JP2020039242A - 駆動ユニット - Google Patents

駆動ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2020039242A
JP2020039242A JP2018166571A JP2018166571A JP2020039242A JP 2020039242 A JP2020039242 A JP 2020039242A JP 2018166571 A JP2018166571 A JP 2018166571A JP 2018166571 A JP2018166571 A JP 2018166571A JP 2020039242 A JP2020039242 A JP 2020039242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
power conversion
conversion circuit
case
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018166571A
Other languages
English (en)
Inventor
宏行 ▲高▼松
宏行 ▲高▼松
Hiroyuki Takamatsu
日▲高▼ 祐一
Yuichi Hidaka
祐一 日▲高▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2018166571A priority Critical patent/JP2020039242A/ja
Priority to CN201910836384.3A priority patent/CN110890813A/zh
Publication of JP2020039242A publication Critical patent/JP2020039242A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/30Structural association with control circuits or drive circuits
    • H02K11/33Drive circuits, e.g. power electronics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/40Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the assembly or relative disposition of components
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/50Fastening of winding heads, equalising connectors, or connections thereto
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

【課題】構成の大型化又は構成に要する費用の増大を抑制することのできる駆動ユニットを提供する。【解決手段】駆動ユニットは、第1モータ及び第2モータの各ステータ巻線に接続される第1及び第2のモータ側コネクタ16b,17bと、電力変換装置14と、第1バスバーの第1入出力端子及び第2バスバーの第2入出力端子に固定される第1及び第2の装置側コネクタ16a,17aと、装置ケース及びモータケースと、を備える。各モータ側コネクタ16b,17b及び各装置側コネクタ16a,17aは、相互の突き当て方向(例えば第3方向D3)に縮む収縮部86cによって電気的に接続される。各モータ側コネクタ16b,17bは、モータ側保持部材91と、モータケースの搭載台73に固定されるとともにモータ側保持部材91を搭載台73に対して変位可能に支持する支持部材93と、を備える。【選択図】図5

Description

本発明は、駆動ユニットに関する。
従来、モータを収容する駆動装置ケースと、モータに接続されるパワーコントロールユニットのユニットケースとを一体化した駆動ユニットが知られている(例えば、特許文献1参照)。この駆動ユニットは、駆動装置ケースに設けられるケース側コネクタと、パワーコントロールユニットに設けられるユニット側コネクタと、を備える。ケース側コネクタ及びユニット側コネクタの各々の形状は、相互に嵌め合わされることによって電気的に結合される形状に形成されている。ケース側コネクタは、ボルト締結用の締結孔が形成されたコネクタ保持部材を備える。パワーコントロールユニットに装着されたボルトは、コネクタ保持部材の締結孔に締結されることによって、ケース側コネクタ及びユニット側コネクタの電気的結合を維持する。
特開2016−140200号公報
ところで、上記したような駆動ユニットにおいて、ケース側コネクタ及びユニット側コネクタの各々は、例えばケース側コネクタのコネクタ保持部材のように、各ケースに対する締結固定用の部材を備える。駆動装置ケース及びユニットケースの各々は、各コネクタに備えられる締結固定用の部材が配置されるための部位を確保する必要があり、駆動ユニットが大型化するという問題が生じる。
また、上記したような駆動ユニットにおいて、各ケースと各コネクタとは固定されているので、ケース側コネクタ及びユニット側コネクタを適正に嵌め合わせるために必要とされる位置精度及び姿勢精度の管理が厳しくなり、構成に要する費用が嵩むとともに煩雑な手間がかかるという問題が生じる。
本発明は、構成の大型化又は構成に要する費用の増大を抑制することのできる駆動ユニットを提供することを目的とする。
上記課題を解決して係る目的を達成するために、本発明は以下の態様を採用した。
