JP2019513714A - 置換ベンズアミド及びその使用方法 - Google Patents

置換ベンズアミド及びその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019513714A
JP2019513714A JP2018551374A JP2018551374A JP2019513714A JP 2019513714 A JP2019513714 A JP 2019513714A JP 2018551374 A JP2018551374 A JP 2018551374A JP 2018551374 A JP2018551374 A JP 2018551374A JP 2019513714 A JP2019513714 A JP 2019513714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
group
pain
haloalkyl
membered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018551374A
Other languages
English (en)
Inventor
スルタン チョウドリー,
スルタン チョウドリー,
クリストフ マーティン デーンハルト,
クリストフ マーティン デーンハルト,
ティーロ フォッケン,
ティーロ フォッケン,
マイケル エドワード グリムウッド,
マイケル エドワード グリムウッド,
アイバン ウィリアム ヘメオン,
アイバン ウィリアム ヘメオン,
スティーブン マッカーラル,
スティーブン マッカーラル,
ダニエル サザーリン,
ダニエル サザーリン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xenon Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Xenon Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xenon Pharmaceuticals Inc filed Critical Xenon Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2019513714A publication Critical patent/JP2019513714A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C381/00Compounds containing carbon and sulfur and having functional groups not covered by groups C07C301/00 - C07C337/00
    • C07C381/10Compounds containing sulfur atoms doubly-bound to nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/04Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/20Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by singly bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D211/22Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by singly bound oxygen or sulphur atoms by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/40Oxygen atoms
    • C07D211/42Oxygen atoms attached in position 3 or 5
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/69Two or more oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Abstract

本発明は、一般式I:(i)Iを有する化合物及びその薬学的に許容される塩(式中、変数RA、RAA、添字n、環A、X2、L、添字m、X1、環B、R1、及びRNは、本明細書に記載の意味を有する)、ならびにかかる化合物を含有する組成物、ならびにかかる化合物及び組成物の使用方法を提供する。別の態様において、本発明は、疼痛、うつ病、循環器疾患、呼吸器疾患及び精神疾患、ならびにそれらの組み合わせからなる群から選択される、哺乳動物における疾患または状態の治療方法を提供し、本方法は、治療有効量の式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩を、それを必要とする哺乳動物に投与することを含む。【選択図】なし

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2016年3月30日に出願された米国仮出願第62/315,469号の優先権の利益を主張し、この仮出願は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
本発明は、哺乳動物における療法及び/または予防に有用な有機化合物、及び特に、疼痛などのナトリウムチャネル媒介疾患または状態、ならびにナトリウムチャネルの媒介に関連する他の疾患及び状態を治療するのに有用であるナトリウムチャネル(例えば、NAV1.7)の阻害剤に関する。
神経、筋肉及び他の電気的興奮性細胞における活動電位を開始させる膜貫通タンパク質である電位開口型ナトリウムチャネルは、正常な感覚、感情、思考及び動作に必要な構成要素である(Catterall,W.A.,Nature(2001),Vol.409,pp.988−990)。これらのチャネルは、補助ベータサブユニットに関連する高度に処理されたアルファサブユニットからなる。孔形成アルファサブユニットはチャネル機能には十分であるが、チャネル開閉の動力学及び電圧依存性は、ベータサブユニットにより一部修飾される(Goldin et al.,Neuron(2000),Vol.28,pp.365−368)。電気生理学的記録、生化学的精製及び分子クローニングによって、10の異なるナトリウムチャネルアルファサブユニット及び4つのベータサブユニットが特定された(Yu,F.H.,et al.,Sci.STKE(2004),253及びYu,F.H.,et al.,Neurosci.(2003),20:7577−85)。
ナトリウムチャネルの特徴には、興奮性細胞の形質膜を横断する電圧が脱分極されるときの迅速な活性化及び不活性化(電位依存開口型)、ならびにタンパク質の構造に固有の伝導孔を通したナトリウムイオンの効率的かつ選択的伝導が含まれる(Sato,C.,et al.,Nature(2001),409:1047−1051)。負または過分極膜電位では、ナトリウムチャネルは閉じている。膜脱分極後、ナトリウムチャネルは迅速に開口し、その後不活性化される。チャネルは開口状態でのみ電流を伝導し、不活性化されると膜過分極によって優先される静止状態に戻る必要があり、その後に再開口することができる。異なるナトリウムチャネルサブタイプは、それらが活性化及び不活性化される電位範囲、ならびにそれらの活性化及び不活性化動力学が異なる。
タンパク質のナトリウムチャネルファミリーは広く研究されており、いくつかの活動的な体機能に関与することが示されている。この分野の研究は、チャネル機能及び活性における主な変化をもたらし、最終的に主な病態生理学的状態をもたらし得るアルファサブユニットの変異型を特定した。タンパク質のこのファミリーのメンバーは、NaV1.x、(ここで、x=1〜9)と表記される。NaV1.1及びNaV1.2は、脳において高度に発現され(Raymond,C.K.,et al.,J.Biol.Chem.(2004),279(44):46234−41)、正常な脳機能に重要である。ヒトにおけるNaV1.1のいくつかの機能喪失変異は、一見したところこれらのチャネルの多くが阻害性ニューロンにおいて発現されるため、てんかんをもたらす(Yu,F.H.,et al.,Nat Neurosci(2006),9(9),1142−9)。したがって、CNSにおけるNaV1.1の遮断は、興奮性亢進をもたらす可能性があるため、逆効果であり得る。
しかしながら、NaV1.1は末梢神経系においても発現され、遮断は鎮痛作用をもたらす場合がある。
NaV1.3は、主に胎児中枢神経系において発現される。NaV1.3は、末梢神経系において非常に低いレベルで発現されるか、または全く発現されないが、発現は、神経系損傷後のラットの後角感覚ニューロンにおいて上方制御される(Hains,B.D.,et al.,J.Neurosci.(2003),23(26):8881−92)。したがって、NaV1.3は神経損傷後の疼痛の治療のための誘導性標的である。
NaV1.4は、主に骨格筋において発現される(Raymond,C.K.,et al.,op.cit.)。この遺伝子における変異は、麻痺を含む筋肉機能に対する顕著な効果を有することが示された(Tamaoka A.,Intern.Med.(2003),(9):769−70)。
NaV1.5は、主に心筋細胞において発現され(Raymond,C.K.,et al.,op.cit.)、これには、心房、心室、洞房結節、房室結節及び心臓プルキンエ線維が含まれる。心臓の活動電位の迅速な上昇及び心臓組織を介した迅速な衝動伝導は、NaV1.5の開口に起因する。NaV1.5の機能における異常は、様々な心不整脈の起源となる可能性がある。ヒトNaV1.5における変異は、例えば、延長QT3(LQT3)、ブルガダ症候群(BS)、遺伝性心伝導障害、夜間突然死症候群(SUNDS)及び乳児の突然死症候群(SIDS)を含む、多発性不整脈症候群をもたらす(Liu,H.,et al.,Am.J.Pharmacogenomics(2003),3(3):173−9)。ナトリウムチャネル遮断薬療法は心不整脈の治療に広く使用されている。
NaV1.6は、中枢及び末梢神経系全体にわたって見られる広く分布した電位開口型ナトリウムチャネルである。NaV1.6は、ミエリン化ニューロンのランビエ絞輪において高密度で発現される(Caldwell,J.H.,et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA(2000),97(10):5616−20)。
NaV1.7は、遺伝子SCN9Aによってコードされるテトロドトキシン感受性電位開口型ナトリウムチャネルである。ヒトNaV1.7は、神経内分泌細胞から最初にクローニングされ(Klugbauer,N.,et al.,1995 EMBO J.,14(6):1084−90.)、ラットNaV1.7は、褐色細胞腫PC12細胞株(Toledo−Aral,J.J.,et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA(1997),94:1527−1532)及びラット後根神経節(Sangameswaran,L.,et al.,(1997),J.Biol.Chem.,272(23):14805−9)からクローニングされた。NaV1.7は、主に末梢神経系、特に侵害受容器、ならびに嗅覚ニューロン及び交感ニューロンにおいて発現される。NaV1.7の阻害または遮断は、鎮痛作用をもたらすことが示されている。主に侵害受容性である感覚ニューロンのサブセットにおけるNaV1.7発現のノックアウトは、炎症性疼痛に対する耐性をもたらす(Nassar,et al.,op.cit.)。同様に、ヒトにおける機能喪失変異は、個体が炎症性及び神経障害性疼痛の両方に耐性である、先天性無痛症(CIP)をもたらす(Cox,J.J.,et al.,Nature(2006);444:894−898、Goldberg,Y.P.,et al.,Clin.Genet.(2007);71:311−319)。逆に、NaV1.7における機能獲得変異は、原発性紅痛症及び家族性直腸痛の2つのヒト遺伝的疼痛状態において確立されている(Yang,Y.,et al.,J.Med.Genet.(2004),41(3):171−4)。加えて、チャネル開口の時間及び電圧依存性に対する非常にわずかな効果を有する単一ヌクレオチド多型(R1150W)が、痛覚に対して大きな効果を有する(Estacion,M.,et al.,2009.Ann Neurol 66:862−6、Reimann,F.,et al.,Proc Natl Acad Sci U S A(2010),107:5148−53)。様々な痛覚状態を有する患者の約10%が、疼痛に対してより強い感受性を付与する対立遺伝子を有し、したがって、NaV1.7の遮断により応答する可能性があり得る。NaV1.7は感覚及び交感ニューロンの両方において発現されるため、増強された痛覚は高血圧などの循環器障害を伴うであろうと予想され得るが、相関関係は報告されていない。したがって、CIP変異及びSNP分析の両方は、ヒトの疼痛応答が自律神経機能の摂動よりもNaV1.7電流の変化に、より感受性であることを示唆する。
NaV1.8は、主に後根神経節などの末梢神経系の感覚神経節において発現される(Raymond,C.K.,et al.,op.cit.)。疼痛応答の変更をもたらすNaV1.8のヒト変異は特定されていない。NaV1.8は、テトロドトキシンによる遮断に対して非感受性であるという点で、大半のニューロンNaV’とは異なる。したがって、テトロドトキシンでこのチャネルによって運ばれる電流を単離することができる。これらの研究は、総ナトリウム電流の実質的な部分が一部の後根神経節ニューロンにおいてNaV1.8であることを示した(Blair,N.T.,et al.,J Neurosci(2002),22:10277−90)。ラットにおけるNaV1.8のノックダウンはアンチセンスDNAまたは低分子干渉RNAを使用することにより達成され、神経障害性疼痛の事実上完全な反転は脊髄神経結紮及び慢性狭窄損傷モデルにおいて達成された(Dong,X.W.,et al.,Neuroscience(2007),146:812−21、Lai J.,et al.Pain(2002),95:143−52)。したがって、NaV1.8は、このNaVアイソフォームの限局的な組織分布及びチャネル発現のノックダウンにより生成された鎮痛作用に基づく鎮痛剤の有望な標的と考えられる。
NaV1.9も主に後根神経節ニューロンにおいて発現されるテトロドトキシン非感受性のナトリウムチャネルである(Dib−Hajj,S.D.,et al.(Dib−Hajj,S.D.,et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA(1998),95(15):8963−8を参照されたい)。NaV1.9は、腸内ニューロン、特に筋層間神経叢においても発現される(Rugiero,F.,et al.,J Neurosci(2003),23:2715−25)。このNaVアイソフォームの限局的な組織分布は、鎮痛剤の有用な標的であり得ることを示唆する(Lai,J.,et al.,op.cit.、Wood,J.N.,et al.,op.cit.、Chung,J.M.,et al.,op.cit.)。NaV1.9のノックアウトは、炎症性疼痛のいくつかの形態に耐性をもたらす(Amaya,F.,et al.,J Neurosci(2006),26:12852−60、Priest,B.T.,et al.,Proc Natl Acad Sci U S A(2005),102:9382−7)。
この密接に関係するタンパク質ファミリーは、長い間、治療的介入の標的として認識されている。ナトリウムチャネルは、多様な薬理学的薬剤の標的とされる。これらには、神経毒、抗不整脈薬、抗痙攣薬及び局所麻酔薬が含まれる(England,S.,et al.,Future Med Chem(2010),2:775−90、Termin,A.,et al.,Annual Reports in Medicinal Chemistry(2008),43:43−60)。ナトリウムチャネルに対して作用する現在の薬理学的薬剤の全ては、アルファサブユニットに受容体部位を有する。神経毒に関して少なくとも6つの異なる受容体部位、ならびに局所麻酔薬及び関連薬物に関して1つの受容体部位が特定されている(Cestele,S.,et al.,Biochimie(2000),Vol.82,pp.883−892)。
小分子ナトリウムチャネル遮断薬または局所麻酔薬、ならびに関連抗てんかん薬及び抗不整脈薬は、ナトリウムチャネルの孔の内腔に位置する重複受容体部位と相互作用する(Catterall,W.A.,Neuron(2000),26:13−25)。4つのドメインのうちの少なくとも3つからのS6セグメントにおけるアミノ酸残基はこの複雑な薬物受容体部位に寄与し、IVS6セグメントが主要な役割を果たす。これらの領域は高度に保存され、そのため今までに知られている大半のナトリウムチャネル遮断薬は、全てのチャネルサブタイプと類似する効力で相互作用する。それにもかかわらず、てんかん(例えば、ラモトリギン、フェニトイン及びカルバマゼピン)及びある特定の心不整脈(例えば、リグノカイン、トカイニド及びメキシレチン)の治療のための治療選択性及び十分な治療域を有するナトリウムチャネル遮断薬を生成することが可能であった。しかしながら、これらの遮断薬の効力及び治療指数は最適ではなく、ナトリウムチャネル遮断薬が理想的に適しているであろう様々な治療領域でのこれらの化合物の有用性は制限されている。
ナトリウムチャネル遮断薬は、急性、慢性、炎症性及び/または神経障害性疼痛を含む疼痛の治療に有用であることが示されている(例えば、Wood,J.N.,et al.,J.Neurobiol.(2004),61(1),55−71。前臨床エビデンスは、ナトリウムチャネル遮断薬が中枢及び感覚ニューロンにおいてニューロン発火を抑制し得ることを示唆し、それらが疼痛を軽減するのに有用であると考えられるのはこの機構を介してである。場合によっては、異常または異所発火は、損傷またはさもなければ感作ニューロンに由来し得る。例えば、ナトリウムチャネルは軸索損傷の部位の末梢神経に蓄積し得、異所発火の発生装置として機能し得ることが示された(Devor et al.,J.Neurosci.(1993),132:1976)。ナトリウムチャネルの発現及び興奮性の変化は、炎症誘発性材料(CFA、カラゲナン)での治療が疼痛関連挙動を促進し、ナトリウムチャネルサブユニットの発現の増加と相関した炎症性疼痛の動物モデルにおいても示された(Gould et al.,Brain Res.,(1999),824(2):296−99、Black et al.,Pain(2004),108(3):237−47)。したがって、発現のレベルまたはナトリウムチャネルの分布のいずれかの変更は、ニューロン興奮性及び疼痛関連挙動に対して大きな影響を有し得る。
既知のナトリウムチャネル遮断薬であるリドカインの注入制御は、薬物が神経障害性疼痛に対して効果的であるが、治療指数が狭いことを示す、同様に、経口投与可能な局所鎮痛剤であるメキシレチンは、用量制限副作用を有する(Wallace,M.S.,et al.,Reg.Anesth.Pain Med.(2000),25:459−67)。電位開口型ナトリウムチャネルを標的とする薬物発見の主な焦点は、治療指数を改善するための戦略に関してである。有力な戦略のうちの1つは、NaV1.7、NaV1.8、NaV1.9及び/またはNaV1.3を優先的に遮断するように設計された選択的ナトリウムチャネル遮断薬を特定することである。これらは、感覚ニューロンにおいて優先的に発現され、任意の用量制限副作用の生成に関与する可能性がないナトリウムチャネルアイソフォームである。例えば、NaV1.5の遮断が不整脈源性であるという懸念があるため、NaV1.5に対するナトリウムチャネル遮断薬の選択性は非常に望ましいと見なされる。更に、NaV1.1をコードするSCN1A遺伝子の700近くの変異が乳児重症ミオクロニーてんかん(SMEI)を有する患者において特定され、これはヒトてんかんにおいて最も一般的な変異遺伝子となった。これらの変異の半分は、タンパク質切断をもたらす(Meisler,M.H.,et al.,The Journal of Physiology(2010),588:1841−8)。したがって、NaV1.1に対するナトリウムチャネル遮断薬の選択性も望ましい。
選択的ナトリウムチャネル遮断薬を特定する戦略に加えて、神経障害性疼痛の治療のための治療薬を特定する戦略が継続されている。ガバペンチン、より最近ではプレガバリンなど、本来抗痙攣薬として承認された薬剤を使用することにより、神経障害性疼痛の症状の治療にある程度の成果があった。しかしながら、神経障害性疼痛の薬物療法は、一般的に、様々な理由:特に抗痙攣薬または抗うつ薬として最初に開発された薬物による鎮静、特にオピエートによる依存症もしくはタキフィラキシー、またはNSAID及び抗炎症剤による有効性の欠如のため成果は限られた。その結果として、ヘルペス後神経痛、三叉神経痛、糖尿病性神経障害、慢性腰痛、幻肢痛、ならびにがん及び化学療法による疼痛、慢性骨盤痛、複合性局所疼痛症候群及び関連神経痛を含むがこれらに限定されない、神経障害性疼痛の新規治療様式を探求する考慮すべき必要性が依然として存在する。
国際特許出願第PCT/IB2012/056031号、同第PCT/IB2012/056032号、同第PCT/US2013/042111号、同第PCT/US2013/049423号、同第PCT/US2014/029004号、同第PCT/US2014/028796号、同第PCT/CN2014/092269号及び同第PCT/US2015/039413号は、疼痛などのナトリウムチャネル媒介疾患または状態を治療するのに有用である化合物に関する。
現在、診療所での有害副作用が最小限の疼痛の治療のための有効なナトリウムチャネル遮断薬の数は限られている。侵害受容に関与しないナトリウムチャネルの遮断による効果的かつ有害な副作用を伴わずに、神経障害性疼痛及び他のナトリウムチャネル関連病理学的状態を治療するための医療上の必要性も満たされていない。本発明は、これらの重要な必要性を満たすための方法を提供する。
Catterall,W.A.,Nature(2001),Vol.409,pp.988−990 Goldin et al.,Neuron(2000),Vol.28,pp.365−368 Yu,F.H.,et al.,Sci.STKE(2004),253 Yu,F.H.,et al.,Neurosci.(2003),20:7577−85 Sato,C.,et al.,Nature(2001),409:1047−1051 Raymond,C.K.,et al.,J.Biol.Chem.(2004),279(44):46234−41 Yu,F.H.,et al.,Nat Neurosci(2006),9(9),1142−9 Hains,B.D.,et al.,J.Neurosci.(2003),23(26):8881−92 Tamaoka A.,Intern.Med.(2003),(9):769−70 Liu,H.,et al.,Am.J.Pharmacogenomics(2003),3(3):173−9 Caldwell,J.H.,et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA(2000),97(10):5616−20 Klugbauer,N.,et al.,1995 EMBO J.,14(6):1084−90. Toledo−Aral,J.J.,et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA(1997),94:1527−1532 Sangameswaran,L.,et al.,(1997),J.Biol.Chem.,272(23):14805−9 Cox,J.J.,et al.,Nature(2006);444:894−898 Goldberg,Y.P.,et al.,Clin.Genet.(2007);71:311−319 Yang,Y.,et al.,J.Med.Genet.(2004),41(3):171−4 Estacion,M.,et al.,2009.Ann Neurol 66:862−6 Reimann,F.,et al.,Proc Natl Acad Sci U S A(2010),107:5148−53 Blair,N.T.,et al.,J Neurosci(2002),22:10277−90 Dong,X.W.,et al.,Neuroscience(2007),146:812−21 Lai J.,et al.Pain(2002),95:143−52 Dib−Hajj,S.D.,et al.(Dib−Hajj,S.D.,et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA(1998),95(15):8963−8 Rugiero,F.,et al.,J Neurosci(2003),23:2715−25 Amaya,F.,et al.,J Neurosci(2006),26:12852−60 Priest,B.T.,et al.,Proc Natl Acad Sci U S A(2005),102:9382−7 England,S.,et al.,Future Med Chem(2010),2:775−90 Termin,A.,et al.,Annual Reports in Medicinal Chemistry(2008),43:43−60 Cestele,S.,et al.,Biochimie(2000),Vol.82,pp.883−892 Catterall,W.A.,Neuron(2000),26:13−25 Wood,J.N.,et al.,J.Neurobiol.(2004),61(1),55−71 Devor et al.,J.Neurosci.(1993),132:1976 Gould et al.,Brain Res.,(1999),824(2):296−99 Black et al.,Pain(2004),108(3):237−47 Wallace,M.S.,et al.,Reg.Anesth.Pain Med.(2000),25:459−67 Meisler,M.H.,et al.,The Journal of Physiology(2010),588:1841−8
一態様において、本発明は、新規化合物を提供する。かかる化合物の第1の実施形態(実施形態1、「E1」と略記される)において、本発明は、式I:


の化合物またはその塩を提供し、式中、
は、C1−8アルキル、C2−8アルケニル、C1−8ハロアルキル、C1−8アルコキシ、3〜20員炭素環、C結合3〜20員複素環、または−NR1A1Bであり、式中、R1A及びR1Bは各々、独立して、水素、C1−8アルキル、C1−8アルコキシからなる群から選択され、R1A及びR1Bは、任意選択で組み合わされて3〜20員複素環を形成し、Rは、任意選択で、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、F、Cl、Br、I、−OH、−CN、−NO、−NRR1aR1b、−ORR1a、−SRR1a、−Si(RR1a及びC3−6炭素環からなる群から選択される1〜5つの置換基で置換され、RR1a及びRR1bは、独立して、水素、C1−8アルキル、C1−8ハロアルキルからなる群から選択され、
は、水素、C1−4アルキル、またはC1−4ハロアルキルであり、
Lは、C1−4アルキレン、C2−4アルケニレン及びC2−4アルキニレンからなる群から選択されるリンカーであり、Lは、任意選択で、=O、C1−4アルキル、ハロ及びC1−4ハロアルキルからなる群から選択される1〜3つの置換基で置換され、
添字mは、0または1であり、
及びXは各々、独立して、不在、−O−、−S(O)−、−S(O)−及び−N(R)−からなる群から選択され、Rは、H、C1−8アルキル、C1−8アルカノイルまたは−S(O)(C1−8アルキル)であり、添字mが0である場合、XまたはXのうちの1つは不在であり、
添字nは、0、1、2、3、4、または5であり、
環Aは、3〜20員炭素環、6〜20員アリール、5〜20員ヘテロアリール、または3〜20員ヘテロシクリルであり、
各RAAは、独立して、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6ヘテロアルキル、CN、F、Cl、Br及びIからなる群から選択され、
は、不在、CN、F、Cl、Br、I、RA1O−(XRB)−、(3〜20員アリール)−(XRA)−、(3〜20員ヘテロアリール)−(XRA)−、(3〜20員炭素環)−(XRA)−、(3〜20員複素環)−(XRA)−、−RA2及び−S(O)−RA2からなる群から選択され、Rの該3〜20員アリール、3〜20員ヘテロアリール、3〜20員炭素環及び3〜20員複素環は、任意選択で、F、Cl、Br、I、−NH、−OH、−CN、−NO、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4(ハロ)アルコキシ、C1−4アルキルアミノ、C1−4ジアルキルアミノ、C1−4アルカノイル、C1−4アルキル−OC(=O)−、C1−4アルキル−S(O)−、C3−6炭素環、ならびに任意選択でフルオロ、クロロ及びブロモから選択される1つ以上の置換基で置換されるフェニルから選択される1〜5つの置換基で置換され、RA1は、水素、C1−8アルキル、C2−8アルケニル、C1−8ハロアルキル、C3−8シクロアルキル、フェニル及びベンジルからなる群から選択され、RA2は、任意選択でオキソ(=O)、フルオロ、アミノ、C1−4アルキルアミノ及びC1−4ジアルキルアミノから選択される1つ以上の置換基で置換されるC1−8アルキルからなる群から選択され、XRAは、不在、−O−、−S−、−N(H)−、−N(C1−4アルキル)−、−S(O)−、−S(O)−、−C(=O)−、C1−4アルキレン、C1−4ヘテロアルキレン、C2−4アルケニレン及びC2−4アルキニレンからなる群から選択され、XRBは、不在、C1−4アルキレン、C1−4ヘテロアルキレン、C2−4アルケニレン及びC2−4アルキニレンからなる群から選択され、XRAまたはXRBの任意のC1−4アルキレン、C1−4ヘテロアルキレン、C2−4アルケニレン及びC2−4アルキニレンは、任意選択で、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、C1−4ヘテロアルキル、オキソ(=O)、ヒドロキシ、ならびに任意選択でF、Cl、Br、I、−NH、−OH、−CN、−NO、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4(ハロ)アルコキシ、C1−4アルキルアミノ及びC1−4ジアルキルアミノから選択される1〜5つの置換基で置換されるフェニルからなる群から選択れる1〜3つの置換基で置換されるか、またはXRAもしくはXRBは、任意選択で、組み合わされて3〜5員炭素環または3〜5員複素環を形成する、2つの置換基で置換され、
環Bは、以下から選択され、
は、NまたはC(RD1)であり、
は、NまたはC(RD3)であり、
D1、RD2、RD3及びRD4は各々、独立して、H、F、Cl、Br、I、−CN、C1−8アルキル、C1−8ハロアルキル、C1−8アルコキシ、3〜12員シクロアルキル、3〜12員複素環、フェニル、ならびにN、O及びSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含む5〜6員ヘテロアリールからなる群から選択され、前記5〜6員ヘテロアリールは更に、任意選択で、F、Cl、Br、I、−CN、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル及びC1−4アルコキシから選択される1〜3つの置換基で置換され、
22及びR23は各々、独立して、H、F、Cl、Br、I、−CN、C1−8アルキル、C1−8ハロアルキル及びC1−8アルコキシからなる群から選択され、
24は、H、F、Cl、Br、I、−CN、C1−8アルキル、C1−8ハロアルキル、C1−8アルコキシ、3〜12員炭素環、3〜12員複素環、フェニル、ならびにN、O及びSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含む5〜6員ヘテロアリールからなる群から選択され、前記5〜6員ヘテロアリールは更に、任意選択で、F、Cl、Br、I、−CN、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル及びC1−4アルコキシから選択される1〜3のR置換基で置換され、
32及びR33は各々、独立して、H、F、Cl、Br、I、−CN、C1−8アルキル、C1−8ハロアルキル及びC1−8アルコキシからなる群から選択され、
34は、H、F、Cl、Br、I、−CN、C1−8アルキル、C2−8アルケニル、C1−8ハロアルキル、C1−8アルコキシ、3〜12員炭素環、3〜12員複素環、フェニル、ならびにN、O及びSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含む5〜6員ヘテロアリールからなる群から選択され、前記5〜6員ヘテロアリールは更に、任意選択で、F、Cl、Br、I、−CN、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル及びC1−4アルコキシから選択される1〜3つの置換基で置換され、
42は、H、F、Cl、Br、I、−CN、C1−8アルキル、C1−8ハロアルキル及びC1−8アルコキシからなる群から選択され、
43は、H、F、Cl、Br、I、−CN、C1−8アルキル、C1−8ハロアルキル及びC1−8アルコキシからなる群から選択され、
44は、H、F、Cl、Br、I、−CN、C1−8アルキル、C1−8ハロアルキル及びC1−8アルコキシからなる群から選択され、
45は、H、C1−8アルキル、C1−8ハロアルキル、C1−8アルコキシ及び3〜12員シクロアルキルからなる群から選択され、該C1−8アルコキシ及びC3−8シクロアルキルは、任意選択で、F、Cl、Br及びIから選択される1〜3つの置換基で置換される。
本発明の化合物の第1の実施形態の更なる実施形態(E2〜E49)は以下に記載される。
E2. Rが、C1−8アルキル、C1−8ハロアルキル、3〜12員炭素環、C結合3〜12員複素環及び−NR1A1Bからなる群から選択され、R1A及びR1Bが各々、独立して、C1−8アルキル及びC1−8アルコキシからなる群から選択され、R1A及びR1Bが、任意選択で、組み合わされて3〜6員複素環式環を形成し、Rが、任意選択で、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、F、Cl、Br、I、−OH、−ORR1a、−SRR1a、−Si(RR1a及びC3−5炭素環からなる群から選択される1〜5つの置換基で置換され、RR1a及びRR1bが、独立して、水素、C1−8アルキル、C1−8ハロアルキルからなる群から選択される、E1に記載の化合物。
E3. Rが、C1−8アルキル、3〜6員炭素環及び−NR1A1Bからなる群から選択され、R1A及びR1Bが、組み合わされて、アジリジン、アゼチジン、ピロリジン,ピペリジン及びモルホリノからなる群から選択される3〜6員複素環式環を形成し、Rが、任意選択で、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、F、Cl、Br、I、−OH、−ORR1a、−SRR1a、−Si(RR1a及びC3−5炭素環からなる群から選択される1〜5つの置換基で置換され、RR1a及びRR1bが、独立して、水素、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキルからなる群から選択される、E1に記載の化合物。
E4. Rが、メチル、シクロプロピル、シクロプロピルメチル、1−アゼチジニル、1−メチルシクロプロプ−1−イル、ジフルオロメチル、N−メチルアミノ、エチル、2−メトキシエチ1−イル、2−トリメチルシリルエチ−1−イル、プロピル、1,1,1−トリフルオロプロプ−3−イル、ブチル、モルホリノ、ピロリジノ、または3−フルオロアゼチジン−1−イルである、E1に記載の化合物。
E5. Rが、メチル、シクロプロピル、1−アゼチジニル、または2−メトキシエチルである、E1に記載の化合物。
E6. Xが、−O−または−N(H)−であり、Xが、不在であり、添字mが、1であり、−(L)−が、任意選択で、C1−4アルキレン、C2−4アルケニレン、またはC2−4アルキニレンからなる群から選択される置換基である、E1、E2、E3、E4、またはE5に記載の化合物。
E7. Xが、−O−または−N(H)−であり、X不在であり、添字mが、1であり、−(L)−が、−CH−、−C(=O)−、−C(H)(CH)−、−CH−CH−、−CH−C(H)(CH)−、−C(H)(CH)−CH−、−CHCHCH−、−CH−C(H)(CH)−CH−、または−CHCHCHCH−からなる群から選択される、E1、E2、E3、E4、またはE5に記載の化合物。
E8. Xが、−O−であり、添字mが、1であり、−(L)−が、−CH−、または−CH−CH−である、E1、E2、E3、E4、またはE5に記載の化合物。
E9. Xが、不在であり、Xが、−O−または−N(H)−であり、添字mが、1であり、−(L)−が、−CH−、−C(=O)−、−C(H)(CH)−、−CH−CH−、−CH−C(H)(CH)−、−C(H)(CH)−C(H)−、−CHCHCH−、−CH−C(H)(CH)−CH−及び−CHCHCHCH−からなる群から選択される、E1、E2、E3、E4、またはE5に記載の化合物。
E10. X及びXが、不在であり、添字mが、1であり、−(L)−が、−CH−、−C(=O)−、−C(H)(CH)−、−CH−CH−、−CH−C(H)(CH)−、−C(H)(CH)−C(H)−、−CHCHCH−、−CH−C(H)(CH)−CH−及び−CHCHCHCH−からなる群から選択される、E1、E2、E3、E4、またはE5に記載の化合物。
E11. mが、0であり、Xが、−O−及び−N(H)−から選択され、Xが、不在である、E1、E2、E3、E4、またはE5に記載の化合物。
E12. 環Aが、6〜10員アリール、またはN、O及びSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含む5〜10員ヘテロアリールを表す、E1、E2、E3、E4、E5、E6、E7、E8、E9、E10、またはE11に記載の化合物。
E13. 環Aが、3〜20員炭素環、3〜20員複素環、6〜12員アリール及び5〜12員ヘテロアリールからなる群から選択される、E1、E2、E3、E4、E5、E6、E7、E8、E9、E10、またはE11に記載の化合物。
E14. 環Aが、3〜20員炭素環、3〜20員複素環、6〜12員アリール及び5〜12員ヘテロアリールからなる群から選択される、E1、E2、E3、E4、E5、E6、E7、E8、E9、E10、またはE11に記載の化合物。
E15. 環Aが、窒素原子を含み、更に任意選択でN、O及びSから選択される1〜2個のヘテロ原子を含む、3〜12員複素環である、E1、E2、E3、E4、E5、E6、E7、E8、E9、E10、またはE11に記載の化合物。
E16. 環Aが、3〜15員炭素環、6〜12員アリール、5〜12員ヘテロアリール、または3〜15員ヘテロシクリルである、E1、E2、E3、E4、E5、E6、E7、E8、E9、E10、またはE11に記載の化合物。
E17. Aが、任意選択で、置換され、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、モルホリン、ホモピペラジン及びピペラジンから選択される、E1、E2、E3、E4、E5、E6、E7、E8、E9、E10、またはE11に記載の化合物。
E18. 環Bが、以下であり、

D1は、H、F、Cl、Br、I、−CN、C1−8アルキル、C1−8ハロアルキル、C1−8アルコキシ、3〜12員シクロアルキル及び3〜12員複素環からなる群から選択され、該3〜12員シクロアルキル及び3〜12員複素環は、任意選択で、F、Cl、Br I及びC1−8アルコキシから選択される1〜3つの置換基で置換され、
D2は、H、F、Cl、Br、I、−CN、C1−8アルキル、C1−8ハロアルキル及びC1−8アルコキシからなる群から選択され、
D3は、H、F、Cl、Br、I、−CN、C1−8アルキル、C1−8ハロアルキル及びC1−8アルコキシからなる群から選択され、
D4は、H、F、Cl、Br、I、−CN、C1−8アルキル、C1−8ハロアルキル及びC1−8アルコキシからなる群から選択される、E1、E2、E3、E4、E5、E6、E7、E8、E9、E10、E11、E12、E13、E14、E15、E16、またはE17に記載の化合物。
E19. RD2が、Hである、E18に記載の化合物。
E20. RD3が、F、Cl、またはBrである、E18またはE19に記載の化合物。
E21. RD3が、Fである、E18またはE19に記載の化合物。
E22. RD3が、シクロプロピルである、E18またはE19に記載の化合物。
E23. RD4が、Hである、E18、E19、E20、E21、またはE22に記載の化合物。
E24. RD1が、F、Cl、シクロプロピルまたは2−メトキシ−3−ピリジルである、E18、E19、E20、E21、E22またはE23に記載の化合物。
E25.

が、
からなる群から選択される、E1、E2、E3、E4、E5、E6、E7、E8、E9、E10、またはE11に記載の化合物。
E26.

