JP2020052577A - プログラム及び情報処理装置 - Google Patents

プログラム及び情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020052577A
JP2020052577A JP2018179444A JP2018179444A JP2020052577A JP 2020052577 A JP2020052577 A JP 2020052577A JP 2018179444 A JP2018179444 A JP 2018179444A JP 2018179444 A JP2018179444 A JP 2018179444A JP 2020052577 A JP2020052577 A JP 2020052577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pdl
data
files
print
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018179444A
Other languages
English (en)
Inventor
涼 赤嶺
Ryo Akamine
涼 赤嶺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2018179444A priority Critical patent/JP2020052577A/ja
Priority to US16/569,932 priority patent/US11593598B2/en
Publication of JP2020052577A publication Critical patent/JP2020052577A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/181Receiving print data characterized by its formatting, e.g. particular page description languages
    • G06K15/1814Receiving print data characterized by its formatting, e.g. particular page description languages including print-ready data, i.e. data already matched to the printing process
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1206Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in input data format or job format or job type
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • G06F3/1212Improving printing performance achieving reduced delay between job submission and print start
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1248Job translation or job parsing, e.g. page banding by printer language recognition, e.g. PDL, PCL, PDF
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/181Receiving print data characterized by its formatting, e.g. particular page description languages
    • G06K15/1811Receiving print data characterized by its formatting, e.g. particular page description languages including high level document description only
    • G06K15/1813Page description language recognition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0002Handling the output data
    • G06K2215/0005Accepting output data; Preparing data for the controlling system
    • G06K2215/0011Accepting output data; Preparing data for the controlling system characterised by a particular command or data flow, e.g. Page Description Language, configuration commands

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】データの全体に対する複数の種類のPDLファイルを生成するよう構成された場合に比較して、記憶領域を節約しつつ、不特定の印刷装置による印刷開始までの時間を短縮する。【解決手段】コンピュータに、データの一の部分に対する複数の種類のPDL(Page Description Language)でそれぞれ記述された複数のPDLファイルを生成する第1の生成機能と、第1の生成機能により生成された複数のPDLファイルと、データの一の部分以外の他の部分とが、互いに関連付けられた状態で、内部又は外部の記憶装置に記憶されるように制御する制御機能とを実現させる。【選択図】図4

Description

本発明は、プログラム及び情報処理装置に関する。
ある画像データの印刷指示を受けた場合、印刷しようとする画像データを、印刷処理を実行する印刷装置が選択される前に予め設定された複数の全てのデータ種類の印刷データに変換し、ユーザにより印刷装置が選択されると、印刷処理を実行するために選択された印刷装置から、この印刷装置が印刷可能なデータ種類の情報を取得し、取得した印刷可能なデータ種類の情報に基づいて、変換した複数のデータ種類の印刷データの中から、印刷処理を実行するために選択された印刷装置において印刷可能な印刷データを選択して、選択した印刷データを近距離無線通信部等を介して印刷装置に送信する情報処理装置は、知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2018−49435号公報
ところで、データを印刷する際には、そのデータに対するPDLファイルを生成する必要がある。このPDLファイルの種類は、データを印刷する印刷装置によって異なることがある。そこで、データを印刷する印刷装置が選択されてからPDLファイルを生成する構成を採用すると、データの印刷開始までに時間がかかってしまう。これに対し、データを印刷する印刷装置が選択される前にデータの全体に対する複数の種類のPDLファイルを生成し、印刷装置が選択されるとこの印刷装置が対応する種類のPDLファイルを選択して、この選択したPDLデータを印刷装置に送信する構成を採用した場合には、データの印刷開始までの時間は短縮されるものの、データの全体に対する複数の種類のPDLファイルが記憶領域を圧迫してしまう。
本発明の目的は、データの全体に対する複数の種類のPDLファイルを生成するよう構成された場合に比較して、記憶領域を節約しつつ、不特定の印刷装置による印刷開始までの時間を短縮することにある。
請求項1に記載の発明は、コンピュータに、データの一の部分に対する複数の種類のPDL(Page Description Language)でそれぞれ記述された複数のPDLファイルを生成する第1の生成機能と、前記第1の生成機能により生成された前記複数のPDLファイルと、前記データの前記一の部分以外の他の部分とが、互いに関連付けられた状態で、内部又は外部の記憶装置に記憶されるように制御する制御機能とを実現させるためのプログラムである。
