JP2020034441A - 自車位置推定装置 - Google Patents

自車位置推定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020034441A
JP2020034441A JP2018161848A JP2018161848A JP2020034441A JP 2020034441 A JP2020034441 A JP 2020034441A JP 2018161848 A JP2018161848 A JP 2018161848A JP 2018161848 A JP2018161848 A JP 2018161848A JP 2020034441 A JP2020034441 A JP 2020034441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
vehicle position
predicted
azimuth
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018161848A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7020348B2 (ja
Inventor
一志 田中
Kazushi Tanaka
一志 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018161848A priority Critical patent/JP7020348B2/ja
Priority to US16/552,252 priority patent/US11525682B2/en
Publication of JP2020034441A publication Critical patent/JP2020034441A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7020348B2 publication Critical patent/JP7020348B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/10Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration
    • G01C21/12Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration executed aboard the object being navigated; Dead reckoning
    • G01C21/16Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration executed aboard the object being navigated; Dead reckoning by integrating acceleration or speed, i.e. inertial navigation
    • G01C21/165Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration executed aboard the object being navigated; Dead reckoning by integrating acceleration or speed, i.e. inertial navigation combined with non-inertial navigation instruments
    • G01C21/1656Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration executed aboard the object being navigated; Dead reckoning by integrating acceleration or speed, i.e. inertial navigation combined with non-inertial navigation instruments with passive imaging devices, e.g. cameras
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/10Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration
    • G01C21/12Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration executed aboard the object being navigated; Dead reckoning
    • G01C21/16Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration executed aboard the object being navigated; Dead reckoning by integrating acceleration or speed, i.e. inertial navigation
    • G01C21/165Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration executed aboard the object being navigated; Dead reckoning by integrating acceleration or speed, i.e. inertial navigation combined with non-inertial navigation instruments
    • G01C21/1652Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration executed aboard the object being navigated; Dead reckoning by integrating acceleration or speed, i.e. inertial navigation combined with non-inertial navigation instruments with ranging devices, e.g. LIDAR or RADAR
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/393Trajectory determination or predictive tracking, e.g. Kalman filtering
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/42Determining position
    • G01S19/45Determining position by combining measurements of signals from the satellite radio beacon positioning system with a supplementary measurement
    • G01S19/46Determining position by combining measurements of signals from the satellite radio beacon positioning system with a supplementary measurement the supplementary measurement being of a radio-wave signal type
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/42Determining position
    • G01S19/45Determining position by combining measurements of signals from the satellite radio beacon positioning system with a supplementary measurement
    • G01S19/47Determining position by combining measurements of signals from the satellite radio beacon positioning system with a supplementary measurement the supplementary measurement being an inertial measurement, e.g. tightly coupled inertial
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/42Determining position
    • G01S19/48Determining position by combining or switching between position solutions derived from the satellite radio beacon positioning system and position solutions derived from a further system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/588Recognition of the road, e.g. of lane markings; Recognition of the vehicle driving pattern in relation to the road
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/28Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network with correlation of data from several navigational instruments