が、
からなる群から選択される、E1、E2、E3、E4、E5、E6、E7、E8、E9、E10、またはE11に記載の化合物。
E27. RAAが、メチル、トリフルオロメチル、エチル、CN、F、Cl、Br及びIからなる群から選択される、E1、E2、E3、E4、E5、E6、E7、E8、E9、E10、E11、E12、E13、E14、E15、E16、E17、E18、E19、E20、E21、E22、E23、E24、E25、またはE26に記載の化合物。
E28. RAAが、メチル、トリフルオロメチル、エチル、F、Cl、Br及びIからなる群から選択される、E1、E2、E3、E4、E5、E6、E7、E8、E9、E10、E11、E12、E13、E14、E15、E16、E17、E18、E19、E20、E21、E22、E23、E24、E25、またはE26に記載の化合物。
E29. Rが、フェニル−(XRA)−からなる群から選択され、該フェニルは、任意選択で、F、Cl、Br、−NH、−OH、−CN、−NO、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルキルアミノ、C1−4ジアルキルアミノ、フェニル、C1−4アルカノイル、C1−4アルキル−OC(=O)−及び3〜6員炭素環から選択される1〜5つの置換基で置換され、XRAが、不在、−O−、−S−、−N(H)−、−N(C1−4アルキル)−、C1−4アルキレン、C1−4ヘテロアルキレン、C2−4アルケニレン及びC2−4アルキニレンからなる群から選択され、XRAが、任意選択で、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、C1−4ヘテロアルキル、ならびに任意選択でF、Cl、Br、I、−NH、−OH、−CN、−NO、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルキルアミノ及びC1−4ジアルキルアミノから選択される1〜5つの置換基で置換されるフェニルからなる群から選択される1〜3つの置換基で置換される、E1、E2、E3、E4、E5、E6、E7、E8、E9、E10、E11、E12、E13、E14、E15、E16、E17、E18、E19、E20、E21、E22、E23、E24、E25、E26、E27、またはE28に記載の化合物。
E30. Rが、フェニル−(XRA)−であり、該フェニルは、任意選択で、F、Cl、C1−4アルキル、−CN、C3−6炭素環及びC1−4ハロアルキルから選択される1〜5つの置換基で置換され、XRAが、不在及びC1−4アルキレンからなる群から選択され、XRAが、任意選択で、C1−4アルキル、ならびに任意選択でF、Cl、C1−4アルキル及びC1−4ハロアルキルから選択される1〜5つの置換基で置換されるフェニルからなる群から選択される1〜3つの置換基で置換される、E1、E2、E3、E4、E5、E6、E7、E8、E9、E10、E11、E12、E13、E14、E15、E16、E17、E18、E19、E20、E21、E22、E23、E24、E25、E26、E27、またはE28に記載の化合物。
E31. Rが、RA1O−(XRB)−であり、RA1が、水素、C1−8アルキル、C2−8アルケニル、C1−8ハロアルキル、C3−8シクロアルキル、フェニル及びベンジルからなる群から選択され、XRBが、不在、ならびにC1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、C1−4ヘテロアルキル、オキソ(=O)及びフェニル(任意選択でF、Cl、Br、I、−NH、−OH、−CN、−NO、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4(ハロ)アルコキシ、C1−4アルキルアミノ及びC1−4ジアルキルアミノから選択される1〜5つの置換基で置換される)からなる群から選択される1〜3つの置換基で置換されるC1−4アルキレンからなる群から選択される、E1、E2、E3、E4、E5、E6、E7、E8、E9、E10、E11、E12、E13、E14、E15、E16、E17、E18、E19、E20、E21、E22、E23、E24、E25、E26、E27、またはE28に記載の化合物。
E32. Rが、
からなる群から選択される、E1、E2、E3、E4、E5、E6、E7、E8、E9、E10、E11、E12、E13、E14、E15、E16、E17、E18、E19、E20、E21、E22、E23、E24、E25、E26、E27、またはE28に記載の化合物。
E33. Rが、
からなる群から選択される、E1、E2、E3、E4、E5、E6、E7、E8、E9、E10、E11、E12、E13、E14、E15、E16、E17、E18、E19、E20、E21、E22、E23、E24、E25、E26、E27、またはE28に記載の化合物。
E34. Rが、フェニル、フェニルメチル、ピラゾリル、ピラゾリルメチル、シクロブチル、シクロヘキシルメチル、シクロペンチル、シクロペンチルメチル、シクロブチル、シクロブチルメチル、ピリミジニル、ピリミジニルメチル、ピラジニル、ピラジニルメチル、ピリダジニル、ピリダジニルメチル、インドリニル、インドリニルメチル、イソインドリニル及びイソインドリニルメチルからなる群から選択され、Rが任意選択で、F、Cl、Br,I、−NH、−OH、−CN、−NO、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4(ハロ)アルコキシ、C1−4アルキルアミノ、C1−4ジアルキルアミノ、C1−4アルカノイル、C1−4アルキル−OC(=O)−、C1−4アルキル−S(O)−、3〜6員炭素環及びフェニル(任意選択でフルオロ、クロロ及びブロモから選択される1つ以上の置換基で置換される)から選択される1〜5つの置換基で置換される、E1、E2、E3、E4、E5、E6、E7、E8、E9、E10、E11、E12、E13、E14、E15、E16、E17、E18、E19、E20、E21、E22、E23、E24、E25、E26、E27、またはE28に記載の化合物。
E35. Rが、RA1O−(XRB)−、6〜12員アリール−(XRA)−、5〜12員ヘテロアリール−(XRA)−、3〜12員炭素環−(XRA)−及び3〜12員複素環−(XRA)−からなる群から選択され、Rの該6〜12員アリール、5〜12員ヘテロアリール、3〜12員炭素環及び3〜12員複素環は、任意選択で、F、Cl、Br、I、−NH、−OH、−CN、−NO、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルキルアミノ、C1−4ジアルキルアミノ、フェニル、C1−4アルカノイル、C1−4アルキル−OC(=O)−及びC3−6炭素環から選択される1〜5つの置換基で置換され、RA1が、水素、C1−8アルキル、C2−8アルケニル、C1−8ハロアルキル、3〜8員シクロアルキル、フェニル及びベンジルからなる群から選択され、XRAが、不在、−O−、−S−、−N(H)−、−N(C1−4アルキル)−、C1−4アルキレン、C1−4ヘテロアルキレン、C2−4アルケニレン及びC2−4アルキニレンからなる群から選択され、XRBが、不在、C1−4アルキレン、C1−4ヘテロアルキレン、C2−4アルケニレン及びC2−4アルキニレンからなる群から選択され、XRAまたはXRBの任意のC1−4アルキレン、C1−4ヘテロアルキレン、C2−4アルケニレン及びC2−4アルキニレンが、任意選択で、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル及びC1−4ヘテロアルキルからなる群から選択される1〜3つの置換基で置換される、E1、E2、E3、E4、E5、E6、E7、E8、E9、E10、E11、E12、E13、E14、E15、E16、E17、E18、E19、E20、E21、E22、E23、E24、E25、E26、E27、またはE28に記載の化合物。
E36. Rが、RA1O−(XRB)−、6〜12員アリール−(XRA)−、5〜12員ヘテロアリール−(XRA)−、3〜12員炭素環−(XRA)−及び3〜12員複素環−(XRA)−からなる群から選択され、Rの該6〜12員アリール、5〜12員ヘテロアリール、3〜12員炭素環及び3〜12員複素環は、任意選択で、F、Cl、Br、I、−NH、−OH、−CN、−NO、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルキルアミノ、C1−4ジアルキルアミノ、フェニル、C1−4アルカノイル、C1−4アルキル−OC(=O)−及び3〜6員炭素環から選択される1〜5つの置換基で置換され、RA1が、水素、C1−8アルキル、C2−8アルケニル、C1−8ハロアルキル、3〜6員シクロアルキル、フェニル及びベンジルからなる群から選択され、XRAが、不在、−O−、−S−、−N(H)−、−N(C1−4アルキル)−、C1−4アルキレン、C1−4ヘテロアルキレン、C2−4アルケニレン及びC2−4アルキニレンからなる群から選択され、XRBが、不在、C1−4アルキレン、C1−4ヘテロアルキレン、C2−4アルケニレン及びC2−4アルキニレンからなる群から選択され、XRAまたはXRBの任意のC1−4アルキレン、C1−4ヘテロアルキレン、C2−4アルケニレン及びC2−4アルキニレンが、任意選択で、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル及びC1−4ヘテロアルキルからなる群から選択される1〜3つの置換基で置換される、E1、E2、E3、E4、E5、E6、E7、E8、E9、E10、E11、E12、E13、E14、E15、E16、E17、E18、E19、E20、E21、E22、E23、E24、E25、E26、E27、またはE28に記載の化合物。
E37. Rが、6〜12員アリール−(XRA)−であり、Rの該6〜12員アリールは、任意選択で、F、Cl、Br、I、−NH、−OH、−CN、−NO、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4(ハロ)アルコキシ、C1−4アルキルアミノ、C1−4ジアルキルアミノ、フェニル、C1−4アルカノイル、C1−4アルキル−OC(=O)−、C1−4アルキル−S(O)−及び3〜6員炭素環から選択される1〜5つの置換基で置換され、XRAが、−C(=O)−、C1−4アルキレン、C1−4ヘテロアルキレン、C2−4アルケニレン及びC2−4アルキニレンからなる群から選択され、XRAの任意のC1−4アルキレン、C1−4ヘテロアルキレン、C2−4アルケニレン及びC2−4アルキニレンが、任意選択で、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、C1−4ヘテロアルキル、オキソ(=O)、ならびに任意選択でF、Cl、Br、I、−NH、−OH、−CN、−NO、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4(ハロ)アルコキシ、C1−4アルキルアミノ及びC1−4ジアルキルアミノから選択される1〜5つの置換基で置換されるフェニルからなる群から選択される1〜3つの置換基で置換される、E1、E2、E3、E4、E5、E6、E7、E8、E9、E10、E11、E12、E13、E14、E15、E16、E17、E18、E19、E20、E21、E22、E23、E24、E25、E26、E27、またはE28に記載の化合物。
E38. Rが、フェニル−(XRA)−であり、該フェニルは、任意選択で、F、Cl、−CN、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、C1−4アルコキシ及びC1−4(ハロ)アルコキシから選択される1〜5つの置換基で置換され、XRAが、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、C1−4ヘテロアルキル、オキソ(=O)及びフェニル(任意選択でF、Cl、Br、I、−NH、−OH、−CN、−NO、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4(ハロ)アルコキシ、C1−4アルキルアミノ及びC1−4ジアルキルアミノから選択される1〜5つの置換基で置換される)からなる群から選択される1〜3つの置換基で置換される、C1−4アルキレンである、E1、E2、E3、E4、E5、E6、E7、E8、E9、E10、E11、E12、E13、E14、E15、E16、E17、E18、E19、E20、E21、E22、E23、E24、E25、E26、E27、またはE28に記載の化合物。
E39. 化合物が、式Ia:

Ia
を有する、E1、E2、E3、E4、E5、E6、E7、E8、E9、E10、E11、E12、E13、E14、E15、E16、E24、E25、E26、E27、E28、E29、E30、E31、E32、E33、E34、E35、E36、E37、またはE38に記載の化合物。
E40. 式Ib:

Ib
の化合物である、E1、E2、E3、E4、E5、E6、E7、E8、E9、E10、E11、E12、E13、E14、E15、E16、E24、E25、E26、E27、E28、E29、E30、E31、E32、E33、E34、E35、E36、E37、またはE38に記載の化合物。
E41. 式Ic:

Ic
の化合物である、E1、E2、E3、E4、E5、E6、E7、E8、E9、E10、E11、E12、E13、E14、E15、E16、E24、E25、E26、E27、E28、E29、E30、E31、E32、E33、E34、E35、E36、E37、またはE38に記載の化合物。
E42. 化合物が、式Id:

Id
を有する、E1、E2、E3、E4、E5、E6、E7、E8、E9、E10、E11、E12、E13、E14、E15、E16、E24、E25、E26、E27、E28、E29、E30、E31、E32、E33、E34、E35、E36、E37、またはE38に記載の化合物。
E43. Rが、メチル、エチル、シクロプロピル、または1−アゼチジニルである、E39、E40、E41、またはE42に記載の化合物。
E44. −X−(L)−X−が、−O−、−CH−、−CH−O−、または−CHCH−O−である、E39、E40、E41、E42、またはE43に記載の化合物。
E45.

が、

である、E1、E2、E3、E4、E5、E6、E7、E8、E9、E10、E11、E12、E13、E14、E15、E16、E17、E18、E19、E20、E21、E22、E23、E24、E25、E26、E27、E28、E29、E30、E31、E32、E33、E34、E35、E36、E37、またはE38に記載の化合物。
E46.

が、

である、E1、E2、E3、E4、E5、E6、E7、E8、E9、E10、E11、E12、E13、E14、E15、E16、E17、E18、E19、E20、E21、E22、E23、E24、E25、E26、E27、E28、E29、E30、E31、E32、E33、E34、E35、E36、E37、またはE38に記載の化合物。
E47.

が、式:
を有する、E1、E2、E3、E4、E5、E6、E7、E8、E9、E10、E11、E12、E13、E14、E15、E16、E17、E18、E19、E20、E21、E22、E23、E24、E25、E26、E27、E28、E29、E30、E31、E32、E33、E34、E35、E36、E37、またはE38に記載の化合物。
E48.

が、
からなる群から選択される、E1、E2、E3、E4、E5、E6、E7、E8、E9、E10、E11、E18、E19、E20、E21、E22、E23、またはE24に記載の化合物。
E49. 基:

