JP2019533285A - 電池セルのための電極スタックを製造する方法、及び、電池セル - Google Patents

電池セルのための電極スタックを製造する方法、及び、電池セル Download PDF

Info

Publication number
JP2019533285A
JP2019533285A JP2019516385A JP2019516385A JP2019533285A JP 2019533285 A JP2019533285 A JP 2019533285A JP 2019516385 A JP2019516385 A JP 2019516385A JP 2019516385 A JP2019516385 A JP 2019516385A JP 2019533285 A JP2019533285 A JP 2019533285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode
anode
active material
battery cell
current collector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019516385A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6788106B2 (ja
Inventor
プロエル,ヨハネス
クレッチュマー,トーマス
ユーステル,トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2019533285A publication Critical patent/JP2019533285A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6788106B2 publication Critical patent/JP6788106B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0413Large-sized flat cells or batteries for motive or stationary systems with plate-like electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/46Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0404Machines for assembling batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0431Cells with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0436Small-sized flat cells or batteries for portable equipment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/403Manufacturing processes of separators, membranes or diaphragms
    • H01M50/406Moulding; Embossing; Cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0587Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/30Batteries in portable systems, e.g. mobile phone, laptop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)

Abstract

本発明は、電池セルのための電極スタックを製造する方法であって、以下の工程、即ち、アノード活物質(41)が塗布されたアノード集電体(31)を含む帯状のアノード要素(45)を準備する工程と、カソード活物質(42)が塗布されたカソード集電体(32)を含む帯状のカソード要素(46)を準備する工程と、少なくとも1つの帯状のセパレータ要素(16)を準備する工程と、分割線(S)の周りに、カソード活物質(42)に溝(70)を形成する工程と、少なくとも1つのセパレータ要素(16)を間に挟んで、アノード要素(45)にカソード要素(46)を貼り付けることで、帯状の結合体要素(50)を生成する工程と、分割線(S)で結合体要素(50)を切断して、複数の板状の結合体セグメント(52)を形成する工程と、複数の結合体セグメント(52)を積層する工程と、を含む、上記方法に関する。更に、本発明は、本発明に係る方法に従って製造された少なくとも1つの電極スタックを含む電池セルにも関する。【選択図】図4