(1)本発明の一態様に係る駆動ユニットは、モータ(例えば、実施形態での第1モータ12及び第2モータ13)と、前記モータの入出力部(例えば、実施形態での第1モータ12及び第2モータ13の各ステータ巻線の入出力部R1,R2)に接続されるモータ側端子(例えば、実施形態での第1及び第2のモータ側コネクタ16b,17b)と、前記モータと電力を授受する電力変換回路(例えば、実施形態での電力変換装置14)と、前記電力変換回路の入出力部(例えば、実施形態での第1バスバー51の第1入出力端子Q1及び第2バスバー52の第2入出力端子Q2)に固定される回路側端子(例えば、実施形態での第1及び第2の装置側コネクタ16a,17a)と、前記モータ及び前記電力変換回路の少なくとも何れかを収容するケース(例えば、実施形態での装置ケース71又はモータケース72)と、前記モータの入出力部と前記電力変換回路の入出力部との間において、前記モータ側端子及び前記回路側端子の相互の突き当て方向(例えば、実施形態での第3方向D3)に縮むとともに前記モータ側端子及び前記回路側端子を電気的に接続する収縮部(例えば、実施形態での収縮部86c)と、を備え、前記モータ側端子は、端子本体(例えば、実施形態でのモータ側保持部材91)と、前記ケースに固定されるとともに前記端子本体を前記ケースに対して変位可能に支持する支持部材(例えば、実施形態での支持部材93)と、を備え、前記端子本体は、前記モータ側端子における前記端子本体と前記支持部材との間に設けられる隙間部(例えば、実施形態での隙間部91c)の範囲において、前記支持部材に対して前記突き当て方向の直交方向(例えば、実施形態での第1方向D1及び第2方向D2)に変位する。
(2)上記(1)に記載の駆動ユニットでは、前記ケースは、相互に一体化された前記電力変換回路及び前記回路側端子を出し入れ可能に収容してもよい。
(3)上記(1)又は(2)に記載の駆動ユニットでは、前記回路側端子は、前記電力変換回路の配置面の直交方向に延びる形状に形成され、前記配置面と平行な締結方向(例えば、実施形態での第1方向D1)において前記電力変換回路の前記入出力部に締結固定されてもよい。
上記(1)によれば、電力変換回路の入出力部に固定された回路側端子に対して、モータ側端子は相互の突き当て方向において伸縮部材を介して接続される。これにより、突き当て方向における回路側端子及びモータ側端子の相対位置の誤差(ばらつき)にかかわらずに、相互の電気的な接続を確保することができる。
また、モータ側端子の端子本体はケースに対して突き当て方向の直交方向に変位可能に支持される。これにより、電力変換回路の入出力部に固定された回路側端子とモータ側端子との突き当て方向の直交方向における相対位置の誤差(ばらつき)にかかわらずに、相互に作用する応力の増大を抑制しながら電気的な接続を確保することができる。
回路側端子及びモータ側端子の各々に要求される位置精度及び姿勢精度を緩和することができるので、構成に要する費用が嵩むことを抑制することができる。
上記(2)の場合、電力変換回路及び回路側端子は相互に一体化された状態でケース内に組み込まれるので、例えば、電力変換回路をケース内に収容した後に回路側端子を電力変換回路の入出力部に装着する場合に比べて、ケースに設けられる工具挿入孔を不要とし、ケース内に確保すべき作業用スペースの増大を抑制することができる。これにより、例えば、ケースに設けられる工具挿入孔を塞ぐ部材などによって部品点数が増大すること、構成に要する作業工数の増大、及び構成の大型化を、抑制することができる。
上記(3)の場合、電力変換回路の配置面と平行な方向において、構成の大型化を抑制することができる。
本発明の実施形態の駆動ユニットの構成を模式的に示す分解斜視図である。 本発明の実施形態の駆動ユニットを搭載する車両の一部の構成を示す図である。 本発明の実施形態の駆動ユニットの電力変換装置を収容する装置ケースの構成を模式的に示す分解斜視図である。 本発明の実施形態の駆動ユニットにおける電力変換装置に接続される第1及び第2の3相コネクタの各装置側コネクタを示す斜視図である。 本発明の実施形態の駆動ユニットにおける電力変換装置に装着された第1及び第2の装置側コネクタと、モータケースの搭載台に装着された第1及び第2のモータ側コネクタとを示す斜視図である。 本発明の実施形態の駆動ユニットにおける電力変換装置に装着された第1及び第2の装置側コネクタの装置側導電部材の斜視図である。 本発明の実施形態の駆動ユニットにおける第1及び第2モータの各ステータ巻線に接続される第1及び第2の3相コネクタの各モータ側コネクタを示す斜視図である。 図7に示すA−A線の位置で第2方向に直交する平面で切断した断面図である。断面図である。
以下、本発明の駆動ユニットの一実施形態について添付図面を参照しながら説明する。
本実施形態による駆動ユニットは、例えば、電動車両等に搭載されている。電動車両は、電気自動車、ハイブリッド車両、及び燃料電池車両等である。電気自動車は、バッテリを動力源として駆動する。ハイブリッド車両は、バッテリ及び内燃機関を動力源として駆動する。燃料電池車両は、燃料電池を動力源として駆動する。
図1は、本発明の実施形態の駆動ユニット1の構成を模式的に示す分解斜視図である。図2は、本発明の実施形態に係る駆動ユニット1を搭載する車両10の一部の構成を示す図である。
<車両>
図2に示すように、車両10は、バッテリ11(BATT)と、走行駆動用の第1モータ12(MOT)、発電用の第2モータ13(GEN)と、電力変換装置14と、を備える。
バッテリ11は、例えば、車両10の動力源である高圧のバッテリである。バッテリ11は、バッテリケースと、バッテリケース内に収容される複数のバッテリモジュールと、を備える。バッテリモジュールは、直列に接続される複数のバッテリセルを備える。バッテリ11は、直流コネクタ15に接続される正極端子PB及び負極端子NBを備える。正極端子PB及び負極端子NBは、バッテリケース内において直列に接続される複数のバッテリモジュールの正極端及び負極端に接続されている。バッテリ11は、直流コネクタ15を介して電力変換装置14に接続されている。
第1モータ12は、バッテリ11から供給される電力によって回転駆動力(力行動作)を発生させる。第2モータ13は、回転軸に入力される回転駆動力によって発電電力を発生させる。なお、第2モータ13は、内燃機関の回転動力が伝達可能に構成されてもよい。例えば、第1モータ12及び第2モータ13の各々は、3相交流のブラシレスDCモータである。3相は、U相、V相、及びW相である。
第1モータ12及び第2モータ13の各々は、インナーロータ型である。各モータ12,13は、界磁用の永久磁石を有する回転子と、回転子を回転させる回転磁界を発生させるための3相のステータ巻線を有する固定子と、をそれぞれ備える。
第1モータ12の3相のステータ巻線は、第1の3相コネクタ16に接続されている。第1の3相コネクタ16は、電力変換装置14に接続される第1の装置側コネクタ16aと、第1モータ12のステータ巻線の入出力部R1に接続される第1のモータ側コネクタ16bと、を備える。第1モータ12の3相のステータ巻線は、第1の3相コネクタ16を介して電力変換装置14に接続されている。
