JP2019517241A - 効率を向上させたモータ及び駆動回路 - Google Patents

効率を向上させたモータ及び駆動回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2019517241A
JP2019517241A JP2018562252A JP2018562252A JP2019517241A JP 2019517241 A JP2019517241 A JP 2019517241A JP 2018562252 A JP2018562252 A JP 2018562252A JP 2018562252 A JP2018562252 A JP 2018562252A JP 2019517241 A JP2019517241 A JP 2019517241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pole
phase coil
power supply
battery
drive circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018562252A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7029411B2 (ja
Inventor
ガルシア,レジナルド
Original Assignee
ガルシア,レジナルド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ガルシア,レジナルド filed Critical ガルシア,レジナルド
Publication of JP2019517241A publication Critical patent/JP2019517241A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7029411B2 publication Critical patent/JP7029411B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/02Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the kind of motor
    • H02P25/08Reluctance motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/04Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for rectification
    • H02K11/049Rectifiers associated with stationary parts, e.g. stator cores
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/0094Structural association with other electrical or electronic devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/02Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for suppression of electromagnetic interference
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/30Structural association with control circuits or drive circuits
    • H02K11/33Drive circuits, e.g. power electronics
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • H02K15/03Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies having permanent magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/02Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the kind of motor
    • H02P25/08Reluctance motors
    • H02P25/092Converters specially adapted for controlling reluctance motors
    • H02P25/0925Converters specially adapted for controlling reluctance motors wherein the converter comprises only one switch per phase
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/02Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the kind of motor
    • H02P25/08Reluctance motors
    • H02P25/098Arrangements for reducing torque ripple
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/16Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the circuit arrangement or by the kind of wiring
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/40Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output by variation of reluctance of magnetic circuit of generator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Synchronous Machinery (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)

Abstract

モータの磁気エネルギーをモータシステムに戻す、改善された装置及び方法。モータ効率を向上させるべく、モータの磁界エネルギーの取り出しを向上させるために、改善されたバッテリシステム及び構成が開示される。電源は、第1の極及び第2の極を有する。位相コイルは、回転子に運動を与えるための磁界を形成するべく、電源から電気エネルギーを受け取るように構成される。バッテリは、第1の極及び第2の極を有し、バッテリの第1の極は、位相コイルの磁界のエネルギーを受け取るように構成され、バッテリの第2の極は、電源の第1の極に結合され、且つ、電源の第1の極の極性とは反対である極性を有する。【選択図】図1

