WO2016075816A1 - コンデンサの支持構造 - Google Patents

コンデンサの支持構造 Download PDF

Info

Publication number
WO2016075816A1
WO2016075816A1 PCT/JP2014/080226 JP2014080226W WO2016075816A1 WO 2016075816 A1 WO2016075816 A1 WO 2016075816A1 JP 2014080226 W JP2014080226 W JP 2014080226W WO 2016075816 A1 WO2016075816 A1 WO 2016075816A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
capacitor
case
support structure
support
main body
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/080226
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
貴也 石井
早川 和宏
圭孝 福島
鈴木 雅之
Original Assignee
日産自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日産自動車株式会社 filed Critical 日産自動車株式会社
Priority to PCT/JP2014/080226 priority Critical patent/WO2016075816A1/ja
Publication of WO2016075816A1 publication Critical patent/WO2016075816A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G2/00Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
    • H01G2/02Mountings
    • H01G2/04Mountings specially adapted for mounting on a chassis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/78Cases; Housings; Encapsulations; Mountings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G2/00Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
    • H01G2/10Housing; Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/224Housing; Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/08Housing; Encapsulation

Definitions

  • the present invention relates to a capacitor support structure incorporated in a power converter or the like that converts DC power from a DC power source into AC power.
  • Example 1 First, the configuration will be described.
  • the configuration of the capacitor support structure in the first embodiment is changed to “the overall configuration of the drive system including the capacitor support structure”, “the layout configuration of the power conversion device equipped with the capacitor”, and “the detailed configuration of the capacitor and the support structure”. Separately described.
  • FIG. 1 is a circuit diagram of an equivalent circuit of a drive system for an electric vehicle including a capacitor support structure according to a first embodiment. Hereinafter, based on FIG. 1, the whole structure of the drive system of Example 1 is demonstrated.
  • the drive system 1 of Example 1 is mounted on an electric vehicle that travels using an electric motor 3 such as a three-phase AC motor as a travel drive source.
  • the electric motor 3 is coupled to the axle of the electric vehicle.
  • this invention is applicable also to a hybrid vehicle (HEV), and can also be applied to apparatuses other than a vehicle.
  • HEV hybrid vehicle
  • the housing 41 is an exterior member of the power conversion device 4 and includes a cooling case 41a that is open at the top and a cover 41b that covers the cooling case 41a, as shown in FIG.
  • the cooling case 41a accommodates an input bus bar 42, a power module 43, a capacitor 44, an output bus bar 45, a motor control board 7, and a drive circuit 8.
  • a condenser 44 is fixed to the cooling case 41 a, and the cooling case 41 a corresponds to a support member that supports the condenser 44.
  • the cooling case 41a is made of conductive metal and has a coefficient of thermal expansion different from that of the capacitor 44. The component layout in the cooling case 41a will be described later.
  • the power module 43 is a so-called inverter, and a switch group including a plurality of modular semiconductor switching elements such as IGBT (Insulated Gate Bipolar Transistor) or MOSFET (metal-oxide-semiconductor field-effect transistor) is provided on a substrate.
  • the cooling case 41a is housed in a electrically insulated state. Then, based on the control signal from the drive circuit 8, the semiconductor switching element is turned on and off to convert the DC power from the DC power supply 2, and the AC power is output to the electric motor 3 through the output bus bar 45.
  • the drive circuit 8 performs feedback control so as to meet the target based on the detection value from the current sensor that detects the phase current.
  • the inverter circuit of the power module 43 has a U-phase inverter unit 431, a V-phase inverter unit 432, and a W-phase inverter unit 433.
  • Each of the inverter units 431 to 433 includes upper arm side switching elements 431a, 432a, and 433a and lower arm side switching elements 431b, 432b, and 433b, respectively.
  • freewheeling diodes are connected in antiparallel to the upper arm side switching elements 431a, 432a, 433a and the lower arm side switching elements 431b, 432b, 433b, respectively.
  • the upper arm side switching element 431a and the lower arm side switching element 431b are connected in series between the P bus bar 42a and the N bus bar 42b of the input bus bar 42.
  • the other switching elements 432a, 433a, 432b, and 433b are similarly connected in series between the P bus bar 42a and the N bus bar 42b.
  • the power module 43 forms a three-phase bridge circuit.
  • the capacitor 44 is a smoothing capacitor that smoothes the DC voltage ripple caused by the operation of the inverter circuit of the power module 43, and is connected between the P bus bar 42a and the N bus bar 42b of the input bus bar 42.
  • a plurality of capacitor elements 442 are connected to the capacitor case 441. And is electrically connected to the outside (power module 43 or the like) via the bus bar 46 (see FIGS. 4 and 5).
  • the second shield wire 6 is composed of three shield wires (U-phase shield wire 61, V-phase shield wire 62, and W-phase shield wire 63), which correspond to the U-phase, V-phase, and W-phase of the motor 3, respectively. Then, the electric motor 3 and the output bus bar 45 of the power converter 4 are connected.
  • FIG. 2 is an exploded perspective view schematically showing a power conversion device on which the capacitor of Example 1 is mounted.
  • FIG. 3 is an external perspective view of the power conversion device shown in FIG. 2 with the cover removed.
  • 4 is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG.
  • the layout configuration of the power conversion apparatus according to the first embodiment will be described below with reference to FIGS.
  • the input bus bar 42 and the like are accommodated in the cooling case 41 a of the housing 41 as described above.
  • the cooling case 41a is formed with a capacitor recess 41c, a water channel 41d through which cooling water flows, and an output opening 41e through which a connection tab of the output bus bar 45 projects.
  • the cover 41b is formed with an input opening 41f from which the connection tab of the input bus bar 42 protrudes.
  • the input bus bar 42 is fixed at a position where the connection tab protrudes from the input opening 41f with the connection tab facing upward. Further, the output bus bar 45 is fixed at a position where the connection tab protrudes from the output opening 41e with the connection tab directed downward.
  • a capacitor 44 is disposed in the capacitor recess 41 c and is fixed to the cooling case 41 a with a screw N.
  • the capacitor 44 has a mounting portion 441c, which will be described later, coupled to a fixing portion 413c formed at the peripheral portion of the capacitor recess 41c, and a gap is formed between the bottom surface portion 411c and the side surface portion 412c of the capacitor recess 41c. (See FIGS. 4 and 6). That is, the bottom surface portion 411c of the capacitor recess 41c corresponds to a support body portion that supports the capacitor 44, and the side surface portion 412c of the capacitor recess 41c connects the bottom surface portion 411c that is the support body portion and the fixing portion 413c. It corresponds to the support member side bending portion.
  • the water channel 41d is covered with the power module 43, and the power module 43 is also fixed to the cooling case 41a with screws.
  • a packing (not shown) that prevents leakage of cooling water is interposed between the power module 43 and the cooling case 41a.
  • the power module 43 and the capacitor 44 are electrically connected via a bus bar 46 as shown in FIG.
  • FIG. 5 is a perspective view illustrating a capacitor support structure according to the first embodiment.
  • 6 is a cross-sectional view taken along the line BB of FIG.
  • FIG.5 and FIG.6 the detailed structure of the capacitor
  • the capacitor 44 includes a capacitor case 441, a plurality of capacitor elements 442, and a mold resin 443.
  • the capacitor case 441 has a case main body 441a, a capacitor side bending portion 441b, and a mounting portion 441c, and is integrally formed of synthetic resin such as polyphenylene sulfide (PPS) resin, for example. ing.
  • synthetic resin such as polyphenylene sulfide (PPS) resin, for example. ing.
  • the case body 441a has a bottom wall 441d and a side wall 441e erected from the peripheral edge of the bottom wall 441d, and is open upward.
  • the case body 441a has a rectangular parallelepiped shape.
  • the capacitor side bending portion 441b is a tongue-like member that is provided on the side wall 441e of the case main body 441a and can be bent and deformed toward the side of the case main body 441a.
  • the capacitor side bending portion 441b corresponds to a stress relaxation portion that relieves the stress acting on the coupling portion between the mounting portion 441c and the fixing portion 413c of the capacitor recess 41c when the temperature environment changes.
  • the capacitor side bending portion 441b of the first embodiment extends in a horizontal direction (a direction orthogonal to the standing direction of the side wall 441e) from the tip portion of the side wall 441e, and the middle position is bent upward.
  • the capacitor case 441 extends along the standing direction of the side wall 441e.
  • the mounting portion 441c is a portion that is provided on the peripheral portion of the case body 441a and is fixed to the cooling case 41a.
