JP2019510025A - ピリミジンおよびそのバリアント、ならびにそのための使用 - Google Patents

ピリミジンおよびそのバリアント、ならびにそのための使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2019510025A
JP2019510025A JP2018549444A JP2018549444A JP2019510025A JP 2019510025 A JP2019510025 A JP 2019510025A JP 2018549444 A JP2018549444 A JP 2018549444A JP 2018549444 A JP2018549444 A JP 2018549444A JP 2019510025 A JP2019510025 A JP 2019510025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
compound
formula
mixture
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018549444A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6902045B2 (ja
JP2019510025A5 (ja
Inventor
ホーリー,ロナルド・チャールズ
イブラヒム,プラバ
フォード,アンソニー・ピー
ゲーバー,ジョエル・アール
Original Assignee
アファレント ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド
アファレント ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アファレント ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド, アファレント ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド filed Critical アファレント ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド
Publication of JP2019510025A publication Critical patent/JP2019510025A/ja
Publication of JP2019510025A5 publication Critical patent/JP2019510025A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6902045B2 publication Critical patent/JP6902045B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/48Two nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/14Antitussive agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/50Three nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Abstract

本開示は、式1のピリミジン化合物およびその使用、例えばP2Xプリン作動性受容体に関連した疾患の潜在的な処置のためのその使用を提供する。ある態様において、本開示は、例えば、内臓器官、心血管および疼痛関連の疾患、症状および障害の潜在的な処置のために有用なP2X3および/またはP2X2/3アンタゴニストを提供する。