Description

本発明は、帯状の要素を切断して帯状セグメントを生成し、この帯状セグメントを積層することで、電池セルのための電極スタックを製造する方法に関する。更に、本発明は、本発明に係る方法に従って製造された電極スタックを有する電池セルにも関する。
電気エネルギーは、電池を用いて貯蔵することが可能である。電池は、化学的な反応エネルギーを電気エネルギーに変換することが可能である。ここで、一次電池と二次電池とが区別される。一次電池は1度しか稼働しえないが、蓄電池とも呼ばれる二次電池は再充電が可能である。蓄電池では、特に、所謂リチウムイオン電池セルが利用される。このリチウムイオン電池セルは、特に、高いエネルギー密度と、熱安定性と、非常に少ない自己放電と、によって卓越している。
リチウムイオン電池セルは、カソードとも呼ばれる正の電極と、アノードとも呼ばれる負の電極と、を有する。カソード及びアノードは、集電体を1つずつ含み、この集電体に活物質が塗布されている。電池セルの電極はフィルム状に形成されており、アノードとカソードとを分離するセパレータを間に挟んだ状態で積層されて電極スタックとなる。電極は、巻回されて巻回電極体を成していてもよく、又は、他の形態により電極ユニットを形成してもよい。
電極ユニットの2つの電極は、端子とも呼ばれる電池セルの極と電気的に接続されている。電極及びセパレータは、通常は液状の電解質によって囲まれている。電池セルは、例えばアルミニウムで製造されたセルハウジングを更に有する。セルハウジングは、通常では角柱形状に、特に直方体形状に形成され、耐圧性を備えて構成される。しかしながら、他のハウジング形状、例えば円柱状も公知であり、又は、柔軟なポーチセル(Pouchzelle)も公知である。
新しい電池セルを開発する際の基本的な試みは、セルの電気化学的な有効容量を増やすことである。この有効容量を最大化するための、電極ユニットの最適な構造形態は電極スタックであるということが判明している。なぜならば、電極スタックは、理想的には角柱形状にも、任意の他の幾何学的形状にも製造されうるからである。
リチウムイオン電池の場合、電荷移動のために設けられるリチウムの金属化が起きる可能性がある。その場合、金属化したリチウムは、電荷移動のためにはもはや利用可能ではなく、これにより電池セルの容量が下がる。電極スタック内でアノードがカソードよりも突出している場合には、リチウムの金属化が防止され又は少なくとも軽減されうる。
国際公開第2015/015274号明細書では、負の電極膜及び正の電極膜を含む電極ユニットを有する電池セルが開示されている。ここでは、負の電極膜の幅は、正の電極膜の幅よりも広い。
米国特許出願公開第2011/0039140号明細書は、負の電極及び正の電極を含む電極ユニットを有する電池を開示している。正の電極は集電体を有し、この集電体の両側には活物質が塗布されている。活物質には溝が形成されている。
中国実用新案第203932198号明細書では、電極膜を有する電極ユニットを含むリチウムイオン電池が開示されている。上記電極膜の一方が、活物質が塗布された集電体を有する。活物質には、レーザによって溝が形成されている。
電池セルのための電極スタックを製造する方法が提案される。本方法は、少なくとも、以下の実行される工程を含む。
まず、アノード活物質が塗布されたアノード集電体を含む帯状のアノード要素が準備される。同様に、カソード活物質が塗布されたカソード集電体を含む帯状のカソード要素が準備される。更に、少なくとも1つの帯状のセパレータ要素が準備される。
アノード要素と、カソード要素と、少なくとも1つのセパレータ要素とは、ここでは、平坦かつ帯状に形成されている。このことは本文脈では、縦方向の上記要素の長さが、縦方向に対して直交する横方向の上記要素の長さよりも遥かに長く、特に、少なくとも10倍長いことを意味している。
続いて、分割線の周りに、カソード活物質に溝が形成される。好適には、溝は、分割線が当該溝の中央に存在するようにカソード活物質に形成される。その際に、溝はカソード活物質を好適には完全に貫通し、これにより好適にはカソード集電体まで達している。
この後に、少なくとも1つのセパレータ要素を間に挟んで、アノード要素にカソード要素を貼り付けることで、帯状の結合体要素が作成される。カソード要素と、少なくとも1つのセパレータ要素と、アノード要素とは、好適には互いに結合され、特に成層化される。
続いて、以前に溝が形成されたカソード活物質の分割線で、結合体要素を切断して、板状の結合体セグメントが形成される。この作業は「個別化」とも呼ばれる。
カソード要素と、少なくとも1つのセパレータ要素と、アノード要素とは同じ作業工程で一緒に切断されて、板状のセグメントとなる。このように作成された結合体セグメントは、カソードセグメントと、アノードセグメントと、少なくとも1つのセパレータセグメントとを1つずつ含み、カソードセグメントと、アノードセグメントと、少なくとも1つのセパレータセグメントとは、好適には互いに結合されている。
結合体セグメントは、カソードセグメント、アノードセグメント、及び、セパレータセグメントと同様に、ここでは平坦かつ板状に形成されている。このことは本文脈では、縦方向の上記セグメントの長さが、横方向の上記セグメントの長さとほぼ同じ長さであり、特に、最小で、横方向の上記セグメントの長さの半分の長さであり、最大で、横方向の上記セグメントの長さの2倍の長さであることを意味している。
この後で、以前に生成された結合体セグメントが積層される。十分な数の結合体セグメントを積層することによって、電池セルのための電極スタックが作成される。
有利には、アノード要素は、横方向の幅が、カソード要素の横方向の幅よりも広い。これにより、アノード要素は、結合体要素内で、横方向にカソード要素よりも突出している。これにより、アノードセグメントも、結合体セグメント内で、横方向にカソードセグメントよりも突出している。
好適には、分割線、及び、カソード活物質に形成された溝は、横方向に延在しており、従って、縦方向に対して直交している。
