JP2020040461A - 電子ミラーの表示制御装置およびそれを備えた電子ミラーシステム - Google Patents

電子ミラーの表示制御装置およびそれを備えた電子ミラーシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2020040461A
JP2020040461A JP2018168067A JP2018168067A JP2020040461A JP 2020040461 A JP2020040461 A JP 2020040461A JP 2018168067 A JP2018168067 A JP 2018168067A JP 2018168067 A JP2018168067 A JP 2018168067A JP 2020040461 A JP2020040461 A JP 2020040461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
mode
electronic mirror
control device
modes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018168067A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020040461A5 (ja
JP7099914B2 (ja
Inventor
明 江頭
Akira Egashira
明 江頭
友希 山上
Yuki Yamagami
友希 山上
邦泰 杉原
Kuniyasu Sugihara
邦泰 杉原
五朗 浅井
Goro Asai
五朗 浅井
智陽 飯田
Tomoaki Iida
智陽 飯田
太一 長谷川
Taichi Hasegawa
太一 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2018168067A priority Critical patent/JP7099914B2/ja
Priority to EP19857209.1A priority patent/EP3848247B1/en
Priority to PCT/JP2019/034973 priority patent/WO2020050360A1/ja
Priority to CN201980058221.5A priority patent/CN112654533A/zh
Publication of JP2020040461A publication Critical patent/JP2020040461A/ja
Publication of JP2020040461A5 publication Critical patent/JP2020040461A5/ja
Priority to US17/193,790 priority patent/US11560095B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7099914B2 publication Critical patent/JP7099914B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/12Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks
    • B60R1/1207Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks with lamps; with turn indicators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/02Rear-view mirror arrangements
    • B60R1/08Rear-view mirror arrangements involving special optical features, e.g. avoiding blind spots, e.g. convex mirrors; Side-by-side associations of rear-view and other mirrors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/22Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
    • B60R1/23Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view
    • B60R1/26Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view to the rear of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/22Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
    • B60R1/28Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with an adjustable field of view
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/12Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks
    • B60R2001/1253Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks with cameras, video cameras or video screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • B60R2300/306Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing using a re-scaling of images
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • B60R2300/307Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing virtually distinguishing relevant parts of a scene from the background of the scene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/60Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by monitoring and displaying vehicle exterior scenes from a transformed perspective
    • B60R2300/602Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by monitoring and displaying vehicle exterior scenes from a transformed perspective with an adjustable viewpoint
    • B60R2300/605Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by monitoring and displaying vehicle exterior scenes from a transformed perspective with an adjustable viewpoint the adjustment being automatic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/70Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by an event-triggered choice to display a specific image among a selection of captured images
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • B60R2300/802Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for monitoring and displaying vehicle exterior blind spot views
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • B60R2300/8046Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for replacing a rear-view mirror system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • B60R2300/8066Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for monitoring rearward traffic