Description

本開示は、ピリミジン化合物およびそのバリアント、並びにその使用、例えばP2Xプリン作動性受容体に関連した疾患の潜在的な処置のためのその使用に関し、より詳細には、内臓、心血管および疼痛関連の疾患、症状および障害の潜在的な処置のために使用可能なP2X3および/またはP2X2/3アンタゴニストに関する。
本明細書中に提供される情報および引用される参考文献は、読者の理解を助けるためにのみ提供され、参考文献または情報のいずれかが本発明に対する従来技術であるという容認を構成するものではない。
プリンは、細胞表面のプリン受容体を介して作用し、種々の生理学的および病理学的役割を持つものとされている。ATP、およびより少ない程度でアデノシンは、感覚神経終末を刺激することができ、激しい疼痛および刺激ならびに感覚神経放電の著しい増加をもたらす。ATP受容体は、分子構造、伝達メカニズムおよび薬理学的特性評価に基づいて、2つの主要なファミリー、P2Yプリン受容体およびP2Xプリン受容体に分類されている。P2Yプリン受容体はGタンパク質共役型受容体であり、一方、P2Xプリン受容体はATPゲートカチオンチャネルのファミリーである。プリン作動性受容体、とりわけP2X受容体は、ホモ多量体またはヘテロ多量体を形成することが知られている。今までに、7つのP2Xサブユニットに対するcDNAがクローニングされていて(P2X1、P2X2、P2X3、P2X4、P2X5、P2X6およびP2X7)、各々がホモ三量体チャネルを生み出すことが可能であり、いくつかはヘテロ三量体受容体(例えばP2X2/3、P2X4/6およびP2X1/5)を形成することが可能である。マウスおよびヒトゲノムのP2X3受容体サブユニットの構造および染色体マッピングも記載されている。インビトロで、P2X2およびP2X3受容体サブユニットの共発現は、いくつかの感覚ニューロンにおいて見られる特性を有するATPゲート電流を生み出すために必要である。
P2X3受容体サブユニットは、齧歯類およびヒトの器官および組織を神経支配する一次感覚求心性神経上に見出される。ATPが中空器官の上皮/内皮細胞から、または筋肉床(muscle bed)から膨張、運動、損傷 感染および炎症の結果として放出され得ることを示唆するデータが存在する。このようにして放出されたATPは、近くに位置する感覚ニューロンに情報を伝搬する役割を務め得る。P2X受容体は、感覚、交感神経、副交感神経、腸間膜および中枢のニューロンを包含する多数のニューロンにおいて研究されている。いくつかの研究は、P2Xプリン作動性受容体が多くの器官系および組織からの求心性神経伝達において役割を果たすこと、ならびにP2X受容体のモジュレーターが機能器官または組織の障害の処置において潜在的に有用であり、一般的な慢性の症候および重大な疾患または症状の徴候を弱めることを示す。
エビデンスはまた、マウスの侵害受容応答における内因性のATPおよびプリン作動性受容体の役割を示唆する。脊髄の背側角の中の背側根神経節神経末端上にあるP2X3受容体のATP誘導性活性化は、侵害受容シグナル伝達に関与する重要な神経伝達物質であるグルタミン酸の放出を刺激することが示されている。P2X3受容体は、歯髄の中の侵害受容ニューロン上で同定されている。それゆえに、多くの組織系において苦痛または損傷を受けた細胞から放出されるATPは、侵害受容性感覚神経終末上のP2X3を含有する受容体を活性化することにより疼痛を導き得る。これは、ヒト水疱ベースモデルにおける、または筋肉床内へのその点滴後の、皮内に適用されたATPによる疼痛および不快感の誘導の知見と一致する。P2Xアンタゴニストは、多くの動物モデルにおいて鎮痛性であることが示されている。このエビデンスは、P2X3を含有するチャネルが高度の侵害受容シグナル伝達を駆動して維持する神経の感作に関与すること、および、P2X受容体のモジュレーターが感作の阻害剤として潜在的に有用であり、鎮痛薬、抗掻痒薬、鎮咳薬、および自律神経応答性亢進のための処置としての適用可能性を持ち得ることを示唆する。
疼痛の処置のためのP2X2およびP2X2/3のアンタゴニストの使用は、Carter,et al.(Bioorganic and Medical Chemistry Letters,2009,19(6),1628−1635;doi:10.1016/j.bmcl.2009.02.003)により論じられた。一連のジアミノピリミジンの構造活性相関が研究された。これらの化合物の、他のP2Xプリン受容体と比べたP2X3およびP2X2/3への選択性もまた論じられた。
Vandenbeuch et al.(J.Physiol,2015,593(5),1113−1125;doi:10/1113/jphysiol.2014.281014)は、味覚伝達におけるP2X3およびP2X2/3チャネルの両方の役割について論じている。
Carter,et al.,Bioorganic and Medical Chemistry Letters,2009,19(6),1628−1635;doi:10.1016/j.bmcl.2009.02.003 Vandenbeuch et al.,J.Physiol,2015,593(5),1113−1125;doi:10/1113/jphysiol.2014.281014
P2X3および/またはP2X2/3受容体の阻害剤である式1の化合物またはそれらの薬学的に許容される塩が本明細書中に記載される。また、P2X3および/またはP2X2/3に関連した疾患または障害の潜在的な処置または予防におけるこれらの化合物の使用も本明細書中に記載される。また、これらの化合物のうちの1または複数を含む組成物も、本明細書中に開示される。さらに、P2X3および/またはP2X2/3に関連した疾患または障害の潜在的な処置または予防におけるこれらの組成物の使用が、本明細書中に開示される。
本開示の第一の態様において、式1:
Figure 2019510025
の化合物または薬学的に許容されるその塩であって、式中:
Wは、CH、O、SおよびNRから選択され、ここでRはHまたはC1−3アルキルであり;
は、NまたはCRであり;
は、NまたはCRであり;
は、NまたはCRであり;
は、NまたはCRであり;ただし、X、X、XまたはXのうちの2つ以下が同時にNであり;
は、NまたはCRであり、ただし、XがCRであり、XがCRであり、XがCRであり、およびXがCRであるとき、WはOまたは−CH−でなく;
Yは、水素および−NHRから選択され、ここでRは、水素;C1−12−アルキル;C3−12−シクロアルキル;C4−12−シクロアルキルアルキル;C1−12−ハロアルキル;C1−12−ハロアルコキシ;C1−12−ヒドロキシアルキル;C2−12−アルコキシアルキル;アセチル;C1−12−アルキルスルホニル;C2−12−アルキルスルホニルアルキル;C2−12−アミノカルボニルオキシアルキル;C1−12−ヒドロキシカルボニルアルキル;C2−12−ヒドロキシルアルキルオキシカルボニルアルキル;C5−12−アリール;C6−12−アリールアルキル;C5−12−アリールスルホニル;C5−12−ヘテロアリール;C6−12−ヘテロアリールアルキル;C5−12−ヘテロアリールスルホニル;C3−12−ヘテロシクリル;およびC4−12−ヘテロシクリルアルキルから選択され;
Dは、任意に酸素であり;
は、C1−12−アルキル;C2−12−アルケニル;C2−12−アルキニル;C3−12−シクロアルキル;C3−12−シクロアルケニル;ハロ;C1−12−ハロアルキル;およびC1−12−ヒドロキシアルキルから選択され;
、R、RおよびRは、各々独立して、水素;C1−12−アルキル;C2−12−アルケニル;C2−12−アルキニル;アミノ;ハロ;アミド;C1−12−ハロアルキル;C1−12−アルコキシ;ヒドロキシ;C1−12−ハロアルコキシ;ニトロ;C1−12−ヒドロキシアルキル;C2−12−アルコキシアルキル;C1−12−ヒドロキシアルコキシ;C3−12−アルキニルアルコキシ;C1−12−アルキルスルホニル;C5−12−アリールスルホニル;シアノ;C6−12−アリール;C5−12−ヘテロアリール;C3−12−ヘテロシクリル;C4−12−ヘテロシクリルアルコキシ;C6−12−アリールオキシ;C5−12−ヘテロアリールオキシ;C7−12−アリールアルキルオキシ;C6−12−ヘテロアラルキルオキシ;置換されていてもよいフェノキシ;−(CH−(Z)−(CO)−Rおよび−(CH−(Z)−SO−(NRn’−Rから選択され、ここでm、nおよびn’は、各々独立して、0または1であり、
Zは、OまたはNRであり、
は、水素、C1−12−アルキル、ヒドロキシ、C1−12−アルコキシ、アミノ、C1−12−ヒドロキシアルキルおよびC2−12−アルコキシアルキルから選択され、そして
各Rは、独立して水素またはC1−12−アルキルであり;
またはRおよびRは、それらが付着している原子と一緒になって、O、SおよびNから選択される1もしくは2個のヘテロ原子を包含してもよい5員もしくは6員の環を形成してもよく;
または、RおよびRは一緒になってアルキレンジオキシを形成してもよく;またはRおよびRは、それらが付着している原子と共に、O、SおよびNから選択される1もしくは2個のヘテロ原子を包含してもよい5員もしくは6員の環を形成してもよく;
は、水素およびC1−12−アルキルから選択され;そして
は、水素;C1−12−アルキル;C3−12−シクロアルキル;C4−12−シクロアルキルアルキル;C1−12−ハロアルキル;C1−12−ハロアルコキシ;C1−12−ヒドロキシアルキ(hydroxyalky);C2−12−アルコキシアルキル;アセチル;C1−12−アルキルスルホニル;C2−12−アルキルスルホニルアルキル;C2−12−アミノカルボニルオキシアルキル;C2−12−ヒドロキシカルボニルアルキル;C3−12−ヒドロキシアルキルオキシカルボニルアルキル;C6−12−アリール;C7−12−アリールアルキル;C6−12−アリールスルホニル;C5−12−ヘテロアリール;C6−12−ヘテロアリールアルキル;C5−12−ヘテロアリールスルホニル;C3−12−ヘテロシクリル;およびC4−12−ヘテロシクリルアルキルから選択される、前記化合物または薬学的に許容されるその塩が提供される。
本開示のある態様において、式1の化合物は、P2X2/3ヘテロ三量体受容体と比較してP2X3ホモ三量体受容体への10倍(10×)より高い選択性を持つ。別の態様において、式1の化合物は、P2X2/3受容体と比較してP2X3受容体への20×より高い選択性を持つ。別の態様において、式1の化合物は、P2X2/3受容体と比較してP2X3受容体への30×より高い選択性を持つ。別の態様において、式1の化合物は、P2X2/3受容体と比較してP2X3受容体への40×より高い選択性を持つ。別の態様において、式1の化合物は、P2X2/3受容体と比較してP2X3受容体への50×より高い選択性を持つ。別の態様において、式1の化合物は、P2X2/3受容体と比較してP2X3受容体への1×より高いが10×未満の選択性を持つ。
第二の態様において、本開示は、P2X3受容体アンタゴニスト、P2X2/3受容体アンタゴニストまたは両方が介在する疾患を処置する方法であって、その必要がある対象に、有効量の式1:
Figure 2019510025
の化合物または薬学的に許容されるその塩であり、式中:
Wは、CH、NR(ここでRは、HまたはC1−3アルキルである)、OまたはSであり;
は、NまたはCRであり;
は、NまたはCRであり;
は、NまたはCRであり;
は、NまたはCRであり;ただし、X、X、XまたはXのうちの2つ以下が同時にNであり;
は、NまたはCRであり、ただし、XがC−Rであり、XがC−Rであり、XがC−Rであり、およびXがC−Rであるとき、WはOまたは−CH−でなく;
Yは、水素および−NHRから選択され、ここでRは;C1−12−アルキル;C3−12−シクロアルキル;C4−12−シクロアルキルアルキル;C1−12−ハロアルキル;C1−12−ハロアルコキシ;C1−12−ヒドロキシアルキル;C2−12−アルコキシアルキル;アセチル;C1−12−アルキルスルホニル;C2−12−アルキルスルホニルアルキル;C2−12−アミノカルボニルオキシアルキル;C1−12−ヒドロキシカルボニルアルキル;C2−12−ヒドロキシルアルキルオキシカルボニルアルキル;C5−12−アリール;C6−12−アリールアルキル;C5−12−アリールスルホニル;C5−12−ヘテロアリール;C6−12−ヘテロアリールアルキル;C5−12−ヘテロアリールスルホニル;C3−12−ヘテロシクリル;およびC4−12−ヘテロシクリルアルキルから選択され;
Dは、任意に酸素であり;
は、C1−12−アルキル;C2−12−アルケニル;C2−12−アルキニル;C3−12−シクロアルキル;C3−12−シクロアルケニル;ハロ;C1−12−ハロアルキル;およびC1−12−ヒドロキシアルキルから選択され;
、R、RおよびRは、各々独立して、水素;C1−12−アルキル;C2−12−アルケニル;C2−12−アルキニル;アミノ;ハロ;アミド;C1−12−ハロアルキル;C1−12−アルコキシ;ヒドロキシ;C1−12−ハロアルコキシ;ニトロ;C1−12−ヒドロキシアルキル;C2−12−アルコキシアルキル;C1−12−ヒドロキシアルコキシ;C3−12−アルキニルアルコキシ;C1−12−アルキルスルホニル;C5−12−アリールスルホニル;シアノ;C6−12−アリール;C5−12−ヘテロアリール;C3−12−ヘテロシクリル;C4−12−ヘテロシクリルアルコキシ;C6−12−アリールオキシ;C5−12−ヘテロアリールオキシ;C7−12−アリールアルキルオキシ;C6−12−ヘテロアラルキルオキシ;置換されていてもよいフェノキシ;−(CH−(Z)−(CO)−Rおよび−(CH−(Z)−SO−(NRn’−Rから選択され、ここでm、nおよびn’は、各々独立して、0または1であり、
Zは、OまたはNRであり、
は、水素、C1−12−アルキル、ヒドロキシ、C1−12−アルコキシ、アミノ、C1−12−ヒドロキシアルキルおよびC2−12−アルコキシアルキルから選択され、そして
各Rは、独立して水素またはC1−12−アルキルであり;
または、RおよびRは、それらが付着している原子と一緒になって、O、SおよびNから選択される1もしくは2個のヘテロ原子を包含してもよい5員もしくは6員の環を形成してもよく;
またはRおよびRは一緒になってアルキレンジオキシを形成してもよく;またはRおよびRは、それらが付着している原子と一緒になって、O、SおよびNから選択される1もしくは2個のヘテロ原子を包含してもよい5員もしくは6員の環を形成してもよく;
は、水素およびC1−12−アルキルから選択され;そして
は、水素;C1−12−アルキル;C3−12−シクロアルキル;C4−12−シクロアルキルアルキル;C1−12−ハロアルキル;C1−12−ハロアルコキシ;C1−12−ヒドロキシアルキ(hydroxyalky);C2−12−アルコキシアルキル;アセチル;C1−12−アルキルスルホニル;C2−12−アルキルスルホニルアルキル;C2−12−アミノカルボニルオキシアルキル;C2−12−ヒドロキシカルボニルアルキル;C3−12−ヒドロキシアルキルオキシカルボニルアルキル;C6−12−アリール;C7−12−アリールアルキル;C6−12−アリールスルホニル;C5−12−ヘテロアリール;C6−12−ヘテロアリールアルキル;C5−12−ヘテロアリールスルホニル;C3−12−ヘテロシクリルおよびC4−12−ヘテロシクリルアルキルから選択される、前記化合物または薬学的に許容されるその塩を投与することを含む、前記方法を提供する。
本明細書中で意図される、P2X3受容体アンタゴニストまたはP2X2/3受容体アンタゴニストまたは両方のチャネルにおけるアンタゴニストにより合理的に処置される例示的な疾患および症状としては、尿路の障害(別名 尿路疾患)、尿路に関連した病態(別名 尿路病態)、過活動膀胱(別名 排尿筋活動過多または切迫性尿失禁)、出口部閉塞(別名 良性前立腺肥大)、出口部機能不全、骨盤過敏症(pelvic hypersensitivity)、膀胱痛症候群、子宮内膜症、呼吸器症候、呼吸器疾患に関連した咳嗽または咳嗽衝動、喘息、高血圧、心不全、呼吸困難(別名 息切れ)、睡眠時無呼吸、頚動脈小体過緊張および過反射の徴候および症候(例えば息切れおよび疲労など)、対象における交感神経過活動などが挙げられる。加えて、咽頭炎、鼻炎、鼻づまり、過剰咳(hypertussivity)、鼻漏およびくしゃみという感冒および流感の症候を包含する上部気道感染の徴候および症候は、P2X3を含有する受容体へのアンタゴニストでの処置の標的とされる症状である。
他の例において、疾患は、疼痛に関連した疾患であり得る。疼痛に関連した疾患は、炎症性疼痛;外科的疼痛;内臓疼痛;歯痛;月経前痛;中枢疼痛;熱傷に起因する疼痛;偏頭痛もしくは群発性頭痛;神経損傷;神経障害;神経炎;神経痛;中毒;虚血性損傷;間質性膀胱炎;がん性疼痛;ウイルス、寄生生物もしくは細菌感染の疼痛;外傷後損傷疼痛;または過敏性腸症候群および炎症性腸疾患に関連した疼痛であり得る。
追加の例において、障害または病態としては、肝細胞癌、耳鳴、偏頭痛、痒み(掻痒)、糖尿病、子宮内膜症および月経困難症、末梢動脈閉塞性疾患(PAOD)、間欠性跛行、急性および慢性の心不全、メタボリックシンドローム、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、アトピー性皮膚炎および湿疹もしくは皮膚炎の他の形態、結節性痒疹、滑液包炎、腱鞘炎、線維筋痛症、痛風、関節置換、硬化性苔癬、乾癬および乾癬性関節炎、単純疱疹、腎臓結石、胆石、嗅覚障害、味覚異常もしくは口腔灼熱症候群を包含する味覚障害、過食障害、過食、肥満、胃食道逆流性疾患(GERD)、または鎌状赤血球貧血および虚血からの疼痛が挙げられ得る。
本開示はまた、この化合物を含む医薬組成物、この化合物を用いた方法、およびこの化合物を調製する方法を提供する。
特に述べられないかぎり、明細書および特許請求の範囲を包含する本出願において用いられる次の用語は、本明細書中に与えられる定義を持つ。
なお、明細書および添付の特許請求の範囲において用いられるように、単数形の「a」、「an」および「the」は、その内容が明確に別の指示をしないかぎり、複数の指示対象を包含することに留意が必要である。
「アゴニスト」とは、別の化合物または受容体部位の活性を増強する化合物をいう。
「アンタゴニスト」とは、別の化合物または受容体部位の作用を減少させるまたは妨げる化合物をいう。P2X3サブユニットを含有する三量体チャネル型へのアンタゴニストの選択性は、例えば治療的に好ましい医薬の探索において関心が高まっている。これは、処置された患者における望ましい治療成績(例えば、鎮咳薬、降圧薬および抗痛覚過敏薬としての有効性)および望ましくない治療成績(例えば、耐容性イベント、例えば味覚減退、中咽頭の感覚異常など)を伴う異なる三量体の遮断の潜在的寄与についての理解が、第一世代アンタゴニストでの臨床経験により推し進められて増したためである。
P2X3サブユニットのみから形成されるチャネル(ホモマーP2X3またはP2X3.3.3)が、神経堤由来のDRG感覚ニューロンおよびある種の頭蓋(三叉神経、頸部)神経節から主に発する、刺激性で痛みがあって厄介な(「標的とされる」)病理学的症候、例えば咳嗽などの媒介に関与する侵害受容性感覚線維中に見出されることを示唆する知見に基づき、臨床的実効性(耐容性と比べた有効性のプロファイル)の改善が期待される。対照的に、味覚のATP媒介に関与するP2Xチャネルは、舌および中咽頭の味覚乳頭を神経支配しており、特に膝状体、錐体および結節性頭蓋神経節からのプラコード由来の感覚ニューロンにおいて、これらの細胞内で発現することが見出されたヘテロ三量体P2X2/3(すなわち、P2X2.3.3およびP2X2.2.3)チャネルとして形成される。
したがって、P2X2/3ヘテロ三量体と比較してP2X3ホモ三量体における効力(pIC50)が増加したアンタゴニストは、味覚撹乱を導入して耐容性および患者コンプライアンスの問題を生じる曝露が到達する前に、侵害受容器の感作ならびに疼痛、切迫感、刺激、呼吸困難、疲労および自律神経過反射の症候のより大きな軽減を達成する。
「アルキル」は、炭素および水素原子のみからなり、1から12個の炭素原子を持つ、一価の直鎖または分岐鎖の飽和炭化水素部分を意味する。
「低級アルキル」とは、1から6個の炭素原子のアルキル基、すなわちC1−6アルキルをいう。アルキル基の例としては、限定されるものではないが、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、n−ヘキシル、オクチル、ドデシルなどが挙げられる。
「アルキレン」は、1から12個の炭素原子の直鎖もしくは分岐鎖の飽和二価炭化水素ラジカルまたは3から6個の炭素原子の分岐鎖飽和二価炭化水素ラジカル、例えば、メチレン、エチレン、2,2−ジメチルエチレン、プロピレン、2−メチルプロピレン、ブチレンおよびペンチレンを意味する。
「アルケニル」は、少なくとも1つの二重結合を含有する、2から12個の炭素原子の直鎖一価炭化水素ラジカルまたは3から12個の炭素原子の分岐鎖一価炭化水素ラジカルを意味する。アルケニル基の例としては、限定されるものではないが、エテニル(ビニル、−CH=CH)、1−プロペニル(−CH=CH−CH)、2−プロペニル(アリル、−CH−CH=CH)およびイソプロペニル(1−メチルビニル、−C(CH)=CH)が挙げられる。
「アルキニル」は、少なくとも1つの三重結合を含有する、2から12個の炭素原子の直鎖一価炭化水素ラジカルまたは3から12個の炭素原子の分岐鎖一価炭化水素ラジカルを意味する。アルキニル基の例としては、限定されるものではないが、エチニル(−C≡CH)および2−プロピニル(プロパルギル、−CHC≡CH)が挙げられる。
「アルコキシ」は、式−ORの部分を意味し、式中、本明細書中に定義されるように、Rはアルキル部分である。アルコキシ部分の例としては、限定されるものではないが、メトキシ、エトキシおよびイソ−プロポキシが挙げられる。
「アルコキシアルキル」は、式R−O−R−の部分を意味し、式中、本明細書中に定義されるように、Rはアルキルであり、Rはアルキレンである。例示的なアルコキシアルキル基としては、例えば、2−メトキシエチル、3−メトキシプロピル、1−メチル−2−メトキシエチル、1−(2−メトキシエチル)−3−メトキシ−プロピルおよび1−(2−メトキシエチル)−3−メトキシプロピルが挙げられる。
「アルコキシアルコキシアルクル(alkoxyalkoxyalkl)」は、式−R−O−R’−O−R’’の基を意味し、式中、本明細書中に定義されるように、RおよびR’は各々アルキレンであり、R’’はアルキルである。
「アルキルカルボニルオキシアルキル」は、式−R−O−C(O)−R’の基であって、式中、本明細書中に定義されるように、Rはアルキレンであり、R’はアルキルである前記基を意味する。
「アルキルカルボニル」は、式−R’−R’’の部分を意味し、式中、本明細書中に定義されるように、R’は−C(=O)−であり、R’’はアルキルである。
「アルキルスルホニル」は、式−R’−R’’の部分を意味し、式中、本明細書中に定義されるように、R’は−SO−であり、R’’はアルキルである。
「アルキルスルホニルアルキル」は、式−R’−R”−R”’の部分を意味し、式中、本明細書中に定義されるように、R’はアルキルであり、R’’は−SO−であり、R”’はアルキルである。
「アルキルアミノ」は、式−NR−R’の部分を意味し、式中、本明細書中に定義されるように、Rは水素またはアルキルであり、R’はアルキルである。
「アルコキシアミノ」は、式−NR−OR’の部分を意味し、式中、本明細書中に定義されるように、Rは水素またはアルキルであり、R’はアルキルである。
「アルキルスルファニル」は、式−SRの部分を意味し、式中、本明細書中に定義されるように、Rはアルキルである。
「アルカリ金属イオン」は、1族金属の、例えばリチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウムまたはセシウムなどの、好ましくはナトリウムまたはカリウムの一価イオンを意味する。
「アルカリ土類金属イオン」は、2族金属の、例えばベリリウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウムまたはバリウムなどの、好ましくはマグネシウムまたはカルシウムの二価イオンを意味する。
「アミノ」は、基−NR’R’’を意味し、式中、R’およびR’’は各々独立して水素またはアルキルである。それゆえに、本明細書中で用いられる「アミノ」は、「アルキルアミノ」および「ジアルキルアミノ」を包含する。
「アルキルアミノアルキル」は、基−R−NHR’を意味し、式中、Rはアルキレンであり、R’はアルキルである。アルキルアミノアルキルとしては、メチルアミノメチル、メチルアミノエチル、メチルアミノプロピルおよびエチルアミノエチルが挙げられる。
「ジアルキルアミノアルキル」は、基−R−NR’R’’を意味し、式中、本明細書中に定義されるように、Rはアルキレンであり、R’およびR’’はアルキルである。ジアルキルアミノアルキルとしては、ジメチルアミノメチル、ジメチルアミノエチル、ジメチルアミノプロピルおよびN−メチル−N−エチルアミノエチルが挙げられる。
「アミノアルキル」は、基−R−R’を意味し、式中、本明細書中に定義されるように、R’はアミノであり、Rはアルキレンである。「アミノアルキル」としては、アミノメチル、アミノエチル、1−アミノプロピルおよび2−アミノプロピルが挙げられる。
「アミノアルコキシ」は、基−OR−Rを意味し、式中、本明細書中に定義されるように、R’はアミノであり、Rはアルキレンである。
「アルキルスルホニルアミド」は、式−NR’SO−Rの部分を意味し、式中、Rはアルキルであり、R’は水素またはアルキルである。
「アミノカルボニルオキシアルキル」または「カルバミルアルキル」は、基−R−O−C(=O)−R’を意味し、式中、本明細書中に定義されるように、R’はアミノであり、Rはアルキレンである。
「アミノスルホニル」は、基−SO−NR’R’’を意味し、式中、R’およびR’’は各々独立して水素またはアルキルである。それゆえに、本明細書中で用いられる「アミノスルホニル」は、「アルキルアミノスルホニル」および「ジアルキルアミノスルホニル」を包含する。
「アルキニルアルコキシ」は、式−O−R−R’の基を意味し、式中、本明細書中に定義されるように、Rはアルキレンであり、R’はアルキニルである。
「アリール」は、単環式、二環式または三環式の芳香環からなる一価の環状芳香族炭化水素部分を意味する。アリール基は、本明細書中に定義されるように置換されていてもよい。アリール部分の例としては、限定されるものではないが、置換されていてもよいフェニル、ナフチル、フェナントリル、フルオレニル、インデニル、ペンタレニル、アズレニル、オキシジフェニル、ビフェニル、メチレンジフェニル、アミノジフェニル、ジフェニルスルフィジル、ジフェニルスルホニル、ジフェニルイソプロピリデニル、ベンゾジオキサニル、ベンゾフラニル、ベンゾジオキシリル、ベンゾピラニル、ベンゾオキサジニル、ベンゾキサジノニル、ベンゾピペラジニル(benzopiperadinyl)、ベンゾピペラジニル、ベンゾピロリジニル、ベンゾモルフォリニル、メチレンジオキシフェニルおよびエチレンジオキシフェニルが挙げられ、その部分的水素付加誘導体も包含される。
「アリールアルキル」および「アラルキル」は、交換可能に用いられ得て、ラジカル−Rを意味し、式中、本明細書中に定義されるように、Rはアルキレン基であり、Rはアリール基であり;例えば、フェニルアルキル、例えばベンジル、フェニルエチル、3−(3−クロロフェニル)−2−メチルペンチルなどがアリールアルキルの例である。
「アリールスルホニルは、式−SO−Rの基を意味し、式中、本明細書中に定義されるように、Rはアリールである。
「アリールオキシ」は、式−O−Rの基を意味し、式中、Rは本明細書中に定義されるようにアリールである。
「アラルキルオキシ」または「アリールアルキルオキシ」は、式−O−R−R’’の基を意味し、式中、本明細書中に定義されるように、Rはアルキレンであり、R’はアリールである。
「シアノアルキル」は、式−R’−R’’の部分を意味し、式中、本明細書中に定義されるようにR’はアルキレンであり、R’’はシアノまたはニトリルである。
「シクロアルキル」は、単環式または二環式の環からなる一価の飽和炭素環部分を意味する。シクロアルキルは、1または複数の置換基で置換されていてもよく、ここで各置換基は、特に指示がないかぎり、独立してヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、アミノ、モノアルキルアミノまたはジアルキルアミノである。シクロアルキル部分の例としては、限定されるものではないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルおよびシクロヘプチルが挙げられ、その部分不飽和誘導体も包含される。
「シクロアルケニル」は、少なくとも1つの二重結合を含有する単環式または二環式の環からなる一価の不飽和炭素環部分を意味する。シクロアルケニルは、1または複数の置換基で置換されていてもよく、ここで各置換基は、特に指示がないかぎり、独立してヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、アミノ、モノアルキルアミノまたはジアルキルアミノである。シクロアルケニル部分の例としては、限定されるものではないが、シクロプロペニル、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニルが挙げられる。
「シクロアルキルアルキル」は、式−R’−R’’の部分を意味し、式中、本明細書中に定義されるように、R’はアルキレンであり、R’’はシクロアルキルである。
「シクロアルキレン」は、単環式または二環式の環からなる二価の飽和炭素環ラジカルを意味する。シクロアルキレンは1または複数の置換基で置換されていてもよく、ここで各置換基は、特に指示がないかぎり、独立してヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、アミノ、モノアルキルアミノまたはジアルキルアミノである。
「シクロアルキルアルキレン」は、式−R’−R’’−の部分を意味し、式中、本明細書中に定義されるように、R’はアルキレンであり、R’’はシクロアルキレンである。
「ヘテロアルキル」は、本明細書中に定義されるアルキルラジカルであって、式中、1、2または3個の水素原子は−OR、−NRおよび−S(O)(ここでnは0から2までの整数である)よりなる群から独立して選択される置換基で置き換えられている前記ラジカルを意味し、ヘテロアルキルラジカルの付着点は炭素原子を経ると理解され、式中、Rは、水素、アシル、アルキル、シクロアルキルまたはシクロアルキルアルキルであり;RおよびRは、互いに独立して、水素、アシル、アルキル、シクロアルキルまたはシクロアルキルアルキルであり;そして、nが0であるとき、Rは水素、アルキル、シクロアルキルまたはシクロアルキルアルキルであり、nが1または2であるとき、Rはアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アミノ、アシルアミノ、モノアルキルアミノまたはジアルキルアミノである。代表的な例としては、限定されるものではないが、2−ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシプロピル、2−ヒドロキシ−1−ヒドロキシメチルエチル、2,3−ジヒドロキシプロピル、1−ヒドロキシメチルエチル、3−ヒドロキシブチル、2,3−ジヒドロキシブチル、2−ヒドロキシ−1−メチルプロピル、2−アミノエチル、3−アミノプロピル、2−メチルスルホニルエチル、アミノスルホニルメチル、アミノスルホニルエチル、アミノスルホニルプロピル、メチルアミノスルホニルメチル、メチルアミノスルホニルエチルおよびメチルアミノスルホニルプロピルが挙げられる。
「ヘテロアリール」は、N、OまたはSから選択される1、2または3個の環ヘテロ原子を含有し、残りの環原子がCである少なくとも1つの芳香環を持つ、5から12個の環原子の単環式または二環式のラジカルを意味し、ヘテロアリールラジカルの付着点は芳香環上にあると理解される。ヘテロアリール環は、本明細書中に定義されるように置換されていてもよい。ヘテロアリール部分の例としては、限定されるものではないが、置換されていてもよいイミダゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、ピラジニル、チエニル、ベンゾチエニル、チオフェニル、フラニル、ピラニル、ピリジル、ピロリル、ピラゾリル、ピリミジル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾフリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾチオピラニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾピラニル、インドリル、イソインドリル、トリアゾリル、トリアジニル、キノキサリニル、プリニル、キナゾリニル、キノリジニル、ナフチリジニル、プテリジニル、カルバゾリル、アゼピニル、ジアゼピニルおよびアクリジニルが挙げられ、その部分的水素付加誘導体が包含される。
ヘテロアリールアルキル」または「ヘテロアラルキル」は、式−R−R’の基を意味し、式中、本明細書中に定義されるように、Rはアルキレンであり、R’はヘテロアリールである。
「ヘテロアリールスルホニル」は、式−SO−Rの基を意味し、式中、本明細書中に定義されるように、Rはヘテロアリールである。
「ヘテロアリールオキシ」は、式−O−Rの基を意味し、式中、本明細書中に定義されるように、Rはヘテロアリールである。
「ヘテロアラルキルオキシ」は、式−O−R−R’’の基を意味し、式中、本明細書中に定義されるように、Rはアルキレンであり、R’はヘテロアリールである。
「ヘテロシクリルアルコキシは、式−O−R−R’の基を意味し、式中、本明細書中に定義されるように、Rはアルキレンであり、R’はヘテロシクリルである。
用語「ハロ」、「ハロゲン」および「ハライド」は、交換可能に用いられ得て、置換基フルオロ、クロロ、ブロモまたはヨードを指す。いくつかの実施形態において、ハロは、フルオロ置換基を指す。
「ハロアルキル」は、1または複数の水素が同じまたは異なるハロゲンで置き換えられている、本明細書中に定義されるアルキルを意味する。いくつかの実施形態において、ハロアルキルはフルオロアルキルであり;いくつかの実施形態において、ハロアルキルはペルフルオロアルキルである。例示的なハロアルキルとしては、限定されるものではないが、−CHCl、−CHCF、−CHCClおよびペルフルオロアルキル(例えば、−CF)が挙げられる。
「ハロアルコキシ」は、式−ORの部分を意味し、式中、本明細書中に定義されるように、Rはハロアルキル部分である。いくつかの実施形態において、ハロアルコキシはフルオロアルコキシであり;いくつかの実施形態において、ハロアルコキシルはペルフルオロアルコキシである。例示的なハロアルコキシは、ジフルオロメトキシである。
「ヘテロシクロアミノ」は、少なくとも1つの環原子がN、NHまたはN−アルキルであり、残りの環原子がアルキレン基を形成する飽和環を意味する。
「ヘテロシクリル」は、1、2または3または4個のヘテロ原子(窒素、酸素または硫黄から選ばれる)を組み込んだ1から3個の環からなる一価の飽和部分を意味する。ヘテロシクリル環は、本明細書中に定義されるように置換されていてもよい。ヘテロシクリル部分の例としては、限定されるものではないが、置換されていてもよいピペリジニル、ピペラジニル、ホモピペラジニル、アゼピニル、ピロリジニル、ピラゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、オキサゾリジニル、イソオキサゾリジニル、モルフォリニル、チアゾリジニル、イソチアゾリジニル、キヌクリジニル、キノリニル、イソキノリニル、ベンズイミダゾリル、チアジアゾリリジニル、ベンゾチアゾリジニル、ベンゾアゾリリジニル、ジヒドロフリル、テトラヒドロフリル、ジヒドロピラニル、テトラヒドロピラニル、チアモルフォリニル、チアモルフォリニルスルホキシド、チアモルフォリニルスルホン、ジヒドロキノリニル、ジヒドルイソキノリニル(dihydrisoquinolinyl)、テトラヒドロキノリニルおよびテトラヒドロイソキノリニルが挙げられる。
「ヘテロシクリルアルキル」は、式−R−R’の部分を意味し、式中、本明細書中に定義されるように、Rはアルキレンであり、R’はヘテロシクリルである。
「ヘテロシクリルオキシ」は、式−ORの部分を意味し、式中、本明細書中に定義されるように、Rはヘテロシクリルである。
「ヘテロシクリルアルコキシ」は、式−OR−R’の部分を意味し、式中、本明細書中に定義されるように、Rはアルキレンであり、R’はヘテロシクリルである。
「ヒドロキシアルコキシ」は、式−ORの部分を意味し、式中、本明細書中に定義されるように、Rはヒドロキシアルキルである。
「ヒドロキシアルキルアミノ」は、式−NR−R’の部分を意味し、式中、本明細書中に定義されるように、Rは水素またはアルキルであり、R’はヒドロキシアルキルである。
「ヒドロキシアルキルアミノアルキル」は、式−R−NR’−R’’の部分を意味し、式中、本明細書中に定義されるように、Rはアルキレンであり、R’は水素またはアルキルであり、R’’はヒドロキシアルキルである。
「ヒドロキシアルキル」は、1または複数の、好ましくは1、2または3個のヒドロキシ基で置換されている、本明細書中に定義されるアルキル部分を意味し、ただし同じ炭素原子は1つより多くのヒドロキシ基を持たない。代表的な例としては、限定されるものではないが、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシプロピル、3−ヒドロキシプロピル、1−(ヒドロキシメチル)−2−メチルプロピル、2−ヒドロキシブチル、3−ヒドロキシブチル、4−ヒドロキシブチル、2,3−ジヒドロキシ−プロピル、2−ヒドロキシ−1−ヒドロキシメチルエチル、2,3−ジヒドロキシブチル、3,4−ジヒドロキシブチルおよび2−(ヒドロキシメチル)−3−ヒドロキシプロピルが挙げられる。
「ヒドロキシカルボニルアルキル」または「カルボキシアルキル」は、式−R−(CO)−OHの基を意味し、式中、本明細書中に定義されるように、Rはアルキレンである。
「ヒドロキシアルキルオキシカルボニルアルキル」または「ヒドロキシアルコキシカルボニルアルキル」は、式−R−C(O)−O−R−OHの基を意味し、式中、各Rはアルキレンであり、同じであっても異なってもよい。
「ヒドロキシアルキル」は、1または複数の、好ましくは1、2または3個のヒドロキシ基で置換されている、本明細書中に定義されるアルキル部分を意味し、ただし同じ炭素原子は1つより多くのヒドロキシ基を持たない。代表的な例としては、限定されるものではないが、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシプロピル、3−ヒドロキシプロピル、1−(ヒドロキシル−5−メチル)−2−メチルプロピル、2−ヒドロキシブチル、3−ヒドロキシブチル、4−ヒドロキシブチル、2,3−ジヒドロキシプロピル、2−ヒドロキシ−1−ヒドロキシメチルエチル、2,3−ジヒドロキシブチル、3,4−ジヒドロキシブチルおよび2−(ヒドロキシメチル)−3−ヒドロキシプロピルが挙げられる。
「ヒドロキシシクロアルキル」は、本明細書中に定義されるシクロアルキル部分を意味し、式中、シクロアルキルラジカルの中の1、2または3個の水素原子はヒドロキシ置換基で置き換えられている。代表的な例としては、限定されるものではないが、2−、3−または4−ヒドロキシ−シクロヘキシルが挙げられる。
「尿素」または「ウレイド」は、式−NR’−C(O)−NR’’R’’’の基を意味し、式中、R、R’’およびR’’’は各々独立して水素またはアルキルである。
「カルバメート」は、式−O−C(O)−NR’R’’の基を意味し、式中、R’およびR’’は各々独立して水素またはアルキルである。
「カルボキシ」は、式−C(O)OHの基を意味する。
「スルホンアミド」は、式−SO−NR’R’’の基を意味し、式中、R’、R’’およびR’’は各々独立して水素またはアルキルである。
「ニトロ」は、−NOを意味する。
「シアノ」は、−CNを意味する。
「フェノキシ」は、少なくとも1つの−OH基で置換されているフェニル環を意味する。
「アセチル」は、−C(=O)−CHを意味する。
「Cn−m−」は、官能基の前の接頭辞として用いられ、式中、「n」および「m」は整数の値(すなわち0、1、2、12)として列挙され、例えばC1−12−アルキルまたはC5−12−ヘテロアリールである。接頭辞は、官能基の中に存在する炭素原子の数または数の範囲を表す。環系の場合、接頭辞は、環原子が炭素原子であるかヘテロ原子であるかにかかわらず、環原子の数または環原子の数の範囲を示す。環部および非環部から構成される官能基の場合(すなわち「アリールアルキル」はアリール部とアルキル部から構成される)、接頭辞は、合計でいくつの炭素原子および環原子が存在するかを示すために用いられる。例えば、アリールアルキルを伴う、「C−アリールアルキル」は、「フェニル−CH−」を示すために用いられ得る。0個の炭素原子が存在し得るいくつかの官能基の場合、例えばC−アミノスルホニル(すなわち−SO−NH、潜在的なR基の両方を水素として有する)の場合、「0」は炭素原子が存在しないことを示す。
「ペプチド」は、2つまたはそれより多いアミノ酸に由来する、1つの酸のアミノ基とカルボキシル基との組み合わせによるアミドを意味する。「モノペプチド」は単一のアミノ酸を意味し、「ジペプチド」は2つのアミノ酸を含むアミド化合物を意味し、「トリペプチド」は3つのアミノ酸を含むアミド化合物を意味するなどである。「ペプチド」のC末端は、エステル官能基を介して別の部分に結合し得る。
「置換されていてもよい」は、「アリール」、「フェニル」、「ヘテロアリール」「シクロヘキシル」または「ヘテロシクリル」との関連において用いられるとき、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアルキル、ヒドロキシアルキル、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、アシルアミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヘテロアルキル、−COR(ここでRは水素、アルキル、フェニルまたはフェニルアルキルである)、−(CR’R’’)〜COOR(ここでnは0から5までの整数であり、R’およびR’’は独立して水素またはアルキルであり、Rは水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、フェニルまたはフェニルアルキルである)または−(CR’R’’)−CONR(ここでnは0から5までの整数であり、R’およびR’’は独立して水素またはアルキルであり、RおよびRは互いに独立して水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、フェニルまたはフェニルアルキルである)から選択される1から4個の置換基、好ましくは1または2個の置換基で独立して置換されていてもよいアリール、フェニル、ヘテロアリール、シクロヘキシルまたはヘテロシクリルを意味する。
「脱離基」は、合成有機化学において慣用的にこれに関連した意味を有する基、すなわち置換反応条件下で置換可能な原子または基を意味する。脱離基の例としては、限定されるものではないが、ハロゲン、アルカン−またはアリーレンスルホニルオキシ、例えばメタンスルホニルオキシ、エタンスルホニルオキシ、チオメチル、ベンゼンスルホニルオキシ、トシルオキシ、およびチエニルオキシ、ジハロホスフィノイルオキシ、置換されていてもよいベンジルオキシ、イソプロピルオキシおよびアシルオキシが挙げられる。
「モジュレーター」は、標的と相互作用する分子を意味する。相互作用としては、限定されるものではないが、本明細書中に定義されるようなアゴニストおよびアンタゴニストが挙げられる。
「任意に」または「任意選択で」は、その後に続いて記載されるイベントまたは状況が起こってもよいが起こる必要はないこと、およびその記載がイベントまたは状況が起こる場合とそれが起こらない場合とを包含することを意味する。
「疾患」および「病態」は、任意の疾患、症状、症候、障害または適応症を意味する。
「不活性有機溶媒」または「不活性溶媒」は、それと関連して記載されている反応条件下で溶媒が不活性であることを意味し、例えば、ベンゼン、トルエン、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド、クロロホルム、メチレンクロリドまたはジクロロメタン、ジクロロエタン、ジエチルエーテル、酢酸エチル、アセトン、メチルエチルケトン、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、tert−ブタノール、ジオキサン、ピリジンなどが挙げられる。逆に特定されないかぎり、本開示の反応中で用いられる溶媒は、不活性溶媒である。
「薬学的に許容される」は、一般に安全、非毒性で、生物学的にもその他の点でも望ましくないものでない医薬組成物の調製において有用であるものを意味し、獣医学、並びにヒト医薬使用のために許容されるものを包含する。
化合物の「薬学的に許容される塩」は、本明細書中に定義されるように薬学的に許容され、親化合物の所望の薬理活性を有する塩を意味する。かかる塩としては、無機酸、例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などと共に形成される酸付加塩;または有機酸、例えば酢酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、カンファースルホン酸、クエン酸、エタンスルホン酸、フマル酸、グルコヘプトン酸、グルコン酸、グルタミン酸、グリコール酸、ヒドロキシナフトエ酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、マロン酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、ムコ酸、2−ナフタレン−スルホン酸、プロピオン酸、サリチル酸、コハク酸、酒石酸、p−トルエンスルホン酸およびトリメチル酢酸と共に形成される酸付加塩;または親化合物中に存在する酸性プロトンのいずれかが金属イオンにより、例えば、アルカリ金属イオン、アルカリ土類イオンもしくはアルミニウムイオンにより置き換えられたときに形成される塩;または有機もしくは無機の塩基との配位体が挙げられる。許容される有機塩基としては、ジエタノールアミン、エタノールアミン、N−メチルグルカミン、トリエタノールアミン、トリメチルアミンおよびトロメタミンが挙げられる。許容される無機塩基としては、水酸化アルミニウム、水酸化カルシウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウムおよび水酸化ナトリウムが挙げられる。
好ましい薬学的に許容される塩は、酢酸、塩酸、硫酸、メタンスルホン酸、マレイン酸、リン酸、酒石酸、クエン酸、ナトリウム、カリウム、カルシウム、亜鉛およびマグネシウムから形成される塩である。
薬学的に許容される塩への全ての言及は、同じ酸付加塩の、本明細書中に定義される溶媒付加形態(溶媒和物)または結晶形態(多形)を包含すると理解されるものである。
用語「プロドラッグ(pro−drug)」および「プロドラッグ(prodrug)」は、本明細書中で交換可能に用いられ得て、かかるプロドラッグが哺乳動物対象に投与されたとき、式Iによる活性のある親薬剤をインビボで放出する任意の化合物をいう。式Iの化合物のプロドラッグは、修飾(類)がインビボで切断されることで親化合物を放出し得るように、式Iの化合物中に存在する1または複数の官能基(類)を修飾することにより調製される。プロドラッグは、式Iの化合物中のヒドロキシ、アミノまたはスルフヒドリル基が、インビボで切断されることでそれぞれ遊離のヒドロキシル、アミノまたはスルフヒドリル基を再生し得る任意の基に結合した式Iの化合物を包含する。プロドラッグの例としては、限定されるものではないが、式Iの化合物中のヒドロキシ官能基のエステル(例えば、アセテート、ホルメートおよびベンゾエート誘導体)、カルバメート(例えば、N,N−ジメチルアミノカルボニル)、アミノ官能基のN−アシル誘導体(例えばN−アセチル) N−マンニッヒ塩基、シッフ塩基およびエナミノン、式Iの化合物中のケトンおよびアルデヒド官能基のオキシム、アセタール、ケタールおよびエノールエステルが挙げられるものであり、Bundegaard,“Design of Prodrugs”p1−92,Elsevier,New York−Oxford(1985)を参照されたい。
「保護基(Protective group)」または「保護基(protecting group)」は、合成化学において慣用的にこれに関連した意味で別の保護されていない反応部位において化学反応を選択的に行うことができるように、多官能基化合物中の1つの反応部位を選択的にブロックする基を意味する。本開示のある種のプロセスは、反応物中に存在する反応性の窒素および/または酸素原子をブロックするための保護基に依存する。例えば、用語「アミノ保護基」および「窒素保護基」は、本明細書中で交換可能に用いられ、合成手順の間に望ましくない反応から窒素原子を保護することが意図される有機の基を指す。例示的な窒素保護基としては、限定されるものではないが、トリフルオロアセチル、アセトアミド、ベンジル(Bn)、ベンジルオキシカルボニル(カルボベンジルオキシ、CBZ)、p−メトキシベンジルオキシカルボニル、p−ニトロベンジルオキシカルボニルおよびtert−ブトキシカルボニル(BOC)が挙げられる。当業者は、除去の容易さおよびその後の反応に耐える能力のために基をどのように選択するかを知るものである。
「溶媒和物」は、化学量論的量または非化学量論的量のいずれかの溶媒を含有する溶媒付加形態を意味する。いくつかの化合物は、固定モル比の溶媒分子を結晶固体状態で捕捉し、それゆえに溶媒和物を形成する傾向がある。溶媒が水である場合、形成される溶媒和物は水和物であり、溶媒がアルコールであるとき、形成される溶媒和物はアルコレートである。水和物は、1または複数の水分子と、水がその分子状態をHOとして保持する物質のうちの1つとの組み合わせにより形成され、かかる組み合わせは、1または複数の水和物を形成することが可能である。
「対象」は、哺乳動物および非哺乳動物を意味する。哺乳動物は、哺乳綱の任意のメンバーを意味し、限定されるものではないが、ヒト;非ヒト霊長類、例えばチンパンジーならびに他の類人猿およびサルの種;家畜、例えばウシ、ウマ、ヒツジ、ヤギおよびブタなど;飼育動物、例えばウサギ、イヌおよびネコなど;齧歯類を包含する実験動物、例えばラット、マウスおよびモルモットなどが挙げられる。非哺乳動物の例としては、限定されるものではないが、鳥類が挙げられる。用語「対象」は、特定の年齢または性別を示すものではない。
「尿路の障害」または「尿路疾患」は、「尿路の症候」と交換可能に用いられ、尿路中の病変を意味する。尿路障害の例としては、限定されるものではないが、尿失禁、良性前立腺肥大(BPH)、前立腺炎、排尿筋過反射、出口部閉塞、頻尿(urinary frequency)、夜間多尿、尿意切迫、過活動膀胱、骨盤過敏症、切迫性尿失禁、尿道炎、前立腺痛、膀胱炎および突発性膀胱過敏症が挙げられる。
「尿路に関連した病態」または「尿路病態」または「尿路疾患」は、「尿路の症候」と交換可能に用いられ、尿路中の病変、または蓄尿もしくは排尿の乱れを引き起こす膀胱平滑筋もしくはその神経支配の機能障害を意味する。尿路の症候としては、限定されるものではないが、過活動膀胱(排尿筋活動過多としても知られる)、出口部閉塞、出口部機能不全および骨盤過敏症が挙げられる。
「過活動膀胱」または「排尿筋活動過多」としては、限定されるものではないが、切迫、頻発、膀胱容量の変化、尿失禁、低排尿閾値、不安定な膀胱収縮、括約筋の痙縮、排尿筋過反射(神経因性膀胱;協調障害)および排尿筋不安定として症候的に顕在化する変化が挙げられる。
「出口部閉塞」としては、限定されるものではないが、良性前立腺肥大(BPH)、尿道狭窄疾患、腫瘍、低流量、排尿開始困難、切迫および恥骨上痛が挙げられる。
「出口部機能不全」としては、限定されるものではないが、尿道過可動、固有括約筋不全、混合型尿失禁および腹圧性尿失禁が挙げられる。
「骨盤過敏症」としては、限定されるものではないが、骨盤痛、間質性(細胞)膀胱炎、前立腺痛、前立腺炎、外陰部痛(vulvadynia)、尿道炎、睾丸痛および過活動膀胱が挙げられる。
「咳嗽」としては、急性、亜急性および慢性の咳嗽、処置抵抗性咳嗽、特発性慢性咳嗽、ウイルス後咳嗽、医原性咳嗽、後鼻漏に関連した咳嗽、上部気道感染に関連した咳嗽、喘息および/またはCOPD、間質性疾患に関連した咳嗽、胃食道逆流(gastroesophageal refjux)疾患(GERD)に関連した咳嗽、喫煙またはある形態の気管支炎に関連した咳嗽、ならびにニューロン性過敏症に潜在する急性、亜急性または慢性の咳嗽が挙げられる。
本明細書中で用いられる用語「高血圧」とは、当該技術分野で周知の、哺乳動物において血圧が慢性的に上昇している症状または疾患をいう。ある実施形態において、高血圧は、対象の安静時の収縮期血圧が約120mmHgより高く、および/または拡張期圧が約80mmHgより高い症状を指し得る。ある実施形態において、高血圧は、対象の安静時の収縮期血圧が約115mmHgより高く;もしくは約120mmHgより高く;もしくは約125mmHgより高く;もしくは約130mmHgより高く;もしくは約135mmHgより高く;もしくは約140mmHgより高く;もしくは約145mmHgより高く;もしくは約150mmHgより高く;もしくは約155より高く;もしくは約160より高く;もしくは約165より高く;もしくは約170より高くおよび/または安静時の拡張期圧が約75mmHgより高く;もしくは約80mmHgより高く;もしくは約85mmHgより高く;もしくは約90mmHgより高く;もしくは約95mmHgより高く;もしくは約100mmHgより高く;もしくは約105mmHgより高く;もしくは約110mmHgより高い。いくつかの実施形態において、高血圧は、一次性高血圧または二次性高血圧であり得る。いくつかの実施形態において、高血圧は、利尿薬を包含する2または3つの降圧薬の使用にもかかわらず持続性である高血圧(安静時外来血圧>140/90[SBP/DBP])として定義される慢性の処置抵抗性高血圧であり得て、同様に現在のところ好ましい降圧薬を耐容することができない患者における、または承認薬でBP制御の推奨レベルを達成することができない患者における高血圧であり得る。対象における高血圧の診断は、様々な実施形態において、特定の権限の中でかかる診断を行う資格を持つ個人により実施され得る。
本明細書中で用いられる用語「心不全」とは、当該技術分野で周知の、心臓が身体のニーズを支えるのに十分な血流を維持することができないことに関連した症状または疾患をいう。心不全の診断は、ある実施形態において、心不全に特徴的な心エコー結果に基づくものであり得る。いくつかの実施形態において、心不全は、しばしばうっ血性心不全とも呼ばれる症状を指し得る。いくつかの実施形態において、心不全は、駆出率低下に起因する心不全(HFREF)または左心室収縮不全に起因する心不全とも呼ばれる収縮期心不全を指し得る。いくつかの実施形態において、心不全は、拡張期心不全または正常な駆出率の心不全(HFNEF)としても知られる、駆出率が保たれた心不全(HFPEF)を指し得る。いくつかの実施形態において、心不全は慢性心不全であり得て、他の実施形態において、心不全は急性心不全であり得る。対象における心不全の診断は、様々な実施形態において、特定の権限の中でかかる診断を行う資格を持つ個人により実施され得る。
本明細書中で用いられる用語「呼吸困難」とは、当該技術分野で周知の、対象が呼吸障害に関連した感情または感覚を経験する症状または疾患をいう。いくつかの実施形態において、呼吸困難は、America Thoracic Societyの呼吸困難の定義と一致した症状、すなわち「様々な強度の質的に異なる感覚からなる、呼吸の不快感という主観的経験(a subjective experience of breathing discomfort that consists of qualitatively distinct sensations that vary in intensity)」を指し得る。いくつかの実施形態において、呼吸困難は、不適切な呼吸の感覚、不快な呼吸の自覚および/または息切れを指し得る。対象における呼吸困難の診断は、様々な実施形態において、特定の権限の中でかかる診断を行う資格を持つ個人により実施され得る。
本明細書中で用いられる用語「睡眠時無呼吸」とは、当該技術分野で周知の、睡眠中の呼吸の中断(例えば、呼吸の休止または浅いもしくは頻度の少ない呼吸の事実、虚血/低酸素血を伴うもの)を特徴とする症状または疾患をいう。いくつかの態様において、睡眠時無呼吸は、中枢性睡眠時無呼吸、閉塞性睡眠時無呼吸または混合型睡眠時無呼吸である。いくつかの実施形態において、睡眠時無呼吸は、睡眠1時間あたり約5回より多い無呼吸イベント;または睡眠1時間あたり約10回より多い無呼吸イベント;または睡眠1時間あたり約15回より多い無呼吸イベント;または睡眠1時間あたり約20回より多い無呼吸イベント、または睡眠1時間あたり約25回より多い無呼吸イベント、または睡眠1時間あたり約30回より多い無呼吸睡眠イベント;または睡眠1時間あたり約35回より多い無呼吸睡眠イベントを特徴とし得る。対象における呼吸困難の診断は、様々な実施形態において、特定の権限の中でかかる診断を行う資格を持つ個人により実施され得る。
