WO2018021447A1 - ドーパミンd3受容体拮抗作用を有する含窒素縮環化合物 - Google Patents

ドーパミンd3受容体拮抗作用を有する含窒素縮環化合物 Download PDF

Info

Publication number
WO2018021447A1
WO2018021447A1 PCT/JP2017/027141 JP2017027141W WO2018021447A1 WO 2018021447 A1 WO2018021447 A1 WO 2018021447A1 JP 2017027141 W JP2017027141 W JP 2017027141W WO 2018021447 A1 WO2018021447 A1 WO 2018021447A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
substituted
unsubstituted
aromatic
aromatic heterocyclic
group
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/027141
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
裕之 飛永
功嗣 増田
智史 粕谷
稲垣 雅尚
光拡 米原
真奈美 増田
Original Assignee
塩野義製薬株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 塩野義製薬株式会社 filed Critical 塩野義製薬株式会社
Priority to US16/320,693 priority Critical patent/US10870660B2/en
Priority to JP2018530371A priority patent/JP7015092B2/ja
Priority to EP17834449.5A priority patent/EP3495363B1/en
Publication of WO2018021447A1 publication Critical patent/WO2018021447A1/ja
Priority to US17/022,558 priority patent/US11345716B2/en
Priority to US17/726,153 priority patent/US11897899B2/en

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4709Non-condensed quinolines and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4985Pyrazines or piperazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/02Antidotes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/08Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Definitions

