JP2020093900A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020093900A
JP2020093900A JP2018233276A JP2018233276A JP2020093900A JP 2020093900 A JP2020093900 A JP 2020093900A JP 2018233276 A JP2018233276 A JP 2018233276A JP 2018233276 A JP2018233276 A JP 2018233276A JP 2020093900 A JP2020093900 A JP 2020093900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attachment
image forming
sheet
forming apparatus
frame portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018233276A
Other languages
English (en)
Inventor
裕一郎 田中
Yuichiro Tanaka
裕一郎 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2018233276A priority Critical patent/JP2020093900A/ja
Publication of JP2020093900A publication Critical patent/JP2020093900A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】簡易な構成によって、仕分け時に用紙束を整列させることのできる画像形成装置を提供する。【解決手段】画像形成装置は、所定サイズの用紙束を縦向きの姿勢と横向きの姿勢とに交互に切り替えて排出することで用紙束を仕分ける回転ソート機能を備える画像形成装置であって、排出された用紙束が積載される積載トレイと、前記積載トレイに着脱されるアタッチメント41と、を備える。前記アタッチメント41は、前記縦向き姿勢の用紙束の先端部の周囲を囲む第1枠部43と、前記第1枠部43よりも用紙の排出方向の上流側に設けられて、前記横向き姿勢の用紙束の先端部の周囲を囲む第2枠部45と、を備え、前記アタッチメント41を前記積載トレイ上の所定位置に装着することで、前記第1枠部43により、前記縦向き姿勢で積載される用紙束を整合すると共に、前記第2枠部45により、前記横向き姿勢で積載される用紙束を整合する。【選択図】図4

Description

本発明は、用紙の排出姿勢を切り替える機能を備える画像形成装置に関する。
に関する。
画像形成装置には、特許文献1に記載されているように、ジョブ単位で用紙を縦向きと横向きとに交互に切り換えて排紙する機能(回転ソート機能)が備えられる場合がある。このような機能を備えることで、ジョブ単位の用紙束が縦向きと横向きとに交互に積載されるため、用紙束を仕分けやすくなる。
特開2004−272484号公報
しかしながら上記特許文献1に記載の画像形成装置において用紙束の整列性を向上させるためには、用紙を引き寄せる機構や幅合わせ機構などが必要になる。特に、前述の仕分けをしながら用紙を整列させる場合は、より機構が複雑になる。このため、装置のサイズの大型化やコストアップが問題となる。あるいは、回転ソート時に用紙束を整列させるためのオプション機器が付設される場合もある。
本発明は上記事情を考慮し、簡易な構成によって、回転ソート時に用紙束を整列させることのできる画像形成装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の画像形成装置は、所定サイズの用紙束を縦向きの姿勢と横向きの姿勢とに交互に切り替えて排出することで用紙束を仕分ける回転ソート機能を備える画像形成装置であって、排出された用紙束が積載される積載トレイと、前記積載トレイに着脱されるアタッチメントと、を備え、前記アタッチメントは、前記縦向き姿勢の用紙束の先端部の周囲を囲む第1枠部と、前記第1枠部よりも用紙の排出方向の上流側に設けられて、前記横向き姿勢の用紙束の先端部の周囲を囲む第2枠部と、を備え、前記アタッチメントを前記積載トレイ上の所定位置に装着することで、前記第1枠部により、前記縦向き姿勢で積載される用紙束を整合すると共に、前記第2枠部より、前記横向き姿勢で積載される用紙束を整合することを特徴とする。