第2モータ13の3相のステータ巻線は、第2の3相コネクタ17に接続されている。 第2の3相コネクタ17は、電力変換装置14に接続される第2の装置側コネクタ17aと、第2モータ13のステータ巻線の入出力部R2に接続される第2のモータ側コネクタ17bと、を備える。第2モータ13の3相のステータ巻線は、第2の3相コネクタ17を介して電力変換装置14に接続されている。
<電力変換装置>
電力変換装置14は、パワーモジュール21と、リアクトル22と、コンデンサユニット23と、第1電流センサ25と、第2電流センサ26と、第3電流センサ27と、電子制御ユニット28(MOT GEN ECU)と、ゲートドライブユニット29(G/D VCU ECU)と、を備える。
パワーモジュール21は、第1電力変換回路部31と、第2電力変換回路部32と、第3電力変換回路部33と、を構成する。第1電力変換回路部31は、第1の3相コネクタ16によって第1モータ12の3相のステータ巻線に接続されている。第1電力変換回路部31は、バッテリ11から第3電力変換回路部33を介して入力される直流電力を3相交流電力に変換する。第2電力変換回路部32は、第2の3相コネクタ17によって第2モータ13の3相のステータ巻線に接続されている。第2電力変換回路部32は、第2モータ13から入力される3相交流電力を直流電力に変換する。第2電力変換回路部32によって変換された直流電力は、バッテリ11及び第1電力変換回路部31の少なくとも一方に供給することが可能である。
第1電力変換回路部31及び第2電力変換回路部32の各々は、ブリッジ接続される複数のスイッチング素子によって形成されるブリッジ回路を備える。例えば、スイッチング素子は、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)、又はMOSFET(Metal Oxide Semi-conductor Field Effect Transistor)等のトランジスタである。例えば、ブリッジ回路においては、対を成すハイサイドアーム及びローサイドアームU相トランジスタUH,ULと、対を成すハイサイドアーム及びローサイドアームV相トランジスタVH,VLと、対を成すハイサイドアーム及びローサイドアームW相トランジスタWH,WLとが、それぞれブリッジ接続されている。
ブリッジ回路は、各トランジスタUH,UL,VH,VL,WH,WLのコレクタ−エミッタ間においてエミッタからコレクタに向けて順方向となるように接続されるダイオードを備える。
ハイサイドアームの各トランジスタUH,VH,WHは、コレクタが正極バスバーPIに接続されてハイサイドアームを構成している。各相においてハイサイドアームの各正極バスバーPIは、コンデンサユニット23の正極バスバー50pに接続されている。
ローサイドアームの各トランジスタUL,VL,WLは、エミッタが負極バスバーNIに接続されてローサイドアームを構成している。各相においてローサイドアームの各負極バスバーNIは、コンデンサユニット23の負極バスバー50nに接続されている。
各相において、ハイサイドアームの各トランジスタUH,VH,WHのエミッタは、接続点TIにおいてローサイドアームの各トランジスタUL,VL,WLのコレクタに接続されている。
第1電力変換回路部31の各相において接続点TIを形成する第1バスバー51の第1入出力端子Q1は、第1の3相コネクタ16に接続されている。第1電力変換回路部31の各相の接続点TIは、第1バスバー51、第1入出力端子Q1、及び第1の3相コネクタ16を介して第1モータ12の各相のステータ巻線に接続されている。
第2電力変換回路部32の各相において接続点TIを形成する第2バスバー52の第2入出力端子Q2は、第2の3相コネクタ17に接続されている。第2電力変換回路部32の各相の接続点TIは、第2バスバー52、第2入出力端子Q2、及び第2の3相コネクタ17を介して第2モータ13の各相のステータ巻線に接続されている。
第1電力変換回路部31及び第2電力変換回路部32の各々は、ゲートドライブユニット29から各トランジスタUH,VH,WH,UL,VL,WLのゲートに入力されるスイッチング指令であるゲート信号に基づき、各相のトランジスタ対のオン(導通)/オフ(遮断)を切り替える。
第1電力変換回路部31は、バッテリ11から第3電力変換回路部33を介して入力される直流電力を3相交流電力に変換し、第1モータ12の3相のステータ巻線への通電を順次転流させることで、3相のステータ巻線に交流のU相電流、V相電流、及びW相電流を通電する。
第2電力変換回路部32は、第2モータ13の回転に同期がとられた各相のトランジスタ対のオン(導通)/オフ(遮断)駆動によって、第2モータ13の3相のステータ巻線から出力される3相交流電力を直流電力に変換する。第2電力変換回路部32によって3相交流電力から変換された直流電力は、第3電力変換回路部33を介してバッテリ11に供給することが可能である。
第3電力変換回路部33は、電圧コントロールユニット(VCU)である。第3電力変換回路部33は、対を成すハイサイドアーム及びローサイドアームのスイッチング素子と、リアクトル22と、を備える。例えば、第3電力変換回路部33は、ハイサイドアームの第1トランジスタS1及びローサイドアームの第2トランジスタS2を備える。第3電力変換回路部33は、第1トランジスタS1及び第2トランジスタS2の各々のコレクタ−エミッタ間においてエミッタからコレクタに向けて順方向となるように接続されるダイオードを備える。
第1トランジスタS1は、コレクタが正極バスバーPVに接続されてハイサイドアームを構成している。ハイサイドアームの正極バスバーPVは、コンデンサユニット23の正極バスバー50pに接続されている。
第2トランジスタS2は、エミッタが負極バスバーNVに接続されてローサイドアームを構成している。ローサイドアームの負極バスバーNVは、コンデンサユニット23の負極バスバー50nに接続されている。コンデンサユニット23の負極バスバー50nは、バッテリ11の負極端子NBに接続されている。
ハイサイドアームの第1トランジスタS1のエミッタはローサイドアームの第2トランジスタS2のコレクタに接続されている。第1トランジスタS1のエミッタ及び第2トランジスタS2のコレクタの接続点は、第3バスバー53によって形成されている。第3バスバー53は、リアクトル22を介してバッテリ11の正極端子PBに接続されている。
