JP2019505508A - 複素環置換n−スルホニルベンズアミド誘導体、その製造方法および医薬における使用 - Google Patents

複素環置換n−スルホニルベンズアミド誘導体、その製造方法および医薬における使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2019505508A
JP2019505508A JP2018534660A JP2018534660A JP2019505508A JP 2019505508 A JP2019505508 A JP 2019505508A JP 2018534660 A JP2018534660 A JP 2018534660A JP 2018534660 A JP2018534660 A JP 2018534660A JP 2019505508 A JP2019505508 A JP 2019505508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
halogenated
alkyl group
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2018534660A
Other languages
English (en)
Inventor
ラン、チオン
チョウ、フーション
チャオ、チンチュー
ホアン、トン
シエ、チン
フー、イー
エルブイ、チアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yangtze River Pharmaceutical Group Co Ltd
Shanghai Haiyan Pharmaceutical Technology Co Ltd
Original Assignee
Yangtze River Pharmaceutical Group Co Ltd
Shanghai Haiyan Pharmaceutical Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yangtze River Pharmaceutical Group Co Ltd, Shanghai Haiyan Pharmaceutical Technology Co Ltd filed Critical Yangtze River Pharmaceutical Group Co Ltd
Publication of JP2019505508A publication Critical patent/JP2019505508A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms, attached to ring carbon atoms
    • C07D207/09Radicals substituted by nitrogen atoms, not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms, attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/451Non condensed piperidines, e.g. piperocaine having a carbocyclic group directly attached to the heterocyclic ring, e.g. glutethimide, meperidine, loperamide, phencyclidine, piminodine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/40Oxygen atoms
    • C07D211/44Oxygen atoms attached in position 4
    • C07D211/46Oxygen atoms attached in position 4 having a hydrogen atom as the second substituent in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/74Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/79Acids; Esters
    • C07D213/80Acids; Esters in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/04Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/14Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D295/155Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、複素環置換を有するN−スルホニルベンズアミド誘導体、その製造方法および医薬における使用を開示する。より具体的には、本発明は、式(II)化合物、あるいはその薬学的に許容される塩、立体異性体、溶媒和物またはプロドラッグ、およびその製造方法と使用に関する。【化1】【選択図】なし

Description

本発明は、医薬の技術分野に属する。具体的に、本発明は、特に複素環置換N−スルホニルベンズアミド誘導体およびその製造方法とナトリウムイオンチャネル(特にNav1.7)阻害剤としての使用、ならびにそれから製造される薬物組成物および薬用組成物に関する。
最近、イギリスのCoxらはNatureで初めて電位開口型Nav1.7チャネルをコードするSCN9A遺伝子の突然変異基因が遺伝個体の無痛症につながるという意外な研究結果を報告した。当該遺伝子突然変異の個体は先天的に痛覚を失ったが、生体のほかの機能がすべて正常で、また最近の研究では、DRGニューロンの電位開口型Nav1.7チャネルが痛み信号の発生に関与し、かつ痛み信号の流入をコントロールするゲートの機能を発揮することが示された。当該研究では、Nav1.7チャネルが選択的に痛みを治療する、副作用のない薬物標的になる可能性が示唆された。
Nav1.7(PN1、SCN9A)VGSCはテトロドトキシンによる遮断に敏感で、主に末梢交感神経ニューロンや感覚ニューロンで発現される。SCN9A遺伝子は既に多くの生物種(ヒト、ラットやウサギを含む)で複製され、かつヒトとラットの遺伝子の間でアミノ酸が約90%の一致性を有する。
Nav1.7が、多くの痛み状態(急性、慢性、炎症性および/または神経性痛みを含む)で重要な役割を担い、またヒトにおいて、Nav1.7タンパク質が神経腫、特に痛みを起こす神経腫に蓄積することを示す身体的な証拠が多く現れてきた。Nav1.7の機能増加の突然変異(遺伝性と偶発性を問わず)は既に原発性肢端紅痛症(灼熱痛および炎症を1つの特徴とする疾患)、および発作性激痛症に関わるとされた。非選択的ナトリウムチャネル遮断剤であるリドカインとメキシレチンが遺伝性肢端紅痛症の症状を緩和することができること、およびカルバマゼピンが有効にPEPDの侵襲の回数と重篤度を軽減することができることに関する報告では、結果が上記観察と一致する。Nav1.7が痛みで担う役割のほかの証拠は、SCN9A遺伝子の機能喪失の突然変異の表現型で見られる。後続の研究では、SCN9A遺伝子の機能喪失とCIP表現型につながる多くの異なる突然変異が示された。
Nav1.7が特異的にDRG感覚ニューロンでは発現されるが、心筋細胞や中枢神経系などのほかの組織では発現されないため、その特異的遮断剤を研究・開発して慢性痛みの治療に使用すると、治療効果を向上させるだけでなく、副作用も大幅に減少し、かつNav1.7イオンチャネルの選択的阻害剤はほとんどの痛みの治療に使用することができる。
急性または慢性疼痛疾患に罹患した多くの患者は現在の疼痛治療法に対する反応が悪く、かつ通常アヘン製剤に耐性や不感性が生じる。また、現在使用されるナトリウムチャネル遮断剤の上記疾患の状況に対する効果は大きく副作用によって制限される。これらの副作用は様々なCNS失調、たとえば視朦、目眩、吐き気および鎮静、ならびにより潜在的に命を脅かす不整脈および心不全を含む。
そのため、現在使用可能な薬剤の限られた効力および許容できない副作用に鑑み、より高い効果とより少ない副作用が得られるように、より安全で有効な鎮痛薬の開発が切望されている。一方、Nav1.7イオンチャネルは依存性のない鎮痛薬の重要な標的で、現在すでに多くのNav1.7イオンチャネル阻害剤が特許文献で報告されたが、高活性Nav1.7イオンチャネル阻害剤を開発すると同時に、ほかのイオンチャネル、たとえばカリウムイオンチャネルおよびヒト肝臓ミクロソームの安定性に対する影響にも注目するべきである。HERGカリウムイオンチャネルに関連する心臓毒性および化合物の肝臓組織におけるクリアランスなどのヒト肝臓ミクロソームの安定性指標の予測の薬物開発に対する影響が重要であるため、代謝が優れた高選択的Nav1.7イオンチャネル阻害剤の開発が非常に必要である。
本発明の目的は、既存のNav1.7阻害剤に基づき、Nav1.7ナトリウムイオンチャネルに対して高度の選択性を有し、かつ安定した肝臓ミクロソーム代謝安定性を有する阻害剤および医薬におけるその使用を提供する。
本発明の第一の側面では、式(I)で表される化合物、あるいはその薬学的に許容される塩、溶媒和物、立体異性体またはプロドラッグを提供する。
(式中において、R、R、R、Rはそれぞれ独立に水素、ヒドロキシ基、CN、NO、ハロゲン、−NR、C1−20アルキル基、C3−20シクロアルキル基、C3−20シクロアルキルオキシ基、C2−20アルケニル基、C2−20アルキニル基、C1−20アルコキシ基、−CHO、−CO−(C1−20アルキル基)、−CO−(C6−20アリール基)、C6−20アリール基、−CONR、−C(O)O−(C1−20アルキル基)、−OC(O)−(C1−20アルキル基)、−SO−(C1−20アルキル基)または−SO−(C6−20アリール基)である。
は水素、C1−20アルキル基、C3−20シクロアルキル基、ハロゲン化されたC1−20アルキル基である。
はC6−20アリール基、C1−20アルキル基、C3−20シクロアルキル基、C3−8複素環基、−NRである。前記C3−8複素環基はN、O、Sから選ばれる1〜3個のヘテロ原子を含み、ここで、R、Rはそれぞれ独立に水素、C1−20アルキル基、C3−20シクロアルキル基またはC6−20アリール基である。
、Lは環における任意の異なる位置に連結し、それぞれ独立に1つの結合、あるいは−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)SO−、−SON(R)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−(CRr1(O)r2(CRr3−、−S(O)−、−SO−、−N(R)−、−O−、−S−、−C(O)−またはシクロプロピリデン基である。ここで、R、Rはそれぞれ独立に水素、ハロゲン、ヒドロキシ基、CN、NO、C1−20アルキル基、ハロゲン化されたC1−20アルキル基、C3−20シクロアルキル基、C2−20アルケニル基、C2−20アルキニル基またはC6−20アリール基である。r1、r3はそれぞれ独立に0、1、2または3である。r2は0または1である。
、Wはそれぞれ独立にC、N、OまたはSである。
n、mはそれぞれ独立に0、1、2または3で、かつn、mの少なくとも一方は0ではない。ここで、nが0の場合またはmが0の場合、WとWの間は単結合で連結する。
(Rは環における任意の位置の水素がp個のRで置換されたことで、pは0、1、2、3、4または5で、各Rは同じか異なり、それぞれ独立に水素、重水素、C1−20アルキル基、重水素化C1−20アルキル基またはハロゲン化されたC1−20アルキル基であるか、あるいは任意の2つのRが単結合または−(CHp1−で連結し、pは1、2または3である。
AはC6−20アリール基、3〜7員の単環、8〜10員の二環、3〜7員の単環式複素環、8〜10員の二環式複素環、5または6員の単環式ヘテロアリール環、8〜10員の二環式ヘテロアリール環、ベンゼン縮合の3〜7員の単環、ベンゼン縮合の3〜7員の単環式複素環、5〜6員の単環式ヘテロアリール環縮合の3〜7員の単環、5〜6員の単環式ヘテロアリール環縮合の3〜7員の単環式複素環である。
ここで、前記アルキル基、シクロアルキル基、シクロアルキルオキシ基、アルケニル基、アルキニル基、アルコキシ基、アリール基、3〜7員の単環、8〜10員の二環、3〜7員の単環式複素環、8〜10員の二環式複素環、5または6員の単環式ヘテロアリール環、8〜10員の二環式ヘテロアリール環、ベンゼン縮合の3〜7員の単環、ベンゼン縮合の3〜7員の単環式複素環、5〜6員の単環式ヘテロアリール環縮合の3〜7員の単環、あるいは5〜6員の単環式ヘテロアリール環縮合の3〜7員の単環式複素環は置換のものまたは無置換のもので、かつ前記の置換とは基における1〜5個の水素がハロゲン、ニトロ基、ヒドロキシ基、シアノ基、C6−20アリール基、C1−20アルキル基、ハロゲン化されたC1−20アルキル基、C1−20アルコキシ基、ハロゲン化されたC1−20アルコキシ基、C3−20シクロアルキル基、ハロゲン化されたC3−20シクロアルキル基、C3−20シクロアルキルオキシ基、ハロゲン化されたC3−20シクロアルキルオキシ基、C2−20アルケニル基、ハロゲン化されたC2−20アルケニル基、C2−20アルキニル基、ハロゲン化されたC2−20アルキニル基、C1−20アルキルチオ基、ハロゲン化されたC1−20アルキルチオ基、C1−20アルキルアミノ基、ハロゲン化されたC1−20アルキルアミノ基、チオール、3員〜20員のヘテロシクロアルキル基、3員〜20員のヘテロシクロアルキルオキシ基、C3−20シクロアルキルチオ基、ハロゲン化されたC3−20シクロアルキルチオ基、3員〜20員のヘテロシクロアルキルチオ基、オキソ基、C1−20ヒドロキシアルキル基、カルボキシ基、−NR、−C(O)NR、−N(R)C(O)−(C1−20アルキル基)、−N(R)SO−(C1−20アルキル基)、−SON(R)、−C(O)O−(C1−20アルキル基)、−CHO、−OC(O)−(C1−20アルキル基)、−SO−(C1−20アルキル基)、−SO−(C6−20アリール基)、−CO−(C6−20アリール基)からなる群から選ばれる置換基で置換されることをいう。R、Rはそれぞれ独立に水素、C1−20アルキル基、C3−20シクロアルキル基またはC6−20アリール基である。)
もう一つの好適な例において、前記RはC3−10シクロアルキル基、C3−8複素環基である。
もう一つの好適な例において、前記Rはシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基である。
もう一つの好適な例において、R、R、R、Rはそれぞれ独立に水素、ハロゲン、C1−20アルキル基、C3−20シクロアルキル基、C3−20シクロアルキルオキシ基またはC1−20アルコキシ基である。
もう一つの好適な例において、RおよびRは水素で、かつR、Rはそれぞれ独立に水素、ハロゲン、C3−20シクロアルキル基、C1−20アルキル基、C3−20シクロアルキルオキシ基またはC1−20アルコキシ基である。
もう一つの好適な例において、Rは水素である。
もう一つの好適な例において、AはC6−20アリール基あるいは5または6員の単環式ヘテロアリール環で、前記のアリール基あるいは5または6員の単環式ヘテロアリール環は置換のものまたは無置換のもので、かつ前記の置換とは基における1〜5個の水素がハロゲン、C1−20アルキル基、ハロゲン化されたC1−20アルキル基、C1−20アルコキシ基、ハロゲン化されたC1−20アルコキシ基、C3−20シクロアルキル基、およびC3−20シクロアルキルオキシ基からなる群から選ばれる置換基で置換されることをいう。
もう一つの好適な例において、前記C6−20アリール基はフェニル基で、前記5または6員の単環式ヘテロアリール環はピリジル基である。
もう一つの好適な例において、前記フェニル基は
で、ここで、R’、R’、R’、R’、R’はそれぞれ独立に水素、ハロゲン、ニトロ基、ヒドロキシ基、シアノ基、C6−20アリール基、C1−20アルキル基、ハロゲン化されたC1−20アルキル基、ハロゲン化されたC1−20アルコキシ基、C1−20アルコキシ基、C3−20シクロアルキル基、ハロゲン化されたC3−20シクロアルキル基、C3−20シクロアルキルオキシ基、ハロゲン化されたC3−20シクロアルキルオキシ基、C2−20アルケニル基、ハロゲン化されたC2−20アルケニル基、C2−20アルキニル基、ハロゲン化されたC2−20アルキニル基、−NR、−C(O)NR、−N(R)C(O)−(C1−20アルキル基)、−N(R)SO−(C1−20アルキル基)、−SON(R)、−C(O)O−(C1−20アルキル基)、−CHO、−OC(O)−(C1−20アルキル基)、−SO−(C1−20アルキル基)、−SO−(C6−20アリール基)、−CO−(C1−20アルキル基)、−CO−(C6−20アリール基)で、かつ/あるいは
前記ピリジル基は
で、ここで、R21、R31、R41、R51、R12、R32、R42、R52、R13、R23、R43、R53はそれぞれ独立に水素、ハロゲン、ニトロ基、ヒドロキシ基、シアノ基、C6−20アリール基、C1−20アルキル基、ハロゲン化されたC1−20アルキル基、ハロゲン化されたC1−20アルコキシ基、C1−20アルコキシ基、C3−20シクロアルキル基、ハロゲン化されたC3−20シクロアルキル基、C3−20シクロアルキルオキシ基、ハロゲン化されたC3−20シクロアルキルオキシ基、C2−20アルケニル基、ハロゲン化されたC2−20アルケニル基、C2−20アルキニル基、ハロゲン化されたC2−20アルキニル基、−NR、−C(O)NR、−N(R)C(O)−(C1−20アルキル基)、−N(R)SO−(C1−20アルキル基)、−SON(R)、−C(O)O−(C1−20アルキル基)、−CHO、−OC(O)−(C1−20アルキル基)、−SO−(C1−20アルキル基)、−SO−(C6−20アリール基)、−CO−(C1−20アルキル基)、−CO−(C6−20アリール基)で、R、Rは上記定義の通りである。
もう一つの好適な例において、R’、R’、R’、R’、R’はそれぞれ独立に水素、ハロゲン、C1−20アルキル基、ハロゲン化されたC1−20アルキル基、ハロゲン化されたC1−20アルコキシ基、C1−20アルコキシ基、C3−20シクロアルキル基、C3−20シクロアルキルオキシ基である。
もう一つの好適な例において、R21、R31、R41、R51、R12、R32、R42、R52、R13、R23、R43、R53はそれぞれ独立に水素、ハロゲン、C1−20アルキル基、ハロゲン化されたC1−20アルキル基、ハロゲン化されたC1−20アルコキシ基、C1−20アルコキシ基、C3−20シクロアルキル基、C3−20シクロアルキルオキシ基である。
もう一つの好適な例において、

から選ばれ、A、L、Rは明細書における定義の通りである。
もう一つの好適な例において、Lは−(CRr1(O)r2(CRr3−で、ここで、R、Rはそれぞれ独立に水素で、r1、r3はそれぞれ独立に0、1、2または3で、r2は0または1である。
もう一つの好適な例において、r2は0である。
もう一つの好適な例において、
(i) r1、r3は0で、r2は1であるか、
(ii) r1は1、2または3で、r2は1で、r3は0であるか、
(iii) r1は0で、r2は1で、r3は1、2または3であるか、あるいは
(iv) r1、r2、r3は0である。
もう一つの好適な例において、WはN、O、SまたはCで、WがOまたはSの場合、Lは環におけるWおよびW以外のほかの任意の炭素原子と連結し、WがNまたはCの場合、Lは環におけるW以外のほかの任意の環原子と連結する。好ましくは、LとWが連結する。
もう一つの好適な例において、Lは1つの結合で、Aは環におけるW以外のほかの任意の環原子と連結する。
もう一つの好適な例において、Lは1つの結合で、WはN、O、SまたはCで、WがOまたはSの場合、Aは環におけるWおよびW以外のほかの任意の炭素原子と連結し、WがNまたはCの場合、Aは環におけるW以外のほかの任意の環原子と連結する。
もう一つの好適な例において、WはN、O、SまたはCで、WがOまたはSの場合、Lは環におけるWおよびW以外のほかの任意の炭素原子と連結し、WがNまたはCの場合、Lは環におけるW以外のほかの任意の環原子と連結し、好ましくはLはWと連結する。
もう一つの好適な例において、前記化合物は式(II)で表される化合物である。
(式中において、R、R、R、R、R、R、R、A、L、W、W、n、p、mは請求項1における定義の通りである。)
もう一つの好適な例において、各Rは同じか異なり、それぞれ独立に水素である。
もう一つの好適な例において、AはC6−20アリール基あるいは5または6員の単環式ヘテロアリール環である。
もう一つの好適な例において、Aはフェニル基またはピリジル基で、前記のフェニル基またはピリジル基は置換のものまたは無置換のもので、かつ前記の置換とは基における1〜5個の水素がハロゲン、C1−20アルキル基、ハロゲン化されたC1−20アルキル基、C1−20アルコキシ基、ハロゲン化されたC1−20アルコキシ基、C3−20シクロアルキル基、およびC3−20シクロアルキルオキシ基からなる群から選ばれる置換基で置換されることをいう。
もう一つの好適な例において、Lは1つの結合、または−(CRr1(O)r2(CRr3−で、ここで、R、Rはそれぞれ独立に水素で、r1、r3はそれぞれ独立に0、1、2または3で、r2は0または1である。
もう一つの好適な例において、前記化合物は式(III)で表される化合物である。
(式中において、R、R、R、R、R、R、R、R、R、r1、r2、r3、A、W、W、n、p、mは請求項1における定義の通りである。)
もう一つの好適な例において、式(III)化合物では、WはN、O、SまたはCで、WがOまたはSの場合、(CRr1は環におけるWおよびW以外のほかの任意の炭素原子と連結し、WがNまたはCの場合、(CRr1は環におけるW以外のほかの任意の環原子と連結し、r1は上記定義の通りである。
もう一つの好適な例において、