請求項2に記載の発明は、前記コンピュータに、印刷装置による前記データの印刷要求を受け付ける受付機能と、前記印刷要求の受付に応じて、前記記憶装置に記憶された前記複数のPDLファイルのうち、前記印刷装置が対応する特定の種類のPDLで記述された第1のPDLファイルが前記印刷装置で印刷されるようにする印刷指示を出力する第1の出力機能と、前記印刷要求の受付に応じて、前記他の部分に対する前記特定の種類のPDLで記述された第2のPDLファイルを生成する第2の生成機能と、前記第2の生成機能により生成された前記第2のPDLファイルを前記印刷装置に出力する第2の出力機能とを更に実現させるための請求項1に記載のプログラムである。
請求項3に記載の発明は、前記第1の出力機能は、前記記憶装置に記憶された前記複数のPDLファイルのうち、前記第1のPDLファイルを前記印刷装置に前記印刷指示として出力することを特徴とする請求項2に記載のプログラムである。
請求項4に記載の発明は、前記第1の出力機能は、外部の前記記憶装置に記憶された前記複数のPDLファイルのうち、前記第1のPDLファイルが前記コンピュータを経由せずに前記印刷装置へ送信されるようにする指示を前記印刷指示として出力し、前記第2の生成機能は、外部の前記記憶装置に記憶された前記他の部分を受信し、当該他の部分に対する前記第2のPDLファイルを生成することを特徴とする請求項2に記載のプログラムである。
請求項5に記載の発明は、前記第1の生成機能は、前記データの最初に印刷される前記一の部分に対する前記複数のPDLファイルを生成することを特徴とする請求項1に記載のプログラムである。
請求項6に記載の発明は、前記データは、複数のページからなる文書データであり、前記一の部分は、前記文書データの1ページ目を含む部分であることを特徴とする請求項5に記載のプログラムである。
請求項7に記載の発明は、前記第1の生成機能は、複数の印刷設定のそれぞれについて前記複数のPDLファイルを生成することを特徴とする請求項1に記載のプログラムである。
請求項8に記載の発明は、前記第1の生成機能は、印刷装置による前記データの印刷要求において印刷設定が入力される前に特定された少なくとも1つの印刷設定のそれぞれについて前記複数のPDLファイルを生成することを特徴とする請求項1に記載のプログラムである。
請求項9に記載の発明は、前記第1の生成機能は、前記少なくとも1つの印刷設定の各印刷設定について、当該各印刷設定が適用された場合に1枚目の媒体に印刷される前記一の部分に対する前記複数のPDLファイルを生成することを特徴とする請求項8に記載のプログラムである。
請求項10に記載の発明は、前記少なくとも1つの印刷設定は、前記データに関連付けて保存された情報に基づいて特定されることを特徴とする請求項8に記載のプログラムである。
請求項11に記載の発明は、前記第1の生成機能は、前記少なくとも1つの印刷設定を特定するための情報が前記データに関連付けて保存されていない場合に、予め定められた印刷設定について前記複数のPDLファイルを生成することを特徴とする請求項8に記載のプログラムである。
請求項12に記載の発明は、前記第1の生成機能は、前記データの大きさに応じた前記一の部分に対する前記複数のPDLファイルを生成することを特徴とする請求項1に記載のプログラムである。
請求項13に記載の発明は、前記一の部分は、前記データの大きさの予め定められた割合の大きさを有する部分であることを特徴とする請求項12に記載のプログラムである。
請求項14に記載の発明は、前記一の部分は、前記データの大きさの予め定められた規則によって決定された割合の大きさを有する部分であることを特徴とする請求項12に記載のプログラムである。
請求項15に記載の発明は、前記予め定められた規則は、前記データを印刷する印刷装置の印刷速度を用いた規則であることを特徴とする請求項14に記載のプログラムである。
請求項16に記載の発明は、前記予め定められた規則は、前記他の部分に対するPDLファイルの生成速度を用いた規則であることを特徴とする請求項14に記載のプログラムである。
請求項17に記載の発明は、前記コンピュータに、前記第1の生成機能により生成された前記複数のPDLファイルの少なくとも一部を、予め定められた条件が満たされた場合に削除する削除機能を更に実現させるための請求項1に記載のプログラムである。
請求項18に記載の発明は、前記予め定められた条件は、前記データが印刷装置で印刷されたという条件であることを特徴とする請求項17に記載のプログラムである。
請求項19に記載の発明は、前記予め定められた条件は、前記複数のPDLファイルが保存されてから予め定められた時間が経過したという条件であることを特徴とする請求項17に記載のプログラムである。
請求項20に記載の発明は、データの一の部分に対する複数の種類のPDL(Page Description Language)でそれぞれ記述された複数のPDLファイルを生成する生成手段と、前記生成手段により生成された前記複数のPDLファイルと、前記データの前記一の部分以外の他の部分とが、互いに関連付けられた状態で、内部又は外部の記憶装置に記憶されるように制御する制御手段とを備えたことを特徴とする情報処理装置である。
請求項1の発明によれば、データの全体に対する複数の種類のPDLファイルを生成するよう構成された場合に比較して、記憶領域を節約しつつ、不特定の印刷装置による印刷開始までの時間を短縮することができる。
請求項2の発明によれば、データの全体に対する複数の種類のPDLファイルを生成するよう構成された場合に比較して、記憶領域の節約及び不特定の印刷装置による印刷開始までの時間の短縮を図りつつ、不特定の印刷装置でデータの全体を印刷することができる。
請求項3の発明によれば、印刷装置が対応する特定の種類のPDLファイルの印刷装置への送信の状態を管理することができる。
請求項4の発明によれば、複数の種類のPDLファイルが外部の記憶装置に記憶されている状態で、印刷装置が対応する特定の種類のPDLファイルが自身を経由して印刷装置へ送信されるよう構成された場合に比較して、印刷装置による印刷開始までの時間をより一層短縮することができる。
請求項5の発明によれば、データの全体に対する複数の種類のPDLファイルを生成するよう構成された場合に比較して、不特定の印刷装置による印刷開始までの時間を短縮することができる。
請求項6の発明によれば、文書データの全体に対する複数の種類のPDLファイルを生成するよう構成された場合に比較して、不特定の印刷装置による印刷開始までの時間を短縮することができる。
請求項7の発明によれば、1つの印刷設定についてのみ複数の種類のPDLファイルを生成するよう構成された場合に比較して、他の印刷設定が行われたとしても、不特定の印刷装置による印刷開始までの時間を短縮することができる。
請求項8の発明によれば、考え得る全ての印刷設定について複数の種類のPDLファイルを生成するよう構成された場合に比較して、記憶領域を節約しつつ、不特定の印刷装置による印刷開始までの時間が短縮される可能性が高まる。
請求項9の発明によれば、データの全体に対する複数の種類のPDLファイルを生成するよう構成された場合に比較して、印刷設定が行われた場合であっても、不特定の印刷装置による印刷開始までの時間を短縮することができる。
請求項10の発明によれば、データを印刷する際に行われる可能性が高い印刷設定について複数の種類のPDLファイルを生成することができる。
請求項11の発明によれば、データを印刷する際に行われる可能性が高い印刷設定が不明であっても、複数の種類のPDLファイルを生成することができる。
請求項12の発明によれば、複数の種類のPDLファイルの元となるデータの部分の大きさを、データの大きさに応じて決めることができる。
請求項13の発明によれば、複数の種類のPDLファイルの元となるデータの部分の大きさがデータの大きさの変動する割合となるよう構成された場合に比較して、データの部分の大きさを容易に決めることができる。
請求項14の発明によれば、複数の種類のPDLファイルの元となるデータの部分の大きさがデータの大きさの固定された割合となるよう構成された場合に比較して、データの部分の大きさを柔軟に決めることができる。