が、
からなる群から選択される、E1、E2、E3、E4、E5、E6、E7、E8、E9、E10、E11、E12、E13、E14、E15、E16、E24、E25、E26、E27、E28、E29、E30、E31、E32、E33、E34、E35、E36、E37、E38、E39、E40、E41、E42、E43、E44、E45、E46、E47、またはE48に記載の化合物。
E50.
、ならびにその塩から選択される、E1に記載の化合物。
別の態様において、本発明は、式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩と、薬学的に許容される賦形剤とを含む薬学的組成物を提供する。
別の態様において、本発明は、疼痛、うつ病、循環器疾患、呼吸器疾患及び精神疾患、ならびにそれらの組み合わせからなる群から選択される、哺乳動物における疾患または状態の治療方法を提供し、本方法は、治療有効量の式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩を、それを必要とする哺乳動物に投与することを含む。本発明の別の態様において、該疾患または状態は、神経障害性疼痛、炎症性疼痛、内臓痛、がん性疼痛、化学療法痛、外傷性疼痛、手術痛、術後疼痛、出産の疼痛、陣痛、神経因性膀胱、潰瘍性大腸炎、慢性疼痛、持続性疼痛、末梢媒介疼痛、中枢媒介疼痛、慢性頭痛、片頭痛、副鼻腔炎性頭痛、緊張性頭痛、幻肢痛、歯痛、末梢神経損傷、またはこれらの組み合わせからなる群から選択される。本発明の別の態様において、該疾患または状態は、HIVに関連する疼痛、HIV治療誘導性神経障害、三叉神経痛、ヘルペス後神経痛、急性痛(eudynia)、熱感受性、トサルコイドーシス(tosarcoidosis)、過敏性腸症候群、クローン病、多発性硬化症(MS)に関連する疼痛、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、糖尿病性神経障害、末梢神経障害、関節炎、関節リウマチ、変形性関節症、粥状動脈硬化、発作性ジストニア、筋無力症候群、筋強直症、悪性高熱症、嚢胞性線維症、偽アルドステロン症、横紋筋融解症、甲状腺機能低下症、双極性うつ病、不安、統合失調症、ナトリウムチャネル毒素関連病、家族性紅痛症、原発性紅痛症、家族性直腸痛、がん、てんかん、部分及び全身強直性発作、下肢静止不能症候群、不整脈、線維筋痛症、脳卒中または神経性外傷に起因する虚血状態下の神経保護、頻脈性不整脈、心房細動及び心室細動からなる群から選択される。
別の態様において、本発明は、哺乳動物における電位依存性ナトリウムチャネルを介したイオン流出の阻害により、哺乳動物における疼痛を治療する方法を提供し、本方法は、治療有効量の式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩を、それを必要とする哺乳動物に投与することを含む。
別の態様において、本発明は、哺乳動物の細胞における電位依存性ナトリウムチャネルを介したイオン流出を減少させる方法を提供し、本方法は、細胞を、式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩と接触させることを含む。
別の態様において、本発明は、哺乳動物におけるそう痒の治療方法を提供し、本方法は、治療有効量の式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩を、それを必要とする哺乳動物に投与することを含む。
別の態様において、本発明は、哺乳動物におけるがんの治療方法を提供し、本方法は、治療有効量の式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩を、それを必要とする哺乳動物に投与することを含む。
別の態様において、本発明は、哺乳動物における疼痛の予防ではないが治療方法を提供し、本方法は、治療有効量の式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩を、それを必要とする哺乳動物に投与することを含む。本発明の別の態様において、疼痛は、神経障害性疼痛、炎症性疼痛、内臓痛、がん性疼痛、化学療法痛、外傷性疼痛、手術痛、術後疼痛、出産の疼痛、陣痛、神経因性膀胱、潰瘍性大腸炎、慢性疼痛、持続性疼痛、末梢媒介疼痛、中枢媒介疼痛、慢性頭痛、片頭痛、副鼻腔炎性頭痛、緊張性頭痛、幻肢痛、歯痛、末梢神経損傷、またはこれらの組み合わせからなる群から選択される。本発明の別の態様において、疼痛は、HIV、HIV治療誘導性神経障害、三叉神経痛、ヘルペス後神経痛、急性痛、熱感受性、トサルコイドーシス、過敏性腸症候群、クローン病、多発性硬化症(MS)に関連する疼痛、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、糖尿病性神経障害、末梢神経障害、関節炎、関節リウマチ、変形性関節症、粥状動脈硬化、発作性ジストニア、筋無力症候群、筋強直症、悪性高熱症、嚢胞性線維症、偽アルドステロン症、横紋筋融解症、甲状腺機能低下症、双極性うつ病、不安、統合失調症、ナトリウムチャネル毒素関連病、家族性紅痛症、原発性紅痛症、家族性直腸痛、がん、てんかん、部分及び全身強直性発作、下肢静止不能症候群、不整脈、線維筋痛症、脳卒中または神経性外傷に起因する虚血状態下の神経保護、頻脈性不整脈、心房細動及び心室細動からなる群から選択される疾患または状態に関連する疼痛である。
別の態様において、本発明は、哺乳動物における急性疼痛または慢性疼痛の予防ではないが治療方法を提供し、本方法は、治療有効量の式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩を、それを必要とする哺乳動物に投与することを含む。
別の態様において、本発明は、哺乳動物における神経障害性疼痛または炎症性疼痛の予防ではないが治療方法を提供し、本方法は、治療有効量の式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩を、それを必要とする哺乳動物に投与することを含む。
別の態様において、本発明は、哺乳動物における疼痛、うつ病、循環器疾患、呼吸器疾患もしくは精神疾患、またはそれらの組み合わせの治療もしくは予防方法を提供し、この方法は、有効量の式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む。
別の態様において、本発明は、疼痛、うつ病、循環器疾患、呼吸器疾患及び精神疾患、またはこれらの組み合わせからなる群から選択される疾患及び障害の治療のための薬剤として使用するための、式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩を提供する。
別の態様において、本発明は、疼痛、うつ病、循環器疾患、呼吸器疾患及び精神疾患、またはこれらの組み合わせからなる群から選択される疾患及び障害の治療のための薬剤の製造のための、式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩の使用を提供する。
別の態様において、本発明は、本明細書に記載の発明を提供する。
定義
本明細書で使用されるとき、「アルキル」という用語は、それ自体でまたは別の置換基の一部として、別途指示のない限り、表記される炭素原子の数(すなわち、C1−8は、1〜8個の炭素を意味する)を有する直鎖または分岐鎖炭化水素を意味する。アルキル基の例としては、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、t−ブチル、イソ−ブチル、sec−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチルなどが挙げられる。「アルケニル」という用語は、1つ以上の二重結合を有する不飽和アルキルラジカルを指す。同様に、「アルキニル」という用語は、1つ以上の三重結合を有する不飽和アルキルラジカルを指す。不飽和アルキル基の例としては、ビニル、2−プロペニル、クロチル、2−イソペンテニル、2−(ブタジエニル)、2,4−ペンタジエニル、3−(1,4−ペンタジエニル)、エチニル、1−及び3−プロピニル、3−ブチニル、ならびにより高次のホモログ及び異性体が挙げられる。
「ヘテロアルキル」という用語は、それ自体でまたは別の用語との組み合わせで、別途指示のない限り、指定される炭素原子の数、ならびにO、N、Si及びSからなる群から選択される1〜3個のヘテロ原子からなる、安定した直鎖もしくは分岐鎖炭化水素を意味し、ここで、窒素及び硫黄原子は任意選択で酸化されてもよく、窒素ヘテロ原子は任意選択で四級化されてもよい。ヘテロ原子(複数可)O、N及びSは、ヘテロアルキル基の任意の内部位置に置かれてもよい。ヘテロ原子Siは、ヘテロアルキル基の任意の位置に置かれてもよく、これには、アルキル基が分子の残部に付加される位置が含まれる。「ヘテロアルキル」は、最大3つの不飽和単位を含有することができ、モノ−及びポリハロゲン化変異型、またはそれらの組み合わせも含み得る。例としては、−CH−CH−O−CH、−CH−CH−O−CF、−CH−CH−NH−CH、−CH−CH−N(CH)−CH、−CH−S−CH−CH、−S(O)−CH、−CH−CH−S(O)−CH、−CH=CH−O−CH、−Si(CH、−CH−CH=N−OCH及び−CH=CH=N(CH)−CHが挙げられる。例えば、−CH−NH−OCH及び−CH−O−Si(CHなど、最大2個のヘテロ原子が連続してもよい。
「アルキレン」という用語は、それ自体でまたは別の置換基の一部として、アルカン(分岐アルカンを含む)に由来する二価のラジカルを意味し、−CHCHCHCH−及び−CH(CH)CHCH−が例として挙げられる。典型的には、アルキル(またはアルキレン)基は、1〜24個の炭素原子を有し、10個以下の炭素原子を有するそれらの基が本発明において好ましい。「アルケニレン」及び「アルキニレン」は、それぞれ、二重結合または三重結合を有する「アルキレン」の不飽和形態を指す。「アルキレン」、「アルケニレン」及び「アルキニレン」は、モノ及びポリハロゲン化変異型を含むことも意味する。
「ヘテロアルキレン」という用語は、それ自体でまたは別の置換基の一部として、ヘテロアルキルに由来する二価のラジカル、飽和もしくは不飽和、または多価不飽和を意味し、−CH−CH−S−CHCH−及び−CH−S−CH−CH−NH−CH−、−O−CH−CH=CH−、−CH−CH=C(H)CH−O−CH−、ならびに−S−CH−C≡C−が例として挙げられる。ヘテロアルキレン基に関して、ヘテロ原子は、鎖末端のいずれかまたは両方を占有することもできる(例えば、アルキレンオキシ、アルキレンジオキシ、アルキレンアミノ、アルキレンジアミノなど)。「ヘテロアルキレン」という用語は、モノ及びポリハロゲン化変異型を含むことも意味する。
「アルコキシ」、「アルキルアミノ」及び「アルキルチオ」という用語は、それらの従来の意味において使用され、酸素原子(「オキシ」)、アミノ基(「アミノ」)またはチオ基を介して分子の残部に付加されるそれらのアルキル基を指し、それらのモノ及びポリハロゲン化変異型を更に含む。加えて、ジアルキルアミノ基に関して、アルキル部分は、同じであっても、異なってもよい。
「ハロ」または「ハロゲン」という用語は、それら自体でまたは別の置換基の一部として、特に指示がない限り、フッ素、塩素、臭素、またはヨウ素原子を意味する。「(ハロ)アルキル」という用語は、「アルキル」及び「ハロアルキル」置換基の両方を含むことを意味する。加えて、「ハロアルキル」という用語は、モノハロアルキル及びポリハロアルキルを含むことを意味する。例えば、「C1−4ハロアルキル」という用語は、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、4−クロロブチル、3−ブロモプロピル、ジフルオロメチルなどを含むことを意味する。
本明細書で使用されるとき、「アリール」という用語は、単一の全炭素芳香族環または多重縮合全炭素環系を指し、ここで、環のうちの少なくとも1つは芳香族である。例えば、ある特定の実施形態において、アリール基は、6〜20個の炭素原子、6〜14個の炭素原子、または6〜12個の炭素原子を有する。アリールは、フェニルラジカルを含む。アリールは、少なくとも1つの環が芳香族であり、他の環が芳香族であっても、芳香族でなくてもよい(すなわち、炭素環)、約9〜20個の炭素原子を有する多重縮合環系(例えば、2、3または4つの環を含む環系)も含む。かかる多重縮合環系は、任意選択で、多重縮合環系の任意の炭素環部分で1つ以上(例えば、1、2、または3つ)のオキソ基で置換される。多重縮合環系の環は、原子価要求により可能な場合、融合、スピロ及び架橋結合を介して互いに接続され得る。上に定義されるように、多重縮合環系の付加点は、環の芳香族環または炭素環部分を含む、環系の任意の位置であってもよいことを理解するべきである。アリール基の非限定的な例としては、フェニル、インデニル、ナフチル、1,2,3,4−テトラヒドロナフチル、アントラセニルなどが挙げられるが、これらに限定されない。
「炭素環」または「カルボシクリル」という用語は、3〜7個の炭素原子を有する、単一飽和(すなわち、シクロアルキル)または単一部分不飽和(例えば、シクロアルケニル、シクロアルカジエニルなど)全炭素環(すなわち、(C−C)炭素環)を指す。「炭素環」または「カルボシクリル」という用語は、多重縮合、飽和及び部分不飽和全炭素環系(例えば、2、3、または4つの炭素環式環を含む環系)も含む。例えば、ある特定の実施形態において、「炭素環」または「カルボシクリル」は、3〜20員(すなわち、炭素原子)、3〜14員、または3〜12員を有する。したがって、炭素環は、二環式炭素環(例えば、ビシクロ[3.1.0]ヘキサン及びビシクロ[2.1.1]ヘキサンなどの約6〜12個の炭素原子を有する二環式炭素環)及び多環式炭素環(例えば、最大約20個の炭素原子を有する三環式及び四環式炭素環)などの多環式炭素環を含む。多重縮合環系の環は、原子価要求により可能な場合、融合、スピロ及び架橋結合を介して互いに接続され得る。例えば、多環式炭素環は、スピロ接続を形成するために単一の炭素原子を介して(例えば、スピロペンタン、スピロ[4,5]デカンなど)、融合接続を形成するために2個の隣接炭素原子を介して(例えば、デカヒドロナフタレン、ノルサビナン、ノルカランなどの炭素環)、または架橋接続を形成するために2個の隣接しない炭素原子を介して(例えば、ノルボルナン、ビシクロ[2.2.2]オクタンなど)、互いに接続され得る。「炭素環」または「カルボシクリル」は、任意選択で、1つ以上(例えば、1、2、または3つ)のオキソ基でも置換することができる。一実施形態において、炭素環という用語は、C3−12炭素環を含む。一実施形態において、炭素環という用語は、C3−8炭素環を含む。一実施形態において、炭素環という用語は、C3−6炭素環を含む。一実施形態において、炭素環という用語は、C3−5炭素環を含む。炭素環の非限定的な例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、1−シクロペント−1−エニル、1−シクロペント−2−エニル、1−シクロペント−3−エニル、シクロヘキシル、1−シクロヘキサ−1−エニル、1−シクロヘキサ−2−エニル、ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、ピナン、アダマンタン、ノルボルネン、スピロ環状C5−12アルカン及び1−シクロヘキサ−3−エニルが挙げられる。
本明細書で使用されるとき、「ヘテロアリール」という用語は、環に炭素以外の少なくとも1個の原子を有する単一芳香族環を指し、ここで、原子は、酸素、窒素及び硫黄からなる群から選択され、「ヘテロアリール」は少なくとも1つのかかる芳香族環を有する多重縮合環系も含み、この多重縮合環系は以下に更に記載される。例えば、ある特定の実施形態において、「ヘテロアリール」は、5〜20員(すなわち、原子)、5〜14員、または5〜12員を有する。したがって、「ヘテロアリール」は、約1〜6個の炭素原子、ならびに酸素、窒素及び硫黄からなる群から選択される約1〜4個のヘテロ原子の単一芳香族環を含む。硫黄及び窒素原子は、酸化形態でも存在することができるが、但し、環が芳香族であることを条件とする。例示的なヘテロアリール環系としては、ピリジル、ピリミジニル、オキサゾリル、またはフリルが挙げられるが、これらに限定されない。「ヘテロアリール」は、多重縮合環系(例えば、2、3、または4つの環を含む環系)も含み、ここで、上に定義されるように、ヘテロアリール基は、ヘテロアリール(例えば、1,8−ナフチリジニルなどのナフチリジニルを形成するため)、複素環(例えば、1,2,3,4−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジニルなどの1,2,3,4−テトラヒドロナフチリジニルを形成するため)、炭素環(例えば、5,6,7,8−テトラヒドロキノリルを形成するため)及びアリール(例えば、インダゾリルを形成するため)から選択される1つ以上の環と縮合されて多重縮合環系を形成する。したがって、ヘテロアリール(単一芳香族環または多重縮合環系)は、ヘテロアリール環内に約1〜20個の炭素原子及び約1〜6個のヘテロ原子を有する。かかる多重縮合環系は、任意選択で、縮合環の炭素環または複素環部分で1つ以上(例えば、1、2、3、または4つ)のオキソ基で置換され得る。多重縮合環系の環は、原子価要求により可能な場合、融合、スピロ及び架橋結合を介して互いに接続され得る。多重縮合環系の個々の環は、互いに対して任意の順序で接続され得ることを理解するべきである。多重縮合環系(ヘテロアリールに関して上に定義されるように)の付加点は、多重縮合環系のヘテロアリール、複素環、アリール、または炭素環部分を含む、多重縮合環系の任意の位置であってもよいことも理解するべきである。ヘテロアリールまたはヘテロアリールの多重縮合環系の付加点は、炭素原子及びヘテロ原子(例えば、窒素)を含む、ヘテロアリールまたはヘテロアリールの多重縮合環系の任意の好適な原子であってもよいことも理解するべきである。例示的なヘテロアリールとしては、ピリジル、ピロリル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラゾリル、チエニル、インドリル、イミダゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、フリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、キノリル、イソキノリル、ベンゾチアゾリル、ベンズオキサゾリル、インダゾリル、キノキサリル、キナゾリル、5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリニルベンゾフラニル、ベンズイミダゾリル、チアナフテニル、ピロロ[2,3−b]ピリジニル、キナゾリニル−4(3H)−オン、トリアゾリル、4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール及び3b,4,4a,5−テトラヒドロ−1H−シクロプロパ[3,4]シクロ−ペンタ[1,2−c]ピラゾールが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用されるとき、「ヘテロシクリル」または「複素環」という用語は、環に炭素以外の少なくとも1個の原子を有する単一飽和または部分不飽和環を指し、ここで、原子は、酸素、窒素及び硫黄からなる群から選択され、本用語は、少なくとも1つのかかる飽和または部分不飽和環を有する多重縮合環系も含み、この多重縮合環系は以下に更に記載される。したがって、本用語は、環に、約1〜6個の炭素原子、ならびに酸素、窒素及び硫黄からなる群から選択される約1〜3個のヘテロ原子の単一飽和または部分不飽和環(例えば、3、4、5、6、または7員環)を含む。例えば、ある特定の実施形態において、「ヘテロシクリル」または「複素環」は、3〜20員(すなわち、原子)、3〜14員、または3〜12員を有する。環は1つ以上(例えば、1、2、または3つ)のオキソ基で置換されてもよく、硫黄及び窒素原子はそれらの酸化形態でも存在し得る。例示的な複素環としては、アゼチジニル、テトラヒドロフラニル及びピペリジニルが挙げられるが、これらに限定されない。「複素環」という用語は、多重縮合環系(例えば、2、3、または4つの環を含む環系)も含み、ここで、単一複素環(上に定義されるように)は、複素環(例えば、1,8−デカヒドロナフチリジニルを形成するため)、炭素環(例えば、デカヒドロキノリルを形成するため)及びアリールから選択される1つ以上の基と縮合されて多重縮合環系を形成することができる。したがって、複素環(単一飽和もしくは単一部分不飽和環、または多重縮合環系)は、複素環の環内に約2〜20個の炭素原子及び約1〜6個のヘテロ原子を有する。かかる多重縮合環系は、任意選択で、多重縮合環の炭素環または複素環部分で1つ以上(例えば、1、2、3、または4つ)のオキソ基で置換され得る。多重縮合環系の環は、原子価要求により可能な場合、融合、スピロ及び架橋結合を介して互いに接続され得る。多重縮合環系の個々の環は、互いに対して任意の順序で接続され得ることを理解するべきである。多重縮合環系(複素環に関して上に定義されるように)の付加点は、環の複素環、アリール及び炭素環部分を含む、多重縮合環系の任意の位置であってもよいことも理解するべきである。複素環または複素環の多重縮合環系の付加点は、炭素原子及びヘテロ原子(例えば、窒素)を含む、複素環または複素環の多重縮合環系の任意の好適な原子であってもよいことも理解するべきである。一実施形態において、複素環という用語は、C2−20複素環を含む。一実施形態において、複素環という用語は、C2−7複素環を含む。一実施形態において、複素環という用語は、C2−5複素環を含む。一実施形態において、複素環という用語は、C2−4複素環を含む。例示的な複素環としては、アジリジニル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ホモピペリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペラジニル、テトラヒドロフラニル、ジヒドロオキサゾリル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリル、ベンズオキサジニル、ジヒドロオキサゾリル、クロマニル、1,2−ジヒドロピリジニル、2,3−ジヒドロベンゾフラニル、1,3−ベンゾジオキソリル、1,4−ベンゾジオキサニル、スピロ[シクロプロパン−1,1’−イソインドリニル]−3’−オン、イソインドリニル−1−オン、2−オキサ−6−アザスピロ[3.3]ヘプタニル、イミダゾリジン−2−オンN−メチルピペリジン、イミダゾリジン、ピラゾリジン、ブチロラクタム、バレロラクタム、イミダゾリジノン、ヒダントイン、ジオキソラン、フタルイミド、1,4−ジオキサン、チオモルホリン、チオモルホリン−S−オキシド、チオモルホリン−S,S−オキシド、ピラン、3−ピロリン、チオピラン、ピロン、テトルヒドロチオフェン(tetrhydrothiophene)、キヌクリジン、トロパン、2−アザスピロ[3.3]ヘプタン、(1R,5S)−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン、(1s,4s)−2−アザビシクロ[2.2.2]オクタン、(1R,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.2]オクタン及びピロリジン−2−オンが挙げられるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態において、上記の用語(例えば、「アルキル」、「アリール」及び「ヘテロアリール」)は、示されるラジカルの置換または非置換形態の両方を含む。各種のラジカルについて好ましい置換基は以下に提供される。
アルキルラジカル(時折、アルキレン、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、炭素環及びヘテロシクリルと称されるそれらの基を含む)の置換基は、ゼロから(2m’
+1)(ここで、m’は、かかるラジカルにおける炭素原子の総数である)の範囲の数で、−ハロゲン、−OR’、−NR’R’’、−SR’、−SiR’R’’R’’’、−OC(O)R’、−C(O)R’、−COR’、−CONR’R’’、−OC(O)NR’R’’、−NR’’C(O)R、−NR’’’C(O)NR’R’’、−NR’’C(O)R’、−NHC(NH)=NH、−NR’C(NH)=NH、−NHC(NH)=NR’、−NR’’’C(NR’R’’)=N−CN、−NR’’’C(NR’R’’)=NOR’、−NHC(NH)=NR’、−S(O)R’、−S(O)R’、−S(O)NR’R’’、−NR’S(O)R’’、−NR’’’S(O)NR’R’’、−CN、−NO、−(CH1−4−OR’、−(CH1−4−NR’R’’、−(CH1−4−SR’、−(CH1−4−SiR’R’’R’’’、−(CH1−4−OC(O)R’、−(CH1−4−C(O)R’、−(CH1−4−COR’、−(CH1−4CONR’’’を含むが、これらに限定されない様々な基であり得る。R’、R’’及びR’’’は各々、独立して、例えば、とりわけ、水素、非置換C1−6アルキル、非置換ヘテロアルキル、非置換アリール、1〜3個のハロゲンで置換されたアリール、非置換C1−6アルキル、C1−6アルコキシもしくはC1−6チオアルコキシ基、または非置換アリール−C1−4アルキル基、非置換ヘテロアリール、置換ヘテロアリールを含む、基を指す。R’及びR’’が同じ窒素原子に付加されるとき、それらは窒素原子と結合し、3、4、5、6、または7員環を形成することができる。例えば、−NR’R’’は、1−ピロリジニル及び4−モルホリニルを含むことを意味する。ヘテロアルキル、アルキレンを含むアルキルラジカルの他の置換基としては、例えば、=O、=NR’、=N−OR’、=N−CN、=NH(ここで、R’は、上述の置換基を含む)が挙げられる。
同様に、アリール及びヘテロアリール基の置換基も様々であり、一般的に、ゼロから芳香族環系上の解放原子価(open valence)の総数の範囲の数で、ハロゲン、−OR’、−OC(O)R’、−NR’R’’、−SR’、−R’、−CN、−NO、−COR’、−CONR’R’’、−C(O)R’、−OC(O)NR’R’’、−NR’’C(O)R’、−NR’’C(O)R’、−NR’C(O)NR’’R’’’、−NHC(NH)=NH、−NR’C(NH)=NH、−NHC(NH)=NR’、−S(O)R’、−S(O)R’、−S(O)NR’R’’、−NR’S(O)R’’、−N、ペルフルオロ−C1−4アルコキシ及びペルフルオロ−C1−4アルキル、−(CH1−4−OR’、−(CH1−4−NR’R’’、−(CH1−4−SR’、−(CH1−4−SiR’R’’R’’’、−(CH1−4−OC(O)R’、−(CH1−4−C(O)R’、−(CH1−4−COR’、−(CH1−4CONR’R’’を含むが、これらに限定されない基から選択され、ここで、R’、R’’及びR’’’は、独立して、水素、C1−6アルキル、C3−6炭素環、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、非置換アリール及びヘテロアリール、(非置換アリール)−C1−4アルキル、ならびに非置換アリールオキシ−C1−4アルキルから選択される。他の好適な置換基は、1〜4個の炭素原子のアルキレンテザーによって付加される上記アリール置換基の各々を含む。アリールまたはヘテロアリール基の置換基がアルキレンリンカー(例えば、−(CH1−4−NR’R’’)を含有するとき、アルキレンリンカーは、ハロ変異型も含む。例えば、置換基の一部として使用されるときのリンカー「−(CH1−4−」は、ジフルオロメチレン、1,2−ジフルオロエチレンなどを含むことを意味する。
本明細書で使用されるとき、「ヘテロ原子」という用語は、酸素(O)、窒素(N)、硫黄(S)及びケイ素(Si)を含むことを意味する。
本明細書で使用されるとき、「キラル」という用語は、鏡像パートナーの重ね合せできない(non−superimposability)特性を有する分子を指し、一方で「アキラル」という用語は、それらの鏡像パートナーと重ね合せできる(superimposable)分子を指す。
本明細書で使用されるとき、「立体異性体」という用語は、同一の化学構成を有するが、空間内の原子または基の配置に関して異なる、化合物を指す。
本明細書で使用されるとき、化学構造において結合と交わる波線
は、波線結合が化学構造において交わる結合の、分子の残部への付加点を示す。
本明細書で使用されるとき、「C結合」という用語は、本用語が説明する基が環炭素原子を介して分子の残部に付加されることを意味する。
本明細書で使用されるとき、「N結合」という用語は、本用語が説明する基が環窒素原子を介して分子の残部に付加されることを意味する。
「ジアステレオマー」は、2つ以上のキラル性の中心を有し、それらの分子が互いの鏡像でない、立体異性体を指す。ジアステレオマーは、異なる物理特性、例えば、融点、沸点、スペクトル特性、及び反応性を有する。ジアステレオマーの混合物は、電気泳動法及びクロマトグラフィーなどの高分解能分析手順の下で分離され得る。
「鏡像異性体」は、互いに重ね合せできない鏡像である、化合物の2つの立体異性体を指す。
本明細書で使用される立体化学的な定義及び慣例は、一般的に、S.P.Parker,Ed.,McGraw−Hill Dictionary of Chemical Terms(1984)McGraw−Hill Book Company,New York及びEliel,E.and Wilen,S.,”Stereochemistry of Organic Compounds”,John Wiley&Sons,Inc.,New York,1994に従う。本発明の化合物は、不斉またはキラル中心を含有し得、したがって、異なる立体異性体形態で存在する。ジアステレオマー、鏡像異性体及びアトロプ異性体を含むが、これらに限定されない本発明の化合物の全ての立体異性体形態、ならびにラセミ混合物などのそれらの混合物は、本発明の一部を形成することが意図される。多くの有機化合物は、光学的に活性な形態で存在する、すなわち、それらは、平面偏光の面を回転させる能力を有する。光学活性化合物を説明する際、接頭辞D及びL、またはR及びSは、そのキラル中心(複数可)を中心とした分子の絶対配置を表すために使用される。接頭辞d及びlまたは(+)及び(−)は、化合物による平面偏光の回転の表示を指定するために用いられ、(−)または1は、化合物が左旋性であることを意味する。接頭辞が(+)またはdの化合物は、右旋性である。所与の化学構造について、これらの立体異性体は、互いに鏡像であることを除き、同一である。特定の立体異性体はまた、鏡像異性体とも称され、そのような異性体の混合物は、鏡像異性体混合物と呼ばれることがある。鏡像異性体の50:50混合物は、ラセミ混合物またはラセミ体と称され、これらは、化学反応またはプロセスにおいて立体選択または立体特異性が存在していない場合に生じ得る。「ラセミ混合物」及び「ラセミ体」という用語は、光学活性がない2つの鏡像異性体種の等モル混合物を指す。
本明細書で使用されるとき、「互変異性体」または「互変異性体形態」という用語は、低エネルギー障壁を介して相互転換性である、異なるエネルギーの構造異性体を指す。例えば、プロトン互変異性体(プロトトロピー互変異性体としても知られる)は、ケト−エノール及びイミン−エナミン異性化など、プロトンの転位を介した相互転換を含む。原子価互変異性体は、結合電子のいくつかの再編成による相互転換を含む。
本明細書で使用されるとき、「溶媒和物」は、1つ以上の溶媒分子と本発明の化合物との会合または複合体を指す。溶媒和物を形成する溶媒の例としては、水、イソプロパノール、エタノール、メタノール、DMSO、酢酸エチル、酢酸及びエタノールアミンが挙げられるが、これらに限定されない。「水和物」という用語は、溶媒分子が水である複合体を指す。
本明細書で使用されるとき、「保護基」という用語は、化合物上の特定の官能基を遮断または保護するために一般的に用いられる置換基を指す。例えば、「アミノ保護基」は、化合物中のアミノ官能基を遮断または保護する、アミノ基に付加された置換基である。好適なアミノ保護基には、アセチル、トリフルオロアセチル、t−ブトキシカルボニル(BOC)、ベンジルオキシカルボニル(CBZ)及び9−フルオレニルメチレンオキシカルボニル(Fmoc)が含まれる。同様に、「ヒドロキシ保護基」は、ヒドロキシ官能基を遮断または保護する、ヒドロキシ基の置換基を指す。好適な保護基には、アセチル及びシリルが含まれる。「カルボキシ保護基」は、カルボキシ官能基を遮断または保護する、カルボキシ基の置換基を指す。一般的なカルボキシ保護基には、フェニルスルホニルエチル、シアノエチル、2−(トリメチルシリル)エチル、2−(トリメチルシリル)エトキシメチル、2−(p−トルエンスルホニル)エチル、2−(p−ニトロフェニルスルフェニル)エチル、2−(ジフェニルホスフィノ)−エチル、ニトロエチルなどが含まれる。保護基及びその使用の一般的な説明については、P.G.M.Wuts and T.W.Greene,Greene’s Protective Groups in Organic Synthesis 4th edition,Wiley−Interscience,New York,2006を参照されたい。
本明細書で使用されるとき、「哺乳動物」という用語は、ヒト、マウス、ラット、モルモット、サル、イヌ、ネコ、ウマ、ウシ、ブタ及びヒツジを含むが、これらに限定されない。
本明細書で使用されるとき、「薬学的に許容される塩」は、本明細書に説明される化合物上に見出される特定の置換基に応じて、比較的非毒性の酸または塩基を用いて調製される活性化合物の塩を含むことを意味する。本発明の化合物が比較的酸性の官能基を含有するとき、塩基付加塩は、そのままでかまたは好適な不活性溶媒中かのいずれかで、かかる化合物の中性形態を十分な量の所望の塩基と接触させることによって得ることができる。薬学的に許容される無機塩基に由来する塩の例としては、アルミニウム、アンモニウム、カルシウム、銅、第二鉄、第一鉄、リチウム、マグネシウム、マンガン(manganic)、マンガン(manganous)、カリウム、ナトリウム、亜鉛などが挙げられる。薬学的に許容される有機塩基に由来する塩としては、アルギニン、ベタイン、カフェイン、コリン、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン、ジエチルアミン、2−ジエチルアミノエタノール、2−ジメチルアミノエタノール、エタノールアミン、エチレンジアミン、N−エチルモルホリン、N−エチルピペリジン、グルカミン、グルコサミン、ヒスチジン、ヒドラバミン、イソプロピルアミン、リジン、メチルグルカミン、モルホリン、ピペラジン、ピペリジン、ポリアミン樹脂、プロカイン、プリン、テオブロミン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリプロピルアミン、トロメタミンなどの、置換アミン、環状アミン、自然発生アミンなどを含む、一級、二級及び三級アミンの塩が挙げられる。本発明の化合物が比較的塩基性の官能基を含有するとき、酸付加塩は、そのままでかまたは好適な不活性溶媒中かのいずれかで、かかる化合物の中性形態を十分な量の所望の酸と接触させることによって得ることができる。薬学的に許容される酸付加塩の例としては、塩酸、臭化水素酸、硝酸、炭酸、一水素炭酸(monohydrogencarbonic)、リン酸、一水素リン酸(monohydrogenphosphoric)、二素リン酸(dihydrogenphosphoric)、硫酸、一水素硫酸(monohydrogensulfuric)、ヨウ化水素酸、または亜リン酸などのような無機酸に由来するもの、ならびに酢酸、プロピオン酸、イソ酪酸、マロン酸、安息香酸、コハク酸、スベリン酸、フマル酸、マンデル酸、フタル酸、ベンゼンスルホン酸、p−トリルスルホン酸、クエン酸、酒石酸、メタンスルホン酸などのような比較的非毒性の有機酸に由来する塩が挙げられる。また、アルギン酸塩などのアミノ酸の塩、及びグルクロン酸またはガラクツノロン酸などのような有機酸の塩も挙げられる(例えば、Berge,S.M.,et al.,”Pharmaceutical Salts”,Journal of Pharmaceutical Science,1977,66,1−19を参照されたい)。本発明のある特定の化合物は、化合物が塩基付加塩か、または酸付加塩のいずれかに変換されることを可能にする、塩基性及び酸性の両方の官能基を含有する。
化合物の中性形態は、塩を塩基または酸と接触させ、親化合物を従来の様式で単離することによって再生され得る。化合物の親形態は、極性溶媒中での溶解度などのある特定の物理的特性において、種々の塩形態とは異なるが、さもなければ塩は、本発明の目的に関して、化合物の親形態と同じである。
塩形態に加えて、本発明は、プロドラッグ形態である化合物を提供する。本明細書で使用されるとき、「プロドラッグ」という用語は、生理条件下で化学的変化を容易に受けて、本発明の化合物を提供するそれらの化合物を指す。加えて、プロドラッグは、エクスビボ環境において化学的または生化学的方法によって本発明の化合物に変換され得る。例えば、プロドラッグは、好適な酵素または化学試薬と共に経皮パッチリザーバ中に定置されるときに、本発明の化合物にゆっくりと変換され得る。
本発明のプロドラッグは、アミノ酸残基、または2つ以上(例えば、2、3、または4つ)のアミノ酸残基のポリペプチド鎖がアミドまたはエステル結合を介して、本発明の化合物の遊離アミノ、ヒドロキシ、またはカルボン酸基に共有結合される化合物を含む。アミノ酸残基は、限定されないが、三文字記号によって一般的に表記される20の自然発生アミノ酸を含み、ホスホセリン、ホスホスレオニン、ホスホチロシン、4−ヒドロキシプロリン、ヒドロキシリジン、デモシン、イソデモシン、ガンマ−カルボキシグルタメート、馬尿酸、オクタヒドロインドール−2−カルボン酸、スタチン、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボン酸、ペニシラミン、オルニチン、3−メチルヒスチジン、ノルバリン、ベータ−アラニン、ガンマ−アミノ酪酸、シトルリン、ホモシステイン、ホモセリン、メチル−アラニン、パラ−ベンゾイルフェニルアラニン、フェニルグリシン、プロパルギルグリシン、サルコシン、メチオニンスルホン及びtert−ブチルグリシンも含む。
プロドラッグの追加の種類も包含される。例えば、本発明の化合物の遊離カルボキシル基は、アミドまたはアルキルエステルとして誘導体化され得る。別の例として、遊離ヒドロキシ基を含む本発明の化合物は、Fleisher,D.et al.,(1996)Improved oral drug delivery:solubility limitations overcome by the use of prodrugs Advanced Drug Delivery Reviews,19:115に概説されるように、ヒドロキシ基を、リン酸エステル、ヘミコハク酸、酢酸ジメチルアミノ、またはホスホリルオキシメチルオキシカルボニル基などであるが、これらに限定されない基に変換することによって、プロドラッグとして誘導体化され得る。ヒドロキシ基のカルバメートプロドラッグ、スルホネートエステル及びサルフェートエステルであるため、ヒドロキシ及びアミノ基のカルバメートプロドラッグも含まれる。アシル基が、任意選択で、エーテル、アミン及びカルボン酸官能基を含むが、これらに限定されない基で置換されるアルキルエステルであり得るか、またはアシル基が上述のようにアミノ酸エステルである場合の、(アシルオキシ)メチル及び(アシルオキシ)エチルエーテルとしてのヒドロキシ基の誘導体化も包含される。この種類のプロドラッグは、J.Med.Chem.,(1996),39:10に記載されている。より具体的な例としては、アルコール基の水素原子の、(C1−6)アルカノイルオキシメチル、1−((C1−6)アルカノイルオキシ)エチル、1−メチル−1−((C1−6)アルカノイルオキシ)エチル、(C1−6)アルコキシカルボニルオキシメチル、N−(C1−6)アルコキシカルボニルアミノメチル、スクシノイル、(C1−6)アルカノイル、アルファ−アミノ(C1−4)アルカノイル、アリールアシル、及びアルファ−アミノアシルまたはアルファ−アミノアシル−アルファ−アミノアシル(ここで、各アルファ−アミノアシル基は、独立して、自然発生L−アミノ酸、P(O)(OH)、−P(O)(O(C1−6)アルキル)、またはグリコシル(炭水化物のヘミアセタール形態のヒドロキシル基の除去から得られるラジカル)から選択される)などの基との置換が挙げられる。
プロドラッグ誘導体の更なる例については、例えば、a)Design of Prodrugs,edited by H.Bundgaard,(Elsevier,1985)及びMethods in Enzymology,Vol.42,p.309−396,edited by K.Widder,et al.(Academic Press,1985)、b)A Textbook of Drug Design and Development,edited by Krogsgaard−Larsen and H.Bundgaard,Chapter 5”Design and Application of Prodrugs,”by H.Bundgaard p.113−191(1991)、c)H.Bundgaard,Advanced Drug Delivery Reviews,8:1−38(1992)、d)H.Bundgaard,et al.,Journal of Pharmaceutical Sciences,77:285(1988)、及びe)N.Kakeya,et al.Chem.Pharm.Bull.,32:692(1984)を参照されたく、これらの各々は、参照により本明細書に具体的に組み込まれる。
加えて、本発明は、本発明の化合物の代謝物を提供する。本明細書で使用されるとき、「代謝物」は、指定の化合物またはその塩の体内での代謝を通して生成された生成物を指す。かかる生成物は、例えば、投与された化合物の酸化、還元、加水分解、アミド化、脱アミド化、エステル化、脱エステル化、酵素的切断などから生じ得る。
代謝物生成物は、典型的には、本発明の化合物の放射標識(例えば、14CまたはH)同位体を調製すること、それを検出可能な用量(例えば、約0.5mg/kg超)で、ラット、マウス、モルモット、サル、またはヒトなどの動物に非経口投与すること、代謝が生じるのに十分な時間をおくこと(典型的には約30秒〜30時間)、及びその変換生成物を尿、血液、または他の生物学的試料から単離することにより特定される。これらの生成物は、標識されているため、容易に単離される(他は、代謝物中で生存するエピトープを結合することが可能な抗体の使用により単離される)。代謝物の構造は、従来の様式、例えば、MS、LC/MS、またはNMR分析により決定される。一般に、代謝物の分析は、当業者に周知の従来の薬物代謝研究と同じ方法で行われる。代謝物生成物は、さもなければインビボで見出されない限り、本発明の化合物の治療投薬の診断アッセイに有用である。
ある特定の本発明の化合物は、非溶媒和形態、ならびに水和形態を含む溶媒和形態で存在することができる。一般に、溶媒和形態は、非溶媒和形態と同じであり、本発明の範囲内に包含されることが意図される。ある特定の本発明の化合物は、複数の結晶または非晶質形態で存在してもよい。一般に、全ての物理的形態は、本発明によって企図される用途について同じであり、本発明の範囲内にあることが意図される。
ある特定の本発明の化合物は、不斉炭素原子(光学中心)または二重結合を有し、ラセミ体、ジアステレオマー、幾何異性体、位置異性体及び個々の異性体(例えば、別個の鏡像異性体)は全て、本発明の範囲内に包含されることが意図される。
本発明の化合物は、かかる化合物を構成する原子のうちの1つ以上で、不自然な割合の原子同位体を含有する場合もある。例えば、本発明は、本明細書に列挙されるものと同一であるが、実際は、1つ以上の原子が、自然界で通常見られる主な原子質量もしくは質量数とは異なる原子質量もしくは質量数を有する原子によって置換される、本発明の同位体標識された変異型も包含する。指定の任意の特定の原子または元素の全ての同位体は、本発明の化合物及びそれらの用途の範囲内に企図される。本発明の化合物に組み込むことができる例示的な同位体としては、H(「D」)、H、11C、13C、14C、13N、15N、15O、17O、18O、32P、33P、35S、18F、36Cl、123I及び125Iなどの水素、炭素、窒素、酸素、リン、硫黄、フッ素、塩素及びヨウ素の同位体が挙げられる。本発明のある特定の同位体標識された化合物(例えば、Hまたは14Cで標識されたもの)は、化合物及び/または基質組織分布アッセイに有用である。トリチウム標識(H)及び炭素−14(14C)同位体は、それらの調製の容易さ及び検出性に関して有用である。重水素(すなわち、H)などのより重い同位体での更なる置換は、より大きな代謝安定性の結果として生じるある特定の治療利益(例えば、インビボでの半減期の増加または必要な投与量の減少)をもたらす可能性があり、したがって、場合によっては、好ましい場合がある。15O、13N、11C及び18Fなどのポジトロン放出同位体は、基質受容体占有を検査するためのポジトロン放出断層撮影(PET)研究に有用である。本発明の同位体標識された化合物は、一般的に、本明細書の以下のスキーム及び/または実施例に開示されるものと類似の手順に従うこと、同位体標識されていない試薬の代わりに同位体標識された試薬を使用することにより調製され得る。
「治療する」及び「治療」という用語は、治療的処置及び/または予防的処置または防止的措置の両方を指し、その目的は、所望されない生理的変化または障害、例えば、がんの発症または伝播などを防止または緩徐(緩和)することである。本発明の目的に関して、有益または所望の臨床結果としては、検出可能であるか検出不可であるかにかかわらず、症状の軽減、疾患または障害の程度の減弱、疾患または障害の状態の安定化(すなわち、悪化しない)、疾患進行の遅延または減速、疾患状態または障害の緩和または一時的緩和、及び寛解(部分的もしくは完全なもの)が挙げられるがこれらに限定されない。「治療」はまた、治療を受けない場合の予想生存期間と比較して、生存期間を延長することも意味し得る。治療を必要とする者としては、疾患もしくは障害を既に有する者、ならびに疾患もしくは障害を有する傾向にある者、または疾患もしくは障害を予防する必要がある者が挙げられる。
「治療有効量」または「有効量」という語句は、(i)特定の疾患、状態もしくは障害を治療もしくは予防する、(ii)特定の疾患、状態もしくは障害のうちの1つ以上の症状を減弱させる、改善する、もしくは排除する、または(iii)本明細書に記載の特定の疾患、状態もしくは障害のうちの1つ以上の症状の発症を予防もしくは遅延させる、本発明の化合物の量を意味する。がん療法に関して、有効性は、例えば、疾患進行までの時間(TTP)の評価及び/または応答率(RR)の決定によって、測定することができる。
「生物学的利用能」という用語は、患者に投与される薬物の所与の量の全身的利用率(すなわち、血液/血漿レベル)を指す。生物学的利用能は、投与された剤形から大循環に達する薬物の時間(速度)及び総量(程度)の両方の測定を示す絶対項である。
別の実施形態において、化合物は、本明細書の実施例に記載の式Iの化合物及びそれらの塩から選択される。
化合物の合成
式(I)の化合物は、スキーム1に図示されるプロセスにより調製され得る。
スキーム1
薬学的組成物及び投与
上に提供される化合物(またはその立体異性体、幾何異性体、互変異性体、溶媒和物、代謝物、同位体、薬学的に許容される塩もしくはプロドラッグ)のうちの1つ以上に加えて、本発明は、式Iまたは及びその実施形態の化合物と、少なくとも1つの薬学的に許容される担体、希釈剤もしくは賦形剤とを含む組成物及び薬剤も提供する。本発明の組成物は、患者(例えばヒト)におけるNaV1.7を選択的に阻害するために使用され得る。
本明細書で使用されるとき、「組成物」という用語は、特定量の特定成分を含む生成物、ならびに特定量の特定成分の組み合わせから直接的または間接的に得られる任意の生成物を包含することが意図される。「薬学的に許容される」とは、担体、希釈剤、または賦形剤が、製剤の他の成分と適合しなければならず、そのレシピエントにとって有害ではないことを意味する。
一実施形態において、本発明は、式Iの化合物またはその実施形態、及びその立体異性体、幾何異性体、互変異性体、溶媒和物、代謝物、同位体、薬学的に許容される塩もしくはそのプロドラッグ)と、薬学的に許容される担体、希釈剤、もしくは賦形剤とを含む薬学的組成物(または薬剤)を提供する。別の実施形態において、本発明は、本発明の化合物を含む組成物(または薬剤)の調製を提供する。別の実施形態において、本発明は、式Iの化合物またはその実施形態、及び式Iの化合物またはその実施形態を含む組成物を必要とする患者(例えば、ヒト患者)への、それの投与を提供する。
組成物は、良好な医療行為と一致する様式で、製剤化され、調薬され、投与される。この文脈において考慮する要因には、治療される特定の障害、治療される特定の哺乳動物、個々の患者の臨床状態、障害の原因、薬剤の送達部位、投与方法、投与スケジューリング及び医師に既知である他の要因が含まれる。投与される化合物の有効量は、かかる考慮によって管理され、望ましくない疾患または障害、例えば、疼痛などを予防または治療するために必要とされる、NaV1.7活性を阻害するのに必要な最小量である。例えば、かかる量は、正常な細胞、または全体として哺乳動物に毒性である量を下回り得る。
一例において、用量あたり非経口投与される本発明の化合物の治療有効量は、約0.01〜100mg/kg、代替的に、例えば、1日あたり患者の体重の約0.1〜20mg/kgの範囲であり、使用される化合物の典型的な初期範囲は、0.3〜15mg/kg/日である。ある特定の実施形態において、一日用量は、単回一日用量として、または1日2〜6回の分割用量で、または持続放出形態で与えられる。70kgの成人ヒトの場合、総一日用量は、一般的に、約7mg〜約1,400mgである。この投薬レジメンは、最適な治療応答を提供するように調整され得る。化合物は、1日1〜4回、好ましくは1日1回または2回のレジメンで投与され得る。
本発明の化合物は、任意の都合の良い投与形態、例えば、錠剤、粉末、カプセル、溶液、分散液、懸濁液、シロップ、噴霧剤、坐剤、ゲル、乳濁剤、パッチなどで投与され得る。かかる組成物は、薬学的調製において従来的な成分、例えば、希釈剤、担体、pH調整剤、甘味剤、充填剤及び更なる活性剤を含有し得る。
本発明の化合物は、経口、局所(頬側及び舌下を含む)、直腸、膣、経皮、非経口、皮下、腹腔内、肺内、皮内、クモ膜下腔内、ならびに硬膜外及び鼻腔内、ならびに局所治療で所望する場合、病変内投与を含む、任意の好適な手段によって投与され得る。非経口注入には、筋肉内、静脈内、動脈内、腹腔内、脳内、眼内、病変内、または皮下投与が含まれる。
式Iの化合物またはその実施形態を含む組成物は、通常、薬学的組成物としての標準的な薬学的実務に従って製剤化される。典型的な製剤は、本発明の化合物と希釈剤、担体、または賦形剤とを混合することにより調製される。好適な希釈剤、担体及び賦形剤は当業者に周知であり、例えば、Ansel,Howard C.,et al.,Ansel’s Pharmaceutical Dosage Forms and Drug Delivery Systems.Philadelphia:Lippincott,Williams&Wilkins,2004、Gennaro,Alfonso R.,et al.Remington:The Science and Practice of Pharmacy.Philadelphia:Lippincott,Williams&Wilkins,2000及び Rowe,Raymond C.Handbook of Pharmaceutical Excipients.Chicago,Pharmaceutical Press,2005に詳細に記載されている。製剤はまた、薬物(すなわち、本発明の化合物またはその薬学的組成物)の的確な提示を提供するか、または医薬品(すなわち、薬剤)の製造を補助するために、1つ以上の緩衝剤、安定化剤、界面活性剤、湿潤剤、潤滑剤、乳化剤、懸濁化剤、防腐剤、抗酸化剤、オペーク剤(opaquing agent)、流動促進剤、加工助剤、着色剤、甘味剤、芳香剤、香味剤、希釈剤及び他の既知の添加剤も含み得る。
好適な担体、希釈剤及び賦形剤は当業者に周知であり、炭水化物、ワックス、水溶性及び/または水膨潤性ポリマー、親水性または疎水性材料、ゼラチン、油、溶媒、水などの材料を含む。使用される特定の担体、希釈剤、または賦形剤は、本発明の化合物が適用される手段及び目的に依存する。溶媒は、一般的に哺乳動物に投与するために、安全(GRAS)であると当業者によって認識される溶媒に基づいて選択される。一般に、安全な溶媒は、水及び水に可溶性または混和性である他の非毒性溶媒などの非毒性水性溶媒である。好適な水性溶媒としては、水、エタノール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール(例えば、PEG400、PEG300)など、及びそれらの混合物を含む。製剤はまた、薬物(すなわち、本発明の化合物またはその薬学的組成物)の的確な提示を提供するか、または医薬品(すなわち、薬剤)の製造を補助するために、1つ以上の緩衝剤、安定化剤、界面活性剤、湿潤剤、潤滑剤、乳化剤、懸濁化剤、防腐剤、抗酸化剤、オペーク剤(opaquing agent)、流動促進剤、加工助剤、着色剤、甘味剤、芳香剤、香味剤及び他の既知の添加剤も含み得る。
許容される希釈剤、担体、賦形剤及び安定化剤は、レシピエントに対し、用いられる投与量及び濃度で非毒性であり、リン酸、クエン酸及び他の有機酸などの緩衝剤;アスコルビン酸及びメチオニンを含む抗酸化剤;防腐剤(オクタデシルジメチルベンジル塩化アンモニウム;塩化ヘキサメトニウム;塩化ベンザルコニウム;塩化ベンゼトニウム;フェノール、ブチルまたはベンジルアルコール;メチルまたはプロピルパラベンなどのアルキルパラベン;カテコール;レゾルシノール;シクロヘキサノール;3−ペンタノール;及びm−クレゾールなど);低分子量(約10残基未満)ポリペプチド;血清アルブミン、ゼラチンもしくは免疫グロブリンなどのタンパク質;ポリビニルピロリドンなどの親水性ポリマー;グリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニン、もしくはリジンなどのアミノ酸;単糖類、二糖類、及びグルコース、マンノース、もしくはデキストリンを含む他の炭水化物;EDTAなどのキレート剤;ショ糖、マンニトール、トレハロース、もしくはソルビトールなどの糖;ナトリウムなどの塩形成対イオン;金属錯体(例えば、Zn−タンパク質錯体);ならびに/またはTWEEN(商標)、PLURONICS(商標)もしくはポリエチレングリコール(PEG)などの非イオン性界面活性剤を含む。本発明の活性薬学的成分(例えば、式Iの化合物またはその実施形態)はまた、例えば、コアセルベーション技法もしくは界面重合によって調製されたマイクロカプセル、例えば、それぞれ、ヒドロキシメチルセルロースもしくはゼラチン−マイクロカプセル及びポリ−(メチルメタシレート)マイクロカプセルによって、コロイド薬物送達系(例えば、リポソーム、アルブミンミクロスフェア、マイクロエマルジョン、ナノ粒子、及びナノカプセル)中、またはマクロエマルジョン中にも封入され得る。かかる技法は、Remington:The Science and Practice of Pharmacy:Remington the Science and Practice of Pharmacy(2005)21st Edition,Lippincott Williams&Wilkins,Philidelphia,PAに開示されている。
本発明の化合物(例えば、式Iの化合物またはその実施形態)の持続放出調製物が調製されてもよい。持続放出調製物の好適な例としては、式Iの化合物またはその実施形態を含有する固体疎水性ポリマーの半透性マトリックスが挙げられ、これらのマトリックスは、成形物品、例えば、フィルムまたはマイクロカプセルの形態である。持続放出マトリックスの例としては、ポリエステル、ヒドロゲル(例えば、ポリ(2−ヒドロキシエチル−メタクリレート)またはポリ(ビニルアルコール))、ポリラクチド(米国特許第3,773,919号)、L−グルタミン酸とガンマ−エチル−L−グルタメートとのコポリマー(Sidman et al.,Biopolymers 22:547,1983)、非分解性エチレン−酢酸ビニル(Langer et al.,J.Biomed.Mater.Res.15:167,1981)、LUPRON DEPOT(商標)などの分解性の乳酸−グリコール酸コポリマー(乳酸−グリコール酸コポリマー及び酢酸ロイプロリドから構成される注射用ミクロスフェア)、ならびにポリ−D−(−)−3−ヒドロキシ酪酸(EP133,988A)が挙げられる。持続放出組成物はまた、リポソーム封入された化合物も含み、これは本来既知の方法により調製され得る(Epstein et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.82:3688,1985、Hwang et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.77:4030,1980、米国特許第4,485,045号及び同第4,544,545号、ならびにEP102,324A)。通常、リポソームは、脂質含量が約30mol%超のコレステロールである、小さい(約200〜800オングストローム)単ラメラ型のものであり、選択される割合は最適な療法のために調整される。
製剤は、本明細書に詳述される投与経路に適したものを含む。製剤は、都合良く、単位剤形で提示されてもよく、薬学分野において周知の方法のいずれかによって調製され得る。技法及び製剤は、一般的に、Remington:The Science and Practice of Pharmacy:Remington the Science and Practice of Pharmacy(2005)21st Edition,Lippincott Williams&Wilkins,Philidelphia,PAに見出すことができる。かかる方法は、活性成分を1つ以上の副成分を構成する担体と会合させるステップを含む。
一般に、製剤は、活性成分を液体担体、希釈剤もしくは賦形剤、または微粉化固体担体、希釈剤もしくは賦形剤、またはその両方と均一かつ密接に会合させ、次いで、必要に応じて、生成物を成形することによって調製される。典型的な製剤は、本発明の化合物と、担体、希釈剤、または賦形剤とを混合することにより調製される。製剤は、従来の溶解及び混合手順を使用して調製され得る。例えば、原薬(bulk drug substance)(すなわち、本発明の化合物、または化合物の安定化形態(例えば、シクロデキストリン誘導体との複合体または他の既知の複合体形成剤)が、上述の賦形剤のうちの1つ以上の存在下で、好適な溶媒に溶解される。本発明の化合物は、典型的には、容易に制御可能な薬物投与量を提供し、所定のレジメンで患者コンプライアンスを可能にするように薬学的剤形に製剤化される。
一例において、式Iの化合物またはその実施形態は、周囲温度で、適切なpHで、及び所望の程度の純度で、生理学的に許容される担体、すなわち、用いられる投与量及び濃度においてレシピエントに対して非毒性である担体と混合することによって、生薬投与形態に製剤化され得る。製剤のpHは、特定の用途及び化合物の濃度に主に依存するが、好ましくは約3〜約8の範囲である。一例において、式Iの化合物(またはその実施形態)は、pH5の酢酸緩衝剤に製剤化される。別の実施形態において、式Iの化合物またはその実施形態は減菌である。化合物は、例えば、固体もしくは非結晶組成物として、凍結乾燥製剤として、または水溶液として保管され得る。
経口投与に適した本発明の化合物(例えば、式Iの化合物またはその実施形態)の製剤は、ピル、カプセル、カシェ剤、または錠剤などの個別単位として調製され得、それぞれ、所定の量の本発明の化合物を含有する。
圧縮された錠剤は、好適な機械内で、任意選択で、結合剤、潤滑剤、不活性希釈剤、防腐剤、表面活性剤、または分散剤などと混合された、粉末または顆粒としての自由流動形態の活性成分を圧縮することより調製され得る。成形された錠剤は、好適な機械内で湿らせた粉末化活性成分と不活性液体希釈剤との混合物を成形することにより作製され得る。錠剤は、任意選択で、コーティングされるか、または溝を入れられてもよく、任意選択で、それからの活性成分の緩徐化された、または制御された放出を提供するように製剤化される。
錠剤、トローチ、ロゼンジ、水性または油性懸濁液、分散性粉末もしくは顆粒、乳濁剤、硬もしくは軟カプセル、例えば、ゼラチンカプセル、シロップ、またはエリキシル剤が経口使用のために調製され得る。経口使用が意図される本発明の化合物(式Iの化合物またはその実施形態)の製剤は、薬学的組成物の製造の分野において既知の任意の方法に従って調製されてもよく、かかる組成物は、口当たりの良い調製物を提供するために、甘味剤、香味剤、着色剤及び防腐剤を含む1つ以上の薬剤を含有してもよい。錠剤の製造に適した非毒性の薬学的に許容される賦形剤との混合物中に活性成分を含有する錠剤が容認される。これらの賦形剤は、例えば、炭酸カルシウムもしくは炭酸ナトリウム、ラクトース、リン酸カルシウムもしくはリン酸ナトリウムなどの不活性希釈剤、コーンスターチまたはアルギン酸などの顆粒化剤及び崩壊剤、デンプン、ゼラチンまたはアカシアなどの結合剤、及びステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸またはタルクなどの潤滑剤であり得る。錠剤はコーティングされていなくても、または胃腸管での崩壊及び吸収を遅らせるためのマイクロカプセル化を含む既知の技法によりコーティングされてもよく、それにより、より長い期間にわたって持続作用を提供する。例えば、モノステアリン酸グリセリルまたはジステアリン酸グリセリルなどの時間遅延材料を、単独で、またはワックスと共に用いることができる。