から選ばれる。
もう一つの好適な例において、WはNである。
もう一つの好適な例において、WはN、O、SまたはCである。
もう一つの好適な例において、

から選ばれる。
もう一つの好適な例において、

から選ばれ、ここで、A、L、Rの定義は前記の通りである。
もう一つの好適な例において、

から選ばれ、ここで、A、L、Rの定義は前記の通りである。
もう一つの好適な例において、

から選ばれ、ここで、A、L、Rの定義は前記の通りである。
もう一つの好適な例において、

から選ばれ、かつLは1つの結合、または−(CRr1(O)r2(CRr3−で、ここで、R、Rはそれぞれ独立に水素で、r1、r3はそれぞれ独立に0、1、2または3で、r2は0または1で、各Rは同じか異なり、それぞれ独立に水素である。
もう一つの好適な例において、Aは
で、ここで、R’、R’、R’、R’、R’は明細書における定義の通りである。
もう一つの好適な例において、

から選ばれ、ここで、A、L、Rの定義は前記の通りである。
もう一つの好適な例において、

から選ばれ、ここで、A、L、Rの定義は前記の通りである。
もう一つの好適な例において、前記化合物は式(IV)で表される化合物である。
(式中において、R、R、R、R、R、R、R、R、R、r1、r2、r3、A、W、n、p、mの定義は前記の通りである。WはNまたはCである。)
もう一つの好適な例において、r2は0である。
もう一つの好適な例において、r1、r3は0で、r2は1である。
もう一つの好適な例において、r1は1、2または3で、r2は1で、r3は0である。
もう一つの好適な例において、r1は0で、r2は1で、r3は1、2または3である。
もう一つの好適な例において、r1、r2、r3は0である。
もう一つの好適な例において、前記化合物は式(V)で表される化合物である。
(式中において、R、R、R、R、R、R、R、L、W、W、n、p、mの定義は前記の通りである。R’、R’、R’、R’、R’はそれぞれ独立に水素、ハロゲン、ニトロ基、ヒドロキシ基、シアノ基、C6−20アリール基、C1−20アルキル基、ハロゲン化されたC1−20アルキル基、ハロゲン化されたC1−20アルコキシ基、C1−20アルコキシ基、C3−20シクロアルキル基、ハロゲン化されたC3−20シクロアルキル基、C3−20シクロアルキルオキシ基、ハロゲン化されたC3−20シクロアルキルオキシ基、C2−20アルケニル基、ハロゲン化されたC2−20アルケニル基、C2−20アルキニル基、ハロゲン化されたC2−20アルキニル基、−NR、−C(O)NR、−N(R)C(O)−(C1−20アルキル基)、−N(R)SO−(C1−20アルキル基)、−SON(R)、−C(O)O−(C1−20アルキル基)、−CHO、−OC(O)−(C1−20アルキル基)、−SO−(C1−20アルキル基)、−SO−(C6−20アリール基)、−CO−(C1−20アルキル基)、−CO−(C6−20アリール基)で、R、Rは上記定義の通りである。)
もう一つの好適な例において、R’、R’、R’、R’、R’はそれぞれ独立に水素、ハロゲン、C1−20アルキル基、ハロゲン化されたC1−20アルキル基、ハロゲン化されたC1−20アルコキシ基、C1−20アルコキシ基、C3−20シクロアルキル基である。
もう一つの好適な例において、式(V)化合物では、Lは−(CRr1(O)r2(CRr3−で、r1、r2、r3は上記定義の通りである。
もう一つの好適な例において、式(V)化合物では、WはN、O、SまたはCで、WがOまたはSの場合、Lは環におけるWおよびW以外のほかの任意の炭素原子と連結し、WがNまたはCの場合、Lは環におけるW以外のほかの任意の環原子と連結し、好ましくはLはWと連結する。
もう一つの好適な例において、式(V)化合物では、WはNである。
もう一つの好適な例において、R、R、R、Rはそれぞれ独立に水素、ハロゲン、C1−20アルキル基、C3−20シクロアルキル基で、
は水素で、
はC1−20アルキル基、−NRで、
ここで、R、Rはそれぞれ独立に水素、またはC1−20アルキル基で、
、Wはそれぞれ独立にC、O、SまたはNで、
は1つの結合で、
は1つの結合、または−(CRr1(O)r2(CRr3−、−O−または−C(O)−で、ここで、R、Rはそれぞれ独立に水素で、r1、r3はそれぞれ独立に0または1で、r2は0または1で、
n、mはそれぞれ独立に1または2で、
(Rは環における任意の位置の水素がp個のRで置換されたもので、pは0で、
Aはフェニル基で、
かつWおよび/またはWがOまたはSの場合、LおよびAはそれぞれ環におけるWおよびW以外のほかの任意の炭素原子と連結し、
および/またはWがNまたはCの場合、Aは環におけるW以外のほかの任意の環原子と連結し、Lは環におけるW以外のほかの任意の環原子と連結し、
ここで、前記アルキル基、シクロアルキル基またはフェニル基は置換のものまたは無置換のもので、かつ前記の置換とは基における1〜5個の水素がハロゲン、C1−20アルキル基、ハロゲン化されたC1−20アルキル基、C1−20アルコキシ基、ハロゲン化されたC1−20アルコキシ基からなる群から選ばれる置換基で置換されることをいう。
もう一つの好適な例において、RおよびRは水素で、かつR、Rはそれぞれ独立にハロゲン、C3−6シクロアルキル基、C1−3アルキル基、C3−6シクロアルキルオキシ基またはC1−3アルコキシ基である。
もう一つの好適な例において、Lは1つの結合(Aが環におけるW以外のほかの任意の環原子と連結することを意味する)、あるいは−(CHr1(O)r2(CHr3−、−S−、−C(O)−、−S(O)−、−SO−または−N(R)−で、ここで、r1、r2、r3、Rの定義は上記の通りである。
もう一つの好適な例において、前記化合物は式(I)〜(V)のうちのいずれかで表される化合物で、R、R、R、Rはそれぞれ独立に水素、ハロゲン、C1−20アルキル基、C3−20シクロアルキル基で、
は水素で、
はC1−20アルキル基、−NRで、ここで、R、Rはそれぞれ独立に水素、C1−20アルキル基である。
もう一つの好適な例において、AはC6−20アリール基あるいは5または6員の単環式ヘテロアリール環である。
もう一つの好適な例において、Lは1つの結合であるか、あるいはLは1つの結合、または−(CRr1(O)r2(CRr3−で、ここで、R、Rはそれぞれ独立に水素で、r1、r3はそれぞれ独立に0、1、2または3で、r2は0または1である。
もう一つの好適な例において、各Rは同じか異なり、それぞれ独立に水素である。
もう一つの好適な例において、

から選ばれ、
AはC6−20アリール基あるいは5または6員の単環式ヘテロアリール環で、
は1つの結合、または−(CRr1(O)r2(CRr3−で、ここで、R、Rはそれぞれ独立に水素で、r1、r3はそれぞれ独立に0、1、2または3で、r2は0または1で、
各Rは同じか異なり、それぞれ独立に水素で、
前記アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、5または6員の単環式ヘテロアリール環は置換のものまたは無置換のもので、かつ前記の置換とは基における1〜5個の水素がハロゲン、ニトロ基、ヒドロキシ基、シアノ基、C6−20アリール基、C1−20アルキル基、ハロゲン化されたC1−20アルキル基、C1−20アルコキシ基、ハロゲン化されたC1−20アルコキシ基、C3−20シクロアルキル基、ハロゲン化されたC3−20シクロアルキル基、C3−20シクロアルキルオキシ基、ハロゲン化されたC3−20シクロアルキルオキシ基、C2−20アルケニル基、ハロゲン化されたC2−20アルケニル基、C2−20アルキニル基、ハロゲン化されたC2−20アルキニル基、C1−20アルキルチオ基、ハロゲン化されたC1−20アルキルチオ基、C1−20アルキルアミノ基、ハロゲン化されたC1−20アルキルアミノ基、チオール、3員〜20員のヘテロシクロアルキル基、3員〜20員のヘテロシクロアルキルオキシ基、C3−20シクロアルキルチオ基、ハロゲン化されたC3−20シクロアルキルチオ基、3員〜20員のヘテロシクロアルキルチオ基、オキソ基、C1−20ヒドロキシアルキル基、カルボキシ基、−NR、−C(O)NR、−N(R)C(O)−(C1−20アルキル基)、−N(R)SO−(C1−20アルキル基)、−SON(R)、−C(O)O−(C1−20アルキル基)、−CHO、−OC(O)−(C1−20アルキル基)、−SO−(C1−20アルキル基)、−SO−(C6−20アリール基)、−CO−(C6−20アリール基)からなる群から選ばれる置換基で置換されることをいう。R、Rはそれぞれ独立に水素、C1−20アルキル基、C3−20シクロアルキル基またはC6−20アリール基である。
もう一つの好適な例において、Aはフェニル基またはピリジル基で、前記のフェニル基またはピリジル基は置換のものまたは無置換のもので、かつ前記の置換とは基における1〜5個の水素がハロゲン、C1−20アルキル基、ハロゲン化されたC1−20アルキル基、C1−20アルコキシ基、ハロゲン化されたC1−20アルコキシ基、C3−20シクロアルキル基、C3−20シクロアルキルオキシ基からなる群から選ばれる置換基で置換されることをいう。
もう一つの好適な例において、前記フェニル基は
で、ここで、R’、R’、R’、R’、R’はそれぞれ独立に水素、ハロゲン、C1−20アルキル基、ハロゲン化されたC1−20アルキル基、ハロゲン化されたC1−20アルコキシ基、C1−20アルコキシ基、C3−20シクロアルキル基である。
もう一つの好適な例において、

から選ばれ、
は1つの結合、または−(CRr1(O)r2(CRr3−で、ここで、R、Rはそれぞれ独立に水素で、r1、r3はそれぞれ独立に0、1、2または3で、r2は0または1で、
各Rは同じか異なり、それぞれ独立に水素である。
もう一つの好適な例において、r1は0で、r3は1で、r2は0である。
もう一つの好適な例において、

から選ばれ、
は1つの結合、または−(CRr1(O)r2(CRr3−で、ここで、R、Rはそれぞれ独立に水素で、r1、r3はそれぞれ独立に0、1、2または3で、r2は0または1で、
各Rは同じか異なり、それぞれ独立に水素である。
もう一つの好適な例において、r1、r3は0で、r2は1である。
もう一つの好適な例において、

