JP2020083532A - 用紙積載装置及び画像形成システム - Google Patents

用紙積載装置及び画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2020083532A
JP2020083532A JP2018218545A JP2018218545A JP2020083532A JP 2020083532 A JP2020083532 A JP 2020083532A JP 2018218545 A JP2018218545 A JP 2018218545A JP 2018218545 A JP2018218545 A JP 2018218545A JP 2020083532 A JP2020083532 A JP 2020083532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
floating
discharged
stacking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018218545A
Other languages
English (en)
Inventor
毅 土屋
Takeshi Tsuchiya
毅 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2018218545A priority Critical patent/JP2020083532A/ja
Priority to US16/682,496 priority patent/US20200156894A1/en
Publication of JP2020083532A publication Critical patent/JP2020083532A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/26Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by dropping the articles
    • B65H29/34Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by dropping the articles from supports slid from under the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/04Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates
    • B65H31/08Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates the articles being piled one above another
    • B65H31/10Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates the articles being piled one above another and applied at the top of the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/34Apparatus for squaring-up piled articles
    • B65H31/38Apparatus for vibrating or knocking the pile during piling
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6552Means for discharging uncollated sheet copy material, e.g. discharging rollers, exit trays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/70Other elements in edge contact with handled material, e.g. registering, orientating, guiding devices
    • B65H2404/74Guiding means
    • B65H2404/741Guiding means movable in operation
    • B65H2404/7414Guiding means movable in operation pivotable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1115Bottom with surface inclined, e.g. in width-wise direction
    • B65H2405/11151Bottom with surface inclined, e.g. in width-wise direction with surface inclined upwardly in transport direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/114Side, i.e. portion parallel to the feeding / delivering direction