本発明の画像形成装置において、前記第1枠部と前記第2枠部のそれぞれは、前記排出方向と交差する幅方向に対向するように設けられて、前記排出方向と平行な一対の側壁と、前記一対の側壁よりも前記排出方向の下流側に設けられて、前記幅方向と平行な先端壁と、を有し、前記排出方向に沿った中心線に対して対称に形成されていることを特徴としてもよい。
本発明の画像形成装置において、前記第1枠部と前記第2枠部のそれぞれは、前記排出方向と交差する幅方向に対向するように設けられて、前記排出方向と平行な一対の側壁と、前記一対の側壁よりも前記排出方向の下流側に設けられて、前記幅方向と平行な先端壁と、を有し、前記排出方向に沿った中心線に対して対称に形成されていることを特徴としてもよい。
本発明の画像形成装置において、前記アタッチメントは、前記所定位置において、前記積載トレイに対して位置決めされる位置決め部を有していることを特徴としてもよい。
本発明によれば、積載トレイにアタッチメントを装着することで、回転ソートされて縦向き姿勢で排出される用紙束と横向き姿勢で排出される用紙束とを、排出方向と幅方向とにおいてそれぞれ整列させることができるので、用紙束の仕分け作業を効率化できる。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置を示す正面図である。 本発明の一実施形態に係る画像形成装置において、装着位置のアタッチメントを示す正面図である。 本発明の一実施形態に係る画像形成装置において、退避位置のアタッチメントを示す正面図である。 本発明の一実施形態に係る画像形成装置において、アタッチメントと上段トレイとを示す平面図である。 本発明の一実施形態に係る画像形成装置において、アタッチメントを示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る画像形成装置において、位置決め部を右側から見た図である。 本発明の一実施形態に係る画像形成装置において、位置決め部を前側から見た図である。 本発明の一実施形態に係る画像形成装置において、位置決め部を上側から見た図である。
以下、添付の図面を参照しつつ、本発明の一実施形態に係る画像形成装置について説明する。
まず、図1を参照して、画像形成装置の全体の構成について説明する。図1は画像形成装置の概略を示す模式図である。以下の説明において、図1の紙面手前側を画像形成装置の前側(正面側)とする。各図に示すFr、Rr、L、Rは、画像形成装置の前側、後側、左側、右側を示す。
画像形成装置1は、原稿を搬送する原稿搬送部3と、原稿搬送部3で搬送された原稿の画像を読み取る画像読取部5と、画像読取部5で読み取られた画像に基づいて用紙に画像を形成する画像形成部7と、を備えている。画像読取部5は、画像形成部7の上面に配置され、原稿搬送部3は、画像読取部5の上面に配置されている。画像形成部7には、画像形成動作に伴う操作を入力する操作パネル9が備えられている。また、画像形成部7と画像読取部5との間には胴内排紙空間11が形成されている。
画像形成部7は、所定枚数の用紙束(A4サイズ)を縦向きに排出する第1姿勢(用紙の長手方向が排出方向と平行な姿勢)と、用紙を横向きに排出する第2姿勢(用紙の短手方向が排出方向と平行な姿勢)とに交互に切り替えて排出することで用紙束を仕分ける回転ソート機能を備えている。回転ソート機能についての詳細な説明は省略する。
次に、画像形成部7の胴内排紙空間11の構造について、図2A及び図2Bと、図3を参照して説明する。図2A及び図2Bは、胴内排紙空間を示す正面図であり、図3は、上段トレイと後述するアタッチメントとを示す平面図である。
胴内排紙空間11は、画像読取部5の下方に、画像形成部7の上壁15と画像読取部5と画像形成部7とが連結される右壁13と後壁17とに囲まれて形成されている。胴内排紙空間11の前側の面と左側の面とは開口している。右壁13には、用紙の上下の排出口21及び23が上下に並んで形成されている。上下の排出口21及び23は、用紙の排出方向Dと交差する用紙の幅方向Wに沿って形成されている。
上下の排出口21及び23の下方には、積載トレイとしての上段トレイ31及び下段トレイ33がそれぞれ備えられている。
上段トレイ31は、上側の排出口21よりも下方かつ下側の排出口23よりも上方の右壁13から排出方向Dの下流側(左側)に向けて延設されている。図3に示されるように、上段トレイ31には、前側の側縁から後方に向かって円弧状に切り欠かれた凹部31aが形成されている。凹部31aよりも右側(排出方向Dの下流側)の前側の側縁と凹部31aの側縁との角31bに、後述するアタッチメント41が係合するようになっている。