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/0294Trajectory determination or predictive filtering, e.g. target tracking or Kalman filtering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

【課題】自車位置の推定結果のふらつきが続くことを抑制することができる自車位置推定装置を提供する。【解決手段】車両の周囲の物標を認識する物標認識部と、物標の地図上の位置情報を含む物標情報を記憶する物標データベースと、物標認識部による物標の認識結果と物標情報とに基づいて車両の地図上の観測位置を推定する観測位置推定部と、車両の内部センサの検出結果に基づいて過去の自車位置の推定結果から車両の地図上の予測位置を演算する予測位置演算部と、観測位置及び予測位置に基づいて自車位置を推定する自車位置推定部と、自車位置の変動に基づいて、自車位置推定部は、自車位置の推定結果のふらつきが生じていると判定された場合、予測位置に近い自車位置を推定するように自車位置の推定における予測位置の重み付けを重くする。【選択図】図4

Description

本発明は、自車位置推定装置に関する。
従来、自車位置推定装置に関する技術文献として、特許第4165407号公報が知られている。この公報には、移動体の位置を推定する位置推定装置であって、GPSの推定位置に速度情報を参照して得た測位位置情報と過去のGPSの推定位置の変化から予測された予測位置情報とを取得し、移動体の移動速度などに応じて測位位置情報及び予測位置情報に重み付けそれぞれを行い、重み付けに応じて測位位置情報及び予測位置情報の何れかを選択して表示する装置が示されている。
特許第4165407号公報
ところで、車両の地図上の位置である自車位置の推定において、道路上の区画線などの物標を用いることが知られている。物標を用いた自車位置の推定は、車両の外部センサによる物標の認識結果と予め記憶されている物標の地図上の位置情報とを用いて行われる。しかしながら、物標を用いた自車位置推定だけでは、区画線の擦れなどの物標の状態や誤検出などによって自車位置のふらつきが発生するため検討の余地がある。
そこで、本技術分野では、自車位置の推定結果のふらつきが続くことを抑制することができる自車位置推定装置を提供することが望まれている。
上記課題を解決するため、本発明の一態様は、車両の地図上の位置である自車位置を推定する自車位置推定装置であって、車両の外部センサの検出結果に基づいて、車両の周囲の物標を認識する物標認識部と、物標の地図上の位置情報を含む物標情報を記憶する物標データベースと、物標認識部による物標の認識結果と物標情報とに基づいて、車両の地図上の観測位置を推定する観測位置推定部と、車両の内部センサの検出結果に基づいて、過去の自車位置の推定結果から車両の地図上の予測位置を演算する予測位置演算部と、観測位置及び予測位置に基づいて、自車位置を推定する自車位置推定部と、自車位置の変動に基づいて、自車位置の推定結果のふらつきが生じているか否かを判定するふらつき判定部と、を備え、自車位置推定部は、ふらつき判定部により自車位置の推定結果のふらつきが生じていると判定された場合、予測位置に近い自車位置を推定するように自車位置の推定における予測位置の重み付けを重くする。
本発明の一態様に係る自車位置推定装置によれば、区画線の擦れなどの物標の状態や誤検出などによる観測位置のズレの影響から自車位置の推定結果のふらつきが生じているときには、車速、加速度、又はヨーレートなどの内部センサの検出結果から演算された予測位置に近い自車位置を推定するように予測位置の重み付けを重くするので、観測位置と予測位置とを固定した割合で自車位置推定に用いる場合と比べて、自車位置の推定結果のふらつきが続くことを抑制することができる。
本発明の一態様に係る自車位置推定装置において、自車位置推定部は、位置用カルマンフィルタを用いて観測位置及び予測位置から自車位置を推定し、位置用カルマンフィルタのゲインを変更することで予測位置の重み付けを変更してもよい。
この自車位置推定装置によれば、位置用カルマンフィルタを用いることなく、観測位置と予測位置との割合から自車位置を推定する場合と比べて、自車位置の推定精度の向上を図ることができる。また、この場合にはゲインの変更により容易に予測位置の重み付けを変更することができる。
本発明の他の態様は、車両の地図上の位置である自車位置及び自車位置の方位角を推定する自車位置推定装置であって、車両の外部センサの検出結果に基づいて車両の周囲の物標を認識する物標認識部と、物標の地図上の位置情報を含む物標情報を記憶する物標データベースと、物標認識部による物標の認識結果と物標情報とに基づいて、車両の地図上の観測位置及び車両の地図上の観測方位角を推定する観測位置推定部と、車両の内部センサの検出結果に基づいて、過去の自車位置及び過去の自車位置の方位角の推定結果から車両の地図上の予測位置及び車両の地図上の予測方位角を演算する予測位置演算部と、観測位置及び観測方位角と予測位置及び予測方位角とに基づいて、自車位置及び自車位置の方位角を推定する自車位置推定部と、自車位置の変動又は自車位置の方位角の変動に基づいて、自車位置の推定結果のふらつきが生じているか否かを判定するふらつき判定部と、を備え、自車位置推定部は、ふらつき判定部により自車位置の推定結果のふらつきが生じていると判定された場合、予測位置に近い自車位置を推定するように自車位置の推定における予測位置の重み付けを重くすると共に予測方位角に近い自車位置の方位角を推定するように予測方位角の重み付けを重くする。
本発明の他の態様に係る自車位置推定装置によれば、区画線の擦れなどの物標の状態や誤検出などによる観測位置のズレの影響から自車位置の推定結果のふらつきが生じているときには、車速、加速度、又はヨーレートなどの内部センサの検出結果から演算された予測位置に近い自車位置を推定するように予測位置の重み付けを重くするので、観測位置のみを自車位置推定に用いる場合及び観測位置と予測位置とを固定した割合で自車位置推定に用いる場合と比べて、自車位置の推定結果のふらつきが続くことを抑制することができる。また、この自車位置推定装置によれば、自車位置の推定結果のふらつきが生じているときには、予測方位角に近い方位角を推定するように予測方位角の重み付けを重くするので、観測方位角と予測方位角とを固定した割合で自車位置の方位角の推定に用いる場合と比べて、自車位置の方位角のふらつきが続くことを抑制することができる。
本発明の他の態様に係る自車位置推定装置において、自車位置推定部は、位置用カルマンフィルタを用いて観測位置及び予測位置から自車位置を推定し、位置用カルマンフィルタのゲインを変更することで予測位置の重み付けを変更してもよい。
この自車位置推定装置によれば、位置用カルマンフィルタを用いることなく、観測位置と予測位置との割合から自車位置を推定する場合と比べて、自車位置の推定精度の向上を図ることができる。また、この場合にはゲインの変更により容易に予測位置の重み付けを変更することができる。
本発明の他の態様に係る自車位置推定装置において、自車位置推定部は、方位角用カルマンフィルタを用いて観測方位角及び予測方位角から自車位置の方位角を推定し、方位角用カルマンフィルタの方位角ゲインを変更することで予測方位角の重み付けを変更してもよい。
この自車位置推定装置によれば、方位角用カルマンフィルタを用いることなく、観測方位角と予測方位角との割合から自車位置の方位角を推定する場合と比べて、自車位置の方位角の推定精度の向上を図ることができる。また、この場合には方位角ゲインの変更により容易に予測方位角の重み付けを変更することができる。
以上説明したように、本発明の一態様又は他の態様に係る自車位置推定装置によれば、自車位置の推定結果のふらつきが続くことを抑制することができる。
第1実施形態に係る自車位置推定装置を示すブロック図である。 予測位置及び観測位置に基づく自車位置の推定を説明するための平面図である。 (a)予測位置の演算処理の一例を示すフローチャートである。(b)観測位置を用いた自車位置の推定処理の一例を示すフローチャートである。 重み付け変更処理の一例を示すフローチャートである。 第2実施形態に係る自車位置推定装置を示すブロック図である。 (a)予測位置及び予測方位角の演算処理の一例を示すフローチャートである。(b)観測位置及び観測方位角を用いた自車位置及び自車位置の方位角の推定処理の一例を示すフローチャートである。 第2実施形態における重み付け変更処理の一例を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
[第1実施形態]
図1に示す第1実施形態に係る自車位置推定装置100は、乗用車などの車両に搭載され、車両(自車両)の地図上の位置である自車位置の推定を行う装置である。車両の地図上の位置の基準は特に限定されず、予め決められた車両の中心位置を基準としてもよく、車両の重心位置を基準としてもよい。
〈第1実施形態に係る自車位置推定装置の構成〉
図1に示すように、自車位置推定装置100は、システムを統括的に管理するECU[Electronic Control Unit]10を備えている。ECU10は、CPU[CentralProcessing Unit]、ROM[Read Only Memory]、RAM[Random Access Memory]などを有する電子制御ユニットである。ECU10では、例えば、ROMに記憶されているプログラムをRAMにロードし、RAMにロードされたプログラムをCPUで実行することにより各種の機能を実現する。ECU10は、複数の電子ユニットから構成されていてもよい。
ECU10は、GPS[Global Positioning System]受信部1、外部センサ2、内部センサ3、地図データベース4、及び物標データベース5と接続されている。
GPS受信部1は、3個以上のGPS衛星から信号を受信することにより、車両の地図上の位置(例えば車両の緯度及び経度)を測定する測定部である。GPS受信部1は、測定した車両の位置情報(測定結果)をECU10へ送信する。GPS受信部1に代えてGNSS[Global Navigation Satellite System]受信部を用いてもよい。
外部センサ2は、車両の周辺の状況を検出する検出機器である。外部センサ2は、後述する物標データベース5に記憶された物標を検出するセンサとしても機能する。外部センサ2は、カメラ、レーダセンサのうち少なくとも一つを含む。