好適な経口投与形態の例は、約90〜30mgの無水ラクトース、約5〜40mgのクロスカルメロースナトリウム、約5〜30mgのポリビニルピロリドン(PVP)K30及び約1〜10mgのステアリン酸マグネシウムと配合された、約1mg、5mg、10mg、25mg、30mg、50mg、80mg、100mg、150mg、250mg、300mg及び500mgの本発明の化合物を含有する錠剤である。粉末化成分は、最初に一緒に混合され、その後、PVPの溶液と混合される。得られた組成物を乾燥させ、顆粒化し、ステアリン酸マグネシウムと混合し、従来の機器を使用して、錠剤形態に圧縮する。エアロゾル製剤の例は、例えば5〜400mgの本発明の化合物を好適な緩衝溶液、例えばリン酸緩衝剤に溶解し、所望する場合、等張化剤(tonicifier)、例えば塩化ナトリウムなどの塩を添加することによって調製され得る。溶液は、不純物及び汚染物を除去するために、例えば、0.2ミクロンのフィルタを使用して濾過されてもよい。
眼または他の外部組織、例えば、口及び皮膚の治療に関して、製剤は、好ましくは、例えば、0.075〜20%w/wの量で活性成分(複数可)を含有する局所用軟膏またはクリームとして適用される。製剤が軟膏である場合、活性成分は、パラフィン系または水混和性のいずれかの軟膏基剤と共に用いられ得る。あるいは、活性成分は、水中油型クリーム基剤と共にクリームに製剤化され得る。所望する場合、クリーム基剤の水性相は、多価アルコール、すなわち、プロピレングリコール、ブタン−1,3−ジオール、マンニトール、ソルビトール、グリセロール、ポリエチレングリコール(PEG400を含む)及びこれらの混合物など、2つ以上のヒドロキシル基を有するアルコールを含み得る。局所用製剤は、所望により、皮膚または他の患部を通した活性成分の吸収または浸透を増強する化合物を含み得る。かかる皮膚浸透促進剤の例としては、ジメチルスルホキシド及び関連類似体が挙げられる。
本発明の乳濁剤の油性相は、既知の様式で、既知の成分から構成され得る。相は単に乳化剤を含み得るが、望ましくは、少なくとも1つの乳化剤と脂肪もしくは油との、または脂肪及び油の両方との混合物を含む。好ましくは、親水性乳化剤は、安定化剤として作用する親油性乳化剤と一緒に含まれる。油及び脂肪の両方を含むことも好ましい。まとめると、安定化剤(複数可)を伴う、または伴わない乳化剤(複数可)は、いわゆる乳化ワックスを構成し、油及び脂肪と共にワックスは、クリーム製剤の油性分散相を形成する、いわゆる乳化軟膏基剤を構成する。本発明の製剤に使用するのに好適な乳化剤及び乳化安定化剤としては、Tween(登録商標)60、Span(登録商標)80、セトステアリルアルコール、ベンジルアルコール、ミリスチルアルコール、モノステアリン酸グリセリル及びラウリル硫酸ナトリウムが挙げられる。
局所用途の一態様において、有効量の本発明による薬学的組成物を、治療される末梢ニューロンに隣接する標的領域、例えば、皮膚表面、粘膜などに施すことが望ましい。この量は、一般的に、使用が診断、予防、または治療であるかにかかわらず、治療される領域、症状の重症度及び用いられる局所用ビヒクルの性質により、1回の適用あたり約0.0001mg〜約1gの本発明の化合物の範囲である。好ましい局所用調製物は軟膏であり、約0.001〜約50mgの活性成分が軟膏基剤の1ccあたりに使用される。薬学的組成物は、経皮用組成物または経皮送達デバイス(「パッチ」)として製剤化され得る。かかる組成物としては、例えば、バッキング、化合物リザーバ、制御膜、ライナー及び接触接着剤が挙げられる。かかる経皮パッチは、所望に応じて、本発明の化合物の持続的拍動、または要求に応じた送達を提供するために使用され得る。
本発明の化合物(例えば、式Iの化合物またはその実施形態)の水性懸濁液は、水性懸濁液の製造に適した賦形剤との混合物中に活性材料を含有する。かかる賦形剤としては、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、クロスカルメロース、ポビドン、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、トラガカントガム、及びアカシアガムなどの懸濁化剤、自然発生ホスファチド(例えば、レシチン)、アルキレンオキシドと脂肪酸(例えば、ステアリン酸ポリオキシエチレン)との縮合生成物、エチレンオキシドと長鎖脂肪族アルコール(例えば、ヘプタデカエチレンオキシセタノール)との縮合生成物、エチレンオキシドと脂肪酸及び無水ヘキシトール由来の部分エステル(例えば、ポリエチレンソルビタンモノオレエート)との縮合生成物などの分散剤または湿潤剤が挙げられる。水性懸濁液はまた、1つ以上の防腐剤、例えば、エチルまたはn−プロピルp−ヒドロキシベンゾエート、1つ以上の着色剤、1つ以上の香味剤、及びスクロースまたはサッカリンなどの1つ以上の甘味剤も含有する。
本発明の化合物(例えば、式Iの化合物またはその実施形態)の製剤は、水性または油性の減菌注射用懸濁液などの減菌注射用調製物の形態であってもよい。この懸濁液は、上述されているこれらの好適な分散剤または湿潤剤及び懸濁化剤を使用して、既知の技術に従って製剤化され得る。減菌注射用調製物はまた、1,3−ブタンジオール中の溶液などの非毒性の非経口的に許容される希釈剤または溶媒中の減菌注射可能な溶液または懸濁液であるか、または凍結乾燥粉末として調製され得る。用いられ得る許容されるビヒクル及び溶媒の中には、水、リンゲル液及び等張塩化ナトリウム溶液がある。加えて、減菌の固定油が、溶媒または懸濁媒として慣習的に用いられ得る。この目的に関して、合成モノ−またはジグリセリドを含む、任意のブランドの固定油が用いられ得る。加えて、オレイン酸などの脂肪酸が、注射剤の調製において同様に使用され得る。
単一剤形を作製するために担体材料と組み合わせることができる活性成分の量は、治療される宿主及び特定の投与様式に依存して変化する。例えば、ヒトへの経口投与を意図した徐放性製剤は、総組成物の約5〜95%(重量:重量)まで変化し得る、適切かつ都合の良い量の担体材料と配合される、約1〜1000mgの活性材料を含有し得る。薬学的組成物は、投与のために容易に測定可能な量を提供するように調製され得る。例えば、静脈内注入が意図される水溶液は、約30mL/時間の速度で好適な容量の注入が生じるために、1ミリリットルの溶液あたり約3〜500μgの活性成分を含有し得る。
非経口投与に適した製剤には、抗酸化剤、緩衝剤、静菌剤、及び製剤を対象とするレシピエントの血液で等張にする溶質を含有し得る水性及び非水性の等張滅菌注射溶液、ならびに懸濁化剤及び増粘剤を含み得る水性及び非水性の滅菌懸濁液が含まれる。
眼への局所投与に適した製剤は、点眼液も含み、活性成分は、好適な担体、特に活性成分のための水性溶媒に溶解または懸濁される。活性成分は、好ましくは、約0.5〜20%w/w、例えば、約0.5〜10%w/w、例えば約1.5%w/wの濃度でかかる製剤中に存在する。
口の局所投与に適した製剤には、風味付けされた基剤、通常スクロース及びアカシアまたはトラガカント中に活性成分を含むロゼンジ、ゼラチン及びグリセリンなどの不活性基剤またはスクロース及びアカシア中に活性成分を含む香錠、ならびに好適な液体担体中に活性成分を含む洗口剤が含まれる。
直腸投与のための製剤は、例えば、ココアバターまたはサリチレートを含む好適な基剤と共に坐剤として提示され得る。
肺内または鼻腔投与に適した製剤は、例えば、0.1〜500ミクロンの範囲の粒径(0.5、1、30ミクロン、35ミクロンなどのミクロンの単位で、0.1〜500ミクロンの範囲の粒径を含む)を有し、これは、肺胞嚢に達するように、鼻孔からの迅速な吸入により、または口からの吸入により投与される。好適な製剤は、活性成分の水性または油性溶液を含む。エアロゾルまたは乾燥粉末投与に適した製剤は、従来の方法に従い調製され得、以下に記載される障害の治療に今まで使用された化合物などの他の治療薬と共に送達され得る。
製剤は、単位用量または多用量の容器、例えば、密封アンプル及びバイアルに包装されてもよく、使用直前に注射するために、滅菌液体担体、例えば、水を添加するだけでよいフリーズドライ(凍結乾燥)状態で保管されてもよい。即席の注射溶液及び懸濁液を、前述の種類の滅菌粉末、顆粒及び錠剤から調製する。好ましい単位投与量製剤は、活性成分の本明細書に上記した一日用量または一日単位副用量、またはその適切な画分を含有するものである。
結合標的が脳に位置する場合、本発明のある特定の実施形態は、血液−脳関門を横断するための、式Iの化合物(またはその実施形態)を提供する。ある特定の神経変性疾患は、血液−脳関門の透過性の増加に関連するため、式Iの化合物(またはその実施形態)は容易に脳に導入され得る。血液−脳関門が無傷のままである場合、いくつかの当該技術分野において既知の手法は、限定されないが、身体的方法、脂質に基づく方法、ならびに受容体及びチャネルに基づく方法を含む、血液−脳関門を越えて分子を輸送するために存在する。
血液−脳関門を越えて式Iの化合物(またはその実施形態)を輸送する身体的方法としては、限定されないが、血液−脳関門を全体的に回避するか、または血液−脳関門に開口部を形成することが挙げられる。
回避法としては、限定されないが、脳への直接注射(例えば、Papanastassiou et al.,Gene Therapy9:398−406(2002)を参照されたい)、間質内注入/対流強化送達(convection−enhanced delivery)(例えば、Bobo et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.91:2076−2080,1994を参照されたい)、及び脳内に送達デバイスを埋め込むこと(例えば、Gill et al.,Nature Med.9:589−595(2003)及びGliadel Wafers(商標)Guildfordが挙げられる。
Pharmaceuticalを参照されたい)が挙げられる。関門に開口部を形成する方法としては、限定されないが、超音波(例えば、米国特許出願公開第2002/0038086号を参照されたい)、浸透圧(例えば、高張マンニトールの投与による(Neuwelt,E.A.,Implication of the Blood−Brain Barrier and its Manipulation,Volumes 1 and 2,Plenum Press,N.Y.,1989))、及び例えば、ブラジキニンまたは透過剤A−7による透過処理(例えば、米国特許第5,112,596号、同第5,268,164号、同第5,506,206号及び同第5,686,416号を参照されたい)が挙げられる。
血液−脳関門を越えて式Iの化合物(またはその実施形態)を輸送する脂質に基づく方法としては、限定されないが、式Iの化合物(またはその実施形態)を、血液−脳関門の血管内皮上の受容体に結合する抗体結合断片に連結するリポソーム内に被包すること(例えば、米国特許出願公開第2002/0025313号を参照されたい)、及び式Iの化合物(またはその実施形態)を低密度リポタンパク質粒子(例えば、米国特許出願公開第2004/0204354号を参照されたい)またはアポリポタンパク質E(例えば、米国特許出願公開第2004/0131692号を参照されたい)にコーティングすることが挙げられる。
血液−脳関門を越えて式Iの化合物(またはその実施形態)を輸送する受容体及びチャネルに基づく方法としては、限定されないが、血液−脳関門の透過性を増加させるためにグルココルチコイド遮断薬を使用すること(例えば、米国特許出願公開第2002/0065259号、同第2003/0162695号及び同第2005/0124533号を参照されたい)、カリウムチャネルを活性化すること(例えば、米国特許出願公開第2005/0089473号を参照されたい)、ABC薬物輸送体を阻害すること(例えば、米国特許出願公開第2003/0073713号を参照されたい)、式Iの化合物(またはその実施形態)をトランスフェリンでコーティングし、1つ以上のトランスフェリン受容体の活性を調節すること(例えば、米国特許出願公開第2003/0129186号を参照されたい)、ならびに抗体をカチオン化すること(例えば、米国特許第5,004,697号を参照されたい)が挙げられる。
脳内使用に関して、ある特定の実施形態において、化合物は注入によりCNSの流体リザーバ内に連続して投与され得るが、ボーラス注射も容認され得る。阻害剤が脳の室内に投与されるか、またはさもなければCNSもしくは髄液内に導入され得る。投与は、留置カテーテル及びポンプなどの連続投与手段の使用により行われ得るか、または埋め込み、例えば、持続放出ビヒクルの脳内埋め込みにより投与され得る。より具体的には、阻害剤は、長期間埋め込みカニューレを通して注射され得るか、または浸透圧ミニポンプの助けを借りて長期間注入され得る。小管を通して脳室にタンパク質を送達する皮下ポンプも利用可能である。極めて精巧なポンプは皮膚を通して補充され得、それらの送達速度は外科的介入なしに設定することができる。皮下ポンプデバイスまたは完全に埋め込まれた薬物送達系を通した連続脳室内注入を伴う好適な投与プロトコル及び送達系の例は、アルツハイマー病患者及びパーキンソン病の動物モデルへのドーパミン、ドーパミン作動薬、及びコリン作動薬の投与に使用されるものであり、Harbaugh,J.Neural Transm.Suppl.24:271,1987及びDeYebenes et al.,Mov.Disord.2:143,1987により説明されている。
本発明に使用される式Iの化合物(またはその実施形態)は、良好な医療行為と一致する様式で、製剤化され、調薬され、及び投与される。この文脈において考慮する要因には、治療される特定の障害、治療される特定の哺乳動物、個々の患者の臨床状態、障害の原因、薬剤の送達部位、投与方法、投与スケジューリング及び医師に既知である他の要因が含まれる。式Iの化合物(またはその実施形態)は、必ずしもそうである必要はないが、任意選択で、問題の障害を予防または治療するために現在使用されている1つ以上の薬剤と共に製剤化される。かかる他の薬剤の有効量は、製剤中に存在する本発明の化合物の量、障害または治療の種類、及び上で考察される他の要因に依存する。
これらは一般的に、本明細書に記載されるものと同じ投与量及び投与経路で使用されるか、または本明細書に記載される投与量の約1〜99%、もしくは経験的/臨床的に適切と判断される任意の投与量及び任意の経路で使用される。
疾患の予防または治療に関して、式Iの化合物(またはその実施形態)の適切な投与量は(単独で、または他の薬剤と組み合わせて使用される場合)、治療される疾患の種類、化合物の特性、疾患の重症度及び経過、化合物が予防目的または治療目的で投与されるかどうか、以前の療法、患者の病歴及び化合物への応答、ならびに主治医の裁量に依存する。化合物は、一度に、または一連の治療にわたって患者に好適に投与される。疾患の種類及び重症度に応じて、例えば、1回以上の別個の投与によるか、または連続注入によるかにかかわらず、約1μg/kg〜15mg/kg(例えば、0.1mg/kg〜10mg/kg)の化合物が、患者に投与するための初回候補投与量であり得る。1つの典型的な一日用量は、上述の要因に応じて、約1μg kg〜100mg/kg以上の範囲であり得る。状態に応じて数日間以上にわたる反復投与に関して、治療は、一般的に、疾患症状の所望の抑制が生じるまで持続されるであろう。式Iの化合物(またはその実施形態)の1つの代表的な投与量は、約0.05mg/kg〜約10mg/kgの範囲内であろう。したがって、約0.5mg/kg、2.0mg/kg、4.0mg/kg、または10mg/kgの1つ以上の用量(またはそれらの任意の組み合わせ)が、患者に投与され得る。かかる用量は、間欠的に、例えば、毎週または3週間に1回(例えば、患者が約2〜約20回、または例えば約6回用量の抗体を受けるように)投与され得る。より高い初回負荷量に続いて、1回以上のより低い用量が投与されてもよい。例示的な投薬レジメンは、約4mg/kgの初回負荷用量を投与した後、約2mg/kgの化合物の維持量を毎週投与することを含む。しかしながら、他の投与量レジメンも有用であり得る。この療法の進行は、従来の技法及びアッセイによって容易に監視される。
他の典型的な一日用量は、上述の要因に応じて、例えば、約1g/kg〜最大100mg/kg以上(例えば、約1μg kg〜1mg/kg、約1μg/kg〜約5mg/kg、約1mg kg〜10mg/kg、約5mg/kg〜約200mg/kg、約50mg/kg〜約150mg/mg、約100mg/kg〜約500mg/kg、約100mg/kg〜約400mg/kg及び約200mg/kg〜約400mg/kg)の範囲であり得る。典型的には、臨床医は、治療された疾患または状態の1つ以上の症状における改善、または最適にはその排除をもたらす投与量が達成されるまで、化合物を投与する。この療法の進行は、従来のアッセイによって容易に監視される。本明細書に提供される1つ以上の薬剤は、一緒に、または異なる時間に投与されてもよい(例えば、1つの薬剤は第2の薬剤の投与前に投与される)。1つ以上の薬剤は、異なる技法を使用して対象に投与されてもよい(例えば、1つの薬剤は経口投与され得、一方で第2の薬剤は筋肉内注射を介して、または鼻腔内投与される)。1つ以上の薬剤は、1つ以上の薬剤が同時に対象に薬理学的効果を有するように投与され得る。あるいは、1つ以上の薬剤は、最初に投与された薬剤の薬理学的活性が1つ以上の2番目に投与された薬剤(例えば、1、2、3、または4つの2番目に投与された薬剤)の投与前に消滅するように投与され得る。
適応症及び治療方法
本発明の化合物は、哺乳動物(例えば、ヒト)における電位依存性ナトリウムチャネルを介したイオン流出を調節、好ましくは阻害する。任意のかかる調節は、イオン流出の部分的もしくは完全な阻害または防止であるかにかかわらず、本明細書において、「遮断」と称される場合があり、対応する化合物は「遮断薬」または「抑制剤」と称される場合がある。一般に、本発明の化合物は、ナトリウムチャネルの電位依存性活性を阻害することによりナトリウムチャネルの活性を下方調節し、かつ/またはイオン流出など、ナトリウムチャネル活性を防止することにより細胞膜を横断するナトリウムイオン流出を減少させるか、または防止する。
本発明の化合物は、電位依存性ナトリウムチャネルを介したイオン流出を阻害する。一態様では、化合物は、静止/閉塞状態に対しては低親和性、及び不活性化状態に対しては高親和性を有する、ナトリウムチャネルの状態または周波数依存性修飾因子である。任意の特定の理論に拘束されるものではないが、これらの化合物は、他の状態依存性ナトリウムチャネル遮断薬について記載されるものと類似するチャネルのナトリウム伝導孔の内腔に位置する重複部位と相互作用する可能性が高いと考えられる(Cestele,S.,et al.,op.cit.)。これらの化合物は、内腔の外側の部位とも相互作用する可能性が高く、チャネル孔を介したナトリウムイオン伝導に対してアロステリック効果を有し得る。
これらの結果のうちのいずれかは、これらの化合物によって提供される全体的な治療利益に最終的に関与し得る。
したがって、本発明の化合物は、ナトリウムチャネル遮断薬であり、したがって、哺乳動物、例えばヒト及び他の生物における、異常な電位依存性ナトリウムチャネルの生物学的活性の結果であるか、または電位依存性ナトリウムチャネルの生物学的活性の調節により緩和され得る全てのこれらの疾患及び状態を含む、疾患及び状態を治療するのに有用である。特に、本発明の化合物、すなわち、式(I)の化合物ならびに実施形態及び(またはその立体異性体、幾何異性体、互変異性体、溶媒和物、代謝物、同位体、薬学的に許容される塩もしくはプロドラッグ)は、哺乳動物、例えばヒトにおける、異常な電位依存性NaV1.7の生物学的活性の結果であるか、またはNaV1.7生物学的活性の調節、好ましくは阻害により緩和され得る、疾患及び状態を治療するのに有用である。ある特定の態様において、本発明の化合物は、NaV1.5よりNaV1.7を選択的に阻害する。
本明細書に定義されるように、ナトリウムチャネル媒介疾患または状態は、哺乳動物、好ましくはヒトにおいて、ナトリウムチャネルの調節により緩和される疾患または状態を指し、疼痛、てんかん、不安、うつ病及び双極性疾患などの中枢神経状態、不整脈、心房細動及び心室細動などの循環器状態、下肢静止不能症候群及び筋麻痺または破傷風などの神経筋状態、脳卒中、神経性外傷及び多発性硬化症に対する神経保護、ならびに紅痛症及び家族性直腸痛症候群などのチャネル病を含むが、これらに限定されない。
一態様において、本発明は、ナトリウムチャネル媒介疾患の治療を必要とする哺乳動物、例えばヒトに、有効量のナトリウムチャネル遮断薬である調節物質、特に阻害物質を投与することによる、哺乳動物、好ましくはヒトにおけるナトリウムチャネル媒介疾患、好ましくは、疼痛、てんかん、不安、うつ病及び双極性疾患などの中枢神経状態、不整脈、心房細動及び心室細動などの循環器状態、下肢静止不能症候群及び筋麻痺または破傷風などの神経筋状態、脳卒中、神経性外傷及び多発性硬化症に対する神経保護、ならびに紅痛症及び家族性直腸痛症候群などのチャネル病に関連する疾患及び状態の治療のための、化合物、薬学的組成物、ならびに化合物及び薬学的組成物の使用方法に関する。
ナトリウムチャネル媒介疾患または状態は、HIVに関連する疼痛、HIV治療誘導性神経障害、三叉神経痛、舌咽神経痛、転移性浸潤に続発する神経障害、有痛脂肪症、視床病変、高血圧、自己免疫疾患、喘息、薬物依存症(例えば、オピエート、ベンゾジアゼピン、アンフェタミン、コカイン、アルコール、ブタン吸入)、アルツハイマー、認知症、加齢性記憶障害、コルサコフ症候群、再狭窄、排尿障害、失禁、パーキンソン病、脳血管虚血、神経症、消化器疾患、鎌状赤血球貧血、移植片拒絶、心不全、心筋梗塞、再潅流障害、間欠性跛行、狭心症、痙攣、呼吸障害、脳または心筋虚血、QT延長症候群、カテコールミン誘発性多形性心室性頻拍、眼性疾患、痙縮、痙性対麻痺、筋障害、重症筋無力症、先天性パラミオトニア、高カリウム血性周期性四肢麻痺、低カリウム血性周期性四肢麻痺、脱毛症、不安障害、精神障害、躁病、妄想性障害、季節性感情障害、パニック障害、強迫性障害(OCD)、恐怖症、自閉症、アスペルガー症候群、レット症候群、崩壊性障害、注意欠陥障害、攻撃性、衝動制御障害、血栓症、子癇前症、うっ血性心不全、心拍停止、フリートライヒ運動失調症、脊髄小脳失調症、脊髄症、神経根症、全身性エリテマトーデス、肉芽腫症、オリーブ橋小脳萎縮症、脊髄小脳失調症、発作性運動失調症、ミオキミア、進行性淡蒼球萎縮症、進行性核上性麻痺及び痙縮、外傷性脳損傷、脳浮腫、水頭症損傷、脊髄損傷、神経性食欲不振症、過食症、プラダー・ウィリー症候群、肥満症、視神経炎、白内障、網膜出血、虚血性網膜症、網膜色素変性症、急性及び慢性緑内障、黄斑変性症,網膜動脈閉塞症、舞踏病、ハンチントン舞踏病、脳浮腫、直腸炎、ヘルペス後神経痛、急性痛、熱感受性、サルコイドーシス、過敏性腸症候群、トゥレット症候群、レッシュ・ナイハン症候群、ブルガド症候群、リドル症候群、クローン病、多発性硬化症及び多発性硬化症(MS)に関連する疼痛、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、播種性硬化症、糖尿病性神経障害、末梢神経障害、シャルコー・マリー・トゥース病、関節炎、関節リウマチ、変形性関節症、軟骨石灰化症、粥状動脈硬化、発作性ジストニア、筋無力症候群、筋強直症、筋緊張性ジストロフィー、筋ジストロフィー、悪性高熱症、嚢胞性線維症、偽アルドステロン症、横紋筋融解症、精神遅滞、甲状腺機能低下症、双極性うつ病、不安、統合失調症、ナトリウムチャネル毒素関連疾患、家族性紅痛症、原発性紅痛症、直腸痛、がん、てんかん、部分及び全身強直性発作、熱性痙攣、欠神発作(小発作性)、ミオクローヌス発作、弛緩性発作、間代性発作、レノックス・ガストー、ウエスト症候群(点頭てんかん)、多耐性発作、発作予防(抗てんかん)、家族性地中海熱、痛風、下肢静止不能症候群、不整脈、線維筋痛症、脳卒中または神経性外傷に起因する虚血状態下の神経保護、頻脈性不整脈、心房細動、及び心室細動、ならびに全身及び局所麻酔としても含む。
本明細書で使用されるとき、「疼痛」という用語は、疼痛の全カテゴリーを指し、限定されないが、神経障害性疼痛、炎症性疼痛、侵害受容性疼痛、特発性疼痛、神経痛、口腔顔面痛、熱傷痛、口腔灼熱症候群、体性疼痛、内臓痛、筋筋膜痛、歯痛、がん性疼痛、化学療法痛、外傷性疼痛、手術痛、術後疼痛、出産の疼痛、陣痛、慢性局所性疼痛症候群(CRPS)、反射***感神経性ジストロフィー、腕神経叢裂離、神経因性膀胱、急性疼痛(例えば、筋骨格及び術後疼痛)、慢性疼痛、持続性疼痛、末梢媒介疼痛、中枢媒介疼痛、慢性頭痛、片頭痛、家族性片麻痺性片頭痛、頭部疼痛に関連する状態、副鼻腔炎性頭痛、緊張性頭痛、幻肢痛、末梢神経損傷、脳卒中後の疼痛、視床病変、神経根症、HIV疼痛、ヘルペス後疼痛、非心臓性胸痛、過敏性腸症候群、ならびに便通障害及び胃腸障害に関連する疼痛、ならびにこれらの組み合わせを含むことが認識されている。
更に、ナトリウムチャネル遮断薬は、疼痛に加えて、臨床に使用されている。本発明は、したがって、がん及びそう痒(かゆみ)などの疾患または状態の治療のための、化合物、薬学的組成物、ならびに化合物及び薬学的組成物の使用方法にも関する。
一般的にかゆみとして知られるそう痒は、一般的な皮膚科学的状態である。そう痒の正確な原因は複雑であり、完全に理解されていないが、かゆみは、長い間、疼痛を媒介するものと類似する感覚ニューロン、特にC線維を伴うという証拠がある(Schmelz,M.,et al.,J.Neurosci.(1997),17:8003−8)。特に、電位開口型ナトリウムチャネルを介したナトリウム流入は、皮膚からのかゆみ感覚の伝播に必須であると考えられている。かゆみインパルスの伝達は、掻きたくなる、または反射的に掻く不快な感覚をもたらす。
かゆみを引き起こす複数の原因及び電気経路が知られている。ヒトにおいて、そう痒症は、C線維の異なる集団を活性化する、ヒスタミンまたはムクナイン(mucunain)などのPAR−2作動薬により引き起こされる場合がある(Namer,B.,et al.,J. Neurophysiol.(2008),100:2062−9)。様々な神経栄養性ペプチドが、動物モデルにおいてかゆみを媒介することが知られている(Wang,H.,and Yosipovitch,G.,International Journal of Dermatology(2010),49:1−11)。かゆみは、疼痛応答のものとは異なる薬理学の証拠である、オピオイドによっても引き起こされる。
一部、皮膚から(Ikoma,A.,et al.,Arch.Dermatol.(2003),139:1475−8)、そしてまた疼痛及びそう痒症の両方の多様な病因学からの重複する感覚入力に起因するかゆみと疼痛との応答の間に複雑な相互作用が存在する。疼痛応答は、中枢性感作の増強によってかゆみを悪化させるか、または痛みを伴う掻く行動の阻害につながり得る。慢性かゆみの特に重度の形態は、ヘルペス後のかゆみの場合のように、疼痛応答が不在のときに起こる(Oaklander,A.L.,et al.,Pain(2002),96:9−12)。
本発明の化合物は、そう痒の治療にも有用であり得る。電位開口型ナトリウムチャネル、特にNaV1.7の阻害剤によりかゆみを治療する理論的根拠は、次の通りである。
プリン作動性刺激物質を感知するC線維における電気活動の伝播は、電位開口型ナトリウムチャネルを介したナトリウムの流入を必要とする。
NaV1.7は、ヒトの皮膚において、C線維及びケラチノサイトにおいて発現される(Zhao,P.,et al.,Pain(2008),139:90−105)。
紅痛症を引き起こすNaV1.7(L858F)の機能変異の増加は、慢性のかゆみも引き起こす(Li,Y.,et al.,Clinical and Experimental Dermatology(2009),34:e313−e4)。
慢性のかゆみは、局所麻酔リドカインなどのナトリウムチャネル遮断薬による治療により軽減され得る(Oaklander,A.L.,et al.,Pain(2002),96:9−12、Villamil,A.G.,et al.,The American Journal of Medicine(2005),118:1160−3)。これらの報告において、リドカインは、静脈内または局所(Lidodermパッチ)のいずれかで投与されるときに有効であった。リドカインは、全身投与されたときに達成された血漿濃度で複数の活性を有するが、局所投与されたときに、血漿濃度は、わずか約1μMであった(Center for Drug Evaluation and Research NDA 20−612)。これらの濃度で、リドカインは、ナトリウムチャネル遮断に関して選択的であり、C線維において自発的電気活動を阻害し、動物モデルにおいて疼痛応答を阻害する(Xiao,W.H.,and Bennett,G.J..Pain(2008),137:218−28)。かゆみまたは皮膚刺激の種類には、
乾癬性そう痒、血液透析によるかゆみ、水原性そう痒及び皮膚障害(例えば、接触性皮膚炎)、全身性疾患、神経障害、心因性要因、またはこれらの組み合わせによって生じるかゆみ、
アレルギー反応、虫刺され、過敏症(例えば、乾燥肌、ざ瘡、乾癬)、炎症性状態または損傷によって生じるかゆみ、
外陰部前庭炎に関連するかゆみ、ならびに
例えば、抗生物質、抗ウイルス薬及び抗ヒスタミン薬などの別の治療薬の投与による皮膚刺激または炎症性効果が含まれるが、これらに限定されない。
本発明の化合物は、哺乳動物、好ましくはヒトにおける、前立腺癌(腺癌)、乳癌、卵巣癌、精巣癌及び甲状腺腫瘍などのホルモン感受性癌など、ある特定のがんを治療するのにも有用である。電位開口型ナトリウムチャネルは、前立腺癌及び乳癌の細胞において発現されることが示されている。新生児NaV1.5の上方制御は、ヒト乳癌において転移プロセスの不可欠な部分として生じ、転移性表現型の新規マーカー及び治療標的の両方として機能し得る(Clin.Cancer Res.(2005),Aug.1;11(15):5381−9)。電位開口型ナトリウムチャネルアルファ−サブユニット、具体的にはNaV1.7の機能発現は、インビトロの前立腺癌(CaP)において強い転移能に関連する。ナトリウムチャネルアルファサブユニットに特異的な抗体を使用した電位開口型ナトリウムチャネルアルファ−サブユニットの免疫染色は、前立腺組織において明らかであり、CaP対非CaP患者において顕著に強かった(Prostate Cancer Prostatic Dis.,2005;8(3):266−73)。Diss,J.K.J.,et al.,Mol.Cell.Neurosci.(2008),37:537−547及びKis−Toth,K.,et al.,The Journal of Immunology(2011),187:1273−1280も参照されたい。
一実施形態では、上記を考慮して、本発明は、ナトリウムチャネル媒介疾患、特に疼痛に関して、哺乳動物を治療する、またはその発症から哺乳動物を保護する方法を提供し、治療を必要とする哺乳動物、特にヒトに、治療有効量の本発明の化合物または治療有効量の本発明の化合物を含む薬学的組成物を投与することを含み、本化合物は、1つ以上の電位依存性ナトリウムチャネルの活性を調節する。
本発明の別の実施形態においては、哺乳動物、好ましくはヒトにおける疾患または状態の治療方法であり、この疾患または状態は、疼痛、うつ病、循環器疾患、呼吸器疾患及び精神疾患、ならびにこれらの組み合わせからなる群から選択され、本方法は、それを必要とする哺乳動物に、上述のように、立体異性体、鏡像異性体もしくは互変異性体、またはそれらの混合物として、治療有効量の本発明の化合物の実施形態、またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグ、あるいは上述のように、立体異性体、鏡像異性体もしくは互変異性体、またはそれらの混合物として、治療有効量の本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグと、薬学的に許容される賦形剤とを含む薬学的組成物を投与することを含む。
この実施形態の一実施形態は、疾患または状態が、神経障害性疼痛、炎症性疼痛、内臓痛、癌性疼痛、化学療法痛、外傷性疼痛、手術痛、術後疼痛、出産の疼痛、陣痛、神経因性膀胱、潰瘍性大腸炎、慢性疼痛、持続性疼痛、末梢媒介疼痛、中枢媒介疼痛、慢性頭痛、片頭痛、副鼻腔炎性頭痛、緊張性頭痛、幻肢痛、末梢神経損傷及びこれらの組み合わせからなる群から選択される。
この実施形態の別の実施形態は、疾患または状態が、HIVに関連する疼痛、HIV治療誘導性神経障害、三叉神経痛、ヘルペス後神経痛、急性痛、熱感受性、トサルコイドーシス、過敏性腸症候群、クローン病、多発性硬化症(MS)に関連する疼痛、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、糖尿病性神経障害、末梢神経障害、関節炎、関節リウマチ、変形性関節症、粥状動脈硬化、発作性ジストニア、筋無力症候群、筋強直症、悪性高熱症、嚢胞性線維症、偽アルドステロン症、横紋筋融解症、甲状腺機能低下症、双極性うつ病、不安、統合失調症、ナトリウムチャネル毒素関連疾患、家族性紅痛症、原発性紅痛症、家族性直腸痛、がん、てんかん、部分及び全身強直性発作、下肢静止不能症候群、不整脈、線維筋痛症、脳卒中または神経性外傷に起因する虚血状態下の神経保護、頻脈性不整脈、心房細動及び心室細動からなる群から選択される。
本発明の別の実施形態は、哺乳動物における疼痛を予防しないが、治療する方法であり、本方法は、それを必要とする哺乳動物に、上述のように、立体異性体、鏡像異性体もしくは互変異性体、またはそれらの混合物として、治療有効量の本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグ、あるいは上述のように、立体異性体、鏡像異性体もしくは互変異性体、またはそれらの混合物として、治療有効量の本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグと、薬学的に許容される賦形剤とを含む薬学的組成物を投与することを含む。
この実施形態の一実施形態は、疼痛が、神経障害性疼痛、炎症性疼痛、内臓痛、癌性疼痛、化学療法痛、外傷性疼痛、手術痛、術後疼痛、出産の疼痛、陣痛、歯痛、慢性疼痛、持続性疼痛、末梢媒介疼痛、中枢媒介疼痛、慢性頭痛、片頭痛、副鼻腔炎性頭痛、緊張性頭痛、幻肢痛、末梢神経損傷、三叉神経痛、ヘルペス後神経痛、急性痛、家族性紅痛症、原発性紅痛症、家族性直腸痛または線維筋痛症、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、方法である。
この実施形態の別の実施形態は、疼痛が、HIV、HIV治療誘導性神経障害、熱感受性、トサルコイドーシス、過敏性腸症候群、クローン病、多発性硬化症、筋萎縮性側索硬化症、糖尿病性神経障害、末梢神経障害、関節リウマチ、変形性関節症、粥状動脈硬化、発作性ジストニア、筋無力症候群、筋強直症、悪性高熱症、嚢胞性線維症、偽アルドステロン症、横紋筋融解症、甲状腺機能低下症、双極性うつ病、不安、統合失調症、ナトリウムチャネル毒素関連疾患、神経因性膀胱、潰瘍性大腸炎、がん、てんかん、部分及び全身強直性発作、下肢静止不能症候群、不整脈、脳卒中または神経性外傷に起因する虚血状態、頻脈性不整脈、心房細動及び心室細動から選択される疾患または状態に関連する、方法である。
本発明の別の実施形態は、哺乳動物における電位依存性ナトリウムチャネルを介したイオン流出の阻害により、哺乳動物、好ましくはヒトにおける疼痛を治療する方法であり、本方法は、それを必要とする哺乳動物に、上述のように、立体異性体、鏡像異性体もしくは互変異性体、またはそれらの混合物として、治療有効量の本発明の化合物の実施形態、またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグ、あるいは上述のように、立体異性体、鏡像異性体もしくは互変異性体、またはそれらの混合物として、治療有効量の本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグと、薬学的に許容される賦形剤とを含む薬学的組成物を投与することを含む。
本発明の別の実施形態は、哺乳動物、好ましくはヒトにおけるそう痒を治療する方法であり、本方法は、それを必要とする哺乳動物に、上述のように、立体異性体、鏡像異性体もしくは互変異性体、またはそれらの混合物として、治療有効量の本発明の化合物の実施形態、またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグ、あるいは上述のように、立体異性体、鏡像異性体もしくは互変異性体、またはそれらの混合物として、治療有効量の本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグと、薬学的に許容される賦形剤とを含む薬学的組成物を投与することを含む。
本発明の別の実施形態は、哺乳動物、好ましくはヒトにおけるがんを治療する方法であり、本方法は、それを必要とする哺乳動物に、上述のように、立体異性体、鏡像異性体もしくは互変異性体、またはそれらの混合物として、治療有効量の本発明の化合物の実施形態、またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグ、あるいは上述のように、立体異性体、鏡像異性体もしくは互変異性体、またはそれらの混合物として、治療有効量の本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグと、薬学的に許容される賦形剤とを含む薬学的組成物を投与することを含む。
本発明の別の実施形態は、哺乳動物の細胞における電位依存性ナトリウムチャネルを介したイオン流出を減少させる方法であり、本方法は、細胞を、上述のように、立体異性体、鏡像異性体もしくは互変異性体、またはそれらの混合物として、本発明の化合物の実施形態、またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグと接触させることを含む。
本発明の別の実施形態は、哺乳動物において、第2の電位開口型ナトリウムチャネルより第1の電位開口型ナトリウムチャネルを選択的に阻害する方法であり、本方法は、哺乳動物に、阻害量の式(I)の化合物または式(I)の化合物の実施形態を投与することを含む。
本発明の別の実施形態は、NaV1.5と比較して、哺乳動物または哺乳類細胞においてNaV1.7を選択的に阻害する方法であり、本方法は、哺乳動物に、阻害量の式(I)の化合物またはその実施形態の実施形態を投与することを含む。
哺乳動物における疾患及び状態の治療に関して記載される上記の実施形態の各々に関して、本発明は、かかる疾患及び状態の治療において薬剤として使用するための、式Iの化合物またはその実施形態も関連して企図する。
哺乳動物における疾患及び状態の治療に関して記載される上記の実施形態の各々に関して、本発明は、かかる疾患及び状態の治療のための薬剤の製造のための、式Iの化合物またはその実施形態の使用も関連して企図する。
本発明の別の実施形態は、電位依存性ナトリウムチャネルを調節する際に、試験化合物の有効性を決定するインビトロまたはインビボアッセイにおいて標準または対照として式(I)の化合物を使用する方法である。
本発明の別の実施形態において、式(I)の化合物は、異なる原子質量または質量数を有する原子によって置換される1つ以上の原子をその中に有することにより同位体標識される。かかる同位体標識された(すなわち、放射標識された)式(I)の化合物は、本発明の範囲内であると考えられる。式(I)の化合物に組み込むことができる同位体の例としては、それぞれ、H、H、11C、13C、14C、13N、15N、15O、17O、18O、31P、32P、35S、18F、36Cl、123I及び125Iなどの水素、炭素、窒素、酸素、リン、硫黄、フッ素、塩素及びヨウ素の同位体が挙げられる。これらの同位体標識された化合物は、例えば、ナトリウムチャネル上の作用部位もしくは作用様式、またはナトリウムチャネル、特にNaV1.7上の薬理学的に重要な作用部位に対する結合親和性を特徴付けることにより、化合物の有効性の決定または測定を助けるのに有用であろう。ある特定の同位体標識された式(I)の化合物、例えば、放射性同位体を組み込むものは、薬物及び/または基質組織分布研究に有用である。放射性同位体トリチウム、すなわち、H及び炭素−14、すなわち、14Cは、それらの組み込みの容易さ及び即時検出手段を考慮して、この目的に関して特に有用である。
重水素、すなわち、Hなどのより重い同位体での置換は、より大きな代謝安定性の結果として生じるある特定の治療利益、例えば、インビボでの半減期の増加または必要な投与量の減少をもたらす可能性があり、したがって、場合によっては、好ましい場合がある。
11C、18F、15O及び13Nなどのポジトロン放出同位体での置換は、基質受容体占有を検査するためのポジトロン放出断層撮影(PET)研究において有用であり得る。同位体標識された式(I)の化合物は、一般的に、当業者に既知の従来の技法により、または前に用いられた同位体標識されていない試薬の代わりに適切な同位体標識された試薬を使用することによって、以下に記述される実施例に記載されるものに類似するプロセスにより調製され得る。
試験化合物
ナトリウムチャネルイオン流出の媒介、具体的には阻害における本発明の化合物の評価は、後述のアッセイを使用して決定され得る。あるいは、ヒトにおける状態及び疾患の治療における化合物の評価は、疼痛の治療における化合物の有効性を示すための業界標準動物モデルにおいて確立され得る。感覚試験により評価され得る、持続的な時間にわたって再現性のある感覚消失(異痛、痛覚過敏及び自発痛)をもたらすヒト神経障害性疼痛状態の動物モデルが開発された。存在する機械的、化学的及び温度誘導異痛及び痛覚過敏の程度を確立することにより、薬物療法の評価を可能にする、ヒトにおいて観察されるいくつかの生理病理学的状態がモデル化され得る。
末梢神経損傷のラットモデルにおいて、損傷神経における異所性活性は、疼痛の挙動徴候に相当する。これらのモデルにおいて、ナトリウムチャネル遮断薬及び局所麻酔リドカインの静脈内適用は、一般挙動及び運動機能に影響を及ぼさない濃度で異所性活性を抑制し、接触性異痛を反転させることができる(Mao,J.and Chen,L.L,Pain(2000),87:7−17)。これらのラットモデルに有効な用量の相対スケーリングは、ヒトにおいて有効であることが示されたものに類似する用量に変換される(Tanelian,D.L.and Brose,W.G.,Anesthesiology(1991),74(5):949−951)。更に、皮膚パッチの形態で適用されるLidoderm(登録商標)リドカインは、現在、ヘルペス後神経痛のためのFDA承認された治療である(Devers,A.and Glaler,B.S.,Clin.J.Pain(2000),16(3):205−8)。
本発明は、治療薬として有用であるナトリウムチャネル調節物質の特定のための多くの異なる手段を容易に提供する。ナトリウムチャネルの修飾因子の特定は、様々なインビトロ及びインビボアッセイを使用して、例えば、電流の測定、膜電位の測定、イオン流出の測定(例えば、ナトリウムまたはグアニジニウム)、ナトリウム濃度の測定、二次メッセンジャー及び転写レベルの測定、ならびに例えば、電位感受性色素、放射性トレーサー及びパッチ−クランプ電気生理を使用して評価され得る。
1つのかかるプロトコルは、ナトリウムチャネルの活性を調節する能力について化学物質をスクリーニングし、それによりそれを調節物質と特定することを伴う。
Bean et al.,J.General Physiology(1983),83:613−642及びLeuwer,M.,et al.,Br.J.Pharmacol(2004),141(1):47−54に記載される典型的なアッセイは、チャネルの挙動を研究するために、パッチ−クランプ技法を使用する。かかる技法は当業者に既知であり、現在の技術を使用して、ナトリウムチャネルの挙動を調節する能力について化合物を評価するための、低または中程度の処理量アッセイに発展させることができる。
試験化合物の処理量は、使用されるスクリーニングアッセイの選択において重要な考慮事項である。数百または数千の化合物が試験されるいくつかの戦略において、低処理量手段を使用することは望ましくない。しかしながら、他の場合において、低処理量は、限定された数の化合物間の重要な差異を特定するのに十分である。しばしば、特定のナトリウムチャネル調節化合物を特定するために、アッセイの種類を組み合わせることが必要である。
パッチクランプ技法を使用する電気生理学的アッセイは、ナトリウムチャネル化合物の相互作用の詳細な特徴付けのための、及びBean et al.,op.cit.and Leuwer,M.,et al.,op.citに記載されるように、ゴールドスタンダードとして認められている。1日に2〜10の化合物を比較することができる手動の低処理量スクリーニング(LTS)方法、1日に20〜50のパッチ(すなわち、化合物)の自動の中程度処理量スクリーニング(MTS)用の最近開発されたシステム、及び1日に1000〜3000のパッチ(すなわち、化合物)の自動高処理量スクリーニング(HTS)を可能にするMolecular Devices Corporation(Sunnyvale,CA)の技術が存在する。
自動パッチ−クランプシステムの1つは、薬物発見の速度を加速させるために平面電極技術を利用する。平面電極は、高抵抗の細胞接着シールが得られ、それにより、従来の記録と比較可能な安定した低ノイズホールセル記録が可能である。好適な装置は、PatchXpress 7000A(Axon Instruments Inc,Union City,CA)である。接着細胞ならびに懸濁液中で自発的に成長する細胞を含む、様々な細胞株及び培養技法が、シール成功率及び安定性についてランク付けされる。高レベルの関連ナトリウムイオンチャネルを安定して発現する不死化細胞(例えば、HEK及びCHO)が、高密度懸濁培養に適合され得る。
研究者が開口状態、閉塞状態または静止状態などのチャネルの特定の状態を遮断する、または 開口から閉塞、閉塞から静止、または静止から開口への移行を遮断する化合物を特定することを可能にする他のアッセイが選択され得る。当業者は一般的に、かかるアッセイに精通している。
結合アッセイも利用可能である。設計は、従来の放射性フィルタに基づく結合アッセイ、またはEvotec OAI group of companies(Hamburg,Germany)から入手可能な共焦点に基づく蛍光システムを含み、その両方ともHTSである。
放射性流束アッセイも使用することができる。このアッセイにおいて、ベラトリジンまたはアコニチンを使用してチャネルを刺激して開口させ、毒素を用いて安定化した開口状態を保持し、イオン流入の防止能力によってチャネル遮断薬を特定する。このアッセイは、トレーサーとして放射性22[Na]及び14[C]グアニジニウムイオンを使用することができる。生細胞におけるFlashPlate&Cytostar−Tプレートは分離ステップが回避され、HTSに適している。シンチレーションプレート技術も、この方法をHTSに適合するように進化している。アッセイの機能的態様のために、情報量は妥当に良好である。
更に別の形式は、Molecular Dynamics(a division of Amersham Biosciences,Piscataway,NJ)から入手可能なFLIPRシステム膜電位キット(HTS)を使用して膜電位の再分配を測定する。この方法は、遅い膜電位変化に制限される。いくつかの問題は、化合物の蛍光バックグラウンドに起因し得る。試験化合物はまた、細胞膜の流動性に直接影響を及ぼし、細胞内色素濃度の増加につながり得る。それにもかかわらず、アッセイの機能的態様により、情報量は妥当に良好である。
ナトリウム色素を使用して、チャネルを介したナトリウムイオン流入の速度または量を測定することができる。このアッセイの種類により、潜在的チャネル遮断薬に関する非常に大量の情報が得られる。アッセイは機能的であり、Na+流入が直接測定されるであろう。CoroNa Red,SBFI及び/またはナトリムグリーン(Molecular Probes,Inc.Eugene OR)(全てNa反応性色素である)を使用して、Na流入を測定することができる。これらを、FLIPR装置と組み合わせて使用することができる。スクリーニングにおけるこれらの色素の使用は、これまで文献に記載されていない。この形式では、カルシウム色素も利用可能であり得る。
別のアッセイでは、FRETに基づく電流センサを使用して、試験化合物がNa流入を直接遮断する能力を測定する。市販のHTSシステムには、FRET色素と併せて使用することができるVIPR(商標)II FRETシステム(Life TechnologiesまたはAurora Biosciences Corporation,San Diego,CA,a division of Vertex Pharmaceuticals,Inc.)が含まれ、これは、Aurora Biosciencesからも利用入手可能である。このアッセイは、電圧変化に対する一秒未満の反応を測定する。チャネル機能の調整剤は必要ない。アッセイは、脱分極及び過分極を測定し、定量化のためのレシオメトリック出力を提供する。このアッセイのいくらか安価なMTSバージョンは、Aurora BiosciencesのFRET色素と併せてFLEXstation(商標)(Molecular Devices Corporation)を用いる。本明細書に開示される化合物の他の試験方法も容易に知られ、当業者に利用可能である。
次いで、そのようにして特定された調節物質を、様々なインビボモデルで試験し、これらが疼痛、特に慢性疼痛または他の状態(有害事象が最小のがん及びそう痒(かゆみ)など)を軽減するかどうかを決定する。下の生物学的アッセイの項に記載のアッセイは、本化合物の生物活性の評価に有用である。
典型的には、本発明の化合物の有効性は、そのIC50値(「阻害濃度−50%」)によって表現され、これは、特定の期間にわたる標的ナトリウムチャネルの活性の50%阻害を達成するのに必要な化合物の量の尺度である。例えば、本発明の代表的な化合物は、本明細書に記載されるパッチ電圧クランプNaV1.7電気生理アッセイにおいて、100ナノモル未満から10マイクロモル未満までの範囲のIC50を示した。
本発明の別の態様において、本発明の化合物を、本明細書に開示される種々の疾患の治療または予防にも有用な他の化合物を見出すための比較目的のための例示的物質としてインビトロまたはインビボ研究で使用することができる。
本発明の別の態様は、生物学的試料または哺乳動物、好ましくはヒトにおけるNaV1.1、NaV1.2、NaV1.3、NaV1.4、NaV1.5、NaV1.6、NaV1.7、NaV1.8、またはNaV1.9活性、好ましくNaV1.7活性の阻害に関し、この方法は、式(I)の化合物または式(I)の化合物を含む組成物を、哺乳動物、好ましくはヒトに投与するか、または該生物学的試料と接触させることを含む。本明細書で使用されるとき、「生物学的試料」という用語には、細胞培養物またはその抽出物、哺乳動物から得た生検材料またはその抽出物、及び血液、唾液、尿、糞便、***、涙、または他の体液もしくはその抽出物が含まれるが、これらに限定されない。
生物学的試料におけるNaV1.1、NaV1.2、NaV1.3、NaV1.4、NaV1.5、NaV1.6、NaV1.7、NaV1.8、またはNaV1.9活性の阻害は、当業者に既知である様々な目的に有用である。かかる目的の例には、生物学的現象及び病理学的現象におけるナトリウムイオンチャネル研究、ならびに新規ナトリウムチオンチャネル阻害剤の比較評価が含まれるが、これらに限定されない。
本発明の化合物(またはその立体異性体、幾何異性体、互変異性体、溶媒和物、代謝物、同位体、薬学的に許容される塩、またはプロドラッグ)及び/または薬学的に許容される賦形剤及び1つ以上の本発明の化合物を含む本明細書に記載される薬学的組成物は、哺乳動物におけるナトリウムチャネル媒介性疾患または状態の治療のための薬剤の調製に使用することができる。
併用療法
本発明の化合物は、ナトリウムチャネル媒介疾患及び状態の治療において、有益に、1つ以上の本発明の他の化合物もしくは1つ以上の他の治療薬と、またはその任意の組み合わせとして組み合わせることができる。例えば、本発明の化合物は、以下の他の治療薬(これらに限定されない)と組み合わせて、同時、順次、または個別に投与することができる: オピエート鎮痛剤、例えば、モルヒネ、ヘロイン、コカイン、オキシモルヒネ、レボルファノール、レバロルファン、オキシコドン、コデイン、ジヒドロコデイン、プロポキシフェン、ナルメフェン、フェンタニル、ヒドロコドン、ヒドロモルフォン、メリピジン、メタドン、ナロルフィン、ナロキソン、ナルトレキソン、ブプレノルフィン、ブトルファノール、ナルブフィン、及びペンタゾシン;
非オピエート鎮痛剤、例えば、アセトメニフェン(acetomeniphen)、サリチレート(例えば、アスピリン);
非ステロイド性抗炎症剤(NSAID)、例えば、イブプロフェン、ナプロキセン、フェノプロフェン、ケトプロフェン、セレコキシブ、ジクロフェナック、ジフルシナル、エトドラク、フェンブフェン、フェノプロフェン、フルフェニサール、フルルビプロフェン、イブプロフェン、インドメタシン、ケトプロフェン、ケトロラック、メクロフェナム酸、メフェナム酸、メロキシカム、ナブメトン、ナプロキセン、ニメスリド、ニトロフルルビプロフェン、オルサラジン、オキサプロジン、フェニルブタゾン、ピロキシカム、スルファサラジン、スリンダク、トルメチン、及びゾメピラック;
抗痙攣薬、例えば、カルバマゼピン、オクスカルバゼピン、ラモトリジ、バルプロエート、トピラメート、ガバペンチン、及びプレガバリン;
三環系抗うつ薬、例えば、アミトリプチリン、クロミプラミン、デスプラミン、イミプラミン、及びノルトリプチリンなどの抗うつ薬;
COX−2選択的阻害剤、例えば、セレコキシブ、ロフェコキシブ、パレコキシブ、バルデコキシブ、デラコキシブ、エトリコキシブ、及びルミラコキシブ;
アルファ−アドレナリン作用薬、例えば、ドキサゾシン、タムスロシン、クロニジン、グアンファシン、デキシメタトミジン、モダフィニル、及び4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−(5−メタンスルホンアミド−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノール−2−イル)−5−(2−ピリジル)キナゾリン;
バルビツール酸系鎮静剤、例えば、アモバルビタール、アプロバルビタール、ブタバルビタール、ブタビタール、メフォバルビタール、メタルビタール、メトヘキシタール、ペントバルビタール、フェノバルチタール、セコバルビタール、タルブタール、テアミラール、及びチオペンタール;
タキキニン(NK)拮抗薬、特に、NK−3、NK−2、またはNK−1拮抗薬、例えば、(αR、9R)−7−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル)]−8,9,10,11−テトラヒドロ−9−メチル−5−(4−メチルフェニル)−7H−[1,4]ジアゾシノ[2,1−g][1,7]−ナフチリジン−6−13−ジオン(TAK−637)、5−[[2R,3S)−2−[(1R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチルフェニル]エトキシ−3−(4−フルオロフェニル)−4−モルホリニル]−メチル]−1,2−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン(MK−869)、アプレピタント、ラネピタント、ダピタント、または3−[[2−メトキシ5−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−メチルアミノ]−2−フェニルピペリジン(2S,3S);
コールタール鎮痛剤、特に、パラセタノール;
セロトニン再取り込み阻害剤、例えば、パロキセチン、セルトラリン、ノルフルオキセチン(フルオキセチンデスメチル代謝物)、代謝物デメチルセルトラリン、’3フルボキサミン、パロキセチン、シタロプラム、シタロプラム代謝物デスメチルシタロプラム、エスシタロプラム、d,l−フェンフルラミン、フェモキセチン、イホキセチン、シアノドチエピン、リトキセチン、ダポキセチン、ネファゾドン、セリクラミン、トラゾドン、及びフルオキセチン;
ノルアドレナリン(ノルエピネフリン)再取り込み阻害剤、例えば、マプロチリン、ロフェプラミン、ミルタゼピン、オキサプロチリン、フェゾラミン、トモキセチン、ミアンセリン、ブプロプリオン、ブプロプリオン代謝物ヒドロキシブプロプリオン、ノミフェンシン、及びビロキサジン(ビバラン(登録商標))、特に、選択的ノルアドレナリン再取り込み阻害剤(レボキセチン、特に、(S,S)−レボキセチンなど)、ならびにベンラファキシンデュロキセチン神経遮断薬(鎮静剤/抗不安薬);
デュアルセロトニン−ノルアドレナリン再取り込み阻害剤(ベンラファキシン、ベンラファキシン代謝物O−デスメチルベンラファキシン、クロミプラミン、クロミプラミン代謝物デスメチルクロミプラミン、デュロキセチン、ミルナシプラン、及びイミプラミンなどの);
アセチルコリンエステラーゼ阻害剤(ドネペジルなど);
5−HT3拮抗薬(オンダンセトロンなど);
代謝型グルタミン酸受容体(mGluR)拮抗薬;
局所麻酔薬(メキシレチン及びリドカインなど);
コルチコステロイド(デキサメタゾンなど);
抗不整脈剤、例えば、メキシレチン及びフェニトイン;
ムスカリン性拮抗薬、例えば、トルテロジン、プロピベリン、塩化トロプシウムt(tropsium t chloride)、ダリフェナシン、ソリフェナシン、テミベリン、及びイプラトロピウム;
カンナビノイド;
バニロイド受容体作動薬(例えば、レシンフェラトキシン(resinferatoxin))または拮抗薬(例えば、カプサゼピン);
鎮静剤、例えば、グルテチミド、メプロバメート、メタカロン、及びジクロラルフェナゾン;
抗不安薬(ベンゾジアゼピンなど)、
抗うつ薬(ミルトラザピンなど)、
局所用薬剤(例えば、リドカイン、カプサシン(capsacin)、及びレシニフェロトキシン(resiniferotoxin);
筋弛緩薬(ベンゾジアゼピン、バクロフェン、カリソプロドール、クロルゾキサゾン、シクロベンザプリン、メトカルバモール、及びオルフェナジンなど);
抗ヒスタミン薬またはH1拮抗薬;
NMDA受容体拮抗薬;
5−HT受容体作動薬/拮抗薬;
PDEV阻害剤;
Tramadol(登録商標);
コリン作用性(ニコチン性(nicotinc))鎮痛剤;
アルファ−2−デルタリガンド;
プロスタグランジンE2サブタイプ拮抗薬;
ロイコトリエンB4拮抗薬;
5−リポキシゲナーゼ阻害剤;ならびに
5−HT3拮抗薬。
かかる組み合わせを使用して治療及び/または予防することができるナトリウムチャネル媒介疾患及び状態には、疼痛、中枢及び末梢媒介疼痛、急性疼痛、慢性疼痛、神経障害性疼痛、ならびに疼痛及び他の中枢神経障害(てんかん、不安、うつ病、及び双極性疾患など)に関連する他の疾患、または不整脈、心房細動、及び心室細動などの循環器障害、下肢静止不能症候群及び筋麻痺などの神経筋障害、または破傷風、脳卒中に対する神経保護、神経性外傷及び多発性硬化症、ならびに紅痛症及び家族性直腸痛症候群などのチャネル病が含まれるが、これらに限定されない。
本明細書で使用されるとき、「組み合わせ」は、1つ以上の本発明の化合物及び1つ以上の本発明の他の化合物、または1つ以上の更なる治療薬の任意の混合物または順列を指す。他の文脈で明確にされない限り、「組み合わせ」には、本発明の化合物の1つ以上の治療薬との同時または順次送達が含まれ得る。他の文脈で明確にされない限り、「組み合わせ」には、別の治療薬を含む本発明の化合物の剤形が含まれ得る。他の文脈で明確にされない限り、「組み合わせ」には、別の治療薬を含む本発明の化合物の投与経路が含まれ得る。他の文脈で明確にされない限り、「組み合わせ」には、別の治療薬を含む本発明の化合物の製剤が含まれ得る。剤形、投与経路、及び薬学的組成物には、本明細書に記載のものが含まれるが、これらに限定されない。
本発明は、以下の実施例を参照することによってより完全に理解される。しかしながら、それらは、本発明の範囲を限定するものと解釈されるべきではない。
これらの実施例は、本発明の化合物、組成物、及び方法を調製及び使用するための当業者へのガイダンスを提供するのに役立つ。本発明の特定の実施形態が説明されるが、当業者は、本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく、種々の変更及び修正を行うことができることを理解する。
記載される実施例の化学反応は、本発明のいくつかの他の化合物を調製するために容易に適合することができ、本発明の化合物を調製するための代替方法は、本発明の範囲内であると見なされる。例えば、本発明による例示されていない化合物の合成は、当業者には明らかな修正によって、例えば、干渉基を適切に保護することによって、当該技術分野に既知の他の好適な試薬を利用することによって、例えば、記載されるもの以外の当該技術分野に既知の他の好適な試薬を利用することにより、干渉基を適切に保護することによって、及び/または反応条件の日常的な修正を行うことによって、首尾よく行われ得る。
以下の実施例において、別途指示がない限り、全ての温度は摂氏度で記述される。市販の試薬は、Aldrich Chemical Company,Lancaster,TCI、またはMaybridgeなどの供給業者から購入し、別途指示がない限り、更に精製することなく使用された。以下に記述の反応は、一般的に、窒素もしくはアルゴンの陽圧下、または乾燥管を用いて(別途指示のない限り)、無水溶媒中で行われ、反応フラスコには、典型的には、シリンジを介した基質及び試薬の導入のためのゴム隔壁が取り付けられた。ガラス器は、炉乾燥及び/または熱乾燥された。H NMRスペクトルは、参照標準としてトリメチルシラン(TMS)または残留重水素化溶媒ピークを使用して、重水素化CDCl、d−DMSO、CHOD、またはd−アセトン溶媒溶液(ppmで報告される)において得られた。ピーク重複度が報告される場合、以下の略語が使用される:s(一重項)、d(二重項)、t(三重項)、q(四重項)、m(多重項、br(ブロード)、dd(二重の二重項)、dt(二重の三重項)。与えられる場合、結合定数は、Hz(ヘルツ)で報告される。
試薬、反応条件、または装置を説明するために使用される全ての略語は、「標準的な略語及び頭字語」に記述される定義と一致することが意図される。本発明の個別の化合物の化学名は、ChemDraw命名プログラムの構造命名機能を使用して得られた。
実施例1
4−((アダマンタン−1−イル)メトキシ)−N−(シクロプロパンスルホンイミドイル)−5−シクロプロピル−2−フルオロベンズアミドの合成