Description

モータは、一般に、固定子に対して回転する回転子を利用する。多くの電気モータは、回転子に印加される磁界によって、回転子の運動を引き起こす。そのようなモータは、スイッチ式リラクタンスモータ、可変スイッチ式リラクタンスモータ、インダクタモータ、永久磁石モータなどを含んでもよい。
しかしながら、回転子を回転させるために磁界を利用する標準的なモータは、磁界において失われるエネルギーによる損失をこうむる。これらのエネルギー損失は、これらのモータの性能を低下させ、動作効率の低減という結果をもたらす。
磁界のエネルギーを捕えると共に、モータにおけるエネルギー損失を低減させるための、デバイス、システム、及び方法の改善が望まれる。
本明細書で開示されるデバイス、システム、及び方法は、モータ効率の改善に対する必要性に取り組むと共に、磁界エネルギーを捕えるように設計される。
一実施形態において、第1の極及び第2の極を有する電源を含む、モータのための駆動回路が開示される。位相コイルは、電源の第1の極に結合されるが、該位相コイルは、回転子に運動を与えるための磁界を形成するべく、電源から電気エネルギーを受け取るように構成される。スイッチは、位相コイルを電源の第2の極に結合させる。バッテリは、第1の極及び第2の極を有するが、バッテリの第1の極は、位相コイルの磁界のエネルギーを受け取るように構成され、バッテリの第2の極は、電源の第1の極に結合され、且つ、電源の第1の極の極性とは反対である極性を有する。
一実施形態において、回転子を含むモータが開示され、且つ電源は、第1の極及び第2の極を有する。固定子は、電源の第1の極に結合される位相コイルを含み、該位相コイルは、回転子に運動を与えるための磁界を形成するべく、電源から電気エネルギーを受け取るように構成される。スイッチは、位相コイルを電源の第2の極に結合させる。バッテリは、第1の極及び第2の極を有し、バッテリの第1の極は、位相コイルの磁界のエネルギーを受け取るように構成され、バッテリの第2の極は、電源の第1の極に結合され、且つ、電源の第1の極の極性とは反対である極性を有する。
一実施形態において、駆動回路を有するモータを動作させるステップを含む方法が開示される。駆動回路は、第1の極及び第2の極を有する電源を含む。位相コイルは、電源の第1の極に結合され、該位相コイルは、回転子に運動を与えるための磁界を形成するべく、電源から電気エネルギーを受け取るように構成される。スイッチは、位相コイルを電源の第2の極に結合させる。バッテリは、第1の極及び第2の極を有するが、バッテリの第1の極は、位相コイルの磁界のエネルギーを受け取るように構成され、バッテリの第2の極は、電源の第1の極に結合され、且つ、電源の第1の極の極性とは反対である極性を有する。
一実施形態において、第1の極及び第2の極を有する電源を含む、モータのための駆動回路が開示される。位相コイルは、電源の第1の極に結合され、該位相コイルは、回転子に運動を与えるための磁界を形成するべく、電源から電気エネルギーを受け取るように構成される。スイッチは、位相コイルを電源の第2の極に結合させる。整流器は、位相コイルに結合され、且つ、整流された電流を作り出すために、位相コイルの磁界から生じる電流を整流するように構成される。電力貯蔵デバイスは、整流器から整流された電流を受け取るように構成され、且つ、整流された電流から生じるエネルギーを貯蔵する。
本明細書で開示されるシステム、装置、及び方法の特徴及び利点は、同システム、装置、及び方法が、明細書、特許請求の範囲、及び添付図面を参照することでより良く理解されるにつれて、正しく認識されるであろう。
図1は、本開示の実施形態による駆動回路の模式図を例示する。 図2は、本開示の実施形態による駆動回路の動作及び出力の試験結果の時間チャートを例示する。 図3Aは、本開示の実施形態によるモータハウジングの側面図を例示する。 図3Bは、中線に沿って取り込まれた、図3Aのモータハウジングの半分の正面図を例示する。 図3Cは、図3Bにおけるのと同じ中線に沿って取り込まれた、図3Aのモータハウジングの半分の背面図を例示する。 図4は、本開示の実施形態による固定子の平面図を例示する。 図5は、本開示の実施形態による固定子の配線図の模式図を例示する。 図6は、本開示の実施形態による回転子の平面図を例示する。 図7は、本開示の実施形態による回転子及び固定子の平面図を例示する。 図8は、本開示の実施形態による駆動回路の模式図を例示する。 図9は、図8の駆動回路の変更版の模式図を例示する。 図10は、本開示の実施形態による駆動回路の模式図を例示する。 図11は、本開示の実施形態による固定子の配線図の模式図を例示する。 図12は、本開示の実施形態による駆動回路の模式図を例示する。 図13は、図12の駆動回路の変更版の模式図を例示する。
図1は、本開示の実施形態による駆動回路10の実施形態を例示する。駆動回路10は、モータを動作させるために利用してもよい。モータは、機械的出力を作り出すために利用してもよい。
駆動回路10は、1つ以上の位相コイル14a、14b、14cに電力を供給するために使用される電源12を含んでもよい。電源12は、バッテリ、DC連結装置、又は他の形態の電源を備えてもよい。好ましくは、電源12は、再充電可能なように構成され、且つ、したがって、バッテリなどを備えてもよい。図1に示される実施形態では、電源12は、位相コイル14a、14b、14cに対してDC入力を作り出す。他の実施形態において、AC入力は、電源12によって提供してもよい。
電源12は2つの極を含む。図1に示されるように、電源12は、正極16及び負極18を含む、反対の極性の極を有する。正極16は、位相コイル14aの電源側に、即ち付点のない側に結合してもよい。
位相コイル14aは、磁界を形成するべく、自身に電流を通過させるように構成してもよい。位相コイル14aは、磁界を形成するべく、電源12から電気エネルギーを受け取るように、電源12から電流を引き出してもよい。位相コイル14aは、固定子の一部であると共に、固定子に結合させてもよく、且つ磁界は、回転子に運動を与えるために使用してもよい。位相コイル14aは、単一のコイルとして示されてはいるが、任意の数のコイル又は幹巻きが、位相コイル14aを備えてもよい。
スイッチ20aは、位相コイル14aのスイッチ側に、即ち付点のある側に結合させてもよい。スイッチ20aは、位相コイル14aのスイッチ側を、即ち付点のある側を電源12の負極18に結合させてもよく、その結果として、スイッチ20aが閉じられる場合、電流は、位相コイル14a及びスイッチ20aを通過して、負極18に達する。スイッチ20aは、半導体スイッチ、又は機械的スイッチ、若しくは電気機械的スイッチを備えてもよい。半導体スイッチが使用される実施形態では、トランジスタ、サイリスタ、光電セル、又は他の半導体スイッチのような、様々なタイプの半導体スイッチを使用してもよい。図1に示される実施形態では、位相コイル14aに結合されたコレクタ及び負極18に結合されたエミッタを有するNPNトランジスタを利用してもよい。
ダイオード22aは、位相コイル14aのスイッチ側に、即ち付点のある側に結合させてもよい。ダイオード22aはまた、スイッチ20aのコイル側に接続してもよい。ダイオード22aは、位相コイル14aに対して順方法にバイアスしてもよい。ダイオード22aはまた、整流器として役立たせてもよく、ここで該整流器は、整流された電流を作り出すべく、位相コイル14aの磁界によって作り出される電流を整流するためのものである。
電力貯蔵デバイスは、ダイオード22aを介して、位相コイル14aのスイッチ側に、即ち付点のある側に結合させてもよい。電力貯蔵デバイスは、バッテリ24を備えてもよい。バッテリ24は、2つの極を含んでもよい。図1に示されるように、バッテリ24は、正極26及び負極28を含む、反対の極性の極を有する。正極26は、位相コイル14aに結合してもよく、且つ負極28は、電源12の正極16に結合してもよい。バッテリ24は、密封された鉛蓄電池型バッテリを備えてもよい。他の実施形態において、ニッケル・カドミウム(NiCd)、ニッケル水素(MiMH)、リチウムイオン(Li−ion)、リチウムイオンポリマー(Li−ion polymer)、再利用可能なアルカリのような他の形態のバッテリ、又はその他の形態のバッテリを使用してもよい。電源12がバッテリを備える実施形態では、バッテリは、密封された鉛蓄電池型バッテリを備えてもよい。バッテリはまた、ニッケル・カドミウム(NiCd)、ニッケル水素(MiMH)、リチウムイオン(Li−ion)、リチウムイオンポリマー(Li−ion polymer)、再利用可能なアルカリのような他の形態のバッテリ、又はその他の形態のバッテリを備えてもよい。
別の電力貯蔵デバイスは、ダイオード22aを介して、位相コイル14aのスイッチ側に、即ち付点のある側に結合させてもよい。電力貯蔵デバイスは、バッテリ30を備えてもよい。バッテリ30は、2つの極を備えてもよい。図1に示されるように、バッテリ30は、正極32及び負極34を含む、反対の極性の極を有する。正極32は、位相コイル14aに結合してもよく、且つ負極34は、電源12の負極18に結合してもよい。バッテリ30は、密封された鉛蓄電池型バッテリを備えてもよい。他の実施形態において、ニッケル・カドミウム(NiCd)、ニッケル水素(MiMH)、リチウムイオン(Li−ion)、リチウムイオンポリマー(Li−ion polymer)、再利用可能なアルカリのような他の形態のバッテリ、又はその他の形態のバッテリを使用してもよい。
スイッチ20aが閉じられる場合、電流は、位相コイル14aを通って、電源12の負極18へ流れる。位相コイル14aを通って流れる電流は、磁界を形成し、この磁界は、回転子に運動を与えるために使用される。エネルギーは、磁界に貯蔵される。スイッチ20aが開かれる場合、電流は、もはやスイッチ20aを通って流れない。磁界のエネルギーは、ダイオード22aを通して、バッテリ24に移される。バッテリ24の正極26は、位相コイル14aの磁界のエネルギーを受け取る。バッテリ24をまたぐ、結果として生じる電圧は、バッテリ24を充電する。磁界のエネルギーは、バッテリ24に移され、且つ、バッテリ24に貯蔵される。磁界のエネルギーはまた、ダイオード22aを通して、バッテリ30に移してもよい。バッテリ30をまたぐ、結果として生じる電圧は、バッテリ30を充電する。磁界のエネルギーは、バッテリ30に移され、且つ、バッテリ30に貯蔵される。
スイッチ20aが再び閉じられる場合、電流は、再びスイッチ20aを通って流れる。スイッチ20aが次に開かれる場合、バッテリ24は、再び充電される。バッテリ24に貯蔵されるエネルギーは、コイル14a、14b、14cの動作の中に入力として戻してもよく、又は、電源12の中に入力してもよい。磁界のエネルギーは、したがって、システムに戻してもよい。スイッチ20a、20b、20cが開かれる場合、バッテリ30は、回路に対する損傷を防止するべく、余分な任意のエネルギーを貯蔵することに、及びこのエネルギーを有用に取り出すことに役立ってもよい。
一実施形態において、1つのバッテリ24だけを利用してもよい。他の実施形態において、バッテリ30も同様に利用してもよい。
バッテリ24の極28は、それが接続される電源12の極16とは反対の極性のものである。他の実施形態において、電源12の各極16、18の極性、及び電源24の各極26、28の極性は、バッテリ24の極性28が、それが接続される電源12の極16とは反対の極性のままの状態であるように、素早くひっくり返してもよい。
極28が電源12の極16とは反対の極性である状態で、バッテリ24を使用することによって、低いトルクリップル及びソフトチョッピングが作り出されるであろう。このことは、図2のグラフに表されるように、効率を増加させる。
バッテリ24は、バッテリ24をまたぐ電圧が、電源12をまたぐ電圧に等しいように、又は電源12をまたぐ電圧に満たないように構成してもよい。バッテリ24の電圧を、電源12の電圧に等しいように、又は電源12の電圧に満たないように保つことで、駆動回路10及びモータの効率及び動作の改善が提供されるであろう。バッテリ24は、バッテリ24の電圧が、電源12の電圧に等しいままか、又は電源12の電圧に満たないままであるような方法で構築してもよい。電源12がバッテリである実施形態では、電源12及びバッテリ24の両方は、バッテリ24をまたぐ電圧が、電源12をまたぐ電圧に満たないように、又は電源12をまたぐ電圧に等しいように構成してもよい。一実施形態において、バッテリ24の電圧は、電源12をまたぐ電圧に満たなくてもよい。
