JP2019525037A - 閉鎖装置の駆動装置 - Google Patents

閉鎖装置の駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019525037A
JP2019525037A JP2019502614A JP2019502614A JP2019525037A JP 2019525037 A JP2019525037 A JP 2019525037A JP 2019502614 A JP2019502614 A JP 2019502614A JP 2019502614 A JP2019502614 A JP 2019502614A JP 2019525037 A JP2019525037 A JP 2019525037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive
brake
power transmission
transmission mechanism
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019502614A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7109417B2 (ja
Inventor
ヴィッテルスビュアガー ミヒャエル
ヴィッテルスビュアガー ミヒャエル
クリューガー ハラルト
クリューガー ハラルト
フィッシャー マティアス
フィッシャー マティアス
ブーフハイム ミヒャエル
ブーフハイム ミヒャエル
シェーデル ゼバスティアン
シェーデル ゼバスティアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brose Fahrzeugteile SE and Co KG
Original Assignee
Brose Fahrzeugteile SE and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brose Fahrzeugteile SE and Co KG filed Critical Brose Fahrzeugteile SE and Co KG
Publication of JP2019525037A publication Critical patent/JP2019525037A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7109417B2 publication Critical patent/JP7109417B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/611Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings
    • E05F15/616Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings operated by push-pull mechanisms
    • E05F15/622Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings operated by push-pull mechanisms using screw-and-nut mechanisms
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/40Safety devices, e.g. detection of obstructions or end positions
    • E05F15/41Detection by monitoring transmitted force or torque; Safety couplings with activation dependent upon torque or force, e.g. slip couplings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/611Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F5/00Braking devices, e.g. checks; Stops; Buffers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D59/00Self-acting brakes, e.g. coming into operation at a predetermined speed
    • F16D59/02Self-acting brakes, e.g. coming into operation at a predetermined speed spring-loaded and adapted to be released by mechanical, fluid, or electromagnetic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • F16D65/16Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake
    • F16D65/18Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for drawing members together, e.g. for disc brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D7/00Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock
    • F16D7/04Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock of the ratchet type
    • F16D7/042Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock of the ratchet type with at least one part moving axially between engagement and disengagement
    • F16D7/044Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock of the ratchet type with at least one part moving axially between engagement and disengagement the axially moving part being coaxial with the rotation, e.g. a gear with face teeth
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/21Brakes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/214Disengaging means
    • E05Y2201/216Clutches
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/23Actuation thereof
    • E05Y2201/232Actuation thereof by automatically acting means
    • E05Y2201/236Actuation thereof by automatically acting means using force or torque
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/23Actuation thereof
    • E05Y2201/248Transmissions
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/252Type of friction
    • E05Y2201/26Mechanical friction
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • E05Y2800/40Physical or chemical protection
    • E05Y2800/404Physical or chemical protection against component faults or failure
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/546Tailboards, tailgates or sideboards opening upwards
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/14Mechanical
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/18Electric or magnetic
    • F16D2121/24Electric or magnetic using motors
    • F16D2121/26Electric or magnetic using motors for releasing a normally applied brake
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/20Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa
    • F16D2125/34Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa acting in the direction of the axis of rotation
    • F16D2125/36Helical cams, Ball-rotating ramps
    • F16D2125/38Helical cams, Ball-rotating ramps with plural cam or ball-ramp mechanisms arranged concentrically with the brake rotor axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2127/00Auxiliary mechanisms
    • F16D2127/001Auxiliary mechanisms for automatic or self-acting brake operation
    • F16D2127/004Auxiliary mechanisms for automatic or self-acting brake operation direction-responsive

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Abstract

本発明は、自動車(3)の閉鎖装置(2)の駆動装置であって、駆動装置(1)が、駆動モータ(5)と、駆動モータ(5)に後置接続されかつ幾何学的な駆動軸線(7)に沿った直線的な駆動運動を形成する送り伝動装置(6)とを有しており、駆動モータ(5)および送り伝動装置(6)は、駆動装置(1)の動力伝達機構(8)に配置されており、動力伝達機構(8)が、駆動運動を導出する2つの機械式の駆動接続部(9、10)間に延在しており、駆動装置(1)が、動力伝達機構(8)の少なくとも一部分を制動するブレーキ(11)を有する、自動車(3)の閉鎖装置(2)の駆動装置に関する。ここでは、動力伝達機構(8)における負荷の増大に伴って、ブレーキ(11)の制動作用が減少されるようにブレーキ(11)を形成することが提案される。

