JP2020096441A - 駆動装置 - Google Patents

駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020096441A
JP2020096441A JP2018232562A JP2018232562A JP2020096441A JP 2020096441 A JP2020096441 A JP 2020096441A JP 2018232562 A JP2018232562 A JP 2018232562A JP 2018232562 A JP2018232562 A JP 2018232562A JP 2020096441 A JP2020096441 A JP 2020096441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
drive device
motor case
motor
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018232562A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7155981B2 (ja
Inventor
弘貴 富澤
Hiroki Tomizawa
弘貴 富澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2018232562A priority Critical patent/JP7155981B2/ja
Priority to CN201911255988.5A priority patent/CN111313594B/zh
Priority to US16/708,848 priority patent/US11239725B2/en
Publication of JP2020096441A publication Critical patent/JP2020096441A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7155981B2 publication Critical patent/JP7155981B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • H02K5/225Terminal boxes or connection arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/116Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/10Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with arrangements for protection from ingress, e.g. water or fingers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0403Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by constructional features, e.g. common housing for motor and gear box
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0421Electric motor acting on or near steering gear
    • B62D5/0424Electric motor acting on or near steering gear the axes of motor and final driven element of steering gear, e.g. rack, being parallel
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/003Couplings; Details of shafts
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/006Structural association of a motor or generator with the drive train of a motor vehicle
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/14Structural association with mechanical loads, e.g. with hand-held machine tools or fans
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • H02K11/21Devices for sensing speed or position, or actuated thereby