駆動回路10は、多相構成のモータで使用してもよく、該モータでは、モータの望ましい出力を作り出すために、複数のコイルを順に活性化してもよい。図1では、三相の活性化を利用してもよく、その場合、コイル14a、14b、14cは、モータの望ましい出力をもたらすべく、順に動作する。位相コイル14bは、位相コイル14a及びそのそれぞれのスイッチ20a並びにダイオード22aと同様な方法で、スイッチ20b及びダイオード22bに結合させてもよい。位相コイル14cは、位相コイル14a及びそれぞれのスイッチ20a並びにダイオード22aと同様な方法で、スイッチ20c及びダイオード22cに結合させてもよい。
各位相コイル14b、14cは、コイル14aに関して議論されるのと同じ方法で、バッテリ24を充電するために、バッテリ24に結合させてもよい。バッテリ24の充電は、スイッチ20a、20b、20cの連続した動作と共に、順に行ってもよい。各位相コイル14b、14cは、コイル14aに関して議論されるのと同じ方法で、バッテリ30を充電するために、バッテリ30に結合させてもよい。バッテリ30の充電は、スイッチ20a、20b、20cの連続した動作と共に、順に行ってもよい。図1は三相構成として示されてはいるが、他の実施形態において、より多い又はより少ない数の位相を使用してもよい。
駆動回路10は、スイッチ式リラクタンスモータ又は可変スイッチ式リラクタンスモータにおいて使用してもよい。コイル14a、14b、14cの活性化によって、それぞれのコイル14a、14b、14cへ向かう、回転子の磁気引力が引き起こされるであろう。コイル14a、14b、14cを順に活性化することで、回転子の磁気引力が順に作り出され、これによって、望ましい方法で回転子を回転させる。制御装置36は、回転子の望ましい回転を作り出すのに望ましいように、スイッチ20a、20b、20cの各々を順に開閉するべく、使用してもよい。制御装置36は、スイッチ20a、20b、20cの動作を通して、順方向制御、逆方向制御、ランタイム制御、及び速度制御を制御するべく、使用してもよい。制御装置36は、双方向性であるように構成してもよく、且つ、可変速度制御を含んでもよい。制御装置36は、柔軟な速度制御を提供するように構成してもよく、ここで該柔軟な速度制御は、異なる種類の動作及びモータ応用に基づいて、動作速度を最適化するように構成してもよい。制御装置36は、制御装置36の望ましい動作及び対応するモータを提供するべく、プログラム可能であるように構成してもよい。
駆動回路10は、12/8構成のモータにおいて利用してもよいが、これは、12個の固定子極及び8個の回転子極が使用されることを意味する。固定子は、円筒形状の外周部を有してもよい。モータは、スイッチ式リラクタンスモータ又は可変スイッチ式リラクタンスモータであってもよい。他の実施形態において、他の構成を利用してもよい、
図2は、図1で示された駆動回路10の動作及び出力の試験結果の時間チャートを例示する。図2は、12/8構成のスイッチ式リラクタンスモータにおける駆動回路10の潜在的出力及び動作を示し、このモータでは、固定子は、円筒形状の外周部を有する。図2に示された動作及び出力は、駆動回路10及びモータの異なる構成及び動作に応じて変わってもよい。
図2に示された各チャートについては、ミリ秒で表された時間が、水平軸上に示されている。
一番上のチャートは、コイル14a、14b、14cのそれぞれのコイルを通る位相電流を示す。一番上のチャートの垂直軸は、アンペア単位で表された位相電流を示す。各コイル14a、14b、14cを通る電流は、それぞれの線で示され、そこでは、位相A電流は実線で示され、位相B電流は破線で示され、そして位相C電流は一点鎖線で表されている。位相Cは、例えば、活性化の間に、約0アンペアから、100アンペアと140アンペアとの間の範囲まで増加することが示され、且つ、その後、それぞれのスイッチ20cが閉じられると、それぞれのコイル14cを通る電流の流れを遮断するべく、減少して約ゼロアンペアまで戻ることが示される。電流転換が終わる(33a)まで、位相Cは、ソフトチョッピング期間31aまで増加することが示される。位相Cのソフトチョッピング31bの別の期間は、それぞれのソフトチョッピング及び、位相B及び位相Aの電流転換期間の終わりの後に存在する。位相Cのソフトチョッピング期間31bは、電流転換が終わる(33b)まで存在する。
中央のチャートは、バッテリ24に提供される電流を示す。中央のチャートの垂直軸は、アンペア単位で表された、バッテリ24への電流を示す。バッテリ電流では、それぞれのコイル14a、14b、14cを通る電流の流れを遮断するべく、それぞれのスイッチ20a、20b、20cが閉じられる各瞬間に、スパイク35a、35b、35cが生じることが示される。それぞれのコイル14a、14b、14cの磁界のエネルギーは、したがって、図2の中央のチャートに示されるスパイク35a、35b、35cの各瞬間に、バッテリ24に提供される。
一番下のチャートは、駆動回路10の回転子によって提供されるトルクを示す。一番下のチャートの垂直軸は、ニュートン・メートル単位で表された出力トルクを示す。トルクは、約1ニュートン・メートルと2ニュートン・メートルとの間で変わる。トルクス(登録商標)パイク37a、37b、37cは、それぞれのコイル14a、14b、14cを通る電流の流れを遮断するべく、それぞれのスイッチ20a、20b、20cが閉じられる瞬間に現れる。
駆動回路10は、96%以上の、電力入力から電力出力へのモータ効率という結果をもたらすであろう。駆動回路10が12/8構成のモータにおいて使用される実施形態では、固定子は円筒形状の外周部を有し、且つ回転子及び固定子の長さは約66ミリメートル(mm)であり、一分あたり3000回転(RPM)において4500ワットの出力で、約97.1%の効率が結果として生じるであろう。駆動回路10が12/8構成のモータにおいて使用される実施形態では、固定子は円筒形状の外周部を有し、且つ回転子及び固定子の長さは約71ミリメートルであり、一分あたり3000回転(RPM)において1500ワットの出力で、約98%の効率が結果として生じるであろう。改善された効率はまた、(4500ワット及び1500ワットよりも小さい、及び4500ワット及び1500ワットよりも大きい)様々な出力レベル及びモータ構成で見られる。
図3Aは、本開示の実施形態によるモータハウジング41の側面図を例示する。モータハウジング41は、固定子及び回転子を収容してもよい。固定子及び回転子は、12/8構成の中にあってもよく、且つ固定子は、円筒形状の外周部を有してもよい。シャフト43は、回転子からの回転力を伝えるために、ハウジング41から外に延在してもよい。
モータハウジング41は、図1に示された駆動回路10と組み合わせて利用してもよい。バッテリ24、30、電源12、及び制御装置36は、モータハウジング41の外部に位置付けてもよい。電気コネクタ45は、制御装置36に結合する目的で使用してもよい。位置センサ47は、回転子の位置を決定し、且つ、そのような情報を制御装置36に提供するために利用してもよい。位置センサ47は、分解器、ホール効果センサ、又は他の形態の位置センサを備えてもよい。他の実施形態において、位置センサ47を利用しなくてもよい。一実施形態において、バッテリ24、30、電源12、及び制御装置36は、ハウジング41の内部に位置付けてもよい。一実施形態において、制御装置36は、遠隔的に又はその場で、モータを制御してもよい。
モータハウジング41の寸法は、以下の通りであってもよい。固定子及び回転子の長さは、約60ミリメートルであってもよい。一実施形態において、固定子及び回転子の長さは、66ミリメートルであってもよい。端部ベルを含むモータハウジング41の長さ49は、約140ミリメートルであってもよい。一実施形態において、長さ49は、138ミリメートルであってもよい。モータハウジング41から外に延在するシャフト43の長さ51は、約50ミリメートルであってもよい。シャフト43の直径53は、約25ミリメートルであってもよい。(固定子の極を除く)固定子の内側回転子空洞の直径55は、約130ミリメートルであってもよい。
図3Bは、中線に沿って取り込まれたモータハウジング41の半分の正面図を例示する。モータハウジング41の外側直径(参照符号57の2倍)は、約210ミリメートルであってもよい。モータハウジング41の幅(参照符号59の2倍)は、約165ミリメートルであってもよい。一実施形態において、モータハウジング41の幅は、166ミリメートルであってもよい。モータハウジング41の接続プレートための開口部の直径61は、約11ミリメートルであってもよい。
図3Cは、図3Bの中線に沿って取り込まれたモータハウジング41の半分の背面図を例示する。
モータハウジング41及びその部品の寸法は、望ましいように変えてもよい。図3Aから図3Cに示されるモータ及びモータハウジング41は、この出願の中で開示される任意の駆動回路と共に利用してもよい。
戻って図1を参照すると、一実施形態において、バッテリ24又はバッテリ30のいずれかを備える電力貯蔵デバイスは、分極したコンデンサを含むコンデンサのような、代替的形態の電力貯蔵デバイスを備えてもよい。他の実施形態において、他の形態の電力貯蔵デバイスを利用してもよい。電源12は、一実施形態において、太陽パネルのような代替的形態の電源、又は他の形態の電源を備えてもよい。
図1に示される実施形態では、バッテリ24の電力は、モータを動作させるための使用を目的として、システムの中に戻される。他の実施形態において、バッテリ24又はバッテリ30の電力は、外部デバイスに動力を供給するために、外部電源へ引き出してもよい。バッテリ24又はバッテリ30のいずれかは、ジャンパのような端子によって、又は他の形態の端子によって構成してもよく、このことは、システムからの除去、又は別のデバイスへの連結部からの除去を可能にする。駆動回路10が、図3Aから図3Cのモータハウジング41と共に使用される実施形態では、バッテリ24、30は、モータハウジング41の外部に位置付けてもよく、且つ、外部デバイスにつながるための、及び外部デバイスに電力を提供するための端子と共に構成してもよい。
駆動回路10は、望ましいモータを作り出すために、回転子及び固定子との組み合わせにおいて使用してもよい。この開示の範囲は、本明細書で開示されるデバイス及びシステムに限定されず、これらのデバイス及びシステムを動作させる方法はもちろんのこと、これらのデバイス及びシステムを提供する方法を付加的に含む。例えば、方法は、駆動回路10を有するモータを動作させるステップ、又は、該モータを提供するステップを含んでもよい。モータは、バッテリ24の電圧が、電源12の電圧に満たないように、又は電源12の電圧に等しいように、若しくは電源12の電圧にほんの少し満たないように、動作させてもよい。モータは、バッテリ24の電圧が、電源12の電圧に満たない状態で、又は電源12の電圧に等しい状態で、若しくは電源12の電圧にほんの少し満たない状態で維持されるように、動作させてもよい。モータは、バッテリ24の電圧が、可変であるように、なおそのうえに、電源12の電圧に満たないままか、又は電源12の電圧に等しいままか、若しくは電源12の電圧にほんの少し小さい満たないままであるように、動作させてもよい。該方法は、バッテリ24、30の1つ又は両方のエネルギーが、電源12に戻されるように、又は、コイル14a、14b、14cの中に戻されるように、モータを動作させるステップを含んでもよい。
本明細書で議論される駆動回路、回転子、及び固定子は、スイッチ式リラクタンスモータ又は可変スイッチ式リラクタンスモータにおいて使用してもよいだけでなく、他のモータタイプの中では、ACインダクタンスモータ構成又は永久磁石モータ構成において使用してもよい。
図4は、この出願で開示される駆動回路と共に使用してもよい固定子38の実施形態を例示する。固定子38は、四角形状の外周部を有する。四角形状の外周部は、図3Aから図3Cに関して議論された固定子の、円筒形状の外周部とは異なる。固定子38は、内側回転子空洞65の周りに対称的に位置付けられた6つの固定子極40a、40b、40c、40d、40e、40fを含んでもよい。固定子極40aから40fは、内側回転子空洞65の中心に向けて内側に突出し、各々は、内側回転子空洞に面する湾曲した表面を備えた、実質的に長方形の形状を有する。一連の開口部42a、42b、42c、42d、42e、42f、42g、42hは、内側回転子空洞65と固定子38の外周部との間で、固定子の周りに位置付けてもよい。開口部42aから42hは、固定子38を形成するべく、互いに対して固定子プレートを接続するために使用してもよい。付加的な開口部44a、44baは、固定子38を形成するべく、互いに対して固定子プレートを接続するために使用してもよい。