請求項15の発明によれば、データの部分の大きさを、データを印刷する印刷装置の印刷速度を加味して決定することができる。
請求項16の発明によれば、データの部分の大きさを、データの他の部分に対するPDLファイルの生成速度を加味して決定することができる。
請求項17の発明によれば、複数の種類のPDLファイルが記憶装置に記憶され続けることによる記憶装置の容量の圧迫を抑制することができる。
請求項18の発明によれば、複数の種類のPDLファイルが印刷で使用された後も記憶装置に記憶され続けることによる記憶装置の容量の圧迫を抑制することができる。
請求項19の発明によれば、複数の種類がPDLファイルが保存されてから予め定められた時間が経過した後も記憶装置に記憶され続けることによる記憶装置の容量の圧迫を抑制することができる。
請求項20の発明によれば、データの全体に対する複数の種類のPDLファイルを生成するよう構成された場合に比較して、記憶領域を節約しつつ、不特定の印刷装置による印刷開始までの時間を短縮することができる。
本発明の第1の実施の形態における画像処理システムの全体構成例を示した図である。 本発明の第1及び第2の実施の形態における携帯端末のハードウェア構成例を示した図である。 本発明の第1及び第2の実施の形態における画像処理装置のハードウェア構成例を示した図である。 本発明の第1の実施の形態における画像処理システムを構成する携帯端末の機能構成例を示したブロック図である。 本発明の第1の実施の形態における画像処理システムの動作例を示したシーケンス図である。 本発明の第2の実施の形態における画像処理システムの全体構成例を示した図である。 本発明の第2の実施の形態におけるサーバのハードウェア構成例を示した図である。 本発明の第2の実施の形態における画像処理システムを構成する携帯端末の機能構成例を示したブロック図である。 本発明の第2の実施の形態における画像処理システムの動作例を示したシーケンス図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
[本実施の形態の概要]
本実施の形態は、データの一の部分に対する複数の種類のPDL(Page Description Language)でそれぞれ記述された複数のPDLファイルを生成し、この複数のPDLファイルと、データの一の部分以外の他の部分とが、互いに関連付けられた状態で、内部又は外部の記憶装置に記憶されるように制御する、というものである。ここで、データの一の部分とは、データの最初に印刷される部分であってよい。例えば、データが複数のページからなる文書データであるとすると、一の部分は文書データの1ページ目を含む部分であってよい。或いは、データが複数枚の画像データであり、作成日時が古いものから順に印刷されるとすると、一の部分は作成日時が古いものから順に選択された何枚かの画像データであってよい。以下では、データとして複数のページからなる文書データを例にとり、データの一の部分として文書データの1ページ目を例にとり、データの他の部分として文書データの2ページ目以降を例にとる。また、内部の記憶装置に記憶されるように制御する態様を第1の実施の形態として、外部の記憶装置に記憶されるように制御する態様を第2の実施の形態として説明する。
[第1の実施の形態]
(画像処理システムの全体構成)
図1は、第1の実施の形態における画像処理システム1の全体構成例を示した図である。図示するように、この画像処理システム1は、携帯端末10と、画像処理装置30とを含む。携帯端末10は、Wi−Fi(登録商標)等の無線通信によりアクセスポイント70を介して通信回線80と無線接続可能になっており、NFC(Near Field Communication)、BLE(Bluetooth Low Energy)(登録商標)等の近距離無線通信により画像処理装置30とも無線接続可能になっている。また、画像処理装置30は、通信回線80に接続されている。尚、図では、携帯端末10、画像処理装置30は、1つずつしか示していないが、複数存在してもよい。また、通信回線80は、例えばインターネットとすればよい。
携帯端末10は、画像処理装置30のユーザにより使用されるコンピュータ装置である。携帯端末10は、印刷対象の文書データを保持しており、その文書データの印刷を画像処理装置30に対して指示する。尚、携帯端末10は、例えば、スマートフォンによって実現するとよい。本実施の形態では、コンピュータ及び情報処理装置の一例として、携帯端末10を設けている。
画像処理装置30は、紙等の記録媒体への画像形成、紙等の記録媒体からの画像読取り、公衆回線への画像送信、公衆回線からの画像受信等の画像処理を行う装置である。但し、これらの少なくとも1つを行うものであってもよい。例えば、画像形成のみを行う観点からはプリンタであり、画像読取りのみを行う観点からはスキャナであり、画像読取り及び画像形成を行う観点からはコピー機であり、画像読取り及び画像送信又は画像受信及び画像形成を行う観点からはファクシミリである。本実施の形態では、印刷装置の一例として、画像処理装置30を設けている。
(携帯端末のハードウェア構成)
図2は、第1の実施の形態における携帯端末10のハードウェア構成例を示した図である。図示するように、携帯端末10は、演算手段であるCPU11と、記憶手段であるRAM12及びROM13と、各種情報の表示やユーザからの操作入力の受付を行うタッチパネル14と、マイクロフォン等の音声入力機構15と、スピーカ等の音声出力機構16と、NFC、BLE等の近距離無線通信により画像処理装置30との間で各種情報の送受信を行う近距離無線通信I/F17とを備える。また、基地局を介して無線通信を行うための無線回路18及びアンテナ19を備える。ここで、無線回路18には、図示しないが、無線で送受信されるデジタルデータの信号処理を行うベースバンドLSIが含まれるものとする。
(画像処理装置のハードウェア構成)
図3は、第1の実施の形態における画像処理装置30のハードウェア構成例を示した図である。図示するように、画像処理装置30は、CPU(Central Processing Unit)31と、RAM(Random Access Memory)32と、ROM(Read Only Memory)33と、HDD(Hard Disk Drive)34と、操作パネル35と、画像読取部36と、画像形成部37と、有線通信インターフェース(以下、「有線通信I/F」と表記する)38と、近距離無線通信インターフェース(以下、「近距離無線通信I/F」と表記する)39とを備える。
CPU31は、ROM33等に記憶された各種プログラムをRAM32にロードして実行することにより、後述する各機能を実現する。
RAM32は、CPU31の作業用メモリ等として用いられるメモリである。ROM33は、CPU31が実行する各種プログラム等を記憶するメモリである。HDD34は、画像読取部36が読み取った画像データや画像形成部37における画像形成にて用いる画像データ等を記憶する例えば磁気ディスク装置である。
操作パネル35は、各種情報の表示やユーザからの操作入力の受付を行う例えばタッチパネルである。ここで、操作パネル35は、各種情報が表示されるディスプレイと、指やスタイラスペン等の指示手段で指示された位置を検出する位置検出シートとからなる。或いは、タッチパネルに代えて、ディスプレイ及びキーボードを用いてもよい。
画像読取部36は、紙等の記録媒体に記録された画像を読み取る。ここで、画像読取部36は、例えばスキャナであり、光源から原稿に照射した光に対する反射光をレンズで縮小してCCD(Charge Coupled Devices)で受光するCCD方式や、LED光源から原稿に順に照射した光に対する反射光をCIS(Contact Image Sensor)で受光するCIS方式のものを用いるとよい。
画像形成部37は、紙等の記録媒体に画像を形成する。ここで、画像形成部37は、例えばプリンタであり、感光体に付着させたトナーを記録媒体に転写して像を形成する電子写真方式や、インクを記録媒体上に吐出して像を形成するインクジェット方式のものを用いるとよい。
有線通信I/F38は、通信回線80を介して他の装置、例えば携帯端末10との間で各種情報の送受信を行う。近距離無線通信I/F39は、NFC、BLE等の近距離無線通信により携帯端末10との間で各種情報の送受信を行う。
(携帯端末の機能構成)