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】設計工数の削減および品質保証の向上を図ることが可能な電子ミラーの表示制御装置を提供する。【解決手段】表示制御装置にて電子ミラーで表示する際の各表示モードについて、階層構造として優先度を付け、優先度に従ってモード設定が行われるようにする。これにより、モード設定条件を満たす表示モードがあった場合には、その中から最も優先度の高い表示モードを選択してそのモードが設定されるようにすれば良くなる。【選択図】図4

Description

本発明は、車両周辺の映像を表示する電子ミラーの表示の制御を行う電子ミラーの表示制御装置およびそれを備えた電子ミラーシステムに関するものである。
従来より、車両周辺の映像をカメラで撮像し、その映像を光学ミラー相当の範囲の映像として表示したり、それよりも広範囲の映像で表示したりする等の映像範囲の切り替えを行う電子ミラーの表示制御装置が提案されている。例えば、特許文献1では、ステアリング角に応じて切り出し画角を変更することで、電子ミラーを構成する表示装置での画像の表示範囲を調整している。
特開2017−34430号公報
電子ミラーにおいて、多彩な表示モードを状況に応じて設定できるようにすることが望まれている。一方、電子ミラーによる表示モードの選択については、概ね既存の光学式ミラーのボタンを流用して行われることになるため、少ないスイッチによって状況に応じた状態遷移を実現することが必要になる。
これを実現するには、例えば、複数のモードそれぞれについて、あるモードが設定されている場合に、どのようなスイッチ操作が行われたら、次にどのモードに遷移するかということを、全パターン設計しておくことが考えられる。
しかしながら、複数のモードそれぞれについて、他のモードへ遷移するパターンを設計しておかなければならないため、検討すべきパターンの条件数がモード数の二乗分必要になり、設計工数を肥大化させてしまう。このため、管理コストが増大したり、想定外の条件に陥ってモード選択が行えなくなるなど品質保障面の問題を発生させることが懸念される。
本発明は上記点に鑑みて、設計工数の削減および品質保証の向上を図ることが可能な電子ミラーの表示制御装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明は、車両の後方の映像をカメラ(10、11)にて撮像し、該カメラの画像データを用いて、複数の表示モードの中から選択した表示モードで電子ミラー(200)での表示を行う表示制御装置であって、電子ミラーの操作に用いられるスイッチ(20〜22)の操作状態を示す信号を含め、複数の表示モードの中から電子ミラーにて表示する表示モードの選択に用いる入力信号が入力される入力部(101)と、複数の表示モードのそれぞれについて優先度を付けて階層構造として記憶していると共に、該それぞれの表示モードが設定される条件であるモード設定条件を記憶している記憶部(102)と、入力信号に基づいて、複数の表示モードそれぞれについて、モード設定条件を満たしているか否かを判定する判定部(103、S110、S130)と、複数の表示モードのうちモード設定条件を満たした表示モードの中で、最も優先度の高い表示モードを電子ミラーにて表示する表示モードに設定する設定部(104、S200〜S265)と、を有している。
このように、表示制御装置にて電子ミラーで表示する際の各表示モードについて、階層構造として優先度を付け、優先度に従ってモード設定が行われるようにしている。このため、モード設定条件を満たす表示モードがあった場合には、その中から最も優先度の高い表示モードを選択してそのモードが設定されるようにすれば良い。
したがって、複数のモードそれぞれについて、他のモードへ遷移するパターンを1つ1つ設計しなくても良くなり、設計工数の肥大化を抑制して、設計工数の削減を図ることが可能となる。また、優先度設計を抑えておけば表示モードの設定を的確に行えるため、管理コストの増大も抑制できるし、想定外の条件に陥ってモード選択が行えなくなるという品質保障面の問題を発生させることもない。よって、設計工数の削減および品質保証の向上を図ることが可能な電子ミラーシステムとすることが可能となる。
なお、各構成要素等に付された括弧付きの参照符号は、その構成要素等と後述する実施形態に記載の具体的な構成要素等との対応関係の一例を示すものである。
第1実施形態にかかる電子ミラーシステムのブロック構成を示す図である。 図1に示す電子ミラーシステムの車両への搭載状態でのブロック構成を示した図である。 表示制御装置で行われる各種表示モードを示した図表である。 モード設定条件やモード解除条件および優先度の関係を示した状態遷移図である。 モード設定条件判定処理の詳細を示したフローチャートである。 モード設定処理の詳細を示したフローチャートである。 他の実施形態で説明する各種表示モードについて、モード設定条件やモード解除条件および優先度の関係を示した状態遷移図である。
以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、同一符号を付して説明を行う。
(第1実施形態)
第1実施形態にかかる車両に搭載される電子ミラーシステムおよびそれに備えられる表示制御装置について説明する。電子ミラーシステムは、電子ミラーおよび電子ミラーによる表示の制御を行うための種々の構成を含めたシステムのことであり、表示制御装置はその表示の制御を行うための電子制御装置を構成するものである。以下、図1および図2を参照して、表示制御装置100や電子ミラー200等を含む電子ミラーシステムの構成について説明する。
図1および図2に示すように、電子ミラーシステムは、表示制御装置100および電子ミラー200に加えて、カメラ10、11、各種スイッチ20〜23、シフト位置センサ30、ドアセンサ31、方向指示器40等によって構成されている。また、電子ミラーシステムでは、外部端末300を用いての表示モードの設定も可能とされている。
表示制御装置100は、電子ミラー200での表示を制御し、所定の表示モードでの画像表示を行わせるもので、CPU、ROM、RAM、I/O、タイマーなどを備えた周知のマイクロコンピュータなどを備えた構成とされている。表示制御装置100は、車両におけるバッテリもしくは+B電源などの定電圧源を電源1として、電源1からの電力供給に基づいて駆動される。そして、表示制御装置100は、ROM、RAM等の非遷移的実体的記録媒体に相当するメモリに記憶されたプログラムに従って様々な処理を実行することで、電子ミラー200の表示の制御を行う。
表示制御装置100は、イグニッションスイッチ(以下、IGという)2がオンさせられると、電源1からの電力供給を受けて駆動されるが、ここでは、IG2がオフされても、所定期間中、例えば7分間は駆動されるようになっている。本実施形態の場合、表示制御装置100は、電源1からの電力供給を直接受けられるのに加えて、遅延回路3を介して受けられるようになっている。このため、表示制御装置100は、IG2がオフされて電源1からの直接の電力供給が受けられなくなった後でも、遅延回路3を介した電力供給を受けることで、所定期間中の駆動が継続可能となっている。
表示制御装置100は、入力部101、記憶部102、判定部103および設定部104などを備えた構成とされている。
入力部101は、カメラ10、11の画像データに加えて、電子ミラー200の表示モードの選択に用いる各種入力信号を入力する。例えば、入力部101は、IG2のオンオフの信号、電子ミラー200の制御用の各種スイッチ20〜22の操作状態を示す信号を入力信号として入力している。また、入力部101は、シフト位置センサ30やドアセンサ31の検出信号、方向指示器40の操作状態を示す信号についても入力信号として入力している。さらに、入力部101は、入力端子50を有しており、テスターなどの外部端末300からの指示コマンドを示す入力信号も入力されるようになっている。
記憶部102は、ROM等のメモリによって構成されたものであり、後述するような、各種表示モードのモード設定条件やモード解除条件、各表示モードについて優先度を付けて階層構造としたデータについて記憶してある。判定部103は、入力部101が入力した入力信号に基づき、複数の表示モードそれぞれについて、モード設定条件またはモード解除条件を満たしているか否かを判定する部分である。また、設定部104は、複数の表示モードのうちモード設定条件を満たした表示モードの中で、最も優先度の高い表示モードを電子ミラー200にて表示する表示モードに設定するものである。表示制御装置100は、これら各機能部によって状況に応じた表示モードの設定を行い、設定された表示モードに従った画像処理を行った後の画像データを電子ミラー200に送っている。これにより、電子ミラー200にて表示モードに従った画像表示が行われるようになっている。なお、この電子ミラー200での表示を行う際の表示モードの設定や優先度などの詳細については後で説明する。
カメラ10、11は、電子ミラー200に映し出す映像を撮像するものであり、車両の周辺の様子、ここでは車両後方の様子を撮像するものとされている。右後側方カメラ10は車両の右後方における所定角度範囲を撮像し、左後側方カメラ11は車両の左後方における所定角度範囲を撮像する。例えば、各カメラ10、11は、フロントドアのうちAピラーの最下部と隣接する位置、つまり図2に示すように、従来のサイドミラーの取り付け位置に、車両後方に向けられて取り付けられる。後述するように、電子ミラー200は、車両の右後方に対応する画像を表示する右側ミラー201と、車両の左後方に対応する画像を表示する左側ミラー202とを有した構成とされている。そして、右後側方カメラ10で撮像した映像については、右側ミラー201での表示に用いられ、左後側方カメラ11で撮像した映像については、左側ミラー202での表示に用いられる。