から選ばれ、
は1つの結合、または−(CRr1(O)r2(CRr3−で、ここで、R、Rはそれぞれ独立に水素で、r1、r3はそれぞれ独立に0、1、2または3で、r2は0または1で、
各Rは同じか異なり、それぞれ独立に水素である。
もう一つの好適な例において、r1は1、2または3で、r2は1で、r3は0である。
もう一つの好適な例において、r1は1で、r2は1で、r3は0である。
もう一つの好適な例において、R、Rはそれぞれ独立に水素、ハロゲン、C1−20アルキル基またはC3−20シクロアルキル基で、RおよびRは水素である。
もう一つの好適な例において、C1−20アルキル基はメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基である。
もう一つの好適な例において、C3−20シクロアルキル基はシクロプロピル基である。
もう一つの好適な例において、ハロゲン化されたC1−20アルキル基はトリフルオロメチル基である。
もう一つの好適な例において、ハロゲン化されたC1−20アルコキシ基はトリフルオロメトキシ基、トリフルオロエトキシ基、ジフルオロメトキシ基である。
もう一つの好適な例において、C1−20アルコキシ基はメトキシ基、エトキシ基、イソプロポキシ基、t−ブトキシ基、イソブトキシ基である。
もう一つの好適な例において、C3−20シクロアルキルオキシ基はシクロプロピルオキシ基である。
もう一つの好適な例において、ハロゲンはフッ素または塩素である。
もう一つの好適な例において、前記化合物は、
からなる群から選ばれる。
もう一つの好適な例において、前記化合物は、
からなる群から選ばれる。
もう一つの好適な例において、前記のR、R、R、R、R、R、R、R、L、R、R、W、W、n、m、R、Aなどはそれぞれ独立に実施例における各具体的な式II化合物の相応する基である。
もう一つの好適な例において、本発明の式II化合物は実施例部分に付注された各具体的な化合物、特にZ−80〜Z−197のうちのいずれかの化合物である。
もう一つの好適な例において、前記化合物は本願の実施例で製造された化合物である。
本発明の第二の側面では、本発明の第一の側面に記載の化合物、あるいはその薬学的に許容される塩、溶媒和物、立体異性体またはプロドラッグと、薬学的に許容される担体とを含む薬物組成物を提供する。
本発明の第三の側面では、疾患または病症を治療する薬物の製造における、本発明の第一の側面に記載の化合物、あるいはその薬学的に許容される塩、溶媒和物、立体異性体またはプロドラッグ、あるいは本発明の第二の側面に記載の薬物組成物の使用を提供する。
もう一つの好適な例において、前記疾患または病症は疼痛、うつ病、心血管疾患、呼吸器系疾患、精神疾患またはその組み合わせから選ばれる。
もう一つの好適な例において、前記疾患または病症はHIVに関連する疼痛、HIV治療による神経病変、三叉神経痛、帯状疱疹後神経痛、急性疼痛、熱過敏、サルコイドーシス、過敏性腸症候群、クローン病、多発性硬化症(MS)に関連する疼痛、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、糖尿病性神経病変、末梢神経病変、関節炎、関節リウマチ、変形性関節症、アテローム性動脈硬化、突発性ジストニア、筋無力症候群、筋強直、悪性高熱、嚢胞性線維症、仮性アルドステロン症、横紋筋融解症、甲状腺機能衰退、双極性うつ病、不安障害統合失調症、ナトリウムチャネル毒素関連病症、家族性肢端紅痛症、原発性肢端紅痛症、家族性直腸疼痛、癌、癲癇、局所・全身強直性発作、下肢静止不能症候群、不整脈、線維筋痛、卒中または神経損傷による虚血性疾患の状態における神経保護、頻脈性不整脈、心房細動および心室細動から選ばれる。
もう一つの好適な例において、前記疼痛は神経性疼痛、炎症性疼痛、内臓痛、癌疼痛、化学治療疼痛、創傷疼痛、手術痛、手術後痛、出産疼痛、分娩疼痛、歯痛、慢性疼痛、持続性疼痛、末梢神経による痛み、中枢神経による痛み、慢性頭痛、偏頭痛、副鼻腔性頭痛、緊張性頭痛、幻肢痛、末梢神経損傷、帯状疱疹後神経痛、急性疼痛、家族性肢端紅痛症、原発性肢端紅痛症、家族性直腸疼痛または線維筋痛あるいはその組み合わせから選ばれる。
本発明の第四の側面では、哺乳動物の疾患または病症を治療する方法であって、必要な対象(たとえば哺乳動物)に有効量の本発明の第一の側面に記載の化合物、あるいはその薬学的に許容される塩、溶媒和物、立体異性体またはプロドラッグ、あるいは本発明の第二の側面に記載の薬物組成物を施用する工程を含む方法を提供する。
もちろん、本発明の範囲内において、本発明の上記の各技術特徴および下記(たとえば実施例)の具体的に記述された各技術特徴は互いに組合せ、新しい、または好適な技術方案を構成できることが理解される。紙数に限りがあるため、ここで逐一説明しない。
図1は、化合物Z−164の脊髄神経結紮ラットモデルにおけるラットの冷痛覚の測定基準線を示す。 図2は、化合物Z−164の脊髄神経結紮ラットモデルにおける冷刺激痛覚過敏を抑制する効果を示す。
本発明者は、幅広く深く研究したところ、意外に、本発明の複素環置換のN−スルホニルベンズアミド誘導体がNav1.7ナトリウムイオンチャネルに対して高度の選択性を有し、かつ安定した肝臓ミクロソーム代謝安定性を有することを見出した。同時に、疼痛モデルの測定では、顕著な鎮痛効果も示したため、本発明の一連の化合物が幅広い疼痛の治療に使用される薬物に開発することが可能である。これに基づき、発明者らが本発明を完成した。
[用語の定義]
本明細書で用いられるように、「C1−10アルキル基」とは炭素原子を1〜20個含む直鎖および分岐鎖の飽和の脂肪族炭化水素基をいい、以下同じように定義される。C1−10アルキル基が好ましく、非制限的例はメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、s−ブチル基、n−ペンチル基、1,1−ジメチルプロピル基、1,2−ジメチルプロピル基、2,2−ジメチルプロピル基、1−エチルプロピル基、2−メチルブチル基、3−メチルブチル基、n−ヘキシル基、1−エチル−2−メチルプロピル基、1,1,2−トリメチルプロピル基、1,1−ジメチルブチル基、1,2−ジメチルブチル基、2,2−ジメチルブチル基、1,3−ジメチルブチル基、2−エチルブチル基、2−メチルペンチル基、3−メチルペンチル基、4−メチルペンチル基、2,3−ジメチルブチル基、n−ヘプチル基、2−メチルヘキシル基、3−メチルヘキシル基、4−メチルヘキシル基、5−メチルヘキシル基、2,3−ジメチルペンチル基、2,4−ジメチルペンチル基、2,2−ジメチルペンチル基、3,3−ジメチルペンチル基、2−エチルペンチル基、3−エチルペンチル基、n−オクチル基、2,3−ジメチルヘキシル基、2,4−ジメチルヘキシル基、2,5−ジメチルヘキシル基、2,2−ジメチルヘキシル基、3,3−ジメチルヘキシル基、4,4−ジメチルヘキシル基、2−エチルヘキシル基、3−エチルヘキシル基、4−エチルヘキシル基、2−メチル−2−エチルペンチル基、2−メチル−3−エチルペンチル基、n−ノニル基、2−メチル−2−エチルヘキシル基、2−メチル−3−エチルヘキシル基、2,2−ジエチルペンチル基、n−デシル基、3,3−ジエチルヘキシル基、2,2−ジエチルヘキシル基、およびその様々な分岐鎖異性体などを含む。C1−6アルキル基がより好ましく、C1−3アルキル基が最も好ましい。
本明細書で用いられるように、「アルケニル基」とは少なくとも2個の炭素原子と少なくとも1個の炭素−炭素二重結合からなる、以上のように定義される脂肪族炭化水素基を、「C2−20アルケニル基」とは炭素原子を2〜20個含む直鎖および分岐鎖のアルケニル基をいい、以下同じように定義される。C2−10アルケニル基が好ましく、C2−6アルケニル基がより好ましく、C2−4アルケニル基が最も好ましく、たとえばビニル基、1−プロペニル基、2−プロペニル基、1−、2−または3−ブテニル基などが挙げられる。
本明細書で用いられるように、「アルキニル基」とは少なくとも2個の炭素原子と少なくとも1個の炭素−炭素三重結合からなる、以上のように定義される脂肪族炭化水素基を、「C2−20アルキニル基」とは炭素原子を2〜20個含む直鎖および分岐鎖のアルキニル基をいい、以下同じように定義される。C2−10アルキニル基が好ましく、C2−6アルキニル基がより好ましく、C2−4アルキニル基がさらに好ましく、たとえばエチニル基、1−プロピニル基、2−プロピニル基、1−、2−または3−ブチニル基などが挙げられる。
本明細書で用いられるように、「シクロアルキル基」とは飽和または部分不飽和の単環または多環の環状炭化水素基を、「C3−20シクロアルキル基」とは炭素原子を3〜20個含む環状炭化水素基をいい、以下同じように定義される。C3−10シクロアルキル基が好ましく、C3−8シクロアルキル基がより好ましく、C3−6シクロアルキル基が最も好ましい。単環のシクロアルキル基の非制限的な実施例は、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロペンテニル基、シクロヘキシル基、シクロヘキセニル基、シクロヘキサジエニル基、シクロヘプチル基、シクロヘプタトリエニル基、シクロオクチル基、アダマンチル基などを含むが、シクロプロピル基、シクロペンチル基、シクロヘキセニル基が好ましい。多環のシクロアルキル基の非制限的な実施例は、スピロ環、縮合環および架橋環のシクロアルキル基を含む。
本明細書で用いられるように、「ヘテロシクロアルキル基」と「複素環基」は入れ替えて使用することができ、飽和または部分不飽和の単環または多環の環状炭化水素基をいい、3員〜20員のヘテロシクロアルキル基(ヘテロシクロアルキル基が環原子を3〜20個含み、かつそのうちの1個または複数の環原子が窒素、酸素またはS(O)(ここで、tは整数の0〜2である)から選ばれるヘテロ原子であるが、−O−O−、−O−S−または−S−S−の環部分を含まず、残りの環原子が炭素である)が好ましく、3員〜10員のヘテロシクロアルキル基(ここで、1〜3個の環原子がヘテロ原子である)がより好ましく、3員〜6員のヘテロシクロアルキル基がさらに好ましく、5員〜6員のヘテロシクロアルキル基がよりさらに好ましい。単環の複素環基の非制限的な実施例は、ピロリジル基、ピペリジル基、ピペラジル基、モルホリル基、チオモルホリル基、ホモピペラジル基、ピラニル基、テトラヒドロフリル基などを含む。多環の複素環基の非制限的な実施例は、スピロ環、縮合環および架橋環の複素環基を含む。
本明細書で用いられるように、「部分不飽和」とは、1つまたは複数の不飽和結合を含むが、完全共役のπ電子系を有さないことをいう。
本明細書で用いられるように、「C1−20アルコキシ基」とは、−O−(C1−20アルキル基)をいい、ここで、アルキル基の定義は上記の通りである。C1−10アルコキシ基が好ましく、C1−6アルコキシ基がより好ましく、C1−3アルコキシ基が最も好ましい。非制限的な実施例は、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基、t−ブトキシ基、イソブトキシ基、ペントキシ基などを含む。
本明細書で用いられるように、「C3−20シクロアルキルオキシ基」とは、−O−(C3−20シクロアルキル基)をいい、ここで、シクロアルキル基の定義は上記の通りである。C3−10シクロアルキルオキシ基が好ましく、C3−8シクロアルキルオキシ基がより好ましく、C3−6シクロアルキルオキシ基がさらに好ましい。非制限的な実施例は、シクロプロピルオキシ基、シクロブチルオキシ基、ペンチルオキシ基、ヘキシルオキシ基などを含む。
本明細書で用いられるように、「C6−20アリール基」とは、共役のπ電子系を有する全炭素の単環または縮合多環(すなわち隣接する炭素原子対を共有する環)基を、炭素原子を6〜20個含むアリール基をいい、C6−12アリール基が好ましく、フェニル基およびナフチル基がより好ましく、フェニル基が最も好ましい。
本明細書で用いられるように、「1つの結合」とはそれが連結する2つの基が1つの共役結合によって連結することをいう。
本明細書で用いられるように、「ハロゲン」とは、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素をいう。
本明細書で用いられるように、「ハロゲン置換」とは、基における1個または複数(たとえば1、2、3、4また5個)の水素原子がハロゲンで置換されることをいう。たとえば、「ハロゲン化されたC1−20アルキル基」とは、アルキル基が1個または複数(たとえば1、2、3、4または5個)のハロゲンで置換されたことをいい、ここで、アルキル基の定義は上記の通りである。ハロゲン化されたC1−10アルキル基が好ましく、ハロゲン化されたC1−6アルキル基がより好ましく、ハロゲン化されたC1−3アルキル基が最も好ましい。ハロゲン化されたC1−20アルキル基の例は、モノクロロエチル基、ジクロロメチル基、1,2−ジクロロエチル基、モノブロモエチル基、モノフルオロエチル基、モノフルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基などを含むが、これらに限定されない。
また、たとえば、「ハロゲン化されたC1−20アルコキシ基」とは、アルコキシ基が1個または複数(たとえば1、2、3、4または5個)のハロゲンで置換されたことをいい、ここで、アルコキシ基の定義は上記の通りである。ハロゲン化されたC1−10アルコキシ基が好ましく、ハロゲン化されたC1−6アルコキシ基がより好ましく、ハロゲン化されたC1−3アルコキシ基が最も好ましい。トリフルオロメトキシ基、トリフルオロエトキシ基、モノフルオロメトキシ基、モノフルオロエトキシ基、ジフルオロメトキシ基、ジフルオロエトキシ基などを含むが、これらに限定されない。
また、たとえば、「ハロゲン化されたC3−20シクロアルキル基」とは、シクロアルキル基が1個または複数(たとえば1、2、3、4または5個)のハロゲンで置換されたことをいい、ここで、シクロアルキル基の定義は上記の通りである。ハロゲン化されたC3−10シクロアルキル基が好ましく、ハロゲン化されたC3−8シクロアルキル基がより好ましく、ハロゲン化されたC3−6シクロアルキル基が最も好ましい。トリフルオロシクロプロピル基、モノフルオロシクロプロピル基、モノフルオロシクロヘキシル基、ジフルオロシクロプロピル基、ジフルオロシクロヘキシル基などを含むが、これらに限定されない。
本明細書で用いられるように、「重水素化C1−20アルキル基」とは、アルキル基が1個または複数(たとえば1、2、3、4または5個)の重水素原子で置換されたことをいい、ここで、アルキル基の定義は上記の通りである。重水素化C1−10アルキル基が好ましく、重水素化C1−6アルキル基がより好ましく、重水素化C1−3アルキル基が最も好ましい。重水素化C1−20アルキル基の例は、モノジュウテロメチル基、モノジュウテロエチル基、ジジュウテロメチル基、ジジュウテロエチル基、トリジュウテロメチル基、トリジュウテロエチル基などを含むが、これらに限定されない。
本明細書で用いられるように、「C1−20ヒドロキシアルキル基」とは、ヒドロキシ基で置換されたC1−20アルキル基をいい、ここで、アルキル基の定義は上記の通りである。C1−10ヒドロキシアルキル基が好ましく、C1−6ヒドロキシアルキル基がより好ましく、C1−3ヒドロキシアルキル基が最も好ましい。
本明細書で用いられるように、「アミノ基」とは−NHを、「シアノ基」とは−CNを、「ニトロ基」とは−NOを、「ベンジル基」とは−CH−フェニル基を、「オキソ基」とは=Oを、「カルボキシ基」とは−C(O)OHを、「チオール」とは−SHをいい、「シクロプロピリデン基」の構造は
である。
本明細書で用いられるように、「カルボン酸エステル基」とは−C(O)O−(C1−20アルキル基)または(C3−20シクロアルキル基)をいい、ここで、アルキル基、シクロアルキル基の定義は上記の通りである。
本明細書で用いられるように、「C1−20アルキルチオ基」とは−S−(C1−20アルキル基)をいい、ここで、アルキル基の定義は上記の通りである。C1−10アルキルチオ基が好ましく、C1−6アルキルチオ基がより好ましく、C1−3アルキルチオ基が最も好ましい。
本明細書で用いられるように、「C1−20アルキルアミノ基」とは−(C1−20アルキル基)−NHまたは−NH−(C1−20アルキル基)をいい、ここで、アルキル基の定義は上記の通りである。C1−10アルキルアミノ基が好ましく、C1−6アルキルアミノ基がより好ましく、C1−3アルキルアミノ基が最も好ましい。
本明細書で用いられるように、「C3−20シクロアルキルチオ基」とは−S−(C3−20シクロアルキル基)をいい、ここで、シクロアルキル基の定義は上記の通りである。C3−10シクロアルキルチオ基が好ましく、C3−8シクロアルキルチオ基がより好ましく、C3−6シクロアルキルチオ基が最も好ましい。
本明細書で用いられるように、「3員〜20員のヘテロシクロアルキルチオ基」とは−S−(3員〜20員のヘテロシクロアルキル基)をいい、ここで、ヘテロシクロアルキル基の定義は上記の通りである。3員〜10員のヘテロシクロアルキルチオ基が好ましい。
本明細書で用いられるように、「3員〜20員のヘテロシクロアルキルオキシ基」とは−O−(3員〜20員のヘテロシクロアルキル基)をいい、ここで、ヘテロシクロアルキル基の定義は上記の通りである。3員〜10員のヘテロシクロアルキルオキシ基が好ましい。
本明細書で用いられるように、「ヘテロアリール環」と「ヘテロアリール基」は、入れ替えて使用することができ、環原子を5〜10個有し、環配列に6、10または14個のπ電子を共有し、かつ炭素原子以外、さらにヘテロ原子を1〜5個有する基をいい、5または6員の単環式ヘテロアリール基あるいは8〜10員の二環式ヘテロアリール基が好ましい。「ヘテロ原子」とは、窒素、酸素または硫黄をいう。
本明細書で用いられるように、「3〜7員の単環」とは、環原子を3〜7個含む飽和または部分不飽和の全炭素単環をいう。5〜6員が好ましい。単環の実例は、シクロプロピル環、シクロブチル環、シクロペンチル環、シクロペンテニル環、シクロヘキシル環、シクロヘキセニル環、シクロヘキサジエニル環、シクロヘプチル環、シクロヘプタトリエニル環、シクロオクチル環などを含むが、これらに限定されない。
本明細書で用いられるように、「3〜7員の単環式複素環」とは、3〜7員の単環における1、2または3個の炭素原子が窒素、酸素または硫黄から選ばれるヘテロ原子で置換されたことをいう。5〜6員が好ましい。単環式複素環の実例は、テトラヒドロフラン環、テトラヒドロチエン環、ピロリジル環、ピペリジン環、ピロリン環、オキサゾリジン環、ピペラジン環、ジオキソラン環、モルホリン環、チオモルホリン環、ホモピペラジン環、ピラン環などを含むが、これらに限定されない。
本明細書で用いられるように、「8〜10員の二環」とは、環原子を8〜10個含む飽和の全炭素二環または部分不飽和の全炭素二環をいい、二環の実例は
を含むが、これらに限定されない。
本明細書で用いられるように、「8〜10員の二環式複素環」とは、8〜10員の二環における1、2、3、4または5個の炭素原子が窒素、酸素または硫黄から選ばれるヘテロ原子で置換されたことをいう。二環式複素環の実例は、テトラヒドロキノリン環、トラヒドロイソキノリン環、デカヒドロキノリン環などを含むが、これらに限定されない。
本明細書で用いられるように、「5〜6員の単環式ヘテロアリール環」とは、環原子を5〜6個含む単環式ヘテロアリール環で、たとえばチオフェン環、N−アルキルピロール環、フラン環、チアゾール環、イミダゾール環、オキサゾール環、ピロール環、ピラゾール環、トリアゾール環、テトラゾール環、イソオキゾール環、オキサジアゾール環、チアジアゾール環、ピリジン環、ピリダジン環、ピリミジン環、ピラジン環などを含むが、これらに限定されない。
本明細書で用いられるように、「8〜10員の二環式ヘテロアリール環」とは、環原子を8〜10個含む二環式ヘテロアリール環で、たとえばベンゾフラン環、ベンゾチエン環、インドール環、イソインドール環、キノリン環、イソキノリン環、インダゾール環、ベンゾチアゾール環、ベンゾイミダゾール環、キナゾリン環、キノキサリン環、シンノリン環、フタラジン環を含む、これらに限定されない。
本明細書で用いられるように、「ベンゼン縮合の3〜7員の単環またはベンゼン縮合の3〜7員の単環式複素環」とは、環原子を3〜7個含む単環または単環式複素環がベンゼン環に縮合した二環構造、好ましくはベンゼン縮合の5〜6員の単環またはベンゼン縮合の5〜6員の単環式複素環をいう。非制限的な実施例は、
を含む。
本明細書で用いられるように、「5〜6員の単環式ヘテロアリール環縮合の3〜7員の単環または5〜6員の単環式ヘテロアリール環縮合の3〜7員の単環式複素環」とは、3〜7員の単環または3〜7員の単環式複素環が5〜6員の単環式ヘテロアリール環に縮合した二環構造をいい、非制限的な実施例は、
を含む。
本明細書で用いられるように、「置換」とは基における1個または複素の水素原子、好ましくは1〜5個の水素原子、より好ましくは1〜3個の水素原子が互いに独立に相応する数の置換基で置換されることをいう。もちろん、置換基はこれらが化学的に可能な位置にあるだけで、当業者は格別な努力を要することなく(実験的にまたは理論的に)置換が可能か不可能か確認することができる。たとえば、遊離水素を有するアミノ基またはヒドロキシ基は不飽和(たとえばオレフィン性)結合を有する炭素原子と結合する場合不安定な可能性がある。
本明細書で用いられるように、アルキル基は置換のものでも無置換のものでもよく、アルケニル基は置換のものでも無置換のものでもよく、アルキニル基は置換のものでも無置換のものでもよく、シクロアルキル基は置換のものでも無置換のものでもよく、複素環基は置換のものでも無置換のものでもよく、アルコキシ基は任意に置換のものでも無置換のものでもよく、シクロアルキルオキシ基は任意に置換のものでも無置換のものでもよく、アリール基は置換のものでも無置換のものでもよく、3〜7員の単環は置換のものでも無置換のものでもよく、3〜7員の単環式複素環は置換のものでも無置換のものでもよく、8〜10員の二環は置換のものでも無置換のものでもよく、8〜10員の二環式複素環は置換のものでも無置換のものでもよく、ベンゼン縮合の3〜7員の単環またはベンゼン縮合の3〜7員の単環式複素環は置換のものでも無置換のものでもよく、5〜6員の単環式ヘテロアリール環縮合の3〜7員の単環または5〜6員の単環式ヘテロアリール環縮合の3〜7員の単環式複素環は置換のものでも無置換のものでもよく、上記基が置換のものである場合、置換基は、独立にC1−20アルキル基、ハロゲン化されたC1−20アルキル基、C2−20アルケニル基、C2−20アルキニル基、C1−20アルコキシ基、C1−20アルキルチオ基、C1−20アルキルアミノ基、ハロゲン、チオール、ヒドロキシ基、ニトロ基、シアノ基、C3−20シクロアルキル基、3員〜20員の複素環基、C6−20アリール基、5または6員の単環式式ヘテロアリール基または8〜10員の二環式ヘテロアリール基、C3−20シクロアルキルオキシ基、3員〜20員のヘテロシクロアルキルオキシ基、C3−20シクロアルキルチオ基、3員〜20員のヘテロシクロアルキルチオ基、オキソ基、アミノ基、C1−20ヒドロキシアルキル基、カルボキシ基またはカルボン酸エステル基から選ばれる1〜5個の基が好ましい。
[製造方法]
本発明は、式(I)化合物の製造方法を提供するが、本発明における化合物は、複数の合成操作を組み合わせて容易に製造することができ、これらの操作は当業者に熟知のものである。これらの化合物の例示的な製造方法は、後記のような流れを含むが、これらに限定されない。
本発明の式(I)化合物は下記合成経路を参照して製造することができ、具体的な操作過程において、必要によって方法における工程を拡張または合併することができる。
(経路1)
工程1:まずたとえば塩化オキサリル、カルボニルジイミダゾール(CDI)、プロピルホスホン酸無水物、ウレアに基づいたアミドカップリング剤やカルボジイミドなどの試薬で式(I−a)化合物におけるカルボキシ基を活性化し、その後親和性塩基、たとえば4−ジメチルアミノピリジン、N,N−ジメチルアミノプロピル−N’−エチルカルボジイミド、4−ジメチルアミノピリジン/N,N−ジイソプロピルエチルアミンの存在下において式(I−b)化合物におけるスルホアミド基と置換反応し、式(I−c)化合物が生成する。
工程2:式(I−c)化合物と式(I−d)化合物は、塩基系の存在下において、置換反応(たとえば求核置換反応など)またはカップリング反応(たとえば鈴木カップリングなど)によって式(I−e)化合物が生成し、適切な塩基系はDMSOに存在するカリウム t−ブトキシド、DMFに存在する水素化ナトリウム、DMFに存在する炭酸カリウムなどを含む。
工程3:式(I−e)化合物は式(I−f)化合物と置換反応し式(I)化合物を生成させることができるが、式(I−f)におけるLevは脱離基で、トリフルオロメタンスルホン酸エステル、塩素、臭素、ヨウ素、スルホン酸エステル基、たとえばメタンスルホン酸エステル、トルエンスルホン酸エステル、p−ブロモベンゼンスルホン酸エステル、p−トルエンスルホン酸エステルなど、アシルオキシ基、たとえばアセチルオキシ基、トリフルオロアセチルオキシ基などを含むが、これらに限定されない。
(経路2)
式(I−d)化合物はまず式(I−f)化合物と置換反応して式(I−g)化合物を生成させ、その後式(I−c)化合物と反応して式(I)化合物を生成させることができるが、反応条件はそれぞれ経路1における工程3と工程2と同様である。
以上の各工程における反応は、いずれも当業者に既知の通常の反応である。特に説明しない限り、合成経路で使用される試薬と原料化合物はいずれも市販品として得られるか、あるいは当業者が設計される異なる化合物の構造によって既知の方法を参照して製造することができる。
既存技術と比べ、本発明の主な利点は以下の通りである。
本発明は、一連の新規な構造の複素環置換のN−スルホニルベンズアミド誘導体を提供するが、当該誘導体はNav1.7ナトリウムイオンチャネルに対して高度の選択性を有し、かつ安定した肝臓ミクロソーム代謝安定性を有し、幅広い疼痛を治療する薬物として有用である。
以下、具体的な実施例によって、さらに本発明を説明する。これらの実施例は本発明を説明するために用いられるものだけで、本発明の範囲の制限にはならないと理解されるものである。以下の実施例において、具体的な条件が記載されていない実験方法は、通常、通常の条件、あるいはメーカーの推奨する条件で行われた。特に断らない限り、%と部は、重量で計算される。別途に定義しない限り、ここで用いられる用語は、当業者に熟知の意味と同様である。また、記載の内容と類似或いは同等の方法及び材料は、いずれも本発明に用いることができる。
本明細書で用いられるように、DMFはジメチルホルムアミドで、DMSOはジメチルスルホキシドで、THFはテトラヒドロフランで、DIPEAはN,N−ジイソプロピルエチルアミンで、EAは酢酸エチルで、PEは石油エーテルで、BINAPは(2R,3S)−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチルで、LiHMDSはビス(トリメチルシリル)アミノリチウム、THFはテトラヒドロフランで、HATUは2−(7−アザベンゾトリアゾリル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファートで、n−BuLiはn−ブチルリチウムで、DCMはジクロロメタンで、DMEはエチレングリコールジメチルエーテルで、NBSはN−ブロモスクシンイミドで、Pd2(dba)3はトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウムで、CDIはN,N’−カルボニルジイミダゾールで、DBUは1,5−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセン−5で、Pd(dppf)Cl2は[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウムジクロリドで 、DIADはアゾジカルボン酸ジイソプロピルで、EDCIは1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩で、DMAPは4−ジメチルアミノピリジンで、LDAはジイソプロピルアミノリチウムである。
本明細書で用いられるように、室温とは約25℃をいう。
[化合物13−aの製造方法]
(工程a)化合物13-a-1(50 g, 0.40 mol)を濃塩酸(400 ml)に入れ、混合物を0℃に冷却し、亜硝酸ナトリウム(28.6 g, 0.44 mol)の水(100 ml)溶液を滴下した。混合物を0℃で0.5 h反応させた後、塩化第一銅(91.68 g, 0.48 mol)を入れた。混合物を室温で0.5 h撹拌した後、100℃に加熱して1 h撹拌した。冷却後ろ過し、ろ液を石油エーテル(500 ml × 2)で抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄し(500 ml)、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液を減圧で蒸発させ、得られた粗製品をカラムクロマトグラフィーによって精製し(溶離液/PE:EA = 10:1)、無色油状化合物13-a-2を得た(24.1 g、収率:41%)。
(工程b)化合物13-a-2(18.72 g, 130 mmol)を無水THF(200 ml)に溶解させ、-78 ℃に冷却し、窒素ガスの保護において、n-BuLi(62.4 ml , 2.4 M/L, 248 mmol)を滴下した。混合物を-78 ℃で1 h撹拌した後、ドライアイスに注いだ。混合物を-78 ℃で1 h撹拌した後、室温で1 h撹拌した。混合物を2N 塩酸水溶液(200 ml)に注ぎ、酢酸エチル(250 ml)で抽出した。有機相を取り出し、食塩水(200 mL)で洗浄した。無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した。ろ液をロータリーエバポレーターによって回転乾燥して白色固体13-a-3を得た(9.1 g、収率:37%)。ESI-MS [M-H]-: 187。純度 = 80% ( UV214 )。
(工程c)化合物13-a-3 (9.1 g, 48 mmol)を無水DCM(150 mL)に溶解させ、0℃に冷却し、それぞれ1-エチル-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(13.76 g, 72 mmol)、DMAP(11.8 g, 96 mmol)、メタンスルホンアミド(9.12 g, 96 mmol)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(18.57g, 114 mmol)を入れた。混合物を室温で18 h撹拌した後、2N 塩酸水溶液(100 ml)に注ぎ、混合物を室温で0.5 h撹拌した後、有機相を取り出して食塩水(100 ml)で洗浄した。無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した。ろ液をロータリーエバポレーターによって回転乾燥して白色固体13-a-4を得た(9.6 g、収率:78%)。ESI-MS[M+H]+: 266.0。 純度 = 91% ( UV214 )。
(工程d)化合物13-a-4(7.95 g, 30 mmol)を無水DME(100 ml)に溶解させ、NBS(12.21 g, 69 mmol)、アゾビスイソブチロニトリル(0.59 g, 3 mmol)を入れた。混合物を撹拌の条件において18 h還流させた後、ロータリーエバポレーターによってろ液を回転乾燥した。残留物をHPLCカラムによって白色固体13-a-5を得た(3.1 g, 収率:30%)。 ESI-MS (M+H)+: 343.7。純度 = 98.2%( UV214 )。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.80 (s, 1H), 8.12 (d, J = 6.8Hz,1H),7.36 (d, J = 12.0Hz,1H), 4.54 (s, 2H), 3.43 (s, 3H)。
[化合物17−aの製造方法]
(工程a)化合物17-a-1(4.5g, 28.8 mmol)、p-トルエンスルホン酸(499mg, 2.9mmol)のジクロロメタン(100ml)溶液に、0℃に冷却してゆっくりN-クロロスクシンイミド(4g, 30.3mmol)を入れ、2時間撹拌し、室温で一晩撹拌した。反応終了後、水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液を減圧で濃縮させて白色固体の化合物17-a-2(5g)を得た。MS m/z(ESI):189[M-H]-
(工程b)化合物17-a-2(5g, 26.3 mmol)のメタノール(130ml)溶液に1滴ずつ濃硫酸(7ml, 1mmol)を入れ、5時間還流させて撹拌した。反応終了後、室温に冷却し、水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液を減圧で濃縮させ、ジクロロメタンを入れて室温で20分間撹拌し、ろ過して白色固体の化合物17-a(4.2g)を得た。MS m/z(ESI):203[M-H]-
[化合物22−aの製造方法]
(工程a)化合物17-a(2 g)を原料として実施例57における工程3の製造方法を参照し、違いは反応条件を室温で一晩撹拌したことに換え、化合物22-a-2(552 mg)を得たが、純度は96.57%で、収率は14%であった。MS m/z(ESI):322.1[M+H-56]+
(工程b)化合物22-a-2(552 mg)を原料として実施例4における工程1の製造方法を参照し、化合物22-a(409 mg)を得たが、純度は100%で、収率は41%であった。MS m/z(ESI):288[M+H]+
[化合物25−aの製造方法]
(工程)化合物25-a-1(2.03g,11.93 mmol)の酢酸(65ml)溶液に臭素(0.61ml,11.33 mmol)を入れ、室温で一晩撹拌した。反応終了後、減圧で濃縮させ、食塩水で洗浄し、酢酸エチルで抽出し、乾燥して有機相を分離し、減圧で濃縮させて粗製品を得、Combi-flashカラムクロマトグラフィーによって精製して化合物25-a(3 g)を得たが、純度は85%で、収率は100%であった。MS m/z(ESI):249[M+H]+
[化合物36−aの製造方法]
(工程1)50 ml 密封管に化合物36-a-1(500 mg,2.23 mmol)、化合物36-a-2(671 mg,3.35 mmol)、Pd2(dba)3(トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム)(41 mg,0.045 mmol)、BINAP((±)-2,2'-ビス(ジフェニルホスフィノ)-1,1'-ビナフチル)(56 mg,0.089 mmol)、カリウム t-ブトキシド(644 mg,6.7 mmol)、7 mlの1,4-ジオキサンを入れ、90℃で2 h撹拌した。反応終了後、室温に冷却し、30 mlの水および30 mlの酢酸エチルを入れ、ろ過し、酢酸エチルで抽出し、分離して有機相を合併し、ろ液を減圧で濃縮させて粗製品を得、Combi-flashカラムクロマトグラフィーによって精製して黄色油状化合物36-a-3(475 mg)を得、そのまま次の工程の反応に使用した。MS m/z(ESI):289.1[M+H-56]+
(工程2)塩化水素のメタノール溶液(1.5ml,5.53mmol)を化合物36-a-3(475 mg)のメタノール溶液に入れ、室温で4時間撹拌した後反応液を濃縮させ、化合物36-aの粗製品を得た。精製せずにそのまま使用した。
[化合物37−aの製造方法]
0℃で、アルゴンガスの保護において、化合物37-a-1(1.0 g, 7.09 mmol)およびヨウ素(9 mg, 0.035 mmol)のジクロロメタン混合溶液に1滴ずつ液体臭素を入れた。滴下終了後、反応液をゆっくり室温に昇温させた。室温で光を避けて一晩撹拌した。反応を亜硫酸水素ナトリウム溶液でクエンチングし、ジクロロメタンで抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄し、乾燥して濃縮させ、粗製品をエタノールで再結晶させて白色固体37-a(230 mg)を得たが、純度は100%で、収率は14.7%であった。MS m/z(ESI):N/A。
[化合物38−aの製造方法]
60℃で、化合物38-a-1(2.26 g, 15.59 mmol)および鉄粉(44 mg, 0.78 mmol)の混合溶液に1滴ずつ液体臭素(2.49 g, 15.59 mmol)を入れ、滴下終了後、60℃で続いて3 h撹拌した。反応液を室温に冷却し、亜硫酸水素ナトリウム溶液で反応をクエンチングし、石油エーテルで抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄し、乾燥して濃縮させ、粗製品をカラムクロマトグラフィーによって精製して(100%石油エーテル)無色油状化合物38-a(2.82 g)を得たが、純度は75%で、収率は81%であった。MS m/z(ESI):N/A。
[化合物39−aの製造方法]