本明細書中で用いられる用語「頚動脈小体」とは、頸動脈の分岐部(fork)(分岐(bifurcation))の近くに位置する、化学受容器および支持細胞の小集団をいう。頚動脈小体は、当該技術分野において頸動脈小体(carotid glomus)または頸動脈小体(glomus caroticum)とも呼ばれる。本明細書中で用いられる用語「頚動脈小体の緊張を変化させること」または活性は、動脈化学の調節不全レベルに応答して過剰に放電されている(過反射の)頸動脈洞神経化学受容器求心性神経の興奮レベルを調節すること、並びに化学的調節不全(過緊張(hypertonoicity))の非存在下で起こることがある、かかる神経線維の異常な自発性放電を弱めることを意味する。
「治療的有効量」は、病態を処置するために対象に投与されたときに、病態のためのかかる処置を実行するのに十分である化合物の量を意味する。「治療的有効量」は、化合物、処置される病態、処置される重症度または疾患、対象の年齢および相対的健康状態、投与の経路および形態、担当する医学または獣医学の専門家の判断ならびに他の要因に応じて変わる。
変数に言及するときの用語「上で定義されるもの」および「本明細書中で定義されるもの」は、変数の広い定義を、並びにもしあるならば好ましい、より好ましいおよび最も好ましい定義を、参照により組み込む。
病態を「処置すること」または病態の「処置」は、以下を包含する:
(i)病態を防ぐこと、すなわち、病態に暴露またはかかりやすくされた可能性があるが、病態の症候をまだ経験していないまたは呈していない対象において、病態の臨床症候が発達しないようにすること
(ii)病態を抑制すること、すなわち、病態もしくはその臨床症候の発達を阻止すること、または
(iii)病態を緩和すること、すなわち、病態もしくはその臨床症候の一時的または持続性の退縮を引き起こすこと。
化学反応に言及するときの用語「処理すること」、「接触させること」および「反応させること」は、指示されたおよび/または所望の生成物を生産するために、2またはそれより多い試薬を適切な条件下で加えるまたは混ぜ合わせることを意味する。指示されたおよび/または所望の生成物を生産する反応は必ずしも最初に加えられた2つの試薬の組み合わせから直接的に生じるものではなく、すなわち、指示されたおよび/または所望の生成物の形成を最終的に導く、混合物中で生産される1または複数の中間体があり得ることが理解されるものである。
本明細書中で構造中の炭素、酸素、硫黄または窒素原子上に出現する任意の開放結合価は、水素原子の存在を示す。
本明細書中で特定される全ての特許および刊行物は、参照によりその全体が本明細書中に組み込まれる。
ある実施形態において、式1中のXはC−Rであり、WはSであり、次の式1a:
Figure 2019510025
の化合物を提供する。
ある実施形態において、式1中のXはNであり、次の式1b:
Figure 2019510025
の化合物を提供する。式1bのいくつかの実施形態において、WはOである。式1bのいくつかの実施形態において、WはSである。式1bのいくつかの実施形態において、WはCHである。式1bのいくつかの実施形態において、WはNRである。
ある実施形態において、式1中のXはC−Rであり、XはNであり、次の式1c:
Figure 2019510025
の化合物を提供する。式1cのいくつかの実施形態において、WはOである。式1cのいくつかの実施形態において、WはSである。式1cのいくつかの実施形態において、WはCHである。式1cのいくつかの実施形態において、WはNRである。
ある実施形態において、式1中のXはC−Rであり、XはNであり、次の式1d:
Figure 2019510025
の化合物を提供する。式1dのいくつかの実施形態において、WはOである。式1dのいくつかの実施形態において、WはSである。式1dのいくつかの実施形態において、WはCHである。式1dのいくつかの実施形態において、WはNRである。
ある実施形態において、式1中のXはC−Rであり、XはNであり、次の式1e:
Figure 2019510025
の化合物を提供する。式1eのいくつかの実施形態において、WはOである。式1eのいくつかの実施形態において、WはSである。式1eのいくつかの実施形態において、WはCHである。式1eのいくつかの実施形態において、WはNRである。
ある実施形態において、式1中のXはC−Rであり、XおよびXの両方はNであり、次の式1f:
Figure 2019510025
の化合物を提供する。式1fのいくつかの実施形態において、WはOである。式1fのいくつかの実施形態において、WはSである。式1fのいくつかの実施形態において、WはCHである。式1fのいくつかの実施形態において、WはNRである。
ある実施形態において、式1中のXはC−Rであり、XおよびXの両方はNであり、次の式1g:
Figure 2019510025
の化合物を提供する。式1gのいくつかの実施形態において、WはOである。式1gのいくつかの実施形態において、WはSである。式1gのいくつかの実施形態において、WはCHである。式1gのいくつかの実施形態において、WはNRである。
ある実施形態において、式1中のXはC−Rであり、XおよびXの両方はNであり、次の式1h:
Figure 2019510025
の化合物を提供する。式1hのいくつかの実施形態において、WはOである。式1hのいくつかの実施形態において、WはSである。式1hのいくつかの実施形態において、WはCHである。式1hのいくつかの実施形態において、WはNRである。
ある実施形態において、式IのXおよびXの両方はNであり、次の式1i:
Figure 2019510025
の化合物を提供する。式1iのいくつかの実施形態において、WはOである。式1iのいくつかの実施形態において、WはSである。式1iのいくつかの実施形態において、WはCHである。式1iのいくつかの実施形態において、WはNRである。
ある実施形態において、式IのXおよびXの両方はNであり、次の式1j:
Figure 2019510025
Figure 2019510025
の化合物を提供する。式1jのいくつかの実施形態において、WはOである。式1jのいくつかの実施形態において、WはSである。式1jのいくつかの実施形態において、WはCHである。式1jのいくつかの実施形態において、WはNRである。
ある実施形態において、式IのXおよびXの両方はNであり、次の式1k:
Figure 2019510025
の化合物を提供する。式1kのいくつかの実施形態において、WはOである。式1kのいくつかの実施形態において、WはSである。式1kのいくつかの実施形態において、WはCHである。式1kのいくつかの実施形態において、WはNRである。
ある実施形態において、式IのXはNであり、次の式1l:
Figure 2019510025
の化合物を提供する。式1lのいくつかの実施形態において、WはOである。式1lのいくつかの実施形態において、WはSである。式1lのいくつかの実施形態において、WはCHである。式1lのいくつかの実施形態において、WはNRである。
ある実施形態において、式IのXはC−Rであり、次の式1m:
Figure 2019510025
Figure 2019510025
の化合物を提供する。式1mのいくつかの実施形態において、WはOである。式1mのいくつかの実施形態において、WはSである。式1mのいくつかの実施形態において、WはCHである。式1mのいくつかの実施形態において、WはNRである。式1mのある実施形態において、XがC−Rであり、XがC−Rであり、XがC−Rであり、およびXがC−Rであるとき、WはOまたは−CH−でない。
式1−1mのうちのいずれか1つのある実施形態において、RおよびRは水素である。
式1−1mのうちのいずれか1つのある実施形態において、Rは水素またはメチルである。
式1−1mのうちのいずれか1つのある実施形態において、Rは水素である。
式1−1mのうちのいずれか1つのある実施形態において、Dは存在しない。
式1−1mのうちのいずれか1つのある実施形態において、Rは、C1−12−アルキル、C2−12−アルケニルおよびC3−12−シクロアルキルから選択される。これらの実施形態のうちのいくつかにおいて、Rは、エチル、シクロプロピル、イソプロペニルおよびイソプロピルから選択される。特定の実施形態において、Rはイソプロピルである。特定の実施形態において、Rはエチルである。特定の実施形態において、Rはシクロプロピルである。
式1−1mのうちのいずれか1つのある実施形態において、Rは、C1−12−アルキル、C3−12−シクロアルキル;C4−12−シクロアルキルアルキル;C1−12−ハロアルキル;C1−12−ヒドロキシアルキ(hydroxyalky);C2−12−アルコキシアルキル;C2−12−アルキルスルホニルアルキル;アセチル;C1−12−アルキルスルホニル;C6−12−アリール;C7−12−アリールアルキル;C6−12−アリールスルホニル;C5−12−ヘテロアリール;C6−12−ヘテロアリールアルキル;C5−12−ヘテロアリールスルホニル;C3−12−ヘテロシクリル;およびC4−12−ヘテロシクリルアルキルから選択される。
式1−1mのうちのいずれか1つのある実施形態において、Rは、C1−12−アルキル、C1−12−ヒドロキシアルキルおよびC1−12−ハロアルキルから選択される。
式1−1mのうちのいずれか1つのある実施形態において、Yは−NHRである。式1のこれらの実施形態のうちのいくつかにおいて、Rは、C1−12−アルキル、C3−12−シクロアルキル;C4−12−シクロアルキルアルキル;C1−12−ハロアルキル;C1−12−ヒドロキシアルキ(hydroxyalky);C2−12−アルコキシアルキル;C2−12−アルキルスルホニルアルキル;アセチル;C1−12−アルキルスルホニル;C6−12−アリール;C7−12−アリールアルキル;C6−12−アリールスルホニル;C5−12−ヘテロアリール;C6−12−ヘテロアリールアルキル;C5−12−ヘテロアリールスルホニル;C3−12−ヘテロシクリル;およびC4−12−ヘテロシクリルアルキルから選択される。特定の実施形態において、Rは、C1−12−アルキル、C1−12−ヒドロキシアルキルおよびC1−12−ハロアルキルから選択される。
式1−1mのうちのいずれか1つのある実施形態において、RおよびRは、各々独立して、C1−12−アルキル、C2−12−アルキニル、シアノ、C0−12−スルホンアミド、−COOH、C5−12−ヘテロアリール、ハロ、C1−12−アルコキシ、C1−12−ハロ−アルコキシまたはC1−12−アルキルスルホニルである。
式1−1mのうちのいずれか1つのある実施形態において、Rは、ハロ、C1−12−アルコキシ、C1−12−ハロアルコキシまたはヒドロキシである。さらなる実施形態において、Rは、メトキシ、フルオロまたはクロロである。特定の実施形態において、Rはメトキシである。ある実施形態において、Rはヒドロキシである。
式1−1mのうちのいずれか1つのある実施形態において、Rは、C1−12−アルキル、C2−12−アルキニル、シアノ、C0−12−スルホンアミド、−COOH、ハロ、C1−12−アルコキシ、C1−12−アルキルスルホニルまたはC5−12−ヘテロアリールである。さらなる実施形態において、Rは、メトキシ、ヨード、メタンスルホニルまたはC5−12−ヘテロアリールである。特定の実施形態において、Rは、メトキシ、メチル、シアノ、ブロモ、クロロ、ヨード、−C≡C−CH、−C≡CH、−COOH、−S(O)CH、−S(O)NHまたはテトラゾリルである。具体的な実施形態において、Rはメトキシであり、一方、他の実施形態において、Rはヨードである。
式1−1mのうちのいずれか1つのある実施形態において、R、RおよびRは水素である。
式1−1mのうちのいずれか1つのある実施形態において、RおよびRは、それらが付着している原子と一緒になって、O、SおよびNから選択される1または2個のヘテロ原子を包含してもよい5員または6員の環を形成する。多くのかかる実施形態において、RおよびRは、それらが付着している原子と一緒になって:1個の窒素を有する5員の芳香族、すなわちピロール環;2個の窒素を有する5員の芳香族、すなわちピラゾールもしくはイミダゾール環;1個の窒素および1個の酸素を有する5員の芳香族、すなわちオキサゾールもしくはイソオキサゾール環;1個の窒素および1個の硫黄を有する5員の芳香族、すなわちチアゾールもしくはイソチアゾール環;1個の酸素を有する5員の芳香族、すなわちフラニル環;または1個の硫黄を有する5員の芳香族、すなわちチオフェニル環を形成する。
式1−1mのうちのいずれか1つのある実施形態において、RおよびRは、それらが付着している原子と一緒になって、O、SおよびNから選択される1または2個のヘテロ原子を包含してもよい5員または6員の環を形成する。多くのかかる実施形態において、RおよびRは、それらが付着している原子と一緒になって:1個の窒素を有する5員の芳香族、すなわちピロール環;2個の窒素を有する5員の芳香族、すなわちピラゾールもしくはイミダゾール環;1個の窒素および1個の酸素を有する5員の芳香族、すなわちオキサゾールもしくはイソオキサゾール環;1個の窒素および1個の硫黄を有する5員の芳香族、すなわちチアゾールもしくはイソチアゾール環;1個の酸素を有する5員の芳香族、すなわちフラニル環;または1個の硫黄を有する5員の芳香族、すなわちチオフェニル環を形成する。
本開示のいくつかの実施形態において、化合物は、式2:
Figure 2019510025
であり、式中:
は、C1−12−アルキル;C2−12−アルケニル;C3−12−シクロアルキル;またはC3−12−シクロアルケニル;またはハロであり;
およびRは、各々独立して、水素;C1−12−アルキル;C2−12−アルケニル;C2−12−アルキニル;アミノ;ハロ;アミド;C1−12−ハロアルキル;C1−12−アルコキシ;ヒドロキシ;C1−12−ハロアルコキシ;ニトロ;C1−12−ヒドロキシアルキル;C2−12−アルコキシアルキル;C1−12−ヒドロキシアルコキシ;C3−12−アルキニルアルコキシ;C2−12−アルキルスルホニル;C6−12−アリールスルホニル;シアノ;C6−12−アリール;C5−12−ヘテロアリール;C3−12−ヘテロシクリル;C4−12−ヘテロシクリルアルコキシ;C6−12−アリールオキシ;C5−12−ヘテロアリールオキシ;C7−12−アリールアルキルオキシ;C6−12−ヘテロアリールアルキルオキシ;置換されていてもよいフェノキシ;−(CH−(Z)−(CO)−Rまたは−(CH−(Z)−SO−(NRn’−Rであり、ここでm、nおよびn’は、各々独立して、0または1であり、
Zは、OまたはNRであり、
は、水素、C1−12−アルキル、ヒドロキシ、C1−12−アルコキシ、アミノ、C1−12−ヒドロキシアルキルもしくはC2−12−アルコキシアルキルであり、そして各Rは、独立して、水素もしくはC1−12−アルキルであり;またはRおよびRは、それらが付着している原子と一緒になって、O、SおよびNから選択される1もしくは2個のヘテロ原子を包含してもよい5員もしくは6員の環を形成してもよく;
は、水素;C1−12−アルキル;C3−12−シクロアルキル;C4−12−シクロアルキルアルキル;C1−12−ハロアルキル;C1−12−ハロアルコキシ;C1−12−ヒドロキシアルキル;C2−12−アルコキシアルキル;アセチル;C1−12−アルキルスルホニル;C2−12−アルキルスルホニルアルキル;C2−12−アミノカルボニルオキシアルキル;C2−12−ヒドロキシカルボニルアルキル;C2−12−ヒドロキシアルキルオキシカルボニルアルキル;C6−12−アリール;C7−12−アリールアルキル;C6−12−アリールスルホニル;C5−12−ヘテロアリール;C6−12−ヘテロアリールアルキル;C5−12−ヘテロアリールスルホニル;C3−12−ヘテロシクリル;およびC4−12−ヘテロシクリルアルキルから選択され;そして
は、水素;C1−12−アルキル;C3−12−シクロアルキル;C4−12−シクロアルキルアルキル;C1−12−ハロアルキル;C1−12−ハロアルコキシ;C1−12−ヒドロキシアルキ(hydroxyalky);C2−12−アルコキシアルキル;アセチル;C1−12−アルキルスルホニル;C2−12−アルキルスルホニルアルキル;C2−12−アミノカルボニルオキシアルキル;C2−12−ヒドロキシカルボニルアルキル;C2−12−ヒドロキシアルキルオキシカルボニルアルキル;C6−12−アリール;C7−12−アリールアルキル;C6−12−アリールスルホニル;C5−12−ヘテロアリール;C6−12−ヘテロアリールアルキル;C5−12−ヘテロアリールスルホニル;C3−12−ヘテロシクリル;およびC4−12−ヘテロシクリルアルキルから選択される。
式2のある実施形態において、Rは、C1−12−アルキル、C2−12−アルケニルおよびC3−12−シクロアルキルから選択される。これらの実施形態のうちのいくつかにおいて、Rは、エチル、シクロプロピル、イソプロペニルおよびイソプロピルから選択される。特定の実施形態において、Rはイソプロピルである。特定の実施形態において、Rはエチルである。特定の実施形態において、Rはシクロプロピルである。
式2のある実施形態において、Rは、C1−12−アルキル、C3−12−シクロアルキル;C4−12−シクロアルキルアルキル;C1−12−ハロアルキル;C1−12−ヒドロキシアルキ(hydroxyalky);C2−12−アルコキシアルキル;C2−12−アルキルスルホニルアルキル;アセチル;C1−12−アルキルスルホニル;C6−12−アリール;C7−12−アリールアルキル;C6−12−アリールスルホニル;C5−12−ヘテロアリール;C6−12−ヘテロアリールアルキル;C5−12−ヘテロアリールスルホニル;C3−12−ヘテロシクリル;およびC4−12−ヘテロシクリルアルキルから選択される。
式2のある実施形態において、Rは、C1−12−アルキル、C1−12−ヒドロキシアルキルおよびC1−12−ハロアルキルから選択される。
式2のある実施形態において、Rは、C1−12−アルキル、C3−12−シクロアルキル;C4−12−シクロアルキルアルキル;C1−12−ハロアルキル;C1−12−ヒドロキシアルキ(hydroxyalky);C2−12−アルコキシアルキル;C2−12−アルキルスルホニルアルキル;アセチル;C1−12−アルキルスルホニル;C6−12−アリール;C7−12−アリールアルキル;C6−12−アリールスルホニル;C5−12−ヘテロアリール;C6−12−ヘテロアリールアルキル;C5−12−ヘテロアリールスルホニル;C3−12−ヘテロシクリル;およびC4−12−ヘテロシクリルアルキルから選択される。さらなる実施形態において、Rは、C1−12−アルキル、C1−12−ヒドロキシアルキルおよびC1−12−ハロアルキルから選択される。
式1のある実施形態において、RおよびRは、各々独立して、C1−12−アルキル、C2−12−アルキニル、シアノ、C0−12−スルホンアミド、−COOH、C5−12−ヘテロアリール、ハロ、C1−12−アルコキシ、C1−12−ハロ−アルコキシまたはC1−12−アルキルスルホニルである。
式1のある実施形態において、Rは、ハロ、C1−12−アルコキシ、C1−12−ハロアルコキシまたはヒドロキシである。さらなる実施形態において、Rは、メトキシ、フルオロまたはクロロである。特定の実施形態において、Rはメトキシである。ある実施形態において、Rはヒドロキシである。
式1のある実施形態において、Rは、C1−12−アルキル、C2−12−アルキニル、シアノ、C0−12−スルホンアミド、−COOH、ハロ、C1−12−アルコキシ、C1−12−アルキルスルホニルまたはC5−12−ヘテロアリールである。さらなる実施形態において、Rは、メトキシ、ヨード、メタンスルホニルまたはC5−12−ヘテロアリールである。特定の実施形態において、Rは、メトキシ、メチル、シアノ、ブロモ、クロロ、ヨード、−C≡C−CH、−C≡CH、−COOH、−S(O)CH、−S(O)NHまたはテトラゾリルである。具体的な実施形態において、Rはメトキシであり、一方、他の実施形態において、Rはヨードである。
式2のある実施形態において、R、RおよびRは水素である。
式2のある実施形態において、RはC5−12−ヘテロアリールである。ヘテロアリールは、ある実施形態において、テトラゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、チオフェニル、トリアゾリル、フラニル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、ベンゾチオフェニル、ピリジニルまたはピロリルであり得る。より詳細には、ヘテロアリールは、テトラゾール−5−イル、ピラゾール−1−イル、3−メチルピラゾール−1−イル、オキサゾール−2−イル、オキサゾール−5−イル、イミダゾール−2−イル、チアゾール−2−イル、チアゾール−4−イル、チオフェン−3−イル、5−クロロ−チオフェン−2−イル、1−メチル−イミダゾール−2−イル、イミダゾール−1−イル、ピラゾール−3−イル、2−メチル−チアゾール−4−イル、フラン−2−イル、3,5−ジメチル−ピラゾール−1−イル、4,5−ジヒドロオキサゾール−2−イル、イソオキサゾール−5−イル、[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル、ベンゾ[b]チオフェン−3−イル、オキサゾール−4−イル、フラン−3−イル、4−メチル−チオフェン−2−イル、チアゾール−5−イル、テトラゾール−1−イル、[1,2,4]トリアゾール−1−イル、2−メチル−チアゾール−5−イル、1−メチル−ピラゾール−4−イル、2−チオリル−イミダゾール−1−イル、ピリジン−2−イルまたは2,5−ジメチル−ピロール−1−イル)であり得る。
式2のある実施形態において、RおよびRは、それらが付着している原子と一緒になって、O、SおよびNから選択される1または2個のヘテロ原子を包含してもよい5員または6員の環を形成する。多くのかかる実施形態において、RおよびRは、それらが付着している原子と一緒になって:1個の窒素を有する5員の芳香族、すなわちピロール環;2個の窒素を有する5員の芳香族、すなわちピラゾールもしくはイミダゾール環;1個の窒素および1個の酸素を有する5員の芳香族、すなわちオキサゾールもしくはイソオキサゾール環;1個の窒素および1個の硫黄を有する5員の芳香族、すなわちチアゾールもしくはイソチアゾール環;1個の酸素を有する5員の芳香族、すなわちフラニル環;または1個の硫黄を有する5員の芳香族、すなわちチオフェニル環を形成する。
式2のさらなる実施形態において、Rは、C1−12−アルキル、C2−12−アルケニル、C3−12−シクロアルキルまたはハロであり、Rは、C1−12−アルコキシ、ヒドロキシまたはハロであり、そして、Rは、C1−12−アルキル、C2−12−アルキニル、シアノ、C0−12−スルホンアミド、−COOH、ハロ、C1−12−アルコキシ、C1−12−アルキルスルホニル、または、テトラゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、チオフェニル、トリアゾリル、フラニル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、ベンゾチオフェニル、ピリジニルおよびピロリルから選択されるC5−12−ヘテロアリールである。
式2の別のさらなる実施形態において、Rは、C1−12−アルキル、C2−12−アルケニル、C3−12−シクロアルキルまたはハロであり、Rは、C1−12−アルコキシ、ヒドロキシまたはハロであり、そして、Rは、C1−12−アルキル、C2−12−アルキニル、シアノ、C0−12−スルホンアミド、−COOH、ハロ、C1−12−アルコキシまたはC1−12−アルキルスルホニルである。
式2の別のさらなる実施形態において、Rは、C1−12−アルキル、C2−12−アルケニル、C3−12−シクロアルキルまたはハロであり、Rは、C1−12−アルコキシ、ヒドロキシまたはハロであり、そして、Rは、テトラゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、チオフェニル、トリアゾリル、フラニル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、ベンゾチオフェニル、ピリジニルおよびピロリルから選択されるC5−12−ヘテロアリールである。
式2の別のさらなる実施形態において、Rは、C1−12−アルキル、C2−12−アルケニル、C3−12−シクロアルキルまたはハロであり、Rは、C1−12−アルコキシ、ヒドロキシまたはハロであり、Rは、C1−12−アルキル、C2−12−アルキニル、シアノ、C0−12−スルホンアミド、−COOH、ハロ、C1−12−アルコキシまたはC1−12−アルキルスルホニルであり、Rは水素であり、そして、Rは、水素、C1−12−アルキル、C1−12−ヒドロキシアルキルまたはC1−12−ハロアルキルである。
式2の別のさらなる実施形態において、Rは、C1−12−アルキル、C2−12−アルケニル、C3−12−シクロアルキルまたはハロであり、Rは、C1−12−アルコキシ、ヒドロキシまたはハロであり、Rは、テトラゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、チオフェニル、トリアゾリル、フラニル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、ベンゾ−チオフェニル、ピリジニルおよびピロリルから選択されるC5−12−ヘテロアリールであり、Rは水素であり、そしてRは、水素、C1−12−アルキル、アセチル、C1−12−ヒドロキシアルキルまたはC1−12−ハロアルキルである。
式2の別のさらなる実施形態において、Rは、イソプロピル、イソプロペニル、シクロプロピルまたはヨードであり、Rは、C1−12−アルコキシ、ヒドロキシまたはハロであり、そしてRは、C1−12−アルキル、C2−12−アルキニル、シアノ、C0−12−スルホンアミド、−COOH、ハロ、C1−12−アルコキシ、C1−12−アルキルスルホニルまたはC5−12−ヘテロアリールである。
式2の別のさらなる実施形態において、Rは、イソプロピル、イソプロペニル、シクロプロピルまたはヨードであり、Rは、C1−12−アルコキシ、ヒドロキシまたはハロであり、Rは、C1−12−アルキル、C2−12−アルキニル、シアノ、C0−12−スルホンアミド、−COOH、ハロ、C1−12−アルコキシ、C1−12−アルキルスルホニルまたはC5−12−ヘテロアリールであり、Rは水素であり、そしてRは、水素、C1−12−アルキル、C1−12−ヒドロキシアルキルまたはC1−12−ハロアルキルである。
式2の別のさらなる実施形態において、Rはイソプロピルまたはヨードであり、Rは、メトキシ、ヒドロキシ、クロロ、ブロモまたはヨードであり、そしてRは、メトキシ、メチル、シアノ、ブロモ、クロロ、ヨード、−C≡C−CH、−C≡CH、−COOH、−S(O)CH、−S(O)NHまたはテトラゾリルである。
式2の別のさらなる実施形態において、Rはイソプロピルまたはヨードであり、Rは、メトキシ、ヒドロキシ、クロロ、ブロモまたはヨードであり、Rは、メトキシ、メチル、シアノ、ブロモ、クロロ、ヨード、−C≡C−CH、−C≡CH、−COOH、−S(O)CH、−S(O)NHまたはテトラゾリルであり、Rは水素であり、そしてRは、水素、C1−12−アルキル、C1−12−ヒドロキシアルキルまたはC1−12−ハロアルキルである。
式2の別のさらなる実施形態において、Rはイソプロピルであり、Rは、メトキシ、ヒドロキシ、クロロ、ブロモまたはヨードであり、そしてRは、メトキシ、メチル、シアノ、ブロモ、クロロ、ヨード、−C≡C−CH、−C≡CH、−COOH、−S(O)CH、−S(O)NHまたはテトラゾリルである。
式2の別のさらなる実施形態において、Rはイソプロピルであり、Rは、メトキシ、ヒドロキシ、クロロ、ブロモまたはヨードであり、Rは、メトキシ、メチル、シアノ、ブロモ、クロロ、ヨード、−C≡C−CH、−C≡CH、−COOH、−S(O)CH、−S(O)NHまたはテトラゾリルであり、Rは水素であり、そしてRは、水素、C1−12−アルキル、C1−12−ヒドロキシアルキルまたはC1−12−ハロアルキルである。
本開示の他の実施形態において、化合物は、式3:
Figure 2019510025
であり、式中:
およびRは、各々独立して、水素;C1−12−アルキル;C2−12−アルケニル;C2−12−アルキニル;アミノ;ハロ;アミド;C1−12−ハロアルキル;C1−12−アルコキシ;ヒドロキシ;C1−12−ハロアルコキシ;ニトロ;C1−12−ヒドロキシアルキル;C2−12−アルコキシアルキル;C1−12−ヒドロキシアルコキシ;C3−12−アルキニルアルコキシ;C1−12−アルキルスルホニル;C6−12−アリールスルホニル;シアノ;C6−12−アリール;C5−12−ヘテロアリール;C3−12−ヘテロシクリル;C4−12−ヘテロシクリルアルコキシ;C6−12−アリールオキシ;C5−12−ヘテロアリールオキシ;C7−12−アリールアルキルオキシ;C6−12−ヘテロアラルキルオキシ;置換されていてもよいフェノキシ;−(CH−(Z)−(CO)−Rまたは−(CH−(Z)−SO−(NRn’−Rであり、ここでm、nおよびn’は、各々独立して、0または1であり、
Zは、OまたはNRであり、
は、水素、C1−12−アルキル、ヒドロキシ、C1−12−アルコキシ、アミノ、C1−12−ヒドロキシアルキルまたはC2−12−アルコキシアルキルであり、そして各Rは、独立して、水素またはC1−12−アルキルであり;
およびRは、それらが付着している原子と一緒になって、O、SおよびNから選択される1または2個のヘテロ原子を包含してもよい5員または6員の環を形成してもよく;
は、水素;C1−12−アルキル;C3−12−シクロアルキル;C4−12−シクロアルキルアルキル;C1−12−ハロアルキル;C1−12−ハロアルコキシ;C1−12−ヒドロキシアルキ(hydroxyalky);C2−12−アルコキシアルキル;アセチル;C1−12−アルキルスルホニル;C2−12−アルキルスルホニルアルキル;C2−12−アミノカルボニルオキシアルキル;C2−12−ヒドロキシカルボニルアルキル;C2−12−ヒドロキシアルキルオキシカルボニルアルキル;C6−12−アリール;C7−12−アリールアルキル;C6−12−アリールスルホニル;C5−12−ヘテロアリール;C6−12−ヘテロアリールアルキル;C5−12−ヘテロアリールスルホニル;C3−12−ヘテロシクリル;およびC4−12−ヘテロシクリルアルキルから選択され;そして
は、水素;C1−12−アルキル;C3−12−シクロアルキル;C4−12−シクロアルキルアルキル;C1−12−ハロアルキル;C1−12−ハロアルコキシ;C1−12−ヒドロキシアルキ(hydroxyalky);C2−12−アルコキシアルキル;アセチル;C1−12−アルキルスルホニル;C2−12−アルキルスルホニルアルキル;C2−12−アミノカルボニルオキシアルキル;C2−12−ヒドロキシカルボニルアルキル;C2−12−ヒドロキシアルキルオキシカルボニルアルキル;C6−12−アリール;C7−12−アリールアルキル;C6−12−アリールスルホニル;C5−12−ヘテロアリール;C6−12−ヘテロアリールアルキル;C5−12−ヘテロアリールスルホニル;C3−12−ヘテロシクリル;およびC4−12−ヘテロシクリルアルキルから選択される。
式3のある実施形態において、Rは、C1−12−アルキル、C3−12−シクロアルキル;C4−12−シクロアルキルアルキル;C1−12−ハロアルキル;C1−12−ヒドロキシアルキ(hydroxyalky);C2−12−アルコキシアルキル;C2−12−アルキルスルホニルアルキル;アセチル;C1−12−アルキルスルホニル;C6−12−アリール;C7−12−アリールアルキル;C6−12−アリールスルホニル;C5−12−ヘテロアリール;C6−12−ヘテロアリールアルキル;C5−12−ヘテロアリールスルホニル;C3−12−ヘテロシクリル;およびC4−12−ヘテロシクリルアルキルから選択される。
式3のある実施形態において、Rは、C1−12−アルキル、C1−12−ヒドロキシアルキルおよびC1−12−ハロアルキルから選択される。
式3のある実施形態において、Rは、C1−12−アルキル、C3−12−シクロアルキル;C4−12−シクロアルキルアルキル;C1−12−ハロアルキル;C1−12−ヒドロキシアルキ(hydroxyalky);C2−12−アルコキシアルキル;C2−12−アルキルスルホニルアルキル;アセチル;C1−12−アルキルスルホニル;C6−12−アリール;C7−12−アリールアルキル;C6−12−アリールスルホニル;C5−12−ヘテロアリール;C6−12−ヘテロアリールアルキル;C5−12−ヘテロアリールスルホニル;C3−12−ヘテロシクリル;およびC4−12−ヘテロシクリルアルキルから選択される。
式3のある実施形態において、Rは、C1−12−アルキル、C1−12−ヒドロキシアルキルおよびC1−12−ハロアルキルから選択される。
式3のある実施形態において、RおよびRは、各々独立して、C1−12−アルキル、C2−12−アルキニル、シアノ、C0−12−スルホンアミド、−COOH、C5−12−ヘテロアリール、ハロ、C1−12−アルコキシ、C1−12−ハロ−アルコキシまたはC1−12−アルキルスルホニルである。
式3のある実施形態において、Rは、ハロ、C1−12−アルコキシ、C1−12−ハロアルコキシまたはヒドロキシである。さらなる実施形態において、Rは、メトキシ、フルオロまたはクロロである。特定の実施形態において、Rはメトキシである。ある実施形態において、Rはヒドロキシである。
式3のある実施形態において、Rは、C1−12−アルキル、C2−12−アルキニル、シアノ、C0−12−スルホンアミド、−COOH、ハロ、C1−12−アルコキシ、C1−12−アルキルスルホニルまたはC5−12−ヘテロアリールである。さらなる実施形態において、Rは、メトキシ、ヨード、メタンスルホニルまたはC5−12−ヘテロアリールである。特定の実施形態において、Rは、メトキシ、メチル、シアノ、ブロモ、クロロ、ヨード、−C≡C−CH、−C≡CH、−COOH、−S(O)CH、−S(O)NHまたは5−テトラゾリルである。具体的な実施形態において、Rはメトキシであり得て、一方、他の実施形態において、Rはヨードであり得る。
式3のある実施形態において、RおよびRは水素である。
式3のある実施形態において、RはC5−12−ヘテロアリールである。ヘテロアリールは、ある実施形態において、テトラゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、チオフェニル、トリアゾリル、フラニル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、ベンゾチオフェニル、ピリジニルまたはピロリルであり得る。より詳細には、ヘテロアリールは、テトラゾール−5−イル、ピラゾール−1−イル、3−メチルピラゾール−1−イル、オキサゾール−2−イル、オキサゾール−5−イル、イミダゾール−2−イル、チアゾール−2−イル、チアゾール−4−イル、チオフェン−3−イル、5−クロロ−チオフェン−2−イル、1−メチル−イミダゾール−2−イル、イミダゾール−1−イル、ピラゾール−3−イル、2−メチル−チアゾール−4−イル、フラン−2−イル、3,5−ジメチル−ピラゾール−1−イル、4,5−ジヒドロオキサゾール−2−イル、イソオキサゾール−5−イル、[1,2,4]−オキサ−ジアゾール−3−イル、ベンゾ[b]チオフェン−3−イル、オキサゾール−4−イル、フラン−3−イル、4−メチル−チオフェン−2−イル、チアゾール−5−イル、テトラゾール−1−イル、[1,2,4]トリアゾール−1−イル、2−メチル−チアゾール−5−イル、1−メチル−ピラゾール−4−イル、2−チオリル−イミダゾール−1−イル、ピリジン−2−イルまたは2,5−ジメチル−ピロール−1−イル)であり得る。
式3のある実施形態において、RおよびRは、それらが付着している原子と一緒になって、O、SおよびNから選択される1または2個のヘテロ原子を包含してもよい5員または6員の環を形成し;これは、式4:
Figure 2019510025
Figure 2019510025
中に示され、式中:
は、C1−12−アルキル;C2−12−アルケニル;C3−12−シクロアルキル;またはC3−12−シクロアルケニル;またはハロであり;
は、水素;C1−12−アルキル;C2−12−アルケニル;C2−12−アルキニル;アミノ;ハロ;アミド;C1−12−ハロアルキル;C1−12−アルコキシ;ヒドロキシ;C1−12−ハロアルコキシ;ニトロ;C1−12−ヒドロキシアルキル;C2−12−アルコキシアルキル;C1−12−ヒドロキシアルコキシ;C3−12−アルキニルアルコキシ;C1−12−アルキルスルホニル;C6−12−アリールスルホニル;シアノ;C6−12−アリール;C5−12−ヘテロアリール;C3−12−ヘテロシクリル;C4−12−ヘテロシクリルアルコキシ;C6−12−アリールオキシ;C5−12−ヘテロアリールオキシ;C7−12−アリールアルキルオキシ;C6−12−ヘテロアリールアルキルオキシ;置換されていてもよいフェノキシ;または−(CH−(Z)−(CO)−Rまたは−(CH−(Z)−SO−(NRn’−Rであり、ここでm、nおよびn’は、各々独立して、0または1であり、
Zは、OまたはNRであり、
は、水素、C1−12−アルキル、ヒドロキシ、C1−12−アルコキシ、アミノ、C1−12−ヒドロキシアルキルまたはC2−12−アルコキシアルキルであり、そして各Rは、独立して、水素またはC1−12−アルキルであり;
は、水素;C1−12−アルキル;C3−12−シクロアルキル;C4−12−シクロアルキルアルキル;C1−12−ハロアルキル;C1−12−ハロアルコキシ;C1−12−ヒドロキシアルキ(hydroxyalky);C2−12−アルコキシアルキル;アセチル;C1−12−アルキルスルホニル;C2−12−アルキルスルホニルアルキル;C2−12−アミノカルボニルオキシアルキル;C2−12−ヒドロキシカルボニルアルキル;C2−12−ヒドロキシアルキルオキシカルボニルアルキル;C6−12−アリール;C7−12−アリールアルキル;C6−12−アリールスルホニル;C5−12−ヘテロアリール;C6−12−ヘテロアリールアルキル;C5−12−ヘテロアリールスルホニル;C3−12−ヘテロシクリル;およびC4−12−ヘテロシクリルアルキルから選択され;
は、水素;C1−12−アルキル;C3−12−シクロアルキル;C4−12−シクロアルキルアルキル;C1−12−ハロアルキル;C1−12−ハロアルコキシ;C1−12−ヒドロキシアルキ(hydroxyalky);C2−12−アルコキシアルキル;アセチル;C1−12−アルキルスルホニル;C2−12−アルキルスルホニルアルキル;C2−12−アミノカルボニルオキシアルキル;C2−12−ヒドロキシカルボニルアルキル;C2−12−ヒドロキシアルキルオキシカルボニルアルキル;C6−12−アリール;C7−12−アリールアルキル;C6−12−アリールスルホニル;C5−12−ヘテロアリール;C6−12−ヘテロアリールアルキル;C5−12−ヘテロアリールスルホニル;C3−12−ヘテロシクリル;およびC4−12−ヘテロシクリルアルキルから選択され;
Qは(CRであり、AおよびEのうちの1つはO、SもしくはNR10であり、他の1つは(CRもしくはNであり、ここで、各xは独立して、1もしくは2であり;または
QはNであり、AおよびEのうちの1つはNR10であり、他の1つは(CRであり;
各Rは、独立して、水素、C1−12−アルキル、ハロまたはC1−12−アルコキシであり;そして
10は、水素、C1−12−アルキル、C1−12−ヒドロキシアルキル、C2−12−アルコキシアルキル、−(CH−(Z)−(CO)−Rまたは−(CH−(Z)−SO−(NRn’−Rである。
多くのかかる実施形態において、RおよびRは、それらが付着している原子と一緒になって:1個の窒素を有する5員の芳香族、すなわちピロール環;2個の窒素を有する5員の芳香族、すなわちピラゾールもしくはイミダゾール環;1個の窒素および1個の酸素を有する5員の芳香族、すなわちオキサゾールもしくはイソオキサゾール環;1個の窒素および1個の硫黄を有する5員の芳香族、すなわちチアゾールもしくはイソチアゾール環;1個の酸素を有する5員の芳香族、すなわちフラニル環;または1個の硫黄を有する5員の芳香族、すなわちチオフェニル環を形成する。
追加の実施形態において、RおよびRは、それらが付着している原子と一緒になって、6員のシクロアルキル、複素環、芳香環もしくは複素芳香環、例えば、1個の窒素を有する複素環もしくは複素芳香族(例えば、テトラヒドロキノリンもしくはキノリン)、2個の窒素を有する6員の複素環もしくは複素芳香族、例えば、テトラヒドロシンノリン/テトラヒドロキナゾリン/テトラヒドロキノキサリンもしくはシンノリン/キナゾリン/キノキサリン環;1個の窒素および1個の酸素を有する6員の複素環、すなわちベンゾキサジン環;1個の窒素および1個の硫黄を有する6員の複素環、すなわちベンゾチアジン環;1個の酸素を有する6員の複素環、すなわちクロマン環;または1個の硫黄を有する6員の複素環、すなわちチオクロマン環を形成する。
式4のある実施形態において、AはΝR10であり、QおよびEはCRであり、そしてx=1であり;式4のある実施形態において、AはΝR10であり、QおよびEはCRであり、そしてx=2である。
式4のある実施形態において、EはΝR10であり、AおよびQはCRであり、そしてx=1であり;式4のある実施形態において、EはΝR10であり、AおよびQはCRであり、そしてx=2である。
式4のある実施形態において、QはΝR10であり、AおよびEはCRであり、そしてx=1であり;式4のある実施形態において、QはΝR10であり、AおよびEはCRであり、そしてx=2である。
式4のある実施形態において、AはOであり、EはΝであり、QはCRであり、およびx=1であり;式4のある実施形態において、AはOであり、EはΝであり、QはCRであり、およびx=2である。
式4のある実施形態において、AはΝであり、EはOであり、QはCRであり、およびx=1であり;式4のある実施形態において、AはΝであり、EはOであり、QはCRであり、およびx=2である。
式4のある実施形態において、AはSであり、EはΝであり、QはCRであり、およびx=1であり;式4のある実施形態において、AはSであり、EはΝであり、QはCRであり、およびx=2である。
式4のある実施形態において、AはΝであり、EはSであり、QはCRであり、およびx=1であり;式4のある実施形態において、AはΝであり、EはSであり、QはCRであり、およびx=2である。
式4のある実施形態において、EはSであり、AおよびQはCRであり、そしてx=1であり;式4のある実施形態において、EはSであり、AおよびQはCRであり、そしてx=2である。
式4のある実施形態において、EはOであり、AおよびQはCRであり、そしてx=1であり;式4のある実施形態において、EはOであり、AおよびQはCRであり、そしてx=2である。
式4のある実施形態において、AはSであり、EおよびQはCRであり、そしてx=1であり;式4のある実施形態において、AはSであり、EおよびQはCRであり、そしてx=2である。
式4のある実施形態において、AはOであり、EおよびQはCRであり、そしてx=1であり;式4のある実施形態において、AはOであり、EおよびQはCRであり、そしてx=2である。
式4のある実施形態において、AはΝR10であり、QはΝであり、EはCRであり、およびx=1であり;式4のある実施形態において、AはΝR10であり、QはΝであり、EはCRであり、およびx=2である。
式4のある実施形態において、EはΝR10であり、QはΝであり、AはCRであり、およびx=1であり;式4のある実施形態において、EはΝR10であり、QはΝであり、AはCRであり、およびx=2である。
式4のある実施形態において、Rは水素である。
式4のある実施形態において、Rは、C1−12−アルキル、C2−12−アルケニルまたはC3−12−シクロアルキルである。さらなる実施形態において、Rは、エチル、シクロプロピル、イソプロペニルまたはイソプロピルである。特定の実施形態において、Rはイソプロピルである。特定の実施形態において、Rはエチルである。特定の実施形態において、Rはシクロプロピルである。
式4のある実施形態において、Rは、C1−12−アルキル、C3−12−シクロアルキル;C4−12−シクロアルキルアルキル;C1−12−ハロアルキル;C1−12−ヒドロキシアルキ(hydroxyalky);C2−12−アルコキシアルキル;C2−12−アルキルスルホニルアルキル;アセチル;C1−12−アルキルスルホニル;C6−12−アリール;C7−12−アリールアルキル;C6−12−アリールスルホニル;C5−12−ヘテロアリール;C6−12−ヘテロアリールアルキル;C5−12−ヘテロアリールスルホニル;C3−12−ヘテロシクリル;およびC4−12−ヘテロシクリルアルキルから選択される。
式4のある実施形態において、Rは、C1−12−アルキル、C1−12−ヒドロキシアルキルおよびC1−12−ハロアルキルから選択される。
式4のある実施形態において、Rは、C1−12−アルキル、C3−12−シクロアルキル;C4−12−シクロアルキルアルキル;C1−12−ハロアルキル;C1−12−ヒドロキシアルキ(hydroxyalky);C2−12−アルコキシアルキル;C2−12−アルキルスルホニルアルキル;アセチル;C1−12−アルキルスルホニル;C6−12−アリール;C7−12−アリールアルキル;C6−12−アリールスルホニル;C5−12−ヘテロアリール;C6−12−ヘテロアリールアルキル;C5−12−ヘテロアリールスルホニル;C3−12−ヘテロシクリル;およびC4−12−ヘテロシクリルアルキルから選択される。
式4のある実施形態において、Rは、C1−12−アルキル、C1−12−ヒドロキシアルキルおよびC1−12−ハロアルキルから選択される。
式4のある実施形態において、RおよびRは水素である。
本開示のいくつかの実施形態において、化合物は、式5:
Figure 2019510025
であり、式中:
は、C1−12−アルキル;C2−12−アルケニル;C3−12−シクロアルキル;またはC3−12−シクロアルケニル;またはハロであり;
は、水素;C1−12−アルキル;C2−12−アルケニル;C2−12−アルキニル;アミノ;ハロ;アミド;C1−12−ハロアルキル;C1−12−アルコキシ;ヒドロキシ;C1−12−ハロアルコキシ;ニトロ;C1−12−ヒドロキシアルキル;C2−12−アルコキシアルキル;C1−12−ヒドロキシアルコキシ;C3−12−アルキニルアルコキシ;C1−12−アルキルスルホニル;C6−12−アリールスルホニル;シアノ;C6−12−アリール;C5−12−ヘテロアリール;C3−12−ヘテロシクリル;C4−12−ヘテロシクリルアルコキシ;C6−12−アリールオキシ;C5−12−ヘテロアリールオキシ;C7−12−アリールアルキルオキシ;C6−12−ヘテロアリールアルキルオキシ;置換されていてもよいフェノキシ;または−(CH−(Z)−(CO)−Rまたは−(CH−(Z)−SO−(NRn’−Rであり、ここでm、nおよびn’は、各々独立して、0または1であり、
Zは、OまたはNRであり、Rは、水素、C1−12−アルキル、ヒドロキシ、C1−12−アルコキシ、アミノ、C1−12−ヒドロキシアルキルまたはC2−12−アルコキシアルキルであり、そしてRは、独立して、水素またはアルキルであり;
は、水素;C1−12−アルキル;C3−12−シクロアルキル;C4−12−シクロアルキルアルキル;C1−12−ハロアルキル;C1−12−ハロアルコキシ;C1−12−ヒドロキシアルキ(hydroxyalky);C2−12−アルコキシアルキル;アセチル;C1−12−アルキルスルホニル;C2−12−アルキルスルホニルアルキル;C2−12−アミノカルボニルオキシアルキル;C2−12−ヒドロキシカルボニルアルキル;C2−12−ヒドロキシアルキルオキシカルボニルアルキル;C6−12−アリール;C7−12−アリールアルキル;C6−12−アリールスルホニル;C5−12−ヘテロアリール;C6−12−ヘテロアリールアルキル;C5−12−ヘテロアリールスルホニル;C3−12−ヘテロシクリル;およびC4−12−ヘテロシクリルアルキルから選択され;
は、水素;C1−12−アルキル;C3−12−シクロアルキル;C4−12−シクロアルキルアルキル;C1−12−ハロアルキル;C1−12−ハロアルコキシ;C1−12−ヒドロキシアルキ(hydroxyalky);C2−12−アルコキシアルキル;アセチル;C1−12−アルキルスルホニル;C2−12−アルキルスルホニルアルキル;C2−12−アミノカルボニルオキシアルキル;C2−12−ヒドロキシカルボニルアルキル;C2−12−ヒドロキシアルキルオキシカルボニルアルキル;C6−12−アリール;C7−12−アリールアルキル;C6−12−アリールスルホニル;C5−12−ヘテロアリール;C6−12−ヘテロアリールアルキル;C5−12−ヘテロアリールスルホニル;C3−12−ヘテロシクリル;およびC4−12−ヘテロシクリルアルキルから選択され;
Qは(CRであり、AおよびEのうちの1つはO、SもしくはNR10であり、他の1つは(CRもしくはNであり、ここで各xは、独立して、1もしくは2であり;または
QはΝであり、AおよびEのうちの1つはNR10であり、他の1つは(CRであり;
各Rは、独立して、水素、C1−12−アルキル、ハロまたはC1−12−アルコキシであり;そして
10は、水素、C1−12−アルキル、C1−12−ヒドロキシアルキル、C2−12−アルコキシアルキル、−(CH−(Z)−(CO)−Rまたは−(CH−(Z)−SO−(NRn’−Rである。
式5のある実施形態において、AはNR10であり、QおよびEはCRであり、そしてx=1であり;式5のある実施形態において、AはNR10であり、QおよびEはCRであり、そしてx=2である。
式5のある実施形態において、EはNR10であり、AおよびQはCRであり、そしてx=1であり;式5のある実施形態において、EはNR10であり、AおよびQはCRであり、そしてx=2である。
式5のある実施形態において、QはNR10であり、AおよびEはCRであり、そしてx=1であり;式5のある実施形態において、QはNR10であり、AおよびEはCRであり、そしてx=2である。
式5のある実施形態において、AはOであり、EはΝであり、QはCRであり、およびx=1であり;式5のある実施形態において、AはOであり、EはΝであり、QはCRであり、およびx=2である。
式5のある実施形態において、AはNであり、EはOであり、QはCRであり、およびx=1であり;式5のある実施形態において、AはNであり、EはOであり、QはCRであり、およびx=2である。
式5のある実施形態において、AはSであり、EはΝであり、QはCRであり、およびx=1であり;式5のある実施形態において、AはNであり、EはOであり、QはCRであり、およびx=2である。
式5のある実施形態において、AはNであり、EはSであり、QはCRであり、およびx=1であり;式5のある実施形態において、AはNであり、EはSであり、QはCRであり、およびx=2である。
式5のある実施形態において、EはSであり、AおよびQはCRであり、そしてx=1であり;式5のある実施形態において、EはSであり、AおよびQはCRであり、そしてx=2である。
式5のある実施形態において、EはOであり、AおよびQはCRであり、そしてx=1であり;式5のある実施形態において、EはOであり、AおよびQはCRであり、そしてx=2である。
式5のある実施形態において、AはSであり、EおよびQはCRであり、そしてx=1であり;式5のある実施形態において、AはSであり、EおよびQはCRであり、そしてx=2である。
式5のある実施形態において、AはOであり、EおよびQはCRであり、そしてx=1であり;式5のある実施形態において、AはOであり、EおよびQはCRであり、そしてx=2である。
式5のある実施形態において、AはNR10であり、QはΝであり、EはCRであり、およびx=1であり;式5のある実施形態において、AはNR10であり、QはΝであり、EはCRであり、およびx=2である。
式5のある実施形態において、EはNR10であり、QはΝであり、AはCRであり、およびx=1であり;式5のある実施形態において、EはNR10であり、QはΝであり、AはCRであり、およびx=2である。
式5のある実施形態において、Rは、C1−12−アルキル、C2−12−アルケニルまたはC3−12−シクロアルキルである。好ましくは、Rは、エチル、シクロプロピル、イソプロペニルまたはイソプロピルである。ある実施形態において、Rはイソプロピルである。特定の実施形態において、Rはエチルである。特定の実施形態において、Rはシクロプロピルである。
式5のある実施形態において、Rは、C1−12−アルキル、C3−12−シクロアルキル;C4−12−シクロアルキルアルキル;C1−12−ハロアルキル;C1−12−ヒドロキシアルキ(hydroxyalky);C2−12−アルコキシアルキル;C2−12−アルキルスルホニルアルキル;アセチル;C1−12−アルキルスルホニル;C6−12−アリール;C7−12−アリールアルキル;C6−12−アリールスルホニル;C5−12−ヘテロアリール;C6−12−ヘテロアリールアルキル;C5−12−ヘテロアリールスルホニル;C3−12−ヘテロシクリル;およびC4−12−ヘテロシクリルアルキルから選択される。
式5のある実施形態において、Rは、C1−12−アルキル、C1−12−ヒドロキシアルキルおよびC1−12−ハロアルキルから選択される。
式5のある実施形態において、Rは、C1−12−アルキル、C3−12−シクロアルキル;C4−12−シクロアルキルアルキル;C1−12−ハロアルキル;C1−12−ヒドロキシアルキ(hydroxyalky);C2−12−アルコキシアルキル;C2−12−アルキルスルホニルアルキル;アセチル;C1−12−アルキルスルホニル;C6−12−アリール;C7−12−アリールアルキル;C6−12−アリールスルホニル;C5−12−ヘテロアリール;C6−12−ヘテロアリールアルキル;C5−12−ヘテロアリールスルホニル;C3−12−ヘテロシクリル;およびC4−12−ヘテロシクリルアルキルから選択される。
式5のある実施形態において、Rは、C1−12−アルキル、C1−12−ヒドロキシアルキルおよびC1−12−ハロアルキルから選択される。
式5のある実施形態において、RおよびRは水素である。
式1のある実施形態において、Rは、C1−12−アルキル、C2−12−アルキニル、シアノ、C0−12−スルホンアミド、−COOH、ハロ、C1−12−アルコキシ、C1−12−アルキルスルホニルまたはC5−12−ヘテロアリールである。さらなる実施形態において、Rは、メトキシ、ヨード、メタンスルホニルまたはC5−12−ヘテロアリールである。特定の実施形態において、Rは、メトキシ、メチル、シアノ、ブロモ、クロロ、ヨード、−C≡C−CH、−C≡CH、−COOH、−S(O)CH、−S(O)NHまたはテトラゾリルである。具体的な実施形態において、Rはメトキシであり、一方、他の実施形態において、Rはヨードである。
式5のある実施形態において、RはC5−12−ヘテロアリールである。C5−12−ヘテロアリールは、ある実施形態において、テトラゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、チオフェニル、トリアゾリル、フラニル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、ベンゾチオフェニル、ピリジニルまたはピロリルであり得る。より詳細には、ヘテロアリールは、テトラゾール−5−イル、ピラゾール−1−イル、3−メチルピラゾール−1−イル、オキサゾール−2−イル、オキサゾール−5−イル、イミダゾール−2−イル、チアゾール−2−イル、チアゾール−4−イル、チオフェン−3−イル、5−クロロ−チオフェン−2−イル、1−メチル−イミダゾール−2−イル、イミダゾール−1−イル、ピラゾール−3−イル、2−メチル−チアゾール−4−イル、フラン−2−イル、3,5−ジメチル−ピラゾール−1−イル、4,5−ジヒドロオキサゾール−2−イル、イソオキサゾール−5−イル、[1,2,4]−オキサ−ジアゾール−3−イル、ベンゾ[b]チオフェン−3−イル、オキサゾール−4−イル、フラン−3−イル、4−メチル−チオフェン−2−イル、チアゾール−5−イル、テトラゾール−1−イル、[1,2,4]トリアゾール−1−イル、2−メチル−チアゾール−5−イル、1−メチル−ピラゾール−4−イル、2−チオリル−イミダゾール−1−イル、ピリジン−2−イルまたは2,5−ジメチル−ピロール−1−イル)であり得る。