四角形状の固定子38は、固定子の極40aから40fの上に巻かれたコイルによって提供される、回転子に対する磁界の印加を改善するのに有利であろう。改善された磁束線は、内側回転子空洞65と四角形状の外周部との間の、向上した表面エリアから生じてもよい。四角形状の外周部はまた、固定子プレートが位置を変えるのを妨げるであろう。このことは、コイルの磁界が、固定子プレートの接続ボルトと相互作用することによって生じるかもしれないノイズを低下させるであろう。四角形状の外周部はまた、モータハウジングに対する必要性を低下させることによって、製造コスト及び部品点数を低減させるであろう。(図6に示される)回転子の極の間隔はまた、電流を除去するための付加的な時間を提供するべく、位相誘導プロファイルにおいて大きな最大誘導領域を提供するであろう。
固定子38の寸法は、以下の通りであってもよい。固定子38の幅46は、約10インチであってもよい。固定子38の高さもまた、約10インチであってもよい。対向する固定子極の間の直径48、又は内側回転子空洞65の内側直径は、約4.3インチであってもよい。一実施形態において、直径48は、4.317インチであってもよい。内側回転子空洞65の外側直径50(これは固定子極を除外する)は、約7.2インチであってもよい。一実施形態において、外側直径50は、7.250インチであってもよい。固定子極の幅52は、約1.2インチであってもよい。一実施形態において、幅52は、約1.1760インチであってもよい。開口部42aから42hの直径54は、約0.63インチであってもよい。一実施形態において、直径54は、約0.6250インチであってもよい。固定子38の外周部からの、角の開口部42a、42c、42e、42gの中心のオフセット56は、約0.88インチであってもよい。一実施形態において、オフセット56は、約0.8750インチであってもよい。付加的な開口部44a、44bの直径58は、約0.25インチであってもよい。
他の実施形態において、固定子38の構成、又は寸法は、望ましいように変えてもよい。
図5は、固定子38の固定子極の周りに巻かれた位相コイル60a、60b、60cの実施形態を例示する。位相コイル60aは、固定子極40aの周りに巻いてもよい。位相コイル60aの配線は、対向する固定子極40d上の対抗するコイルに接続してもよい。位相コイル60bは、固定子極40bの周りに巻いてもよい。位相コイル60bの配線は、対抗する固定子極40e上の対抗するコイルに接続してもよい。位相コイル60cは、固定子極40cの周りに巻いてもよい。位相コイル60cの配線は、対抗する固定子極40f上の対抗するコイルに接続してもよい。位相コイル60a、60b、60cは、内側回転子空洞内に位置付けられる回転子に対して回転する磁気引力を形成するべく、各々が順に活性化されるように配線してもよい。位相コイル60a、60b、60cは、構造及び動作において、図1に関して議論された位相コイル14a、14b、14cに対応してもよい。
図6は、回転子62の実施形態を例示し、ここで回転子62は、この出願で開示される駆動回路と共に使用してもよい。回転子62は、回転子62の中心開口部66から対称に外側に延在する4つの回転子極64a、64b、64c、64dを含む。回転子62は、八角形状の中心部分68を含み、中心部分68は、回転子極64aから64dを形成するべく、中心部分68から外側に延在するT型の構造を有する。回転子極64aから64dの外周部は、湾曲した形状を有してもよく、これは、固定子極40aから40fの湾曲した形状と釣り合うであろう。T型の構造は、つまみ状体を備えてもよく、このつまみ状体は、固定子極が中心部分68から延在する方向と実質的に垂直な方向に延在する。つまみ状体は、電流を除去するための付加的な時間を提供するのに有利であろうし、且つ、固定子極40aから40fとの大きな重なり領域を提供するであろう。
回転子62の寸法は、以下の通りであってもよい。回転子の中心開口部66の直径70は、約1.38インチであってもよい。一実施形態において、直径70は、1.3750インチであってもよい。回転子極64aから64dの外周部の直径72(極64aの外側表面から極64cの外側表面まで、及び、また、極64bの外側表面から極64dの外側表面まで)は、約4.3インチであってもよい。一実施形態において、直径72は、4.3280インチであってもよい。
回転子極64aから64dの幅74は、約1.67インチであってもよい。一実施形態において、幅74は、1.6680インチであってもよい。それぞれの回転子極64aから64dの各ヘッドの高さ76は、約0.49インチであってもよい。一実施形態において、各ヘッドの高さ76は、0.4908インチであってもよい。中心部分68からの、それぞれの回転子極64aから64dの各ヘッドのオフセット高さ78は、0.31インチであってもよい。一実施形態において、オフセット高さ78は、0.3120インチであってもよい。
他の実施形態において、回転子62の構成、又は寸法は、望ましいように変えてもよい。
一実施形態において、固定子38及び対応する回転子62の寸法は、以下の通りであってもよい。固定子38の幅46は、約4インチであってもよい。固定子38の内側直径48は、約1.73インチであってもよい。一実施形態において、内側直径48は、1.7268インチであってもよい。固定子38の外側直径50は、約2.9インチであってもよい。回転子極64aから64dの幅74は、約0.67インチであってもよい。一実施形態において、幅74は、0.6672であってもよい。それぞれの回転子極64aから64dの各ヘッドのオフセット高さ78は、約0.12インチであってもよい。一実施形態において、それぞれの回転子極64aから64dの各ヘッドのオフセット高さ78は、約0.1248インチであってもよい。それぞれの回転子極64aから64dの各ヘッドのオフセット高さ78は、約0.12インチであってもよい。回転子の中心開口部66の直径70は、約0.55インチであってもよい。回転子極64aから64dの外周部の直径72は、約1.73インチであってもよい。一実施形態において、回転子極64aから64dの外周部の直径72は、1.7312インチであってもよい。
図7は、図6の回転子62と対をなす、図4及び図5の固定子38を例示する。位相コイル配線(これは、図5に示されるようなものでもよい)は、図7に例示されていない。回転子62は、固定子38の内側回転子空洞の中に位置付けられる。回転子極64aから64dは、回転子の少なくとも1つが固定子極からオフセットしているように、固定子極40aから40fに対して向きが定められる。回転子62及び固定子38が、スイッチ式リラクタンスモータ又は可変リラクタンスモータにおいて使用される実施形態では、固定子極の1つからの回転子極のオフセットは、「ロックアップ」の可能性を減少させるが、「ロックアップ」においては、回転子極64aから64dは、次のそれぞれの固定子極40aから40fの方へ、もはや順に引っぱられることはない。
固定子38及び回転子62、並びにこれらの組み合わせは、図7に示されるように、駆動回路10と共に利用してもよい。結果的に改善されたモータ効率は、固定子38及び回転子62の構造に基づいて、作り出してもよい。図3Aから図3Cに示されるモータハウジング41は、固定子38の外周部の構造体を収容するように変更してもよい。固定子38及び回転子62、並びにこれらの組み合わせは、図7に示されるように、この出願において開示される任意の駆動回路と共に利用してもよい。
一実施形態において、それぞれの固定子38及び回転子62の固定子極及び回転子極の数は、望ましいように、増加させてもよい又は減少させてもよい。一実施形態において、固定子38及び回転子62は、12個の固定子極及び8個の回転子極を有する、12/8構成において利用してもよい。そのような実施形態は、この出願において開示される任意の駆動回路と共に利用してもよい。
図8は、本開示の実施形態による駆動回路80の実施形態を例示する。駆動回路80は、モータを動作させるために利用してもよい。モータは、機械的出力を作り出すために利用してもよい。
駆動回路80は、図1に示される駆動回路10と同様に構成してもよい。駆動回路80は、しかしながら、図1に示されるバッテリ24の等価物だけを含み、且つ、図1に示されるバッテリ30の等価物を含まない。図1に関して議論されるように、バッテリ30の等価物の存在は、ある実施形態において、利用してもよい、又は利用しなくてもよい。
駆動回路80は電源82を含み、この電源82は、図1における電源12に関して説明されるのと同様な構造及び動作を有する。電源82は、位相コイル84aに電力を供給するために使用される。単一の位相コイル84aとしてのみ示されてはいるが、付加的な位相コイル14b及び14cが、図1において電源12に接続されるのと同様な方法で、付加的なコイルを電源82に接続してもよい。
位相コイル84aは、図1における位相コイル14aに関して説明されるのと同様な構造及び動作を有してもよい。位相コイル84aが、磁界を形成するべく、電源82から電気エネルギーを受け取るように、位相コイル84aを、電源82の正極に結合させてもよい。位相コイル84aは、回転子に運動を与えるのに使用されるであろう磁界を形成するべく、自身に電流を通過させるように構成してもよい。
スイッチ86aは、図1におけるスイッチ20aに関して説明されるのと同様な構造及び動作を有してもよい。スイッチ86aは、位相コイル84aのスイッチ側を、即ち付点のある側を電源82の負極に結合させてもよく、その結果として、スイッチ86aが閉じられる場合、電流は位相コイル84a及びスイッチ86aを通って流れ、電源82の負極に達する。
ダイオード88aは、図1におけるダイオード22aに関して説明されるのと同様な構造及び動作を有してもよい。ダイオード88aは、位相コイル84aに対して順方向にバイアスしてもよい。
電力貯蔵デバイスは、ダイオード88aを介して、位相コイル84aのスイッチ側に、即ち付点のある側に結合させてもよい。電力貯蔵デバイスは、バッテリ90として構成してもよく、且つ、バッテリ24を備える、図1に関して議論された電力貯蔵デバイスと同様な構造及び動作を有してもよい。バッテリ90は、2つの極を含んでもよい。図8に示されるように、バッテリ90は、正極92及び負極94を含む、反対の極性の極を有する。正極92は、位相コイル84aに結合してもよく、且つ負極94は、電源82の正極に結合してもよい。
図8では、スイッチ86a及びダイオード88aだけが示されているが、図1のスイッチ20b、20c及びダイオード22b、22cと同様な付加的なスイッチ及びダイオードを、付加的な位相コイル及びバッテリ90に結合させ、且つ、図1のスイッチ20b、20c及びダイオード22b、22cと同様な方法で利用してもよい。
電流転換器96及び、2つの抵抗器98、100を含む電圧分割器は、スイッチ86aの開閉を制御するために使用してもよい。電流転換器96及び電圧分割器は、図1に関して議論される制御装置36の動作と同様に、制御装置の一部として使用してもよい。電流転換器96及び電圧分割器はまた、図8の付加的なスイッチを制御するために使用してもよいが、これは、図1において、制御装置36がスイッチ20b、20cを動作させるのと同様な方法で行われる。
主電源スイッチ102は、電源82に結合させてもよく、且つ、位相コイル84aに対する、又は、もし存在する場合、回路の付加的なコイルに対する電力をオン又はオフするために使用してもよい。
動作において、スイッチ86aが閉じられる場合、電流は位相コイル84aを通って、電源82の負極へ流れる。位相コイル84aを通って流れる電流は、磁界を形成し、この磁界は、回転子に運動を与えるために使用される。エネルギーは、磁界に貯蔵される。スイッチ86aが開かれる場合、電流は、もはやスイッチ86aを通って流れない。磁界のエネルギーは、ダイオード88aを通してバッテリ90へ移される。バッテリ90をまたぐ、結果として生じる電圧は、バッテリ90を充電する。磁界のエネルギーは、バッテリ90に移され、且つ、バッテリ90に貯蔵される。
スイッチ86aが再び閉じられる場合、電流は、再びスイッチ86aを通って流れる。スイッチ86aが次に開かれる場合、バッテリ90は、再び充電される。バッテリ90に貯蔵されるエネルギーは、コイル84aの動作の中に入力として戻してもよく、又は、電源82へ戻してもよい。磁界のエネルギーは、したがって、システムに戻してもよい。
バッテリ90の極94は、自身が接続される電源82の極とは反対の極性のものである。バッテリ90を、その極94が電源82の極とは反対の極性のものである状態で使用することによって、図2に示された結果と同様に、低いトルクリップル及びソフトチョッピングが作り出されるであろう。