室温で、化合物39-a-1(5 g, 31.06 mmol)、鉄粉(87 mg, 1.55 mmol)およびヨウ素(39 mg, 0.15 mmol)の四塩化炭素混合溶液に1滴ずつ液体臭素(5.22 g, 32.61 mmol)を滴下し、滴下終了後、反応液を室温で2日撹拌した。反応液を亜硫酸水素ナトリウム溶液でクエンチングし、ジクロロメタンで抽出し(2×50 ml)、有機相を飽和食塩水で洗浄し(30 ml)、乾燥して濃縮させて無色油状化合物39-a(4.77 g)を得たが、純度は76%で、収率は64%で、MS m/z(ESI):N/Aで、そのまま次の工程の反応に使用した。
[化合物40−aの製造方法]
化合物40-a-1(1 g, 4.77 mmol)の無水テトラヒドロフラン溶液を-50℃で1滴ずつLDA(2M, 3 ml)のテトラヒドロフラン溶液に滴下し、滴下終了後、反応液を-50℃で30分間撹拌した。-50℃で上記反応液にヨードメタン(1037 mg, 7.30 mmol)を入れ、反応液を室温に自然昇温させた。反応液を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄し、乾燥して濃縮させ、粗製品をカラムクロマトグラフィーによって精製して(100%石油エーテル)無色油状化合物40-a(747 mg)を得たが、純度は77%で、収率は70%であった。MS m/z(ESI):N/A。
[化合物41−aの製造方法]
化合物41-a-1(500 mg, 2.5 mmol)を5 mlの水に分散させ、1 mlの濃塩酸を入れ、溶液を0℃に降温させた。亜硝酸ナトリウム(517 mg, 7.49 mmol)を2 mlの水に溶解させ、0℃で1滴ずつ上記溶液に入れ、そして0℃のままで30分間撹拌し、塩化第一銅(990 mg, 10.0 mmol)を入れ、反応液を75℃に加熱し、1 h撹拌した。反応液を室温に冷却した後、酢酸エチルで抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄し、乾燥して濃縮させ、粗製品をカラムクロマトグラフィーによって精製して(100%石油エーテル)無色油状化合物41-a(218 mg)を得たが、純度は89%で、収率は40%であった。MS m/z(ESI):N/A。
[化合物42−aの製造方法]
(工程1)化合物42-a-1(200 mg, 0.966 mmol)、N-Boc-ピペラジン(270 mg, 1.449 mmol)、Pd2(dba)3(44 mg,0.097 mmol)、Johnphos(30 mg,0.193 mmol)、ナトリウム t-ブトキシド(280 mg,2.898 mmol)のジオキサン混合溶液を、アルゴンガスの保護において40℃で一晩撹拌した。反応液を室温に冷却し、珪藻土でろ過し、ろ液を減圧で濃縮させ、粗製品をカラムクロマトグラフィーによって精製して(PE:EA=10:1)黄色油状化合物42-a-2(188 mg)を得たが、純度は93%で、収率は50%であった。MS m/z(ESI):257.2[M+H-56]+
(工程2)中間体36-aにおける工程2の製造方法を参照して黄色固体の化合物42-a(212 mg)を得た。
中間体の化合物は式(I)で表され、置換芳香環基Arは下記表に示す。
共通工程:化合物43-a〜60-aは、N-Boc-ピペラジンおよび臭素置換の芳香環または臭素置換のピリジンを原料とし、中間体36-aの類似方法を参照して製造した。化合物58-aは42-aの類似方法を参照して製造した。
[中間体61−aの製造]
(工程a)化合物61-a-1(2.01 g, 0.01 mol)、化合物25-a(2.49 g, 0.01mol)、トリフェニルホスフィン(5.24 g, 0.02 mol)のテトラヒドロフラン溶液にゆっくりDIAD(4.04 g, 0.02mol)を滴下し、反応液を室温で1 h撹拌した。反応液を飽和食塩水で洗浄し、乾燥して濃縮させ、粗製品をカラムクロマトグラフィーによって精製して61-a-2(2.08 g)を得たが、純度は100%で、収率は59%であった。MS m/z(ESI):376.1[M+H-56]+
(工程b)化合物61-a-2(2.08 g, 4.81 mmol)のメタノール溶液に4M塩酸のジオキサン溶液(5 ml)を入れ、反応液を室温で5 h撹拌した。反応液を減圧で濃縮させて61-a(1.6 g)を得たが、純度は100%で、収率は98%であった。MS m/z(ESI): 370[M+H]+
[中間体62−aの製造]
(工程1)化合物62-a-1(1.0 g, 5.85 mmol)、N-Boc-ピペラジン(1.3 g, 7.02 mmol)、HATU(2.22 g,5.85 mmol)およびDIPEA(1.51 g,11.7 mmol)のジクロロメタン混合溶液を室温で16 h撹拌した。反応液をジクロロメタンで希釈し、2N塩酸溶液、飽和食塩水で洗浄し、乾燥して濃縮させ、粗製品をカラムクロマトグラフィーによって精製して(PE:EA=7:3)化合物62-a-2(1.51 g)を得たが、純度は100%で、収率は76%であった。MS m/z(ESI): 283.0 [M+H]+
(工程2)化合物62-a-2を原料とし、36-aにおける工程2の製造方法を参照し、化合物62-a(1.21 g)を得たが、純度は96%で、収率は99%であった。MS m/z(ESI):239.0[M+H]+
[中間体63−aの製造]
4-クロロ安息香酸を原料とし、化合物62-aの製造方法を参照し、化合物63-aを得た。
[実施例80:(R)−5−クロロ−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオロ−4−((1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピロリジン−2−イル)メトキシ)ベンズアミド(Z−80)の製造]
(工程1)化合物80-a(9.0 g, 40 mmol)、化合物7-a(6.08 g, 60mmol)、(L)-プロリン(920 mg, 8mmol)、ヨウ化第一銅(764 mg, 4 mmol)、炭酸カリウム(16.56 g, 120 mmol)のジメチルスルホキシド(50 ml)混合溶液を、アルゴンガスの保護において、100℃で16 h撹拌した。反応液を室温に冷却した後、反応液を水に注ぎ、酢酸エチル(3×60 ml)で抽出し、有機相を水(2×150 ml)および飽和食塩水(100 ml)で洗浄し、乾燥して濃縮させ、粗製品をカラムクロマトグラフィーによって精製して(PE/EA=4:1)黄色油状化合物80-b(3.98 g)を得たが、純度は100%で、収率は41%であった。MS m/z(ESI):246.1[M+H]+
(工程2)化合物80-b(956 mg, 3.9 mmol)、化合物17-a(800 mg, 3.9 mmol)、トリフェニルホスフィン(2.04 g, 7.8 mmol)のテトラヒドロフラン(10 ml)混合溶液に1滴ずつDIAD(1.58 g, 7.8 mmol)を滴下し、室温で1 h撹拌した。反応液を減圧で濃縮させ、粗製品をカラムクロマトグラフィーによって精製して(PE:EA=10:1)無色油状化合物80-c(1 g)を得たが、純度は80%で、収率は65%であった。MS m/z(ESI):432.2[M+H]+
(工程3)化合物80-c(1.1 g,2.55 mmol)のメタノール(20 ml)溶液に2 M水酸化ナトリウム溶液(5 ml)を入れ、混合溶液を60℃で2 h撹拌した。減圧で大半の溶媒を除去し、残留物に20 mlの水を入れ、2 N塩酸溶液でpH値が3〜4になるように調整し、酢酸エチルで抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄し、乾燥して濃縮させて淡黄色固体の化合物80-d(0.84 g)を得たが、純度は96%で、収率は79%であった。MS m/z(ESI):418.1[M+H]+
(工程4)化合物80-d(100 mg, 0.239 mmol)、シクロプロピルスルホニルアミド(58 mg, 0.478 mmol)、HATU(100 mg, 0.263 mmol)、DIPEA(62 mg,0.478 mmol)、DMAP(3 mg,0.024 mmol)のジクロロメタン混合溶液を室温で16 h撹拌した。反応液を20 mlのジクロロメタンで希釈し、2N塩酸溶液および、飽和食塩水で洗浄し、有機相を乾燥して濃縮させ、粗製品をPre-HPLCによって精製して白色固体の化合物Z-80(12 mg)を得たが、純度は99%で、収率は10%であった。MS m/z(ESI):521.2 [M+H]+1H NMR (DMSO-d6 ,400MHz): δ 7.73 (d, J=7.6 Hz, 1 H), 7.42 (d, J=8.8 Hz, 2 H), 7.01 (d, J=12.4 Hz, 1 H), 6.78 (d, J=8.8 Hz, 2 H), 4.24(br.s., 1 H), 4.05-4.14 (m, 2 H), 3.47 (t, J=8.8 Hz, 1 H), 3.14-3.21 (m, 1 H), 2.84 - 2.91 (m, 1 H), 2.17 - 2.29 (m, 1 H), 1.99 - 2.07 (m, 3 H), 0.78-0.88ppm (m, 4H)。
[実施例119:(R)−5−クロロ−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオロ−4−((1−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)ピロリジン−2−イル)メトキシ)ベンズアミド(Z−119)の製造]
(工程1)化合物119-a(1.13 g, 5 mmol)、化合物7-a(1.01 g, 10mmol)、炭酸カリウム(1.38 g, 10 mmol)のDMF混合溶液を100℃で48 h撹拌した。反応液を室温に冷却した後、水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄し、乾燥して濃縮させ、粗製品をカラムクロマトグラフィーによって精製して(PE:EA=1:1)黄色油状化合物119-b(420 mg)を得たが、純度は100%で、収率は34%であった。MS m/z(ESI):247.1[M+H]+
(工程2)化合物119-bを原料とし、実施例80における工程2の製造方法を参照して白色固体の化合物119-c(318 mg)を得たが、純度は74%で、収率は100%であった。MS m/z(ESI):433.1[M+H]+
(工程3)化合物119-cを原料とし、実施例80における工程3の製造方法を参照して白色固体の化合物119-d(409 mg)を得たが、純度は95%で、収率は52%であった。MS m/z(ESI):419.1[M+H]+
(工程4)化合物119-dを原料とし、実施例80における工程4の製造方法を参照して白色固体の化合物Z-119(42 mg)を得たが、純度は100%で、収率は38%であった。MS m/z(ESI):522.1[M+H]+1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 12.02 (br.s., 1H), 8.18 (d, J= 2.4 Hz, 1H), 7.72 (d, J= 7.6 Hz, 1H), 7.56 (d, J= 8.8 Hz, 1H), 7.22-7.15 (m, 2H), 4.38 (d, J= 8.0 Hz, 1H), 4.20-4.17 (m, 2H), 3.54 (t, J= 8.4 Hz, 1H), 3.26-3.20 (m, 1H), 3.06-2.99 (m, 1H), 2.27-2.19 (m, 1H), 2.06-2.03 (m, 3H), 1.09-1.05 (m, 4H).
[実施例150:(R)−5−クロロ−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオロ−4−((1−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ピロリジン−2−イル)メトキシ)ベンズアミド(Z−150)の製造]
(工程1)化合物22-a(6.87 g, 0.02 mol)、化合物2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ピリジン(3.5 g, 0.02 mol)、炭酸カリウム(8.29 g, 0.06 mmol)のアセトニトリル混合溶液を80℃で一晩撹拌した。反応液を室温に冷却した後、水を入れ、酢酸エチルで抽出し、有機相を乾燥して濃縮させ、粗製品をカラムクロマトグラフィーによって精製して(PE/EA=10:1)淡黄色固体の化合物150-a(6.9 g)を得たが、純度は93%で、収率は75%であった。MS m/z(ESI):433.1[M+H]+
(工程2)化合物150-aを原料とし、実施例80における工程3の製造方法を参照して白色固体の化合物150-b(6.422)を得たが、純度は99%で、収率は92%であった。MS m/z(ESI):419.1[M+H]+
(工程3)化合物150-bを原料とし、実施例80における工程4の製造方法を参照して白色固体の化合物Z-150(4.73 g)を得たが、純度は100%で、収率は59%であった。MS m/z(ESI):522.1[M+H]+1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 12.01 (br.s., 1H), 8.38 (br.s., 1H), 7.77 (dd, J= 2.4 Hz,8.8 Hz, 1H), 7.73 (d, J= 7.6 Hz, 1H), 7.38 (d, J= 12.4 Hz, 1H), 6.68 (d, J= 9.2 Hz, 1H), 4.54-4.51 (m, 1H), 4.30 (dd, J= 3.2 Hz, 10.0 Hz, 1H), 4.18 (dd, J= 6.0 Hz, 9.6 Hz, 1H), 3.54 (t, J= 8.4 Hz, 1H), 3.37-3.30 (m, 1H), 3.08-3.00 (m, 1H), 2.31-2.18 (m, 1H), 2.10-1.99 (m, 3H), 1.12-1.07 (m, 4H).
[実施例125:(R)−5−シクロプロピル−N−(シクロプロピル)−2−フルオロ−4−((1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピロリジン−2−イル)メトキシ)ベンズアミド(Z−125)の製造]
(工程1)4-ブロモ-トリフルオロメチルベンゼン(20 g, 0.089 mmol)、化合物7-a(13.486 g, 0.133 mmol)、(L)-プロリン(2.047 g, 0.017 mmol)、ヨウ化第一銅(1.693 g, 0.009 mmol)および炭酸カリウム(30.854 g, 0.267 mmol)のジメチルスルホキシド混合溶液をアルゴンガスの保護において、90℃で一晩撹拌し、反応液を室温に冷却した後、水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄し、乾燥して濃縮させ、粗製品をカラムクロマトグラフィーによって精製して(PE:EA=3:1)黄色油状化合物125-b(8.872 g)を得たが、純度は100%で、収率は41%であった。MS m/z(ESI):246.1[M+H]+
(工程2)化合物125-b(1.48 g, 6.02 mmol)、化合物25-a(1.5 g, 6.02 mmol)、トリフェニルホスフィン(3.15 g, 12.04 mmol)のテトラヒドロフラン溶液に1滴ずつDIAD(2.43 g, 12.04 mmol)を滴下し、滴下終了後、反応液を室温で続いて1 h撹拌した。反応液を減圧で濃縮させ、粗製品をカラムクロマトグラフィーによって精製した後(PE:EA=10:1)、10 mlのメタノールで撹拌して混合し、ろ過し、ケーキをメタノールで洗浄し、乾燥して白色固体の化合物125-c(1.24 g)を得たが、純度は98%で、収率は43%であった。MS m/z(ESI):478.1[M+H]+
(工程3)化合物125-c(1.13 g, 2.6 mmol)、シクロプロピルホウ酸(0.45 g, 5.2 mmol)、Pd(dppf)Cl2(0.19 g, 0.26 mmol)、炭酸セシウム(1.7 g, 5.2 mmol)のジオキサン溶液をアルゴンガスの保護において、90℃で24 h撹拌した。反応液を室温に冷却した後、ろ過し、ケーキを酢酸エチルで洗浄し、ろ液を減圧で濃縮させ、粗製品をカラムクロマトグラフィーによって精製して(PE:EA=10:1)白色固体の化合物125-d(1.13 g)を得たが、純度は100%で、収率は99%であった。MS m/z(ESI):438.2[M+H]+
(工程4)化合物125-d(1.053 g,2.407 mmol)のメタノール溶液に1 M水酸化ナトリウム溶液(10 ml)を入れ、反応液を60℃で2 h撹拌した。反応液を減圧で濃縮させてメタノールを除去し、水を入れ、1M塩酸溶液でpH値が2〜3になるように調整し、ろ過し、ケーキを水で洗浄し、乾燥し、白色固体の化合物125-e(1.16 g)を得たが、純度は100%で、収率は100%であった。MS m/z(ESI):424.1[M+H]+
(工程5)化合物125-e(200 mg, 0.472 mmol)、シクロプロピルスルホニルアミド(290 mg, 2.362 mmol)、EDCI(270 mg, 1.417 mmol)、DMAP(170 mg,1.417 mmol)、DIPEA(370 mg,2.834 mmol)のジクロロメタン混合溶液を室温で一晩撹拌した。反応液を水で洗浄し、乾燥して濃縮させ、粗製品をPre-HPLCによって精製して白色固体の化合物Z-125(72 mg)を得たが、純度は100%で、収率は29%であった。MS m/z(ESI):527[M+H]+1H NMR (500 MHz, DMSO): δ 11.815 (s, 1H), 7.453 (d, J = 10.5Hz, 2H), 7.110 (d, J = 10.5Hz, 1H), 6.956 (d, J = 16Hz, 1H), 6.819 (m, J = 11Hz, 2H), 4.341-4.321 (m, 1H), 4.114-4.087 (m, 2H), 3.514 (t, J = 11Hz, 1H), 3.226-3.208 (m, 1H), 3.069-3.057 (m, 1H), 2.216-1.923 (m, 5H), 1.117-1.079 (m, 4H), 0.882-0.763 (m, 2H), 0.657-0.644 (m, 2H).
[実施例142:(R)−5−シクロプロピル−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオロ−4−((1−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ピロリジン−2−イル)メトキシ)ベンズアミド(Z−142)の製造]
(工程1)化合物61-a(1.6 g, 4.34 mmol)、2-フルオロ-5-トリフルオロメチルピリジン(0.72 g, 4.34 mmol)、炭酸カリウム(1.8 g, 13.02 mmol)のアセトニトリル混合溶液を80℃で20 h撹拌した。反応液を室温に冷却し、酢酸エチルで希釈し、水、飽和食塩水で洗浄し、有機相を乾燥して濃縮させ、粗製品をメタノールで撹拌して混合し、ろ過し、ケーキをメタノールで洗浄し、乾燥して白色固体の化合物142-a(1.1 g)を得たが、純度は100%で、収率は53%であった。MS m/z(ESI):479.1[M+H]+
(工程2)化合物142-a(1.0 g, 2.1 mmol)を原料とし、実施例125における工程3の製造方法を参照して白色固体の化合物142-b(0.9 g)を得たが、純度は95%で、収率は98%であった。MS m/z(ESI):439.2[M+H]+
(工程3)化合物142-b(0.9 g, 2.05 mmol)を原料とし、実施例125における工程4の製造方法を参照して白色固体の化合物142-c(0.8 g)を得たが、純度は96%で、収率は92%であった。MS m/z(ESI):425.2[M+H]+
(工程4)化合物142-c(100 mg, 0.236 mmol)を原料とし、実施例125における工程5の製造方法を参照して白色固体の化合物Z-142(26 mg)を得たが、純度は100%で、収率は24%であった。MS m/z(ESI):528.2[M+H]+1H NMR (DMSO-d6, 400MHz): δ 11.79 (br. s., 1 H), 8.38 (s, 1 H), 7.77 (dd, J=8.8, 2.4 Hz, 1 H), 7.11 (d, J=8.4 Hz, 1 H), 7.04 (d, J=13.2 Hz, 1 H), 6.68 (d, J=9.2 Hz, 1 H), 4.54 (br. s., 1 H), 4.23 (dd, J=9.6, 3.6 Hz, 1 H), 4.07 (dd, J=9.8, 6.8 Hz, 1 H), 3.54 (t, J=9.2 Hz, 1 H), 3.32 - 3.41 (m, 1 H), 2.92 - 3.07 (m, 1 H), 2.11 - 2.27 (m, 1 H), 1.88 - 2.09 (m, 4 H), 0.95-1.08 (m, 4 H), 0.74 - 0.91 (m, 2 H), 0.61 ppm (dd, J=5.2, 1.6 Hz, 2 H).
[実施例89:5−クロロ−N−(シクロプロピルスルホニル)−4−((4−(3,4−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)−2−フルオロベンズアミド(Z−89)の製造]
(工程1)化合物13-a-3(300 mg)を原料として実施例125における工程5の製造方法を参照し、化合物89-c(456 mg)を得た。MS m/z(ESI):290[M+H]+
(工程2)化合物89-c(452 mg)を原料として中間体13-aにおける工程dの製造方法を参照し、化合物89-d(419mg)を得た。MS m/z(ESI):372[M+H]+
(工程3)化合物89-d(109 mg)、化合物10-a、炭酸カリウムのアセトニトリル混合溶液を80℃で3 h撹拌した。反応液を室温に冷却し、水を入れ、酢酸エチルで抽出し、有機相を乾燥して濃縮させ、粗製品をPre-HPLCによって精製して化合物Z-89(23.34 mg)を得たが、純度は100%で、収率は15%であった。MS m/z(ESI):520.1[M+H]+1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 7.71 (d, J= 6.4 Hz, 1H), 7.40 (d, J= 11.2 Hz, 1H), 7.36 (d, J= 9.2 Hz, 1H), 7.10 (d, J= 2.8 Hz, 1H), 6.90 (dd, J= 3.2Hz, 9.2 Hz, 1H), 3.63 (s, 2H), 3.20-3.18 (m, 4H), 3.12-2.94 (m, 1H), 2.56-2.55 (m, 4H), 1.03-0.96 (m, 4H).
[実施例92、159、164]
化合物Z-92、Z-159、Z-164は89-dを原料として相応するフェニル基置換またはピリジル基置換のピペラジンと実施例89における工程3と類似する方法で製造した。
[実施例117:5−クロロ−N−(シクロプロピルスルホニル)−4−((1−(3,4−ジクロロフェニル)ピペリジン−4−イル)オキシ)−2−フルオロベンズアミド(Z−117)の製造]
(工程1)4-ブロモ-1,2-ジクロロベンゼン(200 g, 0.885 mol)、化合物117-a(224 g, 2.218 mol)、(L)-プロリン(10.2 g, 0.089 mol)、ヨウ化第一銅(34.2 g, 0.180 mol)および炭酸カリウム(366 g, 2.652 mol)のジメチルスルホキシド(1.0 L)混合溶液をアルゴンガスの保護において、100℃で16 h撹拌した。反応液を室温に冷却し、2.0 Lの酢酸エチルを入れ、ろ過で不溶性物質を除去し、ケーキを酢酸エチルで洗浄し、ろ液を飽和食塩水で洗浄し、乾燥して濃縮させ、化合物117-b(175 g)を得たが、純度は88%であった。MS m/z(ESI):247[M+H]+
(工程2)0℃で、化合物117-b(4.7 g, 16.26 mmol)、化合物17-a(3.34 g, 16.26 mmol)、トリフェニルホスフィン(8.52 g, 32.52 mmol)のテトラヒドロフラン(20 ml)混合溶液に1滴ずつDIAD(6.5 g, 32.52 mmol)を入れ、反応液を窒素ガスの保護において室温で12 h撹拌した。反応液を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄し、乾燥して濃縮させ、化合物117-c(6.7 g)の粗製品を得たが、純度は89%であった。MS m/z(ESI):432[M+H]+
(工程3)化合物117-c(6.7 g,15.5 mmol)のテトラヒドロフラン溶液に4M水酸化ナトリウム溶液(15 ml)を入れ、反応液を室温で一晩撹拌した。減圧で濃縮させてテトラヒドロフランを除去し、1M塩酸溶液でpH値が5〜6になるように調整し、有機相を飽和食塩水で洗浄し、乾燥して濃縮させて化合物117-d(6.4 g)の粗製品を得たが、純度は90%であった。MS m/z(ESI):419[M+H]+
(工程4)化合物117-d(100 mg, 0.239 mmol)、シクロプロピルスルホニルアミド(58 mg, 0.478 mmol)、HATU(100 mg, 0.263 mmol)、トリエチルアミン(48 mg,0.478 mmol)、DMAP(3 mg,0.024 mmol)のジクロロメタン溶液を室温で12 h撹拌した。反応液に20 mlのジクロロメタンを入れて希釈し、2N塩酸溶液で洗浄し、有機相を乾燥して濃縮させ、粗製品をPre-HPLCによって精製して化合物Z-117(15 mg)を得たが、純度は100%で、収率は12%であった。MS m/z(ESI):523.1[M+H]+1H NMR (DMSO-d6 ,400MHz): δ 11.99 (br. s., 1 H), 7.74 (d, J=7.6 Hz, 1 H), 7.29 - 7.45 (m, 2 H), 7.14 (d, J=2.8 Hz, 1 H), 6.94 (dd, J=9.2, 2.8 Hz, 1 H), 4.78 - 4.93 (m, 1 H), 3.39 - 3.54 (m, 2 H), 3.13 - 3.26 (m, 2 H), 2.96 - 3.10 (m, 1 H), 1.90 - 2.07 (m, 2 H), 1.61 - 1.78 (m, 2 H), 0.94 - 1.22 ppm (m, 4 H).
[実施例172:(R)−5−クロロ−N−(シクロプロピルスルホニル)−4−((4−(3,4−ジクロロフェニル)−2−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−2−フルオロベンズアミド(Z−172)の製造]
化合物36-a(100 mg, 0.408 mmol)、化合物89-d(151 mg, 0.408 mmol)および炭酸カリウムのDMF混合溶液を80℃で3 h撹拌した。反応液を室温に冷却し、反応液を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄し、乾燥して濃縮させ、粗製品をPre-HPLCによって精製して白色固体の化合物Z-172(70 mg)を得たが、純度は100%で、収率は32%であった。MS m/z(ESI):533.8[M+H]+1H NMR (dmso ,400MHz): δ 12.18 (brs., 1H), 7.71 (d, J=6.0 Hz, 1 H), 7.49 (d, J=11.2 Hz, 1 H), 7.35 (d, J=9.2 Hz, 1 H), 7.11 (d, J=2.8 Hz, 1 H), 6.91 (dd, J=8.8, 2.8 Hz, 1 H), 3.97 (d, J=14.8 Hz, 1 H), 3.54 (d, J=8.4 Hz, 1 H), 3.35-3.50 (m, 2 H), 2.96 - 3.09 (m, 1 H), 2.86 (t, J=10.4 Hz, 1 H), 2.57 - 2.77 (m, 3 H), 2.36 (br. s., 1 H), 0.97 - 1.17 ppm (m, 7 H)
[実施例173〜188]
化合物Z−173〜Z−188は化合物89−dを出発原料とし、実施例172の方法を参照して製造したが、違いは36−aを相応する置換のブロモベンゼンに変更したことである。
[実施例189:N−(シクロプロピルスルホニル)−5−エチル−2−フルオロ−4−((4−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)ベンズアミド(Z−189)の製造]
(工程1)化合物87-bを原料とし、実施例89における工程1の製造方法を参照し、化合物189-aを得た。
(工程2)化合物189-aを原料とし、実施例89における工程2の製造方法を参照し、化合物189-bを得た。
(工程3)化合物189-bを原料とし、実施例89における工程3の製造方法を参照し、化合物189-cを得た。
(工程4)化合物189-c、ビニルトリフルオロホウ酸カリウム、Pd(dppf)Cl2、トリエチルアミンのエタノール混合溶液をアルゴンガスの保護において、90℃で6 h撹拌した。反応液を室温に冷却し、珪藻土でろ過し、ろ液を濃縮させ、189-dの粗製品を得、そのまま次の工程の反応に使用した。
(工程5)化合物189-dのメタノール溶液に、パラジウム/炭素を入れ、反応液を水素ガスの雰囲気において室温で一晩撹拌した。反応液を珪藻土でろ過し、ろ液を減圧で濃縮させ、Pre-HPLCによって精製して白色固体の化合物Z-189(39.12 mg)を得たが、純度は100%で、収率は10%であった。MS m/z(ESI):529.9[M+H]+1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 12.01(br. s., 1H), 7.48 (d, J= 7.2 Hz, 1H), 7.28 (d, J= 11.6 Hz, 1H), 7.19 (d, J= 8.8 Hz, 2H), 7.00 (d, J= 9.2 Hz, 2H), 3.59 (s, 2H), 3.20-3.16 (m, 4H), 3.11-3.05 (m, 1H), 2.70 (q, J= 7.6 Hz, 2H), 2.60-2.56 (m, 4H), 1.18 (t, J= 7.6 Hz, 3H), 1.13-1.08 (m, 4H).
[実施例190〜193]
化合物Z−190〜Z−193は化合物189−bを原料とし、実施例189における工程3〜5の製造方法を参照し、違いはZ−190〜Z−193の製造では、工程5におけるパラジウム/炭素を二酸化白金に変更したことである。
[実施例194:N−(シクロプロピルスルホニル)−5−エチル−2−フルオロ−4−((4−(5−(トリフルオロメトキシ)ピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)メチル)ベンズアミド(Z−194)の製造]
(工程1)化合物57-aを原料とし、実施例189における工程3の製造方法を参照し、化合物194-aを得た。
(工程2)化合物194-aを原料とし、実施例189における工程4の製造方法を参照し、化合物194-bを得た。
(工程3)化合物194-bを原料とし、実施例189における工程5の製造方法を参照し、化合物Z-194を得た。
513.2 [M+H]+1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 12.02 (s, 1H), 8.15 (d, J=2.4 Hz, 1H), 7.60 (dd, J1=9.2 Hz, J2=2.0 Hz, 1H), 7.48 (d, J=7.2 Hz, 1H), 7.29 (d, J=11.6 Hz, 1H), 6.91 (d, J=9.2 Hz, 1H), 3.58 (s, 2H), 3.53 (m, 4H), 3.04-3.11 (m, 1H), 2.67-2.73 (q, J= 7.2 Hz, 2H), 2.49-2.50 (m, 4H), 1.18 (t, J=7.6 Hz, 3H), 1.09-1.12 (m, 4H).
[実施例195:(R)−N−(シクロプロピル)−2−フルオロ−5−メチル−4−((1−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ピロリジン−2−イル)メトキシ)ベンズアミド(Z−195)の製造]
(工程1)化合物142-a(520 mg, 1.09 mmol)を原料とし、実施例125における工程3の製造方法を参照し、違いはシクロプロピルホウ酸をメチルホウ酸に変更したことで、白色固体の化合物195-b(440 mg)を得たが、純度は100%で、収率は98%であった。MS m/z(ESI):413.2[M+H]+
(工程2)化合物195-b(440 mg, 1.07 mmol)を原料とし、実施例125における工程4の製造方法を参照して白色固体の化合物195-c(420 mg)を得たが、純度は92%で、収率は98%であった。MS m/z(ESI):399.2[M+H]+
(工程3)化合物195-c(100 mg, 0.25 mmol)を原料とし、実施例125における工程5の製造方法を参照して白色固体の化合物Z-195(25.75 mg)を得たが、純度は100%で、収率は21%であった。MS m/z(ESI):N/A。1H NMR (DMSO-d6 ,400MHz): δ 11.78 (br. s., 1 H), 8.38 (s, 1 H), 7.77 (dd, J=9.2, 2.4 Hz, 1 H), 7.46 (d, J=8.4 Hz, 1 H), 7.07 (d, J=12.8 Hz, 1 H), 6.68 (d, J=9.2 Hz, 1 H), 4.51 (br. s., 1 H), 4.14 - 4.28 (m, 1 H), 4.01-4.06 (m, 1 H), 3.48 - 3.61 (m, 1 H), 3.30-3.39 (m, 1 H), 2.96 -3.06 (m, 1 H), 1.91-2.21 (m, 7 H), 0.94-1.15 ppm (m, 4 H)。
[実施例196:(シクロプロピルスルホニル)−4−((4−(3,4−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)−2−フルオロベンズアミド(Z−196)の製造]
(工程1)化合物189-bを原料とし、実施例89における工程3の製造方法を参照し、化合物196-aを得た。
(工程2)化合物196-aを原料とし、実施例125における工程3の製造方法を参照し、化合物Z-196を得た。
MS m/z(ESI): NA。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 11.96 (br. s., 1H), 7.36 (d, J= 8.8 Hz, 1H), 7.27 (d, J= 11.6 Hz, 1H), 7.20 (d, J= 6.8 Hz, 1H), 7.10 (d, J= 2.8 Hz, 1H), 6.90 (dd, J=2.8, 8.8 Hz, 1H), 3.73 (s, 2H), 3.22-3.18 (m, 4H), 3.07-3.02 (m, 1H), 2.58-2.54 (m, 4H), 2.10-2.02 (m, 1H), 1.10-1.06 (m, 4H), 0.94-0.88 (m, 2H), 0.68-0.63 (m, 2H).
[実施例197:(シクロプロピルスルホニル)−4−((4−(3,5−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)−2−フルオロベンズアミド(Z−197)の製造]
(工程1)化合物189-bを原料とし、実施例89における工程3の製造方法を参照し、違いは化合物10-aを化合物59-aに変更したことで、化合物197-aを得た。
(工程2)化合物197-aを原料とし、実施例125における工程3の製造方法を参照し、化合物Z-197を得た。
MS m/z(ESI): NA。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 12.03(br. s., 1H), 7.26-7.22 (m, 2H), 6.94 (d, J= 1.6 Hz, 2H), 6.86 (t, J= 1.6 Hz, 1H), 3.71 (s, 2H), 3.27-3.24 (m, 4H), 3.05-3.00 (m, 1H), 2.57-2.53 (m, 4H), 2.10-2.05 (m, 1H), 1.05-0.97 (m, 4H), 0.96-0.91 (m, 2H), 0.67-0.63 (m, 2H).
[比較例1:5−(シクロプロピルスルホニル)−4−((4−(3,5−ジクロロベンジル)ピペラジン−1−イル)メチル)−2−フルオロベンズアミド(C1)の製造]
