JP2020080268A - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2020080268A
JP2020080268A JP2018213435A JP2018213435A JP2020080268A JP 2020080268 A JP2020080268 A JP 2020080268A JP 2018213435 A JP2018213435 A JP 2018213435A JP 2018213435 A JP2018213435 A JP 2018213435A JP 2020080268 A JP2020080268 A JP 2020080268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
space
housing
outer peripheral
main body
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018213435A
Other languages
English (en)
Inventor
裕馬 間宮
Yuma Mamiya
裕馬 間宮
新二朗 木田
Shinjiro Kida
新二朗 木田
翔 斎藤
Sho Saito
翔 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2018213435A priority Critical patent/JP2020080268A/ja
Priority to US16/675,419 priority patent/US11018446B2/en
Priority to CN201911106903.7A priority patent/CN111193127B/zh
Publication of JP2020080268A publication Critical patent/JP2020080268A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/44Means for preventing access to live contacts
    • H01R13/447Shutter or cover plate
    • H01R13/453Shutter or cover plate opened by engagement of counterpart
    • H01R13/4538Covers sliding or withdrawing in the direction of engagement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5202Sealing means between parts of housing or between housing part and a wall, e.g. sealing rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5205Sealing means between cable and housing, e.g. grommet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5205Sealing means between cable and housing, e.g. grommet
    • H01R13/5208Sealing means between cable and housing, e.g. grommet having at least two cable receiving openings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • H01R13/6271Latching means integral with the housing
    • H01R13/6273Latching means integral with the housing comprising two latching arms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • H01R13/506Bases; Cases composed of different pieces assembled by snap action of the parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5219Sealing means between coupling parts, e.g. interfacial seal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2107/00Four or more poles

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】ムービングプレートが組み付けられる構造において、所定のシール性を確保することが可能なコネクタを提供する。【解決手段】雄ハウジング12は、ハウジング本体23と、ハウジング本体23よりも前方で雄端子金具11のタブ20が配置される嵌合空間28と、ハウジング本体23よりも後方でシール栓17が収容される収容空間29と、ハウジング本体23の外周側に配置されるとともに外周側から前方に突出し嵌合空間28の外周を区画しかつ外周側から後方に突出し収容空間29の外周を区画して内面がシール栓17に密着する外周部24と、嵌合空間28に突出するプレートロック部44と、を有する。雄ハウジング12の嵌合空間28には、保護位置でプレートロック部44に係止されて移動規制状態に保持されるムービングプレート14が配置される。雄ハウジング12は、ハウジング本体23と外周部24との間でかつプレートロック部44よりも後方に、嵌合空間28と収容空間29とを連通する連通空間35を有している。【選択図】図4

Description

本発明は、コネクタに関する。
特許文献1には、タブ部を有する雄端子金具と、内側にタブ部が配置されるフード部と、フード部内に前後方向に移動可能に配置され、初期位置(保護位置)でタブ部の先端部を位置決め保護するムービングプレートとを備えた雄コネクタが開示されている。雄端子金具は、電線の端末部に接続される。電線にはゴム栓が嵌着され、ゴム栓は雄端子金具が挿入されるキャビティの内面に密着している。
ムービングプレートは、外面に抜け止め突部を有している。抜け止め突部は、フード部の内面に形成された段縁を係止し、初期位置におけるムービングプレートのフード部からの抜け出しを阻止する役割を果たす。
雄コネクタの嵌合相手となる雌コネクタは、ムービングプレート内に嵌合可能な本体部を有する雌コネクタハウジングと、本体部の外周に嵌着され、外面がフード部の内面と密着し、内面が本体部の外面と密着する環状のシール部材と、を備えている。雌雄の両コネクタは、シール部材を介して液密に嵌合されるようになっている。
特開2003−68401号公報
上記の場合、フード部の内面には段縁を成形するための金型の型抜き構造が必要とされ、通常、フード部の後面には型抜きに起因する型抜き孔が開口して設けられることになる。しかし、フード部の後面に型抜き孔が開口すると、フード部内に型抜き孔を通して水が浸入する懸念があり、所定のシール性を発揮することができないという問題がある。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、ムービングプレートが組み付けられる構造において、所定のシール性を確保することが可能なコネクタを提供することを課題とする。
