JP2020113040A - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2020113040A
JP2020113040A JP2019003421A JP2019003421A JP2020113040A JP 2020113040 A JP2020113040 A JP 2020113040A JP 2019003421 A JP2019003421 A JP 2019003421A JP 2019003421 A JP2019003421 A JP 2019003421A JP 2020113040 A JP2020113040 A JP 2020113040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
cover unit
lens cover
microphone
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019003421A
Other languages
English (en)
Inventor
茂浩 堀内
Shigehiro Horiuchi
茂浩 堀内
武仁 山内
Takehito Yamauchi
武仁 山内
信一 久保田
Shinichi Kubota
信一 久保田
暁史 細矢
Akifumi Hosoya
暁史 細矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lenovo Singapore Pte Ltd
Original Assignee
Lenovo Singapore Pte Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lenovo Singapore Pte Ltd filed Critical Lenovo Singapore Pte Ltd
Priority to JP2019003421A priority Critical patent/JP2020113040A/ja
Priority to US16/450,401 priority patent/US20200228688A1/en
Publication of JP2020113040A publication Critical patent/JP2020113040A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B11/00Filters or other obturators specially adapted for photographic purposes
    • G03B11/04Hoods or caps for eliminating unwanted light from lenses, viewfinders or focusing aids
    • G03B11/043Protective lens closures or lens caps built into cameras
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B11/00Filters or other obturators specially adapted for photographic purposes
    • G03B11/04Hoods or caps for eliminating unwanted light from lenses, viewfinders or focusing aids
    • G03B11/045Lens hoods or shields
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B31/00Associated working of cameras or projectors with sound-recording or sound-reproducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/1686Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated camera
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/002Devices for damping, suppressing, obstructing or conducting sound in acoustic devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/51Housings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/57Mechanical or electrical details of cameras or camera modules specially adapted for being embedded in other devices
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Blocking Light For Cameras (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】操作の煩雑化や構造の複雑化を招くことなく、ユーザのプライバシーの保護を強化することができる電子機器を提供する。【解決手段】レンズカバーユニット4は、カメラ6のレンズに透過窓44が重なると共に複数のスイッチSW1、SW2のうち少なくとも1つをON状態にする第1位置と、透過窓44以外の部分がカメラ6のレンズを覆うと共に複数のスイッチSW1、SW2をOFF状態にする第2位置と、の間を移動可能に配置されている。【選択図】図5