図4は、第1の実施の形態における画像処理システム1を構成する携帯端末10の機能構成例を示したブロック図である。図示するように、第1の実施の形態における携帯端末10は、文書分割部21と、文書記憶部22と、PDLファイル生成部23と、PDLファイル記憶部24と、操作受付部25と、PDL特定部26と、印刷指示部27とを備えている。
文書分割部21は、印刷対象の文書データ(以下、単に「文書」という)を、1ページ目と2ページ目以降に分割する。
文書記憶部22は、内部の記憶装置の一例であり、文書分割部21による分割で得られた文書の2ページ目以降を記憶する。その際、文書記憶部22は、文書の2ページ目以降を、UUID(Universally Unique Identifier)に関連付けて記憶する。ここで、UUIDは、例えば、文書のパス名及びファイル名であってよい。或いは、文書記憶部22は、文書分割部21による分割で得られた文書の1ページ目を、更に、2ページ目以降及びUUIDに関連付けて記憶してもよい。また、文書記憶部22は、文書分割部21による分割で得られた文書の2ページ目以降からPDLファイル生成部23がPDLファイルを生成する際に、記憶していた文書の2ページ目以降をPDLファイル生成部23に提供する。
PDLファイル生成部23は、与えられた文書から1つ又は複数の種類のPDLで記述された1つ又は複数のPDLファイルを生成する。ここで、PDLには、例えば、PostScript(登録商標)、PCL(登録商標)等がある。具体的には、印刷準備処理として、複数の種類のPDLで記述された複数のPDLファイルを生成する。つまり、文書分割部21による分割で得られた文書の1ページ目から複数のPDLファイルを生成する。ここで、複数の種類のPDLとは、携帯端末10上で本実施の形態を実現するアプリが対応している全ての種類のPDLであってよい。本実施の形態では、データの一の部分に対する複数の種類のPDLでそれぞれ記述された複数のPDLファイルを生成する生成手段の一例として、PDLファイル生成部23を設けており、データの一の部分に対する複数の種類のPDLでそれぞれ記述された複数のPDLファイルを生成する第1の生成機能の一例として、PDLファイル生成部23の機能を用いている。また、印刷指示処理として、出力先の画像処理装置30に対応するPDL(以下、「対応PDL」という)で記述されたPDLファイル(以下、「対応PDLファイル」という)を生成する。つまり、文書分割部21による分割で得られた文書の2ページ目以降から2ページ以降の対応PDLファイルを生成する。本実施の形態では、印刷装置が対応する特定の種類のPDLの一例として、対応PDLを用いており、データの他の部分に対する特定の種類のPDLで記述された第2のPDLファイルの一例として、2ページ目以降の対応PDLファイルを用いており、第2のPDLファイルを生成する第2の生成機能の一例として、PDLファイル生成部23の機能を用いている。
PDLファイル記憶部24は、内部の記憶装置の一例であり、PDLファイル生成部23が文書の1ページ目から生成した複数のPDLファイルを記憶する。その際、PDLファイル記憶部24は、複数のPDLファイルを、UUIDに関連付けて記憶する。ここで、UUIDは、例えば、PDLファイルの元となる文書のパス名及びファイル名であってよい。また、PDLファイル記憶部24は、PDLファイル生成部23により生成された複数のPDLファイルの中から印刷指示部27が対応PDLファイルを取り出す際に、記憶していたそのPDLファイルを印刷指示部27に提供する。
尚、文書記憶部22は、文書の2ページ目以降を記憶し、PDLファイル記憶部24は、文書の1ページ目から生成された複数のPDLファイルを記憶し、これらの共通のUUIDで関連付けられている。その意味で、文書記憶部22及びPDLファイル記憶部24は、複数のPDLファイルと、データの一の部分以外の他の部分とが、互いに関連付けられた状態で、内部の記憶装置に記憶されるように制御する制御手段の一例であり、文書記憶部22及びPDLファイル記憶部24の機能は、複数のPDLファイルと、データの一の部分以外の他の部分とが、互いに関連付けられた状態で、内部の記憶装置に記憶されるように制御する制御機能の一例である。
操作受付部25は、携帯端末10のタッチパネル14上で行われた操作を受け付ける。特に、印刷対象の文書を画像処理装置30で印刷することを要求するための印刷ボタンをタップする操作を受け付ける。本実施の形態では、印刷装置によるデータの印刷要求を受け付ける受付機能の一例として、操作受付部25の機能を用いている。
PDL特定部26は、操作受付部25が印刷ボタンをタップする操作を受け付けた場合に、無線回路18を介して、出力先の画像処理装置30が対応しているPDLである対応PDLを特定する。
印刷指示部27は、PDL特定部26が対応PDLを特定すると、無線回路18を介して、対応PDLファイルを画像処理装置30へ送信することにより、印刷対象の文書の画像処理装置30での印刷を指示する。具体的には、まず、PDLファイル生成部23により文書の1ページ目から生成された複数のPDLファイルの中から、1ページ目の対応PDLファイルを取り出して、画像処理装置30へ送信する。本実施の形態では、複数のPDLファイルのうち、特定の種類のPDLで記述された第1のPDLファイルの一例として、1ページ目の対応PDLファイルを用いており、第1のPDLファイルが印刷装置で印刷されるようにする印刷指示を出力する第1の出力機能の一例として、印刷指示部27の機能を用いている。次に、PDLファイル生成部23により文書の2ページ目以降から生成された2ページ目以降の対応PDLファイルを、画像処理装置30へ送信する。本実施の形態では、第2のPDLファイルを印刷装置に出力する第2の出力機能の一例として、印刷指示部27の機能を用いている。
(画像処理システムの動作)
図5は、第1の実施の形態における画像処理システム1の動作例を示したシーケンス図である。
まず、印刷準備処理について説明する。この印刷準備処理は、例えば、ユーザが携帯端末10上で本実施の形態を実現するアプリにより文書を開いたときに行うようにするとよい。
印刷準備処理が開始すると、携帯端末10では、文書分割部21が、文書を1ページ目と2ページ目以降に分割する(ステップ201)。そして、文書の2ページ目以降を、UUIDに関連付けて、文書記憶部22に書き込む(ステップ202)。
その後、PDLファイル生成部23が、ステップ201で分割された文書の1ページ目を文書分割部21から受け取り、この文書の1ページ目から複数のPDLファイルを生成する(ステップ203)。そして、この複数のPDLファイルを、UUIDに関連付けて、PDLファイル記憶部24に書き込む(ステップ204)。
次に、印刷指示処理について説明する。
ユーザが携帯端末10上で印刷ボタンをタップすると、携帯端末10では、操作受付部25が、このタップ操作を受け付ける(ステップ205)。
すると、PDL特定部26が、出力先の画像処理装置30から対応PDLを取得する。具体的には、まず、携帯端末10のPDL特定部26が、対応PDLの問い合わせを画像処理装置30へ送信し(ステップ206)、画像処理装置30が、対応PDLの問い合わせを携帯端末10から受信する(ステップ401)。これにより、画像処理装置30が、対応PDLの回答を携帯端末10へ送信し(ステップ402)、携帯端末10のPDL特定部26が、対応PDLの回答を受信する(ステップ207)。尚、この対応PDLの取得は、例えば、MIB(Management Information Base)を用いて行うとよい。
その後、印刷指示部27が、ステップ204でPDLファイル記憶部24に書き込まれた複数のPDLファイルのうち、ステップ206、401、402、207の一連の処理で特定された対応PDLのPDLファイルを、1ページ目の対応PDLファイルとして読み出す(ステップ208)。そして、この1ページ目の対応PDLファイルを画像処理装置30へ送信する(ステップ209)。
一方で、ステップ208と並行して、PDLファイル生成部23が、ステップ202で文書記憶部22に書き込まれた文書の2ページ目以降を読み出す(ステップ210)。そして、この文書の2ページ目以降を、ステップ206、401、402、207の一連の処理で特定された対応PDLに変換することにより、2ページ目以降の対応PDLファイルを生成する(ステップ211)。2ページ目以降の対応PDLファイルの生成が完了すると、1ページ目のPDLファイルの送信が完了していれば、印刷指示部27が、2ページ目以降の対応PDLファイルを画像処理装置30へ送信する(ステップ212)。