リアクトル22の両端は、第1トランジスタS1及び第2トランジスタS2の接続点を成す第3バスバー53と、バッテリ11の正極端子PBとに接続されている。リアクトル22は、コイルと、コイルの温度を検出する温度センサとを備えている。温度センサは、信号線によって電子制御ユニット28に接続されている。
第3電力変換回路部33は、ゲートドライブユニット29から第1トランジスタS1及び第2トランジスタS2の各々のゲートに入力されるスイッチング指令であるゲート信号に基づき、トランジスタ対のオン(導通)/オフ(遮断)を切り替える。
第3電力変換回路部33は、昇圧時において、第2トランジスタS2がオン(導通)及び第1トランジスタS1がオフ(遮断)に設定される第1状態と、第2トランジスタS2がオフ(遮断)及び第1トランジスタS1がオン(導通)に設定される第2状態とを交互に切り替える。
第1状態では、順次、バッテリ11の正極端子PB、リアクトル22、第2トランジスタS2、バッテリ11の負極端子NBへと電流が流れ、リアクトル22が直流励磁されて磁気エネルギーが蓄積される。
第2状態では、リアクトル22に流れる電流が遮断されることに起因する磁束の変化を妨げるようにしてリアクトル22の両端間に起電圧(誘導電圧)が発生する。リアクトル22に蓄積された磁気エネルギーによる誘導電圧はバッテリ電圧に重畳されて、バッテリ11の端子間電圧よりも高い昇圧電圧が第3電力変換回路部33の正極バスバーPVと負極バスバーNVとの間に印加される。
第3電力変換回路部33は、回生時において、第2状態と、第1状態とを交互に切り替える。
第2状態では、順次、第3電力変換回路部33の正極バスバーPV、第1トランジスタS1、リアクトル22、バッテリ11の正極端子PBへと電流が流れ、リアクトル22が直流励磁されて磁気エネルギーが蓄積される。
第1状態では、リアクトル22に流れる電流が遮断されることに起因する磁束の変化を妨げるようにしてリアクトル22の両端間に起電圧(誘導電圧)が発生する。リアクトル22に蓄積された磁気エネルギーによる誘導電圧は降圧されて、第3電力変換回路部33の正極バスバーPV及び負極バスバーNV間の電圧よりも低い降圧電圧がバッテリ11の正極端子PBと負極端子NBとの間に印加される。
コンデンサユニット23は、第1平滑コンデンサ41と、第2平滑コンデンサ42と、を備える。
第1平滑コンデンサ41は、バッテリ11の正極端子PBと負極端子NBとの間に接続されている。第1平滑コンデンサ41は、第3電力変換回路部33の回生時における第1トランジスタS1及び第2トランジスタS2のオン/オフの切換動作に伴って発生する電圧変動を平滑化する。
第2平滑コンデンサ42は、第1電力変換回路部31及び第2電力変換回路部32の各々の正極バスバーPI及び負極バスバーNI間、並びに第3電力変換回路部33の正極バスバーPV及び負極バスバーNV間に接続されている。第2平滑コンデンサ42は、正極バスバー50p及び負極バスバー50nを介して、複数の正極バスバーPI及び負極バスバーNI、並びに正極バスバーPV及び負極バスバーNVに接続されている。第2平滑コンデンサ42は、第1電力変換回路部31及び第2電力変換回路部32の各々の各トランジスタUH,UL,VH,VL,WH,WLのオン/オフの切換動作に伴って発生する電圧変動を平滑化する。第2平滑コンデンサ42は、第3電力変換回路部33の昇圧時における第1トランジスタS1及び第2トランジスタS2のオン/オフの切換動作に伴って発生する電圧変動を平滑化する。
第1電流センサ25は、第1電力変換回路部31の各相の接続点TIを成すとともに第1入出力端子Q1を有する第1バスバー51に配置され、U相、V相、及びW相の各々の電流を検出する。
第2電流センサ26は、第2電力変換回路部32の各相の接続点TIを成すとともに第2入出力端子Q2を有する第2バスバー52に配置され、U相、V相、及びW相の各々の電流を検出する。
第3電流センサ27は、第1トランジスタS1及び第2トランジスタS2の接続点を成すとともにリアクトル22と接続される第3バスバー53に配置され、リアクトル22に流れる電流を検出する。
第1電流センサ25、第2電流センサ26、及び第3電流センサ27の各々は、信号線によって電子制御ユニット28に接続されている。
電子制御ユニット28は、第1モータ12及び第2モータ13の各々の動作を制御する。例えば、電子制御ユニット28は、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサによって所定のプログラムが実行されることにより機能するソフトウェア機能部である。ソフトウェア機能部は、CPU等のプロセッサ、プログラムを格納するROM(Read Only Memory)、データを一時的に記憶するRAM(Random Access Memory)、及びタイマー等の電子回路を備えるECU(Electronic Control Unit)である。なお、電子制御ユニット28の少なくとも一部は、LSI(Large Scale Integration)等の集積回路であってもよい。
例えば、電子制御ユニット28は、第1電流センサ25の電流検出値と第1モータ12に対するトルク指令値に応じた電流目標値とを用いる電流のフィードバック制御等を実行し、ゲートドライブユニット29に入力する制御信号を生成する。
例えば、電子制御ユニット28は、第2電流センサ26の電流検出値と第2モータ13に対する回生指令値に応じた電流目標値とを用いる電流のフィードバック制御等を実行し、ゲートドライブユニット29に入力する制御信号を生成する。
制御信号は、第1電力変換回路部31及び第2電力変換回路部32の各々の各トランジスタUH,VH,WH,UL,VL,WLをオン(導通)/オフ(遮断)駆動するタイミングを示す信号である。例えば、制御信号は、パルス幅変調された信号等である。
ゲートドライブユニット29は、電子制御ユニット28から受け取る制御信号に基づいて、第1電力変換回路部31及び第2電力変換回路部32の各々の各トランジスタUH,VH,WH,UL,VL,WLを実際にオン(導通)/オフ(遮断)駆動するためのゲート信号を生成する。例えば、ゲートドライブユニット29は、制御信号の増幅及びレベルシフト等を実行して、ゲート信号を生成する。
ゲートドライブユニット29は、第3電力変換回路部33の第1トランジスタS1及び第2トランジスタS2の各々をオン(導通)/オフ(遮断)駆動するためのゲート信号を生成する。