カメラは、車両の外部状況を撮像する撮像機器である。カメラは、車両のフロントガラスの裏側に設けられ、車両前方を撮像する。カメラは、車両の外部状況に関する撮像情報をECU10へ送信する。カメラは、単眼カメラであってもよく、ステレオカメラであってもよい。カメラは、複数台設けられていてもよく、車両の前方以外の方向を撮像してもよい。
レーダセンサは、電波(例えばミリ波)又は光を利用して車両の周辺の物体を検出する検出機器である。レーダセンサには、例えば、ミリ波レーダ又はライダー[LIDAR:Light Detection and Ranging]が含まれる。レーダセンサは、電波又は光を車両の周辺に送信し、物体で反射された電波又は光を受信することで物体を検出する。レーダセンサは、検出した物体情報をECU10へ送信する。物体には、ガードレール、建物等の固定物体の他、歩行者、自転車、他車両等の移動物体が含まれる。
内部センサ3は、車両の走行状態を検出する検出機器である。内部センサ3は、車速センサ、加速度センサ、及びヨーレートセンサを含む。車速センサは、車両の速度を検出する検出器である。車速センサとしては、例えば、車両の車輪又は車輪と一体に回転するドライブシャフトなどに対して設けられ、車輪の回転速度を検出する車輪速センサが用いられる。車速センサは、検出した車速情報(車輪速情報)をECU10に送信する。
加速度センサは、車両の加速度を検出する検出器である。加速度センサは、例えば、車両の前後方向の加速度を検出する前後加速度センサと、車両の横加速度を検出する横加速度センサとを含んでいる。加速度センサは、例えば、車両の加速度情報をECU10に送信する。ヨーレートセンサは、車両の重心の鉛直軸周りのヨーレート(回転角速度)を検出する検出器である。ヨーレートセンサとしては、例えばジャイロセンサを用いることができる。ヨーレートセンサは、検出した車両のヨーレート情報をECU10へ送信する。内部センサ3は、オドメトリなどによって車両の地図上の位置の測定に利用される場合には、車載の位置測定部に相当する。
地図データベース4は、地図情報を記憶するデータベースである。地図データベース4は、例えば、車両に搭載されたHDD[Hard Disk Drive]などの記憶装置内に形成されている。地図情報には、道路の位置情報(車線の位置情報を含む)、道路形状の情報(曲率など)、交差点及び分岐点の位置情報などが含まれる。なお、地図データベース4は、車両と通信可能なサーバに形成されていてもよい。
物標データベース5は、物標に関する物標情報を記憶するデータベースである。物標とは、地図上の位置情報が既知であり、自車位置推定の基準として利用される物体である。物標には、道路の区画線が含まれる。物標には、一時停止線などの路面標示が含まれてもよく、道路標識、ガードレール、信号機などが含まれてもよい。
物標情報には、物標の地図上の位置情報と物標の外形情報が含まれる。物標の地図上の位置情報には、平面視した場合における物標の地図上の座標位置の情報と、物標の高さ情報とが含まれる。物標の外形情報とは、カメラの撮像画像又はレーダセンサの検出情報から物標を認識(特定)するために用いられる物標の外形に関する情報である。物標の外形情報には、物標の大きさが含まれていてもよい。
物標データベース5は、地図データベース4と一体のデータベースであってもよい。物標データベース5は、車両と通信可能なサーバに形成されていてもよい。
次に、ECU10の機能的構成について説明する。ECU10は、測定位置取得部11、物標認識部12、観測位置推定部13、予測位置演算部14、自車位置推定部15、及びふらつき判定部16を有している。以下に説明するECU10の機能の一部は、車両と通信可能なサーバで実行されてもよい。
測定位置取得部11は、GPS受信部1の測定した車両の位置情報(測定結果)に基づいて、車両の地図上の位置である測定位置を取得する。測定位置取得部11は、例えば緯度経度の情報として測定位置を取得する。
物標認識部12は、外部センサ2の検出結果に基づいて、車両の周囲の物標を認識する。物標認識部12は、一例として、測定位置取得部11の測定した車両の測定位置を用いて、物標データベース5の物標情報の中から車両の外部センサ2により検出される物標の候補を絞り込み、外部センサ2の検出結果と物標の候補の外形情報とから車両の周囲に存在する物標を認識する。物標認識部12は、例えばカメラの撮像画像に対してエッジ抽出、ハフ変換、及びパターンマッチングなどの画像処理を行うことにより、区画線などの物標を認識することができる。物標認識は、カメラの撮像画像から認識されてもよく、レーダセンサの物体情報から認識されてもよく、撮像画像と物体情報の両方から認識されてもよい。物標認識部12は、認識した物標の車両に対する相対位置の認識も行う。
物標認識部12は、車両の測定位置を常に用いる必要はなく、既に自車位置推定を行っている場合には過去(例えば一つ前)に推定した自車位置を代わりに用いてもよい。更に、物標認識部12は、必ずしも測定位置又は過去の自車位置を用いる必要はない。物標認識部12は、車両の周囲に存在する物標の配置のパターンから物標の候補を絞り込んでもよく、道路案内標識の表示内容などを画像認識することにより物標情報の中から当該道路案内標識を特定してもよい。物標の認識方法は限定されず、様々な手法を採用することができる。
観測位置推定部13は、物標認識部12による物標の認識結果と物標データベース5の物標情報とに基づいて、車両の地図上の観測位置を推定する。観測位置とは、物標の認識結果から得られる車両の地図上の位置である。観測位置は、物標認識部12の認識結果から得られる車両及び物標の相対位置と物標情報に含まれる物標の地図上の位置とに基づいて推定される。
観測位置推定部13は、一例として、車両の走行する車線の左右の区画線と車両との相対位置から、横方向(車線の幅方向)における観測位置を推定する。観測位置推定部13は、破線状の区画線を構成する各線分の縦方向の端部(車線の延在方向における端部)から、縦方向における観測位置を推定する。観測位置推定部13は、一時停止線などの路面標示又は道路標識などから縦方向における観測位置を推定してもよい。観測位置推定部13は、横方向における観測位置と縦方向における観測位置とから、車両の観測位置を推定する。
予測位置演算部14は、内部センサ3の検出結果に基づいて、過去の自車位置の推定結果から車両の地図上の予測位置を演算する。予測位置とは、いわゆるオドメトリにより予測された車両の地図上の位置である。予測位置演算部14は、過去の自車位置から現在の車両の地図上の位置としての予測位置を演算する。予測位置演算部14は、例えば車速センサの検出した車速及びヨーレートセンサの検出したヨーレートに基づいて、過去の自車位置からの車両の車速及びヨーレートの履歴を用いて予測位置の演算を行うことができる。予測位置演算部14は、車速センサの検出する車速の履歴に代えて加速度センサの検出する加速度の履歴を用いてもよい。
過去の自車位置は、一つ前(例えば1フレーム前)の自車位置推定により推定された自車位置であってもよく、数回前の自車位置推定により推定された自車位置であってもよい。自車位置推定を始めて行う場合においては、過去の自車位置として測定位置を用いてもよい。
自車位置推定部15は、観測位置推定部13の推測した観測位置及び予測位置演算部14の演算した予測位置に基づいて、自車位置を推定する。ここで、図2は、予測位置及び観測位置に基づく自車位置の推定を説明するための平面図である。図2に、車両の左側区画線L1、車両の右側区画線L2(破線状の区画線)、車両の隣接車線の区画線L3、一つ前に推定された過去の自車位置Mp、車両の予測位置M1、車両の観測位置M2、及び車両の自車位置Mzを示す。
図2に示す予測位置M1は、過去の自車位置Mpからの車両の車速及びヨーレートの履歴を用いて演算された現在の車両の予測位置である。観測位置M2は、物標認識部12の認識した左側区画線L1及び右側区画線L2の認識結果から観測位置推定部13によって推定された現在の車両の観測位置である。車両の自車位置Mzは、予測位置M1及び観測位置M2から推定された現在の車両の地図上の位置(自車位置の推定結果)である。
図2に示す状況において、自車位置推定部15は、位置用カルマンフィルタを用いて予測位置M1及び観測位置M2から自車位置Mzを推定する。位置用カルマンフィルタでは、カルマンフィルタにおける予想推定値としての予測位置M1と観測値としての観測位置M2を用いて、状態推定値として現在の自車位置Mzを推定する。
ここで、拡張カルマンフィルタの一例について説明する。拡張カルマンフィルタは、例えば状態数をnとして下記の式(1)で表わすことができる。
up=xpre+K(z−H・xpre)・・・(1)
式(1)において、xupは更新後の状態推定値(n行1列)、xpreは予想推定値(n行1列)、Kはカルマンゲイン行列(n行n列)、zは観測値(n行1列)、Hは観測行列(n行n列)である。位置カルマンフィルタにおいて、xupは現在の自車位置Mz、xpreは予測位置M1、zは観測位置M2に対応する。
位置用カルマンフィルタでは、カルマンゲイン(以後、ゲインと称する)を変更することで、自車位置推定における予測位置M1の重み付けを変更することができる。例えばカルマンゲインにおけるシステムノイズを小さくすることが予測位置M1の重み付けを大きくすることになる。また、カルマンゲインにおける観測ノイズを小さくすることが観測位置M2の重み付けを大きくすることになる。
具体的に、ゲインは下記の式(2)で表わすことができる。
K=Ppre・H(H・Ppre・H+R)−1・・・(2)
preは予測共分散行列(n行n列)、Hは観測行列の転置行列(n行n列)、Rは観測ノイズ行列である。この観測ノイズ行列の対角成分の値を小さくすることで、自車位置推定における観測値(観測位置M2)の重みを大きくすることができる。また、予測共分散行列は下記の式(3)で表わすことができる。
pre=Φ・Pup・Φ+Q・・・(3)
preは現在の予測共分散行列(n行n列)、Pupは前回の更新後の共分散行列(n行n列)、Φは状態遷移行列(n行n列)、Φは状態遷移行列の転置行列(n行n列)、Qはシステムノイズ行列(n行n列)である。このシステムノイズ行列の対角成分の値を小さくすることで、自車位置推定における予想推定値(予測位置M1)の重みを大きくすることができる。