本開示の実施形態において、RまたはRのいずれかがC3−12−ヘテロシクリルまたはヘテロシクリル部分を包含する基である場合、かかるヘテロシクリルまたはヘテロシクリル部分は、ピペリジニル、ピペラジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオピラニルまたは1,1−ジオキソテトラヒドロチオピラニルである。より好ましくは、かかるヘテロシクリルまたはヘテロシクリル部分は、ピペリジン−4−イル、1−メチル−ピペリジン−4−イル、1−メタンスルホニル−ピペリジン−4−イル、テトラヒドロピラン−4−イル、テトラ−ヒドロチオピラン−4−イルまたは1,1−ジオキソトラヒドロチオピラン(dioxotrahydrothiopyran)−4−イルである。
、R、R、R、R、R、R、R、R10、R、R、R、RまたはRがC1−12−アルキルである場合またはアルキル部分を含有する場合、かかるアルキルは、好ましくは低級アルキル、すなわちC1−6−アルキルであり、より好ましくはC1−4−アルキルである。
式1の1つの実施形態において、化合物は、実施例1〜49中に例示される化合物1〜47よりなる群から選択される。
本開示はまた、P2X3受容体アンタゴニスト、P2X2/3受容体アンタゴニストまたは両方を用いることにより疾患または症状を処置する方法を提供し、この方法は、その必要がある対象に式1から5のいずれかの化合物の有効量を投与することを含む。疾患は、尿生殖器(genitorurinary)疾患または尿路疾患であり得る。他の例において、疾患は、疼痛に関連した疾患であり得る。尿路疾患は、膀胱容量の低減;頻尿(frequent micturition);切迫性尿失禁;腹圧性尿失禁;膀胱過反応;良性前立腺肥大;前立腺炎;排尿筋過反射;頻尿(urinary frequency);夜間多尿;尿意切迫;過活動膀胱;骨盤過敏症;尿道炎;前立腺炎(prostatitits);骨盤痛症候群;前立腺痛;膀胱炎;または突発性膀胱過敏症であり得る。
疼痛に関連した疾患は、炎症性疼痛;外科的疼痛;内臓疼痛;歯痛;月経前痛;中枢疼痛;熱傷に起因する疼痛;偏頭痛または群発性頭痛;神経損傷;神経炎;神経痛;神経障害;中毒;虚血性損傷;間質性膀胱炎;がん性疼痛;ウイルス、寄生生物または細菌の感染;外傷後損傷;過敏性腸症候群および炎症性腸疾患に関連した疼痛であり得る。
ある態様において、本開示はまた、対象における頚動脈小体の緊張または活性を変化させることにより、呼吸器疾患に関連した咳嗽または咳嗽衝動、高血圧、心不全、呼吸困難、睡眠時無呼吸、疲労、運動不耐容を処置する方法などを提供する。追加の例において、障害または病態としては、肝細胞癌、耳鳴、偏頭痛、痒み、糖尿病、子宮内膜症および月経困難症、末梢動脈閉塞性疾患(PAOD)、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、アトピー性皮膚炎および湿疹もしくは皮膚炎の他の形態、滑液包炎、腱鞘炎、線維筋痛症、痛風、関節置換、硬化性苔癬、乾癬および乾癬性関節炎、単純疱疹、腎臓結石、胆石、嗅覚障害、味覚異常もしくは口腔灼熱症候群を包含する味覚障害、胃食道逆流性疾患(GERD)、過食障害および肥満、または鎌状赤血球貧血および虚血からの疼痛が挙げられ得る。
P2X3受容体アンタゴニスト、P2X2/3受容体アンタゴニストまたは両方が介在する疾患を処置する方法のいくつかの実施形態において、その必要がある対象に、P2X2/3と比べてP2X3への選択性を示す式1から5のいずれか1の化合物の有効量を投与することを含む。例えば、処置される疾患に少なくともP2X3受容体が介在するとき、化合物は、P2X2/3よりもP2X3へのより高い選択性を示し得る。
このように、本開示は、副作用、例えば味覚効果が低減された処置を提供し得る。
実験部
次の例は、説明のみが意図され、何ら限定するものではない。用いられる略語は、当該技術分野において慣用的なもの、または次のものである。
ACN アセトニトリル
℃ セルシウス度
DCM ジクロロメタン
DMF N,N−ジメチルホルムアミド
DMSO ジメチルスルホキシド
EtOAc 酢酸エチル
EtOH エタノール
g グラム
h 時(複数)
HPLC 高圧液体クロマトグラフィー
kg キログラム
L リットル
LC 液体クロマトグラフィー
LCMS 液体クロマトグラフィーおよび質量分析
MeOH メタノール
MS 質量分析
MTBE メチル tert−ブチルエーテル
min 分
mL ミリリットル(複数)
m/z 質量電荷比
nm ナノメートル
nM ナノモル濃度
N ノルマル
RTまたはrt 室温
sat. 飽和
TFA トリフルオロ酢酸
THF テトラヒドロフラン。
一般的合成スキーム
本開示の化合物は、本明細書中に示され記載される説明的合成反応スキームの中に表される種々の方法により作製することができる。
一般にこれらの化合物の調製において用いられる出発物質および試薬は、商業的供給者、例えばAldrich Chemical Co.などから入手可能であるか、または当業者に公知である方法により、参考文献、例えばFieser and Fieser’s Reagents for Organic Synthesis;Wiley & Sons:New York,1991,Volumes 1−15;Rodd’s Chemistry of Carbon Compounds,Elsevier Science Publishers,1989,Volumes 1−5およびSupplementals;ならびにOrganic Reactions,Wiley & Sons:New York,1991,Volumes 1−40などに記載される手法に従って調製される。次の合成反応スキームは、本開示の化合物を合成することができるいくつかの方法の説明にすぎず、これらの合成反応スキームへの様々な改変は、本出願の中に含有される開示を参照した当業者がなすことができ、思いつくものである。
合成反応スキームの出発物質および中間体は、所望の場合、慣用的な技術を用いて単離および精製することができ、この技術としては、限定されるものではないが、ろ過、蒸留、結晶化、クロマトグラフィーなどを含む。かかる物質は、物理定数およびスペクトルデータを包含する慣用的な手段を用いて性質決定することができる。
逆に指定されないかぎり、本明細書中に記載される反応は、好ましくは不活性雰囲気下、大気圧で、約−78℃から約150℃までの反応温度範囲で、より好ましくは約0℃から約125℃までの反応温度範囲で、最も好ましくかつ好都合にはおおよそ室温(または環境温度)(RT)、例えば約20℃で行われる。
スキームAは、式(1)の具体的な化合物を調製するために使用可能な1つの合成手法を説明する:
Figure 2019510025
概して、スキームAは:(a)置換されていてもよいアニリンとROCSKとの反応;(b)得られたチオエステルとブロモ−ピリミジンオキシドとの反応;および(c)得られた多環式化合物をアミノ化すること、
を意図する。
スキームBは、式(1)の具体的な化合物を調製するために使用可能な別の合成手法を説明する:
Figure 2019510025
概して、スキームBは:(a)置換されていてもよいチオフェノールとBrCHCNおよびCsCOとの反応;(b)得られたチオエーテルへのアミン付加;(c)得られたアミンからのエナミン形成;および(d)得られた化合物を環化して式1の化合物を生産すること、
を意図する。
スキームBにおいて、フェニル環上の置換を構築するためにさらなる追加のステップが用いられ得る。例えばRがメチルまたはアルキニルであるとき、これらの化合物は、Rがヨードである対応する化合物を介して、例えばヨード基をメチルまたはアルキニル基に交換するためのクロスカップリング化学により提供され得る。
スキームCは、式(1)の具体的な化合物を調製するために使用可能な、なお別の合成手法を説明する:
Figure 2019510025
概して、スキームCは:(a)置換されていてもよいピリジンのハロゲン化;(b)得られたハロゲン化ピリジンをホウ素化すること;(c)ボロネートをヒドロキシピリジンに変換すること;(d)ヒドロキシピリジンと、BrCHCNおよびCsCOとの反応;(e)得られたニトリルエーテルへのアミン付加;(f)得られたアミンからのエナミン形成;および(g)得られた化合物を環化して式1の化合物を生産すること、
を意図する。
スキームDは、式(1)の具体的な化合物を調製するために使用可能な、さらに別の合成手法を説明する:
Figure 2019510025
概して、スキームDは:
(a)ジメトキシピリジンのハロゲン化;(b)ハロゲン化ジメトキシピリジンへのRの導入;(c)得られた化合物をヒドロキシピリジンに変換すること;(d)ヒドロキシピリジンと、BrCHCNおよびCsCOとの反応;(e)得られたシアノエーテルへのアミン付加;(f)得られたアミンからのエナミン形成;および(g)得られた化合物を環化して式1の化合物を生産すること、
を意図する。
スキームDは、特にR=OCHである化合物に適用可能である。最初の2つのステップは、上記の一般的スキームに対するバリエーションである。
本開示の化合物は、膀胱下尿道閉塞および尿失禁症状に関連した尿路病態、例えば膀胱容量の低減、頻尿(frequency of micturition)、切迫性尿失禁、腹圧性尿失禁、膀胱過反応、良性前立腺肥大(BPH)、前立腺炎、排尿筋過反射、頻尿(urinary frequency)、夜間多尿、尿意切迫、過活動膀胱、骨盤過敏症、尿道炎、前立腺炎(prostatitits)、骨盤痛症候群、前立腺痛、膀胱炎および突発性膀胱過敏症ならびに過活動膀胱に関連する他の症候などを包含する、広い範囲の尿生殖器の疾患、症状および障害の処置のために使用可能である。
本開示の化合物はまた、対象における頚動脈小体の緊張または活性を変化させる、呼吸器疾患に関連した咳嗽または咳嗽衝動、高血圧、心不全、呼吸困難、睡眠時無呼吸の処置のために有用である。
本開示の化合物はまた、幅広い種類の原因からの疼痛に関連した疾患および症状の処置における鎮痛薬としての効用を見出すことが期待され、この疼痛としては、限定されるものではないが、炎症性疼痛、外科的疼痛、内臓疼痛、歯痛、月経前痛、中枢疼痛、熱傷に起因する疼痛、偏頭痛または群発性頭痛、神経損傷、神経炎、神経痛、中毒、虚血性損傷、間質性膀胱炎、がん性疼痛、ウイルス、寄生生物または細菌の感染、外傷後損傷(挫傷およびスポーツ損傷を包含する)、および機能的腸障害、例えば過敏性腸症候群などに関連した疼痛が挙げられる。
本開示は、本開示の少なくとも1の化合物、または個々の異性体、異性体のラセミ混合物もしくは非ラセミ混合物、もしくは薬学的に許容されるその塩もしくは溶媒和物を、少なくとも1の薬学的に許容される担体と共に、そして、任意に他の治療的および/または予防的な成分と共に含む医薬組成物を包含する。
一般的に、本開示の化合物は、治療的有効量で、同様の効用に役立つ剤のための許容される投与様式のいずれかにより投与される。好適な投与量範囲は、多数の要因、例えば治療される疾患の重症度、対象の年齢および相対的健康状態、用いられる化合物の効力、投与の経路および形態、投与が指示される適応症、ならびに関係する医学専門家の好みおよび経験などに応じて、典型的には1日に1〜500mg、好ましくは1日に1〜100mg、最も好ましくは1日に1〜30mgである。かかる疾患を処置する当業者は、過度の実験を伴わずに、個人の知識および本出願の開示に依拠して、所与の疾患に対する本開示の化合物の治療的有効量を確かめることが可能である。
本開示の化合物は、経口(頬側および舌下を包含する)、直腸、鼻、局所、肺、膣もしくは非経口(筋肉内、動脈内、髄腔内、皮下および静脈内を包含する)の投与に適したもの、または吸入もしくは吹送による投与に適した形態のものを包含する医薬製剤として投与され得る。好ましい投与様式は、一般に、苦痛の程度に応じて調整することができる好都合な1日毎の薬剤投与計画を用いた経口である。
本開示の化合物(化合物類)は、1または複数の慣用的なアジュバント、担体または希釈剤と共に、医薬組成物および単位投薬量の形態に置かれ得る。医薬組成物および単位剤形は、追加の活性化合物または成分を伴ってまたは伴わずに慣用的な成分を慣用的な割合で含んでもよく、単位剤形は、使用されることになる意図された1日投薬量の範囲に見合った任意の好適な有効量の活性成分を含有し得る。医薬組成物は、固形剤、例えば錠剤もしくは充填されたカプセル剤、半固形剤、散剤、持続性放出製剤、もしくは、液剤、例えば溶液剤、懸濁剤、エマルション剤、エリキシル剤、もしくは経口使用のための充填されたカプセル剤として;または直腸もしくは膣投与のために坐剤の形態で;または非経口の使用のために滅菌注射用溶液の形態で使用され得る。したがって、1錠剤あたり約1ミリグラムの活性成分、またはより広くは約0.01から約100ミリグラムの活性成分を含有する製剤は、好適な代表的単位剤形である。
本開示の化合物は、幅広い種類の経口投与剤形で製剤化され得る。医薬組成物および剤形は、本開示の化合物(化合物類)または薬学的に許容されるその塩を活性成分として含み得る。薬学的に許容される担体は、固体または液体のいずれかであり得る。固体形態の調合剤としては、散剤、錠剤、丸剤、カプセル剤、カシェ剤、坐剤および分散性顆粒剤が挙げられる。固体担体は、希釈剤、香味剤、可溶化剤、滑沢剤、懸濁剤、バインダー、保存料、錠剤崩壊剤または封入材料としても作用し得る1または複数の物質であり得る。散剤において、担体は一般に、微細な活性成分との混合物である微細な固形物である。錠剤において、活性成分は一般に、必要な結合能力を持つ担体と好適な割合で混合され、所望の形状およびサイズに打錠される。散剤および錠剤は、好ましくは約1から約70パーセントの活性化合物を含有する。好適な担体としては、限定されるものではないが、炭酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、糖、乳糖、ペクチン、デキストリン、デンプン、ゼラチン、トラガカント、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、低融点蝋、カカオバターなどが挙げられる。用語「調合剤」は、封入材料を担体として伴った活性化合物の製剤を包含することが意図され、担体の有無にかかわらず、それに関連した活性成分が担体に囲まれたカプセル剤を提供する。同様に、カシェ剤および舐剤が包含される。錠剤、散剤、カプセル剤、丸剤、カシェ剤および舐剤は、経口投与に適した固体形態であり得る。
経口投与に適した他の形態としては、エマルション剤、シロップ剤、エリキシル剤、水溶液剤、水性懸濁剤を包含する液体形態の調合剤、または使用直前に液体形態の調合剤に変換されることが意図される固体形態の調合剤が挙げられる。エマルション剤は、溶液中で、例えばプロピレングリコール水溶液中で調製されてもよく、または乳化剤、例えばレシチン、モノオレイン酸ソルビタンまたはアカシアなどを含有し得る。水溶液剤は、活性成分を水中に溶解させ、好適な着色料、香味料、安定剤および増粘剤を加えることにより調製することができる。水性懸濁剤は、粘稠材料、例えば天然または合成のガム、樹脂、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウムおよび他の周知の懸濁剤などを使用して、微細な活性成分を水中に分散させることにより調製することができる。固体形態の調合剤としては、溶液剤、懸濁剤およびエマルション剤が挙げられ、これらは活性成分に加えて、着色料、香味料、安定剤、バッファー、人工および天然甘味料、分散剤、増粘剤および可溶化剤を含有し得る。
本開示の化合物は、非経口投与(例えば、注射、例えばボーラス注射または連続注入による)のために製剤化されてもよく、アンプル、プレフィルドシリンジ、小容量注入物の中に単位用量形態で、または保存料が添加された複数用量容器の中に存在し得る。組成物は、油性または水性媒体中の、例えば懸濁剤、溶液剤またはエマルション剤のような形態を、例えばポリエチレングリコール水溶液中で溶液剤の形態を取り得る。
油性または非水性の担体、希釈剤、溶媒または媒体の例としては、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、植物油(例えば、オリーブ油)および注射用有機エステル(例えば、オレイン酸エチル)が挙げられ、これらは、配合剤、例えば保存剤、湿潤剤、乳化剤もしくは懸濁剤、安定剤および/または分散剤を含有し得る。あるいは、活性成分は、好適な媒体、例えば、滅菌されたパイロジェンフリーの水を伴った使用の前の、滅菌固形物の無菌分離または構成のための溶液からの凍結乾燥により得られる粉末形態であり得る。
本開示の化合物は、表皮への局所投与のために、軟膏、クリームもしくはローションとして、または経皮パッチとして製剤化され得る。軟膏およびクリームは、例えば、好適な増粘剤および/またはゲル化剤を添加した水性または油性の基剤を使用して製剤化されてもよい。ローションは、水性または油性の基剤を使用して製剤化され得て、また一般的に1または複数の乳化剤、安定剤、分散剤、懸濁剤、増粘剤または着色剤を含有する。口内での局所投与に適した製剤としては、風味を付けた基剤、通常はショ糖およびアカシアまたはトラガカントの中に活性剤を含む舐剤;不活性基剤、例えばゼラチンおよびグリセリンまたはショ糖およびアカシアの中に活性成分を含む芳香錠;ならびに好適な液体担体の中に活性成分を含む洗口剤が挙げられる。
本開示の化合物は、坐剤としての投与のために製剤化され得る。低融点蝋、例えば脂肪酸グリセリドまたはカカオバターの混合物などを最初に溶融させ、活性成分を、例えば撹拌により均一に分散させる。溶融した均一な混合物を次いで好都合なサイズの型に注ぎ、冷却させ、固化させる。
本開示の化合物は、膣投与のために製剤化され得る。活性成分に加えてかかる担体を含有するペッサリー、タンポン、クリーム、ゲル、ペースト、フォームまたはスプレーは、当該技術分野で適切であることが知られている。
主題の化合物は、鼻投与のために製剤化され得る。溶液剤または懸濁剤は、慣用的な手段により、例えば点滴器、ピペットまたはスプレーを使用して鼻腔に直接適用される。製剤は、単回用量または複数回用量の形態で提供され得る。後者の点滴器またはピペットの場合、これは、適切な予め決められた容量の溶液剤または懸濁剤を患者に投与することにより達成され得る。スプレーの場合、これは、例えば計量微粒化スプレーポンプによって達成され得る。
本開示の化合物は、鼻腔内投与を包含する、とりわけ気道へのエアロゾル投与のために製剤化され得る。化合物は一般に、例えば5ミクロン以下のオーダーの小さい粒子サイズを持つ。かかる粒子サイズは、当該技術分野で公知の手段により、例えば微粒子化により得られ得る。活性成分は、好適な噴霧剤、例えばクロロフルオロカーボン(CFC)など、例えば、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロクロロフルオロメタンもしくはジクロロテトラフルオロエタンもしくは二酸化炭素または他の好適なガスを使用した加圧包装で提供される。エアロゾルはまた、好都合には界面活性剤、例えばレシチンなどを含有し得る。薬剤の用量は、計量バルブにより制御され得る。あるいは、活性成分は、乾燥粉末の形態で、例えば好適な粉末基剤、例えば、化合物の、乳糖、デンプン、デンプン誘導体、例えばヒドロキシプロピルメチルセルロースなど、およびポリビニルピロリジン(PVP)中の粉末ミックスの形態で提供され得る。粉末担体は、鼻腔内でゲルを形成する。粉末組成物は、単位用量形態で、例えばゼラチンのカプセルもしくはカートリッジの中に、またはブリスターパックの中に存在し得て、これらから粉末は吸入器によって投与され得る。
所望の場合、製剤は、活性成分の持続性または制御性放出投与に適合した腸溶コーティングを使用して調製することができる。例えば、本開示の化合物は、経皮または皮下薬剤送達デバイス中に製剤化することができる。これらの送達システムは、化合物の持続性放出が必要であって、かつ患者の処置レジメン遵守が重要であるときに有利である。経皮送達システム中の化合物は、しばしば皮膚接着性の固体支持体に付着される。目的の化合物はまた、透過増強剤、例えば、アゾン(1−ドデシルアザシクロヘプタン−2−オン)と組み合わせることができる。持続性放出送達システムは、外科手術または注射により皮下層内に皮下挿入される。皮下インプラントは、化合物を、脂溶性膜、例えばシリコーンゴム、または生分解性ポリマー、例えばポリ乳酸中に封入する。
医薬調合剤は、好ましくは単位剤形である。かかる形態において、調合剤は、適切な量の活性成分を含有する単位用量に小分けされる。単位剤形は、包装された調合剤であることができ、この包装体は個別の量の調合剤を含有し、例えば包装された錠剤、カプセル剤、および、バイアルまたはアンプル中の散剤などであることができる。また、単位剤形は、カプセル剤、錠剤、カシェ剤もしくは舐剤それ自体であることができ、または適切な数の包装形態のこれらのいずれかであることができる。
他の好適な医薬担体およびそれらの製剤は、Remington:The Science and Practice of Pharmacy 1995、Martin編、Mack Publishing Company,19th edition,Easton,Pennsylvania中に記載される。本開示の化合物を含有する代表的な医薬製剤が本明細書中に記載される。
本明細書中に開示される代表的な化合物は、表1中に示される。これらの化合物を作製するための詳細な実験ステップおよび条件は、下に提供される。
表1
Figure 2019510025
Figure 2019510025
Figure 2019510025
Figure 2019510025
Figure 2019510025
Figure 2019510025
実施例1:化合物1の合成
化合物1をスキームE中に概説される合成方法により作製した:
Figure 2019510025
化合物i−22の調製のための一般的手法:
トルエン中の化合物i−21(2.0g、7.6mmol、1.0当量)およびカリウムジフルオロ(イソプロペニル)ボランフルオリド(4.5g、30mmol、4.0当量)の溶液に、KCO(3.16g、22mmol、3.0当量)およびPd(dppf)Cl(558mg、763μmol、0.1当量)を、N下、25℃で加えた。混合物を100℃まで加熱し、12時間撹拌した。反応混合物を減圧下で直接濃縮することで残渣を与えた。残渣を石油エーテル:酢酸エチルで溶出するカラムクロマトグラフィーによりさらに精製することで、化合物i−22(1.6g、6.4mmol、TLC純度90%)を固形物として与え、これを次のステップにおいて直接用いた。
化合物i−23の調製のための一般的手法:
MeOH中の化合物i−22(1.6g、7.1mmol、1.0当量)の混合物を、H(50psi)下、触媒Pd/C(100mg)を使用して25℃で12時間水素付加した。混合物をセライトを通してろ過し、メタノール(200mL)で洗浄した。ろ液に濃HCl(1.0mL)を加え、次いで濃縮することで化合物i−23(1.4gの粗物)を固形物として与え、これを次のステップにおいて直接用いた。
H NMR:(400MHz MeOD−d) δ 7.00(s,1H),6.92(s,J=4.0Hz,1H),3.88(s,3H),3.86(s,3H),3.08−3.02(m,1H),1.31(d,J=6.4Hz,6H)。
化合物i−24の調製のための一般的手法:
MeOH(6.5mL)およびHCl水溶液(1.0M、13mL、2.0当量)中の化合物i−23(1.3g、6.6mmol、1.0当量)の溶液に、HO(13mL)中のNaNO(716mg、10mmol、564μL、1.5当量)の溶液を0℃で滴下して加え、次いで混合物を0.5時間撹拌した。この後、混合物を、HO(32mL)中のエトキシカルボチオイルスルファニルカリウム(2.1g、13mmol、2.0当量)の溶液に65℃で加えた。混合物を65℃で0.5時間撹拌した。混合物を水(150mL)中に注いだ。EtOAc(150mL)を加え、有機層を分離した。水層をEtOAc(150mL)で抽出した。抽出物を合わせ、無水NaSOで乾燥させ、ろ過した。ろ液を濃縮することで粗生成物を与え、これをシリカゲルカラムによりさらに精製することで、化合物i−24(800mg)を油状物として与えた。
H NMR:(400MHz CDCl) δ 6.95(s,1H),6.86(s,1H),4.61(q,J=7.2Hz,2H),3.94(s,3H),3.86(s,3H),3.41−3.83(m,1H),1.35(t,J=7.2Hz,3H),1.20(d,J=6.8Hz,6H)。
化合物i−25の調製のための一般的手法:
EtOH(8.0mL)中の化合物i−24(700mg、2.3mmol、1.0当量)の溶液に、NaOH水溶液(3M、8.5mL、11当量)を25℃で加えた。次いで混合物を65℃まで加熱し、2時間撹拌した。混合物を室温まで冷却し、1,4−ジチオエリスリトール(CAS:6892−68−8、20mg)を加えた。混合物を10% HCl水溶液でpH=5に調整し、次いでEtOAc(100mL×2)で抽出した。有機層を無水NaSOで乾燥させ、ろ過した。ろ液を濃縮することで化合物i−25(500mg、粗物)を油状物として与え、これをさらに精製せずに直接用いた。
化合物i−26の調製のための一般的手法:
DMF(5.0mL)中の化合物i−25(400mg、1.8mmol、1.0当量)の溶液に、2−アミノ−5−ブロモ−1H−ピリミジン−6−オン(357mg、1.8mmol、1.0当量)およびKCO(779mg、5.6mmol、3.0当量)を25℃で加えた。次いで混合物を80℃まで密封チューブ中で加熱し、マイクロ波下で1時間撹拌した。混合物をろ過した。ろ過ケークをDMF(1mL)で洗浄した。DMF溶液を回収し、合わせ、prep−HPLCにより精製することでi−26(220mg)を固形物として与えた。
H NMR:(400MHz DMSO−d) δ 11.16(br.s,1H),7.66(s,1H),6.84−6.77(m,4H),3.76(s,3H),3.64(s,3H),3.53−3.33(m,1H),1.18(d,J=6.8Hz,6H).LCMS:[M+H] 321.1。
化合物i−27の調製のための一般的手法:
DMF(143mg、1.9mmol、151μL、4.8当量)の溶液に、SOCl(246mg、2.0mmol、150μL、5.1当量)を、0℃の冷却浴を使用して滴下して加えた。得られた混合物をDMF(3.0mL)中のi−26(130mg、404μmol、1.0当量)の溶液に0℃で加えた。混合物を、0℃で0.5時間撹拌した。反応物を濃縮することで化合物i−27(160mg、粗物)を油状物として与え、これをさらに精製せずに直接用いた。LCMS:[M+H] 395.2。
化合物i−28の調製のための一般的手法:
THF(4.0mL)中の化合物i−27(160mg、405μmol、1.0当量)の溶液に、2,4−DMBNH(2,4−ジメトキシベンジルアミン、3.4g、20mmol、50当量)を25℃で加えた。得られた混合物を25℃で12時間撹拌した。混合物をブライン(50mL)で希釈し、次いでEtOAc(100mL)で抽出した。有機層を無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、ろ液を濃縮することで粗生成物を与え、これをprep−HPLCによりさらに精製することで化合物i−28(120mg、LCMS純度85%)を油状物として与え、これを次のステップにおいて直接用いた。LCMS:[M+H] 471.2。
化合物1の調製のための一般的手法:
DCM(4.0mL)中の化合物i−28(120mg、255μmol、1.0当量)の溶液に、TFA(6.1g、54mmol、4.0mL、211当量)を25℃で加え、混合物を、25℃で12時間撹拌した。混合物を濃縮することで粗生成物を与え、これをprep−HPLCにより精製することで、化合物1(15mg、LCMS純度100%)を固形物として与えた。
H NMR:(400MHz MeOD−d) 7.78(s,1H),6.95(s,1H),6.88(s,1H),3.86(s,3H),3.78(s,3H),3.61−3.53(m,1H),1.26(d,J=6.8Hz,6H).LCMS:[M+H] 321.2。
実施例2:化合物2の合成
化合物2をスキームF中に概説される合成方法により作製した:
Figure 2019510025
化合物i−29の調製のための一般的手法:
ジクロロメタン(400mL)およびメタノール(440mL)の混合物中の2−ブロモ−4−フルオロ−1−ニトロ−ベンゼン(60.0g、273mmol、1.00当量)の溶液に、1M NaOH水溶液(1.00L)を加えた。次いで触媒量のTBAB(臭化テトラブチルアンモニウム、360mg、1.26mmol)を加えた。反応物を40℃で16時間撹拌した。反応混合物をDCMと水との間で分配した。次いで水層をジクロロメタン(3×300mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製することで、化合物i−29(43.1g、186mmol)を固形物として与えた。H NMR:(400MHz,クロロホルム−d) 8.00(d,J=9.3Hz,1H),7.23(d,J=2.6Hz,1H),6.93(dd,J=2.6,9.3Hz,1H),3.90(s,3H)。
化合物i−30の調製のための一般的手法:
2つの並行した反応を次のように準備し、続いて抽出および精製のために合わせた。
トルエン(200mL)中のi−29(40.0g、172mmol、1.00当量)およびカリウムジフルオロ(イソプロペニル)ボランフルオリド(51.0g、344mmol、2.00当量)の溶液に、Pd(dppf)Cl(12.6g、17.2mmol、0.10当量)およびKCO(71.5g、517mmol、3.00当量)を加えた。反応混合物を、N雰囲気下、100℃で12時間撹拌した。
2つの反応混合物を合わせ、酢酸エチル(200mL)と水(200mL)との間で分配した。水層を酢酸エチル(3×200mL)で抽出した。次いで合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製することで、化合物i−30(45.0g、233mmol)を油状物として与えた。H NMR:(400MHz,クロロホルム−d) 8.01(d,J=8.8Hz,1H),6.86(dd,J=2.9,9.0Hz,1H),6.76(d,J=2.6Hz,1H),5.17−5.14(m,1H),4.93(s,1H),3.90(s,3H),2.08(s,3H)。
化合物i−31の調製のための一般的手法:
メタノール(800mL)中のi−30(45.0g、233mmol、1.00当量)の溶液に、Pd/C(4.18g、1.97mmol、5% w.t.)を加えた。混合物を、H(50psi)下、25℃で12時間撹拌した。反応混合物をセライトを通してろ過し、メタノール(300mL)で洗浄した。ろ液に12M HCl(40.0mL)を加えた。次いで混合物を濃縮することで化合物i−31(53.7g、粗精製、HCl)を固形物として与え、これを直接次のステップのために用いた。
H NMR:(400MHz,DMSO−d) 10.16(br.s.,3H),7.38−7.32(m,1H),6.91(d,J=2.6Hz,1H),6.86−6.80(m,1H),3.73(s,3H),3.08(td,J=6.7,13.6Hz,1H),1.16(d,J=7.1Hz,6H)。
化合物i−32の調製のための一般的手法:
2つの並行した反応を次のように準備し、続いて抽出および精製のために合わせた。
メタノール(70.0mL)およびHCl(1M、193mL、56.4当量)中のi−31(19.4g、95.9mmol、1.00当量)の溶液に、HO(80.0mL)中のNaNO(7.94g、115mmol、6.25mL、1.20当量)の溶液を0℃で滴下して加えた。混合物を0℃で0.5時間撹拌した。次いで混合物を、HO(500mL)中のEtOCSK(30.7g、192mmol、2.00当量)の溶液に25℃で滴下して加えた。混合物を25℃で0.5時間撹拌した。2つの反応混合物を合わせ、酢酸エチル(500mL)と水(500mL)との間で分配した。水層を酢酸エチル(3×300mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製することで化合物i−32(22.0g、81.4mmol)を油状物として与え、これを直接次のステップのために用いた。H NMR:(400MHz,クロロホルム−d) 7.43−7.38(m,1H),6.93(d,J=2.6Hz,1H),6.78(dd,J=2.6,8.4Hz,1H),4.61(q,J=7.1Hz,2H),3.86(s,3H),3.38(td,J=6.8,13.7Hz,1H),1.34(t,J=7.1Hz,3H),1.21(d,J=7.1Hz,6H)。
化合物i−33の調製のための一般的手法:
EtOH(200.00mL)中のi−32(22.0g、81.4mmol、1.00当量)の溶液に、NaOH(3M、298mL、11.0当量)を加えた。次いで混合物を65℃で2時間撹拌した。1,4−ジチオエリスリトール(200mg)を加えた。混合物を3M HCl(290mL)でpH=5に調整した。次いで混合物を酢酸エチル(300mL)と水(300mL)との間で分配した。水層を酢酸エチル(3×300mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮することで化合物i−33(13.3g、粗物)を油状物として与え、これを直接次のステップのために用いた。H NMR:(400MHz,DMSO−d) 7.27(d,J=8.4Hz,1H),6.78(d,J=2.2Hz,1H),6.70−6.65(m,1H),4.80(s,1H),3.69(s,3H),3.11(td,J=6.9,13.5Hz,1H),1.15(d,J=6.6Hz,6H)。
化合物i−34の調製のための一般的手法:
CHCN(100mL)中のi−33(13.3g、72.9mmol、1.00当量)の溶液に、BrCHCN(13.1g、109mmol、1.50当量)およびCsCO(35.6g、109mmol、1.50当量)を加えた。混合物を80℃で12時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(100mL)と水(100mL)との間で分配した。水層を酢酸エチル(3×80mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製することで、化合物i−34(10.6g、47.9mmol)を油状物として与えた。H NMR:(400MHz,DMSO−d) 7.54(d,J=8.8Hz,1H),6.91(d,J=3.1Hz,1H),6.86(dd,J=2.9,8.6Hz,1H),3.96(s,2H),3.78(s,3H),3.50(td,J=7.0,13.8Hz,1H),1.19(d,J=6.6Hz,6H)。
化合物i−35の調製のための一般的手法:
DMF(80.0mL)中のi−34(10.6g、47.9mmol、1.00当量)の溶液に、1−tert−ブトキシ−N,N,N’,N’−テトラメチル−メタンジアミン(16.7g、95.8mmol、2.00当量)を加えた。次いで混合物を110℃で1時間撹拌した。反応混合物を次のステップにおいて直接用いた。
化合物i−36の調製のための一般的手法:
DMF(150mL)中のi−35(15.4g、47.9mmol、1.00当量)の溶液に、アニリン塩酸塩(31.0g、240mmol、30.4mL、5.00当量)を加えた。混合物を120℃で12時間撹拌した。反応混合物をトルエン(100mL)と水(100mL)との間で分配した。次いで水層をトルエン(3×80mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮することで化合物i−36(32.3g、粗物)を油状物として与え、これを直接次のステップにおいて用いた。H NMR:(400MHz,クロロホルム−d) 7.34(dt,J=3.5,7.1Hz,5H),7.15(d,J=7.9Hz,3H),6.98(d,J=7.9Hz,2H),6.71(s,1H),3.80(s,3H),3.49(d,J=6.6Hz,1H),1.29(d,J=7.1Hz,6H)。
化合物i−37の調製のための一般的手法:
DMSO(300mL)中のi−36(32.3g、100mmol、1.00当量)の溶液に、CHONa(16.1g、299mmol、3.00当量)および炭酸グアニジン(26.9g、149mmol、1.50当量)を加えた。混合物を110℃で12時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(200mL)と水(200mL)との間で分配した。次いで水層を酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーおよびprep−HPLCにより精製することで化合物i−37(4.00g、13.8mmol)を固形物として与え、これを直接次のステップのために用いた。H NMR:(400MHz,DMSO−d) 7.82(s,1H),6.79(d,J=2.6Hz,1H),6.73(s,1H),6.69−6.66(m,1H),6.31(br.s.,2H),3.66(s,3H),3.40−3.35(m,1H),1.17(d,J=6.6Hz,6H). LCMS:[M+H] 291.1。
化合物2の調製のための一般的手法:
i−37(200mg、689μmol、1.00当量)およびメチルスルホニルメタンスルホネート(480mg、2.76mmol、4.00当量)の混合物に、CFSOH(310.mg、2.07mmol、3.00当量)を加えた。次いで混合物を80℃で12時間撹拌した。混合物を飽和NaHCO(10mL)でpH=8に調整した。混合物を酢酸エチル(30mL)と水(30mL)との間で分配した。次いで水層を酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をprep−HPLCにより精製することで、化合物2(46.0mg、125μmol)を固形物として与えた。H NMR:(400MHz,DMSO−d) 7.84(s,1H),7.19(s,1H),7.12(s,1H),6.36(br.s.,2H),3.91(s,3H),3.46−3.39(m,1H),3.13(s,3H),1.26(d,J=6.6Hz,6H). LCMS:[M+H] 369.0。
実施例3:化合物3の合成
化合物3をスキームG中に概説される合成方法により作製した:
Figure 2019510025
化合物i−37を上で実施例2中に概説されるように調製した。
化合物i−38の調製のための一般的手法:
i−37(200mg、689μmol、1.00当量)およびクロロスルホン酸(sulfurochloridic acid)(802mg、6.89mmol、458μL、10.0当量)の混合物を、20℃で2.5時間撹拌した。次いでSOCl(164mg、1.38mmol、99.9μL、2.00当量)を加えた。混合物を20℃で1時間撹拌した。混合物をワークアップおよび精製をせずに直接次のステップのために用いた。
化合物3の調製のための一般的手法:
化合物i−38を、THF(1.38mL)中のNH(10mol/L、1.38mL、20.0当量)の冷却溶液に緩徐に0℃で加えた。反応混合物を20℃で12時間撹拌した。混合物をろ過し、CHOH(30mL)で洗浄した。ろ液を濃縮し、残渣をprep−HPLCにより精製することで、化合物3(37.0mg、100μmol)を固形物として与えた。H NMR:(400MHz,DMSO−d) 7.87(s,1H),7.22(s,1H),7.06(s,1H),6.96(s,2H),6.41(br.s.,2H),3.89(s,3H),3.45(td,J=6.7,13.6Hz,1H),2.07(s,2H),1.27(d,J=7.1Hz,6H).
LCMS:[M+H]370.0。
実施例4:化合物4の合成
化合物4をスキームH中に概説される合成方法により作製した。
Figure 2019510025
化合物i−37を上で実施例2中に概説されるように調製した。
化合物4の調製のための一般的手法:
HOAc(15.00mL)中のi−37(1.50g、5.17mmol、1.00当量)の溶液に、ICl(1.01g、6.20mmol、316μL、1.20当量)およびHO(93.1mg、5.17mmol、1.80mL、1.00当量)を加えた。混合物を25℃で12時間撹拌した。次いでICl(1.01g、6.20mmol、316μL、1.20当量)を加え、混合物を40℃で12時間撹拌した。別の分量のICl(1.01g、6.20mmol、316μL、1.20当量)を加えた。混合物を40℃で更に12時間撹拌した。混合物を飽和NaHCO(40mL)でpH=7に調整した。次いで混合物を酢酸エチル(50mL)と水(50mL)との間で分配した。水層を酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。残渣をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製することで、化合物4(1.00g、2.40mmol)を与えた。100mgの固形物をSFC分離によりさらに精製することで、25mgの化合物4を固形物として与えた。H NMR:(400MHz,DMSO−d) 7.89(s,1H),7.13(s,1H),6.88(s,1H),6.53(br.s.,2H),3.81(s,3H),3.44−3.36(m,1H),1.24(d,J=6.6Hz,6H).
LCMS:[M+H] 417.0。
実施例5:化合物5の合成
化合物5をスキームI中に概説される合成方法により作製した:
Figure 2019510025
化合物4を上で実施例4中に概説されるように調製した。
化合物i−39の調製のための一般的手法:
THF(3.00mL)中の化合物4(300mg、721μmol、1.00当量)の溶液に、Pd(PPhCl(202mg、288μmol、0.400当量)およびCuI(27.4mg、144μmol、0.200当量)をN下で加えた。次いでエチニル(トリメチル)シラン(177mg、1.80mmol、2.50当量)およびジイソプロピルエチルアミン(745mg、5.77mmol、8.00当量)を加えた。混合物を、N下、50℃まで12時間で加熱した。反応混合物をNHCl水溶液(15% w.t.、3mL)中に注ぎ、酢酸エチル(4×6mL)で抽出した。合わせた有機層を減圧下で濃縮することで油状物を与えた。残渣をprep−TLCにより精製することで、i−39(110mg、284μmol)を固形物として与えた。
H NMR:(400MHz,メタノール−d) 7.92−7.90(m,1H),6.91−6.87(m,2H),3.85(s,3H),3.56−3.49(m,1H),1.31−1.26(m,6H),0.19(s,9H)。
化合物5の調製のための一般的手法:
THF(2.00mL)中のi−39(95.0mg、246μmol、1.00当量)の混合物に、CsF(373mg、2.46mmol、90.6μL、10.0当量)を一度に加えた。混合物を、N下、50℃で2時間撹拌した。混合物をHO(5mL)中に注いだ。水層を酢酸エチル(4×10mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮することで固形物を与えた。残渣をprep−HPLCにより精製することで、化合物5(15.0mg、47.7μmol)を固形物として与えた。
H NMR:(400MHz,DMSO−d) 7.87(s,1H),6.93(s,1H),6.75(s,1H),6.43(br.s.,2H),4.13(s,1H),3.81(s,3H),3.41(td,J=6.8,13.7Hz,1H),1.24(d,J=6.6Hz,6H).
LCMS:[M+H] 315.0。
実施例6:化合物6の合成
化合物6をスキームJ中に概説される合成方法により作製した。
Figure 2019510025
出発物質の化合物4を上で実施例4中に概説されるように調製した。
化合物6の調製のための一般的手法:
THF(4.00mL)中の化合物4(200mg、480μmol、1.00当量)の混合物に、トリメチル(プロパ−2−インイル)シラン(135mg、1.20mmol、179μL、2.50当量)、Pd(PPhCl(169mg、240μmol、0.5当量)およびフッ化テトラブチルアンモニウム(1mol/L、1.44mL、3.00当量)を加えた。混合物を脱気し、次いで、N下で50℃まで12時間加熱した。残渣をHO(5mL)中に注いだ。水層を酢酸エチル(3×8mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮することで淡黄色の固形物を与えた。固形物をprep−HPLCにより精製することで、化合物6(16.0mg、48.7μmol)を固形物として与えた。H NMR:(400MHz,DMSO−d) 7.86(s,1H),6.88(s,1H),6.66(s,1H),6.42(br.s.,2H),3.78(s,3H),3.43−3.36(m,1H),1.99(s,3H),1.24(d,J=7.1Hz,6H). LCMS:[M+H] 329.1。
実施例7:化合物7の合成
化合物7をスキームK中に概説される合成方法により作製した。
Figure 2019510025
化合物4を上で実施例4中に概説されるように調製した。
化合物7の調製のための一般的手法:
ジオキサン(14.0mL)/HO(2.00mL)中の化合物4(200mg、480μmol、1.00当量)の溶液に、メチルボロン酸(152mg、2.55mmol、5.30当量)、KCO(265mg、1.92mmol、4.00当量)およびPd(PPh(55.5mg、48.0μmol、0.100当量)を加えた。混合物を脱気し、次いで、N下で100℃まで12時間加熱した。混合物を室温まで冷却し、次いで水(10mL)中に注いだ。水層を酢酸エチル(4×20mL)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮することで粗生成物である化合物7を淡黄色の固形物として与えた。残渣をprep−HPLCにより精製し、さらにSFC分離により精製することで、化合物7(26.0mg、85.4μmol)を固形物として与えた。H NMR:(400MHz,DMSO−d) 7.85(s,1H),6.81(s,1H),6.68(s,1H),6.34(br.s.,2H),3.76(s,3H),3.46(quin,J=6.7Hz,1H),2.00(s,3H),1.21(d,J=6.8Hz,6H). LCMS:[M+H] 305.0。
実施例8:化合物8の合成
化合物8をスキームL中に概説される合成方法により作製した:
Figure 2019510025
出発物質の化合物i−37を上で実施例2中に概説されるように調製した。
化合物8の調製のための一般的手法:
HBr水溶液(697mg、40% w.t.、5.00当量)中のi−37(200mg、689μmol、1.00当量)の溶液に、H水溶液(156mg、1.38mmol、30% w.t.、2.00当量)を加えた。次いで混合物を25℃で12時間撹拌した。別の分量のHBr水溶液(111mg、1.38mmol、74.8μL、2.00当量)およびH水溶液(46.9mg、1.38mmol、39.7μL、2.00当量)を加えた。次いで混合物を25℃で12時間撹拌した。HO(5mL)および飽和NaHSO(5mL)を加え、混合物を酢酸エチル(10mL)と水(10mL)との間で分配した。次いで水層を酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をprep−HPLCにより精製することで、化合物8(18.0mg、48.7μmol)を固形物として与えた。H NMR:(400MHz,メタノール−d) 7.90(s,1H),6.99(s,1H),6.92(s,1H),3.84(s,3H),3.51−3.46(m,1H),1.28(d,J=6.6Hz,6H). LCMS:[M+H] 368.9。
実施例9:化合物9の合成
化合物9をスキームM中に概説される合成方法により作製した:
Figure 2019510025
化合物i−31を実施例2中に概説される手法に従って調製した。
化合物40の調製のための一般的手法:
ピリジン(30mL)中のi−31(3.00g、14.8mmol、1.00当量)およびTosCl(3.69g、19.3mmol、1.30当量)の溶液を、80℃で5時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(30mL)と水(30mL)との間で分配し、水層を酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層を0.5M HCl(3×50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮することで、i−40(4.06g、12.7mmol)を固形物として与え、これを直接次のステップにおいて用いた。H NMR:(400MHz,クロロホルム−d) 7.59−7.54(m,2H),7.23(d,J=7.9Hz,2H),7.10(d,J=8.4Hz,1H),6.71(d,J=3.1Hz,1H),6.68−6.63(m,1H),6.12(s,1H),3.79(s,3H),2.88−2.77(m,1H),2.40(s,3H),0.96(d,J=6.6Hz,6H)。
化合物i−41の調製のための一般的手法:
CHCN(30.0mL)中のi−40(3.56g、11.15mmol、1.00当量)の溶液に、TFA(1.75g、15.4mmol、1.38当量)およびNCS(1.49g、11.1mmol)を0℃で加えた。次いで混合物を80℃で1時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(50mL)と水(50mL)との間で分配した。次いで水層を酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮することで粗生成物を与えた。粗生成物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製することでi−41(3.59g、10.1mmol)を固形物として与え、これを次のステップにおいて用いた。H NMR:(400MHz,クロロホルム−d) 7.58−7.54(m,2H),7.24−7.21(m,2H),7.13(s,1H),6.68(s,1H),3.85(s,3H),2.87(quin,J=6.8Hz,1H),2.39(s,3H),0.95(d,J=6.6Hz,6H)。
化合物i−42の調製のための一般的手法:
i−41(2.70g、7.63mmol、1.00当量)およびフェノール(1.53g、16.25mmol、1.43mL、2.13当量)の混合物に、HOAc中の臭化水素(22.5g、97.4mmol、15.1mL、35% w.t.、12.8当量)を加えた。混合物を、40℃で12時間撹拌した。反応混合物を、NaOH水溶液(6mol/L、50mL)を連続的に加えることによりpH=9に調整した。次いでHO(40mL)を加えた。混合物をメチル tert−ブチルエーテル(4×100mL)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮した。残渣をprep−HPLCにより精製することで、i−42(1.20g、6.01mmol)を油状物として与えた。
H NMR:(400MHz,クロロホルム−d) 6.75(s,1H),6.72(s,1H),3.84(s,3H),3.44(br.s.,2H),2.93−2.84(m,1H),1.25(d,J=7.1Hz,6H)。
化合物i−43の調製のための一般的手法:
CHOH(25.0mL)およびHCl(1mol/L、9.00mL、3.00当量)中のi−42(600mg、3.00mmol、1.00当量)の溶液に、HO(6.00mL)中のNaNOの溶液(311mg、4.51mmol、245μL、1.50当量)を0.5時間以内に0℃で滴下して加えた。次いで混合物をHO(14.00mL)中のエチルキサントゲン酸カリウム(962mg、6.00mmol、2.00当量)の溶液に65℃で加えた。次いで混合物を、65℃で0.5時間撹拌した。酢酸エチル(20mL)を加えた。有機層を分離した。水層を酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。抽出物を合わせ、無水NaSOで乾燥させ、ろ過した。ろ液を濃縮することでi−43(700mg、2.30mmol)を油状物として与え、これを直接次のステップにおいて用いた。
H NMR:(400MHz,DMSO−d) 7.45(s,1H),6.96(s,1H),3.99−3.83(m,5H),3.38−3.36(m,1H),1.35−1.19(m,9H)。
化合物i−44の調製のための一般的手法:
EtOH(8.40mL)中のi−43(700mg、2.30mmol、1.00当量)の溶液に、NaOH(3mol/L、8.43mL、11.0当量)を10℃で加えた。次いで混合物を65℃まで加熱し、2時間撹拌した。混合物を室温まで冷却し、1,4−ジチオエリスリトール(70mg、0.45mmol)を加えた。混合物をHCl水溶液(1mol/L、25mL)でpH=5に調整した。混合物を酢酸エチル(3×60mL)で抽出した。抽出物を合わせ、無水NaSOで乾燥させ、ろ過した。ろ液を濃縮することでi−44(630mg、粗物)を油状物として与え、これを直接次のステップにおいて用いた。H NMR:(400MHz,クロロホルム−d) 7.36−7.34(m,1H),6.81(s,1H),3.90(s,3H),3.54−3.41(m,1H),1.25(d,J=7.1Hz,6H)。
化合物i−45の調製のための一般的手法:
アセトニトリル(6.30mL)中のi−44(630mg、2.91mmol、1.00当量)の混合物に、CsCO(1.42g、4.37mmol、1.50当量)および2−ブロモアセトニトリル(349mg、2.91mmol、194μL、1.00当量)を一度に加えた。混合物を80℃で12時間撹拌した。HO(50mL)を加え、混合物を酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮することで、褐色がかった暗色の油状物を与えた。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製することで、i−45(210mg、821μmol)を油状物として与えた。H NMR:(400MHz,クロロホルム−d) 7.62(s,1H),6.89(s,1H),3.95(s,3H),3.67(td,J=6.7,13.9Hz,1H),3.46(s,2H),1.27(d,J=7.1Hz,6H)。
化合物i−46の調製のための一般的手法:
N,N−ジメチルホルムアミド(2.10mL)中のi−45(210mg、821μmol、1.00当量)の混合物に、1−tert−ブトキシ−N,N,N’,N’−テトラメチル−メタンジアミン(286mg、1.64mmol、340μL、2.00当量)を加えた。混合物を110℃で1.5時間撹拌した。混合物をワークアップおよび精製せずに直接次のステップにおいて用いた。
化合物i−47の調製のための一般的手法:
N,N−ジメチルホルムアミド(2.10mL)中のi−46(255mg、820μmol、1.00当量)の混合物に、アニリン(532mg、4.10mmol、521μL、5.00当量、HCl)を120℃で加えた。混合物を120℃で5時間撹拌した。HO(30mL)を加え、混合物を酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮することでi−47(650mg、粗物)を油状物として与え、これを直接次のステップにおいて用いた。H NMR:(400MHz,クロロホルム−d) 7.55(d,J=7.9Hz,5H),7.00(s,1H),6.99(m,1H),6.86(s,1H),3.95(br.s.,1H),3.91(s,3H),3.53−3.45(m,1H),1.28(d,J=7.1Hz,5H)。
化合物9の調製のための一般的手法:
ジメチルスルホキシド(2.30mL)中のi−47(785mg、2.19mmol、1.00当量)の溶液に、炭酸グアニジン(11.6g、64.3mmol、1.20当量)およびナトリウムメトキシド(473mg、2.63mmol、2.50当量)を加えた。次いで混合物を110℃まで加熱し、12時間撹拌した。HO(50mL)を加え、混合物を酢酸エチル(3×70mL)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮することで淡黄色の固形物を与えた。固形物をprep−HPLCにより精製することで、化合物9(40.0mg、123μmol)を固形物として与えた。H NMR:(400MHz,DMSO−d) 7.88(s,1H),7.01(s,1H),6.73(s,1H),6.40(br.s.,2H),3.84(s,3H),3.44−3.37(m,1H),1.25(d,J=7.1Hz,6H). LCMS:[M+H] 325.0。
実施例10:化合物10の合成
化合物10をスキームN中に概説される合成方法により作製した:
Figure 2019510025