好適には、カソード活物質が、カソード集電体の両側に塗布されている。上記溝は、好適には両側のカソード活物質に形成されている。同様に、好適には、アノード活物質は、アノード集電体の両側に塗布されている。
本方法の好適な構成によれば、複数の上記溝、好適には全ての溝が、レーザによってカソード活物質に形成される。
本発明の有利な実施形態によれば、複数の上記溝、好適には全ての溝が、少なくとも近似的にU字状の断面を有する。
本発明の他の有利な実施形態によれば、複数の上記溝、好適には全ての溝が、少なくとも近似的に三角形の断面を有する。
本発明の更に別の有利な実施形態によれば、複数の上記溝、好適には全ての溝が、少なくとも近似的に矩形の断面を有する。
更に、本発明に係る方法に従って製造された少なくとも1つの電極スタックを含む電池セルが提案される。
本発明に係る電極セルは、有利には、電気自動車(EV)、ハイブリッド自動車(HEV)、プラグインハイブリッド自動車(PHEV)、又は家庭用電化製品で利用される。家庭用電化製品とは、特に、携帯電話、タブレットPC、又はノートブック(Notebook)として理解されたい。
本発明に係る方法によって、アノードがカソードより突出している電極スタックが生成される。これにより、電極スタック内のリチウムの金属化が好適には防止され又は少なくとも軽減される。
更に、結合体セグメントを積層する際に必要な処理時間も、個々の電極セグメントを積層することと比べて有利に短縮される。更に、積層の際の結合体セグメント同士の方向付けは、個別のアノードセグメント、個別のカソードセグメント、及び、個別のセパレータセグメントを積層する際ほど公差に縛られておらず、従ってエラーが起こりにくい。これにより、電極スタックを製造するコストが有利に削減される。溝は、ほぼ任意の断面を有していてもよいが、特定の断面形状が、製造方法に応じて特に有利であると分かっている。溝を形成することによって、活物質が集電体から局所的に除去される。この活物質の除去は、複数のやり方で、例えば機械的に行うことが可能である。しかしながら、活物質の除去は、好適にはレーザを用いても行われ、これにより、電極スタックを製造する処理時間が有利に削減され、これにより、電極スタックを製造するコストが更に削減される。
本発明の実施形態が、図面及び以下の明細書の記載によって詳細に解説される。
電池セルの概略図を示す。 アノード要素及びカソード要素の概略図を示す。 第1の実施形態に係る、図2の切断線A−Aに沿ったカソード要素の概略的な断面図を示す。 第2の実施形態に係る、図2の切断線A−Aに沿ったカソード要素の概略的な断面図を示す。 第3の実施形態に係る、図2の切断線A−Aに沿ったカソード要素の概略的な断面図を示す。 結合体要素の概略的な断面図を示す。 結合体セグメントの概略的な断面図を示す。
本発明の実施形態についての以下の記載では、同じ又は類似した構成要素には同じ符号が付され、個別ケースでの上記構成要素の反復説明は省略される。図は、本発明の主題を概略的に示しているにすぎない。
図1は、電池セル2の概略図を示している。電池セル2は、角柱形状、ここでは直方体形状に形成されたハウジング3を含む。ハウジング3は、ここでは電導性を有して実現されており、例えばアルミニウムから製造されている。
電池セル2は、負の端子11と、正の端子12と、を含む。端子11、12を介して、電池セル2により提供される電圧が取得されうる。更に、端子11、12を介して電池セル2を充電することも可能である。
電池セル2のハウジング3の内部には、ここでは電極スタック10として実現された電極ユニットが配置されている。電極スタック10は、2つの電極、即ち、アノード21及びカソード22を有する。アノード21及びカソード22はそれぞれフィルム状に形成されており、セパレータ要素18によって互いに隔てられている。セパレータ要素18は、イオン伝導性を有し、即ちリチウムイオンを透過させる。
アノード21は、アノード活物質41と、アノード集電体31と、を含む。アノード集電体31は、電導性を有して実現されており、金属、例えば銅から製造されている。アノード集電体31は、電池セル2の負の端子11と電気的に接続されている。
カソード22は、カソード活物質42と、カソード集電体32と、を含む。カソード集電体32は、電導性を有して実現されており、金属、例えばアルミニウムから製造されている。カソード集電体32は、電池セル2の正の端子12と電気的に接続されている。
図2は、アノード要素45及びカソード要素46の概略図を示している。アノード要素45及びカソード要素46は、平坦かつ帯状に形成されている。縦方向xにおけるアノード要素45及びカソード要素46の長さは、縦方向xに対して直交する横方向yにおけるアノード要素45及びカソード要素46の長さよりも遥かに長く、特に、少なくとも10倍長い。アノード要素45とカソード要素46とはそれぞれ、ロール状に巻かれている。
アノード要素45は、アノード集電体31を含み、このアノード集電体31には、アノード活物質41が塗布されている。アノード活物質41は、アノード集電体31の両側に塗布されている。アノード要素45は、横方向yの幅d1を有する。
カソード要素46は、カソード集電体32を含み、このカソード集電体32には、カソード活物質42が塗布されている。カソード活物質42は、カソード集電体32の両側に塗布されている。カソード要素46は、アノード要素45の幅d1よりも狭い横方向yの幅d2を有する。
カソード活物質42には、横方向yに延在する溝70が形成されている。ここで、溝70は、カソード活物質42を完全に貫通し、カソード集電体32にまで達している。溝70は、両側のカソード活物質42に形成されている。上記の溝70は、レーザによってカソード活物質42に形成されている。
溝70は、切断線Sの周りにカソード活物質42に形成されている。ここで、切断線Sは、溝70の中央に存在する。切断線Sも同じように横方向yに延在しており、縦方向xに互いに等間隔に配置されている。
図3aは、第1の実施形態に係る、図2の切断線A−Aに沿ったカソード要素46の概略的な断面図を示している。溝70は、近似的にU字状の断面を有する。溝70の外壁は、まず、カソード集電体32から離れた領域では互いに平行に延在しており、カソード集電体32に近づくにつれて、半円形のアーチ部に移行する。