自車位置推定部15は、例えば、初期設定として予測位置M1と観測位置M2とが50:50になるようにゲインを設定する。この場合、図2に示すように、自車位置Mzは、予測位置M1及び観測位置M2から等距離の位置(中間位置)として推定される。ゲインの変更について詳しくは後述する。
なお、自車位置推定部15は、必ずしも位置用カルマンフィルタを用いて自車位置Mzを推定する必要はない。自車位置推定部15は、カルマンフィルタに代えてパーティクルフィルタを用いてもよい。自車位置推定部15は、予測位置M1及び観測位置M2の間の位置の中から、予め設定された予測位置M1及び観測位置M2のそれぞれの重み付けに応じて自車位置Mzを推定してもよい。自車位置推定部15は、例えば自車位置Mzの推定における予測位置M1の重み付けが40であり、観測位置M2の重み付けが60である場合、予測位置M1及び観測位置M2を結ぶ直線上において観測位置M2に対する距離と予測位置M1に対する距離との比が40:60になる位置を自車位置Mzとして推定する。
ふらつき判定部16は、自車位置推定部15の推定した自車位置Mzの変動に基づいて、自車位置Mzの推定結果のふらつきが生じているか否かを判定する。ふらつき判定部16は、例えば、車両の車線幅方向における自車位置Mzのふらつきを判定する。
ふらつき判定部16は、過去の一定回数分の自車位置の推定結果に基づいて、自車位置の推定結果における車両の車線中心からの横位置偏差の最小値と最大値の差分を演算する。ふらつき判定部16は、差分がふらつき判定閾値以上である場合、自車位置の推定結果のふらつきが生じていると判定する。一定回数は、特に限定されないが、例えば10回(10フレーム分)とすることができる。ふらつき判定閾値は、予め設定された値の閾値である。ふらつき判定閾値は例えば10cmとすることができる。なお、必ずしも車線中心からの横位置偏差を用いる必要はなく、過去の一定回数分の自車位置Mzにおける横位置の変動の最大値を用いてもよい。
ふらつき判定部16により自車位置の推定結果のふらつきが生じていると判定された場合、自車位置推定部15は、予測位置M1に近い自車位置Mzを推定するように自車位置推定における予測位置M1の重み付けを重くする。自車位置推定部15は、例えば位置用カルマンフィルタのゲインを変更することで、予測位置M1の重み付けを重くする。自車位置推定部15は、一例として、初期設定において50:50であった予測位置M1と観測位置M2との重み付けの比を予測位置M1:観測位置M2=60:40に変更する。
自車位置推定部15は、自車位置Mzの推定結果のふらつきが生じていると判定される度に、予測位置M1の重み付けを重くしてもよい。自車位置推定部15は、自車位置の推定結果のふらつきが生じていると判定される度に、重み付けの比において予測位置M1が+10、観測位置M2が−10となるように、予測位置M1の重み付けを重くする。重み付けの変更には上限を設けてもよい。上限は予め設定することができる。自車位置推定部15は、予測位置M1:観測位置M2=100:0を上限としてもよく、予測位置M1:観測位置M2=80:20を上限としてもよい。
また、ふらつき判定部16は、自車位置の推定結果が安定しているか否かを判定する。ふらつき判定部16は、過去の一定回数分の自車位置の推定結果に基づいて、車両の車線中心からの横位置偏差の最小値と最大値の差分が安定閾値未満である場合、自車位置の推定結果が安定していると判定する。一定回数はふらつき判定時の回数と同一であってもよく、異なる回数であってもよい。安定閾値は、予め設定された値の閾値であり、ふらつき判定閾値より小さい値の閾値である。安定閾値は例えば5cmとすることができる。
ふらつき判定部16により自車位置の推定結果が安定していると判定された場合、自車位置推定部15は、観測位置M2に近い自車位置Mzを推定するように自車位置推定における観測位置M2の重み付けを重くする。自車位置推定部15は、例えば位置用カルマンフィルタのゲインを変更することで、観測位置M2の重み付けを重くする。自車位置推定部15は、一例として、初期設定において50:50であった予測位置M1と観測位置M2との重み付けの比を予測位置M1:観測位置M2=40:60に変更する。
自車位置推定部15は、自車位置の推定結果が安定していると判定される度に、観測位置M2の重み付けを重くしてもよい。自車位置推定部15は、自車位置の推定結果が安定していると判定される度に、重み付けの比において観測位置M2が+10、予測位置M1が−10となるように、観測位置M2の重み付けを重くする。重み付けの変更には上限を設けてもよい。上限は予め設定することができる。自車位置推定部15は、予測位置M1:観測位置M2=100:0を上限としてもよく、予測位置M1:観測位置M2=20:80を上限としてもよい。自車位置推定部15は、変更した重み付けに応じて、予測位置M1及び観測位置M2から自車位置Mzを推定する。
〈第1実施形態に係る自車位置推定装置の処理〉
続いて、第1実施形態に係る自車位置推定装置100の処理について図面を参照して説明する。
図3(a)は、予測位置の演算処理の一例を示すフローチャートである。予測位置の演算処理は車両の走行中に実行される。図3(a)に示すように、自車位置推定装置100のECU10は、S10として、予測位置演算部14により車速及びヨーレートの履歴の取得を行う。予測位置演算部14は、内部センサ3に含まれる車速センサから車両の車速を検出すると共に、内部センサ3に含まれるヨーレートセンサから車両のヨーレートを検出することでそれぞれの履歴を取得する。その後、ECU10はS12に移行する。
S12において、ECU10は、予測位置演算部14により予測位置M1の演算を行う。予測位置演算部14は、車速及びヨーレートの履歴に基づいて、過去の自車位置の推定結果から車両の地図上の予測位置M1を演算する。その後、ECU10は今回の処理を終了する。
図3(b)は、観測位置を用いた自車位置の推定処理の一例を示すフローチャートである。観測位置を用いた自車位置の推定処理は、車両の走行中に実行される。図3(b)に示すように、ECU10は、S20として、物標認識部12により車両の周囲の物標を認識する。物標認識部12は、外部センサ2の検出結果に基づいて、車両の周囲の物標を認識する。その後、ECU10はS22に移行する。
S22において、ECU10は、観測位置推定部13により観測位置M2を推定する。観測位置推定部13は、物標認識部12による物標の認識結果と物標データベース5の物標情報とに基づいて、車両の地図上の観測位置M2を推定する。その後、ECU10はS24に移行する。
S24において、ECU10は、自車位置推定部15により位置用カルマンフィルタによる自車位置Mzの推定を行う。自車位置推定部15は、予測位置演算部14の演算した予測位置M1及び観測位置推定部13の推測した観測位置M2に基づいて、自車位置Mzを推定する。自車位置推定部15は、今回の処理の前に予め設定された重み付けに応じて予測位置M1及び観測位置M2から自車位置Mzを推定する。
なお、ECU10は、S20において、車両の周囲の物標を認識できない場合には今回の処理を終了する。この場合には、ECU10は、予測位置M1を仮の自車位置として用いてもよい。
図4は、重み付け変更処理の一例を示すフローチャートである。重み付け変更処理は、例えば、自車位置の推定処理が予め決められた回数行われた場合に実行される。重み付け変更処理は、車両の走行距離に応じて実行されてもよく、定期的に行われてもよい。
図4に示すように、ECU10は、S30として、ふらつき判定部16により自車位置の推定結果のふらつきが生じているか否かを判定する。ふらつき判定部16は、例えば、過去の一定回数分の自車位置の推定結果に基づいて、自車位置の推定結果における車両の車線中心からの横位置偏差の最小値と最大値の差分を演算し、差分がふらつき判定閾値以上である場合に自車位置の推定結果のふらつきが生じていると判定する。ECU10は、自車位置の推定結果のふらつきが生じていると判定された場合(S30:YES)、S32に移行する。ECU10は、自車位置の推定結果のふらつきが生じていないと判定された場合(S30:NO)、S34に移行する。
S32において、ECU10は、自車位置推定部15により自車位置推定における予測位置M1の重み付けを重くする。自車位置推定部15は、予測位置M1に近い自車位置Mzを推定するように自車位置推定における予測位置M1の重み付けを重くする。自車位置推定部15は、例えば、位置用カルマンフィルタのゲインを変更することで、予測位置M1の重み付けを重くする。なお、自車位置推定部15は、予測位置M1の重み付けの増加が上限に至っている場合には重み付けを行わない。その後、ECU10は今回の処理を終了する。
S34において、ECU10は、ふらつき判定部16により自車位置の推定結果が安定しているか否かを判定する。ふらつき判定部16は、例えば、過去の一定回数分の自車位置の推定結果に基づいて、自車位置の推定結果における車両の車線中心からの横位置偏差の最小値と最大値の差分を演算し、差分が安定閾値未満である場合に自車位置の推定結果が安定していると判定する。ECU10は、自車位置の推定結果が安定していると判定された場合(S34:YES)、S36に移行する。ECU10は、自車位置の推定結果が安定していないと判定された場合(S34:NO)、今回の処理を終了する。
S36において、ECU10は、自車位置推定部15により自車位置推定における観測位置M2の重み付けを重くする。自車位置推定部15は、観測位置M2に近い自車位置Mzを推定するように自車位置推定における観測位置M2の重み付けを重くする。自車位置推定部15は、例えば、位置用カルマンフィルタのゲインを変更することで、観測位置M2の重み付けを重くする。なお、自車位置推定部15は、観測位置M2の重み付けの増加が上限に至っている場合には重み付けの増加を行わない。その後、ECU10は今回の処理を終了する。
〈第1実施形態に係る自車位置推定装置の作用効果〉
以上説明した第1実施形態に係る自車位置推定装置100によれば、区画線の擦れなどの物標の状態や誤検出などによる観測位置M2のズレの影響から自車位置の推定結果のふらつきが生じているときには、内部センサ3の検出結果から演算された予測位置M1に近い自車位置Mzを推定するように予測位置M1の重み付けを重くするので、予測位置M1と観測位置M2とを固定した割合で自車位置推定に用いる場合と比べて、自車位置の推定結果のふらつきが続くことを抑制することができる。