本発明のコネクタは、電線に接続される端子本体部と、前記端子本体部から前方に突出するタブと、を有する雄端子金具と、前記電線が液密に挿通されるシール孔を有するシール栓と、前記端子本体部が収容されるハウジング本体と、前記ハウジング本体よりも前方において前記タブが配置される嵌合空間と、前記ハウジング本体よりも後方において前記シール栓が収容される収容空間と、前記ハウジング本体の外周側に配置されるとともに前記外周側から前方に突出し前記嵌合空間の外周を区画しかつ前記外周側から後方に突出し前記収容空間の外周を区画して内面が前記シール栓に密着する外周部と、前記嵌合空間に突出するプレートロック部と、を有する雄ハウジングと、前記嵌合空間において保護位置から退避位置へと移動可能に配置され、前記保護位置では前記プレートロック部に係止されて移動規制状態に保持され前記タブの先端部を位置決め保護するムービングプレートと、を備え、前記雄ハウジングは、前記ハウジング本体と前記外周部との間でかつ前記プレートロック部よりも後方に、前記嵌合空間と前記収容空間とを連通する連通空間を有しているところに特徴を有する。
上記によれば、外周部の収容空間および連通空間を、プレートロック部を成形する際に金型が通過する型抜き空間として利用することができるため、プレートロック部を支障なく形成することができる。
一方、雄ハウジングに型抜き空間が残ると、雄ハウジング内に水が浸入する懸念があるものの、上記の場合、外周部の収容空間にはシール栓が収容されて閉塞され、シール栓が外周部の内面に密着するため、雄ハウジング内に水が浸入するのを防止することができ、所定のシール性を確保することができる。
本発明の実施例1における雄コネクタの分解斜視図である。 雄コネクタの斜視図である。 雄コネクタの正面図である。 図3のX−X線断面図である。 ムービングプレートが保護位置にある場合に、雄コネクタを前後方向に沿って破断した斜視図である。 ムービングプレートが退避位置にある場合に、雄コネクタを前後方向に沿って破断した斜視図である。 ハウジングユニットの正面図である。 ハウジングユニットの背面図である。 ハウジングユニットを水平に破断した斜視図である。 雌コネクタの分解斜視図である。 雌コネクタの斜視図である。 シール部材の正面図である。 シール部材の側面図である。 ムービングプレートの正面図である。 嵌合状態にある両コネクタの側断面図である。 嵌合状態にある両コネクタの平断面図である。
本発明の好ましい実施形態を以下に示す。
(1)前記プレートロック部は、前記外周部から前記連通部側へ片持ち状に突出する形態とされ、前記外周部の内面と前記プレートロック部との間に、前記プレートロック部が撓み変形する撓み空間が形成され、前記撓み空間は、後方で前記連通空間および前記収容空間に連通している。これによれば、外周部の収容空間および連通空間を型抜き空間としてプレートロック部とともに撓み空間を成形することができる。
(2)前記嵌合空間には、前記プレートロック部よりも前方に、外面が前記外周部の内面に密着し、内面が相手側の雌ハウジングの外面に密着するシール部材が配置されている。これによれば、雌雄の両ハウジングがシール部材を介して液密に嵌合される。また、シール部材が雄ハウジング側に組み付けられることで、雌ハウジング側の構成を簡素化することができる。
(3)前記外周部において前記嵌合空間の外周を区画するフード部は、前記プレートロック部を有する本体側フード部と、前記本体側フード部よりも前記嵌合空間の開口側に配置され、前記本体側フード部に連結される先端側フード部とからなり、前記シール部材は、前記本体側フード部と前記先端側フード部との間に挟まれて固定される。フード部にはプレートロック部の存在によってシール部材を保持する台座部分を設けにくいという事情があるものの、上記構成によれば、フード部がプレートロック部を有する本体側フード部と先端側フード部とからなり、シール部材が本体側フード部と先端側フード部との間に挟まれて固定されるため、プレートロック部の形状や配置の如何に関わらず、シール部材をフード部に支障なく組み付けることができる。
<実施例1>
以下、本発明の実施例1を図1〜図16を参照して説明する。本実施例1は、図15および図16に示すように、互いに嵌合離脱可能な雄コネクタ10および雌コネクタ100で構成されている。図1および図4に示すように、雄コネクタ10は、雄端子金具11、雄ハウジング12、検知部材13、ムービングプレート14、リテーナ15、シール部材16、シール栓17およびリアホルダ18を備える。図10、図11および図15に示すように、雌コネクタ100は、雌端子金具101、雌ハウジング102、リテーナ104、シール栓103およびリアホルダ105を備える。ここで、雄コネクタ10のリテーナ15、シール栓17およびリアホルダ18は、それぞれ、雌コネクタ100のリテーナ104、シール栓103およびリアホルダ105とは形態を異にするが、実質的に同じ機能を発揮するため、同一の名称を付すこととする。各部材の詳細構造についても同様であり、実質的に同じ機能を発揮すれば、同一の名称を付す。なお、以下の説明において、前後方向については両コネクタ10、100が嵌合開始時に互いに向き合う面側を前側とし、上下方向は図15の上下方向を基準とする。図1に示す雄コネクタ10の分解斜視図は、前記上下方向の基準に従っているが、図10に示す雌コネクタ100の分解斜視図や図11の雌コネクタ100の斜視図などは、前記上下方向の基準とは逆になっている。左右方向は、図3の左右方向であって、幅方向と同義である。
<雌端子金具101>
雌端子金具101は導電性の金属板を曲げ加工などして成形され、前後方向に細長い形状とされている。図15に示すように、雌端子金具101は、前部に、筒状の接続部106を有している。接続部106には、両コネクタ10、100の嵌合時に、雄端子金具11の後述するタブ20が挿入されて接続される。雌端子金具101は、後部に、電線107の端末部に電気的および機械的に接続されるバレル部108を有している。
<雌ハウジング102>
雌ハウジング102は合成樹脂製であって、図10および図11に示すように、上下方向の厚みが薄い幅方向に沿った扁平な形状とされ、平面視で前後方向にやや長い略矩形状を呈している。雌ハウジング102は、前後方向に貫通する複数のキャビティ109を有している。各キャビティ109は、図16に示すように、幅方向に一列に並んで配置され、図15に示すように、内壁下面にランス110が突出して設けられている。各キャビティ109には、雌端子金具101が挿入される。雌端子金具101は接続部106がランス110に係止されてキャビティ109内に抜け止め保持される。
雌ハウジング102の側面には、前後方向中央より少し後方に、爪状のロック受け部111が設けられている。図16に示すように、ロック受け部111は雄ハウジング12に設けられたロック部58に係止され、両コネクタ10、100を嵌合状態に保持する役割を果たす。