  • the present invention relates to a compound having antagonism of dopamine D3 receptor (hereinafter referred to as D3 receptor) and useful as a therapeutic or prophylactic agent for a disease caused by D3 receptor, or a pharmaceutically acceptable salt thereof, and
  • D3 receptor dopamine D3 receptor
  • the present invention relates to a pharmaceutical composition containing
  • Dopamine is an important nerve mediator in the central nervous system.
  • the biological activity of dopamine is mediated through G protein coupled receptors (GPCRs) and is involved in the control of a variety of functions including emotional, cognitive and motor functions.
  • GPCRs G protein coupled receptors
  • D1-D5 five different dopamine receptors (D1-D5) have been identified, two D2-like receptors consisting of D2, D3 and D4 receptors and two D1-like receptors consisting of D1 and D5 receptors.
  • D3 receptors are selectively distributed in the marginal regions of the nucleus accumbens, Kaeha island, olfactory nodules and the like.
  • D3 receptor antagonists are useful in the treatment and / or prevention of many neuroses such as schizophrenia, Parkinson's disease, drug dependence, any form of stress, anxiety and sleep disorders It has been suggested. Furthermore, selective D3 receptor antagonists are considered to have fewer side effects (extrapyramidal symptoms, etc.) due to D2 receptor intervention than existing antipsychotic drugs that are D2 receptor antagonists (non-patented). References 1, 2). It has also been suggested that D3 receptor antagonists are useful in the treatment and / or prevention of attention deficit / hyperactivity disorder (AD / HD) (Non-patent Document 3). Therefore, a compound having D3 receptor antagonistic activity, particularly preferably a compound having high D3 / D2 selectivity, is highly likely to be a useful drug in the treatment and / or prevention of a disease involving D3 receptor.
  • Patent Documents 1 to 15 and Non-Patent Documents 4, 7 and 8 describe compounds having a structure similar to that of the compound of the present invention and having affinity for the D3 receptor. These have a structure different from that of the compound of the present invention.
  • Patent Documents 16 to 18 and Non-Patent Documents 5 and 6 describe compounds similar in structure to the compounds of the present invention, but D3 receptor antagonism has not been described or suggested and is substantially disclosed. All of the resulting compounds have a structure different from that of the compound of the present invention.
  • An object of the present invention is to provide a compound or a pharmaceutically acceptable salt thereof having a D3 receptor antagonistic action and preferably a high D3 / D2 selectivity, and useful as a therapeutic or prophylactic agent for a disease caused by the D3 receptor, And providing a pharmaceutical composition containing them.
  • the present invention relates to the following inventions, for example.
  • R 4c Each independently is a hydrogen atom, halogen, hydroxy, substituted or unsubstituted alkyl, or substituted or unsubstituted alkyloxy
  • R 4d Each independently is a hydrogen atom, halogen, hydroxy, substituted or unsubstituted alkyl, or substituted or unsubstituted alkyloxy
  • R bonded to the same carbon atom 4c And R 4d Together with the carbon atom to which they are attached may form a substituted or unsubstituted 3- to 5-membered non-aromatic carbocyclic ring or a substituted or unsubstituted 3- to 5-membered non-aromatic heterocyclic ring.
  • R 1a Each independently is a hydrogen atom, halogen, hydroxy, substituted or unsubstituted alkyl, or substituted or unsubstituted alkyloxy
  • R 1b Each independently is a hydrogen atom, halogen, hydroxy, substituted or unsubstituted alkyl, or substituted or unsubstituted alkyloxy
  • n is an integer from 1 to 4
  • -W- Wherein ring B is a non-aromatic carbocycle, non-aromatic heterocycle, aromatic carbocycle, or aromatic heterocycle
  • R 5 Are each independently halogen, hydroxy, carboxy, amino, carbamoyl, sulfamoyl, sulfo, cyano, substituted or unsubstituted alkyl, substituted or unsubstituted alkenyl, substituted or unsubstituted alkynyl, substituted or unsubstituted alkyl Oxy, substituted or unsubstitute
  • R 1c Each independently is a hydrogen atom, halogen, hydroxy, substituted or unsubstituted alkyl (wherein the substituent is not an aromatic heterocyclic carbamoyloxy), or substituted or unsubstituted alkyloxy;
  • R 1d Each independently is a hydrogen atom, halogen, hydroxy, substituted or unsubstituted alkyl (wherein the substituent is not an aromatic heterocyclic carbamoyloxy), or substituted or unsubstituted alkyloxy;
  • m is an integer from 1 to 3;
  • (2) -L- is -N (R 6 ) —C ( ⁇ O) — or —N (R 6 -SO 2 -Is; Ring B is a non-aromatic carbocycle, non-aromatic heterocycle, or aromatic heterocycle; n is an integer from 2 to 4; The compound of the above (1), wherein m is 2, or a pharmaceutically acceptable salt thereof.
  • (3) -L- is -N (R 6 ) —C ( ⁇ O) —; Ring B is a non-aromatic carbocycle or non-aromatic heterocycle; n is 2; m is 2; The compound according to the above (1), wherein q is 2, or a pharmaceutically acceptable salt thereof.
  • the ring represented by is a thiazole ring, pyridine ring, pyrimidine ring, imidazole ring, pyrazole ring, oxazole ring, thiophene ring, pyrrole ring, furan ring, pyrazine ring, pyridazine ring, or pyrrolidine ring.
  • R 7 Each independently substituted or unsubstituted alkyl, substituted or unsubstituted alkenyl, substituted or unsubstituted alkynyl, substituted or unsubstituted alkyloxy, substituted or unsubstituted alkenyloxy, substituted or unsubstituted alkynyl Oxy, substituted or unsubstituted alkylamino, substituted or unsubstituted alkenylamino, substituted or unsubstituted alkynylamino, substituted or unsubstituted aromatic carbocyclic group, substituted or unsubstituted nonaromatic carbocyclic group Substituted or unsubstituted aromatic heterocyclic group, substituted or unsubstituted non-aromatic heterocyclic group, substituted or unsubstituted aromatic carbocyclic oxy, substituted or unsubstituted non-aromatic carbocyclic oxy, substituted Or un
  • R 8 Substituted or unsubstituted alkyl, substituted or unsubstituted alkenyl, substituted or unsubstituted alkynyl, substituted or unsubstituted aromatic carbocyclic group, substituted or unsubstituted non-aromatic carbocyclic group, substituted or The compound according to any one of the above (5) to (12), which is an unsubstituted aromatic heterocyclic group, or a substituted or unsubstituted nonaromatic heterocyclic group, or a pharmaceutically acceptable salt thereof .
  • R 9a ⁇ R 9d Each independently represents a hydrogen atom, halogen, cyano, substituted or unsubstituted alkyl, substituted or unsubstituted alkenyl, substituted or unsubstituted alkynyl, substituted or unsubstituted alkyloxy, substituted or unsubstituted alkenyloxy Or a compound or a pharmaceutically acceptable salt thereof according to any one of the above (5) to (13), which is substituted or unsubstituted alkynyloxy.
  • R 2 Substituted or unsubstituted alkyl, substituted or unsubstituted alkenyl, substituted or unsubstituted alkynyl, substituted or unsubstituted aromatic carbocyclic group, substituted or unsubstituted non-aromatic carbocyclic group, substituted or The compound according to any one of (1) to (14) above, which is an unsubstituted aromatic heterocyclic group, or a substituted or unsubstituted nonaromatic heterocyclic group, or a pharmaceutically acceptable salt thereof .
  • R 6 The compound according to any one of the above (1) to (19), or a pharmaceutically acceptable salt thereof, wherein is a hydrogen atom.
  • (21) Examples II-026, II-046, II-072, II-077, III-001, III-019, III-037, III-102, III-104, III-128, III-165, III -168, III-169, III-171, III-175, III-180, III-441, III-452, III-464, III-578, III-581, III-624, and III-642 Or a pharmaceutically acceptable salt thereof, selected from the group consisting of: (21A) the compound according to (1) above, selected from the group consisting of Examples III-441, III-452, III-464, III-578, III-581, III-624, and III-642, Or a pharmaceutically acceptable salt thereof.
  • a pharmaceutical composition comprising the compound according to any one of (1) to (21), (21A) and (21B) above or a pharmaceutically acceptable salt thereof.
  • a dopamine D3 receptor characterized by administering the compound according to any one of (1) to (21), (21A) and (21B) above, or a pharmaceutically acceptable salt thereof.
  • Each R 1d is independently a hydrogen atom, halogen, hydroxy, substituted or unsubstituted alkyl (wherein the substituent is not an aromatic heterocyclic carbamoyloxy), or substituted or unsubstituted alkyloxy; ; m is an integer from 1 to 3; —L— is —N (R 6 ) —C ( ⁇ O) —, —C ( ⁇ O) —N (R 6 ) —, —N (R 6 ) —SO 2 —, or —SO 2 —N (R 6 ) —; R 6 is a hydrogen atom or substituted or unsubstituted alkyl; R 2 and R 3 are as defined above (1); s is an integer from 0 to 4; However, Is a 5-membered non-aromatic heterocyclic ring or a 6-membered non-aromatic heterocyclic ring, -W- is not-(CR 1c R 1d ) m- ;
  • (2A) ′-L— is —N (R 6 ) —C ( ⁇ O) —, or —N (R 6 ) —SO 2 —;
  • Ring B is a non-aromatic carbocycle, non-aromatic heterocycle, or aromatic heterocycle; n is an integer from 2 to 4;
  • (3) ' The compound according to any one of (1) ′, (2) ′, and (2A) ′, wherein is a 5-membered aromatic heterocycle, a 6-membered aromatic heterocycle, or a 5-membered non-aromatic heterocycle Or a pharmaceutically acceptable salt thereof.
  • (9) 'R 2 is substituted or unsubstituted alkyl, substituted or unsubstituted alkenyl, substituted or unsubstituted alkynyl, substituted or unsubstituted aromatic carbocyclic group, substituted or unsubstituted non-aromatic carbon Any one of (1) ′ to (8) ′ and (2A) ′ above, which is a cyclic group, a substituted or unsubstituted aromatic heterocyclic group, or a substituted or unsubstituted nonaromatic heterocyclic group Or a pharmaceutically acceptable salt thereof.
  • each R 3 is independently halogen, hydroxy, cyano, amino, carbamoyl, substituted or unsubstituted alkyl, substituted or unsubstituted alkenyl, substituted or unsubstituted alkynyl, substituted or unsubstituted alkyl Oxy, substituted or unsubstituted alkenyloxy, substituted or unsubstituted alkynyloxy, substituted or unsubstituted alkylamino, substituted or unsubstituted alkenylamino, substituted or unsubstituted alkynylamino, substituted or unsubstituted alkylcarbonyl, Substituted or unsubstituted alkenylcarbonyl, substituted or unsubstituted alkynylcarbonyl, substituted or unsubstituted alkylcarbonyloxy, substituted or unsubstituted alkenylcarbonyloxy, substituted or unsub
  • Y 3 and Y 4 are each independently CR 9 , N, NR 8 , S, or O;
  • the ring composed of Y 1 to Y 4 and the carbon atom is a 5-membered aromatic heterocycle, and 1 or 2 atoms constituting the 5-membered aromatic heterocycle is a heteroatom;
  • Y 8 and Y 9 are each independently CR 9 or N; provided that Y 8 and Y 9 are not N at the same time;
  • Y 5 to Y 7 are each independently CR 9 or N;
  • the ring composed of Y 5 to Y 7 and a carbon atom is a 6-membered aromatic heterocycle, and one or two atoms constituting the 6-membered aromatic heterocycle are heteroatoms;
  • R 9 is independently a hydrogen atom, halogen, hydroxy, cyano, amino, carbamoyl, substituted or unsubstituted alkyl, substituted or unsubstituted alkenyl, substituted or unsubstituted al
  • 'R 7 is each independently halogen, hydroxy, cyano, substituted or unsubstituted alkyl, substituted or unsubstituted alkenyl, substituted or unsubstituted alkynyl, substituted or unsubstituted alkyloxy, substituted or Unsubstituted alkenyloxy, substituted or unsubstituted alkynyloxy, substituted or unsubstituted alkylamino, substituted or unsubstituted alkenylamino, substituted or unsubstituted alkynylamino, substituted or unsubstituted alkylcarbonyl, substituted or unsubstituted Alkenylcarbonyl, substituted or unsubstituted alkynylcarbonyl, substituted or unsubstituted alkylcarbonyloxy, substituted or unsubstituted alkenylcarbonyloxy, substituted or unsubstituted alkynyl
  • (16) 'R 8 is substituted or unsubstituted alkyl, substituted or unsubstituted alkenyl, substituted or unsubstituted alkynyl, substituted or unsubstituted aromatic carbocyclic group, substituted or unsubstituted non-aromatic carbon Any one of the above (12) ′ to (15) ′ and (12A) ′, which is a cyclic group, a substituted or unsubstituted aromatic heterocyclic group, or a substituted or unsubstituted nonaromatic heterocyclic group Or a pharmaceutically acceptable salt thereof.
  • Each R 1d is independently a hydrogen atom, halogen, hydroxy, substituted or unsubstituted alkyl (wherein the substituent is not an aromatic heterocyclic carbamoyloxy), or substituted or unsubstituted alkyloxy; ; m is an integer from 1 to 3; —L— is —N (R 6 ) —C ( ⁇ O) —, —C ( ⁇ O) —N (R 6 ) —, —N (R 6 ) —SO 2 —, or —SO 2 —N (R 6 ) —; R 6 is a hydrogen atom or substituted or unsubstituted alkyl; R 2 is substituted or unsubstituted alkyl, substituted or unsubstituted alkenyl, substituted or unsubstituted alkynyl, substituted or unsubstituted alkyloxy, substituted or unsubstituted alkenyloxy, substituted or unsubstitute
  • the ring represented by is a 5-membered non-aromatic heterocyclic ring or a 6-membered non-aromatic heterocyclic ring and Y 1 is a carbon atom, a hydrogen atom or R 5 may be bonded to the carbon atom;
  • a hydrogen atom or R 5 may be bonded to the carbon atom;
  • Y 2 is a carbon atom, a hydrogen atom or R 5 may be bonded to the carbon atom.
  • (2) ′′ -L— is —N (R 6 ) —C ( ⁇ O) —; Ring B is a non-aromatic carbocycle, non-aromatic heterocycle, or aromatic heterocycle; n is an integer from 2 to 4;
  • (2A) -L— is —N (R 6 ) —C ( ⁇ O) —, or —N (R 6 ) —SO 2 —;
  • Ring B is a non-aromatic carbocycle, non-aromatic heterocycle, or aromatic heterocycle; n is an integer from 2 to 4;
  • the ring represented by (1) ′ is a thiazole ring, imidazole ring, pyrazole ring, oxazole ring, thiophene ring, pyrrole ring, furan ring, pyridine ring, pyrazine ring, pyrimidine ring, pyridazine ring, or pyrrolidine ring.
  • R 2 is substituted or unsubstituted alkyl, substituted or unsubstituted alkenyl, substituted or unsubstituted alkynyl, substituted or unsubstituted aromatic carbocyclic group, substituted or unsubstituted non-aromatic (1) ′′ to (8) ′′ and (2A) ′ which are carbocyclic groups, substituted or unsubstituted aromatic heterocyclic groups, or substituted or unsubstituted nonaromatic heterocyclic groups Or a pharmaceutically acceptable salt thereof.
  • R 3 each independently represents halogen, hydroxy, cyano, amino, carbamoyl, substituted or unsubstituted alkyl, substituted or unsubstituted alkenyl, substituted or unsubstituted alkynyl, substituted or unsubstituted Alkyloxy, substituted or unsubstituted alkenyloxy, substituted or unsubstituted alkynyloxy, substituted or unsubstituted alkylamino, substituted or unsubstituted alkenylamino, substituted or unsubstituted alkynylamino, substituted or unsubstituted alkylcarbonyl Substituted or unsubstituted alkenylcarbonyl, substituted or unsubstituted alkynylcarbonyl, substituted or unsubstituted alkylcarbonyloxy, substituted or unsubstituted alkenylcarbonyloxy, substituted or unsubstit
  • Y 3 and Y 4 are each independently CR 9a , N, NR 8 , S, or O;
  • the ring composed of Y 1 to Y 4 and the carbon atom is a 5-membered aromatic heterocycle, and 1 or 2 atoms constituting the 5-membered aromatic heterocycle is a heteroatom;
  • Y 8 and Y 9 are each independently CR 9a or N; provided that Y 8 and Y 9 are not simultaneously N;
  • Y 10 and Y 11 are each independently CR 9a or NR 8 ;
  • the ring composed of Y 1 , Y 2 , Y 10 , Y 11 and a nitrogen atom is a 5-membered aromatic heterocyclic ring, 1 or 2 atoms constituting the 5-membered aromatic heterocycle are heteroatoms;
  • Y 5 is CR 9b or N;
  • Y 6 is CR 9c or N;
  • R 7 is each independently halogen, hydroxy, cyano, substituted or unsubstituted alkyl, substituted or unsubstituted alkenyl, substituted or unsubstituted alkynyl, substituted or unsubstituted alkyloxy, substituted Or unsubstituted alkenyloxy, substituted or unsubstituted alkynyloxy, substituted or unsubstituted alkylamino, substituted or unsubstituted alkenylamino, substituted or unsubstituted alkynylamino, substituted or unsubstituted alkylcarbonyl, substituted or non-substituted Substituted alkenylcarbonyl, substituted or unsubstituted alkynylcarbonyl, substituted or unsubstituted alkylcarbonyloxy, substituted or unsubstituted alkenylcarbonyloxy, substituted or unsubstituted alken
  • R 7 is each independently substituted or unsubstituted alkyl, substituted or unsubstituted alkenyl, substituted or unsubstituted alkynyl, substituted or unsubstituted alkyloxy, substituted or unsubstituted alkenyloxy Substituted or unsubstituted alkynyloxy, substituted or unsubstituted alkylamino, substituted or unsubstituted alkenylamino, substituted or unsubstituted alkynylamino, substituted or unsubstituted aromatic carbocyclic group, substituted or unsubstituted Non-aromatic carbocyclic group, substituted or unsubstituted aromatic heterocyclic group, substituted or unsubstituted non-aromatic heterocyclic group, substituted or unsubstituted aromatic carbocyclic oxy, substituted or unsubstituted non-substituted Aromatic carbocyclic
  • R 8 is substituted or unsubstituted alkyl, substituted or unsubstituted alkenyl, substituted or unsubstituted alkynyl, substituted or unsubstituted aromatic carbocyclic group, substituted or unsubstituted non-aromatic (12) ′′ to (15) ′′ and (12A), which are carbocyclic groups, substituted or unsubstituted aromatic heterocyclic groups, or substituted or unsubstituted nonaromatic heterocyclic groups Or a pharmaceutically acceptable salt thereof.
  • R 9a to R 9d are each independently a hydrogen atom, halogen, cyano, substituted or unsubstituted alkyl, substituted or unsubstituted alkenyl, substituted or unsubstituted alkynyl, substituted or unsubstituted
  • a pharmaceutical composition comprising the compound or a pharmaceutically acceptable salt thereof according to any one of '' (1) '' to (20) '', (2A) '', and (12A) '' above object.
  • Psychiatric disease including cognitive impairment, drug addiction, depression, anxiety, drug addiction, gambling addiction, dementia, memory impairment, schizophrenia, schizophrenic emotional disorder, bipolar disorder, mania, psychotic depression (22), (23), (23A), (22) ', (22), (23), (23)', (22), (23), having the therapeutic or preventive effect on disorders, psychosis including paranoia and delusions, attention deficit / hyperactivity disorder, addiction 23) ′, (23A) ′, and (21) ′′ to (23) ′′.
  • a method for treating and / or preventing attention deficit / hyperactivity disorder which comprises administering the compound according to any one of ', (2A)'', and (12A)'', or a pharmaceutically acceptable salt thereof.
  • Psychiatric disorders including cognitive impairment, drug addiction, depression, anxiety, drug addiction, gambling addiction, dementia, memory impairment, schizophrenia, schizophrenic emotional disorder, bipolar disorder, mania, psychotic depression (1)-(21), (21A), (21B) above for treating and / or preventing psychosis, including disorder, paranoia and delusion, attention deficit / hyperactivity, addiction, and / or obsessive compulsive disorder (1) ′ to (21) ′, (2A) ′, (12A) ′, (1) ′′ to (20) ′′, (2A) ′′, and (12A) ′′ A compound, or a pharmaceutically acceptable salt thereof.
  • a pharmaceutical composition for oral administration comprising the compound according to any one of ', (2A)''and(12A)'', or a pharmaceutically acceptable salt thereof.
  • the compound according to the present invention has an antagonistic action on the D3 receptor, and preferably has a high D3 / D2 selectivity, and is useful as a therapeutic and / or prophylactic agent for a disease involving the D3 receptor.
  • the test result of the rat impulse suppression action of compound I-085 (3 mg / kg, intraperitoneal administration) and the base control group is shown.
  • the vertical axis indicates the number of times that a large reward was selected during the total number of trials of 5 days.
  • Halogen includes fluorine atom, chlorine atom, bromine atom, and iodine atom.
  • a fluorine atom and a chlorine atom are preferable, and a fluorine atom is particularly preferable.
  • Alkyl includes straight or branched hydrocarbon groups having 1 to 15 carbon atoms, preferably 1 to 10 carbon atoms, more preferably 1 to 6 carbon atoms, and still more preferably 1 to 4 carbon atoms. To do. For example, methyl, ethyl, n-propyl, isopropyl, n-butyl, isobutyl, sec-butyl, tert-butyl, n-pentyl, isopentyl, neopentyl, n-hexyl, isohexyl, n-heptyl, isoheptyl, n-octyl , Isooctyl, n-nonyl, n-decyl and the like.
  • alkyl examples include methyl, ethyl, n-propyl, isopropyl, n-butyl, isobutyl, sec-butyl, tert-butyl and n-pentyl. Further preferred examples include methyl, ethyl, n-propyl, isopropyl and tert-butyl.
  • Alkenyl has 2 to 15 carbon atoms, preferably 2 to 10 carbon atoms, more preferably 2 to 6 carbon atoms, and further preferably 2 to 4 carbon atoms, having one or more double bonds at any position. These linear or branched hydrocarbon groups are included.
  • alkenyl include vinyl, allyl, propenyl, isopropenyl, butenyl, isobutenyl, prenyl, butadienyl, pentenyl, isopentenyl, pentadienyl, hexenyl, isohexenyl, hexadienyl, heptenyl, octenyl, nonenyl, decenyl, undecenyl, dodecenyl, tridecenyl, decenyl, tridecenyl, decenyl Etc.
  • alkenyl include vinyl, allyl, propenyl, isopropenyl and butenyl.
  • Alkynyl has 2 to 10 carbon atoms, preferably 2 to 8 carbon atoms, more preferably 2 to 6 carbon atoms, more preferably 2 to 4 carbon atoms, having one or more triple bonds at any position. Includes straight chain or branched hydrocarbon groups. Furthermore, you may have a double bond in arbitrary positions. Examples include ethynyl, propynyl, butynyl, pentynyl, hexynyl, heptynyl, octynyl, nonynyl, decynyl and the like. Preferred embodiments of “alkynyl” include ethynyl, propynyl, butynyl and pentynyl.
  • “Aromatic carbocycle” means a monocyclic or two or more cyclic aromatic hydrocarbon rings. For example, a benzene ring, a naphthalene ring, an anthracene ring, a phenanthrene ring, etc. are mentioned. A preferred embodiment of the “aromatic carbocycle” includes a benzene ring.
  • the “aromatic carbocyclic group” means a cyclic aromatic hydrocarbon group having one or more rings. For example, phenyl, naphthyl, anthryl, phenanthryl and the like can be mentioned. A preferred embodiment of the “aromatic carbocyclic group” includes phenyl.
  • non-aromatic carbocycle means a monocyclic ring or two or more cyclic saturated hydrocarbon rings or cyclic non-aromatic unsaturated hydrocarbon rings.
  • the two or more non-aromatic carbocycles include those in which the ring in the above “aromatic carbocycle” is condensed with a single ring or two or more non-aromatic carbocycles.
  • the “non-aromatic carbocycle” includes a ring that is bridged as follows, or a spiro ring.
  • the monocyclic non-aromatic carbocycle preferably has 3 to 16 carbon atoms, more preferably 3 to 12 carbon atoms, and still more preferably 3 to 6 carbon atoms.
  • Examples include cyclopropane, cyclobutane, cyclopentane, cyclohexane, cycloheptane, cyclooctane, cyclononane, cyclodecane, cyclopropene, cyclobutene, cyclopentene, cyclohexene, cycloheptene, cyclohexadiene, and the like.
  • the two or more non-aromatic carbocycles include indane, indene, acenaphthalene, tetrahydronaphthalene, and fluorene.
  • non-aromatic carbocyclic group means a cyclic saturated hydrocarbon group or a cyclic non-aromatic unsaturated hydrocarbon group having one or more rings.
  • the “non-aromatic carbocyclic group” having two or more rings includes those obtained by condensing a ring in the above “aromatic carbocyclic group” to a monocyclic or two or more non-aromatic carbocyclic groups.
  • the “non-aromatic carbocyclic group” includes a group that forms a bridge or a spiro ring as described below.
  • the monocyclic non-aromatic carbocyclic group preferably has 3 to 16 carbon atoms, more preferably 3 to 12 carbon atoms, and still more preferably 3 to 6 carbon atoms.
  • Examples include cyclopropyl, cyclobutyl, cyclopentyl, cyclohexyl, cycloheptyl, cyclooctyl, cyclononyl, cyclodecyl, cyclopropenyl, cyclobutenyl, cyclopentenyl, cyclohexenyl, cycloheptenyl, cyclohexadienyl, and the like.
  • Examples of the two or more non-aromatic carbocyclic groups include indanyl, indenyl, acenaphthyl, tetrahydronaphthyl, fluorenyl and the like.
  • Aromatic heterocycle means a single ring or two or more aromatic rings having one or more of the same or different heteroatoms arbitrarily selected from O, S and N in the ring.
  • Two or more aromatic heterocycles include those in which the ring in the above “aromatic carbocycle” is condensed with a single ring or two or more aromatic heterocycles.
  • the monocyclic aromatic heterocycle is preferably 5 to 8 members, more preferably 5 or 6 members.
  • “5-membered aromatic heterocycles” such as pyrrole, imidazole, pyrazole, triazole, tetrazole, furan, thiophene, isoxazole, oxazole, oxadiazole, isothiazole, thiazole, thiadiazole, and pyridine, pyridazine, pyrimidine, pyrazine And “6-membered aromatic heterocycle” such as triazine.
  • bicyclic aromatic heterocycle examples include indole, isoindole, indazole, indolizine, quinoline, isoquinoline, cinnoline, phthalazine, quinazoline, naphthyridine, quinoxaline, purine, pteridine, benzimidazole, benzisoxazole, benzoxazole, Benzoxadiazole, benzisothiazole, benzothiazole, benzothiadiazole, benzofuran, isobenzofuran, benzothiophene, benzotriazole, pyrazolopyridine, imidazopyridine, triazolopyridine, imidazothiazole, pyrazinopyridazine, oxazolopyridine, thiazolo Examples include pyridine.
  • aromatic heterocycles examples include carbazole, acridine, xanthene, phenothiazine, phenoxathiin, phenoxazine, and dibenzofuran.
  • “Aromatic heterocyclic group” means a monocyclic or bicyclic or more aromatic cyclic group having one or more heteroatoms arbitrarily selected from O, S and N in the ring To do.
  • the aromatic heterocyclic group having two or more rings includes those obtained by condensing a ring in the above “aromatic carbocyclic group” to a monocyclic or two or more aromatic heterocyclic group.
  • the monocyclic aromatic heterocyclic group is preferably 5 to 8 members, more preferably 5 or 6 members.
  • Examples include pyrrolyl, imidazolyl, pyrazolyl, pyridyl, pyridazinyl, pyrimidinyl, pyrazinyl, triazolyl, triazinyl, tetrazolyl, furyl, thienyl, isoxazolyl, oxazolyl, oxadiazolyl, isothiazolyl, thiazolyl, thiadiazolyl and the like.
  • bicyclic aromatic heterocyclic group examples include indolyl, isoindolyl, indazolyl, indolizinyl, quinolinyl, isoquinolinyl, cinnolinyl, phthalazinyl, quinazolinyl, naphthyridinyl, quinoxalinyl, purinyl, pteridinyl, benzimidazolyl, benzisoxazolyl, benzisoxazolyl, Oxazolyl, benzoxiadiazolyl, benzisothiazolyl, benzothiazolyl, benzothiadiazolyl, benzofuryl, isobenzofuryl, benzothienyl, benzotriazolyl, pyrazolopyridyl, imidazopyridyl, triazolopyridyl, imidazothiazolyl , Pyrazinopyridazinyl, oxazolopyridyl, thiazo
  • aromatic heterocyclic group having 3 or more rings examples include carbazolyl, acridinyl, xanthenyl, phenothiazinyl, phenoxathinyl, phenoxazinyl, dibenzofuryl and the like.
  • Non-aromatic heterocycle means a monocyclic or bicyclic or more cyclic non-aromatic ring having one or more of the same or different heteroatoms arbitrarily selected from O, S and N in the ring .
  • a non-aromatic heterocyclic ring having two or more rings is a monocyclic ring or a non-aromatic heterocyclic ring having two or more rings. Also included are those in which each ring is condensed.
  • the two or more non-aromatic heterocycles include those in which the ring in the above “non-aromatic carbocycle” is condensed with a single ring or two or more aromatic heterocycles.
  • non-aromatic heterocyclic ring includes a ring that is bridged as follows, or a spiro ring.
  • the monocyclic non-aromatic heterocyclic ring is preferably 3 to 8 members, more preferably 3 to 6 members, more preferably 5 or 6 members.
  • “5-membered non-aromatic heterocycle” such as thiazolidine, pyrrolidine, pyrroline, imidazolidine, imidazoline, pyrazolidine, pyrazoline, tetrahydrofuran, dihydrothiazole, tetrahydrothiazole, tetrahydroisothiazole, dioxolane, dioxoline, dioxane, thiane, piperidine
  • “6-membered non-aromatic heterocycle” such as piperazine, morpholine, thiomorpholine, dihydropyridine, tetrahydropyridine, tetrahydropyran, dihydrooxazine, tetrahydropyridazine, hexahydropyrimidine, thiazine, and thiirane, oxirane, oxetane, oxathiolane, azetidine, Hexahydro
  • Non-aromatic heterocyclic group means a monocyclic or bicyclic or more cyclic non-aromatic cyclic group having at least one hetero atom selected from O, S and N in the ring. Means group.
  • the non-aromatic heterocyclic group having 2 or more rings is a monocyclic or 2 or more non-aromatic heterocyclic group, the above “aromatic carbocyclic group”, “non-aromatic carbocyclic group”, and Also included are those in which each ring in the “aromatic heterocyclic group” is condensed. Furthermore, the “non-aromatic heterocyclic group” includes a group that forms a bridge or a spiro ring as described below.
  • the monocyclic non-aromatic heterocyclic group is preferably 3 to 8 members, more preferably 5 or 6 members.
  • non-aromatic heterocyclic group having two or more rings examples include, for example, indolinyl, isoindolinyl, chromanyl, isochromanyl, dihydrobenzofuryl, dihydroisobenzofuryl, dihydroquinolyl, dihydroisoquinolyl, tetrahydroquinolyl, tetrahydroisoquinolyl Etc.
  • “Hydroxyalkyl” means a group in which one or more hydroxy groups are replaced with a hydrogen atom bonded to a carbon atom of the above “alkyl”. Examples thereof include hydroxymethyl, 1-hydroxyethyl, 2-hydroxyethyl, 1-hydroxypropyl, 2-hydroxypropyl, 1,2-hydroxyethyl and the like. A preferred embodiment of “hydroxyalkyl” includes hydroxymethyl.
  • Alkyloxy means a group in which the above “alkyl” is bonded to an oxygen atom. Examples thereof include methoxy, ethoxy, n-propyloxy, isopropyloxy, n-butyloxy, tert-butyloxy, isobutyloxy, sec-butyloxy, pentyloxy, isopentyloxy, hexyloxy and the like. Preferable embodiments of “alkyloxy” include methoxy, ethoxy, n-propyloxy, isopropyloxy, tert-butyloxy.
  • Alkenyloxy means a group in which the above “alkenyl” is bonded to an oxygen atom. Examples thereof include vinyloxy, allyloxy, 1-propenyloxy, 2-butenyloxy, 2-pentenyloxy, 2-hexenyloxy, 2-heptenyloxy, 2-octenyloxy and the like.
  • Alkynyloxy means a group in which the above “alkynyl” is bonded to an oxygen atom. Examples include ethynyloxy, 1-propynyloxy, 2-propynyloxy, 2-butynyloxy, 2-pentynyloxy, 2-hexynyloxy, 2-heptynyloxy, 2-octynyloxy and the like.
  • Haloalkyl means a group in which one or more of the “halogen” is bonded to the “alkyl”. For example, monofluoromethyl, monofluoroethyl, monofluoropropyl, 2,2,3,3,3-pentafluoropropyl, monochloromethyl, trifluoromethyl, trichloromethyl, 2,2,2-trifluoroethyl, 2, Examples include 2,2-trichloroethyl, 1,2-dibromoethyl, 1,1,1-trifluoropropan-2-yl and the like. Preferable embodiments of “haloalkyl” include trifluoromethyl and trichloromethyl.
  • Haloalkyloxy means a group in which the above “haloalkyl” is bonded to an oxygen atom. Examples thereof include monofluoromethoxy, monofluoroethoxy, trifluoromethoxy, trichloromethoxy, trifluoroethoxy, trichloroethoxy and the like. Preferable embodiments of “haloalkyloxy” include trifluoromethoxy and trichloromethoxy.
  • Alkylcarbonyl means a group in which the above “alkyl” is bonded to a carbonyl group. Examples thereof include methylcarbonyl, ethylcarbonyl, propylcarbonyl, isopropylcarbonyl, tert-butylcarbonyl, isobutylcarbonyl, sec-butylcarbonyl, pentylcarbonyl, isopentylcarbonyl, hexylcarbonyl and the like. Preferable embodiments of “alkylcarbonyl” include methylcarbonyl, ethylcarbonyl, and n-propylcarbonyl.
  • Alkenylcarbonyl means a group in which the above “alkenyl” is bonded to a carbonyl group.
  • alkenyl ethylenylcarbonyl, propenylcarbonyl and the like can be mentioned.
  • Alkynylcarbonyl means a group in which the above “alkynyl” is bonded to a carbonyl group. For example, ethynylcarbonyl, propynylcarbonyl and the like can be mentioned.
  • Alkylamino includes “monoalkylamino” and “dialkylamino”. “Monoalkylamino” means a group in which the above “alkyl” is replaced with one hydrogen atom bonded to the nitrogen atom of the amino group. For example, methylamino, ethylamino, isopropylamino and the like can be mentioned. Preferable embodiments of “monoalkylamino” include methylamino and ethylamino.
  • Dialkylamino means a group in which the above “alkyl” is replaced with two hydrogen atoms bonded to the nitrogen atom of the amino group. Two alkyl groups may be the same or different. Examples include dimethylamino, diethylamino, N, N-diisopropylamino, N-methyl-N-ethylamino, N-isopropyl-N-ethylamino and the like. Preferred embodiments of “dialkylamino” include dimethylamino and diethylamino.
  • Alkylsulfonyl means a group in which the above “alkyl” is bonded to a sulfonyl group.
  • methylsulfonyl, ethylsulfonyl, propylsulfonyl, isopropylsulfonyl, tert-butylsulfonyl, isobutylsulfonyl, sec-butylsulfonyl and the like can be mentioned.
  • Preferable embodiments of “alkylsulfonyl” include methylsulfonyl and ethylsulfonyl.
  • Alkenylsulfonyl means a group in which the above “alkenyl” is bonded to a sulfonyl group.
  • alkenyl ethylenylsulfonyl, propenylsulfonyl and the like can be mentioned.
  • Alkynylsulfonyl means a group in which the above “alkynyl” is bonded to a sulfonyl group. For example, ethynylsulfonyl, propynylsulfonyl and the like can be mentioned.
  • Alkylcarbonylamino includes “monoalkylcarbonylamino” and “dialkylcarbonylamino”. “Monoalkylcarbonylamino” means a group in which the above “alkylcarbonyl” is replaced with one hydrogen atom bonded to the nitrogen atom of the amino group. For example, methylcarbonylamino, ethylcarbonylamino, propylcarbonylamino, isopropylcarbonylamino, tert-butylcarbonylamino, isobutylcarbonylamino, sec-butylcarbonylamino and the like can be mentioned. Preferable embodiments of “monoalkylcarbonylamino” include methylcarbonylamino and ethylcarbonylamino.
  • Dialkylcarbonylamino means a group in which the above “alkylcarbonyl” is replaced with two hydrogen atoms bonded to the nitrogen atom of the amino group. Two alkylcarbonyl groups may be the same or different. For example, dimethylcarbonylamino, diethylcarbonylamino, N, N-diisopropylcarbonylamino and the like can be mentioned. Preferred embodiments of “dialkylcarbonylamino” include dimethylcarbonylamino and diethylcarbonylamino.
  • Alkylimino means a group in which the above “alkyl” is replaced with a hydrogen atom bonded to the nitrogen atom of the imino group.
  • methylimino, ethylimino, n-propylimino, isopropylimino and the like can be mentioned.
  • Alkyloxyimino means a group in which the above “alkyloxy” is replaced with a hydrogen atom bonded to the nitrogen atom of the imino group. Examples thereof include methyloxyimino, ethyloxyimino, n-propyloxyimino, isopropyloxyimino and the like.
  • Alkylsulfonylamino includes “monoalkylsulfonylamino” and “dialkylsulfonylamino”. “Monoalkylsulfonylamino” means a group in which the above “alkylsulfonyl” is replaced with one hydrogen atom bonded to the nitrogen atom of the amino group.
  • methylsulfonylamino, ethylsulfonylamino, propylsulfonylamino, isopropylsulfonylamino, tert-butylsulfonylamino, isobutylsulfonylamino, sec-butylsulfonylamino and the like can be mentioned.
  • Preferable embodiments of “monoalkylsulfonylamino” include methylsulfonylamino and ethylsulfonylamino.
  • Dialkylsulfonylamino means a group in which the above “alkylsulfonyl” is replaced with two hydrogen atoms bonded to the nitrogen atom of the amino group. Two alkylsulfonyl groups may be the same or different. For example, dimethylsulfonylamino, diethylsulfonylamino, N, N-diisopropylsulfonylamino and the like can be mentioned. Preferred embodiments of “dialkylsulfonylamino” include dimethylsulfonylamino and diethylsulfonylamino.
  • Alkylcarbonyloxy means a group in which the above “alkylcarbonyl” is bonded to an oxygen atom. Examples thereof include methylcarbonyloxy, ethylcarbonyloxy, propylcarbonyloxy, isopropylcarbonyloxy, tert-butylcarbonyloxy, isobutylcarbonyloxy, sec-butylcarbonyloxy and the like. Preferable embodiments of “alkylcarbonyloxy” include methylcarbonyloxy and ethylcarbonyloxy.
  • Alkenylcarbonyloxy means a group in which the above “alkenylcarbonyl” is bonded to an oxygen atom.
  • alkenylcarbonyl ethylenylcarbonyloxy, propenylcarbonyloxy and the like can be mentioned.
  • Alkynylcarbonyloxy means a group in which the above “alkynylcarbonyl” is bonded to an oxygen atom.
  • alkynylcarbonyloxy ethynylcarbonyloxy, propynylcarbonyloxy and the like can be mentioned.
  • Alkyloxycarbonyl means a group in which the above “alkyloxy” is bonded to a carbonyl group. For example, methyloxycarbonyl, ethyloxycarbonyl, propyloxycarbonyl, isopropyloxycarbonyl, tert-butyloxycarbonyl, isobutyloxycarbonyl, sec-butyloxycarbonyl, pentyloxycarbonyl, isopentyloxycarbonyl, hexyloxycarbonyl, etc. It is done.
  • Preferable embodiments of “alkyloxycarbonyl” include methyloxycarbonyl, ethyloxycarbonyl, propyloxycarbonyl.
  • Alkenyloxycarbonyl means a group in which the above “alkenyloxy” is bonded to a carbonyl group. For example, ethylenyloxycarbonyl, propenyloxycarbonyl and the like can be mentioned.
  • Alkynyloxycarbonyl means a group in which the above “alkynyloxy” is bonded to a carbonyl group. For example, ethynyloxycarbonyl, propynyloxycarbonyl and the like can be mentioned.
  • Alkylsulfanyl means a group in which the above “alkyl” is replaced with a hydrogen atom bonded to a sulfur atom of a sulfanyl group.
  • methylsulfanyl, ethylsulfanyl, n-propylsulfanyl, isopropylsulfanyl and the like can be mentioned.
  • Alkenylsulfanyl means a group in which the above “alkenyl” is replaced with a hydrogen atom bonded to a sulfur atom of a sulfanyl group.
  • alkenyl ethylenylsulfanyl, propenylsulfanyl and the like can be mentioned.
  • Alkynylsulfanyl means a group in which the above “alkynyl” is replaced with a hydrogen atom bonded to a sulfur atom of a sulfanyl group.
  • alkynylsulfanyl ethynylsulfanyl, propynylsulfanyl and the like can be mentioned.
  • Alkylsulfinyl means a group in which the above “alkyl” is bonded to a sulfinyl group. Examples thereof include methylsulfinyl, ethylsulfinyl, n-propylsulfinyl, isopropylsulfinyl and the like.
  • Alkenylsulfinyl means a group in which the above “alkenyl” is bonded to a sulfinyl group.
  • alkenyl ethylenylsulfinyl, propenylsulfinyl and the like can be mentioned.
  • Alkynylsulfinyl means a group in which the above “alkynyl” is bonded to a sulfinyl group. For example, ethynylsulfinyl, propynylsulfinyl and the like can be mentioned. *
  • Alkylcarbamoyl includes “monoalkylcarbamoyl” and “dialkylcarbamoyl”. “Monoalkylcarbamoyl” means a group in which the above “alkyl” is replaced with one hydrogen atom bonded to the nitrogen atom of the carbamoyl group. Examples thereof include methylcarbamoyl and ethylcarbamoyl.
  • Dialkylcarbamoyl means a group in which the above “alkyl” is replaced with two hydrogen atoms bonded to the nitrogen atom of the carbamoyl group.
  • Two alkyl groups may be the same or different. Examples thereof include dimethylcarbamoyl, diethylcarbamoyl and the like.
  • Alkylsulfamoyl includes “monoalkylsulfamoyl” and “dialkylsulfamoyl”. “Monoalkylsulfamoyl” means a group in which the above “alkyl” is replaced with one hydrogen atom bonded to the nitrogen atom of the sulfamoyl group. For example, methylsulfamoyl, dimethylsulfamoyl, etc. are mentioned.
  • Dialkylsulfamoyl means a group in which the above “alkyl” is replaced with two hydrogen atoms bonded to the nitrogen atom of the sulfamoyl group.
  • Two alkyl groups may be the same or different. Examples thereof include dimethylsulfamoyl and diethylsulfamoyl.
  • alkyl part of “aromatic carbocyclic alkyl”, “non-aromatic carbocyclic alkyl”, “aromatic heterocyclic alkyl”, and “non-aromatic heterocyclic alkyl” is the same as the above “alkyl”.
  • “Aromatic carbocyclic alkyl” means an alkyl substituted with one or more of the above “aromatic carbocyclic groups”. For example, benzyl, phenethyl, phenylpropyl, benzhydryl, trityl, naphthylmethyl, groups shown below Etc.
  • aromatic carbocyclic alkyl Preferable embodiments of “aromatic carbocyclic alkyl” include benzyl, phenethyl and benzhydryl.
  • Non-aromatic carbocyclic alkyl means alkyl substituted with one or more of the above “non-aromatic carbocyclic groups”.
  • the “non-aromatic carbocyclic alkyl” also includes “non-aromatic carbocyclic alkyl” in which the alkyl moiety is substituted with the above “aromatic carbocyclic group”. For example, cyclopropylmethyl, cyclobutylmethyl, cyclopentylmethyl, cyclohexylmethyl, groups shown below Etc.
  • “Aromatic heterocyclic alkyl” means alkyl substituted with one or more of the above “aromatic heterocyclic groups”. “Aromatic heterocyclic alkyl” also includes “aromatic heterocyclic alkyl” in which the alkyl moiety is substituted with the above “aromatic carbocyclic group” and / or “non-aromatic carbocyclic group”. .
  • pyridylmethyl furanylmethyl, imidazolylmethyl, indolylmethyl, benzothiophenylmethyl, oxazolylmethyl, isoxazolylmethyl, thiazolylmethyl, isothiazolylmethyl, pyrazolylmethyl, isopyrazolylmethyl, pyrrolidinylmethyl, benz Oxazolylmethyl, group shown below Etc.
  • Non-aromatic heterocyclic alkyl means an alkyl substituted with one or more of the above “non-aromatic heterocyclic groups”.
  • the alkyl portion is substituted with the above “aromatic carbocyclic group”, “non-aromatic carbocyclic group” and / or “aromatic heterocyclic group”.
  • non-aromatic heterocyclic alkyl For example, tetrahydropyranylmethyl, morpholinylethyl, piperidinylmethyl, piperazinylmethyl, groups shown below Etc.
  • the “aromatic carbocyclic group” of “aromatic carbocyclic sulfonylamino” and “aromatic carbocyclic oxycarbonylamino” is the same as the above “aromatic carbocyclic group”.
  • “Aromatic carbocyclic oxy” means a group in which an “aromatic carbocycle” is bonded to an oxygen atom.
  • “Aromatic carbocyclic amino” means a group in which the “aromatic carbocycle” is replaced with one hydrogen atom bonded to the nitrogen atom of the amino group.
  • phenylamino, naphthylamino and the like can be mentioned.
  • the other hydrogen atom bonded to the nitrogen atom of the amino group may be replaced with the above “alkyl”.
  • “Aromatic carbocyclic sulfanyl” means a group in which an “aromatic carbocyclic ring” is replaced with a hydrogen atom bonded to a sulfur atom of a sulfanyl group. Examples thereof include phenylsulfanyl and naphthylsulfanyl.
  • “Aromatic carbocyclic carbonyl” means a group in which an “aromatic carbocycle” is bonded to a carbonyl group. For example, phenylcarbonyl, naphthylcarbonyl and the like can be mentioned.
  • “Aromatic carbocyclic sulfonyl” means a group in which “aromatic carbocycle” is bonded to a sulfonyl group. For example, phenylsulfonyl, naphthylsulfonyl and the like can be mentioned.
  • “Aromatic carbocyclic carbonyloxy” means a group in which the above “aromatic carbocyclic carbonyl” is bonded to an oxygen atom. For example, phenylcarbonyloxy, naphthylcarbonyloxy and the like can be mentioned.
  • “Aromatic carbocyclic sulfonyloxy” means a group in which the above “aromatic carbocyclic sulfonyl” is bonded to an oxygen atom.
  • phenylsulfonyloxy, naphthylsulfonyloxy and the like can be mentioned.
  • “Aromatic carbocyclic oxycarbonyl” means a group in which the above “aromatic carbocyclic oxy” is bonded to a carbonyl group.
  • phenyloxycarbonyl, naphthyloxycarbonyl and the like can be mentioned.
  • “Aromatic carbocyclic oxysulfonyl” means a group in which the above “aromatic carbocyclic oxy” is bonded to a sulfonyl group. For example, phenyloxysulfonyl, naphthyloxysulfonyl and the like can be mentioned.
  • the “aromatic carbocyclic carbamoyl” means a group in which the “aromatic carbocyclic” is replaced with one hydrogen atom bonded to the nitrogen atom of the carbamoyl group. For example, phenylcarbamoyl, naphthylcarbamoyl and the like can be mentioned.
  • the “aromatic carbocyclic sulfamoyl” means a group in which the “aromatic carbocyclic ring” is replaced with one hydrogen atom bonded to the nitrogen atom of the sulfamoyl group. Examples thereof include phenylsulfamoyl and naphthylsulfamoyl. Further, the other hydrogen atom bonded to the nitrogen atom of the sulfamoyl group may be replaced with the above “alkyl”.
  • “Aromatic carbocyclic carbonylamino” means a group in which the above “aromatic carbocyclic carbonyl” is replaced with one hydrogen atom bonded to the nitrogen atom of the amino group.
  • phenylcarbonylamino, naphthylcarbonylamino and the like can be mentioned.
  • the other hydrogen atom bonded to the nitrogen atom of the amino group may be replaced with the above “alkyl”.
  • “Aromatic carbocyclic sulfonylamino” means a group in which the above “aromatic carbocyclic sulfonyl” is replaced with one hydrogen atom bonded to the nitrogen atom of the amino group.
  • phenylsulfonylamino, naphthylsulfonylamino and the like can be mentioned.
  • the other hydrogen atom bonded to the nitrogen atom of the amino group may be replaced with the above “alkyl”.
  • “Aromatic carbocyclic oxycarbonylamino” means a group in which the above “aromatic carbocyclic oxycarbonyl” is replaced with one hydrogen atom bonded to the nitrogen atom of the amino group.
  • phenyloxycarbonylamino, naphthyloxycarbonylamino and the like can be mentioned.
  • the other hydrogen atom bonded to the nitrogen atom of the amino group may be replaced with the above “alkyl”.
  • Non-aromatic carbocyclic oxy “non-aromatic carbocyclic amino”, “non-aromatic carbocyclic sulfanyl”, “non-aromatic carbocyclic carbonyl”, “non-aromatic carbocyclic sulfonyl”, “non-aromatic carbon” “Ring carbonyloxy”, “Non-aromatic carbocyclic sulfonyloxy”, “Non-aromatic carbocyclic oxycarbonyl", “Non-aromatic carbocyclic oxysulfonyl", “Non-aromatic carbocyclic carbamoyl", “Non-aromatic carbocycle”
  • Non-aromatic carbocyclic oxy means a group in which “non-aromatic carbocycle” is bonded to an oxygen atom.
  • Non-aromatic carbocyclic amino means a group in which “non-aromatic carbocycle” is replaced with one hydrogen atom bonded to the nitrogen atom of the amino group.
  • cyclopropylamino, cyclohexylamino, cyclohexenylamino and the like can be mentioned.
  • Non-aromatic carbocyclic sulfanyl means a group in which a “non-aromatic carbocyclic ring” is replaced with a hydrogen atom bonded to a sulfur atom of a sulfanyl group. Examples include cyclopropylsulfanyl, cyclohexylsulfanyl, cyclohexenylsulfanyl and the like.
  • Non-aromatic carbocycle carbonyl means a group in which “non-aromatic carbocycle” is bonded to a carbonyl group.
  • Non-aromatic carbocycle sulfonyl means a group in which “non-aromatic carbocycle” is bonded to a sulfonyl group.
  • Non-aromatic carbocyclic carbonyloxy means a group in which the above “non-aromatic carbocyclic carbonyl” is bonded to an oxygen atom.
  • non-aromatic carbocyclic sulfonyloxy means a group in which the above “non-aromatic carbocyclic sulfonyl” is bonded to an oxygen atom.
  • examples include cyclopropylsulfonyloxy, cyclohexylsulfonyloxy, cyclohexenylsulfonyloxy and the like.
  • non-aromatic carbocyclic oxycarbonyl means a group in which the above “non-aromatic carbocyclic oxy” is bonded to a carbonyl group.
  • cyclopropyloxycarbonyl, cyclohexyloxycarbonyl, cyclohexenyloxycarbonyl and the like can be mentioned.
  • non-aromatic carbocyclic oxysulfonyl means a group in which the above “non-aromatic carbocyclic oxy” is bonded to a sulfonyl group.
  • non-aromatic carbocyclic carbamoyl means a group in which the “non-aromatic carbocyclic” is replaced with one hydrogen atom bonded to the nitrogen atom of the carbamoyl group. Examples thereof include cyclopropylcarbamoyl, cyclohexylcarbamoyl, cyclohexenylcarbamoyl and the like.
  • non-aromatic carbocyclic sulfamoyl means a group in which the “non-aromatic carbocyclic ring” is replaced with one hydrogen atom bonded to the nitrogen atom of the sulfamoyl group. Examples include cyclopropylsulfamoyl, cyclohexylsulfamoyl, cyclohexenylsulfamoyl and the like. Further, the other hydrogen atom bonded to the nitrogen atom of the sulfamoyl group may be replaced with the above “alkyl”.
  • non-aromatic carbocyclic carbonylamino means a group in which the above “non-aromatic carbocyclic carbonyl” is replaced with one hydrogen atom bonded to the nitrogen atom of the amino group.
  • cyclopropylcarbonylamino, cyclohexylcarbonylamino, cyclohexenylcarbonylamino and the like can be mentioned.
  • the other hydrogen atom bonded to the nitrogen atom of the amino group may be replaced with the above “alkyl”.
  • non-aromatic carbocyclic sulfonylamino means a group in which the above “non-aromatic carbocyclic sulfonyl” is replaced with one hydrogen atom bonded to the nitrogen atom of the amino group.
  • examples thereof include cyclopropylsulfonylamino, cyclohexylsulfonylamino, cyclohexenylsulfonylamino and the like.
  • the other hydrogen atom bonded to the nitrogen atom of the amino group may be replaced with the above “alkyl”.
  • Non-aromatic carbocyclic oxycarbonylamino means a group in which the above “non-aromatic carbocyclic oxycarbonyl” is replaced with one hydrogen atom bonded to the nitrogen atom of the amino group. Examples include cyclopropyloxycarbonylamino, cyclohexyloxycarbonylamino, cyclohexenyloxycarbonylamino and the like. Furthermore, the other hydrogen atom bonded to the nitrogen atom of the amino group may be replaced with the above “alkyl”.
  • “Aromatic heterocycle oxy” means a group in which “aromatic heterocycle” is bonded to an oxygen atom.
  • pyridyloxy, oxazolyloxy and the like can be mentioned.
  • the “aromatic heterocyclic amino” means a group in which the “aromatic heterocyclic ring” is replaced with one hydrogen atom bonded to the nitrogen atom of the amino group.
  • pyridylamino, oxazolylamino and the like can be mentioned.
  • the other hydrogen atom bonded to the nitrogen atom of the amino group may be replaced with the above “alkyl”.
  • “Aromatic heterocycle sulfanyl” means a group in which an “aromatic heterocycle” is replaced with a hydrogen atom bonded to a sulfur atom of a sulfanyl group.
  • “Aromatic heterocycle carbonyl” means a group in which “aromatic heterocycle” is bonded to a carbonyl group.
  • pyridylcarbonyl, oxazolylcarbonyl, etc. are mentioned.
  • “Aromatic heterocycle sulfonyl” means a group in which “aromatic heterocycle” is bonded to a sulfonyl group.
  • pyridylsulfonyl, oxazolylsulfonyl and the like can be mentioned.
  • “Aromatic heterocyclic carbonyloxy” means a group in which the above “aromatic heterocyclic carbonyl” is bonded to an oxygen atom.
  • pyridylcarbonyloxy, oxazolylcarbonyloxy and the like can be mentioned.
  • the “aromatic heterocyclic sulfonyloxy” means a group in which the above “aromatic heterocyclic sulfonyl” is bonded to an oxygen atom.
  • pyridylsulfonyloxy, oxazolylsulfonyloxy and the like can be mentioned.
  • “Aromatic heterocyclic oxycarbonyl” means a group in which the above “aromatic heterocyclic oxy” is bonded to a carbonyl group.
  • pyridyloxycarbonyl, oxazolyloxycarbonyl and the like can be mentioned.
  • the “aromatic heterocyclic oxysulfonyl” means a group in which the above “aromatic heterocyclic oxy” is bonded to a sulfonyl group.
  • pyridyloxysulfonyl, oxazolyloxysulfonyl and the like can be mentioned.
  • “Aromatic heterocycle carbamoyl” means a group in which “aromatic heterocycle” is replaced with one hydrogen atom bonded to a nitrogen atom of a carbamoyl group.
  • “aromatic heterocycle” is replaced with one hydrogen atom bonded to a nitrogen atom of a carbamoyl group.
  • pyridylcarbamoyl, oxazolylcarbamoyl and the like can be mentioned.
  • the other hydrogen atom bonded to the nitrogen atom of the carbamoyl group may be replaced with the above “alkyl”.
  • the “aromatic heterocyclic sulfamoyl” means a group in which the “aromatic heterocyclic ring” is replaced with one hydrogen atom bonded to the nitrogen atom of the sulfamoyl group.
  • pyridyl sulfamoyl, oxazolyl sulfamoyl, etc. are mentioned.
  • the other hydrogen atom bonded to the nitrogen atom of the sulfamoyl group may be replaced with the above “alkyl”.
  • the “aromatic heterocyclic carbonylamino” means a group in which the above “aromatic heterocyclic carbonyl” is replaced with one hydrogen atom bonded to the nitrogen atom of the amino group.
  • pyridylcarbonylamino, oxazolylcarbonylamino and the like can be mentioned.
  • the other hydrogen atom bonded to the nitrogen atom of the amino group may be replaced with the above “alkyl”.
  • the “aromatic heterocyclic sulfonylamino” means a group in which the above “aromatic heterocyclic sulfonyl” is replaced with one hydrogen atom bonded to the nitrogen atom of the amino group.
  • aromatic heterocyclic oxycarbonylamino means a group in which the above “aromatic heterocyclic oxycarbonyl” is replaced with one hydrogen atom bonded to the nitrogen atom of the amino group.
  • Non-aromatic heterocyclic oxy “Non-aromatic heterocyclic amino”, “Non-aromatic heterocyclic sulfanyl”, “Non-aromatic heterocyclic carbonyl”, “Non-aromatic heterocyclic sulfonyl”, “Non-aromatic heterocyclic” Ring carbonyloxy, non-aromatic heterocyclic sulfonyloxy, non-aromatic heterocyclic oxycarbonyl, non-aromatic heterocyclic oxysulfonyl, non-aromatic heterocyclic carbamoyl, non-aromatic heterocyclic
  • the “non-aromatic heterocycle” moiety of “sulfamoyl”, “non-aromatic heterocycle carbonylamino”, “non-aromatic heterocycle sulfonylamino”, and “non-aromatic heterocycle oxycarbonylamino” is also the above “non-aromatic” The same as “hetero
  • Non-aromatic heterocyclic oxy means a group in which “non-aromatic heterocyclic” is bonded to an oxygen atom.
  • piperidinyloxy, tetrahydrofuryloxy and the like can be mentioned.
  • the “non-aromatic heterocyclic amino” means a group in which the “non-aromatic heterocyclic ring” is replaced with one hydrogen atom bonded to the nitrogen atom of the amino group.
  • piperidinylamino, tetrahydrofurylamino and the like can be mentioned.
  • the other hydrogen atom bonded to the nitrogen atom of the amino group may be replaced with the above “alkyl”.
  • Non-aromatic heterocyclic sulfanyl means a group in which a “non-aromatic heterocyclic ring” is replaced with a hydrogen atom bonded to a sulfur atom of a sulfanyl group.
  • piperidinylsulfanyl, tetrahydrofurylsulfanyl and the like can be mentioned.
  • Non-aromatic heterocyclic carbonyl means a group in which “non-aromatic heterocyclic” is bonded to a carbonyl group.
  • piperidinylcarbonyl, tetrahydrofurylcarbonyl and the like can be mentioned.
  • Non-aromatic heterocyclic sulfonyl means a group in which “non-aromatic heterocyclic” is bonded to a sulfonyl group.
  • piperidinylsulfonyl, tetrahydrofurylsulfonyl and the like can be mentioned.
  • Non-aromatic heterocyclic carbonyloxy means a group in which the above “non-aromatic heterocyclic carbonyl” is bonded to an oxygen atom.
  • piperidinylcarbonyloxy, tetrahydrofurylcarbonyloxy and the like can be mentioned.
  • non-aromatic heterocyclic sulfonyloxy means a group in which the above “non-aromatic heterocyclic sulfonyl” is bonded to an oxygen atom.
  • piperidinylsulfonyloxy, tetrahydrofurylsulfonyloxy and the like can be mentioned.
  • non-aromatic heterocyclic oxycarbonyl means a group in which the “non-aromatic heterocyclic oxy” is bonded to a carbonyl group.
  • piperidinyloxycarbonyl, tetrahydrofuryloxycarbonyl and the like can be mentioned.
  • non-aromatic heterocyclic oxysulfonyl means a group in which the “non-aromatic heterocyclic oxy” is bonded to a sulfonyl group.
  • piperidinyloxysulfonyl, tetrahydrofuryloxysulfonyl and the like can be mentioned.
  • the “non-aromatic heterocyclic carbamoyl” means a group in which the “non-aromatic heterocyclic ring” is replaced with one hydrogen atom bonded to the nitrogen atom of the carbamoyl group.
  • piperidinylcarbamoyl, tetrahydrofurylcarbamoyl and the like can be mentioned.
  • non-aromatic heterocyclic sulfamoyl means a group in which the “non-aromatic heterocyclic ring” is replaced with one hydrogen atom bonded to the nitrogen atom of the sulfamoyl group.
  • non-aromatic heterocyclic sulfamoyl means a group in which the “non-aromatic heterocyclic ring” is replaced with one hydrogen atom bonded to the nitrogen atom of the sulfamoyl group.
  • piperidinyl sulfamoyl, tetrahydrofuryl sulfamoyl and the like can be mentioned.
  • the other hydrogen atom bonded to the nitrogen atom of the sulfamoyl group may be replaced with the above “alkyl”.
  • non-aromatic heterocyclic carbonylamino means a group in which the above “non-aromatic heterocyclic carbonyl” is replaced with one hydrogen atom bonded to the nitrogen atom of the amino group.
  • non-aromatic heterocyclic carbonylamino For example, piperidinylcarbonylamino, tetrahydrofurylcarbonylamino and the like can be mentioned.
  • the other hydrogen atom bonded to the nitrogen atom of the amino group may be replaced with the above “alkyl”.
  • the “non-aromatic heterocyclic sulfonylamino” means a group in which the above “non-aromatic heterocyclic sulfonyl” is replaced with one hydrogen atom bonded to the nitrogen atom of the amino group.
  • non-aromatic heterocyclic oxycarbonylamino means a group in which the above “non-aromatic heterocyclic oxycarbonyl” is replaced with one hydrogen atom bonded to the nitrogen atom of the amino group.
  • piperidinyloxycarbonylamino, tetrahydrofuryloxycarbonylamino and the like can be mentioned.
  • the other hydrogen atom bonded to the nitrogen atom of the amino group may be replaced with the above “alkyl”.
  • substituted or unsubstituted non-aromatic carbocyclic group and “substituted or unsubstituted non-aromatic heterocyclic group” may be substituted with “oxo”. In this case, it means a group in which two hydrogen atoms on a carbon atom are substituted as follows.
  • Non-aromatic carbocyclic oxy “non-aromatic carbocyclic amino”, “non-aromatic carbocyclic sulfanyl”, “non-aromatic carbocyclic carbonyl”, “non-aromatic carbocyclic sulfonyl”, “non-aromatic” Aromatic carbocyclic carbonyloxy ",” Non-aromatic carbocyclic sulfonyloxy ",” Non-aromatic carbocyclic oxycarbonyl ",” Non-aromatic carbocyclic oxysulfonyl ",” Non-aromatic carbocyclic carbamoyl ",” Non-aromatic Carbocyclic sulfamoyl, non-aromatic carbocyclic carbonylamino, non-aromatic carbocyclic sulfonylamino, non-aromatic carbocyclic oxycarbonylamino, non-aromatic heterocyclic oxy, non-aromatic
  • Substituent group C1 halogenoxy, hydroxy, carboxy, amino, carbamoyl, sulfamoyl, cyano, nitro, ureido, amidino, guanidino, alkyloxy optionally substituted with one or more groups selected from substituent group A, substituted Selected from alkenyloxy which may be substituted with one or more groups selected from group A, alkynyloxy which may be substituted with one or more groups selected from substituent group A, and substituent group A An alkylamino optionally substituted with one or more groups, an alkenylamino optionally substituted with one or more groups selected from Substituent Group A, and one or more groups selected from Substituent Group A Alkynylamino which may be substituted, alkylsulfanyl which may be substituted with one or more groups selected from substituent group A, substituent group A One or more alkenylsulfanyl optionally substituted with one or more selected groups, one
  • Aromatic heterocyclic oxy optionally substituted with substituent group B1
  • a non-aromatic heterocyclic oxy which may be substituted with one or more groups selected from ', an aromatic carbocyclic sulfanyl which may be substituted with one or more groups selected from substituent group B1, A non-aromatic carbocyclic sulfanyl optionally substituted with one or more groups selected from group B1 ′, an aromatic heterocyclic sulfanyl optionally substituted with one or more groups selected from substituent group B1;
  • Non-aromatic heterocyclic sulfanyl optionally substituted with one or more groups selected from Substituent Group B1 ′ Aromatic carbocyclic ring optionally substituted with one or more groups selected from Substituent Group B1 Amino, non-aromatic carbocyclic amino optionally substituted with one or more groups selected from substituent group B1 ′, aromatic optionally substituted with one or more groups selected from substituent group B1 Heterocyclic
  • Substituent group A halogen, hydroxy, carboxy, amino, carbamoyl, sulfamoyl, cyano, and nitro.
  • One embodiment of Substituent Group A includes halogen and hydroxy.
  • One embodiment of Substituent Group A includes halogen.
  • Substituent group B1 halogen, hydroxy, carboxy, amino, carbamoyl, sulfamoyl, cyano, nitro, ureido, amidino, guanidino, alkyl optionally substituted with one or more groups selected from substituent group A, substituent An alkenyl optionally substituted with one or more groups selected from group A, an alkynyl optionally substituted with one or more groups selected from substituent group A, one or more selected from substituent group A Substituted with one or more groups selected from substituent group A, alkyloxy optionally substituted with one or more groups selected from substituent group A Alkynyloxy which may be substituted, Alkylamino optionally substituted with one or more groups selected from Substituent Group A, and one or more groups selected from Substituent Group A Alkenylamino which may be substituted, alkynylamino which may be substituted with one or more groups selected from substituent group A, and optionally
  • Substituent group B1 ′ alkyl optionally substituted by one or more groups selected from oxo, halogen, hydroxy, carboxy, amino, carbamoyl, sulfamoyl, cyano, nitro, ureido, amidino, guanidino, substituent group A Selected from substituent group A, alkenyl optionally substituted with one or more groups selected from substituent group A, alkynyl optionally substituted with one or more groups selected from substituent group A, An alkyloxy optionally substituted with one or more groups, an alkenyloxy optionally substituted with one or more groups selected from Substituent Group A, and one or more groups selected from Substituent Group A Alkynyloxy which may be substituted, alkylamino which may be substituted with one or more groups selected from substituent group A, 1 selected from substituent group A Alkenylamino optionally substituted with the above groups, Alkynylamino optionally substituted with
  • Substituent group C2 halogen, hydroxy, cyano, alkyloxy optionally substituted with one or more groups selected from substituent group A, substituted with one or more groups selected from substituent group A
  • a non-aromatic carbocyclic group that may be substituted with one or more groups selected from the formula group and substituent group B2 ′, and may be substituted with one or more groups selected from substituent group B2
  • Aromatic heterocyclic group substituted with one or more groups selected from non-aromatic heterocyclic group, substituent group B2 optionally substituted with one or more groups selected from substituent group B2 ′
  • Aromatic carbocyclic oxy, substituent group B2 ′ Non-aromatic carbocyclic oxy optionally substituted with one or more selected
  • alkynyloxy optionally substituted with one or more groups selected from substituent group A, alkynyloxy optionally substituted with one or more groups selected from substituent group A, or substituted with one or more groups selected from substituent group B2
  • substituent group B2 Substituted by one or more groups selected from the non-aromatic carbocyclic group and substituent group B2 which may be substituted with one or more groups selected from a good aromatic carbocyclic group and substituent group B2 ′
  • One embodiment of the substituent group C2 includes halogen.
  • One embodiment of the substituent group C2 includes an aromatic heterocyclic group which may be substituted with one or more groups selected from (alkyl; haloalkyl; hydroxyalkyl; alkyloxy and haloalkyloxy).
  • Substituent group B2 halogen, hydroxy, cyano, alkyl optionally substituted with one or more groups selected from substituent group A, substituted with one or more groups selected from substituent group A Good alkenyl, alkynyl optionally substituted with one or more groups selected from Substituent Group A, alkyloxy optionally substituted with one or more groups selected from Substituent Group A, Substituent Group A Alkenyloxy optionally substituted with one or more groups selected from: Alkynyloxy optionally substituted with one or more groups selected from Substituent Group A, One or more selected from Substituent Group A
  • An alkylsulfonyl which may be substituted with One embodiment of the substituent group B2 includes halogen.
  • One embodiment of the substituent group B2 includes alkyl, haloalkyl, and hydroxyalkyl.
  • Substituent group B2 ′ oxo, halogen, hydroxy, cyano, alkyl optionally substituted with one or more groups selected from substituent group A, substituted with one or more groups selected from substituent group A Alkenyl which may be substituted, alkynyl which may be substituted with one or more groups selected from substituent group A, alkyloxy which may be substituted with one or more groups selected from substituent group A, substituted Selected from alkenyloxy which may be substituted with one or more groups selected from group A, alkynyloxy which may be substituted with one or more groups selected from substituent group A, and substituent group A Alkylsulfonyl optionally substituted with one or more groups.
  • One embodiment of the substituent group B2 ′ is halogen.
  • One embodiment of the substituent group B2 ′ includes oxo, alkyl, haloalkyl, and hydroxyalkyl.
  • Preferred substituents for “substituted or unsubstituted alkyl”, “substituted or unsubstituted alkenyl”, and “substituted or unsubstituted alkynyl” in R 2 include (halogen; cyano; alkyl; haloalkyl; alkyloxy; haloalkyl An aromatic heterocyclic group optionally substituted with one or more groups selected from oxy), an aromatic optionally substituted with one or more groups selected from (halogen; cyano; alkyl; haloalkyl) A carbocyclic group, a non-aromatic heterocyclic group optionally substituted with one or more groups selected from (oxo; halogen; alkyl; haloalkyl), a non-aromatic carbocycle optionally substituted with halogen An aromatic heterocyclic oxy optionally substituted with one or more groups selected from the formula groups (halogen; alkyl; haloalkyl); An aromatic carbo
  • Preferred substituents for the “substituted or unsubstituted aromatic heterocyclic group” and “substituted or unsubstituted aromatic carbocyclic group” in R 2 are halogen, (aromatic optionally substituted with halogen) And alkyl optionally substituted by one or more groups selected from carbocyclic group; halogen; alkyloxy; haloalkyloxy.
  • Preferred substituents of the “substituted or unsubstituted non-aromatic heterocyclic group” and “substituted or unsubstituted non-aromatic carbocyclic group” in R 2 include oxo, halogen, or (halogen; alkyloxy; And alkyl optionally substituted with one or more groups selected from haloalkyloxy; non-aromatic carbocyclic group).
  • Preferred substituents for “substituted or unsubstituted alkyl”, “substituted or unsubstituted alkenyl”, and “substituted or unsubstituted alkynyl” in R 3 and R 7 are halogen, hydroxy, non-aromatic carbocyclic A group, alkyloxy, or haloalkyloxy.
  • Preferred substituents of “substituted or unsubstituted alkyloxy”, “substituted or unsubstituted alkenyloxy”, and “substituted or unsubstituted alkynyloxy” in R 3 and R 7 may be substituted with halogen.
  • Non-aromatic carbocyclic groups non-aromatic heterocyclic groups, aromatic carbocyclic groups, halogen, hydroxy, cyano, alkyloxy, or haloalkyloxy.
  • Preferred substituents of the “substituted or unsubstituted aromatic carbocyclic group” and “substituted or unsubstituted aromatic heterocyclic group” in R 3 and R 7 include halogen, alkyl, or haloalkyl. .
  • Preferred substituents of the “substituted or unsubstituted non-aromatic heterocyclic group” in R 3 and R 7 include oxo, halogen, hydroxy, cyano, alkyl, haloalkyl, alkyloxy, or haloalkyloxy.
  • Preferable substituents of the “substituted or unsubstituted non-aromatic carbocyclic group” in R 3 and R 7 include halogen, alkyl, haloalkyl, alkyloxy, or haloalkyloxy.
  • Preferred substituents for “substituted or unsubstituted alkylamino”, “substituted or unsubstituted alkenylamino”, and “substituted or unsubstituted alkynylamino” in R 3 and R 7 include halogen, cyano, alkyloxy, Or haloalkyloxy is mentioned.
  • Substituted or unsubstituted aromatic carbocyclic oxy “substituted or unsubstituted non-aromatic carbocyclic oxy”, “substituted or unsubstituted aromatic heterocyclic oxy”, and “substituted or unsubstituted aromatic carbocyclic oxy” in R 3 and R 7
  • Preferred substituents for “unsubstituted non-aromatic heterocyclic oxy” include halogen, cyano, alkyl, haloalkyl, alkyloxy, or haloalkyloxy.
  • Preferred substituents for “substituted or unsubstituted alkyl”, “substituted or unsubstituted alkenyl”, and “substituted or unsubstituted alkynyl” in R 8 and R 9a to R 9d include halogen.
  • Any one R 4a and any one R 4c may be taken together to form a substituted or unsubstituted (C1-C3) bridge, and the carbon atoms constituting the (C1-C3) bridge”
  • One of the above may be replaced by a nitrogen atom ”, a hydrogen atom or an alkyl may be bonded to the nitrogen atom, and a carbon atom constituting the (C1-C3) bridge is substituted with an alkyl or a halogen. May be.
  • the substituent R 5 may be substituted on any of the substitutable ring members.
  • the substituent R 5 may be substituted on any of the substitutable ring members.
  • Z when Z is a carbon atom, (Wherein each symbol is as defined above) And R 5 may be substituted on any carbon atom constituting the ring.
  • Z when Z is a nitrogen atom, (Wherein each symbol is as defined above) And a hydrogen atom or alkyl may be bonded to the nitrogen atom, and R 5 may be substituted on any carbon atom constituting the ring.
  • “Two R 5 bonded to different ring atoms may be bonded together to form a bond or a substituted or unsubstituted (C1-C3) bridge, and the carbon atom constituting the (C1-C3) bridge
  • One of the above may be replaced by an oxygen atom or a nitrogen atom ”
  • a hydrogen atom or alkyl may be bonded to the nitrogen atom
  • the carbon atom constituting the (C1-C3) bridge may be alkyl or It may be substituted with halogen.
  • r ′′ is an integer of 0 to 2
  • R 5 is as defined above
  • ring A Is a 5-membered aromatic heterocycle, a 6-membered aromatic heterocycle, a 5-membered non-aromatic heterocycle, or a 6-membered non-aromatic heterocycle (hereinafter, ring A is A1).
  • Ring A is a 5-membered aromatic heterocycle, a 6-membered aromatic heterocycle, or a 5-membered non-aromatic heterocycle (hereinafter, ring A is referred to as A2).
  • Ring A is a 5-membered aromatic heterocycle or a 6-membered aromatic heterocycle (hereinafter, ring A is referred to as A3).
  • Ring A is a thiazole ring, imidazole ring, pyrazole ring, oxazole ring, thiophene ring, pyrrole ring, furan ring, pyridine ring, pyrazine ring, pyrimidine ring, pyridazine ring, or pyrrolidine ring (hereinafter, ring A is A4 and To do).
  • Ring A is a thiazole ring, imidazole ring, pyrazole ring, oxazole ring, pyrrole ring, pyridine ring, pyrazine ring, pyrimidine ring, or pyridazine ring (hereinafter, ring A is referred to as A5).
  • Ring A is a thiazole ring (hereinafter, ring A is referred to as A6).
  • Ring A is an imidazole ring (hereinafter, ring A is referred to as A7).
  • Ring A is a pyridine ring (hereinafter, ring A is referred to as A8).
  • Ring A is a pyrimidine ring (hereinafter, ring A is referred to as A9).
  • bond c is bonded to CR 4a R 4b ; bond d is bonded to CR 4c R 4d )
  • ring A is A10.
  • ring A is A11).
  • ring A is A12).
  • ring A is referred to as A13).
  • ring A is referred to as A14).
  • ring A is A15).
  • ring A is referred to as A16).
  • ring A is referred to as A17).
  • ring A18 (Hereinafter, ring A is referred to as A19).
  • p is 1 or 2 (hereinafter, p is assumed to be p1). p is 1 (hereinafter, p is assumed to be p2). p is 2 (hereinafter, p is assumed to be p3).
  • q is an integer of 1 to 3 (hereinafter, q is q1). q is 1 or 2 (hereinafter referred to as q2). q is 2 (hereinafter referred to as q3).
  • R 4a is each independently a hydrogen atom, halogen, hydroxy, substituted or unsubstituted alkyl, or substituted or unsubstituted alkyloxy
  • R 4b is each independently a hydrogen atom, halogen, hydroxy, Substituted or unsubstituted alkyl, or substituted or unsubstituted alkyloxy
  • each R 4c is independently a hydrogen atom, halogen, hydroxy, substituted or unsubstituted alkyl, or substituted or unsubstituted alkyloxy Yes
  • each R 4d is independently a hydrogen atom, halogen, hydroxy, substituted or unsubstituted alkyl, or substituted or unsubstituted alkyloxy
  • Any one R 4a and any one R 4c may be taken together to form a substituted or unsubstituted (C1-C3) bridge, and the carbon atoms constituting the (C1-C3) bridge
  • One may be replaced
  • R 4a is each independently a hydrogen atom, halogen, hydroxy, substituted or unsubstituted alkyl, or substituted or unsubstituted alkyloxy
  • R 4b is each independently a hydrogen atom, halogen, hydroxy, Substituted or unsubstituted alkyl, or substituted or unsubstituted alkyloxy
  • each R 4c is independently a hydrogen atom, halogen, hydroxy, substituted or unsubstituted alkyl, or substituted or unsubstituted alkyloxy
  • Each of R 4d is independently a hydrogen atom, halogen, hydroxy, substituted or unsubstituted alkyl, or substituted or unsubstituted alkyloxy
  • any one R 4a and any one R 4c are Together, they may form a substituted or unsubstituted (C1-C3) bridge.
  • R 4a ⁇ R 4d is to R42.
  • R 4a is independently a hydrogen atom, halogen, or alkyl optionally substituted with substituent group A
  • each of R 4b is independently a hydrogen atom, halogen, or substituent group A
  • R 4c is independently a hydrogen atom, halogen, or alkyl optionally substituted with substituent group A
  • R 4d is each independently hydrogen.
  • R 4a to R 4d are R43.
  • R 4a is independently a hydrogen atom, halogen, or alkyl optionally substituted with substituent group A
  • each of R 4b is independently a hydrogen atom, halogen, or substituent group A
  • R 4c is independently a hydrogen atom, halogen, or alkyl optionally substituted with substituent group A
  • R 4d is each independently hydrogen. It is an atom, halogen, or alkyl optionally substituted with the substituent group A (hereinafter, R 4a to R 4d are referred to as R44).
  • R 4a to R 4d are hydrogen atoms (hereinafter, R 4a to R 4d are referred to as R45).
  • R 1a is independently a hydrogen atom, halogen, hydroxy, alkyl optionally substituted with substituent group A, or alkyloxy optionally substituted with substituent group A
  • R 1b is Each independently a hydrogen atom, halogen, hydroxy, alkyl optionally substituted with substituent group A, or alkyloxy optionally substituted with substituent group A (hereinafter, R 1a and R 1b are R11).
  • R 1a and R 1b are hydrogen atoms (hereinafter, R 1a and R 1b are R12).
  • n is an integer of 1 to 4 (hereinafter, n is n1). n is an integer of 2 to 4 (hereinafter, n is assumed to be n2). n is 2 or 3 (hereinafter n is n3). n is 2 (hereinafter, n is assumed to be n4).
  • —L— is —N (R 6 ) —C ( ⁇ O) —, —C ( ⁇ O) —N (R 6 ) —, —N (R 6 ) —SO 2 —, or —SO 2 —N (R 6 ) —, wherein R 6 is an alkyl or hydrogen atom optionally substituted with the substituent group A (hereinafter, L is L1).
  • L is L1
  • —L— is —N (R 6 ) —C ( ⁇ O) — or —N (R 6 ) —SO 2 —, wherein R 6 is alkyl optionally substituted with substituent group A.
  • a hydrogen atom hereinafter, L is L2).
  • —L— is —NH—C ( ⁇ O) — or —NH—SO 2 — (hereinafter, L is referred to as L3).
  • —L— is —N (R 6 ) —C ( ⁇ O) —, wherein R 6 is a hydrogen atom or substituted or unsubstituted alkyl (for example, the substituent group A includes (Hereinafter, L is assumed to be L4).
  • —L— is —NH—C ( ⁇ O) — (hereinafter, L is referred to as L5).
  • R 2 is substituted or unsubstituted alkyl, substituted or unsubstituted alkenyl, substituted or unsubstituted alkynyl, substituted or unsubstituted alkyloxy, substituted or unsubstituted alkenyloxy, substituted or unsubstituted alkynyloxy, substituted Or unsubstituted alkylamino, substituted or unsubstituted alkenylamino, substituted or unsubstituted alkynylamino, substituted or unsubstituted aromatic carbocyclic group, substituted or unsubstituted nonaromatic carbocyclic group, substituted or Unsubstituted aromatic heterocyclic group, substituted or unsubstituted non-aromatic heterocyclic group, substituted or unsubstituted aromatic carbocyclic oxy, substituted or unsubstituted non-aromatic carbocyclic oxy, substituted or unsubstituted
  • R 2 is substituted or unsubstituted alkyl, substituted or unsubstituted alkenyl, substituted or unsubstituted alkynyl, substituted or unsubstituted alkyloxy, substituted or unsubstituted alkenyloxy, substituted or unsubstituted alkynyloxy, substituted Or unsubstituted alkylamino, substituted or unsubstituted alkenylamino, substituted or unsubstituted alkynylamino, substituted or unsubstituted aromatic carbocyclic group, substituted or unsubstituted nonaromatic carbocyclic group, substituted or Unsubstituted aromatic heterocyclic group, substituted or unsubstituted non-aromatic heterocyclic group, substituted or unsubstituted aromatic carbocyclic oxy, substituted or unsubstituted non-aromatic carbocyclic oxy, substituted or unsubstituted
  • R 2 is substituted or unsubstituted alkyl, substituted or unsubstituted alkenyl, substituted or unsubstituted alkynyl, substituted or unsubstituted aromatic carbocyclic group, substituted or unsubstituted non-aromatic carbocyclic group, A substituted or unsubstituted aromatic heterocyclic group, or a substituted or unsubstituted non-aromatic heterocyclic group (hereinafter, R 2 is referred to as R23).
  • R 2 is substituted with substituent group C2, alkyl optionally substituted with substituent group C2, alkenyl optionally substituted with substituent group C2, alkynyl optionally substituted with substituent group C2, and substituent group B2.
  • R 2 is substituted or unsubstituted alkyl, substituted or unsubstituted alkenyl, substituted or unsubstituted non-aromatic heterocyclic group, or substituted or unsubstituted aromatic heterocyclic group (hereinafter, R 2 Is R25).
  • R 2 is substituted with the alkyl group which may be substituted with the substituent group C2, the monocyclic or bicyclic aromatic carbocyclic group which may be substituted with the substituent group B2, and the substituent group B2.
  • a monocyclic or bicyclic non-aromatic heterocyclic group, or a monocyclic or bicyclic aromatic heterocyclic group optionally substituted by the substituent group B2 (hereinafter, R 2 represents R26 and To do).
  • R 2 represents substituted or unsubstituted alkyl (the alkyl includes, for example, methyl, and examples of the substituent include an aromatic heterocyclic group which may be substituted with the substituent group B2, and a substituent group B2.
  • Aromatic carbocyclic group which may be substituted with, non-aromatic carbocyclic group which may be substituted with substituent group B2 ′, and non-aromatic heterocycle which may be substituted with substituent group B2 ′
  • Non-aromatic carbocyclic oxy and non-aromatic heterocyclic oxy optionally substituted with substituent group B2 ′) (hereinafter R 2 is referred to as R27).
  • R 2 is a substituted or unsubstituted C1-C3 alkyl (as a substituent, a monocyclic aromatic heterocyclic group which may be substituted with the substituent group B2, or a substituent group B2).
  • a suitable phenyl group, a monocyclic aromatic heterocyclic oxy optionally substituted with substituent group B2, and halogen are mentioned) (hereinafter R 2 is referred to as R 28).
  • R 2 is a bicyclic aromatic heterocyclic group which may be substituted with substituent group B2 or a bicyclic non-aromatic heterocyclic group which may be substituted with substituent group B2 ′ ( hereinafter, R 2 is the R29).
  • Each R 3 is independently halogen, hydroxy, cyano, amino, carbamoyl, substituted or unsubstituted alkyl, substituted or unsubstituted alkenyl, substituted or unsubstituted alkynyl, substituted or unsubstituted alkyloxy, substituted or Unsubstituted alkenyloxy, substituted or unsubstituted alkynyloxy, substituted or unsubstituted alkylamino, substituted or unsubstituted alkenylamino, substituted or unsubstituted alkynylamino, substituted or unsubstituted alkylcarbonyl, substituted or unsubstituted Alkenylcarbonyl, substituted or unsubstituted alkynylcarbonyl, substituted or unsubstituted alkylcarbonyloxy, substituted or unsubstituted alkenylcarbonyloxy, substituted or unsubstituted
  • Each R 3 is independently halogen, hydroxy, cyano, substituted or unsubstituted alkyl, substituted or unsubstituted alkenyl, substituted or unsubstituted alkynyl, substituted or unsubstituted alkyloxy, substituted or unsubstituted alkenyl Oxy, substituted or unsubstituted alkynyloxy, substituted or unsubstituted alkylamino, substituted or unsubstituted alkenylamino, substituted or unsubstituted alkynylamino, substituted or unsubstituted alkylcarbonyl, substituted or unsubstituted alkenylcarbonyl, Substituted or unsubstituted alkynylcarbonyl, substituted or unsubstituted alkylcarbonyloxy, substituted or unsubstituted alkenylcarbonyloxy, substituted or unsubstituted alkyny
  • R 3 is each independently alkyl optionally substituted with substituent group C2, alkenyl optionally substituted with substituent group C2, alkynyl optionally substituted with substituent group C2, and substituents.
  • Alkyloxy optionally substituted with group C2, alkenyloxy optionally substituted with substituent group C2, alkynyloxy optionally substituted with substituent group C2, or substituted with substituent group C2 A good alkylamino, an alkenylamino optionally substituted with substituent group C2, an alkynylamino optionally substituted with substituent group C2, an aromatic carbocyclic group optionally substituted with substituent group B2, Non-aromatic carbocyclic group optionally substituted with substituent group B2 ′, aromatic heterocyclic group optionally substituted with substituent group B2, and optionally substituted with substituent group B2 ′ Non Aromatic heterocyclic group, aromatic carbocyclic oxy optionally substituted with substituent group B2, non-aromatic carbocyclic oxy optional
  • Each R 3 independently represents substituted or unsubstituted alkyl, substituted or unsubstituted alkyloxy, substituted or unsubstituted alkylamino, substituted or unsubstituted aromatic carbocyclic group, substituted or unsubstituted non-substituted An aromatic carbocyclic group, a substituted or unsubstituted non-aromatic heterocyclic group, or a substituted or unsubstituted non-aromatic carbocyclic oxy (hereinafter R 3 is referred to as R 35).
  • Each R 3 is independently alkyl optionally substituted with substituent group C2, alkyloxy optionally substituted with substituent group C2, or —NR 10 R 11 ;
  • R 10 and R 11 are each independently an alkyl optionally substituted with a hydrogen atom or substituent group C 2; or R 10 and R 11 together with the adjacent nitrogen atom are substituted with a substituent group.
  • a non-aromatic heterocyclic ring optionally substituted with B2 ′ may be formed (provided that R 10 and R 11 are not hydrogen atoms at the same time) (hereinafter, R 3 is referred to as R36).
  • s is an integer of 0 to 4 (provided that when ring A is a thiophene ring and q is 2, s is not 0) (hereinafter, s is assumed to be s1). s is an integer of 1 to 3 (hereinafter, s is s2). s is 1 or 2 (hereinafter, s is s3). s is 1 (hereinafter, s is assumed to be s4).
  • Ring B is a non-aromatic carbocycle, non-aromatic heterocycle, aromatic carbocycle, or aromatic heterocycle (hereinafter, ring B is referred to as B1).
  • Ring B is a non-aromatic carbocycle, non-aromatic heterocycle, or aromatic heterocycle (hereinafter, ring B is referred to as B2).
  • Ring B is a non-aromatic carbocycle or a non-aromatic heterocycle (hereinafter, ring B is referred to as B3).
  • Ring B is a 6-membered non-aromatic carbocycle or 6-membered non-aromatic heterocycle (hereinafter, ring B is referred to as B4).
  • Ring B is a cyclohexane ring or a tetrahydropyran ring (hereinafter, ring B is referred to as B5).
  • Z is a carbon atom, an oxygen atom, or a nitrogen atom
  • ring B is referred to as B6.
  • ring B is referred to as B7.
  • ring B is referred to as B8.
  • ring B is referred to as B9.
  • ring B10 (Hereinafter, ring B is referred to as B11).
  • Each R 5 is independently halogen, hydroxy, carboxy, amino, carbamoyl, sulfamoyl, sulfo, cyano, substituted or unsubstituted alkyl, substituted or unsubstituted alkenyl, substituted or unsubstituted alkynyl, substituted or unsubstituted Alkyloxy, substituted or unsubstituted alkenyloxy, substituted or unsubstituted alkynyloxy, substituted or unsubstituted alkylsulfanyl, substituted or unsubstituted alkenylsulfanyl, substituted or unsubstituted alkynylsulfanyl, substituted or unsubstituted alkyl Amino, substituted or unsubstituted alkenylamino, substituted or unsubstituted alkynylamino, substituted or unsubstituted alkylcarbonyl, substituted or
  • Each R 5 is independently halogen, hydroxy, alkyl optionally substituted with substituent group A, or alkyloxy optionally substituted with substituent group A; bonded to different ring member atoms Two R 5 may be combined to form a bond (hereinafter, R 5 is R52).
  • R 5 is each independently halogen, hydroxy, or substituted or unsubstituted alkyl (hereinafter, R 5 is referred to as R 53).
  • R 5 is independently halogen (hereinafter R 5 is referred to as R 54).
  • r is an integer of 0 to 4 (hereinafter r is r1). r is an integer of 0 to 2 (hereinafter, r is r2). r is 0 (hereinafter, r is assumed to be r3).
  • Each R 1c is independently a hydrogen atom, halogen, hydroxy, alkyl optionally substituted with substituent group A, or alkyloxy optionally substituted with substituent group A;
  • R 1d is Each independently a hydrogen atom, halogen, hydroxy, alkyl optionally substituted with substituent group A, or alkyloxy optionally substituted with substituent group A (hereinafter, R 1c and R 1d are , R11).
  • R 1c and R 1d are hydrogen atoms (hereinafter, R 1c and R 1d are referred to as r12).
  • n is an integer of 1 to 3 (hereinafter, m is m1). m is 2 (hereinafter, m is m2).
  • the compounds represented by formula (IA) include ring A, ring B, R 1a and R 1b , R 2 , R 3 , R 4a to R 4d , R 5 , L, n, p, q, r, and s.
  • Ring A”, “Ring B”, “R 1a and R 1b ”, R 2 , R 3 , R 4a to R 4d , R 5 , L, n, p, q, r, and s) is ((A1 to A19), (B1 to B11), (R11 to R12), (R21 to R29), (R31 to R36), (R41 to R45), (R51 to R54), (L1 to L5), (n1 to n4), (p1 to p3), (q1 to q3), (r1 to r3), and (s1 to s4)) are exemplified.
  • Ring A is one embodiment wherein A1 to A19 are selected; Ring B is one embodiment wherein B1-B11 is selected; R 1a and R 1b are one embodiment selected from R11-R12; R 2 is one embodiment selected from R21 to R29; R 3 is one embodiment selected from R31 to R36; R 4a to R 4d is one embodiment selected from R41 to R45; R 5 is one embodiment selected from R51 to R54; L is an embodiment wherein L is selected from L1 to L5; n is an embodiment wherein n is selected from n1 to n4; is an embodiment wherein p is selected from p1 to p3;
  • Compounds of formula (IB) include ring A, R 1a and R 1b , R 1c and R 1d , R 2 , R 3 , R 4a to R 4d , L, m, n, p, q, and s (“Ring A”, “R 1a and R 1b ”, “R 1c and R 1d ”, R 2 , R 3 , R 4a to R 4d , L, m, n, p, q, and s) is ((A1 to A19), (R11 to R12), (r11 to r12), (R21 to R29), (R31 to R36), (R41 to R45), (L1 to L5), (m1 to m2), (n1 to n4), (p1 to p3), (q1 to q3), and (s1 to s4)).
  • Ring A is one embodiment wherein A1 to A19 are selected; R 1a and R 1b are one embodiment selected from R11-R12; R 1c and R 1d are one embodiment selected from r11-r12; R 2 is one embodiment selected from R21 to R29; R 3 is one embodiment selected from R31 to R36; R 4a to R 4d is one embodiment selected from R41 to R45; L is an embodiment wherein L is selected from L1 to L5; m is one embodiment wherein m is selected from m1 to m2; n is an embodiment wherein n is selected from n1 to n4; is an embodiment wherein p is selected from p1 to p3; q is an embodiment wherein wherein
  • formulas (IC-1), (ID-1), (IE-1), (IF-1), (IG-1), (IH-1), (II-1), (IJ-1) , (IK-1), (IL-1), (IM-1), or (IN-1) (hereinafter referred to as formulas (IC-1) to (IN-1)): (Where R 1a and R 1b are any one of “R11 to R12”, R 2 is any one of “R21 to R29”, R 4a to R 4d are any one of “R41 to R45”, and L is Any one of “L1 to L5”, n is any one of “n1 to n4”, and p is any one of “p1 to p3”; -W- (Wherein, ring B is any one of “B1 to B11”, R 5 is any one of “R51 to R54”, and r is any one of r1 to r3).
  • R 1c and R 1d are any one of “r11 to r12”, m is any one of “m1 to m2”, and other symbols are as defined above. Or a pharmaceutically acceptable salt thereof.
  • formulas (IC-2), (ID-2), (IE-2), (IF-2), (IG-2), (IH-2), (II-2), (IJ-2) , (IK-2), (IL-2), (IM-2) or (IN-2) (hereinafter referred to as formulas (IC-2) to (IN-2)): (Wherein ring B is any one of “B1 to B11”, R 1a and R 1b are any one of “R11 to R12”, R 2 is any one of “R21 to R29”, and R 4a to R 4d are any one of “R41 to R45”, R 5 is any one of “R51 to R54”, L is any one of “L1 to L5”, and p is “p1 to p3”. And r is any one of r1 to r3, and other symbols are as defined above) Or a pharmaceutically acceptable salt thereof.
  • R 7 each independently represents a hydrogen atom, halogen, hydroxy, cyano, amino, carbamoyl, substituted or unsubstituted alkyl, substituted or unsubstituted alkenyl, substituted or unsubstituted alkynyl, substituted or unsubstituted alkyloxy Substituted, unsubstituted alkenyloxy, substituted or unsubstituted alkynyloxy, substituted or unsubstituted alkylamino, substituted or unsubstituted alkenylamino, substituted or unsubstituted alkynylamino, substituted or unsubstituted alkylcarbonyl, substituted Or unsubstituted alkenylcarbonyl, substituted or unsubstituted alkynylcarbonyl, substituted or unsubstituted
  • Each R 7 is independently halogen, hydroxy, cyano, substituted or unsubstituted alkyl, substituted or unsubstituted alkenyl, substituted or unsubstituted alkynyl, substituted or unsubstituted alkyloxy, substituted or unsubstituted alkenyl Oxy, substituted or unsubstituted alkynyloxy, substituted or unsubstituted alkylamino, substituted or unsubstituted alkenylamino, substituted or unsubstituted alkynylamino, substituted or unsubstituted alkylcarbonyl, substituted or unsubstituted alkenylcarbonyl, Substituted or unsubstituted alkynylcarbonyl, substituted or unsubstituted alkylcarbonyloxy, substituted or unsubstituted alkenylcarbonyloxy, substituted or unsubstituted alkyny
  • Each R 7 is independently substituted or unsubstituted alkyl, substituted or unsubstituted alkenyl, substituted or unsubstituted alkynyl, substituted or unsubstituted alkyloxy, substituted or unsubstituted alkenyloxy, substituted or unsubstituted Alkynyloxy, substituted or unsubstituted alkylamino, substituted or unsubstituted alkenylamino, substituted or unsubstituted alkynylamino, substituted or unsubstituted aromatic carbocyclic group, substituted or unsubstituted nonaromatic carbocycle Group, substituted or unsubstituted aromatic heterocyclic group, substituted or unsubstituted non-aromatic heterocyclic group, substituted or unsubstituted aromatic carbocyclic oxy, substituted or unsubstituted non-aromatic carbocyclic oxy Substituted or unsubsti
  • R 7 each independently represents an alkyl optionally substituted with the substituent group C2, an alkenyl optionally substituted with the substituent group C2, an alkynyl optionally substituted with the substituent group C2, or a substituent.
  • Alkyloxy optionally substituted with group C2, alkenyloxy optionally substituted with substituent group C2, alkynyloxy optionally substituted with substituent group C2, or substituted with substituent group C2 A good alkylamino, an alkenylamino optionally substituted with substituent group C2, an alkynylamino optionally substituted with substituent group C2, an aromatic carbocyclic group optionally substituted with substituent group B2, Non-aromatic carbocyclic group optionally substituted with substituent group B2 ′, aromatic heterocyclic group optionally substituted with substituent group B2, and optionally substituted with substituent group B2 ′
  • R 7 each independently represents substituted or unsubstituted alkyl, substituted or unsubstituted alkyloxy, substituted or unsubstituted alkylamino, substituted or unsubstituted aromatic carbocyclic group, substituted or unsubstituted non-substituted An aromatic carbocyclic group, a substituted or unsubstituted non-aromatic heterocyclic group, or a substituted or unsubstituted non-aromatic carbocyclic oxy (hereinafter R 7 is referred to as R 705).
  • R 7 is each independently alkyl optionally substituted with substituent group C2, alkyloxy optionally substituted with substituent group C2, alkylamino optionally substituted with substituent group C2, An aromatic carbocyclic group which may be substituted with substituent group B2, a non-aromatic carbocyclic group which may be substituted with substituent group B2 ′, and a substituent which may be substituted with substituent group B2 ′ It is a non-aromatic heterocyclic group or a non-aromatic carbocyclic oxy which may be substituted with the substituent group B2 ′ (hereinafter, R 7 is referred to as R706).
  • R 7 is substituted or unsubstituted alkyl (the alkyl includes, for example, C1-C6 alkyl, such as C2-C6 alkyl) (hereinafter, R 7 is referred to as R707).
  • R 7 is C1-C6 alkyl optionally substituted with substituent group C2 (eg, halogen) (hereinafter, R 7 is referred to as R708).
  • R 7 is substituted or unsubstituted alkyloxy (the alkyl includes, for example, C1-C6 alkyloxy, such as C2-C6 alkyloxy) (hereinafter, R 7 is referred to as R709).
  • R 7 is substituent group C2 (for example, halogen, cyano, alkyloxy optionally substituted with one or more groups selected from substituent group A, one or more groups selected from substituent group B2 ′) A non-aromatic carbocyclic group which may be substituted, and a non-aromatic heterocyclic group which may be substituted with one or more groups selected from substituent group B2 ′).
  • C1-C6 alkyloxy hereeinafter, R 7 is referred to as R710).
  • R 7 is substituted or unsubstituted phenyl (the substituent includes, for example, substituent group B2) (hereinafter, R 7 is referred to as R711).
  • R 7 is —NR 10 R 11 ;
  • R 10 and R 11 are each independently substituted or unsubstituted alkyl (the substituent includes, for example, substituent group C2); or R 10 and R 11 may be combined with an adjacent nitrogen atom to form a substituted or unsubstituted non-aromatic heterocycle (the substituent includes, for example, substituent group B2 ′) ( However, R 10 and R 11 are not hydrogen atoms at the same time) (hereinafter, R 7 is R712).
  • R 7 is —NR 10 R 11 ;
  • R 10 and R 11 are each independently C1-C6 alkyl optionally substituted with substituent group C2; or R 10 and R 11 are adjacent Together with the nitrogen atom to form an azetidine ring, a pyrrolidine ring or a piperidine ring which may be substituted with the substituent group B2 ′ (hereinafter, R 7 is referred to as R713).
  • R 7 is C2-C6 alkyl substituted with halogen or C2-C6 alkyloxy substituted with halogen (hereinafter, R 7 is referred to as R714).
  • R 8 represents a hydrogen atom, substituted or unsubstituted alkyl, substituted or unsubstituted alkenyl, substituted or unsubstituted alkynyl, substituted or unsubstituted aromatic carbocyclic group, substituted or unsubstituted non-aromatic carbocycle Formula group, substituted or unsubstituted aromatic heterocyclic group, substituted or unsubstituted non-aromatic heterocyclic group, substituted or unsubstituted alkylcarbonyl, substituted or unsubstituted alkenylcarbonyl, substituted or unsubstituted alkynyl Carbonyl, substituted or unsubstituted aromatic carbocyclic carbonyl, substituted or unsubstituted non-aromatic carbocyclic carbonyl, substituted or un
  • R 8 represents a hydrogen atom, substituted or unsubstituted alkyl, substituted or unsubstituted alkenyl, substituted or unsubstituted alkynyl, substituted or unsubstituted aromatic carbocyclic group, substituted or unsubstituted non-aromatic carbocycle A formula group, a substituted or unsubstituted aromatic heterocyclic group, or a substituted or unsubstituted non-aromatic heterocyclic group (hereinafter, R 8 is referred to as R 82).
  • R 8 is substituted or unsubstituted alkyl, substituted or unsubstituted alkenyl, substituted or unsubstituted alkynyl, substituted or unsubstituted aromatic carbocyclic group, substituted or unsubstituted non-aromatic carbocyclic group, A substituted or unsubstituted aromatic heterocyclic group, or a substituted or unsubstituted non-aromatic heterocyclic group (hereinafter, R 8 is referred to as R83).
  • R 8 is a hydrogen atom, alkyl optionally substituted with substituent group C2, alkenyl optionally substituted with substituent group C2, alkynyl optionally substituted with substituent group C2, substituent group B2 Aromatic carbocyclic group which may be substituted with, Non-aromatic carbocyclic group which may be substituted with substituent group B2 ′, Aromatic heterocyclic group which may be substituted with substituent group B2 A non-aromatic heterocyclic group which may be substituted with a group or substituent group B2 ′ (hereinafter, R 8 is referred to as R 84).
  • R 8 is substituted with substituent group C2, alkyl optionally substituted with substituent group C2, alkenyl optionally substituted with substituent group C2, alkynyl optionally substituted with substituent group C2, and substituent group B2.
  • R 8 is alkyl optionally substituted with substituent group C2, alkenyl optionally substituted with substituent group C2, or alkynyl optionally substituted with substituent group C2 (hereinafter, R 8 Is R86).
  • R 8 is substituted or unsubstituted alkyl (the substituent includes, for example, substituent group C2) (hereinafter, R 8 is referred to as R87).
  • R 8 is substituted or unsubstituted phenyl (the substituent includes, for example, substituent group B2) (hereinafter, R 8 is referred to as R 88).
  • R 8 is a hydrogen atom (hereinafter, R 8 is referred to as R89).
  • R 9a to R 9d are each independently a hydrogen atom, halogen, hydroxy, cyano, amino, carbamoyl, substituted or unsubstituted alkyl, substituted or unsubstituted alkenyl, substituted or unsubstituted alkynyl, substituted or unsubstituted Alkyloxy, substituted or unsubstituted alkenyloxy, substituted or unsubstituted alkynyloxy, substituted or unsubstituted alkylamino, substituted or unsubstituted alkenylamino, substituted or unsubstituted alkynylamino, substituted or unsubstituted alkyl Carbonyl, substituted or unsubstituted alkenylcarbonyl, substituted or unsubstituted alkyny
  • R 9a to R 9d are each independently a hydrogen atom, halogen, hydroxy, cyano, substituted or unsubstituted alkyl, substituted or unsubstituted alkenyl, substituted or unsubstituted alkynyl, substituted or unsubstituted alkyloxy, Substituted or unsubstituted alkenyloxy, substituted or unsubstituted alkynyloxy, substituted or unsubstituted alkylamino, substituted or unsubstituted alkenylamino, substituted or unsubstituted alkynylamino, substituted or unsubstituted alkylcarbonyl, substituted or Unsubstituted alkenylcarbonyl, substituted or unsubstituted alkynylcarbonyl, substituted or unsubstituted alkylcarbonyloxy, substituted or unsubstituted alkenylcarbonyloxy, substituted or
  • R 9a to R 9d are each independently a hydrogen atom, cyano, halogen, substituted or unsubstituted alkyl, substituted or unsubstituted alkenyl, substituted or unsubstituted alkynyl, substituted or unsubstituted alkyloxy, substituted or Unsubstituted alkenyloxy, substituted or unsubstituted alkynyloxy, substituted or unsubstituted alkylamino, substituted or unsubstituted alkenylamino, or substituted or unsubstituted alkynylamino (hereinafter, R 9a to R 9d are represented by R93) And).
  • R 9a to R 9d are each independently a hydrogen atom, cyano, halogen, substituted or unsubstituted alkyl, substituted or unsubstituted alkenyl, substituted or unsubstituted alkynyl, substituted or unsubstituted alkyloxy, substituted or Unsubstituted alkenyloxy, or substituted or unsubstituted alkynyloxy (hereinafter, R 9a to R 9d are R94).
  • R 9a to R 9d are each independently a hydrogen atom, halogen, C1-C6 alkyl optionally substituted with substituent group C2, or C1-C6 alkyloxy optionally substituted with substituent group C2. (Hereinafter, R 9a to R 9d are R95).
  • R 9a to R 9d are hydrogen atoms (hereinafter, R 9a to R 9d are referred to as R96).
  • Y 1 and Y 2 are each independently a carbon atom or a nitrogen atom; Y 3 and Y 4 are each independently CR 9a, N, be a NR 8, S or O,; Y 1 ⁇
  • the ring composed of Y 4 and the carbon atom is a 5-membered aromatic heterocycle; 1 or 2 atoms constituting the 5-membered aromatic heterocycle are heteroatoms (hereinafter, Y 1 to Y 4 are Y11).
  • Y 1 and Y 2 are each independently a carbon atom or a nitrogen atom; Y 3 and Y 4 are each independently CR 9a, N, be a NR 8, S or O,; Y 1 ⁇
  • the ring composed of Y 4 and the carbon atom is a 5-membered aromatic heterocycle (excluding the thiophene ring); 1 or 2 atoms constituting the 5-membered aromatic heterocycle is a heteroatom (
  • Y 1 to Y 4 are assumed to be Y12).
  • Y 1 and Y 2 are carbon atoms; Y 3 and Y 4 are each independently CR 9a , N, NR 8 , S, or O; composed of Y 1 to Y 4 and carbon atoms
  • the ring is a 5-membered aromatic heterocycle; the two atoms constituting the 5-membered aromatic heterocycle are heteroatoms (hereinafter Y 1 to Y 4 are represented as Y13).
  • Y 1 and Y 2 are carbon atoms; Y 3 and Y 4 are each independently CR 9a , N, NR 8 , S, or O; composed of Y 1 to Y 4 and carbon atoms
  • the ring is a 5-membered aromatic heterocycle (excluding the thiophene ring); 1 or 2 atoms constituting the 5-membered aromatic heterocycle are heteroatoms (hereinafter Y 1 to Y 4 are Y14).
  • Y 1 to Y 4 are assumed to be Y15).
  • Y 1 to Y 4 are assumed to be Y16).
  • Y 8 and Y 9 are each independently CR 9a or N; provided that Y 3 and Y 4 are not N at the same time (hereinafter, Y 8 and Y 9 are referred to as Y81).
  • Y 8 is N;
  • Y 9 is CR 9a (hereinafter, Y 8 and Y 9 are referred to as Y82).
  • Y 8 is CR 9a ;
  • Y 9 is N (hereinafter, Y 8 and Y 9 are referred to as Y83).
  • Y 5 is CR 9b or N; Y 6 is CR 9c or N; Y 7 is CR 9d or N; the ring composed of Y 5 to Y 7 and a carbon atom is a 6-membered aromatic heterocycle 1 or 2 atoms constituting the 6-membered aromatic heterocycle is a heteroatom (hereinafter Y 5 to Y 7 are referred to as Y51).
  • Y 5 is CR 9b or N; Y 6 is CR 9c or N; Y 7 is CR 9d or N; the ring composed of Y 5 to Y 7 and the carbon atom is pyridine.
  • Y 5 to Y 7 are Y52.
  • Y 5 is N; Y 6 is CR 9c or N; Y 7 is CR 9d ; the ring composed of Y 5 to Y 7 and a carbon atom is a 6-membered aromatic heterocycle; One or two atoms constituting the 6-membered aromatic heterocycle is a heteroatom (hereinafter Y 5 to Y 7 are referred to as Y53).
  • Y 5 is N; Y 6 is CR 9c ; Y 7 is CR 9d ; the ring composed of Y 5 to Y 7 and the carbon atom is pyridine, for example, (Hereinafter, Y 5 to Y 7 are assumed to be Y54).
  • Y 5 is N; Y 6 is CR 9c or N; Y 7 is CH; the ring composed of Y 5 to Y 7 and a carbon atom is a 6-membered aromatic heterocycle; 1 or 2 atoms constituting the member aromatic heterocycle are heteroatoms, for example, (Hereinafter, Y 5 to Y 7 are assumed to be Y58).
  • Y 5 is N; Y 6 is CH; Y 7 is CR 9d ; the ring composed of Y 5 to Y 7 and the carbon atom is pyridine, for example, (Hereinafter, Y 5 to Y 7 are assumed to be Y59).
  • Y 1 and Y 2 are each independently a carbon atom or a nitrogen atom; Y 10 and Y 11 are each independently CR 9a or NR 8 ; Y 1 , Y 2 , Y 10 , Y
  • the ring composed of 11 and a nitrogen atom is a 5-membered aromatic heterocycle, and 1 or 2 atoms constituting the 5-membered aromatic heterocycle are heteroatoms (hereinafter referred to as Y 1 , Y 2 , Y 10). and Y 11 is a Y101).
  • Y 1 and Y 2 are carbon atoms; Y 10 is NR 8 ; Y 11 is CR 9a ; the ring composed of Y 1 , Y 2 , Y 10 , Y 11 and a nitrogen atom is a pyrazole ring (Hereinafter, Y 1 , Y 2 , Y 10 and Y 11 are Y102).
  • -W- is (Hereinafter, W is W1), a combination of ring B, R 1a and R 1b , R 2 , R 4a to R 4d , R 5 , R 7 , L, n, p, and r (“Ring B”, “R 1a and R 1b ”, R 2 , R 4a to R 4d , R 5 , R 7 , L, n, p, and r) are ((B1 to B11), ( R11 to R12), (R21 to R29), (R41 to R45), (R51 to R54), (R701 to R714), (L1 to L5), (n1 to n4), (p1 to p3), and (r1 To r3)); and 2) -W- is-(CR 1c R 1d ) m- (hereinafter, W is assumed to be W2), A combination of R 1a and
  • a combination of ring B, R 1a and R 1b , R 2 , R 4a to R 4d , R 5 , R 7 , L, p, and r (“Ring B”, “R 1a and R 1b ”, R 2 , R 4a to R 4d , R 5 , R 7 , L, p, and r) are ((B1 to B11), (R11 to R12), (R21 to R29), (R41 to R45), (R51 To R54), (R701 to R714), (L1 to L5), (p1 to p3), and (r1 to r3)).
  • Ring B is one embodiment wherein B1-B11 is selected; R 1a and R 1b are one embodiment selected from R11-R12; R 2 is one embodiment selected from R21 to R29; R 4a to R 4d is one embodiment selected from R41 to R45; R 5 is one embodiment selected from R51 to R54; R 7 is one embodiment selected from R 701 to R 714; L is an embodiment wherein L is selected from L1 to L5; is an embodiment wherein p is selected from p1 to p3; and It means all combinations of embodiments in which r is one embodiment selected from r1 to r3.
  • Examples of the compound represented by the formula (IE-1) or (IF-1) include 1) -W- is W1 and is a combination of ring B, R 1a and R 1b , R 2 , R 4a to R 4d , R 5 , R 7 , R 8 , L, n, p, and r ( “Ring B”, “R 1a and R 1b ”, R 2 , R 4a to R 4d , R 5 , R 7 , R 8 , L, n, p, and r) are ((B1 to B11), ( R11 to R12), (R21 to R29), (R41 to R45), (R51 to R54), (R701 to R714), (R81 to R89), (L1 to L5), (n1 to n4), (p1 to compounds represented by p3) and (r1-r3)); and 2) -W- is W2, A combination of R 1a and R 1b , R 1c and R 1d , R 2 ,
  • Examples of the compound represented by the formula (IE-2) or (IF-2) include Ring B, a combination of R 1a and R 1b , R 2 , R 4a to R 4d , R 5 , R 7 , R 8 , L, p, and r (“Ring B”, “R 1a and R 1b ”, R 2 , R 4a to R 4d , R 5 , R 7 , R 8 , L, p, and r) are ((B1 to B11), (R11 to R12), (R21 to R29), (R41) To R45), (R51 to R54), (R701 to R714), (R81 to R89), (L1 to L5), (p1 to p3), and (r1 to r3)).
  • Ring B is one embodiment wherein B1-B11 is selected; R 1a and R 1b are one embodiment selected from R11-R12; R 2 is one embodiment selected from R21 to R29; R 4a to R 4d is one embodiment selected from R41 to R45; R 5 is one embodiment selected from R51 to R54; R 7 is one embodiment selected from R 701 to R 714; R 8 is one embodiment selected from R81 to R89; L is an embodiment wherein L is selected from L1 to L5; is an embodiment wherein p is selected from p1 to p3; and It means all combinations of embodiments in which r is one embodiment selected from r1 to r3.
  • 1) -W- is W1, Y 1 to Y 4 , ring B, R 1a and R 1b , R 2 , R 4a to R 4d , R 5 , R 7 , R 8 , R 9a , L, n, p, and r in combination ( “Y 1 to Y 4 ”, “Ring B”, “R 1a and R 1b ”, R 2 , R 4a to R 4d , R 5 , R 7 , R 8 , R 9a , L, n, p, and r ) Are ((Y11 to Y16), (B1 to B11), (R11 to R12), (R21 to R29), (R41 to R45), (R51 to R54), (R701 to R714), (R81 to R89) ), (R91 to R96), (L1 to L5), (n1 to n4), (p1 to p3), and (r1 to r3)); and
  • Y 1 to Y 4 , ring B, R 1a and R 1b , R 2 , R 4a to R 4d , R 5 , R 7 , R 8 , R 9a , L, p, and r in combination (“Y 1 To Y 4 ′′, “Ring B”, “R 1a and R 1b ”, R 2 , R 4a to R 4d , R 5 , R 7 , R 8 , R 9a , L, p, and r) are (( Y11 to Y16), (B1 to B11), (R11 to R12), (R21 to R29), (R41 to R45), (R51 to R54), (R701 to R714), (R81 to R89), (R91 to R96), (L1 to L5), (p1 to p3), and (r1 to r3)) are exemplified.
  • Y 1 to Y 4 are one embodiment selected from Y11 to Y16;
  • Ring B is one embodiment wherein B1-B11 is selected;
  • R 1a and R 1b are one embodiment selected from R11-R12;
  • R 2 is one embodiment selected from R21 to R29;
  • R 4a to R 4d is one embodiment selected from R41 to R45;
  • R 5 is one embodiment selected from R51 to R54;
  • R 7 is one embodiment selected from R 701 to R 714;
  • R 8 is one embodiment selected from R81 to R89;
  • R 9a is one embodiment selected from R91-R96;
  • L is an embodiment wherein L is selected from L1 to L5; is an embodiment wherein
  • 1) -W- is W1, Y 8 and Y 9 , a combination of ring B, R 1a and R 1b , R 2 , R 4a to R 4d , R 5 , R 8 , R 9a , L, n, p, and r
  • Y 8 And Y 9 ′′, “Ring B”, “R 1a and R 1b ”, R 2 , R 4a to R 4d , R 5 , R 8 , R 9a , L, n, p, and r) are ((Y81 Y83), (B1 to B11), (R11 to R12), (R21 to R29), (R41 to R45), (R51 to R54), (R81 to R89), (R91 to R96), (L1 to L5) ), (N1-n4), (p1-p3), and (r1-r3)); and 2) -W- is W2, A combination of Y 8 and Y 9 ,
  • Y 8 and Y 9 , ring B, R 1a and R 1b , R 2 , R 4a to R 4d , R 5 , R 7 , R 9a , L, p, and a combination of r are ((Y81 to Y83), ( B1 to B11), (R11 to R12), (R21 to R29), (R41 to R45), (R51 to R54), (R81 to R89), (R91 to R96), (L1 to L5), (p1 to Examples thereof include compounds represented by p3) and (r1 to r3)).
  • Y 8 and Y 9 are one embodiment selected from Y81-Y83;
  • Ring B is one embodiment wherein B1-B11 is selected;
  • R 1a and R 1b are one embodiment selected from R11-R12;
  • R 2 is one embodiment selected from R21 to R29;
  • R 4a to R 4d is one embodiment selected from R41 to R45;
  • R 5 is one embodiment selected from R51 to R54;
  • R 8 is one embodiment selected from R81 to R89;
  • R 9a is one embodiment selected from R91-R96;
  • L is an embodiment wherein L is selected from L1 to L5; is an embodiment wherein p is selected from p1 to p3; and It means all combinations of embodiments in which r
  • Examples of the compound represented by the formula (II-1) or (IJ-1) include 1) -W- is W1, A combination of Y 5 to Y 7 , ring B, R 1a and R 1b , R 2 , R 4a to R 4d , R 5 , R 7 , R 9b to R 9d , L, n, p, and r, ( “Y 5 to Y 7 ”, “Ring B”, “R 1a and R 1b ”, R 2 , R 4a to R 4d , R 5 , R 7 , R 9b to R 9d , L, n, p, and r ) Is ((Y51 to Y59), (B1 to B11), (R11 to R12), (R21 to R29), (R41 to R45), (R51 to R54), (R701 to R714), (R91 to R96) ), (L1-L5), (n1-n4), (p1-p3), and (r1-r
  • Examples of the compound represented by the formula (II-2) or (IJ-2) include Y 5 to Y 7 , ring B, R 1a and R 1b , R 2 , R 4a to R 4d , R 5 , R 7 , R 9b to R 9d , L, p, and r in combination (“Y 5 to Y 7 ”,“ Ring B ”,“ R 1a and R 1b ”, R 2 , R 4a to R 4d , R 5 , R 7 , L, p, and r) are ((Y51 to Y59), (B1 to B11), (R11 to R12), (R21 to R29), (R41 to R45), (R51 to R54), (R701 to R714), (R91 to R96), (L1 to L5), (p1 ⁇ p3) and the compounds represented by (r1 to r3)) are exemplified.
  • Y 5 to Y 7 are one embodiment selected from Y51 to Y59;
  • Ring B is one embodiment wherein B1-B11 is selected;
  • R 1a and R 1b are one embodiment selected from R11-R12;
  • R 2 is one embodiment selected from R21 to R29;
  • R 4a to R 4d is one embodiment selected from R41 to R45;
  • R 5 is one embodiment selected from R51 to R54;
  • R 7 is one embodiment selected from R 701 to R 714;
  • R 9b to R 9d is one embodiment selected from R91 to R96;
  • L is an embodiment wherein L is selected from L1 to L5; is an embodiment wherein p is selected from p1 to p3; and It means
  • Examples of the compound represented by the formula (IK-1) include 1) -W- is W1, Ring B, a combination of R 1a and R 1b , R 2 , R 4a to R 4d , R 5 , R 7 , R 9c , L, n, p, and r (“Ring B”, “R 1a and R 1b ′′, R 2 , R 4a to R 4d , R 5 , R 7 , R 9c , L, n, p, and r) are ((B1 to B11), (R11 to R12), (R21 to R29) ), (R41 to R45), (R51 to R54), (R701 to R714), (R91 to R96), (L1 to L5), (n1 to n4), (p1 to p3), and (r1 to r3) And a compound represented by: 2) -W- is W2, A combination of R 1a and R 1b , R 1c and R 1d , R 2
  • Ring B a combination of R 1a and R 1b , R 2 , R 4a to R 4d , R 5 , R 7 , R 9c , L, p, and r
  • Ring B a combination of R 1a and R 1b , R 2 , R 4a to R 4d , R 5 , R 7 , R 9c , L, p, and r
  • Ring B a combination of R 1a and R 1b , R 2 , R 4a to R 4d , R 5 , R 7 , R 9c , L, p, and r
  • Ring B a combination of R 1a and R 1b , R 2 , R 4a to R 4d , R 5 , R 7 , R 9c , L, p, and r
  • Ring B a combination of R 1a and R 1b , R 2 , R 4a to R 4d , R 5 , R 7 , R 9c , L, p, and r
  • Ring B is one embodiment wherein B1-B11 is selected; R 1a and R 1b are one embodiment selected from R11-R12; R 2 is one embodiment selected from R21 to R29; R 4a to R 4d is one embodiment selected from R41 to R45; R 5 is one embodiment selected from R51 to R54; R 7 is one embodiment selected from R 701 to R 714; R 9c is one embodiment selected from R91 to R96; L is an embodiment wherein L is selected from L1 to L5; is an embodiment wherein p is selected from p1 to p3; and It means all combinations of embodiments in which r is one embodiment selected from r1 to r3.
  • 1) -W- is W1, Y 1 , Y 2 , Y 10 and Y 11 , Ring B, R 1a and R 1b , R 2 , R 4a to R 4d , R 5 , R 8 , R 9a , L, n, p, and r in combination (“Y 1 , Y 2 , Y 10 and Y 11 ”, “Ring B”, “R 1a and R 1b ”, R 2 , R 4a to R 4d , R 5 , R 8 , R 9a , L, n, p, and r) are ((Y101 to Y102), (B1 to B11), (R11 to R12), (R21 to R29), (R41 to R45), (R51 to R54), (R81 to R89) ), (R91 to R96), (L1 to L5), (n1 to n4), (p1 to p3), and (r1 to r3)); and
  • Y 1 , Y 2 , Y 10 and Y 11 , Ring B, R 1a and R 1b , R 2 , R 4a to R 4d , R 5 , R 9a , L, p, and a combination of r (“Y 1 , Y 2 , Y 10 and Y 11 ′′, “Ring B”, “R 1a and R 1b ”, R 2 , R 4a to R 4d , R 5 , R 9a , L, p, and r) are ( (Y101 to Y102), (B1 to B11), (R11 to R12), (R21 to R29), (R41 to R45), (R51 to R54), (R81 to R89), (R91 to R96), (L1 ⁇ L5), (p1 to p3), and (r1 to r3)) are exemplified.
  • Y 1 , Y 2 , Y 10 and Y 11 are one embodiment selected from Y101 to Y102;
  • Ring B is one embodiment wherein B1-B11 is selected;
  • R 1a and R 1b are one embodiment selected from R11-R12;
  • R 2 is one embodiment selected from R21 to R29;
  • R 4a to R 4d is one embodiment selected from R41 to R45;
  • R 5 is one embodiment selected from R51 to R54;
  • R 8 is one embodiment selected from R81 to R89;
  • R 9a is one embodiment selected from R91-R96;
  • L is an embodiment wherein L is selected from L1 to L5; is an embodiment wherein p is selected from p1 to p3; and
  • Ring B is one embodiment wherein B1-B11 is selected; R 2 is one embodiment selected from R21 to R29; R 5 is one embodiment selected from R51 to R54; R 7 is one embodiment selected from R 701 to R 714; All combinations of embodiments are exemplified, wherein r is one embodiment selected from r1 to r3.
  • R 2 is a non-aromatic heterocyclic group optionally substituted with one or more groups selected from alkyl and oxy, an aromatic heterocyclic group optionally substituted with alkyl, and aromatic heterocyclic alkyl
  • the aromatic heterocyclic ring of the aromatic heterocyclic alkyl may be further substituted with one or more groups selected from alkyl and alkyloxy), an aromatic heterocyclic oxy optionally substituted with alkyl
  • R 5 is halogen;
  • R 7 is alkyl substituted with halogen, alkyloxy substituted with halogen, or non-aromatic heterocyclic group substituted with halogen (the non-aromatic heterocyclic group is preferably a monocyclic non-aromatic group).
  • Group heterocyclic group particularly preferably azetidinyl, pyr
  • Specific examples of the formula (Ig) include Ring B is one embodiment wherein B1-B11 is selected; R 2 is one embodiment selected from R21 to R29; R 5 is one embodiment selected from R51 to R54; R 7 is one embodiment selected from R 701 to R 714; All combinations of embodiments are exemplified, wherein r is one embodiment selected from r1 to r3.
  • R 2 is a non-aromatic heterocyclic group optionally substituted with one or more groups selected from alkyl and oxy, an aromatic heterocyclic group optionally substituted with alkyl, and aromatic heterocyclic alkyl (The aromatic heterocyclic ring of the aromatic heterocyclic alkyl may be further substituted with one or more groups selected from alkyl and alkyloxy), an aromatic heterocyclic oxy optionally substituted with alkyl Substituted alkyl or alkenyl substituted with an aromatic heterocyclic oxy optionally substituted with alkyl; R 7 is alkyl substituted with halogen, or alkyloxy substituted with halogen; Preferably, It is.
  • Ring B is one embodiment wherein B1-B11 is selected; R 2 is one embodiment selected from R21 to R29; R 5 is one embodiment selected from R51 to R54; R 7 is one embodiment selected from R 701 to R 714; All combinations of embodiments are exemplified, wherein r is one embodiment selected from r1 to r3.
  • R 2 is a non-aromatic heterocyclic group optionally substituted with one or more groups selected from alkyl and oxy, an aromatic heterocyclic group optionally substituted with alkyl, and aromatic heterocyclic alkyl (The aromatic heterocyclic ring of the aromatic heterocyclic alkyl may be further substituted with one or more groups selected from alkyl and alkyloxy), an aromatic heterocyclic oxy optionally substituted with alkyl Substituted alkyl or alkenyl substituted with an aromatic heterocyclic oxy optionally substituted with alkyl; R 7 is alkyl substituted with halogen, or alkyloxy substituted with halogen; Preferably, It is.
  • Ring B is one embodiment wherein B1-B11 is selected; R 2 is one embodiment selected from R21 to R29; R 5 is one embodiment selected from R51 to R54; R 7 is one embodiment selected from R 701 to R 714; All combinations of embodiments are exemplified, wherein r is one embodiment selected from r1 to r3.
  • R 2 is an aromatic heterocyclic group optionally substituted with alkyl, or an aromatic heterocyclic alkyl (the aromatic heterocyclic ring of the aromatic heterocyclic alkyl is one or more selected from alkyl and alkyloxy) And may be further substituted with a group of R 7 is alkyl substituted with halogen, or alkyloxy substituted with halogen; Preferably, It is.
  • the compound of formula (I) is not limited to a particular isomer, but all possible isomers (eg keto-enol isomer, imine-enamine isomer, diastereoisomer, optical isomer) , Rotamers, etc.), racemates or mixtures thereof.
  • -W- is The compound in which n is 2, and R 1a and R 1b are hydrogen atoms includes both optical isomers and diastereoisomers as described below.
  • formula (I) Is a compound of formula (I) Is included.
  • formula (I) Is a compound of formula (I) Is included.
  • formula (I) Is a compound of formula (I) Is included.
  • One or more hydrogen, carbon and / or other atoms of the compound of formula (I) may be replaced with isotopes of hydrogen, carbon and / or other atoms, respectively.
  • isotopes are 2 H, 3 H, 11 C, 13 C, 14 C, 15 N, 18 O, 17 O, 31 P, 32 P, 35 S, 18 F, 123 I and Like 36 Cl, hydrogen, carbon, nitrogen, oxygen, phosphorus, sulfur, fluorine, iodine and chlorine are included.
  • the compound represented by the formula (I) also includes a compound substituted with such an isotope.
  • the compound substituted with the isotope is also useful as a pharmaceutical, and includes all radiolabeled compounds of the compound represented by the formula (I).
  • a “radiolabeling method” for producing the “radiolabeled substance” is also encompassed in the present invention, and the “radiolabeled substance” is useful as a metabolic pharmacokinetic study, a research in a binding assay, and / or a diagnostic tool. It is.
  • the radioactive label of the compound represented by the formula (I) can be prepared by a method well known in the art.
  • the tritium-labeled compound represented by the formula (I) can be prepared by introducing tritium into the specific compound represented by the formula (I) by a catalytic dehalogenation reaction using tritium. This method reacts a tritium gas with a precursor in which the compound of formula (I) is appropriately halogen-substituted in the presence of a suitable catalyst such as Pd / C, in the presence or absence of a base. Including that.
  • Other suitable methods for preparing tritium labeled compounds can be referred to “Isotopes in the Physical and Biomedical Sciences, Vol. 1, Labeled Compounds (Part A), Chapter 6 (1987)”.
  • the 14 C-labeled compound can be prepared by using a raw material having 14 C carbon.
  • an alkali metal for example, lithium, sodium, potassium, etc.
  • an alkaline earth metal for example, Calcium, barium, etc.
  • magnesium transition metals (eg, zinc, iron, etc.), ammonia, organic bases (eg, trimethylamine, triethylamine, dicyclohexylamine, ethanolamine, diethanolamine, triethanolamine, meglumine, ethylenediamine, pyridine, picoline, Quinoline etc.) and amino acid salts, or inorganic acids (eg hydrochloric acid, sulfuric acid, nitric acid, carbonic acid, hydrobromic acid, phosphoric acid, hydroiodic acid etc.) and organic acids (eg formic acid, acetic acid, propionic acid) , Trifluoroacetic acid, citric acid, lactic acid, tartaric acid, oxalic acid, Maleic acid, fuma
  • organic bases eg, trimethylamine, triethylamine, dicyclohexylamine,
  • the compound represented by the formula (I) of the present invention or a pharmaceutically acceptable salt thereof may form a solvate (for example, a hydrate etc.) and / or a crystalline polymorph.
  • a solvate for example, a hydrate etc.
  • Various solvates and crystalline polymorphs may be coordinated with an arbitrary number of solvent molecules (for example, water molecules) with respect to the compound represented by the formula (I).
  • solvent molecules for example, water molecules
  • a crystal polymorph may be formed by recrystallizing the compound represented by the formula (I) or a pharmaceutically acceptable salt thereof.
  • the compound represented by the formula (I) of the present invention or a pharmaceutically acceptable salt thereof may form a prodrug, and the present invention includes such various prodrugs.
  • a prodrug is a derivative of a compound of the present invention having a group that can be chemically or metabolically degraded, and is a compound that becomes a pharmaceutically active compound of the present invention by solvolysis or under physiological conditions in vivo.
  • a prodrug is a compound that is enzymatically oxidized, reduced, hydrolyzed, etc. under physiological conditions in vivo to be converted into a compound represented by formula (I), hydrolyzed by gastric acid, etc. The compound etc. which are converted into the compound shown are included.
  • a method for selecting and producing an appropriate prodrug derivative is described in, for example, “Design of Prodrugs, Elsevier, Amsterdam, 1985”. Prodrugs may themselves have activity.
  • the compound represented by formula (I) or a pharmaceutically acceptable salt thereof has a hydroxyl group
  • prodrugs such as acyloxy derivatives and sulfonyloxy derivatives produced by reacting sulfonyl anhydride and mixed anhydride or reacting with a condensing agent.
  • the compound represented by the formula (I) according to the present invention can be produced, for example, by the general synthesis method shown below. All of the starting materials and reaction reagents used in these syntheses are commercially available or can be prepared according to methods well known in the art using commercially available compounds. Extraction, purification, and the like may be performed in a normal organic chemistry experiment. The compounds of the present invention can be synthesized with reference to techniques known in the art.
  • the compound represented by the general formula (I) of the present invention can be produced, for example, by the synthetic route shown below.
  • Compound (iii) can be obtained by condensing compound (ii) with amine (i) or a salt thereof in the presence or absence of a condensing agent and reducing with a reducing agent.
  • a condensing agent include 4-toluenesulfonic acid, methanesulfonic acid, acetic acid, anhydrous magnesium sulfate, tetraisopropyl orthotitanate, titanium tetrachloride, molecular sieves, etc., and 1 to 10 moles relative to compound (ii).
  • the amine (i) or a salt thereof can be used at 1 to 10 molar equivalents relative to the compound (ii).
  • the reducing agent include sodium borohydride, sodium cyanoborohydride, sodium triacetoxyborohydride, borane and its complex, lithium borohydride, potassium borohydride, diisobutylaluminum hydride, and the like (ii) ) To 1 to 10 molar equivalents.
  • the reaction temperature is -78 ° C to the reflux temperature of the solvent, preferably 0 to 25 ° C.
  • the reaction time is 0.5 to 48 hours, preferably 1 to 6 hours.
  • the reaction solvent include tetrahydrofuran, toluene, dichloromethane, 1,2-dichloroethane, chloroform, methanol, ethanol and the like, and these can be used alone or in combination.
  • Compound (iv) can be synthesized by removing the protecting group P 1 of compound (iii) according to the method described in Greene's Protective Group in Organic Synthesis (4th edition).
  • Compound (Ia) can be obtained by reacting compound (iv) with compound (v) in the presence of a condensing agent.
  • Examples of the condensing agent include dicyclohexylcarbodiimide, carbonyldiimidazole, dicyclohexylcarbodiimide-N-hydroxybenzotriazole, EDC, 4- (4,6-dimethoxy-1,3,5, -triazin-2-yl) -4- Examples thereof include methylmorpholinium chloride, HATU and the like, and 1 to 5 molar equivalents can be used with respect to compound (iv).
  • the reaction temperature is -20 ° C to 60 ° C, preferably 0 ° C to 30 ° C.
  • the reaction time is 0.1 hour to 24 hours, preferably 1 hour to 12 hours.
  • reaction solvent examples include DMF, DMA, N-methyl-2-pyrrolidone, tetrahydrofuran, dioxane, dichloromethane, acetonitrile and the like, and these can be used alone or in combination.
  • Compound (vii) can be obtained by reacting compound (vi) with amine (i) in the presence of a base such as potassium carbonate.
  • the reaction temperature is from 0 ° C. to the reflux temperature of the solvent, preferably from room temperature to the reflux temperature of the solvent.
  • the reaction time is 0.1 hour to 24 hours, preferably 1 hour to 12 hours.
  • the reaction solvent include DMF, DMA, N-methyl-2-pyrrolidone, tetrahydrofuran, dioxane, dichloromethane, acetonitrile and the like, and these can be used alone or in combination.
  • Compound (viii) can be synthesized in the same manner as in the second step of Method A.
  • Compound (Ib) can be synthesized in the same manner as in the third step of Method A.
  • a compound of the formula (I) in which —L— is —N (R 6 ) —SO 2 — can be synthesized by a method similar to the method A or B using a sulfonic acid corresponding to the compound (v). it can.
  • a compound of formula (I) in which —L— is —C ( ⁇ O) —N (R 6 ) — can be synthesized, for example, by the synthetic route shown below.
  • Method C (Wherein P 2 is a protecting group for carboxyl group, and other symbols are as defined above)
  • First step Compound (x) can be synthesized in the same manner as in the first step of Method A.
  • Second step Compound (xi) can be synthesized by removing the protecting group P 2 of the compound (x) according to the method described in Protective Group in Organic Synthesis of Greene (4th edition).
  • Compound (Ic) can be synthesized in the same manner as in the third step of Method A.
  • Examples of the thiocarboxylic acid include thioacetic acid and thiobenzoic acid, and the thiocarboxylic acid can be used at 1 to 10 molar equivalents relative to the compound (xiii).
  • Examples of the condensing agent include DEAD and DIAD, and 1 to 10 molar equivalents can be used with respect to the compound (xiii).
  • Examples of phosphine include triphenylphosphine, tri (n-butyl) phosphine, and the like, and it can be used at 1 to 10 molar equivalents relative to compound (xiii).
  • the reaction temperature is 0 ° C. to 60 ° C., preferably 10 ° C. to 40 ° C.
  • the reaction time is 0.1 to 12 hours, preferably 0.2 to 6 hours.
  • the reaction solvent include tetrahydrofuran, dioxane, ethyl acetate, toluene, acetonitrile and the like, and these can be used alone or in combination.
  • compound (xiv) can be obtained by condensing compound (xiii) and thiocarboxylic acid in the presence of a base.
  • a base examples include potassium carbonate and cesium carbonate.
  • the base can be used at 1 to 10 molar equivalents relative to the compound (xiii).
  • the reaction temperature is 0 ° C. to 60 ° C., preferably 10 ° C. to 40 ° C.
  • the reaction time is 0.1 to 12 hours, preferably 0.2 to 6 hours.
  • reaction solvent examples include tetrahydrofuran, dioxane, DMF, DMSO, ethyl acetate, toluene, acetonitrile, and the like. These can be used alone or in combination. If -W- is an aromatic cyclic group, P 4 can be obtained by using iodine, Tetrahedron Letters 52 (2011) 820-823 compound by compliant to (xiv).
  • reaction time is 0.5 to 120 hours, preferably 1 to 72 hours.
  • reaction solvent include acetonitrile, tetrahydrofuran, toluene, dichloromethane and the like, and these can be used alone or in combination.
  • the compound according to the present invention has a D3 receptor antagonistic action and preferably a high D3 / D2 selectivity, it is useful as a therapeutic and / or prophylactic agent for diseases involving the D3 receptor.
  • the term “therapeutic agent and / or prophylactic agent” includes a symptom improving agent.
  • a central disease is mentioned as a disease in which D3 receptor is concerned.
  • Central diseases include cognitive impairment (eg, mild cognitive impairment, Alzheimer's disease, etc.), drug addiction, depression, anxiety, drug addiction, gambling addiction, dementia, memory impairment, schizophrenia, schizophrenic emotional disorder , Bipolar disorder, mania, acute mania, psychotic disorders including psychotic depression, psychosis including paranoia and delusion, attention deficit / hyperactivity disorder (AD / HD), attention disorder (ADD), obsessive compulsive disorder (OCD), Dyskinesia disorder, Parkinson's disease, neuroleptic-induced Parkinsonism and late-onset dyskinesia, eating disorders (eg anorexia nervosa or bulimia), sexual dysfunction, intellectual disability, learning disorders, developmental disorders, sleep disorders, vomiting, exercise Disorder, obsessive-compulsive disorder, amnesia, aggression, autism, dizziness, circadian rhythm disorder and gastric motility disorder, drug abuse (eg, opioid drugs, alcohol, kokai And nicotine addiction, etc.), and psychological dependence, and the like due to drug abuse
  • the compound of the present invention has not only a D3 receptor antagonistic action but also a usefulness as a medicine, and has any or all of the following excellent characteristics.
  • a) The inhibitory effect on CYP enzymes eg, CYP1A2, CYP2C9, CYP2C19, CYP2D6, CYP3A4, etc.
  • b) Good pharmacokinetics such as high bioavailability and moderate clearance.
  • d) Does not show irreversible inhibitory action on CYP enzymes (eg CYP3A4) within the concentration range of the measurement conditions described herein.
  • the compound of the present invention has high antagonistic activity against the D3 receptor and / or high selectivity with respect to other receptors such as the D2 receptor, it can be a pharmaceutical with reduced side effects. For example, in the dopamine D3 receptor binding inhibition test described below, those having a Ki value of 10 ⁇ M or less are desirable as D3 receptor antagonists.
  • composition of the present invention can be administered either orally or parenterally.
  • parenteral administration include transdermal, subcutaneous, intravenous, intraarterial, intramuscular, intraperitoneal, transmucosal, inhalation, nasal, eye drop, ear drop, and intravaginal administration.
  • solid preparations for internal use eg, tablets, powders, granules, capsules, pills, films, etc.
  • liquids for internal use eg, suspensions, emulsions, elixirs, syrups
  • the tablets may be sugar-coated tablets, film-coated tablets, enteric-coated tablets, sustained-release tablets, troches, sublingual tablets, buccal tablets, chewable tablets or orally disintegrating tablets, and the powders and granules are dry syrups.
  • the capsule may be a soft capsule, a microcapsule or a sustained release capsule.
  • injections, drops, external preparations eg eye drops, nasal drops, ear drops, aerosols, inhalants, lotions, injections, coating agents, mouthwashes, enemas
  • Any commonly used dosage form such as an ointment, a plaster, a jelly, a cream, a patch, a patch, a powder for external use, a suppository and the like can be suitably administered.
  • the injection may be an emulsion such as O / W, W / O, O / W / O, W / O / W type.
  • Various pharmaceutical additives such as excipients, binders, disintegrants, lubricants and the like suitable for the dosage form can be mixed with the effective amount of the compound of the present invention as necessary to obtain a pharmaceutical composition.
  • the pharmaceutical composition can be obtained by changing the effective amount, dosage form and / or various pharmaceutical additives of the compound of the present invention as appropriate, so that it can be used for pediatric, elderly, critically ill patients or surgery. You can also
  • the pediatric pharmaceutical composition is preferably administered to a patient under the age of 12 or 15 years.
  • the pediatric pharmaceutical composition can be administered to patients less than 27 days after birth, 28 to 23 months after birth, 2 to 11 years old, or 12 to 16 years old or 18 years old.
  • the elderly pharmaceutical composition is preferably administered to a patient over 65 years of age.
  • the dose of the pharmaceutical composition of the present invention is preferably set in consideration of the patient's age, weight, type and degree of disease, route of administration, etc., but when administered orally, usually 0.05 to 100 mg / kg / day, preferably in the range of 0.1 to 10 mg / kg / day.
  • parenteral administration although it varies greatly depending on the administration route, it is usually 0.005 to 10 mg / kg / day, preferably 0.01 to 1 mg / kg / day. This may be administered once to several times a day.
  • the compounds of the present invention include central nerve stimulants (methylphenidate, risdexamphetamine, etc.), noradrenaline reuptake inhibitors, dopamine / noradrenaline reuptake inhibitors, serotonin / noradrenaline reuptake inhibitors (atomoxetine, etc.), ⁇ 2A adrenergic receptors. It can be used in combination with a body agonist (such as guanfacine) or the like (hereinafter referred to as a concomitant drug). They can be administered in combination for the purpose of enhancing the action of the compound of the present invention or the concomitant drug or reducing the dose of the compound of the present invention or the concomitant drug.
  • a body agonist such as guanfacine
  • the administration time of the compound of the present invention and the concomitant drug is not limited, and these may be administered to the administration subject at the same time or may be administered with a time difference.
  • the compound of the present invention and the concomitant drug may be administered as two types of preparations containing each active ingredient, or may be administered as a single preparation containing both active ingredients.
  • the dose of the concomitant drug can be appropriately selected based on the clinically used dose.
  • the compounding ratio of the compound of the present invention and the concomitant drug can be appropriately selected depending on the administration subject, administration route, target disease, symptom, combination and the like.
  • the concomitant drug may be used in an amount of 0.01 to 100 parts by weight per 1 part by weight of the compound of the present invention.
  • Step 2 Synthesis of Compound 3
  • Compound 2 (2.0 g, 7.28 mmol) was dissolved in dioxane (40 mL) under a nitrogen atmosphere, and 3-azabicyclo [3,1,0] hexane hydrochloride (1.30 g, 10. 9 mmol), Pd 2 (dba) 3 (333 mg, 0.364 mmol), 2-dicyclohexylphosphino-2 ′, 6′-diisopropoxy-1,1′-biphenyl (679 mg, 1.456 mmol), sodium-tert -Butoxide (2.1 g, 21.84 mmol) was added and stirred at 100 ° C. for 3 hours.
  • Step 4 Synthesis of I-144 Compound 4 (610 mg) obtained as a crude product in Step 3 was added to dioxane (30 mL), triethylamine (1.44 mL, 10.4 mmol), compound 5 (600 mg, 2.49 mmol, synthesis method was J. Med. Chem. 2015, 58, 6819-6843), and stirred at room temperature for 30 minutes. To this was added sodium triacetoxyborohydride (879 mg, 4.15 mmol), and the mixture was stirred at room temperature for 3 hours. Saturated aqueous sodium hydrogen carbonate solution was added to the reaction mixture, and the mixture was extracted with chloroform.
  • Step 5 Synthesis of Compound 7
  • Compound I-144 (288 mg, 0.645 mmol) was dissolved in dioxane (6 mL), 4 mol / L hydrochloric acid (dioxane solution, 6 mL, 24 mmol) was added, and the mixture was stirred at room temperature for 1 hour. The solvent was distilled off under reduced pressure to obtain Compound 7 as a crude product.
  • Step 6 Synthesis of Compound I-073 The crude product Compound 7 obtained in Step 5 was dissolved in DMF (6 mL), and quinoline-5-carboxylic acid (134 mg, 0.774 mmol), EDC hydrochloride (148 mg,.
  • Step 2 Synthesis of Compound 9
  • Compound 8 (1.33 g, 4.15 mmol) was dissolved in dichloromethane (6 mL), 4 mol / L hydrochloric acid (dioxane solution, 10 mL, 40 mmol) was added, and the mixture was stirred at room temperature for 3 hours. The solvent was distilled off under reduced pressure to obtain Compound 9 (1.07 g, 100%) as a crude product.
  • Step 3 Synthesis of Compound I-145 Compound 9 (950 mg, 3.70 mmol) obtained as a crude product in Step 2 was added to dichloromethane (20 mL), triethylamine (1.54 mL, 11.1 mmol), compound 5 (938 mg, 3.
  • Step 4 Synthesis of Compound 11
  • Compound I-145 (1.90 g, 4.17 mmol) was dissolved in dichloromethane (19 mL), TFA (9.9 mL, 129 mmol) was added, and the mixture was stirred at room temperature for 6 hours. After the solvent was distilled off under reduced pressure, a 4 mol / L dioxane hydrochloride solution was added in excess, and the solvent was distilled off under reduced pressure. Ethyl acetate was added to the residue, and the solvent was distilled off under reduced pressure to obtain Compound 11 (1.90 g) as a crude product.
  • Example 3 Synthesis of Compound I-005 Step 1 Synthesis of Compound 12 Compound 12 was obtained as a crude product by using Compound 2 instead of Compound 8 in Step 2 of Example 2. Step 2 Synthesis of Compound I-146 Compound I-146 was obtained in the same manner as in Step 3 of Example 2 using Compound 12 of the crude product obtained in Step 1.
  • Step 5 Synthesis of Compound I-005
  • Compound I-143 (30 mg, 0.060 mmol), phenylboronic acid (11 mg, 0.090 mmol), PdCl 2 (dppf) (4.4 mg, 6.0 ⁇ mol), potassium phosphate ( DME (0.5 mL), ethanol (0.5 mL), and water (0.25 mL) were added to 38.2 mg, 0.180 mmol), and the mixture was stirred at 140 ° C. for 30 minutes under microwave irradiation. Water was added to the reaction mixture, and the mixture was extracted with chloroform.
  • Example 4 Synthesis of Compound I-116
  • Compound I-116 was obtained by using Compound I-143 instead of Compound 2 in Step 1 of Example 2 and 1,1,1-trifluoropropan-2-ol instead of 2,2-difluoroethanol. It was.
  • Example 5 Synthesis of Compound I-012 Under a nitrogen atmosphere, compound I-143 (30 mg, 0.066 mmol), sodium-tert-butoxide (15.8 mg, 0.165 mmol), Pd 2 (dba) 3 (3.0 mg, 3.3 ⁇ mol), 2-dicyclo Dioxane (1 mL) was added to hexylphosphino-2 ′, 6′-diisopropoxy-1,1′-biphenyl (6.2 mg, 0.013 mmol), and morpholine (6.9 ⁇ L, 0.079 mmol) was added. Then, it stirred at 140 degreeC under microwave irradiation for 1 hour.
  • Step 5 Synthesis of Compound I-141
  • Compound 18 (21 mg, 0.068 mmol) was dissolved in DMF (1 mL), and indole-2-carboxylic acid (13.1 mg, 0.081 mmol), EDC hydrochloride (15.6 mg, 0.081 mmol) and HOBt (9.2 mg, 0.068 mmol) were added and stirred at room temperature overnight.
  • a saturated aqueous sodium hydrogen carbonate solution was added to the reaction mixture, and the mixture was extracted with ethyl acetate.
  • the organic layer was washed with saturated aqueous sodium hydrogen carbonate solution, water and saturated brine, dried over anhydrous sodium sulfate, and the solvent was evaporated under reduced pressure.
  • Step 2 Synthesis of compound 21 Compound 20 (3.40 g, 13.97 mmol) was dissolved in dichloromethane (34 mL), 4 mol / L hydrochloric acid (dioxane solution, 34.9 mL, 140 mmol) was added, and the mixture was stirred at room temperature for 3 hours. Methanol (5 mL) was added and stirred at room temperature for 1 hour. The solvent was distilled off under reduced pressure to obtain Compound 21 as a crude product.
  • dichloromethane 34 mL
  • 4 mol / L hydrochloric acid dioxane solution, 34.9 mL, 140 mmol
  • Step 3 Synthesis of Compound 22
  • Dichloromethane (58.2 mL) was added to the crude product Compound 21 obtained in Step 2, and quinoline-5-carboxylic acid (2.65 g, 15.32 mmol), triethylamine (11.58 mL, 84 mmol). ), HOBt (0.188 g, 1.39 mmol) and EDC hydrochloride (3.34 g, 17.41 mmol) were added and stirred at room temperature overnight.
  • a saturated aqueous sodium hydrogen carbonate solution was added to the reaction mixture, and the mixture was extracted with a mixed solvent of ethyl acetate and tetrahydrofuran.
  • Step 4 Synthesis of Compound 23
  • the crude product Compound 22 obtained in Step 3 (3.00 g) was dissolved in DMSO (30 mL), 2-iodoxybenzoic acid (7.04 g, 25.4 mmol) was added, and the mixture was brought to room temperature. And stirred for 2 hours.
  • a saturated aqueous sodium hydrogen carbonate solution was added to the reaction mixture, and the mixture was extracted with a mixed solvent of ethyl acetate, tetrahydrofuran, and methanol.
  • Example 8 Synthesis of Compound I-137 Step 1 Synthesis of Compound 25 Under a nitrogen atmosphere, known compound 24 (50 mg, 0.20 mmol) and benzamidine (26 mg, 0.22 mmol) were dissolved in pyridine (2 mL) and stirred at 150 ° C. for 30 minutes under microwave irradiation. . Water was added to the reaction solution, and the mixture was extracted with ethyl acetate. The organic layer was washed with saturated brine and then dried over anhydrous sodium sulfate. The solvent was distilled off under reduced pressure, and the obtained residue was purified by silica gel column chromatography (hexane-ethyl acetate) to obtain Compound 25 (15.6 mg, yield 26%).
  • Step 3 Synthesis of Compound I-137
  • the crude product Compound 26 (13.9 mg) obtained in Step 2 was added to dichloromethane (2 mL), triethylamine (0.035 mL, 0.25 mmol), Compound 23 (14.8 mg, .0. 05 mmol) was added and stirred at room temperature for 1 hour.
  • sodium triacetoxyborohydride (31.8 mg, 0.15 mmol)
  • a saturated aqueous sodium hydrogen carbonate solution was added to the reaction mixture, and the mixture was extracted with ethyl acetate. The organic layer was washed with saturated brine, dried over anhydrous sodium sulfate, and the solvent was evaporated under reduced pressure.
  • Example 10 Synthesis of Compound I-139 Step 1 Synthesis of Compound 31 To a solution of Compound 30 (90 mg, 0.48 mmol), triethylamine (0.17 mL, 1.21 mmol), water (a few drops), DMF (1 mL), tetrahydrofuran (1.8 mL), Boc 2 O (0.13 mL, 0.58 mmol) was added, followed by stirring at room temperature for 4.5 hours. Water was added to the reaction mixture, and the mixture was extracted with ethyl acetate. The organic layer was washed with saturated aqueous sodium hydrogen carbonate solution and saturated brine, and then dried over anhydrous sodium sulfate.
  • Step 2 Synthesis of Compound 32 Under a nitrogen atmosphere, a solution of compound 31 (45.4 mg, 0.18 mmol) in DMF (2 mL) was added potassium carbonate (50.1 mg, 0.36 mmol), 2,2-difluoroethyl trifluoromethanesulfonate ( (58.3 mg, 0.27 mmol) was added, followed by stirring at room temperature for 1.5 hours. Water was added to the reaction mixture, and the mixture was extracted with ethyl acetate. The organic layer was washed with saturated brine and then dried over anhydrous sodium sulfate.
  • Step 3 Synthesis of Compound 33
  • Compound 33 was obtained as a crude product in the same manner as in Step 2 of Example 8.
  • Step 4 Synthesis of Compound I-139
  • Compound I-139 was obtained in the same manner as in Step 3 of Example 8.
  • Example 12 Synthesis of Compound I-097 Step 1 Synthesis of Compound 38
  • Compound 37 (500 mg, 4.06 mmol) was suspended in acetonitrile (15 mL), 1,1′-thiocarbonyldiimidazole (868 mg, 4.87 mmol) was added, and the mixture was stirred at room temperature for 2 hours. Water was added to the reaction solution, and the solid obtained by filtration was washed with water and dried to obtain Compound 38 (619 mg) as a crude product.
  • Step 2 Synthesis of Compound 39
  • the crude product compound 38 obtained in Step 1 was suspended in DMF (7 mL), and potassium carbonate (619 mg, 4.48 mmol) and 1-bromododecane (0.98 mL, 4.11 mmol) were added.
  • Step 3 Synthesis of Compound 40 2,2-Difluoroethanol (123 mg, 1.50 mmol) was dissolved in DMF (1.5 mL), and sodium hydride (60 wt%, 60 mg, 1.50 mmol) was added in small portions under ice cooling. In addition, the mixture was stirred at room temperature for 30 minutes. To this was added compound 39 (100 mg, 0.30 mmol) little by little, followed by stirring at 80 ° C. for 5 hours. A saturated aqueous ammonium chloride solution was added to the reaction mixture under ice cooling, and the mixture was extracted with ethyl acetate. The organic layer was washed with water and saturated brine, and then dried over anhydrous magnesium sulfate.
  • Step 4 Synthesis of Compound 41
  • Compound 40 (18 mg, 0.084 mmol) was dissolved in acetonitrile (1 mL), benzyl bromide (10 ⁇ L, 0.084 mmol) was added, and the mixture was stirred at room temperature for 2 days. The solvent was distilled off under reduced pressure to obtain Compound 41 as a crude product.
  • Step 5 Synthesis of Compound 42
  • Compound 41 of the crude product obtained in Step 4 was dissolved in ethanol (1 mL), sodium borohydride (9.6 mg, 0.253 mmol) was added under ice cooling, and the mixture was stirred at room temperature for 2 hours. Stir. A saturated aqueous ammonium chloride solution was added to the reaction mixture under ice cooling, and the mixture was extracted with ethyl acetate. The organic layer was washed with saturated brine and dried over anhydrous magnesium sulfate. The solvent was distilled off under reduced pressure to obtain Compound 42 (25 mg) as a crude product.
  • Step 7 Synthesis of I-097
  • the crude product Compound 43 obtained in Step 6 was dissolved in dichloromethane (1 mL), and Compound 23 (13.6 mg, 0.046 mmol) and acetic acid (5.3 ⁇ L, 0.092 mmol) were dissolved. In addition, the mixture was stirred at room temperature for 15 minutes. To this was added sodium triacetoxyborohydride (29.3 mg, 0.138 mmol), and the mixture was stirred at room temperature for 2 hours. A saturated aqueous sodium hydrogen carbonate solution was added to the reaction mixture, and the mixture was extracted with ethyl acetate. The organic layer was washed with saturated brine, dried over anhydrous magnesium sulfate, and the solvent was evaporated under reduced pressure. The obtained residue was purified by preparative TLC (chloroform-methanol) to obtain Compound I-097 (13.5 mg, yield of 4 steps: 59%). [M + H] 498.2, Method 2, retention time 0.94 minutes
  • Example 13 Synthesis of Compound I-096 Step 1 Synthesis of Compound 44 4,4,4-Trifluorobutyric acid (127 mg, 0.89 mmol) was dissolved in DMF (2 mL), and Compound 37 (100 mg, 0.81 mmol) and HATU (340 mg, 0.89 mmol) were dissolved. Subsequently, DIEA (170 ⁇ L, 0.97 mmol) was added under ice cooling, and the mixture was stirred at room temperature for 8 hours. The reaction solution was added to a saturated aqueous sodium hydrogen carbonate solution and extracted with ethyl acetate. The organic layer was washed with saturated brine and dried over anhydrous sodium sulfate.
  • Step 4 Synthesis of Compound 47
  • Compound 47 (123 mg) was obtained as a crude product by the same method as in Step 5 of Example 12, using Compound 46 of the crude product obtained in Step 3 as a raw material.
  • Step 5 Synthesis of Compound 48
  • Compound 48 was prepared in the same manner as in Step 6 of Example 12 using Compound 47 (123 mg) of the crude product obtained in Step 4 as a starting material. 48 (39 mg, 3 step yield 38%) was obtained as a solid.
  • Step 2 Synthesis of Compound 50
  • Compound 49 (70 mg, 0.31 mmol) was dissolved in acetic acid (1 mL) and stirred overnight at 110 degrees. The solvent was distilled off under reduced pressure, 1 mol / L aqueous sodium hydroxide solution was added, and the mixture was extracted with chloroform. The organic layer was washed with saturated brine, dried over anhydrous magnesium sulfate, and the solvent was evaporated under reduced pressure. The resulting residue was purified by amino silica gel column chromatography (chloroform-methanol) to obtain compound 50 (58 mg, yield 90%).
  • Example 18 Synthesis of Compound I-148 Step 1 Synthesis of Compound 59
  • Compound 58 (2 g, 10 mmol) was dissolved in toluene (30 mL) under an argon atmosphere, and 1 mol / L LHMDS (12 mL, 12 mmol) was added dropwise at ⁇ 78 ° C. over 30 minutes.
  • Propionyl chloride (0.96 mL, 11 mol) was added, and the mixture was stirred at ⁇ 78 ° C. for 30 minutes and then at room temperature for 30 minutes.
  • a saturated aqueous ammonium chloride solution was added to the reaction mixture, and the mixture was extracted with ethyl acetate.
  • Step 2 Synthesis of Compound 60
  • Compound 59 (690 mg, 2.7 mmol) was dissolved in tetrahydrofuran (10 mL), acetic acid (3 mL) and cyclopropylmethylhydrazine dihydrochloride (473 mg, 3 mmol) were added, and the mixture was heated to reflux for 3 hours.
  • Step 4 Synthesis of Compound I-148
  • Compound I-148 was synthesized in the same manner as in Step 4 of Example 1.
  • Step 2 Synthesis of Compound 69 and Compound 70 A mixture (50 mg) of Compound 67 and Compound 68 obtained in Step 1 was dissolved in acetonitrile (1 mL), NBS (37 mg, 0.21 mmol) was added, and the mixture was stirred at room temperature for 3 hours. . The reaction mixture was evaporated under reduced pressure, and the obtained residue was purified by silica gel column chromatography (chloroform-methanol) to obtain compound 69 and compound 70 as a mixture (23 mg).
  • Step 3 Synthesis of Compound 71 and Compound 72
  • Compound 69 and Compound 70 mixture obtained in Step 2 23 mg
  • phenylboronic acid 11 mg, 0.094 mmol
  • PdCl 2 dppf
  • DME 0.8 mL
  • ethanol 0.8 mL
  • water 0.4 mL
  • potassium phosphate 40 mg, 0.19 mmol
  • Water was added to the reaction mixture, and the mixture was extracted with chloroform. The organic layer was washed with saturated brine, dried over anhydrous magnesium sulfate, and the solvent was evaporated under reduced pressure.
  • Step 2 Synthesis of Compound 78
  • Compound 77 (2.0 g) of the crude product obtained in Step 1 was dissolved in dichloromethane (50 mL), triethylamine (920 mg, 9.0 mmol) and N, N-bis (trifluoromethanesulfonyl).
  • Aniline (2.0 g, 6.0 mmol) was added and stirred overnight at room temperature.
  • the residue obtained by concentrating the reaction solution under reduced pressure was purified by silica gel column chromatography (petroleum ether-ethyl acetate) to obtain Compound 78 (2.3 g, yield 72%).
  • Step 3 Synthesis of Compound 79
  • Compound 78 400 mg, 0.87 mmol
  • methanol 10 mL
  • palladium on carbon 100 mg
  • the reaction solution was filtered, and the obtained filtrate was concentrated under reduced pressure.
  • the obtained residue was purified by silica gel column chromatography (petroleum ether-ethyl acetate) to obtain Compound 79 (110 mg, yield 40%).
  • Step 4 Synthesis of Compound 80 Compound 80 was synthesized in the same manner as in Step 3 of Example 11.
  • Step 5 Synthesis of Compound I-149
  • Step 4 of Example 1 Compound I-149 was synthesized by the same method as in Step 4 of Example 1.
  • Example 20 Synthesis of Compound I-124 Step 1 Synthesis of Compound 83 Under a nitrogen atmosphere, a known compound 82 (1.53 g, 5.38 mmol) was dissolved in dichloromethane (45 mL), and 1 mol / L DIBAL (hexane solution, 12.91 mL, 12.12 mL) at ⁇ 78 ° C. 91 mmol) was added dropwise and the mixture was stirred at ⁇ 78 ° C. for 1 hour. A saturated aqueous ammonium chloride solution was added to the reaction solution, a saturated Rochelle salt aqueous solution was added, and the mixture was stirred at room temperature for 1 hour.
  • DIBAL hexane solution, 12.91 mL, 12.12 mL
  • a saturated aqueous ammonium chloride solution was added to the reaction solution, a saturated Rochelle salt aqueous solution was added, and the mixture was stirred at room temperature for 1 hour.
  • Step 4 Synthesis of Compound 86
  • Compound 85 obtained in Step 3 was dissolved in tetrahydrofuran (3 mL), 1 mol / L TBAF (tetrahydrofuran solution, 2.6 mL, 2.60 mmol) was added, and the mixture was stirred at room temperature for 3 hours. Water was added to the reaction solution and extracted with chloroform. The organic layer was separated and the solvent was distilled off under reduced pressure. The resulting residue was purified by silica gel column chromatography (hexane-ethyl acetate) to give compound 86 (80 mg, 2-step yield 50%, vinyl ether cis, trans mixture) ).
  • Step 5 Synthesis of Compound 87 Under a nitrogen atmosphere, compound 86 (70 mg, 0.454 mmol), phthalimide (100 mg, 0.681 mmol) and triphenylphosphine (179 mg, 0.681 mmol) were dissolved in tetrahydrofuran (2 mL), and DIAD (0.132 mL) at 0 ° C. 0.681 mmol) and stirred at room temperature for 1 hour. The solvent was distilled off under reduced pressure and the resulting residue was purified by silica gel column chromatography (hexane-ethyl acetate) to obtain Compound 87 (88 mg, yield 68%, vinyl ether cis, trans mixture).
  • Step 6 Synthesis of Compound 88
  • Compound 87 (88 mg, 0.311 mmol) was dissolved in ethanol (2 mL) and dichloromethane (2 mL), and hydrazine monohydrate (0.150 mL, 3.11 mmol) was added. Stir for hours. Saturated aqueous sodium hydrogen carbonate solution was added to the reaction mixture, and the mixture was extracted with chloroform. The organic layer was separated and the solvent was distilled off under reduced pressure to obtain Compound 88 as a crude product.
  • Step 7 Synthesis of Compound 89
  • Compound 88 obtained as a crude product in Step 6 was dissolved in DMF (1 mL), EDC hydrochloride (89 mg, 0.467 mmol), HOBt (21 mg, 0.156 mmol), quinoline-5 Carboxylic acid (64.6 mg, 0.373 mmol) and triethylamine (0.065 mL, 0.467 mmol) were added, and the mixture was stirred at room temperature for 30 minutes and allowed to stand overnight. Saturated aqueous sodium hydrogen carbonate solution was added to the reaction mixture, and the mixture was extracted with ethyl acetate.
  • Step 8 Synthesis of Compound 90
  • Compound 89 (60 mg, 0.195 mmol) was dissolved in acetonitrile (2 mL) and water (0.2 mL), TFA (0.150 mL, 1.946 mmol) was added, and the mixture was stirred at 50 ° C. for 2 hr. did. Saturated aqueous sodium hydrogen carbonate solution was added to the reaction mixture, and the mixture was extracted with chloroform. The organic layer was separated and the solvent was distilled off under reduced pressure to obtain Compound 90 (44.7 mg, yield 78%).
  • Step 2 Synthesis of Compound 3a
  • Compound 2a (225 mg, 0.69 mmol) was dissolved in dichloromethane (4.5 mL), TFA (1.1 mL) was added, and the mixture was stirred overnight at room temperature. The solvent was distilled off under reduced pressure to obtain compound 3a as a crude product.
  • Step 3 Synthesis of Compound II-109 The crude product of Compound 3a was dissolved in dichloromethane (5 mL), triethylamine (0.475 mL, 3.43 mmol) and Compound 4a (182 mg, 0.754 mmol) were added, and the mixture was stirred at room temperature for 1 hour. did.
  • Step 4 Synthesis of Compound 6a
  • Compound II-109 (23.2 mg, 0.051 mmol) was dissolved in dichloromethane (2 mL), TFA (115 ⁇ L, 1.50 mmol) was added, and the mixture was stirred overnight at room temperature. The solvent was distilled off under reduced pressure, 10% aqueous potassium carbonate solution was added, and the mixture was extracted with chloroform. After drying the organic layer with anhydrous sodium sulfate, the solvent was distilled off under reduced pressure to obtain a crude product of compound 6a.
  • Step 2 Synthesis of Compound 9a
  • Compound 8a 99 mg, 0.25 mmol was dissolved in toluene (2 mL) and water (1 mL), and purged with nitrogen.
  • potassium trifluoro (3,3,3-trifluoropropyl) borate 102 mg, 0.50 mmol
  • Ruphos Pd G3 10.4 mg, 0.012 mmol
  • cesium carbonate 244 mg, 0.749 mmol
  • Example 2 Synthesis of Compound II-110 Step 1 Synthesis of Compounds 12a and 13a
  • a solution of Compound 11a (100 mg, 0.469 mmol) and N, N-dimethylformamide dimethyl acetal (2 mL) was stirred at 130 ° C. for 14 hours. After cooling to room temperature, the solvent was distilled off under reduced pressure to obtain a mixture of compounds 12a and 13a as a crude product.
  • Step 2 Synthesis of Compounds 14a and 15a
  • the crude products of Compounds 12a and 13a obtained in Step 1 were dissolved in ethanol (3 mL), and S-ethylisothiourea hydrobromide (190 mg, 1.03 mmol), potassium carbonate ( 143 mg, 1.03 mmol) was added, and the mixture was stirred at 80 ° C. for 8 hours. After cooling to room temperature, water was added and extracted with ethyl acetate. The organic layer was washed with saturated brine and then dried over anhydrous sodium sulfate.
  • Step 3 Synthesis of Compounds 16a and 17a
  • a mixture (56.4 mg, 0.182 mmol) of compounds 14a and 15a was dissolved in dichloromethane (2 mL) and cooled to 0 ° C.
  • metachloroperbenzoic acid 90 mg, 0.365 mmol
  • a saturated aqueous sodium hydrogen carbonate solution was added to the reaction solution, and the mixture was extracted with ethyl acetate. The organic layer was washed with saturated brine and then dried over anhydrous sodium sulfate.
  • Example 3 Synthesis of Compound II-111 Step 1 Synthesis of Compounds 23a and 24a Mixture of Compounds 23a and 24a by using 4,4,4-trifluorobutaneamidine hydrochloride instead of S-ethylisothiourea hydrobromide in Step 2 of Example 2 ′ Got. [M + H] 346.3, Method 3, retention time 2.02 minutes, 2.07 minutes Step 2 Synthesis of compounds 25a and 26a Compound 25a by using compounds 23a and 24a instead of compounds 18a and 19a in step 5 of Example 2 ' , 26a was obtained as a crude product.
  • Step 3 Synthesis of Compound II-111
  • Compound II-111 and diastereomer were obtained by using compounds 25a and 26a instead of compounds 20a and 21a in Step 6 of Example 2 ′. This mixture was separated using SFC to give compound II-111.
  • 1H-NMR (CDCl3) ⁇ : 1.05 (m, 4H), 1.23 (m, 1H), 1.41 (m, 2H), 1.44 (s, 9H), 1.77 (m, 2H), 1.99 (m, 2H), 2.52 (m, 2H), 2.61-2.73 (m, 6H), 2.84 (m, 2H), 3.07 (m, 2H), 3.15 (m, 2H), 3.37 (m, 1H), 4.36 (m, 1H) , 8.31 (s, 1H).
  • Example 4 Synthesis of Compound II-112 and Compound II-113 Step 1 Synthesis of Compounds 29a and 30a Compound 28a (109 mg, 0.459 mmol), 1,1,1-trifluoro-3-iodopropane (512 mg, 1.84 mmol), cesium carbonate (299 mg, 0.919 mmol) in DMF The (2 mL) solution was stirred at 85 ° C. for 8 hours. The reaction solution was cooled to room temperature, water was added, and the mixture was extracted with ethyl acetate. The organic layer was washed with water and saturated brine, and then dried over anhydrous sodium sulfate.
  • Example 5 ′ Synthesis of Compound II-114 Step 1 Compound 38a instead of Compound 3a in Step 3 of Example 1 ′, Journal of Medicinal Chemistry 2013, 56, No. 18, paragraphs 7396-7415 instead of Compound 4a Compound II-114 was obtained by using Compound 39a synthesized with reference to the method described in 1.
  • Example 6 Synthesis of Compound II-067 Step 1 Synthesis of Compound 42a 2-Methylpropan-1-ol (234 mg, 3.15 mmol) was dissolved in DMF (1 mL), and sodium hydride (60 wt%, 126 mg, 3.15 mmol) was added in small portions under ice cooling. In addition, the mixture was stirred at room temperature for 15 minutes. To this, compound 41a (350 mg, 1.05 mmol) dissolved in DMF (3 mL) was added little by little, and then stirred at 60 ° C. for 1 hour. Water was added to the reaction solution under ice cooling, followed by extraction with ethyl acetate.
  • Step 2 Synthesis of Compound 43a
  • Compound 42a (179.5 mg, 0.55 mmol) was dissolved in methanol (1 mL), 4 mol / L hydrochloric acid / 1,4-dioxane solution (1 mL, 4.00 mmol) was added, and overnight at room temperature. Stir. The reaction solution was concentrated and dried to obtain Compound 43a (180 mg) as a crude product.
  • Step 3 Synthesis of II-067 Compound 43a (30 mg) and compound 37a (28.2 mg, 0.101 mmol) were dissolved in 1,2-dichloroethane (1 mL), triethylamine (127 ⁇ L, 0.916 mmol) was added, and at room temperature. Stir for 30 minutes.
  • Example 7 ′ Synthesis of Compound II-115 Step 1 Synthesis of Compound 47a
  • Compound 46a (90.0 g, 422.2 mmol) was dissolved in THF (1000 mL), and allylmagnesium bromide (1.0 mol / L diethyl ether solution, 1266 mL, 1266 mmol) was added at ⁇ 70 ° C. Stir for hours. Ice water was added to the reaction solution, and the mixture was extracted with ethyl acetate. The organic layer was washed with water and saturated brine, and then dried over anhydrous sodium sulfate.
  • Step 2 Synthesis of Compound 48a
  • Compound 47a (35.0 g, 137.2 mmol) was dissolved in THF (500 mL) and water (500 mL), and potassium osmium (VI) dihydrate (5.05 g, 13) at 0 ° C. .72 mmol) and sodium periodate (117.34 g, 548.63 mmol) were added, and the mixture was stirred at room temperature for 8 hours. Water and an aqueous sodium thiosulfate solution were added to the reaction solution, and the mixture was extracted with ethyl acetate. The organic layer was washed with water and saturated brine, and then dried over anhydrous sodium sulfate.
  • Step 3 Synthesis of Compound 49a
  • Compound 48a (15.0 g, 58.33 mmol) was dissolved in THF (150 mL) and methanol (150 mL), and sodium borohydride (4.41 g, 116.66 mmol) was added little by little at 0 ° C. The mixture was stirred at 0 ° C. for 1 hour. A saturated aqueous ammonium chloride solution was added to the reaction solution, and the mixture was extracted with ethyl acetate. The organic layer was washed with saturated brine and then dried over anhydrous sodium sulfate.
  • Step 4 Synthesis of Compound 50a
  • Compound 49a (713 mg, 2.75 mmol) was dissolved in dichloromethane (7.4 mL), and 4-dimethylaminopyridine (33.6 mg, 0.275 mmol), triethylamine (0.762 mL, 5.50 mmol) and p-toluenesulfonyl chloride (577 mg, 3.02 mmol) were added, and the mixture was stirred at 0 ° C. for 4 hours.
  • 0.1 mol / L hydrochloric acid was added to the reaction solution, and the mixture was extracted with ethyl acetate.
  • Step 5 Synthesis of Compound 51a
  • Compound 50a (759 mg, 1.83 mmol) was dissolved in dichloromethane (30.4 mL), and diethylaminosulfur trifluoride (1.45 mL, 11.0 mmol) was added at ⁇ 78 ° C. at ⁇ 78 ° C. Stir for 40 minutes. Water was added to the reaction solution, and the mixture was extracted with ethyl acetate. The organic layer was washed with water and saturated brine, and then dried over anhydrous sodium sulfate. The solvent was distilled off under reduced pressure, and the obtained residue was purified by silica gel column chromatography (hexane-ethyl acetate) to obtain Compound 51a (345 mg, yield 45%).
  • Step 2 Synthesis of Compound 3b
  • Compound 2b (393 mg) obtained in Step 1 was dissolved in ethanol (8 mL), 10% palladium carbon (142 mg) was added, and the mixture was stirred at room temperature for 3 hours in a hydrogen atmosphere.
  • the reaction mixture was filtered through celite, the solvent was evaporated under reduced pressure, and the obtained residue was purified by silica gel column chromatography (hexane-ethyl acetate) to give compound 3b (302 mg, 2-step yield 76%).
  • Step 3 Synthesis of Compound 4b
  • Compound 3b 300 mg, 1.00 mmol was dissolved in dichloromethane (6 mL), and DIBAL (1.0 mol / L hexane solution, 1.62 mL, 1.62 mmol) was added at ⁇ 78 ° C. Stir for 5 hours.
  • a saturated aqueous Rochelle salt solution and ethyl acetate were added to the reaction solution, and the mixture was stirred at room temperature for 3 hours. Water was added to the reaction mixture, and the mixture was extracted with ethyl acetate. The organic layer was washed with saturated brine and then dried over anhydrous magnesium sulfate.
  • Step 4 Synthesis of Compound III-709
  • Compound 4b 50 mg, 0.197 mmol
  • Compound 5b 53.4 mg, 0.197 mmol, which can be synthesized in the same manner as in Steps 1 and 2 of Example 2 were prepared by dichloromethane (2 mL).
  • Triethylamine 137 ⁇ L, 0.987 mmol
  • sodium triacetoxyborohydride 125 mg, 0.592 mmol
  • Step 5 Synthesis of Compound 7b
  • Compound III-709 (86 mg, 0.182 mmol) was dissolved in 1,4-dioxane (1 mL) and 4 mol / L hydrochloric acid (1,4-dioxane solution, 0.912 mL, 3.65 mmol) The mixture was further stirred at room temperature overnight. The solvent was distilled off under reduced pressure to obtain Compound 7b (82 mg, 100% yield).
  • Step 6 Synthesis of III-624 and III-625 Compound 7b (40 mg, 0.090 mmol) was dissolved in DMF (1.5 mL), and 2-methyl-2H-indazole-4-carboxylic acid (19 mg, 0.108 mmol) was dissolved.
  • III-624 (11.9 mg, 25% yield)
  • III- 625 (9.3 mg, 20% yield) was obtained as an optically active substance.
  • Step 2 Compound 10b Synthesis Compound 9b (550 mg) of the crude product obtained in Step 1 was dissolved in THF (10 mL), Lawesson's reagent (1137 mg, 2.81 mmol) was added, and the mixture was stirred at 60 ° C. for 3 hours.
  • Step 2 Synthesis of Compound 14b
  • Compound 13b (30 mg, 0.074 mmol) was dissolved in 1,4-dioxane (2 mL) and water (0.2 mL) and purged with nitrogen. To this was added 2,4,6-trimethylboroxine (14 mg, 0.0.110 mmol), PdCl 2 (dppf) (5.4 mg, 7.37 ⁇ mol), potassium carbonate (30.5 mg, 0.221 mmol), and 95 Stir at 4.5 ° C. for 4.5 hours. Water was added to the reaction mixture, and the mixture was extracted with ethyl acetate. The organic layer was washed with saturated brine and then dried over anhydrous sodium sulfate.
  • Step 2 Synthesis of Compound 17b
  • Compound 16b (660 mg, 2.09 mmol) was dissolved in THF (6.6 mL), 2 mol / L hydrochloric acid (3.13 mL, 6.26 mmol) was added, and the mixture was stirred at room temperature for 1 hour. Heated to reflux for 5 hours. Saturated aqueous sodium hydrogen carbonate solution was added to the reaction mixture, and the mixture was extracted with chloroform. The organic layer was dried over anhydrous sodium sulfate. The residue obtained by evaporating the solvent under reduced pressure was purified by silica gel column chromatography (chloroform-methanol) to obtain Compound 17b (331 mg, yield 58%).
  • Step 3 Synthesis of Compound 18b
  • Compound 17b (325 mg, 1.19 mmol) and phosphonoacetic acid triethyl (301 mg, 1.79 mmol) were dissolved in THF (6.5 mL) and sodium hydride (60 wt%, 119 mg, 2.98 mmol) was added and stirred at 0 ° C. for 1 hour. Water was added to the reaction mixture, and the mixture was extracted with chloroform. The organic layer was dried over anhydrous sodium sulfate. The residue obtained by evaporating the solvent under reduced pressure was purified by silica gel column chromatography (hexane-ethyl acetate) to obtain Compound 18b (406 mg, yield 99%).
  • Step 4 Synthesis of Compound 19b
  • Compound 18b (342 mg, 1.00 mmol) was dissolved in a mixed solvent of THF (3.4 mL) and methanol (6.8 mL), and nickel (II) chloride hexahydrate ( 178 mg, 0.749 mmol) and sodium borohydride (189 mg, 4.99 mmol) were added and stirred at 0 ° C. for 2 hours. Water was added to the reaction mixture, and the mixture was extracted with ethyl acetate. The organic layer was washed with saturated brine and dried over anhydrous sodium sulfate.
  • Step 3 Synthesis of Compound 24b
  • Compound 23b (33 mg, 0.118 mmol) was dissolved in ethanol (0.7 mL), palladium carbon (21 mg) was added, and the mixture was stirred at room temperature under a hydrogen atmosphere.
  • the reaction solution was filtered through Celite, and the solvent was distilled off under reduced pressure to obtain Compound 24b (28.5 mg, yield 96%).
  • Step 5 Synthesis of Compound 26b
  • Compound 25b 22 mg, 0.061 mmol was dissolved in toluene (0.44 mL), and water (0.22 mL), potassium trifluoro (3,3,3-trifluoropropyl) borate (49 .4 mg, 0.242 mmol), RuPhos Pd G3 (10.1 mg, 12.1 ⁇ mol) and cesium carbonate (59.2 mg, 0.182 mmol) were added and stirred at 130 ° C. for 2.5 hours, and then stirred at 150 ° C. for 1 hour. did. A saturated aqueous ammonium chloride solution was added to the reaction solution, and the mixture was extracted with chloroform.
  • Example 2 '' Synthesis of Compound III-707 Step 1 Synthesis of Compound III-707 Compound 27b (180 mg, 0.746 mmol) and Compound 28b (177 mg, 0.72 mmol) were dissolved in 2-propanol (3.55 mL), and DIEA (189 ⁇ L, 1.08 mmol) was added. , And stirred at 70 ° C. for 3 days. Water was added to the reaction mixture, and the mixture was extracted with ethyl acetate. The organic layer was washed with saturated brine and then dried over anhydrous sodium sulfate.
  • III-690 (11.5 mg, 4% yield)
  • III -689 (44.2 mg, 15% yield) was obtained.
  • Step 2 Synthesis of Compound 36b Sodium hydride (60 wt%, 176 mg, 4.41 mmol) was dissolved in DMSO (4 mL), trimethylsulfonium iodide (971 mg, 4.41 mmol) was added, and the mixture was stirred at room temperature for 15 minutes. A solution of compound 35b (500 mg, 1.76 mmol) in DMSO (4 mL) was added to the reaction mixture, and the mixture was stirred at room temperature overnight. A saturated aqueous ammonium chloride solution was added to the reaction solution, and the mixture was extracted with diethyl ether. The organic layer was washed with water and saturated brine, and then dried over anhydrous magnesium sulfate.
  • Step 3 Synthesis of compounds 37b and 38b
  • Compound 36b (233 mg, 0.783 mmol) was dissolved in dichloromethane (4 mL), and DIBAL (1.03 mol / L hexane solution, 0.989 mL, 1.02 mmol) was added at ⁇ 78 ° C. Stir for 1 hour. A 10% aqueous Rochelle salt solution was added to the reaction solution, and the mixture was stirred at room temperature for 3 hours.
  • Step 2 Synthesis of Compound 42b
  • Compound 41b 500 mg, 1.264 mmol was dissolved in dichloromethane (10 mL), and diethylzinc (1 mol / L toluene solution, 3.16 mL, 3.16 mmol) and diiodomethane (0.51 mL) were dissolved at 0 ° C. 6.32 mmol) and stirred at room temperature for 6 hours.
  • a saturated aqueous ammonium chloride solution and water were added to the reaction solution, and the mixture was extracted with chloroform. The organic layer was washed with saturated brine and then dried over anhydrous magnesium sulfate.
  • Example 5 '' Synthesis of Compound III-711 Step 1 Synthesis of Compound III-711
  • Compound III-710 (200 mg, 0.436 mmol, 41a as a starting material, can be synthesized in the same manner as in Steps 3 and 4 of Example 1), trifluoro (3, 3, 3 -Trifluoropropyl) potassium borate (356 mg, 1.745 mmol), RuPhos Pd G3 (36.5 mg, 0.044 mmol) suspended in toluene (8 mL) and dissolved in water (4 mL) (426 mg, 1.45 mmol). 309 mmol) and stirred at 110 ° C. for 41 hours. Water was added to the reaction mixture, and the mixture was extracted with ethyl acetate.
  • Example 6 '' Synthesis of Compound III-712 Step 1 Synthesis of Compound III-712 3,3-difluoroazetidine hydrochloride (62.2 mg, 0.480 mmol), sodium tert-butoxy (126 mg, 1.309 mmol), xantphos (25.2 mg, 0.044 mmol), Pd2 (dba) 3 (19.97 mg, 0.022 mmol) was suspended in 1,4-dioxane (5 mL), compound III-710 (200 mg, 0.436 mmol) was added, and the mixture was stirred at 80 ° C. for 2.5 hours. . Boc2O (0.101 mL, 0.436 mmol) was added, and the mixture was stirred at room temperature for 30 minutes.
  • RT represents LC / MS retention time (minutes).
  • stereo information of the compound it is shown that the stereo is determined as shown in the structural formula, and it is a racemate unless otherwise specified.
  • the relative configurations of I-029, I-033, I-050, I-060, I-091, and I-147 are racemic as described in the structural formula.
  • III-624, III-625, III-628, and III-629 are either R-form or S-form, but the steric information is unknown.
  • III-626, III-627, III-668, and III-669 are single optically active substances, and the relative configuration is determined as shown in the structural formula, but the absolute configuration is unknown.
  • Test Example 1 Dopamine D2 receptor binding inhibition test
  • Cell membrane 2 ⁇ g of Jump-In HEK cell membrane per well (expressing human recombinant D2 receptor) Buffers: NaCl (31320-05; Nacalai Tesque) 120 mM, MgCl 2 .6H 2 O (20909-55; Nacalai Tesque) 1 mM, KCl (28514-75; Nacalai Tesque) 5 mM and CaCl 2 (067-31; NAKARAI CHEMICALS , LTD) 2 mM Tris-HCl (35409-45; Nacalai Tesque) 50 mM (pH 7.4)
  • Radioactive ligand [ 3 H] -Methylpiperone at a final concentration of 1.2 nM ([ 3 H-N-methyl-]-Methylpiperone, NET-856; 83.8 Ci / mmol, Per
  • the binding activity of the compound of the present invention was calculated from the following binding inhibition rate (%).
  • Inhibition rate (%) [1- (ca) / (ba)] ⁇ 100 a: average cpm of non-specific binding b: average cpm of total bonds c: cpm in the presence of the test compound
  • the test results of the compounds of the present invention are shown in the following table.
  • the binding activity of the compound of the present invention was calculated from the following binding inhibition rate (%).
  • Inhibition rate (%) [1- (ca) / (ba)] ⁇ 100 a: average cpm of non-specific binding b: average cpm of total bonds c: cpm in the presence of the test compound
  • the test results of the compounds of the present invention are shown in the following table.
  • Compound I-085 (3 mg / kg, intraperitoneal administration) significantly increased the number of large reward selections, and showed an effect of improving impulsivity. The results are shown in FIG.
  • pellets (20mg ⁇ 1) are placed on one side of the goal box as a small reward, and 5 pellets (20mg ⁇ 5) are placed on the other side as a large reward.
  • Conduct training to learn. Training is 10 trials per day. Rats that did not select more than 9 out of 10 rewards during 4 days of training will perform additional training and continue until they select greater than 9 rewards during 10 trials.
  • drug efficacy evaluation is started.
  • the compound of the present invention is dissolved in 0.5% methylcellulose (Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) and orally administered to trained rats at 1, 3 or 10 mg / kg.
  • the base control group is administered with 0.5% methylcellulose, and the administration test is performed with 6-8 animals in each group.
  • Administration is carried out daily for 5 days on days 12-16, and an evaluation is made as to whether to select a large reward or a small reward 60 minutes after administration. At the time of evaluation, only when entering the arm of the large reward side, it is confined in the arm for 15 seconds, and a delay time is provided until a reward is obtained. The small reward side opens the door immediately, and there is no delay time. This is carried out for 10 trials per day for 5 days on days 12-16. The number of times of selecting the large reward among the total number of trials for 5 days is compared between the base control group and the compound-treated group.
  • Test Example 4 CYP Inhibition Test O-deethylation of 7-ethoxyresorufin as a typical substrate metabolic reaction of human major CYP5 molecular species (CYP1A2, 2C9, 2C19, 2D6, 3A4) using commercially available pooled human liver microsomes (CYP1A2), methyl-hydroxylation of tolbutamide (CYP2C9), 4′-hydroxylation of mephenytoin (CYP2C19), O-demethylation of dextromethorphan (CYP2D6), hydroxylation of terfenadine (CYP3A4) The degree to which the amount of each metabolite produced is inhibited by the compound of the present invention is evaluated.
  • reaction conditions were as follows: substrate, 0.5 ⁇ mol / L ethoxyresorufin (CYP1A2), 100 ⁇ mol / L tolbutamide (CYP2C9), 50 ⁇ mol / L S-mephenytoin (CYP2C19), 5 ⁇ mol / L dextromethorphan (CYP2D6), 1 ⁇ mol / L terfenadine (CYP3A4); reaction time, 15 minutes; reaction temperature, 37 ° C .; enzyme, pooled human liver microsome 0.2 mg protein / mL; compound concentration of the present invention 1, 5, 10, 20 ⁇ mol / L (4 points) .
  • each of 5 types of substrate, human liver microsome, and the compound of the present invention are added in the above composition in a 50 mmol / L Hepes buffer solution, and NADPH, a coenzyme, is added as an indicator for metabolic reaction.
  • NADPH a coenzyme
  • resorufin CYP1A2 metabolite
  • a fluorescent multilabel counter or LC / MS / MS
  • tolbutamide hydroxide CYP2C9 metabolite
  • mephenytoin 4 ′ hydroxylated The body CYP2C19 metabolite
  • dextrorphan CYP2D6 metabolite
  • terfenadine alcohol CYP3A4 metabolite
  • the residual activity (%) at each concentration of the compound of the present invention added to the solvent was calculated by adding only DMSO, which is a solvent in which the compound of the present invention was dissolved, to the reaction system, and the concentration and inhibition rate were calculated. Is used to calculate IC 50 by inverse estimation using a logistic model.
  • Administration method Oral administration is forcibly administered into the stomach with an oral sonde.
  • Intravenous administration is performed from the tail vein using a syringe with an injection needle.
  • Evaluation items Blood is collected over time, and the concentration of the compound of the present invention in plasma is measured using LC / MS / MS.
  • the plasma concentration-time curve area (AUC) is calculated using the non-linear least squares program WinNonlin (Registered Trademark) for plasma compound concentration transition, and the oral administration group and intravenous administration
  • the bioavailability (BA) of the compound of the present invention is calculated from the AUC of the group.
  • Test Example 6 Metabolic stability test A commercially available pooled human liver microsome is reacted with the compound of the present invention for a certain period of time, and the residual rate is calculated by comparing the reaction sample with the unreacted sample to evaluate the degree of metabolism of the compound of the present invention in the liver. To do.
  • Test Example 7 CYP3A4 (MDZ) MBI Test This test evaluates the mechanism based inhibition (MBI) ability from the enhancement by metabolic reaction with respect to CYP3A4 inhibition of the compounds of the present invention. Pooled human liver microsomes are used to evaluate CYP3A4 inhibition using midazolam (MDZ) 1-hydroxylation as an indicator.
  • MBI mechanism based inhibition
  • reaction conditions are as follows: substrate, 10 ⁇ mol / L MDZ; pre-reaction time, 0 or 30 minutes; reaction time, 2 minutes; reaction temperature, 37 ° C .; pooled human liver microsome, pre-reaction 0.5 mg / mL, reaction time 0.05 mg / mL (when diluted 10-fold); concentration at the time of pre-reaction of the compound of the present invention 1, 5, 10, 20 ⁇ mol / L (4 points).
  • a pooled human liver microsome and the compound solution of the present invention were added to a 96-well plate as a pre-reaction solution in 100 mmol / L K-Pi buffer (pH 7.4) in the above-mentioned pre-reaction composition, and the substrate and 100 mmol were added to another 96-well plate.
  • / L Transfer a portion so that it is diluted 1/10 with K-Pi buffer, add NADPH, a coenzyme, and start the reaction as an indicator (no pre-reaction).
  • a control (100%) was obtained by adding only DMSO, which is a solvent in which the compound of the present invention was dissolved, to the reaction system, and the residual activity (%) when the compound of the present invention was added at each concentration was calculated.
  • Test Example 8-1 Fluctuation Ames Test The mutagenicity of the compound of the present invention is evaluated. 20 ⁇ L of Salmonella typhimurium TA98 strain, TA100 strain, which has been cryopreserved, is inoculated into 10 mL liquid nutrient medium (2.5% Oxoid nutritive broth No. 2) and cultured at 37 ° C. for 10 hours before shaking. For TA98 strain, 9 mL of the bacterial solution is centrifuged (2000 ⁇ g, 10 minutes) to remove the culture solution.
  • Micro F buffer K 2 HPO 4 : 3.5 g / L, KH 2 PO 4 : 1 g / L, (NH 4 ) 2 SO 4 : 1 g / L, trisodium citrate dihydrate: 0.
  • MicroF containing 110 mL Exposure medium Biotin: 8 ⁇ g / mL, Histidine: 0.2 ⁇ g / mL, Glucose: 8 mg / mL) suspended in 25 g / L, MgSO 4 ⁇ 7H 2 0: 0.1 g / L) Buffer).
  • the TA100 strain is added to 120 mL of Exposure medium with respect to the 3.16 mL bacterial solution to prepare a test bacterial solution.
  • Compound DMSO solution of the present invention (maximum dose of 50 mg / mL to several-fold dilution at 2-3 times common ratio), DMSO as a negative control, and non-metabolic activation conditions as a positive control, 50 ⁇ g / mL 4-TA Nitroquinoline-1-oxide DMSO solution, 0.25 ⁇ g / mL 2- (2-furyl) -3- (5-nitro-2-furyl) acrylamide DMSO solution for TA100 strain, TA98 under metabolic activation conditions 40 ⁇ g / mL 2-aminoanthracene DMSO solution for the strain and 20 ⁇ g / mL 2-aminoanthracene DMSO solution for the TA100 strain, respectively, and 588 ⁇ L of the test bacterial solution (498 ⁇ L of the test bacterial solution and S9 under metabolic activation conditions).
  • Test Example 8-2 Fluctuation Ames Test The mutagenicity of the compound of the present invention is evaluated. 20 ⁇ L of Salmonella typhimurium TA98 strain, TA100 strain, which has been cryopreserved, is inoculated into 10 mL liquid nutrient medium (2.5% Oxoid nutritive broth No. 2) and cultured at 37 ° C. for 10 hours before shaking. For the TA98 strain, 8 mL of the bacterial solution is centrifuged (2000 ⁇ g, 10 minutes) to remove the culture solution.
  • Micro F buffer K 2 HPO 4 : 3.5 g / L, KH 2 PO 4 : 1 g / L, (NH 4 ) 2 SO 4 : 1 g / L, trisodium citrate dihydrate: 0.
  • MicroF containing 120 mL Exposure medium biotin: 8 ⁇ g / mL, histidine: 0.2 ⁇ g / mL, glucose: 8 mg / mL) in which the cells are suspended in 25 g / L, MgSO 4 .7H 2 0: 0.1 g / L
  • the TA100 strain is added to 120 mL of Exposure medium with respect to the 3.1 mL bacterial solution to prepare a test bacterial solution.
  • Compound DMSO solution of the present invention (maximum dose of 50 mg / mL to several-fold dilution at 2-3 times common ratio), DMSO as a negative control, and non-metabolic activation conditions as a positive control, 50 ⁇ g / mL 4-TA Nitroquinoline-1-oxide DMSO solution, 12 ⁇ L each of 0.25 ⁇ g / mL 2- (2-furyl) -3- (5-nitro-2-furyl) acrylamide DMSO solution for TA100 strain, metabolic activation Under the conditions, 40 ⁇ g / mL 2-aminoanthracene DMSO solution for TA98 strain was 12 ⁇ L, and for TA100 strain, 40 ⁇ g / mL 2-aminoanthracene DMSO solution was 6 ⁇ L and the test bacterial solution was 588 ⁇ L (tested under metabolic activation conditions).
  • a mixture of 498 ⁇ L of bacterial solution and 90 ⁇ L of S9 mix) is mixed and cultured at 37 ° C. for 90 minutes with shaking.
  • 460 ⁇ L of the bacterial solution exposed to the compound of the present invention was added 2300 ⁇ L of Indicator medium (MicroF buffer solution containing biotin: 8 ⁇ g / mL, histidine: 0.2 ⁇ g / mL, glucose: 8 mg / mL, bromocresol purple: 37.5 ⁇ g / mL).
  • Test Example 9-1 hERG Test Ventricular repolarization process using CHO cells expressing a human ether-a-go-go related gene (hERG) channel for the purpose of evaluating the risk of extending the electrocardiogram QT interval of the compound of the present invention
  • the cells were held at a membrane potential of ⁇ 80 mV by a whole cell patch clamp method, a leak potential of ⁇ 50 mV was applied, and then a depolarization stimulus of +20 mV was applied for 2 seconds.
  • the absolute value of the maximum tail current is measured based on the current value at the holding membrane potential using analysis software (Falster Patch; Biolin Scientific). Furthermore, the inhibition rate with respect to the maximum tail current before application of the compound of the present invention is calculated, and compared with the vehicle application group (0.1% dimethyl sulfoxide solution), the effect of the compound of the present invention on I Kr is evaluated.
  • Test Example 9-2 hERG Test Ventricular repolarization process using CHO cells in which human ether-a-go-go related gene (hERG) channel is expressed for the purpose of evaluating the risk of prolonging the electrocardiogram QT interval of the compound of the present invention.
  • the absolute value of the maximum tail current is measured based on the current value at the holding membrane potential, using analysis software (QPatch assay software; Sophion Bioscience A / S). Further, the inhibition rate with respect to the maximum tail current before application of the compound of the present invention is calculated, and compared with that before application of the medium (0.1% dimethyl sulfoxide solution), the influence of the compound of the present invention on I Kr is evaluated.
  • Test Example 10-2 Solubility test The solubility of the compound of the present invention is determined under the condition of addition of 1% DMSO. A 10 mmol / L compound solution is prepared in DMSO. 2 ⁇ L of the compound solution of the present invention is added to 198 ⁇ L of JP-1 solution and JP-2 solution, respectively, or 6 ⁇ L of the compound solution of the present invention is added to JP-1 solution and JP-2 solution 594 ⁇ L, respectively. After standing at 25 ° C. for 16 hours (condition 1) or shaking at room temperature for 3 hours (condition 2), the mixed solution is subjected to suction filtration.
  • the composition of JP-1 solution is as follows. Add water to 2.0 g of sodium chloride and 7.0 mL of hydrochloric acid to make 1000 mL.
  • the composition of JP-2 solution is one of the following. Composition 1. Dissolve 3.40 g of potassium dihydrogen phosphate and 3.55 g of anhydrous disodium hydrogen phosphate in water to make 1000 mL.
  • Composition 2. 1 volume of water is added to 1 volume of 3.40 g of potassium dihydrogen phosphate and 3.55 g of anhydrous disodium hydrogen phosphate dissolved in water to 1000 mL.
  • Test Example 11 Powder Solubility Test An appropriate amount of the compound of the present invention is placed in an appropriate container, and JP-1 solution (2.0 g of sodium chloride, water is added to 7.0 mL of hydrochloric acid to 1000 mL), JP-2 solution (Add 500 mL of water to 500 mL of phosphate buffer solution at pH 6.8), 20 mmol / L sodium taurocholate (TCA) / JP-2 solution (JP-2 solution is added to 1.08 g of TCA to make 100 mL) 200 ⁇ L each Added. When the entire amount is dissolved after the addition of the test solution, the compound of the present invention is appropriately added. After sealing at 37 ° C.
  • the compound of the present invention is quantified using HPLC by the absolute calibration curve method.
  • Formulation Example 1 Tablet The compound of the present invention, lactose and calcium stearate are mixed, crushed and granulated, and dried to obtain granules of an appropriate size. Next, calcium stearate is added and compressed to form tablets.
  • Formulation Example 2 Capsule The compound of the present invention, lactose and calcium stearate are uniformly mixed to form a powder as a powder or fine granules. It is filled into a capsule container to form a capsule.
  • Formulation Example 3 Granules The compound of the present invention, lactose and calcium stearate are uniformly mixed, compression-molded, pulverized, sized and sieved to give granules of an appropriate size.
  • Formulation Example 4 Orally disintegrating tablet The compound of the present invention and crystalline cellulose are mixed and tableted after granulation to obtain an orally disintegrating tablet.
  • Formulation Example 5 Dry syrup The compound of the present invention and lactose are mixed, pulverized, sized and sieved to obtain a dry syrup of an appropriate size.
  • Formulation Example 6 Injection The compound of the present invention and a phosphate buffer are mixed to form an injection.
  • Formulation Example 7 Instillation A compound of the present invention and a phosphate buffer are mixed to form an instillation.
  • Formulation Example 8 Inhalant The compound of the present invention and lactose are mixed and finely pulverized to make an inhalant.
  • Formulation Example 9 Ointment The compound of the present invention and petrolatum are mixed to form an ointment.
  • Formulation Example 10 Patch A compound of the present invention and a base such as an adhesive plaster are mixed to obtain a patch.
  • the compound of the present invention can be a useful drug as a therapeutic or prophylactic agent for diseases involving D3 receptor.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