    • H02K11/215Magnetic effect devices, e.g. Hall-effect or magneto-resistive elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/30Structural association with control circuits or drive circuits
    • H02K11/33Drive circuits, e.g. power electronics
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2211/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to measuring or protective devices or electric components
    • H02K2211/03Machines characterised by circuit boards, e.g. pcb
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/15Mounting arrangements for bearing-shields or end plates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

【課題】外部装置との取付箇所への浸水を抑制可能な駆動装置を提供する。【解決手段】モータ10は、ステータ12と、ステータに巻回される巻線13と、ステータ12に対して相対回転可能に設けられるロータ15と、シャフト16と、モータケース20と、を備える。シャフト16は、ロータ15と一体に回転し、一方の端部166が減速ギア90と接続される。モータケース20は、筒部21および底部22を有し、底部22と反対側が開口する有底筒状に形成される。モータケース20は、筒部21にステータ12が固定され、底部22側にてギアハウジング91に取り付けられる。モータケース20の外周には、底部22側において、ステータ12が固定されるステータ固定位置212、312の外径よりも大径であって、ギアハウジング91と当接する当接面221と連なる大径部25が形成されている。【選択図】 図4

Description

本発明は、駆動装置に関する。
従来、モータケースの内部にモータ部が収容されている駆動装置が知られている。例えば特許文献1では、モータケースが有底筒状に形成され、開口側にフレームが設けられている。
特開2017−17866号公報
特許文献1において、駆動装置が被水した場合、モータケースの筒部を伝って水がギア取付面に到達し、ギアとの取付箇所が腐食されやすくなる虞がある。本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、外部装置との取付箇所への浸水を抑制可能な駆動装置を提供することにある。
本発明の駆動装置は、モータ(10)の回転を外部装置(90、95)に伝達するものであって、ステータ(12)と、ステータに巻回される巻線(13)と、ステータに対して相対回転可能に設けられるロータ(15)と、シャフト(16)と、モータケース(20、30、40、50、55)と、を備える。シャフトは、ロータと一体に回転し、一方の端部(166)が外部装置と接続される。
モータケースは、筒部(21、31、41、51)および底部(22、32、52)を有し、底部と反対側が開口する有底筒状に形成され、筒部にステータが固定され、底部側にて外部装置のハウジング(91、96)に取り付けられる。
モータケースの外周には、底部側において、ステータが固定されるステータ固定位置(212、312、412)の外径より大径であって、ハウジングと当接する当接面(221、321)と連なる大径部(25、35、45、53、56)が形成されている。これにより、駆動装置が被水した場合であっても、駆動装置と外部装置との境界面に水が到達しにくくなるので、駆動装置と外部装置との取付部の腐食を抑制することができる。
第1実施形態によるステアリングシステムを示す概略構成図である。 第1実施形態による駆動装置の模式的な断面図である。 第1実施形態による駆動装置の底面図である。 図3のVI−VI線断面図である。 第1実施形態によるモータの斜視図である。 第1実施形態によるモータの斜視図である。 第2実施形態によるモータおよび減速ギアの断面図である。 第2実施形態によるモータの断面図である。 第2実施形態によるモータの斜視図である。 第2実施形態によるモータの側面図である。 第3実施形態によるモータの断面図である。 第3実施形態によるモータの断面図である。 第3実施形態によるモータの斜視図である。 第3実施形態によるモータの側面図である。 第4実施形態によるモータケースの斜視図である。 第5実施形態によるモータケースの斜視図である。 参考例によるモータケースの斜視図である。
以下、本発明による駆動装置を図面に基づいて説明する。以下、複数の実施形態において、実質的に同一の構成には同一の符号を付して説明を省略する。
(第1実施形態)
