JP2019501930A - 6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピンドーパミンD3リガンド - Google Patents

6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピンドーパミンD3リガンド Download PDF

Info

Publication number
JP2019501930A
JP2019501930A JP2018536264A JP2018536264A JP2019501930A JP 2019501930 A JP2019501930 A JP 2019501930A JP 2018536264 A JP2018536264 A JP 2018536264A JP 2018536264 A JP2018536264 A JP 2018536264A JP 2019501930 A JP2019501930 A JP 2019501930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tetrahydro
pyrido
methoxy
azepin
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018536264A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6929857B2 (ja
Inventor
トーマス アレン チャッピー
アレン チャッピー トーマス
ルイーズ ヘンダーソン ジャクリン
ルイーズ ヘンダーソン ジャクリン
マイケル ヤング ジョセフ
マイケル ヤング ジョセフ
ティー. ウェイジャー トラヴィス
ティー. ウェイジャー トラヴィス
リン コルモス ベサニー
リン コルモス ベサニー
チャターブハイ パテル ナンディニ
チャターブハイ パテル ナンディニ
シアボラ シモネ
シアボラ シモネ
ブライス タトル ジャミソン
ブライス タトル ジャミソン
ロバート ヴァーホスト パトリック
ロバート ヴァーホスト パトリック
ウォルター タッカー ジョセフ
ウォルター タッカー ジョセフ
Original Assignee
ファイザー・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファイザー・インク filed Critical ファイザー・インク
Publication of JP2019501930A publication Critical patent/JP2019501930A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6929857B2 publication Critical patent/JP6929857B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/34Tobacco-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/36Opioid-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)の化合物およびその薬学的に許容できる塩[式中、可変基R、R、R、R、R、aおよびAは、本明細書において定義するとおりである];そのような化合物および塩を調製するためのプロセス;それらの調製で使用される中間体;およびそれらを含有する組成物、ならびに例えば、物質嗜癖、物質乱用、統合失調症(例えば、その認知症状)、認知障害(例えば、統合失調症、ADまたはPDに関連する認知障害)、パーキンソン病、躁病、不安、衝動制御障害、性障害およびうつ病を含むD3媒介(またはD3関連)障害を処置するためのそれらの使用を提供する。
【化1】