  • the attachment portion 441c is provided at the tip of the capacitor side bending portion 441b, and is disposed at a position higher than the opening end portion of the case main body 441a.
  • the mounting portion 441c is inserted with a metal collar 441f that opens in the vertical direction and has an inner surface formed with a thread groove.
  • a pair of capacitor-side bending portions 441b and attachment portions 441c are provided at both ends in the longitudinal direction of the capacitor case 441. That is, the capacitor 44 has a first setting position (position surrounded by a broken line ⁇ in FIG. 5) and a second setting position (position surrounded by a broken line ⁇ in FIG. 5) set to positions facing each other across the center position O of the capacitor case 441. In the surrounding position, it is fixed to the cooling case 41a.
  • the capacitor element 442 is a pair of metallized films in which metal vapor-deposited electrodes are formed on one or both sides of a derivative film made of polypropylene film or the like, and the metal vapor-deposited electrodes are wound in a state of being opposed to each other through the derivative film, It is formed by pressing in a flat shape from the vertical direction.
  • the capacitor element 442 is provided with connection tabs (not shown) on both end faces.
  • connection tabs (not shown) on both end faces.
  • a part of the bus bar 444 is connected to the input bus bar 42 with a bolt or the like.
  • the plurality of capacitor elements 442 are electrically connected to the input bus bar 42, respectively.
  • the mold resin 443 accommodates the plurality of capacitor elements 442 in the capacitor case 441 and then is injected into the capacitor case 441 to fix and prevent dust from being adhered to the plurality of capacitor elements 442 and the bus bar 444.
  • an epoxy resin is used as the mold resin 443. Further, the mold resin 443 is injected up to the vicinity of the opening of the capacitor case 441 as shown in FIG.
  • the capacitor recess 41c of the cooling case 41a which is a support member for supporting the capacitor 44, includes a bottom surface portion 411c, a side surface portion 412c, and a fixing portion 413c, as shown in FIGS. Yes.
  • the bottom surface portion 411c is the bottom surface of the cooling case 41a and faces the bottom wall 441d of the case main body 441a of the capacitor case 441.
  • the side surface portion 412c is erected from the bottom surface portion 411c and faces the side wall 441e of the case main body 441a of the capacitor case 441. That is, the side surface portion 412 c extends along the standing direction of the side wall 441 e of the capacitor case 441 and can be bent and deformed toward the side of the capacitor case 441.
  • the side surface portion 412c corresponds to a stress relieving portion that relieves stress acting on the coupling portion between the mounting portion 441c and the fixing portion 413c of the capacitor recess 41c when the temperature environment changes.
  • the fixing portion 413c is provided at the upper end portion of the side surface portion 412c, and is formed with a screw hole 414c that opens upward and engages with the screw N.
  • the capacitor 44 is inserted into the capacitor recess 41c, the mounting portion 441c is opposed to the fixing portion 413c, and the screw N is engaged with the collar 441f and the screw hole 414c. Thereby, the capacitor
  • FIG. 7 is a cross-sectional view when the temperature environment changes in the capacitor support structure of the first embodiment.
  • the “stress relaxation action when the temperature environment changes” in the capacitor support structure of Example 1 will be described.
  • the mounting portion 441c of the synthetic resin capacitor case 441 is fixed to the fixing portion 413c of the metal cooling case 41a with screws N.
  • the capacitor 44 is supported with respect to the housing 41.
  • the capacitor case 441 and the cooling case 41a are made of different materials and have different thermal expansion coefficients. That is, when the capacitor case 441 and the cooling case 41a expand and contract because the capacitor element 442 of the capacitor 44 generates heat and the temperature environment of the capacitor 44 changes, the expansion / contraction amount of the capacitor case 441 depends on the difference in thermal expansion coefficient between them. And a difference arises in the expansion-contraction amount of the cooling case 41a.
  • the mounting portion 441c is provided at the tip of the capacitor side bending portion 441b provided in the case main body 441a of the capacitor case 441. Further, the fixing portion 413c is provided at the upper end portion of the side surface portion 412c erected from the bottom surface portion 411c of the capacitor concave portion 41c.
  • condenser side bending part 441b is extended along the standing direction of the side wall 441e of the capacitor
  • the side surface portion 412c of the capacitor concave portion 41c faces the side wall 441e of the case main body 441a and extends along the standing direction of the side wall 441e.
  • the side surface portion 412c of the capacitor concave portion 41c is also the case main body. It can be bent and deformed toward the side of 441a. For this reason, the fixing
  • the capacitor side bending portion 441b provided on the case main body 441a of the capacitor case 441 and the side surface portion 412c of the capacitor recess 41c are bent. Accordingly, the mounting portion 441c and the capacitor side bending portion 441b which is the stress relaxation portion on the capacitor 44 side and the side surface portion 412c of the capacitor recess 41c which is the stress relaxation portion on the cooling case 41a side which is the support member are provided.
  • the thermal stress acting on the fixed portion 413c can be relaxed (absorbed).
  • fixed part 413c can fully be absorbed. That is, the stress absorption amount can be dispersed between the capacitor 44 and the cooling case 41a, and the burden on the capacitor side bending portion 441b and the side surface portion 412c when the temperature environment changes can be reduced.
  • the capacitor-side deflecting portion 441b of the first embodiment is bent halfway upward, and the mounting portion 441c can be separated from the bottom surface portion 411c of the capacitor recess 41c.
  • the side surface portion 412c of the concave portion 41c for the capacitor formed at the tip of the fixing portion 413c can be made relatively long, and the side surface portion 412c can be greatly bent, and the mounting portion 441c and the fixing portion Thermal stress acting on 413c can be relaxed (absorbed).
  • the capacitor side bending portion 441b when the temperature environment changes, the capacitor side bending portion 441b is bent and deformed in the direction in which the mounting portion 441c is separated from the capacitor case 441 (the direction indicated by the arrow X). .
  • the side surface portion 412c of the capacitor recess 41c is bent and deformed in the direction in which the fixing portion 413c approaches the capacitor case 441 (the direction indicated by the arrow Y). Therefore, the deformation direction of the capacitor side bending portion 441b and the side surface portion 412c of the capacitor concave portion 41c are different, the occurrence of stress concentration is reduced, and stress relaxation is appropriately performed without complicating the structure for stress relaxation. Can do.
  • the mounting portion 441c is provided at the end portion of the capacitor side bending portion 441b that extends in the horizontal direction from the front end portion of the side wall 441e of the case main body 441a and is bent halfway upward. It has been. Therefore, the attachment portion 441c is disposed at a position higher than the opening end portion of the case main body 441a.
  • a motor control board 7 (necessary parts) is disposed in a space above the case main body 441a and in a side position of the mounting portion 441c. As a result, the dead space on the side of the attachment portion 441c can be utilized to arrange the motor control board 7 as a necessary part, and the space in the housing 41 can be used without waste. As a result, an increase in size of the power conversion device 4 to which the capacitor 44 is applied can be suppressed.
  • a case main body 441a having a bottom wall 441d and a side wall 441e erected from the bottom wall 441d, and a mounting portion 441c provided at a peripheral edge of the case main body 441a, and accommodating a capacitor element 442.
  • the capacitor case 441 is formed of a material having a different coefficient of thermal expansion, and also supports a support body portion (a bottom surface portion 411c of the capacitor recess portion 41c) and the support body portion (the capacitor recess portion 41c).
  • the bending portion 441b and the side surface portion 412c of the capacitor concave portion 41c are provided. Thereby, the thermal stress which acts on the coupling
  • the stress relaxation portion is provided on the side wall 441e of the capacitor case 441, connects the case main body 441a and the mounting portion 441c, and extends along the standing direction of the side wall 441e of the capacitor case 441.
  • the mounting portion 441c is constituted by a capacitor side bending portion 441b that moves away from and in contact with the case main body 441a.
  • the stress relaxation portion is provided on a support main body portion (a bottom surface portion 411c of the capacitor recess 41c) of the support member (cooling case 41a), and the support main body portion (a bottom surface portion 411c of the capacitor recess 41c)
  • a supporting member-side bending portion (capacitor) that connects the fixing portion 413c and extends along the standing direction of the side wall 441e of the capacitor case 441 and moves the fixing portion 413c to and away from the case body 441a.
  • the side surface portion 412c) of the concave portion 41c is used.