雌ハウジング102の上下面には、平面視および底面視で略矩形状をなす浅底の凹部112が設けられている。図10および図11に示すように、凹部112は、平坦な底面部113を有し、幅方向に沿った前縁および後縁と前後方向に沿った一側縁とで底面部113の周囲を区画している。凹部112の一側縁は、雌ハウジング102におけるロック受け部111が設けられた側面寄りに近接して配置されている。凹部112の一側縁と対向する他側は開放されている。図15に示すように、凹部112の前縁は、上下方向(凹部112の深さ方向)に沿って配置され、ムービングプレート14の後述する係止突起66と係止可能な係止縁114として構成される。凹部112は、雌ハウジング102の上下面において上下対称に対をなしている。
雌ハウジング102の上下面には、図10および図11に示すように、凹部112よりも後方でかつ幅方向の偏心位置に、幅方向に延びて、延び方向の一端が開放されたホルダロック溝115が設けられている。ホルダロック溝115は、雌ハウジング102の上下面において上下対称に対をなしている。ホルダロック溝115には、リアホルダ105の後述するホルダロック部122が進入して係止される。
雌ハウジング102の外面は、前後方向に関して凹部112とロック受け部111との間に、周方向に段差なく連続するシール面116を有している。シール面116は、周方向に交互に配置される平坦面(上面、下面および側面)と曲面(四隅面)とで構成され、図15に示すように、両コネクタ10、100の嵌合完了時にシール部材16の内面と密着する。
<雌コネクタ100のリテーナ104>
リテーナ104は合成樹脂製であって、図10に示すように、幅方向に沿った扁平な形状とされ、雌ハウジング102の前部の下方空間(図15を参照)に全体が収容される。リテーナ104は、各キャビティ109と対応する位置に、複数の板状の検知片117を有している。雌端子金具101がキャビティ109内に正規に挿入されていない場合には、検知片117が撓み状態にあるランス110と干渉し、雌ハウジング102に対するリテーナ104の装着動作が規制され、これをもって雌端子金具101が半挿入状態に留め置かれていることを検知することができる。一方、雌端子金具101がキャビティ109に正規に挿入されていれば、雌ハウジング102にリテーナ104が正規に装着され、図15に示すように、検知片117がランス110の撓み空間に進入してランス110の撓み動作を規制し、雌端子金具101を二次的に抜け止めする。
<雌コネクタ100のシール栓103>
シール栓103はシリコンゴムなどのゴム製であって一括ゴム栓として構成され、図10に示すように、幅方向に長く前後方向に所定の厚みを有するマット状の形態とされている。シール栓103は、各キャビティ109と対応する位置に、前後方向に貫通する複数のシール孔118を有している。各シール孔118は、シール栓103において幅方向に一列に並んで配置される。図15に示すように、雌端子金具101に接続された電線107は、シール孔118の内面に形成されたリップ部分と弾性的に密着し、シール孔118に液密に挿通される。シール栓103の外面には、前後方向に並んで配置される複数条の外周リップ部123が設けられている。シール栓103が雌ハウジング102の後部内に収容されたときに、雌ハウジング102の後部内面が各外周リップ部123と弾性的に密着し、雌ハウジング102内が液密に保たれる。
<雌コネクタ100のリアホルダ105>
リアホルダ105は合成樹脂製であって、図10に示すように、幅方向に長いブロック状のホルダ本体部119と、ホルダ本体部119の後端から全周にわたって外側に張り出す鍔部120とで構成される。鍔部120は、正面視略矩形の板状に形成されている。作業者は、鍔部120に手指を当てがいつつ、両コネクタ10、100の嵌合離脱操作を行うことが可能とされている。
ホルダ本体部119は、雌ハウジング102の後部内に全体が収容される。ホルダ本体部119は、各キャビティ109および各シール孔118と対応する位置に、前後方向に貫通する複数の貫通孔121を有している。雌端子金具101は、組み付け時に貫通孔121およびシール孔118を順次経てキャビティ109内に挿入される。ホルダ本体部119の各貫通孔121には、電線107が遊挿される。ホルダ本体部119の上下面には、幅方向の偏心位置に、幅方向に沿ったリブ状のホルダロック部122が設けられている。ホルダロック部122は、ホルダ本体部119の上下面において上下対称に対をなしている。ホルダロック部122がホルダロック溝115に内側から進入して係止されることにより、リアホルダ105がシール栓103を抜け止めししつつ雌ハウジング102に保持される。リアホルダ105が雌ハウジング102に保持された状態では、図11に示すように、ホルダロック部122はホルダロック溝115から突出することなくホルダロック溝115内に収まり、鍔部120の外周部分は雌ハウジング102の外周部分にほぼ沿って実質的に段差なく配置される。
<雌コネクタ100>
上述したように、雌コネクタ100は、雌ハウジング102の内部に、雌端子金具101、リテーナ104、シール栓103およびリアホルダ105を収容する構造とされ、図11に示すように、側方に突出するロック受け部111を除けば、雌ハウジング102の外面から外側へ格別大きく突出する部分を有さず、嵌合方向と直交する径方向にスリムな形態になっている。このため、雌コネクタ100は、小型化の要請に応えることができ、径寸法が制限されるパネル貫通孔への挿通や狭小空間への挿入などが許容される。
<雄端子金具11>
雄端子金具11は導電性の金属板を曲げ加工などして成形され、前後方向に細長い形状とされている。図4に示すように、雄端子金具11は、筒状の端子本体部19と、端子本体部19の前方に突出するタブ20と、端子本体部19の後方に連なるバレル部21とを有している。バレル部21には、電線22の端末部が電気的および機械的に接続されている。
<雄ハウジング12>
雄ハウジング12は合成樹脂製であって、図4に示すように、扁平な形状のハウジング本体23と、ハウジング本体23の外周側に配置される外周部24とで構成されている。外周部24は、全体として前後方向に長い扁平筒状をなし、前部に配置されるフード部25と、後部に配置される収容筒部26と、フード部25と収容筒部26とをつなぐ中間部27とからなる。フード部25内は、前方に開放された嵌合空間28とされ、前方から雌ハウジング102が嵌合される。収容筒部26内は、後方に開放された収容空間29とされ、後方からシール栓17が嵌合される。
フード部25は、本体側フード部30と、先端側フード部31とに分離可能とされている。雌ハウジング102のうち、先端側フード部31を除く部分、つまりハウジング本体23、本体側フード部30、中間部27および収容筒部26は、ハウジングユニット32として分離不能に一体に構成されている。
ハウジング本体23は、図7、図8および図16に示すように、前後方向に貫通する複数のキャビティ74を有している。各キャビティ74は、幅方向に一列に並んで配置され、図4および図5に示すように、内壁下面にランス33が突出して設けられている。各キャビティ74には、雄端子金具11が挿入される。雄端子金具11は端子本体部19がランス33に係止されてキャビティ74内に抜け止め保持される。
ハウジングユニット32は、図8に示すように、左右側(幅方向の両側)でかつハウジング本体23と中間部27との間に、左右で対をなす連結部34を有している。ハウジング本体23と中間部27とは連結部34を介して連結されている。そして、ハウジングユニット32は、上下側でかつ両連結部34間に、図4に示すように、上下で対をなす連通空間35を有している。連通空間35は、幅方向に長い扁平なスリット孔状をなし、ハウジング本体23(中間部27でもある)の全長にわたって前後方向に延び、前端が嵌合空間28と連通し、後端が収容空間29と連通している。ハウジングユニット32の上下側は、後述するプレートロック部44の形成位置を除いて、嵌合空間28、連通空間35および収容空間29を介して前後方向に貫通している。
