のいずれか1つを少なくとも包含するものと理解される。好ましくは、ケモカイン受容体経路は、CCケモカイン受容体2(CCR2)を包含するGタンパク質共役CCケモカイン受容体(CCR)によって活性化される経路である。
「ケモカイン受容体以外のケモカイン受容体経路の成分」という用語は、本明細書で使用される場合、上記に列挙されているケモカイン受容体の1種または複数によって活性化される上記に列挙されている経路のうちのいずれか1つの成分を包含するものと理解され、その際、その成分は、上記に列挙されているケモカイン受容体自体ではない。好ましくは、その成分は、これらに限られないが、トランスダクションまたはシグナル伝達タンパク質などのタンパク質である。ケモカイン受容体経路の成分は、ケモカイン受容体の活性化と直接相互作用し得る。別法では、ケモカイン受容体経路の成分は、タンパク質間相互作用または複合体の形成によるケモカイン受容体の活性化と直接相互作用し得る。別法では、ケモカイン受容体経路の成分は、当分野で知られているようなシグナル伝達経路によるケモカイン受容体の活性化と直接相互作用し得る。
「ケモカイン受容体経路阻害薬」という語句は、ケモカイン受容体自体以外のケモカイン受容体経路の成分を阻害する化合物または薬剤を包含する、上記に列挙されているケモカイン受容体に関連する経路のいずれか1つを阻害するか、または一部阻害する任意の化合物または薬剤を包含することを意図したものである、例えば、該阻害薬は、ケモカイン受容体と会合するタンパク質を阻害するか、もしくは一部阻害し得るか、またはケモカイン受容体自体の後および/または前に、化合物または経路ステップを阻害し得る。好ましくは、ケモカイン受容体経路阻害薬は、CCR2アンタゴニスト、CCR2インバースアゴニストまたはCCR2ネガティブアロステリック調節薬である。
ケモカイン受容体経路阻害薬は、直接的なCCR2アンタゴニスト、インバースCCR2アゴニスト、ネガティブアロステリックCCR2調節薬;間接的なCCR2アンタゴニスト、間接的なインバースCCR2アゴニストおよび間接的なネガティブアロステリックCCR2調節薬を含む群から選択することができる。
より好ましくは、該語句には、MCP−1および/またはCCR2に関連するケモカイン受容体経路のいずれか一つを阻害するか、または一部阻害する任意の阻害薬が包含され、これらには、直接的なCCR2および/またはMCP−1アンタゴニスト、インバースアゴニストまたはネガティブアロステリック調節薬;または様々なレベルでこれらの経路を遮断することで間接的に作用するアンタゴニスト、インバースアゴニストまたはネガティブアロステリック調節薬が包含される。
より具体的には、該語句には、慢性肝炎に対する治療薬として使用されていて、他にも、CD55、CD59およびCD16などのグリコシルホスファチジルイノシトール(GPI)アンカー型タンパク質を必要とするようである機構を介して、MCP−1による単球の走化性遊走をインビトロで特異的に阻害することが示されている分子であるプロパゲルマニウム(3−オキシゲルミルプロピオン酸ポリマー)が包含される(Yokochi,S.(2001)Journal of Interferon and Cytokine Research 21:389〜398)。プロパゲルマニウムはまた、3−[(2−カルボキシエチル−オキソゲルミル)オキシ−オキソゲルミル]プロパン酸、プロキシゲルマニウム、Ge−132、ビス(2−カルボキシエチルゲルマニウム)セスキオキシド(CEGS)、2−カルボキシエチルゲルマセセスキオキサン、SK−818、有機ゲルマニウム、ゲルマニウムセスキオキシド、3,3’−(1,3−ジオキソ−1,3−ジゲルマノオキサンジイル)ビスプロピオン酸、3−オキシゲルミルプロピオン酸ポリマー、ポリ−トランス−(2−カルボキシエチル)ゲルマセスキオキサン、プロキシゲルマニウム、レパゲルマニウム(repagermanium)およびセロシオン(Serocion)としても知られている。プロパゲルマニウムは、下式を有する:
Figure 2020122015
該語句はまた、RS504393を包含する。RS504393は、下式を有する:
Figure 2020122015
したがって、本発明はまた、
a)少なくとも1種のアンジオテンシン受容体遮断薬または薬学的に許容されるその塩;および
b)少なくとも1種の、ケモカイン受容体以外のケモカイン受容体経路の成分を阻害するケモカイン受容体経路阻害薬または薬学的に許容されるその塩
を含む医薬組成物を提供する。
医薬組成物は場合によって、薬学的に許容される担体をさらに含んでよい。
好ましい一実施形態では、ケモカイン受容体経路阻害薬は、
(i)ケモカイン受容体のまたはケモカイン受容体以外のケモカイン受容体経路の成分のアンタゴニスト;
(ii)ケモカイン受容体またはケモカイン受容体以外のケモカイン受容体経路の成分のインバースアゴニスト;
(iii)ケモカイン受容体またはケモカイン受容体以外のケモカイン受容体経路の成分のネガティブアロステリック調節薬
からなる群から選択される。
ケモカイン受容体以外のケモカイン受容体経路の成分を標的化するケモカイン受容体経路阻害薬のより具体的な例は、MCP−1誘発遊走、単球活性化および走化性遊走に関連する経路を遮断する薬剤であろう。標的化され得るそのような薬剤には、グリコシルホスファチジルイノシトール(GPI)アンカー型タンパク質、より具体的にはCD55、CD59およびCD16が包含される。
ケモカイン受容体の既知のアンタゴニストには、RS504393、RS102895、MLN−1202(Millennium Pharmaceuticals)、INCB3344、INCB3284およびINCB8696(Incyte Pharmaceuticals)、MK−0812(Merck)、CCX140(ChemoCentryx)、PF−4136309(Pfizer)、BMS−741672(Bristol−Myers Squibb);レペルタキシン(CXCR2)、TAK−779(CCR5)、TAK−220(CCR5)、TAK−652(CCR5)、AK692(CCR5)、CMPD167(CCR5)、BX−471(CCR1)、AMD3100(CXCR4)、AMD11070(CXCR4)、FC131(CXCR4)、MLN3897(CCR1)、CP−481715(CCR1)、GW−873140(CCR5)が包含される.ケモカイン受容体経路阻害薬は、RS504393、RS102895、MLN−1202、INCB8696、MK−0812、CCX140、PF−4136309、BMS−741672;レペルタキシン(CXCR2)、TAK−779(CCR5)、TAK−220(CCR5)、TAK−652(CCR5)、AK692(CCR5)、CMPD167(CCR5)、BX−471(CCR1)、AMD3100(CXCR4)、AMD11070(CXCR4)、FC131(CXCR4)、MLN3897(CCR1)、CP−481715(CCR1)およびGW−873140(CCR5)を含む群から選択することができる。
好ましい一実施形態では、ケモカイン受容体経路阻害薬は、ケモカイン受容体のアンタゴニストである。好ましい一実施形態では、ケモカイン受容体経路阻害薬は、RS504393、RS102895、MLN−1202(Millennium Pharmaceuticals)、INCB3344、INCB3284、INCB8696(Incyte Pharmaceuticals)、MK−0812(Merck)、CCX140(ChemoCentryx)、PF−4136309(Pfizer)、BMS−741672(Bristol−Myers Squibb);レペルタキシン(CXCR2)、TAK−779(CCR5)、TAK−220(CCR5)、TAK−652(CCR5)、AK692(CCR5)、CMPD167(CCR5)、BX−471(CCR1)、AMD3100(CXCR4)、AMD1 1070(CXCR4)、FC131(CXCR4)、MLN3897(CCR1)、CP−481715(CCR1)およびGW−873140(CCR5)からなる群から選択される。好ましい一実施形態では、ケモカイン受容体経路阻害薬は、RS102895ではない。
好ましい一実施形態では、ケモカイン受容体経路阻害薬は、プロパゲルマニウム(プロパゲルマニウムはまた、ビス(2−カルボキシエチルゲルマニウム)セスキオキシド(CEGS)、有機ゲルマニウム、ゲルマニウムセスキオキシド、3,3’−(1,3−ジオキソ−1,3−ジゲルマノオキサンジイル)ビスプロピオン酸、3−オキシゲルミルプロピオン酸ポリマー、ポリ−トランス−(2−カルボキシエチル)ゲルマセスキオキサン、プロキシゲルマニウム、レパゲルマニウム(repagermanium)およびSerocionとしても知られている)である。
好ましい一実施形態では、ケモカイン受容体経路阻害薬は、MCP−1によって誘発される単球のインビトロ走化性遊走を阻害する。他の好ましい実施形態では、ケモカイン受容体経路阻害薬は、CD55、CD59およびCD16などのグリコシルホスファチジルイノシトール(GPI)アンカー型タンパク質にを必要とする機構を介して、MCP−1によって誘発される単球のインビトロ走化性遊走を阻害する。他の好ましい実施形態では、ケモカイン受容体経路阻害薬は、複合体CCR2/CD55および/またはCCR2/CD59および/またはCCR2/CD16を安定化する。ケモカイン受容体経路阻害薬は、ペプチド、ポリペプチドまたは小化学成分であってよい。例えば、ケモカイン受容体経路阻害薬は、タンパク質、結合タンパク質または抗体であってよい。
ケモカイン受容体経路阻害薬は、CD55、CD59およびCD16を含む群から選択される1種または複数のグリコシルホスファチジルイノシトール(GPI)アンカー型タンパク質の標的化を介して、MCP−1誘発遊走および単球活性化および走化性遊走を阻害し得る。ケモカイン受容体経路阻害薬は、複合体CCR2/CD55および/またはCCR2/CD59および/またはCCR2/CD16を安定化し得る。
プロパゲルマニウムは、ケモカイン受容体経路阻害薬であるが、これは、MCP−1結合を阻害せず、CD55、CD59およびCD16などのグリコシルホスファチジルイノシトール(GPI)アンカー型タンパク質を標的化するようである(Yokochi(2001)Journal of Interferon and Cytokine Research 21:389〜398;Yamada(2004) The Journal of Immunology 172:3869〜3875)。プロパゲルマニウムは、MCP−1による単球のインビトロ走化性遊走を阻害する(Yokuchi(2001)Journal of Interferon and Cytokine Research 21:389〜398)。
本発明は、
a)少なくとも1種のアンジオテンシン受容体遮断薬または薬学的に許容されるその塩;および
b)プロパゲルマニウムまたは薬学的に許容されるその塩
を含む医薬組成物を提供する。
本発明は、
a)少なくとも1種のアンジオテンシン受容体遮断薬または薬学的に許容されるその塩;および
b)RS504393または薬学的に許容されるその塩を含む医薬組成物を提供する。
重要な補体調節因子であるCD55(崩壊促進因子)およびCD59(プロテクチン)は両方とも、GPIアンカー型形質膜タンパク質である(Yokochi(2001)Journal of Interferon and Cytokine Research 21:389〜398;Yamada(2004)The Journal of Immunology 172:3869〜3875)。補体阻害因子の調節の欠陥および低レベルのCD55およびCD59が、下記を包含するいくつかの病態で示されている:
i)腎臓疾患および腎臓虚血再灌流障害(Yamada(2004)Critical Protection from Renal Ishemia Reperfusion Injury by CD55 and CD59、The Journal of Immunology 172:3869〜3875);
ii)糖尿病(その際、補体阻害因子の調節の欠陥およびCD55およびCD59のレベル低下は、糖尿病の一次作用およびこれらのGPIアンカー型補体阻害因子の選択的低下を伴う糖尿病血管における補体活性化に関する機構のうちの1つとみなすことができ、これらの分子の合成または加工に共通する調節ステップに対する糖尿病の作用を示唆している)。糖尿病においてCD59およびCD55のレベル低下をもたらす機構は細胞または組織特異的であり得ることが提案されている(Zhang(2002)Diabetes 51:3499〜3504);
iii)大血管性疾患(Ma(2009)Chinese medical journal、 1 22(18)21 23〜2128);
iv)黄斑変性(Bora(2007)The Journal of Immunology、178(3)1783〜1790;およびMa K(2010)Invest Ophthalmol Vis Sci.Dec;51(12):6776〜83.Epub 2010 Aug)。
「アンジオテンシン受容体」または「ATR」という語句は、Gタンパク質共役受容体であるアンジオテンシン受容体1(AT1R;ATR)またはアンジオテンシン受容体2(AT2R;ATR)のいずれかを意味するものとして理解されるべきである。好ましい一実施形態では、それらは、ポレロらによって記載されていて(Porello,E.R.ら(2009)Frontiers in Bioscience、14:958〜972)、アンジオテンシンII(AngII)および/またはアンジオテンシンIII(AngIII)によって活性化されるものである。「アンジオテンシン受容体」または「ATR」は、新たに発見されたアンジオテンシン受容体ファミリーのメンバーを包含すると理解されるべきである。
「アンジオテンシン受容体遮断薬」という語句は、ATRの活性化を阻害するか、または一部阻害し得る薬剤または化合物を意味すると理解される。これには、ATRのアンタゴニスト、インバースアゴニストおよびネガティブアロステリック調節薬が包含される。好ましくは、アンジオテンシン受容体遮断薬はAT1Rを遮断する。
「阻害する」という用語は本明細書で使用される場合、参照と比較した場合に検出可能な限界未満への低減を意味する。該語句には、望ましくない結果を予防するために作用を遮断、遅延または妨害することが包含される。