  • the support member side bending portion (side surface portion 412c of the capacitor recess 41c) is bent and deformed, and the mounting portion 441c and the fixing portion
  • the relative position change with respect to 413c can be suppressed, and the stress acting on the joint portion can be appropriately relaxed.
  • the capacitor case 441 has the mounting portion 441c disposed above the opening end of the case body 441a, A necessary component (motor control board 7) is arranged in a space above the case main body 441a and at a side position of the mounting portion 441c.
  • Example 2 is an example in which the stress relaxation performance in the stress relaxation part is improved.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view showing the capacitor support structure of the second embodiment.
  • the structure of the capacitor support structure of the second embodiment will be described with reference to FIG.
  • part equivalent to Example 1 the same code
  • the capacitor 47 according to the second embodiment includes a capacitor case 471, a plurality of capacitor elements 442, and a mold resin 443.
  • condenser case 471 has the case main body 441a, the capacitor
  • the capacitor-side bending portion 471b extends in the horizontal direction from the tip of the side wall 441e of the case body 441a, bends midway upward, and extends along the standing direction of the side wall 441e. Has been extended.
  • the first deformation promoting portion 471d has a concave shape provided at the root position of the capacitor side bending portion 471b, here, in the middle of bending upward. Due to the first deformation promoting portion 471d, the thickness at the midpoint of the capacitor side bending portion 471b is reduced.
  • the capacitor recess 48c of the cooling case 48a which is a support member for supporting the capacitor 47 in the second embodiment, includes a bottom surface portion 481c, a side surface portion 412c, a fixing portion 413c, and a second portion.
  • the second deformation promoting portion 484c has a concave shape provided at the base position of the side surface portion 412c of the capacitor concave portion 48c which is the support member side bending portion. Due to the second deformation promoting portion 484c, the thickness of the end portion of the bottom surface portion 481c of the concave portion for capacitor 48c which is the support main body portion is reduced.
  • the first deformation promoting portion 471d reduces the thickness of the intermediate position of the capacitor-side bending portion 471b, so that the side wall 441e of the capacitor-side bending portion 471b is reduced.
  • the part extended along the standing direction can be easily bent and deformed.
  • the second deformation promoting portion 484c reduces the thickness of the end portion of the bottom surface portion 481c of the capacitor recess portion 48c, whereby the side surface portion 412c of the capacitor recess portion 48c can be easily bent and deformed.
  • the capacitor side bending portion 471b and the side surface portion 412c of the capacitor concave portion 48c can be quickly bent and deformed. And the stress which acts on the joint part of the attaching part 441c and the fixing
  • the stress relieving portion has a first deformation promoting portion 471d that promotes deformation of the capacitor side bending portion 471b at the base position of the capacitor side bending portion 471b.
  • the stress relaxation portion promotes deformation of the support member side bending portion (side surface portion 412c of the capacitor recess portion 48c) at the root position of the support member side bending portion (side surface portion 412c of the capacitor recess portion 48c). It was set as the structure which has the 2nd deformation promotion part 484c. As a result, when the cooling case 48a is thermally expanded, the support member side bending portion (side surface portion 412c of the capacitor recess 48c) is quickly bent and deformed, and acts on the coupling portion between the mounting portion 441c and the fixing portion 413c. The stress can be further relaxed.
  • Example 3 is an example in which the positions where the capacitor is fixed to the support member are set at three locations around the capacitor case.
  • FIG. 9 is a plan view showing the capacitor support structure of the third embodiment. Hereinafter, based on FIG. 9, the structure of the capacitor
  • the capacitor 49 according to the third embodiment includes a capacitor case 491, a plurality of capacitor elements 442, and a mold resin 443. And this capacitor
  • the capacitor case 491 has a rectangular parallelepiped shape, and includes a case main body 491a, a capacitor side bending portion 491b, and an attachment portion 491c.
  • a fixing portion 413c to which the mounting portion 491c of the capacitor case 491 is coupled is formed at the peripheral portion of the capacitor concave portion 41c at a position corresponding to the mounting portion 491c.
  • the capacitor side bending portion 491b and the mounting portion 491c are provided at three positions, that is, both end portions in the longitudinal direction of the capacitor case 491 and the central position of one end portion in the short direction of the capacitor case 491. It has been. That is, the capacitor 49 according to the third embodiment has a first set position (position surrounded by a broken line ⁇ in FIG. 9) and a second set position (in FIG. 9) that are set to face each other with the center position O of the capacitor case 491 interposed therebetween.
  • the third setting position gamma that set on a line L 2 passing through the center position O of the capacitor case 491, a dimension W1 from the first setting position ⁇ to the third setting position gamma, from the second set position ⁇
  • the dimension W2 up to the third setting position ⁇ is set to the same dimension.
  • the capacitor case 491 Since the capacitor case 491 is fixed to the cooling case 41a in three places in this way, even if vehicle vibration or the like occurs, the longitudinal ends of the capacitor case 491 (first and second set positions ⁇ , ⁇ ) It is possible to prevent the provided capacitor side bending portion 491b from being bent and deformed. That is, since the capacitor case 491 is fixed to the cooling case 41a at the end in the short direction (third setting position ⁇ ), the capacitor case 491 is less likely to vibrate in the longitudinal direction, and the first and second setting positions ⁇ , ⁇ can suppress the bending deformation of the capacitor side bending portion 491b.
  • the third setting position ⁇ is the center position of the first and second setting positions ⁇ and ⁇
  • the rectangular parallelepiped capacitor case 491 is less susceptible to thermal expansion in the longitudinal direction. Thereby, the stress which acts at the time of thermal expansion can be relieve
  • a first set position ⁇ and a second set position ⁇ set at positions where the mounting portion 491c is opposed to the center position O of the capacitor case 491, and the first and second set positions ⁇ , wherein the third and setting position ⁇ that is set on a line L 2 passing through the center position O of the capacitor case 491, and a configuration in which with perpendicular to the line L 1 connecting the beta.
  • the capacitor support structure of the present invention has been described based on the first to third embodiments.
  • the specific configuration is not limited to these embodiments, and each claim of the claims Design changes and additions are allowed without departing from the gist of the invention.
  • the capacitor side bending portion 441b of the capacitor case 441 and the side surface portion 412c of the capacitor concave portion 41c of the cooling case 41a are bent and deformed, and the mounting portion 441c and
  • fixed part 413c was shown, it does not restrict to this.
  • At the time of thermal expansion of the capacitor case 441 or the like at least one of the capacitor side bending portion 441b or the side surface portion 412c of the capacitor concave portion 41c is bent and deformed to relieve the stress at the coupling portion between the mounting portion 441c and the fixing portion 413c. Also good.
  • the capacitor side bending portion 441b extends in the horizontal direction from the front end portion of the side wall 441e of the case body 441a, and then bends the middle position upward, whereby the standing direction of the side wall 441e is increased.
  • the present invention is not limited to this. It is only necessary that at least a part of the capacitor side bending portion 441b extends in the standing direction of the side wall 441e of the case main body 441a, and the attachment portion 441c is supported so as to be movable away from the capacitor case 441.
  • a part of the side wall 441e of the case main body 441a may be extended upward as it is to form the capacitor side bending portion 441b.
  • the tip of the side wall 441e of the case main body 441a extends upward, then bends in the horizontal direction, and further bends the middle position downward, so that the capacitor side The bending portion 441b may be formed. In this case, two places in the middle of the capacitor side bending portion 441b are bent.
  • the attachment portion 441c is difficult to protrude from the tip end portion (upper end portion) of the case main body 441a, and the height dimension of the capacitor 44 can be suppressed.
  • the drive circuit 8 may be used, or another control circuit board or the power module 43 may be used.
  • the first deformation promoting portion 471d is formed in the capacitor side bending portion 471b
  • the second deformation promoting portion 484c is formed in the bottom surface portion 481c of the capacitor concave portion 48c.
  • the second deformation promoting portions 471d and 484c may be formed with at least one of them.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