Description

本発明は、請求項1の上位概念の構成を有する、自動車の閉鎖装置の駆動装置と、請求項14に記載された自動車の閉鎖装置とに関する。
話題にしている駆動装置は、自動車のどの閉鎖部材をモータによって位置調整する場合においても使用される。このような閉鎖部材は、例えば、自動車のテールゲート、トランクリッド、エンジンフード、荷室底板、またドア、特にスライドドアであってよい。その点において「閉鎖部材」という概念は、本発明では、広義に捉えるものとする。
本発明が起点としている公知の駆動装置(独国特許出願公開第102014100125号明細書(DE 10 2014 100 125 A1)は、駆動モータと、この駆動モータに後置接続されたスピンドル・スピンドルナット伝動装置とから形成されている。この駆動装置は、さらに、開放位置における閉鎖部材の静止を可能にする、動力伝達機構を制動するブレーキを有する。この動力伝達機構には、さらに、過負荷状態にこの動力伝達機構を分断する、2つのかぎ爪状の連結部材を備えた過負荷連結部が設けられている。過負荷状態との境界領域では、2つのかぎ爪状の連結部材同士の相対的な摺動が発生する。これらの連結部材が協働することにより、これらの連結部材は、ブレーキの制動作用が増大するような仕方でブレーキに作用する。したがってここでは、動力伝達機構における負荷の増大に伴って、ブレーキの制動作用が増大する。
この駆動装置の欠点は、すでにいずれにせよ高い負荷を克服しなればならない状況において、この駆動装置が、さらに強くなる制動力により、付加的にさらに、負荷の増大を被ってしまうことである。これにより、過負荷状態の発生および動力伝達機構の分断の確率がさらに高まる。この原理は、結果的に、閉鎖部材に高い負荷がかかっているときであっても駆動装置がより確実に動作できるようにするために、比較的強力であり、ひいては高価でもあるモータを使用しなければならないことになる。というのは、すでにいずれにせよ高い負荷に加えて、例えば、閉鎖部材に積もっている雪に起因して、付加的にはさらに増大した制動作用も克服しなければならないからである。
したがって本発明の根底にある問題は、公知の駆動装置を形成かつ発展させ、閉鎖部材に付加的な負荷が加わるときであっても確実に動作する、コスト的に有利に製造可能な駆動装置を作り出すことである。
上記の問題は、請求項1の上位概念に記載された駆動装置において、請求項1の特徴部分の特徴的構成によって解決される。
実質的に考察されたのは、動力伝達機構における負荷の増大に伴い、ブレーキの制動作用を減少させるようにブレーキを構成することである。これにより、過負荷との境界領域では、駆動モータは、より小さなトルクだけを工面すればよいはずであり、これにより、この駆動モータを全体としてより小型に、ひいてはコスト的に有利に設計可能である。
この考察の根底にあるのは、閉鎖部材を開放位置に静止させる静止機能が、閉鎖部材の開放角の丁度、上3分の1において保証されなければならないことが多いことが確認されることである。閉鎖装置のてこ比に起因して、このことから結論付けられるのは、開放位置に閉鎖部材を静止するために動力伝達機構に作用する負荷は、一般に、自動車ロックから閉鎖部材を開放する際に動力伝達機構に発生する負荷よりも格段に小さいことである。このことは、例えば雪荷重のように付加的な負荷が閉鎖部材に加わる場合に対してはなお一層当てはまる。
このことから、負荷に依存して、ブレーキを形成するという本発明の基本原理が導き出される。静止機能を実現するための負荷が小さいときには、特に、負荷が、モータ側またはスピンドル側に導入されるか否かに依存せずに、ここでは、この場合、好適には、フルの制動作用を作用させる。伝達トルクが増大したとき、例えば自動車ロックから閉鎖部材を開放するときには、ブレーキは、制動作用を減少させる。比較的大きな負荷が駆動装置に作用する、閉鎖部材の移動区間において制動作用が減少されることにより、より小型の、ひいてはコスト的により有利な駆動部を実現のために利用することができ、かつ/またはより重量のある閉鎖部材を駆動装置によって開放および/または閉鎖することができる。
請求項2によって提案されるのは、閉鎖装置を開放するためのモータによる駆動運動の際に、かつ/または閉鎖装置を閉鎖するための手動による駆動運動の際に、動力伝達機構における負荷の増大に伴って、ブレーキの制動作用が減少されることである。特にこの使用事例では、制動作用を減少させることが特に有利である。というのは、これらの2つの使用事例は、すなわち閉鎖部材のモータによる開放および手動による閉鎖は、過負荷状態になる典型的な使用事例だからである。
請求項3によれば、付加的または択一的に、閉鎖装置を閉鎖するためのモータによる駆動運動の際に、かつ/または閉鎖装置を開放するための手動による駆動運動の際に、動力伝達機構における負荷の増大に伴い、ブレーキの制動作用を減少させることが可能である。
請求項4によれば、特に好ましくは、負荷は、動力伝達機構から伝達されるトルク、および/または外部から駆動接続部に作用する力、特に駆動軸線に対する軸線方向の力である。伝達されるトルクの負荷の場合についても、力の負荷の場合についても共に、特に容易に機械式にブレーキを実現することができる。これらの負荷のケースの組み合わせも可能である。
請求項5によって提案されるのは、ブレーキの制動作用が、負荷の増大に伴って、連続して、特に反比例して減少されることである。これにより、駆動装置を用いた閉鎖部材の均一な開放運動および/または閉鎖運動が可能になる。
請求項6によれば、あらかじめ定められた限界負荷が提案され、この限界負荷以上では、ブレーキにより、負荷の増大に伴って制動作用が減少される。
請求項8によれば、駆動装置は、動力伝達機構における過負荷の際にこの動力伝達機構を分断する過負荷連結部を有する。これにより、効果的な仕方で過負荷から駆動装置を保護することができる。過負荷連結部は、好適にはブレーキに組み込まれている。
請求項9によれば、動力伝達機構を分断した後、過負荷連結部により、ブレーキは、動力伝達機構の一部分だけに作用し、かつ/または動力伝達機構の2つの部分に作用する。
請求項9および請求項10には、ブレーキの好ましい実施形態が記載されている。これらにより、駆動装置の特に簡単な取り付けが可能になる。
請求項11によって提案されるのは、制動作用が、動力伝達機構における2つの構成部材の、特に動力伝達機構におけるブレーキの2つの構成部材の相対的な摺動、特に相対的な回転により、負荷の増大の結果として減少されることである。ここで、構成部材の相対的な摺動は、好適には、ばね装置のばね予荷重に抗して、特に相対摺動輪郭に沿って行われる。これにより、制動作用の減少を、機械式に特に極めて容易に実現することができる。
請求項12に記載した本発明の一発展形態では、送り伝動装置をスピンドル・スピンドルナット伝動装置として形成することが可能である。請求項13によれば、ブレーキは、好適には、動力伝達機構において駆動モータと、送り伝動装置との間に配置される。
さらに、上で説明した課題は、請求項14に記載した、自動車の閉鎖装置によって解決される。