D3受容体拮抗作用を有する新規な化合物を提供する。 式(I):(式中、環Aは複素環、Xはそれぞれ独立してCR4a4b、Xはそれぞれ独立してCR4c4d、YおよびYはそれぞれ独立して炭素原子または窒素原子、 Lは-N(R)-C(=O)-等、Wは環式基等、RおよびRはそれぞれ独立して置換若しくは非置換のアルキル等、R1a、R1b、R4a~R4d、およびRはそれぞれ独立して水素原子等、 pは1または2、qは1~3の整数、nは1~4の整数、sは0~4の整数である) で示される化合物またはその製薬上許容される塩。

Description

ドーパミンD3受容体拮抗作用を有する含窒素縮環化合物
 本発明は、ドーパミンD3受容体(以下、D3受容体とする)拮抗作用を有し、D3受容体に起因する疾患の治療または予防剤として有用な化合物またはその製薬上許容される塩、およびそれらを含有する医薬組成物に関する。
 ドーパミンは、中枢神経系において重要な神経媒介物質である。ドーパミンの生物学的活性は、Gタンパク質共役受容体(GPCR)を通して媒介され、感情、認知、運動機能を含む多様な機能の制御に関与する。ヒトにおいては、5つの異なるドーパミン受容体(D1~D5)が同定されており、D2、D3およびD4受容体からなるD2様受容体と、D1およびD5受容体からなるD1様受容体の2つのサブタイプに分けられる。
 D3受容体は、側坐核、カエハ島、嗅結節などの脳辺縁領域に選択的に分布している。いくつかの研究報告により、D3受容体拮抗剤は、統合失調症、パーキンソン病、薬物依存、ストレスの任意の形態、不安及び睡眠障害などの多くの神経症の治療および/または予防において有用であることが示唆されている。さらに、選択的なD3受容体拮抗剤は、D2受容体拮抗剤である既存の抗精神病薬と比べ、D2受容体介在による副作用(錐体外路症状等)が少ないと考えられている(非特許文献1、2)。
 また、D3受容体拮抗剤は、注意欠如・多動症(AD/HD)の治療および/または予防においても有用であることが示唆されている(非特許文献3)。
 従って、D3受容体拮抗活性を有する化合物、特に好ましくはD3/D2選択性の高い化合物は、D3受容体が関与する疾患の治療および/または予防において有用な医薬になる可能性が高い。
 特許文献1~15、非特許文献4、7および8には、本発明化合物と構造が類似し、D3受容体に親和性を有する化合物が記載されているが、実質的に開示された化合物は、いずれも本発明化合物とは異なる構造を有するものである。特許文献16~18、非特許文献5および6には本発明化合物と構造が類似した化合物が記載されているが、D3受容体拮抗作用については記載も示唆もされておらず、実質的に開示された化合物は、いずれも本発明化合物とは異なる構造を有するものである。
国際公開第9602249号 国際公開第9738998号 国際公開第9806699号 国際公開第9849145号 国際公開第9850363号 国際公開第9850364号 国際公開第9851671号 国際公開第9959974号 国際公開第9964412号 国際公開第2000/021950号 国際公開第2000/021951 国際公開第2000/024717号 国際公開第2002/040471号 国際公開第2004/069830号 国際公開第2006/050976号 米国特許第5294621号 国際公開第2011/109441号 国際公開第2009/011904号
ドラッグ・ディスカバリー・トゥデイ(Drug Discovery Today)2005年、10巻、13号、917~925頁 ファーマコロジー&セラピューティクス(Pharmacology & Therapeutics)2001年、9巻、231~259頁 ジャーナル・オブ・ファーマコロジー・アンド・エクスペリメンタル・セラピューティクス(Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics)2013年、344巻、501~510頁 ケムバイオケム(ChemBioChem)2004年、5巻、508~518頁 ジャーナル・オブ・メディシナル・ケミストリー(Journal of Medicinal Chemistry)2015年、58巻、5287~5307頁 バイオオーガニック・アンド・メディシナル・ケミストリー・レターズ(Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters)2012年、22巻、14号、4540~4545頁 バイオオーガニック・アンド・メディシナル・ケミストリー・レターズ(Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters)2000年、10巻、2553~2555号 ジャーナル・オブ・メディシナル・ケミストリー(Journal of Medicinal Chemistry)2003年、46巻、4952~4964頁
 本発明の目的は、D3受容体拮抗作用、および好ましくは高いD3/D2選択性を有し、D3受容体に起因する疾患の治療または予防剤として有用な化合物またはその製薬上許容される塩、およびそれらを含有する医薬組成物を提供することにある。
 本発明は、例えば、以下に示す発明に関する。
(1)式(I):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018

(式中、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019

で示される環は、5員芳香族複素環、6員芳香族複素環、5員非芳香族複素環、または6員非芳香族複素環であり;
 YおよびYは、それぞれ独立して、炭素原子または窒素原子であり;
 YおよびYがともに炭素原子であるとき、破線は、結合の存在または不存在を示し;
 YおよびYの少なくとも一方が窒素原子であるとき、破線は、結合の不存在を示し;
 Xは、それぞれ独立して、CR4a4bであり、
 Xは、それぞれ独立して、CR4c4dであり、
 pは1または2であり;
 qは1~3の整数であり;
 R4aは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、ヒドロキシ、置換若しくは非置換のアルキル、または置換若しくは非置換のアルキルオキシであり;
 R4bは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、ヒドロキシ、置換若しくは非置換のアルキル、または置換若しくは非置換のアルキルオキシであり;
 同一の炭素原子に結合するR4aおよびR4bが、それらが結合する炭素原子と一緒になって、置換若しくは非置換の3員~5員非芳香族炭素環または置換若しくは非置換の3員~5員非芳香族複素環を形成してもよく;
 隣接する炭素原子に結合する2つのR4aが、それらが結合する炭素原子と一緒になって、置換若しくは非置換の3員~5員非芳香族炭素環または置換若しくは非置換の3員~5員非芳香族複素環を形成してもよく;
 R4cは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、ヒドロキシ、置換若しくは非置換のアルキル、または置換若しくは非置換のアルキルオキシであり;
 R4dは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、ヒドロキシ、置換若しくは非置換のアルキル、または置換若しくは非置換のアルキルオキシであり;
 同一の炭素原子に結合するR4cおよびR4dが、それらが結合する炭素原子と一緒になって、置換若しくは非置換の3員~5員非芳香族炭素環または置換若しくは非置換の3員~5員非芳香族複素環を形成してもよく;
 隣接する炭素原子に結合する2つのR4cが、それらが結合する炭素原子と一緒になって、置換若しくは非置換の3員~5員非芳香族炭素環または置換若しくは非置換の3員~5員非芳香族複素環を形成してもよく;
 いずれか1つのR4aといずれか1つのR4cが、一緒になって置換若しくは非置換の(C1-C3)架橋を形成してもよく、該(C1-C3)架橋を構成する炭素原子の1つは酸素原子または窒素原子で置き換えられてもよく;
 R1aは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、ヒドロキシ、置換若しくは非置換のアルキル、または置換若しくは非置換のアルキルオキシであり;
 R1bは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、ヒドロキシ、置換若しくは非置換のアルキル、または置換若しくは非置換のアルキルオキシであり;
 nは1~4の整数であり;
 -W-は、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020

(式中、環Bは、非芳香族炭素環、非芳香族複素環、芳香族炭素環、または芳香族複素環であり;
 Rは、それぞれ独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、カルバモイル、スルファモイル、スルホ、シアノ、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換のアルキルオキシ、置換若しくは非置換のアルケニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキルスルファニル、置換若しくは非置換のアルケニルスルファニル、置換若しくは非置換のアルキニルスルファニル、置換若しくは非置換のアルキルアミノ、置換若しくは非置換のアルケニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキルカルボニル、置換若しくは非置換のアルケニルカルボニル、置換若しくは非置換のアルキニルカルボニル、置換若しくは非置換のアルキルスルホニル、置換若しくは非置換のアルケニルスルホニル、置換若しくは非置換のアルキニルスルホニル、置換若しくは非置換のアルキルカルボニルオキシ、置換若しくは非置換のアルケニルカルボニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキニルカルボニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキルオキシカルボニル、置換若しくは非置換のアルケニルオキシカルボニル、置換若しくは非置換のアルキニルオキシカルボニル、置換若しくは非置換のアルキルスルホニルオキシ、置換若しくは非置換のアルケニルスルホニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキニルスルホニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキルオキシスルホニル、置換若しくは非置換のアルケニルオキシスルホニル、置換若しくは非置換のアルキニルオキシスルホニル、置換若しくは非置換のアルキルカルバモイル、置換若しくは非置換のアルケニルカルバモイル、置換若しくは非置換のアルキニルカルバモイル、置換若しくは非置換のアルキルスルファモイル、置換若しくは非置換のアルケニルスルファモイル、置換若しくは非置換のアルキニルスルファモイル、置換若しくは非置換のアルキルカルボニルアミノ、置換若しくは非置換のアルケニルカルボニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキニルカルボニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキルスルホニルアミノ、置換若しくは非置換のアルケニルスルホニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキニルスルホニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキルオキシカルボニルアミノ、置換若しくは非置換のアルケニルオキシカルボニルアミノ、または置換若しくは非置換のアルキニルオキシカルボニルアミノであり;
 異なる環構成原子に結合する2つのRは一緒になって、結合または置換若しくは非置換の(C1-C3)架橋を形成してもよく、該(C1-C3)架橋を構成する炭素原子の1つは酸素原子または窒素原子で置き換えられてもよく;
 rは0~4の整数である)で示される基、または、
-(CR1c1d-であり;
 R1cは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、ヒドロキシ、置換若しくは非置換のアルキル(ただし、該置換基は、芳香族複素環カルバモイルオキシではない)、または置換若しくは非置換のアルキルオキシであり;
 R1dは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、ヒドロキシ、置換若しくは非置換のアルキル(ただし、該置換基は、芳香族複素環カルバモイルオキシではない)、または置換若しくは非置換のアルキルオキシであり;
 mは、1~3の整数であり;
 -L-は、-N(R)-C(=O)-、-C(=O)-N(R)-、-N(R)-SO-、または-SO-N(R)-であり;
 Rは、水素原子、または置換若しくは非置換のアルキルであり;
 Rは、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換のアルキルオキシ、置換若しくは非置換のアルケニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキルアミノ、置換若しくは非置換のアルケニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキニルアミノ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の芳香族複素環式基、置換若しくは非置換の非芳香族複素環式基、置換若しくは非置換の芳香族炭素環オキシ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環オキシ、置換若しくは非置換の芳香族複素環オキシ、置換若しくは非置換の非芳香族複素環オキシ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環アミノ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環アミノ、置換若しくは非置換の芳香族複素環アミノ、または置換若しくは非置換の非芳香族複素環アミノであり;
 Rは、それぞれ独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、カルバモイル、スルファモイル、スルホ、シアノ、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換のアルキルオキシ、置換若しくは非置換のアルケニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキルスルファニル、置換若しくは非置換のアルケニルスルファニル、置換若しくは非置換のアルキニルスルファニル、置換若しくは非置換のアルキルアミノ、置換若しくは非置換のアルケニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキルカルボニル、置換若しくは非置換のアルケニルカルボニル、置換若しくは非置換のアルキニルカルボニル、置換若しくは非置換のアルキルスルホニル、置換若しくは非置換のアルケニルスルホニル、置換若しくは非置換のアルキニルスルホニル、置換若しくは非置換のアルキルカルボニルオキシ、置換若しくは非置換のアルケニルカルボニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキニルカルボニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキルオキシカルボニル、置換若しくは非置換のアルケニルオキシカルボニル、置換若しくは非置換のアルキニルオキシカルボニル、置換若しくは非置換のアルキルスルホニルオキシ、置換若しくは非置換のアルケニルスルホニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキニルスルホニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキルオキシスルホニル、置換若しくは非置換のアルケニルオキシスルホニル、置換若しくは非置換のアルキニルオキシスルホニル、置換若しくは非置換のアルキルカルバモイル、置換若しくは非置換のアルケニルカルバモイル、置換若しくは非置換のアルキニルカルバモイル、置換若しくは非置換のアルキルスルファモイル、置換若しくは非置換のアルケニルスルファモイル、置換若しくは非置換のアルキニルスルファモイル、置換若しくは非置換のアルキルカルボニルアミノ、置換若しくは非置換のアルケニルカルボニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキニルカルボニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキルスルホニルアミノ、置換若しくは非置換のアルケニルスルホニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキニルスルホニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキルオキシカルボニルアミノ、置換若しくは非置換のアルケニルオキシカルボニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキニルオキシカルボニルアミノ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の芳香族複素環式基、置換若しくは非置換の非芳香族複素環式基、置換若しくは非置換の芳香族炭素環オキシ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環オキシ、置換若しくは非置換の芳香族複素環オキシ、置換若しくは非置換の非芳香族複素環オキシ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環アミノ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環アミノ、置換若しくは非置換の芳香族複素環アミノ、置換若しくは非置換の非芳香族複素環アミノ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環スルファニル、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環スルファニル、置換若しくは非置換の芳香族複素環スルファニル、置換若しくは非置換の非芳香族複素環スルファニル、置換若しくは非置換の芳香族炭素環カルボニル、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環カルボニル、置換若しくは非置換の芳香族複素環カルボニル、置換若しくは非置換の非芳香族複素環カルボニル、置換若しくは非置換の芳香族炭素環スルホニル、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環スルホニル、置換若しくは非置換の芳香族複素環スルホニル、置換若しくは非置換の非芳香族複素環スルホニル、置換若しくは非置換の芳香族炭素環カルボニルオキシ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環カルボニルオキシ、置換若しくは非置換の芳香族複素環カルボニルオキシ、置換若しくは非置換の非芳香族複素環カルボニルオキシ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環オキシカルボニル、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環オキシカルボニル、置換若しくは非置換の芳香族複素環オキシカルボニル、置換若しくは非置換の非芳香族複素環オキシカルボニル、置換若しくは非置換の芳香族炭素環スルホニルオキシ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環スルホニルオキシ、置換若しくは非置換の芳香族複素環スルホニルオキシ、置換若しくは非置換の非芳香族複素環スルホニルオキシ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環オキシスルホニル、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環オキシスルホニル、置換若しくは非置換の芳香族複素環オキシスルホニル、置換若しくは非置換の非芳香族複素環オキシスルホニル、置換若しくは非置換の芳香族炭素環カルバモイル、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環カルバモイル、置換若しくは非置換の芳香族複素環カルバモイル、置換若しくは非置換の非芳香族複素環カルバモイル、置換若しくは非置換の芳香族炭素環スルファモイル、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環スルファモイル、置換若しくは非置換の芳香族複素環スルファモイル、置換若しくは非置換の非芳香族複素環スルファモイル、置換若しくは非置換の芳香族炭素環カルボニルアミノ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環カルボニルアミノ、置換若しくは非置換の芳香族複素環カルボニルアミノ、置換若しくは非置換の非芳香族複素環カルボニルアミノ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環スルホニルアミノ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環スルホニルアミノ、置換若しくは非置換の芳香族複素環スルホニルアミノ、置換若しくは非置換の非芳香族複素環スルホニルアミノ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環オキシカルボニルアミノ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環オキシカルボニルアミノ、置換若しくは非置換の芳香族複素環オキシカルボニルアミノ、または置換若しくは非置換の非芳香族複素環オキシカルボニルアミノであり;
 sは、0~4の整数である。)で示される化合物(ただし、以下の(i)~(iv)の化合物を除く。
(i)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021

で示される環が5員非芳香族複素環または6員非芳香族複素環であり、かつ、-W-が-(CR1c1d-である化合物、
(ii)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022

で示される環が5員非芳香族複素環または6員非芳香族複素環であり、かつ、環Bが芳香族炭素環である化合物、
(iii)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023

で示される環がチオフェン環であり、pが1であり、かつ、sが0である化合物、および、
(iv)以下の化合物:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024

Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025

。)、またはその製薬上許容される塩。
ただし、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000026

で示される環が5員非芳香族複素環または6員非芳香族複素環であり、Yが炭素原子であるとき、該炭素原子には水素原子またはRが結合していてもよく;
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000027

で示される環が5員非芳香族複素環または6員非芳香族複素環であり、Yが炭素原子であるとき、該炭素原子には水素原子またはRが結合していてもよい。
(2)-L-が、-N(R)-C(=O)-または-N(R)-SO-であり;
 環Bが、非芳香族炭素環、非芳香族複素環、または芳香族複素環であり;
 nが2~4の整数であり;
 mが2である、上記(1)記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
(3)-L-が、-N(R)-C(=O)-であり;
 環Bが、非芳香族炭素環または非芳香族複素環であり;
 nが2であり;
 mが2であり;
 qが2である、上記(1)記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。 
(4)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000028

で示される環が、チアゾール環、ピリジン環、ピリミジン環、イミダゾール環、ピラゾール環、オキサゾール環、チオフェン環、ピロール環、フラン環、ピラジン環、ピリダジン環、またはピロリジン環である、上記(1)~(3)のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
(5)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000029