    • B65H2405/1142Projections or the like in surface contact with handled material
    • B65H2405/11425Projections or the like in surface contact with handled material retractable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/12Width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/21Angle
    • B65H2511/214Inclination
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/10Mass, e.g. mass flow rate; Weight; Inertia
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】排出される用紙の貼り付きを抑制しつつ、生産性よく用紙を積載することができる用紙積載装置及び画像形成システムを提供する。【解決手段】用紙積載装置50は、用紙Pが積載される排紙トレイ52と、排紙トレイ52に向けて用紙Pを排出する第2排紙ローラー51と、第2排紙ローラー51から排出される用紙Pの側端を下方から支持する用紙浮かし部材56と、を有している。この場合において、用紙浮かし部材56は、用紙Pの側端側から用紙Pの排出経路に進出し、第2排紙ローラー51から排出される用紙Pを、排紙トレイ52に積載されている最上位の用紙Pから浮かせる用紙浮かし位置と、用紙Pの排出経路から退避した退避位置とで切り替えられる。【選択図】図2

Description

本発明は、用紙積載装置及び画像形成システムに関する。
画像形成装置及び用紙処理装置においては、所定の処理が施された用紙を積載する用紙積載装置を備えている。用紙積載装置は、用紙が積載される排紙トレイ(積載部)と、排紙トレイに向けて用紙を排出する排紙ローラー(排紙部)とを備えている。排紙ローラーから排出された用紙は、排紙トレイ上に順次積み重ねられる。ところで、この類の用紙積載装置では、排紙ローラーから排出される用紙が、排紙トレイに積載されている用紙、特に、最上位の用紙に貼り付いてしまうことがある。このため、排出される用紙の先端が座屈したり、既に積載されている用紙が押し出され、排紙トレイから落下したり、用紙排出方向の整合ずれが発生したりすることがある。
例えば特許文献1から3には、用紙に対して用紙幅方向の外側にファンを配置し、用紙幅方向の両側に位置する用紙の側端に風を吹き付けることで、用紙の貼り付きを抑制する手法が開示されている。また、例えば特許文献4には、用紙排出方向に沿って延在する保持手段を備え、この保持手段が用紙幅方向に延在する軸部材を中心に回動可能にされた構成が開示されている。この特許文献4において、保持手段は、上方へと回動して、排紙ローラーから排出された用紙を保持する第1の位置と、第1の位置から下方へと回動して、用紙を保持しない第2の位置とに移動することができる。
特開2014−40326号公報 特開2014−105081号公報 特開2014−47047号公報 特開2011−84359号公報
しかしながら、用紙の坪量等によって排紙ローラーから排出される用紙の姿勢や挙動が異なるため、特許文献1から3に開示された技術では、風量の適切な調整が難しいという問題がある。例えば、風が弱すぎると用紙を浮かすことができず、逆に、風が強すぎると用紙が舞い上がってしまい用紙の不揃いが発生するといった如くである。
また、特許文献4に開示された技術では、用紙排出方向に沿って保持手段を上下方向へと回動させる構成であるため、保持手段の長さによって次のような不都合がある。例えば、保持手段が長い場合、第1の位置から第2の位置へと退避する時間が長くなり、生産性が低下する可能性がある。一方、保持手段が短い場合、用紙排出方向のサイズが大きな用紙については、用紙の先端側が保持手段から垂れ下がってしまい、最上位の用紙への貼り付きが発生する可能性がある。
本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、排出される用紙の貼り付きを抑制しつつ、生産性よく用紙を積載することができる用紙積載装置及び画像形成システムを提供することである。
かかる課題を解決するために、第1の発明は、用紙が積載される積載部と、積載部に向けて用紙を排出する排紙部と、排紙部から排出される用紙の側端を下方から支持する用紙浮かし部材と、を有する用紙積載装置を提供する。この場合、用紙浮かし部材は、用紙の側端側から用紙の排出経路に進出し、排紙部から排出される用紙を、積載部に積載されている最上位の用紙から浮かせる用紙浮かし位置と、排出経路から退避した退避位置と、で切り替えられる。
ここで、第1の発明は、積載部に積載された用紙を両側から挟み込むことで、用紙の側端を整合する一対の整合板をさらに有することが好ましい。この場合、用紙浮かし部材は、一対の整合板の内側にそれぞれ配置されていることが望ましい。
また、第1の発明は、用紙浮かし部材は、退避位置から用紙浮かし位置へと変位し、当該変位の後、用紙浮かし位置から退避位置へと復帰する用紙浮かし動作を、排紙部から用紙が排出されるタイミングに応じて行うことが好ましい。
また、第1の発明は、用紙浮かし部材の動作を制御する制御部をさらに有することが好ましい。