カメラ10、11は、例えばCCD(Charge Coupled Device)カメラなどで構成されるが、撮像可能なものであれば構わないし、カメラ10、11の撮像範囲についても任意である。ただし、電子ミラー200による表示範囲よりも広い範囲をカメラ10、11で撮像できるものとされる。具体的には、電子ミラー200の表示形態として、光学ミラー相当の表示画角で映像を映し出す形態(以下、光学画角表示という)と、それよりも広い表示画角で映像を映し出す形態(以下、広角表示という)などがある。例えば、光学画角表示は、表示画角の角度範囲が20〜30度であり、広角表示は、表示画角の角度範囲が30度よりも大きくされる。そして、光学画角表示や広角表示は、カメラ10、11で撮像した画像データを部分的に切り出すことで行われる。このため、より広い角度範囲とされる広角表示が可能となるように、図2中に示したカメラ10、11による撮像範囲Wが広角表示に用いられる範囲よりも広い範囲となるようにしてある。
各種スイッチ20〜23は、電子ミラー200の操作に用いられる。各種スイッチ20〜23としては、十字スイッチ20、LRスイッチ21、ON/MENUスイッチ22および電格スイッチ23である。これら各スイッチ20〜23のうち電格スイッチ23以外のスイッチ20〜22については、操作状態を示す信号が表示制御装置100に入力される。
十字スイッチ20は、光学ミラーで構成されたサイドミラーの向き調整と同様に、電子ミラー200の表示画像の表示中心の位置調整を行うためのスイッチである。図1に示すように、十字スイッチ20は、上下左右それぞれに向けられた矢印表示を有しており、押下された方向に対応する信号が表示制御装置100に入力されるようになっている。
例えば、カメラ10、11で撮像した映像画面の中心が電子ミラー200の中心と一致するように電子ミラー200での表示が行われる状態が基準状態とされる。十字スイッチ20が操作されると、電子ミラー200による表示中心の位置が基準状態での表示に対して操作方向に沿ってずらされる。例えば、十字スイッチ20の上矢印位置が押下されると、押下前よりも、電子ミラー200での表示画像が上方位置の画像となるように調整される。具体的には、基準状態では、カメラ10、11で撮像した映像画面の中心を中心位置とした所定範囲が電子ミラー200に映し出される。これに対して、十字スイッチ20の上矢印位置が押下されると、撮像画面の中心よりも上方位置を中心位置とした所定範囲が電子ミラー200に映し出されるように、表示画像の表示中心の位置調整が為される。
また、十字スイッチ20は、後述するメンテナンスモードでの表示が行われる場合のカメラ10、11の位置ずれに対する補正を行う際の操作などにも用いられる。また、十字スイッチ20は、ON/MENUスイッチ22が押下されてMENU表示が為されたときに、MENU表示にて表示される複数のMENU内容から任意のMENUを選択する操作にも使用される。
LRスイッチ21は、右側ミラー201と左側ミラー202のいずれについて、十字スイッチ20による表示中心の位置調整を行うかについて選択するためのスイッチである。LRスイッチ21は、シーソースイッチによって構成されており、「L」と「R」いずれかの選択するためのL位置やR位置と、いずれも選択しないニュートラル位置とに切り替え可能とされている。そして、LRスイッチ21の操作状態に対応する信号が表示制御装置100に入力されるようになっている。LRスイッチ21は十字スイッチ20の操作前に操作され、「L」と「R」のうち選択したい方に倒した状態で十字スイッチ20を操作することで、選択された側の電子ミラー200について、表示中心の位置調整が行われる。
ON/MENUスイッチ22は、設定スイッチに相当するもので、電子ミラー200による特別表示のオンオフや特別表示を行う際のメニュー表示を行わせるためのスイッチである。特別表示とは、電子ミラー200による広角表示などの光学画角表示以外のモードでの表示、つまり光学ミラーでは行えないが電子ミラー200であれば行える表示を意味している。ON/MENUスイッチ22が押下されると、電子ミラー200にメニュー表示が為される。これに基づき、十字スイッチ20を操作することで、メニュー表示された複数の内容の中から任意の内容を選択し、電子ミラー200にて、その選択された内容に沿った表示が行われるようにすることができる。そして、メニュー表示中に、電子ミラー200による特別表示を行うか否かを設定するオンオフ設定のメニューがあり、それに基づいて特別表示のオンオフについても設定できるようになっている。
電格スイッチ23は、カメラ10、11を格納するためのスイッチである。カメラ10、11は、図示しない電格モータ等の収納機構によって展開状態と格納状態との切り替えが行えるようになっており、電格スイッチ23は、その駆動を行うためのスイッチとして用いられる。例えば、電格スイッチ23は、プッシュスイッチによって構成され、押下されていない状態であればカメラ10、11を展開状態に、押下された状態であればカメラ10、11を格納状態に制御する。電格スイッチ23の信号を表示制御装置100に入力し、表示制御装置100でカメラ10、11の展開や格納を制御しても良いが、ここでは電格スイッチ23の操作によって直接格納機構の駆動できるようにしている。
各種スイッチ20〜23のうちON/MENUスイッチ22以外は、光学ミラーで構成されたサイドミラーの調整のために用いられていた既存のスイッチである。電子ミラー200によって多彩な表示モードを状況に応じて設定できるようにすることが望まれるが、そのためだけに新たにスイッチを増加することは難しい。このため、概ね既存のスイッチを用いて表示モードの設定を行えるようにしており、十字スイッチ20、LRスイッチ21およびON/MENUスイッチ22については上記した機能以外にも、表示モードの設定のためにも用いられる。なお、この表示モードの設定については後で説明する。また、カメラ10、11の展開や収納については、例えばIG2がオンされると展開状態となり、オフされると収納状態となるように、自動的に制御することもできる。その場合には、電格スイッチ23を省略でき、既存の電格スイッチ23の代わりにON/MENUスイッチ22を備えるだけの構成とすることもできる。
シフト位置センサ30は、車両におけるシフトの状態を検出し、それに応じた検出信号を出力するものである。このシフト位置センサ30の検出信号が表示制御装置100に入力されることで、電子ミラー200にてシフト位置に応じた表示を行うことが可能とされている。
ドアセンサ31は、車両のドアの開閉状態を検出し、それに応じた検出信号を出力するものである。このドアセンサ31の検出信号が表示制御装置100に入力されることで、電子ミラー200にてユーザの降車時に対応した表示を行うことが可能とされている。
方向指示器40は、車両を右折または左折させる際に図示しない方向指示レバーもしくは方向指示スイッチを操作すると駆動されるものである。その方向指示器40の操作状態が表示制御装置100に入力されており、電子ミラー200にて右折表示や左折表示に伴った表示を行うことが可能とされている。
なお、シフト位置センサ30やドアセンサ31の検出信号および方向指示器40の操作状態を示す信号については、例えばCAN(Controller Area Networkの略)通信などによる車内LAN(Local Area Networkの略)に伝えられている。このため、車内LANを通じて各部の検出信号や操作状態が表示制御装置100に伝達できるようになっている。
電子ミラー200は、表示用のディスプレイ200aと、電源IC(Integrated Circuit)200b、および制御部200cを有した構成とされており、上記したように右側ミラー201と左側ミラー202とを有した構成とされている。各電子ミラー200は、ディスプレイ200aを通じてカメラ10、11で撮像した映像の反転映像を映し出すことで、光学ミラーのように車両後方の様子を反射させて映し出すようなミラーとして機能する。
ディスプレイ200aは、液晶やELなどによって構成され、制御部200cからの画像データに基づいて映像を映し出す。ディスプレイ200aを通じての表示となるため、光学画角表示に加えて広角表示も可能となる。このため、ON/MENUスイッチ22の操作等に基づいて特別表示がオンされているときには、状況に応じて、ディスプレイ200aによる光学画角表示が行われたり、広角表示が行われたりする。
また、電子ミラー200は、光学ミラーと異なり、車両の外部に備えられる必要はないため、車室内に取り付け可能である。電子ミラー200を車室内に取り付ける場合、光学ミラーで構成されるサイドミラーのように、ミラーもしくはフロントドアガラスに雨が付着したときのような視認が困難になることを抑制できる。
電子ミラー200の取り付け位置については任意であるが、ドライバにとってサイドミラーを視認しているのと変わらないように、車室内におけるインストルメントパネルの左右端部、もしくは、左右のAピラーそれぞれに配置されるのが好ましい。より好ましくは、インストルメントパネルの左右端部や左右のAピラーから各電子ミラー200が張り出すように配置されると、よりサイドミラーに倣う配置にできる。ただし、電子ミラー200をインストルメントパネルの左右端部や左右のAピラーから張り出す配置にすると、乗員による車両の乗り降りの邪魔になり得る。このため、収納機構によって電子ミラー200を展開状態と格納状態とに切り替え可能とされると好ましい。
電源IC200bは、電子ミラー200の各部の電源制御を行う部分である。電源IC200bには、IG2のオンオフ信号が入力されるのに加えて電源1からの電力供給がなされ、かつ、表示制御装置100による電力供給の制御信号が入力されるようになっている。そして、電源IC200bは、IG2がオンのときには、ディスプレイ200aおよび制御部200cへの電力供給を行い、IG2がオフされた後でも、表示制御装置100からの制御信号に基づいて電力供給を継続できるようになっている。具体的には、表示制御装置100は、遅延回路3により、IG2がオフされてからも所定期間中駆動が継続されるため、その所定期間中は電源IC200bに制御信号を出力できる。このため、電源IC200bは、制御信号の出力期間中、例えば2分間はディスプレイ200aや制御部200cへの電力供給を継続できるようになっている。