次いで、印刷処理について説明する。
画像処理装置30は、1ページ目の対応PDLファイルを携帯端末10から受信する(ステップ403)。そして、携帯端末10から1ページ目の対応PDLファイルを全て受信するまで待機する。画像処理装置30は、1ページ目の対応PDLファイルを全て受信すると、1ページ目の対応PDLファイルに基づく印刷を開始する(ステップ404)。
その後、画像処理装置30は、2ページ目以降の対応PDLファイルを受信する(ステップ405)。そして、画像処理装置30は、2ページ目以降の対応PDLファイルを全て受信すると、2ページ目以降の対応PDLファイルに基づく印刷を開始する(ステップ406)。
以上の動作により、ステップ205でユーザが印刷ボタンをタップしてからステップ404で画像処理装置30が1ページ目を出力するまでの時間が、短縮される。
[第2の実施の形態]
(画像処理システムの全体構成)
図6は、本実施の形態における画像処理システム2の全体構成例を示した図である。図示するように、この画像処理システム1は、携帯端末10と、画像処理装置30と、サーバ50とを含む。携帯端末10は、Wi−Fi(登録商標)等の無線通信によりアクセスポイント70を介して通信回線80と無線接続可能になっており、NFC(Near Field Communication)、BLE(Bluetooth Low Energy)(登録商標)等の近距離無線通信により画像処理装置30とも無線接続可能になっている。また、画像処理装置30及びサーバ50は、通信回線80に接続されている。尚、図では、携帯端末10、画像処理装置30、サーバ50は、1つずつしか示していないが、複数存在してもよい。また、通信回線80は、例えばインターネットとすればよい。
携帯端末10は、画像処理装置30のユーザにより使用されるコンピュータ装置である。携帯端末10は、サーバ50に保存された文書データの印刷を画像処理装置30に対して指示する。尚、携帯端末10は、例えば、スマートフォンによって実現するとよい。本実施の形態では、コンピュータ及び情報処理装置の一例として、携帯端末10を設けている。
画像処理装置30は、紙等の記録媒体への画像形成、紙等の記録媒体からの画像読取り、公衆回線への画像送信、公衆回線からの画像受信等の画像処理を行う装置である。但し、これらの少なくとも1つを行うものであってもよい。例えば、画像形成のみを行う観点からはプリンタであり、画像読取りのみを行う観点からはスキャナであり、画像読取り及び画像形成を行う観点からはコピー機であり、画像読取り及び画像送信又は画像受信及び画像形成を行う観点からはファクシミリである。本実施の形態では、印刷装置の一例として、画像処理装置30を設けている。
サーバ50は、文書データを保存するクライドサービスを提供するコンピュータ装置である。サーバ50は、印刷対象の文書データを保存し、加えて、携帯端末10がこの文書データの印刷を画像処理装置30に対して指示する際に作成されるデータも保存する。本実施の形態では、外部の記憶装置の一例として、サーバ50を設けている。
(携帯端末のハードウェア構成)
携帯端末10のハードウェア構成は、図2に示したものと同じなので、説明を省略する。
(画像処理装置のハードウェア構成)
画像処理装置30のハードウェア構成は、図3に示したものと同じなので、説明を省略する。
(サーバのハードウェア構成)
図7は、本実施の形態におけるサーバ50のハードウェア構成例を示した図である。図示するように、サーバ50は、演算手段であるCPU51と、記憶手段であるメインメモリ52及びHDD(Hard Disk Drive)53とを備える。ここで、CPU51は、OS(Operating System)やアプリケーション等の各種ソフトウェアを実行し、後述する各機能を実現する。また、メインメモリ52は、各種ソフトウェアやその実行に用いるデータ等を記憶する記憶領域であり、HDD53は、各種ソフトウェアに対する入力データや各種ソフトウェアからの出力データ等を記憶する記憶領域である。更に、サーバ50は、外部との通信を行うための通信I/F54と、ディスプレイ等の表示デバイス55と、キーボードやマウス等の入力デバイス56とを備える。
(携帯端末の機能構成)
図8は、第2の実施の形態における画像処理システム2を構成する携帯端末10の機能構成例を示したブロック図である。図示するように、第2の実施の形態における携帯端末10は、文書分割部21と、文書送信部22aと、文書受信部22bと、PDLファイル生成部23と、PDLファイル送信部24aと、PDLファイル受信部24bと、操作受付部25と、PDL特定部26と、印刷指示部27とを備えている。これらのうち、文書分割部21、PDLファイル生成部23、操作受付部25、PDL特定部26、印刷指示部27については、第1の実施の形態で説明したものと同じなので説明を省略し、文書送信部22a、文書受信部22b、PDLファイル送信部24a、PDLファイル受信部24bについてのみ、説明する。
文書送信部22aは、文書分割部21による分割で得られた文書の2ページ目以降をサーバ50へ送信する。その際、文書送信部22aは、文書の2ページ目以降を、UUIDに関連付けてサーバ50へ送信する。ここで、UUIDは、例えば、文書のパス名及びファイル名であってよい。或いは、文書送信部22aは、文書分割部21による分割で得られた文書の1ページ目を、更に、2ページ目以降及びUUIDに関連付けてサーバ50へ送信してもよい。
文書受信部22bは、文書分割部21による分割で得られた文書の2ページ目以降からPDLファイル生成部23がPDLファイルを生成する際に、文書の2ページ目以降をサーバ50から受信してPDLファイル生成部23に提供する。
PDLファイル送信部24aは、PDLファイル生成部23が文書の1ページ目から生成した複数のPDLファイルをサーバ50へ送信する。その際、PDLファイル送信部24aは、複数のPDLファイルを、UUIDに関連付けてサーバ50へ送信する。ここで、UUIDは、例えば、PDLファイルの元となる文書のパス名及びファイル名であってよい。
PDLファイル受信部24bは、PDLファイル生成部23により生成された複数のPDLファイルの中から印刷指示部27が対応PDLのPDLファイルを取り出す際に、そのPDLファイルをサーバ50から受信して印刷指示部27に提供する。
尚、文書送信部22aは、文書の2ページ目以降をサーバ50へ送信し、PDLファイル送信部24aは、文書の1ページ目から生成された複数のPDLファイルをサーバ50へ送信し、これらの共通のUUIDで関連付けられている。その意味で、文書送信部22a及びPDLファイル送信部24aは、複数のPDLファイルと、データの一の部分以外の他の部分とが、互いに関連付けられた状態で、外部の記憶装置に記憶されるように制御する制御手段の一例であり、文書送信部22a及びPDLファイル送信部24aの機能は、複数のPDLファイルと、データの一の部分以外の他の部分とが、互いに関連付けられた状態で、外部の記憶装置に記憶されるように制御する制御機能の一例である。
(画像処理システムの動作)
図9は、第2の実施の形態における画像処理システム2の動作例を示したシーケンス図である。
まず、印刷準備処理について説明する。この印刷準備処理は、例えば、ユーザが携帯端末10上で本実施の形態を実現するアプリにより文書を開いたときに行うようにするとよい。
印刷準備処理が開始すると、携帯端末10では、文書分割部21が、文書を1ページ目と2ページ目以降に分割する(ステップ251)。すると、文書送信部22aが、文書の2ページ目以降を、UUIDに関連付けて、サーバ50へ送信し(ステップ252)、サーバ50が、この文書の2ページ目以降を受信する(ステップ651)。尚、ここで受信された文書の2ページ目以降は、UUIDに関連付けてサーバ50に保存される。