この別の教示には、独自の意味がある。提案される閉鎖装置では、駆動装置に関連して上述したのと同じ利点が得られる。ここでは、提案される駆動装置についてのすべての実施形態を参照してよい。
請求項15による、閉鎖装置の好ましい発展形態には、その他の点において、ブレーキおよび閉鎖装置の好ましい調整が記載されている。
以下では、単に実施例として示した図面に基づき、本発明を詳しく説明する。
提案される駆動装置を備えた、自動車のリア領域を極めて概略的に示す図である。 提案される駆動装置の第1実施例の部分長手方向断面図である。 提案されるブレーキを有する、図2の実施例の部分IIIを、a)負荷が小さいとき、およびb)負荷が大きいときに示す図である。 提案されるブレーキの第2実施例を、a)負荷が小さいとき、およびb)負荷が大きいときに示す図である。 提案されるブレーキの第3実施例を、a)負荷が小さいとき、およびb)負荷が大きいときに示す図である。 提案されるブレーキの第4実施例を、a)押圧負荷が大きいとき、b)負荷が小さいとき、およびc)引張負荷が大きいときに示す図である。
図1に示した駆動装置1は、自動車3の閉鎖装置2に対応付けられている。閉鎖装置2は、テールゲートとして形成された閉鎖部材4を有しており、この閉鎖部材4は、駆動装置1により、特に開放位置と閉鎖位置との間で位置調整可能である。
ここで基本的に規定することができるのは、駆動装置1が、閉鎖部材4の全***置調整領域の一部分だけにおいて、閉鎖部材4を位置調整することである。しかしながら好適には、閉鎖部材4は、開放位置から閉鎖位置への、かつ/または閉鎖位置から開放位置への位置調整経路の少なくとも80%以上、好適には少なくとも90%以上、さらに好適に95%以上で位置調整される。しかしながら、例えば、閉鎖部材4は、最後の経路部分において、自動車ロックを介し、かつ特に駆動装置1を介さずに、閉鎖補助駆動部および/または開放補助駆動部により、閉鎖部材4をロックする閉鎖位置に位置調整可能であり、かつ/またはこの閉鎖位置から位置調整可能である。
ここでは、「閉鎖部材」という用語は、広義に理解するものとする。この点においては、明細書の導入部を参照してよい。これに対応して「閉鎖部材」という用語は、特に、自動車3の閉鎖装置2に対応付けられる構成部材に関係する。
図2に示したように、駆動装置1は、駆動モータ5と、幾何学的な駆動軸線7に沿って直線的な駆動運動を形成する、駆動モータ5に後置接続された送り伝動装置6とを有する。駆動モータ5および送り伝動装置6は、駆動装置1に対応付けられている動力伝達機構8に配置されており、この動力伝達機構8は、2つの機械式の駆動接続部9、10の間に延在している。駆動接続部9、10は、ここでは、閉鎖部材4および自動車3のボディに駆動運動を導出するのに使用される。
動力伝達機構8には、モータによるかつ/または手動による位置調整中に、力の伝達を形成する、すべての力の作用連鎖機構が含まれている。これには、駆動運動を伝達するすべての構成部材が含まれるだけでなく、支持の構成部材も含まれる。
さらに駆動装置1は、ここでは、ブレーキ11を有する。ブレーキ11は、この実施例においてかつ好適には、駆動モータ5と送り伝動装置6との間に配置されている。複数の実施例において、駆動モータ5、送り伝動装置6およびブレーキ11は、駆動装置1のケーシング1aに収容される。
提案によれば、ブレーキ11は、動力伝達機構8における負荷の増大に伴って、ブレーキ11の制動作用が減少されるように構成されている。ブレーキ11のこのような設計は特に有利である。というのは、閉鎖装置2の特徴的なてこの腕の比の関係に起因して、駆動装置1の静止力は、自動車ロックから閉鎖部材4を開放するために必要な力よりも、すなわち特に閉鎖位置から第1の位置調整部分において必要な力よりも格段に小さいことが多いからである。まさにこのケースでは、閉鎖部材4に加えて閉鎖部材4に積もった雪の負荷も一緒に位置調整しなければならないというときには、必要な力は特に大きくなる。
ここから、本発明の実質的な利点が得られる。動力伝達機構8における負荷の増大に伴って、ブレーキ11の制動作用が減少されるような仕方で、ブレーキ11が、負荷に依存して動力伝達機構8を制動するように構成することにより、ブレーキ11は、開放位置に閉鎖部材4を静止するため、好適にはフルの制動作用で制動することができ、負荷が増大したとき、特に伝達モーメントおよび/または軸線方向の力が増大するとき、特に閉鎖部材4を閉鎖位置から開放するときには、減少された制動作用で制動する。これにより、より小型の駆動モータを使用することができ、ひいては駆動装置1に対する製作コストおよび製造コストを低減することができる。
この制動作用は、提案によるブレーキ11では、好適には、機械式に、特に摩擦面12a、12bが互いに摺動することによって得られる。ブレーキ11は、このために、制動作用を生じさせる摩擦面12a、12bを備えた少なくとも1つの摩擦面対12を有する。
複数の実施例においてかつ好適には、閉鎖装置2を開放するためのモータによる駆動運動の際に、かつ/または閉鎖装置2を閉鎖するための手動による駆動運動の際に、動力伝達機構8における負荷の増大に伴って、ブレーキ11の制動作用が減少される。
付加的または択一的には、閉鎖装置2を閉鎖するためのモータよる駆動運動の際に、かつ/または閉鎖装置2を開放するための手動による駆動運動の際に、動力伝達機構8における負荷の増大に伴い、ブレーキ11の制動作用が減少されるように規定することが可能である。
好適には負荷は、動力伝達機構8から伝達されるトルクおよび/または動力伝達機構8に作用する力、特に外部から駆動接続部9、10に作用する力、特に駆動軸線7上で軸線方向に作用する力である。
ここではかつ好適には、ブレーキ11の制動作用は、負荷の増大に伴って、連続して、特に反比例して減少される。負荷の増大と制動作用の減少との間のこのような好ましい線形の変化の代わりに、負荷の増大と制動作用の減少との間の非線形の変化を設定することも可能である。
好適には、あらかじめ定められた限界負荷、特に下側の限界負荷が設けられており、この限界負荷以上では、ブレーキ11により、負荷の増大に伴って制動作用が減少される。これによって可能になるのは、閉鎖部材4がブレーキ11によって確実に静止される、あらかじめ定めた負荷領域において閉鎖部材4を静止する最小制動作用を設けることである。付加的には、あらかじめ定められた上側の限界負荷を設けることができ、この上側の限界負荷以上では、ブレーキ11により、制動作用はさらに減少されず、かつ/またはその際に動力伝達機構8が分断される。
ブレーキ11の制動作用の減少は、ここではかつ好適には、ベース値までの制動作用の減少である。この点において、ブレーキ11は、好適には、動力伝達機構の少なくとも一部分を絶え間なく制動するように構成される。しかしながら、択一的な実施形態では、この制動作用を完全に止めることも可能である。