Description

本発明は、電子機器に関する。
カメラやマイクなどの機能部品が搭載された電子機器として、例えばラップトップ型コンピュータ(以下、「ラップトップ」という)が知られている。
例えば特許文献1に記載のラップトップに内蔵されているカメラは、CPUにより制御され、表示パネル(ディスプレイ)の前方のユーザ等を撮影する。この種の内蔵カメラは、例えば、ビデオチャットのためのWebカメラとして利用するのに便利である。他方、セキュリティの観点からカメラを物理的に覆い隠したい場合がある。そのようなニーズに応える外付けのアクセサリーとして、カメラカバーが販売されている。例えば、あるカメラカバーは、ディスプレイの上部に貼着され、カメラを覆う位置とカメラを覆わない位置との間でスライドできるように構成されている。
特開2016−21259号公報
上記ラップトップでは、ネットワークを介して遠隔にいる第三者によりハッキングされた場合にも、カメラによるユーザ等の撮影をカメラカバーにより防ぐことができ、ユーザのプライバシーを保護することができる。しかしながら、特許文献1には、マイクにプライバシー機能を搭載することは記載されていない。近年、ユーザのプライバシーの保護を強化することが望まれている一方で、仮に、マイクにもプライバシー機能を搭載することを意図して前述したカメラカバーと同種の部材を別途設ける場合、ユーザにとっては複数の部材の操作が必要になり、操作が煩雑となることに加え、構造が複雑化することとなってしまう。
そこで、本発明は、操作の煩雑化や構造の複雑化を招くことなく、ユーザのプライバシーの保護を強化することができる電子機器を提供することを目的とする。
本発明の一態様に係る電子機器は、筐体と、筐体に配置されたカメラと、筐体に配置されたマイクと、カメラに並設され、マイクをON状態又はOFF状態にする複数のスイッチと、カメラのレンズへの光を透過させる透過窓が本体部に形成されたスライド部材と、を備え、スライド部材は、カメラのレンズに透過窓が重なると共に複数のスイッチのうち少なくとも1つをON状態にする第1位置と、本体部のうち透過窓以外の部分がレンズを覆うと共にスイッチをOFF状態にする第2位置と、の間を移動可能に配置されている。
この態様によれば、スライド部材を第1位置又は第2位置に移動させることにより、スライド部材によりカメラのレンズへの受光を遮蔽したりマイクをOFF状態にしたりすることができる。例えば、スライド部材が第2位置に位置するときには、スライド部材によりカメラのレンズへの受光を遮蔽すると共にマイクをOFF状態にすることができる。このように、単体のスライド部材を操作するだけで、カメラのレンズへの受光を遮蔽したりマイクをOFF状態にしたりすることができるため、操作の煩雑化や構造の複雑化を招くことなく、ユーザのプライバシーの保護を強化することができる。
本発明によれば、操作の煩雑化や構造の複雑化を招くことなく、ユーザのプライバシーの保護を強化することができる電子機器を提供することができる。
本実施形態に係るラップトップ(電子機器)を示す斜視図である。 本実施形態に係るラップトップのハードウェア構成を示すブロック図である。 本実施形態に係るラップトップの機能構成を示すブロック図である。 (A)図1のラップトップのII部を示す正面図である。(B)図4(A)の位置にレンズカバーユニットがあるときの検出スイッチのON/OFF状態を示す説明図である。 (A)図1のラップトップのII部を示す正面図である。(B)図5(A)の位置にレンズカバーユニットがあるときの検出スイッチのON/OFF状態を示す説明図である。 (A)図1のラップトップのII部を示す正面図である。(B)図6(A)の位置にレンズカバーユニットがあるときの検出スイッチのON/OFF状態を示す説明図である。 カメラ及びマイクに電力を供給する電源回路の一例を示す模式図である。 (A)図1のラップトップのII部を示す正面図である。(B)図8(A)の位置にレンズカバーユニットがあるときの検出スイッチのON/OFF状態を示す説明図である。 (A)図1のラップトップのII部を示す正面図である。(B)図9(A)の位置にレンズカバーユニットがあるときの検出スイッチのON/OFF状態を示す説明図である。 (A)図1のラップトップのII部を示す正面図である。(B)図10(A)の位置にレンズカバーユニットがあるときの検出スイッチのON/OFF状態を示す説明図である。 カメラ及びマイクに電力を供給する電源回路の一例を示す模式図である。
添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態について説明する。なお、各図において、同一の符号を付したものは、同一又は同様の構成を有する。
以下の実施形態は、本発明をラップトップに適用した例である。本発明は、ラップトップ以外にも、デスクトップ型コンピュータ、タブレット型コンピュータ又はスマートフォン等の種々の電子機器に適用可能である。
図1及び図2を参照して、本実施形態に係るラップトップ(電子機器)1の構成について説明する。図1は、ラップトップ1の外観を例示する斜視図である。図2は、ラップトップ1のハードウェア構成を例示する概略ブロック図である。
図1に示すように、ラップトップ1は、本体筐体11と、本体筐体11の端部にヒンジ接続されて本体筐体11に対して開閉可能なカバー筐体3とを有している。また、起立したカバー筐体3の上端部には、不図示のカメラ6と、カメラ6のレンズを覆うレンズカバーユニット4とが設けられている。