また、自車位置推定装置100によれば、位置用カルマンフィルタを用いた自車位置Mzの推定を行うことで、位置用カルマンフィルタを用いることなく予測位置M1と観測位置M2との割合から自車位置Mzを推定する場合と比べて、自車位置Mzの推定精度の向上を図ることができる。また、この場合にはゲインの変更により容易に予測位置M1の重み付けを変更することができる。
[第2実施形態]
続いて、第2実施形態に係る自車位置推定装置について説明する。図5は、第2実施形態に係る自車位置推定装置を示すブロック図である。図5に示す自車位置推定装置200は、第1実施形態と比べて、観測方位角及び予測方位角を用いて自車位置Mzの方位角を推定する点が主に異なっている。観測方位角及び予測方位角について詳細は後述する。方位角は地図に対して決められ、例えば北を基準として右周りに正の角度で表わすことができる。なお、方位角は、車両の走行する地図上の道路に対して決められ、道路の延在方向を基準として右周りに正の角度として表わしてもよい。
〈第2実施形態に係る自車位置推定装置の構成〉
以下、第2実施形態に係る自車位置推定装置200の構成について説明する。第1実施形態と同様又は相当する構成については同じ符号を付して詳細な説明を省略する。
図5に示すように、自車位置推定装置200のECU20は、第1実施形態のECU10と比べて、観測位置推定部23、予測位置演算部24、自車位置推定部25、及びふらつき判定部26の機能が異なっている。
観測位置推定部23は、第1実施形態における観測位置M2の推定に加えて、観測方位角の推定を行う。観測方位角とは、物標の認識結果から得られる車両の地図上の方位角である。観測方位角は、物標認識部12の認識結果から得られる車両及び物標の相対位置と物標情報に含まれる物標の地図上の位置とに基づいて推定される。観測方位角は、一つの物標の向き(例えば道路案内標識の正面であるか裏であるか)から推定されてもよく、複数の物標の相対位置を組み合わせることで推定されてもよい。
予測位置演算部24は、第1実施形態における予測位置M1の演算に加えて、予測方位角の演算を行う。予測方位角とは、いわゆるオドメトリにより予測された車両の地図上の方位角である。予測位置演算部14は、過去の自車位置の方位角から現在の車両の地図上の方位角としての予測方位角を演算する。予測位置演算部14は、例えばヨーレートセンサの検出したヨーレートに基づいて、過去の自車位置の方位角を基準として車両のヨーレートの履歴を用いることで予測方位角の演算を行うことができる。
自車位置推定部25は、第1実施形態における自車位置Mzの演算に加えて、自車位置Mzの方位角の推定を行う。自車位置推定部25は、予測方位角及び観測方位角に基づいて、自車位置Mzの方位角を推定する。
自車位置推定部25は、方位角用カルマンフィルタを用いて予測位置M1及び観測位置M2から自車位置Mzの方位角を推定する。方位角用カルマンフィルタでは、カルマンフィルタにおける予想推定値としての予測方位角と観測値としての観測方位角を用いて、状態推定値として現在の自車位置Mzの方位角を推定する。方位角用カルマンフィルタとしては、第1実施形態で述べた拡張カルマンフィルタを応用することができる。
方位角用カルマンフィルタでは、カルマンフィルタゲイン(以後、方位角ゲインと称する)を変更することで、自車位置推定における予測方位角の重み付けを変更することができる。自車位置推定部25は、例えば、初期設定として予測方位角と観測方位角とが50:50になるように方位角ゲインを設定する。この場合、自車位置Mzの方位角は、予測方位角及び観測方位角から等しい角度の方位角として推定される。方位角ゲインの変更について詳しくは後述する。なお、自車位置推定部25は、更に車線の走行方向を考慮して方位角を推定してもよい。
なお、自車位置推定部25は、必ずしも方位角用カルマンフィルタを用いて自車位置Mzの方位角を推定する必要はない。自車位置推定部25は、カルマンフィルタに代えてパーティクルフィルタを用いてもよい。自車位置推定部25は、予測方位角及び観測方位角の間の角度の中から、予め設定された予測方位角及び観測方位角のそれぞれの重み付けに応じて自車位置Mzの方位角を推定してもよい。自車位置推定部25は、例えば自車位置の推定における予測方位角の重み付けが40であり、観測方位角の重み付けが60である場合、観測方位角となす角度と予測方位角となす角度の比が40:60になる方位角を自車位置Mzの方位角として推定する。
ふらつき判定部26は、自車位置推定部25の推定した自車位置Mzの方位角の変動に基づいて、自車位置の推定結果(自車位置の方位角の推定結果を含む)のふらつきが生じているか否かを判定する。
ふらつき判定部26は、過去の一定回数分の自車位置Mzの方位角の推定結果に基づいて、過去の一定回数分の自車位置Mzの方位角から算出したヨーレートの変動(ヨーレートの最大値と最小値の差分)を演算する。ふらつき判定部26は、自車位置Mzの方位角から算出したヨーレートの変動がふらつき方位角閾値以上である場合、自車位置の推定結果のふらつきが生じていると判定する。一定回数は、特に限定されないが、例えば10回(10フレーム分)とすることができる。ふらつき方位角閾値は、予め設定された値の閾値である。ふらつき方位角閾値は例えば0.1deg/sとすることができる。
ふらつき判定部26により自車位置の推定結果のふらつきが生じていると判定された場合、自車位置推定部25は、予測方位角に近い自車位置Mzの方位角を推定するように自車位置推定における予測方位角の重み付けを重くする。自車位置推定部25は、例えば方位角用カルマンフィルタの方位角ゲインを変更することで、予測方位角の重み付けを重くする。自車位置推定部25は、一例として、初期設定において50:50であった予測方位角と観測方位角との重み付けの比を予測方位角:観測方位角=60:40に変更する。
自車位置推定部25は、自車位置の推定結果のふらつきが生じていると判定される度に、予測方位角の重み付けを重くしてもよい。自車位置推定部25は、自車位置の推定結果のふらつきが生じていると判定される度に、重み付けの比において予測方位角が+10、観測方位角が−10となるように、予測方位角の重み付けを重くする。重み付けの変更には上限を設けてもよい。上限は予め設定することができる。自車位置推定部25は、予測方位角:観測方位角=100:0を上限としてもよく、予測方位角:観測方位角=80:20を上限としてもよい。
また、ふらつき判定部26は、自車位置の推定結果が安定しているか否かを判定する。ふらつき判定部26は、過去の一定回数分の自車位置Mzの方位角から算出したヨーレートの変動が方位角安定閾値未満である場合、自車位置の推定結果が安定していると判定する。方位角安定閾値は、予め設定された値の閾値であり、ふらつき方位角閾値より小さい値の閾値である。方位角安定閾値は例えば0.05deg/sとすることができる。
ふらつき判定部26により自車位置の推定結果が安定していると判定された場合、自車位置推定部25は、観測方位角に近い自車位置Mzの方位角を推定するように自車位置推定における観測方位角の重み付けを重くする。自車位置推定部25は、例えば方位角用カルマンフィルタの方位角ゲインを変更することで、観測方位角の重み付けを重くする。自車位置推定部25は、一例として、初期設定において50:50であった予測方位角と観測方位角との重み付けの比を予測方位角:観測方位角=40:60に変更する。
自車位置推定部25は、自車位置の推定結果が安定していると判定される度に、観測方位角の重み付けを重くしてもよい。自車位置推定部25は、自車位置の推定結果が安定していると判定される度に、重み付けの比において観測方位角が+10、予測方位角が−10となるように、観測方位角の重み付けを重くする。重み付けの変更には上限を設けてもよい。上限は予め設定することができる。自車位置推定部25は、予測方位角:観測方位角=100:0を上限としてもよく、予測方位角:観測方位角=20:80を上限としてもよい。
自車位置推定部25は、変更した重み付けに応じて、予測方位角及び観測方位角から自車位置Mzの方位角を推定する。なお、自車位置推定部25は、予測方位角及び観測方位角の重み付けを、予測位置M1及び観測位置M2の重み付けとして自車位置Mzの推定に用いてもよい。
〈第2実施形態に係る自車位置推定装置の処理〉
続いて、第2実施形態に係る自車位置推定装置200の処理について図面を参照して説明する。
図6(a)は、予測位置及び予測方位角の演算処理の一例を示すフローチャートである。予測位置及び予測方位角の演算処理は車両の走行中に実行される。図6(a)に示すように、自車位置推定装置200は、S40として、予測位置演算部24により車速及びヨーレートの履歴を取得する。なお、S40の処理は図3(a)のS10の処理に対応する。その後、ECU20はS42に移行する。
S42において、ECU20は、予測位置演算部24により予測位置M1及び予測方位角の演算を行う。予測位置演算部24は、車速及びヨーレートの履歴に基づいて、過去の自車位置の推定結果から車両の地図上の予測位置M1を演算する。また、予測位置演算部24は、ヨーレートの履歴に基づいて、過去の自車位置の方位角の推定結果から車両の地図上の予測方位角を演算する。その後、ECU20は今回の処理を終了する。
図6(b)は、観測位置及び観測方位角を用いた自車位置及び自車位置の方位角の推定処理の一例を示すフローチャートである。当該推定処理は、車両の走行中に実行される。図6(b)に示すように、ECU20は、S50として、物標認識部12により車両の周囲の物標を認識する。物標認識部12は、外部センサ2の検出結果に基づいて、車両の周囲の物標を認識する。なお、S50の処理は図3(b)のS20の処理に対応する。その後、ECU20はS52に移行する。
S52において、ECU20は、観測位置推定部23により観測位置M2及び観測方位角を推定する。観測位置推定部23は、物標認識部12による物標の認識結果と物標データベース5の物標情報とに基づいて、車両の地図上の観測位置M2及び観測方位角を推定する。その後、ECU20はS54に移行する。
S54において、ECU20は、自車位置推定部25により、位置用カルマンフィルタによる自車位置Mzの推定、及び、方位角用カルマンフィルタによる自車位置Mzの方位角の推定を行う。
自車位置推定部25は、予測位置演算部24の演算した予測位置M1及び観測位置推定部23の推測した観測位置M2に基づいて、自車位置Mzを推定する。自車位置推定部25は、今回の処理の前に予め設定された重み付けに応じて予測位置M1及び観測位置M2から自車位置Mzを推定する。同様に、自車位置推定部25は、予測位置演算部24の演算した予測方位角及び観測位置推定部23の推測した観測方位角に基づいて、自車位置Mzの方位角を推定する。自車位置推定部25は、今回の処理の前に予め設定された重み付けに応じて予測方位角及び観測方位角から自車位置Mzの方位角を推定する。