また、第1の発明は、用紙浮かし部材は、積載部に積載されている最上位の用紙からの浮かし量が異なる複数の用紙浮かし位置を備えており、制御部は、排紙部から排出される用紙の情報に基づいて、複数の用紙浮かし位置の中で切り替えを行うことが好ましい。
また、制御部は、排紙部から排出される用紙の情報に基づいて、用紙浮かし動作の実行の可否を判断することが好ましい。
また、第2の発明は、用紙に画像を形成する画像形成装置と、画像形成装置から供給された用紙に処理を施す用紙処理装置と、を有する画像形成システムを提供する。この場合、用紙処理装置は、処理が施された用紙が排出される、第1の発明に係る用紙積載装置を備える。
本発明によれば、排出される用紙の貼り付きを抑制しつつ、生産性よく用紙を積載することができる。
本実施形態に係る画像形成システムを模式的に示す構成図 用紙積載装置の要部を拡大して示す説明図 用紙浮かし部材の構成を説明する図 用紙浮かし部材の構成を説明する図 本実施形態に係る用紙積載装置の動作を示すフローチャート 3つの用紙浮かし位置を例示する説明図 用紙の情報と用紙浮かし位置との関係を示す説明図
図1は、本実施形態に係る画像形成システムを模式的に示す構成図である。本実施形態に係る画像形成システムは、画像形成装置1及び後処理装置2を備えている。
画像形成装置1は、例えば複写機といった電子写真方式の画像形成システムであり、画像データに基づいて用紙Pに画像を形成する。画像形成装置1は、原稿読取装置10、感光体11、帯電部12、像露光部13、現像部14、転写部15A、分離部15B、クリーニング装置16、定着装置18及び画像形成制御部19を有している。
原稿読取装置10は、画像形成装置1の筐体上部に配置され、画像を読み取る際に原稿を自動的に移動させる自動原稿送り部を備えている。この原稿読取装置10は、原稿に形成された画像を読み取り、所定の画像信号を出力する。出力された画像信号は、A/D変換が施されることにより画像データとして作成される。
原稿読取装置10が備える画像読取制御部(図示せず)は、画像データに、シェーディング補正やディザ処理、圧縮等の処理を施し、この処理により得られるデータを最終的な画像データとして画像形成制御部19に出力する。なお、画像形成制御部19は、原稿読取装置10から画像データを取得するのみならず、画像形成システムに接続されたパーソナルコンピュータや他の画像形成システムから画像データを取得してもよい。
感光体11は、帯電部12によりその表面が一様に帯電させられる。像露光部13は、画像データを基に画像形成制御部19から出力される出力情報に基づいて、レーザビームにより感光体11の表面を走査露光する。これにより、感光体11の表面に潜像が形成される。現像部14はトナーにより当該潜像を現像し、感光体11の表面に画像(トナー画像)を形成する。
用紙トレイ17Aに収容された用紙Pは、転写部15Aへ給紙される。転写部15Aは、感光体11の表面上の画像を用紙Pへ転写する。分離部15Bは、画像が転写された用紙Pを感光体11から分離する。クリーニング装置16は、画像が用紙Pに転写された後の感光体11の表面に残留しているトナーを除去する。中間搬送部17Bは、分離された用紙Pを定着装置18へ搬送する。
定着装置18は、加熱及び加圧により用紙Pに画像を定着させる定着処理を施す。第1排紙ローラー17Cは、定着処理が施された用紙Pを後処理装置2へ排出(供給)する。
一方、用紙Pの両面に画像形成を行う場合、定着装置18により定着処理が施された用紙Pは、搬送経路切替板17Dにより、その搬送方向が第1排紙ローラー17C側から下方(反転搬送部17E)側へと切り替えられる。反転搬送部17Eは、用紙Pをスイッチバックすることにより用紙Pの表裏を反転させた上で用紙Pを転写部15Aへ搬送する。
画像形成制御部19は、画像形成装置1の制御を行う。画像形成制御部19としては、CPU、ROM、RAM、I/Oインターフェースを主体に構成されたマイクロコンピュータを用いることができる。CPUは、各種プログラムを実行する(プロセッサー)。ROMは、CPUが実行する各種プログラムを、当該CPUが読み取り可能なプログラムコードの形態で格納する。また、ROMは、プログラムの実行に必要となるデータを記憶する。RAMは、作業用の記憶領域となるメモリである。ROMに格納されたプログラム及びデータは、CPUにより読み出されると、RAM上に展開される。そして、CPUは、RAM上に展開したプログラム及びデータに基づいて、各種の処理を行う。
後処理装置2は、用紙搬送方向において画像形成装置1の下流側に隣接して配置されており、画像形成装置1から排出された用紙Pに対して所定の処理を施す用紙処理装置である。本実施形態において、後処理装置2は、ステープル処理(綴じ処理)、すなわち、画像形成装置1から排出された用紙Pを複数重ね合わせた上で、ステープル(綴じ部材)により綴じる処理を行う。後処理装置2は、導入部20、中間スタッカ40、ステープル部45、用紙積載装置50及び用紙処理制御部70を主体に構成されている。
導入部20は、画像形成装置1から排出された用紙Pを受け取り、この用紙Pを後処理装置2の内部に送り出す。導入部20は、画像形成装置1の第1排紙ローラー17Cと対応するように、その位置が設定されている。
画像形成装置1から排出された用紙P以外の用紙Pを後処理装置2に導入するために、後処理装置2には、用紙供給ユニット30が備えられている。用紙供給ユニット30は、給紙用トレイ31及び用紙送り部32を備えている。給紙用トレイ31に載置された用紙Pは、用紙送り部32によって取り込まれ、それから、所定の搬送経路を搬送され、導入部20下流側の搬送経路に合流する。