特に動力伝達機構8の分断は、ここでは、好適には、過負荷連結部13を介して行われる。この過負荷連結部13は、過負荷が発生した場合、動力伝達機構8を分断する。過負荷連結部13は、好適には、図3および図4の実施例がそうであるように、ブレーキ11に組み込まれている。しかしながらこのような過負荷連結部13は、図5および図6の実施例がそうであるように、ブレーキ11とは無関係に設けることも可能である。
過負荷連結部13は、好適には、動力伝達機構8を2つの部分に分断する。動力伝達機構8を分断した後、ブレーキ11は、好適には、動力伝達機構8の一部分だけに作用する。しかしながらブレーキ11は、動力伝達機構8を分断した後も、動力伝達機構8の2つの部分に作用することが可能である。
さらに、あらかじめ定められた上側の限界負荷を定めて、この上側の限界負荷以上では、ブレーキ11の制動作用が停止され、かつ/またはさらに減少されないようにすることができる。この限界負荷は、力および/またはトルクであってよい。
複数の実施例においてかつ好適には、ブレーキ11は、制動作用を発生させる少なくとも1つの摩擦面対を有する。ここでは、摩擦面12aを、ブレーキ11の回転可能な構成部材16、17に配置し、この摩擦面12aに対応する摩擦面12bが、相対回動不能に、特に駆動装置1のケーシング1aに配置される。
ここではかつ好適には、摩擦面対12には、ばね装置14により、互いに予荷重が加えられる。制動力を減少させるため、ここではかつ好適には、ばね装置14の予荷重力が減少される。
以下では、まず図3の実施例を説明する。
図3aには、負荷が小さいときのブレーキ11が示されている。ブレーキ11に組み込まれた過負荷連結部13は、この実施例においてかつ好適には、かぎ爪連結部として構成されている。過負荷連結部13のかぎ爪13aは、負荷が増大した際に、図3のようにかぎ爪13aの互いの摺動を可能にする複数の斜面を有する。この点において、これらの斜面は、複数の相対摺動輪郭15を形成する。図3bに示したように負荷が増大すると、この実施例ではかぎ爪部材13bである少なくとも1つの構成部材16が、この実施例では別のかぎ爪部材13cである別の構成部材17から相対的に離れるように移動する。これは、過負荷連結部13のばね装置18(連結ばね装置)の予荷重力に抗して行われる。構成部材16、17は、負荷が増大した際に、図3に寸法規定されているように、互いに離れるように移動する。これにより、ブレーキ11のばね装置14が弛緩する。ブレーキ11の摩擦面対12は、離れるように移動し、ばね装置14のばね予荷重が減少する。これに対応して、結果的に発生する制動作用も小さくなる。
この実施例では、摩擦面対12の2つの摩擦面12bのうちの1つが、相対回動不能ではあるが、駆動軸線7に沿って摺動可能に支承されており、摩擦面対12の対応する摩擦面12aが、駆動軸線7に沿って、構成部材16と共に摺動可能であるかつ/または回転可能であることにより、ブレーキ11の摩擦面対12の互いに離れ合う運動が可能になる。
図3の実施例において、相対摺動輪郭15が、互いに噛み合わなくなる時点には、過負荷連結部13が起動され、動力伝達機構8が分断される。分断されたのにもかかわらず、ブレーキ11により、引き続き、減少された制動作用がもたらされる。
この実施例において、制動作用を減少させる負荷は、トルクである。構成部材の相対的な摺動は、この実施例においてかつ好適には、負荷の、特に負荷トルクの方向ベクトルの周りの回転かつ/または負荷の、特に負荷トルクの方向ベクトルに沿った軸線方向の摺動である。ここでは、構成部材16、17は、互いに離れるように移動する。
図4の実施例は、図3の実施例にほぼ相当する。その点において、構造および機能の仕方については、図3の実施例の説明を参照されたい。
しかしながら図4の実施例では、相対摺動輪郭15の構造が異なっている。ただ1つの直線部分の代わりに、この実施例においてかつ好適には、相対摺動輪郭15は、傾きの異なる2つの直線部分を有する。この場合に可能になるのは、相対摺動輪郭15の傾きが小さい方の第1部分15aでは、傾きが大きい方の第2部分15bよりも、ブレーキ11の制動作用の減少がより少なく、つまりより緩やかになることである。ここで傾きとは、駆動軸線7に対して直交する面に対する、相対摺動輪郭15の傾きのことである。
2つの構成部材16、17の対応する相対摺動輪郭15は、実施例においてかつ好適には、同じ傾きの部分15a、15bを有する。これらは、図3に示したように長さが同じであってよいが、図4に示したように長さが異なっていてもよい。部分15a、部分15bの長さが異なる場合、好適には、少なくとも1つの部分15a、部分15bは、これらの部分15a、部分15bに対応する部分15a、部分15bよりも長い。特に好ましくは、少なくとも、傾きの小さい方の対応する2つの部分15aは、長さが異なる。部分15a、部分15bの長さが異なることにより、傾きを介し、負荷の増大に対する制動作用の減少を、特に簡単に設定することができる。好適には、負荷の増大に対する、相対摺動輪郭15の第1部分における制動作用は、相対摺動輪郭15の第2部分における制動作用よりも、少なく減少される、即ち緩やかに減少される。
図5の別の実施例にも、類似の基本原理が示されている。ここでも、ブレーキ11の制動作用の減少をもたらす負荷は、トルクである。ここでも制動作用は、機械式に減少される。
この実施例においても同様に、好適にはポットとして構成されている2つの構成部材16、17が、負荷に依存して互いに相対的に摺動され、これによって制動作用が減少される。この実施例では、2つの構成部材16、17おいて、相対摺動輪郭15は、凹部15cと、これに係合するノーズ15dの形態で構成されている。図3および図4の実施例と同様に、相対摺動輪郭15は、駆動軸線7に対して所定の角度で延在している。ここでは相対摺動輪郭15が駆動軸線7と交わることはない。好適には、相対摺動輪郭15と駆動軸線7との間の角度は、30°から60°の間にある。
しかしながらこの実施例では、図3もしくは図4の構成とは異なり、組立状態において、負荷に基づいて2つの構成部材16、17が離間することはない。さらに、この実施例においてかつ好適には、2つの構成部材16、17は、負荷が増大すると、互いに向かって移動する。
この実施例においてかつ好適には、制動作用を減少させる構成部材16、17の相対的な摺動は、負荷の、特に負荷トルクの方向ベクトルの周りの回転および/またはこの方向ベクトルに沿った軸方向の摺動である。ここでは、この実施例においてかつ好適には、ポット内に収容されるばね装置14は、より強く緊張され、回転する構成部材16、17の摩擦面12aは、ケーシング1aの特に位置固定の摩擦面12bから離れるように移動する。構成部材16、17のこの相対的な摺動は、図5に示されている。ここでは、2つの構成部材16、17は、互いに向かって移動する。
図3もしくは図4の実施例と同様に、図5の実施例でも、ケーシング内で摩擦面12aはばね弾性的に支持されている。この場合に摩擦面12は、好適には相対回動不能に、しかしながら駆動軸線7に沿って摺動するように構成される。