図3bは、第2の実施形態に係る、図2の切断線A−Aに沿ったカソード要素46の概略的な断面図を示している。溝70は、少なくとも近似的に三角形の断面を有する。溝70の外壁は、カソード集電体32から離れた領域では、互いに比較的大きな間隔が取られており、カソード集電体32に近づくにつれて互いに近づき交差するように傾斜して延びている。
図3cは、第3の実施形態に係る、図2の切断線A−Aに沿ったカソード要素46の概略的な断面図を示している。溝70は、少なくとも近似的に矩形の断面を有する。溝70の外壁は、カソード集電体32から離れた領域では互いに間隔が取られており、互いに平行に及びカソード集電体32に対して直交して、カソード集電体32へと延びている。
図4は、図3aに示した第1の実施形態に係るカソード要素46を含む結合体要素50の概略的な断面図を示している。結合体要素50は、アノード要素45、第1のセパレータ要素16、及び、第2のセパレータ要素16を更に含む。
ここでは、カソード要素46は、第1のセパレータ要素16に貼り付けられ、第1のセパレータ要素16と結合されている。第1のセパレータ要素16の、カソード要素46とは反対の側には、アノード要素45が貼り付けられており、第1のセパレータ要素16と結合されている。アノード要素45の、第1のセパレータ要素16とは反対を向いた側には、第2のセパレータ要素16が貼り付けられており、アノード要素45と結合されている。
結合体要素50は、ここでは、第1のセパレータ要素16を間に挟んでアノード要素45にカソード要素46を貼り付け、またアノード要素45に第2のセパレータ要素16を貼り付けることで、作成される。その後、結合体要素50は、活物質42に設けられた溝70内の切断線Sで切断される。上記切断線Sで帯状の結合体要素50を切断することによって、板状の結合体セグメント52が作成される。
図5は、このような結合体セグメント52の概略的な断面図を示している。このように作成された結合体セグメント52は、カソードセグメント56と、アノードセグメント55と、2つのセパレータセグメント17と、を含む。ここでは、第1のセパレータセグメント17は、アノードセグメント55とカソードセグメント56との間に配置されている。第2のセパレータセグメント17は、アノードセグメント55のうち第1のセパレータセグメント17とは反対側に配置されている。カソードセグメント56、アノードセグメント55、及び、2つのセパレータセグメント17は互いに結合されている。
この後、複数のこのような結合体セグメント52が互いに重ねられて積層されて、電極スタック10となる。ここで、複数の結合体セグメント52は、同じ向きで重ねられて積層されている。これにより常に、セパレータセグメント17‐アノードセグメント55‐セパレータセグメント17‐カソードセグメント56‐セパレータセグメント17等の連続が生じる。
アノード集電体31からは、アノード21のここでは図示されない接触タブが、結合体セグメント52から突出している。カソード集電体32からは、カソード22のここでは図示されない接触タブが、結合体セグメント52から突出している。アノード21の複数の接触タブが一列に並び、かつ、カソード22の複数の接触タブが一列に並ぶように、複数の結合体セグメント52は、積層される際に配置される。その際に、アノード21の接触タブは、カソード22の接触タブとはずらされて配置される。
続いて、アノード21の接触タブ35同士が結合されて、電池セル2の負の端子11と電気的に接続される。同様に、続いて、カソード22の接触タブ36同士が接触されて、電池セル2の正の端子12と電気的に接続される。接触タブ同士の結合、及び、接触タブと端子11、12との接続は、好適には溶接によって行われる。
本発明は、本明細書に記載される実施例、及び実施例で強調される観点には限定されない。むしろ、特許請求の範囲により示される範囲内で、当業者の業の枠組みに収まる複数の変更が可能である。
続いて、分割線の周りに、カソード活物質に溝が形成される。好適には、溝は、分割線が当該溝の中央に存在するようにカソード活物質に形成される。その際に、溝はカソード活物質を好適には完全に貫通し、これにより好適にはカソード集電体まで達している。同様に、分割線の周りに、アノード活物質に溝が形成されてよい。
続いて、以前に溝が形成されたアノード活物質又はカソード活物質の分割線で、結合体要素を切断して、板状の結合体セグメントが形成される。この作業は「個別化」とも呼ばれる。
好適には、分割線、及び、アノード活物質又はカソード活物質に形成された溝は、横方向に延在しており、従って、縦方向に対して直交している。
好適には、カソード活物質が、カソード集電体の両側に塗布されている。上記溝は、好適には両側のカソード活物質に形成されている。同様に、好適には、アノード活物質は、アノード集電体の両側に塗布されている。上記溝は、両側のアノード活物質に形成されてよい。
本方法の好適な構成によれば、複数の上記溝、好適には全ての溝が、レーザによってアノード活物質又はカソード活物質に形成される。
本発明に係る電極セルは、有利には、電気自動車(EV:electric vehicle)、ハイブリッド自動車(HEV:hybrid‐electric vehicle)、プラグインハイブリッド自動車(PHEV:plug‐in hybrid electric vehicle)、又は家庭用電化製品で利用される。家庭用電化製品とは、特に、携帯電話、タブレットPC、又はノートブック(Notebook)として理解されたい。
本発明に係る方法によって、有利にはアノードがカソードより突出している電極スタックが生成される。これにより、電極スタック内のリチウムの金属化が好適には防止され又は少なくとも軽減される。
続いて、アノード21の接触タブ同士が結合されて、電池セル2の負の端子11と電気的に接続される。同様に、続いて、カソード22の接触タブ同士が接触されて、電池セル2の正の端子12と電気的に接続される。接触タブ同士の結合、及び、接触タブと端子11、12との接続は、好適には溶接によって行われる。