(式中、
 結合手cはCR4a4bに結合し;結合手dはCR4c4dに結合し;
 YおよびYはそれぞれ独立して、CR9a、N、NR、S、またはOであり;
 Y~Yおよび炭素原子で構成される環は5員芳香族複素環であり、該5員芳香族複素環を構成する1または2の原子はヘテロ原子であり;
 YおよびYは、それぞれ独立して、CR9aまたはNであり;ただし、YおよびYは、同時にNではなく;
 Yは、CR9bまたはNであり;Yは、CR9cまたはNであり;Yは、CR9dまたはNであり;Y~Yおよび炭素原子で構成される環は6員芳香族複素環であり;該6員芳香族複素環を構成する1または2の原子はヘテロ原子であり;
 Y10およびY11は、それぞれ独立して、CR9aまたはNRであり;Y、Y、Y10、Y11および窒素原子で構成される環は5員芳香族複素環であり、該5員芳香族複素環を構成する1または2の原子はヘテロ原子であり;
 Rは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、カルバモイル、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換のアルキルオキシ、置換若しくは非置換のアルケニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキルアミノ、置換若しくは非置換のアルケニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキルカルボニル、置換若しくは非置換のアルケニルカルボニル、置換若しくは非置換のアルキニルカルボニル、置換若しくは非置換のアルキルカルボニルオキシ、置換若しくは非置換のアルケニルカルボニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキニルカルボニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキルオキシカルボニル、置換若しくは非置換のアルケニルオキシカルボニル、置換若しくは非置換のアルキニルオキシカルボニル、置換若しくは非置換のアルキルカルバモイル、置換若しくは非置換のアルケニルカルバモイル、置換若しくは非置換のアルキニルカルバモイル、置換若しくは非置換のアルキルカルボニルアミノ、置換若しくは非置換のアルケニルカルボニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキニルカルボニルアミノ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の芳香族複素環式基、置換若しくは非置換の非芳香族複素環式基、置換若しくは非置換の芳香族炭素環オキシ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環オキシ、置換若しくは非置換の芳香族複素環オキシ、置換若しくは非置換の非芳香族複素環オキシ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環アミノ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環アミノ、置換若しくは非置換の芳香族複素環アミノ、置換若しくは非置換の非芳香族複素環アミノ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環カルボニル、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環カルボニル、置換若しくは非置換の芳香族複素環カルボニル、置換若しくは非置換の非芳香族複素環カルボニル、置換若しくは非置換の芳香族炭素環カルボニルオキシ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環カルボニルオキシ、置換若しくは非置換の芳香族複素環カルボニルオキシ、置換若しくは非置換の非芳香族複素環カルボニルオキシ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環オキシカルボニル、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環オキシカルボニル、置換若しくは非置換の芳香族複素環オキシカルボニル、置換若しくは非置換の非芳香族複素環オキシカルボニル、置換若しくは非置換の芳香族炭素環カルバモイル、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環カルバモイル、置換若しくは非置換の芳香族複素環カルバモイル、置換若しくは非置換の非芳香族複素環カルバモイル、置換若しくは非置換の芳香族炭素環カルボニルアミノ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環カルボニルアミノ、または置換若しくは非置換の芳香族複素環カルボニルアミノであり;
 Rは、それぞれ独立して、水素原子、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換の芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の芳香族複素環式基、置換若しくは非置換の非芳香族複素環式基、置換若しくは非置換のアルキルカルボニル、置換若しくは非置換のアルケニルカルボニル、置換若しくは非置換のアルキニルカルボニル、置換若しくは非置換の芳香族炭素環カルボニル、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環カルボニル、置換若しくは非置換の芳香族複素環カルボニル、または置換若しくは非置換の非芳香族複素環カルボニルであり;
 R9a~R9dは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、カルバモイル、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換のアルキルオキシ、置換若しくは非置換のアルケニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキルアミノ、置換若しくは非置換のアルケニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキルカルボニル、置換若しくは非置換のアルケニルカルボニル、置換若しくは非置換のアルキニルカルボニル、置換若しくは非置換のアルキルカルボニルオキシ、置換若しくは非置換のアルケニルカルボニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキニルカルボニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキルオキシカルボニル、置換若しくは非置換のアルケニルオキシカルボニル、置換若しくは非置換のアルキニルオキシカルボニル、置換若しくは非置換のアルキルカルバモイル、置換若しくは非置換のアルケニルカルバモイル、置換若しくは非置換のアルキニルカルバモイル、置換若しくは非置換のアルキルカルボニルアミノ、置換若しくは非置換のアルケニルカルボニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキニルカルボニルアミノ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の芳香族複素環式基、置換若しくは非置換の非芳香族複素環式基、置換若しくは非置換の芳香族炭素環オキシ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環オキシ、置換若しくは非置換の芳香族複素環オキシ、置換若しくは非置換の非芳香族複素環オキシ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環アミノ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環アミノ、置換若しくは非置換の芳香族複素環アミノ、置換若しくは非置換の非芳香族複素環アミノ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環カルボニル、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環カルボニル、置換若しくは非置換の芳香族複素環カルボニル、置換若しくは非置換の非芳香族複素環カルボニル、置換若しくは非置換の芳香族炭素環カルボニルオキシ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環カルボニルオキシ、置換若しくは非置換の芳香族複素環カルボニルオキシ、置換若しくは非置換の非芳香族複素環カルボニルオキシ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環オキシカルボニル、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環オキシカルボニル、置換若しくは非置換の芳香族複素環オキシカルボニル、置換若しくは非置換の非芳香族複素環オキシカルボニル、置換若しくは非置換の芳香族炭素環カルバモイル、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環カルバモイル、置換若しくは非置換の芳香族複素環カルバモイル、置換若しくは非置換の非芳香族複素環カルバモイル、置換若しくは非置換の芳香族炭素環カルボニルアミノ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環カルボニルアミノ、または置換若しくは非置換の芳香族複素環カルボニルアミノであり;その他の記号は上記(1)と同意義であり;
ただし、Y~Yおよび炭素原子で構成される環がチオフェン環であり、pが1であるとき、Rは水素原子ではない)である、上記(1)~(4)のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
(6)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000030

(式中、各記号は上記(5)と同意義)
である、上記(1)~(5)のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
(7)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000031

(式中、各記号は上記(5)と同意義)
である、上記(5)または(6)に記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
(8)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000032


(式中、各記号は(5)と同意義)
である、上記(5)~(7)のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
(9)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000033

(式中、各記号は上記(5)と同意義)
である、上記(1)~(5)のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
(10)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000034

(式中、各記号は上記(5)と同意義)
である、(5)~(9)のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
(11)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000035

(式中、各記号は上記(5)と同意義)
である、(5)~(10)のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
(12)Rが、それぞれ独立して、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換のアルキルオキシ、置換若しくは非置換のアルケニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキルアミノ、置換若しくは非置換のアルケニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキニルアミノ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の芳香族複素環式基、置換若しくは非置換の非芳香族複素環式基、置換若しくは非置換の芳香族炭素環オキシ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環オキシ、置換若しくは非置換の芳香族複素環オキシ、置換若しくは非置換の非芳香族複素環オキシ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環アミノ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環アミノ、置換若しくは非置換の芳香族複素環アミノ、または置換若しくは非置換の非芳香族複素環アミノである、上記(5)~(11)のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
(13)Rが、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換の芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の芳香族複素環式基、または置換若しくは非置換の非芳香族複素環式基である、上記(5)~(12)のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
(14)R9a~R9dが、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、シアノ、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換のアルキルオキシ、置換若しくは非置換のアルケニルオキシ、または置換若しくは非置換のアルキニルオキシである、上記(5)~(13)のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
(15)Rが、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換の芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の芳香族複素環式基、または置換若しくは非置換の非芳香族複素環式基である、上記(1)~(14)のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
(16)-W-が、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000036

で示される基である、上記(1)~(15)のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
(17)-W-が、-(CR1c1d-である、上記(1)~(15)のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
(18)R1aおよびR1bが水素原子である、上記(1)~(17)のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
(19)R4a~R4dが、水素原子である、上記(1)~(18)のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
(20)Rが水素原子である、上記(1)~(19)のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
(21)実施例II-026、II-046、II-072、II-077、III-001、III-019、III-037、III-102、III-104、III-128、III-165、III-168、III-169、III-171、III-175、III-180、III-441、III-452、III-464、III-578、III-581、III-624、およびIII-642からなる群から選択される、上記(1)に記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
(21A)実施例III-441、III-452、III-464、III-578、III-581、III-624、およびIII-642からなる群から選択される、上記(1)に記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
(21B)II-026、II-046、II-072、II-077、III-001、III-019、III-037、III-102、III-104、III-128、III-165、III-168、III-169、III-171、III-175、およびIII-180からなる群から選択される、上記(1)に記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
(22)上記(1)~(21)、(21A)、および(21B)のいずれかに記載の化合物またはその製薬上許容される塩を含有する医薬組成物。
(23)ドーパミンD3受容体拮抗剤である、上記(22)記載の医薬組成物。
(23A)ドーパミンD3受容体拮抗作用を有する、上記(22)記載の医薬組成物。
(24)上記(1)~(21)、(21A)、および(21B)のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩を投与することを特徴とする、ドーパミンD3受容体の関与する疾患の治療および/または予防方法。
(25)ドーパミンD3受容体の関与する疾患を治療および/または予防するための、上記(1)~(21)、(21A)、および(21B)のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
(1)’式(I):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000037

(式中、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000038

は、5員芳香族複素環、6員芳香族複素環、5員非芳香族複素環、または6員非芳香族複素環であり;
 YおよびYは、それぞれ独立して、炭素原子または窒素原子であり;
 YおよびYがともに炭素原子であるとき、破線は、結合の存在または不存在を示し;
 YおよびYの少なくとも一方が窒素原子であるとき、破線は、結合の不存在を示し;
 Xは、それぞれ独立して、CR4a4bであり、
 Xは、それぞれ独立して、CR4c4dであり、
 pは1または2であり;
 qは1~3の整数であり;
 R4aは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、ヒドロキシ、置換若しくは非置換のアルキル、または置換若しくは非置換のアルキルオキシであり;
 R4bは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、ヒドロキシ、置換若しくは非置換のアルキル、または置換若しくは非置換のアルキルオキシであり;
 R4cは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、ヒドロキシ、置換若しくは非置換のアルキル、または置換若しくは非置換のアルキルオキシであり;
 R4dは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、ヒドロキシ、置換若しくは非置換のアルキル、または置換若しくは非置換のアルキルオキシであり;
 いずれか1つのR4aといずれか1つのR4cが、一緒になって置換若しくは非置換の(C1-C3)架橋を形成してもよく、該(C1-C3)架橋を構成する炭素原子の1つは酸素原子または窒素原子で置き換えられてもよく;
 R1aは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、ヒドロキシ、置換若しくは非置換のアルキル、または置換若しくは非置換のアルキルオキシであり;
 R1bは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、ヒドロキシ、置換若しくは非置換のアルキル、または置換若しくは非置換のアルキルオキシであり;
 nは1~4の整数であり;
 -W-は、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000039

(式中、環Bは、非芳香族炭素環、非芳香族複素環、芳香族炭素環、または芳香族複素環であり;
 Rは上記(1)と同意義であり; 
 rは0~4の整数である)、または、
-(CR1c1d-であり;
 R1cは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、ヒドロキシ、置換若しくは非置換のアルキル(ただし、該置換基は、芳香族複素環カルバモイルオキシではない)、または置換若しくは非置換のアルキルオキシであり;
 R1dは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、ヒドロキシ、置換若しくは非置換のアルキル(ただし、該置換基は、芳香族複素環カルバモイルオキシではない)、または置換若しくは非置換のアルキルオキシであり;
 mは、1~3の整数であり;
 -L-は、-N(R)-C(=O)-、-C(=O)-N(R)-、-N(R)-SO-、または-SO-N(R)-であり;
 Rは、水素原子、または置換若しくは非置換のアルキルであり;
 RおよびRは上記(1)と同意義であり;
 sは、0~4の整数であり;
 ただし、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000040

が5員非芳香族複素環または6員非芳香族複素環であるとき、-W-は-(CR1c1d-ではなく;
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000041

がチオフェン環であるとき、sは0ではない
)で示される化合物(ただし、以下の化合物:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000042

を除く)、またはその製薬上許容される塩。
ただし、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000043

が5員非芳香族複素環または6員非芳香族複素環であり、Yが炭素原子であるとき、該炭素原子には水素原子またはRが結合していてもよく;
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000044

が5員非芳香族複素環または6員非芳香族複素環であり、Yが炭素原子であるとき、該炭素原子には水素原子またはRが結合していてもよい。
(2)’-L-が、-N(R)-C(=O)-であり;
 環Bが、非芳香族炭素環、非芳香族複素環、または芳香族複素環であり;
 nが2~4の整数であり;
 mが2である、上記(1)’記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
(2A)’-L-が、-N(R)-C(=O)-、または-N(R)-SO-であり;
 環Bが、非芳香族炭素環、非芳香族複素環、または芳香族複素環であり;
 nが2~4の整数であり;
 mが2である、上記(1)’記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
(3)’
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000045

が、5員芳香族複素環、6員芳香族複素環、または5員非芳香族複素環である、上記(1)’、(2)’、および(2A)’のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
(4)’
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000046

が、チアゾール環、イミダゾール環、ピラゾール環、オキサゾール環、チオフェン環、ピロール環、フラン環、ピリジン環、ピラジン環、ピリミジン環、ピリダジン環、またはピロリジン環である、上記(1)’~(3)’および(2A)’のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
(5)’
 -W-が、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000047

である、上記(1’)~(4)’、および(2A)’のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
(6)’環Bが、6員非芳香族炭素環または6員非芳香族複素環である、上記(1)’~(5)’、および(2A)’のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
(7)’
-W-が、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000048

(式中、Zは炭素原子、酸素原子、または窒素原子であり、その他の記号は前記と同意義)
である、上記(1)’~(6)’および(2A)’のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
(8)’Zが炭素原子または酸素原子である、上記(7)’に記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
(9)’Rが、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換の芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の芳香族複素環式基、または置換若しくは非置換の非芳香族複素環式基である、上記(1)’~(8)’および(2A)’のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
(10)’Rが、それぞれ独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、カルバモイル、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換のアルキルオキシ、置換若しくは非置換のアルケニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキルアミノ、置換若しくは非置換のアルケニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキルカルボニル、置換若しくは非置換のアルケニルカルボニル、置換若しくは非置換のアルキニルカルボニル、置換若しくは非置換のアルキルカルボニルオキシ、置換若しくは非置換のアルケニルカルボニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキニルカルボニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキルオキシカルボニル、置換若しくは非置換のアルケニルオキシカルボニル、置換若しくは非置換のアルキニルオキシカルボニル、置換若しくは非置換のアルキルカルバモイル、置換若しくは非置換のアルケニルカルバモイル、置換若しくは非置換のアルキニルカルバモイル、置換若しくは非置換のアルキルカルボニルアミノ、置換若しくは非置換のアルケニルカルボニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキニルカルボニルアミノ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の芳香族複素環式基、置換若しくは非置換の非芳香族複素環式基、置換若しくは非置換の芳香族炭素環オキシ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環オキシ、置換若しくは非置換の芳香族複素環オキシ、置換若しくは非置換の非芳香族複素環オキシ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環アミノ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環アミノ、置換若しくは非置換の芳香族複素環アミノ、置換若しくは非置換の非芳香族複素環アミノ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環カルボニル、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環カルボニル、置換若しくは非置換の芳香族複素環カルボニル、置換若しくは非置換の非芳香族複素環カルボニル、置換若しくは非置換の芳香族炭素環カルボニルオキシ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環カルボニルオキシ、置換若しくは非置換の芳香族複素環カルボニルオキシ、置換若しくは非置換の非芳香族複素環カルボニルオキシ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環オキシカルボニル、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環オキシカルボニル、置換若しくは非置換の芳香族複素環オキシカルボニル、置換若しくは非置換の非芳香族複素環オキシカルボニル、置換若しくは非置換の芳香族炭素環カルバモイル、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環カルバモイル、置換若しくは非置換の芳香族複素環カルバモイル、置換若しくは非置換の非芳香族複素環カルバモイル、置換若しくは非置換の芳香族炭素環カルボニルアミノ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環カルボニルアミノ、または置換若しくは非置換の芳香族複素環カルボニルアミノである、上記(1)’~(9)’および(2A)’のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
(11)’sが、1~3の整数である、上記(1)’~(10)’および(2A)’のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
(12)’
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000049

(式中、
 Rは、それぞれ独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、カルバモイル、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換のアルキルオキシ、置換若しくは非置換のアルケニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキルアミノ、置換若しくは非置換のアルケニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキルカルボニル、置換若しくは非置換のアルケニルカルボニル、置換若しくは非置換のアルキニルカルボニル、置換若しくは非置換のアルキルカルボニルオキシ、置換若しくは非置換のアルケニルカルボニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキニルカルボニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキルオキシカルボニル、置換若しくは非置換のアルケニルオキシカルボニル、置換若しくは非置換のアルキニルオキシカルボニル、置換若しくは非置換のアルキルカルバモイル、置換若しくは非置換のアルケニルカルバモイル、置換若しくは非置換のアルキニルカルバモイル、置換若しくは非置換のアルキルカルボニルアミノ、置換若しくは非置換のアルケニルカルボニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキニルカルボニルアミノ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の芳香族複素環式基、置換若しくは非置換の非芳香族複素環式基、置換若しくは非置換の芳香族炭素環オキシ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環オキシ、置換若しくは非置換の芳香族複素環オキシ、置換若しくは非置換の非芳香族複素環オキシ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環アミノ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環アミノ、置換若しくは非置換の芳香族複素環アミノ、置換若しくは非置換の非芳香族複素環アミノ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環カルボニル、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環カルボニル、置換若しくは非置換の芳香族複素環カルボニル、置換若しくは非置換の非芳香族複素環カルボニル、置換若しくは非置換の芳香族炭素環カルボニルオキシ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環カルボニルオキシ、置換若しくは非置換の芳香族複素環カルボニルオキシ、置換若しくは非置換の非芳香族複素環カルボニルオキシ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環オキシカルボニル、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環オキシカルボニル、置換若しくは非置換の芳香族複素環オキシカルボニル、置換若しくは非置換の非芳香族複素環オキシカルボニル、置換若しくは非置換の芳香族炭素環カルバモイル、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環カルバモイル、置換若しくは非置換の芳香族複素環カルバモイル、置換若しくは非置換の非芳香族複素環カルバモイル、置換若しくは非置換の芳香族炭素環カルボニルアミノ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環カルボニルアミノ、または置換若しくは非置換の芳香族複素環カルボニルアミノであり;
 Rは、水素原子、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換の芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の芳香族複素環式基、置換若しくは非置換の非芳香族複素環式基、置換若しくは非置換のアルキルカルボニル、置換若しくは非置換のアルケニルカルボニル、置換若しくは非置換のアルキニルカルボニル、置換若しくは非置換の芳香族炭素環カルボニル、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環カルボニル、置換若しくは非置換の芳香族複素環カルボニル、または置換若しくは非置換の非芳香族複素環カルボニルであり;
x1は0または1であり;x2は0~2の整数であり;x3は0~3の整数である)
である、上記(1)~(11)および(2A)のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
(12A)’
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000050

(式中、
 YおよびYはそれぞれ独立して、CR、N、NR、S、またはOであり;
 Y~Yおよび炭素原子で構成される環は5員芳香族複素環であり、該5員芳香族複素環を構成する1または2の原子はヘテロ原子であり;
 YおよびYは、それぞれ独立して、CRまたはNであり;ただし、YおよびYは、同時にNではなく;
 Y~Yはそれぞれ独立して、CRまたはNであり;
~Yおよび炭素原子で構成される環は6員芳香族複素環であり、該6員芳香族複素環を構成する1または2の原子はヘテロ原子であり;
 Rは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、カルバモイル、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換のアルキルオキシ、置換若しくは非置換のアルケニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキルアミノ、置換若しくは非置換のアルケニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキルカルボニル、置換若しくは非置換のアルケニルカルボニル、置換若しくは非置換のアルキニルカルボニル、置換若しくは非置換のアルキルカルボニルオキシ、置換若しくは非置換のアルケニルカルボニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキニルカルボニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキルオキシカルボニル、置換若しくは非置換のアルケニルオキシカルボニル、置換若しくは非置換のアルキニルオキシカルボニル、置換若しくは非置換のアルキルカルバモイル、置換若しくは非置換のアルケニルカルバモイル、置換若しくは非置換のアルキニルカルバモイル、置換若しくは非置換のアルキルカルボニルアミノ、置換若しくは非置換のアルケニルカルボニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキニルカルボニルアミノ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の芳香族複素環式基、置換若しくは非置換の非芳香族複素環式基、置換若しくは非置換の芳香族炭素環オキシ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環オキシ、置換若しくは非置換の芳香族複素環オキシ、置換若しくは非置換の非芳香族複素環オキシ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環アミノ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環アミノ、置換若しくは非置換の芳香族複素環アミノ、置換若しくは非置換の非芳香族複素環アミノ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環カルボニル、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環カルボニル、置換若しくは非置換の芳香族複素環カルボニル、置換若しくは非置換の非芳香族複素環カルボニル、置換若しくは非置換の芳香族炭素環カルボニルオキシ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環カルボニルオキシ、置換若しくは非置換の芳香族複素環カルボニルオキシ、置換若しくは非置換の非芳香族複素環カルボニルオキシ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環オキシカルボニル、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環オキシカルボニル、置換若しくは非置換の芳香族複素環オキシカルボニル、置換若しくは非置換の非芳香族複素環オキシカルボニル、置換若しくは非置換の芳香族炭素環カルバモイル、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環カルバモイル、置換若しくは非置換の芳香族複素環カルバモイル、置換若しくは非置換の非芳香族複素環カルバモイル、置換若しくは非置換の芳香族炭素環カルボニルアミノ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環カルボニルアミノ、または置換若しくは非置換の芳香族複素環カルボニルアミノであり;その他の各記号は前記と同意義)
である、上記(1)’~(11)’および(2A)’のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
(13)’x1が1であり;x2が1または2であり;x3が1~3の整数である、上記(12)’に記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
(14)’
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000051

(式中、各記号は(12)’と同意義)
である、上記(1)’~(13)’、(2A)’、および(13A)’のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
(15)’Rが、それぞれ独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換のアルキルオキシ、置換若しくは非置換のアルケニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキルアミノ、置換若しくは非置換のアルケニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキルカルボニル、置換若しくは非置換のアルケニルカルボニル、置換若しくは非置換のアルキニルカルボニル、置換若しくは非置換のアルキルカルボニルオキシ、置換若しくは非置換のアルケニルカルボニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキニルカルボニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキルオキシカルボニル、置換若しくは非置換のアルケニルオキシカルボニル、置換若しくは非置換の芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の芳香族複素環式基、置換若しくは非置換の非芳香族複素環式基、置換若しくは非置換の芳香族炭素環オキシ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環オキシ、置換若しくは非置換の芳香族複素環オキシ、置換若しくは非置換の非芳香族複素環オキシ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環アミノ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環アミノ、置換若しくは非置換の芳香族複素環アミノ、置換若しくは非置換の非芳香族複素環アミノ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環カルボニル、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環カルボニル、置換若しくは非置換の芳香族複素環カルボニル、置換若しくは非置換の非芳香族複素環カルボニル、置換若しくは非置換の芳香族炭素環カルボニルオキシ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環カルボニルオキシ、置換若しくは非置換の芳香族複素環カルボニルオキシ、置換若しくは非置換の非芳香族複素環カルボニルオキシ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環オキシカルボニル、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環オキシカルボニル、置換若しくは非置換の芳香族複素環オキシカルボニル、または置換若しくは非置換の非芳香族複素環オキシカルボニルである、上記(12)’~(14)’、および(12A)’のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
(16)’Rが、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換の芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の芳香族複素環式基、または置換若しくは非置換の非芳香族複素環式基である、上記(12)’~(15)’、および(12A)’のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
(17)’R1aおよびR1bが水素原子である、上記(1)’~(16)’、(2A)’、および(12A)’、のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
(18)’Rが水素原子である、上記(1)’~(17)’、(2A)’、および(12A)’のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
(19)’pが1である、上記(1)’~(18)’、(2A)’、および(12A)’のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
(20)’qが2である、上記(1)’~(19)’、(2A)’、および(12A)’のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
(21)’nが2である、上記(1)’~(20)’、(2A)’、および(12A)’のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
(22)’上記(1)’~(21)’、(2A)’、および(12A)’のいずれかに記載の化合物またはその製薬上許容される塩を含有する医薬組成物。
(23)’ドーパミンD3受容体拮抗剤である、上記(22)’記載の医薬組成物。
(23A)’ドーパミンD3受容体拮抗作用を有する、上記(22)’記載の医薬組成物。
(1)’’式(Ie):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000052

(式中、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000053

で示される環は、5員芳香族複素環、6員芳香族複素環、5員非芳香族複素環、または6員非芳香族複素環であり;
 YおよびYは、それぞれ独立して、炭素原子または窒素原子であり;
 YおよびYがともに炭素原子であるとき、破線は、結合の存在または不存在を示し;
 YおよびYの少なくとも一方が窒素原子であるとき、破線は、結合の不存在を示し;
 R4aは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、ヒドロキシ、置換若しくは非置換のアルキル、または置換若しくは非置換のアルキルオキシであり;
 R4bは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、ヒドロキシ、置換若しくは非置換のアルキル、または置換若しくは非置換のアルキルオキシであり;
 R4cは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、ヒドロキシ、置換若しくは非置換のアルキル、または置換若しくは非置換のアルキルオキシであり;
 R4dは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、ヒドロキシ、置換若しくは非置換のアルキル、または置換若しくは非置換のアルキルオキシであり;
 いずれか1つのR4aといずれか1つのR4cが、一緒になって置換若しくは非置換の(C1-C3)架橋を形成してもよく、該(C1-C3)架橋を構成する炭素原子の1つは酸素原子または窒素原子で置き換えられてもよく;
 R1aは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、ヒドロキシ、置換若しくは非置換のアルキル、または置換若しくは非置換のアルキルオキシであり;
 R1bは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、ヒドロキシ、置換若しくは非置換のアルキル、または置換若しくは非置換のアルキルオキシであり;
 nは1~4の整数であり;
 -W-は、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000054

(式中、環Bは、非芳香族炭素環、非芳香族複素環、芳香族炭素環、または芳香族複素環であり;
 Rは、それぞれ独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、カルバモイル、スルファモイル、スルホ、シアノ、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換のアルキルオキシ、置換若しくは非置換のアルケニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキルスルファニル、置換若しくは非置換のアルケニルスルファニル、置換若しくは非置換のアルキニルスルファニル、置換若しくは非置換のアルキルアミノ、置換若しくは非置換のアルケニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキルカルボニル、置換若しくは非置換のアルケニルカルボニル、置換若しくは非置換のアルキニルカルボニル、置換若しくは非置換のアルキルスルホニル、置換若しくは非置換のアルケニルスルホニル、置換若しくは非置換のアルキニルスルホニル、置換若しくは非置換のアルキルカルボニルオキシ、置換若しくは非置換のアルケニルカルボニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキニルカルボニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキルオキシカルボニル、置換若しくは非置換のアルケニルオキシカルボニル、置換若しくは非置換のアルキニルオキシカルボニル、置換若しくは非置換のアルキルスルホニルオキシ、置換若しくは非置換のアルケニルスルホニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキニルスルホニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキルオキシスルホニル、置換若しくは非置換のアルケニルオキシスルホニル、置換若しくは非置換のアルキニルオキシスルホニル、置換若しくは非置換のアルキルカルバモイル、置換若しくは非置換のアルケニルカルバモイル、置換若しくは非置換のアルキニルカルバモイル、置換若しくは非置換のアルキルスルファモイル、置換若しくは非置換のアルケニルスルファモイル、置換若しくは非置換のアルキニルスルファモイル、置換若しくは非置換のアルキルカルボニルアミノ、置換若しくは非置換のアルケニルカルボニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキニルカルボニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキルスルホニルアミノ、置換若しくは非置換のアルケニルスルホニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキニルスルホニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキルオキシカルボニルアミノ、置換若しくは非置換のアルケニルオキシカルボニルアミノ、または置換若しくは非置換のアルキニルオキシカルボニルアミノであり;
 異なる環構成原子に結合する2つのRは一緒になって、結合または置換若しくは非置換の(C1-C3)架橋を形成してもよく、該(C1-C3)架橋を構成する炭素原子の1つは酸素原子または窒素原子で置き換えられてもよく; 
 rは0~4の整数である)で示される基、または、
-(CR1c1d-であり;
 R1cは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、ヒドロキシ、置換若しくは非置換のアルキル(ただし、該置換基は、芳香族複素環カルバモイルオキシではない)、または置換若しくは非置換のアルキルオキシであり;
 R1dは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、ヒドロキシ、置換若しくは非置換のアルキル(ただし、該置換基は、芳香族複素環カルバモイルオキシではない)、または置換若しくは非置換のアルキルオキシであり;
 mは、1~3の整数であり;
 -L-は、-N(R)-C(=O)-、-C(=O)-N(R)-、-N(R)-SO-、または-SO-N(R)-であり;
 Rは、水素原子、または置換若しくは非置換のアルキルであり;
 Rは、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換のアルキルオキシ、置換若しくは非置換のアルケニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキルアミノ、置換若しくは非置換のアルケニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキニルアミノ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の芳香族複素環式基、置換若しくは非置換の非芳香族複素環式基、置換若しくは非置換の芳香族炭素環オキシ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環オキシ、置換若しくは非置換の芳香族複素環オキシ、置換若しくは非置換の非芳香族複素環オキシ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環アミノ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環アミノ、置換若しくは非置換の芳香族複素環アミノ、または置換若しくは非置換の非芳香族複素環アミノであり;
 Rは、それぞれ独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、カルバモイル、スルファモイル、スルホ、シアノ、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換のアルキルオキシ、置換若しくは非置換のアルケニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキルスルファニル、置換若しくは非置換のアルケニルスルファニル、置換若しくは非置換のアルキニルスルファニル、置換若しくは非置換のアルキルアミノ、置換若しくは非置換のアルケニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキルカルボニル、置換若しくは非置換のアルケニルカルボニル、置換若しくは非置換のアルキニルカルボニル、置換若しくは非置換のアルキルスルホニル、置換若しくは非置換のアルケニルスルホニル、置換若しくは非置換のアルキニルスルホニル、置換若しくは非置換のアルキルカルボニルオキシ、置換若しくは非置換のアルケニルカルボニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキニルカルボニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキルオキシカルボニル、置換若しくは非置換のアルケニルオキシカルボニル、置換若しくは非置換のアルキニルオキシカルボニル、置換若しくは非置換のアルキルスルホニルオキシ、置換若しくは非置換のアルケニルスルホニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキニルスルホニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキルオキシスルホニル、置換若しくは非置換のアルケニルオキシスルホニル、置換若しくは非置換のアルキニルオキシスルホニル、置換若しくは非置換のアルキルカルバモイル、置換若しくは非置換のアルケニルカルバモイル、置換若しくは非置換のアルキニルカルバモイル、置換若しくは非置換のアルキルスルファモイル、置換若しくは非置換のアルケニルスルファモイル、置換若しくは非置換のアルキニルスルファモイル、置換若しくは非置換のアルキルカルボニルアミノ、置換若しくは非置換のアルケニルカルボニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキニルカルボニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキルスルホニルアミノ、置換若しくは非置換のアルケニルスルホニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキニルスルホニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキルオキシカルボニルアミノ、置換若しくは非置換のアルケニルオキシカルボニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキニルオキシカルボニルアミノ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の芳香族複素環式基、置換若しくは非置換の非芳香族複素環式基、置換若しくは非置換の芳香族炭素環オキシ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環オキシ、置換若しくは非置換の芳香族複素環オキシ、置換若しくは非置換の非芳香族複素環オキシ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環アミノ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環アミノ、置換若しくは非置換の芳香族複素環アミノ、置換若しくは非置換の非芳香族複素環アミノ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環スルファニル、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環スルファニル、置換若しくは非置換の芳香族複素環スルファニル、置換若しくは非置換の非芳香族複素環スルファニル、置換若しくは非置換の芳香族炭素環カルボニル、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環カルボニル、置換若しくは非置換の芳香族複素環カルボニル、置換若しくは非置換の非芳香族複素環カルボニル、置換若しくは非置換の芳香族炭素環スルホニル、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環スルホニル、置換若しくは非置換の芳香族複素環スルホニル、置換若しくは非置換の非芳香族複素環スルホニル、置換若しくは非置換の芳香族炭素環カルボニルオキシ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環カルボニルオキシ、置換若しくは非置換の芳香族複素環カルボニルオキシ、置換若しくは非置換の非芳香族複素環カルボニルオキシ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環オキシカルボニル、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環オキシカルボニル、置換若しくは非置換の芳香族複素環オキシカルボニル、置換若しくは非置換の非芳香族複素環オキシカルボニル、置換若しくは非置換の芳香族炭素環スルホニルオキシ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環スルホニルオキシ、置換若しくは非置換の芳香族複素環スルホニルオキシ、置換若しくは非置換の非芳香族複素環スルホニルオキシ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環オキシスルホニル、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環オキシスルホニル、置換若しくは非置換の芳香族複素環オキシスルホニル、置換若しくは非置換の非芳香族複素環オキシスルホニル、置換若しくは非置換の芳香族炭素環カルバモイル、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環カルバモイル、置換若しくは非置換の芳香族複素環カルバモイル、置換若しくは非置換の非芳香族複素環カルバモイル、置換若しくは非置換の芳香族炭素環スルファモイル、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環スルファモイル、置換若しくは非置換の芳香族複素環スルファモイル、置換若しくは非置換の非芳香族複素環スルファモイル、置換若しくは非置換の芳香族炭素環カルボニルアミノ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環カルボニルアミノ、置換若しくは非置換の芳香族複素環カルボニルアミノ、置換若しくは非置換の非芳香族複素環カルボニルアミノ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環スルホニルアミノ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環スルホニルアミノ、置換若しくは非置換の芳香族複素環スルホニルアミノ、置換若しくは非置換の非芳香族複素環スルホニルアミノ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環オキシカルボニルアミノ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環オキシカルボニルアミノ、置換若しくは非置換の芳香族複素環オキシカルボニルアミノ、または置換若しくは非置換の非芳香族複素環オキシカルボニルアミノであり;
 sは、0~4の整数であり;
 ただし、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000055

で示される環が5員非芳香族複素環または6員非芳香族複素環であるとき、-W-は-(CR1c1d-ではない)で示される化合物、またはその製薬上許容される塩。
ただし、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000056

で示される環が5員非芳香族複素環または6員非芳香族複素環であり、Yが炭素原子であるとき、該炭素原子には水素原子またはRが結合していてもよく;
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000057

で示される環が5員非芳香族複素環または6員非芳香族複素環であり、Yが炭素原子であるとき、該炭素原子には水素原子またはRが結合していてもよい。
(2)’’-L-が、-N(R)-C(=O)-であり;
 環Bが、非芳香族炭素環、非芳香族複素環、または芳香族複素環であり;
 nが2~4の整数であり;
 mが2である、上記(1)記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
(2A)-L-が、-N(R)-C(=O)-、または-N(R)-SO-であり;
 環Bが、非芳香族炭素環、非芳香族複素環、または芳香族複素環であり;
 nが2~4の整数であり;
 mが2である、上記(1)’’記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
(3)’’
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000058

で示される環が、5員芳香族複素環、6員芳香族複素環、または5員非芳香族複素環である、上記(1)’’、(2)’’、および(2A)’’のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
(4)’’
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000059

で示される環が、チアゾール環、イミダゾール環、ピラゾール環、オキサゾール環、チオフェン環、ピロール環、フラン環、ピリジン環、ピラジン環、ピリミジン環、ピリダジン環、またはピロリジン環である、上記(1)’’~(3)’’および(2A)’’のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
(5)’’-W-が、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000060

で示される基である、上記(1)’’~(4)’’、および(2A)’’のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
(6)’’環Bが、6員非芳香族炭素環または6員非芳香族複素環である、上記(1)’’~(5)’’、および(2A)’’のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
(7)’’-W-が、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000061

(式中、Zは炭素原子、酸素原子、または窒素原子であり、その他の記号は前記と同意義)
で示される基である、上記(1)’’~(6)’’および(2A)’’のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
(8)’’Zが炭素原子または酸素原子である、上記(7)’’に記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
(9)’’Rが、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換の芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の芳香族複素環式基、または置換若しくは非置換の非芳香族複素環式基である、上記(1)’’~(8)’’および(2A)’’のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
(10)’’Rが、それぞれ独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、カルバモイル、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換のアルキルオキシ、置換若しくは非置換のアルケニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキルアミノ、置換若しくは非置換のアルケニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキルカルボニル、置換若しくは非置換のアルケニルカルボニル、置換若しくは非置換のアルキニルカルボニル、置換若しくは非置換のアルキルカルボニルオキシ、置換若しくは非置換のアルケニルカルボニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキニルカルボニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキルオキシカルボニル、置換若しくは非置換のアルケニルオキシカルボニル、置換若しくは非置換のアルキニルオキシカルボニル、置換若しくは非置換のアルキルカルバモイル、置換若しくは非置換のアルケニルカルバモイル、置換若しくは非置換のアルキニルカルバモイル、置換若しくは非置換のアルキルカルボニルアミノ、置換若しくは非置換のアルケニルカルボニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキニルカルボニルアミノ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の芳香族複素環式基、置換若しくは非置換の非芳香族複素環式基、置換若しくは非置換の芳香族炭素環オキシ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環オキシ、置換若しくは非置換の芳香族複素環オキシ、置換若しくは非置換の非芳香族複素環オキシ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環アミノ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環アミノ、置換若しくは非置換の芳香族複素環アミノ、置換若しくは非置換の非芳香族複素環アミノ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環カルボニル、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環カルボニル、置換若しくは非置換の芳香族複素環カルボニル、置換若しくは非置換の非芳香族複素環カルボニル、置換若しくは非置換の芳香族炭素環カルボニルオキシ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環カルボニルオキシ、置換若しくは非置換の芳香族複素環カルボニルオキシ、置換若しくは非置換の非芳香族複素環カルボニルオキシ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環オキシカルボニル、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環オキシカルボニル、置換若しくは非置換の芳香族複素環オキシカルボニル、置換若しくは非置換の非芳香族複素環オキシカルボニル、置換若しくは非置換の芳香族炭素環カルバモイル、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環カルバモイル、置換若しくは非置換の芳香族複素環カルバモイル、置換若しくは非置換の非芳香族複素環カルバモイル、置換若しくは非置換の芳香族炭素環カルボニルアミノ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環カルボニルアミノ、または置換若しくは非置換の芳香族複素環カルボニルアミノである、上記(1)’’~(9)’’および(2A)’’のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
(11)’’sが、1~3の整数である、上記(1)’’~(10)’’および(2A)’’のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
(12)’’
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000062

(式中、
 結合手cはCR4a4bに結合し;結合手dはCR4c4dに結合し;
 YおよびYはそれぞれ独立して、CR9a、N、NR、S、またはOであり;
 Y~Yおよび炭素原子で構成される環は5員芳香族複素環であり、該5員芳香族複素環を構成する1または2の原子はヘテロ原子であり;
 YおよびYは、それぞれ独立して、CR9aまたはNであり;ただし、YおよびYは、同時にNではなく;
 Y10およびY11は、それぞれ独立して、CR9aまたはNRであり;Y、Y、Y10、Y11および窒素原子で構成される環は5員芳香族複素環であり、該5員芳香族複素環を構成する1または2の原子はヘテロ原子であり;
 Yは、CR9bまたはNであり;Yは、CR9cまたはNであり;Yは、CR9dまたはNであり;Y~Yおよび炭素原子で構成される環は6員芳香族複素環であり;該6員芳香族複素環を構成する1または2の原子はヘテロ原子であり;
 Rは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、カルバモイル、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換のアルキルオキシ、置換若しくは非置換のアルケニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキルアミノ、置換若しくは非置換のアルケニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキルカルボニル、置換若しくは非置換のアルケニルカルボニル、置換若しくは非置換のアルキニルカルボニル、置換若しくは非置換のアルキルカルボニルオキシ、置換若しくは非置換のアルケニルカルボニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキニルカルボニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキルオキシカルボニル、置換若しくは非置換のアルケニルオキシカルボニル、置換若しくは非置換のアルキニルオキシカルボニル、置換若しくは非置換のアルキルカルバモイル、置換若しくは非置換のアルケニルカルバモイル、置換若しくは非置換のアルキニルカルバモイル、置換若しくは非置換のアルキルカルボニルアミノ、置換若しくは非置換のアルケニルカルボニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキニルカルボニルアミノ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の芳香族複素環式基、置換若しくは非置換の非芳香族複素環式基、置換若しくは非置換の芳香族炭素環オキシ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環オキシ、置換若しくは非置換の芳香族複素環オキシ、置換若しくは非置換の非芳香族複素環オキシ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環アミノ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環アミノ、置換若しくは非置換の芳香族複素環アミノ、置換若しくは非置換の非芳香族複素環アミノ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環カルボニル、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環カルボニル、置換若しくは非置換の芳香族複素環カルボニル、置換若しくは非置換の非芳香族複素環カルボニル、置換若しくは非置換の芳香族炭素環カルボニルオキシ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環カルボニルオキシ、置換若しくは非置換の芳香族複素環カルボニルオキシ、置換若しくは非置換の非芳香族複素環カルボニルオキシ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環オキシカルボニル、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環オキシカルボニル、置換若しくは非置換の芳香族複素環オキシカルボニル、置換若しくは非置換の非芳香族複素環オキシカルボニル、置換若しくは非置換の芳香族炭素環カルバモイル、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環カルバモイル、置換若しくは非置換の芳香族複素環カルバモイル、置換若しくは非置換の非芳香族複素環カルバモイル、置換若しくは非置換の芳香族炭素環カルボニルアミノ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環カルボニルアミノ、または置換若しくは非置換の芳香族複素環カルボニルアミノであり;
 Rは、水素原子、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換の芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の芳香族複素環式基、置換若しくは非置換の非芳香族複素環式基、置換若しくは非置換のアルキルカルボニル、置換若しくは非置換のアルケニルカルボニル、置換若しくは非置換のアルキニルカルボニル、置換若しくは非置換の芳香族炭素環カルボニル、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環カルボニル、置換若しくは非置換の芳香族複素環カルボニル、または置換若しくは非置換の非芳香族複素環カルボニルであり;
 R9a~R9dは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、カルバモイル、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換のアルキルオキシ、置換若しくは非置換のアルケニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキルアミノ、置換若しくは非置換のアルケニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキルカルボニル、置換若しくは非置換のアルケニルカルボニル、置換若しくは非置換のアルキニルカルボニル、置換若しくは非置換のアルキルカルボニルオキシ、置換若しくは非置換のアルケニルカルボニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキニルカルボニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキルオキシカルボニル、置換若しくは非置換のアルケニルオキシカルボニル、置換若しくは非置換のアルキニルオキシカルボニル、置換若しくは非置換のアルキルカルバモイル、置換若しくは非置換のアルケニルカルバモイル、置換若しくは非置換のアルキニルカルバモイル、置換若しくは非置換のアルキルカルボニルアミノ、置換若しくは非置換のアルケニルカルボニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキニルカルボニルアミノ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の芳香族複素環式基、置換若しくは非置換の非芳香族複素環式基、置換若しくは非置換の芳香族炭素環オキシ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環オキシ、置換若しくは非置換の芳香族複素環オキシ、置換若しくは非置換の非芳香族複素環オキシ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環アミノ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環アミノ、置換若しくは非置換の芳香族複素環アミノ、置換若しくは非置換の非芳香族複素環アミノ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環カルボニル、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環カルボニル、置換若しくは非置換の芳香族複素環カルボニル、置換若しくは非置換の非芳香族複素環カルボニル、置換若しくは非置換の芳香族炭素環カルボニルオキシ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環カルボニルオキシ、置換若しくは非置換の芳香族複素環カルボニルオキシ、置換若しくは非置換の非芳香族複素環カルボニルオキシ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環オキシカルボニル、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環オキシカルボニル、置換若しくは非置換の芳香族複素環オキシカルボニル、置換若しくは非置換の非芳香族複素環オキシカルボニル、置換若しくは非置換の芳香族炭素環カルバモイル、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環カルバモイル、置換若しくは非置換の芳香族複素環カルバモイル、置換若しくは非置換の非芳香族複素環カルバモイル、置換若しくは非置換の芳香族炭素環カルボニルアミノ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環カルボニルアミノ、または置換若しくは非置換の芳香族複素環カルボニルアミノである)
である、上記(1)’’~(11)’’および(2A)’’のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
(12A)’’
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000063

(式中、各記号は(12)’’と同意義)
である、上記(1)’’~(12)’’および(2A)’’のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
(13)’’
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000064

(式中、各記号は(12)’’と同意義)
である、上記(1)’’~(12)’’、(2A)’’、および(12A)’’のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
(14)’’Rが、それぞれ独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換のアルキルオキシ、置換若しくは非置換のアルケニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキルアミノ、置換若しくは非置換のアルケニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキルカルボニル、置換若しくは非置換のアルケニルカルボニル、置換若しくは非置換のアルキニルカルボニル、置換若しくは非置換のアルキルカルボニルオキシ、置換若しくは非置換のアルケニルカルボニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキニルカルボニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキルオキシカルボニル、置換若しくは非置換のアルケニルオキシカルボニル、置換若しくは非置換の芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の芳香族複素環式基、置換若しくは非置換の非芳香族複素環式基、置換若しくは非置換の芳香族炭素環オキシ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環オキシ、置換若しくは非置換の芳香族複素環オキシ、置換若しくは非置換の非芳香族複素環オキシ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環アミノ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環アミノ、置換若しくは非置換の芳香族複素環アミノ、置換若しくは非置換の非芳香族複素環アミノ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環カルボニル、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環カルボニル、置換若しくは非置換の芳香族複素環カルボニル、置換若しくは非置換の非芳香族複素環カルボニル、置換若しくは非置換の芳香族炭素環カルボニルオキシ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環カルボニルオキシ、置換若しくは非置換の芳香族複素環カルボニルオキシ、置換若しくは非置換の非芳香族複素環カルボニルオキシ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環オキシカルボニル、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環オキシカルボニル、置換若しくは非置換の芳香族複素環オキシカルボニル、または置換若しくは非置換の非芳香族複素環オキシカルボニルである、上記(12)’’、(12A)’’、および(13)’’のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
(15)’’Rが、それぞれ独立して、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換のアルキルオキシ、置換若しくは非置換のアルケニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキルアミノ、置換若しくは非置換のアルケニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキニルアミノ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の芳香族複素環式基、置換若しくは非置換の非芳香族複素環式基、置換若しくは非置換の芳香族炭素環オキシ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環オキシ、置換若しくは非置換の芳香族複素環オキシ、置換若しくは非置換の非芳香族複素環オキシ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環アミノ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環アミノ、置換若しくは非置換の芳香族複素環アミノ、置換若しくは非置換の非芳香族複素環アミノである、上記(12)’’~(14)’’および(12A)’’のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
(16)’’Rが、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換の芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の芳香族複素環式基、または置換若しくは非置換の非芳香族複素環式基である、上記(12)’’~(15)’’、および(12A)’’のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
(17)’’R9a~R9dが、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、シアノ、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換のアルキルオキシ、置換若しくは非置換のアルケニルオキシ、または置換若しくは非置換のアルキニルオキシである、上記(12)’’~(16)’’、および(12A)’’のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
(18)’’R1aおよびR1bが水素原子である、上記(1)’’~(17)’’、(2A)’’、および(12A)’’のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
(19)’’Rが水素原子である、上記(1)’’~(18)’’、(2A)’’、および(12A)’’のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
(20)’’nが2である、上記(1)’’~(19)’’、(2A)’’、および(12A)’’のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
(21)’’上記(1)’’~(20)’’、(2A)’’、および(12A)’’のいずれかに記載の化合物またはその製薬上許容される塩を含有する医薬組成物。
(22)’’ドーパミンD3受容体拮抗剤である、上記(21)’’記載の医薬組成物。
(23)’’ドーパミンD3受容体拮抗作用を有する、上記(21)’’記載の医薬組成物。
(26)ドーパミンD3受容体の関与する疾患の治療または予防作用を有する、上記(22)、(23)、(23A)、(22)’、(23)’、(23A)’、および(21)’’~(23)’’のいずれかに記載の医薬組成物。
(27)認知障害、薬物中毒、鬱病、不安症、薬物依存症、ギャンブル依存症、認知症、記憶障害、統合失調症、統合失調感情障害、双極性障害、躁病、精神病性鬱病を含む精神病性障害、偏執症及び妄想を含む精神病、注意欠如・多動症、中毒、および/または強迫性障害の治療または予防作用を有する、上記(22)、(23)、(23A)、(22)’、(23)’、(23A)’、および(21)’’~(23)’’のいずれかに記載の医薬組成物。
(28)注意欠如・多動症の治療または予防作用を有する、上記(22)、(23)、(23A)、(22)’、(23)’、(23A)’、および(21)’’~(23)’’のいずれかに記載の医薬組成物。
(29)上記(1)~(21)、(21A)、(21B)、(1)’~(21)’、(2A)’、(12A)’、(1)’’~(20)’’、(2A)’’、および(12A)’’のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩を投与することを特徴とする、D3受容体の関与する疾患の治療または予防方法。
(30)上記(1)~(21)、(21A)、(21B)、(1)’~(21)’、(2A)’、(12A)’、(1)’’~(20)’’、(2A)’’、および(12A)’’のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩を投与することを特徴とする、認知障害、薬物中毒、鬱病、不安症、薬物依存症、ギャンブル依存症、認知症、記憶障害、統合失調症、統合失調感情障害、双極性障害、躁病、精神病性鬱病を含む精神病性障害、偏執症及び妄想を含む精神病、注意欠如・多動症、中毒、および/または強迫性障害の治療または予防方法。
(31)上記(1)~(21)、(21A)、(21B)、(1)’~(21)’、(2A)’、(12A)’、(1)’’~(20)’’、(2A)’’、および(12A)’’のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩を投与することを特徴とする、注意欠如・多動症の治療および/または予防方法。
(32)D3受容体の関与する疾患の治療および/または予防剤を製造するための、上記(1)~(21)、(21A)、(21B)、(1)’~(21)’、(2A)’、(12A)’、(1)’’~(20)’’、(2A)’’、および(12A)’’のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩の使用。
(33)認知障害、薬物中毒、鬱病、不安症、薬物依存症、ギャンブル依存症、認知症、記憶障害、統合失調症、統合失調感情障害、双極性障害、躁病、精神病性鬱病を含む精神病性障害、偏執症及び妄想を含む精神病、注意欠如・多動症、中毒、および/または強迫性障害の治療および/または予防剤を製造するための、上記(1)~(21)、(21A)、(21B)、(1)’~(21)’、(2A)’、(12A)’、(1)’’~(20)’’、(2A)’’、および(12A)’’のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩の使用。
(34)注意欠如・多動症の治療および/または予防剤を製造するための、上記(1)~(21)、(21A)、(21B)、(1)’~(21)’、(2A)’、(12A)’、(1)’’~(20)’’、(2A)’’、および(12A)’’のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩の使用。
(35)D3受容体の関与する疾患を治療および/または予防するための、上記(1)~(21)、(21A)、(21B)、(1)’~(21)’、(2A)’、(12A)’、(1)’’~(20)’’、(2A)’’、および(12A)’’のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
(36)認知障害、薬物中毒、鬱病、不安症、薬物依存症、ギャンブル依存症、認知症、記憶障害、統合失調症、統合失調感情障害、双極性障害、躁病、精神病性鬱病を含む精神病性障害、偏執症及び妄想を含む精神病、注意欠如・多動症、中毒、および/または強迫性障害を治療および/または予防するための、上記(1)~(21)、(21A)、(21B)、(1)’~(21)’、(2A)’、(12A)’、(1)’’~(20)’’、(2A)’’、および(12A)’’のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
(37)注意欠如・多動症を治療および/または予防するための、上記(1)~(21)、(21A)、(21B)、(1)’~(21)’、(2A)’、(12A)’、(1)’’~(20)’’、(2A)’’、および(12A)’’のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
(101)上記(1)~(21)、(21A)、(21B)、(1)’~(21)’、(2A)’、(12A)’、(1)’’~(20)’’、(2A)’’、および(12A)’’のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩を含有する、経口投与のための医薬組成物。
(102)錠剤、散剤、顆粒剤、カプセル剤、丸剤、フィルム剤、懸濁剤、乳剤、エリキシル剤、シロップ剤、リモナーデ剤、酒精剤、芳香水剤、エキス剤、煎剤またはチンキ剤である、(101)記載の医薬組成物。
(103)糖衣錠、フィルムコーティング錠、腸溶性コーティング錠、徐放錠、トローチ錠、舌下錠、バッカル錠、チュアブル錠、口腔内崩壊錠、ドライシロップ、ソフトカプセル剤、マイクロカプセル剤または徐放性カプセル剤である、(102)記載の医薬組成物。
(104)上記(1)~(21)、(21A)、(21B)、(1)’~(21)’、(2A)’、(12A)’、(1)’’~(20)’’、(2A)’’、(12A)’’のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩を含有する、非経口投与のための医薬組成物。
(105)経皮、皮下、静脈内、動脈内、筋肉内、腹腔内、経粘膜、吸入、経鼻、点眼、点耳または膣内投与のための、(104)記載の医薬組成物。
(106)注射剤、点滴剤、点眼剤、点鼻剤、点耳剤、エアゾール剤、吸入剤、ローション剤、注入剤、塗布剤、含嗽剤、浣腸剤、軟膏剤、硬膏剤、ゼリー剤、クリーム剤、貼付剤、パップ剤、外用散剤または坐剤である、(104)または(105)記載の医薬組成物。
(107)上記(1)~(21)、(21A)、(21B)、(1)’~(21)’、(2A)’、(12A)’、(1)’’~(20)’’、(2A)’’、および(12A)’’のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩を含有する、小児用または高齢者用の医薬組成物。
 本発明に係る化合物は、D3受容体に対する拮抗作用、および好ましくは高いD3/D2選択性を有し、D3受容体の関与する疾患の治療剤および/または予防剤として有用である。
化合物I-085(3mg/kg、腹腔内投与)および基剤対照群のラット衝動性抑制作用の試験結果を示す。縦軸は、5日間の総試行回数50回中に大報酬を選択した回数を示す。
 以下に本明細書において用いられる各用語の意味を説明する。各用語は特に断りのない限り、単独で用いられる場合も、または他の用語と組み合わせて用いられる場合も、同一の意味で用いられる。
 「からなる」という用語は、構成要件のみを有することを意味する。
 「含む」という用語は、構成要件に限定されず、記載されていない要素を排除しないことを意味する。
 「ハロゲン」とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、およびヨウ素原子を包含する。フッ素原子、および塩素原子が好ましく、特にフッ素原子が好ましい。
 「アルキル」とは、炭素数1~15、好ましくは炭素数1~10、より好ましくは炭素数1~6、さらに好ましくは炭素数1~4の直鎖又は分枝状の炭化水素基を包含する。例えば、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、n-ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n-ヘキシル、イソヘキシル、n-へプチル、イソヘプチル、n-オクチル、イソオクチル、n-ノニル、n-デシル等が挙げられる。
 「アルキル」の好ましい態様として、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、n-ペンチルが挙げられる。さらに好ましい態様として、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、tert-ブチルが挙げられる。
 「アルケニル」とは、任意の位置に1以上の二重結合を有する、炭素数2~15、好ましくは炭素数2~10、より好ましくは炭素数2~6、さらに好ましくは炭素数2~4の直鎖又は分枝状の炭化水素基を包含する。例えば、ビニル、アリル、プロペニル、イソプロペニル、ブテニル、イソブテニル、プレニル、ブタジエニル、ペンテニル、イソペンテニル、ペンタジエニル、ヘキセニル、イソヘキセニル、ヘキサジエニル、ヘプテニル、オクテニル、ノネニル、デセニル、ウンデセニル、ドデセニル、トリデセニル、テトラデセニル、ペンタデセニル等が挙げられる。
 「アルケニル」の好ましい態様として、ビニル、アリル、プロペニル、イソプロペニル、ブテニルが挙げられる。
 「アルキニル」とは、任意の位置に1以上の三重結合を有する、炭素数2~10、好ましくは炭素数2~8、さらに好ましくは炭素数2~6、さらに好ましくは炭素数2~4の直鎖又は分枝状の炭化水素基を包含する。さらに任意の位置に二重結合を有していてもよい。例えば、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、ヘキシニル、ヘプチニル、オクチニル、ノニニル、デシニル等を包含する。
 「アルキニル」の好ましい態様として、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニルが挙げられる。
 「芳香族炭素環」とは、単環または2環以上の、環状芳香族炭化水素環を意味する。例えば、ベンゼン環、ナフタレン環、アントラセン環、フェナントレン環等が挙げられる。
 「芳香族炭素環」の好ましい態様として、ベンゼン環が挙げられる。
 「芳香族炭素環式基」とは、単環または2環以上の、環状芳香族炭化水素基を意味する。例えば、フェニル、ナフチル、アントリル、フェナントリル等が挙げられる。
 「芳香族炭素環式基」の好ましい態様として、フェニルが挙げられる。
 「非芳香族炭素環」とは、単環または2環以上の、環状飽和炭化水素環または環状非芳香族不飽和炭化水素環を意味する。2環以上の非芳香族炭素環は、単環または2環以上の非芳香族炭素環に、上記「芳香族炭素環」における環が縮合したものも包含する。
 さらに、「非芳香族炭素環」は、以下のように架橋している環、またはスピロ環も包含する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000065

 単環の非芳香族炭素環としては、炭素数3~16が好ましく、より好ましくは炭素数3~12、さらに好ましくは炭素数3~6である。例えば、シクロプロパン、シクロブタン、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン、シクロオクタン、シクロノナン、シクロデカン、シクロプロペン、シクロブテン、シクロペンテン、シクロヘキセン、シクロヘプテン、シクロヘキサジエン等が挙げられる。
 2環以上の非芳香族炭素環としては、例えば、インダン、インデン、アセナフタレン、テトラヒドロナフタレン、フルオレン等が挙げられる。
 「非芳香族炭素環式基」とは、単環または2環以上の、環状飽和炭化水素基または環状非芳香族不飽和炭化水素基を意味する。2環以上の「非芳香族炭素環式基」は、単環または2環以上の非芳香族炭素環式基に、上記「芳香族炭素環式基」における環が縮合したものも包含する。
 さらに、「非芳香族炭素環式基」は、以下のように架橋している基、またはスピロ環を形成する基も包含する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000066

 単環の非芳香族炭素環式基としては、炭素数3~16が好ましく、より好ましくは炭素数3~12、さらに好ましくは炭素数3~6である。例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロノニル、シクロデシル、シクロプロペニル、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル、シクロヘキサジエニル等が挙げられる。
 2環以上の非芳香族炭素環式基としては、例えば、インダニル、インデニル、アセナフチル、テトラヒドロナフチル、フルオレニル等が挙げられる。
 「芳香族複素環」とは、O、SおよびNから任意に選択される同一または異なるヘテロ原子を環内に1以上有する、単環または2環以上の、芳香族環を意味する。
 2環以上の芳香族複素環は、単環または2環以上の芳香族複素環に、上記「芳香族炭素環」における環が縮合したものも包含する。
 単環の芳香族複素環としては、5~8員が好ましく、より好ましくは5員または6員である。例えば、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、トリアゾール、テトラゾール、フラン、チオフェン、イソオキサゾール、オキサゾール、オキサジアゾール、イソチアゾール、チアゾール、チアジアゾール等の「5員芳香族複素環」、およびピリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、トリアジン等の「6員芳香族複素環」等が挙げられる。
 2環の芳香族複素環としては、例えば、インドール、イソインドール、インダゾール、インドリジン、キノリン、イソキノリン、シンノリン、フタラジン、キナゾリン、ナフチリジン、キノキサリン、プリン、プテリジン、ベンズイミダゾール、ベンズイソオキサゾール、ベンズオキサゾール、ベンズオキサジアゾール、ベンズイソチアゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾチアジアゾール、ベンゾフラン、イソベンゾフラン、ベンゾチオフェン、ベンゾトリアゾール、ピラゾロピリジン、イミダゾピリジン、トリアゾロピリジン、イミダゾチアゾール、ピラジノピリダジン、オキサゾロピリジン、チアゾロピリジン等が挙げられる。
 3環以上の芳香族複素環としては、例えば、カルバゾール、アクリジン、キサンテン、フェノチアジン、フェノキサチイン、フェノキサジン、ジベンゾフラン等が挙げられる。
 「芳香族複素環式基」とは、O、SおよびNから任意に選択される同一または異なるヘテロ原子を環内に1以上有する、単環または2環以上の、芳香族環式基を意味する。2環以上の芳香族複素環式基は、単環または2環以上の芳香族複素環式基に、上記「芳香族炭素環式基」における環が縮合したものも包含する。
 単環の芳香族複素環式基としては、5~8員が好ましく、より好ましくは5員または6員である。例えば、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、トリアゾリル、トリアジニル、テトラゾリル、フリル、チエニル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、イソチアゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル等が挙げられる。
 2環の芳香族複素環式基としては、例えば、インドリル、イソインドリル、インダゾリル、インドリジニル、キノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、フタラジニル、キナゾリニル、ナフチリジニル、キノキサリニル、プリニル、プテリジニル、ベンズイミダゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンズオキサゾリル、ベンズオキサジアゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾフリル、イソベンゾフリル、ベンゾチエニル、ベンゾトリアゾリル、ピラゾロピリジル、イミダゾピリジル、トリアゾロピリジル、イミダゾチアゾリル、ピラジノピリダジニル、オキサゾロピリジル、チアゾロピリジル等が挙げられる。
 3環以上の芳香族複素環式基としては、例えば、カルバゾリル、アクリジニル、キサンテニル、フェノチアジニル、フェノキサチイニル、フェノキサジニル、ジベンゾフリル等が挙げられる。
 「非芳香族複素環」とは、O、SおよびNから任意に選択される同一または異なるヘテロ原子を環内に1以上有する、単環または2環以上の、環状非芳香族環を意味する。
 2環以上の非芳香族複素環は、単環または2環以上の非芳香族複素環に、上記「芳香族炭素環」、「非芳香族炭素環」、および/または「芳香族複素環」におけるそれぞれの環が縮合したものも包含する。さらには、2環以上の非芳香族複素環は、単環または2環以上の芳香族複素環に、上記「非芳香族炭素環」における環が縮合したものも包含する。
 さらに、「非芳香族複素環」は、以下のように架橋している環、またはスピロ環も包含する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000067

 単環の非芳香族複素環としては、3~8員が好ましく、より好ましくは3~6員、より好ましくは5員または6員である。例えば、チアゾリジン、ピロリジン、ピロリン、イミダゾリジン、イミダゾリン、ピラゾリジン、ピラゾリン、テトラヒドロフラン、ジヒドロチアゾール、テトラヒドロチアゾール、テトラヒドロイソチアゾール、ジオキソラン、ジオキソリン等の「5員非芳香族複素環」、ジオキサン、チアン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、チオモルホリン、ジヒドロピリジン、テトラヒドロピリジン、テトラヒドロピラン、ジヒドロオキサジン、テトラヒドロピリダジン、ヘキサヒドロピリミジン、チアジン等の「6員非芳香族複素環」、および、チイラン、オキシラン、オキセタン、オキサチオラン、アゼチジン、ヘキサヒドロアゼピン、テトラヒドロジアゼピン、ジオキサジン、アジリジン、オキセパン、チオラン、チイン等が挙げられる。
 2環以上の非芳香族複素環としては、例えば、インドリン、イソインドリン、クロマン、イソクロマン、ジヒドロベンゾフラン、ジヒドロイソベンゾフラン、ジヒドロキノリン、ジヒドロイソキノリン、テトラヒドロキノリン、テトラヒドロイソキノリン等が挙げられる。
 「非芳香族複素環式基」とは、O、SおよびNから任意に選択される同一または異なるヘテロ原子を環内に1以上有する、単環または2環以上の、環状非芳香族環式基を意味する。2環以上の非芳香族複素環式基は、単環または2環以上の非芳香族複素環式基に、上記「芳香族炭素環式基」、「非芳香族炭素環式基」、および/または「芳香族複素環式基」におけるそれぞれの環が縮合したものも包含する。
 さらに、「非芳香族複素環式基」は、以下のように架橋している基、またはスピロ環を形成する基も包含する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000068

 単環の非芳香族複素環式基としては、3~8員が好ましく、より好ましくは5員または6員である。例えば、ジオキサニル、チイラニル、オキシラニル、オキセタニル、オキサチオラニル、アゼチジニル、チアニル、チアゾリジニル、ピロリジニル、ピロリニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピペリジル、ピペラジニル、モルホリニル、モルホリノ、チオモルホリニル、チオモルホリノ、ジヒドロピリジル、テトラヒドロピリジル、テトラヒドロフリル、テトラヒドロピラニル、ジヒドロチアゾリル、テトラヒドロチアゾリル、テトラヒドロイソチアゾリル、ジヒドロオキサジニル、ヘキサヒドロアゼピニル、テトラヒドロジアゼピニル、テトラヒドロピリダジニル、ヘキサヒドロピリミジニル、ジオキソラニル、ジオキサジニル、アジリジニル、ジオキソリニル、オキセパニル、チオラニル、チイニル、チアジニル等が挙げられる。
 2環以上の非芳香族複素環式基としては、例えば、インドリニル、イソインドリニル、クロマニル、イソクロマニル、ジヒドロベンゾフリル、ジヒドロイソベンゾフリル、ジヒドロキノリル、ジヒドロイソキノリル、テトラヒドロキノリル、テトラヒドロイソキノリル等が挙げられる。
 「ヒドロキシアルキル」とは、1以上のヒドロキシ基が、上記「アルキル」の炭素原子に結合している水素原子と置き換わった基を意味する。例えば、ヒドロキシメチル、1-ヒドロキシエチル、2-ヒドロキシエチル、1-ヒドロキシプロピル、2-ヒドロキシプロピル、1,2-ヒドロキシエチル等が挙げられる。
 「ヒドロキシアルキル」の好ましい態様として、ヒドロキシメチルが挙げられる。
 「アルキルオキシ」とは、上記「アルキル」が酸素原子に結合した基を意味する。例えば、メトキシ、エトキシ、n-プロピルオキシ、イソプロピルオキシ、n-ブチルオキシ、tert-ブチルオキシ、イソブチルオキシ、sec-ブチルオキシ、ペンチルオキシ、イソペンチルオキシ、へキシルオキシ等が挙げられる。
 「アルキルオキシ」の好ましい態様として、メトキシ、エトキシ、n-プロピルオキシ、イソプロピルオキシ、tert-ブチルオキシが挙げられる。
 「アルケニルオキシ」とは、上記「アルケニル」が酸素原子に結合した基を意味する。例えば、ビニルオキシ、アリルオキシ、1-プロペニルオキシ、2-ブテニルオキシ、2-ペンテニルオキシ、2-ヘキセニルオキシ、2-ヘプテニルオキシ、2-オクテニルオキシ等が挙げられる。
 「アルキニルオキシ」とは、上記「アルキニル」が酸素原子に結合した基を意味する。
例えば、エチニルオキシ、1-プロピニルオキシ、2-プロピニルオキシ、2-ブチニルオキシ、2-ペンチニルオキシ、2-ヘキシニルオキシ、2-ヘプチニルオキシ、2-オクチニルオキシ等が挙げられる。
 「ハロアルキル」とは、1以上の上記「ハロゲン」が上記「アルキル」に結合した基を意味する。例えば、モノフルオロメチル、モノフルオロエチル、モノフルオロプロピル、2,2,3,3,3-ペンタフルオロプロピル、モノクロロメチル、トリフルオロメチル、トリクロロメチル、2,2,2-トリフルオロエチル、2,2,2-トリクロロエチル、1,2-ジブロモエチル、1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル等が挙げられる。
 「ハロアルキル」の好ましい態様として、トリフルオロメチル、トリクロロメチルが挙げられる。
 「ハロアルキルオキシ」とは、上記「ハロアルキル」が酸素原子に結合した基を意味する。例えば、モノフルオロメトキシ、モノフルオロエトキシ、トリフルオロメトキシ、トリクロロメトキシ、トリフルオロエトキシ、トリクロロエトキシ等が挙げられる。
 「ハロアルキルオキシ」の好ましい態様として、トリフルオロメトキシ、トリクロロメトキシが挙げられる。
 「アルキルカルボニル」とは、上記「アルキル」がカルボニル基に結合した基を意味する。例えば、メチルカルボニル、エチルカルボニル、プロピルカルボニル、イソプロピルカルボニル、tert-ブチルカルボニル、イソブチルカルボニル、sec-ブチルカルボニル、ペンチルカルボニル、イソペンチルカルボニル、へキシルカルボニル等が挙げられる。
 「アルキルカルボニル」の好ましい態様として、メチルカルボニル、エチルカルボニル、n-プロピルカルボニルが挙げられる。
 「アルケニルカルボニル」とは、上記「アルケニル」がカルボニル基に結合した基を意味する。例えば、エチレニルカルボニル、プロペニルカルボニル等が挙げられる。
 「アルキニルカルボニル」とは、上記「アルキニル」がカルボニル基に結合した基を意味する。例えば、エチニルカルボニル、プロピニルカルボニル等が挙げられる。
 「アルキルアミノ」とは、「モノアルキルアミノ」および「ジアルキルアミノ」を包含する。
 「モノアルキルアミノ」とは、上記「アルキル」がアミノ基の窒素原子と結合している水素原子1個と置き換わった基を意味する。例えば、メチルアミノ、エチルアミノ、イソプロピルアミノ等が挙げられる。
 「モノアルキルアミノ」の好ましい態様として、メチルアミノ、エチルアミノが挙げられる。
 「ジアルキルアミノ」とは、上記「アルキル」がアミノ基の窒素原子と結合している水素原子2個と置き換わった基を意味する。2個のアルキル基は、同一でも異なっていてもよい。例えば、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、N,N-ジイソプロピルアミノ、N-メチル-N-エチルアミノ、N-イソプロピル-N-エチルアミノ等が挙げられる。
 「ジアルキルアミノ」の好ましい態様として、ジメチルアミノ、ジエチルアミノが挙げられる。
 「アルキルスルホニル」とは、上記「アルキル」がスルホニル基に結合した基を意味する。例えば、メチルスルホニル、エチルスルホニル、プロピルスルホニル、イソプロピルスルホニル、tert-ブチルスルホニル、イソブチルスルホニル、sec-ブチルスルホニル等が挙げられる。
 「アルキルスルホニル」の好ましい態様として、メチルスルホニル、エチルスルホニルが挙げられる。
 「アルケニルスルホニル」とは、上記「アルケニル」がスルホニル基に結合した基を意味する。例えば、エチレニルスルホニル、プロペニルスルホニル等が挙げられる。
 「アルキニルスルホニル」とは、上記「アルキニル」がスルホニル基に結合した基を意味する。例えば、エチニルスルホニル、プロピニルスルホニル等が挙げられる。
 「アルキルカルボニルアミノ」とは、「モノアルキルカルボニルアミノ」および「ジアルキルカルボニルアミノ」を包含する。
 「モノアルキルカルボニルアミノ」とは、上記「アルキルカルボニル」がアミノ基の窒素原子と結合している水素原子1個と置き換わった基を意味する。例えば、メチルカルボニルアミノ、エチルカルボニルアミノ、プロピルカルボニルアミノ、イソプロピルカルボニルアミノ、tert-ブチルカルボニルアミノ、イソブチルカルボニルアミノ、sec-ブチルカルボニルアミノ等が挙げられる。
 「モノアルキルカルボニルアミノ」の好ましい態様としては、メチルカルボニルアミノ、エチルカルボニルアミノが挙げられる。
 「ジアルキルカルボニルアミノ」とは、上記「アルキルカルボニル」がアミノ基の窒素原子と結合している水素原子2個と置き換わった基を意味する。2個のアルキルカルボニル基は、同一でも異なっていてもよい。例えば、ジメチルカルボニルアミノ、ジエチルカルボニルアミノ、N,N-ジイソプロピルカルボニルアミノ等が挙げられる。
 「ジアルキルカルボニルアミノ」の好ましい態様として、ジメチルカルボニルアミノ、ジエチルカルボニルアミノが挙げられる。
 「アルキルイミノ」とは、上記「アルキル」がイミノ基の窒素原子と結合している水素原子と置き換わった基を意味する。例えば、メチルイミノ、エチルイミノ、n-プロピルイミノ、イソプロピルイミノ等が挙げられる。
 「アルキルオキシイミノ」とは、上記「アルキルオキシ」がイミノ基の窒素原子と結合している水素原子と置き換わった基を意味する。例えば、メチルオキシイミノ、エチルオキシイミノ、n-プロピルオキシイミノ、イソプロピルオキシイミノ等が挙げられる。
 「アルキルスルホニルアミノ」とは、「モノアルキルスルホニルアミノ」および「ジアルキルスルホニルアミノ」を包含する。
 「モノアルキルスルホニルアミノ」とは、上記「アルキルスルホニル」がアミノ基の窒素原子と結合している水素原子1個と置き換わった基を意味する。例えば、メチルスルホニルアミノ、エチルスルホニルアミノ、プロピルスルホニルアミノ、イソプロピルスルホニルアミノ、tert-ブチルスルホニルアミノ、イソブチルスルホニルアミノ、sec-ブチルスルホニルアミノ等が挙げられる。
 「モノアルキルスルホニルアミノ」の好ましい態様としては、メチルスルホニルアミノ、エチルスルホニルアミノが挙げられる。
 「ジアルキルスルホニルアミノ」とは、上記「アルキルスルホニル」がアミノ基の窒素原子と結合している水素原子2個と置き換わった基を意味する。2個のアルキルスルホニル基は、同一でも異なっていてもよい。例えば、ジメチルスルホニルアミノ、ジエチルスルホニルアミノ、N,N-ジイソプロピルスルホニルアミノ等が挙げられる。
 「ジアルキルスルホニルアミノ」の好ましい態様として、ジメチルスルホニルアミノ、ジエチルスルホニルアミノが挙げられる。
 「アルキルカルボニルオキシ」とは、上記「アルキルカルボニル」が酸素原子に結合した基を意味する。例えば、メチルカルボニルオキシ、エチルカルボニルオキシ、プロピルカルボニルオキシ、イソプロピルカルボニルオキシ、tert-ブチルカルボニルオキシ、イソブチルカルボニルオキシ、sec-ブチルカルボニルオキシ等が挙げられる。
 「アルキルカルボニルオキシ」の好ましい態様としては、メチルカルボニルオキシ、エチルカルボニルオキシが挙げられる。
 「アルケニルカルボニルオキシ」とは、上記「アルケニルカルボニル」が酸素原子に結合した基を意味する。例えば、エチレニルカルボニルオキシ、プロペニルカルボニルオキシ等が挙げられる。
 「アルキニルカルボニルオキシ」とは、上記「アルキニルカルボニル」が酸素原子に結合した基を意味する。例えば、エチニルカルボニルオキシ、プロピニルカルボニルオキシ等が挙げられる。
 「アルキルオキシカルボニル」とは、上記「アルキルオキシ」がカルボニル基に結合した基を意味する。例えば、メチルオキシカルボニル、エチルオキシカルボニル、プロピルオキシカルボニル、イソプロピルオキシカルボニル、tert-ブチルオキシカルボニル、イソブチルオキシカルボニル、sec-ブチルオキシカルボニル、ペンチルオキシカルボニル、イソペンチルオキシカルボニル、へキシルオキシカルボニル等が挙げられる。
 「アルキルオキシカルボニル」の好ましい態様としては、メチルオキシカルボニル、エチルオキシカルボニル、プロピルオキシカルボニルが挙げられる。
 「アルケニルオキシカルボニル」とは、上記「アルケニルオキシ」がカルボニル基に結合した基を意味する。例えば、エチレニルオキシカルボニル、プロペニルオキシカルボニル等が挙げられる。
 「アルキニルオキシカルボニル」とは、上記「アルキニルオキシ」がカルボニル基に結合した基を意味する。例えば、エチニルオキシカルボニル、プロピニルオキシカルボニル等が挙げられる。
 「アルキルスルファニル」とは、上記「アルキル」がスルファニル基の硫黄原子と結合している水素原子と置き換わった基を意味する。例えば、メチルスルファニル、エチルスルファニル、n-プロピルスルファニル、イソプロピルスルファニル等が挙げられる。
 「アルケニルスルファニル」とは、上記「アルケニル」がスルファニル基の硫黄原子と結合している水素原子と置き換わった基を意味する。例えば、エチレニルスルファニル、プロペニルスルファニル等が挙げられる。
 「アルキニルスルファニル」とは、上記「アルキニル」がスルファニル基の硫黄原子と結合している水素原子と置き換わった基を意味する。例えば、エチニルスルファニル、プロピニルスルファニル等が挙げられる。
 「アルキルスルフィニル」とは、上記「アルキル」がスルフィニル基に結合した基を意味する。例えば、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、n-プロピルスルフィニル、イソプロピルスルフィニル等が挙げられる。
 「アルケニルスルフィニル」とは、上記「アルケニル」がスルフィニル基に結合した基を意味する。例えば、エチレニルスルフィニル、プロペニルスルフィニル等が挙げられる。
 「アルキニルスルフィニル」とは、上記「アルキニル」がスルフィニル基に結合した基を意味する。例えば、エチニルスルフィニル、プロピニルスルフィニル等が挙げられる。 
 「アルキルカルバモイル」とは、「モノアルキルカルバモイル」および「ジアルキルカルバモイル」を包含する。
 「モノアルキルカルバモイル」とは、上記「アルキル」がカルバモイル基の窒素原子と結合している水素原子1個と置き換わった基を意味する。例えば、メチルカルバモイル、エチルカルバモイル等が挙げられる。
 「ジアルキルカルバモイル」とは、上記「アルキル」がカルバモイル基の窒素原子と結合している水素原子2個と置き換わった基を意味する。2個のアルキル基は、同一でも異なっていてもよい。例えば、ジメチルカルバモイル、ジエチルカルバモイル等が挙げられる。
 「アルキルスルファモイル」とは、「モノアルキルスルファモイル」および「ジアルキルスルファモイル」を包含する。
 「モノアルキルスルファモイル」とは、上記「アルキル」がスルファモイル基の窒素原子と結合している水素原子1個と置き換わった基を意味する。例えば、メチルスルファモイル、ジメチルスルファモイル等が挙げられる。
 「ジアルキルスルファモイル」とは、上記「アルキル」がスルファモイル基の窒素原子と結合している水素原子2個と置き換わった基を意味する。2個のアルキル基は、同一でも異なっていてもよい。例えば、ジメチルスルファモイル、ジエチルスルファモイル等が挙げられる。
 「芳香族炭素環アルキル」、「非芳香族炭素環アルキル」、「芳香族複素環アルキル」、および「非芳香族複素環アルキル」のアルキル部分も、上記「アルキル」と同様である。
 