化合物4を上で実施例4中に概説されるように調製した。
化合物10の調製のための一般的手法:
DMF(5.00mL)中の化合物4(500mg、1.20mmol、1.00当量)の溶液に、CuCN(215mg、2.40mmol、2.00当量)を加えた。次いで混合物を120℃で2時間撹拌した。混合物を室温まで冷却し、減圧下で濃縮し、prep−HPLCおよびSFC分離により直接精製することで、化合物10(29.0mg、91.9μmol)を固形物として与えた。H NMR:(400MHz,DMSO−d) 7.95(br.s.,1H),7.12(s,1H),7.05(s,1H),6.65(br.s.,2H),3.92(s,3H),3.49−3.43(m,1H),1.26(d,J=6.6Hz,6H). LCMS:[M+H] 316.1。
実施例11:化合物11の合成
化合物11をスキームO中に概説される合成方法により作製した:
Figure 2019510025
化合物10を上で実施例10中に概説されるように調製した。
化合物11の調製のための一般的手法:
キシレン(2.00mL)中の化合物10(200mg、634μmol、1.00当量)の溶液に、アジドトリブチルスズ(3.37g、10.1mmol、16.0当量)を120℃で加えた。混合物を120℃で12時間撹拌した。混合物を室温まで冷却し、KF(737mg、12.7mmol、297μL、20.00当量)を加えた。次いで混合物を減圧下で濃縮することで残渣を与え、これをprep−HPLCにより精製することで、化合物11(35.0mg、97.6μmol)を固形物として与えた。H NMR:(400MHz,DMSO−d) 7.90(br.s.,1H),7.53(br.s.,1H),7.11(br.s.,1H),6.42(br.s.,2H),3.95(br.s.,3H),3.46(d,J=6.1Hz,1H),1.30(d,J=5.9Hz,6H).
LCMS:[M+H] 359.1(M+1)+。
実施例12:化合物12の合成
化合物12をスキームP中に概説される合成方法により作製した:
Figure 2019510025
化合物10を上で実施例10中に概説されるように調製した。
化合物12の調製のための一般的手法:
EtOH(1.0mL)中の化合物10(100mg、317.07μmol、1.00当量)の溶液に、HO(1.0mL)中のNaOH(317mg、7.93mmol、25.00当量)を加えた。次いで混合物を80℃で12時間撹拌した。混合物をHCl水溶液(1M)でpH=7に調整し、混合物をprep−HPLCにより精製することで、化合物12(15.0mg、44.8μmol)を固形物として与えた。
H NMR:(400MHz,DMSO−d) 7.86(br.s.,1H),7.01(br.s.,1H),6.92(br.s.,1H),6.37(br.s.,2H),3.76(br.s.,3H),3.43(br.s.,1H),1.24(d,J=6.6Hz,6H). LCMS:[M+H] 335.1。
実施例13:比較化合物1の合成
比較化合物1をスキームQ中に示される合成方法により作製した:
Figure 2019510025
化合物1を上で実施例1中に概説されるように調製した。
比較化合物1の調製のための一般的手法:
バッチ1:ジクロロメタン(1.00mL)中の化合物1(20.0mg、62.4μmol、1.00当量)の溶液に、ジクロロメタン(1.00mL)中のm−CPBA(13.5mg、62.4μmol、純度80.0%、1.00当量)の溶液を0℃で加えた。反応混合物を25℃で0.5時間撹拌した。
バッチ2:ジクロロメタン(5.00mL)中の化合物1(100mg、312μmol、1.00当量)の溶液に、ジクロロメタン(1.00mL)中のm−CPBA(67.3mg、312μmol、純度80.0%、1.00当量)の溶液を0℃で加えた。反応混合物を0℃で0.5時間撹拌した。
バッチ1およびバッチ2からの上の2つの混合物を合わせ、飽和NaSO(10mL)および飽和NaCO(2×10mL)で洗浄した。合わせた有機層をブライン(20mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮した。残渣をprep−TLCにより精製することで、比較化合物1(60.0mg、178μmol)を固形物として与えた。H NMR:(400MHz,メタノール−d) 7.81(s,1H),7.52(s,1H),6.99(s,1H),3.89(d,J=7.06Hz,6H),3.04−3.13(m,1H),1.28(d,J=6.62Hz,3H),0.95(d,J=6.62Hz,3H).
LCMS:[M+H] 337.0。
実施例14:比較化合物2の合成
比較化合物2をスキームR中に示される合成方法により作製した:
Figure 2019510025
出発物質の化合物1を上で実施例1中に概説されるように調製した。
比較化合物2の調製のための一般的手法:
ジクロロメタン(5.00mL)中の化合物1(400mg、1.25mmol、1.00当量)の溶液に、m−CPBA(539mg、2.50mmol、純度80.0%、2.00当量)を0℃で加えた。反応混合物を20℃で12時間撹拌した。ジクロロメタン(10mL)を加えた。混合物を飽和NaSO(10mL)、飽和NaCO(2×10mL)およびブライン(10mL)で順番に洗浄した。次いで有機層を無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮した。残渣をprep−HPLCにより精製することで、固形物として得られる比較化合物2(27.0mg、76.6μmol)を与えた。H NMR:(400MHz,メタノール−d) 8.23(s,1H),7.63(s,1H),7.01(s,1H),3.90(s,6H),3.65(dt,J=13.56,6.67Hz,1H),1.11(d,J=6.62Hz,6H). LCMS:[M+H] 353.1。
実施例15:化合物13の合成
化合物13をスキームS中に概説される合成方法により作製した:
Figure 2019510025
化合物i−49の調製のための一般的手法:
HOAc(65.0mL)中の化合物i−48(5.00g、35.9mmol、1.00当量)、NaOAc(8.84g、107mmol、3.00当量)の溶液に、内部温度を25℃未満に維持しながらBr(20.1g、125mmol、6.48mL、3.50当量)を加えた。混合物を25℃で20時間撹拌した。混合物を氷水中に注ぎ、25%NaOH水溶液でpH=7に中和した。水層をCHCl(3×100mL)で抽出した。有機層を合わせ、ブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮することで化合物i−49(9.20g、30.9mmol)を固形物として与え、これを精製せずに次のステップにおいて用いた。H NMR(400MHz,クロロホルム−d) δ=7.22(s,1H),4.01(s,3H),3.87(s,3H)。
化合物i−50の調製のための一般的手法:
1,4−ジオキサン(100mL)およびHO(25.0mL)中の化合物i−49(9.00g、30.3mmol、1.00当量)、イソプロペニルボロン酸ピナコールエステル(5.09g、30.3mmol、1.00当量)、KCO(8.38g、60.6mmol、2.00当量)およびPd(PPh(4.20g、3.64mmol、0.12当量)の混合物を、N雰囲気下、100℃で6時間撹拌した。混合物をろ過し、酢酸エチル(20mL)で洗浄した。ろ液に酢酸エチル(50mL)およびブライン(30mL)を加えた。水層を分離し、酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。有機層を合わせ、無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。残渣をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって精製することで、化合物i−50(4.00g、15.5mmol)を液体として与えた。
1H NMR(400MHz,クロロホルム−d) δ=7.20(s,1H),5.39(s,1H),5.33(s,1H),3.99(s,3H),3.88(s,3H),2.14(s,3H)。
化合物i−51の調製のための一般的手法:
THF(80.0mL)中の化合物i−50(3.00g、11.6mmol、1.00当量)の溶液に、n−BuLi(2.5M、9.30mL、2.00当量)を、N雰囲気下、−60℃で加えた。混合物を−60℃で1時間撹拌した。次いでB(OMe)(3.62g、34.9mmol、3.00当量)を加えた。混合物を20℃まで温め、13時間撹拌した。反応混合物を、0℃でHO(20mL)でクエンチし、次いで1N HCl(30mL)でpH=4に調整した。2つの層を分離し、水層を酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。有機層を合わせ、無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。残渣をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって精製することで化合物i−51(1.10g、4.93mmol)を液体として与え、これを精製せずに次のステップにおいて用いた。
H NMR(400MHz,クロロホルム−d) δ=7.45(s,1H),5.37(br.s.,1H),5.15(br.s.,1H),4.02(br.s.,3H),3.91(s,3H),3.73(s,2H),2.22(br.s.,3H)。
化合物i−52の調製のための一般的手法:
MeOH(50.00mL)中の化合物i−51(1.10g、4.93mmol、1.00当量)およびPd/C(524.87mg、4.93mmol、5% w.t.、1.00当量)の混合物を、Hバルーン下、20℃で15時間撹拌した。混合物をセライトのパッドを通してろ過し、ろ過ケークをMeOH(150mL)で洗浄した。合わせたろ液を濃縮することで化合物i−52(800mg、3.55mmol)を液体として与え、これを精製せずに次のステップにおいて用いた。
H NMR(400MHz,クロロホルム−d) δ=7.75(s,1H),4.22−4.15(m,1H),4.11(s,3H),3.95(s,3H),3.78−3.73(m,2H),1.35(d,J=6.7Hz,6H)。
化合物i−53の調製のための一般的手法:
CHCN(9.00mL)中の化合物i−52(290mg、1.29mmol、1.00当量)の溶液に、H(292mg、2.58mmol、30% w.t.、2.00当量)を加えた。混合物を20℃で0.5時間撹拌した。混合物に飽和NaSO水溶液(5mL)を0℃で加えた。次いで混合物を20℃で5分間撹拌した。混合物に酢酸エチル(20mL)およびHO(5mL)を加えた。水層を分離し、酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。有機層を合わせ、無水NaSOで乾燥させ、濃縮することで化合物i−53(240mg、1.22mmol)を液体として与え、これを精製せずに次のステップにおいて用いた。
H NMR(400MHz,クロロホルム−d) δ=6.68(s,1H),4.27(br.s.,1H),3.98(s,3H),3.83(s,3H),3.12(td,J=6.8、13.7Hz,1H),1.25(d,J=6.7Hz,6H)。
化合物i−54の調製のための一般的手法:
CHCN(3.00mL)中の化合物i−53(120mg、608umol、1.00当量)に、CsCO(297mg、912umol、1.50当量)およびBrCHCN(109.47mg、912.65umol、1.50当量)を加えた。混合物を80℃で15時間撹拌した。反応混合物に酢酸エチル(10mL)および水(4mL)を加えた。水層を分離し、酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。有機層を合わせ、無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮することで化合物i−54(135mg、571umol)を固形物として与え、これを精製せずに次のステップにおいて用いた。H NMR(400MHz,DMSO−d) δ=7.28(s,1H),5.16(s,2H),3.84(s,3H),3.78(s,3H),3.22−3.25(m,1H),1.15(d,J=7.0Hz,6H)。
化合物i−55の調製のための一般的手法:
DMF(2.00mL)中、化合物i−54(200mg、846umol、1.00当量)および1−tert−ブトキシ−N,N,N’,N’−テトラメチル−メタンジアミン(295mg、1.69mmol、2.00当量)の混合物を、110℃で3時間撹拌した。反応混合物を直接次のステップにおいて用いた。
化合物i−56の調製のための一般的手法:
DMF(2.00mL)中の化合物i−55(284mg、846umol、1.00当量)の溶液に、PhNH(219mg、1.69mmol、2.00当量、HCl)を加えた。混合物を120℃で3時間撹拌した。LCMSは、出発物質が完全に消費されたことを示した。混合物にトルエン(30mL)およびHO(6mL)を加えた。2つの層を分離し、水層をトルエン(3×15mL)で抽出した。有機層を合わせ、無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮することで化合物i−56(280mg、825umol)を液体として与え、これを精製せずに次のステップにおいて用いた。H NMR(400MHz,クロロホルム−d) δ=7.37−7.34(m,2H),7.16(d,J=5.7Hz,2H),6.95(d,J=7.9Hz,1H),6.80(s,1H),6.70(d,J=7.5Hz,1H),4.69(s,1H),4.02(s,3H),3.85(s,3H),3.37−3.25(m,1H),1.28(d,J=7.1Hz,6H)。
化合物13の調製のための一般的手法:
DMSO(1.50mL)中、化合物i−56(140mg、412umol、1.00当量)、炭酸グアニジン(111mg、618umol、1.50当量)およびNaOMe(66.8mg、1.24mmol、3.00当量)の混合物を、110℃で1時間撹拌した。1つの追加のバイアルを上記のように準備した。2つの反応混合物を合わせ、ろ過した。ろ液をprep−HPLCによって精製することで、化合物13(46.00mg、148umol)を固形物として与えた。H NMR(400MHz,DMSO−d) δ=7.18(s,1H),6.81(s,1H),6.44(br.s.,2H),5.72(s,2H),3.86(s,3H),3.68(s,3H),3.24(td,J=6.7,13.6Hz,1H),1.16(d,J=6.6Hz,6H). LCMS:純度98.2%、m/z=306.0(M+1)
実施例16:化合物14の合成
化合物14をスキームT中に概説される合成方法により作製した:
Figure 2019510025
化合物i−58の調製のための一般的手法:
THF(200mL)およびNMP(20.0mL)中の化合物i−57(10.0g、69.6mmol、1.00当量)の溶液に、Fe(acac)(1.23g、3.48mmol、0.05当量)を加えた。次いでi−PrMgCl(2M、41.79mL、1.20当量)を−30℃で30分以内に滴下して加えた。混合物を0℃で1時間撹拌した。反応混合物を、0℃で、飽和NHCl水溶液(80mL)でクエンチした。次いで2つの層を分離し、水層をメチル t−ブチルエーテル(80mL)で抽出した。合わせた有機層を水(4×50mL)で洗浄した。次いで有機層を無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮することで化合物i−58(7.10g、46.9mmol)を液体として与え、これを精製せずに次のステップのために用いた。
H NMR(400MHz,クロロホルム−d) δ=7.48(t,J=7.7Hz,1H),6.72(d,J=7.1Hz,1H),6.54(d,J=7.9Hz,1H),3.93(s,3H),2.95(td,J=6.8,13.7Hz,1H),1.28(d,J=7.1Hz,6H)。
化合物i−59の調製のための一般的手法:
THF(85.0mL)中の化合物i−58(8.50g、56.2mmol、1.00当量)の溶液に、1,3−ジブロモ−5,5−ジメチル−イミダゾリジン−2,4−ジオン(16.1g、56.2mmol、1.00当量)を加えた。混合物を20℃で3時間撹拌した。混合物に水(50mL)および酢酸エチル(30mL)を加えた。2つの層を分離し、水層を酢酸エチル(3×40mL)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。残渣をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって精製することで、化合物i−59(7.10g、30.8mmol)を液体として与えた。H NMR(400MHz,クロロホルム−d) δ=7.58(d,J=8.8Hz,1H),6.42(d,J=8.4Hz,1H),3.89(s,3H),3.42(td,J=6.8,13.3Hz,1H),1.23(d,J=7.1Hz,6H)。
化合物i−60の調製のための一般的手法:
DMF(71.0mL)中の化合物i−59(7.10g、30.8mmol、1.00当量)、BPD(ビス(ピナコラート)ジボロン、11.7g、46.3mmol、1.50当量)、Pd(dppf)Cl(1.13g、1.54mmol、0.05当量)およびKOAc(6.06g、61.7mmol、2.00当量)の混合物を、N雰囲気下、130℃で0.5時間撹拌した。混合物に水(30mL)および酢酸エチル(30mL)を加えた。2つの層を分離し、水層を酢酸エチル(2×30mL)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。残渣をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって精製することで、化合物i−60(4.30g、15.5mmol)を液体として与えた。H NMR(400MHz,クロロホルム−d) δ=7.90(d,J=8.2Hz,1H),6.50(d,J=8.2Hz,1H),3.95(s,3H),3.74(td,J=6.7,13.3Hz,1H),1.37−1.31(m,12H),1.24(d,J=6.7Hz,6H)。
化合物i−61の調製のための一般的手法:
MeOH(8.00mL)中の化合物i−60(4.60g、16.6mmol、1.00当量)の溶液に、HCl(12M、46.1mL、33.3当量)を加えた。混合物を65℃で2時間撹拌した。混合物を室温まで冷却し、10N NaOH(60mL)でpH=5に調整した。混合物に酢酸エチル(100mL)を加えた。水層を分離し、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。有機層を合わせ、無水NaSOで乾燥させた。次いでろ過し、濃縮することでi−61(3.20g、16.4mmol)を液体として与え、これを精製せずに次のステップのために用いた。H NMR(400MHz,クロロホルム−d) δ=8.29(d,J=8.4Hz,1H),6.68−6.63(m,1H),4.13(td,J=6.6,13.2Hz,1H),4.03(s,3H),1.37(d,J=7.1Hz,6H)。
化合物i−62の調製のための一般的手法:
CHCN(50.0mL)中の化合物i−61(3.20g、16.4mmol、1.00当量)の溶液に、過酸化水素(3.72g、32.8mmol、30% w.t.、2.00当量)を加えた。混合物を20℃で0.5時間撹拌した。混合物に飽和NaSO溶液(50mL)を0℃で加えた。次いで混合物を20℃で10分間撹拌した。混合物に酢酸エチル(100mL)およびHO(10mL)を加えた。水層を分離し、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。有機層を合わせ、ブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。次いで溶液をろ過し、濃縮することでi−62(2.50g、14.95mmol)を液体として与え、これを精製せずに次のステップのために用いた。H NMR(400MHz,クロロホルム−d) δ=7.05(d,J=8.8Hz,1H),6.45(d,J=8.8Hz,1H),4.45(br.s.,1H),3.89(s,3H),3.31−3.20(m,1H),1.27(d,J=6.6Hz,6H)。
化合物i−63の調製のための一般的手法:
CHCN(30.00mL)中の化合物i−62(2.50g、14.95mmol、1.00当量)に、CsCO(7.31g、22.43mmol、1.50当量)およびBrCHCN(2.69g、22.4mmol、1.50当量)を加えた。混合物を80℃で13時間撹拌した。反応混合物に酢酸エチル(60mL)および水(30mL)を加えた。水層を分離し、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。有機層を合わせ、ブライン(50mL)で洗浄した。次いで溶液を無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮することでi−63(2.90g、14.1mmol)を固形物として与え、これを精製せずに次のステップのために用いた。H NMR(400MHz,DMSO−d) δ=7.56(d,J=8.8Hz,1H),6.67(d,J=8.8Hz,1H),5.14(s,2H),3.82(s,3H),3.36−3.27(m,1H),1.17(d,J=7.1Hz,6H)。
化合物i−64の調製のための一般的手法:
DMF(30.0mL)中、化合物i−63(2.90g、14.1mmol、1.00当量)および1−tert−ブトキシ−N,N,N’,N’−テトラメチル−メタンジアミン(4.90g、28.1mmol、5.83mL、2.00当量)の混合物を、110℃で2時間撹拌した。反応混合物を直接次のステップにおいて用いた。
化合物i−65の調製のための一般的手法:
DMF(30.00mL)中の化合物i−64(4.31g、14.07mmol、1.00当量)の溶液に、PhNH(4.56g、35.2mmol、4.47mL、2.50当量、HCl)を加えた。混合物を120℃で3時間撹拌した。混合物にトルエン(80mL)およびHO(30mL)を加えた。2つの層を分離し、水層をトルエン(3 30mL)で抽出した。有機層を合わせ、ブライン(30mL)で洗浄した。次いで溶液を無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮することで化合物i−65(5.00g、粗物)を液体として与え、これはPhNHおよびDMFを含有した。粗生成物を精製せずに次のステップのために用いた。
H NMR(400MHz,クロロホルム−d) δ=7.33(t,J=7.3Hz,3H),7.18−7.13(m,3H),6.94(d,J=7.9Hz,2H),6.76(t,J=7.3Hz,2H),6.69(d,J=7.9Hz,2H),6.54(d,J=8.8Hz,1H),3.93(s,3H),3.46−3.38(m,1H),1.30(d,J=7.1Hz,6H)。
化合物14の調製のための一般的手法:
DMSO(25.00mL)中の化合物i−65(2.50g、8.08mmol、1.00当量)、炭酸グアニジン(2.18g、12.1mmol、1.50当量)およびNaOMe(1.31g、24.2mmol、3.00当量)の混合物を、110℃で1時間撹拌した。1つの追加の反応を同量および同条件で準備し、2つの反応混合物を加熱時間の終わりで合わせた。混合物に酢酸エチル(100mL)および水(40mL)を加えた。2つの層を分離し、水層を酢酸エチル(2×50mL)で抽出した。有機層を合わせ、ブライン(30mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。残渣をprep−HPLCによって精製することで、化合物14(1.20g、4.36mmol)を固形物として与えた。H NMR(400MHz,DMSO−d) δ=7.26(s,1H),7.08(d,J=8.8Hz,1H),6.58(d,J=8.8Hz,1H),6.44(br.s.,2H),5.80(s,2H),3.82(s,3H),3.43−3.35(m,1H),1.21(d,J=6.6Hz,6H). LCMS:純度99.7%、m/z=276.1(M+1)
実施例17:化合物15の合成
化合物15をスキームU中に概説される合成方法により作製した:
Figure 2019510025
出発物質の化合物14を上で実施例16中に概説されるように調製した。
化合物15の調製のための一般的手法
HOAc(2.5mL)中の化合物14(250mg、908umol、1.00当量)の溶液に、HOAc(2.5mL)中のICl(295mg、1.82mmol、2.00当量)の溶液を加えた。次いでHO(4.00mL)を加えた。混合物を90℃で2時間撹拌した。次いで2回目の分量のICl(442mg、2.72mmol、3.00当量)を加えた。混合物を90℃で4時間撹拌した。反応混合物を1N NaOH(2mL)および飽和NaHCO(3mL)でpH=8に調整した。混合物を酢酸エチル(3×15mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和NaCO(10mL)およびブライン(10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。残渣をprep−TLC(CHCl:CHOH=20:1)によって精製することで、化合物15(40.0mg、99.7umol)を固形物として与えた。H NMR(400MHz,DMSO−d) δ=7.38(s,1H),7.33(s,1H),6.47(br.s.,2H),5.89(s,2H),3.86(s,3H),3.40−3.34(m,1H),1.22(d,J=6.6Hz,6H). LCMS:純度97.4%、m/z=401.9(M+1)
実施例18:化合物16の合成
化合物16をスキームV中に概説される合成方法により作製した:
Figure 2019510025
化合物15を上で実施例17に概説されるように調製した。
DMSO(8.00mL)中の化合物15(400mg、997umol、1.00当量)、CHSONa(254mg、2.49mmol、2.50当量)およびトリフルオロメタンスルホン酸銅(I)−ベンゼン錯体(75.28mg、150umol、0.15当量)の溶液に、DMEDA(26.4mg、299umol、32.2uL、0.30当量)を加えた。混合物を、N雰囲気下、120℃で4時間撹拌した。混合物に酢酸エチル(20mL)およびHO(10mL)を加えた。2つの層を分離し、水層を酢酸エチル(3×15mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。残渣をprep−HPLCによって精製することで、化合物16(280mg)を固形物として与えた。
H NMR(400MHz,DMSO−d) δ=7.51(br.s.,1H),7.28(s,1H),6.53(br.s.,2H),5.98(br.s.,2H),4.02(s,3H),3.59−3.48(m,1H),3.25(s,3H),1.27(d,J=6.6Hz,6H).
LCMS:純度99.8%、m/z=354.1(M+1)
実施例19:化合物17の合成
化合物17をスキームW中に概説される合成方法により作製した:
Figure 2019510025
化合物15を上で実施例17に概説されるように調製した。
DMF(2.00mL)中の化合物15(100mg、249umol、1.00当量)、CuCN(51.3mg、573umol、2.30当量)、Pd(PPh(57.6mg、49.8umol、0.20当量)、I(25.3mg、99.7umol、0.40当量)の溶液を、N雰囲気下、100℃で12時間撹拌した。反応混合物に酢酸エチル(10mL)、飽和NHCl(3mL)およびNH.HO(0.5mL)を加えた。2つの層を分離し、水層を酢酸エチル(3×5mL)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。残渣をprep TLCによって精製し、次いでprep−HPLCによって精製することで、化合物17(15.0mg、48.9umol)を固形物として与えた。H NMR(400MHz,DMSO−d) δ=7.50(s,1H),7.44(s,1H),6.46(br.s.,2H),5.90(s,2H),3.97(s,3H),3.46(quin,J=6.7Hz,1H),1.24(d,J=6.6Hz,6H). LCMS:純度97.9%、m/z=301.1(M+1)
実施例20:化合物18の合成
化合物18をスキームX中に概説される合成方法により作製した:
Figure 2019510025
出発物質の化合物15を上で実施例17に概説されるように調製した。
DMF(2.00mL)中の化合物15(100mg、249umol、1.00当量)、1,10−フェナントロリントリフルオロメチル銅(624mg、1.99mmol、8.00当量)およびCuI(94.9mg、498umol、2.00当量)の溶液を、N雰囲気下、80℃で6時間撹拌した。混合物をろ過し、酢酸エチル(10mL)およびHO(4mL)をろ液に加えた。2つの層を分離し、水層を酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。残渣をprep−HPLCによって精製することで、化合物18(13.0mg、37.3umol)を固形物として与えた。H NMR(400MHz,DMSO−d) δ=7.46(s,1H),7.16(s,1H),6.51(br.s.,2H),5.93(br.s.,2H),3.96(s,3H),3.54−3.42(m,1H),1.26(d,J=6.6Hz,6H). LCMS:純度98.5%、m/z=344.2(M+1)
実施例21:化合物19の合成
化合物19をスキームY中に概説される合成方法により作製した:
Figure 2019510025
化合物15を上で実施例17に概説されるように調製した。
化合物i−66の調製のための一般的手法:
THF(2.00mL)中の化合物15(100mg、249umol、1.00当量)、Pd(PPhCl(35.0mg、49.8umol、0.20当量)およびCuI(4.75mg、24.9umol、0.10当量)の溶液に、エチニル(トリメチル)シラン(49.0mg、498umol、2.00当量)およびDIPEA(258mg、2.00mmol、8.00当量)を加えた。混合物を50℃で12時間撹拌した。混合物に酢酸エチル(4mL)および飽和NHCl(2mL)を加えた。2つの層を分離し、水層を酢酸エチル(3×3mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(2mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。残渣をprep−TLCによって精製することで、化合物i−66(80.0mg、215umol)を固形物として与えた。H NMR(400MHz,メタノール−d) δ=7.24(s,1H),7.12(s,1H),3.96(s,3H),3.43−3.36(m,1H),1.26(d,J=6.7Hz,6H),0.21(s,9H)。
化合物19の調製のための一般的手法:
THF(1.60mL)中のi−66(75.0mg、201umol、1.00当量)の溶液に、CsF(153mg、1.01mmol、5.00当量)を加えた。混合物を50℃で5時間撹拌した。別の分量のCsF(153mg、1.01mmol、5.00当量)を加えた。混合物を50℃で13時間撹拌した。混合物に酢酸エチル(10mL)および飽和NHCl(5mL)を加えた。2つの層を分離し、水層を酢酸エチル(4×10mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。残渣をprep−HPLCによって精製することで、化合物19(26.0mg、84.9umol)を固形物として与えた。H NMR(400MHz,DMSO−d) δ=7.38(s,1H),7.02(s,1H),6.46(br.s.,2H),5.88(s,2H),4.33(s,1H),3.89(s,3H),3.40(quin,J=6.8Hz,1H),1.22(d,J=7.1Hz,6H).
LCMS:純度97.7%、m/z=300.1(M+1)
実施例22:化合物20の合成
化合物20をスキームZ中に概説される合成方法により作製した:
Figure 2019510025
化合物15を上で実施例17に概説されるように調製した。
化合物i−67の調製のための一般的手法:
化合物15(1.00g、2.49mmol、1.00当量)、CuI(213mg、1.12mmol、0.45当量)、1,10−フェナントロリン(202mg、1.12mmol、0.45当量)およびCsCO(1.22g、3.74mmol、1.50当量)の混合物に、トルエン(20.0mL)およびフェニルメタンチオール(3.09g、24.9mmol、2.92mL、10.0当量)を加えた。混合物を、N雰囲気下、80℃で12時間撹拌した。混合物に水(10mL)および酢酸エチル(20mL)を加えた。2つの層を分離し、水層を酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。有機層を合わせ、無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。残渣に石油(20mL)およびエチルアクテテート(ethyl actetate)(3mL)を加えた。混合物を15℃で30分間撹拌した。この時間のあいだにピンク色の固形物が沈殿した。固形物をろ過し、prep−HPLCによってさらに精製することで、化合物i−67(520mg、1.31mmol)を固形物として与えた。H NMR(400MHz,DMSO−d) δ=7.30−7.16(m,6H),7.01(s,1H),6.40(br.s.,2H),5.85(s,2H)。
化合物i−68の調製のための一般的手法:
HOAc(4.20mL)およびHO(1.40mL)中のi−67(300mg、755umol、1.00当量)の溶液に、1,3−ジクロロ−5,5−ジメチルヒダントイン(297mg、1.51mmol、2.00当量)を0〜5℃で加えた。混合物を0〜5℃で1時間撹拌し、次いで20℃で3時間撹拌した。反応混合物を精製せずに直接次のステップにおいて用いた。
化合物20の調製のための一般的手法:
THF(6.00mL)中のNH(1.03g、60.4mmol、80.0当量)の溶液に、HOAc(4.20mL)およびHO(1.40mL)中のi−68(282mg、755umol、1.00当量)の溶液を0℃で滴下して加えた。混合物を20℃で12時間撹拌した。混合物に酢酸エチル(15mL)および水(6mL)を加えた。2つの層を分離し、水層を酢酸エチル(2×10mL)で抽出した。有機層を合わせ、濃縮した。残渣をprep−HPLCによって精製することで、化合物20(92.0mg、259umol、純度99.7%)を固形物として与えた。H NMR(400MHz,DMSO−d) δ=7.45(s,1H),7.27(s,3H),6.52(br.s.,2H),5.94(s,2H),3.97(s,3H),3.51(td,J=6.6,13.5Hz,1H),1.26(d,J=6.6Hz,6H.
LCMS:純度99.7%、m/z=355.0(M+1)。
実施例23:化合物21の合成
化合物21をスキームAA中に概説される合成方法により作製した:
Figure 2019510025
化合物i−29を上で実施例2中に概説されるように調製した。
化合物i−70の調製のための一般的手法:
i−29(50g、215mmol)、カリウムビニルトリフルオロボレート(34.6g、259mmol)およびKCO(59.6g、431mmol)の混合物を、テトラヒドロフラン(400mL)および水(100mL)中、N下で20分間撹拌した。得られた反応混合物をNで3回脱気した後、Pd(dppf)Cl(1.57g、2.10mmol)を入れた。得られた反応混合物をNで再度脱気し、混合物を70℃で15時間撹拌した。2つの追加のバイアルを上記のように準備した。3つ全ての反応混合物を合わせ、酢酸エチル(1.5L)と水(1.5L)との間で分配した。水層を酢酸エチル(3×1.0L)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製することで、i−69(90.0g、502mmol)を油状物として与えた。H NMR(400MHz,クロロホルム−d) δ=8.09−8.01(m,1H),7.31−7.24(m,1H),7.01(d,J=2.6Hz,1H),6.87(dd,J=2.6,9.0Hz,1H),5.68(d,J=17.4Hz,1H),5.47(d,J=11.0Hz,1H),3.91(s,3H)。
化合物i−70の調製のための一般的手法:
MeOH(900mL)中のi−69(90.0g、502mmol、1.00当量)およびPd/C(9.01g)の混合物を、H(50psi)下、25℃で12時間撹拌した。反応混合物をセライトを通してろ過し、MeOH(300mL)で洗浄した。ろ液に12M HCl(90.0mL)を加えた。次いで混合物を濃縮することでi−70(92.0g、490mmol)を固形物として与え、これを直接次のステップにおいて用いた。H NMR(400MHz,DMSO−d) δ=10.18(br.s.,3H),7.39(d,J=8.3Hz,1H),6.91−6.83(m,2H),3.76(s,3H),2.67(q,J=7.5Hz,2H),1.19(t,J=7.5Hz,3H)。
化合物i−71の調製のための一般的手法:
MeOH(300mL)およびHCl(1M、501mL、1.88当量)中のi−70(50.0g、266mmol、1.00当量)の溶液に、HO(100mL)中のNaNO(27.6g、400mmol、1.50当量)の溶液を0℃で滴下して加えた。混合物を0℃で1時間撹拌した。次いで混合物をHO(700mL)中のEtOCSK(85.4g、533mmol、2.00当量)の溶液に滴下して加えた。混合物を25℃で2時間撹拌した。混合物を酢酸エチル(300mL)と水(100mL)との間で分配した。水層を酢酸エチル(3×200mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮することで残渣を与えた。残渣をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製することでi−71(40.0g、156mmol)を油状物として与え、これを直接次のステップにおいて用いた。H NMR(400MHz,DMSO−d) δ=7.39(d,J=8.8Hz,1H),6.97(br.s.,1H),6.89−6.84(m,1H),4.57(q,J=6.9Hz,2H),3.80(s,3H),2.65(q,J=7.5Hz,2H),1.35(t,J=7.1Hz,3H),1.12(t,J=7.5Hz,3H)。
化合物i−72の調製のための一般的手法:
EtOH(280mL)中のi−71(40.0g、156mmol、1.00当量)の溶液に、NaOH水溶液(3M、572mL、11.0当量)を加えた。次いで混合物を65℃で1時間撹拌した。TLCは反応が完了したことを示した。1,4−ジチオエリスリトール(100mg)を加え、混合物をHCl水溶液(3M、140mL)でpH=5に調整した。次いで混合物を酢酸エチル(100mL)と水(100mL)との間で分配した。水層を酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮することでi−72(18.0g、107mmol)を油状物として与え、これを直接次のステップにおいて用いた。H NMR(400MHz,DMSO−d) δ=7.31−7.25(m,1H),6.78(d,J=2.2Hz,1H),6.69(dd,J=2.4,8.6Hz,1H),4.85(s,1H),3.73−3.67(m,3H),2.63−2.56(m,2H),1.14(t,J=7.5Hz,3H)。
化合物i−73の調製のための一般的手法:
CHCN(120mL)中のi−72(18.0g、107mmol、1.00当量)の溶液に、CsCO(52.3g、160mmol、1.50当量)および2−ブロモアセトニトリル(19.3g、160mmol、1.50当量)を加えた。次いで混合物を80℃で12時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(100mL)と水(100mL)との間で分配した。水層を酢酸エチル(3×80mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製することで、i−73(7.40g、35.7mmol)を油状物として与えた。H NMR(400MHz,DMSO−d) δ=7.51(d,J=8.4Hz,1H),6.91(d,J=2.2Hz,1H),6.86(dd,J=2.4,8.6Hz,1H),3.98(s,2H),3.77(s,3H),2.77(q,J=7.5Hz,2H),1.16(t,J=7.5Hz,3H)。
化合物i−75の調製のための一般的手法:
DMF(27.0mL)中のi−73(2.70g、13.0mmol、1.00当量)の溶液に、1−tert−ブトキシ−N,N,N’,N’−テトラメチル−メタンジアミン(4.54g、26.1mmol、5.41mL、2.00当量)を加えた。混合物を110℃で1時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、性質決定せずに直接次のステップにおいて用いた。
粗精製の反応混合物に、アニリン塩酸塩(8.43g、65.1mmol、5.00当量)を加えた。混合物を120℃で12時間撹拌し、次いで室温まで冷却した。反応混合物をトルエン(50mL)と水(50mL)との間で分配した。水層をトルエン(3×40mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮することでi−75 9.00g、粗物)を油状物として与え、これを直接次のステップにおいて用いた。H NMR(400MHz,クロロホルム−d) δ=7.38−7.32(m,7H),6.99(s,1H),6.71(s,1H),3.80(s,3H),2.87−2.81(m,2H),1.32−1.26(m,3H)。
化合物i−76の調製のための一般的手法:
DMSO(90.0mL)中のi−75(9.00g、29.0mmol、1.00当量)の溶液に、炭酸グアニジン(7.84g、43.5mmol、1.50当量)およびCHONa(4.70g、87.0mmol、3.00当量)を加えた。混合物を110℃で12時間撹拌し、次いで室温まで冷却した。反応混合物を酢酸エチル(100mL)と水(100mL)との間で分配した。水層を酢酸エチル(3×80mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をprep−HPLCにより精製することで、i−76(676mg、2.45mmol)を固形物として与えた。H NMR(400MHz,DMSO−d) δ=7.85(s,1H),6.79(s,1H),6.77−6.69(m,2H),6.34(br.s.,2H),3.69(s,3H),2.77−2.70(m,2H),1.20(t,J=7.5Hz,3H) LCMS:[M+H] 277.0。
化合物21の調製のための一般的手法:
第一のバッチ:HOAc(0.1mL)中のi−76(25.0mg、90.5umol、1.00当量)の溶液に、HOAc(0.1mL)中のICl(29.4mg、181umol、2.00当量)溶液を加えた。次いでHO(25.0uL)を加えた。混合物を20℃で14時間撹拌した。別の分量のICl(29.4mg、181umol、2.00当量)を加えた。次いで混合物を40℃で2時間撹拌し、次いで室温まで冷却した。反応混合物を4M NaOHおよび飽和NaCOでpH=8に調整した。混合物を酢酸エチル(2×5mL)で抽出し、合わせた有機層を飽和NaCO(5mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。
第二のバッチ:HOAc(3mL)中のi−76(300mg、1.09mmol、1.00当量)の溶液に、HOAc(3mL)中のICl(354mg、2.18mmol、2.00当量)溶液を加えた。次いでHO(500uL)を中に加えた。混合物を40℃で2時間撹拌した。別の分量のICl(177mg、1.09mmol、1.00当量)を加えた。次いで混合物を40℃で12時間撹拌した。反応混合物を4M NaOHおよび飽和NaCOでpH=8に調整した。混合物を酢酸エチル(2×10mL)で抽出した。次いで合わせた有機層を飽和NaCO(5mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。
第一のバッチおよび第二のバッチからの上の2つの残渣を合わせた。これをprep−HPLCによって精製することで、化合物21(200mg、472umol)を固形物として与えた。
H NMR(400MHz,DMSO−d) δ=7.88(s,1H),7.08(s,1H),6.88(s,1H),6.46(s,2H),3.79(s,3H),2.74(q,J=7.5Hz,2H),1.21(t,J=7.5Hz,3H) LCMS:[M+H] 403.0。
実施例24:化合物22の合成
化合物22をスキームAB中に概説される合成方法により作製した:
Figure 2019510025
化合物i−76を上で実施例23中に概説されるように調製した。
化合物22の調製のための一般的手法:
第一のバッチ:i−76(25.0mg、90.5umol、1.00当量)およびメチルスルホニルメタンスルホネート(63.0mg、361umol、4.00当量)の混合物に、トリフルオロメタンスルホン酸(40.7mg、271umol、3.00当量)を加えた。混合物を80℃で12時間加熱し、室温まで冷却した。混合物に酢酸エチル(2mL)およびHO(0.5mL)を加えた。次いで混合物を4M NaOHおよび飽和NaCOでpH=8に調整した。2つの層を分離し、水層を酢酸エチル(2×10mL)で抽出した。有機層を合わせ、無水NaSOで乾燥させ、濃縮した。
第二のバッチ:i−76(300mg、1.09mmol、1.00当量)およびメチルスルホニルメタンスルホネート(756mg、4.34mmol、4.00当量)の混合物に、トリフルオロメタンスルホン酸(489mg、3.26mmol、3.00当量)を加えた。混合物を80℃で12時間加熱し、室温まで冷却した。混合物に酢酸エチル(10mL)およびHO(5mL)を加えた。次いで混合物を4M NaOHおよび飽和NaCOでpH=8に調整した。2つの層を分離し、水層を酢酸エチル(2×10mL)で抽出した。有機層を合わせ、無水NaSOで乾燥させ、濃縮した。
2つのバッチからの上の2つの残渣を合わせた。混合物をprep−HPLCによって精製することで、化合物22(68.0mg、188umol)を固形物として与えた。
H NMR(400MHz,DMSO−d) δ=7.88(s,1H),7.20(s,1H),7.17(s,1H),6.42(br.s.,2H),3.92(s,3H),3.16(s,3H),2.82(q,J=7.5Hz,2H),1.26(t,J=7.5Hz,3H) LCMS:[M+H] 355.1。
実施例25:化合物23の合成
化合物23をスキームAC中に概説される合成方法により作製した:
Figure 2019510025
化合物i−78の調製のための一般的手法:
化合物i−77(60g、417mmol、50mL、1.00当量)およびFe(AcAc)(7.38g、20.9mmol、0.05当量)をTHF(2L)およびNMP(200mL)中に溶解した。懸濁液を−30℃まで冷却した。内部温度を−30℃から−40℃の間で保ちながら、i−PrMgCl(250mL、1.20当量)を上の懸濁液中に加えた。懸濁液を0℃まで温め、1時間撹拌した。2つの追加の反応を上記のように準備した。3つ全ての反応混合物を合わせた。反応溶液を飽和NHCl水溶液(500mL)でクエンチし、酢酸エチル(3×500mL)で抽出した。有機層を合わせ、HO(5×250mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空下で濃縮することでi−78(53.0g、350mmol)を与え、これを精製せずに次のステップにおいて用いた。H NMR(400MHz,CDCl−D) δ=7.46(t,J=7.6Hz,1H),6.71(d,J=9.2Hz,1H),6.52(d,J=8.0Hz,1H),3.92(s,3H),2.95(m,1H),1.27(d,J=7.2Hz,6H)。
化合物i−79の調製のための一般的手法:
THF(1.2L)中の化合物i−78(120g、794mmol、1.00当量)の溶液に、1,3−ジブロモ−5,5−ジメチル−イミダゾリジン−2,4−ジオン(205g、794mmol、1.00当量)を0℃で少しずつ分けて0.5時間のあいだに加えた。混合物を20℃で3時間撹拌した。混合物に氷水(500mL)および酢酸エチル(300mL)を加えた。2つの層を分離し、水層を酢酸エチル(3×400mL)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。残渣をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって精製することで、i−79(96g、417mmol)を油状物として与えた。H NMR(400MHz,CDCl−D) δ=7.61(d,J=8.60Hz,1H),6.45(d,J=8.60Hz,1H),3.39−3.49(m,1H),3.92(s,3H),1.25(d,J=6.84Hz,6H)。
化合物i−81の調製のための一般的手法:
t−BuOH(250mL)およびトルエン(250mL)中の化合物i−79(50.0g、217mmol、1.00当量)、Na(85.9g、543mmol、2.50当量)およびCsCO(142g、434mmol、2.00当量)の混合物を、各回Nを充填し戻して3回脱気した後、Pd(dba)(3.98g、4.35mmol、0.02当量)を入れた。得られた反応混合物を各回Nを充填し戻して2回脱気し、次いで80℃まで15時間温めた。反応混合物を20℃まで冷却した。3つの追加のバイアルを上記のように準備した。4つ全ての反応混合物を合わせた。反応混合物を濃縮して乾燥させることで残渣を与え、これをMTBE(500mL)中で破砕した。混合物をろ過し、ろ過ケークをMTBE(200mL)で洗浄することで、粗精製の化合物i−80を与えた。
合わせた乾燥ろ過ケークをHCl(4M、200mL)中に0℃で加え、Zn末(20g)を混合物中に加えた。ガス発生が生じ、混合物を1時間撹拌した。反応混合物を氷水(w/w=1/1)(2L)中に注ぎ、20分間撹拌した。水層を酢酸エチル(3×2L)で抽出した。合わせた有機層をブライン(2×500mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮することで、i−81(160g、粗物)を油状物として与えた。H NMR(400MHz,CDCl−D) δ=7.48(d,J=8.4Hz,1H),6.45−6.48(d,J=8.4Hz,1H),3.91(s,1H),3.37−3.49(m,1H),1.25(d,J=6.84Hz,6H)。
化合物i−82の調製のための一般的手法:
CHCN(1.6L)中の化合物i−81(80g、436.51mmol、1.00当量)に、CsCO(213g、655mmol、1.50当量)およびBrCHCN(87.7g、53.8mmol、1.50当量)を加えた。混合物を80℃で15時間撹拌した。1つの追加のバイアルを上記のように準備した。2つの反応混合物を合わせた。反応混合物をろ過し、ろ液を濃縮することで残渣を与え、これをシリカに対するシリカカラムクロマトグラフィーにより精製することでi−82(81g、364mmol、収率41%)を油状物として与え、これを次に精製することなく次のステップのために用いた。H NMR(400MHz,CDCl−D) δ=7.77(d,J=8.38Hz,1H),6.58(d,J=8.38Hz,1H),3.87−4.00(m,3H),3.64−3.80(m,1H),3.30−3.46(m,2H),1.26(d,J=6.62Hz,6H)。
化合物i−83の調製のための一般的手法:
粗精製のi−82(20.0g、90.0mmol、1.00当量)および1−tert−ブトキシ−N,N,N’,N’−テトラメチル−メタンジアミン(31.2g、179mmol、37.3mL、2.00当量)を、DMF(200mL)中に溶解した。溶液を110℃まで4時間加熱し、室温まで冷却することで粗精製のi−83の溶液を与えた。溶液を精製せずに次のステップのために用いた。
化合物i−84の調製のための一般的手法:
粗精製のi−83(29g、90.0mmol、1.00当量)およびアニリン塩酸塩(23.3g、180mmol、2.00当量)の溶液を、DMF(200mL)中に溶解した。反応溶液を120℃まで2時間加熱した。アニリン塩酸塩(23.3g、180mmol、2.00当量)を上の溶液中に加えた。溶液を120℃で16加熱し、室温まで冷却した。混合物に酢酸エチル(200mL)および水(100mL)を加えた。2つの層を分離し、水層を酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。有機層を合わせ、ブライン(200mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮することでi−84(29.3g、粗物)を与え、これを性質決定せずに次のステップにおいて直接用いた。
化合物23の調製のための一般的手法:
粗精製のi−84(29.3g、90.0mmol、1.00当量、粗物)および炭酸グアニジン(24.3g、135mmol、1.50当量)を、DMSO(200mL)中に溶解した。反応溶液にNaOMe(14.6g、269mmol、3.00当量)を加えた。溶液を110℃まで16時間加熱し、室温まで冷却した。2つの追加の反応を上記のように準備した。3つ全ての反応混合物を合わせた。混合物に酢酸エチル(500mL)および水(200mL)を加えた。2つの層を分離し、水層を酢酸エチル(3×150mL)で抽出した。有機層を合わせ、ブライン(200mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。残渣をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製することで粗生成物を与えた。粗生成物をMTBE(100mL)で洗浄することで、化合物23(3.3g、37.8mmol)を固形物として与えた。H NMR(400MHz,CDCl−D) δ=7.87(s,1H),7.14(d,J=8.4Hz,1H),6.56(d,J=7.6Hz,1H),6.47−6.43(br.m.,4H),3.80(s,3H),3.47(m,1H),1.20(d,J=6.4Hz,6H) LCMS:[M+H] 292.0。
実施例26:化合物24の合成
化合物24をスキームAD中に概説される合成方法により作製した:
Figure 2019510025
化合物i−85の調製のための一般的手法:
化合物23(6.50g、22.3mmol、1.00当量)をAcO(42mL、20.0当量)中に溶解した。溶液を100℃まで2時間加熱し、室温まで冷却し、溶媒を除去した。残渣を飽和NaCO水溶液中に加えた。水層を酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカカラムにより精製することで、i−85(5.00g)を与えた。H NMR(400MHz,CDCl−D) δ=9.22(br s,1H),8.72(s,1H),8.42(s,1H),7.22(d,J=8.6Hz,1H),6.46(d,J=8.6Hz,1H),3.89(s,3H),3.57(m,J=6.7Hz,1H),2.46(d,J=6.2Hz,6H),1.23−1.19(m,6H)。
化合物i−86の調製のための一般的手法:
化合物i−85(4.80g、12.8mmol、1.00当量)およびNBS(3.41g、19.1mmol、1.50当量)を、CHCN(40mL)中に溶解した。懸濁液を80℃まで1.5時間加熱し、室温まで冷却した。溶媒を除去した。残渣を飽和NaCO中に加えた。水層を酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をprep−HPLCにより精製することで、i−85(2.00g、4.40mmol)を与えた。H NMR(400MHz,CDCl−D) δ=8.52(d,J=14.8Hz,2H),8.42(s,1H),7.37(s,1H),3.98(s,3H),3.53(m,1H),2.53(s,3H),2.46(s,3H),1.24(J=6.4Hz,6H)。
化合物24の調製のための一般的手法:
化合物i−86(600mg、1.32mmol、1.00当量)およびKOH(296mg、5.28mmol、4.00当量)を、MeOH(5mL)およびHO(5mL)中に溶解した。溶液を50℃まで2時間加熱した。溶媒を除去した。HO(10mL)を溶液中に加えた。水層を酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲル上のシリカカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=10:1から1:1)により精製することで、化合物24(300mg、粗物)を固形物として与えた。100mgの化合物24をPrep−HPLCにより精製することで、26mgの化合物24を与えた。H NMR(400MHz,CDCl−D) δ=8.10(s,1H),7.27(s,1H),5.23(s,2H),4.95(s,2H),3.98(s,3H),3.46(m,1H),1.27(d,J=6.4Hz,6H) LCMS:[M+H] 369.9。
実施例27:化合物25の合成
化合物25をスキームAE中に概説される合成方法により作製した:
Figure 2019510025
化合物25の調製のための一般的手法:
DMSO(1.20mL)中の化合物24(60.0mg、162umol、1.00当量、実施例26中に記載されるように調製)、CHSONa(41.4mg、405umol、2.50当量)、CuI(6.17mg、32.4umol、0.20当量)および1,2−ジアミノシクロヘキサン(7.40mg、64.8umol、0.40当量)の溶液を、N雰囲気下、120℃で4時間撹拌した。2つの追加のバイアルを上記のように準備した。3つ全ての反応混合物を合わせ、prep−HPLCによって精製することで、化合物25(55.0mg、149umol)を固形物として与えた。H NMR(400MHz,DMSO−d) δ=7.92(s,1H),7.48(s,1H),6.62(br s,1H),6.45(br s,2H),4.02(s,3H),3.52−3.42(m,1H),3.22(s,3H),1.27(br d,J=6.4Hz,6H) LCMS:[M+H] 370.0。
実施例28:化合物26の合成
化合物26をスキームAF中に概説される合成方法により作製した:
Figure 2019510025
化合物26の調製のための一般的手法:
DMF(4.00mL)中のi−86(180mg、396umol、1.00当量、実施例26中に記載されるように調製)およびZn(CN)(93mg、792umol、2.00当量)の混合物をアルゴンにより保護した。次いでPd(PPh(183mg、158umol、0.40当量)を一度に加えた。得られたオレンジ色の混合物を118℃で17時間加熱することで、懸濁液を与えた。反応混合物を環境温度まで徐々に冷却させ、全ての固形物が沈殿するまで静置した。澄んだ溶液をスポイトにより回収し、prep−HPLCにより精製することで、化合物26(30.0mg)を粉末として与えた。
H NMR(400MHz,DMSO−d) δ=7.93(s,1H),7.50(s,1H),6.62(brs,2H),6.47(s,2H),3.97(s,3H),3.50(m,1H),1.23(d,J=6.8Hz,6H) LCMS:[M+H] 317.0。
実施例29:化合物27の合成
化合物27をスキームAG中に概説される合成方法により作製した:
Figure 2019510025
化合物i−87の調製のための一般的手法:
化合物i−86(300mg、660umol、1.00当量、実施例26中に記載されるように調製)、フェニルメタンチオール(205mg、1.65mmol、2.50当量)、Pd(dba)(242mg、264umol、0.40当量)、キサントホス(153mg、264umol、0.40当量)およびDIEA(171mg、1.32mmol、2.00当量)を1,4−ジオキサン(8mL)中に溶解した。懸濁液を、N下で100℃まで16時間加熱した。溶媒を除去した。残渣を水(30mL)中に加えた。水層を酢酸エチル(3×15mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をカラムにより精製することでi−87(300mg、粗物)を与え、これを精製せずに次のステップにおいて用いた。H NMR(400MHz,CDCl−D) δ=8.25(s,1H),7.21−7.16(m,5H),7.02(s,1H),4.01(s,3H),3.99(s,2H),3.52(m,1H),2.50(s,3H),2.48(s,3H),1.23(J=7.2Hz,6H)。
化合物i−88の調製のための一般的手法:
化合物i−87(180mg、362umol、1.00当量)を、AcOH(2.5mL)およびHO(1mL)中に溶解した。溶液を0℃まで冷却した。1,3−ジクロロ−5,5−ジメチル−イミダゾリジン−2,4−ジオン(143mg、723umol、2.00当量)を溶液中に0℃で加えた。懸濁液を室温まで温め、2時間撹拌した。THF(10mL)中のNH(629mg、36.9mmol、80.00当量)の溶液を、0℃の反応溶液に滴下して加えた。混合物を20℃で12時間撹拌した。混合物に酢酸エチル(15mL)および水(6mL)を加えた。2つの層を分離し、水層を酢酸エチル(2×10mL)で抽出した。有機層を合わせ、無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮することでi−88(180mg、粗物)を与え、これを精製せずに次のステップにおいて用いた。
化合物27の調製のための一般的手法:
粗精製の化合物i−88(180mg、436umol、1.00当量)をMeOH(3mL)およびHO(1mL)中に溶解した。KOH(97.9mg、1.75mmol、4.00当量)を溶液中に加えた。懸濁液を室温で2時間撹拌した。混合物に酢酸エチル(15mL)および水(10mL)を加えた。2つの層を分離し、水層を酢酸エチル(4×10mL)で抽出した。有機層を合わせ、無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。残渣をprep−HPLCによって精製することで、化合物27(14.7mg、39.7umol)を固形物として与えた。H NMR(400MHz,DMSO−d) δ=7.90(s,1H),7.48(s,1H),7.24(s,2H),6.62−6.43(br.m.,4H),3.96(s,3H),3.48(m,1H),1.25(d,J=6.4Hz,6H) LCMS:[M+H] 371.1。
実施例30:化合物28の合成
化合物28をスキームAH中に概説される合成方法により作製した:
Figure 2019510025
化合物28の調製のための一般的手法:
化合物24(200mg、540umol、1.00当量、実施例26中に記載されるように調製)、トリメチル(プロパ−2−インイル)シラン(485mg、4.32mmol、8.00当量)、Pd(PPhCl(152mg、216umol、0.40当量)およびTBAF(1M、1.62mL、3.00当量)を、THF(8mL)中に溶解した。懸濁液を、N下で50℃まで16時間加熱した。反応物を室温まで冷却した。混合物に酢酸エチル(20mL)および飽和NHCl(20mL)を加えた。2つの層を分離し、水層を酢酸エチル(3×15mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(15mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、ろ過し、濃縮した。残渣をDMF(5mL)中に溶解し、prep−HPLCにより精製した。MeCNを減圧下で除去し、次いで水を凍結乾燥により除去することで、化合物28(47.2mg、121umol)を固形物として与えた。H NMR(400MHz,CDCl3−D) δ=8.10(s,1H),7.12(s,1H),5.28(br.s.,2H),5.03(s,2H),3.97(s,3H) 3.46(m,1H),2.07(s,3H),1.27(d,J=6.8Hz,6H) LCMS:[M+H] 330.0。
実施例31:化合物29の合成
化合物29をスキームAH中に概説される合成方法により作製した:
Figure 2019510025
化合物i−89の調製のための一般的手法:
化合物24(150mg、405umol、1.00当量、実施例26中に記載されるように調製)、エチニル(トリメチル)シラン(318mg、3.24mmol、8.00当量)、Pd(PPhCl(113mg、162umol、0.40当量)、CuI(15mg、81.0umol、0.20当量)およびDIPEA(419mg、3.24mmol、8.00当量)を、THF(6mL)中に溶解した。懸濁液を50℃まで16時間加熱した。溶媒を真空中で除去した。残渣に酢酸エチル(10mL)および飽和NHCl(10mL)を加えた。2つの層を分離し、水層を酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムによって精製することでi−89(150mg、粗物)を与え、これをさらに精製せずに次のステップにおいて用いた。H NMR(400MHz,CDCl3−d) δ=7.26(s,2H),5.30−5.22(m,2H),5.03(br s,2H),3.96(s,3H),3.48(td,J=6.7,13.3Hz,1H),1.25(d,J=6.6Hz,6H),0.24(s,9H)。
化合物29の調製のための一般的手法:
MeOH(3mL)およびDCM(3mL)中のi−89(50mg、129umol、1.00当量)の溶液に、CsF(45mg、774mmol、6.00当量)を加えた。混合物を室温で2時間撹拌した。2つの追加の反応を上記のように準備した。3つ全ての反応混合物を合わせた。混合物に酢酸エチル(5mL)および飽和NHCl(5mL)を加えた。2つの層を分離し、水層を酢酸エチル(4×5mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。残渣をprep−HPLCによって精製することで、化合物29(18.0mg、57.0umol)を固形物として与えた。H NMR(400MHz,CDCl3−D) δ=8.10(s,1H),7.21(s,1H),5.24(br.s.,2H),4.97(br.s.,2H),4.00(s,3H),3.47(m,1H),3.28(s,1H),1.28(d,J=6.8Hz,6H) LCMS:[M+H] 316.1。
実施例32:化合物30の合成
化合物30をスキームAI中に概説される合成方法により作製した:
Figure 2019510025
化合物i−91の調製のための一般的手法:
1,4−ジオキサン(40.0mL)およびHO(8.0mL)中のi−90(5.00g、19.1mmol、1.00当量)、イソプロペニルボロン酸ピナコールエステル(3.85g、22.9mmol、1.20当量)、Pd(dppf)Cl(279mg、0.381mmol、0.02当量)およびNaHCO(3.21g、38.2mmol、1.48mL、2.00当量)の溶液を、N雰囲気下、100℃で12時間加熱した。混合物に酢酸エチル(50mL)およびHO(20mL)を加えた。2つの層を分離し、水層を酢酸エチル(2×50mL)で抽出した。合わせた有機層を乾燥させ、ろ過し、濃縮した。残渣をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(石油から石油エーテル:酢酸エチル=5:1で溶出)によって精製することで、i−91(3.80g、17.0mmol)を油状物として与えた。H NMR(400MHz,DMSO−d) δ=7.55(s,1H),6.90(s,1H),5.16−5.08(m,1H),4.90−4.83(m,1H),3.88(s,3H),3.85(s,3H),2.02(d,J=0.7Hz,3H)。
化合物i−92の調製のための一般的手法:
MeOH(80.00mL)中のi−91(3.80g、17.0mmol、1.00当量)およびPd/C(906mg、8.51mmol、0.50当量)の溶液を、H(50psi)下、20℃で12時間撹拌した。混合物をろ過し、固形物をMeOH(100mL)で洗浄した。次いで合わせたろ液を濃縮することでi−92(3.00g、15.4mmol)を油状物として与え、これを精製せずに次のステップにおいて用いた。H NMR(400MHz,DMSO−d) δ=6.59(s,1H),6.31(s,1H),4.45(s,2H),3.64(s,3H),3.62(s,3H),2.88(td,J=6.7,13.8Hz,1H),1.10(d,J=6.6Hz,6H)。
化合物i−93の調製のための一般的手法:
エチレングリコール(6.00mL)中のi−92(1.02g、5.22mmol、3.50当量)、5−ブロモピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(285mg、1.49mmol、1.00当量)およびヒドロキノン(16.4mg、149umol、0.10当量)の混合物を、200℃で4時間撹拌し、室温まで冷却した。1つの追加のバイアルを上記のように準備し、200℃で4時間加熱し、室温まで冷却した。2つの反応混合物を合わせた。混合物に酢酸エチル(30mL)およびHO(10mL)を加えた。水層を分離し、酢酸エチル(2×20mL)で抽出した。有機層を合わせ、無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。残渣をprep−HPLCによって精製することで、i−93(500mg、1.64mmol)を固形物として与えた。H NMR(400MHz,DMSO−d) δ=11.26(s,1H),10.21(br d,J=4.4Hz,1H),6.80(s,1H),6.53(s,1H),6.38(d,J=5.5Hz,1H),5.92(s,1H),3.73(s,3H),3.66(s,3H),3.01(quin,J=6.8Hz,1H),1.13(d,J=6.8Hz,6H)。
化合物i−94の調製のための一般的手法:
PhPOCl(2.76mL、19.7mmol、12.00当量)中のi−93(500mg、1.64mmol、1.00当量)の混合物を、3回Nでかき混ぜることにより脱気し、次いで、N雰囲気下、120℃で12時間撹拌した。反応混合物を氷に注いだ。次いで酢酸エチル(30mL)およびHO(10mL)を中に加えた。2つの層を分離し、水層を酢酸エチル(2×15mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和NaCO(3×10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。次いでろ過し、濃縮することでi−94(285mg、833umol)を固形物として与え、これを直接次のステップにおいて用いた。
H NMR(400MHz,クロロホルム−d) δ=7.76(s,1H),6.86(s,1H),6.66(s,1H),5.67(s,1H),3.94(s,3H),3.83(s,3H),3.04(td,J=6.7,13.7Hz,1H),1.20(d,J=7.1Hz,6H)。
化合物30の調製のための一般的手法:
密封チューブ内でのNHEtOH(20N、10mL)中のi−94(285mg、833umol、1.00当量)の溶液を、オートクレーブの中に入れた。混合物を140℃で48時間撹拌した。混合物を室温まで冷却し、濃縮した。残渣をprep−によって精製することで50mgの所望の生成物を与え、これをprep−HPLCによってさらに精製することで、化合物30(14.0mg、46.2umol)を固形物として与えた。H NMR(400MHz,クロロホルム−d) δ=7.76(s,1H),6.80(s,1H),6.09(s,1H),4.91(br s,2H),4.76(s,2H),4.66(s,1H),3.85(s,3H),3.72(s,3H),3.04(spt,J=6.8Hz,1H),1.31(d,J=6.6Hz,6H) LCMS:[M+H] 304.1。
実施例33:化合物31の合成
化合物31をスキームAJ中に概説される合成方法により作製した:
Figure 2019510025
化合物i−95の調製のための一般的手法:
1,4−ジオキサン(5.00mL)中のi−86(300mg、660umol、1.00当量、実施例26中に記載されるように調製)、CuI(6.29mg、33.0umol、0.05当量)、NaI(198mg、1.32mmol、2.00当量)およびtrans−N,N’−ジメチル−1,2−シクロヘキサンジアミン(9.39mg、66.0umol、0.10当量)の溶液を110℃で18時間撹拌し、室温まで冷却した。反応混合物をろ過し、固形物を酢酸エチル(40mL)で洗浄した。ろ液を濃縮し、残渣をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(酢酸エチルで溶出)によって精製することで360mgの固形物を与え、これは所望の生成物、モノ−Ac生成物および出発物質の混合物であった。2回目の反応を記載されているように正確に実行し、粗反応生成物を合わせることで710mgを与えた。
AcO(789mg、7.73mmol、5.00当量)中の粗反応混合物(710mg)の溶液を、100℃で15分間撹拌した。混合物を、0℃で飽和NaCO溶液でpH=7に調整した。次いで混合物に酢酸エチル(20mL)およびHO(5mL)を加えた。2つの層を分離し、水層を酢酸エチル(3×15mL)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。残渣をprep−HPLCによって精製することで、i−95(220mg、439umol)を固形物として与えた。H NMR(400MHz,DMSO−d) δ=10.59(s,1H),10.42(s,1H),8.35(s,1H),8.08(s,1H),3.89(s,3H),3.50−3.42(m,1H),2.21(s,3H),2.16(s,3H),1.07(d,J=6.6Hz,6H)。
化合物i−96の調製のための一般的手法:
ジグリム(2.00mL)中のi−95(110mg、219umol、1.00当量)および(bpy)CuSCF(176mg、549umol、2.50当量)の溶液を、130℃で16時間撹拌し、室温まで冷却した。1つの追加のバイアルを上記のように準備した。2つの冷却した反応混合物を合わせた。混合物に酢酸エチル(20mL)およびHO(10mL)を加えた。2つの層を分離し、水層を酢酸エチル(3×15mL)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させ、次いでろ過し、濃縮することでi−96(180mg、415umol)を固形物として与え、これを直接次のステップにおいて用いた。
化合物31の調製のための一般的手法:
MeOH(1.60mL)およびHO(1.60mL)中のi−96(180mg、415umol、1.00当量)の溶液に、KOH(93.2mg、1.66mmol、4.00当量)を加えた。溶液を50℃で2時間撹拌し、室温まで冷却した。混合物に酢酸エチル(10mL)およびHO(5mL)を加えた。2つの層を分離し、水層を酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。残渣をprep−TLC(CHClMeOH=20/1)により精製することで、化合物31(90.0mg、230umol)を固形物として与えた。H NMR(400MHz,クロロホルム−d) δ=8.11(s,1H),7.35(s,1H),5.23(br s,2H),4.96(s,2H),4.00(s,3H),3.50(quin,J=6.7Hz,1H),1.31(d,J=6.8Hz,6H) LCMS:[M+H] 392.1。
実施例34:化合物32の合成
化合物i−107をスキームAK中に概説される合成方法により作製した:
Figure 2019510025
化合物i−106の調製のための一般的手法:
DMF(100mL)中のi−105(5g、45.4mmol、1.00当量)の混合物に、NaH(5.45g、136mmol、純度60%、3.00当量)を少しずつ分けて0℃で加えた。混合物を25℃で1時間撹拌した。混合物を0℃まで冷却し、パラメトキシベンジルクロリド(17.8g、113mmol、2.50当量)を混合物中に0℃で加えた。混合物を、0℃で13時間撹拌した。混合物を氷水(500mL)中に注ぎ、混合物を酢酸エチル(3×500mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(400mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮した。残渣をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって精製することで、i−106(10.5g、30mmol)を油状物として与えた。H NMR(400MHz,クロロホルム−d) δ=7.55(d,J=8.0Hz,1H),7.17(d,J=8.0Hz,2H),7.07−6.99(d,J=7.6Hz,2H),6.89(d,J=8.0Hz,4H),6.08(d,J=7.6Hz,1H),4.88(s,2H),4.50(s,2H),3.82(s,6H)。
化合物i−107の調製のための一般的手法:
DMF(100mL)中のi−106(10.5g、30.0mmol、1.00当量)の混合物に、N−ヨードスクシンイミド(6.74g、30.0mmol、1.00当量)を少しずつ分けて加えた。反応混合物を25℃で14時間撹拌した。LCMSは、メインピークが所望の生成物であることを示した。反応混合物を氷−HO(500mL)中に注いだ。水層を酢酸エチル(3×500mL)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮した。残渣をpre−HPLCにより精製することでi−107(2.2g、4.62mmol)を油状物として与え、これは徐々に凝固した。H NMR(400MHz,クロロホルム−d) δ=8.31(s,1H),7.14(d,J=8.8Hz,4H),6.86(d,J=9.2Hz,4H),4.78(s,2H),4.63(s,4H),3.81(s,6H)。
化合物32をスキームAL中に概説される合成方法により作製した:
Figure 2019510025
化合物i−98の調製のための一般的手法:
MeOH(300mL)中のi−97(30.0g、164mmol、1.00当量)の溶液に、MeONa(10.9g、279mmol、1.70当量)を加えた。混合物を70℃で12時間撹拌した。混合物を濃縮した。次いで残渣に酢酸エチル(300mL)および水(100mL)を加えた。2つの層を分離し、水層を酢酸エチル(2×100mL)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。残渣をシリカに対するカラムクロマトグラフィーによって精製することでi−98(22.7g、127mmol)を固形物として与え、これを直接次のステップにおいて用いた。H NMR(400MHz,クロロホルム−d) δ=7.57(d,J=7.9Hz,1H),6.88(d,J=7.9Hz,1H),4.04(s,3H)。
化合物i−99の調製のための一般的手法:
1,4−ジオキサン(500mL)およびHO(200mL)中のi−98(23.0g、129mmol、1.00当量)の溶液に、2−イソプロペニル−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(22.8g、135mmol、1.05当量)、CsCO(84.2g、258mmol、2.00当量)およびPd(PPh(14.9g、12.9mmol、0.10当量)を加えた。混合物を、N下、80℃で15時間撹拌した。混合物をろ過し、固形物を石油エーテル(100mL)で洗浄した。ろ液を分離し、有機層を石油エーテル(2×150mL)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。残渣をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって精製することで、i−99(14.0g、75.8mmol)を液体として与えた。H NMR(400MHz,クロロホルム−d) δ=7.58(d,J=7.9Hz,1H),7.00(d,J=7.9Hz,1H),5.97(dd,J=0.8,1.9Hz,1H),5.27(quin,J=1.6Hz,1H),4.07−4.03(m,3H),2.18−2.16(m,3H)。
化合物i−100の調製のための一般的手法:
EtOAc(500mL)中のi−99(14.0g、76.2mmol、1.00当量)の溶液に、Al上のロジウム(6.51g、63.2mmol、0.83当量)を加えた。混合物を、Hバルーン下、25℃で5時間撹拌した。混合物をろ過し、固形物を酢酸エチル(100mL)で洗浄した。次いでろ液を濃縮することで、i−100(13.1g、70.5mmol)を液体として与えた。
H NMR(400MHz,クロロホルム−d) δ=7.51(d,J=7.7Hz,1H),6.69(d,J=7.9Hz,1H),4.02(s,2H),4.04−4.01(m,1H),2.94(spt,J=6.8Hz,1H),1.27(d,J=6.8Hz,6H)。
化合物i−101の調製のための一般的手法:
CHCN(50.0mL)中のi−100(5.00g、26.9mmol、1.00当量)の溶液に、NIS(18.2g、80.8mmol、3.00当量)およびTFA(2mL、26.9mmol、1.00当量)を加えた。混合物を、25℃で15時間、次いで80℃で2時間撹拌した。混合物をろ過し、ろ液を飽和NaHCO溶液でpH=8に調整した。混合物を酢酸エチル(60mL)と水(30mL)との間で分配した。次いで水層を酢酸エチル(2×30mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和NaSO溶液(2×30mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。残渣に石油エーテル(60mL)を加えた。混合物を25℃で5分間撹拌し、白色の固形物を生成した。次いで固形物をろ過して分け、ろ液を濃縮することで、i−101(6.70g、21.5mmol)を液体として与えた。
H NMR(400MHz,クロロホルム−d) δ=7.91(s,1H),4.01(s,3H),3.34(spt,J=6.7Hz,1H),1.22(d,J=6.6Hz,6H)。
化合物i−102の調製のための一般的手法:
1,4−ジオキサン(16.0mL)中のi−101(920mg、2.95mmol、1.00当量)の溶液に、ジフェニルメタンイミン(427mg、2.36mmol、0.80当量)、CsCO(2.41g、7.38mmol、2.50当量)、BINAP(368mg、590umol、0.20当量)およびPd(dba)(270mg、295umol、0.10当量)を加えた。混合物を、N下、100℃で15時間撹拌した。反応混合物をろ過し、ろ過ケークを酢酸エチル(50mL)で洗浄した。ろ液に水(20mL)を加えた。2つの層を分離し、水層を酢酸エチル(2×20mL)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。残渣をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製することで、i−102(600mg、1.64mmol)を液体として与えた。H NMR(400MHz,クロロホルム−d) δ=7.80−7.75(m,2H),7.52−7.47(m,1H),7.45−7.40(m,2H),7.37−7.32(m,3H),7.13−7.08(m,2H),6.67(s,1H),3.97(s,3H),3.30(quin,J=6.8Hz,1H),1.19(d,J=6.8Hz,6H)。
化合物i−103の調製のための一般的手法:
THF(6.00mL)およびHO(1.50mL)中のi−102(600mg、1.64mmol、1.00当量)の溶液に、HCl(1M、3.28mL、2.00当量)を加えた。混合物を25℃で2時間撹拌した。混合物を飽和NaCO溶液でpH=8に調整した。混合物に酢酸エチル(5mL)およびHO(3mL)を加えた。2つの層を分離し、水層を酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=100:1から50:1で溶出)によって精製することで、i−103(300mg、1.50mmol)を液体として与えた。H NMR(400MHz,クロロホルム−d) δ=7.03(s,1H),3.96(s,3H),3.32(brs,2H),2.95(spt,J=6.7Hz,1H),1.25(d,J=6.8Hz,6H)。
化合物i−104の調製のための一般的手法:
1,4−ジオキサン(5.00mL)中のi−103(250mg、1.25mmol、1.00当量)の溶液に、i−107(357mg、750umol、0.60当量)、CsCO(1.02g、3.13mmol、2.50当量)、キサントホス(145mg、250umol、0.20当量)およびPd(dba)(114mg、125umol、0.10当量)を加えた。混合物を、N下、100℃で15時間撹拌した。反応混合物をろ過し、ろ過ケークを酢酸エチル(20mL)で洗浄した。混合物に水(6mL)を加えた。次いで2つの層を分離し、水層を酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。残渣をprep−TLC(石油エーテル:酢酸エチル=1:1)によって精製することで、i−104(170mg、309umol)を固形物として与えた。H NMR(400MHz,クロロホルム−d) δ=7.66(s,1H),7.06(d,J=8.6Hz,4H),6.85(d,J=8.6Hz,4H),6.77(s,1H),4.82(s,2H),4.67(s,4H),4.49(s,1H),3.94(s,3H),3.80(s,6H),2.52(quin,J=6.7Hz,1H),1.09(d,J=6.6Hz,6H)。
化合物32の調製のための一般的手法:
バッチ1:TFA(0.50mL)中のi−104(50.0mg、91.0umol、1.00当量)の溶液を、N下、80℃で4時間撹拌した。
バッチ2:TFA(1.50mL)中のi−104(150mg、273umol、1.00当量)の溶液を、N下、80℃で4時間撹拌した。
上の2つの反応混合物を合わせた。混合物を、0℃で飽和NaCO溶液でpH=8に調整した。混合物に酢酸エチル(15mL)および水(5mL)を加えた。次いで2つの層を分離し、水層を酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。残渣をprep−TLCによって精製することで、化合物32(48.0mg、153umol)を固形物として与えた。H NMR(400MHz,DMSO−d) δ=7.48(s,1H),6.54(s,1H),6.35(s,1H),6.07(br s,2H),5.86(s,2H),3.84(s,3H),3.29(br d,J=6.6Hz,1H),1.21(br d,J=6.4Hz,6H) LCMS:[M+H] 309.1。
実施例35:化合物33の合成
化合物33をスキームAM中に概説される合成方法により作製した:
Figure 2019510025
化合物i−108の調製のための一般的手法:
化合物14を実施例16中に記載されるように調製した。化合物14(2.00g、7.26mmol、1.00当量)およびAcO(14.8g、145mmol、20.0当量)の混合物を、100℃で2時間撹拌した。反応混合物に飽和NaCO水溶液を加えることでpHを7に調整した。水層を酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をprep−HPLCにより精製することで、i−108(1.30g、3.62mmol)を固形物として与えた。H NMR(400MHz,クロロホルム−d) δ=8.17(br s,1H),7.90(br s,1H),7.65(s,1H),7.17(d,J=8.6Hz,1H),6.60(d,J=8.8Hz,1H),3.96(s,3H),3.15(td,J=6.8,13.7Hz,1H),2.67(s,3H),2.40(s,3H),1.24(d,J=6.8Hz,6H)。
化合物i−109の調製のための一般的手法:
CHCN(1.00mL)中のi−108(100mg、278umol、1.00当量)の溶液に、NCS(74.3mg、557umol、2.00当量)を加えた。混合物を80℃で5時間撹拌した。混合物を酢酸エチル(5mL)と水(10mL)との間で分配した。次いで水層を酢酸エチル(3×8mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をprep−TLC(石油エーテル:酢酸エチル=1:1)により精製することで、i−109(30.0mg、76.1umol)を固形物として与えた。LCMS:[M+H] 352.1。
化合物33の調製のための一般的手法:
MeOH(500uL)およびHO(500uL)中のi−109(100mg、284umol、1.00当量)の溶液に、KOH(95.7mg、1.71mmol、6.00当量)を加えた。混合物を50℃で2時間撹拌した。混合物をEtOAc(3mL)と水(5mL)との間で分配した。次いで水層をEtOAc(3×3mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をprep−HPLCにより精製することで、化合物33(5.00mg、16.14umol)を固形物として与えた。H NMR(400MHz,DMSO−d) δ=7.35(s,1H),7.09(s,1H),6.42(br s,2H),5.83(s,2H),3.88(s,3H),3.60(br s,1H),1.18(d,J=6.8Hz,6H) LCMS:[M+H] 310.1。
実施例36:化合物34の合成
化合物34をスキームAN中に概説される合成方法により作製した:
Figure 2019510025
化合物i−111の調製のための一般的手法:
化合物i−110(23g、106mmol、1.00当量)、Pd(dppf)Cl CHCl(8.7g、10.7mmol、0.10当量)、2−イソプロペニル−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(17.9g、106mmol、1.00当量)およびCsCO(104g、319mmol、3.00当量)を、HO(80mL)およびジオキサン(250mL)中に溶解した。溶液を100℃まで16時間加熱した。1つの追加の反応を上記のように同様に準備し、100℃まで16時間加熱した。2つの反応混合物を室温まで冷却し、合わせた。溶媒を真空下で除去した。混合物に氷水(250mL)および酢酸エチル(250mL)を加えた。2つの層を分離し、水層を酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。残渣をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって精製することで、i−111(20g)を油状物として与えた。H NMR(400MHz,CDCl−D) δ=7.96(d,J=8.0Hz,1H),7.48(d,J=8.0Hz,1H),6.06(s,1H),5.47(s,1H),2.12(s,3H)。