後処理装置2における用紙Pの搬送経路の概要を説明する。導入部20下流側の搬送経路は、第1搬送経路R1と、第2搬送経路R2と、第3搬送経路R3とに分岐している。導入部20又は用紙供給ユニット30から導入された用紙Pは、切替ゲート(図示せず)の切り替えに応じて、いずれかの搬送経路R1〜R3へと送り出される。ステープル処理を行うことなく用紙Pを機外のトレイに排出する場合、切替ゲートは、第1搬送経路R1又は第3搬送経路R3に設定される。一方、ステープル処理を行う場合、切替ゲートは、第2搬送経路R2に設定される。
第1搬送経路R1は、導入された用紙Pに何らの処理を施すことなく、用紙積載装置50に対してそのまま搬送する経路である。第1搬送経路R1には、用紙Pを搬送するための搬送ローラー等が配置されている。
第2搬送経路R2は、導入された用紙Pを、中間スタッカ40を経由して用紙積載装置50へ搬送する経路である。第2搬送経路R2には、用紙Pを搬送するための搬送ローラー、スタッカ排紙ローラー26、搬送ベルト27等が配置されている。
スタッカ排紙ローラー26は、中間スタッカ40の用紙載置面を臨む位置に配置されており、第2搬送経路R2を搬送された用紙Pを中間スタッカ40に排出する。搬送ベルト27は、中間スタッカ40に載置された用紙束、すなわち、ステープルによって綴じられた複数の用紙Pを用紙積載装置50に搬送する。
中間スタッカ40は、ステープル部45によるステープル処理に供するために、スタッカ排紙ローラー26から排出される用紙Pを順次積載する。中間スタッカ40は、当該中間スタッカ40に載置される用紙Pの先端がその後端よりも上向きとなるように傾斜した格好で配置されている。スタッカ排紙ローラー26から排出された用紙Pは、中間スタッカ40上に落下すると、中間スタッカ40上を滑り落ち、用紙Pの後端部が後端ガイド板(図示せず)に当接することで静止する。
ステープル部45は、ステープルを打ち出すステープラーと、当該ステープルの針先を用紙Pに沿って折り曲げるクリンチャーとで構成されている。このステープル部45は、中間スタッカ40に積載された複数の用紙Pを対象として、予め定められた位置及び向きに従ってステープルを施すことにより、ステープル処理を行う。例えば、ステープル部45は、用紙Pの後端部にステープルを施す端部綴じを行う。
第3搬送経路R3は、導入された用紙Pをサブトレイ60に搬送する経路である。第3搬送経路R3には、用紙Pを搬送するための搬送ローラーが配置されている。サブトレイ60は、機外の上部に配置されている。サブトレイ60は、積載可能な用紙量が少ないことから、例えば厚紙等といった特殊な用紙Pに対する少量排出の際に利用される。
図2は、用紙積載装置50の要部を拡大して示す説明図である。用紙積載装置50は、後処理装置2内を搬送された用紙Pを排出し、集積する装置である。用紙積載装置50は、第2排紙ローラー51、排紙トレイ52、昇降機構53(図1参照)、突当板54、側端整合板55及び用紙浮かし部材56を主体に構成されている。
第2排紙ローラー51は、第1搬送経路R1及び第2搬送経路R2の終端に位置し、各搬送経路R1,R2を搬送された用紙Pを排紙トレイ52に向けて排出する。なお、本明細書では、第2排紙ローラー51から排出される際の用紙排出方向を基準として、用紙積載装置50内での用紙Pの先端及び後端を定義する。
排紙トレイ52は、第2排紙ローラー51から排出された用紙Pが積載されるトレイである。排紙トレイ52は、昇降機構53により用紙積載方向(上下方向)W1に沿って昇降可能に構成されている。昇降機構53は、排紙トレイ52に積載される最上位の用紙Pが所定の高さを維持するように、用紙処理制御部70によって制御される。
排紙トレイ52は、当該排紙トレイ52に積載される用紙Pの先端側がその後端側よりも上向きとなるように傾斜した形状を有している。排紙トレイ52における用紙Pの後端側には、縦壁状の突当板54が設けられている。この突当板54は、排紙トレイ52上に積載される用紙Pの後端が突き当たることにより、用紙Pを整合する機能を担っている。
側端整合板55は、排紙トレイ52上に設けられており、用紙幅方向(用紙排出方向と直交する方向)の両側に位置する用紙Pの側端を整合する部材である。側端整合板55は、第2排紙ローラー51から排出される用紙Pを中心に、用紙幅方向の両側にそれぞれ配置されている。すなわち、第2排紙ローラー51から排出される用紙Pの排出経路R4(図1参照)は、一対の側端整合板55の間に位置する。一対の側端整合板55には、電動モーター、ギア等の動力機構(図示せず)がそれぞれ接続されており、動力機構からの動力を受けて用紙幅方向に沿って揺動することができる。一対の側端整合板55は、第2排紙ローラー51から排出される用紙Pの幅(サイズ)に応じて位置が設定され、第2排紙ローラー51から排出され、排紙トレイ52に積載される用紙Pの側方に配置される。そして、一対の側端整合板55は、第2排紙ローラー51から排出された用紙Pが排紙トレイ52に積載されると、用紙幅方向に移動して用紙Pを両側から挟み込むことで、用紙Pの側端を整合する(用紙整合動作)。一対の側端整合板55の動作は、用紙処理制御部70によって制御される。