 「芳香族炭素環アルキル」とは、1以上の上記「芳香族炭素環式基」で置換されているアルキルを意味する。例えば、ベンジル、フェネチル、フェニルプロピル、ベンズヒドリル、トリチル、ナフチルメチル、以下に示される基
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000069

等が挙げられる。
 「芳香族炭素環アルキル」の好ましい態様としては、ベンジル、フェネチル、ベンズヒドリルが挙げられる。
 「非芳香族炭素環アルキル」とは、1以上の上記「非芳香族炭素環式基」で置換されているアルキルを意味する。また、「非芳香族炭素環アルキル」は、アルキル部分が上記「芳香族炭素環式基」で置換されている「非芳香族炭素環アルキル」も包含する。例えば、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチル、シクロへキシルメチル、以下に示される基
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000070

等が挙げられる。
 「芳香族複素環アルキル」とは、1以上の上記「芳香族複素環式基」で置換されているアルキルを意味する。また、「芳香族複素環アルキル」は、アルキル部分が上記「芳香族炭素環式基」および/または「非芳香族炭素環式基」で置換されている「芳香族複素環アルキル」も包含する。例えば、ピリジルメチル、フラニルメチル、イミダゾリルメチル、インドリルメチル、ベンゾチオフェニルメチル、オキサゾリルメチル、イソキサゾリルメチル、チアゾリルメチル、イソチアゾリルメチル、ピラゾリルメチル、イソピラゾリルメチル、ピロリジニルメチル、ベンズオキサゾリルメチル、以下に示される基
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000071

等が挙げられる。
 「非芳香族複素環アルキル」とは、1以上の上記「非芳香族複素環式基」で置換されているアルキルを意味する。また、「非芳香族複素環アルキル」は、アルキル部分が上記「芳香族炭素環式基」、「非芳香族炭素環式基」および/または「芳香族複素環式基」で置換されている「非芳香族複素環アルキル」も包含する。例えば、テトラヒドロピラニルメチル、モルホリニルエチル、ピペリジニルメチル、ピペラジニルメチル、以下に示される基
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000072

等が挙げられる。
 「芳香族炭素環オキシ」、「芳香族炭素環アミノ」、「芳香族炭素環スルファニル」、「芳香族炭素環カルボニル」、「芳香族炭素環スルホニル」、「芳香族炭素環カルボニルオキシ」、「芳香族炭素環スルホニルオキシ」、「芳香族炭素環オキシカルボニル」、「芳香族炭素環オキシスルホニル」、「芳香族炭素環カルバモイル」、「芳香族炭素環スルファモイル」、「芳香族炭素環カルボニルアミノ」、「芳香族炭素環スルホニルアミノ」、および「芳香族炭素環オキシカルボニルアミノ」の「芳香族炭素環」部分も、上記「芳香族炭素環式基」と同様である。
 「芳香族炭素環オキシ」とは、「芳香族炭素環」が酸素原子に結合した基を意味する。例えば、フェニルオキシ、ナフチルオキシ等が挙げられる。
 「芳香族炭素環アミノ」とは、「芳香族炭素環」がアミノ基の窒素原子と結合している水素原子1個と置き換わった基を意味する。例えば、フェニルアミノ、ナフチルアミノ等が挙げられる。さらに、アミノ基の窒素原子と結合しているもう一方の水素原子は、上記「アルキル」と置き換わっていてもよい。
 「芳香族炭素環スルファニル」とは、「芳香族炭素環」がスルファニル基の硫黄原子と結合している水素原子と置き換わった基を意味する。例えば、フェニルスルファニル、ナフチルスルファニル等が挙げられる。
 「芳香族炭素環カルボニル」とは、「芳香族炭素環」がカルボニル基に結合した基を意味する。例えば、フェニルカルボニル、ナフチルカルボニル等が挙げられる。
 「芳香族炭素環スルホニル」とは、「芳香族炭素環」がスルホニル基に結合した基を意味する。例えば、フェニルスルホニル、ナフチルスルホニル等が挙げられる。
 「芳香族炭素環カルボニルオキシ」とは、上記「芳香族炭素環カルボニル」が酸素原子に結合した基を意味する。例えば、フェニルカルボニルオキシ、ナフチルカルボニルオキシ等が挙げられる。
 「芳香族炭素環スルホニルオキシ」とは、上記「芳香族炭素環スルホニル」が酸素原子に結合した基を意味する。例えば、フェニルスルホニルオキシ、ナフチルスルホニルオキシ等が挙げられる。
 「芳香族炭素環オキシカルボニル」とは、上記「芳香族炭素環オキシ」がカルボニル基に結合した基を意味する。例えば、フェニルオキシカルボニル、ナフチルオキシカルボニル等が挙げられる。
 「芳香族炭素環オキシスルホニル」とは、上記「芳香族炭素環オキシ」がスルホニル基に結合した基を意味する。例えば、フェニルオキシスルホニル、ナフチルオキシスルホニル等が挙げられる。
 「芳香族炭素環カルバモイル」とは、「芳香族炭素環」がカルバモイル基の窒素原子と結合している水素原子1個と置き換わった基を意味する。例えば、フェニルカルバモイル、ナフチルカルバモイル等が挙げられる。さらに、カルバモイル基の窒素原子と結合しているもう一方の水素原子は、上記「アルキル」と置き換わっていてもよい。
 「芳香族炭素環スルファモイル」とは、「芳香族炭素環」がスルファモイル基の窒素原子と結合している水素原子1個と置き換わった基を意味する。例えば、フェニルスルファモイル、ナフチルスルファモイル等が挙げられる。さらに、スルファモイル基の窒素原子と結合しているもう一方の水素原子は、上記「アルキル」と置き換わっていてもよい。
 「芳香族炭素環カルボニルアミノ」とは、上記「芳香族炭素環カルボニル」がアミノ基の窒素原子と結合している水素原子1個と置き換わった基を意味する。例えば、フェニルカルボニルアミノ、ナフチルカルボニルアミノ等が挙げられる。さらに、アミノ基の窒素原子と結合しているもう一方の水素原子は、上記「アルキル」と置き換わっていてもよい。
 「芳香族炭素環スルホニルアミノ」とは、上記「芳香族炭素環スルホニル」がアミノ基の窒素原子と結合している水素原子1個と置き換わった基を意味する。例えば、フェニルスルホニルアミノ、ナフチルスルホニルアミノ等が挙げられる。さらに、アミノ基の窒素原子と結合しているもう一方の水素原子は、上記「アルキル」と置き換わっていてもよい。
 「芳香族炭素環オキシカルボニルアミノ」とは、上記「芳香族炭素環オキシカルボニル」がアミノ基の窒素原子と結合している水素原子1個と置き換わった基を意味する。例えば、フェニルオキシカルボニルアミノ、ナフチルオキシカルボニルアミノ等が挙げられる。さらに、アミノ基の窒素原子と結合しているもう一方の水素原子は、上記「アルキル」と置き換わっていてもよい。
 「非芳香族炭素環オキシ」、「非芳香族炭素環アミノ」、「非芳香族炭素環スルファニル」、「非芳香族炭素環カルボニル」、「非芳香族炭素環スルホニル」、「非芳香族炭素環カルボニルオキシ」、「非芳香族炭素環スルホニルオキシ」、「非芳香族炭素環オキシカルボニル」、「非芳香族炭素環オキシスルホニル」、「非芳香族炭素環カルバモイル」、「非芳香族炭素環スルファモイル」、「非芳香族炭素環カルボニルアミノ」、「非芳香族炭素環スルホニルアミノ」、および「非芳香族炭素環オキシカルボニルアミノ」の「非芳香族炭素環」部分も、上記「非芳香族炭素環式基」と同様である。
 「非芳香族炭素環オキシ」とは、「非芳香族炭素環」が酸素原子に結合した基を意味する。例えば、シクロプロピルオキシ、シクロヘキシルオキシ、シクロへキセニルオキシ等が挙げられる。
 「非芳香族炭素環アミノ」とは、「非芳香族炭素環」がアミノ基の窒素原子と結合している水素原子1個と置き換わった基を意味する。例えば、シクロプロピルアミノ、シクロヘキシルアミノ、シクロへキセニルアミノ等が挙げられる。さらに、アミノ基の窒素原子と結合しているもう一方の水素原子は、上記「アルキル」と置き換わっていてもよい。
 「非芳香族炭素環スルファニル」とは、「非芳香族炭素環」がスルファニル基の硫黄原子と結合している水素原子と置き換わった基を意味する。例えば、シクロプロピルスルファニル、シクロヘキシルスルファニル、シクロヘキセニルスルファニル等が挙げられる。
 「非芳香族炭素環カルボニル」とは、「非芳香族炭素環」がカルボニル基に結合した基を意味する。例えば、シクロプロピルカルボニル、シクロヘキシルカルボニル、シクロへキセニルカルボニル等が挙げられる。
 「非芳香族炭素環スルホニル」とは、「非芳香族炭素環」がスルホニル基に結合した基を意味する。例えば、シクロプロピルスルホニル、シクロヘキシルスルホニル、シクロヘキセニルスルホニル等が挙げられる。
 「非芳香族炭素環カルボニルオキシ」とは、上記「非芳香族炭素環カルボニル」が酸素原子に結合した基を意味する。例えば、シクロプロピルカルボニルオキシ、シクロヘキシルカルボニルオキシ、シクロへキセニルカルボニルオキシ等が挙げられる。
 「非芳香族炭素環スルホニルオキシ」とは、上記「非芳香族炭素環スルホニル」が酸素原子に結合した基を意味する。例えば、シクロプロピルスルホニルオキシ、シクロヘキシルスルホニルオキシ、シクロヘキセニルスルホニルオキシ等が挙げられる。
 「非芳香族炭素環オキシカルボニル」とは、上記「非芳香族炭素環オキシ」がカルボニル基に結合した基を意味する。例えば、シクロプロピルオキシカルボニル、シクロヘキシルオキシカルボニル、シクロへキセニルオキシカルボニル等が挙げられる。
 「非芳香族炭素環オキシスルホニル」とは、上記「非芳香族炭素環オキシ」がスルホニル基に結合した基を意味する。例えば、シクロプロピルオキシスルホニル、シクロヘキシルオキシスルホニル、シクロヘキセニルオキシスルホニル等が挙げられる。
 「非芳香族炭素環カルバモイル」とは、「非芳香族炭素環」がカルバモイル基の窒素原子と結合している水素原子1個と置き換わった基を意味する。例えば、シクロプロピルカルバモイル、シクロヘキシルカルバモイル、シクロへキセニルカルバモイル等が挙げられる。さらに、カルバモイル基の窒素原子と結合しているもう一方の水素原子は、上記「アルキル」と置き換わっていてもよい。
 「非芳香族炭素環スルファモイル」とは、「非芳香族炭素環」がスルファモイル基の窒素原子と結合している水素原子1個と置き換わった基を意味する。例えば、シクロプロピルスルファモイル、シクロヘキシルスルファモイル、シクロへキセニルスルファモイル等が挙げられる。さらに、スルファモイル基の窒素原子と結合しているもう一方の水素原子は、上記「アルキル」と置き換わっていてもよい。
 「非芳香族炭素環カルボニルアミノ」とは、上記「非芳香族炭素環カルボニル」がアミノ基の窒素原子と結合している水素原子1個と置き換わった基を意味する。例えば、シクロプロピルカルボニルアミノ、シクロヘキシルカルボニルアミノ、シクロへキセニルカルボニルアミノ等が挙げられる。さらに、アミノ基の窒素原子と結合しているもう一方の水素原子は、上記「アルキル」と置き換わっていてもよい。
 「非芳香族炭素環スルホニルアミノ」とは、上記「非芳香族炭素環スルホニル」がアミノ基の窒素原子と結合している水素原子1個と置き換わった基を意味する。例えば、シクロプロピルスルホニルアミノ、シクロヘキシルスルホニルアミノ、シクロへキセニルスルホニルアミノ等が挙げられる。さらに、アミノ基の窒素原子と結合しているもう一方の水素原子は、上記「アルキル」と置き換わっていてもよい。
 「非芳香族炭素環オキシカルボニルアミノ」とは、上記「非芳香族炭素環オキシカルボニル」がアミノ基の窒素原子と結合している水素原子1個と置き換わった基を意味する。例えば、シクロプロピルオキシカルボニルアミノ、シクロヘキシルオキシカルボニルアミノ、シクロへキセニルオキシカルボニルアミノ等が挙げられる。さらに、アミノ基の窒素原子と結合しているもう一方の水素原子は、上記「アルキル」と置き換わっていてもよい。
 「芳香族複素環オキシ」、「芳香族複素環アミノ」、「芳香族複素環スルファニル」、「芳香族複素環カルボニル」、「芳香族複素環スルホニル」、「芳香族複素環カルボニルオキシ」、「芳香族複素環スルホニルオキシ」、「芳香族複素環オキシカルボニル」、「芳香族複素環オキシスルホニル」、「芳香族複素環カルバモイル」、「芳香族複素環スルファモイル」、「芳香族複素環カルボニルアミノ」、「芳香族複素環スルホニルアミノ」、および「芳香族複素環オキシカルボニルアミノ」の「芳香族複素環」部分も、上記「芳香族複素環式基」と同様である。
 「芳香族複素環オキシ」とは、「芳香族複素環」が酸素原子に結合した基を意味する。例えば、ピリジルオキシ、オキサゾリルオキシ等が挙げられる。
 「芳香族複素環アミノ」とは、「芳香族複素環」がアミノ基の窒素原子と結合している水素原子1個と置き換わった基を意味する。例えば、ピリジルアミノ、オキサゾリルアミノ等が挙げられる。さらに、アミノ基の窒素原子と結合しているもう一方の水素原子は、上記「アルキル」と置き換わっていてもよい。
 「芳香族複素環スルファニル」とは、「芳香族複素環」がスルファニル基の硫黄原子と結合している水素原子と置き換わった基を意味する。例えば、ピリジルスルファニル、オキサゾリルスルファニル等が挙げられる。
 「芳香族複素環カルボニル」とは、「芳香族複素環」がカルボニル基に結合した基を意味する。例えば、ピリジルカルボニル、オキサゾリルカルボニル等が挙げられる。
 「芳香族複素環スルホニル」とは、「芳香族複素環」がスルホニル基に結合した基を意味する。例えば、ピリジルスルホニル、オキサゾリルスルホニル等が挙げられる。
 「芳香族複素環カルボニルオキシ」とは、上記「芳香族複素環カルボニル」が酸素原子に結合した基を意味する。例えば、ピリジルカルボニルオキシ、オキサゾリルカルボニルオキシ等が挙げられる。
 「芳香族複素環スルホニルオキシ」とは、上記「芳香族複素環スルホニル」が酸素原子に結合した基を意味する。例えば、ピリジルスルホニルオキシ、オキサゾリルスルホニルオキシ等が挙げられる。
 「芳香族複素環オキシカルボニル」とは、上記「芳香族複素環オキシ」がカルボニル基に結合した基を意味する。例えば、ピリジルオキシカルボニル、オキサゾリルオキシカルボニル等が挙げられる。
 「芳香族複素環オキシスルホニル」とは、上記「芳香族複素環オキシ」がスルホニル基に結合した基を意味する。例えば、ピリジルオキシスルホニル、オキサゾリルオキシスルホニル等が挙げられる。
 「芳香族複素環カルバモイル」とは、「芳香族複素環」がカルバモイル基の窒素原子と結合している水素原子1個と置き換わった基を意味する。例えば、ピリジルカルバモイル、オキサゾリルカルバモイル等が挙げられる。さらに、カルバモイル基の窒素原子と結合しているもう一方の水素原子は、上記「アルキル」と置き換わっていてもよい。
 「芳香族複素環スルファモイル」とは、「芳香族複素環」がスルファモイル基の窒素原子と結合している水素原子1個と置き換わった基を意味する。例えば、ピリジルスルファモイル、オキサゾリルスルファモイル等が挙げられる。さらに、スルファモイル基の窒素原子と結合しているもう一方の水素原子は、上記「アルキル」と置き換わっていてもよい。
 「芳香族複素環カルボニルアミノ」とは、上記「芳香族複素環カルボニル」がアミノ基の窒素原子と結合している水素原子1個と置き換わった基を意味する。例えば、ピリジルカルボニルアミノ、オキサゾリルカルボニルアミノ等が挙げられる。さらに、アミノ基の窒素原子と結合しているもう一方の水素原子は、上記「アルキル」と置き換わっていてもよい。
 「芳香族複素環スルホニルアミノ」とは、上記「芳香族複素環スルホニル」がアミノ基の窒素原子と結合している水素原子1個と置き換わった基を意味する。例えば、ピリジルスルホニルアミノ、オキサゾリルスルホニルアミノ等が挙げられる。さらに、アミノ基の窒素原子と結合しているもう一方の水素原子は、上記「アルキル」と置き換わっていてもよい。
 「芳香族複素環オキシカルボニルアミノ」とは、上記「芳香族複素環オキシカルボニル」がアミノ基の窒素原子と結合している水素原子1個と置き換わった基を意味する。例えば、ピリジルオキシカルボニルアミノ、オキサゾリルオキシカルボニルアミノ等が挙げられる。さらに、アミノ基の窒素原子と結合しているもう一方の水素原子は、上記「アルキル」と置き換わっていてもよい。
 「非芳香族複素環オキシ」、「非芳香族複素環アミノ」、「非芳香族複素環スルファニル」、「非芳香族複素環カルボニル」、「非芳香族複素環スルホニル」、「非芳香族複素環カルボニルオキシ」、「非芳香族複素環スルホニルオキシ」、「非芳香族複素環オキシカルボニル」、「非芳香族複素環オキシスルホニル」、「非芳香族複素環カルバモイル」、「非芳香族複素環スルファモイル」、「非芳香族複素環カルボニルアミノ」、「非芳香族複素環スルホニルアミノ」、および「非芳香族複素環オキシカルボニルアミノ」の「非芳香族複素環」部分も、上記「非芳香族複素環式基」と同様である。
 「非芳香族複素環オキシ」とは、「非芳香族複素環」が酸素原子に結合した基を意味する。例えば、ピペリジニルオキシ、テトラヒドロフリルオキシ等が挙げられる。
 「非芳香族複素環アミノ」とは、「非芳香族複素環」がアミノ基の窒素原子と結合している水素原子1個と置き換わった基を意味する。例えば、ピペリジニルアミノ、テトラヒドロフリルアミノ等が挙げられる。さらに、アミノ基の窒素原子と結合しているもう一方の水素原子は、上記「アルキル」と置き換わっていてもよい。
 「非芳香族複素環スルファニル」とは、「非芳香族複素環」がスルファニル基の硫黄原子と結合している水素原子と置き換わった基を意味する。例えば、ピペリジニルスルファニル、テトラヒドロフリルスルファニル等が挙げられる。
 「非芳香族複素環カルボニル」とは、「非芳香族複素環」がカルボニル基に結合した基を意味する。例えば、ピペリジニルカルボニル、テトラヒドロフリルカルボニル等が挙げられる。
 「非芳香族複素環スルホニル」とは、「非芳香族複素環」がスルホニル基に結合した基を意味する。例えば、ピペリジニルスルホニル、テトラヒドロフリルスルホニル等が挙げられる。
 「非芳香族複素環カルボニルオキシ」とは、上記「非芳香族複素環カルボニル」が酸素原子に結合した基を意味する。例えば、ピペリジニルカルボニルオキシ、テトラヒドロフリルカルボニルオキシ等が挙げられる。
 「非芳香族複素環スルホニルオキシ」とは、上記「非芳香族複素環スルホニル」が酸素原子に結合した基を意味する。例えば、ピペリジニルスルホニルオキシ、テトラヒドロフリルスルホニルオキシ等が挙げられる。
 「非芳香族複素環オキシカルボニル」とは、上記「非芳香族複素環オキシ」がカルボニル基に結合した基を意味する。例えば、ピペリジニルオキシカルボニル、テトラヒドロフリルオキシカルボニル等が挙げられる。
 「非芳香族複素環オキシスルホニル」とは、上記「非芳香族複素環オキシ」がスルホニル基に結合した基を意味する。例えば、ピペリジニルオキシスルホニル、テトラヒドロフリルオキシスルホニル等が挙げられる。
 「非芳香族複素環カルバモイル」とは、「非芳香族複素環」がカルバモイル基の窒素原子と結合している水素原子1個と置き換わった基を意味する。例えば、ピペリジニルカルバモイル、テトラヒドロフリルカルバモイル等が挙げられる。さらに、カルバモイル基の窒素原子と結合しているもう一方の水素原子は、上記「アルキル」と置き換わっていてもよい。
 「非芳香族複素環スルファモイル」とは、「非芳香族複素環」がスルファモイル基の窒素原子と結合している水素原子1個と置き換わった基を意味する。例えば、ピペリジニルスルファモイル、テトラヒドロフリルスルファモイル等が挙げられる。さらに、スルファモイル基の窒素原子と結合しているもう一方の水素原子は、上記「アルキル」と置き換わっていてもよい。
 「非芳香族複素環カルボニルアミノ」とは、上記「非芳香族複素環カルボニル」がアミノ基の窒素原子と結合している水素原子1個と置き換わった基を意味する。例えば、ピペリジニルカルボニルアミノ、テトラヒドロフリルカルボニルアミノ等が挙げられる。さらに、アミノ基の窒素原子と結合しているもう一方の水素原子は、上記「アルキル」と置き換わっていてもよい。
 「非芳香族複素環スルホニルアミノ」とは、上記「非芳香族複素環スルホニル」がアミノ基の窒素原子と結合している水素原子1個と置き換わった基を意味する。例えば、ピペリジニルスルホニルアミノ、テトラヒドロフリルスルホニルアミノ等が挙げられる。さらに、アミノ基の窒素原子と結合しているもう一方の水素原子は、上記「アルキル」と置き換わっていてもよい。
 「非芳香族複素環オキシカルボニルアミノ」とは、上記「非芳香族複素環オキシカルボニル」がアミノ基の窒素原子と結合している水素原子1個と置き換わった基を意味する。例えば、ピペリジニルオキシカルボニルアミノ、テトラヒドロフリルオキシカルボニルアミノ等が挙げられる。さらに、アミノ基の窒素原子と結合しているもう一方の水素原子は、上記「アルキル」と置き換わっていてもよい。
 また、「置換若しくは非置換の非芳香族炭素環式基」および「置換若しくは非置換の非芳香族複素環式基」は「オキソ」で置換されていてもよい。この場合、以下のように炭素原子上の2個の水素原子が置換されている基を意味する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000073
 上記、「非芳香族炭素環オキシ」、「非芳香族炭素環アミノ」、「非芳香族炭素環スルファニル」、「非芳香族炭素環カルボニル」、「非芳香族炭素環スルホニル」、「非芳香族炭素環カルボニルオキシ」、「非芳香族炭素環スルホニルオキシ」、「非芳香族炭素環オキシカルボニル」、「非芳香族炭素環オキシスルホニル」、「非芳香族炭素環カルバモイル」、「非芳香族炭素環スルファモイル」、「非芳香族炭素環カルボニルアミノ」、「非芳香族炭素環スルホニルアミノ」、「非芳香族炭素環オキシカルボニルアミノ」、「非芳香族複素環オキシ」、「非芳香族複素環アミノ」、「非芳香族複素環スルファニル」、「非芳香族複素環カルボニル」、「非芳香族複素環スルホニル」、「非芳香族複素環カルボニルオキシ」、「非芳香族複素環スルホニルオキシ」、「非芳香族複素環オキシカルボニル」、「非芳香族複素環オキシスルホニル」、「非芳香族複素環カルバモイル」、「非芳香族複素環スルファモイル」、「非芳香族複素環カルボニルアミノ」、「非芳香族複素環スルホニルアミノ」、および「非芳香族複素環オキシカルボニルアミノ」の非芳香族炭素環、および非芳香族複素環部分も上記と同様に「オキソ」で置換されていてもよい。
 「置換若しくは非置換のアルキル」、「置換若しくは非置換のアルケニル」、「置換若しくは非置換のアルキニル」、「置換若しくは非置換のアルキルオキシ」、「置換若しくは非置換のアルケニルオキシ」、「置換若しくは非置換のアルキニルオキシ」、「置換若しくは非置換のアルキルスルファニル」、「置換若しくは非置換のアルケニルスルファニル」、「置換若しくは非置換のアルキニルスルファニル」、「置換若しくは非置換のアルキルアミノ」、「置換若しくは非置換のアルケニルアミノ」、「置換若しくは非置換のアルキニルアミノ」、「置換若しくは非置換のアルキルカルボニル」、「置換若しくは非置換のアルケニルカルボニル」、「置換若しくは非置換のアルキニルカルボニル」、「置換若しくは非置換のアルキルスルホニル」、「置換若しくは非置換のアルケニルスルホニル」、「置換若しくは非置換のアルキニルスルホニル」、「置換若しくは非置換のアルキルカルボニルオキシ」、「置換若しくは非置換のアルケニルカルボニルオキシ」、「置換若しくは非置換のアルキニルカルボニルオキシ」、「置換若しくは非置換のアルキルオキシカルボニル」、「置換若しくは非置換のアルケニルオキシカルボニル」、「置換若しくは非置換のアルキニルオキシカルボニル」、「置換若しくは非置換のアルキルスルホニルオキシ」、「置換若しくは非置換のアルケニルスルホニルオキシ」、「置換若しくは非置換のアルキニルスルホニルオキシ」、「置換若しくは非置換のアルキルオキシスルホニル」、「置換若しくは非置換のアルケニルオキシスルホニル」、「置換若しくは非置換のアルキニルオキシスルホニル」、「置換若しくは非置換のアルキルカルバモイル」、「置換若しくは非置換のアルケニルカルバモイル」、「置換若しくは非置換のアルキニルカルバモイル」、「置換若しくは非置換のアルキルスルファモイル」、「置換若しくは非置換のアルケニルスルファモイル」、「置換若しくは非置換のアルキニルスルファモイル」、「置換若しくは非置換のアルキルカルボニルアミノ」、「置換若しくは非置換のアルケニルカルボニルアミノ」、「置換若しくは非置換のアルキニルカルボニルアミノ」、「置換若しくは非置換のアルキルスルホニルアミノ」、「置換若しくは非置換のアルケニルスルホニルアミノ」、「置換若しくは非置換のアルキルオキシカルボニルアミノ」、「置換若しくは非置換のアルケニルオキシカルボニルアミノ」、および「置換若しくは非置換のアルキニルオキシカルボニルアミノ」の置換基としては、以下の置換基群C1が挙げられる。これらから選択される1以上の基で置換されていてもよい。
 置換基群C1:ハロゲン、ヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、カルバモイル、スルファモイル、シアノ、ニトロ、ウレイド、アミジノ、グアニジノ、置換基群Aから選択される1以上の基で置換されていてもよいアルキルオキシ、置換基群Aから選択される1以上の基で置換されていてもよいアルケニルオキシ、置換基群Aから選択される1以上の基で置換されていてもよいアルキニルオキシ、置換基群Aから選択される1以上の基で置換されていてもよいアルキルアミノ、置換基群Aから選択される1以上の基で置換されていてもよいアルケニルアミノ、置換基群Aから選択される1以上の基で置換されていてもよいアルキニルアミノ、置換基群Aから選択される1以上の基で置換されていてもよいアルキルスルファニル、置換基群Aから選択される1以上の基で置換されていてもよいアルケニルスルファニル、置換基群Aから選択される1以上の基で置換されていてもよいアルキニルスルファニル、置換基群Aから選択される1以上の基で置換されていてもよいアルキルイミノ、置換基群Aから選択される1以上の基で置換されていてもよいアルキルオキシイミノ、置換基群Aから選択される1以上の基で置換されていてもよいアルキルカルボニル、置換基群Aから選択される1以上の基で置換されていてもよいアルキルスルホニル、置換基群Aから選択される1以上の基で置換されていてもよいアルキルカルボニルアミノ、置換基群Aから選択される1以上の基で置換されていてもよいアルキルスルホニルアミノ、置換基群Aから選択される1以上の基で置換されていてもよいアルキルカルバモイル、置換基群Aから選択される1以上の基で置換されていてもよいアルキルスルファモイル、置換基群B1から選択される1以上の基で置換されていてもよい芳香族炭素環式基、置換基群B1’から選択される1以上の基で置換されていてもよい非芳香族炭素環式基、置換基群B1から選択される1以上の基で置換されていてもよい芳香族複素環式基、置換基群B1’から選択される1以上の基で置換されていてもよい非芳香族複素環式基、置換基群B1から選択される1以上の基で置換されていてもよい芳香族炭素環オキシ、置換基群B1’から選択される1以上の基で置換されていてもよい非芳香族炭素環オキシ、置換基群B1から選択される1以上の基で置換されていてもよい芳香族複素環オキシ、置換基群B1’から選択される1以上の基で置換されていてもよい非芳香族複素環オキシ、置換基群B1から選択される1以上の基で置換されていてもよい芳香族炭素環スルファニル、置換基群B1’から選択される1以上の基で置換されていてもよい非芳香族炭素環スルファニル、置換基群B1から選択される1以上の基で置換されていてもよい芳香族複素環スルファニル、置換基群B1’から選択される1以上の基で置換されていてもよい非芳香族複素環スルファニル、置換基群B1から選択される1以上の基で置換されていてもよい芳香族炭素環アミノ、置換基群B1’から選択される1以上の基で置換されていてもよい非芳香族炭素環アミノ、置換基群B1から選択される1以上の基で置換されていてもよい芳香族複素環アミノ、および置換基群B1’から選択される1以上の基で置換されていてもよい非芳香族複素環アミノ。
 置換基群A:ハロゲン、ヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、カルバモイル、スルファモイル、シアノ、およびニトロ。
 置換基群Aの一態様としては、ハロゲンおよびヒドロキシが挙げられる。
 置換基群Aの一態様としては、ハロゲンが挙げられる。
 置換基群B1:ハロゲン、ヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、カルバモイル、スルファモイル、シアノ、ニトロ、ウレイド、アミジノ、グアニジノ、置換基群Aから選択される1以上の基で置換されていてもよいアルキル、置換基群Aから選択される1以上の基で置換されていてもよいアルケニル、置換基群Aから選択される1以上の基で置換されていてもよいアルキニル、置換基群Aから選択される1以上の基で置換されていてもよいアルキルオキシ、置換基群Aから選択される1以上の基で置換されていてもよいアルケニルオキシ、置換基群Aから選択される1以上の基で置換されていてもよいアルキニルオキシ、置換基群Aから選択される1以上の基で置換されていてもよいアルキルアミノ、置換基群Aから選択される1以上の基で置換されていてもよいアルケニルアミノ、置換基群Aから選択される1以上の基で置換されていてもよいアルキニルアミノ、置換基群Aから選択される1以上の基で置換されていてもよいアルキルスルファニル、置換基群Aから選択される1以上の基で置換されていてもよいアルケニルスルファニル、置換基群Aから選択される1以上の基で置換されていてもよいアルキニルスルファニル、置換基群Aから選択される1以上の基で置換されていてもよいアルキルカルボニル、置換基群Aから選択される1以上の基で置換されていてもよいアルキルスルホニル、置換基群Aから選択される1以上の基で置換されていてもよいアルキルカルボニルアミノ、置換基群Aから選択される1以上の基で置換されていてもよいアルキルスルホニルアミノ、置換基群Aから選択される1以上の基で置換されていてもよいアルキルカルバモイル、置換基群Aから選択される1以上の基で置換されていてもよいアルキルスルファモイル、置換基群Aから選択される1以上の基で置換されていてもよいアルキルカルボニルオキシ、置換基群Aから選択される1以上の基で置換されていてもよいアルキルオキシカルボニル、置換基群Aから選択される1以上の基で置換されていてもよいアルキルスルホニルオキシ、置換基群Aから選択される1以上の基で置換されていてもよいアルキルオキシスルホニル;および芳香族炭素環式基、非芳香族炭素環式基、芳香族複素環式基、非芳香族複素環式基、芳香族炭素環アルキル、非芳香族炭素環アルキル、芳香族複素環アルキル、非芳香族複素環アルキル、芳香族炭素環オキシ、非芳香族炭素環オキシ、芳香族複素環オキシ、非芳香族複素環オキシ、芳香族炭素環アミノ、非芳香族炭素環アミノ、芳香族複素環アミノおよび非芳香族複素環アミノ(それぞれの芳香族炭素環、非芳香族炭素環、芳香族複素環および非芳香族複素環はハロゲン、アルキル、ヒドロキシおよびアルキルオキシから選択される1以上の基で置換されていてもよい)。
 置換基群B1’:オキソ、ハロゲン、ヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、カルバモイル、スルファモイル、シアノ、ニトロ、ウレイド、アミジノ、グアニジノ、置換基群Aから選択される1以上の基で置換されていてもよいアルキル、置換基群Aから選択される1以上の基で置換されていてもよいアルケニル、置換基群Aから選択される1以上の基で置換されていてもよいアルキニル、置換基群Aから選択される1以上の基で置換されていてもよいアルキルオキシ、置換基群Aから選択される1以上の基で置換されていてもよいアルケニルオキシ、置換基群Aから選択される1以上の基で置換されていてもよいアルキニルオキシ、置換基群Aから選択される1以上の基で置換されていてもよいアルキルアミノ、置換基群Aから選択される1以上の基で置換されていてもよいアルケニルアミノ、置換基群Aから選択される1以上の基で置換されていてもよいアルキニルアミノ、置換基群Aから選択される1以上の基で置換されていてもよいアルキルスルファニル、置換基群Aから選択される1以上の基で置換されていてもよいアルケニルスルファニル、置換基群Aから選択される1以上の基で置換されていてもよいアルキニルスルファニル、置換基群Aから選択される1以上の基で置換されていてもよいアルキルカルボニル、置換基群Aから選択される1以上の基で置換されていてもよいアルキルスルホニル、置換基群Aから選択される1以上の基で置換されていてもよいアルキルカルボニルアミノ、置換基群Aから選択される1以上の基で置換されていてもよいアルキルスルホニルアミノ、置換基群Aから選択される1以上の基で置換されていてもよいアルキルカルバモイル、置換基群Aから選択される1以上の基で置換されていてもよいアルキルスルファモイル、置換基群Aから選択される1以上の基で置換されていてもよいアルキルカルボニルオキシ、置換基群Aから選択される1以上の基で置換されていてもよいアルキルオキシカルボニル、置換基群Aから選択される1以上の基で置換されていてもよいアルキルスルホニルオキシ、置換基群Aから選択される1以上の基で置換されていてもよいアルキルオキシスルホニル;および芳香族炭素環式基、非芳香族炭素環式基、芳香族複素環式基、非芳香族複素環式基、芳香族炭素環アルキル、非芳香族炭素環アルキル、芳香族複素環アルキル、非芳香族複素環アルキル、芳香族炭素環オキシ、非芳香族炭素環オキシ、芳香族複素環オキシ、非芳香族複素環オキシ、芳香族炭素環アミノ、非芳香族炭素環アミノ、芳香族複素環アミノおよび非芳香族複素環アミノ(それぞれの芳香族炭素環、非芳香族炭素環、芳香族複素環および非芳香族複素環はハロゲン、アルキル、ヒドロキシおよびアルキルオキシから選択される1以上の基で置換されていてもよい)。
 R1a~R1dおよびR4a~R4dにおける「置換若しくは非置換のアルキル」および「置換若しくは非置換のアルキルオキシ」;
における「置換若しくは非置換のアルキル」;および、
における「置換若しくは非置換のアルキル」、「置換若しくは非置換のアルケニル」、「置換若しくは非置換のアルキニル」、「置換若しくは非置換のアルキルオキシ」、「置換若しくは非置換のアルケニルオキシ」、「置換若しくは非置換のアルキニルオキシ」、「置換若しくは非置換のアルキルスルファニル」、「置換若しくは非置換のアルケニルスルファニル」、「置換若しくは非置換のアルキニルスルファニル」、「置換若しくは非置換のアルキルアミノ」、「置換若しくは非置換のアルケニルアミノ」、「置換若しくは非置換のアルキニルアミノ」、「置換若しくは非置換のアルキルカルボニル」、「置換若しくは非置換のアルケニルカルボニル」、「置換若しくは非置換のアルキニルカルボニル」、「置換若しくは非置換のアルキルスルホニル」、「置換若しくは非置換のアルケニルスルホニル」、「置換若しくは非置換のアルキニルスルホニル」、「置換若しくは非置換のアルキルカルボニルオキシ」、「置換若しくは非置換のアルケニルカルボニルオキシ」、「置換若しくは非置換のアルキニルカルボニルオキシ」、「置換若しくは非置換のアルキルオキシカルボニル」、「置換若しくは非置換のアルケニルオキシカルボニル」、「置換若しくは非置換のアルキニルオキシカルボニル」、「置換若しくは非置換のアルキルスルホニルオキシ」、「置換若しくは非置換のアルケニルスルホニルオキシ」、「置換若しくは非置換のアルキニルスルホニルオキシ」、「置換若しくは非置換のアルキルオキシスルホニル」、「置換若しくは非置換のアルケニルオキシスルホニル」、「置換若しくは非置換のアルキニルオキシスルホニル」、「置換若しくは非置換のアルキルカルバモイル」、「置換若しくは非置換のアルケニルカルバモイル」、「置換若しくは非置換のアルキニルカルバモイル」、「置換若しくは非置換のアルキルスルファモイル」、「置換若しくは非置換のアルケニルスルファモイル」、「置換若しくは非置換のアルキニルスルファモイル」、「置換若しくは非置換のアルキルカルボニルアミノ」、「置換若しくは非置換のアルケニルカルボニルアミノ」、「置換若しくは非置換のアルキニルカルボニルアミノ」、「置換若しくは非置換のアルキルスルホニルアミノ」、「置換若しくは非置換のアルケニルスルホニルアミノ」、「置換若しくは非置換のアルキルオキシカルボニルアミノ」、「置換若しくは非置換のアルケニルオキシカルボニルアミノ」、および「置換若しくは非置換のアルキニルオキシカルボニルアミノ」
の好ましい置換基としては、例えば、置換基群Aが挙げられる。これらから選択される1以上の基で置換されていてもよい。
 Rにおける「置換若しくは非置換のアルキル」、「置換若しくは非置換のアルケニル」、「置換若しくは非置換のアルキニル」、「置換若しくは非置換のアルキルオキシ」、「置換若しくは非置換のアルケニルオキシ」、「置換若しくは非置換のアルキニルオキシ」、「置換若しくは非置換のアルキルスルファニル」、「置換若しくは非置換のアルケニルスルファニル」、「置換若しくは非置換のアルキニルスルファニル」、「置換若しくは非置換のアルキルアミノ」、「置換若しくは非置換のアルケニルアミノ」、「置換若しくは非置換のアルキニルアミノ」;
における「置換若しくは非置換のアルキル」、「置換若しくは非置換のアルケニル」、「置換若しくは非置換のアルキニル」、「置換若しくは非置換のアルキルオキシ」、「置換若しくは非置換のアルケニルオキシ」、「置換若しくは非置換のアルキニルオキシ」、「置換若しくは非置換のアルキルスルファニル」、「置換若しくは非置換のアルケニルスルファニル」、「置換若しくは非置換のアルキニルスルファニル」、「置換若しくは非置換のアルキルアミノ」、「置換若しくは非置換のアルケニルアミノ」、「置換若しくは非置換のアルキニルアミノ」、「置換若しくは非置換のアルキルカルボニル」、「置換若しくは非置換のアルケニルカルボニル」、「置換若しくは非置換のアルキニルカルボニル」、「置換若しくは非置換のアルキルスルホニル」、「置換若しくは非置換のアルケニルスルホニル」、「置換若しくは非置換のアルキニルスルホニル」、「置換若しくは非置換のアルキルカルボニルオキシ」、「置換若しくは非置換のアルケニルカルボニルオキシ」、「置換若しくは非置換のアルキニルカルボニルオキシ」、「置換若しくは非置換のアルキルオキシカルボニル」、「置換若しくは非置換のアルケニルオキシカルボニル」、「置換若しくは非置換のアルキニルオキシカルボニル」、「置換若しくは非置換のアルキルスルホニルオキシ」、「置換若しくは非置換のアルケニルスルホニルオキシ」、「置換若しくは非置換のアルキニルスルホニルオキシ」、「置換若しくは非置換のアルキルオキシスルホニル」、「置換若しくは非置換のアルケニルオキシスルホニル」、「置換若しくは非置換のアルキニルオキシスルホニル」、「置換若しくは非置換のアルキルカルバモイル」、「置換若しくは非置換のアルケニルカルバモイル」、「置換若しくは非置換のアルキニルカルバモイル」、「置換若しくは非置換のアルキルスルファモイル」、「置換若しくは非置換のアルケニルスルファモイル」、「置換若しくは非置換のアルキニルスルファモイル」、「置換若しくは非置換のアルキルカルボニルアミノ」、「置換若しくは非置換のアルケニルカルボニルアミノ」、「置換若しくは非置換のアルキニルカルボニルアミノ」、「置換若しくは非置換のアルキルスルホニルアミノ」、「置換若しくは非置換のアルケニルスルホニルアミノ」、「置換若しくは非置換のアルキルオキシカルボニルアミノ」、「置換若しくは非置換のアルケニルオキシカルボニルアミノ」、および「置換若しくは非置換のアルキニルオキシカルボニルアミノ」;
 RおよびR9a~R9dにおける、「置換若しくは非置換のアルキル」、「置換若しくは非置換のアルケニル」、「置換若しくは非置換のアルキニル」、「置換若しくは非置換のアルキルオキシ」、「置換若しくは非置換のアルケニルオキシ」、「置換若しくは非置換のアルキニルオキシ」、「置換若しくは非置換のアルキルアミノ」、「置換若しくは非置換のアルケニルアミノ」、「置換若しくは非置換のアルキニルアミノ」、「置換若しくは非置換のアルキルカルボニル」、「置換若しくは非置換のアルケニルカルボニル」、「置換若しくは非置換のアルキニルカルボニル」、「置換若しくは非置換のアルキルカルボニルオキシ」、「置換若しくは非置換のアルケニルカルボニルオキシ」、「置換若しくは非置換のアルキニルカルボニルオキシ」、「置換若しくは非置換のアルキルオキシカルボニル」、「置換若しくは非置換のアルケニルオキシカルボニル」、「置換若しくは非置換のアルキニルオキシカルボニル」、「置換若しくは非置換のアルキルカルバモイル」、「置換若しくは非置換のアルケニルカルバモイル」、「置換若しくは非置換のアルキニルカルバモイル」、「置換若しくは非置換のアルキルカルボニルアミノ」、「置換若しくは非置換のアルケニルカルボニルアミノ」、「置換若しくは非置換のアルキニルカルボニルアミノ」;および、
 Rにおける「置換若しくは非置換のアルキル」、「置換若しくは非置換のアルケニル」、「置換若しくは非置換のアルキニル」、「置換若しくは非置換のアルキルカルボニル」、「置換若しくは非置換のアルケニルカルボニル」、「置換若しくは非置換のアルキニルカルボニル」の置換基としては、例えば、置換基群C1が挙げられ、好ましくは、置換基群C2が挙げられる。これらから選択される1以上の基で置換されていてもよい。
 置換基群C2:ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、置換基群Aから選択される1以上の基で置換されていてもよいアルキルオキシ、置換基群Aから選択される1以上の基で置換されていてもよいアルケニルオキシ、置換基群Aから選択される1以上の基で置換されていてもよいアルキニルオキシ、置換基群B2から選択される1以上の基で置換されていてもよい芳香族炭素環式基、置換基群B2’から選択される1以上の基で置換されていてもよい非芳香族炭素環式基、置換基群B2から選択される1以上の基で置換されていてもよい芳香族複素環式基、置換基群B2’から選択される1以上の基で置換されていてもよい非芳香族複素環式基、置換基群B2から選択される1以上の基で置換されていてもよい芳香族炭素環オキシ、置換基群B2’から選択される1以上の基で置換されていてもよい非芳香族炭素環オキシ、置換基群B2から選択される1以上の基で置換されていてもよい芳香族複素環オキシ、置換基群B2’から選択される1以上の基で置換されていてもよい非芳香族複素環オキシ。
 置換基群C2の一態様としては、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、置換基群Aから選択される1以上の基で置換されていてもよいアルキルオキシ、置換基群Aから選択される1以上の基で置換されていてもよいアルケニルオキシ、置換基群Aから選択される1以上の基で置換されていてもよいアルキニルオキシ、置換基群B2から選択される1以上の基で置換されていてもよい芳香族炭素環式基、置換基群B2’から選択される1以上の基で置換されていてもよい非芳香族炭素環式基、置換基群B2から選択される1以上の基で置換されていてもよい芳香族複素環式基、および置換基群B2’から選択される1以上の基で置換されていてもよい非芳香族複素環式基が挙げられる。
 置換基群C2の一態様としては、ハロゲンが挙げられる。
 置換基群C2の一態様としては、(アルキル;ハロアルキル;ヒドロキシアルキル;アルキルオキシおよびハロアルキルオキシ)から選択される1以上の基で置換されていてもよい芳香族複素環式基が挙げられる。
 置換基群B2:ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、置換基群Aから選択される1以上の基で置換されていてもよいアルキル、置換基群Aから選択される1以上の基で置換されていてもよいアルケニル、置換基群Aから選択される1以上の基で置換されていてもよいアルキニル、置換基群Aから選択される1以上の基で置換されていてもよいアルキルオキシ、置換基群Aから選択される1以上の基で置換されていてもよいアルケニルオキシ、置換基群Aから選択される1以上の基で置換されていてもよいアルキニルオキシ、置換基群Aから選択される1以上の基で置換されていてもよいアルキルスルホニル。
 置換基群B2の一態様としては、ハロゲンが挙げられる。
 置換基群B2の一態様としては、アルキル、ハロアルキル、およびヒドロキシアルキルが挙げられる。
 置換基群B2’:オキソ、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、置換基群Aから選択される1以上の基で置換されていてもよいアルキル、置換基群Aから選択される1以上の基で置換されていてもよいアルケニル、置換基群Aから選択される1以上の基で置換されていてもよいアルキニル、置換基群Aから選択される1以上の基で置換されていてもよいアルキルオキシ、置換基群Aから選択される1以上の基で置換されていてもよいアルケニルオキシ、置換基群Aから選択される1以上の基で置換されていてもよいアルキニルオキシ、置換基群Aから選択される1以上の基で置換されていてもよいアルキルスルホニル。
 置換基群B2’の一態様としては、ハロゲンが挙げられる。
 置換基群B2’の一態様としては、オキソ、アルキル、ハロアルキル、およびヒドロキシアルキルが挙げられる。
 「置換若しくは非置換の芳香族炭素環式基」、「置換若しくは非置換の芳香族複素環式基」、「置換若しくは非置換の芳香族炭素環オキシ」、「置換若しくは非置換の芳香族複素環オキシ」、「置換若しくは非置換の芳香族炭素環アミノ」、「置換若しくは非置換の芳香族複素環アミノ」、「置換若しくは非置換の芳香族炭素環スルファニル」「置換若しくは非置換の芳香族複素環スルファニル」、「置換若しくは非置換の芳香族炭素環カルボニル」、「置換若しくは非置換の芳香族複素環カルボニル」、「置換若しくは非置換の芳香族炭素環スルホニル」、「置換若しくは非置換の芳香族複素環スルホニル」、「置換若しくは非置換の芳香族炭素環カルボニルオキシ」、「置換若しくは非置換の芳香族複素環カルボニルオキシ」、「置換若しくは非置換の芳香族炭素環オキシカルボニル」、「置換若しくは非置換の芳香族複素環オキシカルボニル」、「置換若しくは非置換の芳香族炭素環スルホニルオキシ」、「置換若しくは非置換の芳香族複素環スルホニルオキシ」、「置換若しくは非置換の芳香族炭素環オキシスルホニル」、「置換若しくは非置換の芳香族複素環オキシスルホニル」、「置換若しくは非置換の芳香族炭素環カルバモイル」、「置換若しくは非置換の芳香族複素環カルバモイル」、「置換若しくは非置換の芳香族炭素環スルファモイル」、「置換若しくは非置換の芳香族複素環スルファモイル」、「置換若しくは非置換の芳香族炭素環カルボニルアミノ」、「置換若しくは非置換の芳香族複素環カルボニルアミノ」、「置換若しくは非置換の芳香族炭素環スルホニルアミノ」、「置換若しくは非置換の芳香族複素環スルホニルアミノ」、「置換若しくは非置換の芳香族炭素環オキシカルボニルアミノ」、および「置換若しくは非置換の芳香族複素環オキシカルボニルアミノ」の「芳香族炭素環」および「芳香族複素環」の環上の置換基としては、例えば、置換基群B1が挙げられ、好ましくは、置換基群B2が挙げられる。これらから選択される1以上の基で置換されていてもよい。
 「置換若しくは非置換の非芳香族炭素環式基」、「置換若しくは非置換の非芳香族複素環式基」、「置換若しくは非置換の非芳香族炭素環オキシ」、「置換若しくは非置換の非芳香族複素環オキシ」、「置換若しくは非置換の非芳香族炭素環アミノ」、「置換若しくは非置換の非芳香族複素環アミノ」、「置換若しくは非置換の非芳香族炭素環スルファニル」、「置換若しくは非置換の非芳香族複素環スルファニル」、「置換若しくは非置換の非芳香族炭素環カルボニル」、「置換若しくは非置換の非芳香族複素環カルボニル」、「置換若しくは非置換の非芳香族炭素環スルホニル」、「置換若しくは非置換の非芳香族複素環スルホニル」、「置換若しくは非置換の非芳香族炭素環カルボニルオキシ」、「置換若しくは非置換の非芳香族複素環カルボニルオキシ」、「置換若しくは非置換の非芳香族炭素環オキシカルボニル」、「置換若しくは非置換の非芳香族複素環オキシカルボニル」、「置換若しくは非置換の非芳香族炭素環スルホニルオキシ」、「置換若しくは非置換の非芳香族複素環スルホニルオキシ」、「置換若しくは非置換の非芳香族炭素環オキシスルホニル」、「置換若しくは非置換の非芳香族複素環オキシスルホニル」、「置換若しくは非置換の非芳香族炭素環カルバモイル」、「置換若しくは非置換の非芳香族複素環カルバモイル」、「置換若しくは非置換の非芳香族炭素環スルファモイル」、「置換若しくは非置換の非芳香族複素環スルファモイル」、「置換若しくは非置換の非芳香族炭素環カルボニルアミノ」、「置換若しくは非置換の非芳香族複素環カルボニルアミノ」、「置換若しくは非置換の非芳香族炭素環スルホニルアミノ」、「置換若しくは非置換の非芳香族複素環スルホニルアミノ」、「置換若しくは非置換の非芳香族炭素環オキシカルボニルアミノ」、および「置換若しくは非置換の非芳香族複素環オキシカルボニルアミノ」の「非芳香族炭素環」および「非芳香族複素環」の環上の置換基としては、例えば、置換基群B1’が挙げられ、好ましくは、置換基群B2’が挙げられる。これらから選択される1以上の基で置換されていてもよい。
 Rにおける「置換若しくは非置換のアルキル」、「置換若しくは非置換のアルケニル」、および「置換若しくは非置換のアルキニル」の好ましい置換基としては、(ハロゲン;シアノ;アルキル;ハロアルキル;アルキルオキシ;ハロアルキルオキシ)から選択される1以上の基で置換されていてもよい芳香族複素環式基、(ハロゲン;シアノ;アルキル;ハロアルキル)から選択される1以上の基で置換されていてもよい芳香族炭素環式基、(オキソ;ハロゲン;アルキル;ハロアルキル)から選択される1以上の基で置換されていてもよい非芳香族複素環式基、ハロゲンで置換されていてもよい非芳香族炭素環式基、(ハロゲン;アルキル;ハロアルキル)から選択される1以上の基で置換されていてもよい芳香族複素環オキシ、(ハロゲン;アルキル;ハロアルキル)から選択される1以上の基で置換されていてもよい芳香族炭素環オキシ、ハロゲン、アルキルオキシ、または、ハロアルキルオキシが挙げられる。
 Rにおける「置換若しくは非置換の芳香族複素環式基」および「置換若しくは非置換の芳香族炭素環式基」の好ましい置換基としては、ハロゲン、(ハロゲンで置換されていてもよい芳香族炭素環式基;ハロゲン;アルキルオキシ;ハロアルキルオキシ)から選択される1以上の基で置換されていてもよいアルキルが挙げられる。
 Rにおける「置換若しくは非置換の非芳香族複素環式基」および「置換若しくは非置換の非芳香族炭素環式基」の好ましい置換基としては、オキソ、ハロゲン、または(ハロゲン;アルキルオキシ;ハロアルキルオキシ;非芳香族炭素環式基)から選択される1以上の基で置換されていてもよいアルキルが挙げられる。
 RおよびRにおける「置換若しくは非置換のアルキル」、「置換若しくは非置換のアルケニル」、及び「置換若しくは非置換のアルキニル」の好ましい置換基としては、ハロゲン、ヒドロキシ、非芳香族炭素環式基、アルキルオキシ、またはハロアルキルオキシが挙げられる。
 RおよびRにおける「置換若しくは非置換のアルキルオキシ」、「置換若しくは非置換のアルケニルオキシ」、及び「置換若しくは非置換のアルキニルオキシ」の好ましい置換基としては、ハロゲンで置換されていてもよい非芳香族炭素環式基、非芳香族複素環式基、芳香族炭素環式基、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アルキルオキシ、またはハロアルキルオキシが挙げられる。
 RおよびRにおける「置換若しくは非置換の芳香族炭素環式基」、及び「置換若しくは非置換の芳香族複素環式基」の好ましい置換基としては、ハロゲン、アルキル、またはハロアルキルが挙げられる。
 RおよびRにおける「置換若しくは非置換の非芳香族複素環式基」の好ましい置換基としては、オキソ、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アルキル、ハロアルキル、アルキルオキシ、またはハロアルキルオキシが挙げられる。
 RおよびRにおける「置換若しくは非置換の非芳香族炭素環式基」の好ましい置換基としては、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アルキルオキシ、またはハロアルキルオキシが挙げられる。
 RおよびRにおける「置換若しくは非置換のアルキルアミノ」、「置換若しくは非置換のアルケニルアミノ」、および「置換若しくは非置換のアルキニルアミノ」の好ましい置換基としては、ハロゲン、シアノ、アルキルオキシ、またはハロアルキルオキシが挙げられる。
 RおよびRにおける「置換若しくは非置換の芳香族炭素環オキシ」、「置換若しくは非置換の非芳香族炭素環オキシ」、「置換若しくは非置換の芳香族複素環オキシ」、および「置換若しくは非置換の非芳香族複素環オキシ」の好ましい置換基としては、ハロゲン、シアノ、アルキル、ハロアルキル、アルキルオキシ、またはハロアルキルオキシが挙げられる。
 RおよびR9a~R9dにおける「置換若しくは非置換のアルキル」、「置換若しくは非置換のアルケニル」、及び「置換若しくは非置換のアルキニル」の好ましい置換基としては、ハロゲンが挙げられる。
 「いずれか1つのR4aといずれか1つのR4cが、一緒になって置換若しくは非置換の(C1-C3)架橋を形成してもよく、該(C1-C3)架橋を構成する炭素原子の1つが窒素原子で置き換えられてもよい」とき、該窒素原子には水素原子またはアルキルが結合していてもよく、該(C1-C3)架橋を構成する炭素原子は、アルキルまたはハロゲンで置換されていてもよい。例えば、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000074

である場合を包含する。
 「同一の炭素原子に結合するR4aおよびR4bが、それらが結合する炭素原子と一緒になって、置換若しくは非置換の3員~5員非芳香族炭素環または置換若しくは非置換の3員~5員非芳香族複素環を形成してもよい」、「隣接する炭素原子に結合する2つのR4aが、それらが結合する炭素原子と一緒になって、置換若しくは非置換の3員~5員非芳香族炭素環または置換若しくは非置換の3員~5員非芳香族複素環を形成してもよい」、「同一の炭素原子に結合するR4cおよびR4dが、それらが結合する炭素原子と一緒になって、置換若しくは非置換の3員~5員非芳香族炭素環または置換若しくは非置換の3員~5員非芳香族複素環を形成してもよい」、および「隣接する炭素原子に結合する2つのR4cが、それらが結合する炭素原子と一緒になって、置換若しくは非置換の3員~5員非芳香族炭素環または置換若しくは非置換の3員~5員非芳香族複素環を形成してもよい」とは、例えば以下の場合を包含する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000075

 ここで、該3員~5員非芳香族炭素環または該3員~5員非芳香族複素環の置換基としては、置換基群B2’が挙げられる。
 -W-が、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000076

である場合、置換基Rは、置換可能な環構成原子のいずれに置換していてもよい。例えば、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000077

である場合、置換基Rは、置換可能な環構成原子のいずれに置換していてもよい。
 ここで、Zが炭素原子である場合とは、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000078

(式中、各記号は前記と同意義)
であり、環を構成する炭素原子のいずれにRが置換していてもよい。
また、Zが窒素原子である場合とは、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000079

(式中、各記号は前記と同意義)
であり、該窒素原子には水素原子またはアルキルが結合していてもよく、環を構成する炭素原子のいずれにRが置換していてもよい。
 「異なる環構成原子に結合する2つのRが一緒になって、結合または置換若しくは非置換の(C1-C3)架橋を形成してもよく、該(C1-C3)架橋を構成する炭素原子の1つが酸素原子または窒素原子で置き換えられてもよい」とき、該窒素原子には水素原子またはアルキルが結合していてもよく、該(C1-C3)架橋を構成する炭素原子は、アルキルまたはハロゲンで置換されていてもよい。例えば、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000080

(式中、r’’は、0~2の整数であり、Rは前記と同意義)
であることを包含する。
 式(I)で示される化合物またはその製薬上許容される塩の具体的実施形態を、以下に例示する。以下の式(IA)および(IB):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000081

(式中、結合手aは-(CR1a1b-に結合し;結合手bは-L-に結合し、その他の各記号は前記と同意義である)
で示される化合物またはその製薬上許容される塩。
 式(I)、式(Ie)、(IA)若しくは(IB)で示される化合物、またはその製薬上許容される塩において、各置換基の具体例を以下に示す。式(I)、(IA)若しくは(IB)で示される化合物としては、これら具体例の考え得る全ての組合せが例示される。
式(I)、式(Ie)、式(IA)または(IB)において、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000082

(以下、上記環を、環Aとする)
が、5員芳香族複素環、6員芳香族複素環、5員非芳香族複素環、または6員非芳香族複素環である(以下、環AがA1とする)。
 環Aが、5員芳香族複素環、6員芳香族複素環、または5員非芳香族複素環である(以下、環AがA2とする)。
 環Aが、5員芳香族複素環または6員芳香族複素環である(以下、環AがA3とする)。
 環Aが、チアゾール環、イミダゾール環、ピラゾール環、オキサゾール環、チオフェン環、ピロール環、フラン環、ピリジン環、ピラジン環、ピリミジン環、ピリダジン環、またはピロリジン環である(以下、環AがA4とする)。
 環Aが、チアゾール環、イミダゾール環、ピラゾール環、オキサゾール環、ピロール環、ピリジン環、ピラジン環、ピリミジン環、またはピリダジン環である(以下、環AがA5とする)。
 環Aが、チアゾール環である(以下、環AがA6とする)。
 環Aが、イミダゾール環である(以下、環AがA7とする)。
 環Aが、ピリジン環である(以下、環AがA8とする)。
 環Aが、ピリミジン環である(以下、環AがA9とする)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000083

(式中、結合手cはCR4a4bに結合し;結合手dはCR4c4dに結合する)
である(以下、環AがA10とする)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000084

である(以下、環AがA11とする)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000085

である(以下、環AがA12とする)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000086

である(以下、環AがA13とする)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000087

である(以下、環AがA14とする)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000088

である(以下、環AがA15とする)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000089

である(以下、環AがA16とする)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000090

である(以下、環AがA17とする)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000091

である(以下、環AがA18とする)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000092

である(以下、環AがA19とする)。
 pが、1または2である(以下、pがp1とする)。
 pが、1である(以下、pがp2とする)。
 pが、2である(以下、pがp3とする)。
 qが、1~3の整数である(以下、qがq1とする)。
 qが、1または2である(以下、q2とする)。
 qが、2である(以下、q3とする)。
 R4aが、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、ヒドロキシ、置換若しくは非置換のアルキル、または置換若しくは非置換のアルキルオキシであり;R4bが、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、ヒドロキシ、置換若しくは非置換のアルキル、または置換若しくは非置換のアルキルオキシであり;R4cが、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、ヒドロキシ、置換若しくは非置換のアルキル、または置換若しくは非置換のアルキルオキシであり;R4dが、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、ヒドロキシ、置換若しくは非置換のアルキル、または置換若しくは非置換のアルキルオキシであり;
 いずれか1つのR4aといずれか1つのR4cが、一緒になって置換若しくは非置換の(C1-C3)架橋を形成してもよく、該(C1-C3)架橋を構成する炭素原子の1つは酸素原子または窒素原子で置き換えられてもよく;
 同一の炭素原子に結合するR4aおよびR4bが、それらが結合する炭素原子と一緒になって、置換若しくは非置換の3員~5員非芳香族炭素環または置換若しくは非置換の3員~5員非芳香族複素環を形成してもよく;
 隣接する炭素原子に結合する2つのR4aが、それらが結合する炭素原子と一緒になって、置換若しくは非置換の3員~5員非芳香族炭素環または置換若しくは非置換の3員~5員非芳香族複素環を形成してもよく;
 同一の炭素原子に結合するR4cおよびR4dが、それらが結合する炭素原子と一緒になって、置換若しくは非置換の3員~5員非芳香族炭素環または置換若しくは非置換の3員~5員非芳香族複素環を形成してもよく;
 隣接する炭素原子に結合する2つのR4cが、それらが結合する炭素原子と一緒になって、置換若しくは非置換の3員~5員非芳香族炭素環または置換若しくは非置換の3員~5員非芳香族複素環を形成してもよい(以下、R4a~R4dがR41とする)。
 R4aが、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、ヒドロキシ、置換若しくは非置換のアルキル、または置換若しくは非置換のアルキルオキシであり;R4bが、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、ヒドロキシ、置換若しくは非置換のアルキル、または置換若しくは非置換のアルキルオキシであり;R4cが、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、ヒドロキシ、置換若しくは非置換のアルキル、または置換若しくは非置換のアルキルオキシであり;R4dが、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、ヒドロキシ、置換若しくは非置換のアルキル、または置換若しくは非置換のアルキルオキシであり;いずれか1つのR4aといずれか1つのR4cが、一緒になって置換若しくは非置換の(C1-C3)架橋を形成してもよく、該(C1-C3)架橋を構成する炭素原子の1つは酸素原子または窒素原子で置き換えられてもよい(以下、R4a~R4dがR42とする)。
 R4aが、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、または置換基群Aで置換されていてもよいアルキルであり;R4bが、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、または置換基群Aで置換されていてもよいアルキルであり;R4cが、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、または置換基群Aで置換されていてもよいアルキルであり;R4dが、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、または置換基群Aで置換されていてもよいアルキルであり;いずれか1つのR4aといずれか1つのR4cが、一緒になってC2架橋を形成してもよい(以下、R4a~R4dがR43とする)。
 R4aが、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、または置換基群Aで置換されていてもよいアルキルであり;R4bが、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、または置換基群Aで置換されていてもよいアルキルであり;R4cが、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、または置換基群Aで置換されていてもよいアルキルであり;R4dが、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、または置換基群Aで置換されていてもよいアルキルである(以下、R4a~R4dがR44とする)。
 R4a~R4dが、水素原子である(以下、R4a~R4dがR45とする)。
 R1aが、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、ヒドロキシ、置換基群Aで置換されていてもよいアルキル、または置換基群Aで置換されていてもよいアルキルオキシであり;R1bが、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、ヒドロキシ、置換基群Aで置換されていてもよいアルキル、または置換基群Aで置換されていてもよいアルキルオキシである(以下、R1aおよびR1bがR11とする)。
 R1aおよびR1bが、水素原子である(以下、R1aおよびR1bがR12とする)。
 nが、1~4の整数である(以下、nがn1とする)。
 nが、2~4の整数である(以下、nがn2とする)。
 nが、2または3である(以下、nがn3とする)。
 nが、2である(以下、nがn4とする)。
 -L-が、-N(R)-C(=O)-、-C(=O)-N(R)-、-N(R)-SO-、または-SO-N(R)-であり、ここでRは、置換基群Aで置換されていてもよいアルキルまたは水素原子である(以下、LがL1とする)。
 -L-が、-N(R)-C(=O)-または-N(R)-SO-であり、ここでRは、置換基群Aで置換されていてもよいアルキルまたは水素原子である(以下、LがL2とする)。
 -L-が、-NH-C(=O)-または-NH-SO-である(以下、LがL3とする)。
 -L-が、-N(R)-C(=O)-であり、ここでRは、水素原子または置換若しくは非置換のアルキル(該置換基としては、例えば、置換基群Aが挙げられる)である(以下、LがL4とする)。
 -L-が、-NH-C(=O)-である(以下、LがL5とする)。
 Rが、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換のアルキルオキシ、置換若しくは非置換のアルケニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキルアミノ、置換若しくは非置換のアルケニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキニルアミノ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の芳香族複素環式基、置換若しくは非置換の非芳香族複素環式基、置換若しくは非置換の芳香族炭素環オキシ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環オキシ、置換若しくは非置換の芳香族複素環オキシ、置換若しくは非置換の非芳香族複素環オキシ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環アミノ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環アミノ、置換若しくは非置換の芳香族複素環アミノ、または置換若しくは非置換の非芳香族複素環アミノである(以下、RがR21とする)。
 Rが、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換のアルキルオキシ、置換若しくは非置換のアルケニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキルアミノ、置換若しくは非置換のアルケニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキニルアミノ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の芳香族複素環式基、置換若しくは非置換の非芳香族複素環式基、置換若しくは非置換の芳香族炭素環オキシ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環オキシ、置換若しくは非置換の芳香族複素環オキシ、または置換若しくは非置換の非芳香族複素環オキシである(以下、RがR22とする)。
 Rが、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換の芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の芳香族複素環式基、または置換若しくは非置換の非芳香族複素環式基である(以下、RがR23とする)。
 Rが、置換基群C2で置換されていてもよいアルキル、置換基群C2で置換されていてもよいアルケニル、置換基群C2で置換されていてもよいアルキニル、置換基群B2で置換されていてもよい芳香族炭素環式基、置換基群B2で置換されていてもよい非芳香族炭素環式基、置換基群B2で置換されていてもよい芳香族複素環式基、または置換基群B2で置換されていてもよい非芳香族複素環式基である(以下、RがR24とする)。
 Rが、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換の非芳香族複素環式基、または置換若しくは非置換の芳香族複素環式基である(以下、RがR25とする)。
 Rが、置換基群C2で置換されていてもよいアルキル、置換基群B2で置換されていてもよい単環若しくは二環の芳香族炭素環式基、置換基群B2で置換されていてもよい単環若しくは二環の非芳香族複素環式基、または置換基群B2で置換されていてもよい単環若しくは二環の芳香族複素環式基である(以下、RがR26とする)。
 Rが、置換若しくは非置換のアルキル(アルキルとしては、例えばメチルが挙げられ、置換基としては、例えば、置換基群B2で置換されていてもよい芳香族複素環式基、置換基群B2で置換されていてもよい芳香族炭素環式基、置換基群B2’で置換されていてもよい非芳香族炭素環式基、置換基群B2’で置換されていてもよい非芳香族複素環式基、置換基群B2で置換されていてもよい芳香族複素環オキシ、置換基群B2で置換されていてもよい芳香族炭素環オキシ、置換基群B2’で置換されていてもよい非芳香族炭素環オキシ、および置換基群B2’で置換されていてもよい非芳香族複素環オキシが挙げられる)である(以下、RがR27とする)。
 Rが、置換若しくは非置換のC1~C3アルキル(置換基としては、置換基群B2で置換されていてもよい単環の芳香族複素環式基、置換基群B2で置換されていてもよいフェニル基、置換基群B2で置換されていてもよい単環の芳香族複素環オキシ、およびハロゲンが挙げられる)である(以下、RがR28とする)。
 Rが、置換基群B2で置換されていてもよい二環の芳香族複素環式基または置換基群B2’で置換されていてもよい二環の非芳香族複素環式基である(以下、RがR29とする)。
 Rが、それぞれ独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、カルバモイル、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換のアルキルオキシ、置換若しくは非置換のアルケニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキルアミノ、置換若しくは非置換のアルケニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキルカルボニル、置換若しくは非置換のアルケニルカルボニル、置換若しくは非置換のアルキニルカルボニル、置換若しくは非置換のアルキルカルボニルオキシ、置換若しくは非置換のアルケニルカルボニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキニルカルボニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキルオキシカルボニル、置換若しくは非置換のアルケニルオキシカルボニル、置換若しくは非置換のアルキニルオキシカルボニル、置換若しくは非置換のアルキルカルバモイル、置換若しくは非置換のアルケニルカルバモイル、置換若しくは非置換のアルキニルカルバモイル、置換若しくは非置換のアルキニルスルファモイル、置換若しくは非置換のアルキルカルボニルアミノ、置換若しくは非置換のアルケニルカルボニルアミノ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の芳香族複素環式基、置換若しくは非置換の非芳香族複素環式基、置換若しくは非置換の芳香族炭素環オキシ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環オキシ、置換若しくは非置換の芳香族複素環オキシ、置換若しくは非置換の非芳香族複素環オキシ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環アミノ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環アミノ、置換若しくは非置換の芳香族複素環アミノ、置換若しくは非置換の非芳香族複素環アミノ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環カルボニル、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環カルボニル、置換若しくは非置換の芳香族複素環カルボニル、置換若しくは非置換の非芳香族複素環カルボニル、置換若しくは非置換の芳香族炭素環カルボニルオキシ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環カルボニルオキシ、置換若しくは非置換の芳香族複素環カルボニルオキシ、置換若しくは非置換の非芳香族複素環カルボニルオキシ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環オキシカルボニル、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環オキシカルボニル、置換若しくは非置換の芳香族複素環オキシカルボニル、置換若しくは非置換の非芳香族複素環オキシカルボニル、置換若しくは非置換の芳香族炭素環カルバモイル、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環カルバモイル、置換若しくは非置換の芳香族複素環カルバモイル、置換若しくは非置換の非芳香族複素環カルバモイル、置換若しくは非置換の芳香族炭素環カルボニルアミノ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環カルボニルアミノ、置換若しくは非置換の芳香族複素環カルボニルアミノ、または置換若しくは非置換の非芳香族複素環カルボニルアミノである(以下、RがR31とする)。
 Rが、それぞれ独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換のアルキルオキシ、置換若しくは非置換のアルケニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキルアミノ、置換若しくは非置換のアルケニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキルカルボニル、置換若しくは非置換のアルケニルカルボニル、置換若しくは非置換のアルキニルカルボニル、置換若しくは非置換のアルキルカルボニルオキシ、置換若しくは非置換のアルケニルカルボニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキニルカルボニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキルオキシカルボニル、置換若しくは非置換のアルケニルオキシカルボニル、置換若しくは非置換の芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の芳香族複素環式基、置換若しくは非置換の非芳香族複素環式基、置換若しくは非置換の芳香族炭素環オキシ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環オキシ、置換若しくは非置換の芳香族複素環オキシ、置換若しくは非置換の非芳香族複素環オキシ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環アミノ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環アミノ、置換若しくは非置換の芳香族複素環アミノ、置換若しくは非置換の非芳香族複素環アミノ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環カルボニル、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環カルボニル、置換若しくは非置換の芳香族複素環カルボニル、置換若しくは非置換の非芳香族複素環カルボニル、置換若しくは非置換の芳香族炭素環カルボニルオキシ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環カルボニルオキシ、置換若しくは非置換の芳香族複素環カルボニルオキシ、置換若しくは非置換の非芳香族複素環カルボニルオキシ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環オキシカルボニル、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環オキシカルボニル、置換若しくは非置換の芳香族複素環オキシカルボニル、または置換若しくは非置換の非芳香族複素環オキシカルボニルである(以下、RがR32とする)
 Rが、それぞれ独立して、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換のアルキルオキシ、置換若しくは非置換のアルケニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキルアミノ、置換若しくは非置換のアルケニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキニルアミノ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の芳香族複素環式基、置換若しくは非置換の非芳香族複素環式基、置換若しくは非置換の芳香族炭素環オキシ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環オキシ、置換若しくは非置換の芳香族複素環オキシ、置換若しくは非置換の非芳香族複素環オキシ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環アミノ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環アミノ、置換若しくは非置換の芳香族複素環アミノ、または置換若しくは非置換の非芳香族複素環アミノである(以下、RがR33とする)。
 Rが、それぞれ独立して、置換基群C2で置換されていてもよいアルキル、置換基群C2で置換されていてもよいアルケニル、置換基群C2で置換されていてもよいアルキニル、置換基群C2で置換されていてもよいアルキルオキシ、置換基群C2で置換されていてもよいアルケニルオキシ、置換基群C2で置換されていてもよいアルキニルオキシ、置換基群C2で置換されていてもよいアルキルアミノ、置換基群C2で置換されていてもよいアルケニルアミノ、置換基群C2で置換されていてもよいアルキニルアミノ、置換基群B2で置換されていてもよい芳香族炭素環式基、置換基群B2’で置換されていてもよい非芳香族炭素環式基、置換基群B2で置換されていてもよい芳香族複素環式基、置換基群B2’で置換されていてもよい非芳香族複素環式基、置換基群B2で置換されていてもよい芳香族炭素環オキシ、置換基群B2’で置換されていてもよい非芳香族炭素環オキシ、置換基群B2で置換されていてもよい芳香族複素環オキシ、置換基群B2’で置換されていてもよい非芳香族複素環オキシ、置換基群B2で置換されていてもよい芳香族炭素環アミノ、置換基群B2’で置換されていてもよい非芳香族炭素環アミノ、置換基群B2で置換されていてもよい芳香族複素環アミノ、または置換基群B2’で置換されていてもよい非芳香族複素環アミノである(以下、RがR34とする)。
 Rが、それぞれ独立して、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルキルオキシ、置換若しくは非置換のアルキルアミノ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の非芳香族複素環式基、または置換若しくは非置換の非芳香族炭素環オキシである(以下、RがR35とする)。
 Rが、それぞれ独立して、置換基群C2で置換されていてもよいアルキル、置換基群C2で置換されていてもよいアルキルオキシ、または、-NR1011であり;
10およびR11は、それぞれ独立して、水素原子または置換基群C2で置換されていてもよいアルキル;または、R10およびR11は、隣接する窒素原子と一緒になって、置換基群B2’で置換されていてもよい非芳香族複素環を形成してもよい(ただし、R10およびR11は、同時に水素原子ではない)(以下、RがR36とする)。
 sが、0~4の整数である(ただし、環Aがチオフェン環であり、qが2であるとき、sは0でない)(以下、sがs1とする)。
 sが、1~3の整数である(以下、sがs2とする)。
 sが、1または2である(以下、sがs3とする)。
 sが、1である(以下、sがs4とする)。
式(IA)において、
 環Bが、非芳香族炭素環、非芳香族複素環、芳香族炭素環、または芳香族複素環である(以下、環BがB1とする)。
 環Bが、非芳香族炭素環、非芳香族複素環、または芳香族複素環である(以下、環BがB2とする)。
 環Bが、非芳香族炭素環または非芳香族複素環である(以下、環BがB3とする)。
 環Bが、6員非芳香族炭素環または6員非芳香族複素環である(以下、環BがB4とする)。
 環Bが、シクロヘキサン環またはテトラヒドロピラン環である(以下、環BがB5とする)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000093