熱膨張率の異なる冷却ケースとコンデンサケースとの結合部分に作用する熱応力を抑制することができるコンデンサの支持構造を提供すること。 ケース本体(441a)と取付部(441c)を有し、コンデンサ素子(442)を収容するコンデンサケース(441)と、コンデンサケース(441)とは熱膨張率の異なる材質で形成されると共に、コンデンサケース(441)の取付部(441c)が結合される固定部(413c)を有する冷却ケース(41a)と、を備え、コンデンサケース(441)に、温度環境変化時に取付部(441c)と固定部(413c)の結合部分に作用する応力を緩和するコンデンサ側撓み部(441b)を設け、冷却ケース(41a)にコンデンサ用凹部(41c)の側面部(412c)を設ける構成とした。

Description

コンデンサの支持構造
 本発明は、直流電源からの直流電力を交流電力に変換する電力変換装置等に組み込まれるコンデンサの支持構造に関する発明である。
 従来、金属製の支持部材に、コンデンサ素子を収納した樹脂製のコンデンサケースの舌片状の締結部を固定する際、支持部材とコンデンサケースとの寸法公差の違いに起因する問題を解決するため、舌片状の締結部の根元位置に薄肉部を設けたコンデンサの支持構造が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2009-252934号公報
 ところで、従来のコンデンサにあっては、支持部材とコンデンサケースの材質が異なっているので、両者の線膨張係数が異なる。そのため、コンデンサ素子の発熱等による温度環境の変化によって、支持部材やコンデンサケースが伸縮したとき、支持部材の伸縮量とコンデンサケースの伸縮量とに差が生じてしまう。この結果、支持部材とコンデンサケースとの結合部分に熱応力がかかるという問題が発生する。
 本発明は、上記問題に着目してなされたもので、熱膨張率の異なる支持部材とコンデンサケースとの結合部分に作用する熱応力を抑制することができるコンデンサの支持構造を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するため、本発明のコンデンサの支持構造では、コンデンサケースと、支持部材と、を備えている。
 前記コンデンサケースは、底壁及び該底壁から立設した側壁を有するケース本体と、前記ケース本体の周縁部に設けられて前記支持部材に取り付けられる取付部と、を有し、コンデンサ素子を収容する。
 前記支持部材は、前記コンデンサケースとは熱膨張率の異なる材質によって形成されると共に、前記コンデンサケースを支持する支持本体部と、前記支持本体部に設けられて前記コンデンサケースの取付部が結合される固定部と、を有し、前記コンデンサケースを支持する。
 そして、温度環境が変化したときに前記取付部と前記固定部の結合部分に作用する応力を緩和する応力緩和部を、前記コンデンサケース又は前記支持部材の少なくとも一方に設けた。
 よって、本発明のコンデンサの支持構造では、コンデンサ素子の発熱等によって温度環境が変化したとき、コンデンサケースと支持部材の熱膨張率の違いによりコンデンサケースの伸縮量と支持部材の伸縮量が異なっても、応力緩和部によって、コンデンサケースの取付部と支持部材の固定部との結合部分に作用する応力が緩和される。
 そのため、この結合部分に作用する熱応力を抑制することができ、例えばコンデンサケースの取付部が破損する等の不具合が発生することを防止できる。
実施例1のコンデンサの支持構造を含む電気自動車の駆動システムの等価回路の回路図である。 実施例1のコンデンサを搭載した電力変換装置を模式的に示す分解斜視図である。 図2に示す電力変換装置において、カバーを外した状態の外観斜視図である。 図3におけるA-A断面図である。 実施例1のコンデンサの支持構造を示す外観斜視図である。 図5におけるB-B断面図である。 実施例1のコンデンサの支持構造において、熱環境が変化したときの断面図である。 実施例2のコンデンサの支持構造を示す断面図である。 実施例3のコンデンサの支持構造を示す平面図である。 実施例1のコンデンサの支持構造の第1変形例を示す断面図である。 実施例1のコンデンサの支持構造の第2変形例を示す断面図である。 実施例1のコンデンサの支持構造の第3変形例を示す断面図である。
 以下、本発明のコンデンサの支持構造を実施するための形態を、図面に示す実施例1~実施例3に基づいて説明する。
 (実施例1)
 まず、構成を説明する。
 実施例1におけるコンデンサの支持構造の構成を、「コンデンサの支持構造を含む駆動システムの全体構成」、「コンデンサを搭載した電力変換装置のレイアウト構成」、「コンデンサの詳細構成とその支持構造」に分けて説明する。
 [コンデンサの支持構造を含む駆動システムの全体構成]
 図1は、実施例1のコンデンサの支持構造を含む電気自動車の駆動システムの等価回路の回路図である。以下、図1に基づき、実施例1の駆動システムの全体構成を説明する。
 実施例1の駆動システム1は、三相交流モータ等の電動機3を走行駆動源として走行する電気自動車に搭載される。ここで、電動機3は、電気自動車の車軸に結合される。以下、電気自動車を例に説明するが、本発明は、ハイブリッド自動車(HEV)にも適用することができ、また車両以外の装置にも適用可能である。
 前記駆動システム1は、図1に示すように、直流電源2と、電動機3と、電力変換装置4と、第1シールド線5と、第2シールド線6と、を備えている。
 前記直流電源2は、ここでは電気自動車の駆動用高電圧バッテリであり、複数の二次電池を直列又は並列に接続した電池(不図示)により構成されている。この直流電源2は、第1シールド線5を介して電力変換装置4に接続されている。
 前記電動機3は、例えば、ロータに永久磁石を埋設し、ステータにステータコイルが巻き付けられた同期型モータである。電動機3は、電力変換装置4から出力される三相交流電流により、電磁気的な作用で動作して回転力を発生する。
 前記電力変換装置4は、直流電源2と電動機3との間に接続され、直流電源2から供給される直流電力を、モータ回転数に応じた周波数で目標トルクに応じた電流にすると共に、モータコントロール基盤7からのPWM信号によりドライブ回路8が制御され、半導体スイッチング素子がスイッチすることにより交流電力に変換して電動機3に供給する。ここで、電力変換装置4は、ハウジング41(図2参照)と、入力バスバー42と、パワーモジュール43と、コンデンサ44と、出力バスバー45と、ドライブ回路8と、を備えている。
 前記ハウジング41は、電力変換装置4の外装部材であって、図2に示すように、上方が解放した冷却ケース41aと、この冷却ケース41aを覆うカバー41bと、を有している。
そして、冷却ケース41aには、入力バスバー42と、パワーモジュール43と、コンデンサ44と、出力バスバー45と、モータコントロール基盤7と、ドライブ回路8と、が収容されている。ここで、冷却ケース41aにはコンデンサ44が固定されており、この冷却ケース41aは、コンデンサ44を支持する支持部材に相当する。また、この冷却ケース41aは、導電性を有する金属によって形成され、コンデンサ44とは熱膨張率が異なっている。なお、冷却ケース41a内の部品配置レイアウトについては後述する。
 また、説明の便宜上、本明細書では冷却ケース41aの開放方向を、「上方向」として説明するが、実使用に際しては必ずしも冷却ケース41aの開放方向を上(車両上方)に向ける必要はない。例えば、冷却ケース41aの開放方向を水平方向に向けた横置きの状態で使用することもできるし、冷却ケース41aの開放方向を鉛直方向下向きに向けた状態で使用することも可能である。
 前記入力バスバー42は、直流電源2とパワーモジュール43とを接続し、直流電源2から出力される電力をパワーモジュール43に給電する。この入力バスバー42は、直流電源2の正極側に接続されたPバスバー42aと、直流電源2の負極側に接続されたNバスバー42bと、を有している。
 前記パワーモジュール43は、いわゆるインバータであり、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)又はMOSFET(metal-oxide-semiconductor field-effect transistor)等のモジュール化された複数の半導体スイッチング素子からなるスイッチ群を基板上に複数有し、電気的に絶縁した状態で冷却ケース41aに収納されている。そして、ドライブ回路8からの制御信号に基づき、当該半導体スイッチング素子をオン及びオフさせることで直流電源2からの直流電力を変換して、出力バスバー45を介して電動機3に交流電力を出力する。
なお、ドライブ回路8では、相電流を検出する電流センサからの検出値に基づいて、目標に合うようにフィードバック制御をおこなう。
 このパワーモジュール43のインバータ回路は、図1に示すように、U相インバータ部431と、V相インバータ部432と、W相インバータ部433と、を有している。各インバータ部431~433は、それぞれ上アーム側スイッチング素子431a,432a,433aと、下アーム側スイッチング素子431b,432b,433bと、を有している。
なお、図示しないが、上アーム側スイッチング素子431a,432a,433a及び下アーム側スイッチング素子431b,432b,433bに対して、還流ダイオードがそれぞれ逆並列に接続されている。