第1実施形態による駆動装置を図1〜図6に示す。図1および図2に示すように、本実施形態の駆動装置1は、モータ10、および、コントローラ部80を備え、電動パワーステアリング装置109に適用される。図1は、電動パワーステアリング装置109を備えたステアリングシステム100の全体構成を示すものである。ステアリングシステム100は、操舵部材であるステアリングホイール101、ステアリングシャフト102、ピニオンギア106、ラック軸107、および、車輪108、および、電動パワーステアリング装置109等を備える。
ステアリングホイール101は、ステアリングシャフト102と接続される。ステアリングシャフト102には、運転者がステアリングホイール101を操作すること等でステアリングシャフト102に加わるトルクを検出するトルクセンサ104が設けられる。ステアリングシャフト102の先端には、ピニオンギア106が設けられる。ピニオンギア106は、ラック軸107に噛み合っている。ラック軸107の両端には、タイロッド等を介して一対の車輪108が設けられる。
運転者がステアリングホイール101を回転させると、ステアリングホイール101の接続されたステアリングシャフト102が回転する。ステアリングシャフト102の回転運動は、ピニオンギア106によってラック軸107の直線運動に変換される。一対の車輪108は、ラック軸107の変位量に応じた角度に操舵される。
電動パワーステアリング装置109は、駆動装置1、および、モータ10の回転を減速してラック軸107に伝える動力伝達部である減速ギア90等を備える。減速ギア90は、ギアハウジング91、プーリ93およびベルト94等を備える。駆動装置1は、ギアハウジング91に取り付けられている。本実施形態の電動パワーステアリング装置109は、ラック軸107の駆動をアシストする、所謂「ラックアシストタイプ」であり、例えば図示しない車両のエンジンルームに設けられる。
駆動装置1の概略構成を図2に基づいて説明する。モータ10は、ステータ12、巻線13、ロータ15、シャフト16、フレーム部材18、および、モータケース20等を備える。ステータ12は、例えば鉄等の薄板を積層してなる積層部、および、積層部の軸方向外側に形成されるインシュレータを有し、モータケース20の内側に圧入固定される。巻線13は、例えば銅等の導電性のより金属により形成され、ステータ12のインシュレータに巻回される。
ロータ15は、例えば鉄等の薄板を積層することにより筒状に形成され、外周側に永久磁石が設けられる。シャフト16は、例えば金属により棒状に形成され、ロータ15の軸中心に固定される。シャフト16は、ベアリング161、162に軸受され、回転可能に支持される。これにより、ロータ15およびシャフト16は、ステータ12に対して相対回転可能に設けられる。シャフト16のコントローラ部80側の端部には、マグネット165が設けられる。フレーム部材18は、モータケース20の開口部211側に固定される。フレーム部材18には、軸孔185が形成される。軸孔185には、ベアリング161が固定される。
コントローラ部80は、基板81、基板81に実装される各種電子部品、および、カバー87等を備える。基板81は、フレーム部材18に固定される。基板81には、巻線13への通電を切り替えるインバータを構成するスイッチング素子、電源リレー、モータリレー、モータ10の駆動制御に係る各種演算を行うマイコン、プリドライバ等を含むカスタムIC、コンデンサ、インダクタ等が実装される。放熱を必要とする発熱部品82は、基板81のフレーム部材18側の面に設けられ、フレーム部材18に対して放熱可能に設けられる。発熱部品82には、例えばスイッチング素子が含まれる。また、電源リレーやモータリレー等、スイッチング素子以外の素子が発熱部品82に含まれていてもよい。基板81のフレーム部材18側の面には、マグネット165と対向する位置に回転角センサ85が設けられる。
巻線13を構成する各相巻線は、図示しないリード線に接続される。リード線は、フレーム部材18に形成される図示しない挿通孔からコントローラ部80側に取り出され、基板81と接続される。カバー87は、例えば樹脂等で有底筒状に形成され、モータケース20に固定される。カバー87で覆われた内部空間には、各種電子部品が実装された基板81が収容される。
モータケース20は、例えばアルミダイカスト等により有底筒状に形成される。モータケース20は、筒部21および底部22を有する。本実施形態では、底部22が減速ギア90側、筒部21の開口部211がコントローラ部80側となるように設けられる。モータケース20の底部22側には、径方向外側に突出するフランジ部24が設けられる。本実施形態では、フランジ部24は、2つ設けられ、ねじ245が挿通されるねじ穴241が形成される。ねじ245は、モータケース20とギアハウジング91とを固定する。
モータケース20の詳細を、図3〜図6に基づいて説明する。図4に示すように、底部22には、軸受部225が形成される。軸受部225は、ギアハウジング91との当接面221よりも減速ギア90側に突出して形成され、ギアハウジング91に形成される孔部915に挿入される。軸受部225の孔部226には、ベアリング162が固定される。また、ベアリング162の減速ギア90側には、オイルシール163が設けられる。シャフト16のコントローラ部80とは反対側の端部166は、ギアハウジング91の内部まで延びて設けられる。