(式中、Zは炭素原子、酸素原子、または窒素原子である)
である(以下、環BがB6とする)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000094

である(以下、環BがB7とする)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000095

である(以下、環BがB8とする)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000096

である(以下、環BがB9とする)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000097

である(以下、環BがB10とする)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000098

である(以下、環BがB11とする)。
 Rが、それぞれ独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、カルバモイル、スルファモイル、スルホ、シアノ、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換のアルキルオキシ、置換若しくは非置換のアルケニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキルスルファニル、置換若しくは非置換のアルケニルスルファニル、置換若しくは非置換のアルキニルスルファニル、置換若しくは非置換のアルキルアミノ、置換若しくは非置換のアルケニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキルカルボニル、置換若しくは非置換のアルケニルカルボニル、置換若しくは非置換のアルキニルカルボニル、置換若しくは非置換のアルキルスルホニル、置換若しくは非置換のアルケニルスルホニル、置換若しくは非置換のアルキニルスルホニル、置換若しくは非置換のアルキルカルボニルオキシ、置換若しくは非置換のアルケニルカルボニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキニルカルボニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキルオキシカルボニル、置換若しくは非置換のアルケニルオキシカルボニル、置換若しくは非置換のアルキニルオキシカルボニル、置換若しくは非置換のアルキルスルホニルオキシ、置換若しくは非置換のアルケニルスルホニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキニルスルホニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキルオキシスルホニル、置換若しくは非置換のアルケニルオキシスルホニル、置換若しくは非置換のアルキニルオキシスルホニル、置換若しくは非置換のアルキルカルバモイル、置換若しくは非置換のアルケニルカルバモイル、置換若しくは非置換のアルキニルカルバモイル、置換若しくは非置換のアルキルスルファモイル、置換若しくは非置換のアルケニルスルファモイル、置換若しくは非置換のアルキニルスルファモイル、置換若しくは非置換のアルキルカルボニルアミノ、置換若しくは非置換のアルケニルカルボニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキニルカルボニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキルスルホニルアミノ、置換若しくは非置換のアルケニルスルホニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキニルスルホニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキルオキシカルボニルアミノ、置換若しくは非置換のアルケニルオキシカルボニルアミノ、または置換若しくは非置換のアルキニルオキシカルボニルアミノであり;
異なる環構成原子に結合する2つのRは一緒になって、結合または置換若しくは非置換の(C1-C3)架橋を形成してもよく、該(C1-C3)架橋を構成する炭素原子の1つは酸素原子または窒素原子で置き換えられてもよい(以下、RがR51とする)。
 Rが、それぞれ独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、置換基群Aで置換されていてもよいアルキル、または置換基群Aで置換されていてもよいアルキルオキシであり;異なる環構成原子に結合する2つのRは一緒になって、結合を形成してもよい(以下、RがR52とする)。
 Rが、それぞれ独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、または置換若しくは非置換のアルキルである(以下、RがR53とする)。
 Rが、それぞれ独立して、ハロゲンである(以下、RがR54とする)。
 rが、0~4の整数である(以下、rがr1とする)。
 rが、0~2の整数である(以下、rがr2とする)。
 rが、0である(以下、rがr3とする)。
式(IB)において、
 R1cが、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、ヒドロキシ、置換基群Aで置換されていてもよいアルキル、または置換基群Aで置換されていてもよいアルキルオキシであり;R1dが、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、ヒドロキシ、置換基群Aで置換されていてもよいアルキル、または置換基群Aで置換されていてもよいアルキルオキシである(以下、R1cおよびR1dが、r11とする)。
 R1cおよびR1dが、水素原子である(以下、R1cおよびR1dがr12とする)。
 mが、1~3の整数である(以下、mがm1とする)。
 mが、2である(以下、mがm2とする)。
 式(IA)で示される化合物としては、環A、環B、R1aおよびR1b、R、R、R4a~R4d、R、L、n、p、q、r、およびsの組み合わせである、(“環A”、“環B”、“R1aおよびR1b”、R、R、R4a~R4d、R、L、n、p、q、r、ならびにs)が、((A1~A19)、(B1~B11)、(R11~R12)、(R21~R29)、(R31~R36)、(R41~R45)、(R51~R54)、(L1~L5)、(n1~n4)、(p1~p3)、(q1~q3)、(r1~r3)、および(s1~s4))で示される化合物が例示される。
 ここで、((A1~A19)、(B1~B11)、(R11~R12)、(R21~R29)、(R31~R36)、(R41~R45)、(R51~R54)、(L1~L5)、(n1~n4)、(p1~p3)、(q1~q3)、(r1~r3)、および(s1~s4))とは、
環AがA1~A19から選択される1つの態様であり;
環BがB1~B11から選択される1つの態様であり;
1aおよびR1bがR11~R12から選択される1つの態様であり;
がR21~R29から選択される1つの態様であり;
がR31~R36から選択される1つの態様であり;
4a~R4dがR41~R45から選択される1つの態様であり;
がR51~R54から選択される1つの態様であり;
LがL1~L5から選択される1つの態様であり;
nがn1~n4から選択される1つの態様であり;
pがp1~p3から選択される1つの態様であり;
qがq1~q3から選択される1つの態様であり;
rがr1~r3から選択される1つの態様であり;かつ、
sがs1~s4から選択される1つの態様である、全ての組み合わせの態様を意味する。
 式(IB)で示される化合物としては、環A、R1aおよびR1b、R1cおよびR1d、R、R、R4a~R4d、L、m、n、p、q、ならびにsの組み合わせである、(”環A”、”R1aおよびR1b”、”R1cおよびR1d”、R、R、R4a~R4d、L、m、n、p、q、ならびにs)が、((A1~A19)、(R11~R12)、(r11~r12)、(R21~R29)、(R31~R36)、(R41~R45)、(L1~L5)、(m1~m2)、(n1~n4)、(p1~p3)、(q1~q3)、および(s1~s4))で示される化合物が例示される。
 ここで、((A1~A19)、(R11~R12)、(r11~r12)、(R21~R29)、(R31~R36)、(R41~R45)、(L1~L5)、(m1~m2)、(n1~n4)、および(s1~s4))とは、
環AがA1~A19から選択される1つの態様であり;
1aおよびR1bがR11~R12から選択される1つの態様であり;
1cおよびR1dがr11~r12から選択される1つの態様であり;
がR21~R29から選択される1つの態様であり;
がR31~R36から選択される1つの態様であり;
4a~R4dがR41~R45から選択される1つの態様であり;
LがL1~L5から選択される1つの態様であり;
mがm1~m2から選択される1つの態様であり;
nがn1~n4から選択される1つの態様であり;
pがp1~p3から選択される1つの態様であり;
qがq1~q3から選択される1つの態様であり;かつ、
sがs1~s4から選択される1つの態様である、全ての組み合わせの態様を意味する。
 式(I)で示される化合物またはその製薬上許容される塩の好ましい実施形態を、以下に例示する。以下の式(IC-1)、(ID-1)、(IE-1)、(IF-1)、(IG-1)、(IH-1)、(II-1)、(IJ-1)、(IK-1)、(IL-1)、(IM-1)、または(IN-1)(以下、式(IC-1)~(IN-1)とする):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000099

(式中、
 R1aおよびR1bは“R11~R12”のいずれかであり、Rは“R21~R29”のいずれかであり、R4a~R4dは“R41~R45”のいずれかであり、Lは“L1~L5”のいずれかであり、nは“n1~n4”のいずれかであり;pは“p1~p3”のいずれかであり;
 -W-は、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000100

(式中、環Bは“B1~B11”のいずれかであり、Rは“R51~R54”のいずれかであり、rはr1~r3のいずれかである)で示される基であるか、または、
-(CR1c1d-であり;
1cおよびR1dは“r11~r12”のいずれかであり、mは“m1~m2”のいずれかであり;その他の各記号は前記と同意義)
で示される化合物またはその製薬上許容される塩。
 別の態様として、式(I)で示される化合物またはその製薬上許容される塩の好ましい実施形態を以下に例示する。以下の式(IC-2)、(ID-2)、(IE-2)、(IF-2)、(IG-2)、(IH-2)、(II-2)、(IJ-2)、(IK-2)、(IL-2)、(IM-2)または(IN-2)(以下、式(IC-2)~(IN-2)とする):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000101

Figure JPOXMLDOC01-appb-C000102

(式中、環Bは“B1~B11”のいずれかであり、R1aおよびR1bは“R11~R12”のいずれかであり、Rは“R21~R29”のいずれかであり、R4a~R4dは“R41~R45”のいずれかであり、Rは“R51~R54”のいずれかであり、Lは“L1~L5”のいずれかであり、pは“p1~p3”のいずれかであり、rはr1~r3のいずれかであり、その他の各記号は前記と同意義)
で示される化合物またはその製薬上許容される塩。
 式(I)、式(Ie)、式(IC-1)~(IN-1)、式(IC-2)~(IN-2)で示される化合物、またはその製薬上許容される塩において、各置換基の具体例を以下に示す。式(I)、式(Ie)、式(IC-1)~(IN-1)、または式(IC-2)~(IN-2)で示される化合物、またはその製薬上許容される塩としては、各置換基の具体例の考え得る全ての組み合わせが例示される。
 式(I)、式(Ie)、式(IC-1)~(IM-1)、または式(IC-2)~(IM-2)において、
 Rが、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、カルバモイル、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換のアルキルオキシ、置換若しくは非置換のアルケニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキルアミノ、置換若しくは非置換のアルケニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキルカルボニル、置換若しくは非置換のアルケニルカルボニル、置換若しくは非置換のアルキニルカルボニル、置換若しくは非置換のアルキルカルボニルオキシ、置換若しくは非置換のアルケニルカルボニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキニルカルボニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキルオキシカルボニル、置換若しくは非置換のアルケニルオキシカルボニル、置換若しくは非置換のアルキニルオキシカルボニル、置換若しくは非置換のアルキルカルバモイル、置換若しくは非置換のアルケニルカルバモイル、置換若しくは非置換のアルキニルカルバモイル、置換若しくは非置換のアルキニルスルファモイル、置換若しくは非置換のアルキルカルボニルアミノ、置換若しくは非置換のアルケニルカルボニルアミノ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の芳香族複素環式基、置換若しくは非置換の非芳香族複素環式基、置換若しくは非置換の芳香族炭素環オキシ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環オキシ、置換若しくは非置換の芳香族複素環オキシ、置換若しくは非置換の非芳香族複素環オキシ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環アミノ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環アミノ、置換若しくは非置換の芳香族複素環アミノ、置換若しくは非置換の非芳香族複素環アミノ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環カルボニル、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環カルボニル、置換若しくは非置換の芳香族複素環カルボニル、置換若しくは非置換の非芳香族複素環カルボニル、置換若しくは非置換の芳香族炭素環カルボニルオキシ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環カルボニルオキシ、置換若しくは非置換の芳香族複素環カルボニルオキシ、置換若しくは非置換の非芳香族複素環カルボニルオキシ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環オキシカルボニル、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環オキシカルボニル、置換若しくは非置換の芳香族複素環オキシカルボニル、置換若しくは非置換の非芳香族複素環オキシカルボニル、置換若しくは非置換の芳香族炭素環カルバモイル、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環カルバモイル、置換若しくは非置換の芳香族複素環カルバモイル、置換若しくは非置換の非芳香族複素環カルバモイル、置換若しくは非置換の芳香族炭素環カルボニルアミノ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環カルボニルアミノ、置換若しくは非置換の芳香族複素環カルボニルアミノ、または置換若しくは非置換の非芳香族複素環カルボニルアミノである(以下、R701とする)。
 Rが、それぞれ独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換のアルキルオキシ、置換若しくは非置換のアルケニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキルアミノ、置換若しくは非置換のアルケニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキルカルボニル、置換若しくは非置換のアルケニルカルボニル、置換若しくは非置換のアルキニルカルボニル、置換若しくは非置換のアルキルカルボニルオキシ、置換若しくは非置換のアルケニルカルボニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキニルカルボニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキルオキシカルボニル、置換若しくは非置換のアルケニルオキシカルボニル、置換若しくは非置換の芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の芳香族複素環式基、置換若しくは非置換の非芳香族複素環式基、置換若しくは非置換の芳香族炭素環オキシ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環オキシ、置換若しくは非置換の芳香族複素環オキシ、置換若しくは非置換の非芳香族複素環オキシ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環アミノ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環アミノ、置換若しくは非置換の芳香族複素環アミノ、置換若しくは非置換の非芳香族複素環アミノ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環カルボニル、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環カルボニル、置換若しくは非置換の芳香族複素環カルボニル、置換若しくは非置換の非芳香族複素環カルボニル、置換若しくは非置換の芳香族炭素環カルボニルオキシ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環カルボニルオキシ、置換若しくは非置換の芳香族複素環カルボニルオキシ、置換若しくは非置換の非芳香族複素環カルボニルオキシ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環オキシカルボニル、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環オキシカルボニル、置換若しくは非置換の芳香族複素環オキシカルボニル、または置換若しくは非置換の非芳香族複素環オキシカルボニルである(以下、RがR702とする)。
 Rが、それぞれ独立して、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換のアルキルオキシ、置換若しくは非置換のアルケニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキルアミノ、置換若しくは非置換のアルケニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキニルアミノ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の芳香族複素環式基、置換若しくは非置換の非芳香族複素環式基、置換若しくは非置換の芳香族炭素環オキシ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環オキシ、置換若しくは非置換の芳香族複素環オキシ、置換若しくは非置換の非芳香族複素環オキシ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環アミノ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環アミノ、置換若しくは非置換の芳香族複素環アミノ、または置換若しくは非置換の非芳香族複素環アミノである(以下、RがR703とする)。
 Rが、それぞれ独立して、置換基群C2で置換されていてもよいアルキル、置換基群C2で置換されていてもよいアルケニル、置換基群C2で置換されていてもよいアルキニル、置換基群C2で置換されていてもよいアルキルオキシ、置換基群C2で置換されていてもよいアルケニルオキシ、置換基群C2で置換されていてもよいアルキニルオキシ、置換基群C2で置換されていてもよいアルキルアミノ、置換基群C2で置換されていてもよいアルケニルアミノ、置換基群C2で置換されていてもよいアルキニルアミノ、置換基群B2で置換されていてもよい芳香族炭素環式基、置換基群B2’で置換されていてもよい非芳香族炭素環式基、置換基群B2で置換されていてもよい芳香族複素環式基、置換基群B2’で置換されていてもよい非芳香族複素環式基、置換基群B2で置換されていてもよい芳香族炭素環オキシ、置換基群B2’で置換されていてもよい非芳香族炭素環オキシ、置換基群B2で置換されていてもよい芳香族複素環オキシ、置換基群B2’で置換されていてもよい非芳香族複素環オキシ、置換基群B2で置換されていてもよい芳香族炭素環アミノ、置換基群B2’で置換されていてもよい非芳香族炭素環アミノ、置換基群B2で置換されていてもよい芳香族複素環アミノ、または置換基群B2’で置換されていてもよい非芳香族複素環アミノである(以下、RがR704とする)。
 Rが、それぞれ独立して、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルキルオキシ、置換若しくは非置換のアルキルアミノ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の非芳香族複素環式基、または置換若しくは非置換の非芳香族炭素環オキシである(以下、RがR705とする)。
 Rが、それぞれ独立して、置換基群C2で置換されていてもよいアルキル、置換基群C2で置換されていてもよいアルキルオキシ、置換基群C2で置換されていてもよいアルキルアミノ、置換基群B2で置換されていてもよい芳香族炭素環式基、置換基群B2’で置換されていてもよい非芳香族炭素環式基、置換基群B2’で置換されていてもよい非芳香族複素環式基、または置換基群B2’で置換されていてもよい非芳香族炭素環オキシである(以下、RがR706とする)。
 Rが、置換若しくは非置換のアルキル(アルキルとしては、例えば、C1-C6アルキル、例えば、C2-C6アルキルが挙げられる)である(以下、RがR707とする)。
 Rが、置換基群C2(例えばハロゲン)で置換されていてもよいC1-C6アルキルである(以下、RがR708とする)。
 Rが、置換若しくは非置換のアルキルオキシ(アルキルとしては、例えばC1-C6アルキルオキシ、例えばC2-C6アルキルオキシが挙げられる)である(以下、RがR709とする)。
 Rが、置換基群C2(例えばハロゲン、シアノ、置換基群Aから選択される1以上の基で置換されていてもよいアルキルオキシ、置換基群B2’から選択される1以上の基で置換されていてもよい非芳香族炭素環式基、および置換基群B2’から選択される1以上の基で置換されていてもよい非芳香族複素環式基が挙げられる)で置換されていてもよいC1-C6アルキルオキシである(以下、RがR710とする)。
 Rが、置換若しくは非置換のフェニル(置換基としては、例えば置換基群B2が挙げられる)である(以下、RがR711とする)。
 Rが、-NR1011であり;
10およびR11は、それぞれ独立して、置換若しくは非置換のアルキル(置換基としては、例えば置換基群C2が挙げられる);または、
10およびR11は、隣接する窒素原子と一緒になって、置換若しくは非置換の非芳香族複素環(置換基としては、例えば置換基群B2’が挙げられる)を形成してもよい(ただし、R10およびR11は、同時に水素原子ではない)(以下、RがR712とする)。
 Rが、-NR1011であり;R10およびR11は、それぞれ独立して、置換基群C2で置換されていてもよいC1-C6アルキル;または、R10およびR11は、隣接する窒素原子と一緒になって、置換基群B2’で置換されていてもよいアゼチジン環、ピロリジン環若しくはピペリジン環を形成する(以下、RがR713とする)。
 Rが、ハロゲンで置換されたC2-C6アルキル、または、ハロゲンで置換されたC2-C6アルキルオキシである(以下、RがR714とする)。
 式(I)、式(Ie)、(IE-1)~(IH-1)、(IN-1)、(IE-2)~(IH-2)、または(IN-2)において、
 Rが、水素原子、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換の芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の芳香族複素環式基、置換若しくは非置換の非芳香族複素環式基、置換若しくは非置換のアルキルカルボニル、置換若しくは非置換のアルケニルカルボニル、置換若しくは非置換のアルキニルカルボニル、置換若しくは非置換の芳香族炭素環カルボニル、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環カルボニル、置換若しくは非置換の芳香族複素環カルボニル、または置換若しくは非置換の非芳香族複素環カルボニルである(以下、RがR81とする)。
 Rが、水素原子、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換の芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の芳香族複素環式基、または置換若しくは非置換の非芳香族複素環式基である(以下、RがR82とする)。
 Rが、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換の芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の芳香族複素環式基、または置換若しくは非置換の非芳香族複素環式基である(以下、RがR83とする)。
 Rが、水素原子、置換基群C2で置換されていてもよいアルキル、置換基群C2で置換されていてもよいアルケニル、置換基群C2で置換されていてもよいアルキニル、置換基群B2で置換されていてもよい芳香族炭素環式基、置換基群B2’で置換されていてもよい非芳香族炭素環式基、置換基群B2で置換されていてもよい芳香族複素環式基、または置換基群B2’で置換されていてもよい非芳香族複素環式基である(以下、RがR84とする)。
 Rが、置換基群C2で置換されていてもよいアルキル、置換基群C2で置換されていてもよいアルケニル、置換基群C2で置換されていてもよいアルキニル、置換基群B2で置換されていてもよい芳香族炭素環式基、置換基群B2’で置換されていてもよい非芳香族炭素環式基、置換基群B2で置換されていてもよい芳香族複素環式基、または置換基群B2’で置換されていてもよい非芳香族複素環式基である(以下、RがR85とする)。
 Rが、置換基群C2で置換されていてもよいアルキル、置換基群C2で置換されていてもよいアルケニル、または置換基群C2で置換されていてもよいアルキニルである(以下、RがR86とする)。
 Rが、置換若しくは非置換のアルキル(置換基としては、例えば置換基群C2が挙げられる)である(以下、RがR87とする)。
 Rが、置換若しくは非置換のフェニル(置換基としては、例えば置換基群B2が挙げられる)である(以下、RがR88とする)。
 Rが、水素原子である(以下、RがR89とする)。
 式(I)、式(Ie)、(IG-1)~(IK-1)、(IN-1)、(IG-2)~(IK-2)、または(IN-2)において、
 R9a~R9dが、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、カルバモイル、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換のアルキルオキシ、置換若しくは非置換のアルケニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキルアミノ、置換若しくは非置換のアルケニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキルカルボニル、置換若しくは非置換のアルケニルカルボニル、置換若しくは非置換のアルキニルカルボニル、置換若しくは非置換のアルキルカルボニルオキシ、置換若しくは非置換のアルケニルカルボニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキニルカルボニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキルオキシカルボニル、置換若しくは非置換のアルケニルオキシカルボニル、置換若しくは非置換のアルキニルオキシカルボニル、置換若しくは非置換のアルキルカルバモイル、置換若しくは非置換のアルケニルカルバモイル、置換若しくは非置換のアルキニルカルバモイル、置換若しくは非置換のアルキルカルボニルアミノ、置換若しくは非置換のアルケニルカルボニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキニルカルボニルアミノ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の芳香族複素環式基、置換若しくは非置換の非芳香族複素環式基、置換若しくは非置換の芳香族炭素環オキシ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環オキシ、置換若しくは非置換の芳香族複素環オキシ、置換若しくは非置換の非芳香族複素環オキシ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環アミノ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環アミノ、置換若しくは非置換の芳香族複素環アミノ、置換若しくは非置換の非芳香族複素環アミノ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環カルボニル、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環カルボニル、置換若しくは非置換の芳香族複素環カルボニル、置換若しくは非置換の非芳香族複素環カルボニル、置換若しくは非置換の芳香族炭素環カルボニルオキシ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環カルボニルオキシ、置換若しくは非置換の芳香族複素環カルボニルオキシ、置換若しくは非置換の非芳香族複素環カルボニルオキシ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環オキシカルボニル、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環オキシカルボニル、置換若しくは非置換の芳香族複素環オキシカルボニル、置換若しくは非置換の非芳香族複素環オキシカルボニル、置換若しくは非置換の芳香族炭素環カルバモイル、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環カルバモイル、置換若しくは非置換の芳香族複素環カルバモイル、置換若しくは非置換の非芳香族複素環カルバモイル、置換若しくは非置換の芳香族炭素環カルボニルアミノ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環カルボニルアミノ、または置換若しくは非置換の芳香族複素環カルボニルアミノである(以下、R9a~R9dがR91とする)。
 R9a~R9dが、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換のアルキルオキシ、置換若しくは非置換のアルケニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキルアミノ、置換若しくは非置換のアルケニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキルカルボニル、置換若しくは非置換のアルケニルカルボニル、置換若しくは非置換のアルキニルカルボニル、置換若しくは非置換のアルキルカルボニルオキシ、置換若しくは非置換のアルケニルカルボニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキニルカルボニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキルオキシカルボニル、置換若しくは非置換のアルケニルオキシカルボニル、置換若しくは非置換の芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の芳香族複素環式基、置換若しくは非置換の非芳香族複素環式基、置換若しくは非置換の芳香族炭素環オキシ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環オキシ、置換若しくは非置換の芳香族複素環オキシ、置換若しくは非置換の非芳香族複素環オキシ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環アミノ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環アミノ、置換若しくは非置換の芳香族複素環アミノ、置換若しくは非置換の非芳香族複素環アミノ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環カルボニル、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環カルボニル、置換若しくは非置換の芳香族複素環カルボニル、置換若しくは非置換の非芳香族複素環カルボニル、置換若しくは非置換の芳香族炭素環カルボニルオキシ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環カルボニルオキシ、置換若しくは非置換の芳香族複素環カルボニルオキシ、置換若しくは非置換の非芳香族複素環カルボニルオキシ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環オキシカルボニル、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環オキシカルボニル、置換若しくは非置換の芳香族複素環オキシカルボニル、または置換若しくは非置換の非芳香族複素環オキシカルボニルである(以下、R9a~R9dがR92とする)。
 R9a~R9dが、それぞれ独立して、水素原子、シアノ、ハロゲン、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換のアルキルオキシ、置換若しくは非置換のアルケニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキルアミノ、置換若しくは非置換のアルケニルアミノ、または置換若しくは非置換のアルキニルアミノである(以下、R9a~R9dがR93とする)。
 R9a~R9dが、それぞれ独立して、水素原子、シアノ、ハロゲン、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換のアルキルオキシ、置換若しくは非置換のアルケニルオキシ、または置換若しくは非置換のアルキニルオキシである(以下、R9a~R9dがR94とする)。
 R9a~R9dが、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、置換基群C2で置換されていてもよいC1-C6アルキル、または置換基群C2で置換されていてもよいC1-C6アルキルオキシである(以下、R9a~R9dがR95とする)。
 R9a~R9dが、水素原子である(以下、R9a~R9dがR96とする)。
 式(I)、式(Ie)、(IG-1)、または(IG-2)において、
 YおよびYが、それぞれ独立して、炭素原子または窒素原子であり;YおよびYが、それぞれ独立して、CR9a、N、NR、S、またはOであり;Y~Yおよび炭素原子で構成される環が、5員芳香族複素環であり;該5員芳香族複素環を構成する1または2の原子がヘテロ原子である(以下、Y~YがY11とする)。
 YおよびYが、それぞれ独立して、炭素原子または窒素原子であり;YおよびYが、それぞれ独立して、CR9a、N、NR、S、またはOであり;Y~Yおよび炭素原子で構成される環が、5員芳香族複素環(ただし、チオフェン環を除く)であり;該5員芳香族複素環を構成する1または2の原子がヘテロ原子である(以下、Y~YがY12とする)。
 YおよびYが、炭素原子であり;YおよびYが、それぞれ独立して、CR9a、N、NR、S、またはOであり;Y~Yおよび炭素原子で構成される環が、5員芳香族複素環であり;該5員芳香族複素環を構成する2つの原子がヘテロ原子である(以下、Y~YがY13とする)。
 YおよびYが、炭素原子であり;YおよびYが、それぞれ独立して、CR9a、N、NR、S、またはOであり;Y~Yおよび炭素原子で構成される環が、5員芳香族複素環(ただし、チオフェン環を除く)であり;該5員芳香族複素環を構成する1または2の原子がヘテロ原子である(以下、Y~YがY14とする)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000103

である(以下、Y~YがY15とする)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000104

である(以下、Y~YがY16とする)。
式(I)、式(Ie)、(IH-1)、または(IH-2)において、
 YおよびYが、それぞれ独立して、CR9aまたはNであり;ただし、YおよびYは、同時にNではない(以下、YおよびYが、Y81とする)。
 YがNであり;YがCR9aである(以下、YおよびYが、Y82とする)。
 YがCR9aであり;YがNである(以下、YおよびYが、Y83とする)。
 式(I)、式(Ie)、(II-1)、(IJ-1)、(II-2)、または(IJ-2)において、
 YがCR9bまたはNであり;YがCR9cまたはNであり;YがCR9dまたはNであり;Y~Yおよび炭素原子で構成される環が、6員芳香族複素環であり;該6員芳香族複素環を構成する1または2の原子がヘテロ原子である(以下、Y~YがY51とする)。
 YがCR9bまたはNであり;Yは、CR9cまたはNであり;Yは、CR9dまたはNであり;Y~Yおよび炭素原子で構成される環が、ピリジンである(以下、Y~YがY52とする)。
 YがNであり;YがCR9cまたはNであり;YがCR9dであり;Y~Yおよび炭素原子で構成される環が、6員芳香族複素環であり;該6員芳香族複素環を構成する1または2の原子がヘテロ原子である
(以下、Y~YがY53とする)。
 YがNであり;YがCR9cであり;YがCR9dであり;Y~Yおよび炭素原子で構成される環が、ピリジンである、例えば、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000105

である(以下、Y~YがY54とする)。
 YがNであり;YがCR9cであり;YがCHまたはNであり;Y~Yおよび炭素原子で構成される環が、6員芳香族複素環であり;該6員芳香族複素環を構成する1または2の原子がヘテロ原子である(以下、Y~YがY55とする)。
 YがCR9bまたはNであり;YがCR9cまたはNであり;YがCR9dであり;Y~Yおよび炭素原子で構成される環が、6員芳香族複素環であり;該6員芳香族複素環を構成する1または2の原子がヘテロ原子である、例えば、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000106

である(以下、Y~YがY56とする)。
 YがNであり;YがCR9cまたはNであり;YがCR9dであり;Y~Yおよび炭素原子で構成される環が、6員芳香族複素環であり;該6員芳香族複素環を構成する1または2の原子がヘテロ原子である、例えば、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000107

である(以下、Y~YがY57とする)。
 YがNであり;YがCR9cまたはNであり;YがCHであり;Y~Yおよび炭素原子で構成される環が、6員芳香族複素環であり;該6員芳香族複素環を構成する1または2の原子がヘテロ原子である、例えば、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000108

である(以下、Y~YがY58とする)。
 YがNであり;YがCHであり;YがCR9dであり;Y~Yおよび炭素原子で構成される環が、ピリジンである、例えば、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000109

である(以下、Y~YがY59とする)。
式(I)、式(Ie)、(IN-1)、または(IN-2)において、
 YおよびYが、それぞれ独立して、炭素原子または窒素原子であり;Y10およびY11が、それぞれ独立して、CR9aまたはNRであり;Y、Y、Y10、Y11および窒素原子で構成される環は5員芳香族複素環であり、該5員芳香族複素環を構成する1または2の原子はヘテロ原子である(以下、Y、Y、Y10およびY11が、Y101とする)。
 YおよびYが炭素原子であり;Y10がNRであり;Y11が、CR9aであり;Y、Y、Y10、Y11および窒素原子で構成される環がピラゾール環である(以下、Y、Y、Y10およびY11が、Y102とする)。
式(I)、式(Ie)、式(IC-1)~(IN-1)、または式(IC-2)~(IN-2)で示される化合物、またはその製薬上許容される塩としては、各置換基の具体例の考え得る全ての組み合わせが例示される。
 式(IC-1)、(ID-1)、(1L-1)、または(IM-1)で表される化合物としては、それぞれ、
1)-W-が
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000110

で示される基であり(以下、WがW1とする)、環B、R1aおよびR1b、R、R4a~R4d、R、R、L、n、p、ならびにrの組み合わせである(“環B”、“R1aおよびR1b”、R、R4a~R4d、R、R、L、n、p、ならびにr)が、((B1~B11)、(R11~R12)、(R21~R29)、(R41~R45)、(R51~R54)、(R701~R714)、(L1~L5)、(n1~n4)、(p1~p3)、および(r1~r3))で示される化合物;ならびに、
2)-W-が-(CR1c1d-であり(以下、WがW2とする)、
1aおよびR1b、R1cおよびR1d、R、R4a~R4d、R、L、m、n、p、およびrの組み合わせである(“R1aおよびR1b”、“R1cおよびR1d”、R、R4a~R4d、R、L、m、n、p、ならびにr)が、((R11~R12)、(r11~r12)、(R21~R29)、(R41~R45)、(R701~R714)、(L1~L5)、(m1~m2)、(n1~n4)、(p1~p3)、および(r1~r3))で示される化合物が例示される。
 式(IC-2)、(ID-2)、(1L-2)、または(IM-2)で表される化合物としては、それぞれ、
環B、R1aおよびR1b、R、R4a~R4d、R、R、L、p、ならびにrの組み合わせである、(“環B”、“R1aおよびR1b”、R、R4a~R4d、R、R、L、p、ならびにr)が、((B1~B11)、(R11~R12)、(R21~R29)、(R41~R45)、(R51~R54)、(R701~R714)、(L1~L5)、(p1~p3)、および(r1~r3))で示される化合物が例示される。
 ここで、((B1~B11)、(R11~R12)、(R21~R29)、(R41~R45)、(R51~R54)、(R701~R714)、(L1~L5)、(p1~p3)、および(r1~r3))とは、
環BがB1~B11から選択される1つの態様であり;
1aおよびR1bがR11~R12から選択される1つの態様であり;
がR21~R29から選択される1つの態様であり;
4a~R4dがR41~R45から選択される1つの態様であり;
がR51~R54から選択される1つの態様であり;
がR701~R714から選択される1つの態様であり;
LがL1~L5から選択される1つの態様であり;
pがp1~p3から選択される1つの態様であり;かつ、
rがr1~r3から選択される1つの態様である、全ての組み合わせの態様を意味する。
 ((B1~B11)、(R11~R12)、(R21~R29)、(R41~R45)、(R51~R54)、(R701~R714)、(L1~L5)、(n1~n4)、(p1~p3)、および(r1~r3))ならびに((R11~R12)、(r11~r12)、(R21~R29)、(R41~R45)、(R701~R714)、(L1~L5)、(m1~m2)、(n1~n4)、(p1~p3)、および(r1~r3))も同様に、各置換基の態様の全ての組み合わせを意味する。
 式(IE-1)または(IF-1)で表される化合物としては、それぞれ、
1)-W-がW1であり、環B、R1aおよびR1b、R、R4a~R4d、R、R、R、L、n、p、ならびにrの組み合わせである(“環B”、“R1aおよびR1b”、R、R4a~R4d、R、R、R、L、n、p、ならびにr)が、((B1~B11)、(R11~R12)、(R21~R29)、(R41~R45)、(R51~R54)、(R701~R714)、(R81~R89)、(L1~L5)、(n1~n4)、(p1~p3)、および(r1~r3))で示される化合物;ならびに、
2)-W-がW2であり、
1aおよびR1b、R1cおよびR1d、R、R4a~R4d、R、R、L、m、n、p、ならびにrの組み合わせである、(“R1aおよびR1b”、“R1cおよびR1d”、R、R4a~R4d、R、R、L、m、n、p、ならびにr)が、((R11~R12)、(r11~r12)、(R21~R29)、(R41~R45)、(R701~R714)、(R81~R89)、(L1~L5)、(m1~m2)、(n1~n4)、(p1~p3)、および(r1~r3))で示される化合物が例示される。
 式(IE-2)または(IF-2)で表される化合物としては、それぞれ、
環B、R1aおよびR1b、R、R4a~R4d、R、R、R、L、p、ならびにrの組み合わせである、(“環B”、“R1aおよびR1b”、R、R4a~R4d、R、R、R、L、p、ならびにr)が、((B1~B11)、(R11~R12)、(R21~R29)、(R41~R45)、(R51~R54)、(R701~R714)、(R81~R89)、(L1~L5)、(p1~p3)、および(r1~r3))で示される化合物が例示される。
 ここで、((B1~B11)、(R11~R12)、(R21~R29)、(R41~R45)、(R51~R54)、(R701~R714)、(R81~R89)、(L1~L5)、(p1~p3)、および(r1~r3))とは、
環BがB1~B11から選択される1つの態様であり;
1aおよびR1bがR11~R12から選択される1つの態様であり;
がR21~R29から選択される1つの態様であり;
4a~R4dがR41~R45から選択される1つの態様であり;
がR51~R54から選択される1つの態様であり;
がR701~R714から選択される1つの態様であり;
がR81~R89から選択される1つの態様であり;
LがL1~L5から選択される1つの態様であり;
pがp1~p3から選択される1つの態様であり;かつ、
rがr1~r3から選択される1つの態様である、全ての組み合わせの態様を意味する。
 ((B1~B11)、(R11~R12)、(R21~R29)、(R41~R45)、(R51~R54)、(R701~R714)、(R81~R89)、(L1~L5)、(n1~n4)、(p1~p3)、(r1~r3))および((R11~R12)、(r11~r12)、(R21~R29)、(R41~R45)、(R701~R714)、(R81~R89)、(L1~L5)、(m1~m2)、(n1~n4)、(p1~p3)、および(r1~r3))も同様に、各置換基の態様の全ての組み合わせを意味する。
 式(IG-1)で表される化合物としては、
1)-W-がW1であり、
~Y、環B、R1aおよびR1b、R、R4a~R4d、R、R、R、R9a、L、n、p、ならびにrの組み合わせである、(“Y~Y”、“環B”、“R1aおよびR1b”、R、R4a~R4d、R、R、R、R9a、L、n、p、ならびにr)が、((Y11~Y16)、(B1~B11)、(R11~R12)、(R21~R29)、(R41~R45)、(R51~R54)、(R701~R714)、(R81~R89)、(R91~R96)、(L1~L5)、(n1~n4)、(p1~p3)、および(r1~r3))で示される化合物;ならびに、
2)-W-がW2であり、
~Y、R1aおよびR1b、R1cおよびR1d、R、R4a~R4d、R、R、R9a、L、m、n、p、ならびにrの組み合わせである、(“Y~Y”、“R1aおよびR1b”、“R1cおよびR1d”、R、R4a~R4d、R、R、R9a、L、m、n、p、ならびにr)が、((Y11~Y16)、(R11~R12)、(r11~r12)、(R21~R29)、(R41~R45)、(R701~R714)、(R81~R89)、(R91~R96)、(L1~L5)、(m1~m2)、(n1~n4)、(p1~p3)、および(r1~r3))で示される化合物が例示される。
 式(IG-2)で示される化合物としては、
~Y、環B、R1aおよびR1b、R、R4a~R4d、R、R、R、R9a、L、p、ならびにrの組み合わせである(“Y~Y”、“環B”、“R1aおよびR1b”、R、R4a~R4d、R、R、R、R9a、L、p、ならびにr)が、((Y11~Y16)、(B1~B11)、(R11~R12)、(R21~R29)、(R41~R45)、(R51~R54)、(R701~R714)、(R81~R89)、(R91~R96)、(L1~L5)、(p1~p3)、および(r1~r3))で示される化合物が例示される。
 ここで、((Y11~Y16)、(B1~B11)、(R11~R12)、(R21~R29)、(R41~R45)、(R51~R54)、(R701~R714)、(R81~R89)、(R91~R96)、(L1~L5)、(p1~p3)、および(r1~r3))とは、
~YがY11~Y16から選択される1つの態様であり;
環BがB1~B11から選択される1つの態様であり;
1aおよびR1bがR11~R12から選択される1つの態様であり;
がR21~R29から選択される1つの態様であり;
4a~R4dがR41~R45から選択される1つの態様であり;
がR51~R54から選択される1つの態様であり;
がR701~R714から選択される1つの態様であり;
がR81~R89から選択される1つの態様であり;
9aがR91~R96から選択される1つの態様であり;
LがL1~L5から選択される1つの態様であり;
pがp1~p3から選択される1つの態様であり;かつ、
rがr1~r3から選択される1つの態様である、全ての組み合わせの態様を意味する。
 ((Y11~Y16)、(B1~B11)、(R11~R12)、(R21~R29)、(R41~R45)、(R51~R54)、(R701~R714)、(R81~R89)、(R91~R96)、(L1~L5)、(n1~n4)、(p1~p3)、および(r1~r3))ならびに((Y11~Y16)、(R11~R12)、(r11~r12)、(R21~R29)、(R41~R45)、(R701~R714)、(R81~R89)、(R91~R96)、(L1~L5)、(m1~m2)、(n1~n4)、(p1~p3)、および(r1~r3))も同様に、各置換基の態様の全ての組み合わせを意味する。
 式(IH-1)で表される化合物としては、
1)-W-がW1であり、
およびY、環B、R1aおよびR1b、R、R4a~R4d、R、R、R9a、L、n、p、ならびにrの組み合わせである、(“YおよびY”、“環B”、“R1aおよびR1b”、R、R4a~R4d、R、R、R9a、L、n、p、ならびにr)が、((Y81~Y83)、(B1~B11)、(R11~R12)、(R21~R29)、(R41~R45)、(R51~R54)、(R81~R89)、(R91~R96)、(L1~L5)、(n1~n4)、(p1~p3)、および(r1~r3))で示される化合物;ならびに、
2)-W-がW2であり、
およびY、R1aおよびR1b、R1cおよびR1d、R、R4a~R4d、R、R9a、L、m、n、p、ならびにrの組み合わせである、(“YおよびY”、“R1aおよびR1b”、“R1cおよびR1d”、R、R4a~R4d、R、R9a、L、m、n、p、ならびにr)が、((Y81~Y83)、(R11~R12)、(r11~r12)、(R21~R29)、(R41~R45)、(R81~R89)、(R91~R96)、(L1~L5)、(m1~m2)、(n1~n4)、(p1~p3)、および(r1~r3))で示される化合物が例示される。
 式(IH-2)で示される化合物としては、
およびY、環B、R1aおよびR1b、R、R4a~R4d、R、R、R9a、L、p、ならびにrの組み合わせである、(“YおよびY”、“環B”、“R1aおよびR1b”、R、R4a~R4d、R、R、R9a、L、p、r)が、((Y81~Y83)、(B1~B11)、(R11~R12)、(R21~R29)、(R41~R45)、(R51~R54)、(R81~R89)、(R91~R96)、(L1~L5)、(p1~p3)、および(r1~r3))で示される化合物が例示される。
 ここで、((Y81~Y83)、(B1~B11)、(R11~R12)、(R21~R29)、(R41~R45)、(R51~R54)、(R81~R89)、(R91~R96)、(L1~L5)、(p1~p3)、および(r1~r3))とは、
およびYがY81~Y83から選択される1つの態様であり;
環BがB1~B11から選択される1つの態様であり;
1aおよびR1bがR11~R12から選択される1つの態様であり;
がR21~R29から選択される1つの態様であり;
4a~R4dがR41~R45から選択される1つの態様であり;
がR51~R54から選択される1つの態様であり;
がR81~R89から選択される1つの態様であり;
9aがR91~R96から選択される1つの態様であり;
LがL1~L5から選択される1つの態様であり;
pがp1~p3から選択される1つの態様であり;かつ、
rがr1~r3から選択される1つの態様である、全ての組み合わせの態様を意味する。
 ((Y81~Y83)、(B1~B11)、(R11~R12)、(R21~R29)、(R41~R45)、(R51~R54)、(R81~R89)、(R91~R96)、(L1~L5)、(n1~n4)、(p1~p3)、および(r1~r3))ならびに((Y81~Y83)、(R11~R12)、(r11~r12)、(R21~R29)、(R41~R45)、(R81~R89)、(R91~R96)、(L1~L5)、(m1~m2)、(n1~n4)、(p1~p3)、および(r1~r3))も同様に、各置換基の態様の全ての組み合わせを意味する。
 式(II-1)または(IJ-1)で表される化合物としては、それぞれ、
1)-W-がW1であり、
~Y、環B、R1aおよびR1b、R、R4a~R4d、R、R、R9b~R9d、L、n、p、ならびにrの組み合わせである、(“Y~Y”、“環B”、“R1aおよびR1b”、R、R4a~R4d、R、R、R9b~R9d、L、n、p、ならびにr)が、((Y51~Y59)、(B1~B11)、(R11~R12)、(R21~R29)、(R41~R45)、(R51~R54)、(R701~R714)、(R91~R96)、(L1~L5)、(n1~n4)、(p1~p3)、および(r1~r3))で示される化合物;ならびに、
2)-W-がW2であり、
~Y、R1aおよびR1b、R1cおよびR1d、R、R4a~R4d、R、R9b~R9d、L、m、n、p、ならびにrの組み合わせである、(“Y~Y”、“R1aおよびR1b”、“R1cおよびR1d”、R、R4a~R4d、R、R9b~R9d、L、m、n、p、r)が、((Y51~Y59)、(R11~R12)、(r11~r12)、(R21~R29)、(R41~R45)、(R701~R714)、(R91~R96)、(L1~L5)、(m1~m2)、(n1~n4)、(p1~p3)、および(r1~r3))で示される化合物が例示される。
 式(II-2)または(IJ-2)で示される化合物としては、それぞれ、
~Y、環B、R1aおよびR1b、R、R4a~R4d、R、R、R9b~R9d、L、p、ならびにrの組み合わせである、(“Y~Y”、“環B”、“R1aおよびR1b”、R、R4a~R4d、R、R、L、p、ならびにr)が、((Y51~Y59)、(B1~B11)、(R11~R12)、(R21~R29)、(R41~R45)、(R51~R54)、(R701~R714)、(R91~R96)、(L1~L5)、(p1~p3)、および(r1~r3))で示される化合物が例示される。
 ここで、((Y51~Y59)、(B1~B11)、(R11~R12)、(R21~R29)、(R41~R45)、(R51~R54)、(R701~R714)、(R91~R96)、(L1~L5)、(p1~p3)、および(r1~r3))とは、
~YがY51~Y59から選択される1つの態様であり;
環BがB1~B11から選択される1つの態様であり;
1aおよびR1bがR11~R12から選択される1つの態様であり;
がR21~R29から選択される1つの態様であり;
4a~R4dがR41~R45から選択される1つの態様であり;
がR51~R54から選択される1つの態様であり;
がR701~R714から選択される1つの態様であり;
9b~R9dがR91~R96から選択される1つの態様であり;
LがL1~L5から選択される1つの態様であり;
pがp1~p3から選択される1つの態様であり;かつ、
rがr1~r3から選択される1つの態様である、全ての組み合わせの態様を意味する。
 ((Y51~Y59)、(B1~B11)、(R11~R12)、(R21~R29)、(R41~R45)、(R51~R54)、(R701~R714)、(R91~R96)、(L1~L5)、(n1~n4)、(p1~p3)、および(r1~r3))、ならびに((Y51~Y59)、(R11~R12)、(r11~r12)、(R21~R29)、(R41~R45)、(R701~R714)、(R91~R96)、(L1~L5)、(m1~m2)、(n1~n4)、(p1~p3)、および(r1~r3))も同様に、各置換基の態様の全ての組み合わせを意味する。
 式(IK-1)で表される化合物としては、それぞれ、
1)-W-がW1であり、
環B、R1aおよびR1b、R、R4a~R4d、R、R、R9c、L、n、p、ならびにrの組み合わせである、(“環B”、“R1aおよびR1b”、R、R4a~R4d、R、R、R9c、L、n、p、ならびにr)が、((B1~B11)、(R11~R12)、(R21~R29)、(R41~R45)、(R51~R54)、(R701~R714)、(R91~R96)、(L1~L5)、(n1~n4)、(p1~p3)、および(r1~r3))で示される化合物;ならびに、
2)-W-がW2であり、
1aおよびR1b、R1cおよびR1d、R、R4a~R4d、R、R9c、L、m、n、p、ならびにrの組み合わせである、(“R1aおよびR1b”、“R1cおよびR1d”、R、R4a~R4d、R、R9c、L、m、n、p、ならびにr)が、((R11~R12)、(r11~r12)、(R21~R29)、(R41~R45)、(R701~R714)、(R91~R96)、(L1~L5)、(m1~m2)、(n1~n4)、(p1~p3)、および(r1~r3))で示される化合物が例示される。
 式(IK-2)で示される化合物としては、それぞれ、
環B、R1aおよびR1b、R、R4a~R4d、R、R、R9c、L、p、ならびにrの組み合わせである、(“環B”、“R1aおよびR1b”、R、R4a~R4d、R、R、R9c、L、p、ならびにr)が、((B1~B11)、(R11~R12)、(R21~R29)、(R41~R45)、(R51~R54)、(R701~R714)、(R91~R96)、(L1~L5)、(p1~p3)、および(r1~r3))で示される化合物が例示される。
 ここで、((B1~B11)、(R11~R12)、(R21~R29)、(R41~R45)、(R51~R54)、(R701~R714)、(R91~R96)、(L1~L5)、(p1~p3)、および(r1~r3))とは、
環BがB1~B11から選択される1つの態様であり;
1aおよびR1bがR11~R12から選択される1つの態様であり;
がR21~R29から選択される1つの態様であり;
4a~R4dがR41~R45から選択される1つの態様であり;
がR51~R54から選択される1つの態様であり;
がR701~R714から選択される1つの態様であり;
9cがR91~R96から選択される1つの態様であり;
LがL1~L5から選択される1つの態様であり;
pがp1~p3から選択される1つの態様であり;かつ、
rがr1~r3から選択される1つの態様である、全ての組み合わせの態様を意味する。
 ((B1~B11)、(R11~R12)、(R21~R29)、(R41~R45)、(R51~R54)、(R701~R714)、(R91~R96)、(L1~L5)、(n1~n4)、(p1~p3)、および(r1~r3))、ならびに((R11~R12)、(r11~r12)、(R21~R29)、(R41~R45)、(R701~R714)、(R91~R96)、(L1~L5)、(m1~m2)、(n1~n4)、(p1~p3)、および(r1~r3))も同様に、各置換基の態様の全ての組み合わせを意味する。
 式(IN-1)で表される化合物としては、
1)-W-がW1であり、
、Y、Y10およびY11、環B、R1aおよびR1b、R、R4a~R4d、R、R、R9a、L、n、p、ならびにrの組み合わせである、(“Y、Y、Y10およびY11”、“環B”、“R1aおよびR1b”、R、R4a~R4d、R、R、R9a、L、n、p、ならびにr)が、((Y101~Y102)、(B1~B11)、(R11~R12)、(R21~R29)、(R41~R45)、(R51~R54)、(R81~R89)、(R91~R96)、(L1~L5)、(n1~n4)、(p1~p3)、および(r1~r3))で示される化合物;ならびに、
2)-W-がW2であり、
、Y、Y10およびY11、R1aおよびR1b、R1cおよびR1d、R、R4a~R4d、R、R9a、L、m、n、p、ならびにrの組み合わせである、(“Y、Y、Y10およびY11”、“R1aおよびR1b”、“R1cおよびR1d”、R、R4a~R4d、R9a、L、m、n、p、ならびにr)が、((Y101~Y102)、(R11~R12)、(r11~r12)、(R21~R29)、(R41~R45)、(R81~R89)、(R91~R96)、(L1~L5)、(m1~m2)、(n1~n4)、(p1~p3)、および(r1~r3))で示される化合物が例示される。
 式(IN-2)で示される化合物としては、
、Y、Y10およびY11、環B、R1aおよびR1b、R、R4a~R4d、R、R9a、L、p、ならびにrの組み合わせである、(“Y、Y、Y10およびY11”、“環B”、“R1aおよびR1b”、R、R4a~R4d、R、R9a、L、p、ならびにr)が、((Y101~Y102)、(B1~B11)、(R11~R12)、(R21~R29)、(R41~R45)、(R51~R54)、(R81~R89)、(R91~R96)、(L1~L5)、(p1~p3)、および(r1~r3))で示される化合物が例示される。
 ここで、((Y101~Y102)、(B1~B11)、(R11~R12)、(R21~R29)、(R41~R45)、(R51~R54)、(R81~R89)、(R91~R96)、(L1~L5)、(p1~p3)、および(r1~r3))とは、
、Y、Y10およびY11がY101~Y102から選択される1つの態様であり;
環BがB1~B11から選択される1つの態様であり;
1aおよびR1bがR11~R12から選択される1つの態様であり;
がR21~R29から選択される1つの態様であり;
4a~R4dがR41~R45から選択される1つの態様であり;
がR51~R54から選択される1つの態様であり;
がR81~R89から選択される1つの態様であり;
9aがR91~R96から選択される1つの態様であり;
LがL1~L5から選択される1つの態様であり;
pがp1~p3から選択される1つの態様であり;かつ、
rがr1~r3から選択される1つの態様である、全ての組み合わせの態様を意味する。
 ((Y101~Y102)、(B1~B11)、(R11~R12)、(R21~R29)、(R41~R45)、(R51~R54)、(R81~R89)、(R91~R96)、(L1~L5)、(n1~n4)、(p1~p3)、および(r1~r3))ならびに((Y101~Y102)、(R11~R12)、(r11~r12)、(R21~R29)、(R41~R45)、(R81~R89)、(R91~R96)、(L1~L5)、(m1~m2)、(n1~n4)、(p1~p3)、および(r1~r3))も同様に、各置換基の態様の全ての組み合わせを意味する。
 別の態様として、式(I)で示される化合物またはその製薬上許容される塩の好ましい実施形態を以下に例示する。
 式(If):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000111

(式中、各記号は上記と同意義)
で示される化合物またはその製薬上許容される塩。
 式(If)の具体的態様としては、
環BがB1~B11から選択される1つの態様であり;
がR21~R29から選択される1つの態様であり;
がR51~R54から選択される1つの態様であり;
がR701~R714から選択される1つの態様であり;
rがr1~r3から選択される1つの態様である、全ての組み合わせの態様が例示される。
式(If)の別の具体的態様を示す。
 Rが、アルキルおよびオキシから選択される1以上の基で置換されていてもよい非芳香族複素環式基、アルキルで置換されていてもよい芳香族複素環式基、芳香族複素環アルキル(該芳香族複素環アルキルの芳香族複素環は、アルキルおよびアルキルオキシから選択される1以上の基でさらに置換されていてもよい)、アルキルで置換されていてもよい芳香族複素環オキシで置換されたアルキル、またはアルキルで置換されていてもよい芳香族複素環オキシで置換されたアルケニルであり;
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000112

であり;
 rが0または1であり;Rはハロゲンであり;
 Rが、ハロゲンで置換されたアルキル、ハロゲンで置換されたアルキルオキシ、またはハロゲンで置換された非芳香族複素環式基(該非芳香族複素環式基としては、好ましくは単環の非芳香族複素環式基が挙げられ、特に好ましくはアゼチジニル、ピロリジニル、およびピペリジルが挙げられる)である。
 式(Ig):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000113

(式中、各記号は上記と同意義)
で示される化合物またはその製薬上許容される塩。
 式(Ig)の具体的態様としては、
環BがB1~B11から選択される1つの態様であり;
がR21~R29から選択される1つの態様であり;
がR51~R54から選択される1つの態様であり;
がR701~R714から選択される1つの態様であり;
rがr1~r3から選択される1つの態様である、全ての組み合わせの態様が例示される。
式(Ig)の別の具体的態様を示す。
 Rが、アルキルおよびオキシから選択される1以上の基で置換されていてもよい非芳香族複素環式基、アルキルで置換されていてもよい芳香族複素環式基、芳香族複素環アルキル(該芳香族複素環アルキルの芳香族複素環は、アルキルおよびアルキルオキシから選択される1以上の基でさらに置換されていてもよい)、アルキルで置換されていてもよい芳香族複素環オキシで置換されたアルキル、または、アルキルで置換されていてもよい芳香族複素環オキシで置換されたアルケニルであり;
 Rが、ハロゲンで置換されたアルキル、またはハロゲンで置換されたアルキルオキシであり;
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000114

である、好ましくは、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000115

である。
 式(Ih):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000116

(式中、各記号は上記と同意義)
で示される化合物またはその製薬上許容される塩。
 式(Ih)の具体的態様としては、
環BがB1~B11から選択される1つの態様であり;
がR21~R29から選択される1つの態様であり;
がR51~R54から選択される1つの態様であり;
がR701~R714から選択される1つの態様であり;
rがr1~r3から選択される1つの態様である、全ての組み合わせの態様が例示される。
式(Ih)の別の具体的態様を示す。
 Rが、アルキルおよびオキシから選択される1以上の基で置換されていてもよい非芳香族複素環式基、アルキルで置換されていてもよい芳香族複素環式基、芳香族複素環アルキル(該芳香族複素環アルキルの芳香族複素環は、アルキルおよびアルキルオキシから選択される1以上の基でさらに置換されていてもよい)、アルキルで置換されていてもよい芳香族複素環オキシで置換されたアルキル、または、アルキルで置換されていてもよい芳香族複素環オキシで置換されたアルケニルであり;
 Rが、ハロゲンで置換されたアルキル、またはハロゲンで置換されたアルキルオキシであり;
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000117
である、好ましくは、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000118

である。
 式(Ii):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000119

(式中、各記号は上記と同意義)
で示される化合物またはその製薬上許容される塩。
 式(Ii)の具体的態様としては、
環BがB1~B11から選択される1つの態様であり;
がR21~R29から選択される1つの態様であり;
がR51~R54から選択される1つの態様であり;
がR701~R714から選択される1つの態様であり;
rがr1~r3から選択される1つの態様である、全ての組み合わせの態様が例示される。
式(Ii)の別の具体的態様を示す。
 Rが、アルキルで置換されていてもよい芳香族複素環式基、または、芳香族複素環アルキル(該芳香族複素環アルキルの芳香族複素環は、アルキルおよびアルキルオキシから選択される1以上の基でさらに置換されていてもよい)であり;
 Rが、ハロゲンで置換されたアルキル、またはハロゲンで置換されたアルキルオキシであり;
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000120

である、好ましくは、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000121

である。
 式(I)で示される化合物は、特定の異性体に限定するものではなく、全ての可能な異性体(例えば、ケト-エノール異性体、イミン-エナミン異性体、ジアステレオ異性体、光学異性体、回転異性体等)、ラセミ体またはそれらの混合物を含む。
 例えば、式(I)において、-W-が
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000122

であり、nが2であり、R1aおよびR1bが水素原子である化合物は、以下のような光学異性体およびジアステレオ異性体のいずれをも包含する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000123
 例えば、式(I)において、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000124

である化合物は、式(I)において、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000125

である化合物を包含する。
 例えば、式(I)において、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000126

である化合物は、式(I)において、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000127

である化合物を包含する。
 例えば、式(I)において、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000128

である化合物は、式(I)において、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000129

である化合物を包含する。
 式(I)で示される化合物の一つ以上の水素、炭素および/または他の原子は、それぞれ水素、炭素および/または他の原子の同位体で置換され得る。そのような同位体の例としては、それぞれH、H、11C、13C、14C、15N、18O、17O、31P、32P、35S、18F、123Iおよび36Clのように、水素、炭素、窒素、酸素、リン、硫黄、フッ素、ヨウ素および塩素が包含される。式(I)で示される化合物は、そのような同位体で置換された化合物も包含する。該同位体で置換された化合物は、医薬品としても有用であり、式(I)で示される化合物のすべての放射性標識体を包含する。また該「放射性標識体」を製造するための「放射性標識化方法」も本発明に包含され、該「放射性標識体」は、代謝薬物動態研究、結合アッセイにおける研究および/または診断のツールとして有用である。
 式(I)で示される化合物の放射性標識体は、当該技術分野で周知の方法で調製できる。例えば、式(I)で示されるトリチウム標識化合物は、トリチウムを用いた触媒的脱ハロゲン化反応によって、式(I)で示される特定の化合物にトリチウムを導入することで調製できる。この方法は、適切な触媒、例えばPd/Cの存在下、塩基の存在下または非存在下で、式(I)で示される化合物が適切にハロゲン置換された前駆体とトリチウムガスとを反応させることを包含する。トリチウム標識化合物を調製するための他の適切な方法は、“Isotopes in the Physical and Biomedical Sciences,Vol.1,Labeled Compounds (Part A),Chapter 6 (1987年)”を参照することができる。14C-標識化合物は、14C炭素を有する原料を用いることによって調製できる。
 式(I)で示される化合物の製薬上許容される塩としては、例えば、式(I)で示される化合物と、アルカリ金属(例えば、リチウム、ナトリウム、カリウム等)、アルカリ土類金属(例えば、カルシウム、バリウム等)、マグネシウム、遷移金属(例えば、亜鉛、鉄等)、アンモニア、有機塩基(例えば、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、メグルミン、エチレンジアミン、ピリジン、ピコリン、キノリン等)およびアミノ酸との塩、または無機酸(例えば、塩酸、硫酸、硝酸、炭酸、臭化水素酸、リン酸、ヨウ化水素酸等)、および有機酸(例えば、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、トリフルオロ酢酸、クエン酸、乳酸、酒石酸、シュウ酸、マレイン酸、フマル酸、マンデル酸、グルタル酸、リンゴ酸、安息香酸、フタル酸、アスコルビン酸、ベンゼンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸等)との塩が挙げられる。特に塩酸、硫酸、リン酸、酒石酸、メタンスルホン酸との塩等が挙げられる。これらの塩は、通常行われる方法によって形成させることができる。
 本発明の式(I)で示される化合物またはその製薬上許容される塩は、溶媒和物(例えば、水和物等)および/または結晶多形を形成する場合があり、本発明はそのような各種の溶媒和物および結晶多形も包含する。「溶媒和物」は、式(I)で示される化合物に対し、任意の数の溶媒分子(例えば、水分子等)と配位していてもよい。式(I)で示される化合物またはその製薬上許容される塩を、大気中に放置することにより、水分を吸収し、吸着水が付着する場合や、水和物を形成する場合がある。また、式(I)で示される化合物またはその製薬上許容される塩を、再結晶することで結晶多形を形成する場合がある。
 本発明の式(I)で示される化合物またはその製薬上許容される塩は、プロドラッグを形成する場合があり、本発明はそのような各種のプロドラッグも包含する。プロドラッグは、化学的又は代謝的に分解できる基を有する本発明化合物の誘導体であり、加溶媒分解により又は生理学的条件下でインビボにおいて薬学的に活性な本発明化合物となる化合物である。プロドラッグは、生体内における生理条件下で酵素的に酸化、還元、加水分解等を受けて式(I)で示される化合物に変換される化合物、胃酸等により加水分解されて式(I)で示される化合物に変換される化合物等を包含する。適当なプロドラッグ誘導体を選択する方法および製造する方法は、例えば “Design of Prodrugs, Elsevier, Amsterdam, 1985”に記載されている。プロドラッグは、それ自身が活性を有する場合がある。
 式(I)で示される化合物またはその製薬上許容される塩がヒドロキシル基を有する場合は、例えば、ヒドロキシル基を有する化合物と適当なアシルハライド、適当な酸無水物、適当なスルホニルクロライド、適当なスルホニルアンハイドライド及びミックスドアンハイドライドとを反応させることにより或いは縮合剤を用いて反応させることにより製造されるアシルオキシ誘導体やスルホニルオキシ誘導体のようなプロドラッグが例示される。例えば、CHCOO-、CCOO-、tert-BuCOO-、C1531COO-、PhCOO-、(m-NaOOCPh)COO-、NaOOCCHCHCOO-、CHCH(NH)COO-、CHN(CHCOO-、CHSO-、CHCHSO-、CFSO-、CHFSO-、CFCHSO-、p-CHO-PhSO-、PhSO-、p-CHPhSO-が挙げられる。
(本発明の化合物の製造法)
 本発明に係る式(I)で示される化合物は、例えば、下記に示す一般的合成法によって製造することができる。これら合成に用いる出発物質および反応試薬はいずれも、商業的に入手可能であるか、または商業的に入手可能な化合物を用いて当分野で周知の方法にしたがって製造することができる。抽出、精製等は、通常の有機化学の実験で行う処理を行えばよい。
 本発明の化合物は、当該分野において公知の手法を参考にしながら合成することができる。
 下記の工程において、反応の障害となる置換基(例えば、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、ホルミル、カルボニル、カルボキシル等)を有する場合には、Protective Groups in Organic Synthesis, Theodora W Greene(John Wiley & Sons)等に記載の方法で予め保護し、望ましい段階でその保護基を除去してもよい。
 また、下記すべての工程について、実施する工程の順序を適宜変更することができ、各中間体を単離して次の工程に用いてもよい。反応時間、反応温度、溶媒、試薬、保護基等は全て単なる例示であり、反応に支障が無い限り、特に限定されない。
 本発明の一般式(I)で示される化合物は、例えば、以下に示す合成ルートによって製造することができる。
(A法)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000130

(式中、uは0~3の整数であり、Pはアミノ基の保護基であり、その他の各記号は前記と同義)
(第1工程)
 縮合剤の存在下または非存在下、化合物(ii)とアミン(i)またはその塩を縮合し、還元剤により還元することにより、化合物(iii)を得ることができる。
 縮合剤としては、4-トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、酢酸、無水硫酸マグネシウム、オルトチタン酸テトライソプロピル、四塩化チタン、モレキュラーシーブ等が挙げられ、化合物(ii)に対して、1~10モル当量用いることができる。
 アミン(i)またはその塩は、化合物(ii)に対して、1~10モル当量用いることができる。
 還元剤としては、水素化ホウ素ナトリウム、水素化シアノホウ素ナトリウム、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム、ボランおよびその錯体、水素化ホウ素リチウム、水素化ホウ素カリウム、水素化ジイソブチルアルミニウム等が挙げられ、化合物(ii)に対して、1~10モル当量用いることができる。
 反応温度は、-78℃~溶媒の還流温度、好ましくは0~25℃である。
 反応時間は、0.5~48時間、好ましくは1時間~6時間である。
 反応溶媒としては、テトラヒドロフラン、トルエン、ジクロロメタン、1,2-ジクロロエタン、クロロホルム、メタノール、エタノール等が挙げられ、単独または混合して用いることができる。
(第2工程)
化合物(iv)は、GreeneのProtective Group in Organic Synthesis(第4版)に記載の方法に従って化合物(iii)の保護基Pを除去することにより合成できる。
(第3工程)
化合物(iv)に、縮合剤の存在下、化合物(v)を反応させることにより、化合物(Ia)を得ることができる。
 縮合剤としては、ジシクロへキシルカルボジイミド、カルボニルジイミダゾール、ジシクロヘキシルカルボジイミド-N-ヒドロキシベンゾトリアゾール、EDC、4-(4, 6-ジメトキシ-1,3,5,-トリアジン-2-イル)-4-メチルモルホリニウムクロリド、HATU等が挙げられ、化合物(iv)に対して1~5モル当量用いることができる。
 反応温度は、-20℃~60℃、好ましくは0℃~30℃である。
 反応時間は、0.1時間~24時間、好ましくは1時間~12時間である。
 反応溶媒としては、DMF、DMA、N-メチル-2-ピロリドン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジクロロメタン、アセトニトリル等が挙げられ、単独または混合して用いることができる。
(B法)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000131

(式中、Zはハロゲンもしくはスルホン酸エステルであり、その他の各記号は前記と同義)
(第1工程)
炭酸カリウム等の塩基存在下、化合物(vi)とアミン(i)を反応させることにより、化合物(vii)を得ることができる。
 反応温度は、0℃~溶媒の還流温度、好ましくは室温~溶媒の還流温度である。
 反応時間は、0.1時間~24時間、好ましくは1時間~12時間である。
 反応溶媒としては、DMF、DMA、N-メチル-2-ピロリドン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジクロロメタン、アセトニトリル等が挙げられ、単独または混合して用いることができる。
(第2工程)
A法の第2工程と同様にして化合物(viii)を合成できる。
(第3工程)
A法の第3工程と同様にして化合物(Ib)を合成できる。
 -L-が-N(R)-SO-である式(I)の化合物は、化合物(v)に対応するスルホン酸を用い、A法またはB法と同様の手法で合成することができる。
 -L-が-C(=O)-N(R)-である式(I)の化合物は、例えば、以下に示す合成ルートによって合成することができる。
(C法)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000132