外周部24は、図8および図9に示すように、収容筒部26の外側の左右側面に、両側に突出する爪状のホルダロック部36を有している。外周部24の外側の上下面は、図1に示すように、収容筒部26から本体側フード部30の前端寄りの位置(後述する段付き面42)まで段差なく平坦に連続している。外周部24の外側の左右側面は、収容筒部26と中間部27との間に段差37を有し、中間部27が段差37を介して収容筒部26より一段落ち、中間部27から本体側フード部30の先端にかけて段差なく連続している。
外周部24は、図7に示すように、本体側フード部30の上下壁の左右中央部に、上下で対をなすリング係止部38を有している。図4に示すように、リング係止部38は、本体側フード部30に前端にシール部材16を位置決め係止する。図7および図9に示すように、リング係止部38は、左右に間隔をあけつつ前後方向に延びて本体側フード部30の上下壁の前端に開口するスリット39と、左右のスリット39間にて、前方へ片持ち状に突出する矩形板状の係止突部40とからなる。リング係止部38は、本体側フード部30の上下壁の厚み範囲に形成される。
本体側フード部30の上下壁の外面には、図1および図7に示すように、リング係止部38を挟んだ左右側に、対をなす板状の連結突起41が突出して設けられている。連結突起41は、板面を左右方向に向けつつ前後方向に沿って配置され、図2および図3に示すように、先端側フード部31の後述する連結アーム53に係止可能とされている。また、本体側フード部30の上下壁の外面には、図1および図7に示すように、各連結突起41の後端と一体に連なる段付き面42が幅方向に沿って設けられている。リング係止部38は、ハウジングユニット32の平坦な上下面から段付き面42を介して一段落ちて配置されている。
本体側フード部30の内面は、図4に示すように、前部に、周方向に段差なく連続するシール面43を有し、シール面43の後方における上下面の左右中央部に、図7に示すように、上下で対をなすプレートロック部44を有し、上下のプレートロック部44間に、周方向に間隔をあけて多数配置される仮台座部45を有している。
図4に示すように、シール面43は、前後方向に関してリング係止部38と重なる範囲に配置され、ここにシール部材16の外面が密着する。外周部24の内面は、上下面に、シール面43の後端を区画する境界部分の段差部46を有し、段差部46を介してシール面43と反対側に、シール面43から一段落ちて嵌合空間28から連通空間35および収容空間29に連続する平坦な連続面47を有している(図4および図9を参照)。
プレートロック部44は、図9に示すように、本体側フード部30の内面において、段差部46から後方へ片持ち状に突出する左右方向に沿った板状のロック片部48と、ロック片部48の板面である内面の左右中央部でかつ前部に突設される前進規制部49と、ロック片部48の板面である内面の左右側部でかつ後部に突設される後退規制部50とを有している。
ロック片部48は、段差部46との連結部位を支点として内外に撓み変形可能とされている。図4に示すように、本体側フード部30の連続面47とロック片部48との間は、ロック片部48が撓み変形する撓み空間51とされ、嵌合空間28と連通している。
前進規制部49は、図4および図9に示すように、ロック片部48の後端から前後中央部にかけて厚肉に突設され、前面がテーパ状に後傾し、後面が上下方向にほぼ沿って配置されている。後退規制部50は、ロック片部48の後端部に左右で対をなして突設され、前面が先端へ向けて逆テーパ状に前傾して配置されている。前進規制部49の後面と後退規制部50の前面との間は、ムービングプレート14の後述するプレート本体部62の厚さ寸法と対応している。
前進規制部49および後退規制部50の各前面は、成形時に前方へ引き抜かれる図示しない金型によって成形される。この金型の通過に起因する引き抜き空間は、シール面43の内側の嵌合空間28によって構成される。図7に示すように、ハウジングユニット32を正面視すると、嵌合空間28を通して、前進規制部49および後退規制部50を視認することが可能とされている。
前進規制部49および後退規制部50の各後面を含むプレートロック部44の後面は、成形時に後方へ引き抜かれる図示しない金型によって成形される。この金型の通過に起因する引き抜き空間は、嵌合空間28、連通空間35および収容空間29によって構成される。図8に示すように、ハウジングユニット32を背面視すると、収容空間29、連通空間35および嵌合空間28を通して、プレートロック部44の後面と撓み空間51とを視認することが可能とされている。
各仮台座部45は、本体側フード部30の内面における左右側から上下面にまたがる範囲に周方向に間隔をあけて配置される。各仮台座部45は、図9に示すように、前後方向に延びるリブ状をなし、前端が前後方向に関して段差部46とほぼ同じ位置に配置されてシール面43の後端を区画している。図16に示すように、シール部材16は、シール面43に密着した状態で、後端が各仮台座部45の前端に当接可能に配置される。また、図3および図4に示すように、ハウジングユニット32の下面には、図示しないブラケットがスライド装着される取付部82が突出して設けられている。ハウジングユニット32を含む雄コネクタ10は、取付部82を介してブラケットに取り付けられる。
先端側フード部31は、ハウジングユニット32の前方に連続して突出するように配置される。図2および図3に示すように、先端側フード部31は、前後方向に貫通する扁平筒状のフード本体部52と、フード本体部52の上下壁の外面に設けられる連結アーム53と、フード本体部52の側壁の外面に突設されるロック構造部54とを有している。
図4〜図6に示すように、先端側フード部31と本体側フード部30との間には、シール部材16が前後方向に挟まれて配置される。フード本体部52は、後端に、周方向に沿った当接面55を有している。当接面55は、シール部材16の前端と当接し、シール部材16の前方への抜け出しを規制する。フード本体部52は、上下壁の後端の左右中央部に、当接面55より前方へ凹む凹所56を有している。先端側フード部31が本体側フード部30に連結された状態では、凹所56に、シール部材16の後述する係止片71の係止受け部72を貫通した係止突部40の先端部が進入して逃がされる(図4を参照)。
連結アーム53は、フード本体部52の上下壁の外面における凹所56を挟んだ左右側に、上下および左右で対をなしている(図3を参照)。連結アーム53は、フード本体部52の上下壁の外面後端部から後方へ片持ち状に突出する枠状をなし、図2に示すように、内側に、前後方向に長いスリット孔状の連結孔57を有している。連結アーム53の連結孔57に連結突起41が嵌まることにより、先端側フード部31と本体側フード部30とが連結状態に保持される。
ロック構造部54は、図1〜図3に示すように、フード本体部52の側壁部分に対してシーソ状に傾動変位可能(弾性変位可能)なアーム状のロック部58と、ロック部58の周囲(上方、下方および側方)を包囲する矩形枠状の保護部59とを有している。図16に示すように、ロック部58は、両コネクタ10、100の嵌合完了時に、ロック受け部111を弾性的に係止する。保護部59は、ロック部58に不用意な操作力が付与されないようにロック部58を保護する役割を果たす。また、保護部59の内側は、検知部材13の移動空間として機能する。