Description

本発明は一般的に、ドーパミンD3リガンド、例えば、ドーパミンD3アンタゴニストまたは部分アゴニストである6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン化合物、ならびにその化合物を含む医薬組成物およびその化合物を使用する処置方法に関する。
ドーパミンは、ドーパミン受容体の2つのファミリー、D1様受容体(D1R)およびD2様受容体(D2R)を介してニューロンに作用する。D2様受容体ファミリーは、D2、D3およびD4受容体からなり、D2およびD3受容体は、最も相同な対であり、膜貫通ドメインおよび推定上のリガンド結合部位において広範な配列同一性を共有している。Chien,E.Y.T.ら「Structure of the Human Dopamine D3 Receptor in Complex with a D2/D3 Selective Antagonist」、Science 330:1091〜1095(2010)を参照されたい。薬理学的研究により、D1およびD5受容体(D1/D5)、すなわちD1様受容体は、刺激Gタンパク質にカップリングし、アデニリルシクラーゼ(AC)活性を刺激し、サイトゾルの環式アデノシン一リン酸(cAMP)レベルを上昇させる一方で、D2、D3、およびD4受容体、すなわちD2様受容体は、AC活性を抑制し、cAMP産生を減少させる阻害Gi/oタンパク質にカップリングすることが報告されている。
D3受容体mRNAは、嗜癖と関連しているげっ歯類およびヒト脳の特異的な領域において見出されている。例えば、Micheli,F.;Heidbreder,C.「Selective dopamine D receptor antagonists.A decade of progress:1997−2007」、Expert Opin.Ther.Patents 18(8):821〜840(2008)を参照されたい。ヒト脳では、D3受容体は主に、腹側線状体、腹側淡蒼球、淡蒼球内節、側坐核、カエハ島、嗅結節、外側中隔、扁桃体および腹側被蓋野(VTA)などの中脳辺縁系領域において発現される。例えば、Cho,D.I.ら「Current perspectives on the selective regulation of dopamine D(2)and D(3)receptors」、Archives of Pharmacol.Research、33:1521〜1538(2010);Gurevich,E.V.,Joyce,J.N.「Distribution of dopamine D3 receptor expressing neurons in the human forebrain:Comparison with D2 receptor expressing neurons.」Neuropsychopharmacology、20:60〜80(1999);およびSearle,G.ら「Imaging dopamine D3 receptors in the human brain with positron emission tomography,[11C]PHNO,and a selective D3 receptor antagonist.」、Biological Psychiatry、68:392〜399(2010)を参照されたい。これらの脳領域は、ある種の動機づけ挙動および嗜癖薬の報酬特性を支配することが見出されている。Heidbreder,C.A.;Newman,A.H.「Current perspectives on selective dopamine D receptor antagonists as pharmacotherapeutics for addictions and related disorders」Ann.N.Y.Acad.Sci.Addiction Reviews 2、1187:4〜34(2010)を参照されたい。加えて、特定のD3受容体遺伝子多型性は、神経精神障害に関連している。例えば、機能的ミスセンス変異Ser9Glyをコードするrs6280多型性は、報酬関連ドーパミンの放出を増強し得、この多型性は、ニコチン依存性、アルコール依存性および早発性ヘロイン依存性と関連している。Keck,T.M.ら「Identifying Medication Targets for Psychostimulant Addiction:Unraveling the Dopamine D3 Receptor Hypothesis」、J.Med.Chem.58:5361〜5380(2015)を参照されたい。薬物探索挙動の復活の様々な動物モデルにおいて観察された有効性に基づき、D3受容体の拮抗作用は、節制後の薬物誘発性、手がかり(cue)誘発性およびストレス誘発性消費の再発を減少させ、さらには認知促進をもたらす可能性があるであろう。例えば、Heidbreder,C.、「Rationale in support of the use of selective dopamine D receptor antagonists for the pharmacotherapeutic management of substance use disorders」、Naunyn−Schmiedeberg’s Arch.Pharmacol.386:167〜176(2013);Hachimine,P.ら、「The novel dopamine D3 receptor antagonist,SR 21502,reduces cocaine conditioned place preference in rats」、Neuroscience Letters 569:137〜141(2014);およびGalaj,E.ら、「The selective dopamine D3 receptor antagonist,SR 21502,reduces cue−induced reinstatement of heroin seeking and heroin conditioned place preference in rats」、Drug and Alcohol Dependence 156:228〜233(2015)を参照されたい。例えば、D3アンタゴニスト化合物は、精神刺激薬のコカイン、アンフェタミン、メタアンフェタミンなど;ヘロイン、モルヒネ、オキシコドン、ヒドロコドン、ヒドロモルホンなどのオピオイド;ニコチン;マリファナなどのカンナビノイド;およびアルコールなどの薬物物質への再発嗜癖などの嗜癖の処置において有用であり得る。
ドーパミンD3受容体はまた、数多くの他の神経薬理学的および神経生物学的機能に関係している。例えば、D3受容体は、様々な種類の、認知などの記憶機能に役割を有することで関係している。D3受容体の拮抗作用は、いくつかの動物モデルにおいて認知障害を改善することが示されている。例えば、Watson,D.J.G.ら、「Selective Blockade of Dopamine D Receptors Enhances while D Antagonism Impairs Social Novelty Discrimination and Novel Object Recognition in Rats:A Key Role for the Prefrontal Cortex」、Neuropsychopharmacology 37:770〜786(2012)を参照されたい。D3受容体はまた、数多くの他の疾患および障害と関連している。D3アンタゴニストは、次の疾患または障害を処置するために有用であり得る:病的賭博、性行動亢進、強迫性買いものなどの衝動制御障害[Moore,T.ら、「Reports of Pathological Gambling,Hypersexuality,and Compulsive Shopping Associated with Dopamine Receptor Agonist Drugs」、JAMA Internal Medicine 2014、174(12)、1930〜1933を参照されたい]、強迫制御障害(obsessive control disorder);神経性食欲不振、活動性食欲不振(activity−based anorexia)などの摂食障害[例えば、Klenotich,S.J.ら「Dopamine D2/3 receptor antagonism reduces activity−based anorexia」、Transl. Psychiatry 5:e613 (2015)を参照されたい]またはむちゃ食いおよび肥満[例えば、Nathan,P.J.ら、「The effects of the dopamine D receptor antagonist GSK598809 on attentional bias to palatable food cues in overweight and obese subjects」、International Journal of Neuropsychopharmacology 15:149〜161(2012)を参照されたい];攻撃性;振戦;統合失調症および他の精神病[例えば、Gross,G.ら、「Dopamine D receptor antagonism − still a therapeutic option for the treatment of schizophrenia」、Naunyn−Schmiedeberg’s Arch. Pharmacol.386:155〜166(2013)を参照されたい];単極性および双極性うつ病;不安および毒物嗜癖などのストレスに起因する障害;自閉症スペクトラム障害;注意欠陥多動障害(ADHD);レストレスレッグ症候群;疼痛;悪心(細胞傷害性薬物またはドーパミン作動薬に起因する悪心など);パーキンソン病;早漏;L−ドーパ誘発性運動障害(LID)および遅発性ジスキネジア[例えば、Solis,O.ら、「Dopamine D3 receptor modulates L−DOPA−Induced Dyskinesia by Targeting D1 Receptor Mediated Striatal Signaling」、Cerebral Cortex October 18、2015、1〜12;Payer,D.ら、「D3 dopamine receptor preferring [11C]PHNO PET imaging in Parkinson patients with dyskinesia」、Neurology published ahead of print December 30、2015;およびMahmoudi,S.ら、「Upregulation of Dopamine D3,Not D2,Receptors Correlates With Tardive Dyskinesia in a Primate Model」、Movement Disorders 2014、29(9)、1125を参照されたい]。D3受容体の拮抗作用は、これらの疾患および障害に有効な処置をもたらし得る。加えて、腎臓における末梢D3受容体の拮抗作用は、例えば、糖尿病を有する、または代謝撹乱抗精神病薬で処置されている患者において、腎臓保護効果をもたらし得る。例えば、Micheli,F.;Heidbreder,C.、「Dopamine D3 receptor antagonists:A patent review (2007−2012)」、Expert Opin.Ther.Patents 23(3):363〜381(2013)を参照されたい。
D3受容体をモジュレートする(例えば、拮抗する、または部分的に拮抗する)新たな、または改善された薬剤が、本明細書に記載のものなどの、D3受容体の活性化の調節不全と関連する疾患または状態を処置するための改善された治療選択肢を得るために必要とされている。密接に関連したD2受容体よりもD3受容体について選択性を示す新たな薬剤を発明することも望まれ得る。Keck,T.M.ら、「Beyond Small−Molecule SAR:Using the Dopamine D3 Receptor Crystal Structure to Guide Drug Design」、Advances in Pharmacology、69:267〜300(2014)を参照されたい。
本発明の第1の態様の第1の実施形態は、式Iの化合物:
Figure 2019501930
またはその薬学的に許容できる塩である:
[式中、Rは、水素、C〜Cアルキル、C〜CシクロアルキルおよびC〜CシクロアルキルC〜Cアルキルからなる群から選択され、前記C〜Cアルキル、C〜CシクロアルキルおよびC〜CシクロアルキルC〜Cアルキルはそれぞれ、1〜3個の独立に選択されるハロ、ヒドロキシまたはC〜Cアルコキシで置換されていてもよく、Rは、ハロ、ヒドロキシおよびC〜Cアルキルからなる群から出現するごとに独立に選択され、aは、0、1、2、3または4であり、Rは、水素、ヒドロキシ、C〜CアルキルおよびC〜Cアルコキシからなる群から選択され、前記C〜CアルキルおよびC〜Cアルコキシはそれぞれ、1〜3個のフルオロで置換されていてもよく、Rは、水素か、またはフルオロ、C〜Cアルコキシおよびヒドロキシからなる群から独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC〜Cアルキルであり、Aは、C〜C10アリールおよび5〜10員のヘテロアリールからなる群から選択され、前記C〜C10アリールおよび5〜10員のヘテロアリールは、1〜3個のRで置換されていてもよく、Rは、ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜CアルコキシC〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜CシクロアルキルC〜Cアルキル、C〜Cシクロアルコキシ、フェノキシ、4〜10員のヘテロシクロアルキルおよび4〜10員のヘテロシクロアルコキシからなる群から選択され、前記C〜Cアルキル、C〜CアルコキシおよびC〜CアルコキシC〜Cアルキルは、1〜4個の独立に選択されるハロまたはヒドロキシで置換されていてもよく、前記C〜Cシクロアルキル、C〜CシクロアルキルC〜Cアルキル、C〜Cシクロアルコキシ、フェノキシ、4〜10員のヘテロシクロアルキルおよび4〜10員のヘテロシクロアルコキシは、1〜4個のRで置換されていてもよいか、またはRおよびRは一緒になって、C〜Cアルキレンであり、Rは、ハロ、シアノ、1〜3個のフルオロで置換されていてもよいC〜Cアルキル、1〜3個のフルオロで置換されていてもよいC〜Cアルコキシ、およびC〜CアルコキシC〜Cアルキルからなる群から選択されるか、またはRおよびRは一緒になって、C〜Cアルキレンであるか、またはRおよびRは、隣接する炭素に結合していて、かつそれらが結合している隣接する炭素と一緒になった場合に、それぞれ1〜4個のRで置換されていてもよい縮合5〜7員のシクロアルキル環または5〜7員のヘテロシクロアルキル環を形成しており、Rは出現するごとに、ハロ、ヒドロキシ、1〜3個のフルオロまたはC〜Cアルコキシで置換されていてもよいC〜Cアルキル、および1〜3個のフルオロで置換されていてもよいC〜Cアルコキシからなる群から独立に選択され、Rは出現するごとに、ハロ、ヒドロキシ、1〜3個のフルオロで置換されていてもよいC〜Cアルキル、および1〜3個のフルオロで置換されていてもよいC〜Cアルコキシから独立に選択される]。
本発明の別の実施形態は、式Iの化合物、またはその薬学的に許容できる塩を薬学的に許容できるビヒクル、希釈剤または担体と一緒に含む医薬組成物である。本明細書に記載の医薬組成物は、患者においてD3受容体をモジュレートする(例えば、D3受容体に拮抗する)ために;および嗜癖、衝動制御障害または統合失調症などのD3受容体と関連する疾患または障害を処置するために使用することができる。
本発明はまた、下記などの、式Iの化合物を利用する処置方法も対象とする:
(1)治療有効量の式Iの実施形態のいずれかの化合物またはその薬学的に許容できる塩、および薬学的に許容できるビヒクル、希釈剤または担体を、それを必要とする患者に投与することにより、D3受容体をモジュレートする(例えば、D3受容体に拮抗する)方法。
(2)哺乳動物に、治療有効量の式Iの化合物またはその薬学的に許容できる塩を投与することを含む、哺乳動物、好ましくは、ヒトにおいて、パーキンソン病;認知障害(健忘症、老人性認知症、HIV関連認知症、アルツハイマー病、ハンチントン病、レビー小体型認知症、血管性認知症、薬物関連認知症、遅発性ジスキネジア、ミオクローヌス、ジストニア、せん妄、ピック病、クロイツフェルト−ヤコブ病、HIV疾患、ジル・ド・ラ・トゥレット症候群、てんかん、振戦を含む筋痙性または衰弱と関連する筋痙縮および障害、および軽度認知障害(「MCI」)を含む);睡眠障害(過剰睡眠、サーカディアンリズム睡眠障害、不眠症、錯睡眠、および睡眠遮断を含む)および不安などの精神障害(急性ストレス障害、全般性不安障害、社会不安障害、パニック障害、心的外傷後ストレス障害、広場恐怖症、および強迫性障害などの衝動制御障害を含む);虚偽性障害(急性幻覚性躁病(hallucinatory mania)を含む);衝動制御障害(強迫性賭博および間欠性爆発性障害を含む);気分障害(双極性I型障害、双極性II型障害、躁病、混合感情状態(mixed affective state)、大うつ病、慢性うつ病、季節性うつ病、精神病性うつ病、季節性うつ病、月経前症候群(PMS)、月経前不快気分障害(PDD)、および産後うつ病を含む);精神運動障害;精神病性障害(統合失調症、統合失調感情障害、統合失調症様障害、および妄想障害を含む);麻薬依存などの薬物依存/嗜癖(すなわち、再発嗜癖を含む嗜癖)(ヘロイン、オキシコドン、モルヒネ、ヒドロコドン、ヒドロモルホンなどのオピオイドへの嗜癖を含む)、アルコール嗜癖、アンフェタミン依存、メタアンフェタミン依存、コカイン依存、ニコチン依存、カンナビノイド依存(マリファナ(THC)依存など)、および薬物禁断症候群);摂食障害(食欲不振、大食症、むちゃ食い障害、過食症、肥満、強迫性摂食障害および氷食症を含む);早漏などの性機能不全障害;ならびに小児精神障害(注意欠陥障害、注意欠陥/多動性障害、行動障害、および自閉症スペクトラム障害を含む)などの、D3受容体が関係し得る中枢神経系の状態または疾患および神経障害を処置する方法。式Iの化合物はまた、認知障害および記憶(短期および長期の両方)および学習能力の改善に有用であり得る。the Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders(DSM−IV−TR)(2000、American Psychiatric Association、Washington,D.C.)の第四版の編集は、本明細書に記載の障害の多くを特定するための診断ツールを提供している。当業者であれば、DMS−IV−TRに記載されたとおりのものを含めて、本明細書に記載の障害について、別の命名法、疾病分類学、および分類系が存在すること、ならびに専門用語および分類系が医科学的発展と共に進化することを認めるであろう;
(3)哺乳動物に、治療有効量の式Iの化合物またはその薬学的に許容できる塩を投与することを含む、哺乳動物、好ましくはヒトにおいて、神経障害(パーキンソン病;認知障害;または睡眠障害など)または精神障害(不安;虚偽性障害;衝動制御障害;気分障害;精神運動障害;精神病性障害;薬物依存;摂食障害;および小児精神障害など)を処置する方法;
(4)1型および2型糖尿病を含む糖尿病と関連する腎臓関連障害を処置する(例えば、進行または発症を遅延させる)方法;
(5)摂食障害または肥満を処置する方法;ならびに
(6)これらだけに限定されないが、アルコール、コカイン、アンフェタミン、メタアンフェタミン、オピオイド、カンナビノイド(マリファナ)またはニコチン嗜癖を含む、再発嗜癖などの物質嗜癖を処置する方法。
本発明はまた、本発明の化合物を本明細書に記載の疾患、状態および/または障害を処置するための他の薬剤と併せて使用してもよい併用療法を対象とする。したがって、本発明の化合物を他の薬剤と組み合わせて投与することを含む処置方法も提供する。
本明細書において引用する特許、特許出願および参考文献はすべて、それらの全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本発明の他の特徴および利点は、本発明を記載する本明細書および添付の特許請求の範囲から明らかであろう。上述および下記の詳細な説明は例示に過ぎず、特許請求の範囲に記載のとおりの本発明を限定するものではないことを理解されたい。
本発明は、本発明の例示的な実施形態の次の詳細な記載および本明細書に含まれる実施例を参照することでより容易に理解され得る。本発明は、特定の合成方法に限定されず、合成方法はもちろん変化し得ることを理解されたい。本明細書において使用する専門用語は、特定の実施形態を記載することを目的としたものであるに過ぎず、限定を意図したものではないことも理解されたい。
本明細書および続く特許請求の範囲において、いくつかの用語について言及するが、それらは次の意味を有すると定義される:
本明細書で使用される場合、「摂食障害」は、患者が自身の摂食挙動ならびに関連思考および情動の障害に悩んでいる疾患を指す。肥満関連摂食障害の代表的な例には、過食、大食症、むちゃ食い障害、強迫性ダイエット(compulsive dieting)、夜間睡眠関連摂食障害、異食症、プラーダー−ヴィリ症候群、および夜食症候群が含まれる。
「患者」は、例えば、モルモット、マウス、ラット、アレチネズミ、ネコ、ウサギ、イヌ、ウシ、ヤギ、ヒツジ、ウマ、サル、チンパンジー、およびヒトなどの温血動物を指す。
用語「薬学的に許容できる」は、その物質または組成物が、製剤を構成する他の成分および/またはそれで治療される哺乳動物と化学的および/または毒物学的に適合性であるべきことを意味する。
用語「治療有効量」は、(i)特定の疾患、状態、もしくは障害を治療もしくは予防する、(ii)特定の疾患、状態、もしくは障害の1種もしくは複数の症状を減衰、改善、もしくは除去する、または(iii)本明細書に記載の特定の疾患、状態、もしくは障害の1種もしくは複数の症状の発症を予防もしくは遅延する本発明の化合物の量を意味する。D3媒介疾患または障害(例えば、嗜癖、衝動制御障害、または統合失調症)の処置に関しては、治療有効量は、D3媒介疾患または障害と関連した1種または複数の症状(例えば、嗜癖、衝動制御障害、統合失調症、統合失調症における認知および陰性症状、または統合失調症と関連した認知障害)をある程度軽減する(または、例えば、除去する)効果を有する量を指す。
用語「処置すること」は、本明細書で使用される場合、別段に示さない限り、そのような用語が適用される疾患、障害もしくは状態、またはそのような疾患、障害もしくは状態の1種もしくは複数の症状の進行を反転するか、緩和するか、その進行を阻害するか、その進行を遅延させるか、その発症を遅延させるか、またはそれを予防することを意味する。用語「処置」は、本明細書で使用される場合、別段に示さない限り、処置する行為を指し、「処置すること」は直前に定義したとおりである。用語「処置すること」はまた、対象のアジュバントおよびネオアジュバント処置を含む。誤解を避けるために記すと、「処置」に対する本明細書における言及は、治癒的、姑息的、および予防的処置に対する言及、ならびにそのような処置において使用するための医薬品の投与を含む。
用語「アルキル」は、一実施形態では、1〜6個の炭素原子(C〜Cアルキル)を含有する、直鎖または分枝鎖飽和ヒドロカルビル置換基(すなわち、炭化水素から1個の水素を除去することにより得られる置換基)を指す。そのような置換基の非限定的例には、メチル、エチル、プロピル(n−プロピルおよびイソプロピルを含む)、ブチル(n−ブチル、イソブチル、sec−ブチルおよびtert−ブチルを含む)、ペンチル、イソアミル、ヘキシルなどが含まれる。別の実施形態は、1〜3個の炭素(C〜Cアルキル)を含有するアルキルであり、これには、メチル、エチル、プロピルおよびイソプロピルが含まれる。
用語「アルコキシ」は、一実施形態では、1〜6個の炭素原子(C〜Cアルコキシ)を含有する、酸素ラジカルに結合している直鎖または分枝鎖飽和ヒドロカルビル置換基を指す(すなわち、OHから水素を除去することにより、炭化水素アルコールから得られる置換基)。そのような置換基の非限定的例には、メトキシ、エトキシ、プロポキシ(n−プロポキシおよびイソプロポキシを含む)、ブトキシ(n−ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシおよびtert−ブトキシを含む)、ペントキシ、ヘキソキシなどが含まれる。別の実施形態は、メトキシ、エトキシ、プロポキシおよびイソプロポキシを含む、1〜3個の炭素を含有するアルコキシ(C〜Cアルコキシ)である。
用語「アルキレン」は、一実施形態では、1〜3個の炭素(C〜Cアルキレン)を含有する、アルカンジイル基を指す(すなわち、炭化水素から2個の水素を除去することにより得られる置換基)。アルキレン基は、直鎖または分枝アルカンジイル基のいずれであってもよい。このような基の非限定的例には、メチレン(すなわち、−CH−)、エチレン(すなわち、−CHCH−または−CH(CH)−)およびプロピレン(すなわち、−CHCHCH−、−CH(CHCH)−または−CH(CH)CH−)が含まれる。
一部の例では、ヒドロカルビル置換基(すなわち、アルキル、シクロアルキルなど)の中の炭素原子の数は、接頭辞「C〜C−」または「Cx〜y」により示される(ここで、xは、置換基中の炭素原子の最小数であり、yは、最大数である)。したがって、例えば、「C〜C−アルキル」または「C1〜6アルキル」は、1〜6個の炭素原子を含有するアルキル置換基を指す。例示的なさらなるC〜C−シクロアルキルまたはC3〜7シクロアルキルは、3〜7個の炭素環原子を含有する飽和シクロアルキル基を指す。
用語「シクロアルキル」は、飽和炭素環式分子から1個の水素を除去することにより得られる炭素環式置換基、例えば、3〜6個の炭素原子を有するもの、または3〜7個の炭素原子を有するものを指す。用語「シクロアルキル」は、単−、二−および三環式飽和炭素環、さらには架橋および縮合環炭素環および同じく、スピロ縮合炭素環式環系を含む。用語「C3〜7シクロアルキル」は、3〜7員の環系のラジカルを意味し、これには、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、ビシクロペンチル、ビシクロヘキシル、ビシクロヘプチル、スピロペンチル、スピロヘキシルおよびスピロヘプチルの基が含まれる。用語「C3〜6シクロアルキル」は、3員〜6員の環系のラジカルを意味し、これには、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ビシクロペンチル、ビシクロヘキシル、スピロペンチルおよびスピロヘキシルの基が含まれる。用語「C3〜7シクロアルコキシ」は、酸素ラジカルに結合している3〜7員のシクロアルキル基を指す。例には、シクロプロポキシ、シクロブトキシ、シクロペントキシ、シクロヘキソキシおよびシクロヘプトキシが含まれる。
一部の例では、1個または複数のヘテロ原子を含有する環式置換基(すなわち、ヘテロアリールまたはヘテロシクロアルキル)中の原子の数は、接頭辞「x〜y員」により示される(ここで、xは、置換基の環式部分を形成する原子の最小数であり、yは、最大数である)。したがって、例えば、「4〜10員のヘテロシクロアルキル」は、ヘテロシクロアルキルの環式部分に、1〜3個のヘテロ原子を含めて4〜10個の原子を含有するヘテロシクロアルキルを指し、「5〜7員のヘテロシクロアルキル」は、ヘテロシクロアルキルの環式部分に、1〜3個のヘテロ原子を含めて5〜7個の原子を含有するヘテロシクロアルキルを指す。同様に、「5〜6員のヘテロアリール」という語句は、ヘテロアリールの環式部分に、それぞれ1個または複数のヘテロ原子を含めて、5〜6個の原子を含有するヘテロアリールを指し、「5〜10員のヘテロアリール」は、5〜10個の原子を含有するヘテロアリールを指す。さらに、「5員のヘテロアリール」および「6員のヘテロアリール」という語句は、それぞれ5員のヘテロ芳香環系および6員のヘテロ芳香環系を指す。これらの環系中に存在するヘテロ原子は、N、OおよびSから選択される。
用語「ヒドロキシ」または「ヒドロキシル」は、−OHを指す。別の用語(複数可)と組み合わせて使用する場合、接頭辞「ヒドロキシ」は、その接頭辞がついている置換基が、1個または複数のヒドロキシ置換基で置換されていることを示す。1個または複数のヒドロキシ置換基が結合している炭素を持つ化合物には、例えば、アルコール、エノールおよびフェノールが包含される。
用語「ハロ」または「ハロゲン」は、フッ素(−Fとして示されることもある)、塩素(−Clとして示されることもある)、臭素(−Brとして示されることもある)、またはヨウ素(−Iとして示されることもある)を指す。
用語「ヘテロシクロアルキル」は、4〜10個の環原子または5〜7個の環原子などの合計の規定数の原子を含有し、環原子の少なくとも1個が、ヘテロ原子(すなわち、酸素、窒素、または硫黄)であり、残りの環原子が、炭素、酸素、窒素、および硫黄からなる群から独立に選択される飽和または部分飽和環構造から、1個の水素を除去することにより得られる置換基を指す。ヘテロシクロアルキル置換基を有する基では、基に結合しているヘテロシクロアルキル置換基の環原子は、窒素ヘテロ原子であってもよいし、または環炭素原子であってもよい。同様に、ヘテロシクロアルキル置換基が次いで、1個の基または置換基で置換されている場合、その基または置換基は、環窒素原子に結合していてもよいし、または環炭素原子に結合していてもよい。
用語「ヘテロアリール」は、環原子の少なくとも1個がヘテロ原子(すなわち、酸素、窒素、または硫黄)であり、残りの環原子が炭素、酸素、窒素、および硫黄からなる群から独立に選択される規定数の環原子を含有する芳香環構造を指す。ヘテロアリール置換基の例には、ピリジル、ピラジル、ピリミジニル、およびピリダジニルなどの6員のヘテロアリール置換基;ならびにトリアゾリル、イミダゾリル、フラニル、チオフェニル、ピラゾリル、ピロリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、1,2,3−、1,2,4−、1,2,5−、または1,3,4−オキサジアゾリルおよびイソチアゾリルなどの5員のヘテロアリール置換基が含まれる。ヘテロアリール基はまた、インドリル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、オキサゾロピリジニル、イミダゾピリジニル、イミダゾピリミジニルなどの二環式ヘテロ芳香族基であってよい。ヘテロアリール置換基を有する基では、基に結合しているヘテロアリール置換基の環原子は、環窒素原子であってもよいし、または環炭素原子であってもよい。同様に、ヘテロアリール置換基が次いで、基または置換基で置換されている場合、その基または置換基は、環窒素原子に結合していてもよいし、または環炭素原子に結合していてもよい。用語「ヘテロアリール」にはまた、ピリジルN−オキシドおよびピリジンN−オキシド環を含有する基が含まれる。加えて、ヘテロアリール基は、ピリドン基中に存在するものなどのオキソ基を含有してもよい。さらなる例には、フリル、チエニル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリジン−2(1H)−オニル、ピリダジン−2(1H)−オニル、ピリミジン−2(1H)−オニル、ピラジン−2(1H)−オニル、イミダゾ[1,2−a]ピリジニル、およびピラゾロ[1,5−a]ピリジニルが含まれる。ヘテロアリールは、本明細書において定義するとおりに、さらに置換されていてもよい。
単環式ヘテロアリールおよびヘテロシクロアルキルの例には、フラニル、ジヒドロフラニル、テトラヒドロフラニル、チオフェニル、ジヒドロチオフェニル、テトラヒドロチオフェニル、ピロリル、イソピロリル、ピロリニル、ピロリジニル、イミダゾリル、イソイミダゾリル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ピラゾリル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、トリアゾリル、テトラゾリル、ジチオリル、オキサチオリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアゾリニル、イソチアゾリニル、チアゾリジニル、イソチアゾリジニル、チアオキサジアゾリル、オキサチアゾリル、オキサジアゾリル(1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、または1,3,4−オキサジアゾリルを含む)、ピラニル(2H−ピラニルまたは4H−ピラニルを含む)、ジヒドロピラニル、ピリジニル、ピペリジニル、ジアジニル(ピリダジニル、ピリミジニル、ピペラジニル、トリアジニル(s−トリアジニル、as−トリアジニルおよびv−トリアジニルを含む)、オキサジニル(2H−1,2−オキサジニル、6H−1,3−オキサジニル、または2H−1,4−オキサジニルを含む)、イソオキサジニル(o−イソオキサジニルまたはp−イソオキサジニルを含む)、オキサゾリジニル、イソオキサゾリジニル、オキサチアジニル(1,2,5−オキサチアジニルまたは1,2,6−オキサチアジニルを含む)、オキサジアジニル(2H−1,2,4−オキサジアジニルまたは2H−1,2,5−オキサジアジニルを含む)、およびモルホリニルが含まれる。
用語「ヘテロアリール」はまた、そのまま明記されている場合には、縮合していてもよく、一方の環が芳香族であり、他方の環が共役した芳香族系の不完全な部分である2個の環を有する環系を含み得る(すなわち、ヘテロ芳香環が、シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル環に縮合していてよい)。そのような環系の非限定的例には、5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリニル、5,6,7,8−テトラヒドロキノリニル、6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[b]ピリジニル、6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[c]ピリジニル、1,4,5,6−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピラゾリル、2,4,5,6−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピラゾリル、5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾリル、6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾリル、5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジニル、4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリジニル、4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾリルおよび4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾリルが含まれる。炭素環式または複素環式部分が、指定の結合点を示すことなく、異なる環原子を介して指定の基質に結合していても、または代わりに付加されていてよい場合、炭素原子または、例えば、三価の窒素原子を介してかどうかに関わらず、考えられるすべての点が意図されることを理解されたい。例えば、用語「ピリジル」は、2−、3−または4−ピリジルを意味し、用語「チエニル」は、2−または3−チエニルを意味する、などである。
置換基が、1つを上回る可変基を「独立に」有すると記載されている場合、置換基のそれぞれの実例は、利用可能な可変基のリストから相互に(複数可)独立に選択される。したがって、各置換基は、他の置換基(複数可)と同一であってもよいし、または異なってもよい。
置換基が、ある群から「独立に選択される」と記載されている場合、置換基のそれぞれの実例は、相互に(複数可)独立に選択される。したがって、各置換基は、他の置換基(複数可)と同一であってもよいし、または異なってもよい。
本明細書で使用される場合、用語「式I」は、本明細書において下記で、「本発明の化合物(複数可)」、「本発明」、および「式Iの化合物」と称されることがある。そのような用語はまた、その水和物、溶媒和物、異性体、結晶および非結晶形、同形体、多形体、および代謝産物を含む、式Iの化合物のすべての形態を含むと定義される。例えば、本発明の化合物、またはその薬学的に許容できる塩は、非溶媒和および溶媒和形態で存在してもよい。溶媒または水が緊密に結合している場合、複合体は、湿度とは無関係に、十分に定義される化学量論を有するはずである。しかしながら、チャネル溶媒和物および吸湿性化合物においてのように、溶媒または水の結合が弱い場合、水/溶媒含有量は、湿度および乾燥状態に左右される。このようなケースでは、非化学量論組成が標準となる。
本発明の化合物は、クラスレートまたは他の複合体(共結晶を含む)としても存在し得る。薬物およびホストが、化学量論的量または非化学量論的量で存在しているクラスレート、薬物−ホスト包接錯体などの複合体も、本発明の範囲内に包含される。化学量論的量または非化学量論的量であってよい2種以上の有機および/または無機構成成分を含有する本発明の化合物の複合体も包含される。その結果生じる複合体は、イオン化、部分イオン化、または非イオン化であってよい。そのような複合体の概説については、HaleblianによるJ.Pharm.Sci.、64(8)、1269〜1288(1975年8月)を参照されたい。共結晶は、典型的には、非共有結合相互作用を介して共に結合している中性分子構成成分同士の結晶錯体と定義されるが、中性分子と塩との錯体でもあり得るであろう。溶融結晶化、溶媒からの再結晶化、または構成成分同士の物理的粉砕により、共結晶を調製することができる。O.AlmarssonおよびM.J.Zaworotko、Chem.Commun.2004、17、1889〜1896を参照されたい。多構成成分錯体の一般的総説に関しては、J.K.Haleblian、J.Pharm.Sci.1975、64、1269〜1288を参照されたい。
本発明の化合物(その塩を含む)は、適切な条件に置いた場合に、中間状態(中間相または液晶)でも存在し得る。中間状態は、真の結晶状態と真の液体状態(溶融体または溶液)との中間である。温度変化の結果として生じる液晶性は、「サーモトロピック」と記載され、水または他の溶媒などの第2の構成成分を加えると生じる液晶性は、「リオトロピック」と記載される。リオトロピック中間相を形成する可能性のある化合物は、「両親媒性」と記載され、イオン性極性ヘッド基(−COONa、−COO、または−SO Naなど)または非イオン性極性ヘッド基(−N(CHなど)を持つ分子からなる。さらなる情報に関しては、N.H.HartshorneおよびA.Stuartによる「Crystals and the Polarizing Microscope」、第4版(Edward Arnold、1970)を参照されたい。
式Iの化合物の代謝産物、すなわち、薬物を投与するとインビボで形成される化合物も、本発明の範囲内に包含される。
本発明の化合物は、不斉炭素原子を有していることがある。本発明の化合物の炭素−炭素結合は、本明細書において、実線(
Figure 2019501930
)、黒塗りのくさび型(
Figure 2019501930
)、または破線のくさび型(
Figure 2019501930
)を使用して示すことができる。不斉炭素原子への結合を示すための実線の使用は、別段に指定しない限り、その炭素原子での可能な立体異性体(例えば、個々の鏡像異性体、ラセミ混合物など)のすべてが含まれることを示すこととする。不斉炭素原子への結合を示すための中実または破線くさび型の使用は、示されている立体異性体のみが包含されることを意味することを示すこととする。式Iの化合物は、1個を超える不斉炭素原子を含有することも可能である。これらの化合物では、不斉炭素原子への結合を示すための実線の使用は、別段に指定しない限り、可能な立体異性体のすべてが包含されることを意味することを示すこととする。例えば、別段に述べられていない限り、式Iの化合物は、鏡像異性体およびジアステレオ異性体として、またはラセミ化合物およびそれらの混合物として存在し得ることが意図されている。式Iの化合物中の1個または複数の不斉炭素原子への結合を示すための実線の使用および同じ化合物中の他の不斉炭素原子への結合を示すための中実または破線くさび型の使用は、ジアステレオ異性体の混合物が存在することを示すこととする。
式Iの立体異性体には、1種より多い種類の異性を示す化合物;およびその混合物(ラセミ化合物およびジアステレオ異性体対など)を含めた本発明の化合物のシスおよびトランス異性体、RおよびS鏡像異性体などの光学異性体、ジアステレオ異性体、幾何異性体、回転異性体、配座異性体、ならびに互変異生体が含まれる。他にも、対イオンが光学的に活性である酸付加塩または塩基付加塩、例えば、D−乳酸塩もしくはL−リシン、またはラセミ体、例えば、DL−酒石酸塩もしくはDL−アルギニンが含まれる。
式Iの化合物のうちのいくつかは、互変異性の現象を示すことがある;そのような互変異性体も、本発明の化合物とみなされることを理解されたい。
本発明の化合物を、無機または有機酸に由来する塩の形態で使用してもよい。特定の化合物によっては、その化合物の塩が、種々の温度および湿度における薬学的安定性の増強、または水もしくは油中での望ましい溶解性など、塩の物理的特性の1つまたは複数により有利であることがある。一部の例では、化合物の塩を、化合物の単離、精製、および/または再溶解における補助として使用することもできる。
塩を患者に投与することが意図されている場合(例えば、インビトロの状況で使用することとは対照的に)、塩は好ましくは、薬学的に許容できる。用語「薬学的に許容できる塩」は、式Iの化合物を、そのアニオンまたはカチオンが一般にヒト消費に適していると考えられる酸または塩基と組み合わせることにより調製される塩を指す。薬学的に許容できる塩は、それらの、親化合物よりも大きな水溶性により、本発明の方法の生成物として特に有用である。医薬品において使用するためには、本発明の化合物の塩は、非毒性の「薬学的に許容できる塩」である。用語「薬学的に許容できる塩」の範囲内に包含される塩は、遊離塩基を適切な有機または無機酸と反応させることにより一般に調製される本発明の化合物の非毒性塩を指す。
本発明の化合物の適切な薬学的に許容できる酸付加塩には、可能である場合には、塩酸、臭化水素酸、フッ化水素酸、ホウ酸、ホウフッ化水素酸、リン酸、メタリン酸、硝酸、カルボン酸、スルホン酸、および硫酸などの無機酸、ならびに酢酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、クエン酸、エタンスルホン酸、フマル酸、グルコン酸、グリコール酸、イソチオン酸、乳酸、ラクトビオン酸、マレイン酸、リンゴ酸、メタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、コハク酸、トルエンスルホン酸、酒石酸、およびトリフルオロ酢酸などの有機酸に由来するものが含まれる。適切な有機酸には一般に、例えば、脂肪族、脂環式、芳香族、芳香脂肪族、複素環式、カルボン酸およびスルホン酸クラスの有機酸が含まれる。
適切な有機酸の具体的な例には、酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、ギ酸塩、プロピオン酸塩、コハク酸塩、グリコール酸塩、グルコン酸塩、ジグルコン酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、酒石酸、クエン酸塩、アスコルビン酸塩、グロクロン酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、ピルビン酸塩、アスパラギン酸塩、グルタミン酸塩、安息香酸塩、アントラニル酸塩、ステアリン酸塩、サリチル酸塩、p−ヒドロキシ安息香酸塩、フェニル酢酸塩、マンデル酸塩、エンボン酸塩(パモ酸塩)、メタンスルホナート、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、パントテン酸塩、トルエンスルホン酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、スルファニル酸塩、シクロヘキシルアミノスルホン酸塩、アルゲン酸、β−ヒドロキシ酪酸、ガラクタル酸塩、ガラクツロン酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、酪酸塩、樟脳酸塩、樟脳スルホン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ドデシル硫酸塩、グリコヘプタン酸塩、グリセロリン酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、ニコチン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、シュウ酸塩、パモ酸塩、ペクチン酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、チオシアン酸塩、およびウンデカン酸塩が含まれる。
さらに、本発明の化合物が酸性部分を担持する場合、その適切な薬学的に許容できる塩には、軽いアルカリ金属塩、すなわち、ナトリウムまたはカリウム塩;アルカリ土類金属塩、例えば、カルシウムまたはマグネシウム塩;および適切な有機リガンドと共に形成される塩、例えば、第四級アンモニウム塩が含まれ得る。別の実施形態では、塩基塩は、アルミニウム、アルギニン、ベンザチン、コリン、ジエチルアミン、ジオラミン、グリシン、リシン、メグルミン、オラミン、トロメタミンおよび亜鉛塩を含む非毒性塩を形成する塩基から形成される。
有機塩は、トロメタミン、ジエチルアミン、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン、クロロプロカイン、コリン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、メグルミン(N−メチルグルカミン)、およびプロカインなどの第二級、第三級または第四級アミン塩から作製され得る。塩基性窒素含有基は、低級アルキル(C〜C)ハロゲン化物(例えば、塩化、臭化およびヨウ化メチル、塩化、臭化およびヨウ化エチル、塩化、臭化およびヨウ化プロピル、ならびに塩化、臭化およびヨウ化ブチル)、硫酸ジアルキル(例えば、硫酸ジメチル、硫酸ジエチル、硫酸ジブチルおよび硫酸ジアミル)、長鎖ハロゲン化物(例えば、塩化、臭化およびヨウ化デシル、塩化、臭化およびヨウ化ラウリル、塩化、臭化およびヨウ化ミリスチル、ならびに塩化、臭化およびヨウ化ステアリル)、アリールアルキルハロゲン化物(例えば、臭化ベンジルおよび臭化フェネチル)などの作用物質で四級化されていてよい。
一実施形態では、酸および塩基のヘミ塩、例えば、ヘミ硫酸塩およびヘミカルシウム塩も形成され得る。
本発明の化合物のいわゆる「プロドラッグ」も、本発明の範囲内である。したがって、それ自体は薬理活性をほとんど、または全く持たなくてよい、本発明の化合物の特定の誘導体は、身体中または身体上に投与されたとき、例えば加水分解により、所望の活性を有する本発明の化合物に変換され得る。このような誘導体は「プロドラッグ」と呼ばれる。プロドラッグの使用についてのさらなる情報は、「Pro−drugs as Novel Delivery Systems」、第14巻、ACS Symposium Series(T.HiguchiおよびW.Stella)、および「Bioreversible Carriers in Drug Design」、Pergamon Press、1987(E.B.Roche、アメリカ薬学会編)において見出すことができる。本発明によるプロドラッグは、例えば、H.Bundgaardによる「Design
of Prodrugs」(Elsevier、1985)に記載されているとおり、例えば、式Iのいずれかの化合物中に存在する適切な官能基を、当業者に「プロ部分」として知られている、特定の部分で置き換えることにより生成することができる。
本発明はまた、式Iにおいて示されるものと同一であるが、実際には、1個または複数の原子が、自然界において通常見出される原子質量または質量数とは異なる原子質量または質量数を有する原子により置き換えられている同位体標識化合物を含む。本発明の化合物に組み込むことができる同位体の例には、それぞれH、H、13C、11C、14C、15N、18O、17O、32P、35S、18F、および36Clなどの水素、炭素、窒素、酸素、硫黄、フッ素および塩素の同位体が含まれる。上述の同位体および/または他の原子の他の同位体を含有する本発明の化合物、そのプロドラッグ、および前記化合物または前記プロドラッグの薬学的に許容できる塩は本発明の範囲内である。特定の同位体標識された本発明の化合物、例えば、Hおよび14Cなどの放射性同位体が組み込まれているものは、薬物および/または基質組織分布アッセイにおいて有用である。トリチウム化、すなわち、H、および炭素−14、すなわち、14C同位体は、それらの調製の容易さおよび検出性において特に好ましい。さらに、ジュウテリウム、すなわち、Hなどの重い同位体での置換は、より高い代謝安定性、例えば、in vivo半減期の延長または投薬量要求の低減から生じるある種の治療的利点をもたらし得、したがって、一部の状況においては好ましいことがある。11C、15F、15O、13Nなどの陽電子放射同位体での置換は、基質受容体占有率を調べるための陽電子放射型断層撮影法(PET)研究において有用となり得る。
同位体標識された本発明の式Iの化合物およびそのプロドラッグは一般に、非同位体標識試薬を容易に入手可能な同位体標識試薬で代用することにより、以下のスキームならびに/または実施例および調製例において開示されている手順を実施することにより調製することができる。
式Iの化合物(その塩を含む)は、完全な非晶質から完全な結晶質までの範囲の連続した固体状態で存在し得る。用語「非晶質」は、その物質が、分子レベルで長距離秩序を欠いていて、温度に応じて固体または液体の物理的特性を示し得る状態を指す。典型的には、このような物質は、特有のX線回折図を示さず、固体の特性を示しながらも、より形式的には液体として記載される。加熱すると、固体の外観から液体の特性を持つ物質への変化が生じ、これは、典型的には二次の状態変化によって特徴づけられる(「ガラス遷移」)。用語「結晶質」は、その物質が、分子レベルで規則的に配列している内部構造を有し、規定のピークを有する特有のX線回折図を示す固相を指す。このような物質は十分に加熱すると、液体の特性も示すが、固体から液体への変化は、典型的には一次の相変化によって特徴づけられる(「融点」)。
本発明の第1の態様の第2の実施形態は、Rが、水素か、またはC〜Cアルコキシもしくはフルオロで置換されていてもよいC〜Cアルキルであり、Rが、C〜Cアルキルであり、aが、0または1であり、Rが、1〜3個のフルオロで置換されていてもよくC〜Cアルコキシであり、Rが、水素である、第1の態様の第1の実施形態の化合物;またはその薬学的に許容できる塩である。
本発明の第1の態様の第3の実施形態は、Rが、水素、メチル、エチル、プロピル、3−フルオロプロピルまたは2−メトキシエチルであり、aが、0であり、Rが、メトキシ、ジフルオロメトキシまたはイソプロポキシである、第1の態様の第2の実施形態の化合物;またはその薬学的に許容できる塩である。
本発明の第1の態様の第4の実施形態は、Aがフェニルまたは6員のヘテロアリールであり、そのフェニルまたは6員のヘテロアリールがRで置換されていてもよい、第1の態様の第1から第3の実施形態のいずれか1つの化合物;またはその薬学的に許容できる塩である。
本発明の第1の態様の第5の実施形態は、Aが、
Figure 2019501930
であり、Rが、ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜CアルコキシC〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルコキシ、4〜6員のヘテロシクロアルキルおよび4〜6員のヘテロシクロアルコキシからなる群から選択され、前記C〜Cアルキル、C〜CアルコキシおよびC〜CアルコキシC〜Cアルキルが、1〜3個の独立に選択されるハロまたはヒドロキシで置換されていてもよく、前記C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルコキシ、4〜6員のヘテロシクロアルキルおよび4〜6員のヘテロシクロアルコキシが、1〜3個のRで置換されていてもよく、Rが、ハロまたはC〜Cアルキルであるか、またはRおよびRが、隣接する炭素に結合していて、かつそれらが結合している隣接する炭素と一緒になった場合に、1〜3個のRで置換されていてもよい縮合5〜6員のヘテロシクロアルキル環を形成している、第1の態様の第4の実施形態の化合物;またはその薬学的に許容できる塩である。
本発明の第1の態様の第6の実施形態は、Rが、クロロ、メチル、プロピル、イソプロピル、ジフルオロメトキシ、エトキシ、1−(メトキシ)エチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、オキセタニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、シクロペントキシ、テトラヒドロフランオキシおよびテトラヒドロピランオキシからなる群から選択され、前記シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、オキセタニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、シクロペントキシ、テトラヒドロフランオキシおよびテトラヒドロピランオキシがそれぞれ、1〜2個のRで置換されていてもよく、Rが、フルオロまたはメチルであるか、またはRおよびRが、隣接する炭素に結合していて、かつそれらが結合している隣接する炭素と一緒になった場合に、それぞれ1〜2個のRで置換されていてもよい縮合テトラヒドロフランまたは縮合テトラヒドロピランを形成しており、Rが出現するごとに、フルオロ、ヒドロキシ、メチル、トリフルオロメチル、メトキシ、エトキシおよび2−フルオロエトキシからなる群から独立に選択され、Rが出現するごとに、フルオロまたはメチルである、本発明の第1の態様の第5の実施形態の化合物;またはその薬学的に許容できる塩である。
本発明の第1の態様の第7の実施形態は、Aが、
Figure 2019501930
である、第1の態様の第6の実施形態の化合物またはその薬学的に許容できる塩である。
本発明の第1の態様の第8の実施形態は、Aが、
Figure 2019501930
である、第1の態様の第6の実施形態の化合物またはその薬学的に許容できる塩である。
本発明の第1の態様の第9の実施形態は、Aが、
Figure 2019501930
である、第1の態様の第6の実施形態の化合物またはその薬学的に許容できる塩である。
本発明の第1の態様の第10の実施形態は、Rが、メチル、シクロブチル、シクロペンチル、テトラヒドロピラン−4−イルおよびテトラヒドロピラン−2−イルからなる群から選択され、前記シクロブチル、シクロペンチル、テトラヒドロピラン−4−イルおよびテトラヒドロピラン−2−イルがそれぞれ、1〜2個のRで置換されていてもよい、第1の態様の第7の実施形態の化合物;またはその薬学的に許容できる塩である。
本発明の第1の態様の第11の実施形態は、Aが、Rで置換されていてもよい6員のヘテロアリールである、第1の態様の第4の実施形態の化合物;またはその薬学的に許容できる塩である。
本発明の第1の態様の第12の実施形態は、Aが、それぞれRで置換されていてもよいピリジニルまたはピリミジニルである、第1の態様の第11の実施形態の化合物またはその薬学的に許容できる塩である。
本発明の第1の態様の第13の実施形態は、Aが、
Figure 2019501930
であり、Rが、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜CアルコキシC〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜CシクロアルキルC〜Cアルキル、C〜Cシクロアルコキシ、フェノキシ、4〜6員のヘテロシクロアルキルおよび4〜6員のヘテロシクロアルコキシからなる群から選択され、前記C〜Cアルキル、C〜CアルコキシおよびC〜CアルコキシC〜Cアルキルが、1〜3個の独立に選択されるハロまたはヒドロキシで置換されていてもよく、前記C〜Cシクロアルキル、C〜CシクロアルキルC〜Cアルキル、C〜Cシクロアルコキシ、フェノキシ、4〜6員のヘテロシクロアルキルおよび4〜6員のヘテロシクロアルコキシが、1〜3個のRで置換されていてもよく、Rが、ハロまたはC〜Cアルキルである、第1の態様の第12の実施形態の化合物;またはその薬学的に許容できる塩である。
本発明の第1の態様の第14の実施形態は、Rが、tert−ブトキシ、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロブトキシ、シクロペントキシ、フェノキシ、シクロペンチルメチルおよびテトラヒドロピラニルからなる群から選択され、前記シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロブトキシ、シクロペントキシ、フェノキシ、シクロペンチルメチルおよびテトラヒドロピラニルが、1〜2個のRで置換されていてもよく、Rが、フルオロまたはメチルであり、Rが出現するごとに、フルオロ、ヒドロキシ、メチル、トリフルオロメチル、メトキシ、エトキシおよび2−フルオロエトキシからなる群から独立に選択される、第1の態様の第13の実施形態の化合物;またはその薬学的に許容できる塩である。
本発明の第1の態様の第15の実施形態は、Aが、
Figure 2019501930
である、第1の態様の第14の実施形態の化合物またはその薬学的に許容できる塩である。
本発明の第1の態様の第16の実施形態は、Aが、
Figure 2019501930
である、第1の態様の第14の実施形態の化合物またはその薬学的に許容できる塩である。
本発明の第1の態様の第17の実施形態は、
6−シクロヘキシル−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ピリジン−3−スルホンアミド;
6−(シクロペンチルオキシ)−N−(7−エチル−2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ピリジン−3−スルホンアミド;
4−[trans−3−(2−フルオロエトキシ)シクロブチル]−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンゼンスルホンアミド;
N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−メチルベンゼンスルホンアミド;
N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド;
N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−[(2R)−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]ベンゼンスルホンアミド;
N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]ベンゼンスルホンアミド;
N−(2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−[(2R)−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]ベンゼンスルホンアミド;
4−(trans−1−フルオロ−3−メトキシシクロブチル)−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
6−(1−フルオロシクロペンチル)−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ピリジン−3−スルホンアミド;
N−[2−(ジフルオロメトキシ)−7−プロピル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル]−4−(プロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド;
N−(7−エチル−2−メトキシ−5−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−メチルベンゼンスルホンアミド;
4−エトキシ−N−[7−エチル−2−(プロパン−2−イルオキシ)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル]ベンゼンスルホンアミド;
6−(シクロペンチルオキシ)−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ピリジン−3−スルホンアミド;
6−シクロペンチル−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ピリジン−3−スルホンアミド;
6−(シクロブチルオキシ)−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ピリジン−3−スルホンアミド;
2−(シクロペンチルオキシ)−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド;
6−(1−フルオロシクロヘキシル)−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ピリジン−3−スルホンアミド;
N−(7−エチル−2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−[trans−3−(2−フルオロエトキシ)シクロブチル]ベンゼンスルホンアミド;
4−(cis−3−エトキシシクロブチル)−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(trans−3−エトキシシクロブチル)−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
N−(7−エチル−2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−6−(cis−1−ヒドロキシ−3−メトキシシクロブチル)ピリジン−3−スルホンアミド;
6−シクロブチル−5−フルオロ−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ピリジン−3−スルホンアミド;
6−(cis−1−フルオロ−3−メチルシクロブチル)−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ピリジン−3−スルホンアミド;
N−(2−メトキシ−7−プロピル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−メチルベンゼンスルホンアミド;