(工程1)化合物1-1(1.96 g, 10.0 mmol)、N-Boc-ピペラジン(1.95 g, 10.5 mmol)、炭酸カリウム(2.76 g, 20.0 mmol)のアセトニトリル(20 ml)混合溶液を80℃で16 h撹拌した。反応液を室温に冷却し、減圧で溶媒を除去した後、水を入れ、酢酸エチル(2×50 ml)で抽出し、有機相を飽和食塩水(30 ml)で洗浄し、有機相を乾燥して分離し、ろ液を減圧で濃縮させて黄色油状化合物1-2(3.5 g)を得たが、純度は90.26%で、収率は100%であった。MS m/z(ESI): 345.0[M+H]+
(工程2)化合物1-2のメタノール(50 ml)溶液に塩酸ジオキサン溶液(10 ml, 40.58 mmol)を入れ、混合物を室温で16 h撹拌し、減圧で濃縮させて黄色固体の化合物1-3(2.9 g)を得たが、純度は91.49%で、収率は100%であった。MS m/z(ESI): 245.0[M+H]+
(工程3)化合物1-3(2.9 g, 10.28 mmol)、化合物1-4(3.35 g, 10.28 mmol)、炭酸カリウム(2.84 g, 20.56 mmol)のアセトニトリル(50 ml)混合溶液を80℃で16 h撹拌した。反応液を室温に冷却し、減圧で溶媒を除去した後、水を入れ、酢酸エチル(2×50 ml)で抽出し、有機相を飽和食塩水(30 ml)で洗浄し、有機相を乾燥して分離し、ろ液を減圧で濃縮させて粗製品を得、カラムクロマトグラフィーによって精製して黄色油状化合物1-5(2.6 g)を得たが、純度は100%で、収率は51.7%であった。MS m/z(ESI): 491.0[M+H]+
(工程4)化合物1-5(1.0 g, 2.04 mmol)、シクロプロピルホウ酸(0.35 g, 4.08 mmol)、Pd(dppf)Cl2(149 mg, 0.204 mmol)、炭酸セシウム(1.33 g, 4.08 mmol)のジオキサン(10 ml)溶液を、アルゴンガスの保護において、80℃で16 h撹拌した。反応液を室温に冷却し、ろ過で固体を除去し、ケーキを酢酸エチルで洗浄し、ろ液を減圧で濃縮させ、カラムクロマトグラフィーによって精製して無色油状化合物1-6(130 mg)を得たが、純度は97.42%で、収率は14.1%であった。MS m/z(ESI): 451.0[M+H]+
(工程5)化合物1-6(130 mg,0.265 mmol)のメタノール(10 ml)溶液に水酸化ナトリウム溶液(5 M,2 ml)を入れ、混合物を60℃で2 h撹拌した。減圧で大半の溶媒を除去し、残留物に水を入れて溶解させ、1N塩酸溶液でpH値が7程度になるように調整し、酢酸エチルで抽出し(2×10 ml)、有機相を飽和食塩水で洗浄し(10 ml)、有機相を乾燥して濃縮させて無色油状化合物1-7(110 mg)を得たが、純度は97.7%で、収率は94.8%であった。MS m/z(ESI):437.0[M+H]+
(工程6)化合物1-7(110 mg, 0.252 mmol)、シクロプロピルスルホニルアミド(46 mg, 0.378 mmol)、EDCI(97 mg, 0.504 mmol)、DMAP(31 mg,0.252 mmol)、DIPEA(98 mg,0.756 mmol)のジクロロメタン(5 ml)混合溶液を室温で20 h撹拌した。反応液をジクロロメタンで希釈し、水、飽和食塩水で洗浄し、有機相を乾燥して濃縮させた後、pre-HPLCによって精製して白色固体の化合物C1(35 mg)を得たが、純度は100%で、収率は25.7%であった。MS m/z(ESI): 540.1 [M+H]+1H NMR (dmso ,400MHz): δ 12.10 (br. s., 1 H), 7.66 (br. s., 1 H), 7.52 (br. s., 2 H), 7.34 (d, J=10.8 Hz, 1 H), 7.21 (d, J=7.2 Hz, 1 H), 4.13 (br. s., 4 H), 2.84 - 3.32 (m, 9H), 2.01-2.12 (m, 1 H), 1.04 - 1.15 (m, 4 H), 0.87-0.97 (m, 2 H), 0.65-0.72 ppm (m, 2 H)
[比較例2、11]
化合物C2は3,4-ジクロロベンジルブロミドを原料とし、比較例1の製造方法を参照して製造したが、違いは工程6におけるシクロプロピルスルホニルアミドをメタンスルホンアミドに変更したことである。
化合物C11は比較例1の製造方法を参照して製造したが、違いは工程6におけるシクロプロピルスルホニルアミドをメタンスルホンアミドに変更したことである。
[比較例4:5−クロロ−4−((4−(4−クロロ−3−メチルベンジル)ピペラジン−1−イル)メチル)−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオロベンズアミド(C4)の製造]
(工程1)化合物3-1(1 g,5.85 mmol)のテトラヒドロフラン溶液に1滴ずつボランのテトラヒドロフラン溶液(1M,5.9 ml)を入れ、反応液を室温で16 h撹拌した。反応液に1滴ずつメタノールを入れて反応をクエンチングし、減圧で濃縮させ、粗製品をカラムクロマトグラフィーによって精製して(PE:EA=7:3)淡黄色固体の化合物4-1(910 mg)を得たが、純度は100%で、収率は99%であった。MS m/z(ESI):N/A。
(工程2)化合物4-1(650 mg,4.14 mmol)およびDIPEA(1.07 g, 8.28 mmol)のジクロロメタン混合溶液に1滴ずつメタンスルホニルクロリド(524 mg, 4.55 mmol)のジクロロメタン溶液を入れ、反応液を室温で16 h撹拌した。反応液を2N塩酸溶液および飽和食塩水で洗浄し、乾燥して濃縮させ、褐色油状化合物4-2(780 mg)を得たが、純度は97%で、収率は80%であった。MS m/z(ESI):N/A。
(工程3)化合物4-2を原料とし、比較例1における工程1の製造方法を参照し、黄色油状化合物4-3(950 mg)を得たが、純度は100%で、収率は88%であった。MS m/z(ESI):325.0[M+H]+
(工程4)化合物4-3を原料とし、比較例1における工程2の製造方法を参照し、白色固体の化合物4-4(750 mg)を得たが、純度は100%で、収率は95%であった。MS m/z(ESI):225.0[M+H]+
(工程5)化合物4-4を原料とし、比較例1における工程3の製造方法を参照し、白色固体の化合物C4(140 mg)を得たが、純度は100%で、収率は70%であった。MS m/z(ESI):513.8[M+H]+1H NMR (dmso ,400MHz): δ 12.32 (br. s., 1 H), 9.79 (br. s., 1 H), 7.74 (d, J=6.4 Hz, 1 H), 7.40 - 7.55 (m, 3 H), 7.32 (d, J=8.0 Hz, 1 H), 4.26 (br. s., 2 H), 3.94 (br. s., 4 H), 3.69 (br. s., 2 H), 3.26 (br. s., 2 H), 2.97 - 3.18 (m, 1 H), 2.92 (br. s., 2 H), 2.33 (s, 3 H), 1.03 - 1.18 ppm (m, 4 H).
[比較例3、5、6、12、13]
化合物C3、C5はそれぞれ62-aおよび63-aを原料とし、比較例4における工程5の製造方法を参照して製造した。
化合物C6は4-クロロ安息香酸を原料とし、比較例4の製造方法を参照して製造した。
化合物C12、C13は相応するフェニル基置換のピペラジンを原料とし、比較例4における工程5の製造方法を参照し、違いは化合物89-dを13-aに変更したことである。
[比較例7:(R)−5−クロロ−4−((1−(4−クロロベンジル)ピロリジン−2−イル)メトキシ)−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオロベンズアミド(C7)の製造]
(工程1)化合物22-a(75 mg, 0.463 mmol)、化合物7-1(150 mg, 0.463 mmol)、炭酸カリウム(192 mg, 1.388 mmol)のアセトニトリル混合溶液を80℃で3 h撹拌した。反応液を室温に冷却した後、反応液を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、有機相を乾燥して濃縮させて黄色油状化合物7-2(165 mg)を得たが、純度は84.4%で、収率は87%であった。MS m/z(ESI):412.2[M+H]+
(工程2)化合物7-2のメタノール溶液に水酸化ナトリウム溶液(2 M,0.8 ml)を入れ、混合物を室温で3 h撹拌した。反応液を減圧で濃縮させ、残留物を水で溶解させた後、1M塩酸溶液でpH値が1〜2になるように調整し、ろ過し、ケーキを水で洗浄し、乾燥して白色固体の化合物7-3(121 mg)を得たが、純度は95.33%で、収率は76%であった。MS m/z(ESI):398.1[M+H]+
(工程3)化合物7-3を原料とし、比較例2における工程6の製造方法を参照して白色固体の化合物C7(19 mg)を得た。MS m/z(ESI):500.9[M+H]+1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 12.06 (br. s., 1H), 7.81 (d, J= 7.2 Hz, 1H), 7.57-7.51 (m, 4H), 7.29 (d, J= 12.0 Hz, 1H), 4.72-4.68 (m, 1H), 4.49-4.45 (m, 1H), 4.40-4.35 (m, 2H), 4.08 (br. s., 1H), 3.26-3.23 (m, 2H), 3.08-3.03 (m, 1H), 2.31-2.26 (m, 1H), 2.04 (br. s., 1H), 1.94-1.79 (m, 2H), 1.13-1.08 (m, 4H).
[比較例8:(R)−5−クロロ−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオロ−4−((1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)ピロリジン−2−イル)メトキシ)ベンズアミド(C8)の製造]
化合物8-1を原料とし、比較例7における製造方法を参照して白色固体の化合物C8(48 mg)を得た。MS m/z(ESI):534.9[M+H]+1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 12.09 (br. s., 1H), 7.84-7.74 (m, 5H), 7.30 (d, J= 12.0 Hz, 1H), 4.80-4.77 (m, 1H), 4.50-4.38 (m, 3H), 4.10-4.08 (m, 1H), 3.26-3.24 (m, 2H), 3.09-3.02 (m, 1H), 2.32-2.29 (m, 1H), 2.05-2.03 (m, 1H), 1.92-1.80 (m, 2H), 1.13-1.08 (m, 4H).
[比較例9:(R)−5−クロロ−4−((1−(4−クロロベンゾイル)ピロリジン−2−イル)メトキシ)−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオロベンズアミド(C9)の製造]
(工程1)化合物9-1(100 mg, 0.639 mmol)の塩化チオニル(2 ml)溶液を80℃で3 h撹拌した。反応液を室温に冷却し、減圧で濃縮させて溶媒を除去した。残留物をジクロロメタン(10 ml)で溶解させ、化合物22-a(207 mg, 0.639 mmol)、トリエチルアミン(291 mg, 1.916 mmol)を入れ、反応液を室温で4 h撹拌した。反応液を1Mの塩酸および飽和食塩水で洗浄し、有機相を乾燥して濃縮させて黄色油状化合物9-2(228 mg)を得たが、純度は92.16%で、収率は84%であった。MS m/z(ESI):426.1[M+H]+
(工程2)化合物9-2(228 mg, 0.535 mmol)を原料とし、比較例7における工程2の製造方法を参照して白色固体の化合物9-3(178 mg)を得た。MS m/z(ESI):412.0[M+H]+
(工程3)化合物9-3(100 mg, 0.242 mmol)を原料とし、比較例2における工程6の製造方法を参照して白色固体の化合物C9(23 mg)を得た。MS m/z(ESI):515.0[M+H]+1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 12.05 (br. s., 1H), 7.78 (d, J= 7.2 Hz, 1H), 7.52-7.46 (m, 4H), 7.37 (d, J= 12.4 Hz, 1H), 4.48-4.46 (m, 1H), 4.38-4.37 (m, 2H), 3.42-3.35 (m, 2H), 3.09-3.04 (m, 1H), 2.17-2.09 (m, 1H), 2.03-1.95 (m, 2H), 1.80-1.74 (m, 1H), 1.14-1.10 (m, 4H).
[比較例10:(R)−5−クロロ−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオロ−4−((1−(4−(トリフルオロメチル)ベンゾイル)ピロリジン−2−イル)メトキシ)ベンズアミド(C10)の製造]
化合物10-1(110 mg, 0.247 mmol)を原料とし、比較例9における製造方法を参照して白色固体の化合物C8(13 mg)を得た。MS m/z(ESI):549.0[M+H]+1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) : δ 12.04 (br. s., 1H), 7.81-7.75 (m, 3H), 7.65-7.62 (m, 2H), 7.36 (d, J= 12.8 Hz, 1H), 4.48-4.46 (m, 1H), 4.39-4.37 (m, 2H), 3.48-3.44 (m, 2H), 3.06-3.03 (m, 1H), 2.14-2.11 (m, 1H), 2.01-1.96 (m, 2H), 1.80-1.75 (m, 1H), 1.12-1.08 (m, 4H).
[測定例1:ナトリウムイオン(hNav1.7、hNav1.5およびhNaV1.8)とカルシウムイオン(hCav3.2)チャネルのマニュアルパッチクランプ実験]
[hNav1.7、hNav1.5のマニュアルパッチクランプ実験]
パッチ電圧クランプによる電気生理学は、電位開口型ナトリウムチャネル(各種のNav)の電流遮断を直接測定して定量することができ、かつ遮断の時間および電圧依存性の測定が可能で、ナトリウムチャネルの休止、開口および不活性化の状態における結合の違いから化合物の抑制または活性化の効果を反映すると解釈されている(Hille, B., Journal of General Physiology (1977), 69: 497−515)。
本発明の代表的な化合物はマニュアルパッチクランプ実験が使用され、本研究の目的はマニュアルパッチクランプの方法によって特定のイオンチャネルが形質移入された安定細胞株において化合物の当該イオンチャネルの電流に対する作用を測定することである。使用された安定細胞株CHO−hNav1.7およびHEK−hNav1.5はそれぞれGenionics社およびWuXi Apptec (上海)社からのものである。
マニュアルパッチクランプ実験のプロトコールは以下の通りである。
(一)溶液および化合物の調製:ホールセルパッチクランプ技術によってhNav1.7およびhNav1.5の電流を記録した。実験において、細胞外液の構成成分(mM)はHEPES:5、NaCl:40、KCl:3、CaCl: 1、MgCl:1、CdCl:0.1、TEA−Cl:20である。NaOHでpH値が7.3になるように調整し、同時にショ糖で浸透圧が310〜320 mOsmになるように調整し、ろ過後4℃で保存した。細胞内液の構成成分(mM)はHEPES:10、NaCl:10、CsOH:5、CsF:140、EGTA:1である。CsOHでpH値が7.3になるように調整し、同時にショ糖で浸透圧が280〜290 mOsmになるように調整し、ろ過後−20℃で保存した。
陽性対照薬および被験化合物はまず100% DMSO(Sigma−Aldrich, D2650)に溶解させ、一定の濃度(100nM、1000nM)の貯蔵溶液に調製した。実験前にDMSOで上記貯蔵溶液を段階希釈した後、さらに細胞外液で希釈して所要の濃度の測定溶液にした。細胞外液におけるDMSOの最終濃度が0.30%を超えないようにした。
(二)マニュアルパッチクランプ実験:細胞懸濁液を取って35mmの培養シャーレに入れ、倒立顕微鏡のステージに置いた。細胞が付着したら、流速1〜2 mL/minで細胞外液を流した。ガラス微小電極はマイクロピペットプラーによって二段階で作り、その水中の電気抵抗値は2〜5 MΩであった。Digidata 1440(Molecular Devices)およびpCLAMPソフト(10.2バージョン、Molecular Devices)によってA/D-D/A変換し、刺激放出およびシグナル採取を行った。パッチクランプアンプ(Multiclamp 700B、Molecular Devices)によってシグナルを拡大し、フィルターは4 KHzであった。
hNav1.7およびhNav1.5のマニュアルパッチクランプ実験では、2種類の異なる電圧刺激プログラムを使用した。
一つは不活性化刺激プログラムで、保持電位を相応するチャネルのV1/2とし、すなわち約50%のチャネルを不活性状態とした。そして、電圧を−120mVとし、50ms持続した。その後、−10mVに脱分極させ、20ms持続してナトリウム電流を導出し、最後に保持電位に戻した。この刺激プログラムは、チャネル状態に依存する電圧刺激プログラムともいえる。
もう一つは非不活性化刺激プログラムで、保持電位を−120mVとし、電圧刺激を与えて−10mVにし、20ms持続してナトリウム電流を導出し、最後に保持電位に戻した。つまり、この刺激プログラムの条件において、すべてのチャネルは不活性状態を経ず、直接休止状態から活性化させた。
上記2種類の減圧刺激プログラムの時間間隔はいずれも10sであった。化合物の抑制効果は薬物の投与前後の電流の変化から算出し、IC50値はHill方程式によってフィットして得られた。化合物は上記2種類の異なる電圧刺激においてチャネル効果にある程度の倍数の違いを示すと、当該化合物が当該チャネルに対して状態依存性を有することになる。結果を表7に示す。
[hNav1.8のマニュアルパッチクランプ実験]
組換えHEK293細胞系はヒト電位開口型ナトリウムチャネルサブタイプ1.8 (hNaV1.8)を安定して発現し、cDNAは厳格にGenBank配列番号: NM_014191.2に準じた。安定してナトリウムチャネルを発現するHEK293またはCHO細胞系は10% 牛胎児血清および0.8 mg/mL G418を含有するF12/DMEM培地で培養し、培養温度は37℃で、二酸化炭素濃度は5%であった。細胞外液: 140mM NaCl、4mM KCl、1mM MgCl、2mM CaCl、5mM D−グルコース・一水和物、10mM HEPES、pH=7.4(NaOHで調整)。電極内液: 145 CsCl、0.1 CaCl、2 MgCl、10NaCl、0.5 Na2−GTP(グアノシン三リン酸二ナトリウム)、2 Mg−ATP(アデノシン三リン酸マグネシウム)、1.1 EGTA(グリコールエーテルジアミン四酢酸)、10 HEPES(4−ヒドロキシエチルピペラジンエタンスルホン酸)、pH 7.2(CsOHで調整)。
マイクロピペットプラー(P97、Sutter Instruments)によってガラス毛管(BF150−86−10、Sutter Instruments)を記録電極にした。倒立顕微鏡(IX71、Olympus)においてマイクロマニピュレーター(MP285、Sutter Instruments)によって記録電極を細胞に接触させ、負圧を与えて吸引し、GΩシールを形成させた。GΩシールが形成したら快速容量補償を行い、さらに負圧を与えつづけ、吸引して細胞膜に穴を開け、ホールセルモードとした。その後、低速の容量補償を行って膜容量および直列抵抗を記録した。漏れ電流補償を与えなかった。ナトリウム電流を記録し、データはEPC−10アンプ(HEKA)によって採取してPatchMaster(HEKA)ソフトに記憶した。
ホールセル記録のナトリウム電流が安定したら順に薬物を投与し、各薬物に5〜6個の濃度で測定し、各薬物濃度は5分間作用させるか安定状態に達したら次の濃度で検出し、各細胞はその自身を対照とした。各濃度に独立に繰り返して少なくとも3個の細胞を検出した。すべての電気生理実験は室温で行われた。
ナトリウム電流電圧刺激プロトコールは以下の通りである。全細胞シールができたら細胞膜電圧を−90mVに保持し、脱分極電圧ステップは−90mVから−10mVに脱分極して40ms維持し、10秒おきにデータを繰り返して採集し、薬物のナトリウム電流に対する作用を観察した。
まず、各濃度の作用における電流と投与前の電流を正規化して各濃度に相応する抑制率(1−(被験化合物の電流ピーク値)/(対照群の電流ピーク値))を算出した。各濃度に対して平均数と標準誤差を算出し、かつ以下の方程式で各化合物の半数阻害濃度を算出した。抑制率=1/(1+(IC50/C)
以上の方程式で投与量依存効果に対して非線形フィットを行ったが、ここで、Cは薬物濃度を表し、IC50は半数阻害濃度で、hはヒル係数を表す。
[hCav3.2チャネルのマニュアルパッチクランプ実験]
マニュアルパッチクランプ実験に使用された安定細胞株HEK−hCav3.2はWuXi Apptec (上海)社からのものである。
溶液および化合物の調製:ホールセルパッチクランプ技術によってhCav3.2の電流を記録した。実験において、細胞外液の構成成分(mmol)はHEPES 10、CsCl 6、CaCl 2、TEA−Cl 140である。CsOHでpH値が7.4になるように調整し、同時にショ糖で浸透圧が310〜320 mOsmになるように調整し、ろ過後4℃で保存した。細胞内液の構成成分(mmol)はHEPES 10、CsCl 55、CsSO 75、MgCl 10、EGTA 0.1。CsOHでpH値が7.2になるように調整し、同時にショ糖で浸透圧が280〜290 mOsmになるように調整し、ろ過後−20℃で保存した。陽性対照薬および被験化合物はまず100% DMSO(Sigma−Aldrich, D2650)に溶解させ、一定の濃度の貯蔵溶液に調製した。実験前にDMSOで上記貯蔵溶液を段階希釈した後、さらに細胞外液で希釈して所要の濃度の測定溶液にした。細胞外液におけるDMSOの最終濃度が0.30%を超えないようにした。
マニュアルパッチクランプ実験:細胞懸濁液を取って35mmの培養シャーレに入れ、倒立顕微鏡のステージに置いた。細胞が付着したら、流速1〜2 mL/minで細胞外液を流した。ガラス微小電極はマイクロピペットプラーによって二段階で作り、その水中の電気抵抗値は2〜5 MΩであった。Digidata 1440(Molecular Devices)およびpCLAMPソフト(10.2バージョン、Molecular Devices)によってA/D-D/A変換し、刺激放出およびシグナル採取を行った。パッチクランプアンプ(Multiclamp 700B、Molecular Devices)によってシグナルを拡大し、フィルターは4 KHzであった。以下の電圧刺激プログラムをhCav 3.2マニュアルパッチクランプ実験に使用し、すなわち、保持電位を−110 mVとし、−85 mVのパルス電圧を与えて500 ms持続した後、さらに−40 mVに脱分極して50 ms持続してhCav3.2カルシウムチャネル電流を導出し、最後に保持電位に戻した。当該刺激プログラムを15 sおきに繰り返し、記録を続けた。化合物の抑制効果は薬物の投与前後の電流の変化から算出し、IC50値はHill方程式によってフィットして得られた。
本発明の代表的化合物の2種類の濃度におけるNav1.7に対する抑制率
化合物Z−164のほかのイオンチャネルに対する選択性
表7から、本発明の代表的化合物がNav1.7に対して高い抑制活性を有することがわかる。また、研究では、比較化合物(たとえばC1−C11)、5員(ピロール環)と6員(ピペラジン環)の窒素含有複素環における窒素原子とベンゼン環またはピリジン環における炭素原子が直接連結する場合と比べ、Nav1.7の抑制活性に対して顕著な影響があったことを見出した。研究から、窒素原子がベンゼン環またはピリジン環に直接連結しない場合、すなわち、ベンゼン環またはピリジン環がメチレン基またはカルボニルなどの基によって窒素原子に連結する場合、Nav1.7に対する抑制活性が顕著に低下したことが示された(たとえばC1とZ−197、C4とZ−164)。
また、ベンゼン環またはピリジン環がメチレン基またはカルボニルなどの基によって窒素原子に連結し、かつRがメチル基である場合、Nav1.7に対する抑制活性が顕著に低下したことが示された(たとえばC2とZ−196、C11とZ−197)。
表8から、化合物Z−164がほかのイオンチャネル、特にNav1.5、Nav1.8ナトリウムイオンチャネルとカルシウムイオンチャネルの選択的抑制活性も示したことがわかる。
[測定例2:hERGカリウムイオンチャネルに対する作用]
[2.1 細胞培養]
2.1.1 本試験に使用された細胞はhERG cDNAが形質移入されてhERGチャネルを安定して発現するCHO細胞系(デンマークSophion Bioscience社から提供)で、細胞代数はP15であった。細胞培養は、Ham’s F12培地、10%(v/v) 不活性化牛胎児血清、100μl/mlハイグロマイシンB、100μl/ml ジェネティシン(いずれもInvitrogenから)という成分を含有する培地で行われた。
2.1.2 CHO hERG細胞は上記培養液を含有する培養シャーレで生長し、かつ37℃、5%COを含有をするインキュベーターで培養した。電気生理実験の24〜48時間前に、CHO hERG細胞が培養シャーレに置かれた円形ガラスシートに移され、かつ以上と同様の培養液および培養条件で生長した。各円形ガラスシートにおけるCHO hERG細胞の密度はほとんどの細胞が独立して単体になっているようにする必要がある。
[2.2 実験溶液]
表9に示すように、以下の溶液(Sophionから提供)は電気生理の記録に使用された。本試験に使用された試薬はSigmaから提供された。
細胞内液と細胞外液の構成成分
[2.3 電気生理記録システム]
本実験はマニュアルパッチクランプシステム(HEKA EPC−10シグナル増幅器およびデジタル変換システム、ドイツHEKA Electronicより購入)によって全細胞電流の記録を行った。表面にCHO hERG細胞が生長した円形ガラスシートは倒立顕微鏡における電気生理記録槽に置かれた。記録槽内において細胞外液を続いて流した(約1mL/分)。実験過程は通常のホールセルパッチクランプ電流記録技術が使用された。特に説明しない限り、実験はいずれも通常の室温で行われた(〜25℃)。細胞を−80mVの電圧に保持した。細胞の保持電圧を+20mVに脱分極してhERGカリウムチャネルを活性化し、5秒後さらに−50mVにして不活性を無くし、末尾電流が生じた。末尾電流のピーク値をhERG電流の大きさの数値にした。上記工程で記録されたhERGカリウム電流が記録槽内で持続して流された細胞外液において安定したら、薬物がhERG電流に対する抑制作用が安定状態に達するまで合わせて被験薬物を流した。一般的に、最後の連続3つの電流記録線が重なることを安定状態の判断基準とした。安定状態に達したら、hERG電流が薬物を投与する前の大きさに戻るまで細胞外液を流した。1個の細胞で1種類または複数種類の薬物を測定するか、同一の薬物の複数の濃度を測定することができるが、異なる薬物の間は細胞外液で洗浄する必要がある。使用された細胞の品質が正常であるように、シサプリド(Cisapride、Sigmaから購入)は実験で陽性対照として使用された。
[2.4 化合物の処理と希釈]
化合物はまずDMSOで濃度が10mMになるように溶解させた後、さらに直接細胞外液で化合物を1000倍に希釈して最終の10μM測定濃度にした。化合物測定液におけるDMSOの最終濃度は0.1%であった。陽性対照であるシサプリド(Cisapride)の測定濃度は0.1μMであった。貯蔵液と測定溶液はいずれも化合物が完全に溶解するように通常の5〜10分間の超音波および振とうを施した。
[2.5 データ分析]
試験データはHEKA Patchmaster(V2x73.2)、Microsoft ExcelおよびGraphpad Prism 5.0によって提供されたデータ解析ソフトで分析した。実験結果は表10に示す。
本発明の代表的化合物のhERGカリウムイオンチャネルに対する抑制
表10から、本発明の代表的化合物のhERGカリウムイオンチャネルに対する抑制が小さかったため、カリウムイオンチャネルを選択的に抑制することがわかる。
[測定例3:冷刺激痛覚過敏法SNL]
実験動物は雄Sprague−Dawleyラットで、実験開始時の体重は140〜150gであった。実験用動物はいずれもSLAC社から購入され、購入後自由摂食の形で食物と水を提供し、別々の籠で4匹/籠飼育し、動物尾部標識法によって動物を標識した。
(被験化合物および群分け)
溶媒群(Vehicle):5%ジメチルアセトアミド(国薬科技)、5% solutol(Sigma)および90%生理食塩水
陽性対照物:プレガバリン
被験薬物:化合物Z−164
陽性対照物および被験薬物の溶媒成分は5%ジメチルアセトアミド、5% solutolおよび90%生理食塩水
陽性対照物および被験物をそれぞれ投与量30mg/kgで経口投与してから2時間後ラットの脊髄神経結紮による冷痛覚過敏を抑制したが、表11に示す。
化合物の脊髄神経結紮ラットにおける薬物効果の測定の群分け
30mg/kg化合物Z−164:148.11mgのZ−164を取り、1.23 mLのジメチルアセトアミドを入れ、完全に溶解したら1.23 mLのsolutolを入れ、振とうして均一に混合した後90%の生理食塩水で容量を21.44 mLにし、十分に混合した後経口投与した。
30 mg/kgプレガバリン:129.48 mgのプレガバリンを取り、1.08 mLのジメチルアセトアミドを入れ、完全に溶解したら1.08 mLのsolutolを入れ、振とうして均一に混合した後90%の生理食塩水で容量を21.58 mLにし、十分に混合した後経口投与した。
(実験方法)
(1.1. 脊髄神経結紮モデル)
手術過程は無菌操作を実施した。
手術器械(ハサミ、ピンセット、メス、手術綿、縫合糸、開張器)は手術前に消毒した。
ペントバルビタールトンナトリウム(50 mg/kg、腹腔注射)で動物を麻酔した。動物の足の指を押すことによって動物が手術前に完全に麻酔したか確認した。動物の眼部に眼用軟膏を塗ることによって動物の角膜の乾燥を防止した。
動物の下半身の手術領域の毛を剃り、ヨードフォアおよび70%エタノールで手術領域の皮膚を3回消毒した。皮膚が乾燥したら、手術を開始した。
メスで動物の腰部の仙骨後部に縦の切り口を作り、左側の傍脊柱筋を露出させ、スプレッダー.で筋肉組織を分離して脊椎骨を露出させた。
左側の脊髄神経L5およびL6を分離し、6−0糸で結紮した。
傷口を縫合した。
手術器械を洗浄し、ビーズ乾熱滅菌器で滅菌した。
手術後動物を電気毛布に置き、5mLの生理食塩水を皮下注射して脱水を防止した。動物が完全に目覚めた(自由に活動できるようになった)後動物を籠に戻した。
(1.2. 冷痛覚過敏の基線および群分け)
投与の2日前に、ラットに対して冷痛覚過敏の基線を測定し、ピペットで100μlのアセトンを動物の手術側の後ろ足の皮膚に塗った。動物の1分間内における叩打、足引っ込め、足上げ、手術側の足舐めの時間を記録した。アセトン測定は計2回行い、2回の間隔は10分間であった。2回の時間の合計をラットの冷痛覚過敏反応時間として記録した。投与の1日前の冷痛覚過敏反応の測定結果から動物をランダムに群分けを行った。
(1.3. 冷痛覚過敏の測定)
投与の2時間後に、ピペットで100μlのアセトンを動物の手術側の後ろ足の指の皮膚に塗った。動物の1分間内における叩打、足引っ込め、足上げ、影響を受けた足の足舐めの時間を記録した。アセトン測定は計2回行い、2回の間隔は10分間であった。2回の時間の合計をラットの冷痛覚過敏反応時間として記録した。
(1.4. 投与)
冷刺激痛覚の測定の2時間前に経口投与した。
(1.5. データの収集および分析)
Excelソフトでデータを収集した。Prismソフトでデータを分析した。
(結論)
ラットの冷痛覚過敏の測定結果(化合物Z−164)
実験結果は図1および図2に示すように、経口投与の2時間後、本発明の化合物Z−164は脊髄神経結紮ラットモデルではラットの脊髄神経結紮による冷痛覚過敏効果を有し、ラット体内神経痛モデルでは統計学的に有意な抑制効果を有することを示した。
図2において、化合物Z−164の脊髄神経結紮ラットモデルにおける薬物効果は、**p<0.01、***p<0.001で溶媒群と比べ、一元配置分散分析にダネット多重比較検定を合わせて使用した。化合物Z−164および陽性対照物を30 mg/kg経口投与してから2時間後、それぞれラットの脊髄神経結紮による冷痛覚過敏を抑制した。
(測定例5:代謝安定性の測定)
1.緩衝液の調製
緩衝液A:1Lの1mM EDTA(Sigma,V900157−100G)を含有する100mMのリン酸二水素カリウム溶液を調製した。
緩衝液B:1Lの1mM EDTAを含有する100mMのリン酸水素二カリウム溶液を調製した。
緩衝液C:700mLの緩衝液Bを取り、緩衝液Aで滴定し、pHが7.4になるまで調整した。
2.被験化合物および陽性コントロール薬(ケタンセリン(Sigma S006−10MG))の調製
2.1 10mM被験化合物および10mMケタンセリンを10uLずつ取り、さらに190uLずつの純アセトニトリルを入れ、それぞれ500uMの被験化合物およびケタンセリンの溶液を調製した。
2.2 20uL(20mg/mL)のヒト肝臓ミクロソーム(Corning Lot.NO.4133007)保存液を取って513.4uLの緩衝液Cに入れたが、湿った氷の上で操作した。0.75mg/mLの肝臓ミクロソーム溶液を調製した。
2.3 上記被験化合物およびケタンセリンの溶液を1.5uLずつ取り、それぞれ498.5uL(0.75mg/mL)の肝臓ミクロソーム溶液に入れたが、湿った氷の上で操作した。1.5uMの被験化合物混合液およびケタンセリン混合液を調製した。
2.4 時点0、5、15、30、45、60minで、各ウェル30uLで、それぞれ被験化合物混合液およびケタンセリン混合液を反応プレートに分けて入れたが、湿った氷の上で操作した。
2.5 5mgの還元型補酵素II(Roche,10621706001)を量って取り、1mLの緩衝液Cに溶解させた。6mMの還元型補酵素II溶液を調製した。還元型補酵素II溶液を反応プレートに分けて入れた。
2.6 イミプラミンを溶解させて10mMの溶液にし、100mLのブランクのアセトニトリルを取り、10uLのイミプラミン溶液を入れた。内部標準にした。
2.7 0minで、各ウェルに135uLの内部標準を含有する氷アセトニトリル(Merck(Lot.1778229518))を入れ、さらに15uLの緩衝液Cを入れた。
2.8 反応プレートを37度の水浴恒温槽に入れて5min予備加熱した。反応プレートにおいて、各ウェルに15uLの還元型補酵素II溶液を入れて反応を開始させて時間の計測も始めた。5、15、30、45、60minの時点で、各ウェルに135uLの内部標準を含有する氷アセトニトリルを入れて反応を終止させた。
2.9 反応プレートをアルミニウム膜で密封し、振とう混合装置に置き、500rpmで5min処理した。さらに反応プレートを遠心装置に置き、15min、3750rpmで遠心した。
2.10 サンプルを取って純水と1:1の比率で希釈し、LC/MSで検出した。得られた数値から以下の公式で表7に示すような半減期およびクリアランスを算出した。
半減期:0.693/K(インキュベート時間と濃度対数値で描いて得られた傾き)
クリアランス:(0.693/半減期)×(1/タンパク質濃度(0.5mg/mL))×(スケール因子)
ここで、K値およびスケール因子は当業者が既存方法および肝臓ミクロソーム製品の説明書に記載の方法で算出するものである。
ヒト肝臓ミクロソームの代謝安定性の実験結果
表13から、本発明の化合物が優れた代謝安定性を有することがわかるが、研究では、置換基Rの変化が代謝安定性に顕著な影響を有し、特にシクロプロピル基がメチル基になった場合、代謝安定性が顕著に低下したことが見出された(たとえばC12とZ−173、C13とZ−164)。
各文献がそれぞれ単独に引用されるように、本発明に係るすべての文献は本出願で参考として引用する。また、本発明の上記の内容を読み終わった後、当業者が本発明を各種の変動や修正をすることができるが、それらの等価の様態のものは本発明の請求の範囲に含まれることが理解されるはずである。