化合物i−112の調製のための一般的手法:
化合物i−111(4.0g、18mmol、1.00当量)をTHF(40mL)中に溶解した。Rh/Al(1.3g、12.8mmol、0.71当量)を溶液中に加えた。反応混合物を、Hバルーン下、25℃で1時間撹拌した。4つの追加の反応を上記のように準備した。5つ全ての反応混合物を合わせた。混合物をセライトを通してろ過し、ろ液を濃縮した。残渣をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製することで、i−112(18g、収率74%)を油状物として与えた。LCMS:[M+H] 223.9。
化合物i−113の調製のための一般的手法:
化合物i−112(18.0g、80.5mmol、1.00当量)およびNaOMe(17.4g、321mmol、4.00当量)をMeOH(200mL)中に溶解した。懸濁液を80℃まで16時間加熱した。反応物を室温まで冷却した。混合物に氷水(200mL)および酢酸エチル(200mL)を加えた。2つの層を分離し、水層を酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。残渣をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製することで、i−113(16.0g)を与えた。H NMR(400MHz,DMSO−D) δ=7.94(d,J=8.0Hz,1H),6.99(d,J=7.6Hz,1H),3.95(s,3H),3.02−2.95(m,1H),1.23(d,J=6.8Hz,6H)。
化合物i−114の調製のための一般的手法:
化合物i−113(4g、18.3umol、1.00当量)および1,3−ジブロモ−5,5−ジメチル−イミダゾリジン−2,4−ジオン(5.5g、19.2mmol、1.05当量)をTFA(60mL)中に溶解した。溶液を25℃で16時間撹拌した。飽和NaHCOを反応溶液中に0℃で加えることでpH=7−8に調整した。水層を酢酸エチル(3×25mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(2×25mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。残渣をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製することで、i−114(3g)を油状物として与えた。H NMR(400MHz,CDCl−D) δ=7.89(s,1H),4.03(s,3H),3.51−3.44(m,1H),1.25(d,J=8.8Hz,6H)。
化合物i−117の調製のための一般的手法:
化合物i−114(0.75g、2.52mmol、1.00当量)、XPhos(0.12g、0.25mmol、0.10当量)、Pd(dba)(0.23g、0.250mmol、0.10当量)、CsCO(1.64g、5.04mmol、2.00当量)およびNa・5HO(1.25g、5.04mmol、2.00当量)を、t−BuOH(4mL)およびトルエン(4mL)中に溶解した。溶液を80℃まで16時間加熱し、室温まで冷却した。1つの追加の反応を上記のように準備し、16時間後に室温まで冷却した。2つの反応混合物を合わせた。反応混合物を濃縮して乾燥させることで残渣を与え、これをMTBE(30mL)中で破砕した。混合物をろ過し、ろ過ケークをMTBE(30mL)で洗浄した。合わせた乾燥ろ過ケーク(2g、粗精製のi−115)を褐色の固形物として精製せずに次のステップにおいて用いた。
化合物i−115(2.0g、粗物)をHCl(4M、13mL、10.3当量)中に溶解した。溶液を0℃まで冷却した。Zn(4.0g、60.4mmol、12当量)を溶液中に0℃で加えた。溶液を25℃まで温め、2時間撹拌した。混合物をろ過し、ろ過物を飽和NaHCO中に加えることでpHを7−8に調整した。反応溶液をDCM(3×10mL)で抽出することで、粗精製のi−116溶液を与えた。抽出された溶液を乾燥させ、次のステップにおいて直接用いた。
DCM(30mL)中のi−116の抽出された溶液に、DIEA(1.5g、11.9mmol、1.50当量)およびBrCHCN(1.4g、11.9mmol、1.50当量)を加えた。溶液を50℃まで16時間加熱し、室温まで冷却した。反応混合物を濃縮することで残渣を与え、これをシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製することで、i−117(0.13g)を油状物として与えた。H NMR(400MHz,CDCl−D) δ=8.04(s,1H),4.08(s,3H),3.82−3.80(m,1H),3.46(s,2H),1.29(d,J=6.4Hz,6H)。
化合物34の調製のための一般的手法:
化合物i−117(120mg、413umol、1.00当量)および1−tert−ブトキシ−N,N,N’,N’−テトラメチル−メタンジアミン(144mg、826umol、2.00当量)を、DMF(3mL)中に溶解した。溶液を110℃まで4時間加熱し、室温まで冷却した。混合物に酢酸エチル(10mL)および水(10mL)を加えた。2つの層を分離し、水層を酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。有機層を合わせ、ブライン(10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮することでi−118(130mg、粗物)を与え、これを精製せずに次のステップにおいて用いた。LCMS:[M+H] 346.2。
粗精製のi−118(130mg、332umol、1.00当量)およびアニリン(86mg、665umol、2.00当量、HCl)を、DMF(3mL)中に溶解した。溶液を120℃まで45分間加熱し、室温まで冷却した。混合物に酢酸エチル(20mL)および水(10mL)を加えた。2つの層を分離し、水層を酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。有機層を合わせ、ブライン(20mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮することでi−119(130mg、粗物)を与え、これを精製せずに次のステップにおいて用いた。
粗精製のi−119(130mg、330umol、1.00当量)およびグアニジン塩酸塩(126mg、1.32mmol、4.00当量)を、n−BuOH(3mL)中に溶解した。KCO(182mg、1.32mmol、4.00当量)を上の溶液中に加えた。懸濁液を110℃まで16時間加熱し、室温まで冷却した。混合物溶液を濃縮した。残渣を逆相prep−HPLCにより精製した。MeCNを減圧下で除去し、次いで水を凍結乾燥により除去することで、化合物34(14mg、118umol)を固形物として与えた。
H NMR(400MHz,CDCl−D) δ=8.11(s,1H),7.33(s,1H),5.24(br.m.,2H),4.97(br.m.,2H),4.02(s,3H),3.58−3.52(m,1H),1.30(d,J=6.8Hz,6H) LCMS:[M+H] 360.0。
実施例37:化合物35の合成
化合物35をスキームAO中に概説される合成方法により作製した:
Figure 2019510025
化合物i−120の調製のための一般的手法:
ジオキサン(10.0mL)中のi−114(1.00g、3.35mmol、1.00当量、実施例36に記載されるように調製)の溶液に、CsCO(2.73g、8.38mmol、2.50当量)、BINAP(209mg、335umol、0.10当量)およびPd(dba)(307mg、335umol、0.10当量)をN下で加えた。次いでジフェニルメタンイミン(911mg、5.03mmol、1.50当量)を中に加えた。混合物を110℃で22時間撹拌し、室温まで冷却した。水(25mL)を混合物中に加えた。水層を酢酸エチル(4×8mL)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮することで褐色の油状物を与えた。残渣をprep−TLCにより精製することで、i−120(800mg、2.01mmol)を油状物として与えた。H NMR(400MHz,クロロホルム−d) δ=7.80(d,J=7.3Hz,2H),7.53−7.47(m,1H),7.46−7.40(m,2H),7.36−7.31(m,3H),7.13−7.06(m,2H),6.85(s,1H),3.99(s,3H),3.40(spt,J=6.8Hz,1H),1.22(d,J=6.8Hz,6H)。
化合物i−121の調製のための一般的手法:
THF(8.00mL)およびHO(1.50mL)中のi−120(800mg、2.01mmol、1.00当量)の溶液に、HCl(1mol/L、4.02mL、2.00当量)を緩徐に25℃で加えた。混合物を25℃で2.5時間撹拌した。水(33mL)を混合物中に加えた。水層を酢酸エチル(4×25mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和NaHCO(40mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮することで油状物を与えた。残渣をprep−TLCにより精製することで、i−121(390mg、1.67mmol)を固形物として与えた。
H NMR(400MHz,DMSO−d) δ=7.31(s,1H),4.94(s,2H),3.84(s,3H),3.15(td,J=6.7,13.5Hz,1H),1.16(d,J=6.6Hz,6H)。
化合物i−122の調製のための一般的手法:
ジオキサン(4.00mL)中のi−121(195mg、832umol、1.00当量)およびi−107(238mg、499umol、0.60当量、実施例34に記載されるように調製)の混合物に、CsCO(678mg、2.08mmol、2.50当量)、キサントホス(96.3mg、166umol、0.20当量)およびPd(dba)(76.2mg、83.2umol、0.10当量)をN下で加えた。混合物を100℃で12時間撹拌し、室温まで冷却した。水(15mL)を加えた。水層を酢酸エチル(4×25mL)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮することで固形物を与えた。混合物をprep−TLCにより精製することで、i−122(140mg、240umol)を固形物として与えた。
H NMR(400MHz,クロロホルム−d) δ=7.65(s,1H),7.04(d,J=8.4Hz,4H),6.91(s,1H),6.84(d,J=8.4Hz,4H),4.85(s,2H),4.68(s,4H),4.55(s,1H),3.95(s,3H),3.80(s,6H),2.60(td,J=6.9,13.4Hz,1H),1.11(d,J=6.6Hz,6H)。
化合物35の調製のための一般的手法:
TFA(1.80mL)中のi−122(140mg、240umol、1.00当量)の混合物を80℃で3時間撹拌し、室温まで冷却した。氷−HO(5mL)を中に加えた。10℃未満で飽和NaCOを連続的に加えることにより、pHを8前後に調整した。水層を酢酸エチル(4×20mL)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮することで固形物を与えた。残渣をprep−TLCにより2回精製することで、化合物35(51.7mg、151umol)を固形物として与えた。H NMR(400MHz,クロロホルム−d) δ=7.74(s,1H),6.95(s,1H),4.90(br s,2H),4.81(br s,2H),4.62(s,1H),3.99(s,3H),3.15(td,J=6.8,13.3Hz,1H),1.34(d,J=6.6Hz,6H) LCMS:[M+H] 343.2。
実施例38:化合物36の合成
化合物36をスキームAP中に概説される合成方法により作製した:
Figure 2019510025
化合物i−123の調製のための一般的手法:
DMSO(10.0mL)中のi−100(1.00g、5.39mmol、1.00当量、実施例34に記載されるように調製)およびメチルスルフィニルオキシナトリウム(1.38g、13.5mmol、2.50当量)の混合物に、N,N−ジメチルエチレンジアミン(190mg、2.16mmol、0.40当量)およびトリフルオロメタンスルホン酸銅(I)−ベンゼン錯体(543mg、1.08mmol、0.20当量)を加えた。得られた反応混合物を、N下、120℃で54時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、セライトのパッドを通してろ過し、酢酸エチル(50mL)で洗浄した。ろ液を濃縮し、次いで酢酸エチル(50mL)および水(50mL)で希釈した。2つの層を分離し、水層を酢酸エチル(2×50mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をTLCにより精製することで、i−123(240mg、1.05mmol)を油状物として与えた。H NMR(400MHz,クロロホルム−d) δ=8.14(d,J=7.9Hz,1H),6.91(d,J=7.7Hz,1H),4.13(s,3H),3.22(s,3H),3.03(td,J=6.8,13.7Hz,1H),1.30(d,J=7.1Hz,6H)。
化合物i−124の調製のための一般的手法:
CHCN(2.00mL)中のi−123(200mg、872umol、1.00当量)の溶液に、NIS(588mg、2.62mmol、3.00当量)およびTFA(99.4mg、872umol、1.00当量)を加えた。混合物を80℃で15時間撹拌した。NIS(98.1mg、436umol、0.50当量)およびTFA(19.9mg、174umol、0.20当量)を中に加えた。混合物を80℃で追加で16時間撹拌し、室温まで冷却した。飽和NaSO(20mL)を中に加えた。水層を酢酸エチル(4×20mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和NaHCO(40mL)で洗浄した。有機層を無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮した。残渣をprep−TLCにより精製することで、i−124(270mg、760umol)を固形物として与えた。
H NMR(400MHz,クロロホルム−d) δ=8.49(s,1H),4.12(s,3H),3.51−3.40(m,1H),3.22(s,3H),1.26(d,J=6.8Hz,6H)。
化合物i−125の調製のための一般的手法:
ジオキサン(1.60mL)中、i−124(200mg、563umol、1.00当量)に、CsCO(458mg、1.41mmol、2.50当量)、BINAP(35.1mg、56.3umol、0.10当量)およびPd(dba)(51.5mg、56.3umol、0.10当量)をN下で加えた。次いでジフェニルメタンイミン(153mg、844umol、142uL、1.50当量)を中に加えた。混合物を110℃で16時間撹拌し、室温まで冷却した。HO(5mL)を混合物中に加えた。水層を酢酸エチル(4×5mL)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮することで油状物を与えた。残渣をprep−TLCにより精製することで、i−125(220mg、538umol)を油状物として産出した。H NMR(400MHz,クロロホルム−d) δ=7.80(d,J=7.0Hz,2H),7.53−7.48(m,1H),7.46−7.40(m,2H),7.36−7.32(m,3H),7.23(s,1H),7.10(dd,J=2.9,6.8Hz,2H),4.07(s,3H),3.43(quin,J=6.8Hz,1H),3.03(s,3H),1.24(d,J=6.6Hz,6H)。
化合物i−126の調製のための一般的手法:
THF(2.00mL)/HO(400uL)中、i−125(220mg、538umol、1.00当量)の混合物に、HCl(1M、38.5uL、2.00当量)を緩徐に25℃で加えた。混合物を25℃で12時間撹拌した。水(3mL)を混合物中に加えた。水層を酢酸エチル(4×8mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和NaHCO(20mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮することで油状物を与えた。残渣をprep−TLCにより精製することで、i−126(100mg、409umol)を固形物として与えた。H NMR(400MHz,クロロホルム−d) δ=7.56(s,1H),4.05(s,3H),3.52(br s,2H),3.21(s,3H),3.03(td,J=6.7,13.5Hz,1H),1.28(d,J=6.6Hz,6H)。
化合物i−127の調製のための一般的手法:
ジオキサン(2.40mL)中のi−126(60.0mg、245umol、1.00当量)の混合物に、i−107(70.2mg、147umol、0.60当量、実施例34に記載されるように調製)、CsCO(200mg、614umol、2.50当量)、キサントホス(28.4mg、49.1umol、0.20当量)およびPd(dba)(22.5mg、24.5umol、0.10当量)を加えた。混合物を、N下、100℃で12時間撹拌した。反応物を室温まで冷却し、HO(5mL)を加えた。水層を酢酸エチル(4×5mL)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮することで油状物を与えた。混合物をprep−TLCにより精製することで、i−127(38.0mg、64.1umol)を固形物として与えた。H NMR(400MHz,クロロホルム−d) δ=7.65(s,1H),7.33(s,1H),7.07(d,J=8.8Hz,4H),6.87(s,2H),6.85(s,2H),4.78(s,2H),4.66(s,4H),4.57(s,1H),4.03(s,3H),3.80(s,6H),3.18(s,3H),2.59−2.46(m,1H),1.09(d,J=6.6Hz,6H)。
化合物36の調製のための一般的手法:
第一のバッチ:TFA(60.0uL)中のi−127(5.00mg、8.44umol、1.00当量)の混合物を、80℃で3時間撹拌した。反応物を室温まで冷却した。
第二および第三のバッチ、2つの反応を並行して行う:TFA(450uL)中のi−127(38.0mg、1.00当量)の混合物を、80℃で3時間撹拌した。反応物を室温まで冷却した。
上の3つの混合物を合わせ、氷−HO(2mL)を中に加えた。10℃未満で飽和NaCOを連続的に加えることにより、pHを8前後に調整した。水層を酢酸エチル(4×10mL)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮した。残渣をprep−HPLCにより精製することで、化合物36(16.8mg、36.8umol、TFA塩)を固形物として与えた。
H NMR(400MHz,DMSO−d) δ=11.84(br s,1H),8.39(br s,1H),7.76(br s,1H),7.56(br s,1H),7.48(s,1H),7.20(s,1H),6.82(s,1H),3.99(s,3H),3.31−3.28(m,1H),3.22(s,3H),1.23(d,J=6.6Hz,6H) LCMS:[M+H] 353.1。
実施例39:化合物37の合成
化合物37をスキームAQ中に概説される合成方法により作製した:
Figure 2019510025
化合物i−129の調製のための一般的手法:
ジクロロメタン(400mL)およびメタノール(440mL)の混合物中のi−128(60.0g、273mmol、1.00当量)の溶液に、1M NaOH水溶液(1.00L)を加えた。次いで触媒量のTBAB(360mg、1.26mmol)を加えた。反応物を40℃で16時間撹拌し、次いで室温まで冷却した。反応混合物をDCM(500mL)と水(500mL)との間で分配した。次いで水層をジクロロメタン(3×300mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製することで、化合物i−129(43.1g、186mmol)を固形物として与えた。
H NMR(400MHz,クロロホルム−d) δ=8.00(d,J=9.3Hz,1H),7.23(d,J=2.6Hz,1H),6.93(dd,J=2.6,9.3Hz,1H),3.90(s,3H)。
化合物i−130の調製のための一般的手法:
トルエン(200mL)中のi−129(40.0g、172mmol、1.00当量)およびカリウム 2−プロペニルトリフルオロボレート(51.0g、344mmol、2.00当量)の溶液に、Pd(dppf)Cl(12.6g、17.2mmol、0.10当量)およびKCO(71.5g、517mmol、3.00当量)を加えた。反応混合物を、N雰囲気下、100℃で12時間撹拌し、室温まで冷却した。1つの追加のバイアルを上記のように準備し、反応を同様に行った。2つの反応混合物を合わせ、酢酸エチル(200mL)と水(200mL)との間で分配した。水層を酢酸エチル(3×200mL)で抽出した。次いで合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製することで、化合物i−130(45.0g、233mmol)を油状物として与えた。H NMR(400MHz,クロロホルム−d) δ=8.01(d,J=8.8Hz,1H),6.86(dd,J=2.9,9.0Hz,1H),6.76(d,J=2.6Hz,1H),5.17−5.14(m,1H),4.93(s,1H),3.90(s,3H),2.08(s,3H)。
化合物i−131の調製のための一般的手法:
メタノール(800mL)中のi−130(45.0g、233mmol、1.00当量)の溶液に、Pd/C(4.18g、1.97mmol、5% w.t.)を加えた。混合物を、H(50psi)下、25℃で12時間撹拌した。反応混合物をセライトを通して窒素下でろ過し、メタノール(300mL)で洗浄した。ろ液に12M HCl(40.0mL)を加えた。次いで混合物を濃縮することで化合物i−132(53.7g、粗精製、HCl)を固形物として与え、これを直接次のステップのために用いた。
H NMR(400MHz,DMSO−d) δ=10.16(br.s.,3H),7.38−7.32(m,1H),6.91(d,J=2.6Hz,1H),6.86−6.80(m,1H),3.73(s,3H),3.08(td,J=6.7,13.6Hz,1H),1.16(d,J=7.1Hz,6H)。
化合物i−132の調製のための一般的手法:
ピリジン(30mL)中のi−131(3.00g、14.8mmol、1.00当量)および塩化トシル(3.69g、19.3mmol、1.30当量)の溶液を、80℃で5時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(30mL)と水(30mL)との間で分配し、水層を酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層を0.5M HCl(3×50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮することでi−132(4.06g、12.7mmol)を固形物として与え、これを直接次のステップにおいて用いた。
H NMR(400MHz,クロロホルム−d) δ=7.59−7.54(m,2H),7.23(d,J=7.9Hz,2H),7.10(d,J=8.4Hz,1H),6.71(d,J=3.1Hz,1H),6.68−6.63(m,1H),6.12(s,1H),3.79(s,3H),2.88−2.77(m,1H),2.40(s,3H),0.96(d,J=6.6Hz,6H)。
化合物i−133の調製のための一般的手法:
CHCN(100mL)中のi−132(10g、31.3mmol、1.00当量)の溶液に、TFA(4.93g、43.2mmol、3.2mL、1.38当量)およびNIS(7.04g、31.3mmol、1.00当量)を0℃で加えた。混合物を80℃で17時間撹拌し、室温まで冷却した。反応混合物を酢酸エチル(100mL)と水(100mL)との間で分配した。次いで水層を酢酸エチル(2×50mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製することでi−133(8.20g、18.4mmol)を固形物として与え、これを次のステップにおいて用いた。H NMR(400MHz,クロロホルム−d) δ=7.58−7.54(m,2H),7.24−7.21(m,2H),7.13(s,1H),6.68(s,1H),3.85(s,3H),2.87(m,1H),2.39(s,3H),0.95(d,J=6.6Hz,6H)。
化合物i−134の調製のための一般的手法:
DMSO(20.0mL)中のi−133(2.00g、4.49mmol、1.00当量)、メチルスルフィン酸ナトリウム(1.15g、11.2mmol、2.50当量)、CuI(171mg、898umol、0.20当量)、(1S,2S)−シクロヘキサン−1,2−ジアミン(205mg、1.80mmol、0.40当量)の溶液を、N雰囲気下、120℃で20時間撹拌し、室温まで冷却した。水(120mL)を中に加えた。水層を酢酸エチル(4×50mL)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮することで油状物を与えた。残渣をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製することで、i−134(1.00g、2.52mmol)を固形物として与えた。H NMR(400MHz,DMSO−d) δ=7.52−7.50(m,1H),7.39−7.34(m,3H),7.24(s,1H),7.08−7.03(m,1H),3.93(s,3H),3.16−3.13(s,3H),2.52(m,1H),2.36(s,3H),0.98(d,J=6.8Hz,6H)。
化合物i−135の調製のための一般的手法:
化合物i−134(900mg、2.26mmol、1.00当量)、PhOH(453mg、4.81mmol、2.13当量)および臭化水素(28.9mmol、4.48mL、35%。12.77当量)を丸底フラスコに加えた。混合物を40℃で12時間撹拌した。NaOH(6mol/L)を連続的に加えることにより、pHを約pH9−10に調整した。次いでHO(15mL)を中に加えた。混合物を酢酸エチル(4×30mL)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、真空下で濃縮した。残渣をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製し、prep−HPLCによりさらに精製した。prep−HPLCからの混合物を飽和NaHCOでpH9に調整した。水層を酢酸エチル(4×200mL)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮することで、i−135(290mg、1.19mmol)を固形物として与えた。
H NMR(400MHz,クロロホルム−d) δ=7.28(s,1H),6.85(s,1H),3.94(s,3H),3.20 (s.,3H),2.99−2.92(m,1H),1.29−1.27(d,J=7.1Hz,6H)。
化合物i−135の調製のための一般的手法:
ジオキサン(2.00mL)中のi−135(50mg、205umol、1.00当量)およびi−107(58.7mg、123umol、0.60当量、実施例34に記載されるように調製)の混合物に、キサントホス(23.8mg、41umol、0.20当量)およびCsCO(134mg、0.41mmol、2.50当量)を加えた。得られた反応混合物をNで3回脱気し、Pd(dba)(18.8mg、20.6umol、0.10当量)をN下で加えた。混合物を、N下、100℃で14時間撹拌し、室温まで冷却した。3つの追加のバイアルを上記のように準備し、反応を同様に行った。4つ全ての反応混合物を合わせた。反応混合物をHO(5mL)中に注いだ。水層を酢酸エチル(3×5mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(5mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮した。混合物をprep−TLCにより精製することで、i−135(62mg、粗物)を固形物として与えた。LCMS:[M+H] 592.4。
化合物37の調製のための一般的手法:
TFA(0.5mL)中のi−135(62mg、105umol、1.00当量)の混合物を、N下、80℃で14時間撹拌し、反応物を室温まで冷却した。10℃未満で飽和NaCO水溶液(2mL)を連続的に加えることにより、pHを約8に調整した。水層を酢酸エチル(2×5mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(2×5mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮した。残渣をprep−TLCにより精製することで粗精製の固形物を与え、これをprep−HPLCにより精製することで、化合物37(5.0mg、14umol)を固形物として与えた。H NMR(400MHz,メタノール−d) δ=7.70(s,1H),7.04(s,1H),6.94(s,1H),4.93(br s,2H),4.82(br s,2H),4.77(s,1H),3.96(s,3H),3.17(s,3H),3.10(m,1H),1.34(d,J=6.8Hz,6H) LCMS:[M+H] 352.0。
実施例40:化合物38の合成
化合物38をスキームAR中に概説される合成方法により作製した:
Figure 2019510025
化合物i−137の調製のための一般的手法:
MeOH(300mL)中のi−136(30.0g、164mmol、1.00当量)の溶液に、MeONa(10.9g、279mmol、1.70当量)を加えた。混合物を70℃で12時間撹拌し、室温まで冷却した。混合物を真空下で濃縮した。次いで残渣に酢酸エチル(300mL)および水(100mL)を加えた。2つの層を分離し、水層を酢酸エチル(2×100mL)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。残渣をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって精製することでi−137(22.7g、127mmol)を固形物として与え、これを直接次のステップのために用いた。H NMR(400MHz,クロロホルム−d) δ=7.57(d,J=7.9Hz,1H),6.88(d,J=7.9Hz,1H),4.04(s,3H)。
化合物i−138の調製のための一般的手法:
1,4−ジオキサン(500mL)およびHO(200mL)中のi−137(23.0g、129mmol、1.00当量)の溶液に、2−イソプロペニル−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(22.8g、135mmol、1.05当量)、CsCO(84.2g、258mmol、2.00当量)およびPd(PPh(14.9g、12.9mmol、0.10当量)を加えた。混合物を、N下、80℃で15時間撹拌し、室温まで冷却した。混合物をろ過し、固形物を石油エーテル(100mL)で洗浄した。ろ液を分離し、有機層を石油エーテル(2×150mL)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。残渣をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(石油エーテルで溶出)によって精製することで、i−138(14.0g、75.8mmol)を液体として与えた。H NMR(400MHz,クロロホルム−d) δ=7.58(d,J=7.9Hz,1H),7.00(d,J=7.9Hz,1H),5.97(dd,J=0.8,1.9Hz,1H),5.27(quin,J=1.6Hz,1H),4.07−4.03(m,3H),2.18−2.16(m,3H)。
化合物i−139の調製のための一般的手法:
EtOAc(500mL)中のi−138(14.0g、76.2mmol、1.00当量)の溶液に、Al上のロジウム(6.51g、63.2mmol、0.83当量)を加えた。混合物を、Hバルーン下、25℃で5時間撹拌した。混合物をろ過し、固形物を酢酸エチル(100mL)で洗浄した。次いでろ液を濃縮することで、i−139(13.1g、70.5mmol)を液体として与えた。
H NMR(400MHz,クロロホルム−d) δ=7.51(d,J=7.7Hz,1H),6.69(d,J=7.9Hz,1H),4.02(s,2H),4.04−4.01(m,1H),2.94(spt,J=6.8Hz,1H),1.27(d,J=6.8Hz,6H)。
化合物i−140の調製のための一般的手法:
CHCN(50.0mL)中のi−139(5.00g、26.9mmol、1.00当量)の溶液に、NIS(18.2g、80.8mmol、3.00当量)およびTFA(2mL、26.9mmol、1.00当量)を加えた。混合物を、25℃で15時間、次いで80℃で2時間撹拌し、室温まで冷却した。混合物をろ過し、ろ液を飽和NaHCO溶液でpH=8に調整した。混合物を酢酸エチル(60mL)と水(30mL)との間で分配した。次いで水層を酢酸エチル(2×30mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和NaSO溶液(2×30mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。残渣に石油エーテル(60mL)を加えた。混合物を25℃で5分間撹拌し、白色の固形物を生成した。次いで固形物をろ過して分け、ろ液を濃縮することで、i−140(6.70g、21.5mmol)を液体として与えた。H NMR(400MHz,クロロホルム−d) δ=7.91(s,1H),4.01(s,3H),3.34(spt,J=6.7Hz,1H),1.22(d,J=6.6Hz,6H)。
化合物i−141の調製のための一般的手法:
化合物i−140(1.50g、4.81mmol、1.00当量)、Pd(dba)(440mg、481umol、0.10当量)、キサントホス(278mg、481umol、0.10当量)、DIEA(1.24g、9.63mmol、2.00当量)およびメチル 2−スルファニルアセテート(613mg、5.78mmol、1.20当量)を、ジオキサン(16mL)中に溶解した。溶液を80℃まで16時間加熱し、室温まで冷却した。1つの追加の反応を上記のように準備し、同様に行った。2つの反応混合物を合わせた。混合物に酢酸エチル(20mL)および水(20mL)を加えた。2つの層を分離し、水層を酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。有機層を合わせ、ブライン(20mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。残渣をMPLCにより精製することでi−141(2.30g、7.94mmol)を油状物として与え、これを直接次のステップにおいて用いた。H NMR(400MHz,CDCl−d) δ=7.73(s,1H),4.02(s,3H),3.70(s,3H),3.68−3.63(m,1H),3.47(s,2H),1.23(d,J=6.4Hz,6H)。
化合物i−142の調製のための一般的手法:
MeOH(30mL)中のNH(10M、9mL、10.00当量)の溶液に、i−141(2.30g、9.01mmol、1.00当量)を加えた。混合物を25℃で12時間撹拌した。溶媒を真空中で除去することでi−142(2.00g、7.28mmol)を固形物として与え、これを精製せずに次のステップにおいて用いた。H NMR(400MHz,CDCl−d) δ=7.63(s,1H),6.73(br,1H),5.91(br,1H),4.01(s,3H),3.61−3.56(m,1H),3.46(s,2H),1.23(d,J=6.8Hz,6H)。
化合物i−143の調製のための一般的手法:
CHCl(30mL)中のi−142(2.00g、7.28mmol、1.00当量)およびTEA(2.95g、29.1mmol、4.00当量)の溶液に、TFAA(3.06g、14.6mmol、2.00当量)を0℃で加えた。混合物を25℃まで温め、1時間撹拌した。混合物に氷水(25mL)を加えた。2つの層を分離し、水層を酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。残渣をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって精製することで、i−143(1.40g、5.45mmol)を油状物として与えた。H NMR(400MHz,CDCl−d) δ=7.83(s,1H),4.05(s,3H),3.76−3.66(m,1H),3.45(s,2H),1.26(d,J=6.4Hz,6H)。
化合物i−144の調製のための一般的手法:
化合物i−143(600mg、2.34mmol、1.00当量)および1−tert−ブトキシ−N,N,N’,N’−テトラメチル−メタンジアミン(814mg、4.67mmol、2.00当量)を、DMF(7mL)中に溶解した。溶液を110℃まで1時間加熱し、室温まで冷却した。混合物に酢酸エチル(15mL)および水(15mL)を加えた。2つの層を分離し、水層を酢酸エチル(3×15mL)で抽出した。有機層を合わせ、ブライン(15mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮することでi−144(600mg、粗物)を与え、これを精製せずに次のステップにおいて用いた。LCMS:[M+H] 312.2。
化合物i−145の調製のための一般的手法:
化合物i−144(600mg、1.68mmol、1.00当量)、アニリン塩酸塩(435mg、3.36mmol、2.00当量)を、DMF(8mL)中に溶解した。溶液を120℃まで1時間加熱し、室温まで冷却した。混合物に酢酸エチル(20mL)および水(10mL)を加えた。2つの層を分離し、水層を酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(20mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮することでi−145(600mg、粗物)を与え、これを精製せずに次のステップにおいて用いた。
化合物38の調製のための一般的手法:
化合物i−145(600mg、1.67mmol、1.00当量)およびグアニジン塩酸塩(638mg、6.68mmol、4.00当量)を、n−BuOH(8mL)中に溶解した。次いでKCO(923mg、6.68mmol、4.00当量)を加えた。懸濁液を110℃まで16時間加熱し、次いで室温まで冷却した。混合物に酢酸エチル(20mL)および水(20mL)を加えた。2つの層を分離し、水層を酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。有機層を合わせ、無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。残渣を逆相prep−HPLCにより精製した。MeCNを減圧下で除去し、次いで水を凍結乾燥により除去することで、化合物38(65.1mg、0.20mmol)を固形物として与えた。
H NMR(400MHz,DMSO−d) δ=7.92(s,1H),7.16(s,1H),6.61(br,2H),6.43(s,2H),3.91(s,3H),3.47− 3.41(m,1H),1.21(d,J=6.8Hz,6H) LCMS:[M+H] 325.9。
実施例41:化合物39の合成
化合物39をスキームAS中に概説される合成方法により作製した:
Figure 2019510025
化合物i−147の調製のための一般的手法:
ジクロロメタン(500mL)およびメタノール(500mL)中のi−146(50.0g、227mmol、1.00当量)の溶液に、HO(360mL)中のNaOH(36.4g、909mmol、4.00当量)の溶液を加えた。反応物を40℃で16時間撹拌し、室温まで冷却した。反応混合物をジクロロメタン(500mL)と水(500mL)との間で分配した。次いで水層をジクロロメタン(3×300mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製することで、i−147(50g、215mmol)を固形物として与えた。
H NMR(400MHz,クロロホルム−d) δ=8.00(d,J=9.3Hz,1H),7.23(d,J=2.8Hz,1H),6.93(dd,J=2.7,9.2Hz,1H),3.90(s,3H)。
化合物i−148の調製のための一般的手法:
THF(800mL)およびHO(200mL)中のi−147(50.0g、215mmol、1.00当量)、KCO(59.6g、431mmol、2.00当量)およびイソプロペニルボロン酸ピナコールエステル(33.5g、226mmol、1.05当量)の溶液に、Pd(dppf)Cl(1.58g、2.15mmol、0.01当量)をN下で加えた。得られた反応混合物を各回Nを充填し戻して4回脱気し、混合物を、N雰囲気下、70℃で15時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、セライトのパッドを通してろ過し、酢酸エチル(500mL)で洗浄した。ろ液を濃縮し、酢酸エチル(500mL)および水(500mL)で希釈した。2つの層を分離し、水層を酢酸エチル(2×500mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(500mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣を石油エーテル(250mL)で溶解した。次いで混合物をろ過し、ろ液を濃縮することで化合物i−148(40.0g、207mmol)を油状物として与えた。LCMS:[M+H] 193.7。
化合物i−149の調製のための一般的手法:
メタノール(300mL)中のi−148(30.0g、155mmol、1.00当量)の溶液に、Pd/C(3.0g、5% w.t.)を加えた。混合物を、H(50psi)下、50℃で5時間撹拌した。反応混合物を冷却し、セライトを通してろ過し、メタノール(500mL)で洗浄した。混合物を減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製することでi−149(25.0g、151mmol)を固形物として与え、これを直接次のステップにおいて用いた。LCMS:[M+H] 165.8。
化合物i−150の調製のための一般的手法:
ピリジン(300mL)中のi−149(30.0g、182mmol、1.00当量)およびTosCl(45.0g、236mmol、1.30当量)の溶液を、80℃で5時間撹拌し、室温まで冷却した。反応混合物を酢酸エチル(300mL)と水(300mL)との間で分配し、水層を酢酸エチル(2×500mL)で抽出した。合わせた有機層を0.5M HCl(2×500mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製することで、i−150(50g、156mmol)を油状物として与えた。H NMR(400MHz,クロロホルム−d) δ=7.59−7.54(m,2H),7.23(d,J=7.9Hz,2H),7.10(d,J=8.4Hz,1H),6.71(d,J=3.1Hz,1H),6.68−6.63(m,1H),6.12(s,1H),3.79(s,3H),2.88−2.77(m,1H),2.40(s,3H),0.96(d,J=6.6Hz,6H)。
化合物i−151の調製のための一般的手法:
CHCN(100mL)中のi−150(10.0g、31.3mmol、1.00当量)の溶液に、TFA(4.93g、43.2mmol、1.38当量)およびNCS(4.18g、31.3mmol、1.00当量)を0℃で加えた。次いで混合物を80℃で5時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、酢酸エチル(200mL)と水(200mL)との間で分配した。次いで水層を酢酸エチル(2×100mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製することで、i−151(10g、粗物)を固形物として与えた。H NMR(400MHz,クロロホルム−d) δ=7.59−7.54(m,2H),7.27−7.21(m,2H),7.15(s,1H),6.71(s,1H),3.88(s,3H),2.91(quin,J=6.8Hz,1H),2.41(s,3H),0.99(d,J=6.8Hz,6H)。
化合物i−152の調製のための一般的手法:
i−151(9.0g、25.4mmol、1.00当量)およびフェノール(2.39g、25.4mmol、1.0当量)の混合物に、HOAc中の臭化水素(70mL)を加えた。混合物を、40℃で15時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、NaOH水溶液(6mol/L、200mL)を連続的に加えることによりpH9に調整した。混合物を酢酸エチル(200mL)で抽出した。2つの層を分離し、水層を酢酸エチル(2×100mL)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮した。残渣をprep−HPLCにより精製することで、i−152(2.0g、10.0mmol)を油状物として与えた。
H NMR(400MHz,クロロホルム−d) δ=6.77(s,1H),6.75(s,1H),3.85(s,3H),2.93−2.85(m,1H),2.55(br s,2H),1.26(d,J=6.8Hz,6H)。
化合物i−153の調製のための一般的手法:
1,4−ジオキサン(2.00mL)中のi−152(40.0mg、200umol、1.00当量)の混合物に、i−107(57.2mg、120umol、0.60当量、実施例34に記載されるように調製)、CsCO(163mg、500umol、2.50当量)、キサントホス(23.2mg、40.1umol、0.20当量)およびPd(dba)(18.3mg、20.0umol、0.10当量)を加えた。混合物を、N下、100℃で12時間撹拌した。1つの追加のバイアルを上記のように準備し、反応を同様に行った。2つの反応混合物を合わせた。混合物をろ過し、真空中で濃縮することで油状物を与えた。混合物を次いでprep−HPLCにより精製することで、i−153(22.0mg、40.1umol)を固形物として与えた。
H NMR(400MHz,クロロホルム−d) δ=7.32(s,1H),7.06(d,J=8.6Hz,4H),6.90(d,J=8.6Hz,4H),6.77−6.71(m,1H),6.52(s,1H),4.85(s,4H),3.86(s,3H),3.82(s,6H),3.79(s,2H),2.39−2.33(m,1H),1.02(d,J=6.8Hz,6H)。
化合物39の調製のための一般的手法:
TFA(1.0mL)中のi−153(18.0mg、32.8umol、1.00当量)の混合物を80℃で14時間撹拌し、室温まで冷却した。10℃未満で飽和NaCO(2mL)を連続的に加えることにより、pHを約8に調整した。水層を酢酸エチル(2×5mL)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮した。残渣をprep−HPLCにより精製することで、化合物39(4.1mg、13.3umol、TFA)を固形物として与えた。H NMR(400MHz,メタノール−d) δ=6.99(s,1H),6.97(s,1H),6.80(s,1H),3.86(s,3H),3.18−3.04(m,1H),1.26(d,J=6.8Hz,6H) LCMS:[M+H] 308.1。
実施例42:化合物40の合成
化合物40をスキームAT中に概説される合成方法により作製した:
Figure 2019510025
化合物i−155の調製のための一般的手法:
CCl(40.0mL)中のi−154(5.0g、26.2mmol、1.00当量)の溶液に、NBS(4.66g、26.2mmol、1.00当量)を加えた。次いで混合物を80℃で4時間撹拌し、室温まで冷却した。反応混合物を、25℃でNaOH水溶液(50mL、1M)の添加によりクエンチした。次いで水層を酢酸エチル(2×50mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=20/1から石油エーテル/酢酸エチル=15/1で溶出)により精製することで、i−155(2.8g、10.4mmol)を固形物として与えた。H NMR(400MHz,クロロホルム−d) δ=7.11(s,1H),7.00(s,1H),3.93(br s,2H),3.83(s,3H)。
化合物i−156の調製のための一般的手法:
1,4−ジオキサン(10mL)およびHO(2.5mL)中のi−155(1.5g、5.55mmol、1.00当量)、NaHCO(0.93g、11.1mmol、2.00当量)およびイソプロペニルボロン酸ピナコールエステル(1.12g、6.67mmol、1.20当量)の溶液に、Pd(dppf)Cl(90mg、0.11mmol、0.02当量)をN雰囲気下で加えた。反応混合物を100℃で14時間撹拌した。反応混合物を冷却し、水(20mL)中に注いだ。混合物を酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。次いで合わせた有機層をブライン(10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製することで、化合物i−156(0.9g、3.9mmol)を油状物として与えた。H NMR(400MHz,クロロホルム−d) δ=6.92(s,1H),6.72(s,1H),5.35(s,1H),5.09(s,1H),3.83(s,3H),2.18(s,2H),1.28(s,3H)。
化合物i−157の調製のための一般的手法:
メタノール(10mL)中のi−156(0.9g、3.9mmol、1.00当量)の溶液に、Pd/C(0.3g、5% w.t.)を加えた。混合物を、H(50psi)下、50℃で4時間撹拌し、室温まで冷却した。反応混合物をセライトを通してろ過した。次いで混合物を濃縮することで粗精製のi−157を与え、これをシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製することで、i−157(0.4g、1.7mmol)を油状物として与えた。H NMR(400MHz,クロロホルム−d) δ=6.90(s,1H),6.83(s,1H),3.86(s,3H),2.95(m,1H),1.28(d,J=6.8Hz,6H) δ=6.90(s,1H),6.83(s,1H),3.86(s,3H),2.95(m,1H),1.28(d,J=6.8Hz,6H)。
化合物i−158の調製のための一般的手法:
ジオキサン(3.00mL)中のi−157(80mg、343umol、1.00当量)およびi−107(98mg、206umol、0.60当量、実施例34に記載されるように調製)の混合物に、キサントホス(40mg、69umol、0.20当量)およびCsCO(279mg、0.86mmol、2.50当量)を加えた。得られた反応混合物をNで3回脱気し、Pd(dba)(76.2mg、83.2umol、0.10当量)をN下で加えた。次いで混合物を、N下、100℃で14時間撹拌し、室温まで冷却した。3つの追加のバイアルを上記のように準備し、反応を同様に行った。4つの反応混合物を合わせた。反応混合物をHO(50mL)中に注いだ。水層を酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮した。混合物をprep−TLCにより精製することで、i−158(130mg、223umol)を固形物として与えた。
H NMR(400MHz,クロロホルム−d) δ=7.64(s,1H),7.05(d,J=8.3Hz,4H),6.84(d,J=8.3Hz,4H),6.80(s,1H),6.64(s,1H),4.69(s,4H),3.84(s,3H),3.80(s,6H),2.49(m,1H),1.09(d,J=7.0Hz,6H)。
化合物40の調製のための一般的手法:
TFA(4mL)中のi−158(130mg、223umol、1.00当量)の混合物を、80℃で14時間撹拌した。反応混合物を冷却し、N下で濃縮することでTFAを除去した。残渣を酢酸エチル(10mL)で希釈した。合わせた有機層を飽和NaHCO(2×3mL)で洗浄した。水層を酢酸エチル(2×5mL)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮した。残渣をprep−HPLCにより精製することで、化合物40(9.8mg、21.5umol、TFA)を固形物として与えた。H NMR(400MHz,メタノール−d) δ=7.09(s,1H),6.97(d,J=5.1Hz,2H),3.89(s,3H),3.25−3.10(m,1H),1.28(d,J=6.8Hz,6H) LCMS:[M+H] 341.9。
実施例43:化合物41の合成
化合物41をスキームAU中に概説される合成方法により作製した:
Figure 2019510025
化合物41の調製のための一般的手法:
溶媒(ジオキサン)をNによりかき混ぜることにより30分間脱気した。ジオキサン(30mL)中のDIEA(644mg、4.99mmol、1.00当量)の溶液を、化合物15(2.00g、4.99mmol、1.00当量、実施例17に記載されるように調製)、Pd(dba)(137mg、150umol、0.03当量)、キサントホス(144mg、250umol、0.05当量)およびNaSMe(367mg、5.24mmol、1.05当量)の混合物にAr下で加えた。反応物を、Ar下、100℃まで36時間加熱した。冷却したら反応混合物をろ過し、ろ過ケークをジオキサン(4×20mL)で洗浄した。ろ液を真空中で濃縮することで残渣が残った。次いで残渣をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって精製することで、化合物41(1.40g、4.36mmol)を固形物として与えた。
H NMR(400MHz,DMSO−d) δ=7.23(s,1H),6.95(s,1H),6.47(br s,2H),5.78(s,2H),3.89(s,3H),3.32−3.25(m,1H),2.30(s,3H),1.19(d,J=6.6Hz,6H) LCMS:[M+H] 322.0。
実施例44:化合物42の合成
化合物42をスキームAV中に概説される合成方法により作製した:
Figure 2019510025
化合物42の調製のための一般的手法:
O(10mL)中のオキソン(762mg、1.24mmol、1.00当量)の溶液を、メタノール(10mL)中の化合物41(400mg、1.24mmol、1.00当量)の溶液に−10〜0℃で加えた。反応混合物を0℃未満で20分間撹拌した。反応混合物をろ過し、ろ過ケークを酢酸エチル(3×50mL)で洗浄した。酢酸エチル(450mL)および飽和亜硫酸ナトリウム水溶液(100mL)をろ液に加えた。2つの層を分離した。有機層を飽和亜硫酸ナトリウム溶液(100mL)およびブライン(2×100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空中で濃縮することで、化合物42(0.43g、粗物)を黄色の固形物として与えた。H NMR(400MHz,DMSO−d) δ=7.46(s,1H),7.25(s,1H),6.51(br s,2H),5.95(br s,2H),3.94(s,3H),3.51(td,J=6.6,13.3Hz,1H),2.72(s,3H),1.26(br d,J=6.7Hz,6H) LCMS:[M+H] 338.0。
実施例45:化合物43の合成
化合物43をスキームAW中に概説される合成方法により作製した:
Figure 2019510025
化合物i−159の調製のための一般的手法:
化合物41(500mg、1.56mmol、1.00当量)およびAcO(1.63g、16.0mmol、1.50mL、10.29当量)の混合物を100℃で1時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、真空中で濃縮することで過剰なAcOを除去した。冷却した飽和炭酸水素ナトリウム溶液(100mL)を加え、混合物をジクロロメタン(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(2×100ml)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮することで残渣が残った。残渣をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって精製することで、i−159(420mg、1.04mmol)を固形物として与えた。H NMR(400MHz,クロロホルム−d) δ=8.18(s,1H),7.91(br s,1H),7.63(s,1H),6.96(s,1H),4.04(s,3H),3.03−3.14(m,1H),2.67(s,3H),2.39(br s,3H),2.36(s,3H),1.21(br d,J=6.8Hz,6H)。
化合物i−160の調製のための一般的手法:
ジクロロメタン(8mL)中のi−159(200mg、493umol、1.00当量)、クロラミン−T(337mg、1.48mmol、3.00当量)およびTBAB(318mg、987umol、2.00当量)の混合物を、20〜30℃で3時間撹拌した。反応混合物をろ過し、ろ過ケークをジクロロメタン(3×15mL)で洗浄した。ろ液を真空中で濃縮することで、残渣が油状物として残った。残渣をprep−TLCにより精製することで、i−160(200mg、348umol)を固形物として与えた。
H NMR(400MHz,クロロホルム−d) δ=8.10(s,1H),7.94(s,1H),7.75(d,J=7.8Hz,2H),7.66(s,1H),7.23(d,J=7.8Hz,2H),6.98(s,1H),4.07(s,3H),3.32−3.24(m,1H),2.83(s,3H),2.64(s,3H),2.44(s,3H),2.39(s,3H),1.26(d,J=5.6Hz,6H)。
化合物i−161の調製のための一般的手法:
(355mg、10.4mmol、300uL、60.00当量)を、メタノール(2mL)およびアセトニトリル(0.2mL)中のi−160(100mg、174umol、1.00当量)およびKCO(241mg、1.74mmol、10.00当量)の溶液に加えた。反応混合物を、20〜30℃で20時間撹拌した。反応混合物を真空中で濃縮することで溶媒を除去した。水(25mL)およびジクロロメタン(25mL)を加えた。次いで2つの層を分離し、水層をジクロロメタン(2×25mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(2×25mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮することでi−161(80mg、146umol)を油状物として与え、これをさらに精製せずに次のステップにおいて用いた。H NMR(400MHz,クロロホルム−d) δ=9.40(br s,1H),7.85(s,1H),7.70(d,J=8Hz,2H),7.53(s,1H),7.21(d,J=8Hz,2H),6.16(br s,2H),4.04(s,3H),3.49(s,3H),3.39(td,J=7.0,13.6Hz,1H),2.50(br s,3H),2.38(s,3H),1.29(d,J=7.2Hz,6H)。
化合物43の調製のための一般的手法:
化合物i−161(50mg、91.1umol、1.00当量)をCHCl(1.00mL)中に溶解した。HSO(442mg、4.50mmol、49.4当量)を0℃で加えた。混合物を25℃で24時間撹拌した。HO(1.00mL)を加えた。反応混合物を25℃で5時間撹拌した。反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液(20mL)中に注ぎ、pHはおよそ8〜9であった。水層をジクロロメタン(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(3×20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮することで残渣が残った。残渣をprep−HPLCにより精製することで、化合物43(8mg、22.7umol、収率25%)を白色の固形物として与えた。H NMR(400MHz,メタノール−d) δ=7.66(s,1H),7.35(s,1H),4.59(br s,1H),4.10(s,3H),3.54(td,J=6.8,13.5Hz,1H),3.24(s,3H),1.32(dd,J=1.8,6.7Hz,6H) LCMS:[M+H] 353.0。
実施例46:化合物44の合成
化合物44をスキームAX中に概説される合成方法により作製した:
Figure 2019510025
化合物i−163の調製のための一般的手法:
HOAc(65.0mL)中のi−162(5.00g、35.9mmol、1.00当量)およびNaOAc(8.84g、108mmol、3.00当量)の溶液に、内部温度を25℃未満に維持しながら、Br(20.1g、126mmol、6.48mL、3.50当量)を加えた。混合物を25℃で20時間撹拌した。混合物を25%NaOH水溶液でpH7に調整した。水層をDCM(3×100mL)で抽出した。有機層を合わせ、ブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮することで、i−163(8.78g、29.6mmol)を固形物として与えた。この生成物を直接次のステップにおいて用いた。H NMR(400MHz,クロロホルム−d) δ=7.22(s,1H),4.01(s,3H),3.87(s,3H)。
化合物i−164の調製のための一般的手法:
1,4−ジオキサン(100mL)およびHO(25.0mL)中のi−163(8.78g、29.6mmol、1.00当量)およびイソプロペニルボロン酸ピナコールエステル(4.97g、29.6mmol、1.00当量)の混合物に、KCO(8.17g、59.1mmol、2.00当量)およびPd(PPh(4.10g、3.55mmol、0.12当量)をN下で加えた。混合物を100℃で6時間撹拌した。混合物をろ過し、固形物をEtOAc(100mL)で洗浄した。2つの層を分離し、水層をEtOAc(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。残渣をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製することで、i−164(3.50g、13.6mmol)を油状物として与えた。H NMR(400MHz,クロロホルム−d) δ=7.20(s,1H),5.40(s,1H),5.33(s,1H),4.00(s,3H),3.88(s,3H),2.14(s,3H)。
化合物i−165の調製のための一般的手法:
EtOAc(10.0mL)中のi−164(2.50g、9.69mmol、1.00当量)の溶液に、ロジウム/Al(1.40g、678umol、純度5%、0.07当量)を加えた。混合物を、Hバルーン下、25℃で15時間撹拌した。混合物をろ過し、固形物をEtOAc(3×10mL)で洗浄した。合わせた有機層を減圧下で濃縮することでi−165(2.10g、8.07mmol、収率83%)を淡黄色の油状物として与え、これを直接次のステップにおいて用いた。
H NMR(400MHz,クロロホルム−d) δ=7.13(s,1H),4.02−3.97(m,3H),3.85(s,3H),3.38(spt,J=6.7Hz,1H),1.22(d,J=6.8Hz,6H)。
化合物i−166の調製のための一般的手法:
1,4−ジオキサン(20.0mL)中のi−165(2.70g、10.4mmol、1.00当量)の溶液に、ジフェニルメタンイミン(2.82g、15.6mmol、1.50当量)、CsCO(8.45g、26.0mmol、2.50当量)、BINAP(1.29g、2.08mmol、0.20当量)およびPd(dba)(1.14g、1.25mmol、0.12当量)をN下で加えた。混合物を100℃で12時間撹拌した。混合物を室温まで冷却し、ろ過し、固形物をEtOAc(30mL)で洗浄した。ろ液にHO(50mL)を加えた。2つの層を分離し、水層をEtOAc(2×30mL)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。残渣をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製することで、i−166(1.80g、4.99mmol)を固形物として与えた。
H NMR(400MHz,クロロホルム−d) δ=7.85−7.77(m,2H),7.52−7.39(m,3H),7.36−7.29(m,3H),7.17−7.09(m,2H),6.15(s,1H),3.97(s,3H),3.46(s,3H),3.32(spt,J=6.7Hz,1H),1.17(d,J=6.8Hz,6H)。
化合物i−167の調製のための一般的手法:
THF(15.0mL)およびHO(3.00mL)中のi−166(1.80g、4.99mmol、1.00当量)の溶液に、HCl(1M、9.98mL、2.00当量)を加えた。混合物を25℃で2時間撹拌した。混合物を飽和NaCO溶液でpH8に調整した。混合物にEtOAc(30mL)およびHO(30mL)を加えた。2つの層を分離し、水層をEtOAc(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製することで、i−167(900mg、4.59mmol)を油状物として与えた。H NMR(400MHz,クロロホルム−d) δ=6.53(s,1H),3.96(s,3H),3.82(s,3H),2.93(td,J=6.7,13.3Hz,1H),1.24(d,J=6.8Hz,6H)。
化合物i−168の調製のための一般的手法:
1,4−ジオキサン(5.00mL)中のi−167(450mg、2.29mmol、1.00当量)およびi−107(655mg、1.38mmol、0.60当量、実施例34に記載されるように調製)の溶液に、キサントホス(265mg、459umol、0.20当量)、CsCO(1.87g、5.73mmol、2.50当量)およびPd(dba)(210mg、229.30umol、0.10当量)をN下で加えた。混合物を100℃で12時間撹拌し、室温まで冷却した。混合物をろ過し、固形物をEtOAc(15mL)で洗浄した。ろ液にHO(20mL)を加えた。2つの層を分離し、水層をEtOAc(3×15mL)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。残渣をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製することで、i−168(150mg、275umol)を固形物として与えた。H NMR(400MHz,クロロホルム−d) δ=7.47(s,1H),7.10(d,J=8.6Hz,4H),6.89−6.84(m,4H),6.29(s,1H),4.80(s,4H),3.95(s,3H),3.81(s,6H),3.68(s,3H),2.50−2.44(m,1H),1.04(d,J=6.6Hz,6H)。
化合物44の調製のための一般的手法:
化合物168(150mg、275umol、1.00当量)をTFA(2.00mL)に加え、混合物を80℃で4時間撹拌し、室温まで冷却した。混合物を0℃で、飽和NaCO溶液でpH8に調整した。混合物にEtOAc(5mL)およびHO(5mL)を加えた。次いで2つの層を分離し、水層をEtOAcで抽出した(3×5mL)。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。混合物をprep−HPLCにより精製することで、化合物44(22.0mg、72.3umol)を固形物として与えた。
H NMR(400MHz,メタノール−d) δ=6.84(s,1H),6.81(s,1H),3.94(s,3H),3.77(s,3H),3.17−3.07(m,1H),1.20(d,J=6.8Hz,6H) LCMS:[M+H] 305.2。
実施例47:化合物45の合成
化合物45をスキームAY中に概説される合成方法により作製した:
Figure 2019510025
化合物i−170の調製のための一般的手法:
1,4−ジオキサン(160mL)およびHO(40mL)中の化合物i−176(20g、98mmol、1.00当量)、2−イソプロペニル−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(17.3g、103mmol、1.05当量)およびNaCO(20.8g、196mmol、2.00当量)の溶液に、Pd(dppf)Cl(1.43g、1.96mmol、0.02当量)を加えた。得られた反応混合物を、各回Nを充填し戻して2回脱気し、次いで90℃まで15時間加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、セライトのパッドを通してろ過し、EtOAc(500mL)で溶出した。ろ液に水(200mL)を加えた。2つの層を分離し、水層をEtOAc(2×500mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(200mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製することで、化合物i−170(16g)を固形物として与えた。H NMR(400MHz,クロロホルム−d) δ=7.67(s,1H),5.86(d,J=1.5Hz,1H),5.09−5.02(m,1H),4.93−4.74(s,2H),4.02(s,3H),1.25(s,3H)。
化合物i−171の調製のための一般的手法:
MeOH(77mL)中のi−170(7.70g、46.6mmol、1.00当量)の溶液に、Pd/C(770mg、306umol、純度5%)を加えた。懸濁液を真空下で脱気し、数回Hでパージした。混合物を、H(50psi)下、50℃で2時間撹拌し、室温まで冷却した。反応混合物をろ過し、ろ液を濃縮することでi−171(8.20g、粗物)を油状物として与えた。H NMR(400MHz,クロロホルム−d) δ=7.36(s,1H),4.56(s,2H),3.98(s,3H),2.84(m,J=6.9Hz,1H),1.24(s,6H)。
化合物i−172の調製のための一般的手法:
DME(250mL)およびトルエン(100mL)中のi−171(53.0g、317mmol、1.00当量)の撹拌溶液に、KI(105g、634mmol、2.00当量)およびCuI(18.1g、91mmol、0.30当量)を0℃で加えた。反応混合物をNでかき混ぜることにより30分間脱気した。次いで亜硝酸イソアミル(223g、1.90mol、6.00当量)を滴下して加えた。反応混合物を60℃まで2時間加熱した。反応混合物を氷水(w/w=1/1)(1L)中に注ぎ、20分間撹拌した。分離後、水層を酢酸エチル(3×1L)で抽出した。合わせた有機層を飽和亜硫酸ナトリウム水溶液(2×500mL)およびブライン(2×500mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮することで残渣を与えた。残渣をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製することで、化合物i−172(33g)を油状物として与えた。H NMR(400MHz,クロロホルム−d) δ=7.83(s,1H),4.01(s,3H),2.93−3.02(m,1H),1.29(d,J=7.2Hz,6H)。
化合物i−173の調製のための一般的手法:
DCM(50mL)中のi−172(5.00g、18mmol、1.00当量)の撹拌溶液に、過酸化水素尿素(16.9g、180mmol、10当量)およびTFAA(25mL)を0℃で加えた。反応混合物を40℃まで3時間加熱した。反応混合物を氷水(w/w=1/1)(100mL)中に注いだ。分離後、水層をDCM(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和メタ亜硫酸ナトリウム水溶液(2×50mL)およびブライン(2×50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮することで残渣を与えた。残渣をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製することで、化合物i−173(3g、粗物)を油状物として与えた。H NMR(400MHz,クロロホルム−d) δ=7.88(s,1H),4.06(s,3H),3.14−3.07(m,1H),1.28(d,J=6.8Hz,6H)。
化合物i−174の調製のための一般的手法:
AcO(10mL)中のi−173(1.25g、4.25mmol、1.00当量)の溶液を、Ar下で撹拌し、110℃まで15時間加熱した。反応混合物を濃縮して乾燥させ、次いで氷水(5mL)で希釈し、EtOAc(2×5mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(5mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製することでi−174(200mg、0.59mmol)を油状物として与え、これを直接次のステップにおいて用いた。H NMR(400MHz,クロロホルム−d) δ=4.03(s,3H),3.01−2.94(m,1H),2.35(s,3H),1.24(d,J=6.8Hz,6H)。
化合物i−175の調製のための一般的手法:
MeOH(1mL)中のi−174(90mg、0.27mmol、1.00当量)の撹拌溶液に、NaOH(21mg、0.54mmol、2当量)を加えた。混合物を0℃で3時間撹拌した。反応混合物を濃縮して乾燥させた。次いで残渣をHO(5mL)で希釈し、EtOAc(3×5mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(2×5mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮させた。残渣をprep−TLCにより精製することでi−175(40mg、0.14mmol)を固形物として与え、これを直接次のステップのために用いた。H NMR(400MHz,DMSO−d) δ=11.36(s,1H),3.81(s,3H),3.14−3.07(m,1H),1.17(d,J=6.8Hz,6H)。
化合物i−176の調製のための一般的手法:
CHCN(2mL)中のi−175(200mg、0.68mmol、1.00当量)の撹拌溶液に、CsCO(443mg、1.36mmol、2.00当量)およびBrCHCN(98mg、0.82mmol、1.20当量)を加えた。混合物を、Ar下、90℃で15時間撹拌した。反応混合物を濃縮して乾燥させ、HO(5mL)で希釈し、EtOAc(3×5mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(2×5mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。残渣をprep−TLCにより精製することで、i−176(80mg、0.24mmol、収率35%)を油状物として与えた。
H NMR(400MHz,クロロホルム−d) δ=5.01(s,2H),3.99(s,3H),3.29−3.14(m,1H),1.25(d,J=6.8Hz,6H)。
化合物i−177の調製のための一般的手法:
DMF(2mL)中のi−176(80mg、0.24mmol、1.00当量)の撹拌溶液に、1−tert−ブトキシ−N,N,N’,N’−テトラメチル−メタンジアミン(84mg、0.48mmol、2.00当量)を加えた。溶液を110℃まで2時間加熱した。溶液を室温まで冷却し、精製せずに次のステップにおいて用いた。
化合物i−178およびi−179の調製のための一般的手法:
DMF(1mL)中のi−177(80mg、0.18mmol、1.00当量)の撹拌溶液に、アニリン塩酸塩(120mg、0.9mmol、5.00当量)を加えた。反応混合物を120℃まで15時間加熱した。反応混合物を濃縮して乾燥させ、HO(10mL)で希釈し、メチル t−ブチルエーテル(3×5mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(2×5mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮することでi−178およびi−179の混合物(200mg、粗物)を固形物として与え、これを精製せずに次のステップにおいて直接用いた。
化合物45の調製のための一般的手法:
DMSO(1.0mL)中のi−178およびi−179(200mg、69mmol、1.00当量)の撹拌溶液に、NaOMe(3.7mg、69mmol、1.0当量)および炭酸グアニジン(16.4mg、138umol、2.00当量)を加えた。反応混合物をNでかき混ぜることにより3回脱気した。反応混合物を110℃まで15時間加熱した。反応混合物を冷却し、prep−HPLCにより精製することで、化合物45(2mg)を固形物として与えた。化合物i−180は単離されていないが粗物の中に検出された。H NMR(400MHz,クロロホルム−d) δ=7.39(s,1H),6.13−5.58(m,2H),3.97(s,3H),3.13(s,1H),3.02(s,6H),1.23(d,J=6.8Hz,6H) LCMS:[M+H] 320.1。
実施例48:化合物46の合成
化合物46をスキームAZ中に概説される合成方法により作製した:
Figure 2019510025
化合物i−181の調製のための一般的手法:
DMF(100mL)中のi−172(10g、36.0mmol、1.00当量、実施例47に記載されるように調製)の溶液に、CuI(6.8g、36.0mmol、1.00当量)およびメチル−2,2−ジフルオロ−2−2(フルオロスルホニル)−アセテート(13.8g、71.9mmol、2.00当量)をN下で加えた。得られた反応混合物を、各回Nを充填し戻して2回脱気し、次いで120℃まで17時間加熱した。反応混合物を20℃まで冷却した。反応混合物をHO(250mL)で希釈し、EtOAc(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(2×50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=100:1から50:1)により精製することで、化合物i−181(10g、45.4mmol)を油状物として与えた。
H NMR(400MHz,クロロホルム−d) δ=8.08(s,1H),4.08(s,3H),3.17−3.03(m,1H),1.34(d,J=6.8Hz,6H)。
化合物i−182の調製のための一般的手法:
DCM(90mL)中のi−181(9.00g、40.9mmol、1.00当量)の撹拌溶液に、過酸化水素尿素(19.2g、204mmol、5当量)およびTFAA(45mL)を0℃で加えた。反応混合物を0℃で5時間撹拌した。反応混合物を氷水(w/w=1/1)(500mL)中に注いだ。分離後、水層をEtOAc(3×500mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(2×100mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮した。残渣をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=20:1)により精製することで化合物i−182(6g、25.4mmol)を油状物として与え、これを精製せずに次のステップにおいて用いた。LCMS:[M+H] 226.9。
化合物i−183の調製のための一般的手法:
AcO(30mL)中のi−182(3.00g、12.7mmol、1.00当量)の溶液をAr下で撹拌し、110℃まで5時間加熱した。反応混合物を濃縮して乾燥させ、次いで氷HO(50mL)で希釈し、EtOAc(2×50mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲル上のシリカカラムクロマトグラフィーにより精製することでi−183(1.2g、4.31mmol)を油状物として与え、これを直接次のステップにおいて用いた。LCMS:[M+H] 279.0。
化合物i−184の調製のための一般的手法:
MeOH(30mL)中のi−183(3.00g、10.8mmol、1.00当量)の撹拌溶液に、NaOH(431mg、10.8mmol、1.00当量)を加えた。混合物を0℃で5時間撹拌した。反応混合物を濃縮して乾燥させ、HO(50mL)で希釈し、EtOAc(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(2×5mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮することでi−184(3g、粗物)を油状物として与え、これを直接次のステップにおいて用いた。LCMS:[M+H] 236.9。
化合物i−185の調製のための一般的手法:
CHCN(30mL)中のi−184(3.00g、12.7mmol、1.00当量)の撹拌溶液に、CsCO(8.28g、25.4mmol、2.00当量)およびBrCHCN(1.83g、15mmol、1.20当量)を加えた。混合物を、Ar下、90℃で15時間撹拌した。反応混合物を冷却し、濃縮して乾燥させ、HO(50mL)で希釈し、EtOAc(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。残渣をprep−TLCにより精製することで、i−185(600mg、2.18mmol)を油状物として与えた。
H NMR(400MHz,クロロホルム−d) δ=5.04(s,2H),4.06(s,3H),3.48−3.24(m,1H),1.29(dd,J=6.8Hz,6H)。
化合物i−186の調製のための一般的手法:
DMF−DMA(1.0mL)中のi−185(100mg、317mmol、1.00当量)の撹拌溶液を、Nでかき混ぜることにより3回脱気した。反応混合物を130℃まで13時間加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、真空中で濃縮することでi−186(100mg、粗物)を油状物として与え、これを次のステップにおいて精製せずに用いた。LCMS:[M+H] 331.0。
化合物i−187の調製のための一般的手法:
DMF(0.2mL)中の粗精製のi−186(100mg、0.30mmol、1.00当量)の撹拌溶液に、アニリン塩酸塩(78mg、0.6mmol、2.00当量)を加えた。反応混合物を120℃まで2時間加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、濃縮して乾燥させ、HO(5mL)で希釈し、メチル t−ブチルエーテル(3×5mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(2×5mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮することでi−187(100mg、粗物)を油状物として与え、これを精製せずに直接用いた。LCMS:[M+H] 379.0。
化合物46の調製のための一般的手法:
n−BuOH(1mL)中のi−187(100mg、0.26mmol、1.00当量)の撹拌溶液に、KCO(73mg、0.53mmol、2.00当量)およびグアニジン塩酸塩(50mg、0.53mmol、2.00当量)を0℃で加えた。反応混合物を、Nでかき混ぜることにより3回脱気した。反応混合物を100℃まで15時間加熱し、室温まで冷却した。反応混合物をろ過し、ろ液を真空中で濃縮した。残渣をprep−HPLCにより精製することで、化合物46(9.0mg、TFA)を固形物として与えた。H NMR(400MHz,クロロホルム−d) δ=7.62(s,1H),5.77(br s,2H),4.10(s,3H),3.45−3.33(m,1H),1.37(d,J=6.6Hz,6H)
LCMS:[M+H] 345.0。
実施例49:化合物47の合成
化合物47をスキームBA中で概説される合成方法により作製した:
Figure 2019510025
化合物47の調製のための一般的手法:
ジグリム(10m)中の化合物15(1g、2.49mmol、1当量)および(bpy)CuSCF(1.2g、3.74mmol、1.5当量)の懸濁液を密封チューブ中に入れ、130℃まで24時間加熱した。室温まで冷却後、テトラヒドロフラン(100mL)を加え、反応物をセライトパッドを通してろ過した。ろ過ケークをテトラヒドロフラン(100mL)ですすぎ、ろ液を減圧下で濃縮した。残渣を水(200mL)および濃水酸化アンモニウム(20mL)で希釈した。室温で20分間撹拌後、固形物をろ過して分け、乾燥させ、真空下、40℃で一晩乾燥させた。固形物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製することで、部分的に精製された化合物47(100mg、LCMSによる純度80%)を与えた。prep−TLCによるさらなる精製は、化合物47(22mg、純度>95%)を固形物として産出した。H NMR(400MHz,THF−d8) δ=7.45(s,1H),7.43(s,1H),5.91(br s,2H),5.38(br s,2H),4.05(s,3H),3.55(m,1H),2.55(s,1H),1.33(d,6H).
LCMS:[M+H] 376.1。
生物学的アッセイ
1321N1ヒト星状細胞腫およびHEK293ヒト胎児腎臓細胞にヒトP2X2およびP2X3受容体サブユニットを安定的にトランスフェクトして、ヘテロマーのP2X2/3チャネルを形成させ、フラスコ内で継代した。加えて、HEK293細胞にヒトP2X3受容体サブユニットを安定的にトランスフェクトして、ホモマーのP2X3チャネルを形成させた。
FlexStationカルシウム蛍光実験の約24時間前に、細胞をフラスコから遊離させ、遠心分離し、栄養培地中に再懸濁した。細胞を黒色壁で透明底の96ウェルプレート中に25,000細胞/ウェルの密度で分け入れ、37℃で、加湿CO富化(5%)雰囲気中で一晩インキュベートした。
実験の日に、細胞をアッセイバッファー(カルシウムおよびマグネシウムを含まないハンクス平衡塩溶液、20mM HEPES、2mM CaCl;AB)で洗浄し、100μL AB中の4μM Fluo−4(P2X2/3)またはCalcium 6(Molecular Devices、製造業者の説明書に従う;P2X3)カルシウム感受性蛍光色素を入れた。
37℃で色素を入れて1時間後、1321N1−hP2X2/3細胞をABで2回洗浄し、総容量150μLのAB中の試験化合物または媒体を各ウェルに加えた。Calcium 6色素キットは吸収されないCalcium 6色素をクエンチする細胞外色素を包含するため、HEK−hP2X3細胞は洗浄しなかった;試験化合物または媒体をアッセイプレートに直接加えることで、総容積150μLのAB中で試験化合物の適切な濃度を達成した。
室温で光から保護し20分間のインキュベーション後、アッセイプレートをFlexStationマイクロプレートリーダー内に入れ、ベースラインの蛍光を485nmの励起波長および中心が525nm(515nmカットオフ)の発光波長示度を使用して測定した。
蛍光測定の際にFlexStationによりアゴニストを分注し、アゴニスト活性化およびアンタゴニスト阻害曲線を描いた。阻害のための最終アゴニスト濃度は、P2X3については1μM α,β−meATPであり、P2X2/3については3μM ATPであった。ピークの蛍光を測定し、4パラメーター非線形回帰式を用いて曲線を作成した。
上に言及されるアッセイを用いて、表2中のデータが得られた:
表2
Figure 2019510025
Figure 2019510025
P2X3チャネル選択性という潜在的耐容性の有益性は、新規の薬剤様アンタゴニストを用いた臨床試験からのエビデンスで明らかになった。以前に報告された炭素および酸素結合ジアミノピリミジンアナログは、ヘテロ三量体P2X2/3チャネルよりもホモ三量体P2X3を好む効力選択性を全くまたはわずかにしか呈さない。
例えば、最も選択的な炭素結合アナログは、16倍の選択性比を呈する。表1中に示される酸素結合例(X=O)は、10の平均P2X3対P2X2/3選択性比(pIC50として示される効力)を示す。
表3中のデータは、以前に開示された酸素結合アナログ対本開示の硫黄結合アナログの、P2X3およびP2X2/3イオンチャネルのジアミノピリミジンアンタゴニストについてのpIC50および選択性を示す。
表3
Figure 2019510025
1.Carter et al,Bioorg Med Chem Lett 2009 Mar 15;19(6):1628−31からの平均pIC50
2.平均pIC50、hP2X3、HEK293細胞
3.平均pIC50、hP2X2/3、1321N1(星状細胞腫)細胞。
これまでに知られている最も選択的なジアミノピリミジン阻害剤の1つである、列A中の酸素結合アナログのpIC50は、P2X3およびP2X2/3受容体についてそれぞれ7.6および6.3であり、効力比は20である(pIC50=−logIC50、比=10^(P2X3pIC50−P2X2/3pIC50)。対応する硫黄結合アナログ(列A、X=S;化合物1)は、P2X3およびP2X2/3でそれぞれ7.00および<5(試験された最高濃度は10μM)のpIC50を、または100より大きい選択性比を示す。
表3中に示される他の全てのアナログのペアは、対応する酸素または炭素結合化合物と比較して、硫黄結合アナログについての選択性比の顕著な向上を示す。
重要なことに、表3中の硫黄結合化合物についての平均選択性は、酸素結合化合物の平均選択性よりも5倍以上大きい。
この傾向は、これら4つの例を超えてP2X3およびP2X2/3受容体での阻害活性が公表されている全てのジアミノピリミジンアナログに拡張され、酸素および炭素結合アナログについての平均選択性=4である一方、本開示の硫黄結合アナログについての平均選択性は45である。
本開示はその具体的な実施形態を参照して記載されているが、本開示の真の趣旨および範囲から逸脱することなく様々な変更がなされ得て等価物が置き換えられ得ることは、当業者により理解されるものである。加えて、特定の状況、材料、物質の組成、プロセス、プロセスステップまたはステップを本開示の目標の趣旨および範囲に適合させるために、多くの改変がなされ得る。全てのかかる改変は、本明細書に添付の特許請求の範囲内にあることが意図される。