本体筐体11は、扁平な箱形状を呈している。本体筐体11の内部には、図示しない基板、後述する各種の電子デバイス等が収納されている。本体筐体11の上面には、キーボード11aやタッチパット11b等のユーザからの入力を受け付ける入力装置が設けられている。なお、本体筐体11とカバー筐体3とを総称して「筐体」という。
カバー筐体3は、樹脂材料により形成され、その内部に液晶ディスプレイ2等の電子部品を収容している。カバー筐体3は、閉状態においてキーボード11a等を覆い、これらを保護する。また、カバー筐体3は、開状態において図1に示されるように起立し、キーボード11a等を露出させる。以下、カバー筐体3が起立した状態において、カバー筐体3側からユーザ側に向かう方向を「前方」といい、カバー筐体3と対向するユーザから見て左右方向を「幅方向」という。
カバー筐体3は、ベゼル31を有している。ベゼル31は枠体であり、その枠内を介して液晶ディスプレイ2を露出させている。起立したカバー筐体3のベゼル31の上端部(以下、「ベゼル31の上端部」という)であって、幅方向の略中央部には、長孔31aが形成されている。長孔31a内にはレンズカバーユニット4が配置されている。
図2に示すように、ラップトップ1は、例えば、CPU(プロセッサ)12と、メモリ13と、HDD14と、検出装置16と、カメラ6と、液晶ディスプレイ2と、マイク17と、スピーカ18とを備える。
CPU12は、算術論理演算ユニット及び各種レジスタ(プログラムカウンタ、データレジスタ、命令レジスタ又は汎用レジスタ等)から構成される。CPU12は、例えば、オペレーティングシステムプログラム、ドライバプログラム及びアプリケーションプログラム等(以下、総称して「各種プログラム」ともいう)を実行することで、所定の演算処理結果を出力し、後述するラップトップ1の制御部110の各種機能を実現する。CPU112は、制御部110の一例である。
メモリ13は、例えばRAM(Random Access Memory)等の記憶媒体である。メモリ13は、CPU12によって実行される各種プログラムのプログラムコードや、各種プログラムの実行時に必要となるデータを一時的に記憶する。メモリ13は、例えば、操作画面を液晶ディスプレイ2に表示するカメラアプリケーションを記憶する。操作画面とは、ユーザがカメラ6を操作するために液晶ディスプレイ2に表示される画面であり、例えば、カメラ6の明るさの設定、静止画若しくは動画モードの切り替え、又は撮影画像の縦横比の設定等のユーザからの操作入力を受け付けてカメラ6に反映させる。また、カメラアプリケーションとは、上記操作画面が受け付けた操作入力に応じてカメラ6を制御するアプリケーションプログラムである。
HDD15は、不揮発性の記憶媒体である。HDD15は、各種プログラムや各種データを記憶する。このようなプログラムやデータは、必要に応じてメモリ13にロードされることにより、CPU12から参照される。
マイク17は、本体筐体11に配置され、周囲の音を検出するための入力装置である。マイク17は、入出力I/Fを介して、本体筐体11の外部に設けられていてもよい。
スピーカ18は、本体筐体11に配置され、音を出力するための出力装置である。スピーカ18は、ヘッドフォン又はイヤフォンに音を出力するための装置で代替してもよい。
検出装置16は、カメラ6のレンズに対するレンズカバーユニット4の開閉状態を検出する機能を有する。具体的には、検出装置16は、レンズカバーユニット4のうち透過窓44以外の部分がカメラ6のレンズを覆う位置と透過窓44がカメラ6のレンズに重なる位置のいずれに位置するかを検出する。検出装置16による検出結果に基づいて、後述するように、デバイス制御部111は、カメラ6の起動又は終了の制御を行う。
カメラ6は、レンズ及びイメージセンサを有しており、受光して画像データを生成する撮影装置である。カメラ6は、不図示の基板に実装されている。
液晶ディスプレイ2は、ディスプレイの一例である。液晶ディスプレイ2は、カバー筐体3に配置され、キーボード11aやタッチパット11bが受け付けた入力に基づき各種情報を表示する。詳細には、まず、不図示のグラフィックス・コントローラが、キーボード11a等が受け付けた入力に基づいて所定の演算を行い、演算結果に対応する制御信号を液晶ディスプレイ2に送信する。液晶ディスプレイ2は、当該制御信号を受信し、映像や文字を表示する。
図3を参照して、ラップトップ1の機能構成について説明する。ラップトップ1の制御部110は、例えば、デバイス制御部111を備える。
デバイス制御部111は、後述する図4〜6に示す態様において、レンズカバーユニット4が第2位置(図5参照)から第1位置(図4参照)に移動したことを検出した検出装置16からの出力を基にカメラ6を起動させ、レンズカバーユニット4が第1位置(図4参照)から第2位置(図5参照)に移動したことを検出した検出装置16からの出力を基にカメラ6を終了させる。また、デバイス制御部111は、後述する図8〜10に示す態様において、レンズカバーユニット4が第3位置(図9参照)から第1位置(図8参照)に移動したことを検出した検出装置16からの出力を基にカメラ6を起動させ、レンズカバーユニット4が第1位置(図8参照)から第3位置(図9参照)に移動したことを検出した検出装置16からの出力を基にカメラ6を終了させる。このような構成によれば、レンズカバーユニット4を長孔31aの長手方向に沿って移動させることによりカメラ6を起動させたり終了させたりすることができる。なお、カメラ6の起動又は終了を含む、マイク17のON状態又はOFF状態の切り替え操作の詳細については後述する。
図4等に示すレンズカバーユニット4は、樹脂材料により形成された薄板形状の部材である。レンズカバーユニット4は、薄肉部41と、厚肉部42とを有している。厚肉部42は、薄肉部41よりも厚みが大きい。厚肉部42の両端部は、ベゼル31の長孔31aの端部311,312と略等しい半径の円弧形状を呈している。