Claims (19)

  1. 式(II)で示される化合物、あるいはその薬学的に許容される塩、溶媒和物、立体異性体またはプロドラッグ。
    (式中において、
    、R、R、Rはそれぞれ独立に水素、ヒドロキシ基、CN、NO、ハロゲン、−NR、C1−20アルキル基、C3−20シクロアルキル基、C3−20シクロアルキルオキシ基、C2−20アルケニル基、C2−20アルキニル基、C1−20アルコキシ基、−CHO、−CO−(C1−20アルキル基)、−CO−(C6−20アリール基)、C6−20アリール基、−CONR、−C(O)O−(C1−20アルキル基)、−OC(O)−(C1−20アルキル基)、−SO−(C1−20アルキル基)または−SO−(C6−20アリール基)であり、
    は水素、C1−20アルキル基、C3−20シクロアルキル基、またはハロゲン化されたC1−20アルキル基である。
    はC3−10シクロアルキル基またはC3−8複素環基で、前記C3−8複素環基はN、O、Sから選ばれる1〜3個のヘテロ原子を含む。
    から選ばれる。
    は環における任意の異なる位置に連結し、1つの結合、あるいは−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)SO−、−SON(R)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−(CRr1(O)r2(CRr3−、−S(O)−、−SO−、−N(R)−、−O−、−S−、−C(O)−またはシクロプロピリデン基である。ここで、R、Rはそれぞれ独立に水素、ハロゲン、ヒドロキシ基、CN、NO、C1−20アルキル基、ハロゲン化されたC1−20アルキル基、C3−20シクロアルキル基、C2−20アルケニル基、C2−20アルキニル基またはC6−20アリール基である。r1、r3はそれぞれ独立に0、1、2または3である。r2は0または1である。
    各Rは同じか異なり、それぞれ独立に水素、重水素、C1−20アルキル基、重水素化C1−20アルキル基またはハロゲン化されたC1−20アルキル基であるか、あるいは任意の2つのRが単結合または−(CHp1−で連結し、pは1、2または3である。
    AはC6−20アリール基、3〜7員の単環、8〜10員の二環、3〜7員の単環式複素環、8〜10員の二環式複素環、5または6員の単環式ヘテロアリール環、8〜10員の二環式ヘテロアリール環、ベンゼン縮合の3〜7員の単環、ベンゼン縮合の3〜7員の単環式複素環、5〜6員の単環式ヘテロアリール環と3〜7員の単環との縮合環、5〜6員の単環式ヘテロアリール環と3〜7員の単環式複素環との縮合環である。
    ここで、前記アルキル基、シクロアルキル基、シクロアルキルオキシ基、アルケニル基、アルキニル基、アルコキシ基、アリール基、3〜7員の単環、8〜10員の二環、3〜7員の単環式複素環、8〜10員の二環式複素環、5または6員の単環式ヘテロアリール環、8〜10員の二環式ヘテロアリール環、ベンゼン縮合の3〜7員の単環、ベンゼン縮合の3〜7員の単環式複素環、5〜6員の単環式ヘテロアリール環との3〜7員の単環の縮合環、または5〜6員の単環式ヘテロアリール環と3〜7員の単環式複素環の縮合環は、置換のものまたは無置換のもので、かつ前記の置換とは基における1〜5個の水素がハロゲン、ニトロ基、ヒドロキシ基、シアノ基、C6−20アリール基、C1−20アルキル基、ハロゲン置換されたC1−20アルキル基、C1−20アルコキシ基、ハロゲン化されたC1−20アルコキシ基、C3−20シクロアルキル基、ハロゲン化されたC3−20シクロアルキル基、C3−20シクロアルキルオキシ基、ハロゲン化されたC3−20シクロアルキルオキシ基、C2−20アルケニル基、ハロゲン化されたC2−20アルケニル基、C2−20アルキニル基、ハロゲン化されたC2−20アルキニル基、C1−20アルキルチオ基、ハロゲン化されたC1−20アルキルチオ基、C1−20アルキルアミノ基、ハロゲン化されたC1−20アルキルアミノ基、チオール、3員〜20員のヘテロシクロアルキル基、3員〜20員のヘテロシクロアルキルオキシ基、C3−20シクロアルキルチオ基、ハロゲン化されたC3−20シクロアルキルチオ基、3員〜20員のヘテロシクロアルキルチオ基、オキソ基、C1−20ヒドロキシアルキル基、カルボキシ基、−NR、−C(O)NR、−N(R)C(O)−(C1−20アルキル基)、−N(R)SO−(C1−20アルキル基)、−SON(R)、−C(O)O−(C1−20アルキル基)、−CHO、−OC(O)−(C1−20アルキル基)、−SO−(C1−20アルキル基)、−SO−(C6−20アリール基)、−CO−(C6−20アリール基)からなる群から選ばれる置換基で置換されることをいう。R、Rはそれぞれ独立に水素、C1−20アルキル基、C3−20シクロアルキル基またはC6−20アリール基である。)
  2. 前記Rはシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基であることを特徴とする請求項1に記載の化合物、あるいはその薬学的に許容される塩、溶媒和物、立体異性体またはプロドラッグ。
  3. 、R、R、Rはそれぞれ独立に水素、ハロゲン、C1−20アルキル基、C3−20シクロアルキル基、C3−20シクロアルキルオキシ基またはC1−20アルコキシ基であることを特徴とする請求項1に記載の化合物、あるいはその薬学的に許容される塩、溶媒和物、立体異性体またはプロドラッグ。
  4. およびRは水素で、かつR、Rはそれぞれ独立に水素、ハロゲン、C3−20シクロアルキル基、C1−20アルキル基、C3−20シクロアルキルオキシ基またはC1−20アルコキシ基であることを特徴とする請求項1に記載の化合物、あるいはその薬学的に許容される塩、溶媒和物、立体異性体またはプロドラッグ。
  5. は水素であることを特徴とする請求項1に記載の化合物、あるいはその薬学的に許容される塩、溶媒和物、立体異性体またはプロドラッグ。
  6. AはC6−20アリール基または5もしくは6員の単環式ヘテロアリール環で、前記のアリール基あるいは5または6員の単環式ヘテロアリール環は置換のものまたは無置換のもので、かつ前記の置換とは基における1〜5個の水素がハロゲン、C1−20アルキル基、ハロゲン化されたC1−20アルキル基、C1−20アルコキシ基、ハロゲン置換されたC1−20アルコキシ基、C3−20シクロアルキル基、およびC3−20シクロアルキルオキシ基からなる群から選ばれる置換基で置換されることを特徴とする、請求項1に記載の化合物、あるいはその薬学的に許容される塩、溶媒和物、立体異性体またはプロドラッグ。
  7. 前記Aでは、前記C6−20アリール基はフェニル基で、前記5または6員の単環式ヘテロアリール環はピリジル基であることを特徴とする、請求項6に記載の化合物、あるいはその薬学的に許容される塩、溶媒和物、立体異性体またはプロドラッグ。
  8. 前記フェニル基は
    で、ここで、R’、R’、R’、R’、R’はそれぞれ独立に水素、ハロゲン、ニトロ基、ヒドロキシ基、シアノ基、C6−20アリール基、C1−20アルキル基、ハロゲン化されたC1−20アルキル基、ハロゲン化されたC1−20アルコキシ基、C1−20アルコキシ基、C3−20シクロアルキル基、ハロゲン化されたC3−20シクロアルキル基、C3−20シクロアルキルオキシ基、ハロゲン化されたC3−20シクロアルキルオキシ基、C2−20アルケニル基、ハロゲン化されたC2−20アルケニル基、C2−20アルキニル基、ハロゲン化されたC2−20アルキニル基、−NR、−C(O)NR、−N(R)C(O)−(C1−20アルキル基)、−N(R)SO−(C1−20アルキル基)、−SON(R)、−C(O)O−(C1−20アルキル基)、−CHO、−OC(O)−(C1−20アルキル基)、−SO−(C1−20アルキル基)、−SO−(C6−20アリール基)、−CO−(C1−20アルキル基)、−CO−(C6−20アリール基)で、かつ/または、
    前記ピリジル基が、
    で、ここで、R21、R31、R41、R51、R12、R32、R42、R52、R13、R23、R43、R53はそれぞれ独立に水素、ハロゲン、ニトロ基、ヒドロキシ基、シアノ基、C6−20アリール基、C1−20アルキル基、ハロゲン化されたC1−20アルキル基、ハロゲン化されたC1−20アルコキシ基、C1−20アルコキシ基、C3−20シクロアルキル基、ハロゲン化されたC3−20シクロアルキル基、C3−20シクロアルキルオキシ基、ハロゲン化されたC3−20シクロアルキルオキシ基、C2−20アルケニル基、ハロゲン化されたC2−20アルケニル基、C2−20アルキニル基、ハロゲン化されたC2−20アルキニル基、−NR、−C(O)NR、−N(R)C(O)−(C1−20アルキル)、−N(R)SO−(C1−20アルキル)、−SON(R)、−C(O)O−(C1−20アルキル)、−CHO、−OC(O)−(C1−20アルキル)、−SO−(C1−20アルキル)、−SO−(C6−20アリール)、−CO−(C1−20アルキル)、−CO−(C6−20アリール)で、R、Rは上記定義の通りである、ことを特徴とする、請求項7に記載の化合物、あるいはその薬学的に許容される塩、溶媒和物、立体異性体またはプロドラッグ。
  9. ’、R’、R’、R’、R’はそれぞれ独立に水素、ハロゲン、C1−20アルキル基、ハロゲン化されたC1−20アルキル基、ハロゲン化されたC1−20アルコキシ基、C1−20アルコキシ基、C3−20シクロアルキル基、C3−20シクロアルキルオキシ基であることを特徴とする請求項8に記載の化合物、あるいはその薬学的に許容される塩、溶媒和物、立体異性体またはプロドラッグ。
  10. 21、R31、R41、R51、R12、R32、R42、R52、R13、R23、R43、R53は、それぞれ独立に水素、ハロゲン、C1−20アルキル基、ハロゲン化されたC1−20アルキル基、ハロゲン化されたC1−20アルコキシ基、C1−20アルコキシ基、C3−20シクロアルキル基、C3−20シクロアルキルオキシ基であることを特徴とする、請求項8に記載の化合物、あるいはその薬学的に許容される塩、溶媒和物、立体異性体またはプロドラッグ。
  11. は1つの結合、または−(CRr1(O)r2(CRr3−で、ここで、R、Rはそれぞれ独立に水素で、r1、r3はそれぞれ独立に0、1、2または3で、r2は0または1であることを特徴とする、請求項1に記載の化合物、あるいはその薬学的に許容される塩、溶媒和物、立体異性体またはプロドラッグ。
  12. r2は0であることを特徴とする、請求項11に記載の化合物、あるいはその薬学的に許容される塩、溶媒和物、立体異性体またはプロドラッグ。
  13. 各Rはそれぞれ独立に水素であることを特徴とする、請求項1に記載の化合物、あるいはその薬学的に許容される塩、溶媒和物、立体異性体またはプロドラッグ。