ECU20は、S50において、車両の周囲の物標を認識できない場合には今回の処理を終了する。この場合には、ECU20は、予測位置M1を仮の自車位置Mzとして用いてもよく、予測方位角を仮の自車位置Mzの方位角として用いてもよい。
図7は、第2実施形態における重み付け変更処理の一例を示すフローチャートである。重み付け変更処理は、例えば、自車位置の推定処理が予め決められた回数行われた場合に実行される。重み付け変更処理は、車両の走行距離に応じて実行されてもよく、定期的に行われてもよい。
図7に示すように、ECU20は、S60として、ふらつき判定部26により自車位置の推定結果のふらつきが生じているか否かを判定する。ふらつき判定部26は、例えば、過去の一定回数分の自車位置Mzの方位角から算出したヨーレートの変動(ヨーレートの最大値と最小値の差分)を演算する。ふらつき判定部26は、自車位置Mzの方位角から算出したヨーレートの変動がふらつき方位角閾値以上である場合、自車位置の推定結果のふらつきが生じていると判定する。ECU20は、自車位置の推定結果のふらつきが生じていると判定された場合(S60:YES)、S62に移行する。ECU20は、自車位置の推定結果のふらつきが生じていないと判定された場合(S60:NO)、S64に移行する。
S62において、ECU20は、自車位置推定部25により自車位置推定における予測位置M1の重み付けを重くすると共に、予測方位角の重み付けを重くする。自車位置推定部25は、予測方位角に近い自車位置Mzの方位角を推定するように自車位置推定における予測方位角の重み付けを重くする。自車位置推定部25は、例えば方位角用カルマンフィルタの方位角ゲインを変更することで、予測方位角の重み付けを重くする。なお、自車位置推定部25は、上限に至っている場合には更なる重み付けの増加を行わない。その後、ECU20は今回の処理を終了する。
S64において、ECU20は、ふらつき判定部26により自車位置の推定結果が安定しているか否かを判定する。ふらつき判定部26は、例えば、過去の一定回数分の自車位置Mzの方位角から算出したヨーレートの変動が方位角安定閾値未満である場合、自車位置Mzの推定結果が安定していると判定する。ECU20は、自車位置の推定結果が安定していると判定された場合(S64:YES)、S66に移行する。ECU20は、自車位置の推定結果が安定していないと判定された場合(S64:NO)、今回の処理を終了する。
S66において、ECU20は、自車位置推定部25により自車位置推定における観測位置M2の重み付けを重くすると共に観測方位角の重み付けを重くする。自車位置推定部25は、観測方位角に近い自車位置Mzの方位角を推定するように自車位置推定における観測方位角の重み付けを重くする。自車位置推定部25は、例えば方位角用カルマンフィルタの方位角ゲインを変更することで、観測方位角の重み付けを重くする。なお、自車位置推定部25は、上限に至っている場合には更なる重み付けを行わない。その後、ECU20は今回の処理を終了する。
〈第2実施形態に係る自車位置推定装置の作用効果〉
以上説明した第1実施形態に係る自車位置推定装置200によれば、区画線の擦れなどの物標の状態や誤検出などによる観測位置M2及び観測方位角のズレの影響から自車位置の推定結果のふらつきが生じているときには、内部センサ3の検出結果から演算された予測位置M1に近い自車位置Mzを推定するように予測位置M1の重み付けを重くするので、予測位置M1と観測位置M2とを固定した割合で自車位置推定に用いる場合と比べて、自車位置の推定結果のふらつきが続くことを抑制することができる。また、自車位置推定装置200によれば、自車位置の推定結果のふらつきが生じているときには、予測方位角に近い方位角を推定するように予測方位角の重み付けを重くするので、観測方位角と予測方位角とを固定した割合で自車位置Mzの方位角の推定に用いる場合と比べて、自車位置Mzの方位角のふらつきが続くことを抑制することができる。
また、自車位置推定装置200によれば、位置用カルマンフィルタを用いた自車位置Mzの推定を行うことで、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。更に、自車位置推定装置200によれば、方位角用カルマンフィルタを用いて自車位置Mzの方位角を推定するので、方位角用カルマンフィルタを用いることなく観測方位角と予測方位角との割合から自車位置の方位角を推定する場合と比べて、自車位置Mzの方位角の推定精度の向上を図ることができる。また、この場合には方位角ゲインの変更により容易に予測方位角の重み付けを変更することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではない。本発明は、上述した実施形態を始めとして、当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を施した様々な形態で実施することができる。
自車位置推定装置100,200のECU10、20は、外部センサ2の検出結果の確からしさを演算してもよい。外部センサ2の検出結果の確からしさとは、例えばカメラの画像認識の確からしさである。カメラの認識の確からしさは、カメラの故障判定や画像認識の確からしさ(信頼度など)を演算する周知の手法により求めることができる。外部センサ2の検出結果の確からしさとして、レーダセンサの検出結果の確からしさを用いてもよい。レーダセンサの検出結果の確からしさについても、レーダセンサの故障判定などの周知の手法により求めることができる。また、外部センサ2の検出結果の確からしさは、カメラの撮像画像から認識された物標とレーダセンサの物体情報から認識された物標の整合性を用いて求めてもよい。外部センサ2の検出結果の確からしさは、整合性が低いほど小さい値となる。
ECU10、20は、外部センサ2の検出結果の確からしさが判定閾値未満である場合、観測位置M2の重み付けを軽くして、予測位置M1の重み付けを重くする。判定閾値は予め設定された値の閾値である。ECU10、20は、位置用カルマンフィルタを用いる場合、ゲインを変更することで重み付けを調整する。自車位置推定装置100,200は、外部センサ2の検出結果の確からしさが判定閾値未満である場合、観測方位角の重み付けを軽くして、予測方位角の重み付けを重くしてもよい。ECU10、20は、方位角用カルマンフィルタを用いる場合、方位角ゲインを変更することで重み付けを調整する。
第1実施形態に係る自車位置推定装置100、自車位置Mzの方位角を推定してもよい。この場合、第2実施形態のように観測方位角及び予測方位角の両方を求める必要はなく、観測方位角又は予測方位角の一方をそのまま自車位置Mzの方位角とみなしてもよい。或いは、過去の自車位置から現在の自車位置Mzに向かう方向を自車位置Mzの方位角としてもよい。
第2実施形態に係る自車位置推定装置200において、ふらつき判定部26は、第1実施形態と同様に、自車位置の変動(横位置偏差などの変動)に基づいて、自車位置の推定結果にふらつきが生じているか否かを判定してもよい。
自車位置推定部15,25は、自車位置の推定結果のふらつきが生じていると判定された場合に、予測位置M1及び/又は予測方位角の重み付けの増加を一回だけ行う態様であってもよい。同様に、自車位置推定部15,25は、自車位置の推定結果が安定していると判定された場合に、観測位置M2及び/又は観測方位角の重み付けの増加を一回だけ行う態様であってもよい。自車位置推定部15,25は、定期的又は一定の走行距離を車両が走行する度に、予測位置M1と観測位置M2の重み付けを初期設定に戻してもよい。予測方位角と観測方位角の重み付けについても同様である。
ふらつき判定部16は、ふらつき判定閾値を複数用いて、ふらつきの程度を段階的に判定してもよい。この場合、ふらつき判定部16は、自車位置の推定結果のふらつきの程度が大きいほど(例えば過去の一定回数分の自車位置の推定結果における車両の車線中心からの横位置偏差の最小値と最大値の差分が大きいほど)、予測位置M1の重み付けを大きく増加させる。自車位置の推定結果のふらつきの程度は、例えば過去の一定回数分の自車位置の推定結果における車両の車線中心からの横位置偏差の最小値と最大値の差分と複数のふらつき判定閾値との比較により判定することができる。
同様に、ふらつき判定部16は、安定閾値を複数用いて、自車位置の推定結果の安定の程度を段階的に判定してもよい。この場合、ふらつき判定部16は、自車位置の推定結果の安定の程度が大きいほど(例えば過去の一定回数分の自車位置の推定結果における車両の車線中心からの横位置偏差の最小値と最大値の差分が小さいほど)、観測位置M2の重み付けを大きく増加させる。これらの点は、第2実施形態における予測方位角及び観測方位角の重み付けについても適用することができる。
第2実施形態の自車位置推定部25は、予測方位角及び観測方位角の重み付けと、予測位置M1及び観測位置M2との重み付けとを独立して変更してもよい。自車位置推定部25は、第1実施形態で述べたように、過去の一定回数分の自車位置の変動(横位置偏差など)から自車位置の推定結果のふらつきが生じていると判定された場合には、予測位置M1及び観測位置M2の重み付けのみを変更する。また、自車位置推定部25は、第2実施形態で述べたように、過去の一定回数分の自車位置の方位角から自車位置の推定結果のふらつきが生じていると判定された場合には、予測方位角及び観測方位角の重み付けのみを変更してもよい。
また、ふらつき判定部16,26は、必ずしも自車位置の推定結果が安定しているか否かの判定を行う必要はない。この場合には、自車位置の推定結果による観測位置M2又は観測方位角の重み付けの増加の処理も必須ではない。
1…GPS受信部、2…外部センサ、3…内部センサ、4…地図データベース、5…物標データベース、10,20…ECU、11…測定位置取得部、12…物標認識部、13,23…観測位置推定部、14,24…予測位置演算部、15,25…自車位置推定部、16,26…ふらつき判定部、100,200…自車位置推定装置。

Claims (5)

  1. 車両の地図上の位置である自車位置を推定する自車位置推定装置であって、
    前記車両の外部センサの検出結果に基づいて、前記車両の周囲の物標を認識する物標認識部と、