そして、上アーム側スイッチング素子431aと、下アーム側スイッチング素子431bは、入力バスバー42のPバスバー42aとNバスバー42bの間に直列に接続されている。なお、他のスイッチング素子432a,433a,432b,433bについても、同様にPバスバー42aとNバスバー42bの間に直列に接続されている。これにより、パワーモジュール43は、三相ブリッジ回路を形成している。
 前記コンデンサ44は、パワーモジュール43のインバータ回路の動作による直流電圧リプルを平滑する平滑コンデンサであり、入力バスバー42のPバスバー42aとNバスバー42bの間に接続されている。このコンデンサ44の詳細構成については後述するが、使用電圧の高耐圧化、大電流化、大容量化等が強く要求されるため、ここでは、複数のコンデンサ素子442(フィルムコンデンサ)をコンデンサケース441に収納し、バスバー46を介して外部(パワーモジュール43等)と電気的に接続している(図4、図5参照)。
 前記出力バスバー45は、平板状の導電材により形成されたU相バスバー45aと、V相バスバー45bと、W相バスバー45cと、を有している。U相バスバー45aは、パワーモジュール43のU相インバータ部431と第2シールド線6を接続する。V相バスバー45bは、パワーモジュール43のV相インバータ部432と第2シールド線6を接続する。W相バスバー45cは、パワーモジュール43のW相インバータ部433と第2シールド線6を接続する。
 前記第1シールド線5は、直流電源2の正極端子(不図示)と電力変換装置4を接続する正極側シールド線51と、直流電源2の負極端子(不図示)と電力変換装置4を接続する負極側シールド線52と、を有している。
 前記第2シールド線6は、3本のシールド線(U相シールド線61,V相シールド線62,W相シールド線63)で構成され、それぞれ電動機3のU相、V相、W相と対応して、電動機3と電力変換装置4の出力バスバー45とを接続する。
 [コンデンサを搭載した電力変換装置のレイアウト構成]
 図2は、実施例1のコンデンサを搭載した電力変換装置を模式的に示す分解斜視図である。図3は、図2に示す電力変換装置において、カバーを外した状態の外観斜視図である。図4は、図3におけるA-A断面図である。以下、図2~図4に基づき、実施例1の電力変換装置のレイアウト構成を説明する。
 前記電力変換装置4では、上述のように、ハウジング41の冷却ケース41a内に入力バスバー42等を収容している。
ここで、冷却ケース41aには、図2や図4に示すように、コンデンサ用凹部41cと、冷却水が流れる水路41dと、出力バスバー45の接続タブが突出する出力開口部41eと、が形成されている。また、カバー41bには、入力バスバー42の接続タブが突出する入力開口部41fが形成されている。
 そして、入力バスバー42は、接続タブを上方に向けた状態で、この接続タブが入力開口部41fから突出する位置に固定される。また、出力バスバー45は、接続タブを下方に向けた状態で、この接続タブが出力開口部41eから突出する位置に固定される。
 また、コンデンサ用凹部41c内には、コンデンサ44が配置され、ネジNによって冷却ケース41aに固定される。このとき、コンデンサ44は、後述する取付部441cがコンデンサ用凹部41cの周縁部に形成された固定部413cに結合され、コンデンサ用凹部41cの底面部411c及び側面部412cとの間に隙間をあけた状態で保持される(図4,図6参照)。
すなわち、コンデンサ用凹部41cの底面部411cが、コンデンサ44を支持する支持本体部に相当し、このコンデンサ用凹部41cの側面部412cが、支持本体部である底面部411cと固定部413cを連結する支持部材側撓み部に相当する。
 そして、水路41dは、パワーモジュール43によって覆われ、このパワーモジュール43もネジによって冷却ケース41aに固定される。なお、パワーモジュール43と冷却ケース41aの間には、冷却水の漏れを防止する不図示のパッキンが介装されている。
なお、パワーモジュール43とコンデンサ44は、図4に示すように、バスバー46を介して、電気的に接続されている。
 さらに、コンデンサ44の上方空間であって後述する取付部441cの側方位置には、モータコントロール基盤7(必要部品)が配置されている。また、パワーモジュール43の上方空間には、ドライブ回路8が配置されている。ここで、モータコントロール基盤7及びドライブ回路8は、それぞれ不図示の支持手段によって、図4に示すように、コンデンサ44の上面44a及びパワーモジュール43の上面43aに対して、隙間をあけた状態で保持されている。
 [コンデンサの詳細構成とその支持構造]
 図5は、実施例1のコンデンサの支持構造を示す斜視図である。図6は、図5のB-B断面図である。以下、図5及び図6に基づいて、実施例1のコンデンサの詳細構成とその支持構造について説明する。
 前記コンデンサ44は、図5に示すように、コンデンサケース441と、複数のコンデンサ素子442と、モールド樹脂443と、を有している。
 前記コンデンサケース441は、図6に示すように、ケース本体441aと、コンデンサ側撓み部441bと、取付部441cと、を有し、例えば、ポリフェニレンサルファイド(PPS)樹脂等の合成樹脂によって一体成型されている。
 前記ケース本体441aは、底壁441dと、この底壁441dの周縁部から立設した側壁441eと、を有し、上方に向かって開放している。なお、このケース本体441aは、直方体形状を呈している。
 前記コンデンサ側撓み部441bは、ケース本体441aの側壁441eに設けられ、ケース本体441aの側方に向かって撓み変形可能な舌片状部材である。このコンデンサ側撓み部441bは、温度環境が変化したときに取付部441cとコンデンサ用凹部41cの固定部413cの結合部分に作用する応力を緩和する応力緩和部に相当する。
ここで、実施例1のコンデンサ側撓み部441bは、側壁441eの先端部から水平方向(側壁441eの立設方向に対して直交する方向)に延在され、途中位置が上方に向けて屈曲し、コンデンサケース441の側壁441eの立設方向に沿って延在されている。
 前記取付部441cは、ケース本体441aの周縁部に設けられ、冷却ケース41aに固定される部分である。この取付部441cは、コンデンサ側撓み部441bの先端に設けられ、ケース本体441aの開口端部よりも上方位置に配置されている。この取付部441cには、上下方向に開放すると共に、内面にネジ溝が形成された金属製のカラー441fがインサートされている。
 そして、コンデンサ側撓み部441b及び取付部441cは、コンデンサケース441の長手方向の両端部に一対設けられている。
つまり、このコンデンサ44は、コンデンサケース441の中心位置Oを挟んで対向する位置に設定された第1設定位置(図5において破線αで囲む位置)及び第2設定位置(図5において破線βで囲む位置)において、冷却ケース41aに固定されている。
 前記コンデンサ素子442は、ポリプロピレンフィルム等からなる誘導体フィルムの片面又は両面に金属蒸着電極を形成した金属化フィルムを一対とし、上記金属蒸着電極が誘導体フィルムを介して対向する状態で巻回した後、上下方向から扁平型に押圧することで形成される。
そして、このコンデンサ素子442は、両端面に接続タブ(不図示)が設けられ、コンデンサケース441に収容された際、この接続タブを介してコンデンサケース441に収容されたバスバー444に並列接続されている。バスバー444の一部は、入力バスバー42とボルト等で締結されて接続される。これにより、複数のコンデンサ素子442は、それぞれ入力バスバー42に電気的に接続されることとなる。
 前記モールド樹脂443は、コンデンサケース441内に複数のコンデンサ素子442を収容した後、コンデンサケース441内に注入されて、複数のコンデンサ素子442及びバスバー444を固定及び防塵する。このモールド樹脂443は、例えばエポキシ樹脂が用いられる。また、このモールド樹脂443は、図6に示すように、コンデンサケース441の開口部近くまで注入される。
 一方、コンデンサ44を支持する支持部材である冷却ケース41aのコンデンサ用凹部41cは、図5及び図6に示すように、底面部411cと、側面部412cと、固定部413cと、を有している。
 前記底面部411cは、冷却ケース41aの底面であり、コンデンサケース441のケース本体441aの底壁441dに対向する。
 前記側面部412cは、底面部411cから立設し、コンデンサケース441のケース本体441aの側壁441eに対向する。つまり、この側面部412cは、コンデンサケース441の側壁441eの立設方向に沿って延在し、コンデンサケース441の側方に向かって撓み変形可能となっている。
この側面部412cは、温度環境が変化したときに取付部441cとコンデンサ用凹部41cの固定部413cの結合部分に作用する応力を緩和する応力緩和部に相当する。
 前記固定部413cは、側面部412cの上端部に設けられ、上方に開放してネジNが噛合するネジ穴414cが形成されている。
 そして、コンデンサ44をコンデンサ用凹部41c内に挿入し、取付部441cを固定部413cに対向させて、ネジNをカラー441f及びネジ穴414cに噛合させる。これにより、コンデンサ44は、冷却ケース41aに固定される。
 次に、作用を説明する。
 図7は、実施例1のコンデンサ支持構造において、温度環境が変化したときの断面図である。以下、図6及び図7に基づき、実施例1のコンデンサの支持構造における「温度環境変化時の応力緩和作用」について説明する。