<検知部材13>
検知部材13は合成樹脂製であって、保護部59内に進入可能な板状の形態とされている(図1を参照)。検知部材13は、保護部59に対して待機位置と検知位置とを移動可能とされている。待機位置および検知位置では、前方に突出する撓み可能な検知アーム60がロック部58と係合する(図16を参照)。検知部材13は、両コネクタ10、100の嵌合前、雄ハウジング12の保護部59内にて待機位置に保持され、両コネクタ10、100の嵌合完了後、検知位置への移動が許容される。一方、両コネクタ10、100が正規に嵌合されていない場合は、検知部材13の検知位置への移動が規制される。したがって、検知部材13が検知位置へ移動可能であれば、両コネクタ10、100が正規に嵌合され、検知部材13が検知位置へ移動不能であれば、両コネクタ10、100が正規に嵌合されていないと検知することができる。
<ムービングプレート14>
ムービングプレート14は合成樹脂製であって、本体側フード部30の嵌合空間28に配置され、嵌合空間28内にて保護位置と退避位置との間を前後方向に移動可能とされている。両コネクタ10、100が嵌合されていない状態では、ムービングプレート14は保護位置に配置され(図4を参照)、両コネクタ10、100が嵌合された状態では、ムービングプレート14は退避位置に配置される(図15を参照)。図1および図14に示すように、ムービングプレート14は、幅方向に長く上下方向にほぼ沿って配置される板状のプレート本体部62と、プレート本体部62の上下端の左右中央部に設けられるプレートロック受け部63と、プレート本体部62の上下端においてプレートロック受け部63を挟んだ両側に設けられる複数のアーム部64とを有している。プレート本体部62は、各キャビティ74と対応する位置に、複数の位置決め孔65を有している。プレート本体部62は、図4および図5に示すように、保護位置では、ハウジング本体23の前面側から前方へ離間して配置され、位置決め孔65にタブ20の先端部を位置決め状態で挿通して、タブ20を保護する。一方、プレート本体部62は、図15に示すように、退避位置では、ハウジング本体23の前面側に近づいて配置され、位置決め孔65にタブ20の基端部を挿通させ、接続部106に対するタブ20の挿通接続を許容する。
プレートロック受け部63は、爪状をなし、図14に示すように、プレート本体部62の上下および左右で対をなしている。図4に示すように、プレートロック受け部63の後面は、先端へ向けて逆テーパ状に後傾して配置され、プレートロック部44の後退規制部50の前面に当接して、保護位置におけるムービングプレート14が退避位置へ後退するのを規制する。プレートロック受け部63の前面は、先端へ向けてテーパ状に後傾して配置されている。プレート本体部62の前面における左右のプレートロック受け部63間となる左右中央部は、プレートロック部44の前進規制部49の後面に当接して、保護位置におけるムービングプレート14が保護位置から前方へ移動するのを規制する。
各アーム部64は、付け根部分がプレート本体部62の上下端に突設されて、付け根部分から前方へ片持ち状に突出する形態とされ、先端部(前端部)に内向きに突出する爪状の係止突起66を有している。各アーム部64は、付け根部分を支点として内外に撓み変形可能とされている。係止突起66は、雌ハウジング102の凹部112の深さ寸法と同一または凹部112の深さ寸法より少し小さい突出寸法を有している(図15を参照)。係止突起66の後面は、先端へ向けて逆テーパ状に後傾して配置され、凹部112の係止縁114と係止され、その係止状態を維持することで、退避位置におけるムービングプレート14が雌ハウジング102の離脱動作に連動して保護位置へ戻ることを可能ならしめる。
<雄コネクタ10のリテーナ15>
リテーナ15は合成樹脂製であって、図1に示すように、幅方向に沿った扁平な形状とされ、図4に示すように、ハウジング本体23の前部の下方空間に全体が収容される。リテーナ15は、各キャビティ74と対応する位置に、複数の板状の検知片67を有している。検知片67の機能は雌コネクタ100側の検知片117と同様であって、雄端子金具11の半挿入を検知する機能とランス33の撓み動作を規制する機能とを有するものであり、詳細な説明を省略する。
<シール部材16>
シール部材16はシリコンゴムなどのゴム製であってシールリングとして構成され、外面が本体側フード部30のシール面43に密着した状態で、両コネクタ10、100の嵌合前の段階で雄コネクタ10の嵌合空間28内に予め組み付けられ(図4〜図6を参照)、両コネクタ10、100の嵌合後は両コネクタ10、100のシール面43間に径方向に挟持され、両コネクタ10、100を液密に保つ(図15を参照)。シール部材16は、図12および図13に示すように、左右方向に長寸でかつ上下方向に短寸とされるとともに四隅部分が曲面状に形成されていてシール面43の前後寸法に対応した前後幅のもつリング本体部68を有する。リング本体部68の外面には、前後方向に並ぶ複数条の外周リップ69が周回して設けられ、リング本体部68の内面には、前後方向に並ぶ複数条の内周リップ70が周回して設けられている。図4に示すように、各外周リップ69および各内周リップ70は前後方向に位相をずらして配置されている。
また、図12および図13に示すように、シール部材16は、付け根部分がリング本体部68の上下部分(長辺部分)における前端の左右中央部に突設され、付け根部分から外側(上側および下側)へ上下方向にほぼ沿って突出する係止片71を有している。係止片71は、門型枠状をなし、前後方向に貫通する係止受け部72を有している。係止受け部72は、幅方向に長いスリット孔状をなし、図4に示すように、内部に係止突部40が挿入される。係止受け部72に係止突部40が挿入された状態では、係止片71の左右側の脚部73が対応するスリット39に挿入される。
<雄コネクタ10のシール栓17>
シール栓17はシリコンゴムなどのゴム製であって一括ゴム栓として構成され、図1に示すように、幅方向に長く前後方向に所定の厚みを有するマット状の形態とされている。このシール栓17は、雌コネクタ100のシール栓17の外形より一回り大きく、上下方向に厚肉に形成されている。シール栓17は、各キャビティ74と対応する位置に、前後方向に貫通する複数のシール孔76を有している。各シール孔76は、シール栓17において幅方向に一列に並んで配置される。雄端子金具11に接続された電線22は、シール孔76の内周に形成されたリップ部分と弾性的に密着し、シール孔76に液密に挿通される(図4を参照)。シール栓17の外面には、前後方向に並んで配置される複数条の外周リップ部77が設けられている。シール栓17は、外周部24の収容空間29に挿入され、外周リップ部77が外周部24の後部内面に密着する。これにより、シール栓17と外周部24との間が液密に保たれるとともに、収容空間29が閉塞されて連通空間35が外部後方と非連通な状態となる(図15を参照)。
<雄コネクタ10のリアホルダ18>
リアホルダ18は合成樹脂製であって、図1、図2および図4〜図6に示すように、前方へ突出する筒状部分を有するキャップ部78と、キャップ部78の後壁部分から後方へ突出する幅方向に沿って扁平なガイド部79とを有している。キャップ部78の筒状部分は、収容筒部26の外周を包囲する大きさで構成され、左右の側壁部分に、ロック孔80を有している。キャップ部78の筒状部分が撓み変形した後、図2および図16に示すように、ロック孔80にホルダロック部36が嵌合して係止されることにより、リアホルダ18が外周部24に保持される。キャップ部78の後壁部分の前面側が収容空間29に進入してシール栓17の後面と当接することにより、シール栓17の後方への抜け出しが規制される。