「一部阻害する」という用語は本明細書で使用される場合、参照と比較した場合に検出可能な限界内での何らかの低減を意味する。該語句には、望ましくない結果を予防するために作用を遮断、遅延または妨害することが包含される。
本明細書に記載されていて、これらに限られないが、当分野で公知のようなMCP−1による単球のインビトロ走化性遊走を評価するための生化学または細胞アッセイを包含するインビトロ方法を使用して、さらにはイノシトールリン酸産生、細胞外調節キナーゼ(ERK)リン酸化、cAMP産生の測定、無標識技術(インピーダンス、光屈折、電荷再配分を使用するなど)、近接レポーターシステムまたは他の手法を使用するGタンパク質共役、β−アレスチン補充または媒介シグナル伝達、転写因子をベースとするレポーターシステム、蛍光標識を使用する顕微鏡可視化、受容体細胞位置限定を推定するための抗体の使用(酵素結合免疫吸着検定法など)および蛍光活性化細胞分類を使用して、阻害または一部阻害を測定することができる。
本明細書に記載されていて、これらに限られないが、自動分析器などによって血漿クレアチニンおよび尿を測定することによって成される腎臓機能の連続測定を包含するインビボ方法;ラジオイムノアッセイなどによるタンパク尿の測定、アルブミン尿の測定;およびGFR(シングルショット同位体技術);糸球体および心臓肥大、糸球体硬化症および/または線維症および/または有足細胞変化を評価するための、例えば光学顕微鏡(LM)による腎臓および/または心臓および/または眼構造などの終点の評価および/または;マトリックス沈着の規模ならびに線維化促進性成長因子の変調およびその活性を測定するための免疫組織化学;収縮期血圧、インスリン空腹時血漿グルコースの変調、ヘモグロビンA1cの変調の評価;ならびに当分野で公知のような慣用のアッセイに従って腎臓および心臓および眼構造を評価するための分子生物学的技術を使用して、阻害または一部阻害を測定することができる。阻害または一部阻害は、上述の終点のうちの1つまたは複数によって測定されるとおり、腎臓および/または心臓および/または眼構造における定性改善によって示され得る。
「成分」という用語は、本発明の医薬組成物の文脈において本明細書で使用される場合、アンジオテンシン受容体遮断薬またはケモカイン受容体経路阻害薬のいずれかを意味する。
好ましい一実施形態では、アンジオテンシン受容体遮断薬は、
a)アンジオテンシン受容体アンタゴニスト;
b)アンジオテンシン受容体インバースアゴニスト;または
c)アンジオテンシン受容体ネガティブアロステリック調節薬
からなる群から選択される。
さらに好ましい実施形態では、アンジオテンシン受容体遮断薬は、CGP−42112A(ATRアンタゴニスト;Sigma #C−160)、エプロサルタン(ATR;市販名Teveten(登録商標)、Abbott Laboratories USA)、ロサルタン(ATR;市販名Cozaar(登録商標)、Merck & Co)、バルサルタン(ATR;市販名Diovan(登録商標)、Novartis)、テルミサルタン(ATR、市販名Micardis(登録商標)、Boehringer Ingelheim)、イルベサルタン(ATR、市販名Avapro(登録商標)、SanofiAventis)、カンデサルタン(ATR、市販名Atacand(登録商標)、AstraZenica)、オルメサルタン(ATR、市販名Benicar(登録商標)、Daiichi Sankyo Inc)、PD123319(ATR、Tocris)、ZD−7115(ATR)、サララシン((Sar−Ala)AngII)、サルスラン((Sar−Thr)AngIIおよびDuP753(ATR)からなる群から選択される。例として、アンジオテンシン受容体遮断薬は、イルベサルタンであってよい。アンジオテンシン受容体遮断薬は、CGP−42112A(ATRアンタゴニスト)、Eprosartan(ATR)、ロサルタン(ATR)、バルサルタン(ATR)、テルミサルタン(ATR)、イルベサルタン(ATR)、カンデサルタン(ATR)、オルメサルタン(ATR)、PD123319(ATR)、ZD−7115(ATR)、サララシン((Sar−Ala)AngII)、サルスラン((Sar−Thr)AngII)およびDuP753(ATR)を含む群から選択され得る。
イルベサルタンは、2−ブチル−3−({4−[2−(2H−1,2,3,4−テトラゾール−5−イル)フェニル]フェニル}メチル)−1,3−ジアザスピロ[4.4]ノナ−1−エン−4−オンとしても公知のアンジオテンシンII受容体アンタゴニストである。イルベサルタンは下式を有する:
Figure 2020122015
好ましい一実施形態では、アンジオテンシン受容体遮断薬はオルメサルタンではない。他の好ましい実施形態では、アンジオテンシン受容体遮断薬はオルメサルタンではなく、ケモカイン受容体経路阻害薬はRS102895ではない。他の好ましい実施形態では、アンジオテンシン受容体遮断薬はオルメサルタンであり、ケモカイン受容体経路阻害薬はプロパゲルマニウムである。他の好ましい実施形態では、アンジオテンシン受容体遮断薬はオルメサルタンであり、ケモカイン受容体経路阻害薬は、ケモカイン受容体以外のケモカイン受容体経路の成分を標的化するケモカイン受容体経路阻害薬である。
オルメサルタンは、(5−メチル−2−オキソ−2H−1,3−ジオキソール−4−イル)メチル4−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−2−プロピル−1−({4−[2−(2H−1,2,3,4−テトラゾール−5−イル)フェニル]フェニル}メチル)−1H−イミダゾール−5−カルボキシレートとしても公知のアンジオテンシンII受容体アンタゴニストである。
オルメサルタンは、下式を有する:
Figure 2020122015
したがって本発明はまた、
a)オルメサルタンまたは薬学的に許容されるその塩;および
b)少なくとも1種の、ケモカイン受容体以外のケモカイン受容体経路の成分を阻害するケモカイン受容体経路阻害薬または薬学的に許容されるその塩
を含む医薬組成物を提供する。
したがって本発明はまた、
a)少なくとも1種のアンジオテンシン受容体遮断薬または薬学的に許容されるその塩;および
b)プロパゲルマニウムまたは薬学的に許容されるその塩
を含む医薬組成物を提供する。
したがって本発明はまた、
a)オルメサルタンまたは薬学的に許容されるその塩;および
b)プロパゲルマニウムまたは薬学的に許容されるその塩
を含む医薬組成物を提供する。
したがって本発明はまた、
a)イルベサルタンまたは薬学的に許容されるその塩;および
b)少なくとも1種のケモカイン受容体経路阻害薬または薬学的に許容されるその塩
を含む医薬組成物を提供する。
本発明はさらに、
a)イルベサルタンまたは薬学的に許容されるその塩;および
b)RS504393または薬学的に許容されるその塩。
を含む医薬組成物を提供する。
本発明はさらに、
a)イルベサルタンまたは薬学的に許容されるその塩;および
b)少なくとも1種の、ケモカイン受容体以外のケモカイン受容体経路の成分を阻害するケモカイン受容体経路阻害薬または薬学的に許容されるその塩を含む医薬組成物を提供する。
好ましい一実施形態では、他の成分の投与を何ら投与することなくいずれかの成分を投与した場合のアンジオテンシン受容体遮断薬またはケモカイン受容体経路阻害薬の効力と比較して、医薬組成物の全体効力は大きい。したがって、合わせた組成物を治療量以下の用量または多くの場合に、それら2種の成分のいずれかが単一の化合物として投与される場合よりも少ない用量を包含する一回投与で投与することができる。
好ましくは、他の成分の投与を何ら投与することなくいずれかの成分を投与した場合のアンジオテンシン受容体遮断薬およびケモカイン受容体経路阻害薬の効力の合計と比較して、医薬組成物の全体効力は大きい。より好ましくは、アンジオテンシン受容体遮断薬およびケモカイン受容体経路阻害薬を同時または順次投与すると、効力の相乗効果が観察される。
別法では、医薬組成物の全体効力は、他の成分の投与を何ら投与することなくいずれかの成分を投与した場合のアンジオテンシン受容体遮断薬およびケモカイン受容体経路阻害薬の効力の合計に等しい。この選択肢のさらに好ましい実施形態として、アンジオテンシン受容体遮断薬およびケモカイン受容体経路阻害薬を同時または順次投与すると、効力の相加効果が観察される。
さらなる選択肢では、医薬組成物の全体効力は、他の成分の投与を何ら投与することなくいずれかの成分を投与した場合のアンジオテンシン受容体遮断薬およびケモカイン受容体経路阻害薬の効力の合計未満である。さらなる実施形態では、合わせた効力が、他の成分の投与を何ら投与することなくいずれかの成分を投与した場合のアンジオテンシン受容体遮断薬およびケモカイン受容体経路阻害薬の効力の合計未満であっても、その治療は、単独で投与されるアンジオテンシン受容体遮断薬またはケモカイン受容体経路阻害薬の単独治療と比較して、より大きな効力をもたらす。
好ましくは、それら2種の成分を同時に同じ時間で(例えば、2つの錠剤として一緒に、またはそれぞれの成分を用いて製剤化された単一の錠剤として)、または順次に(例えば1つの錠剤の後に他の錠剤を摂取)投与する。各成分の用量は、一緒に(同時に)、または順次に、それぞれ数秒、数分、数日、数週間または数ヶ月以内に摂取することができる。
治療方法
本発明は、状態または疾患を治療、改善または予防する方法をさらに提供し、その方法は、前記対象に、治療有効量の(i)アンジオテンシン受容体遮断薬および(ii)ケモカイン受容体の阻害薬またはその下流経路の阻害薬(ケモカイン受容体経路阻害薬)の組合せを投与することを含む。
本発明の方法で使用されるケモカイン受容体の阻害薬またはその下流経路の阻害薬(ケモカイン受容体経路阻害薬)およびアンジオテンシン受容体遮断薬は、上記で検討されているものから選択することができる。
好ましくは、治療または予防される状態または疾患は、腎臓疾患、より詳細には、腎臓における繊維性障害、糖尿病性腎障害が原因の慢性腎臓疾患、腎不全(糖尿病性および非糖尿病性)ならびに糖尿病性腎障害、糸球体腎炎、強皮症、糸球体硬化症、一次腎疾患のタンパク尿および腎臓血管高血圧を包含する腎不全状態からなる群から選択される疾患である。
本発明の方法はまた、(急性および慢性)鬱血性心不全、左心室機能不全および肥大性心筋症、糖尿病性心筋症、上室性および心室性不整脈、心房性原線維形成または心房性粗動、心筋梗塞およびその続発症、アテローム硬化症、アンギナ(不安定的または安定的)、心不全、狭心症、糖尿病、二次アルドステロン症、一次および二次肺高アルドステロン症、一次および肺高血圧、糖尿病性網膜症、黄斑変性、眼障害、インスリン耐性、片頭痛などの他の血管障害の管理、レイノー病、管腔過形成、認知機能不全(アルツハイマー病など)、卒中、高カリウム血症、子癇前症、サルコイドーシス、HIV感染およびAIDS発症、虚血および再灌流障害、アテローム発生、慢性閉塞性肺疾患、喘息およびアレルギー性腎疾患、関節リウマチを包含する心臓血管疾患からなる群から選択される状態を治療または予防するためにも使用することができる。
一般に、ケモカインが関連している病気の範囲は、本発明の方法によって治療することができ、その際、ケモカインの産生の増加または低下、および/またはケモカインに対する細胞の応答性の増加または低下に関連する病気が包含される。ケモカイン関連病とは、ケモカイン受容体が異常な特性を示すか、特定の病原体の標的であるか、または薬理学的介入の標的である状態を意味するとも理解されるべきである。下記のリストは、ケモカイン関連病の一部の例を示している:
HIV感染およびAIDS発症、
虚血再潅流傷害、
アテローム発生、
慢性閉塞性肺疾患、
喘息およびアレルギー、
腎疾患、
関節リウマチ。
しかしながら、「ケモカイン関連介入」という語句および「ケモカイン関連病」という語句はこれらに限定されるものではない点は理解されるべきである。
アンジオテンシンが関連している病気の範囲もまた、本発明の方法によって治療することができ、その際、アンジオテンシンの産生の増加または低下、および/またはアンジオテンシンに対する細胞の応答性の増加または低下に関連する病気が包含される。下記のリストは、アンジオテンシンシステムの異常調節に由来すると提案されているか、またはアンジオテンシンをベースとする介入を使用して治療することができるであろういくつかの状態である:
慢性心不全;
アテローム硬化症/虚血;
高血圧;
高カリウム血症;
子癇前症;
糖尿病;
糖尿病性網膜症;
サルコイドーシス;
アルツハイマー病。
治療または予防される状態または疾患は、腎臓における繊維性障害、糖尿病性腎障害が原因の慢性腎臓疾患、腎不全、腎不全状態、糖尿病性腎障害、糸球体腎炎、強皮症、糸球体硬化症、一次腎疾患のタンパク尿および腎臓血管高血圧、心臓血管疾患、慢性心不全、高血圧、鬱血性心不全、左心室機能不全、肥大性心筋症、糖尿病性心筋症、上室性および心室性不整脈、心房性原線維形成、心房性粗動、心筋梗塞およびその続発症、アテローム硬化症、アンギナ、心不全、狭心症、二次アルドステロン症、一次および二次肺高アルドステロン症、一次肺高血圧、糖尿病性網膜症、黄斑変性、眼障害、インスリン耐性、血管障害、片頭痛、レイノー病、管腔過形成、認知機能不全、アルツハイマー病、卒中、高カリウム血症、子癇前症、サルコイドーシス、糖尿病、糖尿病性網膜症、HIV感染、AIDS発症、虚血および再灌流障害、アテローム発生、慢性閉塞性肺疾患、喘息、アレルギー性腎疾患および関節リウマチを含む群から選択される疾患であってよい。
一態様では、ケモカイン受容体経路阻害薬は、ケモカイン受容体以外のタンパク質を阻害するか、または一部阻害し、より好ましくは、阻害薬は、CD55、CD59およびCD16などのグリコシルホスファチジルイノシトール(GPI)アンカー型タンパク質を標的化することで、MCP−1誘発遊走および単球活性化および走化性遊走を遮断する薬剤である。最も好ましくは、ケモカイン受容体経路阻害薬は、プロパゲルマニウムである。
何らかの特定の作用機序に制限されることを意図したものではないが、好ましい一実施形態では、ケモカイン受容体がアンジオテンシン受容体と関連している場合にケモカイン受容体と相互作用するか、またはその下流経路をモジュレートすると、ケモカイン受容体阻害薬は、より高い親和性および/または効力および/または有効性を有する。例えば、ケモカイン受容体およびアンジオテンシン受容体は、ケモカイン受容体/アンジオテンシン受容体ヘテロダイマー/−オリゴマーとして会合していてよい。さらなる好ましい実施形態では、アンジオテンシン受容体遮断薬と組み合わせて(同時にでも順次にでも)投与されていない場合に達成されるであろう親和性、効力および/または有効性と比較して、ケモカイン受容体阻害薬を対象に、アンジオテンシン受容体遮断薬と同時に、または順次に投与すると、合わせた親和性、効力および/または有効性はより大きい。なおさらなる好ましい実施形態では、ケモカイン受容体阻害薬を対象に、アンジオテンシン受容体遮断薬と組み合わせて(同時でも順次でも)投与すると、相乗効果(親和性、抗力および/または有効性によって測定した場合)が達成される。