シャフト16の端部166側の外周には、プーリ93が設けられる。プーリ93は、シャフト16と一体に回転する。プーリ93には、ベルト94が巻掛けられている。これにより、ロータ15、シャフト16およびプーリ93が一体に回転し、ベルト94を介して、モータ10の回転が減速ギア90に伝達される。
モータケース20の底部22側には、筒部21のステータ12が固定されるステータ固定位置212よりも径方向外側に突出する大径部25が形成される。筒部21と大径部25との間には、周方向に連続する段差面251が形成される。本実施形態では、大径部25は、全周に亘り、かつ、フランジ部24と連続して形成される。大径部25は、ギアハウジング91と当接する底部22の当接面221と連なって形成されている。大径部25は、フランジ部24とは異なり、周方向に亘り、筒部21から概ね一定の厚みの分、突出して形成されている。
図5および図6に示すように、大径部25の外周面には、型割り跡26およびゲート跡27が形成される。本実施形態のモータケース20は、型分割面が大径部25の位置となるような図示しない2つの金型を用いて製造される。金型は、モータケース20の軸方向に抜かれ、型分割面となる箇所に型割り跡26が形成される。また、型割り跡26の少なくとも1箇所には、型割り跡26より幅広のゲート跡27が設けられる。ゲート跡27は、溶融金属の注入に用いられた箇所であってもよいし、溶融金属が金型全体に行き渡るよう溶融金属を引き込むのに用いられた箇所であってもよい。
図17に示す参考例のように、スライドコアを用いてモータケース200を形成する場合、筒部201の径方向外側には、軸方向に延びる型割り跡である凸部205が形成される。筒部201の軸方向に延びる凸部205が形成されると、凸部205と筒部201の外周面とのつなぎ目に水が溜まりやすく、腐食の原因となる。特に塩水の場合、腐食しやすい。また、凸部205が形成されていると、車両等に搭載する際に邪魔になる虞がある。さらにまた、凸部205が形成されていると、ステータ12を圧入固定する際、筒部201に加わる応力が不均等になる。
本実施形態のモータケース20は、スライドコアを用いず、固定型および可動型を用いて形成される。ここで、底部22側に大径部25を設けるとともに、大径部25の径方向外側に型分割面が来るような固定型および可動型を用いることで、筒部21の抜き勾配を極力小さくすることができ、筒部21を小径化することができる。また、大径部25を設けることで、筒部21が被水したとしても、筒部21を伝う水は、大径部25にて堰き止められるので、モータケース20とギアハウジング91との境界面への浸水を防ぐことができる。また、本実施形態の筒部21には、参考例のような軸方向に延びる凸部205が形成されていないので、ステータ12を圧入固定する際、筒部21に応力が均等に加わるため、強度面でも有利となる。
図3、図5および図6に示すように、モータケース20の底部22側には、底面側および径方向外側に開口する凹部である肉盗み部28が設けられる。肉盗み部28は、型割り跡26よりも底面側であって、大径部25を切り欠いた形状に形成される。肉盗み部28は、離間面281、および、離間面281と当接面221とを繋ぐ傾斜面282から構成される。ギアハウジング91に取り付けられたとき、離間面281とギアハウジング91とは当接せず離間している。
肉盗み部28を形成することで、モータケース20を軽量化することができる。また、図3に示すように、肉盗み部28は、車両に搭載されたとき鉛直方向上側となる箇所には形成されない。これにより、駆動装置1が被水した場合であっても、肉盗み部28に水が溜まるのを防ぐことができる。本実施形態では、肉盗み部28は、3箇所に形成され、いずれもフランジ部24と連続する箇所に形成される。詳細には、肉盗み部28は、相対的に鉛直方向下側となる方のフランジ部24の両側、および、他方のフランジ部24の片側に形成される。肉盗み部28の形状や数は、どのようであってもよい。
以上説明したように、本実施形態の駆動装置1は、モータ10の回転を外部装置である減速ギア90に伝達するものであって、駆動装置1のモータ10は、ステータ12と、ステータに巻回される巻線13と、ステータ12に対して相対回転可能に設けられるロータ15と、シャフト16と、モータケース20と、を備える。シャフト16は、ロータ15と一体に回転し、一方の端部166が減速ギア90と接続される。モータケース20は、筒部21および底部22を有し、底部22と反対側が開口する有底筒状に形成される。モータケース20は、筒部21にステータ12が固定され、底部22側にて減速ギア90のハウジングであるギアハウジング91に取り付けられる。
モータケース20の外周には、底部22側において、ステータ12が固定されるステータ固定位置212の外径よりも大径であって、ギアハウジング91と当接する当接面221と連なる大径部25が形成されている。本実施形態では、大径部は、筒部21の全周に亘って形成されている。また、モータケース20は、径方向外側に突設され、ギアハウジング91と当接するフランジ部24を有し、大径部25は、フランジ部24と連なって形成されている。これにより、駆動装置1が被水した場合であっても、モータ10と減速ギア90との境界面に水が到達しにくくなるので、モータ10と減速ギア90との取付部の腐食を抑制することができる。