  14. から選ばれ、
    は1つの結合、または−(CRr1(O)r2(CRr3−で、ここで、R、Rはそれぞれ独立に水素で、r1は0で、r3は1で、r2は0で、各Rは同じか異なり、それぞれ独立に水素であることを特徴とする、
    請求項1に記載の化合物、あるいはその薬学的に許容される塩、溶媒和物、立体異性体またはプロドラッグ。
  15. からなる群から選ばれることを特徴とする、請求項1に記載の化合物、あるいはその薬学的に許容される塩、またはその溶媒和物、またはその立体異性体、またはそのプロドラッグ。
  16. からなる群から選ばれることを特徴とする請求項1に記載の化合物、あるいはその薬学的に許容される塩、またはその溶媒和物、またはその立体異性体、またはそのプロドラッグ。
  17. 請求項1〜16のいずれかに記載の化合物、あるいはその薬学的に許容される塩、溶媒和物、立体異性体またはプロドラッグと、薬学的に許容される担体とを含む、薬物組成物。
  18. 疼痛、うつ病、心血管疾患、呼吸器系疾患、精神疾患またはその組み合わせから選ばれる疾患または病症を治療する薬物の調製における、請求項1〜16のいずれかに記載の化合物、あるいはその薬学的に許容される塩、溶媒和物、立体異性体もしくはプロドラッグ、又は請求項17に記載の薬物組成物の使用。
  19. 哺乳動物の疾患または病症を治療する方法であって、必要な対象に、有効量の、請求項1〜16のいずれかに記載の化合物、あるいはその薬学的に許容される塩、溶媒和物、立体異性体またはプロドラッグ、又は請求項17に記載の薬物組成物、を投与することを含む、方法。
JP2018534660A 2016-02-03 2017-01-24 複素環置換n−スルホニルベンズアミド誘導体、その製造方法および医薬における使用 Withdrawn JP2019505508A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201610079358.7 2016-02-03
CN201610079358 2016-02-03
PCT/CN2017/072470 WO2017133591A1 (zh) 2016-02-03 2017-01-24 杂环取代的n-磺酰基苯甲酰胺衍生物、其制法与医药上的用途