ここでは、好適には、図3および図4の実施例の実施形態と同様に規定されるのは、2つの構成部材16、17のうちの1つが、特に構成部材16、17が、あそびを伴って、駆動軸線7に沿って、駆動モータ側および/または送り伝動装置側のシャフト接続部において滑走できるようにすることである。この点においてブレーキ11は、好適には図6の実施例の場合もそうであるように、好適には浮遊して駆動モータ5と送り伝動装置6との間に支承される。
図6の実施例では、負荷としてのトルクには依存せずに、負荷としての軸線方向の力に依存して駆動力が減少される。基本的には、制動作用を設定するための負荷が、軸線方向の力と、伝達されるトルクとから成る組み合わせになるように、複数の実施例に記載したブレーキ11の機構を組み合わせることも可能である。
図6の実施例においても、駆動モータ5によって、回転可能に構成されている構成部材16、17が設けられている。ここでもこれらは、摩擦面12aを有する。対応する摩擦面12bは、ケーシング1aに形成されている。ここでも同様に、この実施例においてディスク状および/またはプレート状に形成された構成部材16、17の負荷が増大する結果、相対的な摺動により、制動作用が減少される。好適には、この実施例において、少なくとも1つの構成部材16、17は、ここでは軸線方向の引張力および/または軸線方向の押圧力である負荷の方向ベクトルに対して平行に摺動する。
構成部材16、17は、前に説明した実施例と同様に、回転するように駆動モータ5に連結されている。構成部材16、17は、この実施例においてかつ好適には、シャフトに支承されており、軸線方向に摺動可能である。この支承のため、ここでは支承ばね装置20が使用される。択一的には、ばね弾性的なこの支承部の代わりに、構成部材16、17の軸線方向の摺動が、特に負荷のない位置(図6bを参照されたい)から、駆動軸線に沿った方向にのみ可能にする当接部も設けることができる。この実施例においてかつ好適には、構成部材16、17の移動は、互いに向かって行われる。
摩擦面対12には、この実施例では、ばね装置14により、互いに予荷重が加えられる。ばね装置14は、ここでは、構成部材16、17と共に回転しかつ好適には軸線方向にかつ回転可能にケーシング1aに支承されている部材19に支えられている。
図6bでは、負荷のない状態のブレーキ11の配置が示されている。軸線方向の押圧負荷によって動力伝達機構8に負荷が加えられると、送り伝動装置6は、図6aに示されているように駆動モータ5に向かって移動する。これにより、構成部材17は、構成部材16に向かって移動する。これに対し、構成部材16は、軸線方向に移動しない。というのは、ここでは、この構成部材16は、摩擦面対12を介してケーシング1aに当接しているからである。
ここでは右側の摩擦面対12間の制動力は、摩擦面12aの押圧力が減少することによって減少される。これに対し、ここでは左側の別の摩擦面対12における押圧力は、好適には実質的に一定のままである。
動力伝達機構8に押圧力が加えられることは、この実施例においてかつ好適には、閉鎖装置2を開放するためのモータによる駆動運動に起因するか、もしくは閉鎖装置2を閉鎖するための手動による駆動運動に起因している。
動力伝達機構8に、引張力が加えられる場合、押圧力に関連して説明したのと同じ作用が、逆の仕方で発生する。ここでは、構成部材17が軸線方向に移動しないのに対し、別の構成部材16だけが、構成部材17に向かって移動される。この点については、上の説明を参照されたい。この負荷状況は、閉鎖装置を閉鎖するためのモータによる駆動運動に対応し、かつ/または閉鎖装置2を開放するための手動による駆動運動に対応する。この場合、図6cに示したように、ここでは左側の摩擦面対の制動作用が減少されるのに対し、この実施例においてかつ好適には、ここでは右側の別の摩擦面対12の制動力は、実質的に一定のままである。
負荷のない状態(図6b)、押圧力が作用する際の状態(図6a)および引張力が作用する際の状態(図6c)の構成部材16、17の相対的な摺動は、図6に示されている。
図に示していない別の複数の実施例では、図6に関連して上で説明した複数の摩擦面対のうちのそれぞれ1つだけを設けることも可能である。この場合、1つの負荷方向だけに対し、すなわち押圧力かまたは引張力のいずれかに対し、負荷の増大に伴い、制動作用が提案したように減少される。
負荷に依存して制動作用を減少させる仕方は、4つのすべての実施例において、ばね装置14、18、20を設計することにより、特に連結ばね装置18または支承ばね装置20に対してばね装置14を設計することによって容易に行うことができる。
4つの実施例の上の説明から明らかなように、これらに共通であるのは、相対的な摺動を用いて、特に少なくとも図3、図4および図5の実施形態では、動力伝達機構8の2つの構成部材16、17の相対的な回転を用いて、特に動力伝達機構8のブレーキ11の2つの構成部材16、17を用いて、制動作用が、負荷の増大の結果として減少されることである。ここで、これは、それぞれまた好適には、ばね装置14、18のばね予荷重に抗して、構成部材16、17の相対的な摺動により、特に相対摺動輪郭15に沿って行われる。相対摺動輪郭15は、ここではかつ好適には、直線的に形成されている。相対摺動輪郭15は、複数の直線部分を有していてもよい。相対摺動輪郭15は、択一的には、インボリュートの輪郭を有していてよい。相対摺動輪郭15の考えられ得る実施形態については、図4の実施例に関連して、それについての説明を参照されたい。負荷の増大に比例して、制動作用の減少を設定するため、別の実施形態では、相対摺動輪郭15を相応に形成することができる。ここでは、好適には、相対摺動輪郭15の幾何学形状に起因して、動力伝達機構8における負荷変化に対する、ブレーキ11の制動作用変化の比の値は、動力伝達機構におけるより大きな負荷に対しては、より小さな負荷に対するよりも大きくなるようにされている。
複数の実施例においてかつ好適には、送り伝動装置6は、スピンドル・スピンドルナット伝動装置として形成される。この送り伝動装置6により、特に容易に、回転運動を直線運動に、もしくは直線運動を回転運動に変換することができる。
駆動モータ5と、送り伝動装置6との間に、特に駆動モータ5と、ブレーキ11および/または過負荷連結部13との間に、駆動モータ5の回転数をより遅い回転数に変換する減速装置21を配置することもできる。これは、ここではかつ好適には、遊星歯車機構として形成される。
別の教示によれば、自動車3のボディに位置調整可能に連結される閉鎖部材4と、上で説明した形態の少なくとも1つの駆動装置1とを有する、自動車の閉鎖装置2が請求される。好適には、閉鎖部材2の側面毎に配置される、上で説明した形態の2つの駆動装置1が設けられる。
特に有利であることが判明したのは、駆動装置1が、非セルフロック式に構成されており、かつ駆動モータ5を遮断した際には、ブレーキ11が、閉鎖部材4を中間位置に静止させる場合である。ここでは閉鎖部材4は、これを手動で位置調整するため、好適には駆動モータ5を遮断した際、ブレーキ11の制動作用に抗して位置調整可能である。