制御部200cは、表示制御装置100からの各種信号に基づいて、ディスプレイ200aでの表示を制御する。例えば、制御部200cには、表示制御装置100から、カメラ10、11が撮像した画像データを表示モードに対応して切り出したデータと、ディスプレイ200aで表示するモードに関するデータが入力される。制御部200cは、それらのデータをディスプレイ200aに伝え、ディスプレイ200aにて、モードに従った画像を映し出させる。
外部端末300は、ディーラ等の整備工場等において使用されるメンテナンス用のテスターなどである。本実施形態の場合、外部端末300の入力信号が入力端子50を通じて表示制御装置100に入力されるようになっており、この入力信号等に基づいてメンテナンス用の表示を行うメンテナンスモードが設定される。なお、ここでは外部端末300の入力信号が入力端子50を通じて表示制御装置100に入力されるようにしているが、無線通信にて入力される形態とされていても良い。
以上のようにして、表示制御装置100などを含む電子ミラーシステムが構成されている。続いて、表示制御装置100による電子ミラー200の表示の制御方法について説明する。まず、表示制御装置100で行われる各種表示モードの設定について、図3を参照して説明する。
表示制御装置100は各種表示モードが設定されると、そのモードに従って電子ミラー200の表示を制御する。各種モードとしては、例えば、図3の図表に示すモードが挙げられる。
図3中の1〜6に示す各モードは、通常走行時とは異なるレアケースとして設定されるモードであり、7に示すモードは、レアケース以外の高頻度にある通常ケースとして設定されるモードである。モードとしては、広角表示モードや光学画角表示モード等が設定されている。広角表示を行うモードは、ここでは、外的要因がトリガとなったり、ユーザや自動車整備者のスイッチ操作等がトリガとなったりすることで設定される。光学画角表示モードは、通常走行時に設定されるモードとして設定される。外的要因がトリガとなるモードは、例えばシフト位置や方向指示器の状態など、外部環境の変化に応じて各運転状況で最適な映像を表示するために設定される。このモードは、多彩な運転状況をカバーするほど、数が多くなる。ユーザや自動車整備者のスイッチ操作等がトリガとなるモードは、ユーザがスイッチ操作を行って広角表示を行うことを要求していることに対応するために設定される。以下に説明する1〜7のうち、3、5、6は、外的要因がトリガとなるモード、1、2、4は、ユーザや自動車整備者のスイッチ操作等がトリガとなるモード、7は、通常走行時に設定されるモードに相当する。
「1:第1メンテナンスモード」は、ディーラなどの整備工場等において、車両製造工場から車両が納入されたときなどに、自動車整備者が外部端末300を用いて、指示コマンドを示す入力信号を入力したときなどに実施されるモードである。ここでは、第1メンテナンスモードは、カメラ10、11のロールずれ、つまりカメラ10、11の撮像中心軸に対する回転方向のずれを補正するために画像表示を行うモードとされている。具体的には、第1メンテナンスモードの際には、電子ミラー200の表示画像中にグリッド線が表示され、十字スイッチ20を左右方向に操作するとグリッド線を回転移動させられるようになっている。例えば、十字スイッチ20を左方向に操作するとグリッド線を反時計方向に回転させられ、右方向に操作するとグリッド線を時計方向に回転させられる。このグリッド線の回転移動に伴って電子ミラー200での表示画像も回転させられ、カメラ10、11のロールずれを補正することが可能となる。
「2:第2メンテナンスモード」も、ディーラなどの整備工場等において、車両製造工場から車両が納入されたときなどに、自動車整備者が外部端末300を用いて、指示コマンドを示す入力信号を入力したときなどに実施されるモードである。ここでは、第2メンテナンスモードは、カメラ10、11のリアガイド線ずれ、つまりカメラ10、11の撮像中心軸の基準方向に対する角度ずれを補正するために画像表示を行うモードとされている。具体的には、電子ミラー200の表示画像中にスコープ図形等の基準アイコンが表示され、十字スイッチ20を上下左右のいずれかに操作すると基準アイコンの傾斜角度を変化させられるようになっている。例えば、十字スイッチ20を左方向に操作すると基準アイコンの法線ベクトルを左方向に傾斜させられる。この基準アイコンの傾斜角度の変化に伴って電子ミラー200での表示画像も傾斜角度を変化させられ、カメラ10、11のリアガイド線ずれを補正することが可能となる。
「3:リバース連動表示モード」は、車両をリバース走行させて後退させる際に広角表示を行うモードである。この場合にも、車両の後方の様子を広範囲で認識できるようにするのが好ましい。このため、リバース連動表示モードでは、より広範囲が表示されるように広角表示を行う。
「4:広視野表示モード」は、ユーザの操作等をトリガにして警戒走行したい場合に設定されるモードである。例えば、車線変更を行いたい場合などが該当する。この場合、ユーザが車両の後方の様子を広範囲で認識できるようにすることを望んでいることから、より広範囲が表示されるように広角表示を行う。
「5:ドア開連動モード」は、降車時に広角表示を行うモードである。例えば、光学画角表示における表示画角の角度範囲が20〜30度とされるが、ドア開連動モードでは、光学画角表示よりも大きな画角とされ、例えば70度の角度範囲での広角表示が行われる。降車時には、車両の後方から近づく他車両の存在などを広範囲で認識できるようにするのが好ましい。このため、ドア開連動モードでは、より広範囲が表示されるように広角表示を行う。
「6:右左折走行モード」は、交差点等での右左折時に一時的に広角表示を行うモードである。右左折時にも、車両の後方の様子を広範囲に認識できるようにするのが好ましい。このため、右左折走行モードでは、より広範囲が表示されるように広角表示を行う。
「7:通常走行モード」は、上記した1〜6の各種モードが設定されていない場合に設定されるモードである。この場合には、広角表示を行う必要が無いと想定されることから、電子ミラー200の表示を光学画角表示とする。
以上説明したような各種モードの設定が可能となっており、各種モードが設定されると、それに伴って光学画角表示が行われたり、広角表示が行われるようになっている。これら各種モードの設定については、各種スイッチ20〜22の操作や外部端末300からの入力信号およびシフト位置センサ30やドアセンサ31、さらには方向指示器40が示す車両の走行状況などに基づいて行われる。なお、各種モードの設定条件については、記憶部102に記憶されている。また、各種モードの設定については、右側ミラー201と左側ミラー202それぞれについて別々に行われる。
ここで、上記した各モードのいずれが設定されるかについては、複数のモードそれぞれについて、他のモードへ遷移するパターンを設計するという手法を適用することが考えられる。しかしながら、その場合、複数のモードそれぞれについて、あるモードが設定されている場合に、どのようなスイッチ操作が行われたら、次にどのモードに遷移するかを全パターン設計しなければならず、設計工数が肥大化してしまう。
このため、本実施形態では、各モードに優先度を付け、複数のモードが設定された場合には優先度の高いモードが他のモードに優先して設定されるようにしている。具体的には、各表示モードについて、「所有権」が設定されている。「所有権」は、その表示モードのみが設定されるような状況において、「所有権あり」とされる。「所有権あり」の場合にはその表示モードの設定され、「所有権なし」の場合にはその表示モードが設定されないようになっている。例えば、その表示モードになるべき条件となるモード設定条件を満たしたときには「所有権あり」とされる。また、その表示モードについて、自身よりも優先度の高いモードが「所有権あり」となったり、その表示モードになるべき条件を満たさなくなったときなどに「所有権なし」とされる。したがって、「所有権あり」とされている表示モードがあれば、その表示モードが設定されるようになっている。なお、自身よりも優先度が高いモードが「所有権あり」となった場合に「所有権なし」となる設定ではない場合、「所有権あり」が複数になることもあり得る。その場合は、最も優先度の高い「所有権あり」とされている表示モードを設定すれば良い。
また、各表示モードそれぞれにおいてモード設定の状態遷移については、「アクティブ」「ノンアクティブ」によって確認可能で、各表示モードのモード設定条件を満たすと「アクティブ」、モード解除条件を満たすと「ノンアクティブ」となる。「アクティブ」、「ノンアクティブ」によって表される表示モードの状態遷移に基づいても、どの表示モードが設定されるかを確認できる。すなわち、「アクティブ」になった表示モードが複数あった場合には優先度が高い「アクティブ」になった表示モードが設定されるようにすることができる。
図4は、各表示モードのモード設定条件やモード解除条件、および、各表示モードについて優先度を付けて階層構造としたデータの関係を示した状態遷移図である。この状態遷移図に示される関係については、記憶部102に記憶してあり、記憶部102から各種データを引き出せるようになっている。
まず、優先度については、図3の1〜7に示した各モードについて、1〜7の順に高い優先度が付けられている。このため、例えば「1:第1メンテナンスモード」が「所有権有り」となっているときには、それよりも優先度が低い他の表示モードについては設定されない。「アクティブ」、「ノンアクティブ」の遷移状態に基づいて表示モードの設定を行う場合も同様である。「1:第1メンテナンスモード」が「アクティブ」に切り替わっているときに、それよりも優先度が低い他の表示モードが「アクティブ」に切り替わる条件を満たしたとしても、「1:第1メンテナンスモード」が優先的に設定されることになる。