下段トレイ33は、上壁15の上面に形成されている。下段トレイ33は、右壁13から排出方向Dの下流側にやや離れた位置から下流側に向かって上方に傾斜する傾斜面33aと、略水平な水平面33bと、を有している。
下段トレイ33には、アタッチメント41が装着されている。図3と図4及び図5A〜図5Cを参照してアタッチメントについて説明する。図4はアタッチメントを示す斜視図、図5A〜図5Cは位置決め部を示す図である。
図4に示されるように、アタッチメント41は、第1枠部43と、第1枠部43よりも排出方向Dの上流側に設けられる第2枠部45と、を有している。
第1枠部43は、一対の垂直な第1側壁51と、垂直な第1先端壁53と、を有している。一対の第1側壁51は、A4サイズの用紙の短手方向のサイズ(A4縦幅)に所定の寸法(一例8mm)を加えた寸法W1だけ幅方向W(前後方向)に離間して、排出方向Dと平行に形成されている。第1先端壁53は、第1側壁51の下流側の側縁間に、幅方向Wに沿って形成されている。排出方向Dに沿った各第1側壁51の長さは、A4サイズの用紙の長手方向の長さの1/3程度である。一対の第1側壁51と第1先端壁53の高さは等しい。
第2枠部45は、一対の垂直な第2側壁61と、垂直な第2先端壁63と、を有している。一対の第2側壁61は、A4サイズの用紙の長手方向のサイズ(A4横幅)に所定の寸法(一例8mm)を加えた寸法W2だけ幅方向Wに離間して、排出方向Dと平行に形成されている。第2先端壁63は、一方の第1側壁51の上流側の側縁と一方の第2側壁61の下流側の側縁との間と、他方の第1側壁51の上流側の側縁と他方の第2側壁61の下流側の側縁との間と、に幅方向Wに沿って形成されている。排出方向Dに沿った各第2側壁61の長さは、A4サイズの用紙の短手方向の長さの1/2程度である。一対の第2側壁61と第2先端壁63の高さは、一対の第1側壁51及び第1先端壁53の高さと等しい。
第1枠部42と第2枠部45とは、排出方向Dに沿った中心線Oに対して対称に形成されている。
さらに、第1枠部43の第1先端壁53の外側の面には、取っ手71が形成されている。また、全ての壁の上縁に沿って、平面視にて略U字状の補強プレート73が形成されている。
補強プレート73の上面の前右端部には、アタッチメント41を下段トレイ33に対して所定位置に位置決めする位置決め部81が形成されている。所定位置は、第1姿勢及び第2姿勢の用紙束の排出位置である。
図5A〜図5Cを参照して位置決め部81について説明する。図5Aは位置決め部を右側から見た図、図5Bは位置決め部を前側から見た図、図5Cは位置決め部を上側から見た図である。位置決め部81には、排出方向Dに沿った溝83が形成されている。溝83は、右側(排出方向Dの上流側)の端面83aと、後側(幅方向Wの内側)の側面83bとが開口し、左側(排出方向Dの下流側)の端面83cが閉止されている。
上記構成を有するアタッチメント41は、図2Aに示されるように、第1枠部43が排出方向Dの下流側で第2枠部45が上流側となる向きで、下段トレイ33の水平面33bに載置される。この際、排出方向Dの下流側(左側)からアタッチメント41を下段トレイ33に沿って差し入れると、図5A〜図5Cに示されるように、上段トレイ31の角31b(前側の側縁と凹部31aの側縁との間の角)が、位置決め部81の溝83の開口した端面83aに入り込む。そして、上段トレイ31の凹部31aの側縁が、溝83の閉止された端面83cの外側の角に当接することで、角31bが溝83に係合する。これにより、アタッチメント41が下段トレイ33に対して所定位置に位置決めされる。この際、位置決め部81が上段トレイ31に係合しているので、第2枠部45は、下段トレイ33の傾斜面33aから浮いた姿勢に保持される。
回転ソート機能では、前述のように、所定枚数の用紙束が縦向きに排出される第1姿勢と、横向きに排出される第2姿勢とに交互に切り替えられる。最初に、第1姿勢で排出された1枚目の用紙の先端部は、第2枠部45の一対の第2側壁61の内側を通った後、第1枠部43の一対の第1側壁51の内側を通って、先端縁が第1先端壁53に当接もしくは近接するまで排出されて、下段トレイ33に積載される。用紙の先端部が一対の第1側壁51と第1先端壁53とによって囲まれることで、用紙が排出方向Dと幅方向Wとに整列される。次に、第1姿勢で排出された2枚目の用紙も同様に排出されて、1枚目の用紙に積載される。所定枚数の用紙が排出されることで、第1姿勢で排出された用紙の1つ目の用紙束が形成される。各用紙の先端部は、前述のように排出方向Dと幅方向Wとに整列されているので、第1姿勢の用紙束も排出方向Dと幅方向Wとに整列される。