Claims (15)

  1. 自動車(3)の閉鎖装置(2)の駆動装置であって、
    前記駆動装置(1)は、駆動モータ(5)と、前記駆動モータ(5)に後置接続されかつ幾何学的な駆動軸線(7)に沿った直線的な駆動運動を形成する送り伝動装置(6)とを有しており
    前記駆動モータ(5)および前記送り伝動装置(6)は、前記駆動装置(1)の動力伝達機構(8)に配置されており、前記動力伝達機構(8)が、駆動運動を導出する2つの機械式の駆動接続部(9、10)間に延在しており、
    前記駆動装置(1)が、前記動力伝達機構(8)の少なくとも一部分を制動するブレーキ(11)を有する、自動車(3)の閉鎖装置(2)の駆動装置において、
    前記動力伝達機構(8)における負荷の増大に伴って、前記ブレーキ(11)の制動作用が減少されるように前記ブレーキ(11)が構成されている、ことを特徴とする、自動車(3)の閉鎖装置(2)の駆動装置。
  2. 前記閉鎖装置(2)を開放するためのモータによる駆動運動の際に、かつ/または前記閉鎖装置(2)を閉鎖するための手動による駆動運動の際に、前記動力伝達機構(8)における負荷の増大に伴って、前記ブレーキ(11)の制動作用が減少される、ことを特徴とする、請求項1記載の駆動装置。
  3. 前記閉鎖装置(2)を閉鎖するためのモータによる駆動運動の際に、かつ/または前記閉鎖装置(2)を開放するための手動による駆動運動の際に、前記動力伝達機構(8)における負荷の増大に伴って、前記ブレーキ(11)の制動作用が減少される、ことを特徴とする、請求項1または2記載の駆動装置。
  4. 前記負荷は、前記動力伝達機構(8)から伝達されるトルクおよび/または前記動力伝達機構(8)に作用する力、特に外部から前記駆動接続部(9、10)に作用する、特に前記駆動軸線(7)の軸線方向の力である、ことを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項記載の駆動装置。
  5. 前記ブレーキ(11)の前記制動作用が、負荷の増大に伴って、連続して、特に反比例して減少される、ことを特徴とする、請求項1から4までのいずれか1項記載の駆動装置。
  6. あらかじめ定められた限界負荷、特に下側の限界負荷が設定されており、前記限界負荷以上では、負荷の増大に伴って前記ブレーキ(11)の前記制動作用が減少され、
    好適には、あらかじめ定められた上側の限界負荷が設定されており、前記上側の限界負荷以上では、前記ブレーキ(11)の前記制動作用がさらに減少されず、かつ/またはその際に前記動力伝達機構が分断される、ことを特徴とする、請求項1から5までのいずれか1項記載の駆動装置。
  7. 前記ブレーキ(11)は、前記制動作用を発生させる少なくとも1つの摩擦面対(12)を有し、
    前記摩擦面対(12)には、前記制動作用を得るため、ばね装置(14)により、互いに予荷重が加えられていて、好適には、前記制動力を減少させるため、前記ばね装置(14)の前記予荷重力が減少させられるようになっている、ことを特徴とする、請求項1から6までのいずれか1項記載の駆動装置。
  8. 前記駆動装置(1)は、特に前記動力伝達機構(8)に、前記動力伝達機構(8)における過負荷の際に前記動力伝達機構(8)を分断する過負荷連結部(13)を有し、
    好適には、前記過負荷連結部(13)は、前記ブレーキ(11)に組み込まれている、ことを特徴とする、請求項1から7までのいずれか1項記載の駆動装置。
  9. 前記動力伝達機構(8)を分断した後、前記過負荷連結部(13)により、前記ブレーキ(11)は、前記動力伝達機構(8)の一部分だけに作用し、かつ/または
    前記動力伝達機構(8)の分断の後、前記過負荷連結部(13)により、前記ブレーキ(11)が、前記動力伝達機構(8)の2つの部分に作用する、ことを特徴とする、請求項8記載の駆動装置。
  10. 前記駆動装置(8)は、ケーシング(1a)を有しており、
    前記摩擦面対(12)の摩擦面(12b)は、前記ケーシング(1a)に配置されているかまたは前記ケーシング(1a)によって形成される、ことを特徴とする、請求項1から9までのいずれか1項記載の駆動装置。
  11. 前記制動作用が、負荷の増大の結果としての、前記動力伝達機構(8)における2つの構成部材(16、17)の、特に前記動力伝達機構(8)における前記ブレーキ(11)の2つの構成部材(16,17)の相対的な摺動、特に相対的な回転により、減少させられ、
    好適には、前記構成部材(16、17)の前記相対的な摺動は、ばね装置(14、18)のばね予荷重に抗して、特に相対摺動輪郭(15)に沿って行われ、
    さらに好適には、前記相対摺動輪郭(15)の幾何学形状に起因して、前記動力伝達機構(8)における負荷変化に対する、前記ブレーキ(11)の制動作用の変化の比の値が、前記動力伝達機構(8)におけるより大きな負荷の際には、より小さな負荷の際よりも大きくなっている、ことを特徴とする、請求項1から10までのいずれか1項記載の駆動装置。
  12. 前記送り伝動装置(6)は、スピンドル・スピンドルナット伝動装置である、ことを特徴とする、請求項1から11までのいずれか1項記載の駆動装置。
  13. 前記ブレーキ(11)は、前記動力伝達機構(8)において前記駆動モータ(5)と前記送り伝動装置(6)との間に配置されている、ことを特徴とする、請求項1から12までのいずれか1項記載の駆動装置。
  14. 前記自動車(3)のボディに位置調整可能に連結された閉鎖部材(4)と、請求項1から13までのいずれか1項記載の、少なくとも1つの駆動装置(1)、好適には2つの駆動装置(1)とを備えた、自動車(3)の閉鎖装置。
  15. 前記駆動装置(1)は、非セルフロック式に構成されており、
    駆動モータ(5)が遮断された際には、前記ブレーキ(11)が、前記閉鎖部材(4)を中間位置に保持しており、
    好適には、前記閉鎖部材(4)は、駆動モータ(5)が遮断された際、前記ブレーキ(11)の前記制動作用に抗して手動で位置調整可能である、ことを特徴とする、請求項14に記載の閉鎖装置。
JP2019502614A 2016-07-20 2017-07-19 閉鎖装置の駆動装置 Active JP7109417B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016113353.1 2016-07-20
DE102016113353.1A DE102016113353A1 (de) 2016-07-20 2016-07-20 Antriebsanordnung einer Verschlusselementanordnung
PCT/EP2017/068266 WO2018015452A1 (de) 2016-07-20 2017-07-19 Antriebsanordnung einer verschlusselementanordnung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019525037A true JP2019525037A (ja) 2019-09-05
JP7109417B2 JP7109417B2 (ja) 2022-07-29