    前記物標の地図上の位置情報を含む物標情報を記憶する物標データベースと、
    前記物標認識部による前記物標の認識結果と前記物標情報とに基づいて、前記車両の地図上の観測位置を推定する観測位置推定部と、
    前記車両の内部センサの検出結果に基づいて、過去の前記自車位置の推定結果から前記車両の地図上の予測位置を演算する予測位置演算部と、
    前記観測位置及び前記予測位置に基づいて、前記自車位置を推定する自車位置推定部と、
    前記自車位置の変動に基づいて、前記自車位置の推定結果のふらつきが生じているか否かを判定するふらつき判定部と、
    を備え、
    前記自車位置推定部は、前記ふらつき判定部により前記自車位置の推定結果のふらつきが生じていると判定された場合、前記予測位置に近い前記自車位置を推定するように前記自車位置の推定における前記予測位置の重み付けを重くする、自車位置推定装置。
  2. 前記自車位置推定部は、位置用カルマンフィルタを用いて前記観測位置及び前記予測位置から前記自車位置を推定し、前記位置用カルマンフィルタのゲインを変更することで前記予測位置の重み付けを変更する、請求項1に記載の自車位置推定装置。
  3. 車両の地図上の位置である自車位置及び前記自車位置の方位角を推定する自車位置推定装置であって、
    前記車両の外部センサの検出結果に基づいて前記車両の周囲の物標を認識する物標認識部と、
    前記物標の地図上の位置情報を含む物標情報を記憶する物標データベースと、
    前記物標認識部による前記物標の認識結果と前記物標情報とに基づいて、前記車両の地図上の観測位置及び前記車両の地図上の観測方位角を推定する観測位置推定部と、
    前記車両の内部センサの検出結果に基づいて、過去の前記自車位置及び過去の前記自車位置の方位角の推定結果から前記車両の地図上の予測位置及び前記車両の地図上の予測方位角を演算する予測位置演算部と、
    前記観測位置及び前記観測方位角と前記予測位置及び前記予測方位角とに基づいて、前記自車位置及び前記自車位置の方位角を推定する自車位置推定部と、
    前記自車位置の変動又は前記自車位置の方位角の変動に基づいて、前記自車位置の推定結果のふらつきが生じているか否かを判定するふらつき判定部と、
    を備え、
    前記自車位置推定部は、前記ふらつき判定部により前記自車位置の推定結果のふらつきが生じていると判定された場合、前記予測位置に近い前記自車位置を推定するように前記自車位置の推定における前記予測位置の重み付けを重くすると共に前記予測方位角に近い前記自車位置の方位角を推定するように前記予測方位角の重み付けを重くする自車位置推定装置。
  4. 前記自車位置推定部は、位置用カルマンフィルタを用いて前記観測位置及び前記予測位置から前記自車位置を推定し、前記位置用カルマンフィルタのゲインを変更することで前記予測位置の重み付けを変更する、請求項3に記載の自車位置推定装置。
  5. 前記自車位置推定部は、方位角用カルマンフィルタを用いて前記観測方位角及び前記予測方位角から前記自車位置の方位角を推定し、前記方位角用カルマンフィルタの方位角ゲインを変更することで前記予測方位角の重み付けを変更する、請求項3又は4に記載の自車位置推定装置。
JP2018161848A 2018-08-30 2018-08-30 自車位置推定装置 Active JP7020348B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018161848A JP7020348B2 (ja) 2018-08-30 2018-08-30 自車位置推定装置
US16/552,252 US11525682B2 (en) 2018-08-30 2019-08-27 Host vehicle position estimation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018161848A JP7020348B2 (ja) 2018-08-30 2018-08-30 自車位置推定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020034441A true JP2020034441A (ja) 2020-03-05
JP7020348B2 JP7020348B2 (ja) 2022-02-16

Family

ID=69639017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018161848A Active JP7020348B2 (ja) 2018-08-30 2018-08-30 自車位置推定装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11525682B2 (ja)
JP (1) JP7020348B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111698648A (zh) * 2020-04-27 2020-09-22 汉海信息技术(上海)有限公司 网络定位方法、装置、电子设备及存储介质
JP2021137055A (ja) * 2020-02-28 2021-09-16 株式会社三洋物産 遊技機
JP2021137058A (ja) * 2020-02-28 2021-09-16 株式会社三洋物産 遊技機
JP2021137057A (ja) * 2020-02-28 2021-09-16 株式会社三洋物産 遊技機
JP2021137056A (ja) * 2020-02-28 2021-09-16 株式会社三洋物産 遊技機
JP7461313B2 (ja) 2021-02-08 2024-04-03 日立Astemo株式会社 逆走検出装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7421111B2 (ja) * 2018-12-28 2024-01-24 愛知製鋼株式会社 ジャイロセンサの補正方法
US20220163680A1 (en) * 2019-04-09 2022-05-26 Pioneer Corporation Position estimation device, estimation device, control method, program and storage media
JP6988859B2 (ja) * 2019-06-07 2022-01-05 トヨタ自動車株式会社 自己位置共有システム、車両及び端末
JP6990675B2 (ja) * 2019-07-04 2022-01-12 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
CN112818727A (zh) * 2019-11-18 2021-05-18 华为技术有限公司 一种道路约束确定方法及装置

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08329395A (ja) * 1995-06-01 1996-12-13 Isuzu Motors Ltd 車両の測位システム
JP2005114632A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置、車両位置表示方法およびプログラム
JP2009031154A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Mitsubishi Electric Corp ナビゲーション装置
JP2009115624A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Hitachi Ltd 位置演算装置
JP2009140192A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Zhencheng Hu 道路白線検出方法、道路白線検出プログラムおよび道路白線検出装置
US20110153266A1 (en) * 2009-12-23 2011-06-23 Regents Of The University Of Minnesota Augmented vehicle location system
JP2011215053A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Aisin Aw Co Ltd 風景画像認識を用いた自車位置検出システム
JP2013036856A (ja) * 2011-08-08 2013-02-21 Daihatsu Motor Co Ltd 運転支援装置
JP2017072962A (ja) * 2015-10-07 2017-04-13 いすゞ自動車株式会社 運転状態検知装置
JP2017072423A (ja) * 2015-10-05 2017-04-13 パイオニア株式会社 推定装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2017198566A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 レーンマーカ認識装置、自車両位置推定装置
US20180165831A1 (en) * 2016-12-12 2018-06-14 Here Global B.V. Pose error estimation and localization using static features

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4165407B2 (ja) 2004-01-30 2008-10-15 セイコーエプソン株式会社 位置推定装置、位置推定方法、位置推定プログラム及び位置推定プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP6235528B2 (ja) 2015-05-15 2017-11-22 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP6642334B2 (ja) 2016-08-25 2020-02-05 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP6515898B2 (ja) 2016-09-29 2019-05-22 トヨタ自動車株式会社 物標レーン関係認識装置