 実施例1のコンデンサ44の支持構造では、図6に示すように、合成樹脂製のコンデンサケース441の取付部441cを、金属製の冷却ケース41aの固定部413cに対し、ネジNによって固定することで、コンデンサ44をハウジング41に対して支持している。
 ここで、コンデンサケース441と冷却ケース41aとは、材質が異なっており、熱膨張率が異なっている。
つまり、コンデンサ44のコンデンサ素子442が発熱し、コンデンサ44の温度環境が変化したことで、コンデンサケース441及び冷却ケース41aが伸縮するとき、両者の熱膨張率の差によって、コンデンサケース441の伸縮量と、冷却ケース41aの伸縮量に差異が生じる。
 そのため、ネジNによって固定された取付部441cと固定部413cとの相対的な位置がずれようとして、この取付部441c及び固定部413cに熱応力が作用する。そして、この熱応力が作用することで、取付部441cの破損(樹脂割れ)が生じたり、ネジNの軸力が低下したりするおそれがある。
 これに対し、実施例1のコンデンサ44の支持構造では、取付部441cが、コンデンサケース441のケース本体441aに設けられたコンデンサ側撓み部441bの先端に設けられている。また、固定部413cが、コンデンサ用凹部41cの底面部411cから立設した側面部412cの上端部に設けられている。
 そして、コンデンサ側撓み部441bは、コンデンサケース441の側壁441eの立設方向に沿って延在し、ケース本体441aの側方に向かって撓み変形可能となっている。このため、取付部441cは、コンデンサ側撓み部441bの撓み変形によって、コンデンサケース441から離接動可能である。
一方、コンデンサ用凹部41cの側面部412cは、ケース本体441aの側壁441eに対向し、側壁441eの立設方向に沿って延在しており、このコンデンサ用凹部41cの側面部412cも、ケース本体441aの側方に向かって撓み変形可能になっている。このため、固定部413cは、側面部412cの撓み変形によって、コンデンサケース441から離接動可能である。
 これにより、コンデンサ素子442の発熱等で温度環境が変化したことで、コンデンサ用凹部41cやコンデンサケース441が伸縮したとき、図7に示すように、コンデンサ側撓み部441bやコンデンサ用凹部41cの側面部412cが、コンデンサケース441の側方に沿って撓み変形する。このため、取付部441cと固定部413cの相対的な位置関係はほとんど変化しない。
つまり、コンデンサ側撓み部441bやコンデンサ用凹部41cの側面部412cの撓み変形によって、取付部441c及び固定部413cに作用する熱応力を吸収することができる。この結果、取付部441c及び固定部413cに作用する熱応力を緩和することができ、取付部441cやネジNに無理な力がかかってしまうことを防止することができる。これにより、取付部441cの破損やネジNの軸力の低下を抑制することができる。
 特に、この実施例1では、温度環境の変化が生じたとき、コンデンサケース441のケース本体441aに設けられたコンデンサ側撓み部441bと、コンデンサ用凹部41cの側面部412cとが、それぞれ撓んでいる。
これにより、コンデンサ44側の応力緩和部であるコンデンサ側撓み部441bと、支持部材である冷却ケース41a側の応力緩和部であるコンデンサ用凹部41cの側面部412cとの双方で、取付部441c及び固定部413cに作用する熱応力を緩和(吸収)することができる。
 そして、コンデンサ側撓み部441bや側面部412cの撓み変形量を大きくしなくても、取付部441c及び固定部413cに作用する熱応力を十分に吸収することができる。
つまり、応力吸収量をコンデンサ44と冷却ケース41aとで分散させることができ、温度環境が変化したときのコンデンサ側撓み部441bや側面部412cの負担を軽減することができる。
 しかも、この実施例1のコンデンサ側撓み部441bは、途中位置が上方に向けて屈曲しており、取付部441cをコンデンサ用凹部41cの底面部411cから離間させることができる。
このため、固定部413cが先端に形成されるコンデンサ用凹部41cの側面部412cを比較的長くすることができ、この側面部412cを大きく撓ませることを可能にして、さらに取付部441c及び固定部413cに作用する熱応力を緩和(吸収)することができる。
 また、この実施例1では、図7に示すように、温度環境が変化した際、コンデンサ側撓み部441bは、取付部441cがコンデンサケース441から離れる方向(矢印Xで示す方向)に撓み変形する。これに対し、コンデンサ用凹部41cの側面部412cは、固定部413cがコンデンサケース441に近接する方向(矢印Yで示す方向)に撓み変形する。
そのため、コンデンサ側撓み部441bとコンデンサ用凹部41cの側面部412cの変形方向が異なり、応力集中等の発生が少なくなり、応力を緩和する構造を複雑にすることなく、適切に応力緩和を図ることができる。
 さらに、この実施例1では、ケース本体441aの側壁441eの先端部から水平方向に延在されてから、途中位置が上方に向けて屈曲したコンデンサ側撓み部441bの端部に取付部441cが設けられている。そのため、この取付部441cは、ケース本体441aの開口端部よりも上方位置に配置される。そして、このケース本体441aの上方空間であって取付部441cの側方位置には、モータコントロール基盤7(必要部品)が配置されている。
これにより、取付部441cの側方のデットスペースを活用して、必要部品であるモータコントロール基盤7を配置することができ、ハウジング41内の空間を無駄なく利用することができる。この結果、このコンデンサ44を適用した電力変換装置4の大型化を抑制することができる。
 次に、効果を説明する。
 実施例1のコンデンサの支持構造にあっては、下記に列挙する効果を得ることができる。
 (1) 底壁441d及び該底壁441dから立設した側壁441eを有するケース本体441aと、前記ケース本体441aの周縁部に設けられた取付部441cと、を有し、コンデンサ素子442を収容するコンデンサケース441と、
 前記コンデンサケース441とは熱膨張率の異なる材質によって形成されると共に、前記コンデンサケース441を支持する支持本体部(コンデンサ用凹部41cの底面部411c)と、前記支持本体部(コンデンサ用凹部41cの底面部411c)に設けられて前記コンデンサケース441の取付部441cが結合される固定部413cと、を有し、前記コンデンサケース441を支持する支持部材(冷却ケース41a)と、を備え、
 前記コンデンサケース441又は前記支持部材(冷却ケース41a)の少なくとも一方に、温度環境が変化したときに前記取付部441cと前記固定部413cの結合部分に作用する応力を緩和する応力緩和部(コンデンサ側撓み部441b、コンデンサ用凹部41cの側面部412c)を設ける構成とした。
 これにより、熱膨張率の異なる支持部材(冷却ケース41a)とコンデンサケース441との結合部分に作用する熱応力を抑制することができる。
 (2) 前記応力緩和部を、前記コンデンサケース441の側壁441eに設けられ、前記ケース本体441aと前記取付部441cを連結すると共に、前記コンデンサケース441の側壁441eの立設方向に沿って延在して前記取付部441cを前記ケース本体441aに対して離接動させるコンデンサ側撓み部441bによって構成することとした。
  これにより、(1)の効果に加え、温度環境変化時にコンデンサケース441が熱膨張した際、コンデンサ側撓み部441bが撓み変形し、取付部441cと固定部413c相対的な位置変化を抑制し、この結合部分に作用する応力を適切に緩和させることができる。
 (3) 前記応力緩和部を、前記支持部材(冷却ケース41a)の支持本体部(コンデンサ用凹部41cの底面部411c)に設けられ、前記支持本体部(コンデンサ用凹部41cの底面部411c)と前記固定部413cを連結すると共に、前記コンデンサケース441の側壁441eの立設方向に沿って延在して前記固定部413cを前記ケース本体441aに対して離接動させる支持部材側撓み部(コンデンサ用凹部41cの側面部412c)によって構成することとした。
  これにより、(1)の効果に加え、温度環境変化時にコンデンサケース441が熱膨張した際、支持部材側撓み部(コンデンサ用凹部41cの側面部412c)が撓み変形し、取付部441cと固定部413cとの相対的な位置変化を抑制し、この結合部分に作用する応力を適切に緩和させることができる。
 (4) 前記コンデンサケース441は、前記ケース本体441aの開口端部よりも上方位置に前記取付部441cを配置し、
 前記ケース本体441aの上方空間であって前記取付部441cの側方位置に、必要部品(モータコントロール基盤7)を配置した構成とした。
  これにより、(1)から(3)のいずれかの効果に加え、ハウジング41内の空間を無駄なく利用することができ、電力変換装置4の大型化を抑制することができる。
 (実施例2)
 実施例2は、応力緩和部における応力の緩和性能を向上させた例である。
 図8は、実施例2のコンデンサの支持構造を示す断面図である。以下、図8に基づき、実施例2のコンデンサの支持構造の構成について説明する。なお、実施例1と同等の部位については同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。