Family

ID=59381285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019502614A Active JP7109417B2 (ja) 2016-07-20 2017-07-19 閉鎖装置の駆動装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10883300B2 (ja)
EP (1) EP3488064A1 (ja)
JP (1) JP7109417B2 (ja)
KR (1) KR20190031297A (ja)
CN (1) CN109642449B (ja)
DE (1) DE102016113353A1 (ja)
WO (1) WO2018015452A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016113353A1 (de) 2016-07-20 2018-01-25 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg, Bamberg Antriebsanordnung einer Verschlusselementanordnung
DE102016214774B4 (de) 2016-08-09 2023-08-03 Stabilus Gmbh Drehantriebseinrichtung mit lastabhängiger Bremse
DE102018103112A1 (de) * 2018-02-13 2019-08-14 Inventus Engineering Gmbh Vorrichtung mit zueinander bewegbaren Komponenten
DE102018002764A1 (de) 2018-04-04 2019-10-10 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Antriebsanordnung einer Verschlusselementanordnung eines Kraftfahrzeugs
DE102018110249A1 (de) * 2018-04-27 2019-10-31 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Verfahren zur Ansteuerung einer Antriebsanordnung für eine Klappe eines Kraftfahrzeugs
DE102018110723A1 (de) * 2018-05-04 2019-11-07 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Antriebsanordnung für ein Verschlusselement eines Kraftfahrzeugs
DE102018214188A1 (de) * 2018-08-22 2020-02-27 Continental Teves Ag & Co. Ohg Elektromechanisch-hydraulischer Kolbenaktuator und Bremssystem
JP6916156B2 (ja) * 2018-10-23 2021-08-11 株式会社ハイレックスコーポレーション 駆動装置
DE102019102857A1 (de) * 2019-02-05 2020-08-06 Brose Fahrzeugteile Se & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Antriebsstrang
DE102019112005A1 (de) * 2019-05-08 2020-11-12 Stabilus Gmbh Bremsvorrichtung, Verfahren zur Steuerung der Bremsvorrichtung
EP3767061B1 (de) * 2019-07-15 2022-05-04 Apparatebau Gronbach S.R.L. Türantrieb für eine tür, insbesondere eines möbelstücks oder eines geräts, verfahren zum betreiben eines solchen türantriebs sowie vorrichtung mit wenigstens einem solchen türantrieb
CN111021866A (zh) * 2019-12-30 2020-04-17 广东东箭汽车科技股份有限公司 阻尼器及阻尼调节机构
DE102020105716B3 (de) * 2020-03-03 2021-06-10 Edscha Engineering Gmbh Stellantrieb mit einer Drehmomentbegrenzungsvorrichtung
DE102020113151A1 (de) * 2020-05-14 2021-11-18 Brose Fahrzeugteile Se & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Antriebsanordnung zur motorischen Verstellung eines Verstellelements eines Kraftfahrzeugs
CN112963458A (zh) * 2021-04-01 2021-06-15 中信戴卡股份有限公司 一种传动轴自动连接和脱开装置及试验设备
DE102022103250B4 (de) * 2022-02-11 2024-05-08 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Rücklaufbremse für Aktuator und Aktuator mit Rücklaufbremse
KR20240021579A (ko) * 2022-08-10 2024-02-19 현대자동차주식회사 파워 테일게이트의 제어방법

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2834443A (en) * 1954-03-29 1958-05-13 Foote Bros Gear And Machine Co Irreversible drive
JPS4617849Y1 (ja) * 1967-09-08 1971-06-22
US3656320A (en) * 1970-07-13 1972-04-18 Illinois Tool Works Clutch controlled drive mechanism
US3667578A (en) * 1971-05-14 1972-06-06 Harold Beck & Sons Inc Bi-directional drive released brake
JPS5141055U (ja) * 1974-09-24 1976-03-26
US4049098A (en) * 1975-08-23 1977-09-20 Shimadzu Seisakusho Ltd. Hydraulic motor with a mechanical brake device
JPS617537B2 (ja) * 1979-07-18 1986-03-07 Nippon Biso Kk
JP2007009683A (ja) * 2005-06-27 2007-01-18 Stabilus Gmbh 自動車の車体に設けた跳ね上げフラップを回動させる駆動装置
EP1840311A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-03 Valeo Sicherheitssysteme GmbH Adjusting device having a spindle drive
JP2007285326A (ja) * 2006-04-12 2007-11-01 Ntn Corp 2ウェイクラッチユニット
JP2009209989A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Harmonic Drive Syst Ind Co Ltd サーボモータのブレーキ装置
DE102008061120A1 (de) * 2008-12-09 2010-06-10 Suspa Holding Gmbh Spindelaktor
JP2014080848A (ja) * 2012-09-27 2014-05-08 Aisin Seiki Co Ltd 切換機構
DE102014100125A1 (de) * 2014-01-08 2015-07-09 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Hallstadt Überlastkupplung
WO2016055460A1 (de) * 2014-10-08 2016-04-14 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg, Hallstadt Antriebsvorrichtung zum verstellen einer heckklappe
CN205206576U (zh) * 2015-12-22 2016-05-04 广东任我通汽车用品有限公司 Suv车型尾门电动支撑杆