図3及び図4は、用紙浮かし部材56の構成を説明する図である。同図において、(b)は(a)において破線で囲われる領域を拡大して示す図である。用紙浮かし部材56は、第2排紙ローラー51から排出される用紙Pの側端を下方から支持する部材である。用紙浮かし部材56は、用紙排出方向に沿って延在する板状部材から構成されている。本実施形態では、用紙浮かし部材56は、用紙Pの側方、具体的には、一対の側端整合板55にそれぞれ設けられている。すなわち、一対の用紙浮かし部材56により、第2排紙ローラー51から排出される用紙Pの両側の側端を下方からそれぞれ支持することができる。
個々の用紙浮かし部材56は、用紙排出方向に延在する軸部材57に連結されており、この軸部材57を中心に回動することができる。
個々の用紙浮かし部材56には、ソレノイド、リンク機構等の動力機構(図示せず)がそれぞれ接続されている。個々の用紙浮かし部材56は、動力機構からの動力を受けて軸部材57を中心に回動する。個々の用紙浮かし部材56は、軸部材57を中心に回動することで、退避位置と用紙浮かし位置とに移動することができる。退避位置と用紙浮かし位置との切り替えは、用紙処理制御部70によって制御される。
退避位置は、用紙Pの排出経路R4から退避して、第2排紙ローラー51から排出される用紙Pと干渉しない位置である。退避位置の一例としては、図3に示すように、用紙浮かし部材56が側端整合板55に沿って畳まれて、当該側端整合板55とほぼ面一となる状態をいう。また、この退避位置は、用紙浮かし部材56のホームポジションに相当する。
用紙浮かし位置は、用紙Pの排出経路R4に進出し、第2排紙ローラー51から排出される用紙Pを、排紙トレイ52に積載されている最上位の用紙Pから浮かせる位置である。用紙浮かし位置の一例としては、図4に示すように、退避位置から起き上がり、側端整合板55に対して略直角となる状態をいう。
用紙処理制御部70は、後処理装置2に関する制御を行う。用紙処理制御部70としては、CPU、ROM、RAM、I/Oインターフェースを主体に構成されたマイクロコンピュータを用いることができる。CPUは、各種プログラムを実行する(プロセッサー)。ROMは、CPUが実行する各種プログラムを、当該CPUが読み取り可能なプログラムコードの形態で格納する。また、ROMは、プログラムの実行に必要となるデータを記憶する。RAMは、作業用の記憶領域となるメモリである。ROMに格納されたプログラム及びデータは、CPUにより読み出されると、RAM上に展開される。そして、CPUは、RAM上に展開したプログラム及びデータに基づいて、各種の処理を行う。
本実施形態との関係において、用紙処理制御部70は、用紙浮かし部材56の動作、具体的には、用紙浮かし動作を制御する。用紙浮かし動作は、用紙浮かし部材56を退避位置から用紙浮かし位置へと変位させ、この変位の後、用紙浮かし位置から退避位置へと復帰させる一連の動作であり、第2排紙ローラー51から用紙Pが排出されるタイミングに応じて行われる。
用紙Pの搬送経路には、第2排紙ローラー51による用紙Pの排紙タイミングを検出する排紙センサー21が配置されている。例えば、排紙センサー21は、用紙Pの搬送経路において第2排紙ローラー51の近傍に配置されている。排紙センサー21としては、用紙Pの有無に応じてオンオフが切り替わるフォトセンサー等を用いることができる。具体的には、排紙センサー21は、用紙Pが排紙センサー21を通過している間にオンを出力し、用紙Pが存在しない場合にはオフを出力する。排紙センサー21による検出結果は、用紙処理制御部70に対して出力される。
図5は、本実施形態に係る用紙積載装置50の動作を示すフローチャートである。このフローチャートに示す処理は、ジョブの実行をトリガーとして、用紙処理制御部70によって実行される。ジョブの実行前、用紙浮かし部材56は、ホームポジションである退避位置に設定されている。
まず、ステップS10において、用紙処理制御部70は、排紙センサー21を参照し、排紙センサー21がオンか否かを判断する。用紙Pの先端が第2排紙ローラー51へと到達すると、排紙センサー21の出力もオンへと切り替わる。したがって、排紙センサー21の状況から、第2排紙ローラー51から用紙Pの排紙が開始されるタイミングを判断することができる。排紙センサー21がオンの場合、すなわち、第2排紙ローラー51から用紙Pの排出が開始される場合には、ステップS10において肯定判定され、ステップS11に進む。一方、排紙センサー21がオフの場合、すなわち、第2排紙ローラー51から用紙Pの排出がない場合には、ステップS10において否定判定され、ステップS10に戻る。
ステップS11において、用紙処理制御部70は、用紙浮かし部材56を退避位置から用紙浮かし位置へと移動させる。用紙浮かし部材56が用紙浮かし位置へと移動すると、第2排紙ローラー51から排出される用紙Pは、一対の用紙浮かし部材56によって両側の側端がそれぞれ支持される。このため、排紙トレイ52に積載されている最上位の用紙Pから浮いた状態で、用紙Pが排出される。
ステップS12において、用紙処理制御部70は、排紙センサー21を参照し、排紙センサー21がオフか否かを判断する。用紙Pの後端が第2排紙ローラー51を通過すると、排紙センサー21の出力もオフへと切り替わる。したがって、排紙センサー21の状況から、第2排紙ローラー51から用紙Pの排紙が終了したタイミングを判断することができる。排紙センサー21がオフの場合、すなわち、第2排紙ローラー51から用紙Pの排出が終了した場合には、ステップS12において肯定判定され、ステップS13に進む。一方、排紙センサー21がオンの場合、すなわち、第2排紙ローラー51から用紙Pの排出が継続されている場合には、ステップS12において否定判定され、ステップS12に戻る。