大径部25には、周方向に連続して突出する型割り跡26が形成されている。また、大径部25には、型割り跡より幅広のゲート跡27が少なくとも1箇所に形成されている。本実施形態では、底部22側に大径部25を設けることで、スライドコアを用いることなく、軸方向に抜く金型を用いて筒部21の抜き勾配が小さいモータケース20を形成することができる。本実施形態では、大径部25が設けられる箇所に型分割面が来るようにしてモータケース20を製造するため、型割り跡26およびゲート跡27が大径部25に形成される。
大径部25には、底面側および径方向外側に開口する凹部である肉盗み部28が設けられる。これにより、モータケース20を軽量化することができる。また、肉盗み部28は、減速ギア90に取り付けられたとき、鉛直方向上側とならない箇所に設けられる。これにより、駆動装置1が被水した場合であっても、肉盗み部28に水が溜まるのを防ぐことができるので、駆動装置1と減速ギア90との取付部の腐食を抑制することができる。
(第2実施形態)
第2実施形態を図7〜図10に示す。図7はフランジ部34の中心を通る切断面での断面図であり、図8はフランジ部34が形成されていない箇所の断面図である。上記実施形態では、モータ10の回転は、プーリ93を用いて減速ギア90に伝達される。図7に示すように、本実施形態では、モータ10の回転は、ジョイントを用いて減速ギア95に伝達される。減速ギア95は、ギアハウジング96、回転軸97、ギア側ジョイント98、および、ラバースプリング99等を備える。また、モータ10のシャフト16の端部166側には、モータ側ジョイント168が設けられる。本実施形態では、減速ギア95が「外部装置」、ギアハウジング96が「ハウジング」に対応する。
ギア側ジョイント98は、回転軸97のモータ10側の端部に設けられる。モータ側ジョイント168とギア側ジョイント98との間には、ラバースプリング99が設けられる。ラバースプリング99は、ジョイント98、168の間のガタを埋め、モータ10の回転を減速ギア90側へ伝達する。
本実施形態のモータ10は、モータケース30が上記実施形態と異なっているので、この点を中心に説明する。図7および図8に示すように、モータケース30は、上記実施形態と同様、例えばアルミダイカスト等により有底筒状に形成され、筒部31および底部32を有する。筒部31は、上記実施形態の筒部21と概ね同様であり、開口部側にフレーム部材18が設けられる。また、フランジ部34の形状等は、上記実施形態のフランジ部24と概ね同様である。
底部32には、軸受部325が形成される。軸受部325は、ギアハウジング96と当接する当接面321よりも減速ギア95側に突出して形成され、ギアハウジング96に挿入される。軸受部325の孔部326には、ベアリング162およびオイルシール163が設けられる。シャフト16の端部166およびモータ側ジョイント168は、モータケース30から突出し、軸受部325の減速ギア95側に設けられる収容凹部327、および、ギアハウジング96で形成される空間に配置される。
図8、図9および図10に示すように、モータケース30の底部32側には、筒部31のステータ12が固定されるステータ固定位置312よりも径方向外側に突出する大径部35が形成される。大径部35は、ギアハウジング96と当接する当接面321と連なって形成される。
上記実施形態では、大径部25が全周に亘って形成されるのに対し、本実施形態では、大径部35は、鉛直方向上側の概ね半周に形成される。詳細には、大径部35は、2つのフランジ部34の間であって、車両搭載時に鉛直方向上側となる一方側に形成され、他方側には形成されない。また、大径部35は、フランジ部34と連なって形成される。筒部31と大径部35との間には、周方向に連続する段差面351が形成される。
本実施形態では、大径部35は、筒部31の周方向の一部に形成される。これにより、モータケース30を軽量化することができる。また上記実施形態と同様の効果を奏する。なお、本実施形態のモータケース30を、第1実施形態のようなプーリタイプのものに適用してもよいし、第1実施形態のモータケース20を、本実施形態のようなジョイントタイプのものに適用してもよい。モータケース20の製造方法は、第1実施形態と同様である。なお、本実施形態においては、型割り跡およびゲート跡の記載を省略した。第3実施形態〜第5実施形態についても同様である。
(第3実施形態)
第3実施形態を図11〜図14に示す。図11はフランジ部34の中心を通る切断面での断面図であり、図12はフランジ部34が形成されていない箇所の断面図である。図11および図12に示すように、本実施形態では、第2実施形態と同様、シャフト16の端部166側にモータ側ジョイント168が設けられており、ジョイント168を用いてモータ10の回転を減速ギア95(図11および図12では不図示)に伝達する。
本実施形態のモータケース40は、筒部41および底部32を有する有底筒状に形成される。本実施形態では、筒部41の外径は、開口部411側よりも底部32側が大きくなるように、テーパ状に形成される。すなわち本実施形態では、筒部41をテーパ状とし、ステータ固定部412よりも底部32側が大径となるようにすることで、大径部45を設けている。したがって、筒部41には、大径部45を形成するための段差面は形成されていない。また、筒部41の板厚は、開口部411側よりも底部32側にて肉厚となっている。