Claims (10)

  1. 電池セル(2)のための電極スタック(10)を製造する方法であって、以下の工程、即ち、
    アノード活物質(41)が塗布されたアノード集電体(31)を含む帯状のアノード要素(45)を準備する工程と、
    カソード活物質(42)が塗布されたカソード集電体(32)を含む帯状のカソード要素(46)を準備する工程と、
    少なくとも1つの帯状のセパレータ要素(16)を準備する工程と、
    分割線(S)の周りに、前記カソード活物質(42)に溝(70)を形成する工程と、
    前記少なくとも1つのセパレータ要素(16)を間に挟んで、前記アノード要素(45)に前記カソード要素(46)を貼り付けることで、帯状の結合体要素(50)を作成する工程と、
    前記分割線(S)で前記結合体要素(50)を切断して、複数の板状の結合体セグメント(52)を形成する工程と、
    複数の前記結合体セグメント(52)を積層する工程と、
    を含む、方法。
  2. 前記アノード要素(45)は、横方向(y)の幅(d1)が、前記カソード要素(46)の横方向(y)の幅(d2)よりも広い、請求項1に記載の方法。
  3. 前記分割線(S)及び前記溝(70)は、横方向(y)に延在する、請求項2に記載の方法。
  4. 前記カソード活物質(42)が、前記カソード集電体(32)の両側に塗布されており、前記溝(70)は、両側の前記カソード活物質(42)に形成される、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 複数の前記溝(70)が、レーザによって前記カソード活物質(42)に形成される、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 複数の前記溝(70)は、少なくとも近似的にU字状の断面を有する、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 複数の前記溝(70)は、少なくとも近似的に三角形の断面を有する、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 複数の前記溝(70)は、少なくとも近似的に矩形の断面を有する、請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法に従って製造された少なくとも1つの電極スタック(10)を含む電池セル(2)。
  10. 電気自動車(EV)、ハイブリッド自動車(HEV)、プラグインハイブリッド自動車(PHEV)、又は家庭用電化製品における電池セル(2)での、請求項9に記載の電池セル(2)の利用。
JP2019516385A 2016-09-27 2017-09-15 電池セルのための電極スタックを製造する方法、及び、電池セル Active JP6788106B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016218495.4 2016-09-27
DE102016218495.4A DE102016218495A1 (de) 2016-09-27 2016-09-27 Verfahren zur Herstellung eines Elektrodenstapels für eine Batteriezelle und Batteriezelle
PCT/EP2017/073254 WO2018059967A1 (de) 2016-09-27 2017-09-15 Verfahren zur herstellung eines elektrodenstapels für eine batteriezelle und batteriezelle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019533285A true JP2019533285A (ja) 2019-11-14
JP6788106B2 JP6788106B2 (ja) 2020-11-18