4−クロロ−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−エトキシ−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−エトキシ−N−[2−メトキシ−7−(2−メトキシエチル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル]ベンゼンスルホンアミド;
4−シクロプロピル−N−(7−エチル−2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−6−スルホンアミド;
4−(1−メトキシエチル)−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−(オキセタン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−スルホンアミド;
N−(7−エチル−2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−3−フルオロ−4−メチルベンゼンスルホンアミド;
N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−(テトラヒドロフラン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]ベンゼンスルホンアミド;
4−(trans−4−メトキシシクロヘキシル)−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(cis−1−フルオロ−4−メトキシシクロヘキシル)−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(4,4−ジフルオロテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−[(2R)−4,4−ジフルオロテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−[(2S)−4,4−ジフルオロテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
N−(7−エチル−2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−3−フルオロ−4−[(2S)−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]ベンゼンスルホンアミド;
N−[7−(3−フルオロプロピル)−2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル]−4−(プロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−シクロヘキシル−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(シクロペンチルオキシ)−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
6−[シクロペンチル(ジフルオロ)メチル]−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ピリジン−3−スルホンアミド;
4−(trans−3−エトキシ−1−フルオロシクロブチル)−N−(7−エチル−2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
N−(2−メトキシ−7−プロピル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−(プロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−エトキシ−N−(2−メトキシ−7−プロピル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
N−(7−エチル−2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−(プロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−エトキシ−N−(7−エチル−2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
N−(7−エチル−2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−メチルベンゼンスルホンアミド;
N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−(プロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド;
N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−[1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
N−(7−エチル−2−メトキシ−5−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−(プロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド;
N−(7−エチル−2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンゼンスルホンアミド;
N−(7−エチル−2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−6−スルホンアミド;
4−(ジフルオロメトキシ)−N−(7−エチル−2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
N−(7−エチル−2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−6−フェノキシピリジン−3−スルホンアミド;
N−(7−エチル−2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−3,4−ジメチルベンゼンスルホンアミド;
N−(7−エチル−2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−プロピルベンゼンスルホンアミド;
4−(シクロペンチルオキシ)−N−(7−エチル−2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
N−(7−エチル−2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−6−スルホンアミド;
N−(7−エチル−2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−2,4−ジメチルベンゼンスルホンアミド;
N−(7−エチル−2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−2,4−ジメチルベンゼンスルホンアミド;
N−[7−エチル−2−(プロパン−2−イルオキシ)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル]−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−6−スルホンアミド;
N−(7−エチル−2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−2−メチル−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−スルホンアミド;
N−(7−エチル−2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−(trans−3−メトキシシクロブチル)ベンゼンスルホンアミド;
N−(7−エチル−2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−(4−メチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンゼンスルホンアミド;
N−(7−エチル−2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド;
N−(7−エチル−2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−(テトラヒドロフラン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
N−(7−エチル−2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−(cis−3−メトキシシクロブチル)ベンゼンスルホンアミド;
N−(7−エチル−2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−[(2R)−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]ベンゼンスルホンアミド;
N−(7−エチル−2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]ベンゼンスルホンアミド;
N−(7−エチル−2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−(4−フルオロテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(trans−3−メトキシシクロブチル)−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルオキシ)ベンゼンスルホンアミド;
N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−(4−メチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(4−フルオロテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(cis−3−メトキシシクロブチル)−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−(テトラヒドロフラン−3−イルオキシ)ベンゼンスルホンアミド;
N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−[(3R)−テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]ベンゼンスルホンアミド;
N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−[(3S)−テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]ベンゼンスルホンアミド;
N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−[(2S,4R)−2−メチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル]ベンゼンスルホンアミド;;
4−[(4R)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル]−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−[(4S)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル]−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−[(2R,4S)−2−メチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル]ベンゼンスルホンアミド;
4−[(1S)−1−メトキシエチル]−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−[(1R)−1−メトキシエチル]−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−[(3S)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]ベンゼンスルホンアミド;
4−(cis−4−メトキシシクロヘキシル)−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(trans−1−フルオロ−4−メトキシシクロヘキシル)−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
N−(7−エチル−2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−(1−フルオロ−4−メトキシシクロヘキシル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(1−メトキシシクロペンチル)−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
N−(7−エチル−2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−(trans−1−フルオロ−3−メトキシシクロブチル)ベンゼンスルホンアミド;
N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−6−(テトラヒドロフラン−3−イルオキシ)ピリジン−3−スルホンアミド;
N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イル]ベンゼンスルホンアミド;
N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−[(2R)−テトラヒドロフラン−2−イル]ベンゼンスルホンアミド;
6−(1−メトキシシクロペンチル)−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ピリジン−3−スルホンアミド;
N−(7−エチル−2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−6−(1−フルオロシクロペンチル)ピリジン−3−スルホンアミド;
6−シクロペンチル−N−(7−エチル−2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ピリジン−3−スルホンアミド;
6−tert−ブトキシ−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ピリジン−3−スルホンアミド;
N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−3−メチル−4−[(2R)−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]ベンゼンスルホンアミド;
N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−3−メチル−4−[(2S)−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]ベンゼンスルホンアミド;
4−(4−フルオロテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
N−(7−エチル−2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−3−メチル−4−[(2R)−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]ベンゼンスルホンアミド;
4−(4−フルオロテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド、ジアステレオマー−1;
4−(4−フルオロテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド、ジアステレオマー−2;
3−フルオロ−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−[(2R)−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]ベンゼンスルホンアミド;
3−フルオロ−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]ベンゼンスルホンアミド;
N−(7−エチル−2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−6−(1−フルオロシクロヘキシル)ピリジン−3−スルホンアミド;
6−シクロブチル−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ピリジン−3−スルホンアミド;
6−シクロヘキシル−N−(7−エチル−2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ピリジン−3−スルホンアミド;
N−[7−(3−フルオロプロピル)−2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル]−4−メチルベンゼンスルホンアミド;
2−(シクロブチルオキシ)−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド;
2−tert−ブトキシ−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド;
N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−プロピルベンゼンスルホンアミド;
N−(7−エチル−2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−[cis−3−(2−フルオロエトキシ)シクロブチル]ベンゼンスルホンアミド;
4−(cis−3−エトキシシクロブチル)−N−(7−エチル−2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(trans−3−エトキシシクロブチル)−N−(7−エチル−2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
6−(シクロペンチルオキシ)−N−[7−(3−フルオロプロピル)−2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル]ピリジン−3−スルホンアミド;
2−シクロペンチル−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド;
6−(シクロペンチルオキシ)−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−5−メチルピリジン−3−スルホンアミド;
6−(シクロペンチルオキシ)−N−(7−エチル−2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−5−メチルピリジン−3−スルホンアミド;
6−(シクロブチルオキシ)−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−5−メチルピリジン−3−スルホンアミド;
2−シクロヘキシル−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド;
6−(シクロペンチルオキシ)−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−2−メチルピリジン−3−スルホンアミド;
N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−6−[(2R)−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド;
6−(シクロペンチルメチル)−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ピリジン−3−スルホンアミド;
4−(trans−3−エトキシ−1−フルオロシクロブチル)−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−[trans−1−フルオロ−3−(2−フルオロエトキシ)シクロブチル]−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
6−(trans−3−エトキシシクロブチル)−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ピリジン−3−スルホンアミド;
6−(cis−3−エトキシシクロブチル)−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ピリジン−3−スルホンアミド;
6−(trans−1−フルオロ−3−メチルシクロブチル)−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ピリジン−3−スルホンアミド;
6−(シクロペンチルオキシ)−5−フルオロ−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ピリジン−3−スルホンアミド;
4−エトキシ−N−(7−エチル−2−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−クロロ−N−(7−エチル−2−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
4−メチル−N−[7−メチル−2−(トリフルオロメチル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル]ベンゼンスルホンアミド;および
N−(2−エチル−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−[(2R)−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]ベンゼンスルホンアミド
からなる群から選択される、第1の態様の第1の実施形態の化合物またはその薬学的に許容できる塩である。
本発明の第1の態様の第18の実施形態は、化合物6−(シクロペンチルオキシ)−N−(7−エチル−2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ピリジン−3−スルホンアミドまたはその薬学的に許容できる塩である。
本発明の第1の態様の第19の実施形態は、化合物4−[trans−3−(2−フルオロエトキシ)シクロブチル]−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ベンゼンスルホンアミドまたはその薬学的に許容できる塩である。
本発明の第1の態様の第20の実施形態は、化合物N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンゼンスルホンアミドまたはその薬学的に許容できる塩である。
本発明の第1の態様の第21の実施形態は、化合物N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−メチルベンゼンスルホンアミドまたはその薬学的に許容できる塩である。
本発明の第1の態様の第22の実施形態は、化合物N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−[(2R)−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]ベンゼンスルホンアミドまたはその薬学的に許容できる塩である。
本発明の第1の態様の第23の実施形態は、化合物4−(trans−1−フルオロ−3−メトキシシクロブチル)−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ベンゼンスルホンアミドまたはその薬学的に許容できる塩である。
本発明の第1の態様の第24の実施形態は、化合物6−(1−フルオロシクロペンチル)−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ピリジン−3−スルホンアミドまたはその薬学的に許容できる塩である。
本発明の第2の態様の第1の実施形態は、治療有効量の、第1の態様の第1から第24の実施形態のいずれか1つの化合物またはその薬学的に許容できる塩および薬学的に許容できるビヒクル、希釈剤または担体を含む医薬組成物である。
本発明の第3の態様の第1の実施形態は、治療有効量の、第1の態様の第1から第24の実施形態のいずれか1つの化合物またはその薬学的に許容できる塩を、その処置を必要とする患者に投与することを含む、パーキンソン病、統合失調症、認知症、精神病、うつ病、躁病、不安、運動障害、物質乱用、物質嗜癖、性障害、レストレスレッグ症候群、心臓血管疾患、代謝障害、ホルモン障害、腎不全および糖尿病からなる群から選択される疾患または障害を処置する方法である。
本発明の第3の態様の第2の実施形態は、疾患または障害が物質嗜癖である、第3の態様の第1の実施形態の方法である。
本発明の第3の態様の第3の実施形態は、物質嗜癖が再発物質嗜癖である、第3の態様の第2の実施形態の方法である。
本発明の第3の態様の第4の実施形態は、物質嗜癖がアルコール、コカイン、アンフェタミン、メタアンフェタミン、オピオイド、マリファナまたはニコチン嗜癖である、第3の態様の第2の実施形態の方法である。
本発明の第4の態様の第1の実施形態は、パーキンソン病、統合失調症、認知症、精神病、うつ病、躁病、不安、運動障害、物質乱用、物質嗜癖、性障害、レストレスレッグ症候群、心臓血管疾患、代謝障害、ホルモン障害、腎不全および糖尿病からなる群から選択される疾患または障害を処置するために有用な医薬品を調製するための、第1の態様の第1から第24の実施形態のいずれか1つで定義されているとおりの化合物、または前記化合物の薬学的に許容できる塩の使用である。
本発明の第4の態様の第2の実施形態は、疾患または障害が物質嗜癖である、第4の態様の第1の実施形態の使用である。
本発明の第4の態様の第3の実施形態は、物質嗜癖が再発物質嗜癖である、第4の態様の第2の実施形態の使用である。
本発明の第4の態様の第4の実施形態は、物質嗜癖がアルコール、コカイン、アンフェタミン、メタアンフェタミン、オピオイド、マリファナまたはニコチン嗜癖である、第4の態様の第2の実施形態の使用である。
本発明の第5の態様の第1の実施形態は、パーキンソン病、統合失調症、認知症、精神病、うつ病、躁病、不安、運動障害、物質乱用、物質嗜癖、性障害、レストレスレッグ症候群、心臓血管疾患、代謝障害、ホルモン障害、腎不全および糖尿病からなる群から選択される疾患または障害を処置するための、第1の態様の第1から第24の実施形態のいずれか1つで定義されているとおりの化合物、または前記化合物の薬学的に許容できる塩の使用である。
本発明の第5の態様の第2の実施形態は、疾患または障害が物質嗜癖である、第5の態様の第1の実施形態の使用である。
本発明の第5の態様の第3の実施形態は、物質嗜癖が再発物質嗜癖である、第5の態様の第2の実施形態の使用である。
本発明の第5の態様の第4の実施形態は、物質嗜癖がアルコール、コカイン、アンフェタミン、メタアンフェタミン、オピオイド、マリファナまたはニコチン嗜癖である、第5の態様の第2の実施形態の使用である。
本発明はまた、本発明の第2の態様における新規の式Iの化合物(その薬学的に許容できる塩を含む)を含む組成物(例えば、医薬組成物)を提供する。したがって、一実施形態では、本発明は、(治療有効量の)新規の式Iの化合物(またはその薬学的に許容できる塩)を含み、場合により、薬学的に許容できる担体を含む医薬組成物を提供する。さらなる一実施形態では、本発明は、(治療有効量の)式Iの化合物(またはその薬学的に許容できる塩)を含み、任意選択で薬学的に許容できる担体を含み、任意選択で、少なくとも1つの追加の医薬剤または薬剤(本明細書に記載のとおりの嗜癖の処置で使用される薬物、衝動制御障害の処置で使用される薬物または抗精神病薬または抗統合失調症薬など)を含む医薬組成物を提供する。一実施形態では、追加の医薬剤または薬剤は、嗜癖の処置で使用される薬物である。別の実施形態では、追加の医薬剤または薬剤は、衝動制御障害の処置で使用される薬物である。また別の実施形態では、追加の医薬剤または薬剤は、本明細書に記載のとおりの抗統合失調症薬である。
薬学的に許容できる担体は、任意の従来の医薬担体または添加剤を含み得る。適切な医薬担体には、不活性な希釈剤または充填剤、水、および様々な有機溶媒(水和物および溶媒和物など)が含まれる。医薬組成物は、所望の場合には、香味剤、結合剤、添加剤などの追加の成分を含有してよい。したがって、経口投与では、クエン酸などの様々な添加剤を含有する錠剤を、デンプン、アルギン酸、およびある種の錯体ケイ酸塩などの様々な崩壊剤と一緒に、また、スクロース、ゼラチン、およびアラビアゴムなどの結合剤と一緒に使用することができる。加えて、ステアリン酸マグネシウム、ラウリル硫酸ナトリウム、およびタルクなどの滑沢剤は、多くの場合に、製錠の目的のために有用である。同様の種類の固体組成物を、充填された軟および硬ゼラチンカプセル剤中で使用することもできる。したがって、材料の非限定的例には、ラクトースまたは乳糖および高分子量ポリエチレングリコールが含まれる。水性懸濁剤またはエリキシル剤が経口投与のために望ましいときには、その中の活性化合物を、様々な甘味剤または香味剤、着色剤または色素および、所望の場合には、乳化剤または懸濁化剤と、水、エタノール、プロピレングリコール、グリセリン、またはそれらの組合せなどの希釈剤と一緒に組み合わせることができる。
医薬組成物は、例えば、経口投与では錠剤、カプセル剤、丸剤、散剤、持続放出製剤、液剤、もしくは懸濁剤として、非経口注射では滅菌液剤、懸濁剤、もしくは乳剤として、局所投与では軟膏剤もしくはクリーム剤として、または直腸投与では坐剤として適した形態で存在してよい。
例示的な非経口投与形態には、滅菌水溶液、例えば、プロピレングリコール水溶液またはデキストロース溶液中の活性化合物の液剤または懸濁剤が含まれる。そのような剤形は、所望の場合には、適切に緩衝されていてよい。
医薬組成物は、正確な投薬量の単回投与に適した単位剤形であってよい。当業者であれば、複数の用量が想定されるように、組成物を治療量以下の投薬量で製剤化することができることは分かるであろう。
一実施形態では、本組成物は、治療有効量の式Iの化合物(またはその薬学的に許容できる塩)および薬学的に許容できる担体を含む。
式Iの化合物(その薬学的に許容できる塩を含む)は、D3Rモジュレーターである。一部の実施形態では、式Iの化合物は、D3Rアンタゴニストである[すなわち、D3R受容体と結合して(それと親和性を有して)、失活させる]。本明細書で使用される場合、化合物に関するとき、用語「D3Rモジュレーター」または「D3Rアンタゴニスト」は、それぞれD3受容体モジュレーターまたはD3受容体アンタゴニストである化合物を指す(すなわち、D2様受容体のサブタイプの間で/その中で完全に選択的である必要はない;例えば、化合物は、D3受容体について選択的であってもよいが、特に、密接に関連するD2受容体に関しては、完全にそうでなくてもよい)。
式Iの化合物の投与は、当該化合物を作用部位に送達することを可能にする任意の方法により行うことができる。これらの方法には、例えば、腸内経路(例えば、経口経路、頬側経路、唇下経路、舌下経路)、鼻腔内経路、吸入経路、十二指腸内経路、非経口注射(静脈内、皮下、筋肉内、血管内、または注入を含む)、髄腔内経路、硬膜外経路、脳内経路、脳室内経路、局所経路、および直腸投与が含まれる。
本発明の一実施形態では、式Iの化合物を、経口経路により投与することができる。
投与計画を、最適な所望の応答が得られるように調節することができる。例えば、単回ボーラス剤を投与することができるか、複数の分割用量を経時的に投与することができるか、または用量を、治療状況の急迫によって示されるとおりに、比例して低減または増加することができる。投与の容易さ、および投薬量の均一のために、非経口組成物を投薬単位形態に製剤化することが、有利であり得る。投薬単位形態は、本明細書で使用する場合、治療する哺乳動物対象のための単位投薬量として適した物理的に別個の単位を指し;各単位は、必要な医薬担体に関連して所望の治療効果を生じるように計算された活性化合物の所定の量を含有する。本発明の投薬量単位形態についての仕様は、治療薬の特有の特徴、および達成されるべき特定の治療効果または予防効果などの様々な因子により規定される。本発明の一実施形態では、式Iの化合物は、ヒトを処置するために使用することができる。
投薬量の値は、緩和されるべき状態の種類および重症度と共に変動してよく、また、単回または多回用量を含んでよいことに注意されたい。さらに、任意の特定の対象について、具体的な投与計画を、個々の必要性、および組成物を投与するか、または組成物の投与を監督する人物の専門的判断に従って経時的に調節すべきこと、かつ本明細書に記載の投薬量範囲は、例示に過ぎず、特許請求の範囲の組成物の範囲または実施を制限することを意図したものではないことを理解されたい。例えば、用量は、毒性作用および/または臨床検査値などの臨床作用を含み得る薬物動態または薬力学的パラメーターに基づき調節することができる。したがって、本発明は、当業者によって決定されるとおりの患者内用量漸増を含む。化学療法薬を投与するための適切な投薬量およびレジメンの決定は、関連分野においてよく知られており、本明細書において開示されている教示を得れば、当業者によって達成されることは理解されるであろう。
投与される式Iの化合物またはその薬学的に許容できる塩の量は、治療される対象、障害または状態の重症度、投与速度、化合物の素質、および処方する医師の裁量に依存するはずである。一般に、有効な投薬量は、単回用量または分割用量で1日あたり体重1kgあたり約0.0001〜約50mg、例えば、約0.01〜約10mg/kg/日の範囲である。70kgのヒトでは、これは、約0.007mg〜約3500mg/日、例えば、約0.7mg〜約700mg/日の量となるであろう。一部の場合には、前記の範囲の下限未満の投薬量レベルが、適正を超えてしまうこともある一方で、他の場合には、さらに多い用量を、どのような有害な副作用も惹起することなく、使用することができるが、ただし、そのような多い用量は、初めに、一日を通じて投与するために、複数の小さな用量に分割されることを条件とする。
本明細書で使用される場合、用語「併用療法」は、逐次に、または同時に、少なくとも1つの追加の薬剤または医薬剤(例えば、薬物嗜癖または抗統合失調症薬の処置で使用される薬物)と一緒に、式Iの化合物またはその薬学的に許容できる塩を投与することを指す。
本発明は、式Iの化合物(またはその薬学的に許容できる塩)と、1種または複数の追加の薬学的に活性な薬剤(複数可)との組合せの使用を含む。活性薬剤の組合せを投与する場合には、それらを、逐次に、または同時に、別々の剤形で、または単一の剤形に組み合わせて投与することができる。したがって、本発明はまた、(a)式Iの化合物またはその化合物の薬学的に許容できる塩を含む第1の薬剤;(b)第2の薬学的に活性な薬剤;および(c)薬学的に許容できる担体、ビヒクル、または希釈剤の量を含む医薬組成物を含む。
様々な薬学的に活性な薬剤を、処置される疾患、障害、または状態に応じて、式Iの化合物(その薬学的に許容できる塩を含む)と併せて使用するために選択することができる。本発明の組成物と組み合わせて使用することができる薬学的に活性な薬剤には、限定ではないが以下のものが含まれる:
(i)塩酸ドネペジル(ARICEPT、MEMAC)などのアセチルコリンエステラーゼ阻害薬;またはPreladenant(SCH 420814)またはSCH 412348などのAdenosine A2A受容体アンタゴニスト;
(ii)pan HLA DR結合エピトープ(PADRE)にコンジュゲートしたAβ1−15およびACC−001(Elan/Wyeth)などのアミロイド−β(またはその断片);
(iii)バピヌズマブ(AAB−001としても知られている)およびAAB−002(Wyeth/Elan)などのアミロイド−β(またはその断片)に対する抗体;
(iv)コロストリニンおよびビスノルシムセリン(bisnorcymserine)(BNCとしても知られている)などのアミロイド低下性(amyloid−lowering)または阻害性薬剤(アミロイド産生、蓄積、原線維化を減少させるものを含む)および;
(v)クロニジン(CATAPRES)などのα−アドレナリン受容体アゴニスト;
(vi)カルテオロールなどのβ−アドレナリン受容体遮断薬(β遮断薬);
(vii)アミトリプチリン(ELAVIL、ENDEP)などの抗コリン作動薬;
(viii)カルバマゼピン(TEGRETOL、CARBATROL)などの抗痙攣薬;
(ix)ルラシドン(SM−13496としても知られている;Dainippon Sumitomo)などの抗精神病薬;
(x)ニルバジピンなどのカルシウムチャネル遮断薬(ESCOR、NIVADIL);
(xi)トルカポン(TASMAR)などのカテコールO−メチルトランスフェラーゼ(COMT)阻害薬;
(xii)カフェインなどの中枢神経系刺激薬;
(xiii)プレドニゾン(STERAPRED、DELTASONE)などのコルチコステロイド;
(xiv)アポモルヒネ(APOKYN)などのドーパミン受容体アゴニスト;
(xv)テトラベナジン(NITOMAN、XENAZINE、クエチアピンなどのドーパミンD2アンタゴニスト)などのドーパミン受容体アンタゴニスト;BP897、PG619、YQA14、RGH188(カリプラジン(cariprazine))、[H]LS−3−134、SB277011A、GSK598809、ブスピロン(Buspar(登録商標))、NGB2904、CJB090、PG01037、PG622、R−PG648、BAK2−66、S33138、BP1.4979、SR21502などのドーパミンD3アンタゴニストまたは部分アンタゴニスト;
(xvi)マレイン酸ノミフェンシン(MERITAL)などのドーパミン再取り込み阻害薬;
(xvii)バクロフェン(LIORESAL、KEMSTRO)などのγ−アミノ酪酸(GABA)受容体アゴニスト;
(xviii)シプロキシファン(ciproxifan)などのヒスタミン3(H)アンタゴニスト;
(xix)酢酸グラチラマーなどの免疫調節薬(コポリマー−1;COPAXONEとしても知られている);
(xx)メトトレキサート(TREXALL、RHEUMATREX)などの免疫抑制薬;
(xxi)インターフェロンβ−1a(AVONEX、REBIF)およびインターフェロンβ−1b(BETASERON、BETAFERON)を含めたインターフェロン;
(xxii)単独か、またはDOPAデカルボキシラーゼ阻害薬(例えば、カルビドパ(SINEMET、CARBILEV、PARCOPA))と組み合わせたレボドパ(またはそのメチルまたはエチルエステル);
(xxiii)メマンチン(NAMENDA、AXURA、EBIXA)などのN−メチル−D−アスパルタート(NMDA)受容体アンタゴニスト;
(xxiv)セレギリン(EMSAM)などのモノアミンオキシダーゼ(MAO)阻害薬;
(xxv)塩化ベタネコール(DUVOID、URECHOLINE)などのムスカリン様受容体(詳細には、M1サブタイプ)アゴニスト;
(xxvi)2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−オンオキシムなどの神経保護薬;
(xxvii)エピバチジンなどのニコチン受容体アゴニスト;
(xxviii)アトモキセチン(STRATTERA)などのノルエピネフリン(ノルアドレナリン)再取り込み阻害薬;
(xxix)ホスホジエステラーゼ(PDE)阻害薬、例えば、BAY 73−6691(Bayer AG)などのPDE9阻害薬およびパパベリンなどのPDE10(例えば、PDE10A)阻害薬;
(xxx)(a)PDE1阻害薬(例えば、ビンポセチン)、(b)PDE2阻害薬(例えば、エリスロ−9−(2−ヒドロキシ−3−ノニル)アデニン(EHNA))、(c)PDE4阻害薬(例えば、ロリプラム)、および(d)PDE5阻害薬(例えば、シルデナフィル(VIAGRA、REVATIO))を含めた他のPDE阻害薬;
(xxxi)キニン(その塩酸塩、二塩酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、およびグルコン酸塩を含む)などのキノリン;
(xxxii)WY−25105などのβ−セクレターゼ阻害薬;
(xxxiii)LY−411575(Lilly)などのγ−セクレターゼ阻害薬;
(xxxiv)スピペロンなどのセロトニン(5−ヒドロキシトリプタミン)1A(5−HT1A)受容体アンタゴニスト;
(xxxv)PRX−03140(Epix)などのセロトニン(5−ヒドロキシトリプタミン)4(5−HT)受容体アゴニスト;
(xxxvi)ミアンセリン(TORVOL、BOLVIDON、NORVAL)などのセロトニン(5−ヒドロキシトリプタミン)6(5−HT)受容体アンタゴニスト;
(xxxvii)アラプロクラート、シタロプラム(CELEXA、CIPRAMIL)などのセロトニン(5−HT)再取り込み阻害薬;
(xxxviii)神経成長因子(NGF)、塩基性線維芽細胞成長因子(bFGF;ERSOFERMIN)、ニューロトロフィン−3(NT−3)、カルジオトロフィン−1、脳由来神経栄養因子(BDNF)、ニューブラスチン、メテオリン、およびグリア由来神経栄養因子(GDNF)などの栄養因子、ならびにプロペントフィリンなどの栄養因子の産生を刺激する薬剤
など。
(xxxix)メタドン、ブプレノルフィン(Suboxone(登録商標)およびSubutex(登録商標))、ナロキソン(Narcan(登録商標)、Evzio(登録商標))、ナルトレキソン(ReVia(登録商標))、レボ−アルファアセチルメタドール(LAAM)、ブプロピオン(Wellbutrin(登録商標)、Buproban(登録商標)、Aplenzin(登録商標)、Budeprion(登録商標)、Zyban(登録商標))、バレニクリン(Chantix(登録商標))、ニコチン貼付剤またはガム剤、アカンプロセート(Campral(登録商標))、ジスルフィラム(Antabuse(登録商標))およびトピラマート(Topamax(登録商標))などの様々な薬物嗜癖の処置で使用される薬物。
式Iの化合物(その薬学的に許容できる塩を含む)は、別の活性薬剤と組み合わせて使用してもよい。そのような活性薬剤は、例えば、非定型抗精神病薬または抗パーキンソン病薬または抗アルツハイマー薬であってよい。したがって、本発明の別の実施形態は、D3媒介障害(例えば、D3と関連する神経および精神障害)を処置する方法であって、哺乳動物に、有効量の式Iの化合物(化合物の薬学的に許容できる塩を含む)を投与することを含み、さらに、別の活性薬剤を投与することを含む方法を提供する。
本明細書で使用する場合、用語「別の活性薬剤」は、対象の障害を処置するために有用である、式Iの化合物(またはその薬学的に許容できる塩を含む)以外の任意の治療薬を指す。追加の治療薬の例には、嗜癖の処置で使用される薬物、衝動制御障害を処置するために使用される薬物、抗うつ薬、抗精神病薬(抗統合失調症薬など)、抗疼痛薬、抗パーキンソン病薬、抗LID(レボドパ誘発性運動障害)、抗アルツハイマーおよび抗不安薬が含まれる。本発明の化合物と組み合わせて使用することができる抗うつ薬の詳細なクラスの例には、ノルエピネフリン再取り込み阻害薬、選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)、NK−1受容体アンタゴニスト、モノアミン酸化酵素阻害薬(MAOI)、モノアミン酸化酵素の可逆的阻害薬(RIMA)、セロトニンおよびノルアドレナリン再取り込み阻害薬(SNRI)、コルチコトロピン放出因子(CRF)アンタゴニスト、α−アドレノセプターアンタゴニスト、および非定型抗うつ薬が含まれる。適切なノルエピネフリン再取り込み阻害薬には、第三級アミン三環系および第二級アミン三環系が含まれる。適切な第三級アミン三環系および第二級アミン三環系の例には、アミトリプチリン、クロミプラミン、ドキセピン、イミプラミン、トリミプラミン、ドチエピン、ブトリプチリン、イプリンドール、ロフェプラミン、ノルトリプチリン、プロトリプチリン、アモキサピン、デシプラミン、およびマプロチリンが含まれる。適切な選択的セロトニン再取り込み阻害薬の例には、フルオキセチン、フルボキサミン、パロキセチン、およびセルトラリンが含まれる。モノアミンオキシダーゼ阻害薬の例には、イソカルボキサジド、フェネルジン、およびトラニルシクロプラミン(tranylcyclopramine)が含まれる。モノアミンオキシダーゼの適切な可逆的阻害薬の例には、モクロベミドが含まれる。本発明において有用な適切なセロトニンおよびノルアドレナリン再取り込み阻害薬の例には、ベンラファキシンが含まれる。適切な非定型抗うつ薬の例には、ブプロピオン、リチウム、ネファゾドン、トラゾドン、およびビロキサジンが含まれる。抗アルツハイマー病薬の例には、メマンチンなどのDimebon、NMDA受容体アンタゴニスト、ならびにドネペジルおよびガランタミンなどのコリンエステラーゼ阻害薬が含まれる。本発明の化合物と組み合わせて使用することのできる抗不安薬の適切なクラスの例には、ベンゾジアゼピン、セロトニン1A(5−HT1A)アゴニストまたはアンタゴニスト、特に、5−HT1A部分アゴニスト、および副腎皮質刺激ホルモン放出因子(CRF)アンタゴニストが含まれる。適切なベンゾジアゼピンには、アルプラゾラム、クロルジアゼポキシド、クロナゼパム、クロラゼパート、ジアゼパム、ハラゼパム、ロラゼパム、オキサゼパム、およびプラゼパムが含まれる。適切な5−HT1A受容体アゴニストまたはアンタゴニストには、ブスピロン、フレシノキサン、ゲピロン、およびイプサピロンが含まれる。適切な非定型抗精神病薬には、パリペリドン、ビフェプルノックス、ジプラシドン、リスペリドン、アリピプラゾール、オランザピン、およびクエチアピンが含まれる。適切なニコチンアセチルコリンアゴニストには、イスプロニクリン、バレニクリン、およびMEM3454が含まれる。抗疼痛薬には、プレガバリン、ガバペンチン、クロニジン、ネオスチグミン、バクロフェン、ミダゾラム、ケタミン、およびジコノチドが含まれる。適切な抗パーキンソン病薬の例には、L−DOPA(またはそのメチルまたはエチルエステル)、DOPAデカルボキシラーゼ阻害薬(例えば、カルビドパ(SINEMET、CARBILEV、PARCOPA)、アデノシンA2A受容体アンタゴニスト[例えば、Preladenant(SCH 420814)またはSCH 412348]、ベンセラジド(MADOPAR)、α−メチルドパ、モノフルオロメチルドパ、ジフルオロメチルドパ、ブロクレシン、またはm−ヒドロキシベンジルヒドラジン)、ドーパミンアゴニスト[アポモルヒネ(APOKYN)、ブロモクリプチン(PARLODEL)、カベルゴリン(DOSTINEX)、ジヒドレキシジン(dihydrexidine)、ジヒドロエルゴクリプチン、フェノルドパム(CORLOPAM)、リスリド(DOPERGIN)、ペルゴリド(PERMAX)、ピリベジル(TRIVASTAL、TRASTAL)、プラミペキソール(MIRAPEX)、キンピロール、ロピニロール(REQUIP)、ロチゴチン(NEUPRO)、SKF−82958(GlaxoSmithKline)、およびサリゾタンなど]、モノアミンオキシダーゼ(MAO)阻害薬[セレギリン(EMSAM)、セレギリン塩酸塩(L−デプレニル、ELDEPRYL、ZELAPAR)、ジメチルセレギリン、ブロファロミン、フェネルジン(NARDIL)、トラニルシプロミン(PARNATE)、モクロベミド(AURORIX、MANERIX)、ベフロキサトン、サフィナミド(safinamide)、イソカルボキサジド(MARPLAN)、ニアラミド(NIAMID)、ラサギリン(AZILECT)、イプロニアジド(MARSILID、IPROZID、IPRONID)、CHF−3381(Chiesi Farmaceutici)、イプロクロジド、トロキサトン(HUMORYL、PERENUM)、ビフェメラン、デソキシペガニン(desoxypeganine)、ハルミン(テレパチン(telepathine)またはバナステリン(banasterine)としても知られている)、ハルマリン、リネゾリド(ZYVOX、ZYVOXID)、およびパルギリン(EUDATIN、SUPIRDYL)など]、カテコールO−メチルトランスフェラーゼ(COMT)阻害薬[トルカポン(TASMAR)、エンタカポン(COMTAN)、およびトロポロンなど]、N−メチル−D−アスパルタート(NMDA)受容体アンタゴニスト[アマンタジン(SYMMETREL)など]、抗コリン作動薬[アミトリプチリン(ELAVIL、ENDEP)、ブトリプチリン、メシル酸ベンズトロピン(COGENTIN)、トリヘキシフェニジル(ARTANE)、ジフェンヒドラミン(BENADRYL)、オルフェナドリン(NORFLEX)、ヒヨスチアミン、アトロピン(ATROPEN)、スコポラミン(TRANSDERM−SCOP)、臭化メチルスコポラミン(PARMINE)、ジシクロベリン(BENTYL、BYCLOMINE、DIBENT、DILOMINE、トルテロジン(DETROL)、オキシブチニン(DITROPAN、LYRINEL XL、OXYTROL)、臭化ペンチエナート、プロパンテリン(PRO−BANTHINE)、シクリジン、イミプラミン塩酸塩(TOFRANIL)、イミプラミンマレイン酸塩(SURMONTIL)、ロフェプラミン、デシプラミン(NORPRAMIN)、ドキセピン(SINEQUAN、ZONALON)、トリミプラミン(SURMONTIL)、およびグリコピロレート(ROBINUL)など]、またはこれらの組合せが含まれる。抗統合失調症薬の例には、ジプラシドン、リスペリドン、オランザピン、クエチアピン、アリピプラゾール、アセナピン、ブロナンセリン、またはイロペリドンが含まれる。一部の追加の「別の活性薬剤」の例には、リバスチグミン(エクセロン)、クロザピン、レボドパ、ロチゴチン、アリセプト、メチルフェニデート、メマンチン、ミルナシプラン、グアンファシン、ブプロピオン、およびアトモキセチンが含まれる。
上記のとおり、式Iの化合物(その薬学的に許容できる塩を含む)は、本明細書に記載の1種または複数の追加の薬剤と組み合わせて使用することができる。併用療法を使用する場合は、1種または複数の追加の薬剤を、本発明の化合物と逐次または同時に投与することができる。一実施形態では、追加の薬剤を、本発明の化合物を投与する前に、哺乳動物(例えば、ヒト)に投与する。別の実施形態では、追加の薬剤を、本発明の化合物を投与した後に、哺乳動物に投与する。別の実施形態では、追加の薬剤を、本発明の化合物もしくはその薬学的に許容できる塩の投与と同時に、哺乳動物(例えば、ヒト)に投与する。
本発明はまた、ある量の上記で定義したとおりの式Iの化合物(またはその薬学的に許容できる塩)、(前記化合物またはその薬学的に許容できる塩の水和物、溶媒和物および多形体を含む)を、メタドン、ブプレノルフィン、ナロキソン、ナルトレキソン、レボ−アルファ−アセチルメタドール(LAAM)、ブプロピオン、バレニクリン、ニコチン貼付剤またはガム剤、アカンプロセート、ジスルフィラムおよびトピラマートなどの嗜癖の処置で使用される1種または複数(例えば、1〜3種)の薬物と組み合わせて含み、その量の活性薬剤および組合せが、全体として摂取した場合に、嗜癖を処置するために治療上有効である、ヒトを含む哺乳動物において嗜癖を処置するための医薬組成物を提供する。医薬組成物で使用される追加の薬剤の選択は、処置される特定の嗜癖(複数可)を標的としてよい。
本発明はまた、ある量の、上記で定義したとおりの式Iの化合物(またはその薬学的に許容できる塩)(前記化合物またはその薬学的に許容できる塩の水和物、溶媒和物および多形体を含む)を、クロミプラミンなどの衝動制御障害を処置するために使用される1種または複数(例えば、1〜3種)の薬物、選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)、ピモジド、トピラマートなどの抗痙攣薬、抗精神病薬およびベンゾジアゼピンなどの抗不安薬と組み合わせて含み、その量の活性薬剤および組合せが、全体として摂取した場合に、特定の衝動制御障害(複数可)を処置するために治療上有効である、ヒトを含む哺乳動物において衝動制御障害(間欠性爆発性障害、盗癖、病的賭博、放火癖、抜毛症および自傷性皮膚症などの障害を含む)を処置するための医薬組成物を提供する。
上記の式Iの化合物は、示されている特定の立体異性体(例えば、鏡像異性体またはアトロプ異性体)に限定されず、そのすべての立体異性体および混合物も含むと理解されるであろう。
本発明の化合物、またはそれらの薬学的に許容できる塩は、当技術分野で同様に公知である様々な方法により調製することができる。下記の反応スキームは、有機化学の分野で知られている合成方法、または当業者に熟知されている変更および誘導体化と一緒に、化合物を調製するための方法を例示している。その変更を含む他の方法は、当業者には容易に分かるであろう。
本明細書において使用する出発物質は、市販されているか、または当技術分野で知られている日常的な方法により調製することができる(COMPENDIUM OF ORGANIC SYNTHETIC METHODS、I〜XIII巻(Wiley−Interscienceが出版)などの標準的な参照文献において開示されている方法など)。好ましい方法には、これらだけに限定されないが、下記のものが含まれる。
本発明の化合物を調製するための反応は、有機合成の当業者が容易に選択することができる適切な溶媒中で実施することができる。適切な溶媒は、反応を実施する温度、例えば、溶媒の凍結温度から溶媒の沸騰温度までの範囲であり得る温度において、出発物質(反応物)、中間体、または生成物と実質的に非反応性であってよい。所与の反応を、1種の溶媒または1種を超える溶媒の混合物中で実施することができる。当業者は、特定の反応ステップを検討することにより、特定の反応ステップに適した溶媒を選択することができる。
下記の合成シークエンスのいずれの間にも、関係する分子のいずれかの上にある感受性または反応性基を保護することが必要で、および/または望ましいことがある。これは、参照により本明細書に組み込まれるT.W.Greene,Protective Groups in Organic Chemistry、John Wiley & Sons、1981;T.W.Greene and P.G.M.Wuts、Protective Groups in Organic Chemistry、John Wiley & Sons、1991;およびT.W.Greene and P.G.M.Wuts、Protective Groups in Organic Chemistry、John Wiley & Sons、1999;およびT.W.Greene and P.G.M.Wuts、Protective Groups in Organic Chemistry、John Wiley & Sons、2007に記載されているものなどの慣用の保護基により達成することができる。
本発明の化合物または前記化合物の薬学的に許容できる塩または互変異性体および放射性同位体は、本明細書において以下で論述する反応スキームにより調製することができる。別段に示さない限り、スキーム中の置換基は、上記のとおり定義される。生成物の単離および精製は、通常の技能を有する化学者には知られている標準的な手順により達成される。
当業者は、場合によっては、スキーム1〜5中の化合物が、ジアステレオ異性体および/または鏡像異性体の混合物として生成し;これらを、これらだけに限定されないが、結晶化、順相クロマトグラフィー、逆相クロマトグラフィーおよびキラルクロマトグラフィーなどの従来の技法またはそのような技法の組合せを使用して合成スキームの様々な段階で分離して、本発明の単一の鏡像異性体を得ることができることは分かるであろう。
スキーム、方法、および実施例において使用される様々な記号、上付き文字、および下付き文字が、表示の便宜上、および/またはスキームに導入される順序を反映するために使用され、添付の請求項における記号、上付き文字、または下付き文字に必ずしも対応するものでないことは当業者には理解されるであろう。スキームは、本発明の化合物を合成する際に有用な方法を代表している。スキームにより、本発明の範囲が制約されることは一切ないことを理解されたい。
一部の保護基(−Z)は、以下の反応スキームに記載の反応条件の一部に耐えられないことは当業者には理解される。したがって、合成を適切に完了するために、一部の保護基の操作が必要なことがある。保護−脱保護の可能性は数多いので、これらの操作を明示することはない。
以下のスキーム1で、市販の出発物質AまたはBから中間体ニトロ−ピリジルアゼピンFを得るための2つの方法を例示する。ジブロモピリドンA(式中、RはOHである)は市販されている。Aを、塩基およびおそらく炭酸銀などの添加剤の存在下で、アルキルハロゲン化物などの適切なアルキル化試薬で処理すると(Synthesis 2009、16、2725〜2728;Journal of Medicinal Chemistry 2003、46(6)、921〜924)、所望のジブロモアルキルオキシピリジンBを得ることができる。別法では、一部のジブロモピリジンは市販されており、そのまま、アゼピンFを作製するための出発点として使用することができる。次いで、JOC 2012、77(22)、10399〜10408に記載されているとおり、ジブロモピリジンBを、テトラヒドロピラン保護されたトリフルオロホウ酸塩Cとのパラジウム媒介カップリングに掛けることができる。酸性水性条件下でテトラヒドロピラン保護基を除去して、中間体Dを得る。中間体Dを塩化メタンスルホニルまたは塩化p−トルエンスルホニルなどのスルホニル塩化物および塩基で処理して、適切な求核試薬で最後に置換するためのヒドロキシル基を活性化させる。ジスルホナートを、弱塩基性条件下でアミン供給源で処理して、スルホナートを置換し、環化アゼピン環を得、これが、一般式Eの化合物をもたらす。ジオールからアゼピンへの同様の変換の例は、WO2008051547、中国特許第101712675号、WO2008038051、WO2007028132、およびWO2005058328などの参照文献に記載されている。アミン供給源(示されているとおり、NHZ)は、後に行われる化学作用の種類に応じて、単純なアンモニア、既に適所に所望のR部分を有するアルキルアミン(すなわち、ZはRアルキル基である)から、様々に保護されたアミンまでの範囲であってよい。次いで、式Eの化合物を、標準的なニトロ化条件(HNO、HSO、無溶媒または溶媒を用いて、室温未満で一般的に開始)下でニトロ化すると、式Fのニトロ中間体を得ることができる。
別法では、式Fの化合物は、その合成が以前に文献(JACS 2012、134(42)、17440〜17443)に記載されている式Gのアゼピノンから出発することにより合成することができる。式Gの化合物を、塩基性条件下で、室温から150℃でニトロアセトアミドで処理すると、式Hのピリジノンアゼピンを得ることができる。Rが適切なアルコキシ基(C〜Cアルコキシなど)である化合物が望ましい場合には、ピリジノンHをアルキルハロゲン化物および塩基で処理することによりアルキル化して、式Fの化合物を得ることができる。化合物Hをまた、オキシ塩化リン、オキシ臭化リン、または五酸化リンおよび臭化テトラブチルアンモニウムで、無溶媒で、または適切な溶媒中で、20℃〜約100℃の温度で処理すると、化合物Jを得ることができる[式中、Xは、ClまたはBrである]。中間体Jを適切なアルコールで、一般的な求核性芳香族置換反応(SArの例:Australian Journal of Chemistry 2003、56(9)、913〜916;European Journal of Organic Chemistry 2004、16、3477〜3483;Journal of Organic Chemistry 2003、68(18)、7119−7122)条件下で処理すると、Rが適切なアルコキシ基である場合、化合物Fを得ることができる。中間体Jはまた、鈴木−宮浦型反応で使用することができ(Chemical Society Reviews 2014、43、412〜443;Accounts of Chemical Research 2013、46、2626〜2634)、その際、パラジウム供給源、適切なホスフィンリガンド、塩基、および適切なボロン酸エステル[B(OR)]を、適切なRアルキル基を導入するために使用することができる。
Figure 2019501930
スキーム2は、中間体Fを中間体Tに変換する合成操作を示している。置換基Rがメトキシであり、所望の最終置換基ではない場合、メトキシのメチル部分を、多くの知られている方法を使用して、例えば、高温で臭化水素酸および酢酸で処理することにより(WO2013025733)または高温でp−トルエンスルホン酸および塩化リチウムで処理することにより(Synthetic Communications 2011、41(12)、1852〜1857)除去すると、式Hのニトロピリジノンアゼピン中間体を得ることができる。次いで、化合物Hを、Hを塩基およびおそらく炭酸銀などの添加剤の存在下でアルキルハロゲン化物などの適切なアルキル化試薬で処理することにより、所望の中間体Fに変換することができる(Synthesis 2009、16、2725〜2728;Journal of Medicinal Chemistry 2003、46(6)、921〜924)。次いで、中間体Fのニトロ基を、水素ガスの存在下で炭素上のパラジウムまたはラネーニッケルで処理することにより(Tetrahedron 1997、53(37)、12505〜12524;Journal of Medicinal Chemistry 2005、48(6)、1948〜1964)、または通常は酸供給源の存在下で鉄、スズまたは亜鉛などの金属で処理することにより(Organic Letters 2009、11(22)5142〜5145;ACS Medicinal Chemistry Letters 2010、1(1)、39〜43;WO2008038051)、式Yの所望のアミンに変換することができる。中間体YがZを含有する場合(式中、基Zは保護基である)、保護基を除去することができ、次いで、所望のR置換基を、所望のアルキルハロゲン化物の導入(WO2014188173、Journal of Medicinal Chemistry 2014、57(24)、10424〜10442;ACS Medicinal Chemistry Letters 2014、5(4)、304〜308)により、または適切なアルデヒドとの縮合、続く、適切な還元剤での処理(Journal of Medicinal Chemistry 2015、58(20)、8236〜8256;European Journal of Medicinal Chemistry 2014、85、16〜26;Chemical Biology & Drug Design 2014、83(2)、149〜153)により組み込んで、中間体Tを得ることができる。