ステップ1:N−(tert−ブチルジメチルシリル)シクロプロパンスルホンアミドの調製

窒素雰囲気下で、無水テトラヒドロフラン(120mL)中のシクロプロパンスルホンアミド(10.0g、82.5mmol)及びトリエチルアミン(23.0mL、165mmol)の混合物を、tert−ブチルクロロジメチルシラン(14.3g、94.9mmol)で処理した。混合物を48時間攪拌し、次いで、ジエチルエーテル(150mL)で希釈し、濾過した。濾液を真空下で濃縮し、残渣をジエチルエーテル(100mL)で粉砕した。固体を濾過し、濾液を真空下で濃縮し、ベージュ色の固体として標記化合物を得た(17.7g、94%収率):H NMR(300MHz,CDCl)δ4.42(s,1H)、2.52−2.44(m,1H)、1.22−1.13(m,2H)、1.06−1.03(m,2H)、0.95(s,9H)、0.29(s,6H)。
ステップ2:N−(tert−ブチルジメチルシリル)シクロプロパンスルホンイミドアミドの調製

トリフェニルホスフィン(7.90g、30.0mmol)及び無水クロロホルム(30mL)の混合物を、窒素雰囲気下で、ヘキサクロロエタン(7.10、30.0mmol)で処理した。混合物を18時間にわたって70℃に加熱し、次いで、周囲温度に冷却し、トリエチルアミン(5.60mL、40.5mmol)で処理した。混合物を20分間攪拌し、0℃に冷却し、N−(tert−ブチルジメチルシリル)シクロプロパンスルホンアミド(6.38g、27.0mmol)で処理した。得られた混合物を30分間攪拌し、その後、気体アンモニアを7分間吹込んだ。得られた混合物を0℃で30分間攪拌し、次いで、1時間にわたって周囲温度に加温した。反応混合物を濾過し、濾液を真空下で濃縮した。ヘキサン中0〜60%の酢酸エチルの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製し、無色の固体として標記化合物を得た(4.79g、75%収率):H NMR(300MHz,CDCl)δ4.35(s,2H)、2.62−2.53(m,1H)、1.15−1.01(m,2H)、0.99−0.88(m,11H)、0.12(s,3H)、0.11(s,3H);MS(ES+)m/z:235.4(M+1)。
ステップ3:シクロプロパンスルホンイミドアミド塩酸塩の調製

ギ酸(50mL)中のN−(tert−ブチルジメチルシリル)シクロプロパンスルホンイミドアミド(3.79g、16.1mmol)及び水(6mL)の混合物を周囲温度で1時間攪拌し、次いで、真空下で濃縮した。残渣をジエチルエーテル(50mL)で粉砕し、濾過した。固体を3M塩酸(3×30mL)と共蒸発させて、白色の固体を得た(2.40g、96%収率):H NMR(300MHz,DMSO−d)δ8.99(s,3H)、3.16−3.08(m,1H)、1.23(d,J=6.3Hz,4H);MS(ES+)m/z:121.1(M+1)。
ステップ4:4−((アダマンタン−1−イル)メトキシ)−N−(シクロプロパンスルホンイミドイル)−5−シクロプロピル−2−フルオロベンズアミドの調製

無水テトラヒドロフラン(20mL)中の4−((−アダマンタン−1−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸(WO2013177224に従い調製された、0.50g、1.45mmol)及びカルボニルジイミダゾール(0.47g、2.90mmol)の混合物を、窒素雰囲気下で30分間還流した。反応混合物を周囲温度に冷却し、シクロプロパン−スルホンイミドアミド塩酸塩(0.45g、2.90mmol)及び1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.87mL、5.80mmol)で処理した。得られた混合物を45分間攪拌し、次いで、水(20mL)でクエンチした。混合物を酢酸エチル(100mL)で抽出し、有機相を飽和水性塩化アンモニウム(2×50mL)、鹹水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた。混合物を濾過し、濾液を真空下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(1:1ヘキサン:酢酸エチルにおいてR=0.2)により残渣を精製し、無色の固体として標記化合物を得た(0.25g、39%):H NMR(300MHz,DMSO−d)δ9.92(br s,1H)、8.44(s,1H)、7.76−7.62(m,5H)、7.37(d,J=8.9Hz,1H)、5.56(br s,1H)、4.54−4.43(m,1H)、4.30(s,2H)、3.46−2.74(m,4H)、2.21−2.06(m,1H)、1.99−1.81(m,1H)、1.04(br s,6H);MS(ES+)m/z:447.2(M+1)。
実施例2
4−((4−クロロ−2−シアノフェノキシ)メチル)−N−(シクロプロパンスルホンイミドイル)−5−シクロプロピル−2−フルオロベンズアミドの合成

ステップ1:tert−ブチル4−((4−クロロ−2−シアノフェノキシ)メチル)−5−シクロプロピル−2−フルオロベンゾエートの調製

N,N−ジメチルホルムアミド(2.9mL)中のtert−ブチル5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−(((メチルスルホニル)オキシ)メチル)ベンゾエート(WO201578374に従い調製された、0.30g、0.88mmol)、5−クロロ−2−ヒドロキシベンゾニトリル(0.14g、0.93mmol)及び炭酸カリウム(0.18g、1.32mmol)の混合物を、窒素雰囲気下で22時間撹拌した。混合物を、酢酸エチル(35mL)で希釈し、鹹水(5×20mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮し、黄褐色の固体として標記化合物を得た(0.36g、定量的収率):H NMR(300MHz,CDCl)δ7.64−7.55(m,2H)、7.52−7.45(m,1H)、7.26−7.21(m,1H)、6.96−6.88(m,1H)、5.39(s,2H)、1.90−1.81(m,1H)、1.61(s,9H)、1.04−0.96(m,2H)、0.76−0.69(m,2H)。
ステップ2:4−((4−クロロ−2−シアノフェノキシ)メチル)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸の調製

ジクロロメタン(6.0mL)中のtert−ブチル4−((4−クロロ−2−シアノフェノキシ)メチル)−5−シクロプロピル−2−フルオロベンゾエート(0.36g、0.88mmol)の溶液を、トリフルオロ酢酸(0.8mL)で処理した。反応混合物を3.5時間撹拌し、次いで、真空下で濃縮して、黄褐色の固体として標記化合物を得た(0.30g、定量的収率):H NMR(300MHz,CDCl+10%CDOD)δ7.73−7.68(m,1H)、7.60−7.57(m,1H)、7.52−7.46(m,1H)、7.31−7.30(m,1H)、6.96−6.91(m,1H)、5.37(s,2H)、1.88−1.81(m,1H)、1.02−0.96(m,2H)、0.74−0.70(m,2H)(注記:交換可能なプロトンは観察されなかった)。
ステップ3:4−((4−クロロ−2−シアノフェノキシ)メチル)−N−(シクロプロパンスルホンイミドイル)−5−シクロプロピル−2−フルオロベンズアミドの調製

実施例1のステップ4に記載される手順に従い、4−((−アダマンタン−1−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸を4−((4−クロロ−2−シアノフェノキシ)メチル)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸に置き換えるために必要な重要でない変形を行い、無色の固体として標記化合物を得た(0.03g、13%収率):H NMR(300MHz,DMSO−d)δ7.94(d,J=2.6Hz,1H)、7.74(dd,J=9.1,2.6 Hz,1H)、7.45(d,J=7.5Hz,1H)、7.41(d,J=9.2 Hz,1H)、7.33(br s,2H)、7.27(d,J=11.5Hz,1H)、5.43(s,2H)、3.08−2.97(m,1H)、2.04−1.90(m,1H)、1.21−0.97(m,4H)、0.94−0.87(m,2H)、0.66−0.57(m,2H);MS(ES+)m/z:448.1,450.1(M+1)。
実施例3
N−(シクロプロパンスルホンイミドイル)−5−シクロプロピル−4−((3,5−ジクロロフェノキシ)メチル)−2−フルオロベンズアミドの合成

実施例1のステップ4に記載される手順に従い、4−((−アダマンタン−1−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸を5−シクロプロピル−4−((3,5−ジクロロフェノキシ)メチル)−2−フルオロ安息香酸(WO2014008458に従い調製された)に置き換えるために必要な重要でない変形を行い、無色の固体として標記化合物を得た(0.22g、32%収率):H NMR(300MHz,CDCl+10%CDOD)δ7.61(d,J=7.3Hz,1H)、7.09(d,J=11.7Hz,1H)、6.93−6.88(m,1H)、6.79(d,J=1.8Hz,2H)、5.12(s,2H)、3.00−2.89(m,1H)、1.80−1.68(m,1H)、1.32−1.23(m,2H)、1.09−1.00(m,2H)、0.93−0.84(m,2H)、0.67−0.59(m,2H)(注記:交換可能なプロトンは観察されなかった);MS(ES+)m/z:457.1,459.1(M+1)。
実施例4
4−((アダマンタン−1−イル)メトキシ)−5−クロロ−N−(シクロプロパンスルホンイミドイル)−2−フルオロベンズアミドの合成

実施例1のステップ4に記載される手順に従い、4−((−アダマンタン−1−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸を4−((アダマンタン−1−イル)メトキシ)−5−クロロ−2−フルオロ安息香酸(WO2013177224に従い調製された)に置き換えるために必要な重要でない変形を行い、無色の固体として標記化合物を得た(0.065g、29%収率):H NMR(300MHz,DMSO−d)δ7.85(d,J=7.9Hz,1H)、7.31(br s,2H)、7.03(d,J=12.7Hz,1H)、3.65(s,2H)、3.07−2.96(m,1H)、1.99−1.90(m,3H)、1.74−1.55(m,12H)、1.21−0.93(m,4H);MS(ES+)m/z:441.2,443.1(M+1)。
実施例5
N−(シクロプロパンスルホンイミドイル)−5−シクロプロピル−4−((3,4−ジメチルフェノキシ)メチル)−2−フルオロベンズアミドの合成

ステップ1:tert−ブチル5−シクロプロピル−4−((3,4−ジメチルフェノキシ)メチル)−2−フルオロベンゾエートの調製

実施例2のステップ1に記載される手順に従い、5−クロロ−2−ヒドロキシベンゾニトリルを3,4−ジメチルフェノールに置き換えるために必要な重要でない変形を行い、無色の固体として標記化合物を得た(0.50g、88%収率):H NMR(300MHz,CDCl)δ7.58(d,J=6.9Hz,1H)、7.27(d,J=11.5Hz,1H)、7.06(d,J=8.4Hz,1H)、6.81(d,J=2.6Hz,1H)、6.74(dd,J=8.2,2.7Hz,1H)、5.22(s,2H)、2.26(s,3H)、2.22(s,3H)、1.92−1.82(m,1H)、1.61(s,9H)、1.02−0.95(m,2H)、0.75−0.70(m,2H)。
ステップ2:N−(シクロプロパンスルホンイミドイル)−5−シクロプロピル−4−((3,4−ジメチル−フェノキシ)メチル)−2−フルオロベンズアミドの調製

ジクロロメタン(5mL)中のtert−ブチル5−シクロプロピル−4−((3,4−ジメチルフェノキシ)メチル)−2−フルオロベンゾエート(0.50g、1.29mmol)の溶液を、トリフルオロ酢酸(1.0mL)で処理し、72時間撹拌し、次いで、真空下で濃縮した。残渣を無水テトラヒドロフラン(20mL)に溶解し、カルボニルジイミダゾール(0.49g、3.00mmol)で処理し、窒素雰囲気下で30分間還流した。反応混合物を周囲温度に冷却し、シクロプロパンスルホンイミドアミド塩酸塩(0.47g、3.00mmol)及び1,8−ジアザビシクロ−[5.4.0]ウンデカ−7−エン(1.20mL、8.00mmol)で処理した。得られた混合物を18時間撹拌し、次いで、水(20mL)でクエンチした。混合物を酢酸エチル(80mL)で抽出し、有機相を飽和水性塩化アンモニウム(2×80mL)、鹹水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた。混合物を濾過し、濾液を真空下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(1:1ヘキサン:酢酸エチルにおいてR=0.2)により残渣を精製し、無色の固体として標記化合物を得た(0.15g24%収率):H NMR(300MHz,CDCl)δ7.69(d,J=7.5Hz,1H)、7.23(d,J=12.0Hz,1H)、7.02(d,J=8.2Hz,1H)、6.79−6.75(m,1H)、6.68(dd,J=8.3,2.6Hz,1H)、5.97(br s,2H)、5.18(s,2H)、3.08−2.98(m,1H)、2.22(s,3H)、2.18(s,3H)、1.88−1.77(m,1H)、1.40−1.33(m,2H)、1.15−1.06(m,2H)、0.97−0.88(m,2H)、0.74−0.64(m,2H);MS(ES+)m/z:417.2(M+1)。
実施例6
4−((アダマンタン−1−イル)メトキシ)−5−クロロ−2−フルオロ−N−(S−メチルスルホンイミドイル)−ベンズアミドの合成

ステップ1:N−(tert−ブチルジメチルシリル)メタンスルホンアミドの調製

実施例1のステップ1に記載される手順に従い、シクロプロパンスルホンアミドをメタンスルホンアミドに置き換えるために必要な重要でない変形を行い、無色の固体として標記化合物を得た(12.54g、93%収率):H NMR(300MHz,CDCl)δ4.94(s,1H)、3.02(s,3H)、0.95(s,9H)、0.30(s,6H)。
ステップ2:N−(tert−ブチルジメチルシリル)メタンスルホンイミドアミドの調製

実施例1のステップ2に記載される手順に従い、N−(tert−ブチルジメチルシリル)シクロプロパンスルホンアミドをN−(tert−ブチルジメチルシリル)メタンスルホンアミドに置き換えるために必要な重要でない変形を行い、無色の固体として標記化合物を得た(8.37g、67%収率):H NMR(300MHz,CDCl)δ4.69(s,2H)、3.13(s,3H)、0.91(s,9H,0.13(s,3H)、0.11(s,3H);MS(ES+)m/z:209.2(M+1)。
ステップ3:メタンスルホンイミドアミド塩酸塩の調製

実施例1のステップ3に記載される手順に従い、N−(tert−ブチルジメチルシリル)シクロプロパンスルホンイミドアミドをN−(tert−ブチルジメチルシリル)メタンスルホンイミドアミドに置き換えるために必要な重要でない変形を行い、無色の固体として標記化合物を得た(4.92g、98%収率):H NMR(300MHz,DMSO−d)δ9.01(s,3H)、3.50(s,3H)。
ステップ4:4−((アダマンタン−1−イル)メトキシ)−5−クロロ−2−フルオロ−N−(S−メチル−スルホンイミドイル)ベンズアミドの調製

実施例1のステップ4に記載される手順に従い、4−((−アダマンタン−1−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸を4−((アダマンタン−1−イル)メトキシ)−5−クロロ−2−フルオロ安息香酸に、及びシクロプロパンスルホンイミドアミド塩酸塩をメタンスルホンイミドアミド塩酸塩に置き換えるために必要な重要でない変形を行い、無色の固体として標記化合物を得た(0.50g、40%収率):H NMR(300MHz,DMSO−d)δ7.87(d,J=7.9Hz,1H)、7.03(d,J=12.7Hz,1H)、3.65(s,2H)、3.31(s,3H)、3.28(s,2H)、1.98−1.91(m,3H)、1.73−1.56(m,12H);MS(ES+)m/z:415.2,417.2(M+1)。
実施例7
4−((アダマンタン−1−イル)メトキシ)−N−(シクロプロパンスルホンイミドイル)−5− シクロプロピル−2−フルオロベンズアミドの合成

実施例1のステップ4に記載される手順に従い、シクロプロパンスルホンイミドアミド塩酸塩をメタンスルホンイミドアミド塩酸塩に置き換えるために必要な重要でない変形を行い、無色の固体として標記化合物を得た(0.35g、48%収率):H NMR(300MHz,CDCl)δ7.55(d,J=8.9Hz,1H)、6.49(d,J=13.4Hz,1H)、5.78(s,2H)、3.50(s,2H)、3.35(s,3H)、2.06−1.95(m,4H)、1.81−1.62(m,12H)、0.91−0.83(m,2H)、0.67−0.58(m,2H);MS(ES+)m/z:421.2(M+1)。
実施例8
4−(3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)−N−(シクロプロパンスルホンイミドイル)−2,5−ジフルオロベンズアミドの合成

ステップ1:N−(tert−ブチルジメチルシリル)−4−(3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)−N−(シクロプロパンスルホンイミドイル)−2,5−ジフルオロベンズアミドの調製

無水テトラヒドロフラン(10mL)中の4−(3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ安息香酸(WO20120077883A1に従い調製された、0.36g、0.98mmol)の溶液に、カルボニルジイミダゾール(0.32g、2.00mmol)を添加した。溶液を1時間窒素雰囲気下で加熱還流し、次いで、周囲温度に冷却した。これに、N−(tert−ブチルジメチルシリル)シクロプロパンスルホンイミドアミド(0.45g、1.94mmol)及び1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.59mL、3.9mmol)を添加した。溶液を周囲温度で15時間撹拌し、次いで、真空下で濃縮した。ヘキサン中0〜20%の酢酸エチルの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製し、無色のシロップとして標記化合物を得た(0.17g、30%収率):H NMR(300MHz,CDCl)δ7.94(dd,J=6.9,10.8Hz,1H)、7.35(dd,J=1.1,9.0Hz,1H)、7.16(d,J=2.9Hz,1H)、6.98(dd,J=2.9,9.0Hz,1H)、6.81(dd,J=6.3,11.1Hz,1H)、3.06−2.97(m,1H)、1.36−1.25(m,3H)、1.11−1.07(m,2H)、0.97(s,9H)、0.28(s,6H);MS(ES+)m/z:585.1,587.1(M+1)。
ステップ2. 4−(3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)−N−(シクロプロパン−スルホンイミドイル)−2,5−ジフルオロベンズアミドの調製

アセトニトリル(5mL)中のN−(tert−ブチルジメチルシリル)−4−(3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)−N−(シクロプロパンスルホンイミドイル)−2,5−ジフルオロベンズアミド(0.17g、0.29mmol)の溶液に、ギ酸(0.33mL、8.7mmol)及び水(0.32mL、18mmol)を添加した。溶液を周囲温度で1時間撹拌し、次いで、真空下で濃縮した。ヘキサン中の酢酸エチルの0〜70%勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製し、無色のシロップとして標記化合物を得た(0.12g、90%収率):H NMR(300MHz,CDCl)δ7.89(dd,J=6.9,10.9Hz,1H)、7.31(d,J=9.0Hz,1H)、7.12(d,J=2.8Hz,1H)、6.94(dd,J=2.9,9.0Hz,1H)、6.76(dd,J=6.4,10.7Hz,1H)、5.82(s,2H)、3.06−2.97(m,1H,1.41−1.37(m,2H)、1.20−1.13(m,2H);19F NMR(282MHz,CDCl)δ−58.1(s,3F)、−112.4(d,J=16.4Hz,1F)、−135.4,(d,J=16.4Hz,1F);MS(ES+)m/z 470.9,472.9(M+1)。
実施例9
5−クロロ−4−((5−クロロ−6−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)ピリジン−3−イル)オキシ)−N−(シクロプロパンスルホンイミドイル)−2−フルオロベンズアミドの合成

ステップ1. N−(tert−ブチルジメチルシリル)−5−クロロ−4−((5−クロロ−6−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)ピリジン−3−イル)オキシ)−N−(シクロプロパンスルホンイミドイル)−2−フルオロベンズアミドの調製

実施例8のステップ1に記載される手順に従い、4−(3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ安息香酸を5−クロロ−4−((5−クロロ−6−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)ピリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ安息香酸(WO2014008458に従い調製された)に置き換えるために必要な重要でない変形を行い、無色のシロップとして標記化合物を得た(0.27g、38%収率):H NMR(300MHz,CDCl)δ8.22(d,J=7.7Hz,1H)、7.90(d,J=2.6Hz,1H)、7.50(d,J=2.5Hz,1H)、6.61(d,J=11.5Hz,1H)、6.10(tt,J=4.8,53.1Hz,1H)、4.79(t,J=12.2Hz,2H)、3.05−2.96(m,1H)、1.35−1.25(m,3H)、1.10−1.06(m,2H)、0.97(s,9H)、0.29(s,6H);19F NMR(282MHz,CDCl)δ−109.1(s,1F)、−124.8(s,2F)、−139.0(s,2F);MS(ES+)m/z 648.1,650.1(M+1)。
ステップ2.5−クロロ−4−((5−クロロ−6−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)ピリジン−3−イル)オキシ)−N−(シクロプロパンスルホンイミドイル)−2−フルオロベンズアミドの調製

実施例8のステップ2に記載される手順に従い、N−(tert−ブチルジメチルシリル)−4−(3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)−N−(シクロプロパンスルホンイミドイル)−2,5−ジフルオロベンズアミドをN−(tert−ブチルジメチルシリル)−5−クロロ−4−((5−クロロ−6−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)ピリジン−3−イル)オキシ)−N−(シクロプロパンスルホンイミドイル)−2−フルオロベンズアミドに置き換えるために必要な重要でない変形を行い、無色の固体として標記化合物を得た(0.18g、80%収率):H NMR(300MHz,CDCl)δ8.17(d,J=7.6Hz,1H)、7.87(d,J=2.6Hz,1H)、7.47(d,J=2.6Hz,1H)、6.56(d,J=11.2Hz,1H)、6.07(dt,J=4.8,53.1Hz,1H)、5.82(br s,2H)、4.75(t,J=12.2Hz,2H)、3.06−2.97(m,1H)、1.40−1.36(m,2H)、1.20−1.14(m,2H);19F NMR(282MHz,CDCl)δ−108.4(s,1F)、−124.8(s,2F)、−139.0(s,2F);MS(ES+)m/z 533.9,535.9(M+1)。
実施例10
4−((3−クロロ−5−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)メチル)−N−(シクロプロパン−スルホンイミドイル)−5−シクロプロピル−2−フルオロベンズアミドの合成

ステップ1. N−(tert−ブチルジメチルシリル)−4−((3−クロロ−5−(トリフルオロメトキシ)−フェノキシ)メチル)−N−(シクロプロパンスルホンイミドイル)−5−シクロプロピル−2−フルオロベンズアミドの調製

実施例8のステップ1に記載される手順に従い、4−(3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ安息香酸を4−((3−クロロ−5−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)メチル)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸(WO2014008458に従い調製された)に置き換えるために必要な重要でない変形を行い、無色のシロップとして標記化合物を得た(0.021g、11%収率):H NMR(300MHz,CDCl)δ7.80(d,J=7.6Hz,1H)、7.27(d,J=12.4Hz,1H)、6.95−6.91(m,2H)、6.77(br s,1H)、5.26(s,2H)、3.09−3.01(m,1H)、1.90−1.80(m,1H)、1.35−1.26(m,3H)、1.07−1.01(m,4H)、0.95(s,9H)、0.79−0.74(m,2H)、0.21(s,6H);MS(ES+)m/z 621.1,623.1(M+1)。
ステップ2.4−((3−クロロ−5−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)メチル)−N−(シクロプロパン−スルホンイミドイル)−5−シクロプロピル−2−フルオロベンズアミドの調製

実施例8のステップ2に記載される手順に従い、N−(tert−ブチルジメチルシリル)−4−(3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)−N−(シクロプロパンスルホンイミドイル)−2,5−ジフルオロベンズアミドをN−(tert−ブチルジメチルシリル)−4−((3−クロロ−5−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)メチル)−N−(シクロプロパンスルホンイミドイル)−5−シクロプロピル−2−フルオロベンズアミドに置き換えるために必要な重要でない変形を行い、無色の固体として標記化合物を得た(0.017g、定量的収率):H NMR(300MHz,CDCl)δ7.73(d,J=7.5Hz,1H)、7.19(d,J=11.6Hz,1H)、6.90−6.87(m,2H)、6.73(br s,1H)、5.80(br s,2H)、5.21(s,2H)、3.08−3.00(m,1H)、1.86−1.76(m,1H)、1.41−1.36(m,2H)、1.17−1.13(m,2H)、0.99−0.93(m,2H)、0.73−0.69(m,2H);19F NMR(282MHz,CDCl)δ−57.8(s,3F)、−114.7(s,1F);MS(ES+)m/z 507.0,509.0(M+1)。
実施例11
N−(シクロプロパンスルホンイミドイル)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェノキシ)メチル)ベンズアミドの合成

ステップ1. tert−ブチル5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェノキシ)メチル)ベンゾエートの調製

実施例2のステップ1に記載される手順に従い、5−クロロ−2−ヒドロキシベンゾニトリルを3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェノールに置き換えるために必要な重要でない変形を行い、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の酢酸エチルの0〜10%勾配で溶出する)で精製した後に、無色のシロップとして標記化合物を得た(0.64g、79%収率):MS(ES+)m/z 429.1(M+1)。
ステップ2.5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)−フェノキシ)メチル)安息香酸の調製

実施例2のステップ2に記載される手順に従い、tert−ブチル4−((4−クロロ−2−シアノフェノキシ)メチル)−5−シクロプロピル−2−フルオロベンゾエートをtert−ブチル5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェノキシ)メチル)ベンゾエートに置き換えるために必要な重要でない変形を行い、無色の固体として標記化合物を得た(0.56g、定量的収率):MS(ES−)m/z 371.1(M−1)。
ステップ3. N−(tert−ブチルジメチルシリル)−N−(シクロプロパンスルホンイミドイル)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェノキシ)メチル)ベンズアミドの調製

実施例8のステップ1に記載される手順に従い、4−(3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ安息香酸を5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェノキシ)メチル)安息香酸に置き換えるために必要な重要でない変形を行い、無色のシロップとして標記化合物を得た(0.015g、8%収率):H NMR(300MHz,CDCl)δ7.81(d,J=7.5Hz,1H)、7.28(d,J=12.4Hz,1H)、7.06(br s,1H)、7.02−6.99(m,1H)、6.88(dt,J=2.1,10.1Hz,1H)、5.30(s,2H)、3.09−3.01(m,1H)、1.91−1.82(m,1H)、1.35−1.27(m,3H)、1.08−1.01(m,2H)、0.95(s,9H)、0.79−0.75(m,2H)、0.21(s,6H);MS(ES+)m/z 589.2(M+1)。
ステップ4.N−(シクロプロパンスルホンイミドイル)−5−シクロプロピル−2− フルオロ−4−((3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェノキシ)メチル)ベンズアミドの調製