厚肉部42には、厚肉部42を厚さ方向に貫通する貫通孔43が形成されている。この貫通孔43には、透過窓44(透光カバー)が嵌装されている。透過窓44は、ポリエチレンテレフタレート、ポリスチレン、ポリプロピレン、アクリル等の樹脂材料又はガラス等の可視光を透過させる材料により形成されている。また、厚肉部42の外側面のうち、貫通孔43の側方の部位には、溝45が形成されている。溝45は、直線状に延びている。
レンズカバーユニット4は、幅方向(つまり、長孔31aの長手方向)にスライド移動することができる。レンズカバーユニット4は、このスライド移動により、後述するように第1位置と第2位置と第3位置とに配置することができる。
続いて、図4〜図6を参照して、レンズカバーユニット4の機能について説明する。図4〜図6に示す例では、カメラ6の両側に、マイク17をON状態又はOFF状態にする検出スイッチSW1、SW2を配置(カメラ6の左側に検出スイッチSW1を配置し、カメラ6の右側に検出スイッチSW2を配置)した構成が示されている。
図4は、レンズカバーユニット4が第1位置に配置された状態を示している。図4(A)は、図1のII部を示す正面図であり、図4(B)は、図4(A)の位置にレンズカバーユニット4があるときの検出スイッチSW1、SW2のON/OFF状態を示す説明図である。図5は、レンズカバーユニット4が第2位置に配置された状態を示している。図5(A)は、図1のII部を示す正面図であり、図5(B)は、図5(A)の位置にレンズカバーユニット4があるときの検出スイッチSW1、SW2のON/OFF状態を示す説明図である。図6は、レンズカバーユニット4が第3位置に配置された状態を示している。図6(A)は、図1のII部を示す正面図であり、図6(B)は、図6(A)の位置にレンズカバーユニット4があるときの検出スイッチSW1、SW2のON/OFF状態を示す説明図である。
なお、図4(B)及び図6(B)には、検出スイッチSW1のノブSW1a又は検出スイッチSW2のノブSW2aを、レンズカバーユニット4により倒す態様が示されている。検出スイッチSW1のノブSW1a又は検出スイッチSW2のノブSW2aを倒すことにより電源回路CのON/OFF状態を切り替えることができる。この電源回路Cの模式図を図7に示す。
図7に示すように、電源回路Cは、電源Pと、電力供給ラインLa、Lb、Lcと、検出スイッチSW1、SW2と、カメラ6と、マイク17とを有する。
電源Pは、検出スイッチSW1又は検出スイッチSW2を介してカメラ6及び/又はマイク17に電力を供給する。
電源回路Cには、電源Pの正極と検出スイッチSW1とを電気的に接続する第1接続ラインLaと、電源Pの負極と検出スイッチSW1とを電気的に接続する第2接続ラインLbと、第1接続ラインLaの途中に設けられた接続点Maと第2接続ラインLbの途中に設けられた接続点Mbとの間を、検出スイッチSW2を介して電気的に接続した第3接続ラインLcとが設けられている。第3接続ラインLcは、検出スイッチSW1をバイパスするように第1接続ラインLaと第2接続ラインLbとを電気的に接続している。
第2接続ラインLbの途中には、カメラ6及びマイク17が電気的に接続されている。詳細には、第2接続ラインLbにおける接続点Mbと検出スイッチSW1との間にカメラ6が接続され、第2接続ラインLbにおける接続点Mbと電源Pの負極との間にマイク17が接続されている。前述したように、レンズカバーユニット4により検出スイッチSW1のノブSW1a及び検出スイッチSW2のノブSW2aを倒すことにより電源回路Cを遮断することができ、これにより、電源回路Cに配設されたカメラ6及びマイク17をOFF状態にすることができる。カメラ6及びマイク17それぞれのON/OFF状態の切り替えについて以下で説明する。なお、本明細書では、ノブSW1a、SW2aを倒すことにより電源回路Cを遮断する構成を例に説明するが、この例に限定されず、例えば、ノブSW1a、SW2aを倒すことにより電源回路Cを接続する構成としてもよい。
図4(A)に示すように、レンズカバーユニット4が第1位置に配置されている場合、レンズカバーユニット4は、ベゼル31の長孔31aの端部311(図4(A)では、長孔31aの左側端部)に近接する。この第1位置では、図4(B)に示すように、レンズカバーユニット4は、レンズカバーユニット4の透過窓44がカメラ6のレンズ6aに重なると共に検出スイッチSW1のノブSW1aを倒して検出スイッチSW1がON状態になる。この状態における電源回路Cの開閉状態を図7(A)に示す。図7(A)に示すように、検出スイッチSW1がON状態及び検出スイッチSW2がOFF状態になることにより、電源Pからの電力をカメラ6及びマイク17に供給することができ(図7(A)の電源回路Cにおける矢印Fに示す経路の電流の流れを生じさせることができ)、カメラ6及びマイク17をONにすることが可能な状態にすることができる。このように、レンズカバーユニット4が第1位置に配置されている場合、レンズカバーユニット4の透過窓44がカメラ6のレンズ6aに重なると共に複数の検出スイッチSW1、SW2のうち少なくとも1つ(図4及び図7(A)に示す例では、検出スイッチSW1)をON状態にして、カメラ6及びマイク17を起動する。