例えば、ゲートドライブユニット29は、第3電力変換回路部33の昇圧時における昇圧電圧指令又は第3電力変換回路部33の回生時における降圧電圧指令に応じたデューティー比のゲート信号を生成する。デューティー比は、例えば、第1トランジスタS1及び第2トランジスタS2の各々のオン時間の比率である。
<駆動ユニット>
図1に示すように、駆動ユニット1は、電力変換装置14を収容する装置ケース71と、第1モータ12及び第2モータ13を収容するモータケース72と、を備える。装置ケース71の外形は、例えば、箱型に形成されている。モータケース72の外形は、例えば、有底円筒状に形成されている。
モータケース72内において、第1モータ12及び第2モータ13の各々の回転軸12a,13aは、相互に同軸とされ、第1方向D1に平行に配置されている。第1モータ12及び第2モータ13は、トランスミッションに連結されている。トランスミッションは、例えば、モータケース72に固定されたミッションケース内に収容されている。第1モータ12及び第2モータ13の各々の回転軸12a,13aは、ミッションケースを貫通してトランスミッションに連結されている。
モータケース72は、内部を封止状態に閉塞する蓋部材72aを備える。モータケース72は、装置ケース71が搭載される搭載面73Aを有する搭載台73を備える。搭載台73の外形は、例えば、有底矩形筒状に形成されている、搭載台73は、モータケース72の外周面上に設けられている。搭載台73の搭載面73Aは、例えば、第1方向D1及び第2方向D2を含む平面と平行に形成されている。装置ケース71は、例えば、搭載面73Aの直交方向(後述する第3方向D3)において搭載台73に搭載される。装置ケース71と搭載台73とは、例えば、封止部材を介して封止状態に結合される。
搭載台73には、電力変換装置14と各モータ12,13のステータ巻線とに接続される第1及び第2の3相コネクタ16,17の各モータ側コネクタ16b,17bが装着されている。第1及び第2のモータ側コネクタ16b,17bは、例えば、搭載台73において第1方向D1に直交する第2方向D2に並んで配置されている。
図3は、本発明の実施形態の駆動ユニット1の電力変換装置14を収容する装置ケース71の構成を模式的に示す分解斜視図である。図4は、本発明の実施形態の駆動ユニット1における電力変換装置14に接続される第1及び第2の3相コネクタ16,17の各装置側コネクタ16a,17aを示す斜視図である。
図3に示すように、装置ケース71は、第1カバー81及び第2カバー82と、ハウジング83と、を備える。ハウジング83の外形は、例えば、矩形筒状に形成されている。第1カバー81及び第2カバー82は、ハウジング83を厚さ方向(つまり、第3方向D3)の両側から挟み込み、ハウジング83の厚さ方向両側の開口端を閉塞する。
ハウジング83は、相互に一体化された電力変換装置14、ウォータージャケット84、並びに第1及び第2の3相コネクタ16,17の各装置側コネクタ16a,17aを、出し入れ可能に収容する。ハウジング83には、直流コネクタ15が装着される装着孔83aが形成されている。
ウォータージャケット84には、例えば、電力変換装置14を構成するパワーモジュール21及びその他の回路部品が搭載されている。ウォータージャケット84は、装置ケース71内において冷媒を流通させる冷媒流路と、冷媒供給管84a及び冷媒排出管84bと、を備える。
図5は、本発明の実施形態の駆動ユニット1における電力変換装置14に装着された第1及び第2の装置側コネクタ16a,17aと、モータケース72の搭載台73に装着された第1及び第2のモータ側コネクタ16b,17bと、を示す斜視図である。図6は、本発明の実施形態の駆動ユニット1における電力変換装置14に装着された第1及び第2の装置側コネクタ16a,17aの装置側導電部材86の斜視図である。
第1及び第2の装置側コネクタ16a,17aは、例えば、電力変換装置14の第1方向D1の端部において第2方向D2に並んで配置されている。電力変換装置14に装着された第1及び第2の装置側コネクタ16a,17aは、例えば、ハウジング83の厚さ方向の開口端から第2カバー82に形成された貫通孔に臨むように第3方向D3に突出して、装置ケース71の外部に露出している。
図4、図5、及び図6に示すように、第1及び第2の装置側コネクタ16a,17aの外形は、例えば、同一形状に形成されている。各装置側コネクタ16a,17aは、例えば、装置側保持部材85と、3相の装置側導電部材86と、3つの装置側締結部材87と、を備える。
装置側保持部材85は、例えば、樹脂などの電気的絶縁性の材料によって形成されている。装置側保持部材85は、3相の装置側導電部材86を相互に電気的に絶縁して保持する。
3相の装置側導電部材86は、例えば、銅板などの導電性の板状部材である。各相の装置側導電部材86は、第1電力変換回路部31における各相の第1バスバー51の第1入出力端子Q1又は第2電力変換回路部32における各相の第2バスバー52の第2入出力端子Q2に対して、装置側締結部材87によって直接に締め付け固定される。
装置側導電部材86は、例えば、電力変換装置14に設けられる第1支持部材88aにおいて、第1バスバー51の第1入出力端子Q1に直接に接触し、電力変換装置14に設けられる第2支持部材88bにおいて、第2バスバー52の第2入出力端子Q2に直接に接触する。第1支持部材88aは、電力変換装置14において3相の第1バスバー51を相互に電気的に絶縁して支持する。第2支持部材88bは、電力変換装置14において3相の第2バスバー52を相互に電気的に絶縁して支持する。
装置側導電部材86は、例えば、第1方向D1及び第2方向D2に直交する第3方向D3に延びるように配置されている。第3方向D3は、例えば、電力変換装置14の配置面の直交方向である。
装置側導電部材86の第3方向D3における第1の端部86aは、装置側締結部材87によって第1バスバー51の第1入出力端子Q1又は第2バスバー52の第2入出力端子Q2に締め付け固定される。
装置側導電部材86の第3方向D3における第2の端部86bは、第1及び第2のモータ側コネクタ16b,17bに電気的に接続される。第2の端部86bの外形は、例えば、山部と谷部とを交互に繰り返す蛇腹状の収縮部86cを有する端子形状に形成されている。第2の端部86bは、第3方向D3に沿って相互に突き当てられるように接近する各装置側コネクタ16a,17a及び各モータ側コネクタ16b,17bの突き当て方向(つまり第3方向D3)に弾性的に縮むことによって、各モータ側コネクタ16b,17bの各平坦面と複数の接点において接触する。各モータ側コネクタ16b,17bの各平坦面は、例えば、突き当て方向(つまり第3方向D3)に直交するように設けられている。