ガイド部79は、図16に示すように、各キャビティ74と対応する位置に、複数の電線挿通孔81を有している。各電線挿通孔81は、ガイド部79において幅方向に一列に並んで配置され、キャップ部78の後壁部分を貫通しつつ各キャビティ74と連通する。各電線挿通孔81には、各雄端子金具11に接続された電線22が挿通される。各電線挿通孔81は、前後方向に関してシール栓17の前後厚みよりも十分長く形成されている。電線22は、電線挿通孔81に挿通された状態で、径方向への遊動が抑えられる。このため、電線22が振動しても、振動の影響がシール栓17に伝わりにくく、シール栓17による所定のシール性を維持することが可能とされている。
<雄コネクタ10>
上述したように、雄コネクタ10は、雄ハウジング12内に、雄端子金具11、ムービングプレート14、リテーナ15、シール部材16およびシール栓17を収容する構造とされ、両コネクタ10、100間および雄コネクタ10内のシール性の確保と雄端子金具11の確実な保護および抜け止めとを可能とする多機能型のコネクタである。特に、雄ハウジング12のフード部25にシール部材16を組み付けることで、既述のとおり、雌コネクタ100の小型化に貢献することができる。
<雄コネクタ10の組み立て作業>
雄コネクタ10の組み立てに際し、雄ハウジング12に、シール栓17、リアホルダ18、雄端子金具11およびリテーナ15が組み付けられ、さらに、ムービングプレート14が保護位置に組み付けられる。ムービングプレート14は、プレート本体部62が前進規制部49と後退規制部50との間に保持されることにより、保護位置にて前後方向への移動が規制される(図4を参照)。この場合に、後退規制部50の逆テーパ状の前面とプレートロック受け部63の逆テーパ状の後面とが係止し合うことにより、ムービングプレート14が保護位置から退避位置へと後退するのが確実に阻止される。
ムービングプレート14が保護位置にあるときに、プレートロック部44のロック片部48を挟んだ左右側でかつ本体側フード部30の側壁側の仮台座部45との間に、左右のアーム部64が挟まるように配置される(片側のみであるが図5を参照)。アーム部64の前端は、段差部46に後方から臨み、シール面43の手前に配置される。各雄端子金具11のタブ20の前端は、位置決め孔65から少し突出し、前後方向に関してシール面43の後端より後方に配置される。
次に、本体側フード部30にシール部材16を取り付ける。シール部材16は、上下側で、係止片71の係止受け部72に係止突部40を嵌め込むとともに、係止片71の左右の脚部73をスリット39に嵌め込み、さらに、外周リップ69をシール面43に弾性的に密着させることにより、本体側フード部30に仮保持状態で取り付けられる。シール部材16の後面は、各仮台座部45の前端に当接可能に配置される。
続いて、本体側フード部30の前端に先端側フード部31を連結させる。先端側フード部31は、各連結アーム53が対応する連結突起41を弾性的に係止することにより、本体側フード部30の前方に一体に連結される(図2〜図7を参照)。先端側フード部31が本体側フード部30に連結されると、フード本体部52の当接面55がシール部材16の前端と当接可能に配置される。シール部材16は、係止片71がリング係止部38に係止されて固定され(図4を参照)、リング本体部68が当接面55と各仮台座部45との間に挟まるように配置されることにより(図16を参照)、雄ハウジング12に前後方向への位置ずれが規制された状態に保持される。また、先端側フード部31が本体側フード部30に連結された状態では、シール部材16の係止片71を挟んだ左右側に、左右の連結アーム53が近接して配置されるため、係止片71が左右に位置ずれするのが規制される(図2および図3を参照)。さらに、左右の連結アーム53は、係止片71の突出寸法より大きい高さを有し、係止片71の左右側を覆うことができるため、係止片71を外部異物から保護することができる。以上のようにして、雄コネクタ10が組み立てられる。
<両コネクタ10、100の嵌合離脱作業>
次に、両コネクタ10、100の嵌合離脱作業を説明する。
両コネクタ10、100の嵌合時には、雄コネクタ10のフード部25の嵌合空間28に雌ハウジング102が挿入される。雌ハウジング102の先端(雌ハウジング102の前端)は、先端側フード部31の嵌合空間28を通過した後、本体側フード部30の嵌合空間28に挿入される。雌ハウジング102が本体側フード部30に挿入される過程において、雌ハウジング102の外面には内周リップ70が摺接するが、シール部材16は、係止片71を介して本体側フード部30に強固に保持されているため、雌ハウジング102の挿入動作に連動してフード部25内を後退することはない。
本体側フード部30に対する雌ハウジング102の挿入動作が進むと、雌ハウジング102の先端に各アーム部64の係止突起66が干渉し、各アーム部64が外側へ撓み変形させられる。さらに雌ハウジング102の挿入動作が進むと、各アーム部64が元の水平姿勢に弾性的に復帰し、係止突起66が凹部112に進入して係止縁114に係止可能に配置される。係止突起66が凹部112に進入するのと同時または進入後に、雌ハウジング102の前端が前進規制部49の後傾する斜面部分を摺動し、ロック片部48が外側へ撓み変形させられる。ロック片部48が外側へ撓み変形させられることにより、後退規制部50がプレートロック受け部63から離間してプレートロック受け部63との係止状態が解除される。これにより、ムービングプレート14が保護位置から退避位置へ移動可能な状態になる。
さらなる雌ハウジング102の挿入動作に伴い、ムービングプレート14が雌ハウジング102に押圧されて退避位置へ向けて移動する。また、ロック片部48が凹部112と対応する位置に至り、ロック片部48が元の水平姿勢に弾性的に復帰して、前進規制部49が凹部112に進入する。
雌ハウジング102がフード部25の嵌合空間28に正規深さで嵌合されると、ムービングプレート14が退避位置に至って雌ハウジング102とハウジング本体23との間に挟まるように配置される(図15および図16を参照)。そして、雄端子金具11のタブ20は雌端子金具101の接続部106内に挿入され、両端子金具11、101が正規状態で電気的に接続される。また、雌ハウジング102のシール面116にシール部材16の内周リップ70が弾性的に密着し、フード部25と雌ハウジング102との間が液密に保たれる。さらに、雌ハウジング102がフード部25の嵌合空間28に正規深さで嵌合されると、ロック受け部111がロック部58に弾性的に係止され、両コネクタ10、100は嵌合状態に保持される。その後、検知部材13が検知位置へと至らされる。