実施例8のステップ2に記載される手順に従い、N−(tert−ブチルジメチルシリル)−4−(3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)−N−(シクロプロパンスルホンイミドイル)−2,5−ジフルオロベンズアミドをN−(tert−ブチルジメチルシリル)−N−(シクロプロパンスルホンイミドイル)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−((3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェノキシ)メチル)ベンズアミドに置き換えるために必要な重要でない変形を行い、無色の固体として標記化合物を得た(0.009g、76%収率):H NMR(300MHz,CDCl)δ7.73(d,J=7.4Hz,1H)、7.20(d,J=11.7Hz,1H)、7.02(br s,1H)、6.97−6.94(m,1H)、6.84(dt,J=2.1,10.2Hz,1H)、5.83(br s,2H)、5.25(s,2H)、3.08−3.00(m,1H)、1.87−1.78(m,1H)、1.41−1.37(m,2H)、1.18−1.11(m,2H)、1.00−0.93(m,2H)、0.74−0.69(m,2H);19F NMR(282MHz,CDCl)δ−62.9(s,3F)、−108.5(s,1F)、−114.7(s,1F);MS(ES+)m/z 475.1(M+1)。
実施例12
N−(アゼチジン−1−スルホンイミドイル)−5−クロロ−4−((5−クロロ−6−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)ピリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロベンズアミドの合成

ステップ1. N−(tert−ブチルジメチルシリル)アゼチジン−1−スルホンイミドアミドの調製

実施例1のステップ1及び2に記載される手順に従い、シクロプロパンスルホンアミドをアゼチジン−1−スルホンアミドに置き換えるために必要な重要でない変形を行い、無色の固体として標記化合物を得た(7.36g、30%収率):H NMR(300MHz,DMSO−d)δ6.20(s,2H)、3.57(t,J=7.6Hz,4H)、2.01−1.91(m,2H)、0.84(s,9H)、0.00(s,3H)、−0.01(s,3H);MS(ES+)m/z 250.2(M+1)。
ステップ2.N−(アゼチジン−1−スルホンイミドイル)−N−(tert−ブチルジメチルシリル)−5−クロロ−4−((5−クロロ−6−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)ピリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロベンズアミドの調製

実施例8のステップ1に記載される手順に従い、4−(3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ安息香酸を5−クロロ−4−((5−クロロ−6−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)ピリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ安息香酸に、そしてN−(tert−ブチルジメチルシリル)シクロプロパンスルホンイミドアミドをN−(tert−ブチルジメチルシリル)−アゼチジン−1−スルホンイミドアミドに置き換えるために必要な重要でない変形を行い、無色のシロップとして標記化合物を得た(0.12g、23%収率):H NMR(300MHz,CDCl)δ8.21(d,J=7.6Hz,1H)、7.90(d,J=2.6Hz,1H)、7.50(d,J=2.6Hz,1H)、6.62(d,J=11.2Hz,1H)、6.10(tt,J=4.8,53.1Hz,1H)、4.79(t,J=12.2Hz,2H)、4.01−3.87(m,4H)、2.28−2.17(m,2H)、1.28(br s,1H)、0.99(s,9H)、0.36(s,3H)、0.33(s,3H);MS(ES+)m/z 663.1,665.1(M+1)。
ステップ3.N−(アゼチジン−1−スルホンイミドイル)−5−クロロ−4−((5−クロロ−6−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)ピリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロベンズアミドの調製

実施例8のステップ2に記載される手順に従い、N−(tert−ブチルジメチルシリル)−4−(3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)−N−(シクロプロパンスルホンイミドイル)−2,5−ジフルオロベンズアミドをN−(アゼチジン−1−スルホンイミドイル)−N−(tert−ブチルジメチルシリル)−5−クロロ−4−((5−クロロ−6−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)ピリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロベンズアミドに置き換えるために必要な重要でない変形を行い、無色の固体として標記化合物を得た(0.095g、84%収率):H NMR(300MHz,CDCl)δ8.14(d,J=7.6Hz,1H)、7.86(d,J=2.6Hz,1H)、7.47(d,J=2.6Hz,1H)、6.56(d,J=11.1Hz,1H)、6.06(tt,J=4.8,53.1Hz,1H)、5.78(br s,2H)、4.75(t,J=12.2Hz,2H)、4.00(t,J=7.8Hz,4H)、2.31−2.21(m,2H);19F NMR(282MHz,CDCl)δ−108.3(s,1F)、−124.8(t,J=4.5Hz,2F)、−139.0(t,J=4.5Hz,2F);MS(ES+)m/z 549.0,551.0(M+1)。
実施例13
4−(((3r,5r,7r)−アダマンタン−1−イル)メトキシ)−N−(アゼチジン−1−スルホンイミドイル)−5−シクロプロピル−2−フルオロベンズアミドの合成

ステップ1. 4−(((3r,5r,7r)−アダマンタン−1−イル)メトキシ)−N−(アゼチジン−1−スルホンイミドイル)−N−(tert−ブチルジメチルシリル)−5−シクロプロピル−2−フルオロベンズアミドの調製

実施例8のステップ1に記載される手順に従い、4−(3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ安息香酸を4−((−アダマンタン−1−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸に、そしてN−(tert−ブチルジメチルシリル)シクロプロパンスルホンイミドアミドをN−(tert−ブチルジメチルシリル)アゼチジン−1−スルホンイミドアミドに置き換えるために必要な重要でない変形を行い、無色のシロップとして標記化合物を得た(0.13g、16%収率):H NMR(300MHz,CDCl)δ7.61(d,J=8.9Hz,1H)、6.55(d,J=13.6Hz,1H)、4.04−3.93(m,4H)、3.55(s,2H)、2.21−2.10(m,2H)、2.06−2.01(m,3H)、1.82−1.70(m,13H)、0.95(s,9H)、0.71−0.67(m,2H)、0.21(s,6H);MS(ES+)m/z 576.2(M+1)。
ステップ2.4−(((3r,5r,7r)−アダマンタン−1−イル)メトキシ)−N−(アゼチジン−1−スルホンイミドイル)−5−シクロプロピル−2−フルオロベンズアミドの調製

実施例8のステップ2に記載される手順に従い、N−(tert−ブチルジメチルシリル)−4−(3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)−N−(シクロプロパンスルホンイミドイル)−2,5−ジフルオロベンズアミドを4−(((3r,5r,7r)−アダマンタン−1−イル)メトキシ)−N−(アゼチジン−1−スルホンイミドイル)−N−(tert−ブチルジメチルシリル)−5−シクロプロピル−2−フルオロベンズアミドに置き換えるために必要な重要でない変形を行い、無色の固体として標記化合物を得た(0.051g、48%収率):H NMR(300MHz,CDCl)δ7.56(d,J=8.8Hz,1H)、6.49(d,J=13.2Hz,1H,3.97(t,J=7.8Hz,4H)、3.50(s,2H)、2.27−2.16(m,2H)、2.07−2.00(m,4H)、1.78−1.66(m,12H)、0.89−0.86(m,2H)、0.65−0.61(m,2H)(注記:交換可能なプロトンは観察されなかった);19F NMR(282MHz,CDCl)δ−110.8(s,1F);MS(ES+)m/z 462.1(M+1)。
実施例14
5−クロロ−4−((5−クロロ−6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−3−イル)オキシ)−N−(シクロプロパンスルホンイミドイル)−2−フルオロベンズアミドの合成

ステップ1. N−(tert−ブチルジメチルシリル)−5−クロロ−4−((5−クロロ−6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−3−イル)オキシ)−N−(シクロプロパンスルホンイミドイル)−2−フルオロベンズアミドの調製

実施例8のステップ1に記載される手順に従い、4−(3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ安息香酸を5−クロロ−4−((5−クロロ−6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ安息香酸に置き換えるために必要な重要でない変形を行い、無色の固体として標記化合物を得た(0.20g、54%収率):H NMR(300MHz,CDCl)δ8.22(d,J=7.5Hz,1H)、7.90(d,J=2.8Hz,1H)、7.52−7.50(m,1H)、6.61(d,J=11.6Hz,1H)、4.84(q,J=8.5Hz,2H)、3.05−2.95(m,1H)、1.57(s,9H)、1.09(br s,1H)、0.98(s,6H)、0.36−0.25(m,4H);MS(ES+)m/z 616.1,618.1(M+1)。
ステップ2. 5−クロロ−4−((5−クロロ−6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−3−イル)オキシ)−N−(シクロプロパンスルホンイミドイル)−2−フルオロベンズアミドの調製

実施例8のステップ2に記載される手順に従い、N−(tert−ブチルジメチルシリル)−4−(3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)−N−(シクロプロパンスルホンイミドイル)−2,5−ジフルオロベンズアミドをN−(tert−ブチルジメチルシリル)−5−クロロ−4−((5−クロロ−6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−3−イル)オキシ)−N−(シクロプロパンスルホンイミドイル)−2−フルオロベンズアミドに置き換えるために必要な重要でない変形を行い、無色の固体として標記化合物を得た(0.13g、81%収率):H NMR(300MHz,CDCl)δ8.19(d,J=7.6Hz,1H)、7.88(d,J=2.6Hz,1H)、7.50(d,J=2.6Hz,1H)、6.59(d,J=11.2Hz,1H)、5.81(br s,2H)、4.82(q,J=8.4Hz,2H)、3.07−2.99(m,1H)、1.43−1.38(m,2H)、1.20−1.16(m,2H);19F NMR(282MHz,CDCl)δ−73.7(s,3F)、−108.4(s,1F);MS(ES+)m/z 501.9,503.9(M+1)。
実施例15
4−((5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル)オキシ)−N−(シクロプロパンスルホンイミドイル)−2−フルオロ−5−(2−メトキシピリジン−3−イル)ベンズアミドの合成

ステップ1. メチル4−((5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ−5−(2−メトキシピリジン−3−イル)ベンゾエートの調製

1,2−ジメトキシエタン(48mL)中のメチル4−((5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ−5−ヨードベンゾエート(WO2014008458A2に従い調製された、2.10g、4.61mmol)及び(2−メトキシピリジン−3−イル)ボロン酸(1.03g、6.76mmol)の混合物に、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.53g、0.46mmol)及び2M水性炭酸ナトリウム(9.2mL、18.4mmol)を添加した。混合物を8時間窒素雰囲気下で加熱還流し、次いで、周囲温度に冷却し、真空下で濃縮した。残渣を酢酸エチル(50mL)で希釈し、鹹水(3×25mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。ヘキサン中の酢酸エチルの0〜20%勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製し、橙色の泡状固体として標記化合物を得た(1.13g、55%収率):H NMR(300MHz,CDCl)δ8.22(dd,J=1.9,5.0Hz、1H)、7.97(d,J=8.1Hz,1H)、7.85(d,J=2.6Hz,1H)、7.59(dd,J=1.8,7.2Hz,1H)、7.42(d,J=2.6Hz,1H)、7.00(dd,J=5.0,7.2Hz,1H)、6.59(d,J=11.7Hz,1H)、5.38−5.25(m,1H)、3.94(s,3H)、3.92(s,3H)、1.41(d,J=6.2Hz,6H);MS(ES+)m/z 447.0,449.0(M+1)。
ステップ2.4−((5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ−5−(2−メトキシピリジン−3−イル)安息香酸の調製

テトラヒドロフラン(20mL)中のメチル4−((5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ−5−(2−メトキシピリジン−3−イル)ベンゾエート(1.13g、2.53mmol)の溶液に、水(7mL)及び水酸化リチウム(0.60g、25.1mmol)を添加した。混合物を3時間加熱還流し、次いで、周囲温度に冷却し、1M塩酸(150mL)で希釈し、酢酸エチル(2×150mL)で抽出した。混合有機相を無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮し、無色の泡状固体として標記化合物を得た(1.12g、定量的収率):MS(ES+)m/z 433.0,434.9(M+1)。
ステップ3. N−(tert−ブチルジメチルシリル)−4−((5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル)オキシ)−N−(シクロプロパンスルホンイミドイル)−2−フルオロ−5−(2−メトキシピリジン−3−イル)ベンズアミドの調製

実施例8のステップ1に記載される手順に従い、4−(3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ安息香酸を4−((5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ−5−(2−メトキシピリジン−3−イル)安息香酸に置き換えるために必要な重要でない変形を行い、無色の固体として標記化合物を得た(0.14g、30%収率):H NMR(300MHz,CDCl)δ8.21(dd,J=1.9,5.1Hz,1H)、8.08(d,J=8.7Hz,1H)、7.84(d,J=2.7Hz,1H)、7.60(dd,J=1.9,7.2Hz,1H)、7.41(d,J=2.6Hz,1H)、7.00(dd,J=5.0,7.2Hz,1H)、6.59(d,J=12.6Hz,1H)、5.36−5.28(m,1H)、3.91(s,3H)、3.08−2.99(m,1H)、1.66−1.54(m,3H)、1.42(d,J=6.2Hz,6H)、0.95(s,9H)、0.24(s,6H);MS(ES+)m/z 649.2,651.2(M+1)。
ステップ4.4−((5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル)オキシ)−N−(シクロプロパン−スルホンイミドイル)−2−フルオロ−5−(2−メトキシピリジン−3−イル)ベンズアミドの調製

実施例8のステップ2に記載される手順に従い、N−(tert−ブチルジメチルシリル)−4−(3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)−N−(シクロプロパンスルホンイミドイル)−2,5−ジフルオロベンズアミドをN−(tert−ブチルジメチルシリル)−4−((5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル)オキシ)−N−(シクロプロパンスルホンイミドイル)−2−フルオロ−5−(2−メトキシピリジン−3−イル)ベンズアミドに置き換えるために必要な重要でない変形を行い、無色の固体として標記化合物を得た(0.099g、88%収率):H NMR(300MHz,CDCl)δ8.20(d,J=4.8Hz,1H)、8.05(d,J=8.5Hz,1H)、7.82(d,J=2.6Hz,1H)、7.59(d,J=7.2Hz,1H)、7.39(d,J=2.6Hz,1H)、7.00−6.96(m,1H)、6.56(d,J=12.0Hz,1H)、5.83(br s,2H)、5.33−5.25(m,1H)、3.90(s,3H)、3.09−3.00(m,1H)、1.40−1.38(m,8H)、1.16−1.14(m,2H);MS(ES+)m/z 535.0,537.0(M+1)。
実施例16
5−クロロ−4−((5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル)オキシ)−N−(シクロプロパン−スルホンイミドイル)−2−フルオロベンズアミドの合成

ステップ1. tert−ブチル5−クロロ−4−((5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロベンゾエートの調製

無水N,N−ジメチルホルムアミド(100mL)中のtert−ブチル5−クロロ−2,4−diフルオロベンゾエート(国際特許出願公開第WO2012007883A1に従い調製された、6.63g、26.7mmol)及び5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−オール(5.00g、26.7mmol)に、炭酸カリウム(7.39g、53.5mmol)を添加した。混合物を周囲温度で18時間撹拌し、次いで、ジエチルエーテル(200mL)で希釈し、飽和水性炭酸水素ナトリウム(2×200mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮し、無色の固体として標記化合物を得た(5.30g、48%収率):H NMR(300MHz,CDCl)δ7.56(d,J=7.4Hz,1H)、7.47(d,J=2.7Hz,1H)、7.01(d,J=2.7Hz,1H)、6.12(d,J=11.1Hz,1H)、4.97−4.85(m,1H)、1.17(s,9H)、0.99(d,J=6.2Hz,6H)。
ステップ2.5−クロロ−4−((5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ安息香酸の調製

実施例2のステップ2に記載される手順に従い、tert−ブチル4−((4−クロロ−2−シアノフェノキシ)メチル)−5−シクロプロピル−2−フルオロベンゾエートをtert−ブチル5−クロロ−4−((5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロベンゾエートに置き換えるために必要な重要でない変形を行い、無色の固体として標記化合物を得た(2.12g、82%収率):H NMR(300MHz,DMSO−d)δ13.48(br s,1H)、8.15(d,J=2.7Hz,1H)、8.06−8.03(m,2H)、7.07(d,J=11.6Hz,1H)、5.40−5.28(m,1H)、1.40(d,J=6.2Hz,6H)。
ステップ3. N−(tert−ブチルジメチルシリル)−5−クロロ−4−((5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル)オキシ)−N−(シクロプロパンスルホンイミドイル)−2−フルオロベンズアミドの調製

実施例8のステップ1に記載される手順に従い、4−(3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ安息香酸を5−クロロ−4−((5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ安息香酸に置き換えるために必要な重要でない変形を行い、無色の固体として標記化合物を得た(0.11g、18%収率):H NMR(300MHz,CDCl)δ8.22(d,J=8.0Hz,1H)、7.91(d,J=2.7Hz,1H)、7.45(d,J=2.7Hz,1H)、6.56(d,J=11.8Hz,1H)、5.39−5.31(m,1H)、3.05−2.96(m,1H)、1.63−1.53(m,3H)、1.43(d,J=6.2Hz,6H)、1.11−1.06(m,2H)、0.96(s,9H)、0.27(s,6H);MS(ES+)m/z 462.0,464.0(M+1)。
ステップ4.5−クロロ−4−((5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル)オキシ)−N−(シクロプロパン−スルホンイミドイル)−2−フルオロベンズアミドの調製

実施例8のステップ2に記載される手順に従い、N−(tert−ブチルジメチルシリル)−4−(3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)−N−(シクロプロパンスルホンイミドイル)−2,5−ジフルオロベンズアミドをN−(tert−ブチルジメチルシリル)−5−クロロ−4−((5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル)オキシ)−N−(シクロプロパンスルホンイミドイル)−2−フルオロベンズアミドに置き換えるために必要な重要でない変形を行い、無色の固体として標記化合物を得た(0.062g、69%収率):H NMR(300MHz,CDCl)δ8.18(d,J=7.7Hz,1H)、7.89(d,J=2.6Hz,1H)、7.43(d,J=2.6Hz,1H)、6.53(d,J=11.5 Hz,1H)、5.81(br s,2H)、5.37−5.27(m,1H)、3.08−2.99(m,1H)、1.42−1.38(m,8H)、1.21−1.14(m,2H);MS(ES+)m/z 461.9,463.9(M+1)。
実施例17
N−(シクロプロパンスルホンイミドイル)−5−シクロプロピル−4−(((R)−1−(2,6−ジクロロベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロベンズアミドの合成

ステップ1. tert−ブチル(R)−5−シクロプロピル−4−((1−(2,6−ジクロロベンジル)−ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロベンゾエートの調製

無水1,2−ジクロロエタン(50mL)中のtert−ブチル(R)−5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−(ピペリジン−3−イルオキシ)ベンゾエート(WO2015078374に従い調製された、2.20g、6.56mmol)及び2,6−ジクロロベンズアルデヒド(1.58g、9.03mmol)の溶液に、トリアセトキシホウ水素化ナトリウム(2.54g、12.0mmol)を添加した。溶液を周囲温度で16時間撹拌し、次いで、1M塩酸(100mL)で希釈し、酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。混合有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。ヘキサン中のジエチルエーテルの0〜10%勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製し、淡黄色のシロップとして標記化合物を得た(0.92g、28%収率):H NMR(300MHz,CDCl)δ7.37−7.28(m,3H)、7.18−7.12(m,1H)、6.52(d,J=12.8Hz,1H)、4.38−4.30(m,1H)、3.85−3.74(m,2H)、3.12−3.08(m,1H)、2.77−2.72(m,1H)、2.54−2.48(m,1H)、2.40−2.33(m,1H)、2.10−2.01(m,2H)、1.86−1.75(m,1H)、1.63−1.54(m,11H)、0.92−0.87(m,2H)、0.66−0.62(m,2H);MS(ES+)m/z 494.0,496.0(M+1)。
ステップ2.(R)−5−シクロプロピル−4−((1−(2,6−ジクロロベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ安息香酸の調製

実施例2のステップ2に記載される手順に従い、tert−ブチル4−((4−クロロ−2−シアノフェノキシ)メチル)−5−シクロプロピル−2−フルオロベンゾエートをtert−ブチル(R)−5−シクロプロピル−4−((1−(2,6−ジクロロベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロベンゾエートに置き換えるために必要な重要でない変形を行い、トリフルオロ酢酸塩としての無色のシロップとして標記化合物を得た(1.00g、定量的収率):H NMR(300MHz,CDCl)δ10.00(br s,2H)、7.55−7.39(m,4H)、6.75(d,J=11.5 Hz,1H)、4.94−4.66(m,3H)、4.20−4.13(m,1H)、3.84−3.78(m,1H)、3.26−3.05(m,2H)、2.38−1.81(m,5H)、0.95−0.91(m,2H)、0.69−0.63(m,2H)。
ステップ3. N−(tert−ブチルジメチルシリル)−N−(シクロプロパンスルホンイミドイル)−5−シクロプロピル−4−(((R)−1−(2,6−ジクロロベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロベンズアミドの調製

実施例8のステップ1に記載される手順に従い、4−(3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ安息香酸を(R)−5−シクロプロピル−4−((1−(2,6−ジクロロベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ安息香酸に置き換えるために必要な重要でない変形を行い、無色の固体として標記化合物を得た(0.16g、42%収率):H NMR(300MHz,CDCl)δ8.52−8.48(m,1H)、7.55(d,J=9.3Hz,1H)、7.33−7.30(m,1H)、7.20−7.12(m,1H)、6.54(d,J=14.7Hz,1H)、4.35(br s,1H)、3.86−3.75(m,2H)、3.11−3.04(m,2H)、2.79−2.72(m,1H)、2.57−2.50(m,1H)、2.44−2.35(m,1H)、2.10−2.02(m,2H)、1.87−1.79(m,1H)、1.64−1.55(m,4H)、1.32−1.24(m,3H)、1.03−0.98(m,2H)、0.93(s,9H)、0.71−0.63(m,2H)、0.15(s,6H);MS(ES+)m/z 654.2,656.2(M+1)。
ステップ4.N−(シクロプロパンスルホンイミドイル)−5−シクロプロピル−4−(((R)−1−(2,6−ジクロロベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロベンズアミドの調製

実施例8のステップ2に記載される手順に従い、N−(tert−ブチルジメチルシリル)−4−(3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)−N−(シクロプロパンスルホンイミドイル)−2,5−ジフルオロベンズアミドをN−(tert−ブチルジメチルシリル)−N−(シクロプロパンスルホンイミドイル)−5−シクロプロピル−4−(((R)−1−(2,6−ジクロロベンジル)ピペリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロベンズアミドに置き換えるために必要な重要でない変形を行い、無色の固体として標記化合物を得た(0.090g、70%収率):H NMR(300MHz,DMSO−d)δ7.45−7.43(m,2H)、7.33−7.26(m,4H)、6.78(d,J=13.2Hz,1H)、4.49−4.42(m,1H)、3.75−3.66(m,2H)、3.08−2.99(m,1H)、2.89−2.85(m,1H)、2.60−2.55(m,1H)、2.42−2.34(m,1H)、2.08−1.88(m,2H)、1.77−1.66(m,1H)、1.55−1.47(m,2H)、1.23−0.99(m,5H)、0.90−0.80(m,2H)、0.60−0.50(m,2H);MS(ES+)m/z 540.0,542.0(M+1)。
実施例18
4−(((3r,5r,7r)−アダマンタン−1−イル)メトキシ)−N−(シクロプロパンスルホンイミドイル)−2−フルオロ−5−メトキシベンズアミドの合成

ステップ1. tert−ブチル4−(((3r,5r,7r)−アダマンタン−1−イル)メトキシ)−2−フルオロ−5−ヒドロキシベンゾエートの調製

トリエチルアミン(40mL)中のtert−ブチル4−(((3r,5r,7r)−アダマンタン−1−イル)メトキシ)−5−クロロ−2−フルオロベンゾエート(WO2013177224に従い調製された、5.40g、13.7mmol)の溶液に、アルゴンで脱気しながらトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(0.25g、0.55mmol Pd)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,6’−ジメトキシビフェニル(S−Phos、0.90g、2.19mmol)、及び4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(4.0mL、27mmol)を添加した。溶液を1.5時間アルゴン雰囲気下で加熱還流し、次いで、0℃に冷却し、水(10mL)でクエンチした。混合物を、酢酸エチル(200mL)で洗浄した珪藻土のパッドを通して濾過した。濾液を真空下で濃縮し、ヘキサン中の酢酸エチルの0〜10%勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより残渣を部分的に精製した。粗生成物をテトラヒドロフラン(125mL)に溶解し、30%過酸化水素(23mL、230mmol)及び1M水性水酸化ナトリウム(23mL、23mmol)で処理した。周囲温度で1.5時間撹拌した後、混合物を1M塩酸(200mL)でクエンチし、酢酸エチル(2×250mL)で抽出した。混合有機相を無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。ヘキサン中の酢酸エチルの0〜10%勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製し、無色の固体として標記化合物を得た(2.42g、47%収率):):H NMR(300MHz,CDCl)δ7.41(d,J=7.2Hz,1H)、6.61(d,J=11.8Hz,1H)、5.35(s,1H)、3.61(s,2H)、2.06(br s,3H)、1.82−1.64(m,12H)、1.59(s,9H);MS(ES−)m/z 375.3(M−1)。
ステップ2.tert−ブチル4−(((3r,5r,7r)−アダマンタン−1−イル)メトキシ)−2−フルオロ−5−メトキシベンゾエートの調製

無水N,N−ジメチルホルムアミド(5mL)中のtert−ブチル4−(((3r,5r,7r)−アダマンタン−1−イル)メトキシ)−2−フルオロ−5−ヒドロキシベンゾエート(0.87g、2.31mmol)の溶液に、炭酸カリウム(0.64g、4.61mmol)及びヨードメタン(0.29mL、4.6mmol)を添加した。混合物を窒素雰囲気下で1.5時間室温で撹拌し、次いで、酢酸エチル(100mL)で希釈し、鹹水(2×100mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。ヘキサン中の酢酸エチルの0〜10%勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製し、無色の固体として標記化合物を得た(0.75g、83%収率):H NMR(300MHz,CDCl)δ7.35(d,J=7.1Hz,1H)、6.59(d,J=12.3Hz,1H)、3.88(s,3H)、3.55(s,2H)、2.04(br s,3H)、1.81−1.64(m,12H)、1.60(s,9H);MS(ES+)m/z 391.2(M+1)。
ステップ3. 4−(((3r,5r,7r)−アダマンタン−1−イル)メトキシ)−2−フルオロ−5−メトキシ安息香酸の調製

実施例2のステップ2に記載される手順に従い、tert−ブチル4−((4−クロロ−2−シアノフェノキシ)メチル)−5−シクロプロピル−2−フルオロベンゾエートをtert−ブチル4−(((3r,5r,7r)−アダマンタン−1−イル)メトキシ)−2−フルオロ−5−メトキシベンゾエートに置き換えるために必要な重要でない変形を行い、無色のシロップとして標記化合物を得た(0.64g、定量的収率):H NMR(300MHz,DMSO−d)δ12.91(br s,1H)、7.30(d,J=7.2Hz,1H)、6.95(d,J=12.7Hz,1H)、3.79(s,3H)、3.61(s,2H)、1.98(br s,3H)、1.74−1.58(m,12H);MS(ES+)m/z 335.1(M+1)。
ステップ4.4−(((3r,5r,7r)−アダマンタン−1−イル)メトキシ)−N−(tert−ブチルジメチルシリル)−N−(シクロプロパンスルホンイミドイル)−2−フルオロ−5−メトキシベンズアミドの調製

実施例8のステップ1に記載される手順に従い、4−(3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ安息香酸を4−(((3r,5r,7r)−アダマンタン−1−イル)メトキシ)−2−フルオロ−5−メトキシ安息香酸に置き換えるために必要な重要でない変形を行い、無色の固体として標記化合物を得た(0.16g、48%収率):H NMR(300MHz,CDCl)δ7.53(d,J=7.8Hz,1H)、6.63(d,J=13.6Hz,1H)、3.89(s,3H)、3.57(s,2H)、2.06(br s,3H)、1.82−1.67(m,12H)、1.56−1.54(m,1H)、1.33−1.27(m,2H)、1.05−1.02(m,2H)、0.93(s,9H)、0.15(s,6H);MS(ES+)m/z 551.1(M+1)。
ステップ5. 4−(((3r,5r,7r)−アダマンタン−1−イル)メトキシ)−N−(シクロプロパンスルホンイミドイル)−2−フルオロ−5−メトキシベンズアミドの調製

実施例8のステップ2に記載される手順に従い、N−(tert−ブチルジメチルシリル)−4−(3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)−N−(シクロプロパンスルホンイミドイル)−2,5−ジフルオロベンズアミドを4−(((3r,5r,7r)−アダマンタン−1−イル)メトキシ)−N−(tert−ブチルジメチルシリル)−N−(シクロプロパンスルホンイミドイル)−2−フルオロ−5−メトキシベンズアミドに置き換えるために必要な重要でない変形を行い、無色の固体として標記化合物を得た(0.093g、70%収率):H NMR(300MHz,CDCl)δ7.51(d,J=7.4Hz,1H)、6.60(d,J=12.7Hz,1H)、5.75(br s,2H)、3.86(s,3H)、3.54(s,2H)、3.11−3.03(m,1H)、2.02−2.01(m,3H)、1.78−1.67(m,12H)、1.41−1.36(m,2H)、1.18−1.10(m,2H);MS(ES+)m/z 437.1(M+1)。
実施例19
4−((1−(3−クロロ−2−フルオロ−6−(トリフルオロメチル)ベンジル)−4−フルオロピペリジン−4−イル)メトキシ)−N−(シクロプロパンスルホンイミドイル)−5−シクロプロピル−2−フルオロベンズアミドの合成

ステップ1. N−(tert−ブチルジメチルシリル)−4−((1−(3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル)−4−フルオロピペリジン−4−イル)メトキシ)−N−(シクロプロパンスルホンイミドイル)−5−シクロプロピル−2−フルオロベンズアミドの調製

無水ジクロロメタン(2.5mL)中の4−((1−(3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル)−4−フルオロピペリジン−4−イル)メトキシ)−5−シクロプロピル−2−フルオロ安息香酸(WO2015078374に従い調製された、0.60g、1.15mmol)の溶液に、塩化チオニル(2.5mL)を添加した。溶液を窒素雰囲気下で18時間周囲温度で撹拌し、次いで、真空下で濃縮した。残渣を無水ジクロロメタン(6mL)に溶解し、0℃に冷却した。この溶液に、N−(tert−ブチルジメチルシリル)シクロプロパン−スルホンイミドアミド(0.32g、1.38mmol)及びトリエチルアミン(0.35mL、2.5mmol)を添加した。反応物を窒素雰囲気下で20時間周囲温度で撹拌し、次いで、飽和水性塩化アンモニウム(50mL)で希釈し、ジクロロメタン(3×50mL)で抽出した。混合有機抽出物を無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。ヘキサン中の酢酸エチルの0〜25%勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製し、無色の固体として標記化合物を得た(0.15g、18%収率):H NMR(300MHz,CDCl)δ7.67−7.61(m,3H)、6.57(d,J=13.6 Hz,1H)、4.04(d,J=17.8Hz,2H)、3.70(s,2H)、3.09−3.00(m,1H)、2.81−2.75(m,2H)、2.61−2.47(m,3H)、2.12−1.97(m,4H)、1.93−1.81(m,1H)、1.32−1.25(m,3H)、1.14−1.01(m,3H)、0.93(s,9H)、0.72−0.67(m,2H、,0.17(s,6H)。
ステップ2. 4−((1−(3−クロロ−2−フルオロ−6−(トリフルオロメチル)ベンジル)−4−フルオロピペリジン−4−イル)メトキシ)−N−(シクロプロパンスルホンイミドイル)−5−シクロプロピル−2−フルオロベンズアミドの調製

ギ酸(0.23mL)中のN−(tert−ブチルジメチルシリル)−4−((1−(3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)−ベンジル)−4−フルオロピペリジン−4−イル)メトキシ)−N−(シクロプロパンスルホンイミドイル)−5−シクロプロピル−2−フルオロベンズアミド(0.15g、0.20mmol)及び水(0.22mL)の溶液を、周囲温度で2時間撹拌し、次いで、真空下で濃縮した。0.1%ギ酸を含む水中のアセトニトリルの20〜80%勾配で、60mL/分で14分間にわたって溶出する逆相HPLCにより残渣を精製し、無色の固体として標記化合物を得た(0.097g、78%収率):H NMR(300MHz,DMSO−d)δ7.98(dd,J=6.2,1.9Hz,1H)、7.80−7.71(m,1H)、7.34(d,J=8.7Hz,1H)、7.29−7.07(br s,1H)、6.80(d,J=13.0Hz,1H、,4.11(d,J=20.7Hz,2H)、3.66(s,2H)、3.06−2.93(m,1H)、2.67(d,J=11.5Hz,2H)、2.31(t,J=10.4Hz,2H)、2.01−1.81(m,4H)、1.78−1.65(m,1H)、1.23−0.93(m,4H)、0.90−0.78(m,2H)、0.59−0.46(m,2H)(注記:交換可能なプロトンは観察されなかった);MS(ES+)m/z 624.1,626.1(M+1)。
実施例20
N−(シクロプロパンスルホンイミドイル)−3−シクロプロピル−4−((1−((S)−1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)ベンズアミドの合成

ステップ1. tert−ブチル4−((4−(tert−ブトキシカルボニル)−2−クロロフェノキシ)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレートの調製

無水ジメチルスルホキシド(100mL)中のtert−ブチル3−クロロ−4−フルオロベンゾエート(9.59g、41.7mmol)及びtert−ブチル4−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(8.90g、41.3mmol)の溶液に、炭酸セシウム(26.9g、82.6mmol)を添加した。混合物を窒素雰囲気下で18時間80℃に加熱し、次いで、周囲温度に冷却した。混合物を、酢酸エチル(400mL)で希釈し、鹹水(2×400mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮し、無色のシロップとして標記化合物を得た(16.55g、94%収率)。
ステップ2. tert−ブチル3−シクロプロピル−4−(ピペリジン−4−イルメトキシ)ベンゾエートの調製

トルエン(300mL)中のtert−ブチル4−((4−(tert−ブトキシカルボニル)−2−クロロフェノキシ)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(17.8g、41.8mmol)及び水(30mL)の溶液に、シクロプロピルボロン酸(14.2g、167.4mmol)、リン酸三カリウム(35.5g、167.4mmol)、トリシクロヘキシルホスフィンテトラフルオロボレート(5.9g、8.36mmol)、及びビス(トリフェニルホスフィン)−塩化パラジウム(II)(6.1g、16.7mmol)を添加した。混合物をアルゴンで脱気し、次いで、窒素雰囲気下で18時間加熱還流した。反応物を周囲温度に冷却し、酢酸エチル(200mL)ですすいだ珪藻土のパッドを通して濾過した。濾液を、鹹水(2×300mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。ヘキサン中の酢酸エチルの0〜15%勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製した。得られた化合物を1,4−ジオキサン(200mL)に溶解し、これに、1,4−ジオキサン(35mL、140mmol)中の4M塩酸を添加した。溶液を周囲温度で48時間撹拌し、次いで、真空下で濃縮し、塩酸塩としての無色の固体として標記化合物を得た(15.8g、定量的収率):MS(ES+)m/z 332.3(M+1)。
ステップ3.tert−ブチル(S)−3−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)ベンゾエートの調製

4−メチル−2−ペンタノン(10.5mL)中の(R)−1−(3,5−ジクロロフェニル)エタン−1−オール(1.04g、5.44mmol)の溶液に、無水メタンスルホン酸(1.40g、8.03mmol)を添加した。溶液を0℃に冷却し、これに、トリエチルアミン(1.24mL、8.89mmol)をゆっくり添加した。窒素雰囲気下で30分間撹拌しながら、溶液を周囲温度に加温し、次いで、飽和水性塩化アンモニウム(2×15mL)及び水(2×15mL)で洗浄した。別に、tert−ブチル3−シクロプロピル−4−(ピペリジン−4−イルメトキシ)ベンゾエート塩酸塩(1.59g、4.34mmol)を4−メチル−2−ペンタノン(16mL)に溶解し、これに、0.5M水酸化ナトリウム(11.1mL、5.55mmol)を添加した。混合物を5分間50℃に加熱し、次いで、周囲温度に冷却した。有機相を除去し、真空下で1/4の容量に濃縮し、次いで、上記のメシレートの溶液と混合した。これに、水(2.5mL)及び炭酸カリウム(1.17g、8.47mmol)を添加し、混合物を85℃に加熱した。18時間後、混合物を周囲温度に冷却し、0.2M水酸化ナトリウム(50mL)で希釈し、酢酸エチル(4×50mL)で抽出した。混合有機抽出物を無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。ヘキサン中の酢酸エチルの20〜35%勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製し、無色のシロップとして標記化合物を得た(1.91g、87%収率):H NMR(300MHz,CDCl)δ7.77(dd,J=2.2,8.6Hz,1H)、7.50(d,J=2.1Hz,1H)、7.25(br s,3H)、6.79(d,J=8.6Hz,1H)、3.89(d,J=6.0Hz,2H)、3.45−3.38(m,1H)、3.09−3.02(m,1H)、2.87−2.80(m,1H)、2.19−1.78(m,6H)、1.73−1.70(m,1H)、1.58(s,9H)、1.51−1.48(m,1H)、1.36(d,J=6.9Hz,3H)、0.96−0.90(m,2H)、0.72−0.67(m,2H);MS(ES+)m/z 504.2,506.2(M+1)。
ステップ4.(S)−3−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)安息香酸の調製

tert−ブチル(S)−3−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)ベンゾエート(1.91g、3.78mmol)に、1,4−ジオキサン(19mL)中の4M塩酸を添加した。混合物を周囲温度で18時間撹拌し、次いで、真空下で濃縮した。残渣をジエチルエーテル(30mL)中で粉砕し、塩酸塩としての無色の固体として標記化合物を得た(1.18g、64%収率)。
ステップ5. N−(tert−ブチルジメチルシリル)−N−(シクロプロパンスルホンイミドイル)−3−シクロプロピル−4−((1−((S)−1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)ベンズアミドの調製

実施例8のステップ1に記載される手順に従い、4−(3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)−2,5−ジフルオロ安息香酸を(S)−3−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)安息香酸に置き換えるために必要な重要でない変形を行い、無色の固体として標記化合物を得た(0.30g、63%収率):MS(ES+)m/z 664.4,666.3(M+1)。
ステップ6. N−(シクロプロパンスルホンイミドイル)−3−シクロプロピル−4−((1−((S)−1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)ベンズアミドの調製