装置側締結部材87は、例えば、ボルトなどである。装置側締結部材87は、第1バスバー51の第1入出力端子Q1及び第2バスバー52の第2入出力端子Q2の各々に各装置側導電部材86の第1の端部86aを締め付け固定する。装置側締結部材87は、電力変換装置14の配置面と平行な締結方向、例えば第1方向D1において、各装置側導電部材86の第1の端部86aを第1入出力端子Q1及び第2入出力端子Q2の各々に締め付ける。装置側締結部材87は、第1バスバー51及び第2バスバー52の各々と各装置側導電部材86の第1の端部86aとを直接に接触させることによって電気的に接続する。装置側締結部材87は、装置側導電部材86を第1バスバー51及び第2バスバー52の各々に直接に固定することによって、第1及び第2の装置側コネクタ16a,17aの各々を電力変換装置14に固定する。
各装置側コネクタ16a,17aと、各モータ側コネクタ16b,17bとは、各装置側コネクタ16a,17aの収縮部86cを介して電気的に接続される。各装置側コネクタ16a,17a及び各モータ側コネクタ16b,17bは、例えば、第3方向D3に沿って相互に突き当てられるように接近して、収縮部86cが突き当て方向(つまり第3方向D3)に縮むことによって、電気的に接続される。
なお、各装置側コネクタ16a,17a及び各モータ側コネクタ16b,17bの相互の突き当て方向で向かい合う部位の外形は、例えば、相互に嵌め合わされることによって電気的に結合される凹形状及び凸形状に形成されている。
図7は、本発明の実施形態の駆動ユニット1における第1及び第2モータ12,13の各ステータ巻線に接続される第1及び第2の3相コネクタ16,17の各モータ側コネクタ16b,17bを示す斜視図である。図8は、図7に示すA−A線の位置で第2方向D2に直交する平面で切断した断面図である。
図7及び図8に示すように、第1及び第2のモータ側コネクタ16b,17bの外形は、例えば、同一形状に形成されている。各モータ側コネクタ16b,17bは、例えば、モータ側保持部材91と、3相のモータ側導電部材92と、支持部材93と、2つのモータ側締結部材94と、を備える。
モータ側保持部材91は、例えば、樹脂などの電気的絶縁性の材料によって形成されている。モータ側保持部材91は、3相のモータ側導電部材92を相互に電気的に絶縁して保持する。モータ側保持部材91は、モータケース72の搭載台73の搭載面73A内に設けられた挿入孔73aに挿入される挿入部91aを備える。搭載面73A内の挿入孔73aは、モータ側保持部材91の挿入部91aよりも大きく形成されている。モータ側保持部材91の挿入部91aは、例えば、搭載台73の挿入孔73a内において、第3方向D3(つまり突き当て方向)の直交方向、すなわち第1方向D1及び第2方向D2を含む平面方向のうち、第1方向D1及び第2方向D2に変位可能に形成されている。
モータ側保持部材91には、支持部材93が挿入される凹溝91bが形成されている。凹溝91bは、例えば、モータ側保持部材91の挿入部91aの第1方向D1における端面91A上に設けられている。凹溝91bの第1方向D1の深さは、所定の深さLに形成されている。所定の深さLは、後述する支持部材93の挿入部93aの第1方向D1における幅Wよりも所定長さだけ大きく形成されている。
また、モータ側保持部材91の第2方向D2における幅E2は、例えば、後述する支持部材93の切り欠き部93dの第2方向D2における幅E1よりも所定の長さだけ小さく形成されている。
3相のモータ側導電部材92は、例えば、銅板などの導電性の板状部材である。各相のモータ側導電部材92は、第1モータ12の各相のステータ巻線又は第2モータ13の各相のステータ巻線に接続される。
モータ側導電部材92は、例えば、モータケース72の搭載台73上において外部に露出する第1の端部92a及びモータケース72の内部に収容される第2の端部92bを備える。モータ側導電部材92の第1の端部92aは、第1及び第2の装置側コネクタ16a,17aにおける装置側導電部材86の収縮部86cを介して第2の端部86bに電気的に接続される。モータ側導電部材92の第2の端部92bは、締結部材などによって、第1モータ12のステータ巻線又は第2モータ13のステータ巻線に接続される。
支持部材93の外形は、例えば、板状に形成されている。支持部材93は、モータ側保持部材91をモータケース72の搭載台73に対して変位可能に支持する。支持部材93は、モータ側保持部材91の凹溝91bに挿入される挿入部93aと、モータケース72の搭載台73に締結固定される2つの締結部93bと、を備える。
挿入部93aは、支持部材93の長手方向(例えば、図7に示す第2方向D2)の両側から2つの締結部93bによって挟み込まれるように設けられている。支持部材93の短手方向(例えば、図7に示す第1方向D1)において、挿入部93aの幅Wは、2つの締結部93bの各々の幅よりも小さく形成されている。つまり、挿入部93aは、例えば、板状部材の長手方向(図7に示す第2方向D2)の両端に2つの締結部93bが設けられ、2つの締結部93b間の部位の一部が短手方向(例えば、図7に示す第1方向D1)に切り欠かれるようにして形成されている。支持部材93において2つの締結部93bの間に設けられる切り欠き部93dの第2方向D2における幅E1(つまり、挿入部93aの第2方向D2における幅)は、例えば、モータ側保持部材91の第2方向D2における幅E2よりも大きく形成されている。
挿入部93aの大きさは、モータ側保持部材91の凹溝91bの大きさよりも小さく形成されている。例えば、挿入部93aの第1方向D1における幅Wは、凹溝91bの第1方向D1の所定の深さLよりも所定長さだけ小さく、挿入部93aの第3方向D3における厚さは、凹溝91bの第3方向D3の幅よりもわずかに小さく形成されている。