Figure 2019501930
スキーム3は、Rが、このスキームでOR3’として示されている適切なC〜Cアルコキシ基である式Iの化合物である式I’の化合物への合成経路を示している。式Pの化合物の合成は、以前に記載されている(WO2007/140213)。式Qのスルホンアミドは、非常に一般的な反応物であり、これらの様々な種類が市販されている。式Qの所望の化合物が市販されていない場合、それを、市販の源に、またはスルホン酸をオキシ塩化リン、ペンタ塩化リン、または塩化チオニルなどの塩素化試薬での処理で、式Jの対応するスルホニル塩化物に変換することに由来する式Jのスルホニル塩化物から合成することができる(例えば、WO2015007668、WO2014082379、WO2014106800を参照されたい)。式Pの中間体を、パラジウム触媒、適切なリガンド、および塩基の存在下で、ハートウィグ−バックワルド型カップリング反応で、式Qの適切なスルホンアミドでの処理に掛けると、所望のスルホンアミドをピリジルアゼピン核に導入することができる(例えば、Organic Letters 2011、13(10)、2564〜2567;WO2010106436;Tetrahedron Letters 2008、49(31)、4585〜4587を参照されたい)。銅、適切なリガンド、および塩基を通常は高温で使用する、スルホンアミドとアリール臭化物との同様のカップリングが記載されている(Tetrahedron 2005、46(43)、7295〜7298;Journal of Chemical Sciences 2010、122(2)、143〜148;Tetrahedron Letters 2003、44(16)、3385〜3386)。必要な場合には、保護基を除去して、一般式Sの化合物を得る。次いで、式Sの化合物を、所望のアルキルハロゲン化物でのアミンSの処理(WO2014188173、Journal of Medicinal Chemistry 2014、57(24)、10424〜10442;ACS Medicinal Chemistry Letters 2014、5(4)、304〜308)または適切なアルデヒドとの縮合、続く、還元剤での処理(Journal of Medicinal Chemistry 2015、58(20)、8236〜8256;European Journal of Medicinal Chemistry 2014、85、16〜26;Chemical Biology & Drug Design 2014、83(2)、149〜153)により、所望のR置換基を有する式Iの’化合物に変換することができる。
Figure 2019501930
スキーム4は、特定の式Iの化合物を得るために使用することができる市販されていないスルホニル塩化物への代替の合成経路を示している。適切に置換されているアリールハロゲン化物、例えば、塩化物、臭化物、またはヨウ化物を、触媒(様々なパラジウムまたは銅触媒など)、適切なリガンド、塩基、および溶媒を通常は高温で使用して、チオール(示されているとおりのベンジルチオール、またはp−メトキシベンジルチオールなど)とカップリングさせると(Journal of Organic Chemistry 2011、76(11)、4371〜4378;Tetrahedron Letters 2007 48(40)、7199〜7202;Tetrahedron 2005、61(22)、5253〜5259)、中間体Uを得ることができる。中間体Uを、酸化剤およびクロリド源で処理すると、所望のスルホニル塩化物Jを得ることができる。この変換の代表的な文献例には、Tetrahedron 2010 51(2)、418〜421;Tetrahedron 1998 54(45)、13737〜13750;Journal of Organic Chemistry 1996、61(26)、9289〜9292が含まれる。
Figure 2019501930
スキーム5は、式Iの化合物を合成するための追加の方法を示している。保護されている中間体Yを所望のスルホニル塩化物Jと、これら2つを適切な溶媒中で、塩基を伴って、または伴わずに、0℃〜100℃の温度で混合することにより反応させて、中間体Wを得る。同様の縮合の例は当技術分野で知られており、Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters 2009 19(22)、6452〜6458;WO2008038051;Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters 2007、17(2)、400〜405などの参考文献に記載されている。式中のRが水素である式Iの化合物が望ましい場合には、中間体Wを脱保護することができ、所望のR置換基を、得られたアミンの、所望のアルキルハロゲン化物での処理(WO2014188173;Journal of Medicinal Chemistry 2014、57(24)、10424〜10442;ACS Medicinal Chemistry Letters 2014、5(4)、304〜308)または適切なアルデヒドとの縮合、続く、適切な還元剤での処理(同様の還元的アミノ化は、Journal of Medicinal Chemistry 2015、58(20)、8236〜8256;European Journal of Medicinal Chemistry 2014、85、16〜26;Chemical Biology & Drug Design 2014、83(2)、149〜153などの参考文献に記載されている)により導入すると、Rが水素である式Iの化合物を得ることができる。Rがアルキル基であることが望ましい場合には、中間体Wを、所望のアルキルハロゲン化物の存在下で(例えば、米国特許出願公開第20050137186号;WO2005118549を参照されたい)、または光延条件下で(例えば、WO2003068732;WO2003068732を参照されたい)水素化ナトリウムなどの塩基で処理すると(所望のRアルキル基は、適切なアルコールでのWの処置に由来する)、中間体AAを得ることができる。AAを脱保護し、続いて、所望のR置換基を、得られたアミンを所望のアルキルハロゲン化物で処理することにより(WO2014188173、Journal of Medicinal Chemistry 2014、57(24)、10424〜10442;ACS Medicinal Chemistry Letters 2014、5(4)、304〜308)、または適切なアルデヒドと縮合し、続いて、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリドなどの還元剤で処理することにより(同様の還元的アミノ化はJournal of Medicinal Chemistry 2015、58(20)、8236〜8256;European Journal of Medicinal Chemistry 2014、85、16〜26;Chemical Biology & Drug Design 2014、83(2)、149〜153に記載されている)付加して、Rがアルキルである式Iの化合物を得る。
所望のR基が、アゼピン上にすでに存在する場合には(すなわち、中間体T)、塩基を伴って、または伴わずに、適切な溶媒中で、0℃〜100℃の温度で、所望のスルホニル塩化物Jで処理して、Rが水素である式Iの化合物を得る(Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters 2009 19(22)、6452〜6458;WO2008038051;Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters 2007、17(2)、400〜405)。Rが適切なアルキル基である式Iの化合物が望ましい場合には、Rが水素である式Iの化合物を、所望のアルキルハロゲン化物の存在下で(例えば、米国特許出願公開第20050137186;WO2005118549を参照されたい)、または光延条件下で(例えば、WO2003068732;WO2003068732を参照されたい)水素化ナトリウムなどの塩基で処理すると(所望のRアルキル基は、所望のアルコールでの、Rが水素である式Iの化合物の処理に由来する)、式Iの、所望のRアルキル化合物を得ることができる。
Figure 2019501930
本明細書で使用する場合、用語「反応させること」(または「反応」または「反応させる」)は、化学的転換が生じて、系に最初に導入された任意のものとは異なる化合物が生成するように、指定の化学的反応物を一緒にすることを指す。反応は、溶媒の存在下または不在下で実施することができる。
式Iの化合物は、アトロプ異性体、ラセミ化合物、鏡像異性体、またはジアステレオ異性体などの立体異性体として存在し得る。個々の鏡像異性体を調製/単離するための従来の技法には、適切な光学的に純粋な前駆体からのキラル合成、または例えば、キラル高速液体クロマトグラフィー(HPLC)もしくはキラル超臨界流体クロマトグラフィーを使用してのラセミ体の分割が含まれる。別法では、ラセミ体(またはラセミ前駆体)を適切な光学的に活性な化合物、例えば、アルコールと、または化合物が酸性または塩基性部分を含有する場合には、酒石酸または1−フェニルエチルアミンなどの酸または塩基と反応させることもできる。その結果生じたジアステレオ異性体の混合物を、クロマトグラフィーおよび/または分別結晶化により分離し、そのジアステレオ異性体の一方または両方を、当業者によく知られている手段により対応する純粋な鏡像異性体(複数可)に変換することができる。クロマトグラフィー、典型的にはHPLCを、不斉樹脂上で、炭化水素、典型的には、2−プロパノール0〜50%、典型的には2から20%およびアルキルアミン0から5%、典型的にはジエチルアミン0.1%を含有するヘプタンまたはヘキサンからなる移動相と共に使用して、式Iのキラル化合物(およびそのキラル前駆体)を鏡像異性体濃縮された形態で得ることもできる。溶離液を濃縮すると、濃縮混合物が得られる。当業者に知られている従来の技法により、立体異性体集合体を分離することができる。例えば、その開示全体が参照により本明細書に援用されるE.L.ElielおよびS.H.Wilenによる「Stereochemistry of Organic Compounds」(Wiley、New York、1994年)を参照されたい。適切な立体選択的技術は、当業者によく知られている。
式Iの化合物がアルケニルまたはアルケニレン(アルキリデン)基を含有する場合、幾何シス/トランス(またはZ/E)異性体が可能である。シス/トランス異性体は、当業者によく知られている従来の技法、例えば、クロマトグラフィーおよび分別結晶化により分離することができる。本発明の塩は、当業者に知られている方法に従って調製することができる。
もともと塩基性である式Iの化合物は、様々な無機酸および有機酸と共に広範囲の様々な塩を形成し得る。このような塩は、動物に投与するためには薬学的に許容できなければならないが、実際問題として、反応混合物から本発明の化合物を初めは薬学的に許容できない塩として単離し、次いで、これを、アルカリ試薬で処理することにより遊離塩基化合物へ単純に戻し変換し、引き続いて、この遊離塩基を薬学的に許容できる酸付加塩に変換することが多くの場合に望ましい。水性溶媒媒体中、またはメタノールもしくはエタノールなどの適切な有機溶媒中で、塩基化合物を実質的に当量の選択された無機酸または有機酸で処理することにより、本発明の塩基化合物の酸付加塩を調製することができる。溶媒を蒸発させると、所望の固体塩が得られる。また、適切な無機酸または有機酸を溶液に加えることにより、有機溶媒中の遊離塩基の溶液から、所望の酸塩を沈殿させることができる。
本発明の化合物が塩基である場合は、当技術分野で利用可能な任意の適切な方法により、例えば、遊離塩基を塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などの無機酸で、または酢酸、マレイン酸、コハク酸、マンデル酸、フマル酸、マロン酸、ピルビン酸、シュウ酸、グリコール酸、サリチル酸、イソニコチン酸、乳酸、パントテン酸、アスコルビン酸、2,5−ジヒドロキシ安息香酸、グルコン酸、サッカリン酸、ギ酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、およびパモ[すなわち、4,4’−メタンジイルビス(3−ヒドロキシナフタレン−2−カルボン酸)]酸、グルクロン酸またはガラクツロン酸などのピラノシジル酸、クエン酸や酒石酸などのα−ヒドロキシ酸、アスパラギン酸やグルタミン酸などのアミノ酸、安息香酸またはケイ皮酸などの芳香族酸、エタンスルホン酸などのスルホン酸などの有機酸で処理することにより、所望の薬学的に許容できる塩を調製することができる。
もともと酸性である式Iの化合物は、様々な薬理学的に許容できるカチオンと塩基塩を形成し得る。このような塩の例には、アルカリ金属またはアルカリ土類金属塩、特に、ナトリウムおよびカリウム塩が含まれる。これらの塩はすべて、従来の技法により調製される。本発明の薬学的に許容できる塩基塩を調製するための試薬として使用される化学塩基は、式Iの酸性化合物と非毒性の塩基塩を形成するものである。任意の適切な方法により、例えば、遊離酸を、アミン(第一級、第二級、または第三級)、アルカリ金属水酸化物、またはアルカリ土類金属水酸化物などの無機または有機塩基で処理することにより、これらの塩を調製することができる。また、対応する酸化合物を、所望の薬理学的に許容できるカチオンを含有する水溶液で処理し、次いで、その結果生じた溶液を例えば、減圧下で蒸発乾固させることにより、これらの塩を調製することができる。別法では、酸性化合物の低級アルカノール溶液および所望のアルカリ金属アルコキシドを一緒に混合し、次いで、前記と同じ手法で、その結果生じた溶液を蒸発乾固させることにより、これらを調製することもできる。いずれの場合も、例えば、化学量論的量の試薬を使用して、反応の完了および所望の最終生成物の最大収率を確実にする。
式Iの化合物の薬学的に許容できる塩は、3つの方法の1つまたは複数により調製することができる:
(i)式Iの化合物を所望の酸または塩基と反応させることによる方法;
(ii)式Iの化合物の適切な前駆体から、酸もしくは塩基に不安定な保護基を除去することによる方法、または所望の酸もしくは塩基を使用して、適切な環式前駆体、例えば、ラクトンもしくはラクタムを開環することによる方法;または
(iii)式Iの化合物の1つの塩を、適当な酸もしくは塩基との反応によって、または適切なイオン交換カラムによって別の塩に変換することによる方法。
3つの反応をすべて、典型的には溶液中で実施する。その結果生じた塩は、沈殿し得るか、濾過により収集し得るか、または溶媒の蒸発により回収し得る。その結果生じた塩のイオン化の程度は、完全なイオン化からほとんどイオン化していない程度まで様々であり得る。
当業者によく知られている技法に従って、例えば、結晶化により、多形を調製することができる。
任意のラセミ体が結晶化する場合、2種の異なる種類の結晶が可能である。第1の種類は、両方の鏡像異性体を等モル量で含有する1種の均質な形態の結晶が生じる、上記で言及したラセミ化合物(真のラセミ体)である。第2の種類は、それぞれが単一の鏡像異性体を含む2種の形態の結晶が等モル量で生じる、ラセミ混合物または集合体である。
ラセミ混合物中に存在する結晶形の両方は、ほとんど同一の物理的特性を有する可能性があるが、それらは、真のラセミ体と比較して、異なる物理的特性を有することがある。ラセミ混合物は、当業者に知られている従来の技法により分離することができる。例えば、E.L.ElielおよびS.H.WilenによるStereochemistry of Organic Compounds(Wiley、New York、1994)を参照されたい。
本発明はまた、1個または複数の原子が、同じ原子番号を有するが、天然に通常見出される原子質量または質量数とは異なる原子質量または質量数を有する原子により置き換えられている同位体標識された式Iの化合物を含む。同位体標識された式Iの化合物(または薬学的に許容できるその塩もしくはそのN−オキシド)は、一般に、そうでなければ使用される非標識試薬の代わりに適切な同位体標識試薬を使用して、当業者に知られている従来の技法により、または本明細書に記載のプロセスと類似のプロセスにより調製することができる。
提示された適応症の処置に最も適切な剤形および投与経路を選択するために、式Iの化合物を溶解度および溶液安定性(pH全域で)、透過性などのその生物製剤特性について評価すべきである。医薬的使用を意図されている本発明の化合物は、結晶質または非晶質生成物として投与することができる。これらは、沈殿、結晶化、凍結乾燥、噴霧乾燥、または蒸発乾燥などの方法によって、例えば、固体プラグ、粉末、またはフィルムとして得ることができる。マイクロ波または高周波乾燥を、この目的のために使用することができる。
これらは、単独で、または1種もしくは複数の他の本発明の化合物と組み合わせて、または1種もしくは複数の他の薬物と組み合わせて(またはその任意の組合せとして)投与することができる。一般に、これらは、1種または複数の薬学的に許容できる添加剤と共に製剤として投与される。用語「添加剤」は本明細書では、本発明の化合物(複数可)以外の任意の成分を記載するために使用される。添加剤の選択は、特定の投与様式、溶解性および安定性に対する添加剤の作用、ならびに剤形の性質などの要因に大きく左右される。本発明の化合物(または薬学的に許容できるその塩)を送達するために適した医薬組成物およびその調製方法は、当業者には容易に分かるであろう。そのような組成物およびそれらの調製方法は、例えば、「Remington’s Pharmaceutical Sciences」、19th Edition(Mack Publishing Company、1995)において見出すことができる。
本発明の化合物(薬学的に許容できるその塩およびそのN−オキシドを含む)は、経口投与することができる。経口投与は、化合物が胃腸管に入るような嚥下、および/または化合物が口から直接、血流に入る頬側、舌面、もしくは舌下投与を伴ってもよい。
経口投与に適している製剤には、錠剤などの固体、半固体、および液体系;マルチもしくはナノ微粒子、液体、または粉末を含有する軟または硬カプセル剤;ロゼンジ剤(液体充填を含む);チューイング剤;ゲル剤;急速分散剤形;フィルム剤;卵形剤;噴霧剤;ならびに頬側/粘膜接着パッチ剤が含まれる。
液体製剤には、懸濁剤、液剤、シロップ剤、およびエリキシル剤が含まれる。そのような製剤は、軟カプセル剤または硬カプセル剤(例えば、ゼラチンまたはヒドロキシプロピルメチルセルロースから作製される)中の充填剤として使用することもでき、典型的には、担体、例えば、水、エタノール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、メチルセルロース、または適切なオイル、ならびに1種または複数の乳化剤および/または懸濁化剤を含む。液体製剤はまた、固体、例えばサシェからの再構成によって調製することもできる。本発明の化合物はまた、LiangおよびChenによるExpert Opinion in Therapeutic Patents、11(6)、981〜986(2001)に記載されているものなどの急速溶解、急速分解剤形で使用することもできる。
錠剤剤形では、用量に応じて、薬物は、剤形の1重量%〜80重量%、より典型的には剤形の5重量%〜60重量%を構成していてよい。薬物に加えて、錠剤は一般的に、崩壊剤を含有する。崩壊剤の例には、デンプングリコール酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、カルボキシメチルセルロースカルシウム、クロスカルメロースナトリウム、クロスポビドン、ポリビニルピロリドン、メチルセルロース、微結晶性セルロース、低級アルキル置換ヒドロキシプロピルセルロース、デンプン、α化デンプン、およびアルギン酸ナトリウムが含まれる。一般的に、崩壊剤は、剤形の1重量%〜25重量%、例えば、5重量%〜20重量%を構成している。
結合剤を一般的には使用して、錠剤製剤に粘着性を付与する。適切な結合剤には、微結晶性セルロース、ゼラチン、糖、ポリエチレングリコール、天然および合成ゴム、ポリビニルピロリドン、α化デンプン、ヒドロキシプロピルセルロース、ならびにヒドロキシプロピルメチルセルロースが含まれる。錠剤はまた、ラクトース(一水和物、噴霧乾燥一水和物、無水物など)、マンニトール、キシリトール、デキストロース、スクロース、ソルビトール、微結晶性セルロース、デンプン、および二塩基性リン酸カルシウム二水和物などの希釈剤を含有してよい。
錠剤はまた場合により、ラウリル硫酸ナトリウムおよびポリソルベート80などの界面活性剤ならびに二酸化ケイ素およびタルクなどの流動促進剤を含んでよい。存在する場合には、界面活性剤は、錠剤の0.2重量%〜5重量%を構成し、流動促進剤は、錠剤の0.2重量%〜1重量%を構成してよい。
また錠剤は一般に、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリルフマル酸ナトリウム、およびステアリン酸マグネシウムとラウリル硫酸ナトリウムとの混合物などの滑沢剤を含有する。滑沢剤は一般に、錠剤の0.25重量%〜10重量%、例えば0.5重量%〜3重量%を構成する。
他の可能な成分には、抗酸化剤、着色剤、香料、防腐剤、および矯味剤が含まれる。
例示的な錠剤は、薬物約80%まで、結合剤約10重量%〜約90重量%、希釈剤約0重量%〜約85重量%、崩壊剤約2重量%〜約10重量%、および滑沢剤約0.25重量%〜約10重量%を含有する。
錠剤ブレンドを、直接か、ローラーによって圧縮して、錠剤を形成することができる。別法では、錠剤ブレンドまたはブレンドの一部を湿式、乾式、もしくは溶融造粒するか、溶融凝固させるか、または押し出し、その後に錠剤化することができる。最終製剤は、1つまたは複数の層を含んでよく、被覆されていてよいか、または被覆されていなくてもよく、さらにカプセル封入されていてもよい。
錠剤の製剤化は、H.LiebermanおよびL.Lachmanによる「Pharmaceutical Dosage Forms:Tablets」、Vol.1(Marcel Dekker、New York、1980)において論じられている。
ヒトまたは獣医学的使用のための一般用経口フィルム剤(consumable oral film)は、典型的には柔軟な水溶性または水膨潤性薄膜剤形であり、これは迅速溶解性または粘膜付着性であり得、典型的には式Iの化合物、フィルム形成性ポリマー、結合剤、溶媒、保湿剤、可塑剤、安定剤、または乳化剤、粘度改質剤、および溶媒を含む。製剤の一部の構成成分は、1つより多い機能を果たし得る。
式Iの化合物(または薬学的に許容できるその塩)は、水溶性または水不溶性であってよい。水溶性化合物は、典型的には、1重量%〜80重量%、より典型的には20重量%〜50重量%の溶質を含む。溶解性の低い化合物は、組成物のより小さい割合、典型的には30重量%までの溶質を含み得る。別法では、式Iの化合物は、多粒子ビーズの形態であり得る。
フィルム形成性ポリマーは、天然多糖、タンパク質、または合成親水コロイドから選択され得、典型的には、0.01〜99重量%の範囲で、より典型的には30〜80重量%の範囲で存在する。
他の可能な成分には、抗酸化剤、着色剤、香味剤、および香味増強剤、防腐剤、唾液分泌刺激剤、冷却剤、補助溶媒(油を含む)、皮膚軟化剤、膨化剤、消泡剤、界面活性剤、および矯味剤が含まれる。
本発明によるフィルムは、典型的には、剥脱可能な裏張り支持体または紙上に被覆される水性薄フィルムの蒸発乾燥により調製される。これは、乾燥オーブンもしくはトンネル、典型的には複合コーティング乾燥機(a combined coater dryer)中で、または凍結乾燥もしくは真空処理により実行され得る。
経口投与のための固体製剤は、即時および/または調節放出するよう製剤化され得る。放出調節製剤には、遅延放出、持続放出、パルス放出、制御放出、標的化放出、およびプログラム放出が含まれる。
本発明の目的のための適切な放出調節製剤は、米国特許第6,106,864号に記載されている。高エネルギー分散ならびに浸透性および被覆粒子などの他の適切な放出技法の詳細は、Vermaら、Pharmaceutical Technology On−line、25(2)、1〜14、(2001)において見出される。制御放出を達成するためのチューイングガムの使用は、WO00/35298に記載されている。
本発明の化合物(または薬学的に許容できるその塩を含む)はまた、血流中、筋肉中、または内臓中に直接投与することができる。非経口投与のための適切な手段には、静脈内、動脈内、腹腔内、髄腔内、心室内、尿道内、胸骨内、頭蓋内、筋肉内、滑液包内、および皮下が含まれる。非経口投与のための適切なデバイスには、針(たとえば微小針)注射器、無針注射器、および注入技法が含まれる。
非経口製剤は、典型的には、塩、炭水化物、および緩衝剤(例えば、pH3〜9)などの添加剤を含有し得る水溶液であるが、一部の用途では、それらは、滅菌非水性溶液として、または滅菌、発熱物質不含の水などの適切なビヒクルと併せて用いられるべき乾燥形態としてより適切に製剤化され得る。
例えば、凍結乾燥による滅菌条件下での非経口製剤の調製は、当業者によく知られている標準的な製剤技法を使用して容易に達成することができる。
非経口液剤を調製する際に使用される式Iの化合物(その薬学的に許容できる塩を含む)の溶解度を、溶解度増強剤の導入などの適切な製剤技法の使用により、上昇させることができる。
非経口投与のための製剤を、即時および/または調節放出するように製剤化することができる。放出調節製剤には、遅延放出、持続放出、パルス放出、制御放出、標的放出、およびプログラム放出が含まれる。したがって、本発明の化合物は、懸濁剤として、または活性化合物の調節放出を提供する埋め込みデポー剤として投与するための固体、半固体、もしくは揺変性液体として製剤化され得る。このような製剤の例には、薬物被覆ステントならびに薬物充填ポリ(DL−乳酸−コグリコール酸)(PLGA)マイクロスフェアを含む半固体および懸濁液が含まれる。
本発明の化合物(薬学的に許容できるその塩を含む)はまた、局所的、皮膚(皮膚内)的、または経皮的に、皮膚または粘膜に投与することができる。この目的のための典型的な製剤には、ゲル剤、ヒドロゲル剤、ローション剤、液剤、クリーム剤、軟膏剤、散布剤、仕上げ剤、発泡剤、フィルム剤、皮膚貼付剤、ウエハース剤、埋め込み注射剤、スポンジ剤、繊維剤、包帯剤、およびマイクロ乳剤が含まれる。リポソームも使用することができる。典型的な担体には、アルコール、水、鉱油、流動ワセリン、白色ワセリン、グリセリン、ポリエチレングリコール、およびプロピレングリコールが含まれる。透過促進剤を組み込むことができる。例えば、FinninおよびMorgan、J Pharm Sci、88、955〜958(1999)を参照されたい。
局所投与の他の手段には、電気穿孔法、イオン泳動法、音波泳動法、超音波導入法(sonophoresis)、および顕微針または無針(たとえばPowderject(商標)、Bioject(商標)など)注射による送達が含まれる。
局所投与のための製剤を、即時および/または調節放出するように製剤化することができる。放出調節製剤には、遅延放出、持続放出、パルス放出、制御放出、標的放出、およびプログラム放出が含まれる。
本発明の化合物(薬学的に許容できるその塩を含む)はまた、典型的には、乾燥粉末吸入器からの乾燥散剤(単独で;たとえばラクトースとの乾燥配合物中で混合物として;または例えば、ホスファチジルコリンなどのリン脂質と混合された混合構成成分粒子として)の形態で、1,1,1,2−テトラフルオロエタンまたは1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパンなどの適切な噴射推進剤の使用を伴って、または伴わずに、加圧容器、ポンプ、スプレー、アトマイザー(例えば、微細霧を生み出すために電気流体力学を使用するアトマイザー)またはネブライザーからのエアロゾル噴霧剤として、または点鼻薬として、鼻腔内に、または吸入により投与することができる。鼻腔内使用では、散剤は、生体用粘着剤、例えば、キトサンまたはシクロデキストリンを含んでよい。
加圧容器、ポンプ、スプレー、アトマイザー、またはネブライザーは、活性構成成分、溶媒としての噴射剤(複数可)、およびトリオレイン酸ソルビタン、オレイン酸、またはオリゴ乳酸などの場合による界面活性剤の分散、可溶化、または放出延長のために、例えば、エタノール、エタノール水溶液、または適切な代替薬剤を含む本発明の化合物(複数可)の溶液または懸濁液を含有する。
乾燥粉末または懸濁液製剤中で用いる前に、薬物製品を、吸入による送達に適したサイズ(典型的には5ミクロン未満)に微粉状にする。これは、スパイラルジェット粉砕、流動床ジェット粉砕、ナノ粒子を形成するための超臨界流体処理、高圧均質化、または噴霧乾燥などの任意の適切な微粉砕方法により達成することができる。
吸入器または注入器中で使用するためのカプセル(例えば、ゼラチンまたはヒドロキシプロピルメチルセルロースから作製される)、ブリスター、およびカートリッジを、本発明の化合物、ラクトースまたはデンプンなどの適切な粉末基剤、ならびにL−ロイシン、マンニトール、またはステアリン酸マグネシウムなどの性能改質剤の粉末混合物を含有するよう製剤化することができる。ラクトースは、無水であるか、または一水和物の形態であってよい。他の適切な添加剤には、デキストラン、グルコース、マルトース、ソルビトール、キシリトール、フルクトース、スクロース、およびトレハロースが含まれる。
微細霧を生成するために電気流体力学を使用するアトマイザー中で使用するための適切な溶液製剤は、一動作当たり1μg〜20mgの本発明の化合物を含有し、動作体積は、1μLから100μLまで変わり得る。典型的な製剤は、式Iの化合物または薬学的に許容できるその塩、プロピレングリコール、滅菌水、エタノール、および塩化ナトリウムを含み得る。プロピレングリコールの代わりに使用することができる代替溶媒には、グリセロールおよびポリエチレングリコールが含まれる。
メタノールおよびレボメタノールなどの適切な香味剤、またはサッカリンもしくはサッカリンナトリウムなどの甘味剤を、吸入/鼻腔内投与を意図した本発明の製剤に添加することができる。
吸入/鼻腔内投与のための製剤を、例えば、PLGAを使用して、即時および/または調節放出するように製剤化することができる。放出調節製剤には、遅延放出、持続放出、パルス放出、制御放出、標的放出、およびプログラム放出が含まれる。
乾燥粉末吸入器およびエアロゾルの場合、投薬量単位は、計測量を送達する弁により決定される。本発明による単位は、典型的には、0.01〜100mgの式Iの化合物を含有する計測用量または「パフ」を投与するように調整される。総1日用量は、典型的には、1μg〜200mgの範囲であり、これを単回用量で、またはより通常では、1日を通して分割用量として投与することができる。
本発明の化合物を、直腸にまたは膣に、例えば坐剤、膣坐剤、または浣腸剤の形態で投与することができる。カカオバターは伝統的な座剤基剤であるが、様々な代替物を適宜使用することができる。
直腸/膣投与のための製剤を、即時および/または調節放出するように製剤化することができる。放出調節製剤には、遅延放出、持続放出、パルス放出、制御放出、標的放出、およびプログラム放出が含まれる。
本発明の化合物(その薬学的に許容できる塩を含む)はまた、典型的には、等張性pH調整滅菌生理食塩水中の微粒化懸濁液または溶液の滴剤の形態で、眼または耳に直接投与することができる。眼および耳投与に適した他の製剤には、軟膏剤、ゲル剤、生分解性(例えば、吸収性ゲル、スポンジ、コラーゲン)および非生分解性(例えば、シリコーン)埋め込み注射剤、ウエハース剤、レンズ剤、およびニオソームまたはリポソームなどの微粒子または小胞状系が含まれる。ポリマー、例えば、架橋ポリアクリル酸、ポリビニルアルコール、ヒアルロン酸、セルロース系ポリマー、例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロースもしくはメチルセルロース、またはヘテロ多糖ポリマー、例えば、ゲランゴムを、塩化ベンザルコニウムなどの防腐剤と一緒に組み込むことができる。このような製剤も、イオン泳動法により送達することができる。
眼/耳投与のための製剤を、即時および/または調節放出するように製剤化することができる。放出調節製剤には、遅延放出、持続放出、パルス放出、制御放出、標的放出、およびプログラム放出が含まれる。
本発明の化合物(その薬学的に許容できる塩を含む)は、上述の投与方式のいずれかにおいて使用するために、それらの溶解性、溶解速度、矯味性、生物学的利用能、および/または安定性を改良するために、シクロデキストリンおよびその適切な誘導体などの可溶性高分子物質、またはポリエチレングリコール含有ポリマーと組み合わせることができる。
例えば、薬物−シクロデキストリン複合体は、ほとんどの剤形および投与経路のために一般に有用であることが見出されている。包接および非包接複合体の両方を使用することができる。薬物との直接の複合体生成に代わるものとして、シクロデキストリンを、補助添加剤として、すなわち、担体、希釈剤、または溶解補助剤として使用することができる。これらの目的のために最も一般的に使用されるのは、α−、β−、およびγ−シクロデキストリンであり、その例は、国際特許出願WO91/11172、WO94/02518、およびWO98/55148において見出すことができる。
本発明は、本明細書に記載の疾患/状態を、別々に投与することができる活性成分の組合せで処置することに関する態様を有するので、本発明はまた、別個の医薬組成物をキットの形態に組み合わせることに関する。このキットは、2種の別個の医薬組成物、すなわち、式Iの化合物、そのプロドラッグ、またはそのような化合物もしくはプロドラッグの塩と、上記の第2の化合物とを含む。このキットは、容器、分割されたボトルまたは分割されたホイルパケットなどの、別個の組成物を収容するための手段を含む。典型的には、キットは、別個の構成成分の投与についての説明書を含む。キットの形態は、別個の構成成分を、例えば、異なる剤形で(例えば、経口および非経口で)投与する場合に、異なる投薬間隔で投与する場合に、または処方する医師が、組合せの個々の構成成分の用量設定を所望する場合に、特に有利である。
このようなキットの例は、いわゆるブリスターパックである。ブリスターパックは、包装業界においてよく知られており、医薬品単位剤形(錠剤、カプセル剤など)の包装に広く使用されている。ブリスターパックは、一般に、透明なプラスチック材料のホイルで覆われた比較的堅い材料のシートからなる。包装プロセスの間に、プラスチックホイルに凹部を形成する。この凹部は、包装される錠剤またはカプセル剤の大きさおよび形状を有する。次に、錠剤またはカプセル剤を凹部の中に配置し、比較的堅い材料のシートを、凹みが形成された方向とは反対のホイル面において、プラスチックホイルに密封する。結果として、錠剤またはカプセル剤は、プラスチックホイルとシートとの間の凹部の中に密封される。一部の実施形態では、シートの強度は、凹部に手で圧力をかけ、それによって凹部の位置でシートに開口部が形成されることで、錠剤またはカプセル剤をブリスターパックから取り出すことができるような強度である。次いで、錠剤またはカプセル剤を、前記開口部から取り出すことができる。
例えば、錠剤またはカプセル剤に隣り合い、そのように指定された錠剤またはカプセル剤を摂取すべきである計画の期日と一致する番号の形態で、キットにメモリーエイドを設けることが望ましいことがある。そのようなメモリーエイドの別の例は、例えば、「1週間目、月曜日、火曜日など・・・2週間目、月曜日、火曜日・・・」などのようにカードに印刷されたカレンダーである。メモリーエイドの他の変形形態は、容易に明白であろう。「1日用量」は、単一の錠剤もしくはカプセル剤であっても、または所与の日に服用されるいくつかの丸剤もしくはカプセル剤であってもよい。また、式Iの化合物の1日用量が、1個の錠剤またはカプセル剤からなってよい一方で、第2の化合物の1日用量が、いくつかの錠剤またはカプセル剤からなってもよく、その逆も同様である。メモリーエイドは、これを反映すべきである。
本発明の別の詳細な実施形態では、その意図されている使用の順序で、1日用量を1回分ずつ分配するように設計されたディスペンサーを提供する。例えば、このディスペンサーは、計画の服薬遵守をさらに促進するように、メモリーエイドを備えている。そのようなメモリーエイドの一例は、分配された1日用量の数を表示する機械式計数機である。そのようなメモリーエイドの別の例は、液晶表示装置と連結された電池式のマイクロチップメモリ、または例えば、直近の1日用量が服用された日付を読み出す、かつ/または次の用量を服用する時期を人に気付かせる可聴式の注意信号である。
実験手順
下記で、様々な本発明の化合物の合成を例示する。これらの実施例において例示する方法を単独で、または当技術分野で一般に知られている技法と組み合わせて使用して、本発明の範囲内の追加の化合物を調製することができる。
特に酸素または水分に敏感な試薬または中間体を使用した場合では、実験を、一般に、不活性雰囲気(窒素またはアルゴン)中で実施した。市販の溶媒および試薬を、一般にさらに精製することなく使用した。適切な場合には、無水溶媒を使用した(一般に、Acros OrganicsのAcroSeal(登録商標)製品またはEMD ChemicalsのDriSolv(登録商標)製品)。他の場合には、水について次のQC標準:a)ジクロロメタン、トルエン、N,N−ジメチルホルムアミド、およびテトラヒドロフランでは<100ppm;b)メタノール、エタノール、1,4−ジオキサン、およびジイソプロピルアミンでは<180ppmが達成されるまで、市販の溶媒を、4Å分子ふるいを充填されたカラムに通した。非常に感受性のある反応では、溶媒を、金属のナトリウム、水素化カルシウム、または分子ふるいでさらに処理し、使用直前に蒸留した。生成物を、一般に、さらなる反応に進めるか、または生物学的試験に送る前に真空乾燥させた。質量分析データは、液体クロマトグラフィー−質量分析(LCMS)、大気圧化学イオン化(APCI)、またはガスクロマトグラフィー−質量分析(GCMS)計装のいずれかから報告する。核磁気共鳴(NMR)データの化学シフトは、使用した重水素化溶媒からの残留ピークを基準とした百万分率(ppm、δ)で表す。一部の実施例では、キラル分離を実施して、ある種の本発明の化合物の鏡像異性体を分離した(一部の実施例では、それらの溶離順序により、分離した鏡像異性体をENT−1およびENT−2と称する)。一部の実施例では、鏡像異性体の旋光性は、旋光計を使用して測定した。その観察された回転データ(またはその特異的回転データ)により、時計回りの回転を伴う鏡像異性体を(+)−鏡像異性体と指定し、および半時計回りの回転を伴う鏡像異性体を(−)−鏡像異性体と指定した。場合によっては、ラセミ化合物は、構造に隣接する(+/−)の存在により示され、これらの場合には、示されている立体化学は、化合物の置換基の(絶対的ではなく)相対的配置を表す。
検出可能な中間体を介して進行する反応を、一般に、LCMSによって追跡し、その後の試薬を添加する前に、完全な変換まで進行させた。他の実施例または方法における手順を参照する合成では、反応条件(反応時間および温度)が変わることがある。一般に、反応を、薄層クロマトグラフィーまたは質量分析によって追跡し、適切な場合は、後処理にかけた。精製は、実験によって様々でよく、一般に、溶離液/勾配に使用した溶媒および溶媒比率は、適切なRまたは保持時間が得られるように選択した。
以下は、実験セクションの記載で使用することがある略語である:
br=ブロード;CDCl=重水素化クロロホルム;CDOD=ジューテロメタノール;d=二重項、dd=二重二重項;EDCまたはEDCI=1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミドヒドロクロリド;g=グラム;GCMS=ガスクロマトグラフィー−質量分析法;h=時;HATU=O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート;HCl=塩酸;HPLC=高速液体クロマトグラフィー;Hz=ヘルツ;L=リットル;LCMS=液体クロマトグラフィー−質量分析法;m=多重項;M=モル;mg=ミリグラム;MHz=メガヘルツ;min=分;μL=マイクロリットル;mL=ミリリットル、μmol=マイクロモル;mmol=ミリモル;mol=モル;n−BuLi=n−ブチルリチウム;NEt=トリエチルアミン;NHCl=塩化アンモニウム;NaHCO=炭酸水素ナトリウム;NaOAc=酢酸ナトリウム;NaOCl=次亜塩素酸ナトリウム;NaOH=水酸化ナトリウム;NaOMe=ナトリウムメトキシド;t−BuONa=ナトリウムtert−ブトキシド;NHOH・HCl=塩酸ヒドロキシルアミン;NMR=核磁気共鳴;NOE=核オーバーハウザー効果;Pd(dba)=トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0);Pd(dppf)Cl=[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II);PPh=トリフェニルホスフィン;psi=ポンド/平方インチ;q=四重項;rt=室温;s=一重項;t=三重項;t−ブチルXPhos=ジ−tert−ブチル[2’,4’,6’−トリ(プロパン−2−イル)ビフェニル−2−イル]ホスファン;TFAまたはCFCOH=トリフルオロ酢酸;キサントホス=4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン。
調製例P1
2,2’−(6−メトキシピリジン−2,3−ジイル)ジエタノール(P1)
Figure 2019501930
ステップ1. 2−[2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)エトキシ]テトラヒドロ−2H−ピラン(C1)の合成。
N,N−ジメチルホルムアミド(2.0L)中の2−(2−ブロモエトキシ)テトラヒドロ−2H−ピラン(84.0g、402mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ−1,3,2−ジオキサボロラン(153g、602mmol)、リチウムメトキシド(30.5g、803mmol)、ヨウ化銅(I)(7.65g、40.2mmol)、およびポリマー結合トリフェニルホスフィン(10.5gに同等、40.0mmol)の混合物を20時間にわたって、室温で撹拌した。次いでこれを、ジクロロメタン(2L)で希釈し、珪藻土のパッドを通して濾過し;フィルターパッドをジクロロメタンですすぎ(2×500mL)、合わせた濾液を真空中で濃縮した。残渣を飽和塩化アンモニウム水溶液(1.0L)に注ぎ入れ、得られた混合物をジエチルエーテル(4×500mL)で抽出した。合わせた有機層を水(2×500mL)および飽和塩化ナトリウム水溶液(500mL)で洗浄した後に、それを硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して、生成物を無色の油状物として得た。収率:85g、330mmol、82%。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 4.60 (dd, J=4.1, 2.8 Hz, 1H), 3.92-3.84 (m, 2H), 3.56-3.44 (m, 2H),
1.87-1.76 (m, 1H), 1.73-1.64 (m, 1H), 1.62-1.44 (m, 4H), 1.23 (s, 12H), 1.17
(t, J=7.9 Hz, 2H).
ステップ2. カリウムトリフルオロ[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エチル]ボラート(C2)の合成。
飽和フッ化水素カリウム水溶液(56g、720mmol)をテトラヒドロフラン(900mL)中のC1(60g、230mmol)の溶液に添加した。反応混合物を室温で2時間にわたって撹拌し、その後、真空中で濃縮し;得られた粘稠性ゴム状物をアセトン(4×200mL)で洗浄し、アセトン洗浄液を濾過した。合わせた濾液を約150mLの体積に減圧下で濃縮した。少量の沈殿物が形成するまで、ジエチルエーテルを添加し、混合物を0℃で30分間撹拌し、その後、濾過した。濾過ケーキを僅かな体積のジエチルエーテルで洗浄して、生成物を白色の固体として得た。収量:40g、170mmol、74%。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6), 特徴的ピーク: δ 4.46-4.41 (m, 1H), 3.76-3.68 (m, 1H),
3.57 (ddd, J=13, 10, 5 Hz, 1H), 3.22 (ddd, J=13, 10, 5 Hz, 1H), 1.76-1.65 (m,
1H), 1.59-1.50 (m, 1H), 1.49-1.31 (m, 4H), 0.44-0.19 (m, 2H).
ステップ3. 6−メトキシ−2,3−ビス[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エチル]ピリジン(C3)の合成。
1,4−ジオキサン(450mL)および水(150mL)を2,3−ジブロモ−6−メトキシピリジン(12g、45mmol)、C2(31.8g、135mmol)、ジ(1−アダマンチル)−n−ブチルホスフィン(cataCXium(登録商標)A;3.22g、8.98mmol)、酢酸パラジウム(II)(3.03g、13.5mmol)、および炭酸セシウム(87.9g、270mmol)の混合物に添加し、反応容器を排気し、窒素を装入した。この排気サイクルを2回繰り返し、次いで、反応混合物を還流状態で20時間にわたって撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(300mL)と飽和塩化ナトリウム水溶液(200mL)との間で分配した後に、水層を酢酸エチル(2×200mL)で抽出し;合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液(200mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。残渣をトリエチルアミン(3mL)で処理し、ジクロロメタンに溶解し、シリカゲルで処理し;この混合物を濃縮乾固し、シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:石油エーテル中0%〜6%酢酸エチル)のために使用して、生成物を茶色の油状物として得た。収量:10g、27mmol、60%。LCMS m/z 388.0 [M+Na+]. 1H NMR (400 MHz, CDCl3)
δ 7.39 (d, J=8.3 Hz, 1H), 6.52 (d, J=8.3 Hz, 1H), 4.63
(dd, J=4.0, 2.8 Hz, 1H), 4.58 (dd, J=4.0, 2.8 Hz, 1H), 4.19-4.11 (m, 1H),
3.94-3.71 (m, 4H), 3.89 (s, 3H), 3.58-3.42 (m, 3H), 3.05 (t, J=7.2 Hz, 2H),
2.89 (t, J=7.2 Hz, 2H), 1.86-1.74 (m, 2H), 1.74-1.64 (m, 2H), 1.62-1.44 (m,
8H).
ステップ4. 2,2’−(6−メトキシピリジン−2,3−ジイル)ジエタノール(P1)の合成。
メタノール(400mL)中のC3(29.7g、81.3mmol)およびp−トルエンスルホン酸一水和物(16.2g、85.2mmol)の混合物を15℃で終夜撹拌した。反応混合物を真空中で濃縮した後に、残渣をジクロロメタン(300mL)と飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(200mL)との間で分配し、水層をジクロロメタン(5×200mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液(50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して、生成物を茶色のゴム状物として得た。収量:15.6g、79.1mmol、97%。LCMS m/z 198.2 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CDCl3)
δ 7.43 (d, J=8.3 Hz, 1H), 6.61 (d, J=8.4 Hz, 1H), 4.06
(t, J=5.3 Hz, 2H), 3.90 (s, 3H), 3.81 (t, J=6.7 Hz, 2H), 2.98 (t, J=5.3 Hz,
2H), 2.81 (t, J=6.6 Hz, 2H).
調製例P2
1−(3−アミノ−2−メトキシ−5,6,8,9−テトラヒドロ−7H−ピリド[2,3−d]アゼピン−7−イル)−2,2,2−トリフルオロエタノン(P2)
Figure 2019501930
ステップ1. (6−メトキシピリジン−2,3−ジイル)ジエタン−2,1−ジイルジメタンスルホナート(C4)の合成。
塩化メタンスルホニル(31.6g、276mmol)をジクロロメタン(400mL)中のP1(15.6g、79.1mmol)およびトリエチルアミン(40g、400mmol)の0℃溶液に添加した。反応混合物を室温で20分間撹拌し、その後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(200mL)でクエンチした。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液(200mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮して、生成物を茶色のゴム状物として得たが、これは、放置すると固化した。収量:28g、79mmol、100%。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.42 (d, J=8.4 Hz, 1H), 6.62 (d, J=8.4 Hz, 1H), 4.75 (t, J=6.5 Hz,
2H), 4.35 (t, J=7.0 Hz, 2H), 3.91 (s, 3H), 3.17 (t, J=6.4 Hz, 2H), 3.04 (t,
J=6.9 Hz, 2H), 2.96 (s, 3H), 2.95 (s, 3H).
ステップ2. 7−ベンジル−2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン(C5)の合成。
1,2−ジクロロエタン(40mL)中のC4(12.5g、35.4mmol)およびベンジルアミン(40mL、370mmol)の溶液を40℃で終夜加熱した。次いで、反応混合物をジクロロメタン(300mL)で希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(300mL)および飽和塩化ナトリウム水溶液(100mL)で順に洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:石油エーテル中0%〜30%酢酸エチル)により、生成物を黄色のゴム状物として得た。収量:5.5g、20mmol、56%。LCMS m/z 269.0 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CDCl3)
δ 7.4-7.2 (m, 6H), 6.47 (d, J=8 Hz, 1H), 3.89 (s, 3H),
3.64 (s, 2H), 3.1-3.0 (m, 2H), 2.8-2.7 (m, 2H), 2.7-2.6 (m, 4H).
ステップ3. 2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン(C6)の合成。
湿った炭素上のパラジウム(10%、3g)をメタノール(150mL)中のC5(6.0g、22mmol)の溶液に添加し、反応混合物を真空下で脱気し、続いて、水素でパージし;この排気サイクルを複数回繰り返した。次いで、反応混合物を水素(50psi)下で50℃で72時間にわたって撹拌し、その後、珪藻土のパッドを通して濾過した。フィルターパッドをメタノール(2×100mL)で洗浄し、合わせた濾液を真空中で濃縮して、生成物を淡黄色のゴム状物として得た。収量:3.85g、21.6mmol、98%。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.28 (d, J=8 Hz, 1H), 6.47 (d, J=8.0 Hz, 1H), 3.90 (s, 3H),
3.08-3.03 (m, 2H), 3.02-2.96 (m, 2H), 2.96-2.91 (m, 2H), 2.83-2.77 (m, 2H).
ステップ4. 2,2,2−トリフルオロ−1−(2−メトキシ−5,6,8,9−テトラヒドロ−7H−ピリド[2,3−d]アゼピン−7−イル)エタノン(C7)の合成。
トリフルオロ酢酸無水物(5.44g、25.9mmol)をジクロロメタン(60mL)中のC6(3.85g、21.6mmol)およびトリエチルアミン(6.56g、64.8mmol)の0℃溶液に添加した。反応混合物を0℃で20分間撹拌し、その後、ジクロロメタン(50mL)で希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(50mL)および飽和塩化ナトリウム水溶液(50mL)で順に洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮して、生成物を黄色のゴム状物として得た。収量:5.8g、21mmol、97%。この物質は、H NMRの分析から、トリフルオロアセトアミド部分での2つの回転異性体の約1:1混合物として存在すると推定された。これは、この官能基を持つ多くのその後の中間体に当てはまった。LCMS m/z 274.9 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CDCl3)
δ [7.35 (d, J=8.3 Hz)および7.33
(d, J=8.3 Hz), 計1H], [6.56 (d, J=8.2 Hz)および6.55 (d, J=8.2 Hz), 計1H], [3.92 (s)および3.91 (s), 計3H], 3.85-3.68 (m, 4H), 3.18-3.10
(m, 2H), 2.94-2.86 (m, 2H).
ステップ5. 2,2,2−トリフルオロ−1−(2−メトキシ−3−ニトロ−5,6,8,9−テトラヒドロ−7H−ピリド[2,3−d]アゼピン−7−イル)エタノン(C8)の合成。
硝酸(70%、19g、211mmol)を硫酸(40mL)中のC7(5.8g、21mmol)の溶液に添加し、反応混合物を45℃で16時間にわたって撹拌した。次いで、これを、氷水(500mL)に注ぎ入れ、酢酸エチル(2×100mL)で抽出し;合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液(50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲル上でのクロマトグラフィー(勾配:石油エーテル中0%〜30%酢酸エチル)により、生成物を黄色のゴム状物として得た。収量:4.2g、13mmol、62%。LCMS m/z 319.8 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CDCl3)
δ [8.13 (s)および8.11 (s), 計1H], [4.11 (s)および4.09 (s), 計3H], 3.89-3.73 (m, 4H), 3.27-3.18 (m, 2H), 3.04-2.96 (m, 2H).
ステップ6. 1−(3−アミノ−2−メトキシ−5,6,8,9−テトラヒドロ−7H−ピリド[2,3−d]アゼピン−7−イル)−2,2,2−トリフルオロエタノン(P2)の合成。
湿った炭素上のパラジウム(10%、1.00g)をメタノール(200mL)中のC8(6.40g、20.0mmol)の溶液に添加し、反応混合物を真空下で脱気し、続いて、水素でパージし;この排気サイクルを複数回繰り返した。反応混合物を水素(30psi)下で30℃で3時間にわたって撹拌し、その後、珪藻土のパッドを通して濾過した。濾液を真空中で濃縮し、残渣をアセトニトリル(100mL)に溶解した。減圧下で溶媒を除去して、生成物を淡茶色の固体として得た。収量:5.61g、19.4mmol、97%。LCMS m/z 289.8 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CDCl3)
δ 7.22-7.08 (m, 1H), 4.01 (s, 3H), 3.85-3.65 (m, 4H),
3.19-3.05 (m, 2H), 2.92-2.80 (m, 2H).
調製例P3およびP4
2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−アミン(P3)および2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−アミン、塩酸塩(P4)
Figure 2019501930
ステップ1. 2−メトキシ−3−ニトロ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン(C9)の合成。
メタノール(100mL)中のC8(12.0g、37.6mmol)および炭酸カリウム(7.79g、56.4mmol)の混合物を50℃で3時間にわたって撹拌し、その後、反応混合物を酢酸エチル(200mL)と水(200mL)との間で分配した。水層を真空中で濃縮してメタノールを除去し、続いて、酢酸エチル(2×240mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液(60mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して、生成物を茶色の固体として得た。収量:8.03g、36.0mmol、96%。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.04 (s, 1H), 4.08 (s, 3H), 3.16-3.10 (m, 2H), 3.04-2.96 (m, 4H),
2.91-2.86 (m, 2H).
ステップ2. 2−メトキシ−7−メチル−3−ニトロ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン(C10)の合成。
この実験を2つのバッチで実施した。C9(4.0g、18mmol)に、ギ酸(8.25g、179mmol)およびホルムアルデヒド(水中37%溶液、11.6g、143mmol)を添加した。反応混合物を70℃で2.5時間にわたって撹拌した後に、これらを合わせ、水酸化ナトリウム水溶液の添加により10を超えるpHに塩基性にした。得られた懸濁液を酢酸エチル(3×90mL)で抽出し、合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ジクロロメタン中0%〜10%メタノール)により、生成物を黄色の固体として得た。収量:6.88g、29.0mmol、81%。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.04 (s, 1H), 4.09 (s, 3H), 3.18-3.10 (m, 2H), 2.94-2.87 (m, 2H),
2.66-2.55 (m, 4H), 2.40 (s, 3H).
ステップ3. 2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−アミン(P3)の合成。
メタノール(250mL)中のC10(6.80g、28.7mmol)および炭素上のパラジウム(10%、800mg)の懸濁液を水素(30psi)下で3時間にわたって、22℃で撹拌した。反応混合物を濾過した後に、濾液を真空中で濃縮した。残渣を酢酸エチルに入れ、減圧下で濃縮して、生成物を黄色のゴム状物として得た。収量:5.7g、27mmol、94%。LCMS m/z 208.1 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CDCl3)
δ 6.67 (s, 1H), 3.95 (s, 3H), 3.7-3.5 (br s, 2H),
3.02-2.95 (m, 2H), 2.78-2.71 (m, 2H), 2.61-2.49 (m, 4H), 2.37 (s, 3H).
ステップ4. 2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−アミン、塩酸塩(P4)の合成。
P3(定量NMRによると、このバッチは85.7%の純度を有した;6.19g、25.6mmol)およびメトキシベンゼン(40mL)の混合物を室温で10分間撹拌し、その後、冷水道水の浴内で冷却し、塩化水素(エタノール中1.25M溶液;25mL、31.2mmol)で滴下処理した。反応混合物を室温で終夜撹拌した後に、沈澱物を濾取し、濾過ケーキをメトキシベンゼン(2×5mL)で洗浄して、生成物をオフホワイト色の固体として得た。収量:4.96g、20.3mmol、79%。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.11 (br s, 1H), 6.72 (s, 1H), 4.85 (br s, 2H), 3.82 (s, 3H),
3.59-3.43 (m, 2H), 3.40-3.26 (m, 1H, 推定; 水のピークにより一部不明確), 3.23-3.09 (m, 1H), 3.06-2.89 (m, 2H), 2.89-2.68 (m, 2H), 2.76 (s,
3H).
C9の代替合成
2−メトキシ−3−ニトロ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン(C9)
Figure 2019501930
ステップ1. tert−ブチル4−エチニル−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキシラート(C11)の合成。
ヘキサン中のn−ブチルリチウムの溶液(2.5M、50.5mL、126mmol)をテトラヒドロフラン(250mL)中のエチニル(トリメチル)シラン(12.4g、126mmol)の−75℃溶液に30分間かけて滴下添加した。反応混合物を−75℃で30分間撹拌した後に、テトラヒドロフラン(100mL)中のtert−ブチル4−オキソピペリジン−1−カルボキシラート(21.0g、105mmol)の溶液を40分間かけて滴下添加し;撹拌をこの温度でさらに30分間継続し、その後、反応混合物を室温に加温し、3時間にわたって撹拌した。この溶液に、メタノール(120mL)を、続いて、炭酸カリウム(16.0g、116mmol)を添加し、反応混合物を室温で5時間にわたって撹拌した。次いで、溶媒を真空中で除去し、残渣をジエチルエーテル(200mL)中に懸濁し、水(50mL)および飽和塩化ナトリウム水溶液(50mL)で順に洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をヘプタンから再結晶化させて、生成物を白色の固体として得た。収量:22g、97mmol、92%。GCMS m/z 225.2 [M+]。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ
3.87-3.70 (m, 2H), 3.28 (ddd, J=13.4, 9.5, 3.1 Hz, 2H), 2.55 (s, 1H), 2.10 (s,
1H), 1.96-1.84 (m, 2H), 1.78-1.66 (m, 2H), 1.47 (s, 9H).
ステップ2. tert−ブチル4−ヒドロキシ−4−{1−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}ピペリジン−1−カルボキシラート(C12)の合成。
4−メチルベンゼンスルホニルアジド(3.24g、16.4mmol、トルエン中15%溶液として)および銅(I)チオフェン−2−カルボキシラート(94.5mg、0.496mmol)をトルエン(30mL)中のC11(3.7g、16mmol)の0℃溶液に添加した。1時間後に、氷浴を除去し、反応混合物を10時間にわたって撹拌した。次いで、これを氷浴内で30分間冷却し、濾過し;収集した固体を冷トルエン(5mL)で洗浄して、生成物を淡白色の粉末として得た。収量:6.4g、15mmol、94%。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.03-7.99 (m, 2H), 8.02 (s, 1H), 7.43-7.39 (m, 2H), 4.00-3.79 (m,
2H), 3.38-3.22 (m, 2H), 2.47 (s, 3H), 2.39-2.35 (m, 1H), 2.07-1.97 (m, 2H),
1.90-1.82 (m, 2H), 1.47 (s, 9H).
ステップ3. tert−ブチル(4E)−4−({[(4−メチルフェニル)スルホニル]アミノ}メチリデン)−5−オキソアゼパン−1−カルボキシラート(C13)の合成。
トルエン(50mL)中のC12(6.1g、14mmol)の溶液を脱気し、窒素でパージした。オクタン酸ロジウム(II)二量体(112mg、0.144mmol)を添加し、反応混合物を3時間にわたって、50℃で加熱した。溶媒を真空中で除去した後に、残渣をシリカゲル上でのクロマトグラフィー(勾配:ヘプタン中25%〜33%酢酸エチル)により精製して、生成物を淡白色の固体として得た。収量:4.9g、12mmol、86%。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 11.49 (br d, J=10 Hz, 1H), 7.75 (br d, J=8.4 Hz, 2H), 7.33 (br d,
J=8.2 Hz, 2H), 6.92 (d, J=10.5 Hz, 1H), 3.57-3.47 (m, 4H), 2.69-2.61 (m, 2H),
2.47-2.39 (m, 2H), 2.44 (s, 3H), 1.46 (s, 9H).
ステップ4. tert−ブチル3−ニトロ−2−オキソ−1,2,5,6,8,9−ヘキサヒドロ−7H−ピリド[2,3−d]アゼピン−7−カルボキシラート(C14)の合成。
水(0.9mL)および2−プロパノール(9mL)の混合物中の2−ニトロアセトアミド、トリエチルアミン塩(838mg、4.08mmol)の溶液に、C13(1.24g、3.14mmol)を添加した。反応混合物を50℃で15時間にわたって撹拌し、その後、ジエチルエーテル(10mL)を添加した。得られた混合物を30分間撹拌し、濾過し;収集した固体(869mg)を酢酸エチル(10mL)に懸濁し、次いで、10分間、還流状態で加熱した。混合物が溶液になるまで、メタノール(2mL)を添加し、これを終夜、冷却した。得られた固体を濾取して、生成物を明黄色の固体として得た。収量:779mg、2.52mmol、80%。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 13.71-13.54 (br s, 1H), 8.33 (s, 1H), 3.73-3.65 (m, 2H), 3.64-3.56
(m, 2H), 3.14-3.05 (m, 2H), 2.87-2.79 (m, 2H), 1.50 (s, 9H).
ステップ5. tert−ブチル2−メトキシ−3−ニトロ−5,6,8,9−テトラヒドロ−7H−ピリド[2,3−d]アゼピン−7−カルボキシラート(C15)の合成。
ジクロロメタン中のC14(73.7mg、0.238mmol)、ヨードメタン(69mg、0.49mmol)、および炭酸銀(133mg、0.482mmol)の混合物を室温で48時間にわたって撹拌した。反応混合物を濾過し、濾液を真空中で濃縮して生成物を得た。収量:69mg、0.21mmol、88%。LCMS m/z 268.3 [(M - 2-メチルプロパ-1-エン)+H]+. 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.08 (s, 1H), 4.09 (s, 3H), 3.68-3.55 (m, 4H), 3.17-3.09 (m, 2H),
2.93-2.85 (m, 2H), 1.50 (s, 9H).
ステップ6. 2−メトキシ−3−ニトロ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン(C9)の合成。
トリフルオロ酢酸(3mL)をジクロロメタン(3mL)中のC15(620mg、1.92mmol)の溶液に添加し、反応混合物を室温で3時間にわたって撹拌し、その後、溶媒を真空中で除去し、残渣を酢酸エチル(50mL)と飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(40mL)との間で分配した。水層を酢酸エチル(2×40mL)で抽出し、合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して、生成物を黄色の油状物として得た。収量:417mg、1.87mmol、97%。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.16 (s, 1H), 4.12 (s, 3H), 3.49-3.40 (m, 6H), 3.26-3.20 (m, 2H).
調製例P5
7−エチル−2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−アミン(P5)
Figure 2019501930
ステップ1. 7−エチル−2−メトキシ−3−ニトロ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン(C16)の合成。
ヨードエタン(8.87g、56.9mmol)をアセトニトリル(100mL)中のC9(6.35g、28.4mmol)および炭酸カリウム(11.8g、85.4mmol)の5℃混合物に添加した。反応混合物を25℃で5時間にわたって撹拌し、その後、水(350mL)で処理し、ジクロロメタン(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮し;シリカゲル上でのクロマトグラフィー(勾配:ジクロロメタン中0%〜6%メタノール)により、生成物をオレンジ色のゴム状物として得た。収量:5.68g、22.6mmol、80%。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.05 (s, 1H), 4.09 (s, 3H), 3.19-3.11 (m, 2H), 2.96-2.88 (m, 2H),
2.74-2.65 (m, 4H), 2.61 (q, J=7.2 Hz, 2H), 1.12 (t, J=7.2 Hz, 3H).
ステップ2. 7−エチル−2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−アミン(P5)の合成。
メタノール(200mL)中のC16(5.28g、21.0mmol)および湿った炭素上のパラジウム(10%、1.35g)の懸濁液を27℃で水素(30psi)下で4時間にわたって撹拌し、次いで、水素下、27℃で、撹拌せずに16時間にわたって放置した。反応混合物を濾過し、濾液を真空中で濃縮し;残渣を、C16(1.39g、5.53mmol)で実施した同様の反応の生成物と合わせ、ジクロロメタン(150mL)に溶解した。溶媒を減圧下で除去して、生成物(5.92g、H NMR分析によると多少のジクロロメタンを含有)をオレンジ色の油状物として得た。ジクロロメタンについて修正した収率:5.74g、25.9mmol、98%。LCMS m/z 221.9 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CDCl3)
δ 6.67 (s, 1H), 3.95 (s, 3H), 3.59 (br s, 2H),
3.03-2.95 (m, 2H), 2.78-2.71 (m, 2H), 2.67-2.58 (m, 4H), 2.58 (q, J=7.2 Hz,
2H), 1.10 (t, J=7.2 Hz, 3H).
(実施例1)
6−シクロヘキシル−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ピリジン−3−スルホンアミド(1)
Figure 2019501930
ステップ1. 1−(5−ブロモピリジン−2−イル)シクロヘキサノール(C17)の合成。
トルエン(150mL)中の2,5−ジブロモピリジン(10.0g、42.2mmol)の−78℃スラリーに、n−ブチルリチウム(ヘキサン中の2.5M、18.6mL、46.4mmol)を添加した。次いで、トルエン(10mL)中のシクロヘキサノン(6.21g、63.3mmol)の溶液を滴下添加し、反応混合物を2時間にわたって、−78℃で撹拌し、その後、飽和塩化アンモニウム水溶液(20mL)の添加によりクエンチした。混合物を酢酸エチル(150mL)で抽出し、有機層を水(50mL)および飽和塩化ナトリウム水溶液(50mL)で順に洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:石油エーテル中0%〜20%酢酸エチル)により生成物を黄色の油状物として得た。収量:8.0g、31mmol、73%。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.58 (dd, J=2.3, 0.7 Hz, 1H), 7.81 (dd, J=8.5, 2.3 Hz, 1H), 7.34
(dd, J=8.5, 0.7 Hz, 1H), 4.23 (br s, 1H), 1.92-1.27 (m, 10H, 推定; 積分値が10Hの約1.5倍).
ステップ2. 5−ブロモ−2−(シクロヘキサ−1−エン−1−イル)ピリジン(C18)の合成。
C17(2.0g、7.8mmol)に、濃硫酸(2mL)を15℃で滴下添加した。添加の完了後に、反応混合物を20℃で1時間にわたって撹拌し、その後、氷水(50mL)に注ぎ入れ、20%水酸化ナトリウム水溶液の添加によりpH>8に塩基性にした。得られた混合物を酢酸エチル(2×50mL)で抽出し、合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮して、生成物を黄色の油状物として得た。収量:1.7g、7.1mmol、91%。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.58 (br d, J=2.3 Hz, 1H), 7.73 (dd, J=8.5, 2.4 Hz, 1H), 7.27 (br
d, J=8.5 Hz, 1H), 6.73-6.68 (m, 1H), 2.51-2.44 (m, 2H), 2.29-2.22 (m, 2H),
1.83-1.75 (m, 2H), 1.72-1.64 (m, 2H).
ステップ3. 2−(シクロヘキサ−1−エン−1−イル)−5−[(4−メトキシベンジル)スルファニル]ピリジン(C19)の合成。
1,4−ジオキサン(20mL)中のC18(1.7g、7.1mmol)、(4−メトキシフェニル)メタンチオール(1.43g、9.27mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(2.77g、21.4mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(131mg、0.143mmol)、および4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(キサントホス;207mg、0.358mmol)の混合物を窒素で2分間、22℃でパージし、次いで、110℃で16時間にわたって撹拌した。反応混合物を、C18(400mg、1.7mmol)を使用した同様の反応混合物と合わせ、真空中で濃縮し、シリカゲル上でのクロマトグラフィー(勾配:石油エーテル中0%〜20%酢酸エチル)により精製して、生成物を黄色の固体として得た。収量:2.3g、7.4mmol、84%。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.47 (d, J=2.1 Hz, 1H), 7.49 (dd, J=8.3, 2.3 Hz, 1H), 7.24 (d,
J=8.4 Hz, 1H), 7.16 (br d, J=8.5 Hz, 2H), 6.81 (br d, J=8.5 Hz, 2H), 6.73-6.68
(m, 1H), 4.03 (s, 2H), 3.79 (s, 3H), 2.51-2.43 (m, 2H), 2.30-2.23 (m, 2H),
1.83-1.75 (m, 2H), 1.72-1.63 (m, 2H).
ステップ4. 2−シクロヘキシル−5−[(4−メトキシベンジル)スルファニル]ピリジン(C20)の合成。
炭素上の水酸化パラジウム(10%、1g)をメタノール(100mL)中のC19(1.8g、5.78mmol)の溶液に添加した。混合物を真空下で脱気し、次いで、水素でパージし;この排気−パージサイクルを合計3回実施した。次いで、反応混合物を水素(50psi)下、40℃で18時間にわたって撹拌し、その後、濾過し、真空中で濃縮して、生成物をオフホワイト色の固体として得た。H NMR分析によると、この物質は多少の不純物を含有した。収量:1.1g、<3.5mmol、<61%。LCMS m/z 313.9 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CDCl3),
特徴的な生成物ピーク: δ 8.45 (br d, J=2.3
Hz, 1H), 7.49 (dd, J=8.2, 2.4 Hz, 1H), 7.15 (br d, J=8.7 Hz, 2H), 7.03 (d,
J=8.2 Hz, 1H), 6.81 (br d, J=8.7 Hz, 2H), 4.02 (s, 2H), 3.79 (s, 3H), 2.70-2.61
(m, 1H).
ステップ5. 6−シクロヘキシルピリジン−3−スルホニルクロリド(C21)の合成。
N−クロロスクシンイミド(1.87g、14.0mmol)を酢酸(20mL)および水(5mL)中のC20(1.1g、3.5mmol)の懸濁液に添加し、反応混合物を25℃で1時間にわたって撹拌した。次いで、これを酢酸エチル(50mL)で希釈し、水(50mL)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(50mL)、および飽和塩化ナトリウム水溶液(50mL)で順に洗浄し、真空中で濃縮した。シリカゲル上でのクロマトグラフィー(勾配:石油エーテル中の0%〜5%酢酸エチル)により、生成物をオフホワイト色の固体として得た。収量:500mg、1.9mmol、54%。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.14 (d, J=2.4 Hz, 1H), 8.20 (dd, J=8.4, 2.5 Hz, 1H), 7.41 (d,
J=8.4 Hz, 1H), 2.86 (tt, J=11.8, 3.4 Hz, 1H), 2.02-1.86 (m, 4H), 1.84-1.75 (m,
1H), 1.64-1.51 (m, 2H), 1.51-1.37 (m, 2H), 1.37-1.24 (m, 1H).
ステップ6. 6−シクロヘキシル−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ピリジン−3−スルホンアミド(1)の合成。
ピリジン(2mL)中のP3(30mg、0.14mmol)およびC21(45.1mg、0.174mmol)の溶液を20℃で1時間にわたって撹拌し、次いで、20℃で18時間にわたって放置した。反応混合物を真空中で濃縮乾固し;残渣をジクロロメタン(20mL)に溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(10mL)および飽和塩化ナトリウム水溶液(10mL)で順に洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ジクロロメタン中0%〜10%メタノール)により生成物を白色の固体として得た。収量:19.8mg、46.0μmol、33%。LCMS m/z 431.0 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CD3OD)
δ 8.68-8.63 (m, 1H), 7.96 (br d, J=8 Hz, 1H), 7.51 (s,
1H), 7.39 (d, J=8.0 Hz, 1H), 3.53 (s, 3H), 3.04-2.94 (m, 2H), 2.91-2.82 (m,
2H), 2.82-2.71 (m, 1H), 2.68-2.55 (m, 4H), 2.39 (s, 3H), 1.94-1.81 (m, 4H),
1.81-1.72 (m, 1H), 1.62-1.23 (m, 5H).
(実施例2)
6−(シクロペンチルオキシ)−N−(7−エチル−2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ピリジン−3−スルホンアミド(2)
Figure 2019501930
ステップ1. 2−(シクロペンチルオキシ)−5−[(4−メトキシベンジル)スルファニル]ピリジン(C22)の合成。
1,4−ジオキサン(20mL)中の5−ブロモ−2−(シクロペンチルオキシ)ピリジン(2.90g、12.0mmol)、(4−メトキシフェニル)メタンチオール(2.5mL、18mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(3.10g、24.0mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(275mg、0.300mmol)、および4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(348mg、0.601mmol)の混合物を窒素で1分間パージした。反応混合物を105℃で16時間にわたって撹拌し、その後、真空中で濃縮し;シリカゲル上でのクロマトグラフィー(勾配:石油エーテル中0%〜8%酢酸エチル)により生成物を淡黄色の油状物として得た。収量:3.41g、10.8mmol、90%。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.08 (dd, J=2.4, 0.6 Hz, 1H), 7.43 (dd, J=8.5, 2.5 Hz, 1H), 7.08
(br d, J=8.8 Hz, 2H), 6.80 (br d, J=8.7 Hz, 2H), 6.56 (dd, J=8.6, 0.7 Hz, 1H),
5.38-5.31 (m, 1H), 3.90 (s, 2H), 3.79 (s, 3H), 2.01-1.89 (m, 2H), 1.84-1.73 (m,
4H), 1.68-1.57 (m, 2H, 推定; 水のピークにより一部不明確).
ステップ2. 6−(シクロペンチルオキシ)ピリジン−3−スルホニルクロリド(C23)の合成。
N−クロロスクシンイミド(5.76g、43.1mmol)を、酢酸(30mL)および水(8mL)中のC22(3.40g、10.8mmol)の0℃懸濁液に添加した。添加の完了後に、氷浴を取り外し、反応混合物を2時間にわたって、26℃で撹拌した。次いで、これを水(50mL)に注ぎ入れ、酢酸エチル(3×50mL)で抽出し;合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮し、C22(1.51g、4.79mmol)を使用する同様の反応に由来する粗生成物と合わせた。シリカゲル上でのクロマトグラフィーを2回(勾配:石油エーテル中0%〜10%酢酸エチル)実施して、生成物を無色の油状物として得た。収量:3.4g、13mmol、83%。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.81 (dd, J=2.6, 0.5 Hz, 1H), 8.09 (dd, J=8.9, 2.8 Hz, 1H), 6.83
(dd, J=9.0, 0.6 Hz, 1H), 5.58-5.52 (m, 1H), 2.07-1.95 (m, 2H), 1.89-1.75 (m,
4H), 1.73-1.61 (m, 2H).
ステップ3. 6−(シクロペンチルオキシ)−N−(7−エチル−2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ピリジン−3−スルホンアミド(2)の合成。
ピリジン(2mL)中のP5(25.4mg、0.115mmol)の溶液に、C23(30.0mg、0.115mmol)を添加し、反応混合物を28℃で16時間にわたって撹拌した。反応混合物を真空中で濃縮した後に、残渣を酢酸エチル(30mL)と飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(30mL)との間で分配した。水層を酢酸エチル(2×30mL)で抽出し、合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルでの分取薄層クロマトグラフィー(溶離液:10:1のジクロロメタン/メタノール)により精製して、生成物を黄色のゴム状物として得た。収量:36.4mg、81.5μmol、71%。LCMS m/z 447.1 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CD3OD)
δ 8.37 (d, J=2.5 Hz, 1H), 7.93 (dd, J=8.8, 2.6 Hz, 1H),
7.62 (s, 1H), 6.78 (d, J=8.8 Hz, 1H), 5.45-5.39 (m, 1H), 3.68 (s, 3H),
3.34-3.28 (m, 4H, 推定; 溶媒ピークにより不明確), 3.23-3.15 (m, 4H), 3.12-3.06 (m, 2H), 2.02-1.91 (m, 2H),
1.83-1.71 (m, 4H), 1.70-1.61 (m, 2H), 1.35 (t, J=7.3 Hz, 3H).
(実施例3)
4−[trans−3−(2−フルオロエトキシ)シクロブチル]−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド(3)
Figure 2019501930
ステップ1. 1−ブロモ−4−[trans−3−(2−フルオロエトキシ)シクロブチル]ベンゼン(C24)の合成。
N,N−ジメチルホルムアミド(10mL)中のtrans−3−(4−ブロモフェニル)シクロブタノール(300mg、1.32mmol)の0℃溶液に、水素化ナトリウム(油中60%、79.3mg、1.98mmol)を添加し、反応混合物を15℃で30分間撹拌した。2−フルオロエチル4−メチルベンゼンスルホナート(346mg、1.59mmol)を添加し、撹拌を15℃で1時間にわたって継続し、その後、反応混合物を18時間にわたって、50℃で加熱した。水(50mL)を添加し、混合物を酢酸エチル(30mL)で抽出し;有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液(3×30mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲル上でのクロマトグラフィー(勾配:石油エーテル中0%〜20%酢酸エチル)により生成物を淡黄色の油状物として得た。収量:260mg、0.952mmol、72%。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.43 (br d, J=8.3 Hz, 2H), 7.12 (br d, J=8.5 Hz, 2H), 4.59 (ddd,
J=47.4, 4.1, 4.1 Hz, 2H), 4.26-4.18 (m, 1H), 3.64 (ddd, J=29.5, 4.1, 4.1 Hz,
2H), 3.6-3.54 (m, 1H), 2.57-2.47 (m, 2H), 2.43-2.34 (m, 2H).
ステップ2. 1−[trans−3−(2−フルオロエトキシ)シクロブチル]−4−[(4−メトキシベンジル)スルファニル]ベンゼン(C25)の合成。
1,4−ジオキサン(10mL)中のC24(260mg、0.952mmol)の溶液に、(4−メトキシフェニル)メタンチオール(161mg、1.04mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(369mg、2.85mmol)を添加した。混合物を窒素で2分間脱気し、次いで、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(21.8mg、23.8μmol)および4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(27.5mg、47.5μmol)を添加した。反応混合物を100℃で18時間にわたって撹拌し、その後、真空中で濃縮し;残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(勾配:石油エーテル中0%〜20%酢酸エチル)により精製して、生成物を白色の固体として得た。収量:265mg、0.765mmol、80%。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.27 (br d, J=7.9 Hz, 2H, 推定; 溶媒ピークにより一部不明確), 7.21 (br d, J=8.4 Hz, 2H), 7.14 (br d, J=8.2 Hz, 2H), 6.83 (br d,
J=8.4 Hz, 2H), 4.59 (ddd, J=47.6, 4.5, 3.8 Hz, 2H), 4.26-4.19 (m, 1H), 4.06 (s,
2H), 3.80 (s, 3H), 3.64 (ddd, J=29.5, 4.3, 3.9 Hz, 2H), 3.6-3.54 (m, 1H),
2.55-2.45 (m, 2H), 2.44-2.34 (m, 2H).
ステップ3. 4−[trans−3−(2−フルオロエトキシ)シクロブチル]ベンゼンスルホニルクロリド(C26)の合成。
N−クロロスクシンイミド(231mg、1.73mmol)を酢酸(5mL)および水(1mL)中のC25(150mg、0.433mmol)の10℃溶液に添加し、反応混合物を10℃で30分間撹拌した。次いで、これを酢酸エチル(30mL)で希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(50mL)および飽和塩化ナトリウム水溶液(2×30mL)で順に洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮して、生成物を淡黄色の油状物として得た。収量:127mg、定量と推定。
ステップ4. 4−[trans−3−(2−フルオロエトキシ)シクロブチル]−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド(3)の合成。
ピリジン(3mL)中のP3(40.0mg、0.193mmol)の溶液に、C26(63.5mg、0.217mmol)を添加し、反応混合物を8〜10℃で18時間にわたって撹拌した。溶媒を真空中で除去した後に、残渣をジクロロメタン(30mL)に溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(20mL)および飽和塩化ナトリウム水溶液(20mL)で順に洗浄し、減圧下で濃縮した。シリカゲルでの分取薄層クロマトグラフィー(溶離液:10:1のジクロロメタン/メタノール)により精製して固体を得、これをアセトニトリル(3mL)に溶解し、水(約40mL)で洗浄し、凍結乾燥して、生成物を白色の固体として得た。収量:29.7mg、64.1μmol、33%。LCMS m/z 464.0 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CDCl3)
δ 7.69 (br d, J=8.4 Hz, 2H), 7.53 (s, 1H), 7.29 (br d,
J=8.2 Hz, 2H), 4.58 (ddd, J=47.7, 4.1, 4.1 Hz, 2H), 4.24-4.17 (m, 1H), 3.73 (s,
3H), 3.70-3.62 (m, 1H), 3.63 (ddd, J=29.7, 4.1, 4.1 Hz, 2H), 3.09-3.00 (m, 2H),
2.93-2.84 (m, 2H), 2.70-2.57 (m, 4H), 2.58-2.49 (m, 2H), 2.45-2.34 (m, 2H),
2.44 (s, 3H).
(実施例4)
N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンゼンスルホンアミド(4)
Figure 2019501930
ステップ1. 4−[4−(ベンジルスルファニル)フェニル]テトラヒドロ−2H−ピラン(C27)の合成。
4−(4−ブロモフェニル)テトラヒドロ−2H−ピランとフェニルメタンチオールとの反応を、実施例1においてC18からC19を合成するために記載した方法を使用して実施した。生成物を黄色の固体として得た。収量:6.9g、24mmol、86%。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.33-7.22 (m, 7H), 7.13 (br d, J=8.2 Hz, 2H), 4.14-4.05 (m, 2H),
4.11 (s, 2H), 3.57-3.48 (m, 2H), 2.77-2.67 (m, 1H), 1.85-1.70 (m, 4H).
ステップ2. 4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンゼンスルホニルクロリド(C28)の合成。
N−クロロスクシンイミド(14.8g、111mmol)を、酢酸(60mL)および水(20mL)中のC27(10.0g、35.2mmol)の0℃スラリーに添加した。反応混合物を25℃に加温し、2時間にわたって撹拌し、その後、酢酸エチル(200mL)で希釈し、水(100mL)および飽和塩化ナトリウム水溶液(2×100mL)で順に洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:石油エーテル中0%〜60%酢酸エチル)により、部分精製された生成物を固体として得た;この物質をtert−ブチルメチルエーテル(30mL)および石油エーテル(20mL)で洗浄した。濾過により単離して、生成物を白色の固体として得た。収量:6.70g、25.7mmol、73%。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.00 (br d, J=8.5 Hz, 2H), 7.48 (br d, J=8.3 Hz, 2H), 4.16-4.08 (m,
2H), 3.60-3.51 (m, 2H), 2.96-2.86 (m, 1H), 1.92-1.76 (m, 4H).
ステップ3. N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンゼンスルホンアミド(4)の合成。
ピリジン(20mL)中のP3(1.50g、7.24mmol)の溶液を氷浴中で冷却し、C28(1.98g、7.59mmol)で5回に分けて処理した。次いで、反応混合物を26℃で16時間にわたって撹拌し、その後、真空中で濃縮した。残渣をジクロロメタン(200mL)に溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(200mL)および飽和塩化ナトリウム水溶液(150mL)で順に洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた物質をジクロロメタン(10mL)に溶解し、24〜26℃で撹拌されている石油エーテル(40mL)に10分間かけてゆっくり添加した。次いで、混合物を5〜10℃に冷却し、10分間撹拌し;得られた沈澱物を濾取して生成物を黄色の固体として得た。収量:2.75g、6.37mmol、88%。LCMS m/z 432.1 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 7.61 (br d, J=8.3 Hz, 2H), 7.41 (br d, J=8.3 Hz, 2H),
7.32 (s, 1H), 3.98-3.90 (m, 2H), 3.47 (s, 3H), 3.47-3.38 (m, 2H), 2.90-2.80 (m,
3H), 2.76-2.69 (m, 2H), 2.47-2.39 (m, 4H), 2.25 (s, 3H), 1.72-1.61 (m, 4H).
(実施例5)
N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−メチルベンゼンスルホンアミド(5)
Figure 2019501930
4−メチルベンゼンスルホニルクロリド(404mg、2.12mmol)をピリジン(10mL)中のP3(418mg、2.02mmol)の溶液に添加した。反応混合物を30分間、室温で撹拌した後に、真空中で濃縮した。残渣をヘプタンと共沸させ、次いで、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(25mL)とジクロロメタン(50mL)との間で分配した。水層をジクロロメタン(50mL)で抽出し、合わせた有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチルおよびメタノールの4:1混合物中0.15%水酸化アンモニウム)により生成物を非常に淡い黄色の固体として得た。収量:500mg、1.38mmol、68%。LCMS m/z 362.2 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CDCl3)
δ 7.63 (br d, J=8.3 Hz, 2H), 7.50 (s, 1H), 7.24-7.19
(m, 2H), 3.72 (s, 3H), 3.00-2.95 (m, 2H), 2.84-2.79 (m, 2H), 2.58-2.50 (m, 4H),
2.37 (s, 6H).
(実施例6)
N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド(6)
Figure 2019501930
ステップ1. 1−(4−ブロモフェニル)−5−クロロペンタン−1−オール(C29)の合成。
ホウ水素化ナトリウム(412mg、10.9mmol)を、テトラヒドロフラン(50mL)および水(5mL)中の1−(4−ブロモフェニル)−5−クロロペンタン−1−オン(2.00g、7.26mmol)の溶液に添加し、反応混合物を室温で終夜にわたって撹拌した。メタノール(10mL)を添加した後に、混合物を減圧下で濃縮乾固し;残渣を酢酸エチル(50mL)に溶解し、珪藻土のパッドを通して濾過した。真空中で濾液を濃縮して、生成物を無色のゴム状物として得た。収量:1.95g、7.02mmol、97%。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.48 (br d, J=8.4 Hz, 2H), 7.23 (br d, J=8.3 Hz, 2H), 4.70-4.63 (m,
1H), 3.53 (t, J=6.6 Hz, 2H), 1.88 (d, J=3.4 Hz, 1H), 1.85-1.65 (m, 4H),
1.64-1.51 (m, 1H, 推定; 水のピークにより一部不明確), 1.50-1.38 (m, 1H).
ステップ2. 2−(4−ブロモフェニル)テトラヒドロ−2H−ピラン(C30)の合成。
カリウムtert−ブトキシド(1.18g、10.5mmol)を、テトラヒドロフラン(50mL)中のC29(1.95g、7.02mmol)の0℃溶液に添加した。反応混合物を周囲温度(約15℃)に加温し、終夜撹拌し、その後、水(50mL)と酢酸エチル(100mL)との間で分配した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液(30mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮して、生成物を黄色の液体として得、これは、終夜放置すると固化した。収量:1.62g、6.72mmol、96%。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.46 (br d, J=8.4 Hz, 2H), 7.23 (br d, J=8.3 Hz, 2H), 4.29 (dd,
J=11, 2 Hz, 1H), 4.17-4.11 (m, 1H), 3.65-3.57 (m, 1H), 2.00-1.90 (m, 1H),
1.85-1.77 (m, 1H), 1.74-1.48 (m, 4H).
ステップ3. 2−{4−[(4−メトキシベンジル)スルファニル]フェニル}テトラヒドロ−2H−ピラン(C31)の合成。
実施例3においてC24からC25を合成するために記載した方法を使用してC30(1.62g、6.72mmol)と(4−メトキシフェニル)メタンチオールとの反応を行った。この場合、シリカゲルクロマトグラフィーを、石油エーテル中0%〜30%ジクロロメタンの勾配を使用して実施した。生成物を白色の固体として得た。収量:2.0g、6.4mmol、95%。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.26 (br AB四重線, JAB=8.5 Hz, ΔνAB=12 Hz, 4H), 7.20 (br d, J=8.7 Hz,
2H), 6.81 (br d, J=8.7 Hz, 2H), 4.32-4.26 (m, 1H), 4.17-4.10 (m, 1H), 4.06 (s,
2H), 3.79 (s, 3H), 3.65-3.57 (m, 1H), 1.98-1.91 (m, 1H), 1.84-1.77 (m, 1H),
1.73-1.62 (m, 2H), 1.62-1.53 (m, 2H, 推定; 水のピークにより一部不明確).
ステップ4. 4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ベンゼンスルホニルクロリド(C32)の合成。
実施例1においてC20からC21を合成するために記載した方法を使用して、C31からC32への変換を実施した。生成物を白色の固体として得たが、これは、H NMR分析によると、多少の不純物を含有した。収量:1.55g、<5.94mmol、<93%。1H NMR (400 MHz, CDCl3), 生成物のピークのみ: δ 8.01 (br d, J=8.5 Hz, 2H), 7.60 (br d,
J=8.7 Hz, 2H), 4.44 (br dd, J=11.2, 1.9 Hz, 1H), 4.21-4.15 (m, 1H), 3.68-3.59
(m, 1H), 2.02-1.96 (m, 1H), 1.93-1.86 (m, 1H), 1.76-1.60 (m, 3H), 1.57-1.45 (m,
1H).
ステップ5. N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド(6)の合成。
実施例1においてC21およびP3から1を合成するために記載した方法により、C32とP3との反応を行った。この場合、クロマトグラフィーによる精製を、シリカゲル上での分取薄層クロマトグラフィー(溶離液:10:1のジクロロメタン/メタノール)を使用して実施して、生成物を白色の固体として得た。収量:54.1mg、0.125mmol、66%。LCMS m/z 431.9 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CD3OD)
δ 7.69 (br d, J=8.5 Hz, 2H), 7.60 (s, 1H), 7.44 (br d,
J=8.3 Hz, 2H), 4.40 (br dd, J=11.2, 1.9 Hz, 1H), 4.12-4.06 (m, 1H), 3.66-3.58
(m, 1H), 3.64 (s, 3H), 3.31-3.20 (m, 4H), 3.20-3.12 (m, 2H), 3.09-3.01 (m, 2H),
2.86 (s, 3H), 1.97-1.89 (m, 1H), 1.88-1.80 (m, 1H), 1.79-1.55 (m, 3H),
1.50-1.39 (m, 1H).
(実施例7)
N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−[(2R)−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]ベンゼンスルホンアミド(7)
Figure 2019501930
ステップ1. (1R)−1−(4−ブロモフェニル)−5−クロロペンタン−1−オール(C33)の合成。
この実験を3つの平行するバッチで実施した。(3aS)−1−メチル−3,3−ジフェニルテトラヒドロ−3H−ピロロ[1,2−c][1,3,2]オキサザボロール[(S)−2−メチル−CBS−オキサザボロリジン;トルエン中1M溶液、16mL、16mmol]を、ボラン(テトラヒドロフラン中1M溶液;188mL、188mmol)およびテトラヒドロフラン(500mL)の0℃溶液に添加した。反応混合物を0℃で45分間撹拌し、その後、−5℃に冷却し、反応温度を−4℃未満に維持しながら、テトラヒドロフラン(600mL)中の1−(4−ブロモフェニル)−5−クロロペンタン−1−オン(43.0g、156mmol)の溶液を4時間かけて滴下添加した。添加が完了した後に、反応混合物を−5〜0℃で10分間撹拌し、その時点で、反応を、メタノール(300mL)を0〜5℃で添加することによりクエンチした。得られた混合物を−5〜5℃で30分間撹拌し、その後、塩酸水溶液(1M、450mL)を0℃で添加した。混合物を室温に加温し、25℃で18時間にわたって撹拌し;次いで、水(700mL)で希釈し、酢酸エチル(2×1L)で抽出した。合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。3つのバッチを合わせ、シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:石油エーテル中の5%〜17%酢酸エチル)に掛けて、生成物を無色の油状物として得た。示された絶対立体化学を、7で実施したX線結晶構造分析により確認した(下記を参照されたい)。収量:130g、468mmol、100%。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.48 (br d, J=8.4 Hz, 2H), 7.23 (br d, J=8.4 Hz, 2H), 4.66 (dd,
J=7.3, 5.7 Hz, 1H), 3.53 (t, J=6.6 Hz, 2H), 1.86-1.36 (m, 6H).
ステップ2. (2R)−2−(4−ブロモフェニル)テトラヒドロ−2H−ピラン(C34)の合成。
この実験を、2つの平行するバッチで実施した。カリウムtert−ブトキシド(テトラヒドロフラン中1M溶液;330mL、330mmol)をテトラヒドロフラン(700mL)中のC33(65.0g、234mmol)の0℃溶液にゆっくりと添加し;添加の完了後に、氷浴を取り外し、反応物を25℃で2時間にわたって撹拌した。次いで、反応混合物を0℃に冷却し、塩酸水溶液(1M、700mL)を添加することによりクエンチした。混合物を酢酸エチル(2×1L)で抽出し、合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。バッチを合わせ、シリカゲル上でのクロマトグラフィー(勾配:石油エーテル中5%〜9%酢酸エチル)により精製して、生成物を無色の油状物として得た。収量:109g、452mmol、97%。LCMS m/z 241.1, 243.1 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz,
CDCl3) δ 7.46 (br d, J=8.5 Hz, 2H), 7.23 (br
d, J=8.3 Hz, 2H), 4.29 (br dd, J=11, 2 Hz, 1H), 4.17-4.11 (m, 1H), 3.65-3.57
(m, 1H), 2.00-1.90 (m, 1H), 1.85-1.78 (m, 1H), 1.73-1.48 (m, 4H, 推定; 水のピークにより一部不明確).
ステップ3. (2R)−2−[4−(ベンジルスルファニル)フェニル]テトラヒドロ−2H−ピラン(C35)の合成。
この実験を2つの平行するバッチで実施した。1,4−ジオキサン(700mL)中のC34(53.0g、220mmol)の撹拌溶液に、フェニルメタンチオール(35.5g、286mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(85.2g、660mmol)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(5.09g、8.80mmol)、およびトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(4.03g、4.40mmol)を添加した。反応混合物を含有する容器を排気し、窒素を装入し;このサイクルを2回繰り返し、次いで、反応混合物を115℃で16時間にわたって撹拌した。室温に冷却した後に、2つの粗製の混合物を合わせ、真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:石油エーテル中2%〜5%酢酸エチル)に、ジクロロメタンおよび石油エーテルの混合物(1:12、3.9L)からの2回の再結晶化を続けて、生成物を黄色の固体として得た。収量:100g、352mmol、80%。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.32-7.21 (m, 9H), 4.29 (br dd, J=11, 2 Hz, 1H), 4.17-4.11 (m, 1H),
4.10 (s, 2H), 3.65-3.57 (m, 1H), 1.99-1.90 (m, 1H), 1.85-1.77 (m, 1H),
1.73-1.51 (m, 4H, 推定; 水のピークにより一部不明確).
ステップ4. 4−[(2R)−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]ベンゼンスルホニルクロリド(C36)の合成。
この実験を2つの平行するバッチで実施した。N−クロロスクシンイミド(84.5g、633mmol)を、酢酸(500mL)および水(140mL)中のC35(45.0g、158mmol)の0℃撹拌懸濁液中にゆっくりと添加した。次いで、反応混合物を室温に加温し、22℃で1時間にわたって撹拌し、tert−ブチルメチルエーテル(1.5L)に注ぎ入れ;得られた混合物を水(3×1.5L)で洗浄し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液の添加によりpH7に調節した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。2つのバッチを合わせ、シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:石油エーテル中3%〜5%酢酸エチル)、続いて、−65℃、窒素下でのtert−ブチルメチルエーテルおよび石油エーテル(1:10、1.1L)からの結晶化により精製して、生成物を白色の固体として得た。収量:63.0g、242mmol、77%。ジクロロメタンへの溶解ならびにピリジンおよびベンジルアミンでの処置後のN−ベンジル−4−[(2R)−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]ベンゼンスルホンアミドでのLCMS m/z 332.1[M+H]+1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.01 (br
d, J=8.7 Hz, 2H), 7.60 (br d, J=8.7 Hz, 2H), 4.44 (br dd, J=11.3, 2.0 Hz, 1H),
4.22-4.14 (m, 1H), 3.68-3.59 (m, 1H), 2.04-1.93 (m, 1H), 1.90 (br d, J=13 Hz, 1H),
1.78-1.6 (m, 3H), 1.57-1.45 (m, 1H).
ステップ5. N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−[(2R)−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]ベンゼンスルホンアミド(7)の合成。
ピリジン(20mL)中のC36(2.38g、9.13mmol)およびP3(1.80g、8.68mmol)の溶液を28℃で4時間にわたって撹拌した。次いで、反応混合物を真空中で濃縮し、残渣を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(40mL)と酢酸エチル(40mL)との間で分配した。水層を酢酸エチル(2×30mL)で抽出し、合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲル上でのクロマトグラフィー(勾配:ジクロロメタン中0%〜10%メタノール)により、生成物を白色の固体として得、これは、プラスの(+)回転を示した。収量:2.66g、6.16mmol、71%。LCMS m/z 432.1 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CDCl3)
δ 7.72 (br d, J=8.5 Hz, 2H), 7.51 (s, 1H), 7.41 (br d,
J=8.2 Hz, 2H), 4.34 (br dd, J=11, 2 Hz, 1H), 4.17-4.10 (m, 1H), 3.73 (s, 3H),
3.63-3.55 (m, 1H), 3.00-2.94 (m, 2H), 2.84-2.78 (m, 2H), 2.58-2.49 (m, 4H),
2.37 (s, 3H), 1.98-1.91 (m, 1H), 1.85-1.78 (m, 1H), 1.74-1.56 (m, 3H, 推定; 水のピークにより一部不明確), 1.53-1.41 (m, 1H).
7のサンプルを酢酸エチルおよびメタノールから結晶化させ;単結晶X線構造分析(下記を参照されたい)により、7について示された絶対立体化学が確認された。
7での単結晶X線構造決定
データ収集は、Bruker APEX回折計で室温で行った。データ収集は、オメガおよびファイスキャンからなった。
構造を、SHELXソフトウェアスーツを使用する直接的な方法により、空間群P2において解析した。構造を後で、フルマトリックス最小二乗法により精密化した。すべての非水素原子が見出され、異方性置換パラメーターを使用して精密化した。
窒素上に位置する水素原子をフーリエ差分マップから見出し、制限せずに精密化した。残りの水素原子を、計算した位置に配置し、それらのキャリア原子に乗せた。最終精密化は、すべての水素原子での等方性置換パラメーターを含んだ。
尤度法を使用する絶対構造の解析(Hooft、2008)を、PLATON(Spek、2010)を使用して行った。結果は、絶対構造が正確に指定されたことを示す。この方法により、構造が正確である確率が100.0であると計算される。ホーフトパラメーターは、0.12であり、esdは0.06として報告されている。フラックパラメーターの精密化は、0.08(0.06)の同様の値を示す。
最終R指数は、5.5%であった。最終差分フーリエは、欠失または誤入電子密度がないことを明らかにした。
関連結晶、データ収集、および精密化情報を表1にまとめる。原子座標、結合長さ、結合角度、および置換パラメーターを表2〜5に列挙する。
ソフトウェアおよび参照文献
SHELXTL, Version 5.1, Bruker AXS, 1997.
PLATON, A. L. Spek, J. Appl. Cryst. 2003,
36, 7-13.
MERCURY, C. F. Macrae, P. R. Edington, P.
McCabe, E. Pidcock, G. P. Shields, R. Taylor, M. Towler,およびJ. van de Streek, J. Appl. Cryst. 2006, 39, 453-457.
OLEX2, O. V. Dolomanov, L. J. Bourhis, R.
J. Gildea, J. A. K. Howard,およびH. Puschmann, J. Appl.
Cryst. 2009, 42, 339-341.
R. W. W. Hooft, L. H. Straver,およびA. L. Spek, J. Appl. Cryst. 2008, 41, 96-103.
H. D. Flack, Acta Cryst. 1983, A39,
867-881.
Figure 2019501930
Figure 2019501930
Figure 2019501930
Figure 2019501930
Figure 2019501930
Figure 2019501930
Figure 2019501930
実施例7の代替合成
N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−[(2R)−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]ベンゼンスルホンアミド(7)
Figure 2019501930
化合物C36(3.98g、15.3mmol)をジクロロメタン(40mL)中のP4(93%、4.01g、15.2mmol)およびピリジン(1.4mL、17mmol)の懸濁液に添加し、反応混合物を終夜、室温で撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(20mL)を添加し、混合物を5分間、室温で撹拌した。有機層を水(20mL)、塩酸水溶液(1M、20mL、20mmol)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(20mL)、および飽和塩化ナトリウム水溶液(20mL)で順に洗浄し、次いで、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。80〜85℃の加温浴を使用して回転蒸発器上でフラスコを回転させることにより、残渣を酢酸エチル(130mL)に溶解した。浴を40℃に冷却し、溶液を約65mLの合計体積に濃縮したが、その時間の間に、これは濁った。固体を終夜、顆粒化させ、その後、フラスコを氷浴内で30分間冷却した。沈澱物を濾取し、母液を濾過ケーキを洗浄するために使用し;次いで、冷ヘプタン(20mL)で洗浄して、生成物を白色の固体として得た。収量:5.18g、12.0mmol、79%。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.7-9.45 (v br s, 1H), 7.63 (br d, J=8.4 Hz, 2H), 7.46 (br d, J=8.3
Hz, 2H), 7.32 (s, 1H), 4.38 (br d, J=11 Hz, 1H), 4.06-3.99 (m, 1H), 3.57-3.47
(m, 1H), 3.47 (s, 3H), 2.90-2.85 (m, 2H), 2.76-2.70 (m, 2H), 2.49-2.42 (m, 4H),
2.27 (s, 3H), 1.89-1.77 (m, 2H), 1.70-1.58 (m, 1H), 1.58-1.50 (m, 2H),
1.40-1.27 (m, 1H).
(実施例8)
N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]ベンゼンスルホンアミド(8)
Figure 2019501930
ステップ1. (1S)−1−(4−ブロモフェニル)−5−クロロペンタン−1−オール(C37)の合成。
(3aR)−1−メチル−3,3−ジフェニルテトラヒドロ−3H−ピロロ[1,2−c][1,3,2]オキサザボロール[(R)−2−メチル−CBS−オキサザボロリジン;トルエン中1M溶液、3.63mL、3.63mmol]、ボラン(テトラヒドロフラン中1M溶液;38.1mL、38.1mmol)、およびテトラヒドロフラン(100mL)の混合物を0℃に冷却した。テトラヒドロフラン(50mL)中の1−(4−ブロモフェニル)−5−クロロペンタン−1−オン(10.0g、36.3mmol)の溶液を滴下添加したが、その間、内部反応温度を5℃未満に維持した。30分後に、冷却浴を取り外し、反応混合物を26℃で3時間にわたって撹拌し、その後、反応混合物を0℃に冷却し、メタノール(50mL)で処理した。得られた混合物を0℃で30分間撹拌し、その時点で、塩酸水溶液(1M、80mL)を添加し、撹拌を26℃で1時間にわたって継続した。18時間にわたって放置した後に、混合物を酢酸エチル(150mL)と飽和塩化アンモニウム水溶液(100mL)との間で分配した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液(100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。残渣をジクロロメタン(200mL)に溶解し、濾過し;濾液を減圧下で濃縮して、生成物を淡黄色の油状物として得た。収量:10g、36mmol、99%。1H NMR (400 MHz, CDCl3), 特徴的ピーク: δ 7.49 (br d, J=8.4 Hz, 2H), 7.23 (br d,
J=8.3 Hz, 2H), 4.67 (dd, J=7.0, 5.9 Hz, 1H), 3.53 (t, J=6.6 Hz, 2H).
ステップ2. (2S)−2−(4−ブロモフェニル)テトラヒドロ−2H−ピラン(C38)の合成。
カリウムtert−ブトキシド(テトラヒドロフラン中の1M溶液;54mL、54mmol)をテトラヒドロフラン(100mL)中のC37(10g、36mmol)の0℃溶液にゆっくりと添加し;添加の完了後に、氷浴を取り外し、反応物を25℃で16時間にわたって撹拌した。次いで、反応混合物を0℃に冷却し、塩酸水溶液(1M、80mL)で処理し、その間、内部反応温度を10℃未満に維持し、酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液(80mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:石油エーテル中0%〜20%酢酸エチル)により、生成物を黄色の油状物として得た。収量:7.5g、31mmol、86%。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.46 (br d, J=8.4 Hz, 2H), 7.23 (br d, J=8.3 Hz, 2H), 4.29 (br d,
J=11 Hz, 1H), 4.17-4.10 (m, 1H), 3.65-3.57 (m, 1H), 1.99-1.91 (m, 1H), 1.82 (br
d, J=13 Hz, 1H), 1.73-1.48 (m, 4H, 推定; 水のピークにより一部不明確).
ステップ3. (2S)−2−[4−(ベンジルスルファニル)フェニル]テトラヒドロ−2H−ピラン(C39)の合成。
1,4−ジオキサン(100mL)中のC38(7.5g、31mmol)、フェニルメタンチオール(5.02g、40.4mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(12.1g、93.6mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(570mg、0.622mmol)、および4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(720mg、0.1.24mmol)の混合物を排気し、窒素を装入し;このサイクルを2回繰り返し、次いで、反応物を110℃で16時間にわたって撹拌した。溶媒を真空中で除去した後に、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(勾配:石油エーテル中の0%〜10%酢酸エチル)により精製し、次いで、超臨界流体クロマトグラフィー[カラム:Chiral Technologies Chiralpak AD、10μm;移動相:二酸化炭素中35%(0.1%水酸化アンモニウムを含有するエタノール)]に掛けて;生成物をオフホワイト色の固体として得た。収量:7.5g、26mmol、84%。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.32-7.19 (m, 9H), 4.31-4.25 (m, 1H), 4.16-4.10 (m, 1H), 4.09 (s,
2H), 3.64-3.56 (m, 1H), 1.97-1.89 (m, 1H), 1.83-1.76 (m, 1H), 1.72-1.49 (m, 4H,
推定; 水のピークにより一部不明確).
ステップ4. 4−[(2S)−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]ベンゼンスルホニルクロリド(C40)の合成。