何らかの特定の作用機序に制限されることを意図したものではないが、好ましい一実施形態では、アンジオテンシン受容体がケモカイン受容体と関連している場合にアンジオテンシン受容体と相互作用すると、アンジオテンシン受容体遮断薬は、より大きな親和性および/または抗力および/または有効性を有する。例えば、ケモカイン受容体およびアンジオテンシン受容体は、ケモカイン受容体/アンジオテンシン受容体ヘテロダイマー/−オリゴマーとして会合していてよい。さらに好ましい実施形態では、アンジオテンシン受容体遮断薬をケモカイン受容体阻害薬と組み合わせて(同時にでも順次にでも)投与されていない場合に達成されるであろう親和性、効力および/または有効性と比較して、アンジオテンシン受容体遮断薬を対象に、ケモカイン受容体阻害薬と同時に、または順次に投与すると、合わせた親和性、効力および/または有効性はより大きい。なおさらに好ましい実施形態では、アンジオテンシン受容体遮断薬を対象に、ケモカイン受容体阻害薬と組み合わせて(同時でも順次でも)投与すると、相乗効果(親和性、抗力および/または有効性によって測定した場合)が達成される。
医薬品の製造
本発明はまた、疾患を治療するための剤形を製造するための、少なくとも1種のアンジオテンシン受容体遮断薬または薬学的に許容されるその塩および少なくとも1種のケモカイン受容体経路阻害薬または薬学的に許容されるその塩を含む医薬組成物の使用を提供する。医薬組成物は場合によって、薬学的に許容される担体をさらに含んでよい。
剤形、製剤および投与
本発明によって提供される剤形は、本発明の医薬組成物を含むバイアル、カートリッジ、容器、錠剤またはカプセル剤を、疾患を治療、改善または予防するために対象に剤形を投与するための投薬指示書と一緒にさらに含んでよい。
本発明の化合物の投薬レベルは通常、体重1キログラム当たり約0.5mgから約20mgの範囲であり、好ましい投薬範囲は、1日当たり体重1キログラム当たり約0.5mgから約10mg(患者1人当たり1日当たり約0.5gから約3g)である。単一の投薬量を生じさせるために担体材料と合わせることができる各活性成分の量は、治療される受容者および特定の投与様式に応じて変動する。例えば、ヒトに経口投与することが意図されている製剤は、各活性化合物約5mgから1gを、全体組成のうちの約5から95パーセントまでで変動してよい適切かつ簡便な量の担体材料と共に含有してよい。投薬単位形態は一般に、活性成分約5mgから500mgを含有する。
好ましくは、アンジオテンシン受容体遮断薬は、1日当たり50mgから500mgの用量で与えられる。なおより好ましくは、ケモカイン受容体経路阻害薬は、1日当たり150mgから300mgの用量で与えられる。例えば、アンジオテンシン受容体遮断薬はイルベサルタンであり、1日当たり300mgの用量で投与される。
好ましくは、ケモカイン受容体経路阻害薬は、1日当たり5mgから2000mgの用量で与えられる。なおより好ましくは、ケモカイン受容体経路阻害薬は、1日当たり5mgから50mgの用量で与えられる。例えば、ケモカイン受容体経路阻害薬はプロパゲルマニウムであり、1日当たり30mgの用量で投与される。
剤形は、アンジオテンシン受容体遮断薬または薬学的に許容されるその塩約5mgから1gおよびケモカイン受容体経路阻害薬または薬学的に許容されるその塩約5mgから1gを含んでよい。剤形は、約50mgから500mgのアンジオテンシン受容体遮断薬の1日用量を含んでよい。アンジオテンシン受容体遮断薬は、イルベサルタンであってよく、剤形は、約300mgのイルベサルタンの1日用量を含んでよい。剤形はまた、約5mgから50mgのケモカイン受容体経路阻害薬の1日用量を含んでよい。ケモカイン受容体経路阻害薬はプロパゲルマニウムであってよく、剤形は、約30mgのプロパゲルマニウムの1日用量を含んでよい。
しかしながら、どの特定の患者についても具体的な用量レベルは、使用される具体的な化合物の活性、年齢、体重、全身健康、性別、食事、投与時間、投与経路、***速度、併用薬物および治療を受ける特定の疾患の重症度を包含する様々な因子に左右されることは理解されるであろう。
本発明の医薬品は様々な態様で注射によって投与するか、または経口、経肺、経鼻もしくは他の任意の投与形態のために調製することができる。好ましくは医薬品を例えば、静脈内投与、皮下投与、筋肉内投与、眼窩内投与、眼内投与、心室内投与、頭蓋内投与、関節嚢内投与、髄腔内投与、大槽内投与、腹腔内投与、頬側投与、直腸投与、膣内投与、鼻腔内投与またはエアロゾル投与によって投与する。
一態様では、投与方法は、医薬品が調製された形態に少なくとも適したものである。一態様では、最も有効な反応が得られる投与方法は経験的に決定されるものであり、後述する投与手段は例として示されているものであって、本発明の組成物の送達方法をいかなる意味においても限定するものではない。上記の製剤はいずれも医薬品工業では一般的に用いられており、適当な資格を有する医師には一般的に知られている。
ある種の態様では、本発明の医薬品は、薬学的に許容される無害な賦形剤および担体を包含してよく、皮下注射、静脈内注射および腹腔内注射などの任意の非経口的方法によって投与することができる。加えて、本製剤は場合によって1種または複数のアジュバントを含有してよい。本明細書で使用される場合、「医薬担体」は、被験体に化合物を送達するための薬学的に許容される溶媒、懸濁化剤、賦形剤またはビヒクルである。担体は液体または固体であってよく、所望の計画されている投与方法に応じて選択される。
注射用途に適した医薬形態には場合によって、滅菌水性液剤(水溶性の場合)または分散剤および滅菌注射用液剤または分散剤を即時調製するための滅菌散剤が包含される。別法では、ある種の実施形態では、細胞膜を通過する輸送を助けるために、本発明の化合物をリポソームに封入して注射用液剤で送達する。別法で、またはこれに加えて、そうした製剤は、細胞膜を通過する輸送を促進するために、自己組織化型の小孔構造の成分を含有する。様々な態様において、担体は、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコールおよび液体ポリエチレングリコールなど)、これらの適当な混合物および植物油を含有する溶媒または分散剤である。例えば、限定ではないが、レシチンなどのコーティングの使用によって、分散剤の場合には必要な粒径の維持によって、かつ界面活性剤の使用によって、適切な流動性を維持する。ある種の態様では、組成物中で例えば、モノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチンなどの吸収を遅らせる物質を使用することによって、注射用組成物を長期にわたって吸収させる。
本発明はまた、治療上有効な本発明による医薬組成物および放出遅延剤を含む注射用徐放性医薬組成物を提供する。放出遅延剤は例えば、モノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチンであってよい。
滅菌注射用液剤は、必要な量の活性化合物を適当な溶媒に、必要に応じて上記に示した様々な他の成分とともに加えてから、フィルター滅菌することによって調製される。一般的に、分散剤は、様々な滅菌活性成分を、ベースとなる分散媒および上記で示されたものから選ばれた必要な他の成分を含んだ滅菌溶媒に加えることによって調製される。滅菌注射用液剤を調製するための滅菌散剤の場合には、ある種の態様における調製法には、限定ではないが、予め滅菌フィルター処理した溶液から活性成分および任意の追加的な所望の成分の粉末を生成する真空乾燥法および凍結乾燥法が包含される。
本明細書において使用が企図されるのは、参照によって本明細書に援用されるMartin、Remington’s Pharmaceutical Sciences(第18版(1990 Mack Publishing Co. Easton PA18042)Chapter89)に一般的に記載されている経口固体剤形である。固体剤形には、錠剤、カプセル剤、丸剤、トローチ剤もしくはロゼンジ剤、カシェ剤またはペレット剤が包含される。また、リポソームまたはプロテイノイドによる封入を用いて本発明の組成物を製剤化することもできる(例えば、米国特許第4,925,673号に報告されるプロテイノイドマイクロスフェアのように)。リポソームによる封入を用い、該リポソームを様々なポリマーによって誘導体化することができる(例えば、米国特許第5,013,556号)。治療薬で可能な固体剤形についての記載が、参照によって本明細書に援用されるMarshall、Modern Pharmaceutics、Chapter10、BankerandRhodesed.、(1979)に示されている。一般的に該製剤は、本発明の一部として記載される化合物(またはその化学的に修飾された形態)および胃内の環境に対する保護を与え、腸内で生物学的活性物質を放出させる不活性成分を包含する。
本発明のケモカイン受容体関連化合物またはアンジオテンシン受容体関連化合物では、放出部位は、胃、小腸(十二指腸、空腸または回腸)または大腸であってよい。当業者であれば、胃の中では溶解せずに、十二指腸または腸内の他の部位で物質を放出する製剤を入手可能である。一態様では、そうした放出によって、組成物を保護するか、あるいは腸などの胃内環境を超えた部位において化合物を放出することによって胃内環境の悪影響が回避される。
本発明は、治療上有効な本発明による医薬組成物および放出遅延剤を含む経口徐放性医薬組成物をさらに提供する。
本発明の一態様では、放出遅延剤は、水溶性、水膨潤性および/または水不溶性ポリマーである。特定すると、水溶性ポリマーは、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、腸溶コーティング;および半透膜を含む群から選択される。本発明の他の態様では、放出遅延剤は非ポリマー放出遅延剤である。より詳細には、非ポリマー放出遅延剤は、硬化ヒマシ油である。本発明の組成物は当分野で公知の慣用の手順に従って、摩砕または顆粒化され、錠剤に圧縮されるか、またはカプセル剤にカプセル封入されてよい。
胃からの保護を完全なものとするためには、少なくともpH5.0まで不透過性のコーティングを使用する。腸溶コーティングとして用いられるより一般的な不活性成分の例は、トリメリト酸酢酸セルロース(CAT)、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート(HPMCP)、HPMCP50、HPMCP55、ポリビニルアセテートフタレート(PVAP)、EudragitL30D、Aquateric、セルロースアセテートフタレート(CAP)、EudragitL、EudragitSおよびシェラックである。これらのコーティングは混合フィルムとして使用することもできる。
胃に対する保護を意図したものではないコーティングまたはコーティングの混合物もまた錠剤上で使用することができる。こうしたコーティングには、限定ではないが、糖衣または錠剤を飲み込みやすくするコーティングが挙げられる。例示的なカプセル剤は、乾燥治療薬(すなわち散剤)を送達するためのハードシェル(ゼラチンなど)からなり、液体の剤形ではソフトゼラチンシェルを使用することもできる。ある種の態様におけるカシェ剤のシェル材料は、厚いデンプンまたは他の可食紙である。丸剤、ロゼンジ剤、成形錠剤または粉薬錠剤では、限定ではないが湿式塊化法(moist massing technique)も企図される。
本明細書で使用される場合、「徐放性」という用語は、経口摂取の後に、治療用化合物含分を比較的長期間にわたって徐々に、しかし連続的または持続的に放出することを意味する。その放出は、医薬組成物が胃を通過した後、医薬組成物が小腸に達するまで、およびその後まで連続し得る。「徐放性」という語句はまた、医薬組成物が胃に達したら治療用化合物の放出がすぐに開始されるのではなく、むしろ例えば、医薬組成物が小腸に達するときまで、ある期間にわたって遅延する遅延放出を意味する。小腸に達したら、pHの上昇が、医薬組成物からの治療用化合物の放出を開始させ得る。
「放出遅延剤」という用語が本明細書中では使用されているが、それは、経口摂取された場合に医薬組成物からの治療用化合物の放出速度を低下させる物質を意味する。放出遅延剤は、ポリマーまたは非ポリマーであってよい。放出遅延剤は例えば、拡散システム、溶解システムおよび/または浸透システムを包含するいくつかの徐放性系のいずれかにしたがって使用することができる。
ある種の態様では、治療薬を粒径約1mmの顆粒またはペレットの形態で微細な多重粒子として製剤中に含有させる。ある種の態様では、カプセル投与用の材料の製剤は、粉末、軽く圧縮したプラグ、またはさらには錠剤である。一態様では、治療薬は圧縮によって調製することができる。
場合によって着色料および香味料をすべて包含させる。例えば、化合物を製剤化(限定ではないが、リポソームまたはマイクロスフェアへの封入などにより)した後、着色料および香味料を含んだ冷蔵飲料などの食品にさらに含有させることができる。
一態様では、治療薬の体積を不活性物質によって希釈または増大させる。これらの希釈剤には、炭水化物、特にマンニトール、α−ラクトース、無水ラクトース、セルロース、スクロース、修飾デキストリンおよびデンプンが包含される。場合によって、三リン酸カルシウム(calcium triphosphate)、炭酸マグネシウムおよび塩化ナトリウムなどのある種の無機塩類を充填剤として使用することもできる。市販の希釈剤の一部は、Fast−Flo、Emdex、STA−Rx1500、EmcompressおよびAvicellである。
他の実施形態では、治療薬の製剤に崩壊剤を包含させて固体剤形とする。崩壊剤として使用される材料には、これらに限られないが、市販のデンプンベースの崩壊剤であるExplotabを包含するデンプンが包含される。グリコール酸デンプンナトリウム、アンバーライト、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ウルトラミロペクチン(ultramylopectin)、アルギン酸ナトリウム、ゼラチン、オレンジピール、酸カルボキシメチルセルロース、天然スポンジおよびベントナイトの使用も考えられる。崩壊剤の別の形態は、不溶性カチオン交換樹脂である。場合によって粉末化したガムを崩壊剤として、また結合剤として用いるが、これらには限定ではないが、寒天、カラヤガムまたはトラガカントガムなどの粉末化ガムが包含される。アルギン酸およびそのナトリウム塩も崩壊剤として有用である。