Family

ID=59859097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019516385A Active JP6788106B2 (ja) 2016-09-27 2017-09-15 電池セルのための電極スタックを製造する方法、及び、電池セル

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10985427B2 (ja)
JP (1) JP6788106B2 (ja)
KR (1) KR102411957B1 (ja)
CN (1) CN109792071B (ja)
DE (1) DE102016218495A1 (ja)
WO (1) WO2018059967A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021199721A1 (ja) * 2020-03-30 2021-10-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 積層電池の製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110394557B (zh) * 2018-04-17 2021-05-18 宁德时代新能源科技股份有限公司 极片加工方法及极片加工设备
DE102018218487A1 (de) * 2018-10-29 2020-04-30 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Stapelaufbaus
WO2020185683A1 (en) 2019-03-08 2020-09-17 Sharkninja Operating Llc Vacuum food processing system
DE102020105156A1 (de) * 2020-02-27 2021-09-02 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Herstellen einer Elektrode
DE102020124038A1 (de) * 2020-09-15 2022-03-17 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Zellstapels für Batteriezellen
WO2022174173A1 (en) * 2021-02-15 2022-08-18 Alliance For Sustainable Energy, Llc Laser ablation for lithium-ion batteries
DE102022211282A1 (de) 2022-10-25 2024-04-25 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung einer Batteriezelle