 実施例2のコンデンサ47は、図8に示すように、コンデンサケース471と、複数のコンデンサ素子442と、モールド樹脂443と、を有している。そして、コンデンサケース471は、ケース本体441aと、コンデンサ側撓み部471bと、取付部441cと、第1変形促進部471dと、を有している。
 前記コンデンサ側撓み部471bは、実施例1と同様に、ケース本体441aの側壁441eの先端部から水平方向に延在され、途中位置が上方に向けて屈曲し、側壁441eの立設方向に沿って延在されている。
 前記第1変形促進部471dは、コンデンサ側撓み部471bの根元位置、ここでは上方に向けて屈曲した途中位置に設けられた凹み形状である。この第1変形促進部471dにより、コンデンサ側撓み部471bの途中位置の厚みが薄くなる。
 また、この実施例2におけるコンデンサ47を支持する支持部材である冷却ケース48aのコンデンサ用凹部48cは、図8に示すように、底面部481cと、側面部412cと、固定部413cと、第2変形促進部484cと、を有している。
 前記第2変形促進部484cは、支持部材側撓み部であるコンデンサ用凹部48cの側面部412cの根元位置に設けられた凹み形状である。この第2変形促進部484cにより、支持本体部であるコンデンサ用凹部48cの底面部481cの端部の厚みが薄くなる。
 そして、実施例2のコンデンサの支持構造では、上述のように、第1変形促進部471dによって、コンデンサ側撓み部471bの途中位置の厚みが薄くなることで、コンデンサ側撓み部471bの側壁441eの立設方向に沿って延在された部分を撓み変形しやすくすることができる。また、第2変形促進部484cによって、コンデンサ用凹部48cの底面部481cの端部の厚みが薄くなることで、コンデンサ用凹部48cの側面部412cを撓み変形しやすくすることができる。
これにより、温度環境が変化してコンデンサケース471や冷却ケース48aが熱膨張した際、コンデンサ側撓み部471b及びコンデンサ用凹部48cの側面部412cをそれぞれ速やかに撓み変形させることができる。そして、取付部441cと固定部413cとの結合部分に作用する応力をさらに緩和させることができる。
 すなわち、実施例2のコンデンサの支持構造にあっては、以下に挙げる効果を得ることができる。
 (5) 前記応力緩和部は、前記コンデンサ側撓み部471bの根元位置に、該コンデンサ側撓み部471bの変形を促す第1変形促進部471dを有する構成とした。
  これにより、コンデンサケース471が熱膨張した際に、コンデンサ側撓み部471bを速やかに撓み変形させて、取付部441cと固定部413cとの結合部分に作用する応力をさらに緩和させることができる。
 (6) 前記応力緩和部は、前記支持部材側撓み部(コンデンサ用凹部48cの側面部412c)の根元位置に、該支持部材側撓み部(コンデンサ用凹部48cの側面部412c)の変形を促す第2変形促進部484cを有する構成とした。
 これにより、冷却ケース48aが熱膨張した際に、支持部材側撓み部(コンデンサ用凹部48cの側面部412c)を速やかに撓み変形させて、取付部441cと固定部413cとの結合部分に作用する応力をさらに緩和させることができる。
 (実施例3)
 実施例3は、コンデンサを支持部材に固定する位置を、コンデンサケースの周囲3カ所に設定した例である。
 図9は、実施例3のコンデンサの支持構造を示す平面図である。以下、図9に基づき、実施例のコンデンサの支持構造の構成を説明する。
 実施例3のコンデンサ49は、図9に示すように、コンデンサケース491と、複数のコンデンサ素子442と、モールド樹脂443と、を有している。そして、このコンデンサ49は、冷却ケース41aに形成されたコンデンサ用凹部41c内に配置されている。
 前記コンデンサケース491は、直方体形状を呈しており、ケース本体491aと、コンデンサ側撓み部491bと、取付部491cと、を有している。一方、冷却ケース41aには、コンデンサ用凹部41cの周縁部には、取付部491cに対応する位置に、コンデンサケース491の取付部491cが結合される固定部413cが形成されている。
 そして、この実施例3では、コンデンサ側撓み部491b及び取付部491cは、コンデンサケース491の長手方向の両端部と、コンデンサケース491の短手方向の一端部の中央位置と、の3カ所に設けられている。
つまり、実施例3のコンデンサ49は、コンデンサケース491の中心位置Oを挟んで対向する位置に設定された第1設定位置(図9において破線αで囲む位置)及び第2設定位置(図9において破線βで囲む位置)と、この第1設定位置αと第2設定位置βをつなぐ線Lに対して直交すると共に、コンデンサケース491の中心位置Oを通る線L上に設定された第3設定位置(図9において破線γで囲む位置)と、において、冷却ケース41aに固定されている。
 なお、第3設定位置γをコンデンサケース491の中心位置Oを通る線L上に設定したことで、第1設定位置αから第3設定位置γまでの寸法W1と、第2設定位置βから第3設定位置γまでの寸法W2は、同じ寸法に設定される。
 そして、このようにコンデンサケース491を3カ所で冷却ケース41aに固定したことで、車両振動等が生じても、コンデンサケース491の長手方向両端部(第1,第2設定位置α,β)に設けたコンデンサ側撓み部491bが撓み変形することを防止できる。
すなわち、コンデンサケース491が短手方向端部(第3設定位置γ)において冷却ケース41aに固定されたことで、このコンデンサケース491が長手方向に振動しにくくなり、第1,第2設定位置α,βに設けたコンデンサ側撓み部491bの撓み変形を抑制することができる。
 また、第3設定位置γが、第1,第2設定位置α,βの中央位置であることから、この第3設定位置γに設けた取付部491cと固定部413cとの結合部分には、直方体形状のコンデンサケース491の長手方向の熱膨張の影響を受けにくくなっている。これにより、車両振動等による第1,第2設定位置α,βに設けたコンデンサ側撓み部491bの不要な撓み変形を抑制しつつ、熱膨張時に作用する応力を適切に緩和することができる。
 すなわち、実施例3のコンデンサの支持構造にあっては、以下に挙げる効果を得ることができる。
 (7) 前記取付部491cを、前記コンデンサケース491の中心位置Oを挟んで対向する位置に設定された第1設定位置α及び第2設定位置βと、前記第1,第2設定位置α,βをつなぐ線Lに対して直交すると共に前記コンデンサケース491の中心位置Oを通る線L上に設定された第3設定位置γとに、設ける構成とした。
 これにより、車両振動等による第1,第2設定位置α,βに設けたコンデンサ側撓み部491bの不要な撓み変形を抑制しつつ、熱膨張時に作用する応力を適切に緩和することができる。
 以上、本発明のコンデンサの支持構造を実施例1から実施例3に基づき説明してきたが、具体的な構成については、これらの実施例に限られるものではなく、請求の範囲の各請求項に係る発明の要旨を逸脱しない限り、設計の変更や追加等は許容される。
 上述の実施例1では、温度環境が変化した際、コンデンサケース441のコンデンサ側撓み部441bと、冷却ケース41aのコンデンサ用凹部41cの側面部412cと、がそれぞれ撓み変形して、取付部441cと固定部413cの結合部分に作用する応力を緩和する例を示したが、これに限らない。
コンデンサケース441等の熱膨張時、コンデンサ側撓み部441b、又は、コンデンサ用凹部41cの側面部412cの少なくとも一方が撓み変形して、取付部441cと固定部413cの結合部分における応力を緩和してもよい。
 また、実施例1では、コンデンサ側撓み部441bが、ケース本体441aの側壁441eの先端部から水平方向に延在した後、途中位置を上方に向かって屈曲することで、側壁441eの立設方向に延在する例を示したが、これに限らない。このコンデンサ側撓み部441bは、少なくとも一部がケース本体441aの側壁441eの立設方向に延在し、取付部441cをコンデンサケース441から離接動可能に支持すればよい。
 すなわち、例えば、図10に示すように、ケース本体441aの側壁441eの一部をそのまま上方に向かって延在することでコンデンサ側撓み部441bとしてもよい。
 また、図11に示すように、ケース本体441aの側壁441eの先端部を、上方に向かって延在した後、水平方向に屈曲し、さらに途中位置を下方に向かって屈曲することで、コンデンサ側撓み部441bを形成してもよい。この場合では、コンデンサ側撓み部441bの途中位置の2カ所を屈曲することになる。
 さらに、図12に示すコンデンサ側撓み部441bのように、ケース本体441aの側壁441eの途中位置(外側面)から、コンデンサケース441の側方に向かって水平方向に突出した水平部分と、この水平部分の先端を上方に向けて屈曲することで側壁441eの立設方向に延在した垂直部分と、を有するものであってもよい。
この場合では、取付部441cがケース本体441aの先端部(上端部)から突出しにくくなり、コンデンサ44の高さ寸法を抑制することができる。
 また、実施例1では、コンデンサ44の上方空間に配置する必要部品を、モータコントロール基盤7とする例を示したが、これに限らない。例えば、ドライブ回路8でもよいし、その他の制御回路基盤やパワーモジュール43等であってもよい。
 さらに、実施例2では、コンデンサ側撓み部471bに第1変形促進部471dを形成し、コンデンサ用凹部48cの底面部481cに第2変形促進部484cを形成する例を示したが、この第1,第2変形促進部471d,484cは、少なくとも一方を形成したものであってもよい。