治療用化合物を互いに結着して硬質の錠剤を形成するための結合剤が企図され、限定ではないが、アラビアガム、トラガカントガム、デンプンおよびゼラチンなどの天然物由来の材料が包含される。他の結合剤には、限定ではないが、メチルセルロース(MC)、エチルセルロース(EC)およびカルボキシメチルセルロース(CMC)が包含される。治療薬を造粒するためにアルコール溶液中でポリビニルピロリドン(PVP)およびヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)を使用することも企図される。
製剤化プロセスの際のくっつきを防止するために場合によって、減摩剤を治療薬の製剤に包含させる。場合によって治療薬と金型壁との間に層として滑沢剤を使用し、これらには、限定ではないが、マグネシウム塩およびカルシウム塩を含むステアリン酸、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、流動パラフィン、植物油およびろうが包含される。ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸マグネシウム、分子量の異なるポリエチレングリコール、Carbowax4000および6000などの例示的な可溶性滑沢剤もまた使用することができる。
場合によって、製剤化の際の化合物の流動性を向上させ、圧縮時の再配置を助けるための流動促進剤を添加する。流動促進剤には、限定ではないが、デンプン、デンプン、タルク、焼成シリカおよび水和シリコアルミネートが包含される。
水性環境中への治療薬の溶解を助けるため、ある種の実施形態では湿潤剤として界面活性剤を添加してよい。界面活性剤には、例であって限定ではないが、ラウリル硫酸ナトリウム、スルホコハク酸ジオクチルナトリウムおよびスルホン酸ジオクチルナトリウムなどのアニオン性洗剤が包含される。場合によってカチオン性界面活性剤が用いられるが、こうしたカチオン性界面活性剤には、限定ではないが、塩化ベンザルコニウムまたは塩化ベンゼトニウムが包含される。製剤中に界面活性剤として包含され得る潜在的な非イオン性洗剤のリストは、ラウロマクロゴール400、ステアリン酸ポリオキシル40、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油10、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油50およびポリオキシエチレン硬化ヒマシ油60、モノステアリン酸グリセリン、ポリソルベート40、ポリソルベート60、ポリソルベート65およびポリソルベート80、スクロース脂肪酸エステル、メチルセルロースならびにカルボキシメチルセルロースである。これらの界面活性剤が使用される場合、化合物の製剤中に単独で、または異なる比の混合物として存在し得る。
化合物の吸収を助ける可能性のある添加剤は、例であって限定ではないが、脂肪酸であるオレイン酸、リノール酸、およびリノレン酸である。
制御放出製剤が望ましいこともある。該製剤も企図される。ある種の態様では、拡散または滲出機構による放出を可能とする不活性基質、即ちゴムに化合物を取り込ませる。一部の態様では、徐々に溶解する基質を製剤中に取り込ませてもよい。この治療薬の別の制御放出形態は、Oros治療システム(Alza Corp.)に基づく方法により、即ち、水を流入させ、薬物を1個の小開口部から浸透圧効果によって押し出すような半透膜に薬物を封入する。一部の腸溶コーティングは、遅延放出効果を有する。
他の態様では、最適なフィルムコーティングを与えるために材料の混合物を用いてよい。フィルムコーティングは、例であって限定ではないが、パンコーターもしくは流動床中、または圧縮コーティングによって実施することができる。
本明細書においては、化合物の肺投与も企図される。これらの態様では、化合物を吸入によって哺乳動物の肺に投与し、肺の上皮内層を通過して血流に送達することができる。
本発明の実施においては、限定ではないが、ネブライザー、定量吸入器、および粉剤吸入器などを包含するいずれも当業者にはよく知られた治療薬製品の肺送達用に設計された様々な機械的装置の使用が企図される。
本発明の実施に適した市販の装置の一部の具体例は、例であって限定ではないが、Mallinckrodt,Inc.(St.Louis、Missouri)の製造するUltraventネブライザー;Marquest Medical Products(Englewood、Colorado)の製造するAcornIIネブライザー;Glaxo Inc.(Research Triangle Park、North Carolina)の製造するVentolin定量吸入器;およびFisons Corp.(Bedford、Massachusetts)の製造するSpinhaler粉剤吸入器である。
そうした装置はいずれも、化合物の投薬に適した製剤の使用を必要とする。典型的に各製剤は使用される装置の種類に固有のものであり、治療に有用な通常の希釈剤、アジュバントおよび/または担体以外に適切な推進材料の使用を必要とする。リポソーム、マイクロカプセルもしくはマイクロスフェア、包接複合体、または他の種類の担体の使用も企図される。
噴霧式または超音波式のいずれかのネブライザーとの使用に適した製剤は典型的には、水に懸濁されている化合物を含む。一態様では、該製剤は、緩衝剤および単糖(例えば、タンパク質の安定化および浸透圧の調節のため)もまた含んでよい。一実施形態では、ネブライザー製剤は、エアロゾールを形成する際に溶液の霧化によって引き起こされる表面で誘発される化合物の凝集を低減または防止するための界面活性剤もまた含んでよい。
一態様では、定量吸入装置と使用するための製剤は、界面活性剤によって噴射剤中に懸濁された化合物を含有する微粉末を含む。噴射剤は、限定ではないが、トリクロロフルオロメタン、ジクロロジフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタノールおよび1,1,1,2−テトラフルオロエタンを包含するクロロフルオロカーボン、ヒドロクロロフルオロカーボン、ヒドロフルオロカーボンもしくは炭化水素またはこれらの組み合わせなどのこの目的で使用される任意の従来の材料である。好適な界面活性剤には、限定ではないが、トリオレイン酸ソルビタンおよび大豆レシチンが包含される。ある種の態様では、界面活性剤としてオレイン酸も有用であり得る。
粉剤吸入装置から投薬するための製剤は、化合物を含有する微細な乾燥粉末を含み、限定ではないがラクトース、ソルビトール、スクロースまたはマンニトールなどの増量剤を、装置からの粉末の分散を助ける量、例えば、製剤の50重量%〜90重量%の量で包含してもよい。ある種の実施形態では、化合物(複数可)を、肺末梢部に最も効果的に送達されるように平均粒径が10ミクロン未満、最も好ましくは0.5ミクロン〜5ミクロンである微粒子で調製する。
化合物の鼻腔内送達も企図される。鼻腔内送達は、肺内に治療薬製品を蓄積させることを必要とせずに、治療薬製品を鼻腔に投与した直後に血流にタンパク質を通過させることができる。鼻腔内送達用の製剤には、例であって限定ではないが、デキストランまたはシクロデキストランを含むものが包含される。
ある種の態様では、本発明の医薬品は、一回投与スケジュールとして、または好ましくは複数回投与スケジュールで投与されることは理解されるであろう。複数回投与スケジュールとは、例えば、1回〜10回の別々の投与による最初の送達期間の後、場合によって治療効果を維持または強化するうえで必要な間隔で他の用量を引き続き投与するというものである。この投与計画は、個体のニーズおよび医師の判断に少なくとも一部は基づいて決定される。
したがって本発明は、本発明の医薬組成物を含む錠剤;本発明の医薬組成物を含むカプセル剤および本発明の医薬組成物を含む注射用懸濁剤ならびに本発明の医薬競合物を含む肺送達用の組成物を提供する。
医薬組成物の効力の評価
本発明の他の態様では、本発明の医薬組成物の効力を評価する方法を提供し、その際、その方法は、インビトロ生化学または細胞アッセイによって、MCP−1による単球のインビトロ走化性遊走を評価するステップ;イノシトールリン酸産生、細胞外調節キナーゼ(ERK)リン酸化またはcAMP産生を測定するステップ;インピーダンス、光屈折または電荷再分配などを使用する無標識技術を使用して組成物の効果を測定するステップ;近接レポーターシステムまたは他の手法を使用してGタンパク質カップリングを測定するステップ;β−アレスチン補充または媒介シグナル伝達を測定するステップ;転写因子をベースとするレポーターシステムを使用して組成物の効果を測定するステップ;蛍光標識を使用する顕微鏡可視化、抗体の使用(酵素結合免疫吸着検定法など)および蛍光活性化細胞選別などの、細胞位置限定を測定するためのインビトロ生化学または細胞技術を利用するステップ;自動分析器などによって、腎臓機能の指標として血漿クレアチニンおよび尿のインビボレベルを測定するステップ;ラジオイムノアッセイによってタンパク尿のレベルを測定するステップ、アルブミン尿のレベルを測定するステップ;GFR(シングルショット同位体技術)を測定するステップ;光学顕微鏡(LM)による腎臓および/または心臓および/または眼または他の組織構造を評価するステップ;糸球体および/または心臓肥大、糸球体硬化症および/または線維症の存在および/または規模を評価するステップ;マトリックス沈着の規模を評価するステップ、線維化促進性成長因子の変調およびその活性を評価するステップ;腎臓および/または心臓構造および/または眼構造および/または他の組織構造を評価するステップ;ならびに収縮期血圧、インスリン空腹時血漿グルコースの変調、ヘモグロビンA1cの変調を評価するステップを包含する群から選択されるステップを包含する。
本発明のさらなる態様では、本発明の医薬組成物の阻害または部分阻害活性を評価する方法を提供し、その際、その阻害または一部阻害は、下記の1種または複数によって測定されるとおりの腎臓および/または心臓および/または眼および/または他の組織構造における定性改善によって示される:血漿クレアチニンおよび尿のレベル;;タンパク尿のレベル、アルブミン尿のレベル;GFR(シングルショット同位体技術を使用);腎臓および/または心臓および/または眼構造の完全性;マトリックス沈着の規模;線維化促進性成長因子の活性の変調;糸球体および/または心臓肥大、糸球体硬化症および/または線維症を測定するための光学顕微鏡(LM);マトリックス沈着の規模および線維化促進性成長因子およびその活性の変調を測定するための免疫組織化学;ならびに腎臓および/または心臓および/または眼構造を評価するための分子生物学的技術。
本発明を以下の非限定的な実施例をあくまで参考として以下に詳述する。しかしながら、以下の実施例はあくまで説明的なものとして理解されるべきものであり、上記び本発明の一般性をいかなる意味においても限定するものとして解釈されるべきではない。
実施例
実施例1 STNxモデルでのタンパク尿の低減(低用量のプロパゲルマニウム)
腎亜全摘出(STNx)外科手術
動物
6週齢の雄のSprague−Dawley(SD)ラット(体重200〜250g)は、Animal Resources Centre(Western Australia)から供給される。Animal Ethics Committee(St Vincent’s Hospitalおよびthe National Health and Medical Research Foundation of Australia)からの認可を受けて、動物研究を行う。全てのラットが通常のラット用固形飼料(Certified Rodent Diet #5002、LabDiet、USA)および飲料水を自由に摂取する。全ての動物を22±1℃に維持されている安定な環境中、午前6時に開始される12時間明暗サイクルで飼育する。STNx外科手術をSt Vincent’s Experimental Surgical Unitの手術シアター内で行う。全ての外科手術は、以前に記載された外科手術から変更されたものである(Gilbert,R.E.、L.L.Wuら(1999)。「Pathological expression of renin and angiotensin II in the renal tubule after subtotal nephrectomy. Implications for the pathogenesis of tubulointerstitial fibrosis」、Am J Pathol 155(2):429〜40;Kelly,D.J.、A.J.Edgleyら(2009)、「Protein kinase C−beta inhibition attenuates the progression of nephropathy in non−diabetic kidney disease」、Nephrol Dial Transplant 24(6):1782〜90.;Kelly,D.J.、C.Hepperら(2003)。「Vascular endothelial growth factor expression and glomerular endothelial cell loss in the remnant kidney model」 Nephrol Dial Transplant 18(7):1286〜92.;Wu,L、A.Coxら(1997)。「Transforming growth factor β1 and renal injury following subtotal nephrectomy in the rat:Role of the renin−angiotensin system」、Kidney Int 51:1553〜1567)。
手術前ケア
外科手術の前の午後に、ラットの体重を計り、1用量の抗生物質(オキシテトラサイクリン、30mg/kg)を経口胃管により予防として与える。次いでラットを一晩絶食させる。
手術中ケア
麻酔
Perspexプラスチックボックス中の酸素と混合されている2.5%イソフルランで、麻酔を誘発する。