N−クロロスクシンイミド(14.1g、106mmol)を酢酸(70mL)および水(20mL)中のC39(7.5g、26mmol)の0℃懸濁液に添加した。氷浴を取り外し、反応混合物を2時間にわたって、25℃で撹拌し、その後、酢酸エチル(80mL)で希釈し、水(50mL)および飽和塩化ナトリウム水溶液(2×50mL)で順に洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィーを2回実施して(勾配:石油エーテル中0%〜10%酢酸エチル)、生成物を白色の固体として得た。収量:5.52g、21.2mmol、82%。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.03-7.99 (m, 2H), 7.62-7.58 (m, 2H), 4.44 (br dd, J=11.2, 2.1 Hz,
1H), 4.21-4.15 (m, 1H), 3.68-3.59 (m, 1H), 2.03-1.95 (m, 1H), 1.93-1.86 (m, 1H),
1.76-1.60 (m, 3H), 1.57-1.45 (m, 1H).
ステップ5. N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]ベンゼンスルホンアミド(8)の合成。
ピリジン(20mL)中のP3(800mg、3.86mmol)およびC40(1.00g、3.84mmol)の溶液を25℃で16時間にわたって撹拌した。C40(200mg、0.77mmol)の別の装入物を添加し、撹拌を5時間にわたって継続した。反応混合物を真空中で濃縮し、残渣をジクロロメタン(50mL)に溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(30mL)および飽和塩化ナトリウム水溶液(30mL)で順に洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ジクロロメタン中0%〜7%メタノール)により、生成物を白色の固体として得た。この物質は、マイナスの(−)旋光性を示した。収量:1.12g、2.60mmol、68%。LCMS m/z 432.0 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CDCl3)
δ 7.72 (br d, J=8.4 Hz, 2H), 7.51 (s, 1H), 7.41 (br d,
J=8.3 Hz, 2H), 4.35 (br d, J=11 Hz, 1H), 4.17-4.10 (m, 1H), 3.73 (s, 3H),
3.63-3.55 (m, 1H), 3.01-2.94 (m, 2H), 2.84-2.78 (m, 2H), 2.58-2.50 (m, 4H),
2.37 (s, 3H), 1.98-1.91 (m, 1H), 1.86-1.78 (m, 1H), 1.76-1.55 (m, 3H, 推定; 水のピークにより一部不明確), 1.53-1.41 (m, 1H).
(実施例9)
N−(2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−[(2R)−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]ベンゼンスルホンアミド(9)
Figure 2019501930
ステップ1. N−[2−メトキシ−7−(トリフルオロアセチル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル]−4−[(2R)−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]ベンゼンスルホンアミド(C41)の合成。
ピリジン(3mL)中のP2(200mg、0.691mmol)の溶液に、C36(198mg、0.759mmol)を一度に添加し、反応混合物を25℃で16時間にわたって撹拌した。真空中で溶媒を除去した後に、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(勾配:石油エーテル中0%〜30%酢酸エチル、続いて、ジクロロメタン中30%酢酸エチル)に掛けて、生成物を赤色の固体として得た。この物質を、H NMRスペクトルから、回転異性体の混合物であると判断した。収量:274mg、0.534mmol、77%。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.78-7.71 (m, 2H), [7.55 (s)および7.54 (s), 計1H], 7.46-7.40 (m, 2H), [6.82 (br s)および6.81
(br s), 計1H], 4.35 (br d, J=11 Hz, 1H), 4.17-4.10 (m,
1H), 3.78-3.73 (m, 2H), 3.77 (s, 3H), 3.72-3.66 (m, 2H), 3.64-3.55 (m, 1H),
3.07-3.00 (m, 2H), 2.91-2.83 (m, 2H), 1.99-1.92 (m, 1H), 1.86-1.79 (m, 1H),
1.72-1.6 (m, 3H, 推定; 水のピークにより一部不明確), 1.53-1.42 (m, 1H).
ステップ2. N−(2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−[(2R)−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]ベンゼンスルホンアミド(9)の合成。
炭酸カリウム(258mg、1.87mmol)を、メタノール(25mL)中のC41(274mg、0.534mmol)の溶液に添加し、得られた懸濁液を24℃で3時間にわたって撹拌した。次いで、反応混合物を真空中で濃縮し、逆相HPLC(カラム:Agela Durashell C18、5μm;移動相A:水中アンモニア、pH10;移動相B:アセトニトリル;勾配:9%〜29%B)により精製して、生成物を淡黄色の固体として得た。収量:202mg、0.484mmol、91%。LCMS m/z 418.0 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CD3OD)
δ 7.71 (br d, J=8.4 Hz, 2H), 7.40 (br d, J=8.3 Hz, 2H),
7.31 (s, 1H), 4.38 (br dd, J=11.2, 2.2 Hz, 1H), 4.11-4.05 (m, 1H), 3.66 (s,
3H), 3.65-3.58 (m, 1H), 2.95-2.90 (m, 2H), 2.87-2.81 (m, 4H), 2.76-2.71 (m,
2H), 1.97-1.89 (m, 1H), 1.86-1.79 (m, 1H), 1.75-1.55 (m, 3H), 1.53-1.42 (m,
1H).
(実施例10)
4−(trans−1−フルオロ−3−メトキシシクロブチル)−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド(10)
Figure 2019501930
ステップ1. cis−1−(4−ブロモフェニル)−3−メトキシシクロブタノール(C42)の合成。
n−ブチルリチウム(ヘキサン中2.5M溶液;4.80mL、12.0mmol)を10分間かけて、テトラヒドロフラン(30mL)中の1,4−ジブロモベンゼン(2.52g、10.7mmol)の−70℃溶液に滴下添加し、その間、内部温度を−65℃未満に維持した。添加の完了後に、懸濁液を−70℃で20分間撹拌し、その後、3−メトキシシクロブタノン(890mg、8.89mmol)を2分間かけて滴下添加した。反応混合物を3時間かけて25℃に加温し;次いで、クエン酸水溶液(2M;約30mL)で処理し、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を真空中で濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(勾配:石油エーテル中0%〜30%酢酸エチル)により精製して、生成物を黄色の油状物として得た。2−Dimensional NMR(NOE)により、示された相対立体化学が裏付けられた。収量:1.39g、5.41mmol、61%。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.53-7.48 (m, 2H), 7.38-7.34 (m, 2H), 3.75-3.67 (m, 1H), 3.30 (s,
3H), 2.93-2.85 (m, 2H), 2.42-2.34 (m, 3H).
ステップ2. cis−3−メトキシ−1−{4−[(4−メトキシベンジル)スルファニル]フェニル}シクロブタノール(C43)の合成。
この実験を2つの同じバッチで実施した。(4−メトキシフェニル)メタンチオール(500mg、3.24mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(750mg、5.80mmol)を、1,4−ジオキサン(20mL)中のC42(550mg、2.14mmol)の溶液に添加し、混合物を窒素で2分間脱気した。トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(50mg、55μmol)および4,5−ビス(diフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(60mg、0.10mmol)を添加し、反応混合物を100℃で20時間にわたって撹拌した。次いで、これを真空中で濃縮し、残渣をジクロロメタン(100mL)に溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(50mL)および飽和塩化ナトリウム水溶液(50mL)で順に洗浄し、減圧下で濃縮した。シリカゲル上でのクロマトグラフィー(勾配:石油エーテル中20%〜50%酢酸エチル)および2つのバッチの混合により、生成物を黄色の固体として得た。収量:1.26g、3.81mmol、89%。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.39-7.35 (m, 2H), 7.33-7.29 (m, 2H), 7.26-7.21 (m, 2H), 6.86-6.81
(m, 2H), 4.09 (s, 2H), 3.80 (s, 3H), 3.72-3.64 (m, 1H), 3.29 (s, 3H), 2.94-2.86
(m, 2H), 2.41-2.33 (m, 2H), 2.33-2.27 (br s, 1H).
ステップ3. 1−(trans−1−フルオロ−3−メトキシシクロブチル)−4−[(4−メトキシベンジル)スルファニル]ベンゼン(C44)の合成。
ジクロロメタン(40mL)中のC43(1g、3.03mmol)の−50℃溶液に、三フッ化(ジエチルアミノ)硫黄(732mg、4.54mmol)を添加し、反応混合物を30分間かけて−30℃に加温した。反応を、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(30mL)を−30℃で添加することによりクエンチし;次いで、有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液(20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮して、生成物を黄色の固体として得た。2−Dimensional NMR(NOE)試験により、示された相対立体化学が裏付けられた。収量:1.00g、3.01mmol、99%。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.31 (s, 4H), 7.26-7.21 (m, 2H), 6.86-6.81 (m, 2H), 4.33-4.25 (m,
1H), 4.10 (s, 2H), 3.80 (s, 3H), 3.31 (s, 3H), 2.98-2.84 (m, 2H), 2.51-2.36 (m,
2H).
ステップ4. 4−(trans−1−フルオロ−3−メトキシシクロブチル)ベンゼンスルホニルクロリド(C45)の合成。
実施例1においてC20からC21を合成するために記載した方法により、C44からC45への変換を実施した。生成物が黄色の固体として得られ、H NMR分析によると、多少の不純物を含有した。2−Dimensional NMR(NOE)試験により、示された相対立体化学が裏付けられた。収量:620mg、<2.22mmol、<74%。1H NMR (400 MHz, CDCl3), 生成物のピークのみ: δ 8.09-8.04 (m, 2H), 7.75-7.69 (m, 2H),
4.37-4.28 (m, 1H), 3.34 (s, 3H), 3.06-2.92 (m, 2H), 2.58-2.43 (m, 2H).
ステップ5. 4−(trans−1−フルオロ−3−メトキシシクロブチル)−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド(10)の合成。
実施例2においてC23およびP5から2を合成するために記載した方法を使用して、C45とP3との反応を行った。生成物を黄色の固体として得た。収量:26.7mg、59.4μmol、49%。LCMS m/z 450.1 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CD3OD)
δ 7.75 (br d, J=8.0 Hz, 2H), 7.57 (s, 1H), 7.55 (br d,
J=8 Hz, 2H), 4.32-4.23 (m, 1H), 3.60 (s, 3H), 3.30 (s, 3H), 3.13-3.06 (m, 2H),
3.05-2.95 (m, 6H), 2.95-2.83 (m, 2H), 2.68 (s, 3H), 2.53-2.37 (m, 2H).
(実施例11)
6−(1−フルオロシクロペンチル)−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ピリジン−3−スルホンアミド(11)
Figure 2019501930
ステップ1. 5−ブロモ−2−(1−フルオロシクロペンチル)ピリジン(C46)の合成。
三フッ化(ジエチルアミノ)硫黄(899mg、5.58mmol)を、ジクロロメタン(30mL)中の1−(5−ブロモピリジン−2−イル)シクロペンタノール[B.Guoらにより、J.Med.Chem.2013、56、2642〜2650に記載の一般方法を使用して合成することができる](900mg、3.72mmol)の0℃混合物に滴下添加した。反応混合物を0℃で30分間撹拌し、その後、水(10mL)でクエンチし、ジクロロメタン(2×20mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液(10mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮し;シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:石油エーテル中0%〜10%酢酸エチル)により、生成物を黄色の油状物として得た。収量:650mg、2.66mmol、72%。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.62-8.59 (m, 1H), 7.82 (dd, J=8.4, 2.4 Hz, 1H), 7.50 (ddd, J=8.4,
1.5, 0.7 Hz, 1H), 2.35-2.04 (m, 4H), 2.04-1.86 (m, 4H).
ステップ2. 2−(1−フルオロシクロペンチル)−5−[(4−メトキシベンジル)スルファニル]ピリジン(C47)の合成。
実施例2でC22を合成するために記載した方法を使用して、C46からC47の変換を実施した。生成物を白色の固体として得た。収量:640mg、2.02mmol、76%。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.47-8.44 (m, 1H), 7.58 (dd, ABXパターンの半分,
J=8.3, 2.3 Hz, 1H), 7.47 (ddd, ABXYパターンの半分, J=8.3, 1.4,
0.8 Hz, 1H), 7.19 (br d, J=8.8 Hz, 2H), 6.83 (br d, J=8.8 Hz, 2H), 4.06 (s,
2H), 3.80 (s, 3H), 2.35-2.04 (m, 4H), 2.03-1.85 (m, 4H).
ステップ3. 6−(1−フルオロシクロペンチル)ピリジン−3−スルホニルクロリド(C48)の合成。
実施例4でC27からC28を合成するために記載した方法により、C47からC48への変換を行った。この場合、粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーに2回かけて(勾配:石油エーテル中0%〜10%酢酸エチル)、生成物を白色の固体として得た。収量:300mg、1.14mmol、56%。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.18-9.15 (m, 1H), 8.31 (dd, J=8.5, 2.4 Hz, 1H), 7.90-7.85 (m, 1H),
2.42-2.10 (m, 4H), 2.09-1.92 (m, 4H).
ステップ4. 6−(1−フルオロシクロペンチル)−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ピリジン−3−スルホンアミド(11)の合成。
ピリジン(2mL)中のP3(20mg、96μmol)およびC48(25.4mg、96.3μmol)の混合物を25℃で16時間にわたって撹拌し、その後、真空中で濃縮した。残渣をジクロロメタン(30mL)に溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(20mL)および飽和塩化ナトリウム水溶液(20mL)で順に洗浄し、減圧下で濃縮した。分取薄層シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶離液:10:1のジクロロメタン/メタノール)により、生成物を白色の固体として得た。収量:21.2mg、48.8μmol、51%。LCMS m/z 435.1 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CD3OD)
δ 8.77-8.74 (m, 1H), 8.08 (dd, J=8.3, 2.3 Hz, 1H),
7.72-7.68 (m, 1H), 7.62 (s, 1H), 3.57 (s, 3H), 3.18-3.09 (m, 6H), 3.07-3.00 (m,
2H), 2.76 (s, 3H), 2.34-2.02 (m, 4H), 2.02-1.87 (m, 4H).
(実施例12)
N−[2−(ジフルオロメトキシ)−7−プロピル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル]−4−(プロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド(12)
Figure 2019501930
ステップ1. 2−メトキシ−3−ニトロ−7−プロピル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン(C49)の合成。
アセトニトリル(37mL)中のC9(830mg、3.72mmol)、炭酸カリウム(1.54g、11.1mmol)、および1−ブロモプロパン(1.35mL、14.9mmol)の混合物を1.75時間にわたって、50℃に加熱し、この時点で、さらなる1−ブロモプロパン(1.35mL、14.9mmol)を添加した。50℃でのさらなる3時間の後に、反応混合物を冷却し、酢酸エチルと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液との間で分配した。水層を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮して、生成物を油状物として得、これを室温で放置すると固化した。収量:930mg、3.50mmol、94%。LCMS m/z 266.3 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CDCl3)
δ 8.04 (s, 1H), 4.09 (s, 3H), 3.19-3.12 (m, 2H),
2.95-2.88 (m, 2H), 2.77-2.65 (m, 4H), 2.54-2.46 (m, 2H), 1.61-1.50 (m, 2H),
0.93 (t, J=7.3 Hz, 3H).
ステップ2. 2−メトキシ−7−プロピル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−アミン(C50)の合成。
亜鉛粉末(2.29g、35.0mmol)を、C49(930mg、3.50mmol)および酢酸(35mL)の混合物に添加した。反応混合物を2.5時間にわたって、30℃に加熱し、その後、室温に冷却し、珪藻土のパッドを通して濾過した。フィルターパッドをジクロロメタンですすぎ、合わせた濾液を真空中で濃縮し;残渣を、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および固体炭酸水素ナトリウムの添加により慎重に塩基性にし、次いで、ジクロロメタン(2×110mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して、生成物を粘稠性のオレンジ色のゴム状物として得た。収量:830mg、3.5mmol、100%。LCMS m/z 236.3 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CD3OD)
δ 6.80 (s, 1H), 3.92 (s, 3H), 3.18-3.07 (m, 6H),
2.96-2.89 (m, 4H), 1.79-1.67 (m, 2H), 0.99 (t, J=7.4 Hz, 3H).
ステップ3. 4−エトキシ−N−(2−メトキシ−7−プロピル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド(C51)の合成。
4−エトキシベンゼンスルホニルクロリド(778mg、3.53mmol)を、ピリジン(15mL)中のC50(830mg、3.5mmol)の室温溶液に添加した。5分後に、反応混合物を真空中で濃縮し、続いて、ヘプタンと共に3回共沸し;残渣を、シリカゲル上での2回のクロマトグラフィー精製に掛けた(溶離液#1:酢酸エチル中15%メタノール;溶離液#2:酢酸エチル中の8%メタノール)。生成物を薄黄色の固体として単離した。収量:441mg、1.05mmol、30%。LCMS m/z 420.4 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CDCl3)
δ 7.66 (br d, J=8.8 Hz, 2H), 7.49 (s, 1H), 6.86 (br d,
J=9.0 Hz, 2H), 4.04 (q, J=7.0 Hz, 2H), 3.73 (s, 3H), 2.99-2.92 (m, 2H),
2.83-2.76 (m, 2H), 2.64-2.56 (m, 4H), 2.47-2.40 (m, 2H), 1.58-1.46 (m, 2H),
1.41 (t, J=6.9 Hz, 3H), 0.90 (t, J=7.4 Hz, 3H).
ステップ4. 3−アミノ−7−プロピル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−2−オール(C52)の合成。
C51(165mg、0.393mmol)および臭化水素水溶液(48%、4mL)の混合物を15分間、100℃に加熱し、その後、室温に冷却した。反応混合物を固体炭酸水素ナトリウムの添加によりゆっくり塩基性にし、次いで、クロロホルムおよびメタノール(2×40mL)の混合物で抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮して、生成物(165mg)をゴム状物として得た。H NMR分析によると、この物質は、4−エトキシベンゼンスルホニル基を持つ多量の不純物を含有し;これを、さらに精製せずに、次のステップに入れた。LCMSがm/z 222.2 [M+H]+の主要ピークを示した。1H NMR (400 MHz, CD3OD), 生成物のピークのみ: δ 6.69 (s, 1H), 3.29-3.15 (m, 4H),
3.10-2.96 (m, 4H), 2.93-2.86 (m, 2H), 1.82-1.69 (m, 2H), 0.98 (t, J=7.4 Hz,
3H).
ステップ5. N−(2−ヒドロキシ−7−プロピル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−(プロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド(C53)の合成。
4−(プロパン−2−イル)ベンゼンスルホニルクロリド(130μL、0.72mmol)を、ピリジン(1.4mL)中のC52(先行するステップから;165mg、≦0.39mmol)の室温溶液に添加した。15分後に、反応混合物を真空中で濃縮し、ヘプタンと共に共沸した。残渣を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(10mL)とジクロロメタン(25mL)との間で分配し、水層をジクロロメタン(25mL)で抽出し;合わせた有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶離液:80:20:0.2の酢酸エチル/メタノール/0.2%水酸化アンモニウム)により、生成物(100mg)を固体として得、これは、LCMSおよびH NMR分析により不純であると判明した。この物質を、さらに精製せずに次のステップに入れた。LCMSは、m/z404.2[M+H]を含む主要なピークを示した。
ステップ6. N−[2−(ジフルオロメトキシ)−7−プロピル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル]−4−(プロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド(12)の合成。
水素化ナトリウム(鉱油中60%懸濁液、13.4mg、0.335mmol;これをヘプタンで2回洗浄し、続いて、使用前に高真空下で乾燥した)を、アセトニトリル(1.9mL)中のC53(先行するステップから;75mg、≦0.19mmol)のスラリーに添加した。反応混合物を室温で15分間撹拌し、その後、ジフルオロ(フルオロスルホニル)酢酸(19.2μL、0.186mmol)を添加した。10分後に、反応を、数滴の水を添加することによりクエンチし;次いで、混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液とジクロロメタンとの間で分配した。有機層を、C53(先行するステップから;25mg、≦62μmol)を使用して実施した同様の反応からの有機層と合わせ、シリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル中20%メタノール)により精製して、生成物を固体として得た。収量:27mg、60μmol、3ステップで15%。LCMS m/z 454.2 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, ベンゼン-d6) δ 7.73 (s, 1H), 7.65 (br d,
J=8.4 Hz, 2H), 7.02 (t, JHF=72.9 Hz, 1H), 6.76 (br d, J=8.4 Hz, 2H),
2.78-2.71 (m, 2H), 2.47-2.33 (m, 3H), 2.31-2.18 (m, 4H), 2.17-2.10 (m, 2H),
1.37-1.26 (m, 2H), 0.85 (d, J=6.8 Hz, 6H), 0.80 (t, J=7.3 Hz, 3H).
(実施例13)
N−(7−エチル−2−メトキシ−5−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−メチルベンゼンスルホンアミド(13)
Figure 2019501930
ステップ1. 2−(3−ブロモ−6−メトキシピリジン−2−イル)エタノール(C54)の合成。
エタノール(20mL)中の2−(6−メトキシピリジン−2−イル)エタノール(2.10g、13.7mmol)の0℃溶液に、臭素(3.29g、20.6mmol)を添加し;反応混合物を0℃で1.5時間にわたって撹拌し、次いで、室温で終夜撹拌した。1M水酸化ナトリウム水溶液で塩基性にした後に、混合物を真空中で濃縮してエタノールを除去し、水性残渣を酢酸エチル(2×50mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して、生成物を黄色の液体として得た。収量:2.8g、12mmol、88%。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.69 (d, J=8.7 Hz, 1H), 6.56 (d, J=8.7 Hz, 1H), 4.06 (t, J=5.5 Hz,
2H), 3.91 (s, 3H), 3.08 (t, J=5.5 Hz, 2H).
ステップ2. 2−(3−ブロモ−6−メトキシピリジン−2−イル)エチルメタンスルホナート(C55)の合成。
塩化メタンスルホニル(3.33g、29.1mmol)をジクロロメタン(50mL)中のC54(2.8g、12mmol)およびトリエチルアミン(3.66g、36.2mmol)の0℃溶液に添加した。1時間後に、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を添加し、混合物をジクロロメタン(2×50mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮して、生成物を黄色の油状物として得た。収量:3.70g、11.9mmol、99%。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.66 (d, J=8.7 Hz, 1H), 6.55 (d, J=8.7 Hz, 1H), 4.72 (t, J=6.8 Hz,
2H), 3.91 (s, 3H), 3.31 (t, J=6.7 Hz, 2H), 2.99 (s, 3H).
ステップ3. N−[2−(3−ブロモ−6−メトキシピリジン−2−イル)エチル]プロパ−2−エン−1−アミン(C56)の合成。
アセトニトリル(40mL)中のC55(3.70g、11.9mmol)の溶液に、プロパ−2−エン−1−アミン(9.74g、171mmol)を添加し、反応混合物を室温で終夜撹拌した。溶媒を真空中で除去した後に、残渣を酢酸エチルに溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和塩化ナトリウム水溶液で順に洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた物質(3.3g)をそのまま、さらに精製せずに、次のステップで使用した。LCMS m/z 270.9(臭素同位体パターンが観察された)[M+H]+
ステップ4. N−[2−(3−ブロモ−6−メトキシピリジン−2−イル)エチル]−2,2,2−トリフルオロ−N−(プロパ−2−エン−1−イル)アセトアミド(C57)の合成。
トリフルオロ酢酸無水物(3.07g、14.6mmol)を、ジクロロメタン(50mL)中のトリエチルアミン(3.69g、36.5mmol)およびC56(先行するステップから;3.3g、≦11.9mmol)の5℃〜10℃溶液に添加した。反応混合物をこの温度で10分間撹拌し、その後、これを飽和炭酸水素ナトリウム水溶液とジクロロメタンとの間で分配した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮し;シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:石油エーテル中0%〜5%酢酸エチル)により、生成物を淡黄色の油状物として得た。H NMRスペクトルの検査から、この物質は、回転異性体の混合物であると考えられた。収量:2.4g、6.5mmol、2ステップで55%。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ [7.65 (d, J=8.8 Hz)および7.64 (d, J=8.8 Hz), 計1H], [6.54 (d, J=8.5 Hz)および6.52 (d, J=8.5
Hz), 計1H], 5.88-5.67 (m, 1H), 5.30-5.17 (m, 2H), [4.12 (d,
J=5.8 Hz)および3.92 (d, J=5.8 Hz), 計2H], 3.89 (s, 3H), 3.86-3.78 (m, 2H), 3.16 (dd, J=7.5, 7.3 Hz, 2H).
ステップ5. 2,2,2−トリフルオロ−1−(2−メトキシ−5−メチリデン−5,6,8,9−テトラヒドロ−7H−ピリド[2,3−d]アゼピン−7−イル)エタノン(C58)の合成。
N,N−ジメチルアセトアミド(20mL)中のC57(2.4g、6.5mmol)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(2.29g、3.26mmol)、および酢酸ナトリウム(1.61g、19.6mmol)の混合物を窒素で数分間脱気した。次いで、得られた混合物を140℃で24時間にわたって撹拌し、その後、真空中で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(勾配:石油エーテル中0%〜10%酢酸エチル)により精製して、生成物を黄色の油状物として得た。H NMRスペクトルの検査から、この物質は、回転異性体の混合物であると推定された。収量:900mg、3.14mmol、48%。LCMS m/z 286.8 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CDCl3)
δ [7.52 (d, J=8.5 Hz)および7.52
(d, J=8.4 Hz), 計1H], 6.62 (d, J=8.4 Hz, 1H), [5.44-5.41
(m), 5.37 (br s), 5.33 (br s),および5.29 (br s), 計2H], [4.45 (br s)および4.42 (br s), 計2H], 3.95-3.88 (m, 5H), 3.24-3.17 (m, 2H).
ステップ6. 2,2,2−トリフルオロ−1−(2−メトキシ−5−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ−7H−ピリド[2,3−d]アゼピン−7−イル)エタノン(C59)の合成。
湿った炭素上のパラジウム(10%、35mg)を、メタノール(20mL)中のC58(350mg、1.22mmol)の溶液に添加し;混合物を、排気、続く、水素でのパージからなる複数回のサイクルに掛けた。次いで、反応混合物を水素(15psi)下、室温で1時間にわたって撹拌し、その後、濾過し、濾液を真空中で濃縮して、生成物を無色の油状物として得た。H NMRスペクトルの検査から、この物質は、回転異性体の混合物であると推定された。収量:330mg、1.14mmol、93%。LCMS m/z 288.9 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CDCl3)
δ [7.39 (d, J=8.3 Hz)および7.38
(d, J=8.4 Hz), 計1H], [6.60 (d, J=8.5 Hz)および6.58 (d, J=8.3 Hz), 計1H], 4.14-3.79 (m, 2H),
[3.92 (s)および3.91 (s), 計3H],
3.66-3.38 (m, 2H), 3.33-3.21 (m, 1H), 3.18-3.05 (m, 2H), [1.33 (d, J=7.3 Hz)および1.30 (d, J=7.3 Hz), 計3H].
ステップ7. 1−(3−ブロモ−2−メトキシ−5−メチル−5,6,8,9−テトラヒドロ−7H−ピリド[2,3−d]アゼピン−7−イル)−2,2,2−トリフルオロエタノン(C60)の合成。
メタノール(20mL)およびリン酸水素二ナトリウム緩衝液(100mL)の混合物中のC59(330mg、1.14mmol)の溶液に、臭素(274mg、1.71mmol)を添加し;反応混合物を室温で2時間にわたって撹拌し、その後、真空中で濃縮して、メタノールを除去した。水性残渣を酢酸エチル(2×30mL)で抽出し、合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して、生成物を黄色の固体として得た。H NMRスペクトルの検査から、この物質は回転異性体の混合物であると推定された。収量:370mg、1.01mmol、89%。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.60 (s, 1H), 4.19-3.79 (m, 2H), [3.99 (s)および3.98 (s), 計3H], 3.67-3.35 (m, 2H), 3.29-3.18
(m, 1H), 3.17-3.03 (m, 2H), [1.34 (d, J=7.0 Hz)および1.30
(d, J=7.3 Hz), 計3H].
ステップ8. N−(2−メトキシ−5−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−メチルベンゼンスルホンアミド(C61)の合成。
2−メチルブタン−2−オール(5mL)中のC60(50mg、0.14mmol)、4−メチルベンゼンスルホンアミド(32.6mg、0.190mmol)、および炭酸セシウム(222mg、0.681mmol)の混合物を、窒素で数分間脱気した。酢酸パラジウム(II)(1.63mg、7.26μmol)および5−(ジ−tert−ブチルホスファニル)−1’,3’,5’−トリフェニル−1’H−1,4’−ビピラゾール(BippyPhos;8.28mg、16.3μmol)を添加し、反応混合物を120℃で終夜撹拌した。次いで、これを濾過し、真空中で濃縮し;分取薄層シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶離液:10:1のジクロロメタン/メタノール)により生成物を黄色の固体として得た。収量:32mg、89μmol、64%。1H NMR (400 MHz, CD3OD), 特徴的ピーク: δ 7.66-7.6 (m, 3H), 7.29 (br d, J=8 Hz,
2H), 3.69 (s, 3H), 2.38 (s, 3H), 1.42 (d, J=7.3 Hz, 3H).
ステップ9. N−(7−エチル−2−メトキシ−5−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−メチルベンゼンスルホンアミド(13)の合成。
シアノ水素化ホウ素ナトリウム(55.6mg、0.885mmol)を、エタノール(3mL)中のC61(32mg、89μmol)およびアセトアルデヒド(エタノール中60%溶液;65mg、0.89mmol)の溶液に添加し、反応混合物を室温で終夜撹拌した。溶媒を真空中で除去した後に、残渣を水と酢酸エチルとの間で分配し;有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。精製をシリカゲル上での分取薄層クロマトグラフィー(溶離液:10:1のジクロロメタン/メタノール)、続いて、逆相HPLC(カラム:Phenomenex Gemini C18、8μm;移動相A:アンモニア水溶液、pH10;移動相B:アセトニトリル;勾配:26%〜46%B)により行った。生成物を灰色の固体として単離した。収量:9.9mg、25μmol、28%。LCMS m/z 390.0 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CD3OD)
δ 7.59 (br d, J=8.3 Hz, 2H), 7.53 (s, 1H), 7.28 (br d,
J=8.0 Hz, 2H), 3.64 (s, 3H), 3.17-2.83 (m, 5H), 2.68-2.57 (m, 2H), 2.38 (s,
3H), 2.37-2.19 (m, 2H), 1.32 (d, J=7.3 Hz, 3H), 1.13 (t, J=7.1 Hz, 3H).
(実施例14)
4−エトキシ−N−[7−エチル−2−(プロパン−2−イルオキシ)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル]ベンゼンスルホンアミド(14)
Figure 2019501930
ステップ1. 2,2,2−トリフルオロ−1−(2−ヒドロキシ−3−ニトロ−5,6,8,9−テトラヒドロ−7H−ピリド[2,3−d]アゼピン−7−イル)エタノン(C62)の合成。
酢酸中の臭化水素(33質量百分率;12mL)および水(3mL)を、C8(1.20g、3.76mmol)に添加し、得られた溶液を室温で10分間撹拌した。反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および固体炭酸水素ナトリウムの添加により中和し、次いで、酢酸エチル(2×200mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した;シリカゲル上でのクロマトグラフィー(勾配:酢酸エチル中0%〜5%メタノール)により、生成物を黄色の固体として得た。H NMRスペクトルの検査から、この物質は、回転異性体の混合物であると推定された。収量:485mg、1.59mmol、42%。LCMS m/z 306.0 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CDCl3)
δ 13.75-12.70 (v br s, 1H), [8.36 (s)および8.34 (s), 計1H], 3.96-3.72 (m, 4H), 3.25-3.15
(m, 2H), 3.00-2.90 (m, 2H).
ステップ2. 2,2,2−トリフルオロ−1−[3−ニトロ−2−(プロパン−2−イルオキシ)−5,6,8,9−テトラヒドロ−7H−ピリド[2,3−d]アゼピン−7−イル]エタノン(C63)の合成。
アセトン(2.6mL)中のC62(100mg、0.328mmol)、炭酸銀(109mg、0.395mmol)、および2−ヨードプロパン(279mg、1.64mmol)の混合物を室温で終夜撹拌し、その後、酢酸エチル(80mL)で希釈し、珪藻土のパッドを通して濾過した。濾液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(15mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮して、生成物をゴム状物として得た。H NMRスペクトルの検査から、この物質は、回転異性体の混合物であると推定された。収量:110mg、0.317mmol、97%。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ [8.04 (s)および8.02 (s), 計1H], 5.56-5.42 (m, 1H), 3.86-3.70 (m, 4H), 3.23-3.12 (m, 2H),
3.01-2.91 (m, 2H), [1.38 (d J=6.2 Hz)および1.37 (d, J=6.2
Hz), 計6H].
ステップ3. 3−ニトロ−2−(プロパン−2−イルオキシ)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン(C64)の合成。
メタノール(3mL)および水(0.6mL)中のC63(110mg、0.317mmol)および炭酸カリウム(101mg、0.731mmol)の混合物を15分間、60℃に加熱した。次いで、反応混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液(10mL)とジクロロメタンとの間で分配し;水層をジクロロメタンで抽出し、合わせた有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥した、濾過し、真空中で濃縮して、生成物を茶色のゴム状物として得た。収量:61mg、0.24mmol、76%。LCMS m/z 252.1 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CD3OD)
δ 8.05 (s, 1H), 5.51 (七重線,
J=6.2 Hz, 1H), 3.18-3.11 (m, 2H), 3.04-2.91 (m, 6H), 1.36 (d, J=6.2 Hz, 6H).
ステップ4. 7−エチル−3−ニトロ−2−(プロパン−2−イルオキシ)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン(C65)の合成。
アセトニトリル(2.4mL)中のC64(61mg、0.24mmol)の溶液に、炭酸カリウム(101mg、0.731mmol)を、続いて、ヨードエタン(97.9μL、1.22mmol)を添加し、反応混合物を室温で終夜撹拌した。次いで、これを飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(20mL)と酢酸エチル(50mL)との間で分配し、水層を酢酸エチル(50mL)で抽出した。合わせた有機層を乾燥し、濾過し、真空中で濃縮し;シリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル中25%メタノール)により、生成物を無色のゴム状物として得た。収量:50mg、0.18mmol、75%。LCMS m/z 280.1 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CDCl3)
δ 7.98 (s, 1H), 5.51 (七重線, J=6
Hz, 1H), 3.20-3.11 (m, 2H), 2.97-2.89 (m, 2H), 2.76-2.68 (m, 4H), 2.65 (q,
J=7.1 Hz, 2H), 1.39 (d, J=6.2 Hz, 6H), 1.14 (t, J=7.1 Hz, 3H).
ステップ5. 7−エチル−2−(プロパン−2−イルオキシ)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−アミン(C66)の合成。
水素化ボンベに炭素上のパラジウム(10%、50mg)を装入し;触媒を、メタノールを滴下添加することにより湿らせ、メタノール(10mL)中のC65(50mg、0.18mmol)の溶液を触媒にゆっくりと添加した。次いで、反応容器を密閉し、排気し、窒素を充填し、再び排気し、水素を装入した。水素化反応を室温で水素50psi下で2時間にわたって、実施した。反応混合物を、珪藻土のパッドを通して濾過した後に、パッドをメタノールですすぎ、合わせた濾液を真空中で濃縮して、生成物をゴム状物として得た。収量:36mg、0.14mmol、78%。LCMS m/z 250.2 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CD3OD)
δ 6.78 (s, 1H), 5.27 (七重線, J=6
Hz, 1H), 2.99-2.90 (m, 2H), 2.81-2.73 (m, 2H), 2.72-2.63 (m, 4H), 2.62 (q,
J=7.1 Hz, 2H), 1.31 (d, J=6.1 Hz, 6H), 1.14 (t, J=7.2 Hz, 3H).
ステップ6. 4−エトキシ−N−[7−エチル−2−(プロパン−2−イルオキシ)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル]ベンゼンスルホンアミド(14)の合成。
ピリジン(0.5mL)中のC66(11mg、44μmol)の溶液を、4−エトキシベンゼンスルホニルクロリド(10.2mg、46.2μmol)で処理した。1時間にわたって撹拌した後に、反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(3mL)と酢酸エチル(15mL)との間で分配し;有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。精製を、逆相HPLC(カラム:Waters XBridge C18、5μm;移動相A:水中0.03%水酸化アンモニウム;移動相B:アセトニトリル中0.03%水酸化アンモニウム;勾配:5%〜100%B)により実施した。収量:10.9mg、25.1μmol、57%。LCMS m/z 434.3 [M+H]+. 1H NMR (600 MHz, DMSO-d6)
δ 9.25-9.13 (br s, 1H), 7.62 (br d, J=8.9 Hz, 2H), 7.34
(s, 1H), 7.01 (br d, J=8.9 Hz, 2H), 5.00 (七重線, J=6.1
Hz, 1H), 4.08 (q, J=7.0 Hz, 2H), 2.90-2.81 (br s, 2H), 2.77-2.69 (br s, 2H),
2.6-2.4 (m, 6H, 推定; 溶媒ピークにより不明確),
1.32 (t, J=7.0 Hz, 3H), 1.04 (d, J=6.1 Hz, 6H), 1.04-0.98 (br m, 3H).
(実施例137)
4−エトキシ−N−(7−エチル−2−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド、トリフルオロ酢酸塩(137)
Figure 2019501930
ステップ1. 1−(2−ブロモ−3−ニトロ−5,6,8,9−テトラヒドロ−7H−ピリド[2,3−d]アゼピン−7−イル)−2,2,2−トリフルオロエタノン(C67)の合成。
トルエン(30mL)中のC62(527mg、1.73mmol)、五酸化リン(613mg、4.32mmol)、およびテトラブチルアンモニウムブロミド(741mg、2.30mmol)の混合物を110℃に加熱した。30分後に、反応混合物を室温に冷却し;黄色の上清を廃棄し(暗茶色の物質が反応フラスコ内に残留した)、真空中で濃縮した。得られた物質をシリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶離液:ヘプタン中25%酢酸エチル)により精製して、生成物を無色のゴム状物として得た。H NMR分析によると、これは、回転異性体の混合物からなった。収量:300mg、0.815mmol、47%。LCMS m/z 368.0 (臭素同位体のパターンが認められた) [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ [7.99
(s)および7.96 (s), 計1H], 3.89-3.82
(m, 2H), 3.82-3.76 (m, 2H), 3.36-3.28 (m, 2H), 3.11-3.01 (m, 2H).
ステップ2. 2−ブロモ−3−ニトロ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン(C68)の合成。
メタノール(9mL)および水(1.8mL)中の炭酸カリウム(260mg、1.88mmol)およびC67(300mg、0.815mmol)の混合物を15分間、60℃に加熱し、その後、反応混合物を室温に冷却した。飽和塩化アンモニウム水溶液(15mL)を添加し、得られた混合物を酢酸エチルで2回抽出し;合わせた有機層(100mL)を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮して、生成物を茶色のゴム状物(230mg)として得た。この物質をそのまま、次のステップで使用した。LCMS m/z 272.0(臭素同位体パターンが観察された) [M+H]+
ステップ3. 2−ブロモ−7−エチル−3−ニトロ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン(C69)の合成。
アセトニトリル(8.4mL)中のC68(先行するステップから;230mg、≦0.815mmol)の溶液を炭酸カリウム(350mg、2.53mmol)で、続いて、ヨードエタン(204μL、2.55mmol)で処理した。反応混合物を室温で終夜撹拌し、その後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(20mL)で希釈し、酢酸エチル(2×75mL)で抽出した。合わせた有機層を乾燥し、濾過し、真空中で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル中25%メタノール)に掛けて、生成物を粘稠性のオレンジ色の油状物として得た。収量:128mg、0.426mmol、2ステップで52%。LCMS m/z 300.0 (臭素同位体のパターンが認められた) [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.88
(s, 1H), 3.27-3.20 (m, 2H), 3.00-2.93 (m, 2H), 2.73-2.66 (m, 4H), 2.59 (q,
J=7.2 Hz, 2H), 1.09 (t, J=7.0 Hz, 3H).
ステップ4. 7−エチル−2−メチル−3−ニトロ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン(C70)の合成。
1,4−ジオキサン(2mL)および水(2mL)中のC69(128mg、0.426mmol)、炭酸カリウム(177mg、1.28mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、(30.3mg、26.2μmol)およびトリメチルボロキシン(64mg、0.51mmol)の混合物を、5分間、それに窒素を吹き込むことにより脱気した。反応混合物を5時間にわたって、加熱還流し、室温に冷却し、酢酸エチルおよび水で希釈し;得られたスラリーを、珪藻土のパッドを通して濾過した。フィルターパッドを追加の水および酢酸エチルですすぎ、合わせた濾液の有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル中25%メタノール)により精製して、生成物を黄色のゴム状物として得た。収量:40mg、0.17mmol、40%。LCMS m/z 236.1 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CDCl3)
δ 8.00 (s, 1H), 3.25-3.19 (m, 2H), 3.00-2.94 (m, 2H),
2.79 (s, 3H), 2.73-2.66 (m, 4H), 2.60 (q, J=7.1 Hz, 2H), 1.10 (t, J=7.1 Hz,
3H).
ステップ5. 7−エチル−2−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−アミン(C71)の合成。
炭素上のパラジウム(10%、40mg)を、メタノールを滴下添加することにより湿らせ、メタノール(10mL)中のC70(40mg、0.17mmol)の溶液を、触媒にゆっくりと添加した。次いで、反応容器を排気し、窒素を充填した。水素化を室温で2時間にわたって、50psiで実施し、その後、反応混合物を、珪藻土のパッドを通して濾過した。フィルターパッドをメタノールですすぎ、合わせた濾液を真空中で濃縮して、生成物をゴム状物として得た。収量:35mg、0.17mmol、100%。LCMS m/z 206.1 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CD3OD)
δ 6.89 (s, 1H), 3.11-3.04 (m, 2H), 2.94-2.86 (m, 6H),
2.82 (q, J=7.2 Hz, 2H), 2.31 (s, 3H), 1.21 (t, J=7.2 Hz, 3H).
ステップ6. 4−エトキシ−N−(7−エチル−2−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド、トリフルオロ酢酸塩(137)の合成。
4−エトキシベンゼンスルホニルクロリド(12.6mg、57.1μmol)を、ピリジン(0.5mL)中のC71(11mg、54μmol)の溶液に添加した。反応混合物を1時間にわたって、室温で撹拌した後に、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(3mL)と酢酸エチル(15mL)との間で分配した。有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した;逆相HPLC(カラム:Waters Sunfire C18、5μm;移動相A:水中0.05%トリフルオロ酢酸(v/v);移動相B:アセトニトリル中0.05%トリフルオロ酢酸(v/v);勾配:5%〜40%B)により精製して、生成物を得た。収量:15.8mg、40.6μmol、75%。LCMS m/z 390.2 [M+H]+. 1H NMR (600 MHz, DMSO-d6),
特徴的ピーク: δ 9.62 (br s, 1H),
9.6-9.5 (v br s, 1H), 7.58 (br d, J=8.8 Hz, 2H), 7.29 (s, 1H), 7.05 (br d,
J=8.9 Hz, 2H), 4.10 (q, J=7.0 Hz, 2H), 3.67-3.56 (m, 2H), 2.07 (s, 3H), 1.34
(t, J=7.0 Hz, 3H), 1.24 (t, J=7.2 Hz, 3H).
Figure 2019501930
Figure 2019501930
Figure 2019501930
Figure 2019501930
Figure 2019501930
Figure 2019501930
Figure 2019501930
Figure 2019501930
Figure 2019501930
Figure 2019501930
Figure 2019501930
Figure 2019501930
Figure 2019501930
Figure 2019501930
Figure 2019501930
Figure 2019501930
Figure 2019501930
Figure 2019501930
Figure 2019501930
Figure 2019501930
Figure 2019501930
Figure 2019501930
Figure 2019501930
Figure 2019501930
Figure 2019501930
Figure 2019501930
Figure 2019501930
Figure 2019501930
Figure 2019501930
Figure 2019501930
Figure 2019501930
Figure 2019501930
ヒトD2受容体およびヒトD3受容体結合アッセイ:
H]−スピペロンを用いるヒトドーパミンD2受容体(hD2R)を、または[H]−7−OH−DPATを利用するヒトドーパミンD3受容体(hD3R)を発現するチャイニーズハムスター卵巣細胞を使用する飽和結合試験を行って、K値を決定した。hD2でのKは、1.61nMであり、hD3では1.37nMである。細胞ホモジネートの最適量は、2nMの[H]−スピペロンまたは1.5nMの[H]−7−OH−DPATを含む96ウェルプレート当たり、hD2では4mg/mLおよびhD3では7mg/mLであると決定された。結合の直線性および平衡状態を決定するための時間経過試験において、これらの決定されたリガンドおよび組織濃度を利用した。結合は、両方の受容体で、37℃で20分で指定量の組織と平衡にあった。hD2Rアッセイ緩衝液は、50mMトリス(37℃でpH7.4)、100mM NaClおよび1mM MgClを含有する。hD3Rアッセイ緩衝液は、50mMトリス(37℃でpH7.4)、120mM NaCl、5mM MgCl、5mM KClおよび2mM CaClからなる。それぞれの細胞ホモジネート200μLを、250μLの最終体積で被験薬2.5μL(1/2対数希釈を使用して10の濃度)およびH−放射性リガンド50μLを含有する96ウェルプレートを添加することにより、競合結合実験を開始した。非特異的結合を、飽和濃度のハルドル(10μM)の存在下で、放射性リガンド結合により決定した。37℃で20分間のインキュベーションの後に、アッセイサンプルを、Unifilter−96GF/B PEIコーティングされたフィルタープレートを通して急速濾過し、氷冷50mMトリス緩衝液(40℃でpH7.4)ですすいだ。膜結合[H]−スピペロンまたは[H]−7−OH−DPATレベルを、50μL Ecolume内でのフィルタープレートの液体シンチレーションカウントにより決定した。IC50値(特異的結合の50%阻害が起こる濃度)を、ActivityBaseで濃度−応答データの線形回帰により計算した。次いで、K値をCheng−Prusoff式により計算した:
Figure 2019501930
[式中、[L]=遊離放射性リガンドの濃度、K=D3受容体またはD2受容体での放射性リガンドの解離定数]。
Figure 2019501930
Figure 2019501930
Figure 2019501930
Figure 2019501930
Figure 2019501930
Figure 2019501930
Figure 2019501930
Figure 2019501930
Figure 2019501930
Figure 2019501930
Figure 2019501930
Figure 2019501930
Figure 2019501930
Figure 2019501930
Figure 2019501930
Figure 2019501930
Figure 2019501930
本明細書に記載の形態に加えて、本発明の様々な変更形態が、上述の記載から当業者には明らかであろう。そのような変更形態も、添付の特許請求の範囲内に該当することが意図されている。本出願において引用した各参照文献(すべての特許、特許出願、雑誌論文、書籍、および任意の他の刊行物を含む)は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。