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019505508A true JP2019505508A (ja) 2019-02-28

Family

ID=59499426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018534660A Withdrawn JP2019505508A (ja) 2016-02-03 2017-01-24 複素環置換n−スルホニルベンズアミド誘導体、その製造方法および医薬における使用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10815197B2 (ja)
EP (1) EP3412653A1 (ja)
JP (1) JP2019505508A (ja)
KR (1) KR20180086259A (ja)
CN (1) CN108430969B (ja)
AU (1) AU2017215697A1 (ja)
CA (1) CA3011169A1 (ja)
WO (1) WO2017133591A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016124141A1 (zh) * 2015-02-04 2016-08-11 上海海雁医药科技有限公司 杂环取代的n-磺酰基苯甲酰胺衍生物、其制法与医药上的用途
CN108430969B (zh) * 2016-02-03 2020-06-02 上海海雁医药科技有限公司 杂环取代的n-磺酰基苯甲酰胺衍生物、其制法与医药上的用途
CN110300745B (zh) * 2017-07-24 2023-03-31 上海海雁医药科技有限公司 钠离子通道抑制剂及其药学上可接受的盐和多晶型物及其应用
WO2020199683A1 (zh) * 2019-04-04 2020-10-08 上海海雁医药科技有限公司 氮杂环取代的磺酰基苯甲酰胺衍生物、其制法与医药上的用途
CN115057768A (zh) * 2022-08-19 2022-09-16 济南国鼎医药科技有限公司 一种3,5-二氯-4-甲氧基苯甲酸的合成方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008540665A (ja) 2005-05-19 2008-11-20 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド イオンチャネルのモジュレーターとして有用なビアリール
TW201139406A (en) 2010-01-14 2011-11-16 Glaxo Group Ltd Voltage-gated sodium channel blockers
ES2526981T3 (es) 2010-07-12 2015-01-19 Pfizer Limited N-sulfonilbenzamidas como inhibidores de canales de sodio dependientes de voltaje
EA026393B1 (ru) * 2012-05-22 2017-04-28 Дженентек, Инк. N-замещенные бензамиды и их применение в лечении боли
KR101663436B1 (ko) 2012-07-06 2016-10-06 제넨테크, 인크. N-치환된 벤즈아미드 및 이의 사용 방법
CN104718205B (zh) 2012-10-15 2017-12-01 株式会社大熊制药 钠通道阻滞剂、其制备方法和其用途
US9663508B2 (en) * 2013-10-01 2017-05-30 Amgen Inc. Biaryl acyl-sulfonamide compounds as sodium channel inhibitors
EP3450428A1 (en) * 2013-11-27 2019-03-06 Genentech, Inc. Substituted benzamides and methods of use thereof
WO2016124141A1 (zh) * 2015-02-04 2016-08-11 上海海雁医药科技有限公司 杂环取代的n-磺酰基苯甲酰胺衍生物、其制法与医药上的用途
CN108430969B (zh) * 2016-02-03 2020-06-02 上海海雁医药科技有限公司 杂环取代的n-磺酰基苯甲酰胺衍生物、其制法与医药上的用途

Also Published As

Publication number Publication date
EP3412653A1 (en) 2018-12-12
CN108430969B (zh) 2020-06-02
US20190023654A1 (en) 2019-01-24
US10815197B2 (en) 2020-10-27
AU2017215697A1 (en) 2018-07-05
CA3011169A1 (en) 2017-08-10
KR20180086259A (ko) 2018-07-30
CN108430969A (zh) 2018-08-21
WO2017133591A1 (zh) 2017-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019505508A (ja) 複素環置換n−スルホニルベンズアミド誘導体、その製造方法および医薬における使用
KR101663436B1 (ko) N-치환된 벤즈아미드 및 이의 사용 방법
TWI500622B (zh) 雜環衍生物
TWI434842B (zh) Azole compounds
JP6114824B2 (ja) ジメチル安息香酸化合物
CN110198938B (zh) 作为蛋白质聚集调节剂的双-杂芳基衍生物
DK2998296T3 (en) CYCLOYLIC ACID DERIVATIVE, PROCEDURE FOR PREPARING THEREOF AND PHARMACEUTICAL USE THEREOF
BRPI0712332A2 (pt) composto e derivados farmaceuticamente aceitáveis dos mesmos, composição farmacêutica, método de antagonização de um receptor dp-2, e, uso de um composto
TW200819131A (en) N-(1-hetarylpiperidin-4-yl)(het)arylamides as EP2 receptor modulators
JP2017525677A (ja) 治療用化合物及びその使用方法
EP2833879A1 (en) Kynurenine-3-monooxygenase inhibitors, pharmaceutical compositions, and methods of use thereof
CN107207430B (zh) 杂环取代的n-磺酰基苯甲酰胺衍生物、其制法与医药上的用途
KR20070094833A (ko) N-(헤테로아릴)-1h-인돌-2-카르복스아미드 유도체 및바닐로이드 trpv1 수용체 리간드로서의 그의 용도
JP2015520218A (ja) シクロヘキサン−1,2’−インデン−1’,2’’−イミダゾール化合物およびbace阻害物質としてのその使用
TW201639834A (zh) 新吡啶陽離子化合物
CN110709394A (zh) 可用作alcat1抑制剂的化合物
JP2010013434A (ja) T型カルシウムチャンネルに活性を有した新規イソインドリノン誘導体及びその製造方法
CN105523996B (zh) 酰胺类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
CN116675684B (zh) 含炔基稠环类衍生物拮抗剂、其制备方法和应用
WO2020199757A1 (zh) 磺酰基苯甲酰胺衍生物、其制法与医药上的用途
WO2020192553A1 (zh) 磺酰基取代的苯并杂环甲酰胺衍生物、其制法与医药上的用途
WO2024002379A1 (zh) 一种用作wdr5抑制剂的化合物或其可药用盐及其应用
KR20220162159A (ko) Sstr4 작용제로서의 n-헤테로아릴알킬-2-(헤테로사이클릴 및 헤테로사이클릴메틸)아세트아미드 유도체
WO2014181101A1 (en) 2-acyl-4-oxy-1,2-dihydropyrrol-5-one compounds for improving memory and cognitive function

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20190306