実施例19のステップ2に記載される手順に従い、N−(tert−ブチルジメチルシリル)−4−((1−(3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)−ベンジル)−4−フルオロピペリジン−4−イル)メトキシ)−N−(シクロプロパンスルホンイミドイル)−5−シクロプロピル−2−フルオロベンズアミドをN−(tert−ブチルジメチルシリル)−N−(シクロプロパンスルホンイミドイル)−3−シクロプロピル−4−((1−((S)−1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)ベンズアミドに置き換えるために必要な重要でない変形を行い、無色の固体として標記化合物を得た(0.028g、11%収率):H NMR(300MHz,DMSO−d)δ7.72(dd,J=8.5,2.1Hz,1H)、7.43(t,J=1.9Hz,1H)、7.41(d,J=2.0Hz,1H)、7.32(d,J=1.9Hz,2H)、7.20(br s,2H)、6.89(d,J=8.7Hz,1H)、3.85(d,J=5.7Hz,2H)、3.52(q,J=6.6Hz,1H)、3.10−2.98(m,1H)、2.90(d,J=10.7Hz,1H)、2.75(d,J=11.0Hz,1H)、2.11−2.00(m,1H)、1.98−1.56(m,5H)、1.41−1.27(m,1H)、1.25(d,J=6.7Hz,3H)、1.20−1.14(m,1H)、1.17−1.08(m,1H)、1.06−0.94(m,3H)、0.91−0.82(m,2H)、0.55(q,J=5.8Hz,2H);MS(ES+)m/z 550.1,552.1(M+1)。
実施例21
N−(シクロプロパンスルホンイミドイル)−5−シクロプロピル−4−((1−((S)−1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロベンズアミドの合成

ステップ1. tert−ブチル(S)−5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロベンゾエートの調製

実施例20のステップ3に記載される手順に従い、tert−ブチル3−シクロプロピル−4−(ピペリジン−4−イルメトキシ)ベンゾエートをtert−ブチル5−シクロプロピル−2−フルオロ−4−(ピペリジン−4−イルメトキシ)ベンゾエート(国際特許出願公開第WO2015078374号に従い調製された)に置き換えるために必要な重要でない変形を行い、無色のシロップとして標記化合物を得た(7.49g、55%収率):H NMR(300MHz,CDCl)δ7.39(d,J=8.6Hz,1H)、7.25−7.24(m,3H)、6.51(d,J=12.7Hz,1H)、3.84(d,J=6.1Hz,2H)、3.45−3.38(m,1H)、3.08−3.02(m,1H)、2.87−2.80(m,1H)、2.08−1.78(m,6H)、1.72−1.70(m,1H)、1.58(s,9H)、1.51−1.49(m,1H)、1.35(d,J=6.7Hz,3H)、0.94−0.87(m,2H)、0.67−0.62(m,2H);MS(ES+)m/z 522.2,524.2(M+1)。
ステップ2.N−(tert−ブチルジメチルシリル)−N−(シクロプロパンスルホンイミドイル)−5−シクロプロピル−4−((1−((S)−1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロベンズアミドの調製

実施例20のステップ4、次に、実施例8のステップ1に記載される手順に従い、tert−ブチル(S)−3−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)ベンゾエートをtert−ブチル(S)−5−シクロプロピル−4−((1−(1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロベンゾエートに置き換えるために必要な重要でない変形を行い、無色の固体として標記化合物を得た(0.047g、8%収率):H NMR(300MHz,CDCl)δ7.58(d,J=9.0Hz,1H)、7.25−7.24(m,3H)、6.55(d,J=13.9Hz,1H)、3.86(d,J=5.9Hz,2H)、3.47−3.40(m,1H)、3.10−3.02(m,2H)、2.89−2.82(m,1H)、2.62−2.53(m,1H)、2.10−1.59(m,8H)、1.36(d,J=6.7Hz,3H)、1.31−1.25(m,2H)、1.06−1.01(m,2H)、0.95−0.92(m,11H)、0.71−0.65(m,2H)、0.16(s,6H);MS(ES+)m/z 682.2,684.1(M+1)。
ステップ3. N−(シクロプロパンスルホンイミドイル)−5−シクロプロピル−4−((1−((S)−1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロベンズアミドの調製

実施例19のステップ2に記載される手順に従い、N−(tert−ブチルジメチルシリル)−4−((1−(3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)−ベンジル)−4−フルオロピペリジン−4−イル)メトキシ)−N−(シクロプロパンスルホンイミドイル)−5−シクロプロピル−2−フルオロベンズアミドをN−(tert−ブチルジメチルシリル)−N−(シクロプロパンスルホンイミドイル)−5−シクロプロピル−4−((1−((S)−1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−フルオロベンズアミドに置き換えるために必要な重要でない変形を行い、無色の固体として標記化合物を得た(0.003g、9%収率):H NMR(300MHz,DMSO−d)δ7.44(t,J=1.8Hz,1H)、7.32(dd,J=5.2,3.4Hz,3H)、7.23(br s,2H)、6.74(d,J=13.1Hz,1H)、3.85(d,J=5.7Hz,2H)、3.51(q,J=6.9Hz,1H)、3.06−2.95(m,1H)、2.89(d,J=11.2Hz,1H)、2.75(d,J=11.5Hz,1H)、2.02−1.82(m,3H)、1.81−1.60(m,3H)、1.38−1.31(m,1H)、1.25(d,J=6.7Hz,3H)、1.23−1.10(m,2H)、1.08−0.96(m,3H)、0.89−0.79(m,2H)、0.52(q,J=5.9Hz,2H);19F NMR(282MHz,CDCl)δ−111.2(s,1F);MS(ES+)m/z 568.2,570.2(M+1)。
実施例22
電気生理学的アッセイ(EP)(インビトロアッセイ)
パッチ電圧クランプ電気生理学は、電位開口型ナトリウムチャネル(NaV’)の遮断の直接的な測定及び定量化を可能にし、またナトリウムチャネルの静止、開口、及び不活性化状態への異なる結合と解釈されている遮断の時間及び電位依存性の決定を可能にする(Hille,B.,Journal of General Physiology(1977),69:497−515)。
以下のパッチ電圧クランプ電気生理学研究は、所望のヒトナトリウムチャネルαサブユニットをコードする完全長cDNAを含有する発現ベクターで永久にトランスフェクトされ、37℃で、5%CO2で、10%FBS、1%PSG、及び0.5mg/mLのG418を含有する培養培地中で成長させたヒト胚性腎細胞(HEK)を使用して本発明の代表的な化合物に対して行われた。電気生理学(EP)記録に使用されたHEK細胞の継代数は、全ての研究に関して40未満であり、平板培養時から3日以内に使用された。NaV1.7及びNaV1.5 cDNA(それぞれ、NM_002977及びAC137587;SCN5A)は、HEK−293細胞において安定して発現された。β1サブユニットは、NaV1.7及びNaV1.5両方の細胞株において共発現された。
ナトリウム電流は、PatchXpress自動電圧クランプを使用するか、または手動でAxopatch 200B(Axon Instruments)もしくはモデル2400(A−Mシステム)増幅器を使用するかのいずれかで、ホールセル構成のパッチクランプ技法を使用して測定された。手動電圧クランプのプロトコルは以下の通りである:ホウケイ酸ガラスマイクロピペットは、作業溶液において2〜4Mohmの抵抗をもたらす先端径に対して熱加工された。ピペットは、5mM NaCl、10mM CsCl、120mM CsF、0.1mM CaCl2、2mM MgCl2、10mM HEPES、10mM EGTAで構成される溶液で充填され、CsOHでpH7.2に調整された。外部溶液の組成は、140mM NaCl、5mM KCl、2mM CaCl2、1mM MgCl2、10mM HEPESであり、NaOHでpH7.4に調整された。いくつかの研究において、外部ナトリウムは、塩素による等モル交換により還元された。CsF内部溶液及びNaCl外部溶液の浸透圧は、それぞれ、グルコースで300mOsm/kg及び310mOsm/kgに調整された。全ての記録は、150μL容量のバッチチャンバにおいて、周囲温度で行われた。制御ナトリウム電流は、0.5%DMSOにおいて測定された。対照及び本発明の代表的な化合物は、ALA Scientific Instrumentsにより製造された4ピンチ弁または8ピンチ弁浴灌流システムを通して記録チャンバに適用された。
電流は、40kHzサンプリング周波数で記録され、5Hzでフィルタをかけられ、pClampソフトウェア(Axon Instruments)を用いたDigidata−1322Aアナログ/デジタルインターフェースを使用して保存された。直列抵抗補正が適用された(60〜80%)。電流が不適切な電圧制御を示した場合、セルは拒否された。(段階的活性化中のIV関係により判断される)。この研究における全ての統計は、平均±SDとして示される。
膜電位は、チャネルの不活性化が完了する電圧(NaV1.7及びNaV1.5両方において−60mVであった)に維持された。次に、電圧を、20msの間非常に負(Vhold=150mV)の電圧に切り戻し、その後、試験パルスを適用して化合物遮断を定量化する。20msの短い再分極は、化合物不含チャネルが迅速な不活性化から完全に回復するのに十分に長かったが、ごくわずかな回復がこの間隔中に生じ得るように、化合物結合チャネルはよりゆっくり回復した。化合物の洗浄(wash−on)後のナトリウムチャネルにおける減少パーセントは、ナトリウムチャネルの遮断パーセントと考えられた。代表的な式(I)の化合物のデータを表1に提供する。
実施例23
hNav1.7及びβ1サブユニットを異種発現する細胞から単離された膜に結合するトリチウム標識スルホンアミド
組換えにより発現されたナトリウムチャネルを含有する膜の調製:凍結した組換え細胞ペレットを氷上で解凍し、氷冷の50mM トリスHCl、pH7.4緩衝液で、細胞ペレット質量の4倍に希釈した。電動のガラス製ダウンス型ホモジナイザーを使用して、細胞懸濁液を氷上で均質化した。破砕物を、氷冷の50mMトリスHCl、pH7.4緩衝液で更に8.4倍希釈し、4℃で15分間、200 x gで遠心分離した。上清を回収し、4℃で50分間、10000 x gで遠心分離した。次いで、ペレットを、100mM NaCl、1%v/vプロテアーゼ阻害剤(Calbiochem)を含有する20mMトリスHCl、pH7.4緩衝液に再懸濁し、氷上で再度均質化した。次いで、均質化した膜を、26ゲージ針を装備したシリンジを通して処理した。Bradfordアッセイによりタンパク質濃度を決定し、膜を−80℃で保管した。
放射性リガンド結合研究:飽和実験。メチル基を有する代表的な式(I)の化合物をトリチウム標識した。3つのトリチウムを、メチル水素の代わりに組み込み、[H]化合物を生成した。この放射性リガンドの結合は、5mLのホウケイ酸ガラス試験管内で、室温で行われた。18時間にわたって100mM NaCl、0.01%w/vウシ血清アルブミン(BSA)を含有する20mMトリスHCl、pH7.4緩衝液中で、増加濃度の[H]化合物に膜を添加することによって、結合を開始した。1μM未標識化合物の存在下で、非特異的結合を決定した。18時間後、反応物を、0.5%w/vポリエチレンイミンに予浸したGF/Cガラスファイバフィルタを通して濾過した。フィルタを15mLの氷冷100mM NaCl、0.25%BSAを含有する20mMトリスHCl、pH7.4緩衝液で洗浄し、遊離リガンドから結合を分離した。フィルタに結合した[H]化合物を、液体シンチレーション測定によって定量化した。
競合結合実験:結合反応は、96ウェルポリプロピレンプレート内で、室温で18時間行われた。360μL中で、100pM[H]化合物及び増加濃度の試験化合物と共に膜をインキュベートした。1μM未標識化合物の存在下で、非特異的結合を定義した。反応物を移し、0.5%ポリエチレンイミンで予浸した96ウェルガラスファイバ/Cフィルタプレートを通して濾過した。濾過した反応物を、200μLの0.25%BSAを含有する氷冷緩衝液で5回洗浄した。結合放射活性は、液体シンチレーション測定によって決定された。
データ分析:飽和実験に関して、非特異的結合は、特異的結合を提供するために総結合から差し引かれ、これらの値は、1mgのタンパク質あたりのpmolリガンド結合に関して再計算された。飽和曲線を構築し、解離定数は、単一部位リガンド結合モデル:Beq=(Bmax*X)/(X+Kd)(式中、Beqは、平衡でのリガンド結合量であり、Bmaxは、最大受容体密度であり、Kdは、リガンドの解離定数であり、Xは、遊離リガンド濃度である)を使用して計算された。競合研究に関して、阻害パーセントが決定され、IC50値は、XLfitを使用して、4パラメータロジスティックモデル(%阻害=(A+((B−A)/(1+((x/C)^D))))(式中、A及びBは、それぞれ、最大及び最小阻害であり、Cは、IC50濃度であり、Dは、(Hill)スロープである)を使用して計算された。
このモデルで試験されたとき、代表的な化合物は、表1に記述される親和性を示した。
実施例24
ナトリウムチャネル遮断薬によって誘導される痛覚消失
熱誘導性テールフリック潜伏試験
本試験において、本発明の化合物の投与によって得られる痛覚消失効果が、マウスの熱誘導性テールフリックを通じて観察することができる。試験は、光線をフォーカスして試験されるマウスのテール上のポイントに向けるプロジェクターランプからなる熱源を含む。薬物治療前に評価され、有害な熱刺激に応答するテールフリック潜伏(すなわち、テールの背面上の放射熱の適用からテールフリックの発生までの応答時間)を測定し、40、80、120、及び160分に記録する。
この研究の最初の部分では、65匹の動物が2日間連続して1日に1回のベースラインテールフリック潜伏評価を受ける。次いで、これらの動物を、11の異なる処置群(ビヒクル対照、モルヒネ対照を含む)のうちの1つに無作為に割り当て、9つの30mg/kgの化合物を筋肉内投与する。用量の投与後、動物を、毒性の徴候(振戦または発作、多動、浅い、急速または弱い呼吸、及び毛繕いの不足を含む)について十分に観察する。各化合物の最適なインキュベーション時間を、回帰分析によって決定する。試験化合物の鎮痛作用を、最大可能効果率(%MPE)として表し、以下の式を使用して計算する:
式中、
薬物後潜伏=投薬後に熱源からテールを移動する(フリックする)前に得た個々の動物の潜伏期間。
薬物前潜伏=投薬前に熱源からテールをフリックする前に得た個々の動物の潜伏期間。
カットオフ時間(10秒)=熱源への最大曝露。
急性疼痛(ホルマリン試験)
急性疼痛の動物モデルとしてホルマリン試験を使用する。ホルマリン試験では、動物を、試験前日にプレクシグラス試験室に20分間馴化させる。試験当日に、動物に、試験物質を無作為に注射する。薬物投与30分後、50μLの10%ホルマリンを、ラットの左後足の足底面に皮下注射する。ホルマリン投与直後から90分間ビデオデータ収集を開始する。
Actimetrix Limelightソフトウェアを使用して画像を捕捉し、*.llii拡張子でファイルを保存し、次いで、MPEG−4コーディングに変換する。次いで、ビデオを行動分析ソフトウェア「The Observer 5.1」(バージョン5.0,Noldus Information Technology,Wageningen,The Netherlands)を使用して分析する。動物の行動を観察し、種類によりそれぞれスコアリングし、行動の長さを定義することによってビデオ分析を行う(Dubuisson and Dennis,1977)。スコアリングした行動には、以下が含まれる:(1)正常な行動、(2)足に加重しない、(3)足を上げる、(4)足を舐める/咬む、または掻く。注射した足を上げること、庇うこと、または過剰に舐めること、咬むこと、及び掻くことは疼痛応答を示す。注射した足を明らかに庇うこと、過剰に舐めること、咬むこと、及び掻くことをしないで両足を床に休める場合、化合物による鎮痛応答または保護を示す。
以下の2つの要因によりホルマリン試験データの分析を行う:(1)最大可能阻害効果率(%MPIE)及び(2)疼痛スコア。%MPIEを、第1に、各動物の非正常行動(行動1、2、3)の長さを合計する、一連のステップによって計算する。ビヒクル群の単一値を、ビヒクル処置群内の全スコアの平均化によって得る。以下の計算により、各動物のMPIE値を得る。
MPIE(%)=100−[(処置合計/平均ビヒクル値)×100%]
疼痛スコアを、上記の加重スケールから計算する。行動の持続時間に加重(応答の重症度の等級)を乗じ、総観察期間で除し、各動物の疼痛の等級を決定する。計算は以下の式で表される:
疼痛等級=[0(To)+1(T1)+2(T2)+3(T3)]/(To+T1+T2+T3)
CFA誘導性慢性炎症性疼痛
この試験では、目盛り付きフォンフライフィラメントを用いて接触性異痛を評価する。ビバリウム施設への丸一週間の馴化後、150μLの「フロイント完全アジュバント」(CFA)乳濁液(油/生理食塩水(1:1)乳濁液中に0.5mg/mLの濃度で懸濁したCFA)を、軽いイソフルラン麻酔下でラットの左後足の足底面に皮下注射する。動物を麻酔から回復させ、CFA投与の1週間後に全動物のベースラインの熱及び機械的な侵害受容閾値を評価する。全動物を、当日の試験開始前に20分間実験装置に馴れさせる。試験物質及び対照物質を動物に投与し、薬物投与後の定義された時点で侵害受容閾値を測定して、6つの利用可能な各処置に対する鎮痛応答を決定する。各試験化合物について最も高い鎮痛効果が示されるように、使用した時点が予め決定されている。
動物の熱侵害受容閾値を、ハーグリーブス試験を使用して評価する。動物を、加熱ユニットを備えた高架のガラスプラットフォームの上部に設置されたプレクシグラス包囲内に入れる。ガラスプラットフォームを、全試験運用について約30℃の温度にサーモスタットで制御する。動物を、全探査行動を停止するまで包囲ユニットに入れた後に20分間適応させる。モデル226 Plantar/Tail Stimulator Analgesia Meter(IITC,Woodland Hills,CA)を使用して、ガラスプラットフォームの下部から後足の足底面へ放射熱ビームを適用する。全試験運用中、熱源の待機強度(idle intensity)及び活動強度をそれぞれ1及び45に設定し、20秒間のカットオフ時間を用いて、組織損傷を防止する。
触覚刺激に対する動物の応答閾値を、ハーグリーブス試験後にモデル2290 Electrovonfrey知覚計(IITC Life Science,Woodland Hills,CA)を使用して測定する。動物を、マイヤー(mire)メッシュ表面上に設置された高架プレクシグラス包囲内に入れる。10分間適応させた後、予め目盛りを付けたフォンフライヘアを、足に対してヘアが軽く曲がるのに十分な力で、0.1gヘアから開始して昇順に動物の両足の足底面に対して垂直に適用する。足の急速なフリックを誘導するために最小の力を使用するヘアが決定されるまで、または約20gのカットオフ力に到達するまで試験を継続する。動物の体重の約10%に相当し、刺激の性質を変化させるより硬いヘアの使用による全ての足の上げが防止されるため、このカットオフ力を使用する。
侵害受容の術後モデル
このモデルでは、足底面内の切開に起因する痛覚過敏を、動物が適用した刺激から足を引くまで足への触覚刺激を増加させることによって測定する。動物を、ノーズコーンを介して送達される3.5%イソフルオラン下で麻酔する一方で、10番外科用メスを使用して、左後足の足底面を、踵の近位縁0.5cmからつま先に向かって皮膚及び筋膜を介して長手方向に1cm切開する。切開後、皮膚を、2,3−0滅菌絹縫合糸を使用して並列する。損傷部位を、ポリスポリン及びベタジンで覆った。動物をそのホームケージに戻し、一晩回復させる。
手術した足(同側)及び手術していない足(対側)の両方についての触覚刺激に対する動物の引っ込め閾値を、モデル2290 Electrovonfrey知覚計(IITC Life Science,Woodland Hills,CA)を使用して測定することができる。動物を、マイヤーメッシュ表面上に設置された高架プレクシグラス包囲内に入れる。10分間馴化させた後、予め目盛りを付けたフォンフライヘアを、足に対してヘアが軽く曲がるのに十分な力で、10gヘアから開始して昇順に動物の両足の足底面に対して垂直に適用する。足の急速なフリックを誘導するために最小の力を使用するヘアが決定されるまで、または約20gのカットオフ力に到達するまで試験を継続する。動物の体重の約10%に相当し、刺激の性質を変化させるより硬いヘアの使用による全ての足の上げが防止されるため、このカットオフ力を使用する。
神経障害性疼痛モデル;慢性狭窄損傷
簡潔に、10番外科用メスを使用して、動物の左後脚の大腿中央部に皮膚及び筋膜を介して約3cm切開する。左坐骨神経を、大腿二頭筋を介した鈍的切開によって出血が最小になるように注意しながら曝露する。4−0非分解性滅菌絹縫合糸を使用して、坐骨神経に沿って1〜2mm間隔で4つのゆるい結紮糸を縛る。倍率が4倍の解剖顕微鏡下で観察した場合に坐骨神経の軽い狭窄を誘導するのに十分な強さにゆるい結紮糸を張る。偽手術動物では、更に操作することなく左坐骨神経を曝露する。抗菌軟膏を創傷に直接適用し、滅菌縫合糸を使用して筋肉を閉じる。筋肉及びその周辺にベタジンを適用し、その後に外科用クリップを使用して皮膚を閉じる。
触覚刺激に対する動物の応答閾値を、モデル2290 Electrovonfrey知覚計(IITC Life Science,Woodland Hills,CA)を使用して測定する。動物を、マイヤーメッシュ表面上に設置された高架プレクシグラス包囲内に入れる。10分間適応させた後、予め目盛りを付けたフォンフライヘアを、足に対してヘアが軽く曲がるのに十分な力で、0.1gヘアから開始して昇順に動物の両足の足底面に対して垂直に適用する。足の急速なフリックを誘導するために最小の力を使用するヘアが決定されるまで、または約20gのカットオフ力に到達するまで試験を継続する。動物の体重の約10%を表し、刺激の性質を変化させるより硬いヘアの使用により全ての足の上げが防止されるため、このカットオフ力を使用する。
動物の熱侵害受容閾値を、ハーグリーブス試験を使用して評価する。触覚閾値の測定後、動物を、加熱ユニットを備えた高架のガラスプラットフォームの上部に設置されたプレクシグラス包囲内に入れる。ガラスプラットフォームを、全試験運用について約24〜26℃の温度にサーモスタットで制御する。動物を、全探査行動が停止するまで包囲ユニットに入れた後に10分間適応させる。モデル226 Plantar/Tail Stimulator Analgesia Meter(IITC,Woodland Hills,CA)を使用して、ガラスプラットフォームの下部から後足の足底面へ放射熱ビームを適用する。全試験運用中、熱源の待機強度及び活動強度をそれぞれ1及び55に設定し、20秒間のカットオフ時間を使用して、組織損傷を防止する。
神経障害性疼痛モデル:脊髄神経結紮
脊髄神経結紮(SNL)神経障害性疼痛モデルが神経障害性疼痛の動物(すなわち、ラット)として使用される。SNL試験では、脊髄神経L5及びL6の腰髄神経根が密接に結紮されて神経損傷を引き起こし、これが機械的痛覚過敏、機械的異痛、及び熱過敏症の発症をもたらす。動物において疼痛状態を完全に発症させるために、試験の2週間前に手術を行う。本発明の化合物の鎮痛特性を特徴付けるために、いくつかの脊髄神経結紮の変形を使用する。
L5脊髄神経の結紮、
L5及びL6脊髄神経の結紮、
L5脊髄神経の結紮及び切除、
L5及びL6脊髄神経の結紮及び切除、または
上記(1)〜(4)のうちのいずれか1つと組み合わせたL4脊髄神経の軽度の刺激。
動物を、ノーズコーンを介して送達される3.5%イソフルオラン下で麻酔する一方で、10番外科用メスを使用して、開口の中点として後腸骨稜のレベルを使用して背側正中のちょうど側方にある皮膚を長手方向に約2.5cm切開する。切開後、イソフランを維持レベル(1.5%〜2.5%)に再調整する。外科用メスを用いて、仙骨部中部で切開し、メスが仙骨に当たるまで、脊柱(矢状面の)の側面に沿ってメスを滑らせる。ハサミの先端を切開部から入れ、筋肉及び靭帯を脊椎から除去して脊柱を2〜3cm露出させる。神経が椎骨から出る点を見つけるために、筋肉及び筋膜を脊髄椎骨から取り除く。小さいガラスのフックを脊髄神経の内側に設置し、脊髄神経を周囲組織からそっと持ち上げる。脊髄神経が単離されたら、短い非分解性6−0滅菌絹糸をガラスフックの先端のボールに2回巻きつけ、神経の下に戻す。次いで、結び目を作り、脊髄神経をしっかりと結紮し、神経が結紮糸の両側で膨らんでいることを確実にする。手順は必要に応じて繰り返されてもよい。一部の動物において、L4脊髄神経を小さいガラスフックで軽くこすり(最大20回)、神経障害性疼痛の発症を最大限にする。抗菌軟膏を切開部に直接適用し、滅菌縫合糸を使用して筋肉を閉じる。筋肉及びその周辺にベタジンを適用し、その後、外科用ステープルまたは減菌非吸収性モノフィラメント5−0ナイロン縫合糸を用いて皮膚を閉じる。
次いで、本発明の化合物の動物への局所投与によりもたらされた鎮痛効果は、機械的触覚刺激に対する動物の足引っ込め閾値を測定することにより観察することができる。これらは、以下に記載される機械的異痛手順または機械的痛覚過敏手順のいずれかを使用して測定され得る。いずれかの方法による適切なベースライン測定の確立後、本発明の化合物の局所用製剤は、同側足首及び足に適用される。次いで、動物が処置部を舐め、化合物を取り除くことを防止するために、動物を15分間プラスチックトンネルに置く。以下に記載される方法のうちのいずれかで同側足を試験する前に、動物を15分間アクリル囲いに置き、処置の0.5、1.0、及び2.0時間後に応答を記録する。
機械的異痛方法
手術した動物及び対照動物の両方についての機械的異痛に対する動物の疼痛閾値を、以下のように、手動の目盛り付きフォンフライフィラメントを使用して手術の約14日後に測定することができる。動物を、マイヤーメッシュ表面上に設置された高架プレクシグラス包囲内に入れる。動物を20〜30分間馴化させる。ベースライン測定を確立するために、予め目盛りを付けたフォンフライヘアを、足に対してヘアが軽く曲がるのに十分な力で、2.0gヘアから開始して動物の同側足の足底面に対して垂直に適用する。応答に最初の変化が認められるまで、昇順または降順のいずれかの連続様式で刺激を提示し、その後、更に4回の応答を記録し、合計6回の応答とする。グラムで測定された6回の応答を、Chaplan,S.R.et al.,J.Neurosci.Methods,1994 Jul;53(1):55−63によって説明される式に代入し、50%引っ込め閾値を計算する。これは機械的異痛値と見なされる。
B.機械的痛覚過敏方法
触覚刺激に対する動物の応答閾値を、モデル2290 Electrovonfrey知覚計(IITC Life Science,Woodland Hills,CA)を使用して測定した。動物を、ワイヤーメッシュ表面上に設置された高架プレクシグラス包囲内に入れた。この囲いに15分間適応させた後、足の明確な応答を誘発するために、フォンフライヘアを、十分な力(グラムで測定される)で、動物の同側後足の足底面に対して垂直に適用した。応答は、痛みを伴う刺激からの足の引っ込めを示し、有効性エンドポイントと見なされた。データは、グラムで測定されたベースライン閾値からのパーセント変化として表された。
実施例25
そう痒症の治療のためのインビボアッセイ
本発明の化合物は、げっ歯類モデルを使用したインビボ試験によって止痒薬としてのその活性について評価され得る。末梢誘発されたそう痒症の1つの確立されたモデルは、無毛ラットの吻側背部(頸部)へのセロトニン注射による。セロトニン注射(例えば、2mg/mL、50μL)の前に、一定用量の本発明の化合物を、経口、静脈内、または腹腔内経路によって全身に適用するか、固定された直径(例えば、18mm)の円形領域に局所に適用することができる。投薬後、局所投薬領域にセロトニン注射を行う。セロトニン注射後、20分〜1.5時間のビデオ録画によって動物の行動を監視し、この期間における掻き数をビヒクル処置された動物と比較する。したがって、本発明の化合物の適用により、ラットにおけるセロトニン誘導性の掻く行動を抑制することができる。
本明細書中で言及される全ての米国特許、米国特許出願公開、米国特許出願、外国特許、外国特許出願、及び非特許刊行物は、参考によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる。
前述の発明は理解を容易にするためにいくらか詳細に記載されているが、添付の特許請求の範囲内である特定の変更及び修正を実施することができることが明らかであろう。したがって、記載の実施形態は例示であって制限されないと見なされるべきであり、本発明は、本明細書の詳述に制限されるべきでないが、添付の特許請求の範囲及び等価物の範囲内で修正することができる。

Claims (64)

  1. 式I:


    の化合物またはその塩であって、式中、
    は、C1−8アルキル、C2−8アルケニル、C1−8ハロアルキル、C1−8アルコキシ、3〜20員炭素環、C結合3〜20員複素環、または−NR1A1Bであり、式中、R1A及びR1Bは各々、独立して、水素、C1−8アルキル、C1−8アルコキシからなる群から選択され、R1A及びR1Bは、任意選択で組み合わされて3〜20員複素環を形成し、Rは、任意選択で、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、F、Cl、Br、I、−OH、−CN、−NO、−NRR1aR1b、−ORR1a、−SRR1a、−Si(RR1a及びC3−6炭素環からなる群から選択される1〜5つの置換基で置換され、RR1a及びRR1bは、独立して、水素、C1−8アルキル、C1−8ハロアルキルからなる群から選択され、
    は、水素、C1−4アルキル、またはC1−4ハロアルキルであり、
    Lは、C1−4アルキレン、C2−4アルケニレン及びC2−4アルキニレンからなる群から選択されるリンカーであり、Lは、任意選択で、=O、C1−4アルキル、ハロ及びC1−4ハロアルキルからなる群から選択される1〜3つの置換基で置換され、
    添字mは、0または1であり、
    及びXは各々、独立して、不在、−O−、−S(O)−、−S(O)−及び−N(R)−からなる群から選択され、Rは、H、C1−8アルキル、C1−8アルカノイルまたは−S(O)(C1−8アルキル)であり、添字mが0である場合、XまたはXのうちの1つは不在であり、
    添字nは、0、1、2、3、4、または5であり、
    環Aは、3〜20員炭素環、6〜20員アリール、5〜20員ヘテロアリール、または3〜20員ヘテロシクリルであり、
    各RAAは、独立して、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6ヘテロアルキル、CN、F、Cl、Br及びIからなる群から選択され、
    は、不在、CN、F、Cl、Br、I、RA1O−(XRB)−、(3〜20員アリール)−(XRA)−、(3〜20員ヘテロアリール)−(XRA)−、(3〜20員炭素環)−(XRA)−、(3〜20員複素環)−(XRA)−、−RA2及び−S(O)−RA2からなる群から選択され、Rの前記3〜20員アリール、3〜20員ヘテロアリール、3〜20員炭素環及び3〜20員複素環は、任意選択で、F、Cl、Br、I、−NH、−OH、−CN、−NO、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4(ハロ)アルコキシ、C1−4アルキルアミノ、C1−4ジアルキルアミノ、C1−4アルカノイル、C1−4アルキル−OC(=O)−、C1−4アルキル−S(O)−、C3−6炭素環、ならびに任意選択でフルオロ、クロロ及びブロモから選択される1つ以上の置換基で置換されるフェニルから選択される1〜5つの置換基で置換され、RA1は、水素、C1−8アルキル、C2−8アルケニル、C1−8ハロアルキル、C3−8シクロアルキル、フェニル及びベンジルからなる群から選択され、RA2は、任意選択でオキソ(=O)、フルオロ、アミノ、C1−4アルキルアミノ及びC1−4ジアルキルアミノから選択される1つ以上の置換基で置換されるC1−8アルキルからなる群から選択され、XRAは、不在、−O−、−S−、−N(H)−、−N(C1−4アルキル)−、−S(O)−、−S(O)−、−C(=O)−、C1−4アルキレン、C1−4ヘテロアルキレン、C2−4アルケニレン及びC2−4アルキニレンからなる群から選択され、XRBは、不在、C1−4アルキレン、C1−4ヘテロアルキレン、C2−4アルケニレン及びC2−4アルキニレンからなる群から選択され、XRAまたはXRBの任意のC1−4アルキレン、C1−4ヘテロアルキレン、C2−4アルケニレン及びC2−4アルキニレンは、任意選択で、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、C1−4ヘテロアルキル、オキソ(=O)、ヒドロキシ、ならびに任意選択でF、Cl、Br、I、−NH、−OH、−CN、−NO、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4(ハロ)アルコキシ、C1−4アルキルアミノ及びC1−4ジアルキルアミノから選択される1〜5つの置換基で置換されるフェニルからなる群から選択される1〜3つの置換基で置換されるか、またはXRAもしくはXRBは、任意選択で、組み合わされて3〜5員炭素環または3〜5員複素環を形成する、2つの置換基で置換され、
    環Bは、以下から選択され、
    は、NまたはC(RD1)であり、
    は、NまたはC(RD3)であり、
    D1、RD2、RD3及びRD4は各々、独立して、H、F、Cl、Br、I、−CN、C1−8アルキル、C1−8ハロアルキル、C1−8アルコキシ、3〜12員シクロアルキル、3〜12員複素環、フェニル、ならびにN、O及びSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含む5〜6員ヘテロアリールからなる群から選択され、前記5〜6員ヘテロアリールは更に、任意選択で、F、Cl、Br、I、−CN、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル及びC1−4アルコキシから選択される1〜3つの置換基で置換され、
    22及びR23は各々、独立して、H、F、Cl、Br、I、−CN、C1−8アルキル、C1−8ハロアルキル及びC1−8アルコキシからなる群から選択され、
    24は、H、F、Cl、Br、I、−CN、C1−8アルキル、C1−8ハロアルキル、C1−8アルコキシ、3〜12員炭素環、3〜12員複素環、フェニル、ならびにN、O及びSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含む5〜6員ヘテロアリールからなる群から選択され、前記5〜6員ヘテロアリールは更に、任意選択で、F、Cl、Br、I、−CN、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル及びC1−4アルコキシから選択される1〜3のR置換基で置換され、
    32及びR33は各々、独立して、H、F、Cl、Br、I、−CN、C1−8アルキル、C1−8ハロアルキル及びC1−8アルコキシからなる群から選択され、
    34は、H、F、Cl、Br、I、−CN、C1−8アルキル、C2−8アルケニル、C1−8ハロアルキル、C1−8アルコキシ、3〜12員炭素環、3〜12員複素環、フェニル、ならびにN、O及びSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含む5〜6員ヘテロアリールからなる群から選択され、前記5〜6員ヘテロアリールは更に、任意選択で、F、Cl、Br、I、−CN、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル及びC1−4アルコキシから選択される1〜3つの置換基で置換され、
    42は、H、F、Cl、Br、I、−CN、C1−8アルキル、C1−8ハロアルキル及びC1−8アルコキシからなる群から選択され、
    43は、H、F、Cl、Br、I、−CN、C1−8アルキル、C1−8ハロアルキル及びC1−8アルコキシからなる群から選択され、
    44は、H、F、Cl、Br、I、−CN、C1−8アルキル、C1−8ハロアルキル及びC1−8アルコキシからなる群から選択され、
    45は、H、C1−8アルキル、C1−8ハロアルキル、C1−8アルコキシ及び3〜12員シクロアルキルからなる群から選択され、前記C1−8アルコキシ及びC3−8シクロアルキルは、任意選択で、F、Cl、Br及びIから選択される1〜3つの置換基で置換される、前記化合物。
  2. が、C1−8アルキル、C1−8ハロアルキル、3〜12員炭素環、C結合3〜12員複素環及び−NR1A1Bからなる群から選択され、R1A及びR1Bが各々、独立して、C1−8アルキル及びC1−8アルコキシからなる群から選択され、R1A及びR1Bが、任意選択で、組み合わされて3〜6員複素環式環を形成し、Rが、任意選択で、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、F、Cl、Br、I、−OH、−ORR1a、−SRR1a、−Si(RR1a及びC3−5炭素環からなる群から選択される1〜5つの置換基で置換され、RR1a及びRR1bが、独立して、水素、C1−8アルキル、C1−8ハロアルキルからなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。
  3. が、C1−8アルキル、3〜6員炭素環及び−NR1A1Bからなる群から選択され、R1A及びR1Bが、組み合わされて、アジリジン、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジン及びモルホリノからなる群から選択される3〜6員複素環式環を形成し、Rが、任意選択で、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、F、Cl、Br、I、−OH、−ORR1a、−SRR1a、−Si(RR1a及びC3−5炭素環からなる群から選択される1〜5つの置換基で置換され、RR1a及びRR1bが、独立して、水素、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキルからなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。
  4. が、メチル、シクロプロピル、シクロプロピルメチル、1−アゼチジニル、1−メチルシクロプロプ−1−イル、ジフルオロメチル、N−メチルアミノ、エチル、2−メトキシエチ−1−イル、2−トリメチルシリルエチ−1−イル、プロピル、1,1,1−トリフルオロプロプ−3−イル、ブチル、モルホリノ、ピロリジノ、または3−フルオロアゼチジン−1−イルである、請求項1に記載の化合物。
  5. が、メチル、シクロプロピル、1−アゼチジニル、または2−メトキシエチルである、請求項1に記載の化合物。
  6. が、−O−または−N(H)−であり、Xが、不在であり、添字mが、1であり、−(L)−が、任意選択で、C1−4アルキレン、C2−4アルケニレン、またはC2−4アルキニレンからなる群から選択される置換基である、請求項1、2、3、4、または5に記載の化合物。
  7. が、−O−または−N(H)−であり、Xが、不在であり、添字mが、1であり、−(L)−が、−CH−、−C(=O)−、−C(H)(CH)−、−CH−CH−、−CH−C(H)(CH)−、−C(H)(CH)−C(H)−、−CHCHCH−、−CH−C(H)(CH)−CH−、または−CHCHCHCH−からなる群から選択される、請求項1、2、3、4、または5に記載の化合物。
  8. が、−O−であり、添字mが、1であり、−(L)−が、−CH−または−CH−CH−である、請求項1、2、3、4、または5に記載の化合物。
  9. が、不在であり、Xが、−O−または−N(H)−であり、添字mが、1であり、−(L)−が、−CH−、−C(=O)−、−C(H)(CH)−、−CH−CH−、−CH−C(H)(CH)−、−C(H)(CH)−C(H)−、−CHCHCH−、−CH−C(H)(CH)−CH−及び−CHCHCHCH−からなる群から選択される、請求項1、2、3、4、または5に記載の化合物。
  10. 及びXが、不在であり、添字mが、1であり、−(L)−が、−CH−、−C(=O)−、−C(H)(CH)−、−CH−CH−、−CH−C(H)(CH)−、−C(H)(CH)−C(H)−、−CHCHCH−、−CH−C(H)(CH)−CH−及び−CHCHCHCH−からなる群から選択される、請求項1、2、3、4、または5に記載の化合物。
  11. mが、0であり、Xが、−O−及び−N(H)−から選択され、Xが、不在である、請求項1、2、3、4、または5に記載の化合物。
  12. 前記環Aが、6〜10員アリール、またはN、O及びSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含む5〜10員ヘテロアリールを表す、請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、または11に記載の化合物。
  13. 前記環Aが、3〜20員炭素環、3〜20員複素環、6〜12員アリール及び5〜12員ヘテロアリールからなる群から選択される、請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、または11に記載の化合物。
  14. 前記環Aが、3〜20員炭素環、3〜20員複素環、6〜12員アリール及び5〜12員ヘテロアリールからなる群から選択される、請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、または11に記載の化合物。
  15. 前記環Aが、窒素原子を含み、更に任意選択でN、O及びSから選択される1〜2個のヘテロ原子を含む、3〜12員複素環である、請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10または11に記載の化合物。
  16. 前記環Aが、3〜15員炭素環、6〜12員アリール、5〜12員ヘテロアリールまたは3〜15員ヘテロシクリルである、請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、または11に記載の化合物。
  17. Aが、任意選択で、置換され、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、モルホリン、ホモピペラジン及びピペラジンから選択される、請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、または11に記載の化合物。
  18. 前記環Bが、以下であり、