バッテリ90は、バッテリ90をまたぐ電圧が、電源82をまたぐ電圧に等しいように、又は電源82をまたぐ電圧に満たないように構成してもよい。バッテリ90の電圧を、電源82の電圧に等しいように、又は電源82の電圧に満たないように保つことで、駆動回路80及びモータの改善された効率及び動作が提供されるであろう。バッテリ90の電圧が、電源82の電圧に等しいままか、又は電源82の電圧に満たないままであるような方法で、バッテリ90を構築してもよい。電源82がバッテリである実施形態では、電源82及びバッテリ90の両方は、バッテリ90をまたぐ電圧が、電源82をまたぐ電圧に満たないように、又は電源82をまたぐ電圧に等しいように構成してもよい。一実施形態において、バッテリ90の電圧は、電源をまたぐ電圧82に満たなくてもよい。
付加的な位相コイル、スイッチ、及びダイオードは、図1の駆動回路10に関して議論されるように、多相構成で使用してもよい。駆動回路80及びその部品は、駆動回路10及びその部品に関して議論されるのと同様な方法で変更してもよい。
図9は、図8で示された駆動回路80の変形例を例示するが、そこでは駆動回路104は、付加的な位相コイル106aを含む。付加的な位相コイル106aは、ダイオード88aを介してバッテリ90に結合されるスイッチ側を、即ち付点のある側を有する。付加的な位相コイル106aは、ダイオード108aを介して電源82に結合される非スイッチ側を、即ち付点のない側を有する。ダイオード108aは、位相コイル106aに対して順方向にバイアスされる。ダイオード108aは、電源82からの電流が、コイル106aを通過するのを妨げてもよい。
位相コイル106aは、位相コイル84aによって作り出された磁界が、位相コイル106aに電流を誘発するという具合に、受動的であるように構成してもよい。位相コイル106aは、したがって、位相コイル84aによって作り出される磁界のエネルギーを取り出すために使用してもよい。位相コイル106aに誘発される電流は、ダイオード88aを介してバッテリ90に移してもよい。そのため、磁界のエネルギーの取り出しにおける改善が、結果としてもたらされる。位相コイル106aは、二次コイルと考えてもよく、且つ位相コイル84aは、一次コイルと考えてもよい。
位相コイル106aは、位相コイル84aと共に、固定子極上に二本線の配置で巻いてもよい。他の実施形態において、固定子極上の付加的な巻き線(付加的な二次コイル)は、位相コイル84aの磁界のエネルギーを取り出すために使用してもよい。動力供給を受ける複数の一次コイルが利用される実施形態では(多相の実施形態では)、(位相コイル106aと同様な)対応する付加的な二次コイルは、それぞれの一次位相コイルの各々に対して、磁界のエネルギーを取り出すために使用してもよい。
駆動回路104及びその部品は、駆動回路10及びその部品に関して議論されるのと同様な方法で、変更してもよい。
図10は、本開示の実施形態による駆動回路110の実施形態を例示する。駆動回路110は、モータを動作させるために利用してもよい。モータは、機械的出力を作り出すために利用してもよい。
駆動回路110は、図1に示される駆動回路10と同様に構成してもよい。駆動回路110は、しかしながら、バッテリ114に結合しない付点のある側、即ちスイッチ側に関して、位相コイル112aを含む。むしろ、付加的な位相コイル116a(又は二次的な位相コイル)は、位相コイル112aによって作り出される磁界が、位相コイル116aに電流を誘発するように、利用される。位相コイル116aは、したがって、位相コイル112aによって作り出される磁界のエネルギーを取り出すために使用してもよい。位相コイル116aに誘発される電流は、ダイオード121aを介してバッテリ114に移してもよい。そのため、磁界のエネルギーの取り出しにおける改善が、結果としてもたらされる。位相コイル116aに誘発された電流はまた、ダイオード121aを介してバッテリ118に移してもよい。
駆動回路110は、図1における電源12に関して説明されるのと同様な構造及び動作を有する電源120を含む。電源120は、位相コイル112aに電力を供給するために使用される。単一の位相コイル112aとしてのみ示されているが、付加的な位相コイルを電源120に接続してもよく、これは、付加的な位相コイル14b及び14cが、図1において電源12に接続されるのと同様な方法で行われる。
位相コイル112aは、図1における位相コイル14aに関して説明されるのと同様な構造及び動作を有してもよい。位相コイル112aが、磁界を形成するべく、電源120から電気エネルギーを受け取るように、位相コイル112aを電源120の正極に結合させてもよい。位相コイル112aは、回転子に運動を与えるのに使用されるであろう磁界を形成するべく、自身に電流を通過させるように構成してもよい。
スイッチ122aは、図1におけるスイッチ20aに関して説明されるのと同様な構造及び動作を有してもよい。スイッチ122aは、位相コイル112aのスイッチ側を、即ち付点のある側を電源120の負極に結合させてもよく、その結果として、スイッチ122aが閉じられる場合、電流は、位相コイル112a及びスイッチ122aを通過して、電源の負極に達する。
ダイオード121aは、図1におけるダイオード22aに関して説明されるのと同様な構造及び動作を有してもよい。ダイオード121aは、位相コイル116aに対して順方向にバイアスしてもよい。ダイオード123aは、電源120と、位相コイル116aの付点のない側との間に結合させてもよい。ダイオード123aは、電源120からの電流が位相コイル116aを通過するのを妨げてもよい。
電力貯蔵デバイスは、ダイオード121aを介して、位相コイル116aの付点のない側に結合させてもよい。電力貯蔵デバイスは、バッテリ114として構成してもよく、且つ、バッテリ24を備える、図1に関して議論された電力貯蔵デバイスと同様な構造及び動作を有してもよい。バッテリ114は、2つの極を含んでもよい。図10に示されるように、バッテリ114は、正極125及び負極127を含む、反対の極性の極を有する。正極125は、位相コイル116aに結合してもよく、且つ負極127は、電源120の正極に結合してもよい。
別の電力貯蔵デバイスは、ダイオード121aを介して、位相コイル116aのスイッチ側に、即ち付点のある側に結合させてもよい。電力貯蔵デバイスは、バッテリ118として構成してもよく、且つ、バッテリ30を備える、図1に関して議論された電力貯蔵デバイスと同様な構造及び動作を有してもよい。バッテリ118は、2つの極を含んでもよい。図10に示されるように、バッテリ118は、正極126及び負極128を含む、反対の極性の極を有する。正極126は、位相コイル116aに結合してもよく、且つ負極128は、電源120の負極に結合してもよい。
図10には、コイル112a、116a、スイッチ122a、及びダイオード121a、123aだけが示されているが、図1のコイル14b、14c、スイッチ20b、20c、及びダイオード22b、22cと同様な付加的なコイル、スイッチ、及びダイオードを、同様な方法で利用してもよい。付加的な二次コイル116a及びダイオード123aは、それぞれの一次コイルの磁気エネルギーを取り出すために利用してもよい。制御装置は、図1の制御装置36に関して説明されるのと同様な方法で、スイッチ122a又は複数のスイッチを動作させてもよい。
動作においては、スイッチ122aが閉じられる場合、電流は、位相コイル112aを通って、電源120の負極へ流れる。ダイオード123aは、電流が位相コイル116aを通って流れるのを妨げる。位相コイル112aを通って流れる電流は磁界を形成し、この磁界は、回転子に運動を与えるために使用される。エネルギーは、磁界に貯蔵される。スイッチ122aが開かれる場合、電流はもはやスイッチ122aを通って流れない。磁界は二次コイル116aに電流を誘発し、この電流は、ダイオード121aを通って移され、バッテリ114、118にエネルギーとして貯蔵される。バッテリ114をまたぐ、結果として生じる電圧は、バッテリ114を充電する。磁界のエネルギーは、バッテリ114に移され、且つ、バッテリ114に貯蔵される。バッテリ118をまたぐ、結果として生じる電圧は、バッテリ118を充電する。磁界のエネルギーは、バッテリ118に移され、且つ、バッテリ118に貯蔵される。
スイッチ122aが再び閉じられる場合、電流は、再びスイッチ122aを通って流れる。スイッチ122aが次に開かれると、バッテリ114は、再び充電される。バッテリ118もまた、充電されるであろう。バッテリ114に貯蔵されるエネルギーは、コイル112aの動作の中に入力として戻してもよく、又は、電源120の中に入力してもよい。磁界のエネルギーは、したがって、システムに戻してもよい。
バッテリ114の極127は、それが接続される電源120の極とは反対の極性のものである。バッテリ114を、その極127が電源120の極とは反対の極性である状態で使用することによって、図2に示される結果と同様な、低いトルクリップル及びソフトチョッピングが作り出されるであろう。
バッテリ114は、バッテリ114をまたぐ電圧が、電源120をまたぐ電圧と等しいように、又は電源120をまたぐ電圧に満たないように構成してもよい。バッテリ114の電圧を、電源120の電圧に等しいように、又は電源120の電圧に満たないように保つことで、駆動回路110及びモータの改善された効率及び動作が提供されるであろう。バッテリ114は、バッテリ114の電圧が、電源120の電圧に等しいままか、又は電源120の電圧に満たないままであるような方法で構築してもよい。電源120がバッテリである実施形態では、電源120及びバッテリ114の両方は、バッテリ114をまたぐ電圧が、電源120をまたぐ電圧に等しいように、又は電源120をまたぐ電圧に満たないように構成してもよい。一実施形態において、バッテリ114の電圧は、電源120をまたぐ電圧に満たなくてもよい。
付加的な一次位相コイル、二次位相コイル、スイッチ、及びダイオードは、図1の駆動回路10に関して議論されたような、多相構成において使用してもよい。駆動回路110及びその部品は、駆動回路10及びその部品に関して議論されるのと同様な方法で変更してもよい。
図11は、固定子130の固定子極132a、132b、132c、132d、132e、132fの周りに巻かれた位相コイル84a、84b、84c、106a、106b、106cの実施形態を例示する。位相コイル84a、106aは、図9に示された一次位相コイル84a及び二次位相コイル106aに関して示されると共に説明されたものである。位相コイル84a、106aは、二本線の配置で、固定子極132aの周りに巻いてもよい。位相コイル84a、106aの配線は、対抗する固定子極132d上の対抗する二本線のコイルに接続してもよい。
固定子130は、三対のワイヤ(84aと106a;84bと106b;及び84cと106c)が使用されるように、多相巻線又は三相巻線で使用してもよい。各対は、それぞれの固定子極(極132a上の84aと106a;極132b上の84bと106b;及び極132c上の84cと106c)の周りに巻いてもよい。位相コイルの配線は、対抗する固定子極(132d、132e、及び132f)上の対抗する二本線のコイルに接続してもよい。各対は、一次コイル(84a、84b、84c)及び二次コイル(106a、106b、106c)を含んでもよく、その場合、各一次コイルは、図9に関して議論された一次コイル84aと同様に構築されると共に動作し、且つ、各二次コイルは、図9に関して議論された二次コイル106aと同様に構築されると共に動作する。位相コイル84a、84b、84cは、各々が、内側回転子空洞の中に位置付けられた回転子に対して、回転する磁気引力を形成するべく、順に活性化されるように配線してもよい。二次位相コイル106a、106b、106cは、それぞれの一次位相コイル84a、84b、84cの磁界のエネルギーを取り出すように配線してもよい。
図10の位相コイル112a、116aは、図11のコイル84a、106aに関して議論されるのと同様な方法で配線してもよい。図11に関して議論されるように、多相巻線又は三相巻線を提供するために、付加的なコイルを提供してもよい。
他の実施形態において、巻線の数は、二本線巻線よりも増加することもあり得るであろうし、且つ、三本線巻線、四本線巻線、又はそれよりも多い数の巻線を含んでもよい。
この出願において開示された駆動回路の任意のものは、図9から図11に関して開示された方法において、付加的な巻線(二本線又はそれよりも多い)又は二次コイルを含むように変更してもよい。一実施形態において、図11に示されるそれぞれの固定子及び回転子の固定子極及び回転子極の数は、望ましいように、増加させてもよい又は減少させてもよい。一実施形態において、固定子及び回転子は、12個の固定子極及び8個の回転子極を有する、12/8構成で利用してもよい。そのような実施形態は、この出願において開示される任意の駆動回路と共に利用してもよい。