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2435488Y (zh) * 2000-07-31 2001-06-20 深圳市通晓实业有限公司 可停门折臂闭门器
DE10234371B4 (de) 2002-07-27 2004-08-12 Stabilus Gmbh Blockierbare Feststellvorrichtung
JP5514270B2 (ja) 2005-09-13 2014-06-04 ロート製薬株式会社 アシタザノラスト含有組成物
ATE420267T1 (de) * 2006-02-22 2009-01-15 Goller Hans Peter Anlenkvorrichtung
DE202007009824U1 (de) * 2007-07-10 2008-11-20 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Feststellvorrichtung eines Kraftfahrzeugs zum Arretieren eines verlagerbaren Kraftfahrzeugteiles
DE102008005229B4 (de) 2008-01-19 2012-10-31 Stabilus Gmbh Antriebseinrichtung
DE102009041499A1 (de) * 2009-09-14 2011-03-24 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Feststellvorrichtung zum Arretieren eines Kraftfahrzeugteiles
DE102009041498A1 (de) * 2009-09-14 2011-03-24 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Feststellvorrichtung zum Arretieren eines Kraftfahrzeugteiles
DE202011106149U1 (de) * 2011-09-28 2013-01-09 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg, Hallstadt Spindelantrieb zur motorischen Verstellung eines Verstellelements eines Kraftfahrzeugs
JP2015144537A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 アイシン精機株式会社 抵抗発生装置
JP2015143450A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 アイシン精機株式会社 駆動装置に用いられる抵抗発生装置
DE102016113353A1 (de) 2016-07-20 2018-01-25 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg, Bamberg Antriebsanordnung einer Verschlusselementanordnung
JP7094568B2 (ja) * 2016-12-01 2022-07-04 ウォーレン インダストリーズ リミテッド 改良型ドア制御システム

Patent Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2834443A (en) * 1954-03-29 1958-05-13 Foote Bros Gear And Machine Co Irreversible drive
JPS4617849Y1 (ja) * 1967-09-08 1971-06-22
US3656320A (en) * 1970-07-13 1972-04-18 Illinois Tool Works Clutch controlled drive mechanism
US3667578A (en) * 1971-05-14 1972-06-06 Harold Beck & Sons Inc Bi-directional drive released brake
JPS5141055U (ja) * 1974-09-24 1976-03-26
US4049098A (en) * 1975-08-23 1977-09-20 Shimadzu Seisakusho Ltd. Hydraulic motor with a mechanical brake device
JPS5514270B2 (ja) * 1975-08-23 1980-04-15
JPS617537B2 (ja) * 1979-07-18 1986-03-07 Nippon Biso Kk
JP2007009683A (ja) * 2005-06-27 2007-01-18 Stabilus Gmbh 自動車の車体に設けた跳ね上げフラップを回動させる駆動装置
EP1840311A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-03 Valeo Sicherheitssysteme GmbH Adjusting device having a spindle drive
JP2009531571A (ja) * 2006-03-31 2009-09-03 ヴァレオ ジヒャーハイツズュステーメ ゲーエムベーハー スピンドル駆動装置を備える調節装置
JP2007285326A (ja) * 2006-04-12 2007-11-01 Ntn Corp 2ウェイクラッチユニット
JP2009209989A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Harmonic Drive Syst Ind Co Ltd サーボモータのブレーキ装置
DE102008061120A1 (de) * 2008-12-09 2010-06-10 Suspa Holding Gmbh Spindelaktor
JP2014080848A (ja) * 2012-09-27 2014-05-08 Aisin Seiki Co Ltd 切換機構
DE102014100125A1 (de) * 2014-01-08 2015-07-09 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Hallstadt Überlastkupplung
WO2016055460A1 (de) * 2014-10-08 2016-04-14 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg, Hallstadt Antriebsvorrichtung zum verstellen einer heckklappe
JP2017533361A (ja) * 2014-10-08 2017-11-09 ブローゼ ファールツォイクタイレ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニ コマンディートゲゼルシャフト バンベルクBrose Fahrzeugteile GmbH & Co. KG, Bamberg 後部ドアを作動するための駆動装置
CN205206576U (zh) * 2015-12-22 2016-05-04 广东任我通汽车用品有限公司 Suv车型尾门电动支撑杆

Also Published As

Publication number Publication date
US20190242171A1 (en) 2019-08-08
US10883300B2 (en) 2021-01-05
CN109642449A (zh) 2019-04-16
EP3488064A1 (de) 2019-05-29
JP7109417B2 (ja) 2022-07-29
CN109642449B (zh) 2021-09-10
WO2018015452A1 (de) 2018-01-25
KR20190031297A (ko) 2019-03-25
DE102016113353A1 (de) 2018-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019525037A (ja) 閉鎖装置の駆動装置
JP6882285B2 (ja) スピンドル駆動装置
US9590467B2 (en) Drive arrangement for an adjusting element of a motor vehicle
JP7209090B2 (ja) ナット・リードスクリュー式自動ドア開閉機構、それを含む自動車の自動ドア、及び自動車
US20130199321A1 (en) Adjustment drive with an integrated overload protector
US10294700B2 (en) Vehicle door lock
US8752869B2 (en) Glove box actuator
JP2008525673A (ja) 少なくとも1本の作動アームを有した作動装置
KR20180056042A (ko) 차량용 시트의 릴리즈 액추에이터
JP2018502004A (ja) ドラムブレーキの内部にある駐車ブレーキレバーの電動アクチュエータ
JP7113600B2 (ja) 荷重依存性を有するブレーキを備えている回転駆動装置
CN106930624B (zh) 一种使用于电动控制的尾大门锁闭机构
US11841082B2 (en) Solenoid actuated locking pawl with compliance mechanism
US20210180385A1 (en) Drive assembly for a closure element of a motor vehicle
US20150000444A1 (en) Transmission, in particular for an adjustment drive
JP6326674B2 (ja) パワードア開閉装置
US20100300227A1 (en) Drive system comprising components that can be combined to form modules
CN111836940B (zh) 用于机动车技术方面的应用的关闭装置
WO2020213199A1 (ja) ドアロック装置
JP7048293B2 (ja) 車両のボディに対して可動な車両パーツのための調節デバイス
US11441631B2 (en) Brake system for slowing down a flap of a motor vehicle
JP7347850B2 (ja) 電気的に作動可能な自動車用制御要素
US11199245B2 (en) Spur gear mechanism having a blocking mechanism
US857272A (en) Brake for motor-vehicles.
WO2017126066A1 (ja) 減速機および減速機付きモータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210524

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7109417

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150