麻酔にかかったら、次いで、ラットをヒートパッド(37℃に維持)上に仰向けに寝かせ、次いで、ラットの鼻および口の上に、イソフルランを送達するためのフェースマスクを置いて、イソフルラン1〜2%/酸素97%での麻酔を1ml/体重100gの換気体積で維持する。
皮膚調製
ラットの腹部領域を胸骨から骨盤まで、クリッパを使用して剃毛する。剃毛領域を、アルコール70%中のクロルヘキシジンで、切開点(正中線)から開始して、外側へと清浄化する円形運動で3回清浄化する。
外科手術
有窓ドレープを切開部位の上に置き、皮膚切開を、胸骨の下10mmから、生殖器の10mm上までNo.23メスブレードで行う。次いで、筋肉層を露出させ、組織鉗子で持ち上げて、白線(正中線に沿って筋肉層をつなぐ筋膜)に沿った切開を可能にする。筋肉層をこうして持ち上げることによって、小腸が偶発的に鋭利な機器によって損傷を受けることを防ぐ。
ナイフブレードを使用して、筋肉層中に小さな穴を作成したら、小さなハサミを使用して、切開を完了する。両方の切開が完了したら、ガーゼを切開部位の回りのドレープの上に置き、0.9%生理食塩水を使用して、ガーゼを湿らせる。湿ったコットンバドを使用して、左の腎臓の位置を定め、ガーゼの上に持ち上げる。次いで顕微鏡下で、歯車鉗子およびコットンバドを使用して、腎盂から脂肪を分離して、腎臓の直前の腎臓動脈の枝を露出させる。次いで、腎臓動脈(3−4)の個々の枝を、微細な鉗子を使用する鈍的切開によって単離する。次いで、腎臓の血液流を2/3まで無能力化するのに十分な動脈が単離されるまで、4.0シルクを動脈の下に通して、この領域を死滅させる。出血がなく、腎臓の1/3はまだ機能していることが確かめられたら、腎臓を腹部に戻し入れる。
次いで、右の腎臓を露出させ、腎被膜を除去する。4.0シルクを使用して、腎臓を腎盂で結び、腎臓全体および尿管を結紮する。3つの結び目を一方の側で結び、シルクを他方に編み合わせ、さらに3つの結び目を他方に結んだ。次いで、腎臓を切除する。出血がないことが確認されたら、血管断端を腹部に戻し入れる。次いで、左の腎臓を再びチェックして、色変化が十分であり、腎臓の残りの1/3がなお機能していることを保証することができる。左右両方の尿管を何ら損傷なしにチェックし、次いで、腹腔が開いている間に流体が失われた場合には、0.9%生理食塩水2.0mlを腹部に入れて、ラットの再水化を補助する。
創傷閉鎖
次いで、5.0溶解性縫合糸(PGA−ポリグリコール酸縫合糸)を使用して、連続する縫い目で筋肉層を縫う。次いで、皮膚を4.0シルクの連続する縫い目で縫う。次いで、領域をアルコール70%中のクロルヘキシジンで清浄化して、皮膚からの血液を全て除去する。次いで、麻酔マスクを外し、Op部位スプレー(組織スプレー)を切開部位に噴霧して、感染に対して保護するための特別なバリアを加える。ラットが麻酔から目覚め始めている間に、ブプレノルフィン(Temgesic)を0.03mg/kgの用量で皮下で与えた。
回復期間
次いでラットを、37℃に維持されたヒートパッド上で回復させる。
術後ケア
術後に5%グルコース溶液を、水用ボトルと並べた飲料ボトル中で与えて、ラットが一方または他方を選んで飲めるようにする。食餌も、食べやすいようにボックスの床に置く。外科手術から12から24時間後に、ラットが食べないか、または飲まなければ、ブプレノルフィンを皮下投与する。外科手術から24から48時間後に、ラットが元気がないか、動きたがらないが、または丸まっているならば、これは腎不全の結果であり得る。この場合に、ラットを、過量のペントバルビトンナトリウム(120mg/kg、腹腔内)を使用してえりのける。
4週毎に、収縮期血圧(SBP)を予め温めておいた意識のあるラットで、tail−cuffプレチスモグラフ法を介して、非侵襲性血圧(NIBP)制御装置およびPowerlab(AD instruments、NSW、Australia)を使用して決定する。
シャム外科手術
対照ラットで、上記のとおりの開腹術および両方の腎臓の処理からなるが、ただし、創傷閉鎖の前に腎臓動脈の切開は伴わないシャム手術を行う。
研究設計および手順
外科手術から14日後に、治療を開始する。
長期間(12週)
未処置群
群1、2 未処置:対照、糖尿病性
単一薬剤群
群3 STNx + イルベサルタン(ARB)(10mg/kg/日)
併用群
群4 STNx + イルベサルタン(10mg/kg/日)/プロパゲルマニウム(3mg/kg/日)
1群当たりn=16ラット
臨床パラメーター
収縮期血圧(SBP)および臨床パラメーターの一連の測定を、動物研究のための標準的なプロトコルに従った間隔で行った(4週毎)(Kelly DJ、Wilkinson−Berka JL、T.J.Aら、A new model of progressive diabetic renal impairment in the transgenic (mRen−2)27 rat. Kidney Int. 54:343〜352、1998)。
腎臓および心臓機能(一次終点)
動物研究のための標準的なプロトコル(Kellyら、1998)に従って血漿クレアチニンおよび尿(自動分析器)、アルブミン尿(ラジオイムノアッセイ、4週毎)およびGFR(シングルショット同位体技術、4および12週)の測定によって、腎臓機能の一連の測定を行った。
未来実験 腎臓および心臓構造(二次終点)
行うことができるであろうさらなる実験には、腎臓および心臓構造などの二次終点の評価が包含される。例えば、光学顕微鏡(LM)を使用して、糸球体および心臓肥大、糸球体硬化症および線維症を測定することができるであろう。免疫組織化学を使用して、マトリックス沈着の規模ならびに線維化促進性成長因子の変調およびその活性を測定することができるであろう。分子生物学も使用して、腎臓および心臓構造を評価することができるであろう。
統計的検討
ANOVAをFishers事後検定と共に使用して、動物群の間での比較を行った。動物使用の正当化は、1群当たりn=16ラットであると算出されている(組織診ではn=8、分子生物学ではn=8)。p<0.05の値を、統計的に有意とみなした。データおよび幾何平均×/÷許容係数を対数変換した後に、アルブミン尿を分析した。
図1に示されているとおり、未処置のSTNx動物およびアンジオテンシン受容体遮断薬のみ(STNx+Irb)で処置された動物と比較して、動物をアンジオテンシン受容体遮断薬および低用量のプロパゲルマニウムの組合せ(STNx+Irb+PPG)で治療した場合に、タンパク尿レベルの改善が終末器官腎疾患の腎亜全摘出(STNx)モデルにおいて達成された。
実施例2 STNxモデルでのタンパク尿の低減(高用量のプロパゲルマニウム)
実施例1に記載されているとおりであるが、次の処置を伴った:
研究設計および手順
外科手術から14日後に、治療を開始する。
長期間(12週)
未処置群
群1、2 未処置:対照、糖尿病性
単一薬剤群
群3 STNx + イルベサルタン(ARB)(10mg/kg/日)またはSTNx + プロパゲルマニウム(30mg/kg/日)
併用群
群4 STNx + イルベサルタン(10mg/kg/日)/プロパゲルマニウム(30mg/kg/日)
1群当たりn=16ラット
図2に示されているとおり、未処置のSTNx動物、高用量のプロパゲルマニウムのみで処置されたSTNx動物(STNx+PPG)およびアンジオテンシン受容体遮断薬のみ(STNx+Irb)で処置された動物と比較して、動物をアンジオテンシン受容体遮断薬および高用量のプロパゲルマニウムの組合せ(STNx+Irb+PPG)で治療した場合に、タンパク尿レベルの改善が終末器官腎疾患の腎亜全摘出(STNx)モデルにおいて達成された。
上記の終末器官腎疾患の腎亜全摘出(STNx)モデルから、組織学的切片を得、標準的な手順に従って染色して、糸球体中の有足細胞を検出した。組織学的切片を位相差顕微鏡によって評価した。図3は、未処置の対照動物(A);STNx未処置(B);プロパゲルマニウムで処置されたSTNx(C);イルベサルタンで処置されたSTNx(D);およびプロパゲルマニウムおよびイルベサルタンの組み合わせで処置されたSTNx(E)から得られた腎臓試料の糸球体中の強く茶色に染色された細胞(有足細胞)を示している。図4は、検出された有足細胞の数の改善の棒グラフを示している。イルベサルタンおよびプロパゲルマニウムの組合せで処置された動物での有足細胞のレベルは、終末器官腎疾患の腎亜全摘出(STNx)モデルに掛けられた未処置の動物およびプロパゲルマニウムまたはイルベサルタンのいずれかのみで処置されたSTNx動物のレベルよりも高いことが分かり得る。
実施例3
HEK293FT細胞の一過性トランスフェクションを介してのAT1RおよびCCR2の同時発現の際に、両方の受容体を合わせて阻害することは、いずれかの受容体単独の阻害よりも大規模にアレスチン補充を遮断する。
インビトロでのCCR2およびAT1R阻害の組み合わせ効果を、RS504393をイルベサルタンと組み合わせて使用することによって調査した。
図5は、アレスチン2補充に対するAT1RおよびCCR2遮断の効果を示している。HEK293FT細胞に、β−アレスチン2−Venusおよび示されている受容体:CCR2−Rluc8(上のパネル)、AT1R−Rluc8(中央のパネル)またはAT1R−Rluc8および未標識CCR2(下のパネル)をコードするプラスミドを一時的にトランスフェクションした。
トランスフェクションの24時間後に、細胞を5%FCSを含有するHEPES緩衝フェノールレッド不含の完全培地に収集し、ポリ−L−リシン−コーティングされている白色の96ウェルプレートに加えた。トランスフェクションの48時間後に、プレートを37℃、5%COで2時間、30μMのEnduRen(Promega)と共にインキュベートして、基質平衡が達成されることを保証した。
細胞を初めに、37℃でイルベサルタン(10μM)、RS504393(10μM)または両方合わせたものと一緒に37℃で30分間、前インキュベートするか、しなかった。細胞を100nMのAngII、MCP−1または両方合わせたもので37℃で30分間刺激するか、またはせず、BRETシグナルを測定した。
アゴニストを加える前後に、400〜475nmおよび520〜540nmでの連続光放射を測定することによって、BRET検出を生きている細胞で実施した。ビヒクル処置された細胞試料での520〜540nm発光と400〜475nm発光との比を、リガンドで処置された同じ細胞の第2のアリコットでの同じ比(リガンド−誘発BRET)から引くことによって、BRETシグナルを算出した。データは、三重に行われた3つの独立した実験の平均±SEMを表している。
図5(上のパネル)に示されているとおり、イルベサルタンではなく10μMのRS504393は、CCR2−Rluc8および−アレスチン2−Venusとの間でのMCP−1誘発BRETシグナルをかなり低減させた。両方のアンタゴニストの組合せは、RS504393(図5:上のパネル)の阻害効果を実質的に変えなかった。逆に、AT1 R−Rluc8および−アレスチン2−Venusを同時発現する細胞では、RS504393ではなく10μMのイルベサルタンが、Angll誘発BRET応答をかなり遮断し、その組み合わせは、予期されていたのとは異なる効果を何らもたらさなかった(図5:中央のパネル)。
しかしながら、AT1R−Rluc8、−アレスチン2−Venusおよび未標識CCR2を同時発現し、その際、AngllおよびMCP−1の両方によって誘発されるBRETが、別の程度まで高まる細胞では、イルベサルタンは、MCP−1ではなくAngll誘発BRETを実質的に遮断するようである(図5:下のパネル)。同様に、RS504393は、AngllではなくMCP−1促進BRETシグナルを部分的に遮断した(図5:下のパネル)。重要なことに、両方のアンタゴニストの組み合わせが、BRET応答を、個々のアンタゴニストのみで観察されるレベル未満のレベルまで低下させ、これは、組み合わせた受容体阻害の結果として、受容体媒介細胞応答、この場合はβ−アレスチン補充のより大きな阻害についてのインビトロ証拠を示している。
実施例4
HEK293FT細胞の一過性トランスフェクションを介してのAT1RおよびCCR2の同時発現の際に、両方の受容体を合わせて阻害することは、いずれかの受容体単独の阻害よりも大規模にイノシトールリン酸シグナル伝達を遮断する。
RS504393をイルベサルタンと組み合わせて使用して、CCR2およびAT1R阻害の組合せ効果をインビトロで調査した。
図6は、AT1RおよびCCR2遮断のイノシトールリン酸産生に対する効果を示している。HEK293FT細胞に、AT1R−Rluc8および−アレスチン2−Venusをコードするプラスミドを、未標識CCR2の不在下(上のパネル)および存在下(下のパネル)で一時的にトランスフェクションした。トランスフェクションの48時間後に、細胞を使用して、アゴニスト誘発イノシトール(1)リン酸(IP1)産生測定を、IP−One Tbキット(Cisbio Bioassays、Bagnol sur Ceze、France)を使用して生じさせた。
細胞を初めに、37℃でイルベサルタン(10μM)、RS504393(10μM)または両方合わせたものと一緒に37℃で30分間、前インキュベートするか、しなかった。次いで細胞を、100nMのAngll、MCP−1または両方合わせたものを含有する刺激緩衝液(10mMのHEPES、pH7.4、1mMのCaCl、0.5mMのMgCl、4mMのKCl、146mMのNaCl、5.5mMのグルコースおよび50mMのLiCl)中、37℃でさらに30分間インキュベートした。次いで、1%Triton X−100を含有する溶解緩衝液中で予め希釈されているHTRF(登録商標)アッセイ試薬、Terbium Cryptate標識抗IP1抗体およびd2標識IP1類似体を加えることによって、細胞を溶解させた。アッセイを室温で1時間インキュベートし、Terbium Cryptate蛍光および時間分解FRETシグナルを、それぞれ340、620および665nmで励起してから50μs後に、EnVision 2102マルチラベルプレートリーダー(PerkinElmer)を使用して測定した。
データを、AT1Rのみを発現する細胞におけるAngll誘発IP1産生に対するパーセンテージとして正規化する。データは、三重に行われた3つの独立した実験の平均±SEMを表している。
図6に示されているとおり(上のパネル)、RS504393ではなく10μMのイルベサルタンは、AT1R−Rluc8を発現する細胞においてAngll誘発IP1産生を実質的に止めた。イルベサルタン効果は、CCR2同時発現の不在下でRS504393とそれを組み合わせることによって、実質的に代わらず、このことは、アンタゴニストの特異性を証明していた。