図12は、本開示の実施形態による駆動回路134の実施形態を例示する。駆動回路134は、モータを動作させるために利用してもよい。モータは、機械的出力を作り出すために利用してもよい。
駆動回路134は、(モータ制御器138内に存在する)1つ以上の位相コイルに電力を供給するために使用される電源136を含んでもよい。電源136は、バッテリ(複数のバッテリが図12に示される)、DC連結装置、又は他の形態の電源を備えてもよい。図12に示される実施形態では、電源136は、(モータ制御器138内の)1つ以上の位相コイルに対して、DC入力を作り出す。他の実施形態において、電源136によって、AC入力を提供してもよい。
電源136は、2つの極を含む。図12に示されるように、電源136は、正極140及び負極142を含む、反対極性の極を有する。
正極140は、(モータ制御器138内の)1つ以上の位相コイルに結合してもよい。1つ以上の位相コイルの各々は、この出願の中で議論される任意の位相コイルに関して議論されるのと同様な方法で、正極140に結合させてもよい。負極142は、この出願の中で議論される任意の位相コイルに関して議論されるのと同様な方法で、1つ以上の位相コイルの各々に結合してもよい。
モータ制御器138は、回転子、固定子、位相コイル、スイッチ、ダイオード、及び制御装置を含んでもよく、これらは、この出願の中で議論される方法で構成してもよい。モータ制御器138は、電気エネルギー出力144、146を提供するように構成してもよい。電気エネルギー出力144、146は、この出願の中で議論される方法で、コイルの1つの磁界のエネルギーから引き出してもよい。出力144、146は、それぞれのコイルの磁界によって提供されるエネルギーにおける振動によって、AC電流を備えてもよい。
出力144、146は、整流器148を通過させてもよい。整流器148は、電力貯蔵デバイス150、152、154を充電するのに適したエネルギーの形態を提供するために、AC電流を整流するように構成してもよい。電力貯蔵デバイス150、152、154の各々は、コンデンサを備えてもよい。他の実施形態において、電力貯蔵デバイス150、152、154の各々は、バッテリ、又は別の形態の電力貯蔵デバイスを備えてもよい。様々なタイプの電力貯蔵デバイスの組み合わせを使用してもよい。
整流器148は、図12に示されるような全波整流器を備えてもよく、又は他の実施形態において、別の形態の整流器を備えてもよい。
電力貯蔵デバイス150、152、154は、整流器148を通過するエネルギーを貯蔵してもよい。電力貯蔵デバイス150、152、154は、コイルの磁界によって作り出されるエネルギーを受け取ってもよい。電力貯蔵デバイス150、152、154は、整流器からの整流された電流を受け取り、且つ、整流された電流から生じるエネルギーを貯蔵してもよい。電力貯蔵デバイス150、152、154は、逆にエネルギーを電源136又は(モータ制御器138の中の)コイルに渡してもよい。他の実施形態において、図1の駆動回路10を含む、本明細書で開示される他の駆動回路は、位相コイルの磁界から生じる電流を整流するために、全波整流器のような整流器を含むように変更してもよい。
電力貯蔵デバイス150、152、154は、電力貯蔵デバイス150、152、154をまたぐ電圧が、電源136をまたぐ電圧に等しいように、又は電源136をまたぐ電圧に満たないように構成してもよい。電力貯蔵デバイス150、152、154の電圧を、電源136の電圧に等しいか、又は電源136の電圧に満たないように保つことで、駆動回路134及びモータの改善された効率及び動作が提供されるであろう。電力貯蔵デバイス150、152、154は、電力貯蔵デバイス150、152、154の電圧が、電源136の電圧に等しいままか、又は電源136の電圧に満たないままであるような方法で構築してもよい。一実施形態において、電力貯蔵デバイス150、152、154の電圧は、電源136をまたぐ電圧に満たなくてもよい。
図13は、図12に示される実施形態の変形例を例示する。図13に示される実施形態では、電源136の正極140は、モータ制御器138の正の入力に結合する。電源136の負極142は、モータ制御器138の負の入力に結合する。モータ制御器の出力144、146は、整流器159によって整流される以前に、変圧器158を通過する。この方法では、出力144、146によって提供されるAC電流は、整流器159によって整流される以前に、変圧器158によって変化させてもよい。図12に関して議論された実施形態と同様に、整流器159は、電力貯蔵デバイス150、152、154を充電するのに適したエネルギーの形態を提供するために、AC電流を整流するように構成してもよい。図13における整流器159は、ダイオードとして示され、且つ、他の実施形態において、図12に示される全波整流器のような、別の形態の整流器を備えてもよい。他の実施形態において、図1の駆動回路10を含む、本明細書で開示される他の駆動回路は、位相コイルの磁界から生じる電流を変化させるための変圧器を含むように変更してもよい。変圧器は、変化させた電流を整流器に提供してもよい。
本明細書で開示される駆動回路は、望ましいモータを作り出すために、回転子及び固定子との組み合わせにおいて使用してもよい。この開示の範囲は、本明細書で開示されるデバイス及びシステムに限定されず、これらのデバイス及びシステムを動作させる方法はもちろんのこと、これらのデバイス及びシステムを提供する方法を付加的に含む。例えば、方法は、駆動回路の任意のものを有するモータを動作させるステップ、又は該モータを提供するステップを含んでもよい。モータは、回復用電力貯蔵デバイスの電圧が、電源の電圧に満たないように、又は電源の電圧に等しいように、若しくは電源の電圧にわずかに満たないように動作させてもよい。該方法は、電力貯蔵デバイス(これは、1つ以上のバッテリを備えてもよい)のエネルギーが、電源に戻されるように、又はコイルの中に戻されるように、モータを動作させるステップを含んでもよい。
本明細書で議論される駆動回路、回転子、及び固定子は、スイッチ式リラクタンスモータ又は可変スイッチ式リラクタンスモータにおいて使用されるだけでなく、他のモータタイプの中では、ACインダクタンスモータ構成、又は永久磁石モータ構成においても使用されるであろう。
本明細書で開示される駆動回路、モータ、回転子、及び固定子は、ソースとしての太陽パネルのような電源と共に、敷設網の外で有利に使用してもよい。
駆動回路、モータ、回転子、及び固定子の任意のものは、中でも、産業制御、自動車、消費者、オフィス、電子バイク、人力車、及び水ポンプのような、様々な分野において使用してもよい。
産業制御分野は、中でも、電力供給インバータ、CNCマシン、UPS(無停電電源)、モータ制御、運動制御装置、ロボット工学と自動化システム、エレベータ、振動式供給、及び切断スピンドルを含んでもよい。
自動車分野は、中でも、ワイヤ/ABSによるブレーキ、能動的サスペンション、シートとミラーの制御、及び電子パワーステアリングを含んでもよい。
消費者分野は、中でも、洗濯機、食器洗浄機、エアコン、冷蔵庫と冷凍庫のコンプレッサ、及びコンプレッサを含んでもよい。
オフィス分野は、中でも、テープ駆動装置、プリンタ、コピー機、磁気光駆動装置を含んでもよい。
水ポンプ分野は、中でも、プール、温泉、及び農場(収穫のためのポンプ)を含んでもよい。
本明細書で開示される駆動回路、モータ、回転子、及び固定子、並びに他の部品の特徴は、望ましい結果を作り出すために、置き換えてもよい、組み合わせてもよい、又は排除してもよい。
最後に、理解されるべきことであるが、本明細書の態様は、特定の実施形態を参照することによって強調されてはいるが、当業者であれば、これらの開示された実施形態が、本明細書で開示された主題の原理を単に例証するものであることを、容易に正しく認識するであろう。それ故に、開示された主題が、本明細書で説明される特定の方法論、実施要綱、及び/又は試薬などに決して限定されないということは、理解されるべきである。そのため、開示された主題の様々な変更例、変形例、又は代替的構成は、本明細書の精神から逸脱することなく、本明細書の教示に従って行うことが可能である。最後に、本明細書で使用される用語は、単に特定の実施形態を説明することを目的としたものであり、且つ、本明細書で開示されたシステム、装置、及び方法の範囲を制限することを意図したものではない。本明細書で開示されたシステム、装置、及び方法の範囲は、特許請求の範囲によってのみ規定される。したがって、システム、装置、及び方法は、正確に示され、且つ説明されるものに限定されない。
システム、装置、及び方法のある実施形態が、本明細書において説明されるが、それらの実施形態は、同実施形態を実行するための、発明者にとっては最もよく知られた様式を含んでいる。もちろん、これらの説明された実施形態に関する変形例は、先の説明を読むにあたり、当業者にとっては明らかとなるであろう。発明者は、熟練工がそのような変形例を適切なものとして使用することを期待し、且つ発明者は、システム、装置、及び方法が、本明細書で具体的に説明されるものとは別な方法で実施されることを意図する。したがって、システム、装置、及び方法は、明細書に添付された特許請求の範囲に記載された主題の全ての変更物及び等価物を含むが、このことは、適用可能な法律によって許可される通りである。そのうえ、本発明の全ての可能な変形例における上述の実施形態の任意の組み合わせは、本明細書において別段の指示がない限り、又は、別の方法で、文脈によって明らかに矛盾しない限り、システム、装置、及び方法によって包含される。
システム、装置、及び方法の代替的な実施形態、要素、又はステップをグループ化することは、制限することと解釈されるべきではない。各グループの構成要素は、個々に、又は本明細書で開示される他のグループの構成要素との任意の組み合わせにおいて、参照してもよく、且つ請求してもよい。予想されることであるが、グループの1つ以上の構成要素は、便利さ及び/又は特許要件を理由として、グループに含めてもよい、又はグループから削除してもよい。そのような任意の包含又は削除が生じる場合、本明細書は、変更されたグループを含むものとみなされ、したがって、添付された特許請求の範囲で使用される全てのマーカッシュグループの記述を満たす。
別段の指示がない限り、本明細書及び特許請求の範囲で使用される特性、項目、量、パラメータ、性質、期間などを表す全ての数は、「約」という用語によって、全ての事例において修飾されるものと理解されるべきである。本明細書で使用されるように、「約」という用語は、そのように修飾された特性、項目、量、パラメータ、性質、又は期間が、変化するかもしれない近似値を包含する、ということを意味する。「おおよその(おおよそ)」及び「実質的な(実質的に)」という用語は、陳述された量から変化するかもしれない量を表し、本明細書で議論される望ましい動作又はプロセスを、更に実施することが可能である。
システム、装置、及び方法を説明する文脈の中で(特に次の特許請求の範囲の文脈の中で)使用される「a」、「an」、「the」という用語及びそれらと同様の指示対象は、本明細書で別段の指示がない限り、又は、別の方法で、文脈によって明らかに矛盾しない限り、単一のもの及び複数のものの両方を含むと解釈されるべきである。本明細書で説明される全ての方法は、本明細書で別段の指示がない限り、又は、別の方法で、文脈によって明らかに矛盾しない限り、任意の適切な順番で実施することが可能である。本明細書で提供される任意の例及び全ての例、又は典型的な言葉(例えば、「のような」)を使用することは、システム、装置、及び方法を単により明白にすることを意図したものであり、且つ、別の方法で請求されるシステム、装置、及び方法の範囲に対して制限を与えるものではない。本明細書におけるいかなる言葉も、システム、装置、及び方法の実施に不可欠である、請求されていない任意の要素を示すものと解釈されるべきではない。
本明細書において参照され、且つ特定される全ての特許、特許刊行物、及び他の刊行物は、例えば、システム、装置、及び方法に関連して使用されるかもしれない、そのような刊行物に記載される構成及び方法論を説明し、且つ開示することを目的として、それらの全体が参照によって、本明細書に個々に且つ明白に組込まれる。これらの刊行物は、本出願の出願日の以前に、単に開示のために提供されるものである。この点に関して、何事も、発明者には、先行する発明のおかげで、又はその他の理由で、そのような開示を実際より以前の日に設定する資格はない、という承認として解釈されるべきではない。これらの文書の内容についての日付又は表現に関する全ての陳述は、出願人にとって利用可能な情報に基づいており、且つ、これらの文書の日付又は内容の正確性については、いかなる承認も構成しない。