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT963550B (it) 1971-09-03 1974-01-21 Du Pont Catodo di batteria a spirale
DE69830712T2 (de) * 1997-04-23 2005-12-15 Japan Storage Battery Co. Ltd., Kyoto Elektrode und batterie
JP2000188099A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Mitsubishi Chemicals Corp 薄膜型電池の製造方法
US6547229B1 (en) * 2000-11-22 2003-04-15 3M Innovative Properties Company Stacking apparatus and method for laminated products and packaging
KR101027764B1 (ko) * 2002-01-08 2011-04-07 소니 주식회사 캐소드활성물질과 그것을 이용한 비수전해질 이차전지
JP4673059B2 (ja) 2002-08-16 2011-04-20 フラウンホーファー・ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デア・アンゲヴァンテン・フォルシュング・エー・ファウ 主に電気化学部品の製造に用いられる穿孔パターンを有するフィルム及び複合フィルム
JP5127271B2 (ja) * 2007-03-12 2013-01-23 株式会社東芝 捲回型電極電池およびその製造方法
JP4527190B1 (ja) * 2009-01-14 2010-08-18 パナソニック株式会社 非水系電池用正極板、非水系電池用電極群およびその製造方法、並びに、角形非水系二次電池およびその製造方法
JP5426989B2 (ja) * 2009-10-15 2014-02-26 コマツNtc株式会社 積層型電池製造装置
DE102010044080A1 (de) 2010-11-17 2012-05-24 Varta Microbattery Gmbh Herstellungsverfahren für Elektroden
DE102011075063A1 (de) * 2011-05-02 2012-11-08 Volkswagen Varta Microbattery Forschungsgesellschaft Mbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Elektrodenwickeln
JP2012248465A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Sharp Corp 二次電池およびその製造方法
CN202495522U (zh) * 2012-02-27 2012-10-17 宁德新能源科技有限公司 一种卷绕结构方形锂离子电池及其正极片
TWI520405B (zh) * 2013-02-15 2016-02-01 Lg化學股份有限公司 提升穩定性之電極組及其製造方法
JP6061145B2 (ja) 2013-08-02 2017-01-18 トヨタ自動車株式会社 二次電池
DE102014200011A1 (de) * 2014-01-03 2015-07-09 Robert Bosch Gmbh Elektroden für Batteriezellen
CN203932198U (zh) 2014-05-30 2014-11-05 比亚迪股份有限公司 一种锂离子电池电极片及锂离子电池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021199721A1 (ja) * 2020-03-30 2021-10-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 積層電池の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102016218495A1 (de) 2018-03-29
CN109792071A (zh) 2019-05-21
KR102411957B1 (ko) 2022-06-22
WO2018059967A1 (de) 2018-04-05
US20200028140A1 (en) 2020-01-23
CN109792071B (zh) 2022-04-05
US10985427B2 (en) 2021-04-20
KR20190058574A (ko) 2019-05-29
JP6788106B2 (ja) 2020-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6788106B2 (ja) 電池セルのための電極スタックを製造する方法、及び、電池セル
KR101792572B1 (ko) 절연물질이 코팅되어 있는 전극을 포함하는 전지셀
JP7484992B2 (ja) 蓄電素子
KR101565115B1 (ko) 배터리 팩 및 그 제조 방법
JP6788107B2 (ja) 電池セルのための電極ユニットの製造方法、及び、電極ユニット
US10454083B2 (en) Battery module
EP2535962A2 (en) Battery module having enhanced welding reliability and medium or large battery pack including same
KR20130132231A (ko) 단차를 갖는 전극 조립체 및 이를 포함하는 전지셀, 전지팩 및 디바이스
KR101517062B1 (ko) 이차전지의 제조방법
KR20180126534A (ko) 다중공동 배터리 모듈
US8703342B2 (en) Electrode assembly, rechargeable battery including the same, and method of manufacturing an electrode thereof
KR20150137840A (ko) 단위전지모듈 및 이를 포함하는 전지모듈
KR20210061619A (ko) 복수 금속 시트가 결합된 전극 리드를 포함하는 이차전지 및 이의 제조방법
US10991985B2 (en) Secondary battery
JP6454423B2 (ja) バッテリセル、及び、バッテリシステム
CN109565070B (zh) 可再充电电池
JP2008098361A (ja) 蓄電素子
JP2015056257A (ja) 二次電池
US9761857B2 (en) Electrode assembly for secondary battery
JP6454424B2 (ja) バッテリセル、及び、バッテリシステム
KR102108208B1 (ko) 원형 전극을 포함하는 원통형 이차전지
JP2018107125A (ja) 電池セルのための電極スタックを製造する方法、及び、電池セル
US9437898B2 (en) Secondary battery including plurality of electrode assemblies
KR20120130557A (ko) 안전성이 향상된 전극조립체 및 이를 이용하여 이차전지
KR101994842B1 (ko) 내부 공간 활용을 극대화할 수 있는 구조의 전극판 및 이를 포함하는 이차전지 또는 캐패시터

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190520

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190520

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6788106

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250