挿入部93aは、例えば、第1方向D1において切り欠き部93dをモータ側保持部材91の凹溝91bに向い合わせた状態で相対的に第1方向D1に沿ってモータ側保持部材91の凹溝91bに挿入される。挿入部93aは、凹溝91b内において第3方向D3の壁面(例えば、壁面91B)に接触することによって、モータ側保持部材91を支持する。例えば、モータ側保持部材91は、少なくとも凹溝91b内において挿入部93aとの間に設けられる隙間部91cの大きさの範囲において、第3方向D3(つまり突き当て方向)の直交方向のうち、少なくとも第1方向D1に変位可能に支持される。
支持部材93の2つの締結部93bは、例えば、各締結部93bの装着孔93cに装着されたモータ側締結部材94が、モータケース72の搭載台73に設けられた締結孔73bに締結されることによって、支持部材93を搭載台73に固定する。
モータ側締結部材94は、例えば、ボルトなどである。モータ側締結部材94は、モータケース72の搭載台73に支持部材93を締め付け固定する。
上述したように、本実施形態の駆動ユニット1によれば、各装置側コネクタ16a,17aは、第1入出力端子Q1及び第2入出力端子Q2の各々に直接に締め付け固定することが可能となるので、第1バスバー51及び第2バスバー52に作用する応力の増大を抑制することができる。また、例えば電力変換装置14の第1入出力端子Q1及び第2入出力端子Q2以外において各装置側コネクタ16a,17aを装着するための部位を確保する場合又は各装置側コネクタ16a,17aの固定を補助する部材(ステーなど)を備える場合などに比べて、構成の大型化又は構成に要する費用の増大を抑制することができる。
また、第1入出力端子Q1及び第2入出力端子Q2に固定された各装置側コネクタ16a,17aに対して、各モータ側コネクタ16b,17bは相互の突き当て方向において収縮部86cを介して接続される。これにより、突き当て方向における各装置側コネクタ16a,17a及び各モータ側コネクタ16b,17bの相対位置及び姿勢の誤差(ばらつき)にかかわらずに、相互の電気的な接続を確保することができる。
また、各モータ側コネクタ16b,17bのモータ側保持部材91はモータケース72の搭載台73に対して突き当て方向の直交方向に変位可能に支持される。これにより、突き当て方向の直交方向における各装置側コネクタ16a,17a及び各モータ側コネクタ16b,17bの相対位置及び姿勢の誤差(ばらつき)にかかわらずに、相互に作用する応力の増大を抑制しながら電気的な接続を確保することができる。
各装置側コネクタ16a,17a及び各モータ側コネクタ16b,17bに要求される位置精度及び姿勢精度を緩和することができるので、構成に要する費用が嵩むことを抑制することができる。
また、電力変換装置14及び各装置側コネクタ16a,17aは、相互に一体化された状態で装置ケース71のハウジング83内に組み込まれる。これにより、例えば電力変換装置14をハウジング83内に収容した後に各装置側コネクタ16a,17aを電力変換装置14に装着する場合に比べて、ハウジング83に設けられる工具挿入孔を不要とし、装置ケース71内に確保すべき作業用スペースの増大を抑制することができる。さらに、例えばハウジング83に設けられる工具挿入孔を塞ぐ部材などによって部品点数が増大すること、構成に要する作業工数の増大、及び構成の大型化を抑制することができる。
また、各装置側コネクタ16a,17aの装置側導電部材86は、電力変換装置14の配置面の直交方向(つまり第3方向D3)に延びるように配置され、装置側締結部材87によって配置面と平行な締結方向(例えば、第1方向D1)において各バスバー51,52に締結固定される。これにより、配置面と平行な方向において、構成の大型化を抑制することができる。
以下、実施形態の変形例について説明する。
上述した実施形態において、収縮部86cの外形は、蛇腹状の端子形状に形成されるとしたが、これに限定されず、少なくとも第3方向D3において弾性的に縮む他の形状に形成されてもよい。
また、収縮部86cは、各装置側コネクタ16a,17a以外の他の部位に設けられてもよい。例えば、各モータ側コネクタ16b,17bのモータ側導電部材92の第1の端部92aなどに設けられてもよい。
上述した実施形態において、各モータ側コネクタ16b,17bの支持部材93は、搭載台73に設けられる適宜の工具挿入孔を塞ぐように形成されてもよい。工具挿入孔は、例えば、モータ側導電部材92の第2の端部92bと、第1モータ12及び第2モータ13の各ステータ巻線の入出力部R1,R2とを接続するために用いられる工具を挿入するための孔などである。
上述した実施形態において、駆動ユニット1は車両10に搭載されるとしたが、これに限定されず、他の機器に搭載されてもよい。
本発明の実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1…駆動ユニット、10…車両、11…バッテリ、12…第1モータ(モータ)、13…第2モータ(モータ)、14…電力変換装置(電力変換回路)、16…第1の3相コネクタ、16a…第1の装置側コネクタ(回路側端子)、16b…第1のモータ側コネクタ(モータ側端子)、17…第2の3相コネクタ、17a…第2の装置側コネクタ(回路側端子)、17b…第2のモータ側コネクタ(モータ側端子)、71…装置ケース(ケース)、72…モータケース(ケース)、86c…収縮部、91…モータ側保持部材(端子本体)、91c…隙間部、93…支持部材、D1…第1方向(突き当て方向の直交方向、締結方向)、D3…第3方向(突き当て方向)、Q1…第1入出力端子(入出力部)、Q2…第2入出力端子(入出力部)、R1,R2…入出力部

Claims (3)

  1. モータと、
    前記モータの入出力部に接続されるモータ側端子と、
    前記モータと電力を授受する電力変換回路と、
    前記電力変換回路の入出力部に固定される回路側端子と、
    前記モータ及び前記電力変換回路の少なくとも何れかを収容するケースと、
    前記モータの入出力部と前記電力変換回路の入出力部との間において、前記モータ側端子及び前記回路側端子の相互の突き当て方向に縮むとともに前記モータ側端子及び前記回路側端子を電気的に接続する収縮部と、
    を備え、
    前記モータ側端子は、
    端子本体と、
    前記ケースに固定されるとともに前記端子本体を前記ケースに対して変位可能に支持する支持部材と、
    を備え、
    前記端子本体は、前記モータ側端子における前記端子本体と前記支持部材との間に設けられる隙間部の範囲において、前記支持部材に対して前記突き当て方向の直交方向に変位する、
    ことを特徴とする駆動ユニット。