    D1は、H、F、Cl、Br、I、−CN、C1−8アルキル、C1−8ハロアルキル、C1−8アルコキシ、3〜12員シクロアルキル及び3〜12員複素環からなる群から選択され、前記3〜12員シクロアルキル及び3〜12員複素環は、任意選択で、F、Cl、Br I及びC1−8アルコキシから選択される1〜3つの置換基で置換され、
    D2は、H、F、Cl、Br、I、−CN、C1−8アルキル、C1−8ハロアルキル及びC1−8アルコキシからなる群から選択され、
    D3は、H、F、Cl、Br、I、−CN、C1−8アルキル、C1−8ハロアルキル及びC1−8アルコキシからなる群から選択され、
    D4は、H、F、Cl、Br、I、−CN、C1−8アルキル、C1−8ハロアルキル及びC1−8アルコキシからなる群から選択される、請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16または17に記載の化合物。
  19. D2が、Hである、請求項18に記載の化合物。
  20. D3が、F、Cl、またはBrである、請求項18または19に記載の化合物。
  21. D3が、Fである、請求項18または19に記載の化合物。
  22. D3が、シクロプロピルである、請求項18または19に記載の化合物。
  23. D4が、Hである、請求項18、19、20、21、または22に記載の化合物。
  24. D1が、F、Cl、シクロプロピルまたは2−メトキシ−3−ピリジルである、請求項17、18、19、20、21、22、または23に記載の化合物。

  25. が、
    からなる群から選択される、請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、または11に記載の化合物。

  26. が、
    からなる群から選択される、請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、または11に記載の化合物。
  27. AAが、メチル、トリフルオロメチル、エチル、CN、F、Cl、Br及びIからなる群から選択される、請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、または26に記載の化合物。
  28. AAが、メチル、トリフルオロメチル、エチル、F、Cl、Br及びIからなる群から選択される、請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、または26に記載の化合物。
  29. が、フェニル−(XRA)−からなる群から選択され、前記フェニルは、任意選択で、F、Cl、Br、−NH、−OH、−CN、−NO、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルキルアミノ、C1−4ジアルキルアミノ、フェニル、C1−4アルカノイル、C1−4アルキル−OC(=O)−及び3〜6員炭素環から選択される1〜5つの置換基で置換され、XRAが、不在、−O−、−S−、−N(H)−、−N(C1−4アルキル)−、C1−4アルキレン、C1−4ヘテロアルキレン、C2−4アルケニレン及びC2−4アルキニレンからなる群から選択され、XRAが、任意選択で、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、C1−4ヘテロアルキル、ならびに任意選択でF、Cl、Br、I、−NH、−OH、−CN、−NO、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルキルアミノ及びC1−4ジアルキルアミノから選択される1〜5つの置換基で置換されるフェニルからなる群から選択される1〜3つの置換基で置換される、請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、または28に記載の化合物。
  30. が、フェニル−(XRA)−であり、前記フェニルは、任意選択で、F、Cl、C1−4アルキル、−CN、C3−6炭素環及びC1−4ハロアルキルから選択される1〜5つの置換基で置換され、XRAが、不在及びC1−4アルキレンからなる群から選択され、XRAが、任意選択で、C1−4アルキル、ならびに任意選択でF、Cl、C1−4アルキル及びC1−4ハロアルキルから選択される1〜5つの置換基で置換されるフェニルからなる群から選択される1〜3つの置換基で置換される、請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、または28に記載の化合物。
  31. が、RA1O−(XRB)−であり、RA1が、水素、C1−8アルキル、C2−8アルケニル、C1−8ハロアルキル、C3−8シクロアルキル、フェニル及びベンジルからなる群から選択され、XRBが、不在、ならびにC1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、C1−4ヘテロアルキル、オキソ(=O)及びフェニル(任意選択でF、Cl、Br、I、−NH、−OH、−CN、−NO、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4(ハロ)アルコキシ、C1−4アルキルアミノ及びC1−4ジアルキルアミノから選択される1〜5つの置換基で置換される)からなる群から選択される1〜3つの置換基で置換されるC1−4アルキレンからなる群から選択される、請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、または28に記載の化合物。
  32. が、以下:

    からなる群から選択される、請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27または28に記載の化合物。
  33. が、以下:
    からなる群から選択される、請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27または28に記載の化合物。
  34. が、フェニル、フェニルメチル、ピラゾリル、ピラゾリルメチル、シクロブチル、シクロヘキシルメチル、シクロペンチル、シクロペンチルメチル、シクロブチル、シクロブチルメチル、ピリミジニル、ピリミジニルメチル、ピラジニル、ピラジニルメチル、ピリダジニル、ピリダジニルメチル、インドリニル、インドリニルメチル、イソインドリニル及びイソインドリニルメチルからなる群から選択され、Rが、任意選択で、F、Cl、Br、I、−NH、−OH、−CN、−NO、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4(ハロ)アルコキシ、C1−4アルキルアミノ、C1−4ジアルキルアミノ、C1−4アルカノイル、C1−4アルキル−OC(=O)−、C1−4アルキル−S(O)−、3〜6員炭素環及びフェニル(任意選択でフルオロ、クロロ及びブロモから選択される1つ以上の置換基で置換される)から選択される1〜5つの置換基で置換される、請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、または28に記載の化合物。
  35. が、RA1O−(XRB)−、6〜12員アリール−(XRA)−、5〜12員ヘテロアリール−(XRA)−、3〜12員炭素環−(XRA)−及び3〜12員複素環−(XRA)−からなる群から選択され、Rの前記6〜12員アリール、5〜12員ヘテロアリール、3〜12員炭素環及び3〜12員複素環は、任意選択で、F、Cl、Br、I、−NH、−OH、−CN、−NO、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルキルアミノ、C1−4ジアルキルアミノ、フェニル、C1−4アルカノイル、C1−4アルキル−OC(=O)−及びC3−6炭素環から選択される1〜5つの置換基で置換され、RA1が、水素、C1−8アルキル、C2−8アルケニル、C1−8ハロアルキル、3〜8員シクロアルキル、フェニル及びベンジルからなる群から選択され、XRAが、不在、−O−、−S−、−N(H)−、−N(C1−4アルキル)−、C1−4アルキレン、C1−4ヘテロアルキレン、C2−4アルケニレン及びC2−4アルキニレンからなる群から選択され、XRBが、不在、C1−4アルキレン、C1−4ヘテロアルキレン、C2−4アルケニレン及びC2−4アルキニレンからなる群から選択され、XRAまたはXRBの任意のC1−4アルキレン、C1−4ヘテロアルキレン、C2−4アルケニレン及びC2−4アルキニレンが、任意選択で、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル及びC1−4ヘテロアルキルからなる群から選択される1〜3つの置換基で置換される、請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、または28に記載の化合物。
  36. が、RA1O−(XRB)−、6〜12員アリール−(XRA)−、5〜12員ヘテロアリール−(XRA)−、3〜12員炭素環−(XRA)−及び3〜12員複素環−(XRA)−からなる群から選択され、Rの前記6〜12員アリール、5〜12員ヘテロアリール、3〜12員炭素環及び3〜12員複素環は、任意選択で、F、Cl、Br、I、−NH、−OH、−CN、−NO、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルキルアミノ、C1−4ジアルキルアミノ、フェニル、C1−4アルカノイル、C1−4アルキル−OC(=O)−及び3〜6員炭素環から選択される1〜5つの置換基で置換され、RA1が、水素、C1−8アルキル、C2−8アルケニル、C1−8ハロアルキル、3〜6員シクロアルキル、フェニル及びベンジルからなる群から選択され、XRAが、不在、−O−、−S−、−N(H)−、−N(C1−4アルキル)−、C1−4アルキレン、C1−4ヘテロアルキレン、C2−4アルケニレン及びC2−4アルキニレンからなる群から選択され、XRBが、不在、C1−4アルキレン、C1−4ヘテロアルキレン、C2−4アルケニレン及びC2−4アルキニレンからなる群から選択され、XRAまたはXRBの任意のC1−4アルキレン、C1−4ヘテロアルキレン、C2−4アルケニレン及びC2−4アルキニレンが、任意選択で、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル及びC1−4ヘテロアルキルからなる群から選択される1〜3つの置換基で置換される、請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、または28に記載の化合物。
  37. が、6〜12員アリール−(XRA)−であり、Rの前記6〜12員アリールは、任意選択で、F、Cl、Br、I、−NH、−OH、−CN、−NO、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4(ハロ)アルコキシ、C1−4アルキルアミノ、C1−4ジアルキルアミノ、フェニル、C1−4アルカノイル、C1−4アルキル−OC(=O)−、C1−4アルキル−S(O)−及び3〜6員炭素環から選択される1〜5つの置換基で置換され、XRAが、−C(=O)−、C1−4アルキレン、C1−4ヘテロアルキレン、C2−4アルケニレン及びC2−4アルキニレンからなる群から選択され、XRAの任意のC1−4アルキレン、C1−4ヘテロアルキレン、C2−4アルケニレン及びC2−4アルキニレンが、任意選択で、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、C1−4ヘテロアルキル、オキソ(=O)、ならびに任意選択でF、Cl、Br、I、−NH、−OH、−CN、−NO、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4(ハロ)アルコキシ、C1−4アルキルアミノ及びC1−4ジアルキルアミノから選択される1〜5つの置換基で置換されるフェニルからなる群から選択される1〜3つの置換基で置換される、請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、または28に記載の化合物。
  38. が、フェニル−(XRA)−であり、前記フェニルは、任意選択で、F、Cl、−CN、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、C1−4アルコキシ及びC1−4(ハロ)アルコキシから選択される1〜5つの置換基で置換され、XRAが、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、C1−4ヘテロアルキル、オキソ(=O)及びフェニル(任意選択でF、Cl、Br、I、−NH、−OH、−CN、−NO、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4(ハロ)アルコキシ、C1−4アルキルアミノ及びC1−4ジアルキルアミノから選択される1〜5つの置換基で置換される)からなる群から選択される1〜3つの置換基で置換される、C1−4アルキレンである、請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、または28に記載の化合物。
  39. 前記化合物が、式Ia:

    Ia
    を有する、請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37または38に記載の化合物。
  40. 式Ib:

    Ib
    の化合物である、請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、または38に記載の化合物。
  41. 式Ic:

    Ic
    の化合物である、請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、または38に記載の化合物。
  42. 前記化合物が、式Id:

    Id
    を有する、請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、または38に記載の化合物。
  43. が、メチル、エチル、シクロプロピルまたは1−アゼチジニルである、請求項39、40、41、または42に記載の化合物。
  44. −X−(L)−X−が、−O−、−CH−、−CH−O−または−CHCH−O−である、請求項39、40、41、42または43に記載の化合物。

  45. が、

    である、請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、または38に記載の化合物。

  46. が、

    である、請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、または38に記載の化合物。

  47. が、
    を有する、請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、または38に記載の化合物。

  48. が、
    からなる群から選択される、請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、18、19、20、21、22、23、または24に記載の化合物。
  49. 基:

    が、
    からなる群から選択される、請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41,42,43、44、45、46、47または48に記載の化合物。
  50. 、ならびにそれらの塩から選択される、請求項1に記載の化合物。
  51. 請求項1〜50のいずれか一項に記載の式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩と、薬学的に許容される賦形剤とを含む、薬学的組成物。
  52. 疼痛、うつ病、循環器疾患、呼吸器疾患及び精神疾患、ならびにそれらの組み合わせからなる群から選択される、哺乳動物における疾患または状態の治療方法であって、前記方法は、治療有効量の請求項1〜50のいずれか一項に記載の式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩を、それを必要とする前記哺乳動物に投与することを含む、前記方法。
  53. 前記疾患または状態が、神経障害性疼痛、炎症性疼痛、内臓痛、がん性疼痛、化学療法痛、外傷性疼痛、手術痛、術後疼痛、出産の疼痛、陣痛、神経因性膀胱、潰瘍性大腸炎、慢性疼痛、持続性疼痛、末梢媒介疼痛、中枢媒介疼痛、慢性頭痛、片頭痛、副鼻腔炎性頭痛、緊張性頭痛、幻肢痛、歯痛、末梢神経損傷またはこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項52に記載の方法。
  54. 前記疾患または状態が、HIVに関連する疼痛、HIV治療誘導性神経障害、三叉神経痛、ヘルペス後神経痛、急性痛(eudynia)、熱感受性、トサルコイドーシス(tosarcoidosis)、過敏性腸症候群、クローン病、多発性硬化症(MS)に関連する疼痛、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、糖尿病性神経障害、末梢神経障害、関節炎、関節リウマチ、変形性関節症、粥状動脈硬化、発作性ジストニア、筋無力症候群、筋強直症、悪性高熱症、嚢胞性線維症、偽アルドステロン症、横紋筋融解症、甲状腺機能低下症、双極性うつ病、不安、統合失調症、ナトリウムチャネル毒素関連病、家族性紅痛症、原発性紅痛症、家族性直腸痛、がん、てんかん、部分及び全身強直性発作、下肢静止不能症候群、不整脈、線維筋痛症、脳卒中または神経性外傷に起因する虚血状態下の神経保護、頻脈性不整脈、心房細動及び心室細動からなる群から選択される、請求項52に記載の方法。
  55. 哺乳動物におけるそう痒の治療方法であって、前記方法は、治療有効量の請求項1〜50のいずれか一項に記載の式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩を、それを必要とする前記哺乳動物に投与することを含む、前記方法。
  56. 哺乳動物における疼痛の予防ではないが治療方法であって、前記方法は、治療有効量の請求項1〜50のいずれか一項に記載の式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩を、それを必要とする前記哺乳動物に投与することを含む、前記方法。
  57. 前記疼痛が、神経障害性疼痛、炎症性疼痛、内臓痛、がん性疼痛、化学療法痛、外傷性疼痛、手術痛、術後疼痛、出産の疼痛、陣痛、神経因性膀胱、潰瘍性大腸炎、慢性疼痛、持続性疼痛、末梢媒介疼痛、中枢媒介疼痛、慢性頭痛、片頭痛、副鼻腔炎性頭痛、緊張性頭痛、幻肢痛、歯痛、末梢神経損傷またはこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項56に記載の方法。
  58. 前記疼痛が、急性または慢性疼痛である、請求項57に記載の方法。
  59. 前記疼痛が、神経障害性または炎症性疼痛である、請求項57に記載の方法。
  60. 前記疼痛が、HIV、HIV治療誘導性神経障害、三叉神経痛、ヘルペス後神経痛、急性痛(eudynia)、熱感受性、トサルコイドーシス(tosarcoidosis)、過敏性腸症候群、クローン病、多発性硬化症(MS)に関連する疼痛、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、糖尿病性神経障害、末梢神経障害、関節炎、関節リウマチ、変形性関節症、粥状動脈硬化、発作性ジストニア、筋無力症候群、筋強直症、悪性高熱症、嚢胞性線維症、偽アルドステロン症、横紋筋融解症、甲状腺機能低下症、双極性うつ病、不安、統合失調症、ナトリウムチャネル毒素関連病、家族性紅痛症、原発性紅痛症、家族性直腸痛、がん、てんかん、部分及び全身強直性発作、下肢静止不能症候群、不整脈、線維筋痛症、脳卒中または神経性外傷に起因する虚血状態下の神経保護、頻脈性不整脈、心房細動及び心室細動からなる群から選択される疾患または状態に関連する疼痛である、請求項57に記載の方法。
  61. 哺乳動物における疼痛、うつ病、循環器疾患、呼吸器疾患もしくは精神疾患、またはそれらの組み合わせの治療もしくは予防方法であって、前記方法は、有効量の請求項1〜50のいずれか一項に記載の式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む、前記方法。
  62. 疼痛、うつ病、循環器疾患、呼吸器疾患及び精神疾患、またはこれらの組み合わせからなる群から選択される疾患及び障害の治療のための薬剤として使用するための、請求項1〜50のいずれか一項に記載の化合物。
  63. 疼痛、うつ病、循環器疾患、呼吸器疾患及び精神疾患、またはこれらの組み合わせからなる群から選択される疾患及び障害の治療のための薬剤の製造のための、請求項1〜50のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  64. 前述の発明。

JP2018551374A 2016-03-30 2017-03-28 置換ベンズアミド及びその使用方法 Pending JP2019513714A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662315469P 2016-03-30 2016-03-30
US62/315,469 2016-03-30
PCT/US2017/024584 WO2017172802A1 (en) 2016-03-30 2017-03-28 Substituted benzamides and methods of use thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019513714A true JP2019513714A (ja) 2019-05-30

Family

ID=58489767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018551374A Pending JP2019513714A (ja) 2016-03-30 2017-03-28 置換ベンズアミド及びその使用方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10766858B2 (ja)
EP (2) EP3436432B1 (ja)
JP (1) JP2019513714A (ja)
CN (1) CN109071426A (ja)
WO (1) WO2017172802A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2020134082A (ru) 2014-10-06 2020-11-27 Вертекс Фармасьютикалз Инкорпорейтед Модуляторы регулятора трансмембранной проводимости при муковисцидозе
JP2019513714A (ja) 2016-03-30 2019-05-30 ジェネンテック, インコーポレイテッド 置換ベンズアミド及びその使用方法
SI3519401T1 (sl) 2016-09-30 2022-01-31 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulator regulatorja transmembranske prevodnosti pri cistični fibrozi, farmacevtski sestavki, postopki zdravljenja in proces za izdelavo modulatorja
DK3551622T3 (da) 2016-12-09 2020-11-23 Vertex Pharma Modulator af transmembrankonduktansregulator af cystisk fibrose, farmaceutiske sammensætninger, behandlingsfremgangsmåder og fremgangsmåde til fremstilling af modulatoren
EP3634402A1 (en) 2017-06-08 2020-04-15 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Methods of treatment for cystic fibrosis
AU2018304168B2 (en) 2017-07-17 2023-05-04 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Methods of treatment for cystic fibrosis
AR112467A1 (es) 2017-08-02 2019-10-30 Vertex Pharma Procesos para preparar compuestos
AU2018351533B2 (en) 2017-10-19 2023-02-02 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Crystalline forms and compositions of CFTR modulators
MX2020005753A (es) 2017-12-08 2020-08-20 Vertex Pharma Procesos para producir moduladores de regulador de conductancia transmembranal de fibrosis quistica.
TWI810243B (zh) 2018-02-05 2023-08-01 美商維泰克斯製藥公司 用於治療囊腫纖化症之醫藥組合物
LT3752510T (lt) 2018-02-15 2023-04-11 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Makrocikliniai junginiai kaip cistinės fibrozės transmembraninio laidumo reguliatoriaus moduliatoriai, jų farmacinės kompozicijos, jų panaudojimas cistinės fibrozės gydymui ir jų gamybos būdas
EP3774825A1 (en) 2018-04-13 2021-02-17 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator, pharmaceutical compositions, methods of treatment, and process for making the modulator
TW202120517A (zh) 2019-08-14 2021-06-01 美商維泰克斯製藥公司 製備cftr調節劑之方法
TW202115092A (zh) 2019-08-14 2021-04-16 美商維泰克斯製藥公司 囊腫纖維化跨膜傳導調節蛋白之調節劑
JP2022544383A (ja) 2019-08-14 2022-10-18 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド Cftrモジュレータの結晶形態
AR120406A1 (es) 2019-11-06 2022-02-09 Yuhan Corp Compuestos de pirrolidina y piperidina

Family Cites Families (122)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3705185A (en) 1969-04-14 1972-12-05 Minnesota Mining & Mfg N-aroyl sulfonamides
US3773919A (en) 1969-10-23 1973-11-20 Du Pont Polylactide-drug mixtures
US4130566A (en) 1977-10-27 1978-12-19 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing 5-carboxy-2-acetylthiophene
US4485045A (en) 1981-07-06 1984-11-27 Research Corporation Synthetic phosphatidyl cholines useful in forming liposomes
EP0102324A3 (de) 1982-07-29 1984-11-07 Ciba-Geigy Ag Lipide und Tenside in wässriger Phase
US4544545A (en) 1983-06-20 1985-10-01 Trustees University Of Massachusetts Liposomes containing modified cholesterol for organ targeting
HUT35524A (en) 1983-08-02 1985-07-29 Hoechst Ag Process for preparing pharmaceutical compositions containing regulatory /regulative/ peptides providing for the retarded release of the active substance
GB8524157D0 (en) 1984-10-19 1985-11-06 Ici America Inc Heterocyclic amides
US5004697A (en) 1987-08-17 1991-04-02 Univ. Of Ca Cationized antibodies for delivery through the blood-brain barrier
DK24089D0 (da) 1989-01-20 1989-01-20 Hans Bundgaard Novel prodrug derivatives of biologically active agents containing hydroxyl groups or nh-acidic groups
GB8911854D0 (en) 1989-05-23 1989-07-12 Ici Plc Heterocyclic compounds
US5268164A (en) 1990-04-23 1993-12-07 Alkermes, Inc. Increasing blood-brain barrier permeability with permeabilizer peptides
US5112596A (en) 1990-04-23 1992-05-12 Alkermes, Inc. Method for increasing blood-brain barrier permeability by administering a bradykinin agonist of blood-brain barrier permeability
AU1625192A (en) 1991-05-31 1992-12-03 Zeneca Limited Heterocyclic derivatives
AU677216B2 (en) 1992-07-27 1997-04-17 Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services, The Targeting of liposomes to the blood-brain barrier
CA2149918A1 (en) 1992-11-23 1994-06-09 Mark G. Palermo Substituted 3-(aminoalkylamino)-1,2-benzisoxazoles and related compounds
US5573653A (en) 1994-07-11 1996-11-12 Sandoz Ltd. Electrochemical process for thiocyanating aminobenzene compounds
RU2140414C1 (ru) 1994-08-30 1999-10-27 Санкио Компани Лимитед Производные изоксазола, их применение в производстве ингибирующего моноаминооксидазу агента, фармацевтическая композиция и способ ингибирования моноаминооксидазы типа в
US5753653A (en) 1995-12-08 1998-05-19 Agouron Pharmaceuticals, Inc. Metalloproteinase inhibitors, pharmaceutical compositions containing them and their pharmaceutical uses
GB9828442D0 (en) 1998-12-24 1999-02-17 Karobio Ab Novel thyroid receptor ligands and method II
US6514221B2 (en) 2000-07-27 2003-02-04 Brigham And Women's Hospital, Inc. Blood-brain barrier opening
AU2001286930A1 (en) 2000-08-30 2002-03-13 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Glucocorticoid blocking agents for increasing blood-brain barrier permeability
US7034036B2 (en) 2000-10-30 2006-04-25 Pain Therapeutics, Inc. Inhibitors of ABC drug transporters at the blood-brain barrier
DE10121982B4 (de) 2001-05-05 2008-01-24 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Nanopartikel aus Protein mit gekoppeltem Apolipoprotein E zur Überwindung der Blut-Hirn-Schranke und Verfahren zu ihrer Herstellung
EP1554572B1 (en) 2001-07-25 2009-10-14 Raptor Pharmaceutical Inc. Compositions and methods for modulating blood-brain barrier transport
KR100789567B1 (ko) 2001-11-06 2007-12-28 동화약품공업주식회사 3-아미도-1,2-벤조이소옥사졸 유도체, 그 염, 제조방법 및 용도
DE10201550A1 (de) 2002-01-17 2003-07-31 Merck Patent Gmbh Phenoxy-Piperidine
US20030162695A1 (en) 2002-02-27 2003-08-28 Schatzberg Alan F. Glucocorticoid blocking agents for increasing blood-brain barrier permeability
AU2003264017B2 (en) 2002-08-08 2010-05-27 Memory Pharmaceuticals Corporation Derivatives of 2-trifluormethyl-6-aminopurine as phosphodiesterase 4 inhibitors
CA2791165C (en) 2002-12-03 2015-02-24 Blanchette Rockefeller Neurosciences Institute A conjugate comprising cholesterol linked to tetracycline
PE20040801A1 (es) 2002-12-12 2004-11-25 Hoffmann La Roche Derivados de pirazina y piridina 5-sustituidos como activadores de glucoquinasa
WO2004092145A1 (en) 2003-04-15 2004-10-28 Pfizer Inc. Alpha substituted carboxylic acid as ppar modulators
CN1863785A (zh) 2003-08-08 2006-11-15 沃泰克斯药物股份有限公司 在疼痛的治疗中用作钠或钙通道阻断剂的杂芳基氨基磺酰基苯基衍生物
TW200524888A (en) 2003-08-08 2005-08-01 Vertex Pharma Compositions useful as inhibitors of voltage-gated ion channels
WO2005025511A2 (en) 2003-09-10 2005-03-24 Cedars-Sinai Medical Center Potassium channel mediated delivery of agents through the blood-brain barrier
AU2004278030C1 (en) 2003-10-03 2010-12-02 Portola Pharmaceuticals, Inc. 2,4-Dioxo-3-quinazolinylaryl sulfonylureas
US7081539B2 (en) 2004-03-25 2006-07-25 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. One-pot process for the preparation of 1,2-benzisoxazole-3-methanesulfonamide
EP1773792A1 (en) 2004-07-30 2007-04-18 Merck & Co., Inc. Indanone potentiators of metabotropic glutamate receptors
ATE462697T1 (de) 2004-08-12 2010-04-15 Amgen Inc Bisaryl-sulfonamide
EP1812429A4 (en) 2004-09-29 2010-07-21 Portola Pharm Inc SUBSTITUTED 2H-1,3-BENZOXAZIN-4 (3H) -ONE
JP2008189549A (ja) 2005-05-12 2008-08-21 Astellas Pharma Inc カルボン酸誘導体またはその塩
DE102005038947A1 (de) 2005-05-18 2006-11-30 Grünenthal GmbH Substituierte Benzo[d]isoxazol-3-yl-amin-Verbindungen und deren Verwendung in Arzneimitteln
US7632837B2 (en) 2005-06-17 2009-12-15 Bristol-Myers Squibb Company Bicyclic heterocycles as cannabinoid-1 receptor modulators
EP1922311A2 (en) 2005-09-09 2008-05-21 Brystol-Myers Squibb Company Acyclic ikur inhibitors
ES2320042T3 (es) 2005-10-19 2009-05-18 F. Hoffmann-La Roche Ag Inhibidores de transcriptasa reversa con nucleosidos de n-fenil fenilacetamida.
BRPI0620532A2 (pt) 2005-11-23 2011-11-16 Ligand Pharm Inc compostos e métodos para modular a atividade de trombopoietina
AR058296A1 (es) 2005-12-09 2008-01-30 Kalypsys Inc Inhibidores de histona desacetilasa y composicion farmaceutica
CN101466665B (zh) 2006-04-11 2013-12-04 沃泰克斯药物股份有限公司 适用作电压-门控钠通道抑制剂的组合物
CA2665195C (en) 2006-10-11 2011-08-09 Amgen Inc. Imidazo- and triazolo-pyridine compounds and methods of use thereof
JP2010532312A (ja) 2007-01-30 2010-10-07 バイオジェン・アイデック・エムエイ・インコーポレイテッド 1−h−ピラゾロ(3,4b)ピリミジン誘導体および有糸***キナーゼの調節剤としてのその使用
US20080194616A1 (en) 2007-02-05 2008-08-14 Xenon Pharmaceuticals Inc. Pyridopyrimidinone compounds useful in treating sodium channel-mediated diseases or conditions
US8357711B2 (en) 2007-03-23 2013-01-22 Pfizer Limited Heterocyclic sulfonamides as inhibitors of ion channels
EP2158183A2 (en) 2007-05-25 2010-03-03 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Ion channel modulators and methods of use
TW200911245A (en) 2007-06-07 2009-03-16 Astellas Pharma Inc Pyridone derivatives
US20090012103A1 (en) 2007-07-05 2009-01-08 Matthew Abelman Substituted heterocyclic compounds
TW200911766A (en) 2007-07-13 2009-03-16 Astrazeneca Ab New compounds
EP2173743A2 (en) 2007-07-13 2010-04-14 Icagen, Inc. Sodium channel inhibitors
WO2009022731A1 (ja) 2007-08-10 2009-02-19 Nippon Chemiphar Co., Ltd. P2x4受容体拮抗剤
GB0720390D0 (en) 2007-10-18 2007-11-28 Prosidion Ltd G-Protein coupled receptor agonists
WO2009086303A2 (en) 2007-12-21 2009-07-09 University Of Rochester Method for altering the lifespan of eukaryotic organisms
CN102076660B (zh) 2008-06-23 2014-01-08 安斯泰来制药有限公司 磺胺化合物或其盐
WO2010022055A2 (en) 2008-08-20 2010-02-25 Amgen Inc. Inhibitors of voltage-gated sodium channels
GEP20135992B (en) 2009-01-12 2013-12-25 Icagen Inc Sulfonamide derivatives
LT2464645T (lt) 2009-07-27 2017-10-25 Gilead Sciences, Inc. Kondensuoti heterocikliniai junginiai, kaip jonų kanalų moduliatoriai
WO2011016234A1 (en) 2009-08-04 2011-02-10 Raqualia Pharma Inc. Picolinamide derivatives as ttx-s blockers
PT2481725E (pt) 2009-09-25 2015-05-21 Astellas Pharma Inc Composto de amida substituído
WO2011059042A1 (ja) 2009-11-12 2011-05-19 武田薬品工業株式会社 芳香環化合物
WO2011063001A1 (en) 2009-11-18 2011-05-26 Concert Pharmaceuticals, Inc. Niacin prodrugs and deuterated versions thereof
TW201139406A (en) 2010-01-14 2011-11-16 Glaxo Group Ltd Voltage-gated sodium channel blockers
AU2011215833B2 (en) 2010-02-12 2015-07-09 Nivalis Therapeutics, Inc. Novel S-nitrosoglutathione reductase inhibitors
WO2011153588A1 (en) 2010-06-10 2011-12-15 Biota Scientific Management Pty Ltd Viral polymerase inhibitors
WO2012005842A1 (en) 2010-06-30 2012-01-12 Cardiac Pacemakers, Inc. Lead having coil electrode with preferential bending region
US9279003B2 (en) 2010-07-07 2016-03-08 Purdue Pharma L.P. Analogs of sodium channel peptide toxin
JP5860045B2 (ja) 2010-07-09 2016-02-16 ファイザー・リミテッドPfizer Limited 化合物
ES2532356T3 (es) 2010-07-09 2015-03-26 Pfizer Limited N-sulfonilbenzamidas como inhibidores de los canales de sodio dependientes de voltaje
ES2533065T3 (es) 2010-07-09 2015-04-07 Pfizer Limited Bencenosulfonamidas útiles como inhibidores de los canales de sodio
CA2801032A1 (en) 2010-07-12 2012-01-19 Pfizer Limited N-sulfonylbenzamide derivatives useful as voltage gated sodium channel inhibitors
CA2804716A1 (en) 2010-07-12 2012-01-19 Pfizer Limited Chemical compounds
ES2526981T3 (es) 2010-07-12 2015-01-19 Pfizer Limited N-sulfonilbenzamidas como inhibidores de canales de sodio dependientes de voltaje
CA2804877A1 (en) 2010-07-12 2012-01-19 Pfizer Limited Sulfonamide derivatives as nav1.7 inhibitors for the treatment of pain
WO2012007877A2 (en) 2010-07-12 2012-01-19 Pfizer Limited Chemical compounds
EP2593434A1 (en) 2010-07-16 2013-05-22 Purdue Pharma LP Pyridine compounds as sodium channel blockers
JP2013537180A (ja) 2010-09-13 2013-09-30 ノバルティス アーゲー トリアジン−オキサジアゾール類
WO2012039657A1 (en) 2010-09-22 2012-03-29 Astrazeneca Ab Novel chromane compound for the treatment of pain disorders
GB201018303D0 (en) 2010-10-29 2010-12-15 Dymo Nv Printer
EP2446877A1 (en) 2010-10-29 2012-05-02 Roquette Frères Modified starch derivative-based matrix for colon targeting
KR101038671B1 (ko) 2010-12-10 2011-06-02 고홍달 냉동차량용 냉각장치
CN103429571A (zh) 2010-12-22 2013-12-04 普渡制药公司 作为钠通道阻断剂的取代吡啶
WO2012095781A1 (en) 2011-01-13 2012-07-19 Pfizer Limited Indazole derivatives as sodium channel inhibitors
EP2670752B1 (en) 2011-02-02 2016-03-16 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrrolopyrazine-spirocyclic piperidine amides as modulators of ion channels
EP2688568B1 (en) 2011-03-25 2019-06-19 Glaxosmithkline Intellectual Property (No. 2) Limited Cyclopropylamines as lsd1 inhibitors
MX2014001851A (es) 2011-08-17 2014-10-24 Amgen Inc Inhibidores del canal de heteroarilo sodio.
WO2013056232A2 (en) 2011-10-13 2013-04-18 Case Western Reserve University Rxr agonists compounds and methods
IN2014CN02959A (ja) 2011-10-28 2015-07-03 Merck Sharp & Dohme
US9630929B2 (en) 2011-10-31 2017-04-25 Xenon Pharmaceuticals Inc. Benzenesulfonamide compounds and their use as therapeutic agents
WO2013064984A1 (en) 2011-10-31 2013-05-10 Xenon Pharmaceuticals Inc. Biaryl ether sulfonamides and their use as therapeutic agents
US9133131B2 (en) 2011-11-15 2015-09-15 Purdue Pharma L.P. Pyrimidine diol amides as sodium channel blockers
US9012443B2 (en) 2011-12-07 2015-04-21 Amgen Inc. Bicyclic aryl and heteroaryl sodium channel inhibitors
WO2013088315A1 (en) 2011-12-15 2013-06-20 Pfizer Limited Sulfonamide derivatives
CA2860553C (en) 2012-01-04 2016-08-23 Pfizer Limited N-aminosulfonyl benzamides
JP2015083542A (ja) 2012-02-08 2015-04-30 大日本住友製薬株式会社 3位置換プロリン誘導体
US8889741B2 (en) 2012-02-09 2014-11-18 Daiichi Sankyo Company, Limited Cycloalkane derivatives
WO2013122897A1 (en) 2012-02-13 2013-08-22 Amgen Inc. Dihydrobenzoxazine and tetrahydroquinoxaline sodium channel inhibitors
WO2013134518A1 (en) 2012-03-09 2013-09-12 Amgen Inc. Sulfamide sodium channel inhibitors
WO2013146969A1 (ja) 2012-03-29 2013-10-03 第一三共株式会社 新規二置換シクロヘキサン誘導体
EA026393B1 (ru) 2012-05-22 2017-04-28 Дженентек, Инк. N-замещенные бензамиды и их применение в лечении боли
KR101663436B1 (ko) 2012-07-06 2016-10-06 제넨테크, 인크. N-치환된 벤즈아미드 및 이의 사용 방법
CA2881566A1 (en) 2012-07-19 2014-01-23 Yohei Ikuma 1-(cycloalkyl-carbonyl)proline derivative
AU2013334664A1 (en) 2012-10-26 2015-05-07 Merck Sharp & Dohme Corp. N-substituted indazole sulfonamide compounds with selective activity in voltage-gated sodium channels
BR112015009216A2 (pt) 2012-10-26 2017-07-04 Merck Sharp & Dohme composto ou um sal farmaceuticamente aceitável do mesmo, composição farmacêutica, e, uso de uma composição farmacêutica
WO2014096941A1 (en) 2012-12-20 2014-06-26 Purdue Pharma L.P. Cyclic sulfonamides as sodium channel blockers
US9810473B2 (en) 2012-12-21 2017-11-07 Blue Quench Llc Modular retrofit quench unit
NZ750187A (en) 2013-01-31 2020-09-25 Vertex Pharma Pyridone amides as modulators of sodium channels
US20140296266A1 (en) 2013-03-01 2014-10-02 Gilead Sciences, Inc. Therapeutic compounds
EP2968280A4 (en) 2013-03-14 2016-08-10 Genentech Inc SUBSTITUTED TRIAZOLOPYRIDINES AND METHOD OF USE THEREOF
WO2014144545A2 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Genentech, Inc. Substituted benzoxazoles and methods of use thereof
ES2687481T3 (es) 2013-03-15 2018-10-25 Chromocell Corporation Moduladores del canal de sodio para el tratamiento del dolor
US9663508B2 (en) 2013-10-01 2017-05-30 Amgen Inc. Biaryl acyl-sulfonamide compounds as sodium channel inhibitors
EP3450428A1 (en) 2013-11-27 2019-03-06 Genentech, Inc. Substituted benzamides and methods of use thereof
US10005724B2 (en) 2014-07-07 2018-06-26 Genentech, Inc. Therapeutic compounds and methods of use thereof
WO2016021742A1 (en) 2014-08-07 2016-02-11 Takeda Pharmaceutical Company Limited Heterocyclic compounds as ep4 receptor antagonists
JP2019513714A (ja) * 2016-03-30 2019-05-30 ジェネンテック, インコーポレイテッド 置換ベンズアミド及びその使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11203572B2 (en) 2021-12-21
US20190112264A1 (en) 2019-04-18
US20210155588A1 (en) 2021-05-27
WO2017172802A1 (en) 2017-10-05
EP3854782A1 (en) 2021-07-28
EP3436432A1 (en) 2019-02-06
EP3436432B1 (en) 2021-01-27
US10766858B2 (en) 2020-09-08
CN109071426A (zh) 2018-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11203572B2 (en) Substituted benzamides and methods of use thereof
JP6096370B2 (ja) 置換トリアゾロピリジンとその使用方法
JP6227112B2 (ja) 置換ベンゾオキサゾールとその使用方法
US9771376B2 (en) N-substituted benzamides and methods of use thereof
JP6309519B2 (ja) N置換ベンズアミド及びその使用方法
JP6383418B2 (ja) 置換ベンズアミド及びその使用方法
JP2018520107A (ja) 置換ベンズアミド及びその使用方法
JP2019532077A (ja) 治療用化合物及びその使用方法
US20220055977A1 (en) Therapeutic compounds and methods of use thereof
US20210253548A1 (en) Substituted benzamides and methods of use thereof
KR20180067561A (ko) 치료 화합물 및 그의 사용 방법
JP2021524466A (ja) ナトリウムチャネル阻害剤としてのピリジン−スルホンアミド誘導体
JP2021519788A (ja) ナトリウムチャネル阻害剤としての縮合環ヒドロピリド化合物
JP2021514980A (ja) 疼痛及び関連病態に対するピリジン−スルホンアミド化合物及びその使用
WO2023028056A1 (en) 3-amino piperidyl sodium channel inhibitors
KR20150126689A (ko) 치환된 벤족사졸 및 이의 사용 방법