Claims (29)

  1. 式Iの化合物
    Figure 2019501930
    またはその薬学的に許容できる塩:
    [式中、
    は、水素、C〜Cアルキル、C〜CシクロアルキルおよびC〜CシクロアルキルC〜Cアルキルからなる群から選択され、前記C〜Cアルキル、C〜CシクロアルキルおよびC〜CシクロアルキルC〜Cアルキルはそれぞれ、1〜3個の独立に選択されるハロ、ヒドロキシまたはC〜Cアルコキシで置換されていてもよく、
    は、ハロ、ヒドロキシおよびC〜Cアルキルからなる群から出現するごとに独立に選択され、
    aは、0、1、2、3または4であり、
    は、水素、ヒドロキシ、C〜CアルキルおよびC〜Cアルコキシからなる群から選択され、前記C〜CアルキルおよびC〜Cアルコキシはそれぞれ、1〜3個のフルオロで置換されていてもよく、
    は、水素か、またはフルオロ、C〜Cアルコキシおよびヒドロキシからなる群から独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC〜Cアルキルであり、
    Aは、C〜C10アリールおよび5〜10員のヘテロアリールからなる群から選択され、前記C〜C10アリールおよび5〜10員のヘテロアリールは、1〜3個のRで置換されていてもよく、
    は、ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜CアルコキシC〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜CシクロアルキルC〜Cアルキル、C〜Cシクロアルコキシ、フェノキシ、4〜10員のヘテロシクロアルキルおよび4〜10員のヘテロシクロアルコキシからなる群から選択され、前記C〜Cアルキル、C〜CアルコキシおよびC〜CアルコキシC〜Cアルキルは、1〜4個の独立に選択されるハロまたはヒドロキシで置換されていてもよく、前記C〜Cシクロアルキル、C〜CシクロアルキルC〜Cアルキル、C〜Cシクロアルコキシ、フェノキシ、4〜10員のヘテロシクロアルキルおよび4〜10員のヘテロシクロアルコキシは、1〜4個のRで置換されていてもよいか、
    またはRおよびRは一緒になって、C〜Cアルキレンであり、
    は、ハロ、シアノ、1〜3個のフルオロで置換されていてもよいC〜Cアルキル、1〜3個のフルオロで置換されていてもよいC〜Cアルコキシ、およびC〜CアルコキシC〜Cアルキルからなる群から選択されるか、
    またはRおよびRは一緒になって、C〜Cアルキレンであるか、
    またはRおよびRは、隣接する炭素に結合していて、かつそれらが結合している隣接する炭素と一緒になった場合に、それぞれ1〜4個のRで置換されていてもよい縮合5〜7員のシクロアルキル環または5〜7員のヘテロシクロアルキル環を形成しており、
    は出現するごとに、ハロ、ヒドロキシ、1〜3個のフルオロまたはC〜Cアルコキシで置換されていてもよいC〜Cアルキル、および1〜3個のフルオロで置換されていてもよいC〜Cアルコキシからなる群から独立に選択され、
    は出現するごとに、ハロ、ヒドロキシ、1〜3個のフルオロで置換されていてもよいC〜Cアルキル、および1〜3個のフルオロで置換されていてもよいC〜Cアルコキシから独立に選択される]。
  2. が、水素か、またはC〜Cアルコキシもしくはフルオロで置換されていてもよいC〜Cアルキルであり、
    が、C〜Cアルキルであり、
    aが、0または1であり、
    が、1〜3個のフルオロで置換されていてもよいC〜Cアルコキシであり、
    が、水素である、請求項1に記載の化合物またはその薬学的に許容できる塩。
  3. が、水素、メチル、エチル、プロピル、3−フルオロプロピルまたは2−メトキシエチルであり、
    aが、0であり、
    が、メトキシ、ジフルオロメトキシまたはイソプロポキシである、請求項2に記載の化合物またはその薬学的に許容できる塩。
  4. Aが、フェニルまたは6員のヘテロアリールであり、前記フェニルまたは6員のヘテロアリールが、Rで置換されていてもよい、請求項1から3のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容できる塩。
  5. Aが、
    Figure 2019501930
    であり、
    が、ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜CアルコキシC〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルコキシ、4〜6員のヘテロシクロアルキルおよび4〜6員のヘテロシクロアルコキシからなる群から選択され、前記C〜Cアルキル、C〜CアルコキシおよびC〜CアルコキシC〜Cアルキルが、1〜3個の独立に選択されるハロまたはヒドロキシで置換されていてもよく、前記C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルコキシ、4〜6員のヘテロシクロアルキルおよび4〜6員のヘテロシクロアルコキシが、1〜3個のRで置換されていてもよく、
    が、ハロまたはC〜Cアルキルであるか、
    またはRおよびRが、隣接する炭素に結合していて、かつそれらが結合している隣接する炭素と一緒になった場合に、1〜3個のRで置換されていてもよい縮合した5〜6員のヘテロシクロアルキル環を形成している、請求項4に記載の化合物またはその薬学的に許容できる塩。
  6. が、クロロ、メチル、プロピル、イソプロピル、ジフルオロメトキシ、エトキシ、1−(メトキシ)エチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、オキセタニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、シクロペントキシ、テトラヒドロフランオキシおよびテトラヒドロピランオキシからなる群から選択され、前記シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、オキセタニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、シクロペントキシ、テトラヒドロフランオキシおよびテトラヒドロピランオキシがそれぞれ、1〜2個のRで置換されていてもよく、
    が、フルオロまたはメチルであるか、
    またはRおよびRが、隣接する炭素に結合していて、かつそれらが結合している隣接する炭素と一緒になった場合に、それぞれ1〜2個のRで置換されていてもよい縮合テトラヒドロフランまたは縮合テトラヒドロピランを形成しており、
    が出現するごとに、フルオロ、ヒドロキシ、メチル、トリフルオロメチル、メトキシ、エトキシおよび2−フルオロエトキシからなる群から独立に選択され、
    が出現するごとに、フルオロまたはメチルである、請求項5に記載の化合物またはその薬学的に許容できる塩。
  7. Aが、
    Figure 2019501930
    である、請求項6に記載の化合物またはその薬学的に許容できる塩。
  8. Aが、
    Figure 2019501930
    である、請求項6に記載の化合物またはその薬学的に許容できる塩。
  9. Aが、
    Figure 2019501930
    である、請求項6に記載の化合物またはその薬学的に許容できる塩。
  10. が、メチル、シクロブチル、シクロペンチル、テトラヒドロピラン−4−イルおよびテトラヒドロピラン−2−イルからなる群から選択され、前記シクロブチル、シクロペンチル、テトラヒドロピラン−4−イルおよびテトラヒドロピラン−2−イルがそれぞれ、1〜2個のRで置換されていてもよい、請求項7に記載の化合物またはその薬学的に許容できる塩。
  11. Aが、Rで置換されていてもよい6員のヘテロアリールである、請求項4に記載の化合物またはその薬学的に許容できる塩。
  12. Aが、それぞれRで置換されていてもよいピリジニルまたはピリミジニルである、
    請求項11に記載の化合物またはその薬学的に許容できる塩。
  13. Aが、
    Figure 2019501930
    であり、
    が、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜CアルコキシC〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜CシクロアルキルC〜Cアルキル、C〜Cシクロアルコキシ、フェノキシ、4〜6員のヘテロシクロアルキルおよび4〜6員のヘテロシクロアルコキシからなる群から選択され、前記C〜Cアルキル、C〜CアルコキシおよびC〜CアルコキシC〜Cアルキルが、1〜3個の独立に選択されるハロまたはヒドロキシで置換されていてもよく、前記C〜Cシクロアルキル、C〜CシクロアルキルC〜Cアルキル、C〜Cシクロアルコキシ、フェノキシ、4〜6員のヘテロシクロアルキルおよび4〜6員のヘテロシクロアルコキシが、1〜3個のRで置換されていてもよく、
    が、ハロまたはC〜Cアルキルである、請求項12に記載の化合物またはその薬学的に許容できる塩。
  14. が、tert−ブトキシ、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロブトキシ、シクロペントキシ、フェノキシ、シクロペンチルメチルおよびテトラヒドロピラニルからなる群から選択され、前記シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロブトキシ、シクロペントキシ、フェノキシ、シクロペンチルメチルおよびテトラヒドロピラニルが、1〜2個のRで置換されていてもよく、
    が、フルオロまたはメチルであり、
    が出現するごとに、フルオロ、ヒドロキシ、メチル、トリフルオロメチル、メトキシ、エトキシおよび2−フルオロエトキシからなる群から独立に選択される、請求項13に記載の化合物またはその薬学的に許容できる塩。
  15. Aが、
    Figure 2019501930
    である、請求項14に記載の化合物またはその薬学的に許容できる塩。
  16. Aが、
    Figure 2019501930
    である、請求項14に記載の化合物またはその薬学的に許容できる塩。
  17. 6−シクロヘキシル−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ピリジン−3−スルホンアミド;
    6−(シクロペンチルオキシ)−N−(7−エチル−2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ピリジン−3−スルホンアミド;
    4−[trans−3−(2−フルオロエトキシ)シクロブチル]−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−メチルベンゼンスルホンアミド;
    N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−[(2R)−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]ベンゼンスルホンアミド;
    N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]ベンゼンスルホンアミド;
    N−(2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−[(2R)−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−(trans−1−フルオロ−3−メトキシシクロブチル)−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    6−(1−フルオロシクロペンチル)−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ピリジン−3−スルホンアミド;
    N−[2−(ジフルオロメトキシ)−7−プロピル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル]−4−(プロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    N−(7−エチル−2−メトキシ−5−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−メチルベンゼンスルホンアミド;
    4−エトキシ−N−[7−エチル−2−(プロパン−2−イルオキシ)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル]ベンゼンスルホンアミド;
    6−(シクロペンチルオキシ)−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ピリジン−3−スルホンアミド;
    6−シクロペンチル−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ピリジン−3−スルホンアミド;
    6−(シクロブチルオキシ)−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ピリジン−3−スルホンアミド;
    2−(シクロペンチルオキシ)−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド;
    6−(1−フルオロシクロヘキシル)−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ピリジン−3−スルホンアミド;
    N−(7−エチル−2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−[trans−3−(2−フルオロエトキシ)シクロブチル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−(cis−3−エトキシシクロブチル)−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−(trans−3−エトキシシクロブチル)−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    N−(7−エチル−2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−6−(cis−1−ヒドロキシ−3−メトキシシクロブチル)ピリジン−3−スルホンアミド;
    6−シクロブチル−5−フルオロ−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ピリジン−3−スルホンアミド;
    6−(cis−1−フルオロ−3−メチルシクロブチル)−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ピリジン−3−スルホンアミド;
    N−(2−メトキシ−7−プロピル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−メチルベンゼンスルホンアミド;
    4−クロロ−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−エトキシ−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−エトキシ−N−[2−メトキシ−7−(2−メトキシエチル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−シクロプロピル−N−(7−エチル−2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−6−スルホンアミド;
    4−(1−メトキシエチル)−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−(オキセタン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−スルホンアミド;
    N−(7−エチル−2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−3−フルオロ−4−メチルベンゼンスルホンアミド;
    N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−(テトラヒドロフラン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]ベンゼンスルホンアミド;
    4−(trans−4−メトキシシクロヘキシル)−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−(cis−1−フルオロ−4−メトキシシクロヘキシル)−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−(4,4−ジフルオロテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−((2R)−4,4−ジフルオロテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−((2S)−4,4−ジフルオロテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    N−(7−エチル−2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−3−フルオロ−4−[(2S)−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]ベンゼンスルホンアミド;
    N−[7−(3−フルオロプロピル)−2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル]−4−(プロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−シクロヘキシル−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−(シクロペンチルオキシ)−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    6−[シクロペンチル(ジフルオロ)メチル]−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ピリジン−3−スルホンアミド;
    4−(trans−3−エトキシ−1−フルオロシクロブチル)−N−(7−エチル−2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    N−(2−メトキシ−7−プロピル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−(プロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−エトキシ−N−(2−メトキシ−7−プロピル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    N−(7−エチル−2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−(プロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−エトキシ−N−(7−エチル−2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    N−(7−エチル−2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−メチルベンゼンスルホンアミド;
    N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−(プロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−[1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
    N−(7−エチル−2−メトキシ−5−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−(プロパン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    N−(7−エチル−2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    N−(7−エチル−2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−6−スルホンアミド;
    4−(ジフルオロメトキシ)−N−(7−エチル−2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    N−(7−エチル−2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−6−フェノキシピリジン−3−スルホンアミド;
    N−(7−エチル−2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−3,4−ジメチルベンゼンスルホンアミド;
    N−(7−エチル−2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−プロピルベンゼンスルホンアミド;
    4−(シクロペンチルオキシ)−N−(7−エチル−2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    N−(7−エチル−2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−6−スルホンアミド;
    N−(7−エチル−2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−2,4−ジメチルベンゼンスルホンアミド;
    N−(7−エチル−2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−2,4−ジメチルベンゼンスルホンアミド;
    N−[7−エチル−2−(プロパン−2−イルオキシ)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル]−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−6−スルホンアミド;
    N−(7−エチル−2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−2−メチル−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−スルホンアミド;
    N−(7−エチル−2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−(trans−3−メトキシシクロブチル)ベンゼンスルホンアミド;
    N−(7−エチル−2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−(4−メチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    N−(7−エチル−2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    N−(7−エチル−2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−(テトラヒドロフラン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    N−(7−エチル−2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−(cis−3−メトキシシクロブチル)ベンゼンスルホンアミド;
    N−(7−エチル−2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−((2R)−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    N−(7−エチル−2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−((2S)−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    N−(7−エチル−2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−(4−フルオロテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−(trans−3−メトキシシクロブチル)−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルオキシ)ベンゼンスルホンアミド;
    N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−(4−メチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−(4−フルオロテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−(cis−3−メトキシシクロブチル)−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−(テトラヒドロフラン−3−イルオキシ)ベンゼンスルホンアミド;
    N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−((3R)−テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−((3S)−テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−(trans−2−メチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−((4R)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−((4S)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−(trans−2−メチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−[(1S)−1−メトキシエチル]−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−[(1R)−1−メトキシエチル]−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−[(3S)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]ベンゼンスルホンアミド;
    4−(cis−4−メトキシシクロヘキシル)−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−(trans−1−フルオロ−4−メトキシシクロヘキシル)−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    N−(7−エチル−2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−(1−フルオロ−4−メトキシシクロヘキシル)ベンゼンスルホンアミド;;
    4−(1−メトキシシクロペンチル)−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    N−(7−エチル−2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−(trans−1−フルオロ−3−メトキシシクロブチル)ベンゼンスルホンアミド;
    N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−6−(テトラヒドロフラン−3−イルオキシ)ピリジン−3−スルホンアミド;
    N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イル]ベンゼンスルホンアミド;
    N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−[(2R)−テトラヒドロフラン−2−イル]ベンゼンスルホンアミド;
    6−(1−メトキシシクロペンチル)−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ピリジン−3−スルホンアミド;
    N−(7−エチル−2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−6−(1−フルオロシクロペンチル)ピリジン−3−スルホンアミド;
    6−シクロペンチル−N−(7−エチル−2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ピリジン−3−スルホンアミド;
    6−tert−ブトキシ−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ピリジン−3−スルホンアミド;
    N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−3−メチル−4−[(2R)−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]ベンゼンスルホンアミド;
    N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−3−メチル−4−[(2S)−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−(4−フルオロテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    N−(7−エチル−2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−3−メチル−4−[(2R)−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−(4−フルオロテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド、ジアステレオマー−1;
    4−(4−フルオロテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド、ジアステレオマー−2;
    3−フルオロ−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−[(2R)−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]ベンゼンスルホンアミド;
    3−フルオロ−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−[(2S)−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]ベンゼンスルホンアミド;
    N−(7−エチル−2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−6−(1−フルオロシクロヘキシル)ピリジン−3−スルホンアミド;
    6−シクロブチル−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ピリジン−3−スルホンアミド;
    6−シクロヘキシル−N−(7−エチル−2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ピリジン−3−スルホンアミド;
    N−[7−(3−フルオロプロピル)−2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル]−4−メチルベンゼンスルホンアミド;
    2−(シクロブチルオキシ)−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド;
    2−tert−ブトキシ−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド;
    N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−プロピルベンゼンスルホンアミド;
    N−(7−エチル−2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−[cis−3−(2−フルオロエトキシ)シクロブチル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−(cis−3−エトキシシクロブチル)−N−(7−エチル−2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−(trans−3−エトキシシクロブチル)−N−(7−エチル−2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    6−(シクロペンチルオキシ)−N−[7−(3−フルオロプロピル)−2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル]ピリジン−3−スルホンアミド;
    2−シクロペンチル−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド;
    6−(シクロペンチルオキシ)−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−5−メチルピリジン−3−スルホンアミド;
    6−(シクロペンチルオキシ)−N−(7−エチル−2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−5−メチルピリジン−3−スルホンアミド;
    6−(シクロブチルオキシ)−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−5−メチルピリジン−3−スルホンアミド;
    2−シクロヘキシル−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ピリミジン−5−スルホンアミド;
    6−(シクロペンチルオキシ)−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−2−メチルピリジン−3−スルホンアミド;
    N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−6−[(2R)−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]ピリジン−3−スルホンアミド;
    6−(シクロペンチルメチル)−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ピリジン−3−スルホンアミド;
    4−(trans−3−エトキシ−1−フルオロシクロブチル)−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−[trans−1−フルオロ−3−(2−フルオロエトキシ)シクロブチル]−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    6−(trans−3−エトキシシクロブチル)−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ピリジン−3−スルホンアミド;
    6−(cis−3−エトキシシクロブチル)−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ピリジン−3−スルホンアミド;
    6−(trans−1−フルオロ−3−メチルシクロブチル)−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ピリジン−3−スルホンアミド;
    6−(シクロペンチルオキシ)−5−フルオロ−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ピリジン−3−スルホンアミド;
    4−エトキシ−N−(7−エチル−2−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−クロロ−N−(7−エチル−2−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−メチル−N−[7−メチル−2−(トリフルオロメチル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル]ベンゼンスルホンアミド;および
    N−(2−エチル−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−[(2R)−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]ベンゼンスルホンアミド
    からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物またはその薬学的に許容できる塩。
  18. 化合物6−(シクロペンチルオキシ)−N−(7−エチル−2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ピリジン−3−スルホンアミドまたはその薬学的に許容できる塩。
  19. 化合物4−[trans−3−(2−フルオロエトキシ)シクロブチル]−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ベンゼンスルホンアミドまたはその薬学的に許容できる塩。
  20. 化合物N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンゼンスルホンアミドまたはその薬学的に許容できる塩。
  21. 化合物N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−メチルベンゼンスルホンアミドまたはその薬学的に許容できる塩。
  22. 化合物N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)−4−[(2R)−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]ベンゼンスルホンアミドまたはその薬学的に許容できる塩。
  23. 化合物4−(trans−1−フルオロ−3−メトキシシクロブチル)−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ベンゼンスルホンアミドまたはその薬学的に許容できる塩。
  24. 化合物6−(1−フルオロシクロペンチル)−N−(2−メトキシ−7−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピン−3−イル)ピリジン−3−スルホンアミドまたはその薬学的に許容できる塩。
  25. 治療有効量の、請求項1から24のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容できる塩および薬学的に許容できるビヒクル、希釈剤または担体を含む医薬組成物。
  26. パーキンソン病、統合失調症、認知症、精神病、うつ病、躁病、不安、運動障害、物質乱用、物質嗜癖、性障害、レストレスレッグ症候群、心臓血管疾患、代謝障害、ホルモン障害、腎不全および糖尿病からなる群から選択される疾患または障害を処置するための、請求項1から24のいずれか一項に記載の化合物または前記化合物の薬学的に許容できる塩の使用。
  27. 前記疾患または障害が物質嗜癖である、請求項26に記載の使用。
  28. 前記物質嗜癖が再発物質嗜癖である、請求項27に記載の使用。
  29. 前記物質嗜癖が、アルコール、コカイン、アンフェタミン、メタアンフェタミン、オピオイド、マリファナまたはニコチン嗜癖である、請求項26に記載の使用。
JP2018536264A 2016-01-15 2017-01-09 6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピンドーパミンD3リガンド Active JP6929857B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662279037P 2016-01-15 2016-01-15
US62/279,037 2016-01-15
PCT/IB2017/050094 WO2017122116A1 (en) 2016-01-15 2017-01-09 6,7,8,9-TETRAHYDRO-5H-PYRIDO[2,3-d]AZEPINE DOPAMINE D3 LIGANDS