  2. 前記ケースは、
    相互に一体化された前記電力変換回路及び前記回路側端子を出し入れ可能に収容する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の駆動ユニット。
  3. 前記回路側端子は、
    前記電力変換回路の配置面の直交方向に延びる形状に形成され、
    前記配置面と平行な締結方向において前記電力変換回路の前記入出力部に締結固定される、
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の駆動ユニット。
JP2018166571A 2018-09-06 2018-09-06 駆動ユニット Pending JP2020039242A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018166571A JP2020039242A (ja) 2018-09-06 2018-09-06 駆動ユニット
CN201910836384.3A CN110890813A (zh) 2018-09-06 2019-09-04 驱动单元

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018166571A JP2020039242A (ja) 2018-09-06 2018-09-06 駆動ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020039242A true JP2020039242A (ja) 2020-03-12

Family

ID=69738312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018166571A Pending JP2020039242A (ja) 2018-09-06 2018-09-06 駆動ユニット

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2020039242A (ja)
CN (1) CN110890813A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7329490B2 (ja) * 2020-12-14 2023-08-18 本田技研工業株式会社 回転電機ユニット

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5492599B2 (ja) * 2010-02-26 2014-05-14 日立オートモティブシステムズ株式会社 回転電機システム
JP5177711B2 (ja) * 2010-05-21 2013-04-10 株式会社デンソー 電動装置
CN104115379B (zh) * 2012-02-06 2016-12-14 三菱电机株式会社 机电一体组件
KR101397923B1 (ko) * 2013-01-30 2014-05-30 현대자동차주식회사 Bldc모터의 구조
JP6289025B2 (ja) * 2013-10-22 2018-03-07 サンデンホールディングス株式会社 電動圧縮機
JP5942967B2 (ja) * 2013-11-29 2016-06-29 株式会社デンソー 駆動装置
JP6457256B2 (ja) * 2013-12-19 2019-01-23 日本電産エレシス株式会社 電動パワーステアリング用のモータ駆動装置
JP6376917B2 (ja) * 2014-09-18 2018-08-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子制御装置及び電動パワーステアリング装置
JP6303957B2 (ja) * 2014-09-26 2018-04-04 株式会社デンソー 駆動装置
US10199908B2 (en) * 2014-11-21 2019-02-05 Mitsubishi Electric Corporation Automotive alternator
JP6472744B2 (ja) * 2015-12-21 2019-02-20 本田技研工業株式会社 電気的接続構造体、端子構造体及び車両並びに電気的接続構造体の製造方法
JP6789027B2 (ja) * 2016-07-29 2020-11-25 株式会社マキタ 電動工具
JP6321760B1 (ja) * 2016-11-16 2018-05-09 ファナック株式会社 接続部材およびそれを具備するモータ駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN110890813A (zh) 2020-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7079625B2 (ja) 電力変換装置
JP7124530B2 (ja) 電力変換装置
CN109698631B (zh) 电力转换装置
CN112187066B (zh) 电力转换装置
JP2020039242A (ja) 駆動ユニット
CN110137167B (zh) 元件单元
CN110323952B (zh) 电力转换装置
CN110718997B (zh) 驱动单元
CN110336481B (zh) 电力转换装置和电力转换装置用电容器
JP7318591B2 (ja) 電力変換装置
CN110798076B (zh) 元件模块
JP7456350B2 (ja) 電気製品の製造方法、および、電気製品
WO2021210306A1 (ja) 電力変換装置
JP6754387B2 (ja) 電力変換装置
JP2022114914A (ja) 駆動ユニット及び駆動ユニットの組立方法
JP2021061650A (ja) 素子モジュール
JP2019175925A (ja) 電気化学セルおよび電気化学セルの製造方法
JP2021069134A (ja) 駆動ユニット
JP2020202211A (ja) 素子ユニット及び素子ユニットの製造方法
CN116805844A (zh) 电力转换装置
JP2019146377A (ja) 電力変換装置
JP2019161019A (ja) 電力変換装置
JP2019122136A (ja) 電力変換装置
WO2016075816A1 (ja) コンデンサの支持構造