図5(A)に示すように、レンズカバーユニット4が第2位置に配置されている場合、レンズカバーユニット4の厚肉部42は、ベゼル31の長孔31aの中央部に位置する。この第2位置では、図5(B)に示すように、レンズカバーユニット4は、検出スイッチSW1、SW2のノブSW1a、SW2aを倒していなく、レンズカバーユニット4のうち透過窓44以外の部分がカメラ6のレンズ6aを覆う状態(レンズカバーユニット4のうち透過窓44がカメラ6のレンズ6aに重ならない状態)となる。レンズカバーユニット4がいずれの検出スイッチSW1、SW2のノブSW1a、SW2aを倒していないので、マイク17がOFF状態になる。この状態における電源回路Cの開閉状態を図7(B)に示す。図7(B)に示すように、検出スイッチSW1がOFF状態及び検出スイッチSW2がOFF状態になることにより、電源回路Cが遮断され、電源Pからカメラ6及びマイク17へ電力が供給されない状態となる。このように、レンズカバーユニット4が第2位置に配置されている場合、レンズカバーユニット4のうち透過窓44以外の部分がカメラ6のレンズ6aを覆うと共に、複数の検出スイッチSW1、SW2をOFF状態にして、電源Pからカメラ6及びマイク17への電力の供給を遮断する。
電源回路Cが接続された状態では、ネットワークを介して第三者にハッキングされたときにカメラ6及びマイク17をONにすることが可能な状態にあるが、図5及び図7(B)に示すように電源回路Cを遮断することにより、ハッキングされたとしてもカメラ6及びマイク17をONにすることが不可能な状態となる。これにより、ユーザのプライバシーの保護を強化することができる。なお、本実施形態において、前述したデバイス制御部111は、図4及び図5に示すように、レンズカバーユニット4が第2位置(図5参照)から第1位置(図4参照)に移動したことを検出した検出装置16からの出力を基にカメラ6を起動させ、レンズカバーユニット4が第1位置(図4参照)から第2位置(図5参照)に移動したことを検出した検出装置16からの出力を基にカメラ6を終了させる。
このような構成によれば、レンズカバーユニット4を第1位置(図4参照)から第2位置(図5参照)に移動させてカメラ6のレンズ6aを覆う状態にしたのにも関わらず、カメラ6は起動したままという状態を解消する。これにより、カメラ6の不必要な電力消費を低減することができる。また、上記構成によれば、レンズカバーユニット4を第1位置(図4参照)と第2位置(図5参照)との間で移動させた後、別途カメラ6を起動させたり終了させたりするための操作が不要または簡便となるため、プライバシーを保護しつつ利便性の高い電子機器を提供することができる。
図6(A)に示すように、レンズカバーユニット4が第3位置に配置されている場合、レンズカバーユニット4の厚肉部42は、ベゼル31の長孔31aの端部312(図6(A)では、長孔31aの右側端部)に近接する。この第3位置では、図6(B)に示すように、レンズカバーユニット4は、検出スイッチSW2のノブSW2aを倒して検出スイッチSW2がON状態になる。この状態における電源回路Cの開閉状態を図7(C)に示す。図7(C)に示すように、検出スイッチSW1がOFF状態及び検出スイッチSW2がON状態になることにより、電源Pからの電力はマイク17のみに供給され(図7(C)の電源回路Cにおける矢印Fに示す経路の電流の流れを生じさせることができ)、マイク17をONにすることが可能な状態にすることができる。このように、レンズカバーユニット4が第3位置に配置されている場合、レンズカバーユニット4のうち透過窓44以外の部分がカメラ6のレンズ6aを覆うと共に、複数の検出スイッチSW1、SW2のうち少なくとも1つ(図6及び図7(C)に示す例では検出スイッチSW2)をON状態にして、マイク17を起動する。
続いて、図8〜図10を参照して、検出スイッチSW1、SW2の配置の変形例を説明する。図8〜10に示す変形例では、検出スイッチSW2の配置を変更した点が前述した図4〜6に示す例と異なっている。具体的には、図8〜10に示す変形例では、カメラ6の一方側(図8〜10では、カメラ6の左側)に、検出スイッチSW1、SW2が並設して配置された構成が示されている。
図8は、レンズカバーユニット4が第1位置に配置された状態を示している。図8(A)は、図1のII部を示す正面図であり、図8(B)は、図8(A)の位置にレンズカバーユニット4があるときの検出スイッチSW1、SW2のON/OFF状態を示す説明図である。図9は、レンズカバーユニット4が第3位置に配置された状態を示している。図9(A)は、図1のII部を示す正面図であり、図9(B)は、図9(A)の位置にレンズカバーユニット4があるときの検出スイッチSW1、SW2のON/OFF状態を示す説明図である。図10は、レンズカバーユニット4が第2位置に配置された状態を示している。図10(A)は、図1のII部を示す正面図であり、図10(B)は、図10(A)の位置にレンズカバーユニット4があるときの検出スイッチSW1、SW2のON/OFF状態を示す説明図である。
なお、図8(B)及び図9(B)には、検出スイッチSW1のノブSW1a又は検出スイッチSW2のノブSW2aを、レンズカバーユニット4により倒す態様が示されている。図4(B)及び図6(B)を参照しながら説明した構成と同様に、図8〜10に示す変形例において、検出スイッチSW1のノブSW1a又は検出スイッチSW2のノブSW2aを倒すことにより電源回路CのON/OFF状態を切り替えることができる。図8〜10に示す変形例における電源回路Cの模式図を図11に示す。図11に示す電源回路Cの構成は、図7を参照しながら説明した電源回路Cの構成と同一であるため、同一の構成については同一の符号を付してその説明を省略する。図11に示す電源回路Cに接続されたカメラ6及びマイク17それぞれのON/OFF状態の切り替えについて以下で説明する。