Claims (20)

  1. モータのための駆動回路であって:
    第1の極及び第2の極を有する電源と;
    前記電源の前記第1の極に結合される位相コイルであって、前記位相コイルは、回転子に運動を与えるための磁界を形成するべく、前記電源から電気エネルギーを受け取るように構成される、位相コイルと;
    前記位相コイルを前記電源の前記第2の極に結合させるスイッチと;
    第1の極及び第2の極を有するバッテリであって、前記バッテリの前記第1の極は、前記位相コイルの前記磁界のエネルギーを受け取るように構成され、前記バッテリの前記第2の極は、前記電源の前記第1の極に結合され、且つ、前記電源の前記第1の極の極性とは反対である極性を有する、バッテリと;
    を備える、駆動回路。
  2. 請求項1に記載の駆動回路であって、
    前記バッテリの電圧は、前記電源の電圧に等しいか、又は前記電源の電圧に満たない、駆動回路。
  3. 請求項1に記載の駆動回路であって、
    前記バッテリの前記第1の極は、前記位相コイルに結合される、駆動回路。
  4. 請求項1に記載の駆動回路であって、
    前記スイッチは、前記スイッチが閉じられる場合、前記位相コイルから前記電源の前記第2の極まで電流を通すように構成される、駆動回路。
  5. 請求項1に記載の駆動回路であって、
    前記バッテリは、前記位相コイルの前記磁界から受け取ったエネルギーを、前記電源に戻すように構成される、駆動回路。
  6. 請求項1に記載の駆動回路であって、
    前記バッテリは、前記スイッチが開かれる場合、前記位相コイルの前記磁界の前記エネルギーを受け取るように構成される、駆動回路。
  7. 請求項1に記載の駆動回路であって、
    前記バッテリは第1のバッテリであり、且つ前記駆動回路は:
    第1の極及び第2の極を有する第2のバッテリであって、前記第2のバッテリの前記第1の極は、前記位相コイルに結合され、且つ、前記位相コイルの前記磁界のエネルギーを受け取るように構成され、前記第2のバッテリの前記第2の極は、前記電源の前記第2の極に結合され、且つ、前記電源の前記第2の極の極性と同じである極性を有する、第2のバッテリ、
    を更に備える、駆動回路。
  8. 請求項7に記載の駆動回路であって、
    前記第2のバッテリの前記第2の極は、負の極性を有し、且つ前記電源の前記第2の極は、負の極性を有する、駆動回路。
  9. 請求項1に記載の駆動回路であって、
    前記位相コイルは第1の位相コイルであり、且つ前記駆動回路は:
    前記電源の前記第1の極に結合される第2の位相コイルであって、前記第2の位相コイルは、前記第1の位相コイルの前記磁界によって誘発される電流を有するように構成される、第2の位相コイル、
    を更に備え、
    前記バッテリの前記第1の極は、前記第2の位相コイルの前記電流を受け取るように構成される、駆動回路。
  10. 請求項1に記載の駆動回路であって、
    前記位相コイルは、前記モータの固定子に結合される、駆動回路。
  11. 請求項1に記載の駆動回路であって、
    前記バッテリの前記第2の極は、負の極性を有し、且つ前記電源の前記第1の極は、正の極性を有する、駆動回路。
  12. 請求項1に記載の駆動回路であって、
    前記位相コイルは第1の位相コイルであり、前記スイッチは第1のスイッチであり、且つ前記駆動回路は:
    前記電源の前記第1の極に結合される第2の位相コイルであって、前記第2の位相コイルは、回転子に運動を与えるための磁界を形成するべく、前記電源から電気エネルギーを受け取るように構成される、第2の位相コイルと;
    前記第2の位相コイルを前記電源の前記第2の極に結合させる第2のスイッチと;
    前記電源の前記第1の極に結合された第3の位相コイルであって、前記第3の位相コイルは、回転子に運動を与えるための磁界を形成するべく、前記電源から電気エネルギーを受け取るように構成される、第3の位相コイルと;
    前記第3の位相コイルを前記電源の前記第2の極に結合させる第3のスイッチと;
    を更に備え、
    前記バッテリの前記第1の極は、前記第2の位相コイルの前記磁界のエネルギー及び前記第3の位相コイルの前記磁界のエネルギーを受け取るように構成される、駆動回路。
  13. 請求項12に記載の駆動回路であって、
    前記第1のスイッチ、前記第2のスイッチ、及び前記第3のスイッチの各々を開閉するための制御装置を更に備える、駆動回路。
  14. モータであって:
    回転子と;
    第1の極及び第2の極を有する電源と;
    前記電源の前記第1の極に結合された位相コイルを含む固定子であって、前記位相コイルは、前記回転子に運動を与えるための磁界を形成するべく、前記電源から電気エネルギーを受け取るように構成される、固定子と;
    前記位相コイルを前記電源の前記第2の極に結合させるスイッチと;
    第1の極及び第2の極を有するバッテリであって、前記バッテリの前記第1の極は、前記位相コイルの前記磁界のエネルギーを受け取るように構成され、前記バッテリの前記第2の極は、前記電源の前記第1の極に結合され、且つ、前記電源の前記第1の極の極性とは反対である極性を有する、バッテリと;
    を備える、モータ。
  15. 方法であって:
    駆動回路を有するモータを動作させるステップであって、前記駆動回路は:
    第1の極及び第2の極を有する電源と;
    前記電源の前記第1の極に結合される位相コイルであって、前記位相コイルは、回転子に運動を与えるための磁界を形成するべく、前記電源から電気エネルギーを受け取るように構成される、位相コイルと;
    前記位相コイルを前記電源の前記第2の極に結合させるスイッチと;
    第1の極及び第2の極を有するバッテリであって、前記バッテリの前記第1の極は、前記位相コイルの前記磁界のエネルギーを受け取るように構成され、前記バッテリの前記第2の極は、前記電源の前記第1の極に結合され、且つ、前記電源の前記第1の極の極性とは反対である極性を有する、バッテリと;
    を含む、ステップ、
    を備える、方法。
  16. 請求項15に記載の方法であって、
    前記バッテリの電圧を、前記電源の電圧に満たないように維持するステップを更に備える、方法。
  17. 請求項16に記載の方法であって、
    前記モータを動作させる前記ステップは、前記バッテリから前記電源へエネルギーを戻すステップを含む、方法。
  18. モータのための駆動回路であって:
    第1の極及び第2の極を有する電源と;
    前記電源の前記第1の極に結合された位相コイルであって、前記位相コイルは、回転子に運動を与えるための磁界を形成するべく、前記電源から電気エネルギーを受け取るように構成される、位相コイルと;
    前記位相コイルを前記電源の前記第2の極に結合させるスイッチと;
    前記位相コイルに結合される整流器であって、該整流器は、整流された電流を作り出すために、前記位相コイルの前記磁界から生じる電流を整流するように構成される、整流器と;
    前記整流器からの前記整流された電流を受け取ると共に、前記整流された電流から生じるエネルギーを貯蔵するように構成された電力貯蔵デバイスと;
    を備える、駆動回路。
  19. 請求項18に記載の駆動回路であって、
    前記整流器は全波整流器である、駆動回路。
  20. 請求項18に記載の駆動回路であって、
    前記位相コイルと前記整流器との間に結合された変圧器を更に備え、前記変圧器は、前記整流器によって整流される前記電流を作り出すために、前記位相コイルの前記磁界から生じる電流を変化させるように構成される、駆動回路。
JP2018562252A 2016-05-23 2017-05-23 効率を向上させたモータ及び駆動回路 Active JP7029411B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662340326P 2016-05-23 2016-05-23
US62/340,326 2016-05-23
US15/601,784 US10693348B2 (en) 2016-05-23 2017-05-22 Enhanced efficiency motor and drive circuit
US15/601,784 2017-05-22
PCT/US2017/033948 WO2017205342A1 (en) 2016-05-23 2017-05-23 Enhanced efficiency motor and drive circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019517241A true JP2019517241A (ja) 2019-06-20
JP7029411B2 JP7029411B2 (ja) 2022-03-03