筒部41を開口部411側に向かうにつれて縮径するテーパ状に形成することで、抜き勾配が付けられているので、第1実施形態と同様、スライドコアを用いることなく、軸方向の両側へ抜く比較的簡素な2つの金型にて、モータケース40を形成可能である。
本実施形態では、筒部41の外側を、開口部411側よりも底部42側が大径となるテーパ状とすることで、大径部45が形成される。このように構成しても、上記実施形態と同様の効果を奏する。
(第4実施形態、第5実施形態)
第4実施形態を図15、第5実施形態を図16に示す。第4実施形態および第5実施形態は、モータケースの形状が上記実施形態と異なっているので、この点について説明する。図15に示すように、第4実施形態のモータケース50は、筒部51および底部52を有する。モータケース50には、フランジ部が設けられていない。モータケース50には、大径部53が、筒部51の底部52側にて、全周に亘って設けられている。図17に示すように、第5実施形態によるモータケース55には、大径部56が、筒部51の底部52側にて、周方向の一部に設けられている。第5実施形態では、車両に搭載する際、大径部56が設けられている側が鉛直方向上側となるように、駆動装置1を配置することが望ましい。これにより、駆動装置1が被水した場合であっても、駆動装置1と減速ギア90との取付部の腐食を抑制することができる。また、上記実施形態と同様の効果を奏する。
(他の実施形態)
上記実施形態では、モータケースは、アルミダイカスト品である。他の実施形態では、ダイカスト以外の方法でモータケースを形成してもよい。また、モータケースがアルミ以外のもので形成されていてもよい。上記実施形態では、フランジ部が2箇所に設けられる。他の実施形態では、フランジ部が設けられていなくてもよいし、1箇所または3箇所以上に設けてもよい。第1実施形態および第2実施形態では、大径部は、フランジ部と連なって形成される。他の実施形態では、大径部は、フランジ部とは離間して形成されていてもよい。
上記実施形態では、駆動装置は、モータとコントローラ部とが一体に設けられる。他の実施形態では、モータとコントローラ部とが別体であってもよい。上記実施形態では、減速ギアが外部装置である。他の実施形態では、外部装置は減速ギア以外の装置であってもよい。
上記実施形態では、駆動装置は、ラックアシストタイプの電動パワーステアリング装置に適用される。他の実施形態では、コラムアシストタイプ等、ラックアシストタイプ以外の電動パワーステアリング装置に駆動装置を適用してもよい。また、駆動装置を電動パワーステアリング装置以外の装置に適用してもよい。以上、本発明は、上記実施形態になんら限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の形態で実施可能である。
1・・・駆動装置 10・・・モータ
12・・・ステータ 13・・・巻線
15・・・ロータ 16・・・シャフト 166・・・端部
20、30、40・・・モータケース
21、31、41・・・筒部 211、411・・・開口部
212、312、412・・・ステータ固定部
22、32・・・底部
221、321・・・当接面 226、326・・・孔部
25、35、45・・・大径部
90、95・・・減速ギア(外部装置)
91、96・・・ギアハウジング(ハウジング)

Claims (9)

  1. モータ(10)の回転を外部装置(90、95)に伝達する駆動装置であって、
    ステータ(12)と、
    前記ステータに巻回される巻線(13)と、
    前記ステータに対して相対回転可能に設けられるロータ(15)と、
    前記ロータと一体に回転し、一方の端部(166)が前記外部装置と接続されるシャフト(16)と、
    筒部(21、31、41、51)および底部(22、32、52)を有し、前記底部と反対側が開口する有底筒状に形成され、前記筒部に前記ステータが固定され、前記底部側にて前記外部装置のハウジング(91、96)に取り付けられるモータケース(20、30、40)と、
    を備え、
    前記モータケースの外周には、前記底部側において、前記ステータが固定されるステータ固定位置(212、312、412)の外径よりも大径であって、前記ハウジングと当接する当接面(221、321)と連なる大径部(25、35、45、53、56)が形成されている駆動装置。
  2. 前記大径部(25、53)は、前記筒部の全周に亘って形成されている請求項1に記載の駆動装置。
  3. 前記大径部(35、56)は、前記筒部の周方向の一部に形成されている請求項1に記載の駆動装置。
  4. 前記モータケースは、径方向外側に突設され、前記ハウジングと当接するフランジ部(24)を有し、
    前記大径部(25、35)は、前記フランジ部と連なって形成されている請求項1〜3のいずれか一項に記載の駆動装置。
  5. 前記大径部には、周方向に連続して突出する型割り跡(26)が形成されている請求項1〜4のいずれか一項に記載の駆動装置。