AT1R−Rluc8およびCCR2の両方を同時発現する細胞では、Angll媒介IP1応答に加えて、MCP−1もまた、部分的なIP1応答を刺激するようである(図6:下のパネル)。興味深いことに、イルベサルタンは、MCP−1誘発IP1産生を部分的に低減し、他にも、Angllによって誘発される応答を実質的に阻害する(図6:下のパネル)。対照的に、RS504393は、Angll誘発IP1産生に対してほとんど効果を有さなかったが、MCP−1誘発IP1応答は実質的かつ選択的に阻害した(図6:下のパネル)。さらに興味深いことに、両方のアンタゴニストの組合せは、MCP−1およびAngllの両方によって促進されるIP1産生を、それら2種の受容体を同時に阻害するので、実質的に止めた(図6:下のパネル)。まとめると、これらのデータは、CCR2を介してのMCP−1依存性IP1応答の特異性を明らかに示しており、かつAT1RおよびCCR2の両方の活性が、そのような応答には必要であることを意味している。さらに、これらの所見は、組み合わせの受容体阻害の結果として、受容体媒介細胞応答、この場合にはイノシトールリン酸産生のより大規模な阻害についてのさらなるインビトロ証拠を示している。
実施例5
標識受容体と未標識受容体の反対の配向を使用して、かつ2種の異なるAngllアンタゴニストのいずれかを使用して観察されるとおり、HEK293FT細胞の一過性トランスフェクションを介してAT1RおよびCCR2を同時発現させる際に、両方の受容体を合わせて阻害することは、いずれかの受容体単独の阻害よりも大規模にアレスチン補充を遮断する。
RS504393をイルベサルタンまたはEXP3174、ロサルタンの活性代謝産物を使用することによって、CCR2およびAT1R阻害の組合せ効果をインビトロで調査した。
図7は、β−アレスチン2補充に対するAT1RおよびCCR2遮断の効果を示している。HEK293FT細胞を、血球凝集素(HA)標識AT1Rの不在下(上のパネル)および存在下(下のパネル)でCCR2−Rluc8およびβ−アレスチン2−Venusをコードするプラスミドによって一時的にトランスフェクションした。
トランスフェクションの24時間後に、細胞を、5%FCSを含有するHEPES緩衝フェノールレッド不含の完全培地に収集し、ポリ−L−リシン−コーティングされている白色の96ウェルプレートに加えた。トランスフェクションの48時間後に、プレートを37℃、5%COで2時間、30μMのEnduRen(Promega)と共にインキュベートして、基質平衡が達成されることを保証した。
細胞を初めに、37℃でイルベサルタン(10μM)、EXP3174(ロサルタンの活性代謝産物;10μM)、RS504393(10μM)またはイルベサルタンおよびRS504393もしくはEXP3174およびRS504393の組合せと一緒に37℃で30分間、前インキュベートするか、しなかった。次いで、細胞を100nMのAngII、MCP−1または両方合わせたもので37℃で30分間刺激するか、またはせず、BRETシグナルを測定した。
アゴニストを加える前後に、400〜475nmおよび520〜540nmでの連続光放射を測定することによって、BRET検出を生きている細胞で実施した。ビヒクル処置された細胞試料での520〜540nm発光と400〜475nm発光との比を、リガンドで処置された同じ細胞の第2のアリコットでの同じ比(リガンド−誘発BRET)から引くことによって、BRETシグナルを算出した。
図7(上のパネル)に示されているとおり、CCR2−Rluc8およびβ−アレスチン2−Venusを同時発現する細胞では、100nMのAngllは効果を有さなかった。イルベサルタンでもEXP3174でもなく10μMのRS504393は、MCP−1誘発BRET応答を実質的に遮断せず、その組合せは、予期されていたのとは異なる効果を何らもたらさなかった(図7:上のパネル)。
しかしながら、CCR2−Rluc8、β−アレスチン2−VenusおよびHA−標識AT1Rを同時発現し、その際、AngllおよびMCP−1の両方によって誘発されるBRETが別の程度まで高まる細胞では、RS504393は、Angll誘発BRETではなくMCP−1誘発を実質的に阻害した(図7:下のパネル)。同様に、イルベサルタンまたはEXP3174は、MCP−1ではなくAngll促進BRETシグナルを部分的に遮断した(図7:下のパネル)。しかしながら特記すべきことに、MCP−1およびAngllでの組合せ処置では、RS504393での処置にも関わらず、実質的なBRETシグナルが残った。重要なことに、イルベサルタンまたはEXP3174とRS504393との組合せが、BRET応答を、個々のアンタゴニストのみで観察されるレベル未満のレベルまで低下させ、これは、組み合わせた受容体阻害の結果として、受容体媒介細胞応答、この場合はβ−アレスチン補充のより大きな阻害についてのインビトロ証拠を示している。
実施例6
他のAngllアンタゴニスト、EXP3174、ロサルタンの活性代謝産物で実証されるとおり、HEK293FT細胞の一過性トランスフェクションを介してAT1RおよびCCR2を同時発現させる際に、両方の受容体を合わせて阻害することは、いずれかの受容体単独の阻害よりも大規模にイノシトールリン酸シグナル伝達を遮断する。
RS504393をEXP3174と組み合わせて使用して、CCR2およびAT1R阻害の組合せ効果をインビトロで調査した。
図8は、AT1RおよびCCR2遮断のイノシトールリン酸産生に対する効果を示している。HEK293FT細胞を、AT1R−Rluc8および−アレスチン2−Venusをコードするプラスミドで、未標識CCR2の不在下(上のパネル)および存在下(下のパネル)で一時的にトランスフェクションした。トランスフェクションの48時間後に、細胞を使用して、アゴニスト誘発イノシトール(1)リン酸(IP1)産生測定を、IP−One Tbキット(Cisbio Bioassays、Bagnol sur Ceze、France)を使用して生じさせた。
細胞を初めに、37℃でEXP3174(10μM)、RS504393(10μM)または両方あわせたものと一緒に37℃で30分間、前インキュベートするか、しなかった。次いで細胞を、100nMのAngll、MCP−1または両方合わせたものを含有する刺激緩衝液(10mMのHEPES、pH7.4、1mMのCaCl、0.5mMのMgCl、4mMのKCl、146mMのNaCl、5.5mMのグルコースおよび50mMのLiCl)中、37℃でさらに30分間インキュベートした。次いで、1%Triton X−100を含有する溶解緩衝液中で予め希釈されているHTRF(登録商標)アッセイ試薬、Terbium Cryptate標識抗IP1抗体およびd2標識IP1類似体を加えることによって、細胞を溶解させた。アッセイを室温で1時間インキュベートし、Terbium Cryptate蛍光および時間分解FRETシグナルを、それぞれ340、620および665nmで励起してから50μs後に、EnVision 2102マルチラベルプレートリーダー(PerkinElmer)を使用して測定した。データは、誘発IP1(任意の単位)として示されている。IP−One Tbキットは競合アッセイであり、IP1の誘発は、絶対アッセイシグナルの低下をもたらす。したがって、リガンド誘発アッセイシグナルを基礎アッセイシグナルから引くことによって、誘発IP1(任意の単位)を生じさせる。
図8に示されているとおり(上のパネル)、RS504393ではなく10μMのEXP3174は、AT1R−Rluc8を発現する細胞においてAngll誘発IP1産生を実質的に止めた。EXP3174の効果は、CCR2同時発現の不在下でRS504393とそれを組み合わせることによって、実質的に変わらず、このことは、アンタゴニストの特異性を証明していた。
AT1R−Rluc8およびCCR2の両方を同時発現する細胞では、Angll媒介IP1応答に加えて、MCP−1もまた、部分的なIP1応答を刺激するようである(図8:下のパネル)。EXP3174は、Angllによって誘発される応答を実質的に阻害した(図8:下のパネル)。対照的に、RS504393は、Angll誘発IP1産生に対してほとんど効果を有さなかったが、MCP−1誘発IP1応答は実質的かつ選択的に阻害した(図8:下のパネル)。さらに興味深いことに、両方のアンタゴニストの組合せは、MCP−1およびAngllの両方によって促進されるIP1産生を、それら2種の受容体を同時に阻害するので、実質的に止めた(図8:下のパネル)。これらの所見は、組み合わせの受容体阻害の結果として、受容体媒介細胞応答、この場合にはイノシトールリン酸産生のより大規模な阻害についてのさらなるインビトロ証拠を示している。
実施例7
AT1Rの特異的活性化は、Gαi1へのMCP−1媒介カップリングを用量依存的に阻害し、このことは、AT1RがCCR2機能をモジュレートすることについてのインビトロ証拠を示し、かつAngllに加えてCCR2の阻害についてのさらなる合理性を示している。
図9は、活性化AT1Rの不在下および存在下でのCCR2の活性化の効果を、リガンド誘発BRETによって測定されるとおりのGαi1カップリングに関して示している用量応答曲線を示している。HEK293FT細胞を、血球凝集素(HA)標識AT1Rの不在下(上のパネル)および存在下(下のパネル)でGαi1−Rluc8およびCCR2−YFPをコードするプラスミドによって一時的にトランスフェクションした。トランスフェクションの48時間後に、細胞を、様々な濃度のMCP−1で、または100nMのMCP−1の存在下での様々な濃度のAngllで、生きている細胞中でアゴニスト誘発BRETシグナルデータを発生させるために使用した。
BRET基質を加えたら、アゴニストの添加の前後に、400〜475nmおよび520〜540nmでの連続光放射を測定することによって、BRET検出を生きている細胞で実施した。ビヒクル処置された細胞試料での520〜540nm発光と400〜475nm発光との比を、リガンドで処置された同じ細胞の第2のアリコットでの同じ比(リガンド−誘発BRET)から引くことによって、BRETシグナルを算出した。CCR2の活性化はBRET比の低下をもたらしたが、このことは、PARI−Gαi1相互作用について最近記載されたとおり(Ayoub MA、Trinquet E、Pfleger KDG and Pin JP(2010) Differential association modes of the thrombin receptor PARI with Gαi1, Gα12 and β−arrestin 1. FASEB J 24:3522〜3535)、活性化がCCR2とプリアセンブリされたGαi1タンパク質の構造変化をもたらしたことを示している。したがって、データは、1μMのMCP−1で観察されるBRETシグナルの変化を100%とし、BRETシグナルに変化がないことを0%とする「BRET変化(対照に対する%)」として表されている。
MCP−1は、受容体活性化およびGαi1媒介シグナル伝達へのカップリングを示す、Gαi1およびCCR2にそれぞれ融合しているRluc8とYFPとの間の距離および/または配向を用量依存的に変える。AT1R同時発現の不在下では、Angllの用量を増やすことは、観察されるBRETシグナルにおけるMCP−1誘発変化を変えない(図9:上のパネル)。対照的に、AT1Rが同時発現されると、AngllはBRETシグナルにおけるMCP−1誘発変化を用量依存的に阻害する(図9:下のパネル)。
この実施例は、AngllがCCR2によるGαi1のMCP−1誘発活性化を阻害することの証拠を示している。したがって、Angllアンタゴニストを使用してAngllのみを遮断することは、MCP−1誘発Gαi1シグナル伝達のこの阻害を除去すると予測されるであろう。Angllアンタゴニストと組み合わせてCCR2経路阻害薬で処置することは、AT1R遮断によって増悪されるCCR2媒介Gαi1の活性化を妨げると予測される。
したがって、この実施例は、CCR2経路阻害薬およびAT1Rアンタゴニストの組合せを使用することについての合理性を支持するさらなるインビトロ証拠を提供する。

Claims (12)

  1. a)エプロサルタン、ロサルタン、バルサルタン、テルミサルタン、カンデサルタン、またはオルメサルタンからなるリストから選択される少なくとも1種のアンジオテンシン受容体1型(ATR)遮断薬または薬学的に許容されるその塩、および
    b)少なくとも1種のケモカイン受容体2(CCR2)経路阻害薬または薬学的に許容されるその塩、
    を含む、タンパク尿に関連する腎臓疾患の治療、改善または予防において使用するための医薬組成物であって、前記CCR2経路阻害薬がプロパゲルマニウムである、医薬組成物。
  2. 前記ATR遮断薬または薬学的に許容されるその塩がロサルタンである、請求項1に記載の医薬組成物。
  3. 前記医薬組成物の全体効力が
    a)他の成分を何ら投与することなくいずれかの成分を投与した場合の前記ATR遮断薬または前記CCR2経路阻害薬の効力と比較して、より大きい、
    b)他の成分を何ら投与することなくいずれかの成分を投与した場合の前記ATR遮断薬および前記CCR2経路阻害薬の効力の合計と比較して、より大きい、または
    c)他の成分を何ら投与することなくいずれかの成分を投与した場合の前記ATR遮断薬および前記CCR2経路阻害薬の効力の合計に等しい、
    請求項1に記載の医薬組成物。
  4. 前記医薬組成物の合わせた効力が、他の成分を何ら投与することなくいずれかの成分を投与した場合の前記ATR遮断薬および前記CCR2経路阻害薬の効力の合計未満であり、前記治療が、単独で投与されるATR遮断薬または前記CCR2経路阻害薬の単独治療と比較してより大きな効力をもたらす、請求項1に記載の医薬組成物。
  5. 少なくとも1種のATR遮断薬または薬学的に許容されるその塩を含む、タンパク尿に関連する腎臓疾患の治療、改善または予防において使用するための医薬組成物であって、前記組成物は、少なくとも1種のCCR2経路阻害薬または薬学的に許容されるその塩と同時に、または順次に、対象に投与され、前記CCR2経路阻害薬はプロパゲルマニウムであり、前記ATR遮断薬は、エプロサルタン、ロサルタン、バルサルタン、テルミサルタン、カンデサルタン、またはオルメサルタンからなるリストから選択される、医薬組成物。