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019501930A true JP2019501930A (ja) 2019-01-24
JP6929857B2 JP6929857B2 (ja) 2021-09-01

Family

ID=57838441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018536264A Active JP6929857B2 (ja) 2016-01-15 2017-01-09 6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−d]アゼピンドーパミンD3リガンド

Country Status (16)

Country Link
US (2) US10590128B2 (ja)
EP (1) EP3402796B1 (ja)
JP (1) JP6929857B2 (ja)
KR (1) KR102206321B1 (ja)
CN (1) CN108884093B (ja)
AU (1) AU2017208119B2 (ja)
BR (1) BR112018013955B1 (ja)
CA (1) CA3011201C (ja)
ES (1) ES2837018T3 (ja)
IL (1) IL260298B (ja)
MX (1) MX2018008653A (ja)
RU (1) RU2712455C1 (ja)
SG (1) SG11201805202VA (ja)
TW (1) TWI633104B (ja)
WO (1) WO2017122116A1 (ja)
ZA (1) ZA201803776B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3402796B1 (en) 2016-01-15 2020-11-18 Pfizer Inc 6,7,8,9-tetrahydro-5h-pyrido[2,3-d]azepine dopamine d3 ligands
WO2018021447A1 (ja) 2016-07-28 2018-02-01 塩野義製薬株式会社 ドーパミンd3受容体拮抗作用を有する含窒素縮環化合物
EP3744721A4 (en) 2018-01-26 2021-11-10 Shionogi & Co., Ltd CONDENSED CYCLIC COMPOUND WITH ANTAGONISM TO DOPAMINE D3 RECEPTOR
CN108997287B (zh) * 2018-07-23 2021-12-28 陕西师范大学 以四氟硼酸的离子液体为氟源催化合成4-氟代四氢吡喃衍生物的方法
CN109608451A (zh) * 2018-12-17 2019-04-12 上海药明康德新药开发有限公司 一种2-氧亚基-吡啶并[2,3-d]氮杂卓-7(2H)-甲酸叔丁酯合成方法
WO2023172497A2 (en) * 2022-03-07 2023-09-14 Drexel University Compounds, compositions, and methods for treating, ameliorating, and/or preventing ***e use disorder

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0166088B1 (ko) 1990-01-23 1999-01-15 . 수용해도가 증가된 시클로덱스트린 유도체 및 이의 용도
US5376645A (en) 1990-01-23 1994-12-27 University Of Kansas Derivatives of cyclodextrins exhibiting enhanced aqueous solubility and the use thereof
GB9518953D0 (en) 1995-09-15 1995-11-15 Pfizer Ltd Pharmaceutical formulations
WO2000035296A1 (en) 1996-11-27 2000-06-22 Wm. Wrigley Jr. Company Improved release of medicament active agents from a chewing gum coating
GB9711643D0 (en) 1997-06-05 1997-07-30 Janssen Pharmaceutica Nv Glass thermoplastic systems
US20050085461A1 (en) 2002-02-13 2005-04-21 Cooper David G. Benzenesulfonamide derivatives
ATE323680T1 (de) 2002-02-13 2006-05-15 Glaxo Group Ltd 7-arylsulfonamid-2,3,4,5-tetrahydro-1h- benzo¬däazepine mit 5-ht6 rezeptor affinität zur behandlung von zentralnervensystemerkrankungen
EP1661889A4 (en) 2003-09-05 2009-08-05 Ono Pharmaceutical Co ANTAGONIST OF THE CHEMOKINE RECEPTOR AND ITS USE FOR MEDICAL PURPOSES
MXPA06006858A (es) 2003-12-18 2006-09-04 Abbott Gmbh & Co Kg Tetrahidrobenzacepinas y su uso en la modulacion del receptor d3 de la dopamina.
US20050137186A1 (en) * 2003-12-18 2005-06-23 Abbott Gmbh & Co. Kg. Tetrahydrobenzazepines and their use
GB0412314D0 (en) 2004-06-02 2004-07-07 Glaxo Group Ltd Compounds
WO2006020049A2 (en) * 2004-07-15 2006-02-23 Amr Technology, Inc. Aryl-and heteroaryl-substituted tetrahydroisoquinolines and use thereof to block reuptake of norepinephrine, dopamine, and serotonin
JP4109709B1 (ja) 2005-04-01 2008-07-02 ワーナー−ランバート カンパニー リミテッド ライアビリティー カンパニー 統合失調症の治療のためのテトラヒドロ−ピリドアゼピン−8−オン及び関連化合物
JP5249031B2 (ja) 2005-09-01 2013-07-31 イーライ リリー アンド カンパニー 5−HT2C受容体アゴニストとしての6−N結合型へテロ環置換された2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン
US7897595B2 (en) 2006-05-26 2011-03-01 Forest Laboratories Holdings Limited Pyridoazepine derivatives
EP2094695A4 (en) * 2006-07-20 2010-04-28 Cascade Therapeutics Inc TETRAHYDRO-5H-PYRIDO [2,3-D] AZEPINES AS 5-HT2C LIGANDS
GB0619176D0 (en) 2006-09-29 2006-11-08 Lectus Therapeutics Ltd Ion channel modulators & uses thereof
CL2007003049A1 (es) 2006-10-23 2008-05-16 Cephalon Inc Pharmacopeia Drug Compuestos derivados de 2,4-diaminopirimidina; composicion farmaceutica, utiles para tratar trastornos proliferativos.
GB0710844D0 (en) 2007-06-06 2007-07-18 Lectus Therapeutics Ltd Potassium ion channel modulators & uses thereof
WO2009007965A2 (en) 2007-07-09 2009-01-15 Technion Research & Development Foundation Ltd Routing methods for multiple geographical entities
CN101712675B (zh) 2008-10-07 2013-07-03 江苏恒谊药业有限公司 苯并含氮杂环衍生物及其在治疗神经精神疾病药物的应用
JP5795304B2 (ja) 2009-03-18 2015-10-14 レスバーロジックス コーポレイション 新規抗炎症剤
WO2011094890A1 (en) 2010-02-02 2011-08-11 Argusina Inc. Phenylalanine derivatives and their use as non-peptide glp-1 receptor modulators
EP2744807A4 (en) 2011-08-15 2015-03-04 Intermune Inc COMPOUNDS AS LYSOPHOSPHIC ACID RECEPTOR ANTAGONISTS
US9416139B2 (en) 2012-11-29 2016-08-16 Sunshine Lake Pharma Co., Ltd. Spiro ring compound as hepatitis C virus (HCV) inhibitor and uses thereof
WO2014106800A2 (en) 2013-01-04 2014-07-10 Aurigene Discovery Technologies Limited Substituted 2-amino pyrimidine derivatives as kinase inhibitors
GB201309085D0 (en) 2013-05-20 2013-07-03 Redx Pharma Ltd Compounds
CA2916653C (en) * 2013-06-27 2017-07-18 Pfizer Inc. Heteroaromatic compounds and their use as dopamine d1 ligands
US20160159805A1 (en) 2013-07-17 2016-06-09 Bayer Cropscience Ag Heterocyclic sulfonylamino(thio)carbonyl-derivatives with nematicidal properties
EP3402796B1 (en) 2016-01-15 2020-11-18 Pfizer Inc 6,7,8,9-tetrahydro-5h-pyrido[2,3-d]azepine dopamine d3 ligands

Also Published As

Publication number Publication date
ZA201803776B (en) 2020-09-30
TWI633104B (zh) 2018-08-21
CN108884093A (zh) 2018-11-23
EP3402796A1 (en) 2018-11-21
ES2837018T3 (es) 2021-06-29
MX2018008653A (es) 2018-12-10
EP3402796B1 (en) 2020-11-18
KR102206321B1 (ko) 2021-01-21
WO2017122116A1 (en) 2017-07-20
CA3011201C (en) 2020-09-22
AU2017208119A1 (en) 2018-06-28
JP6929857B2 (ja) 2021-09-01
KR20180100432A (ko) 2018-09-10
SG11201805202VA (en) 2018-07-30
TW201736367A (zh) 2017-10-16
IL260298A (en) 2018-08-30
CA3011201A1 (en) 2017-07-20
AU2017208119B2 (en) 2019-11-07
US11390623B2 (en) 2022-07-19
US20190047997A1 (en) 2019-02-14
US10590128B2 (en) 2020-03-17
CN108884093B (zh) 2021-07-09
RU2712455C1 (ru) 2020-01-29
US20200157098A1 (en) 2020-05-21
BR112018013955B1 (pt) 2024-01-16
BR112018013955A2 (pt) 2018-12-11
IL260298B (en) 2021-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2726631C1 (ru) Гетероциклические спиросоединения в качестве ингибиторов magl
JP6832914B2 (ja) Magl阻害薬としての1,1,1−トリフルオロ−3−ヒドロキシプロパン−2−イルカルバマート誘導体および1,1,1−トリフルオロ−4−ヒドロキシブタン−2−イルカルバマート誘導体
JP6026024B2 (ja) 複素芳香族化合物およびそのドーパミンd1リガンドとしての使用
US11390623B2 (en) 6,7,8,9-tetrahydro-5H-pyrido[2,3-d]azepine dopamine D3 ligands
JP5823657B1 (ja) ドーパミンd1リガンドとしての複素芳香族化合物
RU2720203C1 (ru) 1,1,1-трифтор-3-гидроксипропан-2-илкарбаматные производные как ингибиторы magl
JP6190076B2 (ja) 複素芳香族化合物およびそのドーパミンd1リガンドとしての使用
KR20170040299A (ko) 이미다조피리다진 화합물
CN109641898A (zh) 用于治疗神经和神经退行性疾病的5,7-二氢-吡咯并-吡啶衍生物
JP2021519269A (ja) ピペラジンアザスピロ誘導体
JP6239149B2 (ja) 複素芳香族化合物およびそのドーパミンd1リガンドとしての使用
CN108699080B (zh) 6,7-二氢-5H-吡唑并[5,1-b][1,3]噁嗪-2-甲酰胺化合物
JP6564394B2 (ja) 複素環式化合物およびそのドーパミンd1リガンドとしての使用
OA18535A (en) Heteroramatic Compounds and their use as Dopamine D1 Ligands.

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181030

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20181112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210811

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6929857

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150