また、各モード設定条件やモード解除条件、換言すれば「ノンアクティブ」から「アクティブ」への切り替わり条件や「アクティブ」から「ノンアクティブ」への切り替わり条件については、以下のようになっている。なお、各モード設定条件やモード解除条件を満たすか否かについては、表示制御装置100に入力される各スイッチ20〜22や方向指示器40の操作状態、シフト位置センサ30の検出結果や外部端末300の入力信号に基づいて判定される。
「1:第1メンテナンスモード」および「2:第2メンテナンスモード」は、共に、メンテナンスモードの中の1つのモードとして設定されるもので、メンテナンスモードになると、その中から選択的に設定される。例えば、所定のモード設定条件を満たすと、まずは第1メンテナンスモードについて「所有権あり」となり、第1メンテナンスモードが設定される。その後、第2メンテナンスモードを設定したい場合には、ON/MENUスイッチ22を押下する。これにより、第1メンテナンスモードについて「所有権なし」となると共に第2メンテナンスモードについて「所有権あり」となり、第1メンテナンスモードを抜けて第2メンテナンスモードが設定される。このように、メンテナンスモードの中で、第1メンテナンスモードと第2メンテナンスモードのいずれかを選択して設定できるようにしてある。
一例を挙げると、シフト位置が「P」で、かつ、外部端末300からメンテナンスモード設定の指示コマンドが表示制御装置100に入力されると、「所有権あり」となる。そして、第1メンテナンスモードが「ノンアクティブ」から「アクティブ」に切り替わり、第1メンテナンスモードが設定される。また、シフト位置が「P」、かつ、各種スイッチ20〜22が所定の操作された場合にも、第1メンテナンスモードが「所有権あり」となり、「ノンアクティブ」から「アクティブ」に切り替わるようしている。これにより、外部端末300が無くても第1メンテナンスモードの設定が可能となるようにしている。なお、各種スイッチ20〜22が所定の操作された場合については任意に設定可能である。例えば、ON/MENUスイッチ22が長押しされ、さらにそれから所定時間内に十字スイッチ20の左右矢印位置が交互に所定回数押下された場合を所定の操作された場合としている。そして、このように第1メンテナンスモードが設定されると、上記したように電子ミラー200の表示画面中にグリッド線が表示されるため、十字スイッチ20を左右方向に操作することでロールずれの補正が可能となる。
一方、第1メンテナンスモードが設定されたのちシフト位置が「P」でなくなった場合、もしくはON/MENUスイッチ22が押下されると、第1メンテナンスモードについて「所有権なし」となり、第1メンテナンスモードが解除される。このとき、シフト位置が「P」のままON/MENUスイッチ22が押下されたのであれば、第2メンテナンスモードが「所有権あり」になると共に「ノンアクティブ」から「アクティブ」に切り替わる。これにより、第1メンテナンスモードを抜けて第2メンテナンスモードが設定される。そして、このように第2メンテナンスモードが設定されると、上記したように電子ミラー200の表示画面中に基準アイコンが表示されるため、十字スイッチ20を上下左右方向に操作することでリアガイド線ずれの補正が可能となる。
なお、第2メンテナンスモードが設定されたのちシフト位置が「P」ではなくなった場合、もしくはON/MENUスイッチ22が押下されると、第2メンテナンスモードについて「所有権なし」となる。この場合、第2メンテナンスモードについて「アクティブ」から「ノンアクティブ」となって第2メンテナンスモードの設定が解除される。このとき、シフト位置が「P」のままON/MENUスイッチ22が押下された場合には、メンテナンスモードを継続し、第2メンテナンスモードを抜けて第1メンテナンスモードに戻り、第1メンテナンスモードが設定されるようにしても良い。
このように、第1メンテナンスモードから先に設定されるようにし、その後、第2メンテナンスモードが設定されるようにしている。このため、まずは第1メンテナンスモードとして例えばカメラ10、11のロールずれの補正を行い、その後、第2メンテナンスモードとして例えばカメラ10、11のリアガイド線ずれの補正を行うというように、順番にメンテナンスが行える。また、メンテナンスモード内において、第1メンテナンスモードと第2メンテナンスモードとの切り替えが行えるため、改めてメンテナンスモードに入るための操作を行わなくても、各メンテナンスを連続的に行ったり、繰り返し行ったりできる。例えば、第1メンテナンスモードから第2メンテナンスモードへの移行と、第2メンテナンスモードから第1メンテナンスモードへの移行をON/MENUスイッチ22の押下によって行えることから、メンテナンスモードの設定を容易にできる。
「3:リバース連動表示モード」については、シフト位置が「R」、つまりリバース位置であることがモード設定条件となっている。シフト位置が「R」になると「所有権あり」となると共に「ノンアクティブ」から「アクティブ」に切り替わり、リバース走行時の広角表示が行われる。逆に、シフト位置が「R」以外になると「所有権なし」となると共に「アクティブ」から「ノンアクティブ」に切り替わる。
「4:広視野表示モード」については、各種スイッチ20〜22の操作状態が所定のモード設定条件を満たすことで、「所有権あり」となり、「ノンアクティブ」から「アクティブ」に切り替わると設定される。このモードが設定されると、警戒走行のための広角表示が行われる。所定のモード設定条件を満たす操作状態については任意に設定可能であるが、ここではLRスイッチ21がニュートラル位置の状態で十字スイッチ20が操作された場合としている。また、広視野表示モードが設定されたのち、各種スイッチ20〜22の操作状態が所定のモード解除条件を満たすと、「所有権なし」になると共に「アクティブ」から「ノンアクティブ」に切り替わり、広視野表示モードが解除される。所定のモード解除条件を満たす操作状態についても任意に設定可能であるが、ここではLRスイッチ21がニュートラル位置の状態で十字スイッチ20が操作された場合としている。
なお、広視野表示モードについては、終了後に自動的にモード解除が為されるのが好ましい。このため、広視野表示モードが設定されたのち、表示制御装置100に内蔵されているタイマーで計測する経過時間が所定時間に至った場合にも、「アクティブ」から「ノンアクティブ」に切り替わり、広視野表示モードが解除されるようにしている。
「5:ドア開連動モード」については、IG2がオフ、かつ、ドアが開かれたことがモード設定条件となっており、この条件を満たすとノンアクティブからアクティブに切り替わり、降車時の広角表示が行われる。また、IG2がオフでなくなることがモード解除条件となっており、この条件を満たすとアクティブからノンアクティブに切り替わる。また、「5:ドア開連動モード」については、「所有権あり」となる条件が「アクティブ」となる条件と同じにしてあり、「所有権なし」となる条件が「ノンアクティブ」となる条件と同じにしてある。例えば、「5:ドア開連動モード」については、IG2がオフ、かつ、ドアが開かれた状態になると必ず他のモードに優先して設定されることから、「所有権あり」となる。逆に、IG2がオフになっていなければ、ユーザが降車する可能性が低く、降車のために広角表示を行う必要性に乏しいため、「5:ドア開連動モード」の設定が解除されるようにしてあり、「所有権なし」となる。
「6:右左折走行モード」については、方向指示器40の操作状態が所定のモード設定条件を満たすことで、「所有権あり」となり、「ノンアクティブ」から「アクティブ」に切り替わると設定される。この表示モードが設定されると、右左折走行のための広角表示が行われる。また、右左折走行モードが設定されたのち、方向指示器40の操作が解除されて、モード維持が必要なくなった場合、自動的にモード解除が為されるようにしている。例えば、方向指示器40の操作が解除されたのち、表示制御装置100に内蔵されているタイマーで計測する経過時間が所定時間に至った場合に、「所有権なし」になると共に「アクティブ」から「ノンアクティブ」に切り替わる。これにより、右左折走行モードが解除されるようにしている。
なお、上記したように、各種モードの設定について、右側ミラー201と左側ミラー202それぞれについて行われる。このため、例えば右折時には右側ミラー201のみ広角表示が行われ、左折時には左側ミラー202のみ広角表示が行われることになる。
「7:通常走行モード」については、上記した1〜6の各種モードがいずれも「所有権あり」になっていない場合に設定される。また、遷移状態で見る場合には、1〜6の各種モードがいずれも「アクティブ」になっていない場合に「7:通常走行モード」が設定される。すなわち、上記した1〜6の各種表示モードのいずれも「所有権あり」もしくは「アクティブ」になっていなければ、「7:通常走行モード」が「ノンアクティブ」から「アクティブ」に切り替わる。そして、上記した1〜6の各種モードのいずれか1つでも「所有権あり」もしくは「アクティブ」になっていれば「ノンアクティブ」となる。これにより、上記した1〜6の各表示モードがいずれも設定されていない状況であれば、通常走行モードが設定され、光学画角表示が行われる。
なお、上記した各モードについて、モード設定条件やモード解除条件の一例を挙げて説明した。しかしながら、ここで説明するモード設定条件やモード解除条件は一例を挙げたに過ぎず、他の条件に代えても良いし、他の条件を追加しても良い。例えば、ドア開連動モードの場合、IG2がオフ、かつ、ドアが開いたことに加えて、シフト位置が「P」、つまりパーキング位置であることや、車速が0であることをモード設定条件に含めるようにしても良い。逆に、ドア開連動モードの場合、IG2がオフであることは必須ではないため、ドアが開いたことのみをモード設定条件としても良い。すなわち、各表示モードについて、それぞれモード設定条件やモード解除条件が決められるが、その条件については任意に設定可能である。このため、例えばドア開連動モードであれば、ドア開連動表示モード設定条件を満たすと判定されれば広角表示が為されるようにし、ドア開連動表示モード解除条件を満たすと判定されれば広角表示が解除されるようにすれば良い。