  6. 前記大径部には、前記型割り跡より幅広のゲート跡(27)が少なくとも1箇所に形成されている請求項5に記載の駆動装置。
  7. 前記大径部には、底面側および径方向外側に開口する凹部である肉盗み部(28)が設けられる請求項1〜6のいずれか一項に記載の駆動装置。
  8. 前記肉盗み部は、前記外部装置に取り付けられたとき、鉛直方向上側とならない箇所に設けられる請求項7に記載の駆動装置。
  9. 前記筒部(41)の外側を、開口部(411)側よりも前記底部側が大径となるテーパ状とすることで前記大径部(45)が形成される請求項1に記載の駆動装置。
JP2018232562A 2018-12-12 2018-12-12 駆動装置 Active JP7155981B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018232562A JP7155981B2 (ja) 2018-12-12 2018-12-12 駆動装置
CN201911255988.5A CN111313594B (zh) 2018-12-12 2019-12-10 驱动设备
US16/708,848 US11239725B2 (en) 2018-12-12 2019-12-10 Drive apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018232562A JP7155981B2 (ja) 2018-12-12 2018-12-12 駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020096441A true JP2020096441A (ja) 2020-06-18
JP7155981B2 JP7155981B2 (ja) 2022-10-19

Family

ID=71070981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018232562A Active JP7155981B2 (ja) 2018-12-12 2018-12-12 駆動装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11239725B2 (ja)
JP (1) JP7155981B2 (ja)
CN (1) CN111313594B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024100883A1 (ja) * 2022-11-11 2024-05-16 株式会社ジェイテクト 電動駆動装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS564358U (ja) * 1979-06-21 1981-01-16
JPH02142956U (ja) * 1989-05-09 1990-12-04
JPH0847197A (ja) * 1994-08-02 1996-02-16 Hitachi Ltd 回転電機
JP2007161158A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Nsk Ltd ブラシレスモータ及びこれを使用した電動パワーステアリング装置
JP2016103963A (ja) * 2014-10-16 2016-06-02 日本精工株式会社 電動モータとその制御装置との防滴構造、及び、これを用いた電動パワーステアリング装置、アクチュエータ、車両
JP2017051050A (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 株式会社デンソー 駆動装置、及び、電動パワーステアリング装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5216557A (en) * 1981-09-07 1993-06-01 Papst-Motoren Gmbh & Co. Kg Disk storage device having a brushless dc drive motor
JP2010104212A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Mitsuba Corp ブラシレスモータ
CN103180638B (zh) * 2010-08-23 2016-01-20 株式会社美姿把 马达装置及其制造方法
JP5692575B2 (ja) 2010-12-28 2015-04-01 株式会社デンソー 駆動装置
JPWO2015119224A1 (ja) 2014-02-05 2017-03-30 日本電産エレシス株式会社 車載用電子制御ユニット及び車載用機電一体型電動モータ
CN105993115B (zh) 2014-02-14 2018-06-19 三菱电机株式会社 带有控制装置的旋转电机和电动动力转向装置
JP2016019308A (ja) 2014-07-04 2016-02-01 日本精工株式会社 ブラシレスモータ並びにそれを搭載した電動パワーステアリング装置及び車両