ステップS13において、用紙処理制御部70は、用紙浮かし部材56を用紙浮かし位置から退避位置へと移動(復帰)させる。用紙浮かし部材56が退避位置へと移動すると、第2排紙ローラー51から排出される用紙Pの排出経路R4から、用紙浮かし部材56が退避する。このため、用紙Pは自重によって落下し、最上位の用紙Pとして排紙トレイ52に積載される。
ステップS14において、用紙処理制御部70は、側端整合板55を動作させて、用紙整合動作を行う。
ステップS15において、用紙処理制御部70は、第2排紙ローラー51から排紙される用紙Pがないか、すなわち、ジョブが終了したか否かを判断する。ジョブが終了しておらず、第2排紙ローラー51から排紙される用紙Pがある場合には、ステップS15において否定判定され、ステップS10に戻る。一方、ジョブが終了し、第2排紙ローラー51から排紙される用紙Pがない場合には、ステップS15において肯定判定され、本ルーチンを終了する。
このように本実施形態において、用紙積載装置50は、用紙Pが積載される排紙トレイ52と、排紙トレイ52に向けて用紙Pを排出する第2排紙ローラー51と、第2排紙ローラー51から排出される用紙Pの側端を下方から支持する用紙浮かし部材56と、を有している。この場合において、用紙浮かし部材56は、用紙Pの側端側から用紙Pの排出経路R4に進出し、第2排紙ローラー51から排出される用紙Pを、排紙トレイ52に積載されている最上位の用紙Pから浮かせる用紙浮かし位置と、用紙Pの排出経路R4から退避した退避位置とで切り替えられる。
この構成によれば、用紙浮かし部材56が用紙浮かし位置へと設定されることで、用紙Pの側端が用紙浮かし部材56によって下方から支持されるので、用紙Pを浮かせたまま排出することができる。これにより、最上位の用紙Pへの貼り付きの発生を抑制することができる。また、用紙Pの側方から用紙Pの側端を支持する構成であるので、用紙浮かし部材56を用紙幅方向にかけて大きなサイズに設定する必要がない。その結果、生産性を低下させることもない。また、用紙浮かし部材56について、用紙排出方向にかけて必要な長さを確保することができるので、最上位の用紙Pへの貼り付きを適切に抑制することができる。
また、本実施形態において、用紙積載装置50は、排紙トレイ52に積載された用紙Pを両側から挟み込むことで、用紙Pの側端を整合する一対の側端整合板55をさらに有している。そして、用紙浮かし部材56は、一対の側端整合板55の内側にそれぞれ配置されている。
この構成によれば、一対の側端整合板55の位置に応じて、用紙浮かし部材56が用紙Pの側方に適切に配置されるので、用紙Pの側端を簡単に支持することができる。これにより、生産性を低下させることなく、最上位の用紙Pへの貼り付きを抑制することができる。
また、本実施形態において、用紙浮かし部材56は、退避位置から用紙浮かし位置へと変位し、この変位の後、用紙浮かし位置から退避位置へと復帰する用紙浮かし動作を、第2排紙ローラー51から用紙Pが排出されるタイミングに応じて行っている。
この構成によれば、用紙浮かし部材56を、用紙Pの排出タイミングに合わせて動作させることができる。これにより、適切なタイミングで、用紙Pを浮かせたり、用紙Pを排紙トレイ52へと落下させたりすることができる。その結果、用紙Pの貼り付けを抑制しつつ、生産性の低下を抑制することができる。
また、本実施形態において、用紙積載装置50は、用紙浮かし部材56の動作を制御する用紙処理制御部70をさらに有している。
この構成によれば、用紙処理制御部70により、用紙浮かし部材56をタイミングよく制御することができる。
なお、本実施形態では、用紙浮かし部材56が選択可能な用紙浮かし位置を、1種類として説明した。しかしながら、用紙浮かし部材56は、排紙トレイ52に積載されている最上位の用紙Pからの浮かし量が異なる複数の用紙浮かし位置を備えるものであってもよい。ここで、図6は、複数の用紙浮かし位置として、3つの用紙浮かし位置P1〜P3を例示する説明図である。用紙浮かし位置P3は、用紙Pの浮かし量が最も大きい位置であり、用紙浮かし位置P1は、用紙Pの浮かし量が最も小さい位置である。また、用紙浮かし位置P2は、用紙Pの浮かし量が、用紙浮かし位置P3と用紙浮かし位置P1との中間となる位置である。
この場合、用紙処理制御部70は、第2排紙ローラー51から排出される用紙Pの情報に基づいて、3つの用紙浮かし位置P1〜P3の中で切り替えを行うことが好ましい。ここで、用紙Pの情報としては、用紙Pの坪量、サイズ、用紙Pに印刷される画像情報が挙げられる。
図7は、用紙Pの情報と、用紙浮かし位置との関係を示す説明図である。以下、用紙Pの坪量を、大、中、小の3つのレベルで取り扱う。用紙Pの坪量が大きい場合、用紙Pは自重によって撓みやすい傾向にあるので、最上位の用紙Pに対する貼り付きが発生し易い。一方で、用紙Pの坪量が大きい場合、用紙Pの落下スピードは速いので、用紙浮かし位置P3を選択しても、生産性の低下は少ない。そこで、用紙Pの坪量が大きい場合には、用紙浮かし位置P3を使用する。
これに対して、用紙Pの坪量が小さい場合、用紙Pの落下スピードは遅い。ただし、用紙Pの坪量が小さい場合、用紙Pの撓みは小さい。そのため、用紙浮かし位置P1を選択しても、最上位の用紙Pに対する貼り付きの影響は少ない。よって、用紙Pの坪量が小さい場合には、用紙浮かし位置P1を使用する。一方、用紙Pの坪量が中位の場合には、用紙Pの貼り付き、生産性の双方を考慮して、用紙浮かし位置P2を使用する。