DE102016222272B4 (de) * 2016-11-14 2018-05-30 Volkswagen Aktiengesellschaft Schätzen einer Eigenposition
US11420632B2 (en) * 2017-03-28 2022-08-23 Pioneer Corporation Output device, control method, program and storage medium
US11378406B2 (en) * 2017-03-30 2022-07-05 Pioneer Corporation Determination device, determination method and program
US10387732B2 (en) * 2017-06-15 2019-08-20 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for position error detection
JP6747405B2 (ja) 2017-08-25 2020-08-26 トヨタ自動車株式会社 自車位置自信度演算装置
JP6859927B2 (ja) 2017-11-06 2021-04-14 トヨタ自動車株式会社 自車位置推定装置
DE102017222290A1 (de) * 2017-12-08 2019-06-13 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zum Bestimmen von Korrekturwerten, Verfahren zum Bestimmen einer Position eines Kraftfahrzeugs, elektronische Steuerungsvorrichtung und Speichermedium
JP6881369B2 (ja) 2018-03-26 2021-06-02 トヨタ自動車株式会社 自車位置推定装置
JP7052543B2 (ja) 2018-05-09 2022-04-12 トヨタ自動車株式会社 自車位置推定装置
JP6898658B2 (ja) * 2018-06-13 2021-07-07 株式会社Subaru 車両の運転支援装置
JP7020340B2 (ja) 2018-08-09 2022-02-16 トヨタ自動車株式会社 減少車線判定装置
JP7143722B2 (ja) 2018-10-31 2022-09-29 トヨタ自動車株式会社 自車位置推定装置

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08329395A (ja) * 1995-06-01 1996-12-13 Isuzu Motors Ltd 車両の測位システム
JP2005114632A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置、車両位置表示方法およびプログラム
JP2009031154A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Mitsubishi Electric Corp ナビゲーション装置
JP2009115624A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Hitachi Ltd 位置演算装置
JP2009140192A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Zhencheng Hu 道路白線検出方法、道路白線検出プログラムおよび道路白線検出装置
US20110153266A1 (en) * 2009-12-23 2011-06-23 Regents Of The University Of Minnesota Augmented vehicle location system
JP2011215053A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Aisin Aw Co Ltd 風景画像認識を用いた自車位置検出システム
JP2013036856A (ja) * 2011-08-08 2013-02-21 Daihatsu Motor Co Ltd 運転支援装置
JP2017072423A (ja) * 2015-10-05 2017-04-13 パイオニア株式会社 推定装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2017072962A (ja) * 2015-10-07 2017-04-13 いすゞ自動車株式会社 運転状態検知装置
JP2017198566A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 レーンマーカ認識装置、自車両位置推定装置
US20180165831A1 (en) * 2016-12-12 2018-06-14 Here Global B.V. Pose error estimation and localization using static features

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021137055A (ja) * 2020-02-28 2021-09-16 株式会社三洋物産 遊技機
JP2021137058A (ja) * 2020-02-28 2021-09-16 株式会社三洋物産 遊技機
JP2021137057A (ja) * 2020-02-28 2021-09-16 株式会社三洋物産 遊技機
JP2021137056A (ja) * 2020-02-28 2021-09-16 株式会社三洋物産 遊技機
CN111698648A (zh) * 2020-04-27 2020-09-22 汉海信息技术(上海)有限公司 网络定位方法、装置、电子设备及存储介质
CN111698648B (zh) * 2020-04-27 2022-05-31 汉海信息技术(上海)有限公司 网络定位方法、装置、电子设备及存储介质
JP7461313B2 (ja) 2021-02-08 2024-04-03 日立Astemo株式会社 逆走検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200072617A1 (en) 2020-03-05
JP7020348B2 (ja) 2022-02-16
US11525682B2 (en) 2022-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7020348B2 (ja) 自車位置推定装置
US20200216076A1 (en) Method for determining the location of an ego-vehicle
US10698100B2 (en) Method and device for determining the position of a vehicle
US20170097642A1 (en) Apparatus for correcting vehicle location
JP6859927B2 (ja) 自車位置推定装置
US20170016740A1 (en) Method and apparatus for determining a vehicle ego-position
JP6881369B2 (ja) 自車位置推定装置
EP3137850A1 (en) Method and system for determining a position relative to a digital map
KR102441073B1 (ko) 자이로 센싱값 보상 장치, 그를 포함한 시스템 및 그 방법
EP3644016B1 (en) Localization using dynamic landmarks
JP6806891B2 (ja) 情報処理装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
CN112781599B (zh) 确定车辆的位置的方法
JP6569572B2 (ja) 車両位置決定装置
EP3872454A1 (en) Measurement accuracy calculation device, host position estimation device, control method, program, and storage medium
CN111656139A (zh) 用于估算车辆在地图上的位置的方法
JP4931113B2 (ja) 自車位置決定装置
US20190212747A1 (en) Lane Marker Signal Improvement through Mapped Geo-Referenced Lane Boundaries
CN114694111A (zh) 车辆定位
US10916034B2 (en) Host vehicle position estimation device
US11908206B2 (en) Compensation for vertical road curvature in road geometry estimation
JP2020020690A (ja) 自車位置推定装置
WO2018212290A1 (ja) 情報処理装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2019196941A (ja) 自車位置推定装置
JP2019039767A (ja) 位置推定装置および自動運転システム
JP2017218115A (ja) 車両回転角推定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220117

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7020348

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151