その後、PDLファイル生成部23が、ステップ251で分割された文書の1ページ目を文書分割部21から受け取り、この文書の1ページ目から複数のPDLファイルを生成する(ステップ253)。すると、PDLファイル送信部24aが、この複数のPDLファイルを、UUIDに関連付けて、サーバ50へ送信し(ステップ254)、サーバ50が、この複数のPDLファイルを受信する(ステップ652)。尚、ここで受信された複数のPDLファイルは、UUIDに関連付けてサーバ50に保存される。
次に、印刷指示処理について説明する。
ユーザが携帯端末10上で印刷ボタンをタップすると、携帯端末10では、操作受付部25が、このタップ操作を受け付ける(ステップ255)。
すると、PDL特定部26が、出力先の画像処理装置30から対応PDLを取得する。具体的には、まず、携帯端末10のPDL特定部26が、対応PDLの問い合わせを画像処理装置30へ送信し(ステップ256)、画像処理装置30が、対応PDLの問い合わせを携帯端末10から受信する(ステップ451)。これにより、画像処理装置30が、対応PDLの回答を携帯端末10へ送信し(ステップ452)、携帯端末10のPDL特定部26が、対応PDLの回答を受信する(ステップ257)。尚、この対応PDLの取得は、例えば、MIB(Management Information Base)を用いて行うとよい。
その後、PDLファイル受信部24bが、ステップ254でサーバ50へ送信された複数のPDLファイルのうち、ステップ256、451、452、257の一連の処理で特定された対応PDLのPDLファイルを、1ページ目の対応PDLファイルとしてダウンロードする。即ち、サーバ50が、1ページ目の対応PDLファイルを送信し(ステップ653)、PDLファイル受信部24bが、これを受信する(ステップ258)。そして、印刷指示部27が、この1ページ目の対応PDLファイルを画像処理装置30へ送信する(ステップ259)。
一方で、ステップ258と並行して、文書受信部22bが、ステップ252でサーバ50へ送信された文書の2ページ目以降をダウンロードする。即ち、サーバ50が、文書の2ページ目以降を送信し(ステップ653)、文書受信部22bが、これを受信する(ステップ260)。そして、PDLファイル生成部23が、この文書の2ページ目以降を、ステップ256、451、452、257の一連の処理で特定された対応PDLに変換することにより、2ページ目以降の対応PDLファイルを生成する(ステップ261)。2ページ目以降の対応PDLファイルの生成が完了すると、1ページ目のPDLファイルの送信が完了していれば、印刷指示部27が、2ページ目以降の対応PDLファイルを画像処理装置30へ送信する(ステップ262)。
次いで、印刷処理について説明する。
画像処理装置30は、1ページ目の対応PDLファイルを携帯端末10から受信する(ステップ453)。そして、携帯端末10から1ページ目の対応PDLファイルを全て受信するまで待機する。画像処理装置30は、1ページ目の対応PDLファイルを全て受信すると、1ページ目の対応PDLファイルに基づく印刷を開始する(ステップ454)。
その後、画像処理装置30は、2ページ目以降の対応PDLファイルを受信する(ステップ455)。そして、画像処理装置30は、2ページ目以降の対応PDLファイルを全て受信すると、2ページ目以降の対応PDLファイルに基づく印刷を開始する(ステップ456)。
以上の動作により、ステップ255でユーザが印刷ボタンをタップしてからステップ454で画像処理装置30が1ページ目を出力するまでの時間が、短縮される。
尚、上記では、携帯端末10が1ページ目の対応PDLファイルをダウンロードして画像処理装置30へ送信するようにしたが、この限りではない。サーバ50から画像処理装置30へ1ページ目の対応PDLファイルが直接ダウンロードされるようにしてもよい。前者では、印刷指示部27が、1ページ目の対応PDLファイルを画像処理装置30へ送信する。この場合、印刷指示部27の機能は、第1のPDLファイルを印刷装置に印刷指示として出力する第1の出力機能の一例である。後者では、印刷指示部27が、画像処理装置30又はサーバ50に対して、サーバ50から画像処理装置30へ1ページ目の対応PDLファイルが直接送信されるように指示する。この場合、印刷指示部27の機能は、外部の記憶装置に記憶された複数のPDLファイルのうち、第1のPDLファイルがコンピュータを経由せずに印刷装置へ送信されるようにする指示を印刷指示として出力する第1の出力機能の一例である。
また、上記では言及しなかったが、サーバ50に、1ページ目のPDLファイルに基づくレンダリング機能を備えてもよい。これにより、携帯端末10上で印刷設定が変更された場合でも、画像処理装置30に対して、変更後の印刷設定で1ページ目の印刷指示が行われる。
[変形例]
(第1の変形例)
第1及び第2の実施の形態では、PDLファイル生成部23が、1つの印刷設定に応じた1セットの複数のPDLファイルを事前に生成したが、印刷設定の変更に対応するため、複数の印刷設定に応じた複数セットの複数のPDLファイルを事前に生成してもよい。例えば、第1及び第2の実施の形態における両面印刷及び2ページを1枚の媒体にまとめた印刷の両方が設定されなかった場合に対する1セットの複数のPDLファイルに加えて、両面印刷のみが設定された場合、2ページを1枚の媒体にまとめた印刷のみが設定された場合、両面印刷及び2ページを1枚の媒体にまとめた印刷の両方が設定された場合に対する3セットの複数のPDLファイルを生成してよい。この場合、PDLファイル生成部23の機能は、複数の印刷設定のそれぞれについて複数のPDLファイルを生成する第1の生成機能の一例である。
尚、この第1の変形例では、事前にPDLに変換しない文書の部分についても、複数の印刷設定に応じた複数のパターンを用意しておいてよい。或いは、複数の印刷設定に応じた複数のパターンのうち、全てのパターンを網羅する1つのパターンだけを用意しておき、印刷設定が決定すると、この1つのパターンから必要な部分を切り出して使用するようにしてもよい。上述の例では、両面印刷及び2ページを1枚の媒体にまとめた印刷の両方が設定されなかった場合に対して2ページ目以降、両面印刷のみが設定された場合に対して3ページ目以降、2ページを1枚の媒体にまとめた印刷のみが設定された場合に対して3ページ目以降、両面印刷及び2ページを1枚の媒体にまとめた印刷の両方が設定された場合に対して5ページ目以降という4つのパターンを用意しておくことも考えられるが、このうち全てのパターンを網羅する2ページ目以降のみを用意しておいてもよい。
(第2の変形例)
第1及び第2の実施の形態では、PDLファイル生成部23が、事前にPDLに変換する文書の部分を1ページ目としたが、これは印刷設定に応じて変更してもよい。例えば、両面印刷が設定された場合は、文書の2ページ目までについて事前に複数のPDLファイルを生成するとよい。一般化すると、PDLファイル生成部23は、印刷設定により1枚目の媒体に印刷されるページについて、事前に複数のPDLファイルを生成するとよい。この場合、PDLファイル生成部23の機能は、各印刷設定が適用された場合に1枚目の媒体に印刷される一の部分に対する複数のPDLファイルを生成する第1の生成機能の一例である。
(第3の変形例)
第1の変形例では、PDLファイル生成部23が、複数の印刷設定に応じた複数セットの複数のPDLファイルを事前に生成したが、複数のPDLファイルを事前に生成するに先立って印刷設定を決定してもよい。ここで、印刷設定の決定方法としては、例えば、ユーザが文書を保存する際に印刷設定を別ファイルとして保存し、この別ファイルに基づいて印刷設定を決定する方法が考えられる。この方法で印刷設定を決定することは、印刷設定を、データに関連付けて保存された情報に基づいて特定することの一例である。或いは、外部から印刷設定を入力する方法も考えられる。これにより、文書を保存する際又は文書を読み出す際に特定の印刷設定に応じたPDLファイルが生成される。
(第4の変形例)
複数のPDLファイルを事前に生成するに先立って印刷設定を決定できない場合、PDLファイル生成部23は、デフォルトの印刷設定に応じた複数のPDLファイルを生成してもよい。ここで、印刷設定を決定できない場合としては、例えば、印刷設定が別ファイルとして保存されていない場合や、外部から印刷設定が入力されていない場合がある。この場合、PDLファイル生成部23の機能は、印刷設定を特定するための情報がデータに関連付けて保存されていない場合に、予め定められた印刷設定について複数のPDLファイルを生成する第1の生成機能の一例である。