用紙Pのサイズ、用紙Pに印刷される画像情報についても同様の考え方が当てはまる。すなわち、用紙Pのサイズが大きい場合には、用紙浮かし位置P3を使用し、用紙Pのサイズが中くらいの場合には、用紙浮かし位置P2を使用し、用紙Pのサイズが小さい場合には、用紙浮かし位置P1を使用するといった如くである。加えて、用紙Pの画像情報が多い場合には、用紙浮かし位置P3を使用し、用紙Pの画像情報が中くらいの場合には、用紙浮かし位置P2を使用し、用紙Pの画像情報が少ない場合には、用紙浮かし位置P1を選択するといった如くである。
また、用紙浮かし位置を多段的に切り替える以外にも、用紙処理制御部70は、第2排紙ローラー51から排出される用紙Pの情報に基づいて、用紙浮かし動作の実行の可否を判断するものであってもよい。
また、本実施形態では、用紙浮かし部材56が回動することで、用紙浮かし位置と退避位置とを切り替える方法について説明した。しかしながら、用紙浮かし部材56の動作態様はこれに限定されるものではない。例えば、用紙浮かし部材56が水平方向に進退することで、用紙浮かし位置と退避位置とを切り替えるものであってもよい。
また、本実施形態では、用紙浮かし部材56を側端整合板55に設けている。しかしながら、用紙浮かし部材56を側端整合板55から分離して設けてもよい。ただし、用紙浮かし部材56を側端整合板55に設けることで、側端整合板55が用紙Pのサイズに応じた位置に設定されることで、用紙浮かし部材56も用紙Pの側端へと自動的に配置することができるという効果を奏することができる。
以上、本発明の実施形態に係る画像形成システム及び用紙積載装置について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されることなく、その発明の範囲内において種々の変形が可能である。
例えば、本実施形態では、画像形成システムが、画像形成機能を担う画像形成装置と、用紙に対して処理を施す用紙処理装置とで構成されている。しかしながら、画像形成システムから独立した、単独の用紙処理装置に対して用紙積載装置を適用してもよいし、画像形成システムから独立した、単独の画像形成装置に対して用紙積載装置を適用してもよい。
また、本実施形態では、用紙処理装置が専用の制御部を備え、当該制御部により用紙積載装置の制御が実行されている。しかしながら、用紙積載装置が専用の制御部を備える構成であってもよい。また、用紙処理装置が画像形成装置と組み合わされるような場合には、画像形成装置の制御を司る制御部が用紙積載装置の制御を行ってもよい。
1 画像形成装置
2 後処理装置
10 原稿読取装置
11 感光体
12 帯電部
13 像露光部
14 現像部
15A 転写部
15B 分離部
16 クリーニング装置
17A 用紙トレイ
17B 中間搬送部
17C 第1排紙ローラー
17D 搬送経路切替板
17E 反転搬送部
18 定着装置
19 画像形成制御部
20 導入部
21 排紙センサー
26 スタッカ排紙ローラー
27 搬送ベルト
30 用紙供給ユニット
31 給紙用トレイ
32 用紙送り部
40 中間スタッカ
45 ステープル部
50 用紙積載装置
51 第2排紙ローラー
52 排紙トレイ
53 昇降機構
54 突当板
55 側端整合板
56 用紙浮かし部材
57 軸部材
60 サブトレイ
70 用紙処理制御部

Claims (7)

  1. 用紙が積載される積載部と、
    前記積載部に向けて用紙を排出する排紙部と、
    前記排紙部から排出される用紙の側端を下方から支持する用紙浮かし部材と、を有し、
    前記用紙浮かし部材は、
    用紙の側端側から用紙の排出経路に進出し、前記排紙部から排出される用紙を、前記積載部に積載されている最上位の用紙から浮かせる用紙浮かし位置と、
    前記排出経路から退避した退避位置と、
    で切り替えられる
    用紙積載装置。
  2. 前記積載部に積載された用紙を両側から挟み込むことで、用紙の側端を整合する一対の整合板をさらに有し、
    前記用紙浮かし部材は、前記一対の整合板の内側にそれぞれ配置されている
    請求項1記載の用紙積載装置。
  3. 前記用紙浮かし部材は、
    前記退避位置から前記用紙浮かし位置へと変位し、当該変位の後、前記用紙浮かし位置から前記退避位置へと復帰する用紙浮かし動作を、前記排紙部から用紙が排出されるタイミングに応じて行う
    請求項1又は2記載の用紙積載装置。
  4. 前記用紙浮かし部材の動作を制御する制御部をさらに有する
    請求項3記載の用紙積載装置。
  5. 前記用紙浮かし部材は、
    前記積載部に積載されている最上位の用紙からの浮かし量が異なる複数の用紙浮かし位置を備えており、
    前記制御部は、前記排紙部から排出される用紙の情報に基づいて、前記複数の用紙浮かし位置の中で切り替えを行う
    請求項4記載の用紙積載装置。
  6. 前記制御部は、前記排紙部から排出される用紙の情報に基づいて、前記用紙浮かし動作の実行の可否を判断する
    請求項4又は5記載の用紙積載装置。
  7. 用紙に画像を形成する画像形成装置と、
    前記画像形成装置から供給された用紙に処理を施す用紙処理装置と、を有し、
    前記用紙処理装置は、
    処理が施された用紙が排出される、請求項1から6のいずれかに記載の用紙積載装置を備える
    画像形成システム。
JP2018218545A 2018-11-21 2018-11-21 用紙積載装置及び画像形成システム Pending JP2020083532A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018218545A JP2020083532A (ja) 2018-11-21 2018-11-21 用紙積載装置及び画像形成システム