メンテナンスなどの事情により両コネクタ10、100を離脱する際には、検知部材13が待機位置に戻された後、ロック部58とロック受け部111との係止状態が解除され、その状態で、雌コネクタ100がフード部25から引き抜き操作される。雌ハウジング102がフード部25から離脱する過程では、各アーム部64の係止突起66が凹部112の係止縁114と係止された状態が維持されることから、ムービングプレート14は雌ハウジング102とともに離脱方向となる保護位置へ向けて移動する。ムービングプレート14が保護位置に戻る直前には、前進規制部49の後端面における前傾する斜面部分が係止縁114の開口端と摺接し、ロック片部48が外側に撓み変形させられ、前進規制部49が凹部112から抜け出る。雌ハウジング102の離脱操作が進み、ロック片部48がムービングプレート14側に変位して弾性的に復帰することにより、プレートロック部44がムービングプレート14を再び移動規制状態に係止し、ムービングプレート14が保護位置に保持される。その後、雌コネクタ100のみがフード部25から引き離され、両コネクタ10、100の離脱作業が完了することとなる。
<作用効果>
以上のとおり、本実施例1によれば、次の作用効果を奏することができる。
雌ハウジング102の外面に、シール面116と凹部112とが設けられ、ムービングプレート14を保護位置に戻すための突起やシール部材16が設けられていないため、雌コネクタ100が径方向に大型になるのを防止することができる。
両コネクタ10、100の嵌合過程では、凹部112がシール面116よりも嵌合方向先方(雌ハウジング102の嵌合方向の前方)において内側に凹む形態であることから、フード部25の嵌合空間28に配置されたシール部材16と強く干渉することがない。このため、シール部材16が損傷するのを防止することができ、所定のシール性を確保することができる。
両コネクタ10、100の離脱過程では、凹部112の側面に係止突起66が係止されることで、雌ハウジング102のフード部25からの離脱動作にムービングプレート14を連動させることができ、ムービングプレート14を退避位置から保護位置へと戻すことができる。
したがって、本発明によれば、雌コネクタ100の小型化を図りつつ雄コネクタ10の防水性およびムービングプレート14の所定の動作を確保することができる。
両コネクタ10、100の嵌合時には、プレートロック部44が凹部112と対応して配置され、凹部112が係止突起66を係止する機能とプレートロック部44を逃がす機能とを兼備することができるため、両機能が別々に設けられるよりも、雌ハウジング102の構成を簡素化することができる。
また、本実施例1の場合、フード部25が本体側フード部30と先端側フード部31とに分離合体可能とされ、シール部材16が本体側フード部30と先端側フード部31との間に挟まれて固定されるため、フード部25にプレートロック部44のような構造が設けられていても、本体側フード部30に予めシール部材16を取り付けておくことで、シール部材16をフード部25に支障なく組み付けることができる。
しかも、先端側フード部31は、単にシール部材16の抜け出しを規制するだけの専用部品ではなく、ロック部58などのロック構造部54を有している。よって、本体側フード部30にはロック構造部54が設けられず、その分、本体側フード部30の構成の自由度を高めることができる。
また、プレートロック部44を成形する際には、外周部24の収容空間29および連通空間35を金型を引き抜くための型抜き空間として利用することができ、プレートロック部44を支障なく形成することができる。シール栓17が外周部24の収容空間29に収容されることで、型抜き空間が閉塞され、シール栓17の外周リップ部77が外周部24の内面に密着することにより、雄ハウジング12内に水が浸入するのを防止することができ、所定のシール性を確保することができる。
本体側フード部30と先端側フード部31とがシール部材16の係止片71を挟んだ左右側に対をなして配置される連結アーム53によって連結状態に保持されるため、係止片71が左右の連結アーム53によって位置決めされ、係止片71とリング係止部38との係止状態を安定して維持することができる。しかも、リング係止部38の係止突部40が係止片71の係止受け部72に位置決め挿入されることにより、係止片71とリング係止部38との係止状態をより安定かつ確実に維持することができる。
<他の実施例>
以下、他の実施例を簡単に説明する。
(1)上記実施例1においては、前進規制部と後退規制部とがプレートロック部のロック片部に設けられていたが、本発明の場合、前進規制部と後退規制部とが別々のロック部分に設けれていてもよい。
(2)上記実施例1においては、係止受け部が係止片を厚み方向に貫通する無底の形態であったが、本発明の場合、係止受け部が係止片の後面(係止突部が進入する側の面)のみに開口する有底の形態であってもよい。
(3)上記実施例1とは逆に、先端側フード部に設けられたロック部が突起形状をなし、雌ハウジングに設けられたロック受け部がアーム形状をなすものであってもよい。
(4)上記実施例1とは逆に、リング係止部が先端側フード部に設けられ、両コネクタの嵌合前、シール部材がリング係止部によって先端側フード部に保持されるものであってもよい。
(5)上記実施例1とは逆に、連結突起が先端側フード部に設けられ、連結アームが本体側フード部に先端側フード部側へ突出する形態で設けられていてもよい。
10…雄コネクタ
11…雄端子金具
12…雄ハウジング
14…ムービングプレート
16…シール部材
17…(雄コネクタの)シール栓
19…端子本体部
20…タブ
22…(雄コネクタ側の)電線
23…ハウジング本体
24…外周部
25…フード部
28…嵌合空間
29…収容空間
30…本体側フード部
31…先端側フード部
35…連通空間
38…リング係止部
40…係止突部
44…プレートロック部
48…ロック片部
53…連結アーム
58…ロック部
64…アーム部
66…係止突起
71…係止片
72…係止受け部
100…雌コネクタ
102…雌ハウジング
112…凹部
116…(雌コネクタの)シール面

Claims (4)

  1. 電線に接続される端子本体部と、前記端子本体部から前方に突出するタブと、を有する雄端子金具と、
    前記電線が液密に挿通されるシール孔を有するシール栓と、
    前記端子本体部が収容されるハウジング本体と、前記ハウジング本体よりも前方において前記タブが配置される嵌合空間と、前記ハウジング本体よりも後方において前記シール栓が収容される収容空間と、前記ハウジング本体の外周側に配置されるとともに前記外周側から前方に突出し前記嵌合空間の外周を区画しかつ前記外周側から後方に突出し前記収容空間の外周を区画して内面が前記シール栓に密着する外周部と、前記嵌合空間に突出するプレートロック部と、を有する雄ハウジングと、
    前記嵌合空間において保護位置から退避位置へと移動可能に配置され、前記保護位置では前記プレートロック部に係止されて移動規制状態に保持され前記タブの先端部を位置決め保護するムービングプレートと、を備え、
    前記雄ハウジングは、前記ハウジング本体と前記外周部との間でかつ前記プレートロック部よりも後方に、前記嵌合空間と前記収容空間とを連通する連通空間を有しているコネクタ。
  2. 前記プレートロック部は、前記外周部から前記連通部側へ片持ち状に突出する形態とされ、前記外周部の内面と前記プレートロック部との間に、前記プレートロック部が撓み変形する撓み空間が形成され、前記撓み空間は、後方で前記連通空間および前記収容空間に連通している請求項1に記載のコネクタ。
  3. 前記嵌合空間には、前記プレートロック部よりも前方に、外面が前記外周部の内面に密着し、内面が相手側の雌ハウジングの外面に密着するシール部材が配置されている請求項1又は2に記載のコネクタ。