  6. 少なくとも1種のCCR2経路阻害薬または薬学的に許容されるその塩を含む、タンパク尿に関連する腎臓疾患の治療、改善または予防において使用するための医薬組成物であって、前記組成物は、少なくとも1種のATR遮断薬または薬学的に許容されるその塩と同時に、または順次に、対象に投与され、前記CCR2経路阻害薬はプロパゲルマニウムであり、前記ATR遮断薬は、エプロサルタン、ロサルタン、バルサルタン、テルミサルタン、カンデサルタン、またはオルメサルタンからなるリストから選択される、医薬組成物。
  7. 前記少なくとも1種のATR遮断薬または薬学的に許容されるその塩、および/または、前記少なくとも1種のCCR2経路阻害薬または薬学的に許容されるその塩が、剤形である、請求項1〜6のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  8. 前記剤形が、約5mg〜1gのATR遮断薬または薬学的に許容されるその塩と、約5mg〜1gのCCR2経路阻害薬または薬学的に許容されるその塩と、を含む請求項7に記載の医薬組成物。
  9. 前記腎臓疾患が、腎臓における繊維性障害、糖尿病性腎障害が原因の慢性腎臓疾患、腎不全、腎不全状態、糖尿病性腎障害、糸球体腎炎、糸球体硬化症、一次腎疾患のタンパク尿を含む群から選択される、請求項1〜8のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  10. 治療上有効な請求項1〜9のいずれか一項に記載の医薬組成物と放出遅延剤と、を含む経口徐放性医薬組成物または注射用徐放性医薬組成物。
  11. 請求項1〜9のいずれか一項に記載の医薬組成物を含む注射用懸濁剤。
  12. 請求項1〜9のいずれか一項に記載の医薬組成物を含む肺送達用または経鼻送達用の組成物。
JP2020084905A 2011-01-11 2020-05-14 併用療法 Pending JP2020122015A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2011900060A AU2011900060A0 (en) 2011-01-11 Combination Therapy
AU2011900060 2011-01-11
AU2011904279A AU2011904279A0 (en) 2011-10-17 Combination Therapy
AU2011904279 2011-10-17

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018101282A Division JP2018127498A (ja) 2011-01-11 2018-05-28 併用療法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020122015A true JP2020122015A (ja) 2020-08-13

Family

ID=46506697

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013547780A Active JP6087836B2 (ja) 2011-01-11 2012-01-11 併用療法
JP2016247754A Pending JP2017078085A (ja) 2011-01-11 2016-12-21 併用療法
JP2018101282A Pending JP2018127498A (ja) 2011-01-11 2018-05-28 併用療法
JP2020084905A Pending JP2020122015A (ja) 2011-01-11 2020-05-14 併用療法

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013547780A Active JP6087836B2 (ja) 2011-01-11 2012-01-11 併用療法
JP2016247754A Pending JP2017078085A (ja) 2011-01-11 2016-12-21 併用療法
JP2018101282A Pending JP2018127498A (ja) 2011-01-11 2018-05-28 併用療法

Country Status (9)

Country Link
US (5) US9314450B2 (ja)
EP (3) EP2663304B1 (ja)
JP (4) JP6087836B2 (ja)
CN (2) CN103476410B (ja)
AU (1) AU2012206945B2 (ja)
CA (1) CA2821985C (ja)
IL (1) IL227414A (ja)
WO (1) WO2012094703A1 (ja)
ZA (1) ZA201305897B (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2547366A4 (en) 2010-03-18 2013-08-07 Univ Colorado State Res Found INHIBITING AGENTS OF SUPPRESSIVE MYELOID CELLS
WO2013003801A2 (en) 2011-06-29 2013-01-03 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Inhibitor of neuronal connectivity linked to schizophrenia susceptibility and cognitive dysfunction
WO2014021942A1 (en) * 2012-08-01 2014-02-06 University Of Southern California Methods for limiting development of neurodegeneration
WO2014075096A1 (en) * 2012-11-09 2014-05-15 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Inhibitors of central nervous system vasoactive inhibitory peptide receptor 2
CA2902785A1 (en) * 2013-02-28 2014-09-04 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. Prophylactic or therapeutic agent for posterior ocular disease containing tetrahydropyranylaminocyclopentylcarbonyl-tetrahydropyridopyridine derivative as effective ingredient
WO2014134621A2 (en) * 2013-03-01 2014-09-04 Colorado State University Research Foundation Methods and compositions for enhancing an immune response, blocking monocyte migration, amplifying vaccine immunity and inhibiting tumor growth and metastasis
US8975290B2 (en) 2013-03-01 2015-03-10 Colorado State University Research Foundation Methods and compositions for enhancing an immune response, blocking monocyte migration, amplifying vaccine immunity and inhibiting tumor growth and metastasis
CN103193771B (zh) * 2013-03-29 2015-08-05 中国人民解放军军事医学科学院生物工程研究所 链状酰胺类ccr5受体抑制剂的药物新用途
US10561676B2 (en) * 2013-08-02 2020-02-18 Syntrix Biosystems Inc. Method for treating cancer using dual antagonists of CXCR1 and CXCR2
US10046002B2 (en) 2013-08-02 2018-08-14 Syntrix Biosystems Inc. Method for treating cancer using chemokine antagonists
CN106456641A (zh) * 2014-07-17 2017-02-22 参天制药株式会社 眼后段疾病的预防或治疗剂
RU2723559C2 (ru) * 2014-09-12 2020-06-16 Тобира Терапьютикс, Инк. Комбинированная терапия с применением препарата ценикривирок для лечения фиброза
BR112018005163A2 (pt) * 2015-09-16 2018-10-09 Tobira Therapeutics Inc terapia de combinação de cenicriviroc para o tratamento de fibrose
CA3008279A1 (en) 2015-12-14 2017-06-22 X4 Pharmaceuticals, Inc. Methods for treating cancer
US10953003B2 (en) 2015-12-14 2021-03-23 X4 Pharmaceuticals, Inc. Methods for treating cancer
HUE060517T2 (hu) 2015-12-22 2023-03-28 X4 Pharmaceuticals Inc Immunhiányos betegség kezelésére szolgáló eljárások
JP2019510785A (ja) 2016-04-08 2019-04-18 エックス4 ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 癌を処置する方法
US11332470B2 (en) 2016-06-21 2022-05-17 X4 Pharmaceuticals, Inc. CXCR4 inhibitors and uses thereof
CN109562106B (zh) 2016-06-21 2023-03-21 X4 制药有限公司 Cxcr4抑制剂及其用途
US10988465B2 (en) 2016-06-21 2021-04-27 X4 Pharmaceuticals, Inc. CXCR4 inhibitors and uses thereof
RU2022102328A (ru) 2016-11-23 2022-04-01 Хемоцентрикс, Инк. Способ лечения фокально-сегментарного гломерулосклероза
BR112020007183A2 (pt) 2017-10-11 2020-09-24 Chemocentryx, Inc. tratamento de glomeruloesclerose focal segmentado com antagonistas de ccr2
CN108218789A (zh) * 2018-03-12 2018-06-29 钦州学院 碳13氘代甲基替米沙坦及其制备方法和用途
US10548889B1 (en) 2018-08-31 2020-02-04 X4 Pharmaceuticals, Inc. Compositions of CXCR4 inhibitors and methods of preparation and use
US20220204608A1 (en) * 2019-04-17 2022-06-30 Hiroshima University Therapeutic agent for urological cancer which is characterized by being administered with il-6 inhibitor and ccr2 inhibitor in combination
KR20220070435A (ko) * 2019-09-26 2022-05-31 디메릭스 바이오사이언스 피티와이 엘티디 질환의 치료를 위한 방법 및 조성물
GB202006079D0 (en) * 2020-04-24 2020-06-10 Vicore Pharma Ab New composition
WO2021222971A1 (en) * 2020-05-06 2021-11-11 Dimerix Bioscience Ltd Treatment for virus induced acute respiratory distress syndrome
US20230165838A1 (en) * 2020-05-06 2023-06-01 Dimerix Bioscience Ltd. Treatment for acute respiratory distress syndrome
AU2022244585A1 (en) * 2021-03-23 2023-09-21 Dimerix Bioscience Pty Ltd Treatment of inflammatory diseases
WO2024026528A1 (en) * 2022-08-02 2024-02-08 Dimerix Bioscience Pty Ltd Dosage regimen for the treatment of copd

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4391904A (en) 1979-12-26 1983-07-05 Syva Company Test strip kits in immunoassays and compositions therein