Family

ID=60330492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018562252A Active JP7029411B2 (ja) 2016-05-23 2017-05-23 効率を向上させたモータ及び駆動回路

Country Status (15)

Country Link
US (1) US10693348B2 (ja)
EP (1) EP3465903B1 (ja)
JP (1) JP7029411B2 (ja)
KR (1) KR102473264B1 (ja)
CN (1) CN109121452B (ja)
AU (1) AU2017269275B2 (ja)
CA (1) CA3025294C (ja)
DK (1) DK3465903T3 (ja)
EA (1) EA039535B1 (ja)
ES (1) ES2899028T3 (ja)
GB (1) GB2565256A (ja)
HU (1) HUE059030T2 (ja)
NZ (1) NZ748898A (ja)
WO (1) WO2017205342A1 (ja)
ZA (1) ZA201808118B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111146998B (zh) * 2019-03-10 2021-06-22 湖南贝加尔动力科技有限公司 一种单相交流供电的开关磁阻电机控制***
CN110011578B (zh) * 2019-03-27 2020-10-02 中国计量大学 双端口自励双直流输出的开关磁阻发电机变流***

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4127803A (en) * 1976-05-26 1978-11-28 Automobiles Peugeot Charging circuit for an auxiliary battery on an electrically-propelled vehicle
GB1597486A (en) * 1978-03-30 1981-09-09 Chloride Group Ltd Variable reluctance motors
JP2002027779A (ja) * 2000-06-30 2002-01-25 Toyota Motor Corp 動力出力装置
US6392370B1 (en) * 2000-01-13 2002-05-21 Bedini Technology, Inc. Device and method of a back EMF permanent electromagnetic motor generator
US6628105B1 (en) * 2000-11-23 2003-09-30 Switched Reluctance Drives Ltd. Operation of switched reluctance drive systems from dual voltage sources
JP2011259571A (ja) * 2010-06-08 2011-12-22 Daihatsu Motor Co Ltd モータ駆動装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4684867A (en) * 1984-05-31 1987-08-04 General Electric Company Regenerative unipolar converter for switched reluctance motors using one main switching device per phase
GB9608216D0 (en) * 1996-04-19 1996-06-26 Switched Reluctance Drives Ltd Converter circuit for a polyphase switched inductive load
GB9713136D0 (en) * 1997-06-20 1997-08-27 Switched Reluctance Drives Ltd Switching circuit for a reluctance machine
CN2331121Y (zh) * 1998-05-22 1999-07-28 窦安仁 多功能永磁直流无刷电机
GB9906716D0 (en) * 1999-03-23 1999-05-19 Switched Reluctance Drives Ltd Operation of a switched reluctance machine from dual supply voltages
GB0116423D0 (en) * 2001-07-05 2001-08-29 Crookes William M Improved electric motor
GB0221154D0 (en) * 2002-09-12 2002-10-23 Switched Reluctance Drives Ltd A circuit for use with switched reluctance machines
US6987375B2 (en) * 2002-10-30 2006-01-17 Delphi Technologies, Inc. Dual-stage drive for switched reluctance electric machines
US7852038B2 (en) * 2007-08-14 2010-12-14 Ramu Inc. Single switch controlled switched reluctance machine
CN101919150B (zh) * 2007-09-18 2013-12-18 菲莱贝克能源公司 从局部能源产生具有低谐波畸变的交流功率的电流波形结构
JP5944505B2 (ja) * 2012-07-12 2016-07-05 三菱電機株式会社 車載モータ駆動用制御基板
CN203660772U (zh) * 2013-12-17 2014-06-18 浙江大学 一种开关磁阻电动机

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4127803A (en) * 1976-05-26 1978-11-28 Automobiles Peugeot Charging circuit for an auxiliary battery on an electrically-propelled vehicle
GB1597486A (en) * 1978-03-30 1981-09-09 Chloride Group Ltd Variable reluctance motors
US6392370B1 (en) * 2000-01-13 2002-05-21 Bedini Technology, Inc. Device and method of a back EMF permanent electromagnetic motor generator
JP2002027779A (ja) * 2000-06-30 2002-01-25 Toyota Motor Corp 動力出力装置
US6628105B1 (en) * 2000-11-23 2003-09-30 Switched Reluctance Drives Ltd. Operation of switched reluctance drive systems from dual voltage sources
JP2011259571A (ja) * 2010-06-08 2011-12-22 Daihatsu Motor Co Ltd モータ駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU2017269275A1 (en) 2018-12-20
EP3465903B1 (en) 2021-09-01
WO2017205342A1 (en) 2017-11-30
CN109121452A (zh) 2019-01-01
CN109121452B (zh) 2021-01-01
JP7029411B2 (ja) 2022-03-03
GB2565256A (en) 2019-02-06
GB201819017D0 (en) 2019-01-09
NZ748898A (en) 2022-08-26
ZA201808118B (en) 2019-08-28
CA3025294A1 (en) 2017-11-30
DK3465903T3 (da) 2021-11-22
US10693348B2 (en) 2020-06-23
AU2017269275B2 (en) 2021-09-16
CA3025294C (en) 2023-10-17
EA039535B1 (ru) 2022-02-08
EP3465903A1 (en) 2019-04-10
US20170338721A1 (en) 2017-11-23
HUE059030T2 (hu) 2022-10-28
EP3465903A4 (en) 2019-11-20
KR20190025546A (ko) 2019-03-11
KR102473264B1 (ko) 2022-12-01
ES2899028T3 (es) 2022-03-09
EA201892463A1 (ru) 2019-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5261539B2 (ja) 電磁石型回転電機
CN105449881B (zh) 低互感容错型六相双凸极无刷直流电机
CN103187846A (zh) 各相电感对称的四相双凸极无刷直流电机
US20060244333A1 (en) Two-phase brushless DC motor
JP4968350B2 (ja) 直流モータ制御装置
CN107070156B (zh) 一种电动车无刷直流电机
Singh Recent advances in permanent magnet brushless DC motors
JP7029411B2 (ja) 効率を向上させたモータ及び駆動回路
CN109075633A (zh) 马达和电动助力转向装置
CN203406811U (zh) 具辅助激磁绕组的交叉互锁开关式直流环刷电机***
EP2911279B1 (en) Brushless direct current motor and cleaner using the same
CN110365133A (zh) 永磁交流发电机
US9503012B1 (en) Dynamic inductor system
CN104467338A (zh) 一种无转子位置传感器的开关磁阻电机
CN105245037A (zh) 无铁芯步进马达及其控制方法
CN208691115U (zh) 一种变磁阻无刷电机***
JP2011147258A (ja) 電動機駆動システム
JP2012257431A (ja) 電磁石型回転電機
CN206835022U (zh) 一种直流无刷电机驱动控制***
KR20170024744A (ko) 고효율 직류 전동기 및 그 제어방법
CN103701286A (zh) 一种高可靠性的四相交流起动发电机
CN217010497U (zh) 高转矩无磁电机
CN111466067B (zh) 电压发电机及制造电压发电机的方法
JP4639429B2 (ja) インバータ装置
JP2013005510A (ja) 電磁石型回転電機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210518

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7029411

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150