図8(A)に示すように、レンズカバーユニット4が第1位置に配置されている場合、レンズカバーユニット4の厚肉部42は、ベゼル31の長孔31aの端部311(図8(A)では、長孔31aの左側端部)に近接する。この第1位置では、図8(B)に示すように、レンズカバーユニット4の透過窓44がカメラ6のレンズ6aに重なると共に、複数の検出スイッチSW1、SW2のノブSW1a、SW2aがレンズカバーユニット4により倒されている。このようにノブSW1a、SW2aが倒されることにより検出スイッチSW1、SW2がON状態になる。この状態における電源回路Cの開閉状態を図11(A)に示す。図11(A)に示すように、検出スイッチSW1がON状態及び検出スイッチSW2がON状態になることにより、電源Pからの電力をカメラ6及びマイク17に供給することができ(図11(A)の電源回路Cにおける矢印Fに示す経路の電流の流れを生じさせることができ)、カメラ6及びマイク17をONにすることが可能な状態にすることができる。図8〜10に示す変形例においてレンズカバーユニット4が第1位置に配置されている場合、レンズカバーユニット4の透過窓44がカメラ6のレンズ6aに重なると共に複数の検出スイッチSW1、SW2のうち少なくとも1つ(図8に示す例では2つ)をON状態にし、カメラ6及びマイク17を起動する。
図9(A)に示すように、レンズカバーユニット4が第3位置に配置されている場合、レンズカバーユニット4の厚肉部42は、ベゼル31の長孔31aの中央部に位置する。この第3位置では、図9(B)に示すように、レンズカバーユニット4は、検出スイッチSW2のノブSW2aを倒して検出スイッチSW2がON状態になる。この状態における電源回路Cの開閉状態を図11(B)に示す。図11(B)に示すように、検出スイッチSW1がOFF状態及び検出スイッチSW2がON状態になることにより、電源Pからの電力をマイク17のみに供給することができ(図11(B)の電源回路Cにおける矢印Fに示す経路の電流の流れを生じさせることができ)、マイク17をONにすることが可能な状態にすることができる。このように、図8〜10に示す変形例においてレンズカバーユニット4が第3位置に配置されている場合、レンズカバーユニット4のうち透過窓44以外の部分がカメラ6のレンズ6aを覆うと共に、複数の検出スイッチSW1、SW2のうち少なくとも1つ(図9及び図11(B)に示す例では検出スイッチSW2)をON状態にし、マイク17を起動する。
本実施形態において、前述したデバイス制御部111は、図8及び図9に示すように、レンズカバーユニット4が第3位置(図9参照)から第1位置(図8参照)に移動したことを検出した検出装置16からの出力を基にカメラ6を起動させ、レンズカバーユニット4が第1位置(図8参照)から第3位置(図9参照)に移動したことを検出した検出装置16からの出力を基にカメラ6を終了させる。
このような構成によれば、前述した図4〜6に示す例と同様に、カメラ6の不必要な電力消費を低減することができ、また、プライバシーを保護しつつ利便性の高い電子機器を提供することができる。
図10(A)に示すように、レンズカバーユニット4が第2位置に配置されている場合、レンズカバーユニット4の厚肉部42は、ベゼル31の長孔31aの端部312(図10(A)では、長孔31aの右側端部)に近接する。この第2位置では、図10(B)に示すように、レンズカバーユニット4のうち透過窓44以外の部分がカメラ6のレンズ6aを覆うと共に、レンズカバーユニット4は、検出スイッチSW1、SW2のノブSW1a、SW2aを倒さない。レンズカバーユニット4がいずれの検出スイッチSW1、SW2のノブSW1a、SW2aを倒さないので、検出スイッチSW1、SW2がOFF状態になる。この状態における電源回路Cの開閉状態を図11(C)に示す。図11(C)に示すように、検出スイッチSW1がOFF状態及び検出スイッチSW2がOFF状態になることにより、電源Pからの電力がカメラ6及びマイク17に供給されず、すなわち電源回路Cが遮断される。マイク17がOFF状態になる。このように、図8〜10に示す変形例においてレンズカバーユニット4が第2位置に配置されている場合、レンズカバーユニット4のうち透過窓44以外の部分がカメラ6のレンズ6aを覆うと共に、複数の検出スイッチSW1、SW2をOFF状態にして、電源Pからカメラ6及びマイク17への電力の供給を遮断する。
図10及び図11(C)に示すように電源回路Cを遮断することにより、ネットワークを介して第三者にハッキングされたとしても、カメラ6及びマイク17をONにすることが不可能な状態となる。これにより、ユーザのプライバシーの保護を強化することができる。
なお、以上説明した実施形態では、検出スイッチSW1、SW2がマイク17のON/OFF状態の切替機能を有する例を説明したが、この例に限定されない。以上説明した実施形態では、図示した電源回路Cにおいて検出スイッチSW1がマイク17及びカメラ6のON/OFF状態の切替機能を有しているが、図示した電源回路C及びレンズカバーユニット4の構成に限定されず、例えば、電源回路Cにおける検出スイッチSW1及び検出スイッチSW2の配置及びレンズカバーユニット4の構成を変形して、検出スイッチSW2がマイク17及びカメラ6のON/OFF状態の切替機能を有するようにしてもよい。また、例えば、検出スイッチSW1、SW2のうち、少なくとも一方にマイク17のON/OFF状態の切替機能のみを搭載してカメラ6のON/OFF状態の切替機能を搭載しないようにしてもよい。
また以上説明した実施形態では、検出スイッチを2つ搭載した態様を説明したが、検出スイッチを1つ搭載した態様としてもよい。例えば、図4に示す例(カメラ6の両側に検出スイッチSW1、SW2を配置した態様)を変形して検出スイッチSW1を1つのみ搭載した構成とし、当該構成においてレンズカバーユニット4を第2位置から第1位置にスライドさせることで、カメラ6及びマイク17をOFF状態からON状態に切り替えることが可能な構成としてもよい。同様に、図8に示す例(カメラ6の一方側に並設して検出スイッチSW1、SW2を配置した態様)を変形して検出スイッチSW1を1つのみ搭載した構成とし、当該構成においてレンズカバーユニット4を第3位置から第1位置にスライドさせることで、カメラ6及びマイク17をOFF状態からON状態に切り替えることが可能な構成としてもよい。なお、検出スイッチの数は図示の例に限定されず、3つ以上としてもよい。