Claims (7)

  1.  底壁及び該底壁から立設した側壁を有するケース本体と、前記ケース本体の周縁部に設けられた取付部と、を有し、コンデンサ素子を収容するコンデンサケースと、
     前記コンデンサケースとは熱膨張率の異なる材質によって形成されると共に、前記コンデンサケースを支持する支持本体部と、前記支持本体部に設けられて前記コンデンサケースの取付部が結合される固定部と、を有し、前記コンデンサケースを支持する支持部材と、を備え、
     前記コンデンサケース又は前記支持部材の少なくとも一方に、温度環境が変化したときに前記取付部と前記固定部の結合部分に作用する応力を緩和する応力緩和部を設けた
     ことを特徴とするコンデンサの支持構造。
  2.  請求項1に記載されたコンデンサの支持構造において、
     前記応力緩和部を、前記コンデンサケースの側壁に設けられ、前記ケース本体と前記取付部を連結すると共に、前記コンデンサケースの側壁の立設方向に沿って延在して前記取付部を前記ケース本体に対して離接動させるコンデンサ側撓み部によって構成する
     ことを特徴とするコンデンサの支持構造。
  3.  請求項1に記載されたコンデンサの支持構造において、
     前記応力緩和部を、前記支持部材の支持本体部に設けられ、前記支持本体部と前記固定部を連結すると共に、前記コンデンサケースの側壁の立設方向に沿って延在して前記固定部を前記ケース本体に対して離接動させる支持部材側撓み部によって構成する
     ことを特徴とするコンデンサの支持構造。
  4.  請求項2に記載されたコンデンサの支持構造において、
     前記応力緩和部は、前記コンデンサ側撓み部の根元位置に、該コンデンサ側撓み部の変形を促す第1変形促進部を有する
     ことを特徴とするコンデンサの支持構造。
  5.  請求項3に記載されたコンデンサの支持構造において、
     前記応力緩和部は、前記支持部材側撓み部の根元位置に、該支持部材側撓み部の変形を促す第2変形促進部を有する
     ことを特徴とするコンデンサの支持構造。
  6.  請求項1から請求項5のいずれか一項に記載されたコンデンサの支持構造において、
     前記取付部及び前記固定部を、前記コンデンサケースの中心位置を挟んで対向する位置に設定された第1設定位置及び第2設定位置と、前記第1,第2設定位置をつなぐ線に対して直交すると共に前記コンデンサケースの中心位置を通る線上に設定された第3設定位置とに、設けた
     ことを特徴とするコンデンサの支持構造。
  7.  請求項1から請求項6のいずれか一項に記載されたコンデンサの支持構造において、
     前記コンデンサケースは、前記ケース本体の開口よりも上方位置に前記取付部を配置し、
     前記ケース本体の上方空間であって前記取付部の側方位置に、必要部品を配置した
     ことを特徴とするコンデンサの支持構造。
PCT/JP2014/080226 2014-11-14 2014-11-14 コンデンサの支持構造 WO2016075816A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/080226 WO2016075816A1 (ja) 2014-11-14 2014-11-14 コンデンサの支持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/080226 WO2016075816A1 (ja) 2014-11-14 2014-11-14 コンデンサの支持構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016075816A1 true WO2016075816A1 (ja) 2016-05-19

Family

ID=55953929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/080226 WO2016075816A1 (ja) 2014-11-14 2014-11-14 コンデンサの支持構造

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2016075816A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009064802A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Toyota Motor Corp 電気機器の支持構造および車両
JP2013077832A (ja) * 2012-12-17 2013-04-25 Panasonic Corp ケースモールド型コンデンサ
JP2014022590A (ja) * 2012-07-19 2014-02-03 Toyota Motor Corp 車両用コンデンサ装置
JP2014116446A (ja) * 2012-12-10 2014-06-26 Panasonic Corp ケースモールド型コンデンサ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009064802A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Toyota Motor Corp 電気機器の支持構造および車両
JP2014022590A (ja) * 2012-07-19 2014-02-03 Toyota Motor Corp 車両用コンデンサ装置
JP2014116446A (ja) * 2012-12-10 2014-06-26 Panasonic Corp ケースモールド型コンデンサ
JP2013077832A (ja) * 2012-12-17 2013-04-25 Panasonic Corp ケースモールド型コンデンサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9543802B2 (en) Motor drive apparatus
JP6056971B2 (ja) 電力変換装置
US10204872B2 (en) Power module and power conversion apparatus having a warpage suppression portion
JP5375874B2 (ja) モータ駆動装置
JP4655020B2 (ja) 平滑コンデンサモジュール及びこれを用いた電力変換装置
JP5888010B2 (ja) インバータモジュール
JP5999677B2 (ja) 電子回路
JP6289025B2 (ja) 電動圧縮機
JP6677346B2 (ja) インバータユニット
JP2014045157A (ja) パワー半導体モジュール
JP4538474B2 (ja) インバータ装置
WO2014157373A1 (ja) 回転電機駆動装置
JP3293335B2 (ja) インバータ装置
WO2021005866A1 (ja) 電力変換装置
WO2015049774A1 (ja) 電力変換装置
JP6528385B2 (ja) 電力変換装置
JP5550572B2 (ja) 電力変換装置
WO2020012936A1 (ja) スイッチング素子ユニット及びスイッチング素子モジュール
WO2016075816A1 (ja) コンデンサの支持構造
JP7040538B2 (ja) 接続端子ユニット
JP2020039242A (ja) 駆動ユニット
JP2020156206A (ja) 電力変換器
JP2016019384A (ja) 電子機器
JP2012239255A (ja) 電力変換装置
JP7225565B2 (ja) コンデンサ及びこれを備えた電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14905777

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14905777

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1