以上のようなモード設定が行われるようにしている。具体的には、表示制御装置100において、図5に示すモード設定条件判定処理や図6に示すモード設定処理を実行することにより、モード設定が行われる。
表示制御装置100は、設定予定の各種モード毎に図5に示すモード設定条件判定処理を実行している。この処理は、例えば所定の制御周期毎に実行される。
まず、ステップS100では、各種入力信号の入力処理を行い、続くステップS110では、モード設定条件を満たしているか否かを判定する。モード設定条件については、上記した各表示モードそれぞれで設定されているため、その条件を満たしているか否かを判定することにより、本ステップの判定を行っている。例えば、「5:ドア開連動モード」であれば、IG2がオフされていることがモード設定条件とされる。
ここで肯定判定されるとステップS120に進んで「所有権あり」がセットされて処理が終了となる。一方、ステップS110で否定判定されるとステップS130に進む。そして、ステップS130で、モード解除条件を満たしているか否かを判定する。モード解除条件についても、上記した各表示モードそれぞれで設定されているため、その条件を満たしているか否かを判定することにより、本ステップの判定を行っている。例えば、「5:ドア開連動モード」であれば、IG2がオフでないことがモード解除条件とされる。
ここで肯定判定されるとステップS140に進んで「所有権なし」がセットされて処理が終了となる。一方、ステップS130で否定判定されると、そのまま処理を終了する。この場合、「所有権あり」と「所有権なし」の状況が切り替えられないままとなるため、現状が維持されることになる。
以上のようなモード設定条件判定処理が実行されることで、各表示モード毎に「所有権あり」と「所有権なし」のいずれの状態がセットされているかが決まる。そして、この結果に基づいて、図6に示すモード設定処理が実行される。この処理も、例えば所定の制御周期毎に実行される。
まず、ステップS200では、優先度が1番目に高い表示モード、つまり「1:第1メンテナンスモード」について、「所有権あり」がセットされているか否かを判定する。ここで肯定判定されればステップS205に進み、第1メンテナンスモードを設定して処理を終了し、否定判定されればステップS210に進む。
ステップS210では、優先度が2番目高い表示モード、つまり「2:第2メンテナンスモード」について、「所有権あり」がセットされているか否かを判定する。ここで肯定判定されればステップS215に進み、第2メンテナンスモードを設定して処理を終了し、否定判定されればステップS220に進む。
ステップS220では、優先度が3番目高い表示モード、つまり「3:リバース連動表示モード」について、「所有権あり」がセットされているか否かを判定する。ここで肯定判定されればステップS225に進み、リバース連動表示モードを設定して処理を終了し、否定判定されればステップS230に進む。
ステップS230以降も、上記と同様に、優先度が高い順番で4番目以降に優先度が高い各表示モードについて、「所有権あり」がセットされているか否かを判定し、肯定判定されればその表示モードを設定する。そして、否定判定されれば次に優先度が高い表示モードについて、同様のことを繰り返していくという処理を行う。このようにすることで、「所有権あり」がセットされているモードが複数あったとしても、最も優先度が高い表示モードが設定されるようにできる。
なお、図5における各判定ステップとなるステップS110、S130については、判定部103によって実行されている。また、図6の処理については、設定部104によって実行されている。
以上説明したように、本実施形態の電子ミラーシステムでは、表示制御装置100にて電子ミラー200で表示する際の各表示モードについて、階層構造として優先度を付け、優先度に従ってモード設定が行われるようにしている。このため、モード設定条件を満たす表示モードがあった場合には、その中から最も優先度の高い表示モードを選択してそのモードが設定されるようにすれば良い。
したがって、複数のモードそれぞれについて、他のモードへ遷移するパターンを1つ1つ設計しなくても良くなり、設計工数の肥大化を抑制して、設計工数の削減を図ることが可能となる。また、優先度設計を抑えておけば表示モードの設定を的確に行えるため、管理コストの増大も抑制できるし、想定外の条件に陥ってモード選択が行えなくなるという品質保障面の問題を発生させることもない。よって、設計工数の削減および品質保証の向上を図ることが可能な電子ミラーシステムとすることが可能となる。
(他の実施形態)
本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した範囲内において適宜変更が可能である。
例えば、上記実施形態では、表示モードとして図3に示した1〜7を例に挙げて説明したが、ここに記載したものは表示モードの一例を示したに過ぎない。すなわち、1〜7に示したもの以外の他の表示モードを含めても良いし、1〜7の一部を除いても良く、1〜7の一部を除きつつ更に他の表示モードを含めても良い。
例えば、図7に示すように、「1:停止モード」を設定することができる。停止モードは、ユーザが車両の走行を終了した後にも、電子ミラー200による表示を所定期間継続させるためのモードである。このモードが設定されると、IG2がオフされても電子ミラー200による表示を停止せず、遅延回路3からの電力供給に基づいて所定期間継続する。電子ミラー200による表示形態としては通常走行モードと同様に光学画角表示としているが、広角表示としても良い。停止モードについては、例えばIG2がオフされたことをモード設定条件として「所有権あり」となり、「ノンアクティブ」から「アクティブ」に切り替わるようにしてある。また、IG2がオンされたことをモード解除条件として「所有権なり」となり、「アクティブ」から「ノンアクティブ」に切り替わるようにしてある。このように、図3に示した各モード以外のモードを含めるようにしても良い。なお、図7の例では、第1実施形態に対して、図3に示した「5:ドア開連動モード」については無くして、それに代えて「1:停止モード」を含めるようにし、他の各モードについては一部優先順位を変更した場合を示した。これについても一例を示したに過ぎず、更に他の表示モードを含めたり削除したりしても良い。
また、各表示モードについて、ユーザが採用するか否かを選択できるようにしても良い。例えば、ON/MENUスイッチ22を押下したときに、各表示モードを採用するか否かを選択する表示が為されるようにしておき、十字スイッチ20にて採用するか否かの選択できるようにする。これにより、例えばリバース表示モードや広視野表示モードなどを採用したり、不採用としたり選択できるようにすることが可能となる。
また、各表示モードのモード設定条件やモード解除条件の一例を挙げたが、モード設定条件やモード解除条件についても適宜変更可能である。さらに、各表示モードの優先度の順番についても、適宜変更可能である。つまり、優先度を付けて階層構造を構成し、モード設定条件を満たした表示モードが複数あったとしても、優先度の高いものが選択されて設定されるようにしていれば、上記実施形態で説明した効果を得ることができる。
また、電子ミラーシステムとして、シフト位置センサ30、ドアセンサ31、方向指示器40を含めているが、モード設定条件を満たすか否かの判定に用いる構成が備えられていれば良く、全ての構成が必要となるわけでは無い。勿論、他の構成を追加しても良い。
さらに、上記実施形態では、電子ミラーシステムとして、電子ミラー200が車両のサイドミラーの役割を果たすもの、換言すれば電子サイドミラーを構成するものを例に挙げた。これに対して、電子ミラー200を車両のルームミラーとしての役割を果たすもの、換言すれば電子ルームミラーを構成するものとされる場合にも、上記実施形態を適用可能である。その場合、上記実施形態で例示した表示モードのうち、右左折走行モードなどのように、ルームミラーへ適用する必要がないものについては、適宜除くようにすれば良い。
また、上記実施形態では、車両を発進可能にするスイッチである発進スイッチとしてIG2を例に挙げたが、電気自動車やハイブリッド車両においてはプッシュスイッチなどが発進スイッチとなる。
10、11 カメラ
20〜23 各種スイッチ
100 表示制御装置
101 入力部
102 記憶部
103 判定部
104 設定部
200 電子ミラー
300 :外部端末

Claims (14)

  1. 車両の周辺の映像をカメラ(10、11)にて撮像し、該カメラの画像データを用いて、複数の表示モードの中から選択した表示モードで電子ミラー(200)での表示を行う表示制御装置であって、
    前記電子ミラーの操作に用いられるスイッチ(20〜22)の操作状態を示す信号を含め、前記複数の表示モードの中から前記電子ミラーにて表示する表示モードの選択に用いる入力信号が入力される入力部(101)と、
    前記複数の表示モードのそれぞれについて優先度を付けて階層構造として記憶していると共に、該それぞれの表示モードが設定される条件であるモード設定条件を記憶している記憶部(102)と、
    前記入力信号に基づいて、前記複数の表示モードそれぞれについて、前記モード設定条件を満たしているか否かを判定する判定部(S110、S130)と、