図4〜11を参照しながら説明したように、第1のスイッチの作動状態(検出スイッチSW1がON状態又はOFF状態)と第2のスイッチの作動状態(検出スイッチSW2がON状態又はOFF状態)との組み合わせに応じて、マイク17をON状態又はOFF状態にする。
以上説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。実施形態で説明したフローチャート、シーケンス、実施形態が備える各要素並びにその配置、材料、条件、形状及びサイズ等は、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。また、異なる実施形態で示した構成同士を部分的に置換し又は組み合わせることが可能である。
1…ラップトップ、2…液晶ディスプレイ、4…レンズカバーユニット(スライド部材)、6…カメラ、17…マイク、110…制御部、SW1、SW2…検出スイッチ

Claims (7)

  1. 筐体と、
    前記筐体に配置されたカメラと、
    前記筐体に配置されたマイクと、
    前記カメラに並設され、マイクをON状態又はOFF状態にするスイッチと、
    前記カメラのレンズへの光を透過させる透過窓が本体部に形成されたスライド部材と、を備え、
    前記スライド部材は、前記カメラのレンズに前記透過窓が重なると共に前記スイッチをON状態にする第1位置と、前記本体部のうち前記透過窓以外の部分がレンズを覆うと共に前記スイッチをOFF状態にする第2位置と、の間を移動可能に配置されている、
    電子機器。
  2. 前記スイッチは、少なくとも第1のスイッチと第2のスイッチとを含み、
    前記第1のスイッチの作動状態と前記第2のスイッチの作動状態との組み合わせに応じて、前記マイクをON状態又はOFF状態にする、
    請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記スライド部材は、前記第1位置と、前記第2位置と、前記本体部のうち前記透過窓以外の部分がレンズを覆うと共に前記スイッチをON状態にする第3位置と、の間を移動可能に配置されている、
    請求項1又は2に記載の電子機器。
  4. 前記カメラをON状態又はOFF状態にさせる制御部を更に備え、
    前記制御部は、前記スライド部材が前記第1位置から前記第2位置に又は前記第1位置から前記第3位置に移動させられたときに、前記カメラをON状態からOFF状態にする、
    請求項3に記載の電子機器。
  5. 前記スイッチが、前記スライド部材のスライド方向に対して前記カメラの両側にそれぞれ配置され、
    前記第1位置は、前記スイッチのうち一方をON状態にさせる位置であり、
    前記第3位置は、前記スイッチのうち他方をON状態にさせる位置である、
    請求項3又は4に記載の電子機器。
  6. 前記スイッチは、前記カメラの一方側に2つ並設されて配置され、
    前記第1位置は、前記2つのスイッチをON状態にさせる位置であり、
    前記第3位置は、前記2つのスイッチのうち一方のスイッチをON状態にさせる位置である、
    請求項3又は4に記載の電子機器。
  7. 前記スライド部材が前記第2位置に移動させられたときに、前記マイクに供給される電力を遮断する、
    請求項1乃至6のいずれか一項に記載の電子機器。
JP2019003421A 2019-01-11 2019-01-11 電子機器 Pending JP2020113040A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019003421A JP2020113040A (ja) 2019-01-11 2019-01-11 電子機器
US16/450,401 US20200228688A1 (en) 2019-01-11 2019-06-24 Electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019003421A JP2020113040A (ja) 2019-01-11 2019-01-11 電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020113040A true JP2020113040A (ja) 2020-07-27

Family

ID=71516961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019003421A Pending JP2020113040A (ja) 2019-01-11 2019-01-11 電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20200228688A1 (ja)
JP (1) JP2020113040A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111835974A (zh) * 2020-07-24 2020-10-27 杭州聪曦科技有限公司 一种防止隐私泄露的笔记本电脑摄像头控制方法
WO2022202112A1 (ja) * 2021-03-24 2022-09-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子機器