Claims (30)

  1. 式1:
    Figure 2019510025
    の化合物または薬学的に許容されるその塩であって、式中:
    Wは、CH、O、SおよびNRから選択され、ここでRは、HまたはC1−3アルキルであり;
    は、NまたはCRであり;
    は、NまたはCRであり;
    は、NまたはCRであり;
    は、NまたはCRであり;ただし、X、X、XまたはXのうちの2つ以下が同時にNであることができ;
    は、NまたはCRであり、ただし、XがC−Rであり、XがC−Rであり、XがC−Rであり、そしてXがC−Rであるとき、WはOまたは−CH−でなく;
    Yは、水素または−NRから選択され、ここでRおよびRのうちの1つは水素であり、他の1つは、水素;C1−12−アルキル;C3−12−シクロアルキル;C4−12−シクロアルキルアルキル;C1−12−ハロアルキル;C1−12−ハロアルコキシ;C1−12−ヒドロキシアルキル;C2−12−アルコキシアルキル;アセチル;C1−12−アルキルスルホニル;C2−12−アルキルスルホニルアルキル;C2−12−アミノカルボニルオキシアルキル;C1−12−ヒドロキシカルボニルアルキル;C2−12−ヒドロキシルアルキルオキシカルボニルアルキル;C5−12−アリール;C6−12−アリールアルキル;C5−12−アリールスルホニル;C5−12−ヘテロアリール;C6−12−ヘテロアリールアルキル;C5−12−ヘテロアリールスルホニル;C3−12−ヘテロシクリル;およびC4−12−ヘテロシクリルアルキルであり;
    Dは、任意に酸素であり;
    は、C1−12−アルキル;C2−12−アルケニル;C2−12−アルキニル;C3−12−シクロアルキル;C3−12−シクロアルケニル;ハロ;C1−12−ハロアルキル;およびC1−12−ヒドロキシアルキルから選択され;
    、R、RおよびRは、各々独立して、水素;C1−12−アルキル;C2−12−アルケニル;C2−12−アルキニル;アミノ;ハロ;アミド;C1−12−ハロアルキル;C1−12−アルコキシ;ヒドロキシ;C1−12−ハロアルコキシ;ニトロ;C1−12−ヒドロキシアルキル;C2−12−アルコキシアルキル;C1−12−ヒドロキシアルコキシ;C3−12−アルキニルアルコキシ;C1−12−アルキルスルホニル;C5−12−アリールスルホニル;シアノ;C6−12−アリール;C5−12−ヘテロアリール;C3−12−ヘテロシクリル;C4−12−ヘテロシクリルアルコキシ;C6−12−アリールオキシ;C5−12−ヘテロアリールオキシ;C7−12−アリールアルキルオキシ;C6−12−ヘテロアラルキルオキシ;置換されていてもよいフェノキシ;−(CH−(Z)−(CO)−Rおよび−(CH−(Z)−SO−(NRn’−Rから選択され、ここでm、nおよびn’は、各々独立して、0または1であり、
    Zは、OまたはNRであり、
    は、水素、C1−12−アルキル、ヒドロキシ、C1−12−アルコキシ、アミノ、C1−12−ヒドロキシアルキルおよびC2−12−アルコキシアルキルから選択され、そして
    各Rは、独立して、水素またはC1−12−アルキルであり;
    およびRは、それらが付着している原子と一緒になって、O、SおよびNから選択される1または2個のヘテロ原子を包含してもよい5員または6員の環を形成してもよく;
    およびRは一緒になってアルキレンジオキシを形成してもよく;またはRおよびRは、それらが付着している原子と一緒になって、O、SおよびNから選択される1もしくは2個のヘテロ原子を包含してもよい5員もしくは6員の環を形成してもよく;
    は、水素;C1−12−アルキルから選択され;そして
    は、水素;C1−12−アルキル;C3−12−シクロアルキル;C4−12−シクロアルキルアルキル;C1−12−ハロアルキル;C1−12−ハロアルコキシ;C1−12−ヒドロキシアルキル;C2−12−アルコキシアルキル;アセチル;C1−12−アルキルスルホニル;C2−12−アルキルスルホニルアルキル;C2−12−アミノカルボニルオキシアルキル;C2−12−ヒドロキシカルボニルアルキル;C3−12−ヒドロキシアルキルオキシカルボニルアルキル;C6−12−アリール;C7−12−アリールアルキル;C6−12−アリールスルホニル;C5−12−ヘテロアリール;C6−12−ヘテロアリールアルキル;C5−12−ヘテロアリールスルホニル;C3−12−ヘテロシクリル;およびC4−12−ヘテロシクリルアルキルから選択される、前記化合物または薬学的に許容されるその塩。
  2. がC−Rであり、WがSであり、次の式1a:
    Figure 2019510025
    の化合物を提供する、請求項1に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
  3. がNであり、次の式1b:
    Figure 2019510025
    の化合物を提供する、請求項1に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
  4. がC−Rであり、XがNであり、次の式1c:
    Figure 2019510025
    の化合物を提供する、請求項1に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
  5. がC−Rであり、XがNであり、次の式1d:
    Figure 2019510025
    の化合物を提供する、請求項1に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
  6. がC−Rであり、XがNであり、次の式1e:
    Figure 2019510025
    の化合物を提供する、請求項1に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
  7. がC−Rであり、XおよびXの両方がNであり、次の式1f:
    Figure 2019510025
    の化合物を提供する、請求項1に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
  8. がC−Rであり、XおよびXの両方がNであり、次の式1g:
    Figure 2019510025
    の化合物を提供する、請求項1に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
  9. がC−Rであり、XおよびXの両方がNであり、次の式1h:
    Figure 2019510025
    の化合物を提供する、請求項1に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
  10. およびXの両方がNであり、次の式1i:
    Figure 2019510025
    の化合物を提供する、請求項1に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
  11. およびXの両方がNであり、次の式1j:
    Figure 2019510025
    の化合物を提供する、請求項1に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
  12. およびXの両方がNであり、次の式1k:
    Figure 2019510025
    の化合物を提供する、請求項1に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
  13. がNであり、次の式1l:
    Figure 2019510025
    の化合物を提供する、請求項1に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
  14. がCRであり、次の式1m:
    Figure 2019510025
    の化合物を提供し、ただし、XがCRであり、XがCRであり、XがCRであり、およびXがCRであるとき、WはOまたは−CH−でない、請求項1に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
  15. WがOである、請求項1または3〜13のいずれか一項に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
  16. WがSである、請求項1または3〜14のいずれか一項に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
  17. WがCHである、請求項1または3〜13のいずれか一項に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
  18. WがNRである、請求項1または3〜14のいずれか一項に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
  19. 式2:
    Figure 2019510025
    の化合物または薬学的に許容されるその塩であって、式中:
    は、C1−12−アルキル;C2−12−アルケニル;C3−12−シクロアルキル;またはC3−12−シクロアルケニル;またはハロであり;
    およびRは、各々独立して、水素;C1−12−アルキル;C2−12−アルケニル;C2−12−アルキニル;アミノ;ハロ;アミド;C1−12−ハロアルキル;C1−12−アルコキシ;ヒドロキシ;C1−12−ハロアルコキシ;ニトロ;C1−12−ヒドロキシアルキル;C2−12−アルコキシアルキル;C1−12−ヒドロキシアルコキシ;C3−12−アルキニルアルコキシ;C2−12−アルキルスルホニル;C6−12−アリールスルホニル;シアノ;C6−12−アリール;C5−12−ヘテロアリール;C3−12−ヘテロシクリル;C4−12−ヘテロシクリルアルコキシ;C6−12−アリールオキシ;C5−12−ヘテロアリールオキシ;C7−12−アリールアルキルオキシ;C6−12−ヘテロアリールアルキルオキシ;置換されていてもよいフェノキシ;−(CH−(Z)−(CO)−Rまたは−(CH−(Z)−SO−(NRn’−Rであり、ここでm、nおよびn’は、各々独立して、0または1であり、
    Zは、OまたはNRであり、
    は、水素、C1−12−アルキル、ヒドロキシ、C1−12−アルコキシ、アミノ、C1−12−ヒドロキシアルキルもしくはC2−12−アルコキシアルキルであり、そして各Rは、独立して、水素もしくはC1−12−アルキルであり;またはRおよびRは、それらが付着している原子と一緒になって、O、SおよびNから選択される1もしくは2個のヘテロ原子を包含してもよい5員もしくは6員の環を形成してもよく;
    は、水素;C1−12−アルキル;C3−12−シクロアルキル;C4−12−シクロアルキルアルキル;C1−12−ハロアルキル;C1−12−ハロアルコキシ;C1−12−ヒドロキシアルキル;C2−12−アルコキシアルキル;アセチル;C1−12−アルキルスルホニル;C2−12−アルキルスルホニルアルキル;C2−12−アミノカルボニルオキシアルキル;C2−12−ヒドロキシカルボニルアルキル;C2−12−ヒドロキシアルキルオキシカルボニルアルキル;C6−12−アリール;C7−12−アリールアルキル;C6−12−アリールスルホニル;C5−12−ヘテロアリール;C6−12−ヘテロアリールアルキル;C5−12−ヘテロアリールスルホニル;C3−12−ヘテロシクリル;およびC4−12−ヘテロシクリルアルキルから選択され;そして
    は、水素;C1−12−アルキル;C3−12−シクロアルキル;C4−12−シクロアルキルアルキル;C1−12−ハロアルキル;C1−12−ハロアルコキシ;C1−12−ヒドロキシアルキ(hydroxyalky);C2−12−アルコキシアルキル;アセチル;C1−12−アルキルスルホニル;C2−12−アルキルスルホニルアルキル;C2−12−アミノカルボニルオキシアルキル;C2−12−ヒドロキシカルボニルアルキル;C2−12−ヒドロキシアルキルオキシカルボニルアルキル;C6−12−アリール;C7−12−アリールアルキル;C6−12−アリールスルホニル;C5−12−ヘテロアリール;C6−12−ヘテロアリールアルキル;C5−12−ヘテロアリールスルホニル;C3−12−ヘテロシクリル;およびC4−12−ヘテロシクリルアルキルから選択される、前記化合物または薬学的に許容されるその塩。
  20. 式3:
    Figure 2019510025
    の化合物または薬学的に許容されるその塩であって、式中:
    およびRは、各々独立して、水素;C1−12−アルキル;C2−12−アルケニル;C2−12−アルキニル;アミノ;ハロ;アミド;C1−12−ハロアルキル;C1−12−アルコキシ;ヒドロキシ;C1−12−ハロアルコキシ;ニトロ;C1−12−ヒドロキシアルキル;C2−12−アルコキシアルキル;C1−12−ヒドロキシアルコキシ;C3−12−アルキニルアルコキシ;C1−12−アルキルスルホニル;C6−12−アリールスルホニル;シアノ;C6−12−アリール;C5−12−ヘテロアリール;C3−12−ヘテロシクリル;C4−12−ヘテロシクリルアルコキシ;C6−12−アリールオキシ;C5−12−ヘテロアリールオキシ;C7−12−アリールアルキルオキシ;C6−12−ヘテロアラルキルオキシ;置換されていてもよいフェノキシ;−(CH−(Z)−(CO)−Rまたは−(CH−(Z)−SO−(NRn’−Rであり、ここで、m、nおよびn’は、各々独立して、0または1であり、
    Zは、OまたはNRであり、
    は、水素、C1−12−アルキル、ヒドロキシ、C1−12−アルコキシ、アミノ、C1−12−ヒドロキシアルキルまたはC2−12−アルコキシアルキルであり、そして各Rは、独立して、水素またはC1−12−アルキルであり;
    およびRは、それらが付着している原子と一緒になって、O、SおよびNから選択される1または2個のヘテロ原子を包含してもよい5員または6員の環を形成してもよく;
    は、水素;C1−12−アルキル;C3−12−シクロアルキル;C4−12−シクロアルキルアルキル;C1−12−ハロアルキル;C1−12−ハロアルコキシ;C1−12−ヒドロキシアルキ(hydroxyalky);C2−12−アルコキシアルキル;アセチル;C1−12−アルキルスルホニル;C2−12−アルキルスルホニルアルキル;C2−12−アミノカルボニルオキシアルキル;C2−12−ヒドロキシカルボニルアルキル;C2−12−ヒドロキシアルキルオキシカルボニルアルキル;C6−12−アリール;C7−12−アリールアルキル;C6−12−アリールスルホニル;C5−12−ヘテロアリール;C6−12−ヘテロアリールアルキル;C5−12−ヘテロアリールスルホニル;C3−12−ヘテロシクリル;およびC4−12−ヘテロシクリルアルキルから選択され;そして
    は、水素;C1−12−アルキル;C3−12−シクロアルキル;C4−12−シクロアルキルアルキル;C1−12−ハロアルキル;C1−12−ハロアルコキシ;C1−12−ヒドロキシアルキ(hydroxyalky);C2−12−アルコキシアルキル;アセチル;C1−12−アルキルスルホニル;C2−12−アルキルスルホニルアルキル;C2−12−アミノカルボニルオキシアルキル;C2−12−ヒドロキシカルボニルアルキル;C2−12−ヒドロキシアルキルオキシカルボニルアルキル;C6−12−アリール;C7−12−アリールアルキル;C6−12−アリールスルホニル;C5−12−ヘテロアリール;C6−12−ヘテロアリールアルキル;C5−12−ヘテロアリールスルホニル;C3−12−ヘテロシクリル;およびC4−12−ヘテロシクリルアルキルから選択される、前記化合物または薬学的に許容されるその塩。
  21. 式4:
    Figure 2019510025
    の化合物または薬学的に許容されるその塩であって、式中:
    は、C1−12−アルキル;C2−12−アルケニル;C3−12−シクロアルキル;またはC3−12−シクロアルケニル;またはハロであり;
    は、水素;C1−12−アルキル;C2−12−アルケニル;C2−12−アルキニル;アミノ;ハロ;アミド;C1−12−ハロアルキル;C1−12−アルコキシ;ヒドロキシ;C1−12−ハロアルコキシ;ニトロ;C1−12−ヒドロキシアルキル;C2−12−アルコキシアルキル;C1−12−ヒドロキシアルコキシ;C3−12−アルキニルアルコキシ;C1−12−アルキルスルホニル;C6−12−アリールスルホニル;シアノ;C6−12−アリール;C5−12−ヘテロアリール;C3−12−ヘテロシクリル;C4−12−ヘテロシクリルアルコキシ;C6−12−アリールオキシ;C5−12−ヘテロアリールオキシ;C7−12−アリールアルキルオキシ;C6−12−ヘテロアリールアルキルオキシ;置換されていてもよいフェノキシ;または−(CH−(Z)−(CO)−Rまたは−(CH−(Z)−SO−(NR)n’−Rであり、ここでm、nおよびn’は、各々独立して、0または1であり、
    Zは、OまたはNRであり、
    は、水素、C1−12−アルキル、ヒドロキシ、C1−12−アルコキシ、アミノ、C1−12−ヒドロキシアルキルまたはC2−12−アルコキシアルキルであり、そして各Rは、独立して、水素またはC1−12−アルキルであり;
    は、水素;C1−12−アルキル;C3−12−シクロアルキル;C4−12−シクロアルキルアルキル;C1−12−ハロアルキル;C1−12−ハロアルコキシ;C1−12−ヒドロキシアルキ(hydroxyalky);C2−12−アルコキシアルキル;アセチル;C1−12−アルキルスルホニル;C2−12−アルキルスルホニルアルキル;C2−12−アミノカルボニルオキシアルキル;C2−12−ヒドロキシカルボニルアルキル;C2−12−ヒドロキシアルキルオキシカルボニルアルキル;C6−12−アリール;C7−12−アリールアルキル;C6−12−アリールスルホニル;C5−12−ヘテロアリール;C6−12−ヘテロアリールアルキル;C5−12−ヘテロアリールスルホニル;C3−12−ヘテロシクリル;およびC4−12−ヘテロシクリルアルキルから選択され;
    は、水素;C1−12−アルキル;C3−12−シクロアルキル;C4−12−シクロアルキルアルキル;C1−12−ハロアルキル;C1−12−ハロアルコキシ;C1−12−ヒドロキシアルキ(hydroxyalky);C2−12−アルコキシアルキル;アセチル;C1−12−アルキルスルホニル;C2−12−アルキルスルホニルアルキル;C2−12−アミノカルボニルオキシアルキル;C2−12−ヒドロキシカルボニルアルキル;C2−12−ヒドロキシアルキルオキシカルボニルアルキル;C6−12−アリール;C7−12−アリールアルキル;C6−12−アリールスルホニル;C5−12−ヘテロアリール;C6−12−ヘテロアリールアルキル;C5−12−ヘテロアリールスルホニル;C3−12−ヘテロシクリル;およびC4−12−ヘテロシクリルアルキルから選択され;
    Qは(CRであり、AおよびEのうちの1つはO、SもしくはNR10であり、他の1つは(CRもしくはNであり、ここで各xは、独立して1もしくは2であり;または
    QはNであり、AおよびEのうちの1つはNR10であり、他の1つは(CRであり;
    各Rは、独立して、水素、C1−12−アルキル、ハロまたはC1−12−アルコキシであり;そして
    10は、水素、C1−12−アルキル、C1−12−ヒドロキシアルキル、C2−12−アルコキシアルキル、−(CH−(Z)−(CO)−Rまたは−(CH−(Z)−SO−(NRn’−Rである、前記化合物または薬学的に許容されるその塩。
  22. 式5:
    Figure 2019510025
    の化合物または薬学的に許容されるその塩であって、式中:
    は、C1−12−アルキル;C2−12−アルケニル;C3−12−シクロアルキル;またはC3−12−シクロアルケニル;またはハロであり;
    は、水素;C1−12−アルキル;C2−12−アルケニル;C2−12−アルキニル;アミノ;ハロ;アミド;C1−12−ハロアルキル;C1−12−アルコキシ;ヒドロキシ;C1−12−ハロアルコキシ;ニトロ;C1−12−ヒドロキシアルキル;C2−12−アルコキシアルキル;C1−12−ヒドロキシアルコキシ;C3−12−アルキニルアルコキシ;C1−12−アルキルスルホニル;C6−12−アリールスルホニル;シアノ;C6−12−アリール;C5−12−ヘテロアリール;C3−12−ヘテロシクリル;C4−12−ヘテロシクリルアルコキシ;C6−12−アリールオキシ;C5−12−ヘテロアリールオキシ;C7−12−アリールアルキルオキシ;C6−12−ヘテロアリールアルキルオキシ;置換されていてもよいフェノキシ;または−(CH−(Z)−(CO)−Rまたは−(CH−(Z)−SO−(NRn’−Rであり、ここでm、nおよびn’は、各々独立して、0または1であり、
    Zは、OまたはNRであり、Rは、水素、C1−12−アルキル、ヒドロキシ、C1−12−アルコキシ、アミノ、C1−12−ヒドロキシアルキルまたはC2−12−アルコキシアルキルであり、そして各Rは、独立して、水素またはアルキルであり;
    は、水素;C1−12−アルキル;C3−12−シクロアルキル;C4−12−シクロアルキルアルキル;C1−12−ハロアルキル;C1−12−ハロアルコキシ;C1−12−ヒドロキシアルキ(hydroxyalky);C2−12−アルコキシアルキル;アセチル;C1−12−アルキルスルホニル;C2−12−アルキルスルホニルアルキル;C2−12−アミノカルボニルオキシアルキル;C2−12−ヒドロキシカルボニルアルキル;C2−12−ヒドロキシアルキルオキシカルボニルアルキル;C6−12−アリール;C7−12−アリールアルキル;C6−12−アリールスルホニル;C5−12−ヘテロアリール;C6−12−ヘテロアリールアルキル;C5−12−ヘテロアリールスルホニル;C3−12−ヘテロシクリル;およびC4−12−ヘテロシクリルアルキルから選択され;
    は、水素;C1−12−アルキル;C3−12−シクロアルキル;C4−12−シクロアルキルアルキル;C1−12−ハロアルキル;C1−12−ハロアルコキシ;C1−12−ヒドロキシアルキ(hydroxyalky);C2−12−アルコキシアルキル;アセチル;C1−12−アルキルスルホニル;C2−12−アルキルスルホニルアルキル;C2−12−アミノカルボニルオキシアルキル;C2−12−ヒドロキシカルボニルアルキル;C2−12−ヒドロキシアルキルオキシカルボニルアルキル;C6−12−アリール;C7−12−アリールアルキル;C6−12−アリールスルホニル;C5−12−ヘテロアリール;C6−12−ヘテロアリールアルキル;C5−12−ヘテロアリールスルホニル;C3−12−ヘテロシクリル;およびC4−12−ヘテロシクリルアルキルから選択され;
    Qは(CRであり、AおよびEのうちの1つはO、SもしくはNR10であり、他の1つは(CRもしくはNであり、ここで、各xは、独立して1もしくは2であり;または
    QはNであり、AおよびEのうちの1つはNR10であり、他の1つは(CRであり
    各Rは、独立して、水素、C1−12−アルキル、ハロまたはC1−12−アルコキシであり;そして
    10は、水素、C1−12−アルキル、C1−12−ヒドロキシアルキル、C2−12−アルコキシアルキル、−(CH−(Z)−(CO)−Rまたは−(CH−(Z)−SO−(NRn’−Rである、前記化合物または薬学的に許容されるその塩。
  23. 表1の化合物1〜47よりなる群から選択される、式1の化合物または薬学的に許容されるその塩。
  24. 不活性担体および請求項1〜23のいずれか一項に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む、組成物。
  25. P2X3受容体アンタゴニスト、P2X2/3受容体アンタゴニストまたは両方が介在する疾患または障害の処置または予防のための薬剤の製造のための、請求項1〜23のいずれか一項に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩の使用。
  26. 必要がある対象に有効量の請求項1〜23のいずれか一項に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩を投与することを含む、P2X3受容体アンタゴニスト、P2X2/3受容体アンタゴニストまたは両方が介在する疾患を処置する方法。
  27. 置換されていてもよいアニリンとROCSKとの反応;
    得られたチオエステルとブロモ−ピリミジンオキシドとの反応;および
    得られた多環式化合物をアミノ化すること
    を含む、請求項1に記載の化合物を作製する方法。
  28. 置換されていてもよいチオフェノールと、BrCHCNおよびCsCOとの反応;
    得られたチオエーテルへのアミン付加;
    得られたアミンからのエナミン形成;および
    得られた化合物を環化して、式1の化合物を生産すること
    を含む、請求項1に記載の化合物を作製する方法。
  29. 置換されていてもよいピリジンのハロゲン化;
    得られたハロゲン化ピリジンをホウ素化すること;
    ボロネートをヒドロキシピリジンに変換すること;
    ヒドロキシピリジンと、BrCHCNおよびCsCOとの反応;
    得られたニトリルエーテルへのアミン付加;
    得られたアミンからのエナミン形成;および
    得られた化合物を環化して、式1の化合物を生産すること
    を含む、請求項1に記載の化合物を作製する方法。
  30. ジメトキシピリジンのハロゲン化;
    ハロゲン化ジメトキシピリジンへのRの導入;
    得られた化合物をヒドロキシピリジンに変換すること;
    ヒドロキシピリジンとBrCHCNおよびCsCOとの反応;
    得られたシアノエーテルへのアミン付加;
    得られたアミンからのエナミン形成;および
    得られた化合物を環化して、式1の化合物を生産すること
    を含む、請求項1に記載の化合物を作製する方法。
JP2018549444A 2016-03-25 2017-03-20 ピリミジンおよびそのバリアント、ならびにそのための使用 Active JP6902045B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662313334P 2016-03-25 2016-03-25
US62/313,334 2016-03-25
PCT/US2017/023126 WO2017165255A1 (en) 2016-03-25 2017-03-20 Pyrimidines and variants thereof, and uses therefor