    前記複数の表示モードのうち前記モード設定条件を満たした表示モードの中で、最も前記優先度の高い表示モードを前記電子ミラーにて表示する表示モードに設定する設定部(S200〜S265)と、を有している表示制御装置。
  2. 前記記憶部は、前記複数の表示モードそれぞれの設定が解除される条件であるモード解除条件を記憶しており、
    前記判定部は、前記入力信号に基づいて、前記複数の表示モードそれぞれについて、前記モード解除条件を満たしているか否かを判定し、
    前記設定部は、前記複数の表示モードのうち前記モード解除条件を満たした表示モードについては、前記電子ミラーにて表示する表示モードから除く請求項1に記載の表示制御装置。
  3. 前記判定部は、前記複数の表示モードそれぞれについて、前記モード設定条件を満たすと所有権ありをセットし、前記モード解除条件を満たすと所有権なしをセットし、
    前記設定部は、前記複数の表示モードのうち所有権ありとされた表示モードの中で最も前記優先度の高い表示モードを前記電子ミラーにて表示する表示モードに設定する請求項2に記載の表示制御装置。
  4. 前記電子ミラーは、右側ミラー(201)と左側ミラー(202)それぞれで表示を行うものであり、
    前記判定部は、前記右側ミラーと前記左側ミラーそれぞれについて、前記モード設定条件を満たしているか否かを判定し、
    前記設定部は、前記右側ミラーと前記左側ミラーそれぞれについて、前記複数の表示モードのうち前記モード設定条件を満たした表示モードの中で、最も前記優先度の高い表示モードを前記電子ミラーにて表示する表示モードに設定する請求項1ないし3のいずれか1つに記載の表示制御装置。
  5. 前記電子ミラーでは、前記カメラの撮像範囲での前記画像データを部分的に切り出して表示し、前記複数の表示モードとして、光学ミラー相当の表示画角での表示となる光学画角表示の表示モードと、該光学画角表示よりも広い表示画角での表示となる広角表示の表示モードを含めて前記光学画角表示と異なる特別表示を行う表示モードでの表示を行う請求項1ないし4のいずれか1つに記載の表示制御装置。
  6. 前記入力信号には、発進スイッチ(2)のオンオフの信号が含まれ、
    前記複数の表示モードの1つとして、前記発進スイッチがオフされたことを含む条件を前記モード設定条件として前記発進スイッチがオフされてからも前記電子ミラーによる表示を所定期間継続する停止モードを有している請求項5に記載の表示制御装置。
  7. 前記入力信号には、シフト位置を示す信号、および、前記車両の外部に備えられる外部端末(300)の指示コマンドを示す信号が含まれ、
    前記複数の表示モードの1つとして、前記シフト位置がパーキング位置、かつ、前記指示コマンドを示す信号が入力されたことを含む条件を前記モード設定条件としてメンテナンス用の表示を行うメンテナンスモードを有している請求項5または6に記載の表示制御装置。
  8. 前記スイッチには、前記電子ミラーの表示画像の表示中心の位置調整に用いられる十字スイッチ(20)と、前記特別表示を行う際のメニュー表示を行わせる設定スイッチ(22)と、が含まれ、
    前記メンテナンスモードには、第1メンテナンスモードと第2メンテナンスモードとが含まれており、
    前記第1メンテナンスモードは、前記カメラの撮像中心軸に対する回転方向のずれであるロールずれ補正の画像表示を行うと共に、該第1メンテナンスモードの際には前記十字スイッチの操作に基づいて前記ロールずれ補正が行われ、
    前記第2メンテナンスモードは、前記カメラの撮像中心軸の基準方向に対する角度ずれ補正の画像表示を行うと共に、該第2メンテナンスモードの際には前記十字スイッチの操作に基づいて前記角度ずれ補正が行われ、
    前記メンテナンスモード中には、前記設定スイッチの押下に基づいて、前記第1メンテナンスモードと前記第2メンテナンスモードとの切り替えが行われる請求項7に記載の表示制御装置。
  9. 前記入力信号には、シフト位置を示す信号が含まれ、
    前記複数の表示モードの1つとして、前記シフト位置がリバース位置を示す信号が入力されたことを含む条件を前記モード設定条件として前記広角表示を行うリバース連動表示モードを有している請求項5ないし8のいずれか1つに記載の表示制御装置。
  10. 前記スイッチには、前記電子ミラーの表示画像の表示中心の位置調整に用いられる十字スイッチ(20)が含まれ、
    前記複数の表示モードの1つとして、前記十字スイッチが操作されたことを含む条件を前記モード設定条件として前記広角表示を行う広視野表示モードを有している請求項5ないし9のいずれか1つに記載の表示制御装置。
  11. 前記複数の表示モードの1つとして、前記入力信号に基づいてドア開連動モード設定条件を満たすと前記広角表示を行うドア開連動モードを有している請求項5ないし10のいずれか1つに記載の表示制御装置。
  12. 前記入力信号には、方向指示器(40)の操作状態を示す信号が含まれ、
    前記複数の表示モードの1つとして、前記方向指示器が操作されたことを含む条件を前記モード設定条件として前記広角表示を行う右左折走行モードを有している請求項5ないし11のいずれか1つに記載の表示制御装置。
  13. 前記特別表示の表示モードについていずれも前記モード設定条件を満たしていないことを前記モード設定条件として前記光学画角表示を行う通常走行モードを有している請求項5ないし12のいずれか1つに記載の表示制御装置。
  14. 請求項1ないし13のいずれか1つに記載された表示制御装置と、
    前記電子ミラーと、を有し、
    前記表示制御装置にて、該表示制御装置で設定された前記表示モードに従って前記電子ミラーによる表示を行わせる電子ミラーシステム。
JP2018168067A 2018-09-07 2018-09-07 電子ミラーの表示制御装置およびそれを備えた電子ミラーシステム Active JP7099914B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018168067A JP7099914B2 (ja) 2018-09-07 2018-09-07 電子ミラーの表示制御装置およびそれを備えた電子ミラーシステム
EP19857209.1A EP3848247B1 (en) 2018-09-07 2019-09-05 Display control device for electronic mirror, and electronic mirror system comprising same
PCT/JP2019/034973 WO2020050360A1 (ja) 2018-09-07 2019-09-05 電子ミラーの表示制御装置およびそれを備えた電子ミラーシステム
CN201980058221.5A CN112654533A (zh) 2018-09-07 2019-09-05 电子镜的显示控制装置以及具备其的电子镜***
US17/193,790 US11560095B2 (en) 2018-09-07 2021-03-05 Display control device for electronic mirror, and electronic mirror system including the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018168067A JP7099914B2 (ja) 2018-09-07 2018-09-07 電子ミラーの表示制御装置およびそれを備えた電子ミラーシステム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020040461A true JP2020040461A (ja) 2020-03-19
JP2020040461A5 JP2020040461A5 (ja) 2021-01-14
JP7099914B2 JP7099914B2 (ja) 2022-07-12

Family

ID=69722416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018168067A Active JP7099914B2 (ja) 2018-09-07 2018-09-07 電子ミラーの表示制御装置およびそれを備えた電子ミラーシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11560095B2 (ja)
EP (1) EP3848247B1 (ja)
JP (1) JP7099914B2 (ja)
CN (1) CN112654533A (ja)
WO (1) WO2020050360A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230313785A1 (en) 2020-08-18 2023-10-05 Randell L. Mills System and method for increasing the kinetic energy of a directional plasma flow
CN115593312B (zh) * 2022-11-16 2023-03-24 鹰驾科技(深圳)有限公司 一种基于环境监测分析的电子后视镜模式切换方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001344699A (ja) * 2000-06-01 2001-12-14 Yazaki Corp 車両位置姿勢検出装置、及びそれを用いた駐車補助装置
JP2005231605A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Equos Research Co Ltd 後方確認装置
JP2007081932A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車両周辺視認装置