(第5の変形例)
第2乃至第4の変形例は、PDLファイル生成部23が、画像処理装置30に対する印刷要求で印刷設定が入力される前に少なくとも1つの印刷設定を特定し、その印刷設定のそれぞれについて複数のPDLファイルを生成するものと捉えてもよい。この場合、PDLファイル生成部23の機能は、印刷装置によるデータの印刷要求において印刷設定が入力される前に特定された少なくとも1つの印刷設定のそれぞれについて複数のPDLファイルを生成する第1の生成機能の一例である。
(第6の変形例)
第1及び第2の実施の形態では、PDLファイル生成部23が、文書の1ページ目について事前に複数のPDLファイルを生成したが、文書の1ページ目以降を含む部分について事前に複数のPDLファイルを生成してもよい。例えば、文書が100ページからなる場合は最初の10ページについて複数のPDLファイルを生成する等、文書の大きさに応じた部分について複数のPDLファイルを生成してもよい。この場合、PDLファイル生成部23の機能は、データの大きさに応じた一の部分に対する複数のPDLファイルを生成する第1の生成機能の一例である。
ここで、文書の大きさに応じた部分は、例えば、文書全体の1割等、固定された割合の部分としてよい。この場合の文書の部分は、データの大きさの予め定められた割合の大きさを有する部分の一例である。
或いは、文書の大きさに応じた部分は、例えば、文書全体の変動する割合の部分であってもよい。ここで、割合は、何らかの規則によって変動させてよい。この場合の文書の部分は、データの大きさの予め定められた規則によって決定された割合の大きさを有する部分の一例である。また、文書全体の割合を決定する方法としては、画像処理装置30のその部分の対応PDLファイルに基づく印刷の速度に基づいて決定する方法や、その部分以外の他の部分から対応PDLファイルを生成する速度に基づいて決定する方法が考えられる。前者は、予め定められた規則が、データを印刷する印刷装置の印刷速度を用いた規則である場合の一例であり、後者は、予め定められた規則が、他の部分に対するPDLファイルの生成速度を用いた規則である場合の一例である。
(第7の変形例)
第1及び第2の実施の形態では言及しなかったが、携帯端末10は、文書の1ページ目について複数のPDLファイルを事前に生成した後、何らかの条件が満たされた場合に、その少なくとも一部を削除してもよい。この場合、この削除する機能は、複数のPDLファイルの少なくとも一部を、予め定められた条件が満たされた場合に削除する削除機能の一例である。
例えば、複数のPDLファイルの少なくとも一部を削除するための条件としては、画像処理装置30が、複数のPDLファイルのうちの対応PDLファイルを指定して印刷を行ったことが考えられる。このときは、指定されなかった他のPDLファイルは不要になるため、これを削除するとよい。これは、予め定められた条件が、データが印刷装置で印刷されたという条件である場合の一例である。
また、複数のPDLファイルの少なくとも一部を削除するための条件としては、画像処理装置30が、複数のPDLファイルを、保存されてから予め定められた期間、印刷に用いなかったことが考えられる。このときは、文書の部分に対する複数のPDLファイルの全てを削除するとよい。これは、予め定められた条件が、複数のPDLファイルが保存されてから予め定められた時間が経過したという条件である場合の一例である。
[プログラム]
本実施の形態における携帯端末10が行う処理は、例えば、アプリケーションソフトウェア等のプログラムとして用意される。
即ち、本実施の形態を実現するプログラムは、コンピュータに、データの一の部分に対する複数の種類のPDL(Page Description Language)でそれぞれ記述された複数のPDLファイルを生成する第1の生成機能と、第1の生成機能により生成された複数のPDLファイルと、データの一の部分以外の他の部分とが、互いに関連付けられた状態で、内部又は外部の記憶装置に記憶されるように制御する制御機能とを実現させるためのプログラムとして捉えられる。
尚、本実施の形態を実現するプログラムは、通信手段により提供することはもちろん、CD−ROM等の記録媒体に格納して提供することも可能である。
10…携帯端末、21…文書分割部、22…文書記憶部、22a…文書送信部、22b…文書受信部、23…PDLファイル生成部、24…PDLファイル記憶部、24a…PDLファイル送信部、24b…PDLファイル受信部、25…操作受付部、26…PDL特定部、27…印刷指示部、30…画像処理装置、50…サーバ

Claims (20)

  1. コンピュータに、
    データの一の部分に対する複数の種類のPDL(Page Description Language)でそれぞれ記述された複数のPDLファイルを生成する第1の生成機能と、
    前記第1の生成機能により生成された前記複数のPDLファイルと、前記データの前記一の部分以外の他の部分とが、互いに関連付けられた状態で、内部又は外部の記憶装置に記憶されるように制御する制御機能と
    を実現させるためのプログラム。
  2. 前記コンピュータに、
    印刷装置による前記データの印刷要求を受け付ける受付機能と、
    前記印刷要求の受付に応じて、前記記憶装置に記憶された前記複数のPDLファイルのうち、前記印刷装置が対応する特定の種類のPDLで記述された第1のPDLファイルが前記印刷装置で印刷されるようにする印刷指示を出力する第1の出力機能と、
    前記印刷要求の受付に応じて、前記他の部分に対する前記特定の種類のPDLで記述された第2のPDLファイルを生成する第2の生成機能と、
    前記第2の生成機能により生成された前記第2のPDLファイルを前記印刷装置に出力する第2の出力機能と
    を更に実現させるための請求項1に記載のプログラム。
  3. 前記第1の出力機能は、前記記憶装置に記憶された前記複数のPDLファイルのうち、前記第1のPDLファイルを前記印刷装置に前記印刷指示として出力することを特徴とする請求項2に記載のプログラム。
  4. 前記第1の出力機能は、外部の前記記憶装置に記憶された前記複数のPDLファイルのうち、前記第1のPDLファイルが前記コンピュータを経由せずに前記印刷装置へ送信されるようにする指示を前記印刷指示として出力し、
    前記第2の生成機能は、外部の前記記憶装置に記憶された前記他の部分を受信し、当該他の部分に対する前記第2のPDLファイルを生成することを特徴とする請求項2に記載のプログラム。
  5. 前記第1の生成機能は、前記データの最初に印刷される前記一の部分に対する前記複数のPDLファイルを生成することを特徴とする請求項1に記載のプログラム。
  6. 前記データは、複数のページからなる文書データであり、
    前記一の部分は、前記文書データの1ページ目を含む部分であることを特徴とする請求項5に記載のプログラム。
  7. 前記第1の生成機能は、複数の印刷設定のそれぞれについて前記複数のPDLファイルを生成することを特徴とする請求項1に記載のプログラム。
  8. 前記第1の生成機能は、印刷装置による前記データの印刷要求において印刷設定が入力される前に特定された少なくとも1つの印刷設定のそれぞれについて前記複数のPDLファイルを生成することを特徴とする請求項1に記載のプログラム。
  9. 前記第1の生成機能は、前記少なくとも1つの印刷設定の各印刷設定について、当該各印刷設定が適用された場合に1枚目の媒体に印刷される前記一の部分に対する前記複数のPDLファイルを生成することを特徴とする請求項8に記載のプログラム。
  10. 前記少なくとも1つの印刷設定は、前記データに関連付けて保存された情報に基づいて特定されることを特徴とする請求項8に記載のプログラム。
  11. 前記第1の生成機能は、前記少なくとも1つの印刷設定を特定するための情報が前記データに関連付けて保存されていない場合に、予め定められた印刷設定について前記複数のPDLファイルを生成することを特徴とする請求項8に記載のプログラム。
  12. 前記第1の生成機能は、前記データの大きさに応じた前記一の部分に対する前記複数のPDLファイルを生成することを特徴とする請求項1に記載のプログラム。
  13. 前記一の部分は、前記データの大きさの予め定められた割合の大きさを有する部分であることを特徴とする請求項12に記載のプログラム。