次に、第2姿勢で排出された1枚目の用紙の先端部は、第2枠部45の一対の第2側壁61の内側を通って、先端縁が第2先端壁63に当接もしくは近接するまで排出されて、第1姿勢で排出された1つ目の用紙束に積載される。用紙の先端部が一対の第2側壁61と第2先端壁63とによって囲まれることで、用紙が排出方向Dと幅方向Wとに整列される。次に、第2姿勢で排出された2枚目の用紙も同様に排出されて、1枚目の用紙に積載される。所定枚数の用紙が排出されることで、第2姿勢で排出された用紙の1つ目の用紙束が形成される。各用紙の先端部は、前述のように排出方向Dと幅方向Wとに整列されているので、第2姿勢の用紙束も排出方向Dと幅方向Wとに整列される。
このように第1姿勢の用紙束と第2姿勢の用紙束とが、下段トレイ33に交互に積載される。所定の数の用紙束が形成された後、取っ手71を持ってアタッチメント41を排出方向Dの下流側へ引き出して(図2B参照)、下段トレイ33から取り外す。その後、積載された用紙束を下段トレイ33から取り出す。
上記説明したように本発明の画像形成装置1においては、アタッチメント41を下段トレイ33に装着することで、回転ソートされて第1姿勢で排出される用紙束と第2姿勢で排出される用紙束とを、排出方向Dと幅方向Wとにおいてそれぞれ整列させることができる。したがって、第1姿勢の用紙束と第2姿勢の用紙束の仕分け作業を効率化できる。さらに、アタッチメント41は構造が簡易であり、所定位置に簡単に位置決めして下段トレイ33に装着することができる。なお、アタッチメント41は、第2側壁61の端面が右壁13に当接することで所定位置に位置決めできるように形成してもよい。あるいは、下段トレイ33に位置決め部を形成してもよい。
アタッチメント41の第1枠部43と第2枠部45とは、排出方向Dに沿った中心線Oに対して対称に形成されているので、第1姿勢の用紙束と第2姿勢の用紙束とを確実に区別して仕分けすることができる。
また、アタッチメント41は着脱式であるので、回転ソート機能を備えた別の仕様の画像形成装置にも共通して適用することができる。
次に、アタッチメント41の変形例について説明する。アタッチメント41は、所定位置(図2A参照)と、所定位置よりも排出方向Dの下流側に離間した退避位置(図2B参照)と、の間をスライドするように、下段トレイ33に支持されていてもよい。この場合、下段トレイ33に、排出方向Dに沿ったレールを形成し、アタッチメント41にレールに係合するスライダを形成する。スライダをレールに沿ってスライドさせることで、アタッチメント41を所定位置と退避位置とに容易に位置決めすることができる。また、アタッチメント41を下段トレイ33に着脱する作業が不要になる。
なお、退避位置は、最大サイズ(例えばA3サイズ)の用紙とアタッチメント41が干渉しない位置、あるいは、最大サイズの用紙の先端部が、第2枠部45に入り込む程度の位置である。
また、一対の第1側壁51と一対の第2側壁61とは、全体もしくは一部が、排出方向Dの上流側から下流側に向かってテーパー状に形成されていてもよい。この場合、排出された用紙が幅方向に多少ずれた場合でも、幅方向Wに整列させることができる。
本発明は特定の実施形態について記載されてきたが、本発明は上記実施形態に限定されない。本発明の範囲及び主旨を逸脱しない限りにおいて、当業者は上記実施形態を改変可能である。
1 画像形成装置
33 下段トレイ(積載トレイ)
41 アタッチメント
43 第1枠部
45 第2枠部
51、61 側壁
53、63 先端壁
81 位置決め部

Claims (4)

  1. 所定サイズの用紙束を縦向きの姿勢と横向きの姿勢とに交互に切り替えて排出することで用紙束を仕分ける回転ソート機能を備える画像形成装置であって、
    排出された用紙束が積載される積載トレイと、
    前記積載トレイに着脱されるアタッチメントと、を備え、
    前記アタッチメントは、前記縦向き姿勢の用紙束の先端部の周囲を囲む第1枠部と、前記第1枠部よりも用紙の排出方向の上流側に設けられて、前記横向き姿勢の用紙束の先端部の周囲を囲む第2枠部と、を備え、
    前記アタッチメントを前記積載トレイ上の所定位置に装着することで、前記第1枠部により、前記縦向き姿勢で積載される用紙束を整合すると共に、前記第2枠部より、前記横向き姿勢で積載される用紙束を整合することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記第1枠部と前記第2枠部のそれぞれは、