(式中、Pはカルボキシル基の保護基であり、その他の各記号は前記と同義)
(第1工程)
A法の第1工程と同様にして化合物(x)を合成できる。
(第2工程)
化合物(xi)は、GreeneのProtective Group in Organic Synthesis(第4版)に記載の方法に従って化合物(x)の保護基Pを除去することにより合成できる。
(第3工程)
A法の第3工程と同様にして化合物(Ic)を合成できる。
(D法)
 -L-が-SO-N(R)-である式(I)の化合物は、例えば、以下に示す合成ルートによって合成することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000133

(式中、Pは公知の方法でアルデヒドまたはハロゲンに変換できる基(保護された水酸基またはエステル等)であり、Pはハロゲンまたは水酸基であり、Pは置換もしくは非置換のベンゼンまたは置換もしくは非置換のアルキルであり、その他の各記号は前記と同義)
(第1工程)
 Pが水酸基の場合、縮合剤とホスフィンの存在下、化合物(xiii)とチオカルボン酸を縮合することにより、化合物(xiv)を得ることができる。
チオカルボン酸は、チオ酢酸、チオ安息香酸などが挙げられ、化合物(xiii)に対して1~10モル当量用いることができる。
縮合剤としては、DEAD、DIAD等が挙げられ、化合物(xiii)に対して1~10モル当量用いることができる。
ホスフィンとしては、トリフェニルホスフィン、トリ(n-ブチル)ホスフィン等が挙げられ、化合物(xiii)に対して1~10モル当量用いることができる。
 反応温度は、0℃~60℃、好ましくは10℃~40℃である。
 反応時間は、0.1時間~12時間、好ましくは0.2時間~6時間である。
 反応溶媒としては、テトラヒドロフラン、ジオキサン、酢酸エチル、トルエン、アセトニトリル等が挙げられ、単独または混合して用いることができる。
 Pがハロゲンの場合、塩基の存在下、化合物(xiii)とチオカルボン酸を縮合することにより、化合物(xiv)を得ることができる。
チオカルボン酸は、チオ酢酸、チオ安息香酸などが挙げられ、化合物(xiii)に対して1~10モル当量用いることができる。
塩基としては、炭酸カリウム、炭酸セシウム等が挙げられ、化合物(xiii)に対して1~10モル当量用いることができる。
反応温度は、0℃~60℃、好ましくは10℃~40℃である。
 反応時間は、0.1時間~12時間、好ましくは0.2時間~6時間である。
 反応溶媒としては、テトラヒドロフラン、ジオキサン、DMF、DMSO、酢酸エチル、トルエン、アセトニトリル等が挙げられ、単独または混合して用いることができる。
 -W-が芳香族環式基の場合、Pはヨウ素を用いて、Tetrahedron Letters 52 (2011) 820-823を準拠することにより化合物(xiv)を得ることができる。
(第2工程)
化合物(xiv)を用いて、Synthesis 2006, No. 24, 4131-4134、Tetrahedron Letters 53 (2012) 3203-3205、を準拠することにより化合物(xv)を得ることができる。
(第3工程)
塩基の存在下、化合物(xv)とアミン(xii)またはその塩を縮合することにより、化合物(xvi)を得ることができる。
アミン(xii)またはその塩は、化合物(xv)に対して1~5モル当量用いることができる。
塩基としては、トリエチルアミン、DIEA、ピリジン等が挙げられ、化合物(xv)に対して1~10モル当量用いることができる。
反応温度は、0℃~150℃、好ましくは20℃~100℃である。
 反応時間は、0.5時間~120時間、好ましくは1時間~72時間である。
 反応溶媒としては、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、トルエン、ジクロロメタン等が挙げられ、単独または混合して用いることができる。
(第4工程)
を公知の方法によりアルデヒドまたはハロゲンへ変換した後、A法またはB法の第1工程と同様にして化合物(Id)を得ることができる。
 本発明に係る化合物は、D3受容体拮抗作用、および好ましくは高いD3/D2選択性を有するため、D3受容体が関与する疾患の治療剤及び/又は予防剤として有用である。本発明において「治療剤及び/又は予防剤」という場合、症状改善剤も包含する。
D3受容体が関与する疾患としては、中枢性疾患が挙げられる。
 中枢性疾患としては、認知障害(例えば、軽度認知障害、アルツハイマー病等)、薬物中毒、鬱病、不安症、薬物依存症、ギャンブル依存症、認知症、記憶障害、統合失調症、統合失調感情障害、双極性障害、躁病、急性躁病、精神病性鬱病を含む精神病性障害、偏執症及び妄想を含む精神病、注意欠如・多動症(AD/HD)、注意障害(ADD)、強迫性障害(OCD)、ジスキネジア障害、パーキンソン病、神経弛緩剤誘発パーキンソン症候群および遅発性ジスキネジア、摂食障害(例えば拒食症または過食症)、性的不全、知的障害、学習障害、発達障害、睡眠障害、嘔吐、運動障害、強迫神経障害、健忘症、攻撃性、自閉症、眩暈、日周期リズム障害および胃部運動性障害、薬物乱用(例えば、オピオイド薬、アルコール、コカインおよびニコチン中毒等)、および薬物乱用による精神依存等が挙げられる。
 中枢性疾患として、特に好ましくは、注意欠如・多動症(AD/HD)が挙げられる。
 本発明化合物は、D3受容体拮抗作用のみならず、医薬としての有用性を備えており、下記いずれか、あるいは全ての優れた特徴を有している。
a)CYP酵素(例えば、CYP1A2、CYP2C9、CYP2C19、CYP2D6、CYP3A4等)に対する阻害作用が弱い。
b)高いバイオアベイラビリティー、適度なクリアランス等良好な薬物動態を示す。
c)代謝安定性が高い。
d)CYP酵素(例えば、CYP3A4)に対し、本明細書に記載する測定条件の濃度範囲内で不可逆的阻害作用を示さない。
e)変異原性を有さない。
f)心血管系のリスクが低い。
g)高い溶解性を示す。
h)高いD3受容体選択性を有している。
i)D2受容体に対するD3受容体への選択性が高い。
j)安全性が高い(例えば、散瞳を回避できる)
 本発明化合物は、D3受容体に対する拮抗活性が高い、および/または、他の受容体、例えばD2受容体などに対する選択性が高いため、副作用が軽減された医薬品となりうる。
 例えば、後述のドーパミンD3受容体結合阻害試験において、Ki値が10μM以下を示すものがD3受容体拮抗剤として望ましい。
 本発明の医薬組成物は、経口的、非経口的のいずれの方法でも投与することができる。非経口投与の方法としては、経皮、皮下、静脈内、動脈内、筋肉内、腹腔内、経粘膜、吸入、経鼻、点眼、点耳、膣内投与等が挙げられる。
 経口投与の場合は常法に従って、内用固形製剤(例えば、錠剤、散剤、顆粒剤、カプセル剤、丸剤、フィルム剤等)、内用液剤(例えば、懸濁剤、乳剤、エリキシル剤、シロップ剤、リモナーデ剤、酒精剤、芳香水剤、エキス剤、煎剤、チンキ剤等)等の通常用いられるいずれの剤型に調製して投与すればよい。錠剤は、糖衣錠、フィルムコーティング錠、腸溶性コーティング錠、徐放錠、トローチ錠、舌下錠、バッカル錠、チュアブル錠または口腔内崩壊錠であってもよく、散剤および顆粒剤はドライシロップであってもよく、カプセル剤は、ソフトカプセル剤、マイクロカプセル剤または徐放性カプセル剤であってもよい。
 非経口投与の場合は、注射剤、点滴剤、外用剤(例えば、点眼剤、点鼻剤、点耳剤、エアゾール剤、吸入剤、ローション剤、注入剤、塗布剤、含嗽剤、浣腸剤、軟膏剤、硬膏剤、ゼリー剤、クリーム剤、貼付剤、パップ剤、外用散剤、坐剤等)等の通常用いられるいずれの剤型でも好適に投与することができる。注射剤は、O/W、W/O、O/W/O、W/O/W型等のエマルジョンであってもよい。
 本発明化合物の有効量にその剤型に適した賦形剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤等の各種医薬用添加剤を必要に応じて混合し、医薬組成物とすることができる。さらに、該医薬組成物は、本発明化合物の有効量、剤型および/または各種医薬用添加剤を適宜変更することにより、小児用、高齢者用、重症患者用または手術用の医薬組成物とすることもできる。小児用医薬組成物は、12歳または15歳未満の患者に投与するのが好ましい。また、小児用医薬組成物は、出生後27日未満、出生後28日~23か月、2歳~11歳または12歳~16歳若しくは18歳の患者に投与されうる。高齢者用医薬組成物は、65歳以上の患者に投与するのが好ましい。
 本発明の医薬組成物の投与量は、患者の年齢、体重、疾病の種類や程度、投与経路等を考慮した上で設定することが望ましいが、経口投与する場合、通常0.05~100mg/kg/日であり、好ましくは0.1~10mg/kg/日の範囲内である。非経口投与の場合には投与経路により大きく異なるが、通常0.005~10mg/kg/日であり、好ましくは0.01~1mg/kg/日の範囲内である。これを1日1回~数回に分けて投与すれば良い。
 本発明化合物は、中枢神経刺激薬(メチルフェニデート、リスデキサンフェタミン等)、ノルアドレナリン再取り込み阻害薬、ドーパミン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬、セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬(アトモキセチン等)、α2Aアドレナリン受容体作動薬(グアンファシン等)等(以下、併用薬剤と称する)と組み合わせて用いることができる。本発明化合物または併用薬剤の作用の増強または本発明化合物または併用薬剤の投与量の低減等を目的として組み合わせて投与することができる。
 この際、本発明化合物と併用薬剤の投与時期は限定されず、これらを投与対象に対し、同時に投与してもよいし、時間差をおいて投与してもよい。さらに、本発明化合物と併用薬剤とは、それぞれの活性成分を含む2種類の製剤として投与されてもよいし、両方の活性成分を含む単一の製剤として投与されてもよい。
 併用薬剤の投与量は、臨床上用いられている用量を基準として適宜選択することができる。また、本発明化合物と併用薬剤の配合比は、投与対象、投与ルート、対象疾患、症状、組み合わせ等により適宜選択することができる。例えば、投与対象がヒトである場合、本発明化合物1重量部に対し、併用薬剤を0.01~100重量部用いればよい。
(実施例)
 以下に実施例および試験例を挙げて本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらにより限定されるものではない。
 また、本明細書中で用いる略語は以下の意味を表す。
Me   メチル
Et   エチル
Boc  tert-ブトキシカルボニル
Bn   ベンジル
Tf   トリフルオロメタンスルホニル
TFA  トリフルオロ酢酸
THF  テトラヒドロフラン
EDC  1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド
TBAF フッ化テトラブチルアンモニウム
DMSO ジメチルスルホキシド
DMF  ジメチルホルムアミド
DMA  ジメチルアセトアミド
DME  1,2-ジメトキシエタン
dba  ジベンジリデンアセトン
dppf 1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フィロセン
DIAD アゾジカルボン酸ジイソプロピル
DEAD アゾジカルボン酸ジエチル
DIEA N,N-ジイソプロピルエチルアミン
DIBAL 水素化ジイソブチルアルミニウム
LHMDS リチウムヘキサメチルジシラジド
NaHMDS ナトリウムヘキサメチルジシラジド
NBS N-ブロモスクシンイミド
TBS  tert-ブチルジメチルシリル
HATU 1-[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]-1H-1,2,3-トリアゾロ[4,5-b]ピリジニウム3-オキシド・ヘキサフルオロホスフェート
HOBt 1-ヒドロキシベンゾトリアゾール
Ruphos Pd G3 (2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,6’-ジイソプロポキシ-1,1’-ビフェニル)[2-(2’-アミノ-1,1’-ビフェニル)]パラジウム(II) メタンスルホネート
Pd2(dba)3 トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)
xantphos 4,5-ビス(ジフェニルホスフィノ)-9,9-ジメチルキサンテン
CDCl 重クロロホルム
CDOD 重メタノール
MS 質量分析
SFC  超臨界流体クロマトグラフィー
 各実施例で得られたNMR分析は400MHzで行い、DMSO-d、CDCl3、CDODを用いて測定した。また、NMRデータを示す場合は、測定した全てのピークを記載していない場合が存在する。
 本発明の化合物のLC/MSデータは、以下の条件で測定し、保持時間(分)およびm/zを示した。
 (メソッド1)
カラム:ACQUITY UPLC(R)BEH C18 (1.7μm、i.d.2.1x50mm) (Waters)
流速:0.8 mL/分
UV検出波長:254nm
移動相:[A]は10mM炭酸アンモニウム含有水溶液、[B]はアセトニトリル
グラジェント:3.5分間で5%-100%溶媒[B]のリニアグラジエントを行った後、0.5分間、100%溶媒[B]を維持した。
 (メソッド2)
カラム:ACQUITY UPLC(R)BEH C18 (1.7μm、i.d.2.1x50mm) (Waters)
流速:0.8 mL/分
UV検出波長:254nm
移動相:[A]は0.1%ギ酸含有水溶液、[B]は0.1%ギ酸含有アセトニトリル溶液
グラジェント:3.5分間で5%-100%溶媒[B]のリニアグラジエントを行い、0.5分間、100%溶媒[B]を維持した。
 (メソッド3)
カラム:Shim-pack XR-ODS (2.2μm、i.d.3.0x50mm) (Shimadzu)
流速:1.6 mL/分
UV検出波長:254nm
移動相:[A]は0.1%ギ酸含有水溶液、[B]は0.1%ギ酸含有アセトニトリル溶液
グラジェント:3分間で10%-100%溶媒[B]のリニアグラジエントを行い、0.5分間、100%溶媒[B]を維持した。
 (メソッド4)
カラム:ACQUITY UPLC(R)BEH C18 (1.7μm、i.d.2.1x50mm) (Waters)
流速:0.55 mL/分
UV検出波長:254nm
移動相:[A]は0.1%ギ酸含有水溶液、[B]は0.1%ギ酸含有アセトニトリル溶液
グラジェント:3分間で5%-100%溶媒[B]のリニアグラジエントを行い、0.5分間、100%溶媒[B]を維持した。
実施例1 化合物I-073の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000134

工程1 化合物2の合成 
 窒素雰囲気下、塩化銅(II)(1.118g、8.32mmol)にアセトニトリル(26.6mL)加え、氷冷下で亜硝酸-tert-ブチル(1.25mL、10.4mmol)を加え、0℃で5分間撹拌した。化合物1(1.77g、6.93mmol)のアセトニトリル溶液(14.16mL)を0℃で滴下し、室温で2時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣に飽和塩化アンモニウム水溶液と飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物2(1.11g、収率58%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.48 (s, 9H), 2.79 (br, 2H), 3.74 (br, 2H), 4.55 (s, 2H).
工程2 化合物3の合成
 窒素雰囲気下、化合物2(2.0g、7.28mmol)をジオキサン(40mL)に溶解し、3-アザビシクロ[3,1,0]ヘキサン塩酸塩(1.30g、10.9mmol)、Pd(dba)(333mg、0.364mmol)、2-ジシクロへキシルホスフィノ-2’,6’-ジイソプロポキシ―1,1’-ビフェニル(679mg、1.456mmol)、ナトリウム-tert-ブトキシド(2.1g、21.84mmol)を加え、100℃で3時間撹拌した。
 反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物3(664mg、収率28%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.27-0.31 (m, 1H), 0.75-0.80 (m, 1H), 1.46 (s, 9H), 1.62-1.66 (m, 2H), 2.65 (br, 2H), 3.47-3.50 (m, 2H), 3.55-3.58 (m, 2H), 3.69 (br, 2H), 4.41 (s, 2H).
工程3 化合物4の合成
 化合物3(664mg、2.06mmol)をジオキサン(10mL)に溶解し、4mol/L塩酸(ジオキサン溶液、10mL、40mmol)を加え、室温で3時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、化合物4(610mg、100%)を粗生成物として得た。
工程4 I-144の合成
 工程3で粗生成物として得た化合物4(610mg)にジオキサン(30mL)、トリエチルアミン(1.44mL、10.4mmol)、化合物5(600mg、2.49mmol、合成法はJ.Med.Chem. 2015, 58, 6819-6843に記載)を加え、室温で30分間撹拌した。これにトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(879mg、4.15mmol)を加え、室温で3時間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を分け、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物I-144(851mg、収率92%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.27-0.31 (m, 1H), 0.72-0.78 (m, 1H), 0.97-1.11 (m, 4H), 1.22-1.30 (m, 1H), 1.44-1.48 (m, 11H), 1.60-1.63 (m, 2H), 1.75-1.78 (m, 2H), 1.96-2.00 (m, 2H), 2.50-2.54 (m, 2H), 2.66-2.74 (m, 4H), 3.36 (br, 1H), 3.45-3.47 (m, 4H), 3.54-3.57 (m, 2H), 4.35 (br, 1H).
工程5 化合物7の合成
 化合物I-144(288mg、0.645mmol)をジオキサン(6mL)に溶解し、4mol/L塩酸(ジオキサン溶液、6mL、24mmol)を加え、室温で1時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、化合物7を粗生成物として得た。
工程6 化合物I-073の合成
 工程5で得た粗生成物の化合物7をDMF(6mL)に溶解し、キノリン-5-カルボン酸(134mg、0.774mmol)、EDC塩酸塩(148mg、0.774mmol)、HOBt(105mg、0.774mmol)、トリエチルアミン(0.536mL、3.87mmol)を加え、室温で3時間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルとテトラヒドロフランの混合溶媒にて抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をアミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物I-073(205mg、0.409mmmol)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:0.28-0.31 (m, 1H), 0.73-0.78 (m, 1H), 1.13-1.29 (m, 4H), 1.37 (br, 1H), 1.50-1.55(m, 2H), 1.60-1.65 (m, 2H), 1.85-1.88 (m, 2H), 2.16-2.20 (m, 2H), 2.54-2.59 (m, 2H), 2.68-2.76 (m, 4H), 3.46-3.48 (m, 4H), 3.56 (d, J = 9.7Hz, 2H), 3.98-4.08 (m, 1H), 5.83 (d, J = 8.2Hz, 1H), 7.47 (dd, J = 4.2, 8.7Hz, 1H), 7.65-7.71 (m, 2H), 8.18 (d, J = 8.0Hz, 1H), 8.74 (d, J = 8.3Hz, 1H), 8.95 (dd, J = 1.6, 4.0Hz, 1H)
実施例2 化合物I-053の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000135

工程1 化合物8の合成
 窒素雰囲気下、2,2-ジフルオロエタノール(1.52mL、24.02mmol)のDMF(36mL)溶液を氷冷し、水素化ナトリウム(60wt%、873mg、21.84mmol)を少量ずつ加え、0℃で1時間撹拌した。これに化合物2(1.2g、4.37mmol)を少量ずつ加えた後、65℃で2時間撹拌した。反応液に氷水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物8(1.33g、収率95%)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:1.49 (s, 9H), 2.69 (br, 2H), 3.71 (br, 2H), 4.39 (s, 2H), 4.56 (dt, J = 4.1, 13.2Hz, 2H), 6.12 (tt, J = 4.1, 55.1Hz, 1H).
工程2 化合物9の合成
 化合物8(1.33g、4.15mmol)をジクロロメタン(6mL)に溶解し、4mol/L塩酸(ジオキサン溶液、10mL、40mmol)を加え、室温で3時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、化合物9(1.07g、100%)を粗生成物として得た。
工程3 化合物I-145の合成
 工程2で粗生成物として得た化合物9(950mg、3.70mmol)にジクロロメタン(20mL)、トリエチルアミン(1.54mL、11.1mmol)、化合物5(938mg、3.89mmol)を加え、室温で10分間撹拌した。これにトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(1.57g、7.40mmol)を加え、室温で2時間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をアミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物I-145(1.59g、収率96%)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:0.99-1.12 (m, 4H), 1.26 (br, 1H), 1.42-1.49 (m, 11H), 1.75-1.80 (m, 2H), 1.97-2.02 (m, 2H), 2.52-2.56 (m, 2H), 2.71-2.75 (m, 2H), 3.37 (br, 1H), 3.44 (s,2H), 4.35 (br, 1H), 4.53 (t, J = 13.0Hz, 2H), 6.11 (t, J = 55.3Hz, 1H).
工程4 化合物11の合成
 化合物I-145(1.90g、4.17mmol)をジクロロメタン(19mL)に溶解し、TFA(9.9mL、129mmol)を加え、室温で6時間撹拌した。溶媒を減圧留去した後、4mol/L塩酸ジオキサン溶液を過剰に加え、減圧留去した。残渣に酢酸エチルを加え、溶媒を減圧留去して化合物11(1.90g)を粗生成物として得た。
[M+H]346.20, メソッド4,保持時間0.64分
工程5 化合物I-053の合成
 粗生成物の化合物11(30mg、0.072mmol)にジクロロメタン(1.5mL)、キノリン-4-カルボン酸(14.9mg、0.086mmol)、HATU(32.7mg、0.086mmol)、トリエチルアミン(0.060mL、0.430mmol)を加え、室温で20分間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム-メタノール)により精製して化合物I-053(27mg、収率75%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.14-1.41 (m, 5H), 1.51-1.56 (m, 2H), 1.87-1.91 (m, 2H), 2.18-2.22 (m, 2H), 2.56-2.60 (m, 2H), 2.71-2.80 (m, 4H), 3.47 (s, 2H), 4.01-4.13 (m, 1H), 4.54 (td, J = 13.1, 4.1 Hz, 2H), 5.83 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 6.12 (tt, J = 55.1, 4.1 Hz, 1H), 7.43 (d, J = 4.3 Hz, 1H), 7.62 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 7.77 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 8.14 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 8.21 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 8.94 (d, J = 4.3 Hz, 1H).
実施例3 化合物I-005の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000136

工程1 化合物12の合成
 実施例2の工程2における化合物8の代わりに化合物2を用いることにより化合物12を粗生成物として得た。
工程2 化合物I-146の合成
 工程1で得た粗生成物の化合物12を用いて、実施例2の工程3と同様の方法により化合物I-146を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.99-1.12 (m, 4H), 1.28 (br, 1H), 1.44-1.49 (m, 11H), 1.76-1.79 (m, 2H), 1.97-2.01 (m, 2H), 2.54-2.58 (m, 2H), 2.76-2.82 (m, 4H), 3.37 (br, 1H), 3.58 (s, 2H), 4.36 (br, 1H).
工程3 化合物14の合成
 実施例2の工程4と同様の方法により化合物14を粗生成物として得た。
工程4 化合物I-143の合成
工程3で得た粗生成物の化合物14を用いて、実施例2の工程5と同様の方法により化合物I-143を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.15-1.40 (m, 5H), 1.50-1.56 (m, 2H), 1.87-1.90 (m, 2H), 2.18-2.22 (m, 2H), 2.58-2.62 (m, 2H), 2.78-2.84 (m, 4H), 3.60 (s, 2H), 3.99-4.08 (m, 1H), 5.84 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.47 (dd, J = 8.6, 4.2 Hz, 1H), 7.64-7.71 (m, 2H), 8.18 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 8.74 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 8.95 (dd, J = 4.1, 1.5 Hz, 1H).
工程5 化合物I-005の合成
 化合物I-143(30mg、0.060mmol)、フェニルボロン酸(11mg、0.090mmol)、PdCl(dppf)(4.4mg、6.0μmol)、リン酸カリウム(38.2mg、0.180mmol)にDME(0.5mL)とエタノール(0.5mL)、水(0.25mL)を加え、マイクロ波照射下140℃で30分間撹拌した。反応液に水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を減圧留去し得られた残渣をアミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)で精製し、更に分取TLC(クロロホルム-メタノール)で精製して化合物I-005(18.6mg、収率62%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.15-1.43 (m, 5H), 1.54-1.59 (m, 2H), 1.86-1.92 (m, 2H), 2.16-2.21 (m, 2H), 2.62-2.66 (m, 2H), 2.82-2.85 (m, 2H), 2.92-2.95 (m, 2H), 3.74 (s, 2H), 3.98-4.07 (m, 1H), 5.97 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.36-7.47 (m, 4H), 7.61-7.68 (m, 2H), 7.86-7.89 (m, 2H), 8.15 (dd, J = 8.0, 0.9 Hz, 1H), 8.72 (t, J = 4.3 Hz, 1H), 8.94 (dd, J = 4.2, 1.7 Hz, 1H).
実施例4 化合物I-116の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000137

実施例2の工程1における化合物2の代わりに化合物I-143を、2,2-ジフルオロエタノールの代わりに1,1,1-トリフルオロプロパン-2-オールを用いることにより化合物I-116を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.14-1.39 (m, 5H), 1.50-1.56 (m, 5H), 1.85-1.90 (m, 2H), 2.17-2.22 (m, 2H), 2.56-2.60 (m, 2H), 2.72-2.81 (m, 4H), 3.42-3.51 (m, 2H), 3.99-4.08 (m, 1H), 5.45-5.55 (m, 1H), 5.85 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.47 (dd, J = 8.6, 4.2 Hz, 1H), 7.64-7.71 (m, 2H), 8.18 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 8.74 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 8.95 (dd, J = 4.1, 1.5 Hz, 1H).
実施例5 化合物I-012の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000138

 窒素雰囲気下、化合物I-143(30mg、0.066mmol)、ナトリウム-tert-ブトキシド(15.8mg、0.165mmol)、Pd(dba)(3.0mg、3.3μmol)、2-ジシクロへキシルホスフィノ-2’,6’-ジイソプロポキシ―1,1’-ビフェニル(6.2mg、0.013mmol)、にジオキサン(1mL)を加え、モルホリン(6.9μL、0.079mmol)を加えた後、マイクロ波照射下140℃で1時間撹拌した。
 反応液を濾過、クロロホルムで洗浄し、有機層を合わせた後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)、分取TLC(クロロホルム-メタノール)、逆相HPLC(水-アセトニトリル)により精製して化合物I-012(13mg、収率39%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.13-1.41 (m, 5H), 1.50-1.55 (m, 2H), 1.85-1.89 (m, 2H), 2.16-2.20 (m, 2H), 2.55-2.59 (m, 2H), 2.71-2.78 (m, 4H), 3.38-3.41 (m, 4H), 3.48 (s, 2H), 3.78-3.81 (m, 4H), 3.97-4.07 (m, 1H), 5.89 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.47 (dd, J = 8.7, 4.1 Hz, 1H), 7.63-7.70 (m, 2H), 8.17 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 8.73 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 8.95 (dd, J = 4.0, 1.4 Hz, 1H).
実施例6 化合物I-067およびI-068の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000139

工程1 化合物I-034の合成
 化合物I-143(120mg、0.264mmol)をDMF(3mL)とメタノール(1mL)に溶解し、PdCl(dppf)(19.3mg、0.026mmol)とトリエチルアミン(0.183mL、1.319mmol)を加え、一酸化炭素雰囲気下(0.5Mpa)80℃で6時間撹拌した。反応液に酢酸エチルと水を加え濾過して不溶物を除き、濾液を酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をアミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)で精製することにより化合物I-034(92mg、収率73%)を得た。
[M+H]479.2, メソッド1,保持時間1.70分
工程2 化合物I-067およびI-068の合成
 化合物I-034(15mg、0.031mmol)をテトラヒドロフラン(1mL)に溶解し、氷冷下3mol/Lメチルマグネシウムブロミド(ジエチルエーテル溶液、0.104mL、0.313mmol)を加え、0℃で4時間撹拌後、室温で終夜撹拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒を減圧留去した。得られた残渣を分取TLC(クロロホルム-メタノール)で精製することにより化合物I-067(1.6mg、収率11%)およびI-068(3.4mg、収率23%)を得た。
I-067;[M+H]463.2, メソッド1,保持時間1.78分
I-068;[M+H]479.2, メソッド1,保持時間1.53分
実施例7 化合物I-141の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000140

工程1 化合物15の合成
 実施例2の工程1における2,2-ジフルオロエタノールの代わりに2,2,2-トリフルオロエタノールを用いることにより化合物15を合成した。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.49 (s, 9H), 2.70 (br, 2H), 3.72 (br, 2H), 4.39 (s, 2H), 4.76 (q, J = 8.2 Hz, 2H).
工程2 化合物16の合成
 実施例2の工程2と同様の方法により化合物16を合成した。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 2.93-2.96 (m, 2H), 3.40-3.42 (m, 2H), 4.10 (s, 2H), 5.13 (q, J = 8.8 Hz, 2H), 9.58 (br, 2H).
工程3 化合物17の合成
 窒素雰囲気下、化合物16(75mg、0.273mmol)にアセトニトリル(2.5mL)を加え、N-(4-ブロモブチル)フタルイミド(154mg、0.546mmol)、炭酸カリウム(113mg、0.819mmol)加えた後、90℃で5時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物17(112mg、収率93%)を得た。
 [M+H]440.05, メソッド4,保持時間1.50分
工程4 化合物18の合成
 化合物17(110mg、0.250mmol)をエタノール(2mL)に溶解し、ヒドラジン1水和物(0.061mL、1.25mmol)を加え、室温で2日間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥、溶媒を減圧留去して化合物18(63mg、収率81%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.50-1.66 (m, 4H), 2.54-2.58 (m, 2H), 2.73-2.81 (m, 6H), 3.47 (s, 2H), 4.74 (q, J = 8.3 Hz, 2H).
工程5 化合物I-141の合成
 化合物18(21mg、0.068mmol)をDMF(1mL)に溶解し、インドール-2-カルボン酸(13.1mg、0.081mmol)、EDC塩酸塩(15.6mg、0.081mmol)、HOBt(9.2mg、0.068mmol)を加え、室温で終夜撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をアミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物I-141(15mg、収率49%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.72-1.78 (m, 4H), 2.61-2.64 (m, 2H), 2.77-2.82 (m, 4H), 3.47-3.54 (m, 4H), 4.69 (q, J = 8.3 Hz, 2H), 6.57 (s, 1H), 7.08-7.14 (m, 2H), 7.27-7.29 (m, 2H), 7.41 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.52 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 9.13 (s, 1H).
参考例1 化合物23の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000141

工程1 化合物20の合成
 窒素雰囲気下、化合物19(4.0g、15.54mmol)とトリエチルアミン(3.23mL、23.32mmol)をテトラヒドロフラン(40mL)に溶解し、-15℃冷却下にてクロロギ酸イソブチル(2.45mL、18.65mmol)を滴下し、30分間撹拌した。水素化ホウ素ナトリウム(1.18g、31.1mmol)のメタノール(5mL)懸濁液をゆっくりと加えた後、30分間撹拌した。水素化ホウ素ナトリウム(0.588g、15.54mmol)を追加し、30分間撹拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物20(3.40g、収率90%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.98-1.13 (m, 4H), 1.20 (t, J = 5.0 Hz, 1H), 1.32-1.50 (m, 12H), 1.76-1.80 (m, 2H), 1.98-2.02 (m, 2H), 3.37 (br, 1H), 3.68 (dd, J = 11.4, 6.5 Hz, 2H), 4.37 (br, 1H).
工程2 化合物21の合成
化合物20(3.40g、13.97mmol)をジクロロメタン(34mL)に溶解し、4mol/L塩酸(ジオキサン溶液、34.9mL、140mmol)を加え、室温で3時間撹拌した。メタノール(5mL)を加え、室温にて1時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、化合物21を粗生成物として得た。
工程3 化合物22の合成
 工程2で得た粗生成物の化合物21にジクロロメタン(58.2mL)を加え、キノリン-5-カルボン酸(2.65g、15.32mmol)、トリエチルアミン(11.58mL、84mmol)、HOBt(0.188g、1.39mmol)、EDC塩酸塩(3.34g、17.41mmol)を加え、室温で終夜撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルとテトラヒドロフランの混合溶媒で抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去することにより化合物22を粗生成物として得た。
工程4 化合物23の合成
 工程3で得た粗生成物の化合物22(3.00g)をDMSO(30mL)に溶解し、2-ヨードキシ安息香酸(7.04g、25.4mmol)を加え、室温にて2時間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチル、テトラヒドロフラン、メタノールの混合溶媒で抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム-酢酸エチル)で精製することにより化合物23(1.93g、収率65%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.19-1.38 (m, 4H), 1.86-1.98 (m, 3H), 2.19-2.24 (m, 2H), 2.40 (dd, J = 6.5, 1.8 Hz, 2H), 3.99-4.09 (m, 1H), 5.89 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.47 (dd, J = 8.7, 4.1 Hz, 1H), 7.64-7.71 (m, 2H), 8.18 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 8.73 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 8.95 (dd, J = 4.1, 1.6 Hz, 1H), 9.80 (t, J = 1.8 Hz, 1H).
実施例8 化合物I-137の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000142

工程1 化合物25の合成
 窒素雰囲気下、公知の化合物24(50mg、0.20mmol)とベンズアミジン(26mg、0.22mmol)をピリジン(2mL)に溶解し、マイクロ波照射下150℃で30分間撹拌した。反応溶液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物25(15.6mg、収率26%)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:1.52 (s, 9H), 2.86 (t, J = 5.6Hz, 2H), 3.74 (t, J = 5.6Hz, 2H),  4.70(s, 2H), 7.46-7.50 (m, 3H), 8.40 (m, 2H), 8.57 (s, 1H).
工程2 化合物26の合成
化合物25(15.6mg、0.05mmol)に4mol/L塩酸(ジオキサン溶液、1mL、4mmol)を加え、室温で4時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、化合物26(13.9mg)を粗生成物として得た。
工程3 化合物I-137の合成
 工程2で得た粗生成物の化合物26(13.9mg)にジクロロメタン(2mL)、トリエチルアミン(0.035mL、0.25mmol)、化合物23(14.8mg、0.05mmol)を加え、室温で1時間撹拌した。これにトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(31.8mg、0.15mmol)を加え、室温で5時間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をアミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物I-137(16.3mg、収率66%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.20-1.29 (m, 4H), 1.40 (m, 1H), 1.55-1.61 (m, 2H), 1.91 (d, J = 10.3 Hz, 2H), 2.21 (d, J = 9.8 Hz, 2H), 2.63 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 2.80 (t, J = 5.6 Hz, 2H), 2.91 (t, J = 5.5 Hz, 2H), 3.75 (s, 2H), 3.98-4.10 (m, 1H), 5.84 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.45-7.49 (m, 4H), 7.64-7.71 (m, 2H), 8.18 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 8.37-8.40 (m, 2H), 8.54 (s, 1H), 8.74 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 8.95 (dd, J = 4.3, 1.6 Hz, 1H)
実施例9 化合物I-136の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000143

工程1 化合物28の合成
 窒素雰囲気下、2,2-ジフルオロエタノール(65.5mg、0.80mmol)のDMF(2mL)溶液を氷冷し、水素化ナトリウム(60wt%、31.9mg、0.80mmol)を少量ずつ加え、0℃で1時間撹拌した。これに化合物27(50mg、0.16mmol)を少量ずつ加えた後、0℃で2時間撹拌した。反応液に氷水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物28(28.8mg、収率57%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.50 (s, 9H), 2.89 (s, 2H), 3.73 (s, 2H), 4.53-4.61 (m, 4H), 6.14 (t, J = 55.4 Hz, 1H), 8.27 (s, 1H).
工程2 化合物29の合成
 実施例8の工程2と同様の方法により化合物29を粗生成物として得た。
工程3 化合物I-136の合成
 実施例8の工程3と同様の方法により化合物I-136を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.19-1.56 (m, 7H), 1.89 (d, J = 10.4 Hz, 2H), 2.20 (d, J = 10.4 Hz, 2H), 2.56-2.61 (m, 2H), 2.77-2.82 (m, 2H), 2.92-2.96 (m, 2H), 3.56 (s, 2H), 4.00-4.07 (m, 1H), 4.51-4.59 (m, 2H), 5.82-5.85 (m, 1H), 6.13 (t, J = 56.0 Hz, 1H), 7.45-7.49 (m, 1H), 7.64-7.71 (m, 2H), 8.17-8.20 (m, 2H), 8.74 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 8.95 (s, 1H).
実施例10 化合物I-139の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000144

工程1 化合物31の合成
 化合物30(90mg、0.48mmol)、トリエチルアミン(0.17mL、1.21mmol)、水(数滴)、DMF(1mL)、テトラヒドロフラン(1.8mL)の溶液にBocO(0.13mL、0.58mmol)を加えた後、室温で4.5時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム-メタノール)により精製して化合物31(45.4mg、収率38%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.49 (s, 9H), 2.55 (m, 2H), 3.63 (t, J = 5.4 Hz, 2H), 4.44 (s, 2H), 6.42 (d, J = 9.3 Hz, 1H), 7.22 (d, J = 9.2 Hz, 1H).
工程2 化合物32の合成
 窒素雰囲気下、化合物31(45.4mg、0.18mmol)のDMF(2mL)溶液に炭酸カリウム(50.1mg、0.36mmol)、2,2-ジフルオロエチルトリフルオロメタンスルホネート(58.3mg、0.27mmol)を加えた後、室温で1.5時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物32(43.8mg、収率77%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.50 (s, 9H), 2.74 (t, J = 5.0Hz, 2H), 3.66 (t, J = 5.0 Hz, 2H), 4.46-4.55 (m, 4H), 6.12 (tt, J = 55.7, 4.0 Hz, 1H), 6.63 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.36 (d, J = 8.2 Hz, 1H).
工程3 化合物33の合成
実施例8の工程2と同様の方法により化合物33を粗生成物として得た。
工程4 化合物I-139の合成
 実施例8の工程3と同様の方法により化合物I-139を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.16-1.42 (m, 5H), 1.54-1.60 (m, 2H), 1.90 (d, J = 11.0 Hz, 2H), 2.20 (d, J = 10.2 Hz, 2H), 2.58 (t, J = 7.7 Hz, 2H), 2.72 (t, J = 5.5 Hz, 2H), 2.80 (t, J = 5.2 Hz, 2H), 3.58 (s, 2H), 3.99-4.09 (m, 1H), 4.49 (td, J = 13.6, 4.3 Hz, 2H), 5.85 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 6.12 (tt, J = 55.8, 4.2 Hz, 1H), 6.60 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.34 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.48 (dd, J = 8.6, 4.2 Hz, 1H), 7.64-7.71 (m, 2H), 8.18 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 8.74 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 8.95 (dd, J = 4.1, 1.6 Hz, 1H).
実施例11 化合物I-104の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000145

工程1 化合物34の合成
 窒素雰囲気下、2-メチル-1-プロぺニルボロン酸ピナコールエステル(49.7mg、0.273mmol)をDME(1.6mL)に溶解し、化合物2(50mg、0.182mmol)、PdCl(dppf)(13.3mg、0.018mmol)、リン酸カリウム(116mg、0.546mmol)、水(0.4mL)を加え、マイクロ波照射下120℃で30分間撹拌した。2-メチル-1-プロぺニルボロン酸ピナコールエステル(49.7mg、0.273mmol)、PdCl(dppf)(13.3mg、0.018mmol)を加え、マイクロ波照射下130℃で1時間撹拌した。反応液を水に加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物34(30mg、収率56%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.49 (s, 9H), 1.97 (s, 3H), 2.10 (s, 3H), 2.85 (br, 2H), 3.74 (br, 2H), 4.60 (s, 2H), 6.47 (s, 1H).
工程2 化合物35の合成
 化合物34(30mg、0.102mmol)をメタノール(1.5mL)に溶解し、10%パラジウム炭素(11mg)を加え、水素雰囲気下室温で2時間撹拌した。反応液を濾過し、濾液を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物35(27mg、収率89%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.99 (d, J = 6.5 Hz, 6H), 1.48 (s, 9H), 2.03-2.10 (m, 1H), 2.79-2.83 (m, 4H), 3.73 (s, 2H), 4.59 (s, 2H).
工程3 化合物36の合成
 化合物35(27mg、0.091mmol)をジクロロメタン(1.5mL)に溶解し、TFA(0.5mL)を加え、室温で2時間撹拌した。反応液を減圧留去し化合物36を粗生成物として得た。
工程4 化合物I-104の合成
実施例8の工程3と同様の方法により化合物I-104を合成した。
[M+H]477.3, メソッド2,保持時間1.31分
実施例12 化合物I-097の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000146

工程1 化合物38の合成
 化合物37(500mg、4.06mmol)をアセトニトリル(15mL)に懸濁し、1,1‘-チオカルボニルジイミダゾール(868mg、4.87mmol)を加え、室温で2時間撹拌した。反応液に水を加え、ろ過して得られた固体を水で洗浄し、乾燥することで化合物38(619mg)を粗生成物として得た。
工程2 化合物39の合成
 工程1で得た粗生成物の化合物38をDMF(7mL)に懸濁し、炭酸カリウム(619mg、4.48mml)、1-ブロモドデカン(0.98mL,4.11mmol)を加え、室温で3時間撹拌した。反応液に氷冷下で飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトウラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して、化合物39(378mg,2工程収率30%)を固体として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.88 (t, J = 6.7 Hz, 3H), 1.25-1.38 (m, 16H), 1.45-1.52 (m, 2H), 1.78-1.86 (m, 2H), 3.42 (t, J = 7.3 Hz, 2H), 3.68 (s, 3H), 7.18 (d, J = 5.5 Hz, 1H), 8.36 (d, J = 5.5 Hz, 1H), 8.95 (s, 1H).
工程3 化合物40の合成
 2,2-ジフルオロエタノール(123mg、1.50mmol)をDMF(1.5mL)に溶解し、氷冷下で水素化ナトリウム(60wt%、60mg、1.50mmol)を少量ずつ加え、室温で30分間撹拌した。これに化合物39(100mg、0.30mmol)を少量ずつ加えた後、80℃で5時間撹拌した。反応液に氷冷下で飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物40(18mg、収率28%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 3.63 (s, 3H), 4.77 (td, J = 13.2, 3.9 Hz, 2H), 6.24 (tt, J = 54.8, 4.0 Hz, 1H), 7.15 (d, J = 5.5 Hz, 1H), 8.38 (d, J = 5.5 Hz, 1H), 8.81 (s, 1H).
工程4 化合物41の合成
 化合物40(18mg,0.084mmol)をアセトニトリル(1mL)に溶解し、ベンジルブロミド(10μL,0.084mmol)を加え室温で2日間撹拌した。溶媒を減圧留去し、化合物41を粗生成物として得た。
工程5 化合物42の合成
 工程4で得た粗生成物の化合物41をエタノール(1mL)に溶解し、氷冷下で水素化ホウ素ナトリウム(9.6mg,0.253mmol)を加え、室温で2時間撹拌した。反応液に氷冷下で飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、化合物42(25mg)を粗生成物として得た。
[M+H]308.1, メソッド1,保持時間1.66分
工程6 化合物43の合成
 工程5で得た粗生成物の化合物42をエタノール(1.5mL)に溶解し、水酸化パラジウム(20wt%、11.4mg、0.016mmol)を加え、水素雰囲気下、室温で5時間撹拌した。反応液をセライトろ過し、メタノールで洗浄、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をアミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム-メタノール)により精製して化合物43(10mg)の粗生成物を油状物として得た。
工程7 I-097の合成
 工程6で得た粗生成物の化合物43をジクロロメタン(1mL)に溶解し、化合物23(13.6mg、0.046mmol)、酢酸(5.3μL,0.092mmol)を加え、室温で15分間撹拌した。これにトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(29.3mg,0.138mmol)を加え、室温で2時間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒を減圧留去した。得られた残渣を分取TLC(クロロホルム-メタノール)で精製し、化合物I-097(13.5mg、4工程収率59%)を得た。
 [M+H]498.2, メソッド2,保持時間0.94分
実施例13 化合物I-096の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000147

工程1 化合物44の合成
 4,4,4-トリフルオロ酪酸(127mg,0.89mmol)をDMF(2mL)に溶解し、化合物37(100mg,0.81mmol)、HATU(340mg,0.89mmol)を加え、続いて氷冷下でDIEA(170μL,0.97mmol)を加え、室温で8時間撹拌した。反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去することで化合物44(159mg)を粗生成物として得た。
[M+H]248.0, メソッド1,保持時間0.96分
工程2 化合物45の合成
 工程1で得た粗生成物の化合物44を酢酸(1.5mL)に溶解し、マイクロ波照射下150度で30分間撹拌し、さらにマイクロ波照射下160度で1時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、1mol/L水酸化ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム-メタノール)により精製して化合物45(104mg、2工程収率56%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 2.82-2.94 (m, 2H), 3.12-3.18 (m, 2H), 3.78 (s, 3H), 7.28 (d, J = 5.5 Hz, 1H), 8.45 (d, J = 5.8 Hz, 1H), 9.03 (s, 1H).
工程3 化合物46の合成
 化合物45(101mg、0.441mmol)を原料として、実施例12の工程4と同様の方法により化合物46を粗生成物として得た。
工程4 化合物47の合成
 工程3で得た粗生成物の化合物46を原料として、実施例12の工程5と同様の方法により化合物47(123mg)を粗生成物として得た。
[M+H]324.2, メソッド1,保持時間1.66分
工程5 化合物48の合成
 工程4で得た粗生成物の化合物47(123mg)を原料として、実施例12の工程6と同様の方法により化合物48(39mg、3工程収率38%)を固体として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 2.50-2.56 (m, 2H), 2.59-2.71 (m, 2H), 2.85-2.92 (m, 2H), 3.12-3.18 (m, 2H), 3.42 (s, 3H), 3.83 (s, 2H).
工程6 I-096の合成
 化合物48(39mg)を原料として、実施例12の工程7と同様の方法により化合物I-096(12.3mg、収率28%)を得た。
 [M+H]514.2, メソッド2,保持時間0.79分
実施例14 化合物I-125の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000148

工程1 化合物49の合成
 実施例13の工程1と同様の方法により化合物49(71mg、収率76%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.12 (t, J = 7.5 Hz, 3H), 2.17-2.31 (m, 2H), 2.91 (d, J = 4.6 Hz, 3H), 4.51 (br s, 1H), 6.60 (d, J = 5.8 Hz, 1H), 7.88 (br s, 1H), 8.14 (s, 1H), 8.25 (d, J = 5.8 Hz, 1H).
工程2 化合物50の合成
 化合物49(70mg,0.31mmol)を酢酸(1mL)に溶解し、110度で一晩撹拌した。溶媒を減圧留去し、1mol/L水酸化ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をアミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム-メタノール)により精製して化合物50(58mg、収率90%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.26 (t, J = 7.5 Hz, 3H), 2.57-2.71 (m, 2H), 3.99 (s, 3H), 7.38 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 8.53 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 9.14 (s, 1H).
工程3 化合物51の合成
 化合物50(56mg、0.27mmol)をエタノール(2.5mL)に溶解し、酸化白金(12mg、0.053mmol)を加え、0.5MPaの水素雰囲気下で一晩撹拌した。反応液をろ過し、エタノールで洗浄して、溶媒を減圧留去した。得られた残渣を
アミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム-メタノール)により精製して化合物51(47mg、収率82%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.16 (t, J = 7.5 Hz, 3H,), 2.39-2.54 (m, 2H), 2.54-2.60 (m, 2H), 3.16 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 3.65 (s, 3H), 3.85 (s, 2H).
工程4 I-125の合成
化合物51(47mg)を原料として、実施例12の工程7と同様にして化合物I-125(58.5mg、収率54%)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 1.01-1.12 (m, 5H), 1.22-1.37 (m, 3H), 1.39-1.47 (m, 2H), 1.78-1.86 (m, 2H), 1.91-2.00 (m, 2H), 2.31-2.47 (m, 2H), 2.51-2.55 (m, 2H), 2.57-2.62 (m, 2H), 2.67-2.75 (m, 2H), 3.29-3.33 (m, 2H), 3.60 (s, 3H), 3.75-3.86 (m, 1H), 7.58 (dd, J = 8.5, 4.1 Hz, 1H), 7.67 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 7.78 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 8.09 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.49 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 8.58 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 8.92-8.95 (m, 1H).
[M+H]514.2, メソッド1,保持時間1.81分
実施例15 化合物I-033の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000149

工程1 I-060の合成
 ラセミ体の化合物52(30mg)を原料として、実施例12の工程7と同様にして化合物I-060(60mg、収率89%)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 0.99-1.10 (m, 2H), 1.20-1.41 (m, 16H), 1.71-1.82 (m, 5H), 1.86-1.98 (m, 3H), 2.32-2.38 (m, 2H), 2.66-2.80 (m, 2H), 2.89-2.94 (m, 1H), 2.99-3.07 (m, 1H), 3.36-3.47 (m, 2H), 3.73-3.85 (m, 1H), 7.58 (dd, J = 8.6, 4.2 Hz, 1H), 7.67 (d, J = 6.9 Hz, 1H), 7.78 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 8.09 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.48 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 8.58 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 8.94 (dd, J = 4.1, 1.4 Hz, 1H).
[M+H]507.3, メソッド1,保持時間1.52分
工程2 化合物I-147の合成
 I-060(55mg)を原料として、実施例1の工程3と同様にして化合物I-147(70mg)を粗生成物として得た。
[M+H]407.3, メソッド1,保持時間1.01分
工程3 I-033の合成
 化合物I-147(70mg)の粗生成物を1,4-ジオキサン(2mL)に懸濁し、ブロモベンゼン(14μL、0.13mmol)、Pd(dba)(5.0mg、5.5μmol)、2-ジシクロへキシルホスフィノ-2’,6’-ジイソプロポキシ―1,1’-ビフェニル(10mg,0.022mmol)、ナトリウム-tert-ブトキシド(52mg,0.55mmol)を加え、窒素置換した後、100度で5時間撹拌した。反応液をろ過し、クロロホルムで洗浄後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム-メタノール)により精製し、さらにアミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)で精製することで化合物I-033(35mg、2工程収率67%)を得た。
 [M+H]483.2, メソッド1,保持時間2.42分
実施例16 化合物I-029の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000150

工程1 I-029の合成
 化合物I-147(40mg,0.083mmol)をDMF(1.5mL)に懸濁し、氷冷下で2,2,2-トリフルオロエチルトリフレート(23mg,0.10mmol)、DIEA(52μL、0.30mmol)を加え、室温で一晩撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム-メタノール)により精製し、化合物I-029(9.1mg、収率22%)を得た。
[M+H]489.3, メソッド1,保持時間1.79分
実施例17 化合物I-050の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000151

工程1 I-050の合成
化合物I-147(50mg,010mmol)を原料として、実施例13の工程1と同様にして化合物I-050(15mg、収率27%)を得た。
[M+H]511.3, メソッド1,保持時間1.67分
参考例2 化合物57の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000152

工程1 化合物55の合成
 化合物53(300mg,2.46mmol)をテトラヒドロフラン(6mL),水(6mL)に溶解し、炭酸水素ナトリウム(619mg,7.37mmol)、BocO(0.68mL,2.95mmol)を加え、室温で2日間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製し、化合物55(446mg、収率82%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.47 (s, 9H), 2.67 (s, 2H), 3.72 (s, 2H), 4.43 (s, 2H), 6.01 (t, J = 2.6 Hz, 1H), 6.67 (s, 1H), 7.88 (br s, 1H).
工程2 化合物56の合成
 化合物55(442mg,1.99mmol)をDMF(5mL)に溶解し、氷冷下で水素化ナトリウム(60wt%、87mg、2.19mmol)を少量ずつ加え、0度で1時間撹拌した。これにヨウ化メチル(149μL、2.39mmol)を加えた後、室温で一晩撹拌した。反応液に氷冷下で飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物56(335mg、収率71%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.47 (s, 9H), 2.60 (br 2H), 3.49 (s 3H), 3.73 (br, 2H), 4.41 (s, 2H), 5.93 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 6.52 (d, J = 2.1 Hz, 1H).
工程3 化合物57の合成
 化合物56(30mg,0.13mmol)をアセトニトリル(1mL)に溶解し、氷冷下でクロロスルホニルイソシアネート(11μL,0.13mmol)を加え、0度で30分間撹拌した。これにDMF(20μL,0.25mmol)、トリエチルアミン(35μL,0.254mmol)を加え、0度で1時間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物57(16mg、収率48%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.47 (s, 9H), 2.63 (br, 2H), 3.61 (s, 3H), 3.73 (br, 2H), 4.36 (s, 2H), 6.57 (s, 1H).
実施例18 化合物I-148の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000153

工程1 化合物59の合成
 アルゴン雰囲気下、化合物58(2g、10mmol)をトルエン(30mL)に溶解し、-78℃で1mol/L LHMDS(12mL、 12mmol)を30分かけて滴下した。プロピオニルクロリド(0.96mL、11mol)を加え、-78℃で30分間撹拌後、室温で30分間撹拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え酢酸エチルで抽出した。有機層をとり出し、溶媒を減圧留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル-酢酸エチル)で精製することにより化合物59(690mg、収率35%)を得た。
工程2 化合物60の合成
 化合物59(690mg、2.7mmol)をテトラヒドロフラン(10mL)に溶解し、酢酸(3mL)とシクロプロピルメチルヒドラジン2塩酸塩(473mg、3mmol)を加え、3時間加熱還流した。反応液を減圧下濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン-メタノール)で精製することにより化合物60(230mg、収率28%)で得た。
1H NMR (CDCl3)  δ0.25-0.33 (m, 2H), 0.53-0.58 (m, 2H), 1.19-1.26 (m, 4H), 1.48 (s, 9H), 2.55-2.61 (q, J =8.0 Hz,2H), 2.65 (br, 2H), 3.82-3.83 (d,J = 4.0 Hz,2H),4.36 (br, 2H).
工程3 化合物61の合成
 実施例11の工程3と同様の方法により化合物61を合成した。
工程4 化合物I-148の合成
 実施例1の工程4と同様の方法により化合物I-148を合成した。
1H NMR (CD3OD): δ 0.32-0.34 (m, 2H), 0.50-0.54 (m,2H), 0.84-0.89 (m,1H), 1.08- 1.32 (m, 8H), 1.42 (s, 9H), 1.51-1.60 (m, 2H), 1.79-1.82 (d, J = 12.4 Hz,2H), 1.87- 1.91 (m, 2H), 2.51-2.57 (m, 2H), 2.81-2.87 (m, 4H), 3.05-3.08 (m, 2H), 3.21-3.27 (m, 1H), 3.71 (s,2H),3.93-3.94 (d, J = 6.8 Hz, 2H).
参考例3 化合物65の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000154

工程1 化合物64の合成
 化合物63(1.0g、3.69mmol)とO-メチルイソウレア塩酸塩(448mg、4.06mmol)をエタノール(10mL)に溶解し、ナトリウムメトキシド(398mg、7.37mmol)を加え、7時間加熱還流した。反応液に水を加え、2mol/L塩酸で中和した後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)で精製することにより化合物64(404.8mg、収率39%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.49 (s, 9H), 2.62-2.65 (m, 2H), 3.64-3.67 (m, 2H), 3.97 (s, 3H), 4.32 (s, 2H), 11.20 (br, 1H).
工程2 化合物65の合成
 化合物64(200mg、0.711mmol)をDMF(2mL)に溶解し、炭酸セシウム(463mg、1.422mmol)とシクロプロピルメチルブロミド(144mg、1.066mmol)を加え、室温で3時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)で精製することにより化合物65(47mg、収率20%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.32-0.35 (m, 2H), 0.57-0.62 (m, 2H), 1.23-1.31 (m, 1H), 1.50 (s, 9H), 2.75-2.78 (m, 2H), 3.67-3.70 (m, 2H), 3.94 (s, 3H), 4.21 (d, J = 6.1 Hz, 2H), 4.39 (br, 2H).
参考例4 化合物71および化合物72の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000155

工程1 化合物67および化合物68の合成
 化合物66(100mg,0.45mmol)をDMF(2mL)に溶解し、炭酸カリウム(93mg、0.67mmol)、2,2-ジフルオロエチルトリフレート(144mg,0.67mmol)を加え、室温で2時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム-メタノール)により精製して化合物67および化合物68を混合物(50mg)として得た。
工程2 化合物69および化合物70の合成
 工程1で得た化合物67および化合物68の混合物(50mg)をアセトニトリル(1mL)に溶解し、NBS(37mg,0.21mmol)を加え、室温で3時間撹拌した。反応液を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム-メタノール)により精製して化合物69および化合物70を混合物(23mg)として得た。
工程3 化合物71および化合物72の合成
 工程2で得た化合物69および化合物70の混合物(23mg)、フェニルボロン酸(11mg、0.094mmol)、PdCl(dppf)(4.6mg、6.3μmol)、リン酸カリウム(40mg、0.19mmol)にDME(0.8mL)とエタノール(0.8mL)、水(0.4mL)を加え、マイクロ波照射下120℃で30分間撹拌した。反応液に水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製し、さらに分取TLC(ヘキサン-酢酸エチル)で精製することで化合物71(3mg、3工程収率2%)および化合物72(2mg、3工程収率1%)を得た。
化合物71
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.49 (s, 9H), 2.72 (br, 2H), 3.81 (br, 2H), 4.27 (td, J = 13.7, 4.0 Hz, 2H), 4.52 (s, 2H), 5.82 (tt, J = 55.1, 4.0 Hz, 1H), 7.44-7.55 (m, 5H).
化合物72
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.50 (s, 9H), 2.75 (br, 2H), 3.75 (br, 2H), 4.24 (td, J = 13.9, 3.8 Hz, 2H), 4.54 (s, 2H), 5.70-6.02 (m, 1H), 7.44-7.54 (m, 5H).
参考例5 化合物75の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000156

工程1 化合物74の合成
 化合物73(180mg、0.844mmol)をシクロヘキサン(1.5mL)に溶解し、トシル酸1水和物(0.8mg、4.2μmol)とピロリジン(0.105mL、1.266mmol)を加え、3時間加熱還流した。溶媒を減圧留去し得られた残渣をメタノール(1.5mL)に溶解し、シアナミド(35.5mg、0.844mmol)と硫黄(27.1mg、0.844mmmol)を加え室温で2日間撹拌した。溶媒を減圧留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム-メタノール)で精製することにより化合物74(201mg、収率88%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.38 (d, J = 6.8 Hz, 3H), 1.47 (s, 9H), 2.50 (dd, J = 15.2, 2.6 Hz, 1H), 2.69-2.78 (m, 1H), 3.02-3.08 (m, 1H), 4.37 (br, 1H), 4.74 (s, 2H), 4.94 (br, 1H).
工程2 化合物75の合成
 実施例1の工程1における化合物1の代わりに化合物74を用いることにより化合物75を合成した。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.44 (d, J = 6.7 Hz, 3H), 1.48 (s, 9H), 2.67 (dd, J = 16.0, 2.9 Hz, 1H), 2.79-2.87 (m, 1H), 3.03-3.10 (m, 1H), 4.41 (br, 1H), 5.14 (br, 1H).
実施例19 化合物I-149の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000157

工程1 化合物77の合成
 ベンジルヒドラジン2塩酸塩(1.6g、7.38mmol)をエタノール(20mL)に溶解し、トリエチルアミン(1.64g、16.24mmol)を加え、0℃で10分間撹拌した。化合物76(2.0g、7.38mmol)を加え、70℃で終夜撹拌した。溶媒を減圧留去して化合物77を粗生成物として得た。
工程2 化合物78の合成
 工程1で得た粗生成物の化合物77(2.0g)をジクロロメタン(50mL)に溶解し、トリエチルアミン(920mg、9.0mmol)とN,N-ビス(トリフルオロメタンスルホニル)アニリン(2.0g、6.0mmol)を加え、室温で終夜撹拌した。反応液を減圧下濃縮し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル-酢酸エチル)で精製することにより化合物78(2.3g、収率72%)を得た。
工程3 化合物79の合成
 化合物78(400mg、0.87mmol)をメタノール(10mL)に溶解し、パラジウム炭素(100mg)を加え、水素雰囲気下室温で終夜撹拌した。反応液を濾過し、得られた濾液を減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル-酢酸エチル)で精製することにより化合物79(110mg、収率40%)を得た。
工程4 化合物80の合成
 実施例11の工程3と同様の方法により化合物80を合成した。
工程5 化合物I-149の合成
 実施例1の工程4と同様の方法により化合物I-149を合成した。
1H NMR (CD3OD): δ, 1.02-1.24 (m, 5H), 1.42 (s, 9H), 1.54-1.64 (m, 2H), 1.77-1.85 (m, 2H), 1.85-1.94 (m, 2H), 2.77-2.83 (m, 2H), 2.85-2.92 (m, 2H), 3.03-3.10 (m, 2H), 3.20-3.30 (m, 1H), 3.88 (s, 2H), 5.27 (s, 2H), 7.21 (d, J = 6.8 Hz, 2H), 7.24-7.34 (m, 3H), 7.51 (s, 1H).
実施例20 化合物I-124の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000158

工程1 化合物83の合成
 窒素雰囲気下、公知の化合物82(1.53g、5.38mmol)をジクロロメタン(45mL)に溶解し、-78℃で1mol/L DIBAL(ヘキサン溶液、12.91mL、12.91mmol)を滴下し、-78℃で1時間撹拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた後、飽和ロッシェル塩水溶液を加え、室温で1時間撹拌した。酢酸エチルで抽出し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)で精製することにより化合物83(490mg、収率38%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.00 (s, 6H), 0.86 (s, 9H), 1.15-1.16 (m, 2H), 1.19-1.25 (m, 1H), 1.43-1.48 (m, 1H), 1.69-1.72 (m, 2H), 1.97-2.03 (m, 2H), 3.38 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 4.28 (t, J = 6.3 Hz, 1H).
工程2 化合物84の合成
 化合物83(488mg、2.01mmol)をジクロロメタン(10mL)に溶解し、炭酸水素ナトリウム(1.69g、20.1mmol)とデス-マーチンペルヨージナン(1.28g、3.02mmol)を加え、0℃で2時間、室温で1時間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)で精製することにより化合物84(367mg、収率76%)を得た。
工程3 化合物85の合成
 (メトキシメチル)トリフェニルホスホニウムクロリド(1069mg、3.12mmol)にテトラヒドロフラン(10mL)を加え、氷冷下で1.1mol/L NaHMDS(テトラヒドロフラン溶液、3.40mL、3.74mmol)を加え30分間撹拌した。化合物84(250mg、1.04mmol)のテトラヒドロフラン(2mL)溶液を加え、0℃で30分間撹拌した。終夜静置後、反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)で精製することにより化合物85を不純物を含む状態で得た。
工程4 化合物86の合成
 工程3で得た化合物85をテトラヒドロフラン(3mL)に溶解し、1mol/L TBAF(テトラヒドロフラン溶液、2.6mL, 2.60mmol)を加え室温で3時間撹拌した。反応液に水を加えクロロホルムで抽出した。有機層を分離して溶媒を減圧留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)で精製することにより化合物86(80mg、2工程収率50%、ビニルエーテルのシス、トランス混合物)で得た。
工程5 化合物87の合成 
窒素雰囲気下、化合物86(70mg、0.454mmol)、フタルイミド(100mg、0.681mmol)とトリフェニルホスフィン(179mg、0.681mmol)をテトラヒドロフラン(2mL)に溶解し、0℃でDIAD(0.132mL、0.681mmol)を加え、室温で1時間撹拌した。溶媒を減圧留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)で精製することにより化合物87(88mg、収率68%、ビニルエーテルのシス、トランス混合物)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.24-1.28 (m, 0.6H), 1.35-1.40 (m, 2H), 1.70-1.74 (m, 0.4H), 1.98-2.07 (m, 2H), 2.52-2.59 (m, 2H), 3.49 (s, 1.8H), 3.63 (s, 1.2H), 3.85 (dd, J = 9.5, 6.1 Hz, 0.4H), 4.31-4.48 (m, 2H), 5.88 (d, J = 6.1 Hz, 0.4H), 6.36 (d, J = 12.7 Hz, 1.2H), 7.68-7.70 (m, 2H), 7.80-7.82 (m, 2H).
工程6 化合物88の合成
 化合物87(88mg、0.311mmol)をエタノール(2mL)とジクロロメタン(2mL)に溶解し、ヒドラジン1水和物(0.150mL、3.11mmol)を加え、50℃で7時間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えクロロホルムで抽出した。有機層を分離し溶媒を減圧留去して化合物88を粗生成物として得た。
工程7 化合物89の合成
 工程6で粗生成物として得た化合物88をDMF(1mL)に溶解し、EDC塩酸塩(89mg、0.467mmol)、HOBt(21mg、0.156mmol)、キノリン-5-カルボン酸(64.6mg、0.373mmol)とトリエチルアミン(0.065mL、0.467mmol)を加え、室温で30分間撹拌後、終夜静置した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)で精製することにより化合物89(68.7mg、収率72%、ビニルエーテルのシス、トランス混合物)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.24-1.33 (m, 2.8H), 1.63-1.76 (m, 1.2H), 2.44-2.52 (m, 2H), 3.49 (s, 1.8H), 3.63 (s, 1.2H), 3.83 (dd, J = 9.5, 6.2 Hz, 0.4H), 4.23-4.43 (m, 1.6H), 5.86-5.90 (m, 1.4H), 6.35 (d, J = 12.7 Hz, 0.6H), 7.47 (dd, J = 8.6, 4.2 Hz, 1H), 7.61-7.69 (m, 2H), 8.17 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 8.70 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 8.95 (d, J = 3.4 Hz, 1H).
工程8 化合物90の合成
 化合物89(60mg、0.195mmol)をアセトニトリル(2mL)と水(0.2mL)に溶解し、TFA(0.150mL、1.946mmol)を加え、50℃で2時間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えクロロホルムで抽出した。有機層を分離し溶媒を減圧留去して化合物90(44.7mg、収率78%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.00-1.05 (m, 1H), 1.23-1.25 (m, 2H), 1.65-1.72 (m, 2H), 2.29 (dd, J = 7.0, 1.9 Hz, 2H), 2.49 (dd, J = 12.5, 7.5 Hz, 2H), 4.24-4.35 (m, 1H), 5.89 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.47 (dd, J = 8.6, 4.2 Hz, 1H), 7.62-7.69 (m, 2H), 8.17 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 8.71 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 8.95 (dd, J = 4.1, 1.6 Hz, 1H), 9.77 (t, J = 1.9 Hz, 1H).
工程9 化合物I-124の合成
 実施例2の工程3における化合物5の代わりに化合物90を用いることにより化合物I-124を得た。
[M+H]499.25, メソッド3,保持時間1.05分
実施例1’ 化合物II-013の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000159

工程1 化合物2aの合成
 化合物1a(200mg、0.76mmol)をDMF(4mL)に溶解し2,2‐ジフルオロエチルトリフルオロメタンスルホネート(324mg、1.51mmol)、炭酸カリウム(282mg、2.04mmol)を加え室温で一晩撹拌した。反応溶液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物2a(225mg、収率91%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.49 (s, 9H), 2.81 (m, 2H), 3.02 (m, 2H), 3.56 (m, 4H), 4.51 (td, J = 13.6, 4.3 Hz, 2H), 6.12 (tt, J = 55.8, 4.3 Hz, 1H), 6.57 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.34 (d, J = 8.3 Hz, 1H).
工程2 化合物3aの合成
 化合物2a(225mg、0.69mmol)をジクロロメタン(4.5mL)に溶解しTFA(1.1mL)を加え室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧留去し、化合物3aを粗生成物として得た。
工程3 化合物II-109の合成
 化合物3aの粗生成物をジクロロメタン(5mL)に溶解し、トリエチルアミン(0.475mL、3.43mmol)、化合物4a(182mg、0.754mmol)を加え室温で1時間撹拌した。これにトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(436mg、2.06mmol)を加え室温で40分撹拌した。反応溶液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物II-109(299mg、2工程収率96%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.05 (m, 4H), 1.21 (m, 1H), 1.41 (m, 2H), 1.44 (s, 9H), 1.77 (m, 2H), 1.99 (m, 2H), 2.48 (m, 2H), 2.58-2.64 (m, 4H), 2.81 (m, 2H), 3.02 (m, 2H), 3.37 (m, 1H), 4.36 (m, 1H), 4.51 (td, J = 13.7, 4.3 Hz, 2H), 6.13 (tt, J = 56.0, 4.3 Hz, 1H), 6.54 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.30 (d, J = 8.0 Hz, 1H).
工程4 化合物6aの合成
 化合物II-109(23.2mg、0.051mmol)をジクロロメタン(2mL)に溶解し、TFA(115μL、1.50mmol)を加えて室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧留去した後、10%炭酸カリウム水溶液を加えクロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、溶媒を減圧留去し、化合物6aの粗生成物を得た。
[M+H]354.3, メソッド3, 保持時間0.83分
工程5 II-013の合成
 化合物6aの粗生成物をDMF(2mL)に溶解し、2-メチル-2H-インダゾール-4-カルボン酸(6.85mg、0.039mmol)、HOBt(5.26mg、0.039mmol)、EDC塩酸塩(7.46mg、0.039mmol)を加え室温で1日撹拌した。反応溶液に水を加え酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製してII-013(13.6mg、2工程収率69%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.11-1.36 (m, 5H), 1.48 (m, 2H), 1.86 (d, J = 12.2 Hz, 2H), 2.53 (t, J = 7.7 Hz, 2H), 2.59-2.68 (m, 4H), 2.82 (m, 2H), 3.04 (m, 2H), 3.98 (m, 1H), 4.25 (s, 3H), 4.52 (td, J = 13.6, 4.3 Hz, 2H), 5.98-6.29 (m, 2H), 6.55 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.26-7.34 (m, 3H), 7.83 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 8.47 (s, 1H).
[M+H]512.3, メソッド3, 保持時間1.21分
参考例1’ 化合物7aの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000160

工程1 化合物7aの合成
 化合物1a(150mg、0.567mmol)をTHF(3mL)に溶解し、2-プロパノール(87μL、1.14mmol)、トリフェニルホスフィン(298mg、1.14mmol)、DIAD(221μL、1.14mmol)を加えて室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物7a(119mg、収率68%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.33 (d, J = 6.1 Hz, 6H), 1.49 (s, 9H), 2.78 (m, 2H), 3.02 (m, 2H), 3.55 (m, 4H), 5.22 (m, 1H), 6.44 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.28 (d, J = 8.2 Hz, 1H).
参考例2’ 化合物9aの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000161

工程1 化合物8aの合成
 化合物1a(200mg、0.757mmol)をジクロロメタン(4mL)に溶解し、トリエチルアミン(0.21mL,1.51mmol)を加えて0℃に冷却した。これにトリフルオロメタンスルホン酸無水物(1mol/Lジクロロメタン溶液、1.14mL)を加えて0℃で2時間撹拌した。反応溶液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物8a(291mg、収率97%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.49 (s, 9H), 2.93 (m, 2H), 3.12 (m, 2H), 3.61 (m, 4H), 6.94 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.59 (d, J = 8.0 Hz, 1H).
工程2 化合物9aの合成
 化合物8a(99mg、0.25mmol)をトルエン(2mL)、水(1mL)に溶解し、窒素置換した。これにトリフルオロ(3,3,3-トリフルオロプロピル)ほう酸カリウム(102mg、0.50mmol)、Ruphos Pd G3(10.4mg、0.012mmol)、炭酸セシウム(244mg、0.749mmol)を加えて110℃で6時間撹拌した。室温まで冷却した後、水を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物9a(75.5mg、収率88%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.49 (s, 9H), 2.57 (m, 2H), 2.85 (m, 2H), 2.97 (m, 2H), 3.12 (m, 2H), 3.58 (m, 4H), 6.94 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.34 (d, J = 7.5 Hz, 1H).
参考例3’ 化合物10aの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000162

工程1 化合物10aの合成
 化合物8a(99.5mg、0.251mmol)を1,4-ジオキサン(3mL)に溶解し、窒素置換した。これに3,3-ジフルオロアゼチジン塩酸塩(35.8mg、0.276mmol)、Pd2(dba)3(11.5mg、0.013mmol)、xantphos(14.5mg、0.025mmol)、tert-ブトキシナトリウム(72.4mg、0.753mmol)を加えて80℃で3.5時間撹拌した。室温まで冷却した後、セライトろ過し溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物10a(3.2mg、収率4%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.49 (s, 9H), 2.77 (m, 2H), 3.01 (m, 2H), 3.57 (m, 4H), 4.31 (t, J = 12.2 Hz, 4H), 6.18 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.26 (m, 1H).
実施例2’ 化合物II-110の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000163