JP6160585B2 (ja) * 2014-09-26 2017-07-12 株式会社デンソー 駆動装置
JP2016136829A (ja) 2015-01-14 2016-07-28 株式会社ジェイテクト モータユニット
JP6421619B2 (ja) * 2015-01-26 2018-11-14 株式会社デンソー 回転電機
JP6425085B2 (ja) 2015-01-26 2018-11-21 株式会社デンソー 回転電機及びその製造方法
JP6507887B2 (ja) 2015-07-01 2019-05-08 株式会社デンソー 駆動装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS564358U (ja) * 1979-06-21 1981-01-16
JPH02142956U (ja) * 1989-05-09 1990-12-04
JPH0847197A (ja) * 1994-08-02 1996-02-16 Hitachi Ltd 回転電機
JP2007161158A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Nsk Ltd ブラシレスモータ及びこれを使用した電動パワーステアリング装置
JP2016103963A (ja) * 2014-10-16 2016-06-02 日本精工株式会社 電動モータとその制御装置との防滴構造、及び、これを用いた電動パワーステアリング装置、アクチュエータ、車両
JP2017051050A (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 株式会社デンソー 駆動装置、及び、電動パワーステアリング装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024100883A1 (ja) * 2022-11-11 2024-05-16 株式会社ジェイテクト 電動駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN111313594B (zh) 2024-04-02
JP7155981B2 (ja) 2022-10-19
US20200195085A1 (en) 2020-06-18
CN111313594A (zh) 2020-06-19
US11239725B2 (en) 2022-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4718260B2 (ja) モールドモータ
US10211706B2 (en) Rotating electrical machine
JP5603045B2 (ja) 電動パワーステアリング装置用モータ装置
WO2011142050A1 (ja) 電動式駆動装置およびそれを備えた電動式パワーステアリング装置
JP5935788B2 (ja) 駆動装置
JP2008178229A (ja) モータ
JP2012117479A (ja) 電動圧縮機
WO2017026023A1 (ja) ブラシレスモータ並びにそれを搭載した電動パワーステアリング装置及び車両
JP2010226907A (ja) ブラシレスモータ
JP2020096441A (ja) 駆動装置
JP6589656B2 (ja) モータ、および、これを用いた電動パワーステアリング装置
JP5931399B2 (ja) ブラシレスモータ
JP5999140B2 (ja) ブラシレスモータ並びにそれを搭載した電動パワーステアリング装置及び車両
JP6396862B2 (ja) 構造体一体型回転電機
JP2008125307A (ja) ブラシレスモータ用ステータ及びブラシレスモータ
JP2016136818A (ja) モータ
JP2008079467A (ja) ブラシレスモータ
JP2016019308A (ja) ブラシレスモータ並びにそれを搭載した電動パワーステアリング装置及び車両
JP6083415B2 (ja) 電動パワーステアリング用ブラシレスモータ並びにそれを搭載した電動パワーステアリング装置及び車両
JP2016012995A (ja) ブラシレスモータ並びにそれを搭載した電動パワーステアリング装置及び車両
JP2007124828A (ja) 回転電機
KR20080109168A (ko) 몰드 모터
CN107750415B (zh) 无刷电动机以及搭载了该无刷电动机的电动助力转向装置和车辆
JP2007228673A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP5970923B2 (ja) 電動パワーステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190523

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220919

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7155981

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151