US16/682,496 US20200156894A1 (en) 2018-11-21 2019-11-13 Paper stacking device and image forming system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018218545A JP2020083532A (ja) 2018-11-21 2018-11-21 用紙積載装置及び画像形成システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020083532A true JP2020083532A (ja) 2020-06-04

Family

ID=70726226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018218545A Pending JP2020083532A (ja) 2018-11-21 2018-11-21 用紙積載装置及び画像形成システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20200156894A1 (ja)
JP (1) JP2020083532A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022083889A (ja) * 2020-11-25 2022-06-06 株式会社リコー シート分離装置および画像形成装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09124216A (ja) * 1996-09-02 1997-05-13 Ricoh Co Ltd 画像形成装置の排紙装置
JP2005343576A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Laurel Seiki Kk 紙葉類処理装置
JP2013163591A (ja) * 2012-02-09 2013-08-22 Toshiba Corp シート処理装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09124216A (ja) * 1996-09-02 1997-05-13 Ricoh Co Ltd 画像形成装置の排紙装置
JP2005343576A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Laurel Seiki Kk 紙葉類処理装置
JP2013163591A (ja) * 2012-02-09 2013-08-22 Toshiba Corp シート処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200156894A1 (en) 2020-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4429219B2 (ja) シート処理装置及び該装置を備えた画像形成装置
JP2020083534A (ja) 用紙積載装置及び画像形成システム
JP4878231B2 (ja) シート処理装置
JP5410354B2 (ja) シート処理装置
JP4258525B2 (ja) 用紙積載装置及び用紙後処理装置
JP4238811B2 (ja) 用紙断裁装置及び用紙後処理装置
JP4681405B2 (ja) シート後処理装置
JP6639248B2 (ja) 画像形成装置及びシート処理装置
JP2020083532A (ja) 用紙積載装置及び画像形成システム
JP2020083533A (ja) 用紙積載装置及び画像形成システム
JP4280220B2 (ja) シート後処理装置及び待機トレイ
JP2019182600A (ja) 用紙排出装置及び画像形成装置
JP5394871B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP4034300B2 (ja) シート後処理装置及び待機トレイ
JP4560437B2 (ja) シート積載装置、及びこれを備えた画像形成装置
JP5385005B2 (ja) シート後処理装置及びこれを備えた画像形成システム
JP2003020154A (ja) 用紙後処理装置及び画像形成装置
JP7015190B2 (ja) 用紙後処理装置及び画像形成システム
JP2008037545A (ja) 断裁機能付き後処理装置を備えた画像形成システム
JP2019182599A (ja) 用紙排出装置及び画像形成装置
JP2019182597A (ja) 用紙排出装置及び画像形成装置
JP2005170578A (ja) 後処理装置及び画像形成装置
JP2006124154A (ja) 用紙後処理装置
JP4012128B2 (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2019182598A (ja) 用紙排出装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220927

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230328