    前記排出方向と交差する幅方向に対向するように設けられて、前記排出方向と平行な一対の側壁と、
    前記一対の側壁よりも前記排出方向の下流側に設けられて、前記幅方向と平行な先端壁と、を有し、
    前記排出方向に沿った中心線に対して対称に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記アタッチメントは、前記所定位置において、前記積載トレイに対して位置決めされる位置決め部を有していることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記アタッチメントは、前記所定位置と、前記所定位置よりも前記排出方向の下流側に離間して最大サイズの用紙の排出位置と干渉しない退避位置と、の間をスライド可能に前記積載トレイに支持されていることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
JP2018233276A 2018-12-13 2018-12-13 画像形成装置 Pending JP2020093900A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018233276A JP2020093900A (ja) 2018-12-13 2018-12-13 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018233276A JP2020093900A (ja) 2018-12-13 2018-12-13 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020093900A true JP2020093900A (ja) 2020-06-18

Family

ID=71085504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018233276A Pending JP2020093900A (ja) 2018-12-13 2018-12-13 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020093900A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI659917B (zh) 圖像讀取裝置
CN101231488B (zh) 薄片处理装置和包括该薄片处理装置的图像形成设备
JP6268800B2 (ja) シートトレイ
US20060290044A1 (en) Sheet post-processing apparatus
EP2354067A1 (en) Apparatus and paper ejection tray
US6926267B2 (en) Sheet transport apparatus
JP2020093900A (ja) 画像形成装置
JP6287532B2 (ja) 綴じ部品
US10981744B2 (en) Image forming apparatus
US11319181B2 (en) Discharging device, processing apparatus, and recording system
JP7371420B2 (ja) 排紙装置、処理装置及び記録システム
JP7119713B2 (ja) 画像形成装置
TWI229049B (en) Paper eject apparatus and a print apparatus using with that
JPH11157732A (ja) 用紙後処理装置
US11414292B2 (en) Sheet stacker, post-processing apparatus, and image forming system
JP7432138B2 (ja) 排紙装置、処理装置及び記録システム
JP3653461B2 (ja) 画像形成装置の後処理装置
JP2018188277A (ja) 媒体処理装置
JP4897591B2 (ja) 用紙挿入装置
JP2007084329A (ja) 後処理装置
JP6635759B2 (ja) シート積載装置
JP3585711B2 (ja) シート後処理装置
JPS63267661A (ja) シ−ト後処理装置
JP6459551B2 (ja) 給紙カセット、給紙カセット用シート部材、装置
JP3476156B2 (ja) 排紙トレイ