  14. 前記一の部分は、前記データの大きさの予め定められた規則によって決定された割合の大きさを有する部分であることを特徴とする請求項12に記載のプログラム。
  15. 前記予め定められた規則は、前記データを印刷する印刷装置の印刷速度を用いた規則であることを特徴とする請求項14に記載のプログラム。
  16. 前記予め定められた規則は、前記他の部分に対するPDLファイルの生成速度を用いた規則であることを特徴とする請求項14に記載のプログラム。
  17. 前記コンピュータに、前記第1の生成機能により生成された前記複数のPDLファイルの少なくとも一部を、予め定められた条件が満たされた場合に削除する削除機能を更に実現させるための請求項1に記載のプログラム。
  18. 前記予め定められた条件は、前記データが印刷装置で印刷されたという条件であることを特徴とする請求項17に記載のプログラム。
  19. 前記予め定められた条件は、前記複数のPDLファイルが保存されてから予め定められた時間が経過したという条件であることを特徴とする請求項17に記載のプログラム。
  20. データの一の部分に対する複数の種類のPDL(Page Description Language)でそれぞれ記述された複数のPDLファイルを生成する生成手段と、
    前記生成手段により生成された前記複数のPDLファイルと、前記データの前記一の部分以外の他の部分とが、互いに関連付けられた状態で、内部又は外部の記憶装置に記憶されるように制御する制御手段と
    を備えたことを特徴とする情報処理装置。
JP2018179444A 2018-09-25 2018-09-25 プログラム及び情報処理装置 Pending JP2020052577A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018179444A JP2020052577A (ja) 2018-09-25 2018-09-25 プログラム及び情報処理装置
US16/569,932 US11593598B2 (en) 2018-09-25 2019-09-13 Non-transitory computer readable medium and information processing apparatus for generating and storing plural PDL files for one portion of data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018179444A JP2020052577A (ja) 2018-09-25 2018-09-25 プログラム及び情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020052577A true JP2020052577A (ja) 2020-04-02

Family

ID=69883239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018179444A Pending JP2020052577A (ja) 2018-09-25 2018-09-25 プログラム及び情報処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11593598B2 (ja)
JP (1) JP2020052577A (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4730201B2 (ja) 2006-05-22 2011-07-20 富士ゼロックス株式会社 プリント制御装置と印刷システムおよび印刷制御方法とプログラム
JP5793830B2 (ja) * 2010-05-18 2015-10-14 株式会社リコー 情報処理装置、印刷制御プログラム、および記憶媒体
US20130229679A1 (en) * 2012-03-05 2013-09-05 Harish B. Kamath Print sub-job logging
US8867054B2 (en) * 2012-07-23 2014-10-21 Xerox Corporation File of multiple print driver output files for pull-printing on multiple devices
JP6935666B2 (ja) 2016-09-21 2021-09-15 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 印刷システム

Also Published As

Publication number Publication date
US11593598B2 (en) 2023-02-28
US20200097782A1 (en) 2020-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11488588B2 (en) Voice control system and control method for controlling printing apparatus
US20200348893A1 (en) Information processing appratus, method, and storage medium
JP6704881B2 (ja) システム
JP2019067258A (ja) 印刷方法、音声制御システムおよびプログラム
JP6238711B2 (ja) 印刷装置、印刷制御方法及びプログラム
JP2019220756A (ja) サーバシステム、印刷装置、制御方法、及び通信システム
US10129420B2 (en) Image processing apparatus, control method, and storage medium thereof
US9753681B2 (en) Information processing apparatus transmitting a storage destination of data in an external information processing apparatus to an image forming device for acquiring the data
JP2016083870A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、システム
JP2016177432A (ja) プログラム、情報処理装置、記憶媒体、画面作成方法
GB2521710A (en) Direct printing of office documents
JP2019219742A (ja) サーバシステム、通信装置、制御方法、及び通信システム
JP7434519B2 (ja) 印刷制御システムおよび制御方法
JP2018205995A (ja) プログラム及び携帯端末
JP5754904B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP6403642B2 (ja) 画像形成システム
JP2015036859A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、処理装置、処理方法、及びプログラム
KR20190113577A (ko) 인쇄 시스템, 인쇄방법, 화상 형성장치 및 그 제어방법과, 컴퓨터 프로그램
JP6668769B2 (ja) 情報処理装置、情報処理プログラム、画像形成システム、画像形成システムの制御方法
JP2020052577A (ja) プログラム及び情報処理装置
JP6397168B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP6398811B2 (ja) 通信システム、情報処理装置、及びプログラム
JP2018024258A (ja) 画像形成装置、および画像形成装置の制御方法
JP2019159890A (ja) 印刷方法及び印刷システム
CN110603519A (zh) 控制打印内容的打印副本