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019510025A true JP2019510025A (ja) 2019-04-11
JP2019510025A5 JP2019510025A5 (ja) 2020-04-09
JP6902045B2 JP6902045B2 (ja) 2021-07-14

Family

ID=59900805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018549444A Active JP6902045B2 (ja) 2016-03-25 2017-03-20 ピリミジンおよびそのバリアント、ならびにそのための使用

Country Status (12)

Country Link
US (2) US10662162B2 (ja)
EP (1) EP3433258B1 (ja)
JP (1) JP6902045B2 (ja)
KR (1) KR102377805B1 (ja)
CN (1) CN108779119B (ja)
AU (1) AU2017237929B2 (ja)
BR (1) BR112018069105A2 (ja)
CA (1) CA3018180C (ja)
MA (1) MA44489A (ja)
MX (1) MX2018011622A (ja)
RU (1) RU2760733C2 (ja)
WO (1) WO2017165255A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6968810B2 (ja) 2016-03-14 2021-11-17 アファレント ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド ピリミジンおよびそのバリアント、ならびにそのための使用
CA3018180C (en) 2016-03-25 2024-02-20 Ronald Charles Hawley Pyrimidines and variants thereof, and uses therefor
PT3555048T (pt) 2016-12-19 2021-09-29 Novartis Ag Novos derivados de ácidos picolínicos e uso dos mesmos como intermediários
CN110087654A (zh) * 2016-12-20 2019-08-02 传入制药公司 P2x3拮抗剂的结晶盐和多晶型物
US11414444B2 (en) 2017-11-01 2022-08-16 Beijing Tide Pharmaceutical Co., Ltd. P2X3 and/or P2X2/3 receptor antagonist, pharmaceutical composition comprising same, and use thereof
CN107778255B (zh) * 2017-11-16 2019-10-25 山东大学 一种二芳基嘧啶类hiv-1逆转录酶抑制剂及其制备方法和应用
KR20220008286A (ko) * 2019-04-30 2022-01-20 베이징 타이드 파마슈티컬 코퍼레이션 리미티드 디아미노피리미딘 화합물을 사용하여 자궁내막증-관련 통증 치료 방법
CN113993858A (zh) * 2019-04-30 2022-01-28 北京泰德制药股份有限公司 二氨基嘧啶类化合物或其水合物的固体形式及其制备方法和用途
AU2020265327A1 (en) * 2019-04-30 2021-12-16 Beijing Tide Pharmaceutical Co., Ltd. Method for treating cough by using diaminopyrimidine compound
JP2022535852A (ja) * 2019-06-06 2022-08-10 ベイジン タイド ファーマシューティカル カンパニー リミテッド P2x3及び/又はp2x2/3受容体アンタゴニスト、それを含む医薬組成物及びその使用

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007526268A (ja) * 2004-03-05 2007-09-13 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー P2x3およびp2x2/3アンタゴニストとしてのジアミノピリミジン
WO2008104474A1 (en) * 2007-02-28 2008-09-04 F. Hoffmann-La Roche Ag Diaminopyrimidines
WO2008104472A1 (en) * 2007-02-28 2008-09-04 F. Hoffmann-La Roche Ag 2, 4 -diaminopyrimidine derivatives and their use as p2x antagonists or as prodrugs thereof
JP2009506998A (ja) * 2005-09-01 2009-02-19 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー P2x3およびp3x2/3モジュレーターとしてのジアミノピリミジン
JP2009506999A (ja) * 2005-09-01 2009-02-19 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー P2x3及びp2x2/3調節因子としてのジアミノピリジン
JP2009507000A (ja) * 2005-09-01 2009-02-19 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー P2x3およびp2x2/3モジュレーターとしてのジアミノピリミジン
JP2009513565A (ja) * 2005-09-01 2009-04-02 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー P2x3およびp2x2/3モジュレーターとしてのジアミノピリミジン
JP2019508445A (ja) * 2016-03-14 2019-03-28 アファレント ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド ピリミジンおよびそのバリアント、ならびにそのための使用

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2953567A (en) * 1956-11-23 1960-09-20 Burroughs Wellcome Co 5-phenylmercaptopyrimidines and method
WO2000059893A1 (en) * 1999-04-06 2000-10-12 Krenitsky Pharmaceuticals Inc. Neurotrophic thio substituted pyrimidines
US20030105090A1 (en) * 2000-12-21 2003-06-05 David Bebbington Pyrazole compounds useful as protein kinase inhibitors
ES2466667T3 (es) * 2006-10-04 2014-06-10 F. Hoffmann-La Roche Ag Proceso para síntesis de derivados de fenoxi diaminopirimidina
CN101842359A (zh) * 2007-10-31 2010-09-22 日产化学工业株式会社 哒嗪酮化合物和p2x7受体抑制剂
GB2471713A (en) 2009-07-08 2011-01-12 Univ Greenwich 1,2,4-triazine derivatives and their use as sodium channel blockers
TWI637949B (zh) * 2013-06-14 2018-10-11 塩野義製藥股份有限公司 胺基三衍生物及含有其等之醫藥組合物
MX367657B (es) * 2013-08-23 2019-08-30 Afferent Pharmaceuticals Inc Moduladores del receptor p2x3 y p2x2/3 de diaminopiridina para el tratamiento de la tos aguda, sub-aguda o crónica.
EP3981406A1 (en) * 2014-07-03 2022-04-13 Afferent Pharmaceuticals Inc. Methods and compositions for treating diseases and conditions
CA3018180C (en) 2016-03-25 2024-02-20 Ronald Charles Hawley Pyrimidines and variants thereof, and uses therefor

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007526268A (ja) * 2004-03-05 2007-09-13 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー P2x3およびp2x2/3アンタゴニストとしてのジアミノピリミジン
JP2009506998A (ja) * 2005-09-01 2009-02-19 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー P2x3およびp3x2/3モジュレーターとしてのジアミノピリミジン
JP2009506999A (ja) * 2005-09-01 2009-02-19 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー P2x3及びp2x2/3調節因子としてのジアミノピリジン
JP2009507000A (ja) * 2005-09-01 2009-02-19 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー P2x3およびp2x2/3モジュレーターとしてのジアミノピリミジン
JP2009513565A (ja) * 2005-09-01 2009-04-02 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー P2x3およびp2x2/3モジュレーターとしてのジアミノピリミジン
WO2008104474A1 (en) * 2007-02-28 2008-09-04 F. Hoffmann-La Roche Ag Diaminopyrimidines
WO2008104472A1 (en) * 2007-02-28 2008-09-04 F. Hoffmann-La Roche Ag 2, 4 -diaminopyrimidine derivatives and their use as p2x antagonists or as prodrugs thereof
JP2019508445A (ja) * 2016-03-14 2019-03-28 アファレント ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド ピリミジンおよびそのバリアント、ならびにそのための使用

Also Published As

Publication number Publication date
MX2018011622A (es) 2019-03-28
EP3433258A4 (en) 2019-10-30
US11230532B2 (en) 2022-01-25
RU2018137032A3 (ja) 2020-05-22
JP6902045B2 (ja) 2021-07-14
RU2760733C2 (ru) 2021-11-30
WO2017165255A1 (en) 2017-09-28
MA44489A (fr) 2019-01-30
AU2017237929B2 (en) 2021-04-15
RU2018137032A (ru) 2020-04-27
KR102377805B1 (ko) 2022-03-22
CN108779119A (zh) 2018-11-09
KR20180128015A (ko) 2018-11-30
BR112018069105A2 (pt) 2019-01-29
CA3018180C (en) 2024-02-20
EP3433258A1 (en) 2019-01-30
CN108779119B (zh) 2022-02-08
CA3018180A1 (en) 2017-09-28
EP3433258B1 (en) 2023-07-19
US10662162B2 (en) 2020-05-26
AU2017237929A1 (en) 2018-09-13
US20190055202A1 (en) 2019-02-21
US20200239421A1 (en) 2020-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11230532B2 (en) Pyrimidines and variants thereof, and uses therefor
AU2020343671C1 (en) RIP1 inhibitory compounds and methods for making and using the same
EP2183224B1 (en) 6-amino-pyrimidine-4-carboxamide derivatives and related compounds which bind to the sphingosine 1-phosphate (s1p) receptor for the treatment of multiple sclerosis
KR102489454B1 (ko) 피리미딘 및 그의 변이체, 및 그의 용도
KR101937495B1 (ko) Jak 경로의 억제를 위한 조성물 및 방법
KR20150128722A (ko) 카텝신 c의 억제제로서 치환된 2-아자-바이사이클로[2.2.1]헵탄-3-카복실산(벤질-시아노-메틸)-아미드
CZ20033431A3 (en) 5-ht receptor ligands and uses thereof
TW200533357A (en) 2-(amino-substituted)-4-aryl pyrimidines and related compounds useful for treating inflammatory diseases
TW201625586A (zh) 環己烯-1-基-吡啶-2-基-1h-吡唑-4-羧酸衍生物及其作為可溶性鳥苷酸環化酶活化劑之用途
CN111212842A (zh) 血管加压素受体拮抗剂以及与其相关的产品和方法
WO2022170802A1 (zh) 一种作为sos1抑制剂的嘧啶并吡啶酮类衍生物、其制备方法及用途
TW200815425A (en) 2,5-disubstituted piperidines
JP2019521163A (ja) 二環式プロリン化合物
TW201726651A (zh) 2,3,4,5-四氫吡啶-6-胺衍生物
JP2023536764A (ja) 新規なピラゾール誘導体
CN107428682A (zh) 酰胺类衍生物、其制备方法及其在医药上的用途
JP2004099598A (ja) 新規なイソオキサゾール−スルホンアミドエンドセリンアンタゴニスト
CN106749203B (zh) 一种嘧啶类杂环化合物、嘧啶类杂环化合物盐以及制备方法和应用
WO2022170947A1 (zh) 一类作为kras突变体g12c抑制剂的四氢萘啶类衍生物、其制备方法及其应用
WO2021139599A1 (zh) RORγt抑制剂及其制备方法和用途

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20210105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6902045

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350