WO2023054133A1 (ja) * 2021-09-29 2023-04-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子機器

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7219066B2 (ja) * 2018-11-30 2023-02-07 日本電産コパル株式会社 撮像装置及び電子機器
US10942421B2 (en) * 2018-12-19 2021-03-09 Nidec Copal Corporation Blade driving device and electronic device
WO2021112878A1 (en) * 2019-12-06 2021-06-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Camera shutters
US11175714B2 (en) * 2019-12-28 2021-11-16 Intel Corporation Detection of user-facing camera obstruction
US11985411B2 (en) * 2022-06-24 2024-05-14 Dell Products L.P. Detection of image sensor shutter state

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8896754B2 (en) * 2011-10-05 2014-11-25 Dell Products L.P. Information handling system integrated camera lens cover
US9871974B2 (en) * 2014-12-05 2018-01-16 Amx, Llc Computing device camera view controller and shutter
WO2020006477A1 (en) * 2018-06-29 2020-01-02 Purism Electronic kill and physical cover switch

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111835974A (zh) * 2020-07-24 2020-10-27 杭州聪曦科技有限公司 一种防止隐私泄露的笔记本电脑摄像头控制方法
WO2022202112A1 (ja) * 2021-03-24 2022-09-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子機器
WO2023054133A1 (ja) * 2021-09-29 2023-04-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20200228688A1 (en) 2020-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020113040A (ja) 電子機器
CN108877532B (zh) 电子装置及其显示控制方法
US6922212B2 (en) Portable electronic device having a rotatable camera
US9715251B2 (en) Portable device
JP2020504516A (ja) ディスプレイスクリーン、ディスプレイスクリーンを有するモバイル端末、ディスプレイスクリーンの制御方法および制御装置
US9836116B2 (en) Information processing apparatus and information processing method that transitions between multiple postures for controlling a display state
US20100164973A1 (en) Display unit, a method and a computer program product
KR100778024B1 (ko) 양면 표시부를 갖는 휴대 단말기 및 그의 양면 스피커와양면 마이크 제어 방법
KR20140020122A (ko) 휴대용 전자기기
US20230134745A1 (en) Computing devices with hinge bars
JP2011203873A (ja) 情報処理装置、表示切換え方法、プログラム及び記録媒体
KR101381637B1 (ko) 듀얼스크린 기능이 구비된 스마트폰
US20070167197A1 (en) Portable electronic device
US20130113682A1 (en) Bidirectional display for a portable electronic device
KR20110133373A (ko) 휴대용 전자기기
JP2017054353A (ja) 携帯用情報機器
CN110308767B (zh) 电子装置及其操作方法
JP2004120727A (ja) 携帯電話機
JP2008305140A (ja) 情報機器
KR100836048B1 (ko) 이동통신 단말기
JP5524685B2 (ja) 表示装置及びその制御方法
JP2004240495A (ja) 情報処理装置
JP2008182601A (ja) 携帯端末装置
JP2020005008A (ja) 電子機器
JP2005316656A (ja) 情報処理装置および表示制御方法