US4671958A (en) 1982-03-09 1987-06-09 Cytogen Corporation Antibody conjugates for the delivery of compounds to target sites
US4751180A (en) 1985-03-28 1988-06-14 Chiron Corporation Expression using fused genes providing for protein product
US4935233A (en) 1985-12-02 1990-06-19 G. D. Searle And Company Covalently linked polypeptide cell modulators
AU610083B2 (en) 1986-08-18 1991-05-16 Clinical Technologies Associates, Inc. Delivery systems for pharmacological agents
US5013556A (en) 1989-10-20 1991-05-07 Liposome Technology, Inc. Liposomes with enhanced circulation time
US5821232A (en) * 1990-05-11 1998-10-13 Pfizer Inc. Synergistic therapeutic compositions and methods
US5492904A (en) * 1991-05-15 1996-02-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Composition of angiotensin-II receptor antagonists and calcium channel blockers
JPH059116A (ja) 1991-07-01 1993-01-19 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Ltd 3−オキシゲルミルプロピオン酸組成物並びに該組成物を主成分とする細胞変性抑制剤
DE69620756T2 (de) * 1995-06-07 2002-11-14 Searle & Co Kombinationstherapie zur behandlung des kongestiven herzversagens mit spironolacton und angiotensin ii-antagonist
US5891646A (en) 1997-06-05 1999-04-06 Duke University Methods of assaying receptor activity and constructs useful in such methods
EP1137940A4 (en) 1998-10-23 2004-06-02 Glaxo Group Ltd METHOD FOR IDENTIFYING LIGANDS OF NUCLEAR RECEPTORS
MXPA02007449A (es) * 2000-02-03 2003-04-14 Millennium Pharm Inc Anticuerpos anti-ccr2 humanizados y metodos para el uso de los mismos.
US6893827B1 (en) 2000-02-07 2005-05-17 Applera Corporation Receptor function assay for G-protein coupled receptors and orphan receptors by reporter enzyme mutant complementation
US7262185B2 (en) * 2001-08-08 2007-08-28 Takeda Chemical Industries Ltd. Benzazepine derivative, process for producing the same, and use
DE10218785A1 (de) 2002-04-26 2003-11-13 Infineon Technologies Ag Halbleiterspeichereinrichtung und Betriebsverfahren für eine Halbleiterspeichereinrichtung
JP2004093527A (ja) 2002-09-04 2004-03-25 Center For Advanced Science & Technology Incubation Ltd 蛍光共鳴エネルギー転移を用いた蛋白質の分析方法
EP1481996A1 (en) 2003-05-30 2004-12-01 KRATON Polymers Research B.V. Process for making a coupled block copolymer composition
CN1894581B (zh) 2003-07-09 2012-02-01 生命技术公司 检测蛋白-蛋白相互作用的方法
US7488583B2 (en) 2003-09-25 2009-02-10 Odyssey Thera, Inc. Fragment complementation assays for G-protein-coupled receptors and their signaling pathways
CA2546764A1 (en) 2003-11-19 2005-06-02 Dimerix Biosciences Pty Ltd Resonance energy transfer assay system for multi-component detection
JP2006008568A (ja) 2004-06-24 2006-01-12 Cyclochem:Kk IgE抗体抑制剤および食品
WO2006028007A1 (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Kowa Co., Ltd. 糸球体疾患治療剤
PE20060594A1 (es) * 2004-09-09 2006-08-18 Novartis Ag Composicion farmaceutica que contiene un agonista de ppar
GB0612630D0 (en) * 2006-06-26 2006-08-02 Novartis Ag Organic compounds
US8283127B2 (en) 2006-11-10 2012-10-09 Dimerix Bioscience Pty Ltd. Detection system and uses therefor
JP5096479B2 (ja) 2006-11-10 2012-12-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 磁気共鳴検査システムのクエンチの防止
MX2009005252A (es) * 2006-11-17 2009-05-28 Abbott Lab Aminopirrolidinas como antagonistas del receptor de quimiocina.
WO2008113095A1 (en) 2007-03-20 2008-09-25 Fibrotech Therapeutics Pty Ltd Compositions and therapies comprising tranilast compounds and angiotensin-converting enzyme (ace) inhibitors and/or angiotensin receptor blockers (arb)
KR20100087291A (ko) * 2007-09-25 2010-08-04 아보트 러보러터리즈 케모카인 수용체 길항제로서의 옥타하이드로펜탈렌 화합물
MX2010006089A (es) * 2007-12-04 2010-09-22 Schering Corp Metodos de tratamiento de enfermedad pulmonar obstructiva cronica.
EP2303251B1 (en) * 2008-04-07 2012-05-16 Cardoz AB New combination for use in the treatment of inflammatory disorders
US20100173936A1 (en) * 2008-12-01 2010-07-08 Khan Bobby V Compositions comprising renin-angiotensin aldosterone system inhibitors and lipoic acid compounds, and the use thereof for the treatment of renin-angiotensin aldosterone system-related disorders
WO2010085069A2 (en) 2009-01-20 2010-07-29 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for channel access in contention-based communication system and station
JP2012521967A (ja) * 2009-03-27 2012-09-20 ディメリックス バイオサイエンス ピーティーワイ リミテッド 新規な受容体のヘテロ二量体/ヘテロオリゴマー

Also Published As

Publication number Publication date
EP2663304A1 (en) 2013-11-20
EP4215194A1 (en) 2023-07-26
EP3586844A1 (en) 2020-01-01
WO2012094703A1 (en) 2012-07-19
CA2821985A1 (en) 2012-07-19
US10058555B2 (en) 2018-08-28
US11382896B2 (en) 2022-07-12
AU2012206945A1 (en) 2013-07-04
US10525038B2 (en) 2020-01-07
CA2821985C (en) 2019-07-09
US20180000826A1 (en) 2018-01-04
US20130289084A1 (en) 2013-10-31
ZA201305897B (en) 2014-04-30
IL227414A0 (en) 2013-09-30
JP2014505049A (ja) 2014-02-27
JP6087836B2 (ja) 2017-03-01
US20220323418A1 (en) 2022-10-13
JP2017078085A (ja) 2017-04-27
US9314450B2 (en) 2016-04-19
AU2012206945B2 (en) 2015-02-19
EP2663304B1 (en) 2019-11-20
EP2663304A4 (en) 2014-06-25
CN103476410B (zh) 2020-02-21
US20200046685A1 (en) 2020-02-13
US20160243127A1 (en) 2016-08-25
IL227414A (en) 2017-06-29
CN107899012A (zh) 2018-04-13
JP2018127498A (ja) 2018-08-16
CN103476410A (zh) 2013-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11382896B2 (en) Method for treating inflammatory disorders
JP5968927B2 (ja) 高血圧と代謝症候群の治療に用いられる薬物組成物及びその応用
EP1799199B1 (en) Use of renin inhibitors for the prevention or treatment of diastolic dysfunction or diastolic heart failure
JP2010514696A (ja) 心血管症状の低減
WO2008066102A1 (fr) Préparation à libération prolongée
CN101347427A (zh) 一种沙坦化合物或其可药用盐和钙通道阻断剂或可药用盐的复方
JP2011510067A (ja) 組合せ医薬品
JP2023075272A (ja) ガン治療
US20230190754A1 (en) Therapeutic combinations for the treatment of Progressive Fibrosing interstitial lung diseases
CN101460197A (zh) 有机化合物的组合
US20230381162A1 (en) Treatments of angioedema
WO2021222972A1 (en) Treatment for acute respiratory distress syndrome
ES2770785T3 (es) Terapia de combinación
WO2021222971A1 (en) Treatment for virus induced acute respiratory distress syndrome
WO2024026528A1 (en) Dosage regimen for the treatment of copd
BR112014007876B1 (pt) Forma de dosagem, composição, processo para preparação de uma composição, uso de uma composição
CN101361736A (zh) 一种沙坦化合物或其可药用盐和钙通道阻断剂或可药用盐的复方

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210817

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211116