  4. 前記外周部において前記嵌合空間の外周を区画するフード部は、前記プレートロック部を有する本体側フード部と、前記本体側フード部よりも前記嵌合空間の開口側に配置され、前記本体側フード部に連結される先端側フード部とからなり、前記シール部材は、前記本体側フード部と前記先端側フード部との間に挟まれて固定される請求項3に記載のコネクタ。
JP2018213435A 2018-11-14 2018-11-14 コネクタ Pending JP2020080268A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018213435A JP2020080268A (ja) 2018-11-14 2018-11-14 コネクタ
US16/675,419 US11018446B2 (en) 2018-11-14 2019-11-06 Connector
CN201911106903.7A CN111193127B (zh) 2018-11-14 2019-11-13 连接器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018213435A JP2020080268A (ja) 2018-11-14 2018-11-14 コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020080268A true JP2020080268A (ja) 2020-05-28

Family

ID=70551865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018213435A Pending JP2020080268A (ja) 2018-11-14 2018-11-14 コネクタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11018446B2 (ja)
JP (1) JP2020080268A (ja)
CN (1) CN111193127B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11303074B2 (en) * 2020-06-22 2022-04-12 Google Llc Enclosures to constrain the location of connectors in automation applications
JP7480663B2 (ja) * 2020-10-02 2024-05-10 住友電装株式会社 コネクタ
JP7459757B2 (ja) * 2020-10-23 2024-04-02 住友電装株式会社 コネクタ
CN213660730U (zh) * 2020-11-23 2021-07-09 立讯精密工业股份有限公司 电连接器和连接器组件
JP7452390B2 (ja) * 2020-11-24 2024-03-19 住友電装株式会社 コネクタ
KR20220074157A (ko) * 2020-11-27 2022-06-03 현대자동차주식회사 커넥터 조립체
JP2022113256A (ja) * 2021-01-25 2022-08-04 住友電装株式会社 コネクタ
JP7480718B2 (ja) * 2021-01-25 2024-05-10 住友電装株式会社 コネクタ
WO2024108274A1 (en) * 2022-11-26 2024-05-30 Ocean Vision Environmental Research Pty Ltd Waterproof cable gland

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0743711B1 (en) * 1995-05-17 2001-03-21 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Male connector
JP3674774B2 (ja) * 2001-04-03 2005-07-20 住友電装株式会社 コネクタ
JP2003045572A (ja) * 2001-08-03 2003-02-14 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP3823247B2 (ja) 2001-08-24 2006-09-20 住友電装株式会社 コネクタ
JP4554376B2 (ja) * 2005-01-14 2010-09-29 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP5582093B2 (ja) * 2011-05-17 2014-09-03 住友電装株式会社 車両側コネクタ
JP6548036B2 (ja) * 2016-01-29 2019-07-24 住友電装株式会社 コネクタ
JP2018018583A (ja) * 2016-07-25 2018-02-01 住友電装株式会社 コネクタ
JP2018125193A (ja) * 2017-02-01 2018-08-09 住友電装株式会社 防水コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
US20200153154A1 (en) 2020-05-14
US11018446B2 (en) 2021-05-25
CN111193127A (zh) 2020-05-22
CN111193127B (zh) 2021-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020080268A (ja) コネクタ
JP2020080269A (ja) コネクタ
US9577382B2 (en) Connector
US9407025B2 (en) Connector
US9774129B2 (en) Panel mountable connector with detecting piece that causes grommet to bulge to indicate incomplete mounting on panel
JP5747858B2 (ja) コネクタ
CN110556668B (zh) 连接器
JP2008300199A (ja) コネクタ
US9543687B2 (en) Connector
JP7207233B2 (ja) コネクタ
KR101740064B1 (ko) 커넥터
CN111262084B (zh) 连接器
JP2013258117A (ja) 防水コネクタ及びダミー栓
KR20150091228A (ko) 커넥터
JP6191661B2 (ja) コネクタ
EP2557635A1 (en) Connector comprising a housing including an inner housing having a seal portion and assembling method therefor
US11646525B2 (en) Connector having seal member
CN111682349B (zh) 连接器
JP6004279B2 (ja) コネクタ
JP2010238503A (ja) 防水コネクタ及びダミー栓
JP2011023201A (ja) コネクタ
CN112670768B (zh) 连接器
JP2017033700A (ja) コネクタ
JP2017033701A (ja) コネクタ
CN116802945A (zh) 面板安装型连接器