JP2008217314A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Fujitsu Ltd 運転支援システム及び車載装置
JP2010143250A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Nissan Motor Co Ltd 後方視認装置
JP2011131678A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Fujitsu Ten Ltd 画像処理装置、画像処理システム、および、画像処理方法
JP2011193136A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Aisin Seiki Co Ltd 画像制御装置
JP2013095280A (ja) * 2011-11-01 2013-05-20 Suzuki Motor Corp 車両の空調装置
JP2013208996A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車におけるミラー構造
JP2017024464A (ja) * 2015-07-16 2017-02-02 株式会社東海理化電機製作所 車両用電子ミラーシステム
JP2017034430A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 市光工業株式会社 車両周辺視認装置
WO2018008631A1 (ja) * 2016-07-06 2018-01-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子ミラー装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003291729A (ja) * 2002-04-01 2003-10-15 Toyonari Kimura 移動車両の側面死角解消装置
JP4888831B2 (ja) 2006-12-11 2012-02-29 株式会社デンソー 車両周辺監視装置
JP4866314B2 (ja) * 2007-08-06 2012-02-01 パナソニック株式会社 電子ミラー電源制御システム
DE102007044536A1 (de) * 2007-09-18 2009-03-19 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorrichtung zum Überwachen der Umgebung eines Kraftfahrzeugs
CN102420971B (zh) * 2010-09-27 2014-05-28 比亚迪股份有限公司 倒车辅助***和倒车辅助方法
DE102010051206A1 (de) * 2010-11-12 2012-05-16 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren zum Erzeugen eines Bilds einer Fahrzeugumgebung und Abbildungsvorrichtung
JP2015144407A (ja) * 2013-12-27 2015-08-06 株式会社Jvcケンウッド 視界支援装置、視界支援方法、及び視界支援プログラム
JP6206395B2 (ja) * 2014-12-26 2017-10-04 トヨタ自動車株式会社 電子ミラー装置
EP3254898B1 (en) * 2015-02-02 2019-05-08 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electronic mirror device and electronic mirror system using same

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001344699A (ja) * 2000-06-01 2001-12-14 Yazaki Corp 車両位置姿勢検出装置、及びそれを用いた駐車補助装置
JP2005231605A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Equos Research Co Ltd 後方確認装置
JP2007081932A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車両周辺視認装置
JP2008217314A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Fujitsu Ltd 運転支援システム及び車載装置
JP2010143250A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Nissan Motor Co Ltd 後方視認装置
JP2011131678A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Fujitsu Ten Ltd 画像処理装置、画像処理システム、および、画像処理方法
JP2011193136A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Aisin Seiki Co Ltd 画像制御装置
JP2013095280A (ja) * 2011-11-01 2013-05-20 Suzuki Motor Corp 車両の空調装置
JP2013208996A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車におけるミラー構造
JP2017024464A (ja) * 2015-07-16 2017-02-02 株式会社東海理化電機製作所 車両用電子ミラーシステム
JP2017034430A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 市光工業株式会社 車両周辺視認装置
WO2018008631A1 (ja) * 2016-07-06 2018-01-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子ミラー装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20210188177A1 (en) 2021-06-24
CN112654533A (zh) 2021-04-13
WO2020050360A1 (ja) 2020-03-12
JP7099914B2 (ja) 2022-07-12
EP3848247A4 (en) 2021-07-14
EP3848247B1 (en) 2022-11-30
EP3848247A1 (en) 2021-07-14
US11560095B2 (en) 2023-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4978558B2 (ja) 車両用表示装置
JP4900232B2 (ja) 車両用駐車支援装置および映像表示方法
US20180215413A1 (en) Parking assist apparatus
US20150274016A1 (en) Vehicle control apparatus
JP2002229542A (ja) 車載用映像切換装置
JP7147169B2 (ja) 車両用表示装置
US11560095B2 (en) Display control device for electronic mirror, and electronic mirror system including the same
JP2003081014A (ja) 車両周辺監視装置
JP2004249836A (ja) 車両用表示制御システム
JP5790306B2 (ja) 駐車支援装置及び駐車支援方法
EP3572284B1 (en) Vehicle surroundings display device
US20150274176A1 (en) Moving amount derivation apparatus
JP2005186648A (ja) 車両用周囲視認装置および表示制御装置
JP2010247645A (ja) 車載カメラ
JP5263243B2 (ja) 車両用表示装置
JP2005145217A (ja) 車載表示装置及び車両周辺監視装置
CN113119954A (zh) 用于控制泊车辅助的方法及装置
JP2017143482A (ja) 車両用画像表示装置
JPH11281375A (ja) 情報表示制御装置
CN106686343A (zh) 全景泊车显示方法及装置
US20230376123A1 (en) Display system
US20230106754A1 (en) Display control device, display device, vehicle, method, and storage medium
JP4507958B2 (ja) 駐車支援装置の検査方法
WO2021157056A1 (ja) 駐車支援方法及び駐車支援装置
JP7346801B2 (ja) 車両用表示装置、表示方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201127

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7099914

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150