工程1 化合物12a、13aの合成
 化合物11a(100mg、0.469mmol)とN,N-ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(2mL)の溶液を130℃で14時間撹拌した。室温に冷却後、溶媒を減圧留去し化合物12a、13aの混合物を粗生成物として得た。
工程2 化合物14a、15aの合成
 工程1で得た化合物12a、13aの粗生成物をエタノール(3mL)に溶解し、S-エチルイソチオ尿素臭化水素酸塩(190mg、1.03mmol)、炭酸カリウム(143mg、1.03mmol)を加えて80℃で8時間撹拌した。室温に冷却後、水を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物14a、15aの混合物(22.9mg、2工程収率16%)を得た。
[M+H]310.2, メソッド3, 保持時間2.14分, 2.19分
工程3 化合物16a、17aの合成
 化合物14a、15aの混合物(56.4mg、0.182mmol)をジクロロメタン(2mL)に溶解し、0℃に冷やした。これにメタクロロ過安息香酸(90mg、0.365mmol)を加え、0℃で6時間撹拌した。反応溶液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物16a、17aの混合物(56.6mg、収率91%)を得た。
[M+H]342.2, メソッド3, 保持時間1.56分
工程4 化合物18a、19aの合成
 2,2-ジフルオロエタン-1-オール(40.8mg、0.497mmol)のDMF(1.5mL)溶液を0℃に冷やし、水素化ナトリウム(60wt%、19.9mg、0.497mmol)を加えた。0℃で1時間撹拌した後、化合物16a、17aの混合物(56.6mg、0.166mmol)のDMF(0.5mL)溶液を加えさらに1時間撹拌した。反応溶液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物18a、19aの混合物(42.2mg、収率77%)を得た。
[M+H]330.1, メソッド3, 保持時間1.95分, 1.99分
工程5 化合物20a、21aの合成
化合物18a、19aの混合物(40mg、0.121mmol)をジクロロメタン(2mL)に溶解しTFA(120μL)を加え室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧留去し、化合物20a、21aの混合物を粗生成物として得た。
工程6 化合物II-110の合成
 化合物20a、21aの粗生成物をジクロロメタン(2mL)に溶解し、トリエチルアミン(84μL、0.605mmol)、化合物4a(32.1mg、0.133mmol)を加え室温で1時間撹拌した。これにトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(77mg、0.363mmol)を加え室温で3時間撹拌した。反応溶液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物II-110とジアステレオマーの混合物を得た。この混合物をSFCを用いて分離し、化合物II-110(7mg)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.05 (m, 4H), 1.22 (m, 1H), 1.41 (m, 2H), 1.45 (s, 9H), 1.76 (m, 2H), 1.99 (m, 2H), 2.52 (m, 2H), 2.60-2.70 (m, 4H), 2.81 (m, 2H), 3.04 (m, 2H), 3.37 (m, 1H), 4.36 (m, 1H), 4.55 (td, J = 13.2, 4.4 Hz, 2H), 6.14 (tt, J = 55.5, 4.3 Hz, 1H), 8.15 (s, 1H).
分取条件
分取カラム(IE-IE,ダイセル製)
流速:30mL/min
移動相:メタノール+0.1%ジエチルアミン 30%
サンプル:25.5mg/mL(メタノール/クロロホルム=1/1)
注入量:51mg
検出波長:220nm, 背圧:8MPa
実施例3’ 化合物II-111の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000164

工程1 化合物23a、24aの合成
 実施例2’の工程2におけるS-エチルイソチオ尿素臭化水素酸塩の代わりに4,4,4-トリフルオロブタンアミジン塩酸塩を用いることにより化合物23a、24aの混合物を得た。
[M+H]346.3, メソッド3, 保持時間2.02分, 2.07分
工程2 化合物25a、26aの合成
 実施例2’の工程5における化合物18a、19aの代わりに化合物23a、24aを用いることにより化合物25a、26aの混合物を粗生成物として得た。
工程3 化合物II-111の合成
 実施例2’の工程6における化合物20a、21aの代わりに化合物25a、26aを用いることにより化合物II-111とジアステレオマーを得た。この混合物をSFCを用いて分離し、化合物II-111を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.05 (m, 4H), 1.23 (m, 1H), 1.41 (m, 2H), 1.44 (s, 9H), 1.77 (m, 2H), 1.99 (m, 2H), 2.52 (m, 2H), 2.61-2.73 (m, 6H), 2.84 (m, 2H), 3.07 (m, 2H), 3.15 (m, 2H), 3.37 (m, 1H), 4.36 (m, 1H), 8.31 (s, 1H).
分取条件
分取カラム(IE-IE,ダイセル製)
流速:30mL/min
移動相:メタノール+0.1%ジエチルアミン 25%
サンプル:36mg/mL(メタノール/クロロホルム=1/1)
注入量:54mg
検出波長 :220nm,背圧:8MPa
実施例4’ 化合物II-112および化合物II-113の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000165

工程1 化合物29a、30aの合成
 化合物28a(109mg、0.459mmol)、1,1,1-トリフルオロ-3-ヨードプロパン(512mg、1.84mmol)、炭酸セシウム(299mg、0.919mmol)のDMF(2mL)溶液を85℃で8時間撹拌した。反応溶液を室温に冷却した後、水を加え酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物29a、30aの混合物を得た。
[M+H]334.2, メソッド3, 保持時間1.99分
工程2 化合物31a、32aの合成
 実施例2’の工程5における化合物18a、19aの代わりに化合物29a、30aを用いることにより化合物31a、32aの混合物を粗生成物として得た。
工程3 化合物II-112、II-113の合成
 実施例2’の工程6における化合物20a、21aの代わりに化合物31a、32aを用いることにより化合物II-112とII-113の混合物を得た。この混合物をSFCを用いて分離し、化合物II-112とII-113を得た。
化合物II-112:1H-NMR (CDCl3) δ: 1.05 (m, 4H), 1.24 (m, 1H), 1.39-1.44 (m, 11H), 1.77 (m, 2H), 1.99 (m, 2H), 2.59-2.85 (m, 12H), 3.37 (m, 1H), 4.21 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 4.36 (m, 1H), 7.06 (s, 1H).
化合物II-113:1H-NMR (CDCl3) δ: 1.06 (m, 4H), 1.25 (m, 1H), 1.38-1.45 (m, 11H), 1.77 (m, 2H), 1.99 (m, 2H), 2.59-2.70 (m, 6H), 2.77 (m, 2H), 2.82 (m, 2H), 2.88 (m, 2H), 3.37 (m, 1H), 4.24 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 4.35 (m, 1H), 7.22 (s, 1H).
分取条件
分取カラム(IE-IE,ダイセル製)
流速:30mL/min
移動相:メタノール+0.1%ジエチルアミン 25%
サンプル:19mg/mL(メタノール/クロロホルム=1/1)
注入量:19mg
検出波長:220nm, 背圧:8MPa
参考例4’ 化合物37aの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000166

工程1 化合物36aの合成
 化合物35a(1.3g、7.23mmol)をDMF(26mL)に溶解し、トリエチルアミン(6.02mL,43.4mmol)、2-(2-メチルチアゾールー5-イル)酢酸(1.25g、7.96mmol)、HOBt(98mg、0.723mmol)、EDC塩酸塩(1.73g、9.04mmol)を加え、室温で一晩撹拌した。反応溶液に水を加え、酢酸エチルとTHFの混合溶媒で抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物36aを粗生成物として得た。
[M+H]283.2, メソッド3, 保持時間0.87分
工程2 化合物37aの合成
 化合物36aの粗生成物をDMSO(22mL)に溶解し、2-ヨードキシ安息香酸(4.37g、15.6mmol)を加え、室温で3時間撹拌した。反応溶液に水を加え、酢酸エチルとTHFの混合溶媒で抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物37a(1.25g、2工程収率59%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.12 (m, 4H), 1.77-1.87 (m, 3H), 1.96 (m, 2H), 2.33 (dd, J = 6.4, 1.4 Hz, 2H), 2.69 (s, 3H), 3.68 (s, 2H), 3.71 (m, 1H), 5.36 (m, 1H), 7.42 (s, 1H), 9.75 (s, 1H).
実施例5’ 化合物II-114の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000167

工程1 実施例1’の工程3における化合物3aの代わりに化合物38aを、化合物4aの代わりにジャーナル・オブ・メディシナル・ケミストリー(Journal of Medicinal Chemistry)2013年、56巻、18号、7396~7415項に記載の方法を参考に合成した化合物39aを用いることにより化合物II-114を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.22-1.76 (m, 14H), 2.08 (d, J = 12.5 Hz, 1H), 2.49-2.67 (m, 6H), 2.80-2.83 (m, 2H), 2.95-3.03 (m, 3H), 3.22-3.28 (m, 1H), 3.58 (brs, 1H), 4.03-4.07 (m, 1H), 4.23 (brs, 1H), 4.74 (q, J = 8.7 Hz, 2H), 6.59 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.32 (d, J = 8.3 Hz, 1H).
実施例6’ 化合物II-067の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000168

工程1 化合物42aの合成
 2-メチルプロパン-1-オール(234mg、3.15mmol)をDMF(1mL)に溶解し、氷冷下で水素化ナトリウム(60wt%、126mg、3.15mmol)を少量ずつ加え、室温で15分間撹拌した。これにDMF(3mL)に溶解した化合物41a(350mg、1.05mmol)を少量ずつ加えた後、60℃で1時間撹拌した。反応液に氷冷下で水を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物42a(179.5mg、収率52%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.99 (6H, d, J = 6.8 Hz), 1.48 (9H, s), 2.03-2.13 (1H, m), 2.70-2.82 (2H, m), 2.83-2.96 (2H, m), 3.49-3.67 (4H, m), 4.05 (2H, d, J = 6.5 Hz).
工程2 化合物43aの合成
 化合物42a(179.5mg、0.55mmol)をメタノール(1mL)に溶解し、4mol/L塩酸/1,4-ジオキサン溶液(1mL、4.00mmol)を加え、室温で終夜撹拌した。反応液を濃縮乾燥して化合物43a(180mg)を粗生成物として得た。
工程3 II-067の合成
 化合物43a(30mg)と化合物37a(28.2mg、0.101mmol)を1,2-ジクロロエタン(1mL)に溶解し、トリエチルアミン(127μL、0.916mmol)を加え、室温で30分間撹拌した。これにトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(38.8mg,0.183mmol)を加え、室温で2時間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)により精製して化合物II-067(29.3mg、2工程収率65%)を白色固体として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.99 (6H, d, J = 6.8 Hz), 0.99-1.13 (4H, m), 1.17-1.27 (1H, m), 1.36-1.45 (2H, m), 1.71-1.81 (2H, m), 1.89-1.99 (2H, m), 2.01-2.14 (1H, m), 2.58 (2H, t, J = 7.5 Hz), 2.69 (3H, s), 2.74-2.87 (6H, m), 3.67 (2H, s), 3.70 (1H, brs), 4.04 (2H, d, J = 6.8 Hz), 5.32 (1H, d, J = 8.3 Hz), 7.41 (1H, s).
[M+H]491.35, メソッド3,保持時間1.36分
実施例7’ 化合物II-115の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000169

工程1 化合物47aの合成
化合物46a(90.0g、422.2mmol)をTHF(1000mL)に溶解し、-70℃でアリルマグネシウムブロミド(1.0mol/Lジエチルエーテル溶液、1266mL、1266mmol)を加え1時間撹拌した。反応溶液に氷水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル-酢酸エチル)により精製して化合物47a(35.0g、収率32%)を得た。
1H NMR (CDCl3) δ 1.38-1.53 (m, 15H), 1.62-1.64 (m, 1H), 1.91-1.94 (m, 2H), 2.28 (d, J = 7.5 Hz, 2H), 3.61 (brs, 1H), 4.51 (brs, 1H), 5.12-5.20 (m, 2H), 5.85-5.90 (m, 1H).
工程2 化合物48aの合成
化合物47a(35.0g、137.2mmol)をTHF(500mL)と水(500mL)に溶解し、0℃でオスミウム(VI)酸カリウム二水和物(5.05g、13.72mmol)と過ヨウ素酸ナトリウム(117.34g、548.63mmol)を加え室温で8時間撹拌した。反応溶液に水、チオ硫酸ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して化合物48a(35.0g)を粗生成物として得た。
工程3 化合物49aの合成
化合物48a(15.0g、58.33mmol)をTHF(150mL)とメタノール(150mL)に溶解し、0℃で水素化ホウ素ナトリウム(4.41g、116.66mmol)を少量ずつ加え0℃で1時間撹拌した。反応溶液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して化合物49a(12.0g)を粗生成物として得た。
工程4 化合物50aの合成
化合物49a(713mg、2.75mmol)をジクロロメタン(7.4mL)に溶解し、0℃で4-ジメチルアミノピリジン(33.6mg、0.275mmol)、トリエチルアミン(0.762mL、5.50mmol)とp-トルエンスルホニルクロリド(577mg、3.02mmol)を加え0℃で4時間撹拌した。反応溶液に0.1mol/L塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和重曹水、水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物50a(761mg、収率67%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.29-1.38 (m, 3H), 1.43-1.50 (m, 11H), 1.57-1.66 (m, 2H), 1.86-1.93 (m, 4H), 2.46 (s, 3H), 3.57 (brs, 1H), 4.22 (t, J = 6.7 Hz, 2H), 4.46 (brs, 1H), 7.36 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.79 (d, J = 8.3 Hz, 2H).
工程5 化合物51aの合成
化合物50a(759mg、1.83mmol)をジクロロメタン(30.4mL)に溶解し、-78℃でジエチルアミノ三フッ化硫黄(1.45mL、11.0mmol)を加え-78℃で40分間撹拌した。反応溶液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物51a(345mg、収率45%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.36-1.48 (m, 13H), 1.80-1.99 (m, 6H), 2.46 (s, 3H), 3.40 (brs, 1H), 4.17 (t, J = 6.7 Hz, 2H), 4.38 (brs, 1H), 7.35 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.79 (d, J = 8.3 Hz, 2H).
工程6 化合物II-115の合成
 化合物3a(124mg、0.362mmol)をアセトニトリル(3mL)に溶解し、炭酸カリウム(200mg、1.45mmol)、化合物51a(150mg、0.362mmol)を加え70℃に加熱し9時間撹拌した。室温に冷却後、反応溶液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物II-115(125mg、収率73%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.41-1.52 (m, 13H), 1.76-1.98 (m, 6H), 2.58-2.66 (m, 6H), 2.81 (m, 2H), 3.02 (m, 2H), 3.44 (m, 1H), 4.42 (m, 1H), 4.51 (td, J = 13.6, 4.3 Hz, 2H), 6.13 (tt, J = 55.8, 4.3 Hz, 1H), 6.55 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.31 (d, J = 8.3 Hz, 1H).
[M+H]472.35, メソッド3,保持時間1.67分
実施例1’’ 化合物III-624、III-625の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000170

工程1 化合物2bの合成
 ホスホノ酢酸トリエチル(358mg、1.59mmol)をTHF(9mL)に溶解し、0℃にて水素化ナトリウム(60wt%、64mg、1,59mmol)を加え0℃で30分間撹拌した。化合物1b(300mg、1.33mmol)のTHF(3mL)溶液を反応液に加え、室温で終夜撹拌した。反応液を0℃に冷却し飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して化合物2b(410mg、収率100%)を粗生成物として得た。
工程2 化合物3bの合成
 工程1で得た化合物2b(393mg)をエタノール(8mL)に溶解し10%パラジウム炭素(142mg)を加え水素雰囲気下室温で3時間撹拌した。反応液をセライト濾過した後溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物3b(302mg、2工程収率76%)を得た。
工程3 化合物4bの合成
 化合物3b(300mg、1.00mmol)をジクロロメタン(6mL)に溶解し、-78℃でDIBAL(1.0mol/Lヘキサン溶液、1.62mL、1.62mmol)を加え1.5時間撹拌した。反応液に飽和ロッシェル塩水溶液と酢酸エチルを加え、室温で3時間撹拌した。反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物4b(216mg、収率85%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.43 (s, 9H), 1.67-1.84 (m, 4H), 2.10-2.16 (m, 1H), 2.26-2.32 (m, 2H), 2.46-2.52 (m, 3H), 2.56-2.65 (m, 1H), 3.98 (brs, 1H), 4.57 (brs, 1H), 9.68 (s, 1H).
工程4 化合物III-709の合成
 化合物4b(50mg、0.197mmol)と化合物5b(53.4mg、0.197mmol、実施例2の工程1、2と同様の方法にて合成可能)をジクロロメタン(2mL)に溶解し、0℃でトリエチルアミン(137μL、0.987mmol)とトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(125mg、0.592mmol)を加えて室温で3時間撹拌した。反応溶液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して化合物III-709(88mg、収率95%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.43 (s, 9H), 1.59-1.80 (m, 6H), 1.99-2.05 (m, 1H), 2.11-2.31 (m, 3H), 2.38-2.47 (m, 3H), 2.70-2.76 (m, 4H), 3.43 (s, 2H), 3.98 (brs, 1H), 4.50 (t, J = 11.8 Hz, 2H), 4.57 (brs, 1H).
工程5 化合物7bの合成
 化合物III-709(86mg、0.182mmol)を1,4-ジオキサン(1mL)に溶解し、4mol/L塩酸(1,4-ジオキサン溶液、0.912mL、3.65mmol)加え、室温で終夜撹拌した。溶媒を減圧留去して化合物7b(82mg、収率100%)を得た。
工程6 III-624、III-625の合成
 化合物7b(40mg、0.090mmol)をDMF(1.5mL)に溶解し、2-メチル-2H-インダゾール-4-カルボン酸(19mg、0.108mmol)、HOBt(14.6mg、0.108mmol)、EDC塩酸塩(20.7mg、0.108mmol)とトリエチルアミン(62μL、0.45mmol)を加え室温で終夜撹拌した。反応溶液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム-メタノール)により精製した後、SFCを用いて光学分割し、III-624(11.9mg、収率25%)、III-625(9.3mg、収率20%)をそれぞれ光学活性体として得た。
分取条件
分取カラム(IF-IF,ダイセル製)
流速:24mL/min
移動相:メタノール+0.1%ジエチルアミン 55%
サンプル:13mg/mL(メタノール/クロロホルム=1/1)
注入量:2.6mg
検出波長:220nm, 背圧:8MPa
III-624; [M+H]530.3, メソッド2, 保持時間1.57分
III-625; [M+H]530.3, メソッド2, 保持時間1.59分
参考例1’’ 化合物11bの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000171

工程1 化合物9bの合成
 4,4-ジフルオロペンタン酸(233mg、1.68mmol)をジクロロメタン(6mL)に溶解し、0℃にてDMF(1滴)と塩化オキサリル(184μL、2.11mmol)を加えて室温で30分間撹拌した。化合物8b(400mg、1.41mmol)とTHF(2mL)を加えた後、0℃にてトリエチルアミン(682μL、4.92mmol)のTHF(2mL)溶液をゆっくりと滴下した。反応溶液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して化合物9b(550mg)を粗生成物として得た。
工程2 化合物10bの合成
工程1で得た粗生成物の化合物9b(550mg)をTHF(10mL)に溶解し、ローソン試薬(1137mg、2.81mmol)を加え、60℃で3時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物10b(120mg、収率23%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.60-1.70 (m, 3H), 2.29-2.41 (m, 2H), 2.80-2.87 (br, 2H), 3.12-3.18 (m, 2H), 3.78-3.84 (br, 2H), 4.66 (s, 2H), 5.18 (s, 2H), 7.32-7.39 (m, 5H).
工程3 化合物11bの合成
化合物10b(119mg、0.325mmol)をTFA(2mL)に溶解し、70℃で4時間撹拌した。溶媒を減圧留去して化合物11b(120mg)を粗生成物として得た。
[M+H]233.1, メソッド2, 保持時間0.88分
参考例2’’ 化合物14bの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000172

工程1 化合物13bの合成
 化合物12b(212mg、0.618mmol)をDMF(4.24mL)に溶解し、炭酸カリウム(256mg,1.85mmol)と2,2-ジフルオロエチルトリフラート(264mg、1.24mmol)を加え、室温で4.5時間撹拌した。反応溶液に水を加え酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物13b(189mg、収率75%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.49 (s, 9H), 2.77-2.80 (br, 2H), 2.99-3.01 (brm, 2H), 3.54-3.59 (brm, 4H), 4.56 (td, J = 13.3, 4.3 Hz, 2H), 6.15 (tt, J = 55.6, 4.4 Hz, 1H), 7.57 (s, 1H).
工程2 化合物14bの合成 
 化合物13b(30mg、0.074mmol)を1,4-ジオキサン(2mL)、水(0.2mL)に溶解し、窒素置換した。これに2,4,6-トリメチルボロキシン(14mg、0.0.110mmol)、PdCl2(dppf)(5.4mg、7.37μmol)、炭酸カリウム(30.5mg、0.221mmol)を加えて95℃で4.5時間撹拌した。反応液に水を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物14b(20.4mg、収率81%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.49 (s, 9H), 2.15 (s, 3H), 2.75-2.77 (br, 2H), 2.97-3.00 (brm, 2H), 3.52-3.57 (brm, 4H), 4.52 (td, J = 13.6, 4.3 Hz, 2H), 6.14 (tt, J = 56.0, 4.3 Hz, 1H), 7.15 (s, 1H).
参考例3’’ 化合物20bの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000173

工程1 化合物16bの合成
 2-メチルインダゾール-4-カルボン酸(1164mg、6.61mmol)を酢酸エチル(14.3mL)に懸濁させ、塩化チオニル(526μL、7.21mmol)とDMF(23.4μL、0.30mmol)を加え、80℃で1.5時間撹拌した。溶媒を減圧留去し得られた残渣にTHF(9.5mL)を加えた。0℃で化合物15b(950mg、6.01mmol)のTHF(1mL)溶液とトリエチルアミン(2.5mL、18.0mmol)を加え、0℃で25分間撹拌後、室温で50分間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム-メタノール)により精製して化合物16b(663mg、収率35%)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 1.73-1.76 (m, 4H), 2.96-2.99 (m, 4H), 3.89 (s, 4H), 4.20 (s, 3H), 7.27 (dd, J = 8.5, 7.0 Hz, 1H), 7.46 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 7.74 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 8.52 (s, 1H), 9.45 (s, 1H).
工程2 化合物17bの合成
 化合物16b(660mg、2.09mmol)をTHF(6.6mL)に溶解し、2mol/L塩酸(3.13mL、6.26mmol)を加え、室温で1時間撹拌後、4.5時間加熱還流した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えクロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム-メタノール)により精製して化合物17b(331mg、収率58%)を得た。
工程3 化合物18bの合成
 化合物17b(325mg、1.19mmol)とホスホノ酢酸トリエチル(301mg、1.79mmol)をTHF(6.5mL)に溶解し、0℃にて水素化ナトリウム(60wt%、119mg、2.98mmol)を加え0℃で1時間撹拌した。反応液に水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物18b(406mg、収率99%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.29 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 2.54-2.57 (m, 2H), 3.02-3.08 (m, 4H), 3.20-3.23 (m, 2H), 4.17 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 4.25 (s, 3H), 5.72 (s, 1H), 6.97 (brs, 1H), 7.26-7.34 (m, 2H), 7.86 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 8.43 (s, 1H).
工程4 化合物19bの合成
 化合物18b(342mg、1.00mmol)をTHF(3.4mL)とメタノール(6.8mL)の混合溶媒に溶解し、0℃にて塩化ニッケル(II)六水和物(178mg、0.749mmol)と水素化ホウ素ナトリウム(189mg、4.99mmol)を加え0℃で2時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム-メタノール)により精製して化合物19b(286mg、収率83%)を得た。
工程5 化合物20bの合成
 化合物19b(54.8mg、0.159mmol)をジクロロメタン(2.2mL)に溶解し、-78℃でDIBAL(1.02mol/Lヘキサン溶液、468μL、0.477mmol)を加え3時間撹拌した。反応液に水とメタノールを加えクロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して化合物20b(45mg、94%)を粗生成物として得た。
参考例4’’ 化合物26bの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000174

工程1 化合物22bの合成
 化合物21b(560mg、1.74mmol、Angewandte Chemie, International Edition (2016), 55(40), 12479-12483.に記載の方法で合成)とビニロキシトリメチルシラン(0.262mL、1.74mmol)をジクロロメタン(5.6mL)に溶解し、ベンジリデン{1,3-ビス(2,4,6-トリメチルフェニル)-2-イミダゾリジニリデン}ジクロロ(トリシクロヘキシルホスフィン)ルテニウム(148mg、0.174mmol)を加え4時間加熱還流した。室温に冷却後、溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物22b(560mg、収率94%)を得た。
[M+H]323.2, メソッド2, 保持時間2.37分
工程2 化合物23bの合成
 化合物22b(89mg、0.276mmol)をトルエン(1.78mL)に溶解し、(1,3-ビス-(2,4,6-トリメチルフェニル)-2-イミダゾリジニリデン)ジクロロ(o-イソプロポキシフェニルメチレン)ルテニウム(34.8mg、0.028mmol)を加えて3.5時間加熱還流した。室温に冷却後、溶媒を減圧留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物23b(33.9mg、収率44%)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 1.49 (s, 9H), 4.04-4.06 (m, 2H), 4.55-4.57 (m, 2H), 5.67 (d, J = 10.0 Hz, 1H), 6.98 (s, 1H), 7.15 (d, J = 10.3 Hz, 1H).
工程3 化合物24bの合成
 化合物23b(33mg、0.118mmol)をエタノール(0.7mL)に溶解し、パラジウム炭素(21mg)を加え、水素雰囲気下室温で撹拌した。反応液をセライト濾過し、溶媒を減圧留去して化合物24b(28.5mg、収率96%)を得た。
[M+H]253.3, メソッド2, 保持時間1.14分
工程4 化合物25bの合成 
 化合物24b(28mg、0.111mmol)をアセトニトリル(0.5mL)に溶解し、0℃でp-トルエンスルホン酸1水和物(63.3mg、0.333mmol)の水溶液(0.2mL)と亜硝酸ナトリウム(19.14mg、0.277mmol)とヨウ化ナトリウム(41.6mg、0.277mmol)の水溶液(0.2mL)を加えた。0℃で1時間撹拌した後、室温にて撹拌した。反応液に10%亜硫酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物25b(22.9mg、収率57%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.49 (s, 9H), 2.85-2.90 (br, 2H), 3.55-3.61 (br, 2H), 3.65-3.69 (br, 2H), 4.35-4.39 (br, 2H), 6.21 (s, 1H).
工程5 化合物26bの合成
化合物25b(22mg、0.061mmol)をトルエン(0.44mL)に溶解し、水(0.22mL)、トリフルオロ(3,3,3-トリフルオロプロピル)ほう酸カリウム(49.4mg、0.242mmol)、RuPhos Pd G3(10.1mg、12.1μmol)、炭酸セシウム(59.2mg、0.182mmol)を加え130℃で2.5時間撹拌後、150℃で1時間撹拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物26b(6.1mg、収率30%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.50 (s, 9H), 2.38-2.50 (m, 2H), 2.79-2.86 (m, 4H), 3.57-3.61 (br, 2H), 3.66-3.70 (br, 2H), 4.26-4.30 (br, 2H), 5.87 (s, 1H).
実施例2’’ 化合物III-707の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000175

工程1 化合物III-707の合成
 化合物27b(180mg、0.746mmol)と化合物28b(177mg、0.72mmol)を2-プロパノール(3.55mL)に溶解し、DIEA(189μL、1.08mmol)を加え、70℃で3日間撹拌した。反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物III-707(308mg、収率88%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.01-1.31 (m, 5H), 1.44 (s, 9H), 1.68-1.71 (m, 1H), 2.02-2.07 (m, 3H), 2.28-2.34 (m, 1H), 2.52-2.61 (m, 3H), 2.76-2.89 (m, 4H), 2.97-3.09 (m, 2H), 3.36-3.45 (m, 2H), 4.37 (brs, 1H), 4.74 (q, J = 8.7 Hz, 2H), 6.60 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.33 (d, J = 8.2 Hz, 1H).

参考例6’’ 化合物31bの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000176

工程1 化合物31bの合成
 化合物30b(300mg、1.70mmol)を酢酸エチル(6mL)に懸濁させ、塩化チオニル(174μL、2.38mmol)とDMF(13.2μL、0.170mmol)を加え、90℃で1時間撹拌した。0℃に冷却し、2-アミノプロパン-1,3-ジオール(465mg、5.11mmol)の水溶液(1.5mL)とトリエチルアミン(2.5mL、18.0mmol)を加え、0℃で40分間撹拌後、室温で80分間撹拌した。反応液に飽和食塩水を加えクロロホルムとメタノールの混合溶媒で抽出した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム-メタノール)により精製して化合物31b(327mg、収率77%)を得た。
実施例3’’ III-690、III-689の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000177

工程1 化合物33bの合成
 化合物32b(200mg、0.728mmol)と3-ブロモ1,1-ジメトキシプロパン(147μL、1.09mmol)をアセトニトリル(4mL)に懸濁し、DIEA(382μL、2.18mmol)を加え、70℃で3時間撹拌した。反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物33b(192mg、収率78%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.86-1.91 (m, 2H), 2.59-2.63 (m, 2H), 2.71-2.80 (m, 4H), 3.34 (s, 6H), 3.47-3.48 (m, 2H), 4.49 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 4.74 (q, J = 8.3 Hz, 2H).

工程2 III-690、III-689の合成
 化合物33b(192mg、0.564mmol)と化合物31b(141mg、0.564mmol)を1,2-ジクロロエタン(3.8mL)に溶解し、p-トルエンスルホン酸1水和物(129mg、0.677mmol)を加え、90℃で2時間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えクロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)と逆相HPLC(水-アセトニトリル)により精製してIII-690(11.5mg、収率4%)、III-689(44.2mg、収率15%)を得た。
III-689
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 1.80-1.85 (m, 2H), 2.57-2.61 (m, 2H), 2.65-2.73 (m, 4H), 3.82 (d, J = 5.9 Hz, 1H), 3.99 (d, J = 11.2 Hz, 2H), 4.10 (d, J = 11.4 Hz, 2H), 4.21 (s, 3H), 4.75 (t, J = 5.1 Hz, 1H), 5.06 (q, J = 8.9 Hz, 2H), 7.31 (dd, J = 8.5, 7.0 Hz, 1H), 7.70 (d, J = 6.9 Hz, 1H), 7.78 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 8.35 (d, J = 6.1 Hz, 1H), 8.57 (s, 1H).
III-690
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 1.77-1.82 (m, 2H), 2.56-2.60 (m, 2H), 2.67-2.74 (m, 4H), 3.55-3.60 (m, 2H), 4.08-4.20 (m, 6H), 4.59 (t, J = 5.0 Hz, 1H), 5.07 (q, J = 8.8 Hz, 2H), 7.30 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.55 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 7.78 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 8.26 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 8.60 (s, 1H).
参考例7’’ 化合物37b、38bの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000178

工程1 化合物35bの合成
 実施例1’’の工程1と同様の手法を用いて化合物35bを合成した。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.26-1.38 (m, 5H), 1.45 (s, 9H), 2.04-2.33 (m, 5H), 3.60-3.72 (m, 2H), 4.14 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 4.43 (br, 1H), 5.64 (s, 1H).
工程2 化合物36bの合成
 水素化ナトリウム(60wt%、176mg、4.41mmol)をDMSO(4mL)に溶解し、トリメチルスルホニウムヨージド(971mg、4.41mmol)を加え室温で15分間撹拌した。化合物35b(500mg、1.76mmol)のDMSO(4mL)溶液を反応液に加え、室温で終夜撹拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物36b(235mg、収率45%)をジアステレオ混合物として得た。
工程3 化合物37b、38bの合成
 化合物36b(233mg、0.783mmol)をジクロロメタン(4mL)に溶解し、-78℃でDIBAL(1.03mol/Lヘキサン溶液、0.989mL、1.02mmol)を加え1時間撹拌した。反応液に10%ロッシェル塩水溶液を加え、室温で3時間撹拌した。反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物37b(99mg、収率50%)と化合物38b(14mg、収率7%)をそれぞれラセミ体として得た(相対配置は構造式記載の通り)。
化合物37b;1H-NMR (CDCl3) δ: 0.16-0.18 (m, 1H), 0.50-0.54 (m, 1H), 0.83-0.91 (m, 1H), 1.00-1.05 (m, 1H), 1.24-1.40 (m, 4H), 1.44 (s, 9H), 1.61-1.70 (m, 2H), 1.90-1.93 (m, 2H), 3.51-3.60 (m, 2H), 3.65-3.69 (m, 1H), 4.47 (brs, 1H).
化合物38b;1H-NMR (CDCl3) δ: 0.12-0.15 (m, 1H), 0.45-0.49 (m, 1H), 0.92-1.02 (m, 2H), 1.23-1.32 (m, 4H), 1.45 (s, 9H), 1.66-1.81 (m, 2H), 1.89-2.00 (m, 2H), 3.48-3.57 (m, 2H), 3.66-3.70 (m, 1H), 4.45 (s, 1H).
参考例8’’ 化合物39bの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000179

工程1 化合物39bの合成
 ラセミ体の化合物37b(95mg、0.372mmol)をジクロロメタン(2mL)に溶解し、デス-マーチンペルヨージナン(189mg、0.446mmol)を加え、室温で2時間撹拌した。得られた反応液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製してラセミ体の化合物39b(76mg、収率81%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.95-1.14 (m, 3H), 1.24-1.37 (m, 1H), 1.47 (s, 9H), 1.59-2.02 (m, 7H), 3.54 (brs, 1H), 4.44 (brs, 1H), 9.43 (d, J = 4.6 Hz, 1H).
参考例9’’ 化合物42bの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000180

工程1 化合物41bの合成
化合物40b(759mg、1.83mmol)をジクロロメタン(30.4mL)に溶解し、-78℃で(ジエチルアミノ)サルファートリフルオリド(1.45mL、11.0mmol)を加え-78℃で40分間撹拌した。反応溶液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物41b(179mg、収率25%)をラセミ体として得た。
工程2 化合物42bの合成
化合物41b(500mg、1.264mmol)をジクロロメタン(10mL)に溶解し、0℃でジエチル亜鉛(1mol/Lトルエン溶液、3.16mL、3.16mmol)とジヨードメタン(0.51mL、6.32mmol)を加え、室温で6時間撹拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液と水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物42b(59mg、収率11%)をラセミ体として得た(相対配置は構造式記載の通り)。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.19-0.21 (m, 1H), 0.45-0.48 (m, 1H), 0.66-0.72 (m, 1H), 0.77-0.87 (m, 1H), 1.05-1.11 (m, 1H), 1.43-1.50 (m, 11H), 1.60-1.74 (m, 2H), 1.81-1.87 (m, 1H), 2.27-2.36 (m, 1H), 2.46 (s, 3H), 3.21 (brs, 1H), 4.04-4.13 (m, 2H), 4.15-4.20 (m, 1H), 7.34-7.37 (m, 2H), 7.78-7.81 (m, 2H).
[M+H]410.2, メソッド2, 保持時間2.62分
参考例10’’ 化合物45bの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000181

工程1 化合物44bの合成
参考例5の工程1における化合物73の代わりに化合物43bを用いることにより化合物44bを合成した。
工程2 化合物45bの合成
参考例5の工程2における化合物74の代わりに化合物44bを用いることにより化合物45bを合成した。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.25-1.28 (m, 3H), 1.48 (s, 9H), 2.80-2.99 (m, 2H), 3.22-4.01 (m, 5H).
実施例4’’ 化合物III-708の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000182

工程1 化合物III-708の合成
化合物29b(50mg、0.103mmol)をジクロロメタン(1mL)に溶解し、-78℃で(ジエチルアミノ)サルファートリフルオリド(81μL、0.615mmol)を加え-78℃で50分間撹拌後、室温で終夜撹拌した。テトラブチルアンモニウムフルオリド(1mol/L、THF溶液、206μL、0.206mmol)を加え、室温で終夜撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸エチル)により精製して化合物III-708(14.3mg、収率29%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.03-1.32 (m, 5H), 1.44 (s, 9H), 1.69-1.74 (m, 1H), 1.88-1.93 (m, 1H), 2.05-2.08 (m, 2H), 2.62-2.84 (m, 8H), 3.03-3.05 (m, 2H), 3.38 (brs, 1H), 4.37-4.53 (m, 2H), 4.74 (q, J = 8.7 Hz, 2H), 6.59 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.33 (d, J = 8.3 Hz, 1H).
実施例5’’ 化合物III-711の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000183

工程1 化合物III-711の合成
 化合物III-710(200mg、0.436mmol、41aを出発原料として実施例1の工程3,4と同様の方法にて合成可能)、トリフルオロ(3,3,3-トリフルオロプロピル)ほう酸カリウム(356mg、1.745mmol)、RuPhos Pd G3(36.5mg、0.044mmol)をトルエン(8mL)で懸濁し、水(4mL)に溶解した炭酸セシウム(426mg、1.309mmol)を加え、110℃で41時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)により精製して化合物III-711(133.3mg、64%)を黄色固体として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.96-1.14 (4H, m), 1.18-1.30 (1H, m), 1.37-1.44 (2H, m), 1.44(9H, s), 1.73-1.80 (2H, m), 1.95-2.04 (2H, m), 2.54-2.64 (4H, m), 2.77-2.88 (6H, m), 2.97-3.02 (2H, m), 3.08-3.15 (2H, m), 3.37 (1H, brs), 4.37 (1H, brs).
[M+H]476.30, メソッド3,保持時間1.56分
実施例6’’ 化合物III-712の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000184

工程1 化合物III-712の合成
 3,3-ジフルオロアゼチジン塩酸塩(62.2mg、0.480mmol)、tert-ブトキシナトリウム(126mg、1.309mmol)、xantphos(25.2mg、0.044mmol)、Pd2(dba)3(19.97mg、0.022mmol)を1,4-ジオキサン(5mL)に懸濁し、化合物III-710(200mg、0.436mmol)を加え、80℃で2.5時間撹拌した。Boc2O(0.101mL、0.436mmol)を加えて、室温で30分撹拌した後に反応液に水、塩化ナトリウムを加え、クロロホルムで抽出した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム-メタノール)により精製して化合物III-712(106.6mg、52%)を橙色固体として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.96-1.14 (4H, m), 1.18-1.30 (1H, m), 1.37-1.44 (2H, m), 1.44(9H, s), 1.73-1.80 (2H, m), 1.95-2.04 (2H, m), 2.54-2.64 (2H, m), 2.69-2.76 (2H, m), 2.77-2.88 (6H, m), 3.36 (1H, brs), 4.35 (3H, t, J = 11.9 Hz),  4.37 (1H, brs).
[M+H]471.30, メソッド3,保持時間1.48分
 上記と同様にして以下の化合物を合成した。表中、RTはLC/MS保持時間(分)を表す。以下の表において、化合物の立体情報に関しては、構造式に示した通りに立体が決定されていることを示し、特に記載のない場合はラセミ体であることを示す。
 I-029、I-033、I-050、I-060、I-091、およびI-147は、相対配置は構造式記載の通りであり、ラセミ体である。
 III-624、III-625、III-628、およびIII-629は、R体またはS体のいずれか一方であるが、立体情報は不明である。
 III-626、III-627、III-668、およびIII-669は、単一の光学活性体であり、構造式に示した通りに相対配置が決定されているが、絶対配置は不明である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000185
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000186
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000187
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000188
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000189
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000190
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000191
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000192
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000193
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000194
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000195
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000196
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000197
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000198
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000199
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000200
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000201
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000202
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000203
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000204
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000205
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000206
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000207
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000208
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000209
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000210
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000211
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000212
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000213
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000214
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000215
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000216
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000217
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000218
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000219
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000220
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000221
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000222
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000223
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000224
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000225
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000226
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000227
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000228
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000229
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000230
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000231
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000232
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000233
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000234
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000235
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000236
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000237
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000238
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000239
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000240
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000241
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000242
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000243
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000244
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000245
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000246
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000247
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000248
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000249
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000250
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000251
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000252
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000253
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000254
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000255
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000256
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000257
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000258
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000259
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000260
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000261
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000262
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000263
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000264
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000265
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000266
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000267
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000268
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000269
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000270
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000271
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000272
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000273
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000274
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000275
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000276
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000277
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000278
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000279
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000280
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000281
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000282
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000283
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000284
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000285
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000286
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000287
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000288
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000289
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000290
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000291
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000292
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000293
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000294
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000295
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000296
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000297
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000298
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000299
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000300
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000301
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000302
以下に、本発明化合物の試験例を記載する。
 (試験例1:ドーパミンD2受容体結合阻害試験)
 (各実験条件)
 細胞膜:1ウェルあたり2μgのJump-In HEK細胞膜(ヒト組換D2受容体を発現)
 緩衝液:NaCl(31320-05;ナカライテスク)120mM、MgCl・6HO(20909-55;ナカライテスク)1mM、KCl(28514-75;ナカライテスク)5mMおよびCaCl(067-31;NAKARAI CHEMICALS, LTD)2mMを含むTris-HCl(35409-45;ナカライテスク)50mM(pH7.4)
 放射活性リガンド:最終濃度1.2nMの[H]-Methylspiperone([H-N-methyl-]-Methylspiperone、NET-856;83.8Ci/mmol、パーキンエルマー)
 非特異的リガンド:最終濃度10μMのブタクラモール((+)-Butaclamol Hydrochlorid、D033;シグマ)
 SPAビーズ液:1ウェルあたり0.2mgのSPAビーズ(WGA PVT SPA Scintillation Beads、RPNQ0001(500mg)、RPNQ0060(2g);パーキンエルマー)
 培養時間および温度:120分、25℃
 Kd:0.272nM
 (非特異的リガンドまたは本発明化合物溶液の調製)
 ブタクラモールまたは本発明化合物を秤量し、DMSOを加えて10mM溶液とした。この溶液を用いて各濃度に希釈した。
 (放射活性リガンド溶液の調製)
 [H]-Methylspiperoneを秤量し、緩衝液を加えて3.6nM溶液とした。
 (SPAビーズ溶液の調製)
 SPAビーズを秤量し、水に撹拌し50mg/mL溶液とした。この溶液を用いて細胞膜との混合液を作製した。
 (本発明化合物の結合試験)
 384ウェルクリアボトムマイクロプレート(白)(3706;コーニング)の各ウェルに、各濃度の非特異的リガンドまたは本発明化合物溶液(vehicleでは最終濃度0.3%DMSO)225nLを添加した。Jump-In HEK細胞膜(最終反応量2μgプロテイン/ウェル)、SPAビーズ溶液(最終反応量0.2mg/ウェル)および緩衝液の混合溶液を作製し、4℃にて1時間以上静置したのちプレートの各ウェルに50μLずつ添加した。さらに25μLの3.6nM[H]-Methylspiperone(最終濃度:1.2nM)を加え、TopSeal-A 96/384well(6050185;パーキンエルマー)をプレート上面に貼り、撹拌脱泡装置(ウェルトルネード、FK-62;榊電業)を用いて混合したのちインキュベーションした(120分、25℃)。インキュベーション終了後、D2受容体と結合した[H]-Methylspiperoneの放射活性を1ウェルごとに液体シンチレーションカウンター(1450 Microbeta;パーキンエルマー)で測定した。非特異的結合は、リガンド非標識の10μMブタクラモール存在下、総結合は本発明化合物非存在下(vehicle)での[H]-Methylspiperoneの放射活性から算出した。最終的に用量反応曲線から、Ki値を算出した。
 (本発明化合物の結合活性は、以下の結合阻害率(%)から算出した。)
   阻害率(%) = [1-(c-a)/(b-a)]×100
           a ; 非特異結合の平均cpm
           b ; 総結合の平均cpm
           c ; 試験化合物存在下でのcpm
 本発明化合物の試験結果を以下の表に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000303

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000304
(試験例2:ドーパミンD3受容体結合阻害試験)
 (各実験条件)   
  細胞膜:1ウェルあたり4μgのJump-In HEK細胞膜(ヒト組換D3受容体を発現) 
 緩衝液:NaCl(31320-05;ナカライテスク)120mM、MgCl・6HO(20909-55;ナカライテスク)1mM、KCl(28514-75;ナカライテスク)5mMおよびCaCl(067-31;NAKARAI CHEMICALS, LTD)2mMを含むTris-HCl(35409-45;ナカライテスク)50mM(pH7.4)
 放射活性リガンド:最終濃度2nMの[H]-Methylspiperone([H-N-methyl-]-Methylspiperone、NET-856;83.8Ci/mmol、パーキンエルマー)
 非特異的リガンド:最終濃度10μMのブタクラモール((+)-Butaclamol Hydrochlorid、D033;シグマ)
 SPAビーズ液:1ウェルあたり0.2mgのSPAビーズ(WGA PVT SPA Scintillation Beads、RPNQ0001(500mg)、RPNQ0060(2g);パーキンエルマー)
 培養時間および温度:120分、25℃
 Kd:0.321nM
 (非特異的リガンドまたは本発明化合物溶液の調製)
 ブタクラモールまたは本発明化合物を秤量し、DMSOを加えて10mM溶液とした。この溶液を用いて各濃度に希釈した。 
 (放射活性リガンド溶液の調製)
 [H]-Methylspiperoneを秤量し、緩衝液を加えて6nM溶液とした。
 (SPAビーズ溶液の調製)
 SPAビーズを秤量し、水に撹拌し50mg/mL溶液とした。この溶液を用いて細胞膜との混合液を作製した。
 (本発明化合物の結合試験)
 384ウェルクリアボトムマイクロプレート(白)(3706;コーニング)の各ウェルに、各濃度の非特異的リガンドまたは本発明化合物溶液(vehicleでは最終濃度0.3%DMSO)225nLを添加した。Jump-In HEK細胞膜(最終反応量4μgプロテイン/ウェル)、SPAビーズ溶液(最終反応量0.2mg/ウェル)および緩衝液の混合溶液を作製し、4℃にて1時間以上静置したのちプレートの各ウェルに50μLずつ添加した。さらに25μLの6nM[H]-Methylspiperone(最終濃度:2nM)を加え、TopSeal-A 96/384well(6050185;パーキンエルマー)をプレート上面に貼り、撹拌脱泡装置(ウェルトルネード、FK-62;榊電業)を用いて混合したのちインキュベーションした(120分、25℃)。インキュベーション終了後、D3受容体と結合した[H]-Methylspiperoneの放射活性を1ウェルごとに液体シンチレーションカウンター(1450 Microbeta;パーキンエルマー)で測定した。非特異的結合は、リガンド非標識の10μMブタクラモール存在下、総結合は本発明化合物非存在下(vehicle)での[H]-Methylspiperoneの放射活性から算出した。最終的に用量反応曲線から、Ki値を算出した。
 (本発明化合物の結合活性は、以下の結合阻害率(%)から算出した。)
   阻害率(%) = [1-(c-a)/(b-a)]×100
           a ; 非特異結合の平均cpm
           b ; 総結合の平均cpm
           c ; 試験化合物存在下でのcpm 
 本発明化合物の試験結果を以下の表に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000305

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000306
(試験例3-1:ラット衝動性抑制作用)
 雄性Crl:WIラットを14日齢で入荷、21日齢時に離乳し、2-3匹での群飼育と摂餌制限を開始した(1日目)。給餌量は、21-28日齢(1-8日目)は1日あたり5g、29-32日齢(9-12日目)は1日あたり8.5g、33-36日齢(13-16日目)は1日あたり10gとし、自由摂餌ラットの60%以下の体重となることがないようにした。
 給餌制限開始4日後(5日目)、T-maze型の左右のゴールボックスにペレットを置き、ラットにT-maze型ボックス内を5分間自由探索させ、T-mazeボックス内への馴化と左右のゴールボックスにペレットがあることの学習をさせた。翌日から4日間(6-9日目)、ゴールボックスの片方に小報酬として1つのペレット(20mg×1)を、もう片方に大報酬として5つのペレット(20mg×5)を置き、その位置関係を学習させるトレーニングを実施する。トレーニングは1日10試行とした。4日間のトレーニングにおいて10回中9回以上の大報酬を選択しなかったラットは追加トレーニングを実施し、10試行中9回以上大報酬を選択するまで継続した。12日目から、薬効評価を開始した。本発明化合物を、1mol/Lの塩酸を3%含む蒸留水に溶解し、トレーニングを行ったラットに対し、1、3又は10mg/kgとなるように腹腔内投与した。基剤対照群は1mol/Lの塩酸を3%含む蒸留水のみを投与し、各群6-8匹で投与試験を実施した。投与は12-16日目の5日間毎日実施し、投与40分後に大報酬及び小報酬どちらを選択するかの評価を行った。評価時は、大報酬側のアームに進入した場合のみ、15秒間アームの中に閉じ込め、報酬を得るまでに遅延時間を設けた。小報酬側ではすぐにドアを開け、遅延時間は設けなかった。これを12-16日目の5日間、1日10試行ずつ実施する。5日間の総試行回数50回中に大報酬を選択した回数を、基剤対照群および本発明化合物処置群で比較した。
 化合物I-085(3mg/kg、腹腔内投与)は有意に大報酬選択回数を増加させ、衝動性の改善作用を示した。結果を図1に示す。
(試験例3-2:ラット衝動性抑制作用)
 雄性Crl:WIラットを14日齢で入荷、21日齢時に離乳し、2-3匹での群飼育と摂餌制限を開始する(1日目)。給餌量は、21-28日齢(1-8日目)は1日あたり5g、29-32日齢(9-12日目)は1日あたり8.5g、33-36日齢(13-16日目)は1日あたり10gとし、自由摂餌ラットの60%以下の体重となることがないようにする。
 給餌制限開始4日後(5日目)、T-maze型の左右のゴールボックスにペレットを置き、ラットにT-maze型ボックス内を5分間自由探索させ、T-mazeボックス内への馴化と左右のゴールボックスにペレットがあることの学習をさせる。翌日から4日間(6-9日目)、ゴールボックスの片方に小報酬として1つのペレット(20mg×1)を、もう片方に大報酬として5つのペレット(20mg×5)を置き、その位置関係を学習させるトレーニングを実施する。トレーニングは1日10試行とする。4日間のトレーニングにおいて10回中9回以上の大報酬を選択しなかったラットは追加トレーニングを実施し、10試行中9回以上大報酬を選択するまで継続する。12日目から、薬効評価を開始する。本発明化合物を、0.5%メチルセルロース(和光純薬)に溶解し、トレーニングを行ったラットに対し、1、3又は10mg/kgとなるように経口投与する。基剤対照群は0.5%メチルセルロースを投与し、各群6-8匹で投与試験を実施する。投与は12-16日目の5日間毎日実施し、投与60分後に大報酬及び小報酬どちらを選択するかの評価を行う。評価時は、大報酬側のアームに進入した場合のみ、15秒間アームの中に閉じ込め、報酬を得るまでに遅延時間を設ける。小報酬側ではすぐにドアを開け、遅延時間は設けない。これを12-16日目の5日間、1日10試行ずつ実施する。5日間の総試行回数50回中に大報酬を選択した回数を、基剤対照群および本発明化合物処置群で比較する。
試験例4:CYP阻害試験
 市販のプールドヒト肝ミクロソームを用いて、ヒト主要CYP5分子種(CYP1A2、2C9、2C19、2D6、3A4)の典型的基質代謝反応として7-エトキシレゾルフィンのO-脱エチル化(CYP1A2)、トルブタミドのメチル-水酸化(CYP2C9)、メフェニトインの4’-水酸化(CYP2C19)、デキストロメトルファンのO-脱メチル化(CYP2D6)、テルフェナジンの水酸化(CYP3A4)を指標とし、それぞれの代謝物生成量が本発明化合物によって阻害される程度を評価する。
 反応条件は以下のとおり:基質、0.5μmol/L エトキシレゾルフィン(CYP1A2)、100μmol/L トルブタミド(CYP2C9)、50μmol/L S-メフェニトイン(CYP2C19)、5μmol/L デキストロメトルファン(CYP2D6)、1μmol/L テルフェナジン(CYP3A4);反応時間、15分;反応温度、37℃;酵素、プールドヒト肝ミクロソーム0.2mg タンパク質/mL;本発明化合物濃度、1、5、10、20μmol/L(4点)。
 96穴プレートに反応溶液として、50mmol/L Hepes緩衝液中に各5種の基質、ヒト肝ミクロソーム、本発明化合物を上記組成で加え、補酵素であるNADPHを添加して、指標とする代謝反応を開始する。37℃、15分間反応した後、メタノール/アセトニトリル=1/1(V/V)溶液を添加することで反応を停止する。3000rpm、15分間の遠心後、遠心上清中のレゾルフィン(CYP1A2代謝物)を蛍光マルチラベルカウンタあるいはLC/MS/MSで定量し、トルブタミド水酸化体(CYP2C9代謝物)、メフェニトイン4’水酸化体(CYP2C19代謝物)、デキストロルファン(CYP2D6代謝物)、テルフェナジンアルコール体(CYP3A4代謝物)をLC/MS/MSで定量する。
 本発明化合物を溶解した溶媒であるDMSOのみを反応系に添加したものをコントロール(100%)とし、溶媒に加えた本発明化合物の各濃度における残存活性(%)を算出し、濃度と抑制率を用いて、ロジスティックモデルによる逆推定によりIC50を算出する。
試験例5:BA試験
 経口吸収性の検討実験材料と方法
(1)使用動物:SDラットを使用する。
(2)飼育条件:SDラットは、固形飼料および滅菌水道水を自由摂取させる。
(3)投与量、群分けの設定:経口投与、静脈内投与を所定の投与量により投与する。以下のように群を設定する。(化合物ごとで投与量は変更有)
 経口投与 1mg/kgまたは2μmol/kg(n=2)
 静脈内投与 0.5mg/kgまたは1μmol/kg(n=2)
(4)投与液の調製:経口投与は0.5%メチルセルロース溶液またはジメチルスルホキシド/0.5%メチルセルロース溶液=1/4溶液を用いてそれぞれ懸濁液または溶液として投与する。静脈内投与はジメチルアセトアミド/プロピレングリコール=1/1またはジメチルスルホキシド/プロピレングリコール=1/1溶媒を用いて可溶化して投与する。
(5)投与方法:経口投与は、経口ゾンデにより強制的に胃内に投与する。静脈内投与は、注射針を付けたシリンジにより尾静脈から投与する。
(6)評価項目:経時的に採血し、血漿中本発明化合物濃度をLC/MS/MSを用いて測定する。
(7)統計解析:血漿中本発明化合物濃度推移について、非線形最小二乗法プログラムWinNonlin(登録商標)を用いて血漿中濃度‐時間曲線下面積(AUC)を算出し、経口投与群と静脈内投与群のAUCから本発明化合物のバイオアベイラビリティ(BA)を算出する。
試験例6:代謝安定性試験
 市販のプールドヒト肝ミクロソームと本発明化合物を一定時間反応させ、反応サンプルと未反応サンプルの比較により残存率を算出し、本発明化合物が肝で代謝される程度を評価する。
 ヒト肝ミクロソーム0.5mgタンパク質/mLを含む0.2mLの緩衝液(50mmol/L Tris-HCl pH7.4、150mmol/L 塩化カリウム、10mmol/L 塩化マグネシウム)中で、1mmol/L NADPH存在下で37℃、0分あるいは30分間反応させる(酸化的反応)。反応後、メタノール/アセトニトリル=1/1(v/v)溶液の100μLに反応液50μLを添加、混合し、3000rpmで15分間遠心する。その遠心上清中の本発明化合物をLC/MS/MSまたは固相抽出(SPE)/MSにて定量し、反応後の本発明化合物の残存量を0分反応時の化合物量を100%として計算する。
試験例7:CYP3A4(MDZ)MBI試験
 本発明化合物のCYP3A4阻害に関して代謝反応による増強からMechanism based inhibition(MBI)能を評価する試験である。プールドヒト肝ミクロソームを用いてミダゾラム(MDZ)の1-水酸化反応を指標としてCYP3A4阻害を評価する。
 反応条件は以下のとおり:基質、10μmol/L MDZ;プレ反応時間、0または30分;反応時間、2分;反応温度、37℃;プールドヒト肝ミクロソーム、プレ反応時0.5mg/mL、反応時0.05mg/mL(10倍希釈時);本発明化合物プレ反応時の濃度、1、5、10、20μmol/L(4点)。
 96穴プレートにプレ反応液として100mmol/L K-Pi緩衝液(pH7.4)中にプールドヒト肝ミクロソーム、本発明化合物溶液を上記のプレ反応の組成で加え、別の96穴プレートに基質と100mmol/L K-Pi緩衝液で1/10希釈されるようにその一部を移行し、補酵素であるNADPHを添加して指標とする反応を開始し(プレ反応無)、所定の時間反応後、メタノール/アセトニトリル=1/1(V/V)溶液を加えることによって反応を停止する。また残りのプレ反応液にもNADPHを添加しプレ反応を開始し(プレ反応有)、所定時間プレ反応後、別のプレートに基質とK-Pi緩衝液で1/10希釈されるように一部を移行し指標とする反応を開始する。所定の時間反応後、メタノール/アセトニトリル=1/1(V/V)溶液を加えることによって反応を停止する。それぞれの指標反応を行ったプレートを3000rpm、15分間の遠心後、遠心上清中の1-水酸化ミダゾラムをLC/MS/MSで定量する。
 本発明化合物を溶解した溶媒であるDMSOのみを反応系に添加したものをコントロール(100%)とし、本発明化合物をそれぞれの濃度添加したときの残存活性(%)を算出し、濃度と阻害率を用いて、ロジスティックモデルによる逆推定によりICを算出する。「Preincubataion 0minのIC/Preincubataion 30min」を、Shifted IC値とし、Shifted ICが1.5以上の場合をPositive、Shifted ICが1.0以下の場合をNegativeとする。
試験例8-1:Fluctuation Ames Test
 本発明化合物の変異原性を評価する。
 凍結保存しているネズミチフス菌(Salmonella typhimurium TA98株、TA100株)20μLを10mL液体栄養培地(2.5% Oxoid nutrient broth No.2)に接種し37℃にて10時間、振盪前培養する。TA98株は9mLの菌液を遠心(2000×g、10分間)して培養液を除去する。9mLのMicro F緩衝液(KHPO:3.5g/L、KHPO:1g/L、(NHSO:1g/L、クエン酸三ナトリウム二水和物:0.25g/L、MgSO・7H0:0.1g/L)に菌を懸濁し、110mLのExposure培地(ビオチン:8μg/mL、ヒスチジン:0.2μg/mL、グルコース:8mg/mLを含むMicroF緩衝液)に添加する。TA100株は3.16mL菌液に対しExposure培地120mLに添加し試験菌液を調製する。本発明化合物DMSO溶液(最高用量50mg/mLから2~3倍公比で数段階希釈)、陰性対照としてDMSO、陽性対照として非代謝活性化条件ではTA98株に対しては50μg/mLの4-ニトロキノリン-1-オキシドDMSO溶液、TA100株に対しては0.25μg/mLの2-(2-フリル)-3-(5-ニトロ-2-フリル)アクリルアミドDMSO溶液、代謝活性化条件ではTA98株に対して40μg/mLの2-アミノアントラセンDMSO溶液、TA100株に対しては20μg/mLの2-アミノアントラセンDMSO溶液それぞれ12μLと試験菌液588μL(代謝活性化条件では試験菌液498μLとS9 mix 90μLの混合液)を混和し、37℃にて90分間、振盪培養する。本発明化合物を暴露した菌液460μLを、Indicator培地(ビオチン:8μg/mL、ヒスチジン:0.2μg/mL、グルコース:8mg/mL、ブロモクレゾールパープル:37.5μg/mLを含むMicroF緩衝液)2300μLに混和し50μLずつマイクロプレート48ウェル/用量に分注し、37℃にて3日間、静置培養する。アミノ酸(ヒスチジン)合成酵素遺伝子の突然変異によって増殖能を獲得した菌を含むウェルは、pH変化により紫色から黄色に変色するため、1用量あたり48ウェル中の黄色に変色した菌増殖ウェルを計数し、陰性対照群と比較して評価する。変異原性が陰性のものを(-)、陽性のものを(+)として示す。
試験例8-2:Fluctuation Ames Test
 本発明化合物の変異原性を評価する。
 凍結保存しているネズミチフス菌(Salmonella typhimurium TA98株、TA100株)20μLを10mL液体栄養培地(2.5% Oxoid nutrient broth No.2)に接種し37℃にて10時間、振盪前培養する。TA98株は8mLの菌液を遠心(2000×g、10分間)して培養液を除去する。8mLのMicro F緩衝液(KHPO:3.5g/L、KHPO:1g/L、(NHSO:1g/L、クエン酸三ナトリウム二水和物:0.25g/L、MgSO・7H0:0.1g/L)に菌を懸濁し、120mLのExposure培地(ビオチン:8μg/mL、ヒスチジン:0.2μg/mL、グルコース:8mg/mLを含むMicroF緩衝液)に添加する。TA100株は3.1mL菌液に対しExposure培地120mLに添加し試験菌液を調製する。本発明化合物DMSO溶液(最高用量50mg/mLから2~3倍公比で数段階希釈)、陰性対照としてDMSO、陽性対照として非代謝活性化条件ではTA98株に対しては50μg/mLの4-ニトロキノリン-1-オキシドDMSO溶液、TA100株に対しては0.25μg/mLの2-(2-フリル)-3-(5-ニトロ-2-フリル)アクリルアミドDMSO溶液をそれぞれ12μL、代謝活性化条件ではTA98株に対して40μg/mLの2-アミノアントラセンDMSO溶液を12μL、TA100株に対しては40μg/mLの2-アミノアントラセンDMSO溶液を6μLと試験菌液588μL(代謝活性化条件では試験菌液498μLとS9 mix 90μLの混合液)を混和し、37℃にて90分間、振盪培養する。本発明化合物を暴露した菌液460μLを、Indicator培地(ビオチン:8μg/mL、ヒスチジン:0.2μg/mL、グルコース:8mg/mL、ブロモクレゾールパープル:37.5μg/mLを含むMicroF緩衝液)2300μLに混和し50μLずつマイクロプレート48ウェル/用量に分注し、37℃にて3日間、静置培養する。アミノ酸(ヒスチジン)合成酵素遺伝子の突然変異によって増殖能を獲得した菌を含むウェルは、pH変化により紫色から黄色に変色するため、1用量あたり48ウェル中の黄色に変色した菌増殖ウェルを計数し、陰性対照群と比較して評価する。変異原性が陰性のものを(-)、陽性のものを(+)として示す。
試験例9-1:hERG試験
 本発明化合物の心電図QT間隔延長リスク評価を目的として、human ether-a-go-go related gene (hERG)チャネルを発現させたCHO細胞を用いて、心室再分極過程に重要な役割を果たす遅延整流K電流(IKr)への本発明化合物の作用を検討する。
 全自動パッチクランプシステム(QPatch;Biolin Scientific)を用い、ホールセルパッチクランプ法により、細胞を-80mVの膜電位に保持し、-50mVのリーク電位を与えた後、+20mVの脱分極刺激を2秒間、さらに-50mVの再分極刺激を2秒間与えた際に誘発されるIKrを記録する。発生する電流が安定した後、本発明化合物を目的の濃度で溶解させた細胞外液(NaCl:145 mmol/L、KCl:4 mmol/L、CaCl:2 mmol/L、MgCl:1 mmol/L、グルコース:10 mmol/L、HEPES(4-(2-ヒドロキシエチル)-1-ピペラジンエタンスルホン酸):10 mmol/L、pH=7.4)を室温条件下で、10分間細胞に適用させる。得られたIKrから、解析ソフト(Falster Patch;Biolin Scientific)を使用して、保持膜電位における電流値を基準に最大テール電流の絶対値を計測する。さらに、本発明化合物適用前の最大テール電流に対する阻害率を算出し、媒体適用群(0.1%ジメチルスルホキシド溶液)と比較して、本発明化合物のIKrへの影響を評価する。
試験例9-2:hERG試験
 本発明化合物の心電図QT間隔延長リスク評価を目的として、human ether-a-go-go related gene (hERG)チャネルを発現させたCHO細胞を用いて、心室再分極過程に重要な役割を果たす遅延整流K電流(IKr)への本発明化合物の作用を検討する。
 全自動パッチクランプシステム(QPatch;Sophion Bioscience A/S)を用い、ホールセルパッチクランプ法により、細胞を-80mVの膜電位に保持し、-50mVのリーク電位を与えた後、+20mVの脱分極刺激を2秒間、さらに-50mVの再分極刺激を2秒間与えた際に誘発されるIKrを記録する。発生する電流が安定した後、本発明化合物を目的の濃度で溶解させた細胞外液(NaCl:145 mmol/L、KCl:4 mmol/L、CaCl:2 mmol/L、MgCl:1 mmol/L、グルコース:10 mmol/L、HEPES(4-(2-ヒドロキシエチル)-1-ピペラジンエタンスルホン酸):10 mmol/L、pH=7.4)を室温条件下で、7分間以上細胞に適用させる。得られたIKrから、解析ソフト(QPatch assay software;Sophion Bioscience A/S)を使用して、保持膜電位における電流値を基準に最大テール電流の絶対値を計測する。さらに、本発明化合物適用前の最大テール電流に対する阻害率を算出し、媒体適用前(0.1%ジメチルスルホキシド溶液)と比較して、本発明化合物のIKrへの影響を評価する。
試験例10-1:溶解性試験
 本発明化合物の溶解度は、1%DMSO添加条件下で決定する。DMSOにて10mmol/L化合物溶液を調製し、本発明化合物溶液2μLをそれぞれJP-1液(塩化ナトリウム2.0g、塩酸7.0mLに水を加えて1000mLとする)、JP-2液(リン酸二水素カリウム3.40gおよび無水リン酸水素二ナトリウム3.55gを水に溶かし1000mLとしたもの1容量に水1容量を加える)198μLに添加する。室温で1時間振盪させた後、混液を濾過する。各濾液をメタノール/水=1/1(V/V)にて10倍希釈し、絶対検量線法によりLC/MSまたはSPE/MSを用いて濾液中濃度を測定する。
試験例10-2:溶解性試験
本発明化合物の溶解度は、1%DMSO添加条件下で決定する。DMSOにて10mmol/L化合物溶液を調製する。本発明化合物溶液2μLをそれぞれJP-1液、JP-2液198μLに添加するか、または本発明化合物溶液6μLをそれぞれJP-1液、JP-2液594μLに添加する。25℃で16時間静置(条件1)、または室温で3時間振盪させた(条件2)後、混液を吸引濾過する。濾液をメタノール/水=1/1(V/V)またはアセトニトリル/メタノール/水=1/1/2(V/V/V)にて10または100倍希釈し、絶対検量線法によりLC/MSまたは固相抽出(SPE)/MSを用いて濾液中濃度を測定する。
JP-1液の組成は、以下の通りである。
塩化ナトリウム2.0g、塩酸7.0mLに水を加えて1000mLとする。
JP-2液の組成は、以下のいずれかである。
組成1. リン酸二水素カリウム3.40gおよび無水リン酸水素二ナトリウム3.55gを水に溶かし1000mLとする。
組成2. リン酸二水素カリウム3.40gおよび無水リン酸水素二ナトリウム3.55gを水に溶かし1000mLとしたもの1容量に水1容量を加える。
試験例11:粉末溶解度試験
 適当な容器に本発明化合物を適量入れ、各容器にJP-1液(塩化ナトリウム2.0g、塩酸7.0mLに水を加えて1000mLとする)、JP-2液(pH6.8のリン酸塩緩衝液500mLに水500mLを加える)、20mmol/L タウロコール酸ナトリウム(TCA)/JP-2液(TCA1.08gにJP-2液を加え100mLとする)を200μLずつ添加する。試験液添加後に全量溶解した場合には、適宜、本発明化合物を追加する。密閉して37℃で1時間振とう後に濾過し、各濾液100μLにメタノール100μLを添加して2倍希釈を行う。希釈倍率は、必要に応じて変更する。気泡および析出物がないことを確認し、密閉して振とうする。絶対検量線法によりHPLCを用いて本発明化合物を定量する。
(製剤例)
 以下に示す製剤例は例示にすぎないものであり、発明の範囲を何ら限定することを意図するものではない。
製剤例1: 錠剤
 本発明化合物、乳糖およびステアリン酸カルシウムを混合し、破砕造粒して乾燥し、適当な大きさの顆粒剤とする。次にステアリン酸カルシウムを添加して圧縮成形して錠剤とする。
製剤例2: カプセル剤
 本発明化合物、乳糖およびステアリン酸カルシウムを均一に混合して粉末または細粒状として散剤をつくる。それをカプセル容器に充填してカプセル剤とする。
製剤例3: 顆粒剤
 本発明化合物、乳糖およびステアリン酸カルシウムを均一に混合し、圧縮成型した後、粉砕、整粒し、篩別して適当な大きさの顆粒剤とする。
製剤例4: 口腔内崩壊錠
 本発明化合物および結晶セルロースを混合し、造粒後打錠して口腔内崩壊錠とする。
製剤例5: ドライシロップ
 本発明化合物および乳糖を混合し、粉砕、整粒、篩別して適当な大きさのドライシロップとする。
製剤例6: 注射剤
 本発明化合物およびリン酸緩衝液を混合し、注射剤とする。
製剤例7: 点滴剤
 本発明化合物およびリン酸緩衝液を混合し、点滴剤とする。
製剤例8: 吸入剤
 本発明化合物および乳糖を混合し細かく粉砕することにより、吸入剤とする。
製剤例9: 軟膏剤
 本発明化合物およびワセリンを混合し、軟膏剤とする。
製剤例10: 貼付剤
 本発明化合物および粘着プラスターなどの基剤を混合し、貼付剤とする。
 本発明化合物は、D3受容体が関与する疾患の治療または予防剤として有用な医薬となり得る。

Claims (25)

  1.  式(I):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001

    (式中、
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002

    で示される環は、5員芳香族複素環、6員芳香族複素環、5員非芳香族複素環、または6員非芳香族複素環であり;
     YおよびYは、それぞれ独立して、炭素原子または窒素原子であり;
     YおよびYがともに炭素原子であるとき、破線は、結合の存在または不存在を示し;
     YおよびYの少なくとも一方が窒素原子であるとき、破線は、結合の不存在を示し;
     Xは、それぞれ独立して、CR4a4bであり、
     Xは、それぞれ独立して、CR4c4dであり、
     pは1または2であり;
     qは1~3の整数であり;
     R4aは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、ヒドロキシ、置換若しくは非置換のアルキル、または置換若しくは非置換のアルキルオキシであり;
     R4bは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、ヒドロキシ、置換若しくは非置換のアルキル、または置換若しくは非置換のアルキルオキシであり;
     同一の炭素原子に結合するR4aおよびR4bが、それらが結合する炭素原子と一緒になって、置換若しくは非置換の3員~5員非芳香族炭素環または置換若しくは非置換の3員~5員非芳香族複素環を形成してもよく;
     隣接する炭素原子に結合する2つのR4aが、それらが結合する炭素原子と一緒になって、置換若しくは非置換の3員~5員非芳香族炭素環または置換若しくは非置換の3員~5員非芳香族複素環を形成してもよく;
     R4cは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、ヒドロキシ、置換若しくは非置換のアルキル、または置換若しくは非置換のアルキルオキシであり;
     R4dは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、ヒドロキシ、置換若しくは非置換のアルキル、または置換若しくは非置換のアルキルオキシであり;
     同一の炭素原子に結合するR4cおよびR4dが、それらが結合する炭素原子と一緒になって、置換若しくは非置換の3員~5員非芳香族炭素環または置換若しくは非置換の3員~5員非芳香族複素環を形成してもよく;
     隣接する炭素原子に結合する2つのR4cが、それらが結合する炭素原子と一緒になって、置換若しくは非置換の3員~5員非芳香族炭素環または置換若しくは非置換の3員~5員非芳香族複素環を形成してもよく;
     いずれか1つのR4aといずれか1つのR4cが、一緒になって置換若しくは非置換の(C1-C3)架橋を形成してもよく、該(C1-C3)架橋を構成する炭素原子の1つは酸素原子または窒素原子で置き換えられてもよく;
     R1aは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、ヒドロキシ、置換若しくは非置換のアルキル、または置換若しくは非置換のアルキルオキシであり;
     R1bは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、ヒドロキシ、置換若しくは非置換のアルキル、または置換若しくは非置換のアルキルオキシであり;
     nは1~4の整数であり;
     -W-は、
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003

    (式中、環Bは、非芳香族炭素環、非芳香族複素環、芳香族炭素環、または芳香族複素環であり;
     Rは、それぞれ独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、カルバモイル、スルファモイル、スルホ、シアノ、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換のアルキルオキシ、置換若しくは非置換のアルケニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキルスルファニル、置換若しくは非置換のアルケニルスルファニル、置換若しくは非置換のアルキニルスルファニル、置換若しくは非置換のアルキルアミノ、置換若しくは非置換のアルケニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキルカルボニル、置換若しくは非置換のアルケニルカルボニル、置換若しくは非置換のアルキニルカルボニル、置換若しくは非置換のアルキルスルホニル、置換若しくは非置換のアルケニルスルホニル、置換若しくは非置換のアルキニルスルホニル、置換若しくは非置換のアルキルカルボニルオキシ、置換若しくは非置換のアルケニルカルボニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキニルカルボニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキルオキシカルボニル、置換若しくは非置換のアルケニルオキシカルボニル、置換若しくは非置換のアルキニルオキシカルボニル、置換若しくは非置換のアルキルスルホニルオキシ、置換若しくは非置換のアルケニルスルホニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキニルスルホニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキルオキシスルホニル、置換若しくは非置換のアルケニルオキシスルホニル、置換若しくは非置換のアルキニルオキシスルホニル、置換若しくは非置換のアルキルカルバモイル、置換若しくは非置換のアルケニルカルバモイル、置換若しくは非置換のアルキニルカルバモイル、置換若しくは非置換のアルキルスルファモイル、置換若しくは非置換のアルケニルスルファモイル、置換若しくは非置換のアルキニルスルファモイル、置換若しくは非置換のアルキルカルボニルアミノ、置換若しくは非置換のアルケニルカルボニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキニルカルボニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキルスルホニルアミノ、置換若しくは非置換のアルケニルスルホニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキニルスルホニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキルオキシカルボニルアミノ、置換若しくは非置換のアルケニルオキシカルボニルアミノ、または置換若しくは非置換のアルキニルオキシカルボニルアミノであり;
     異なる環構成原子に結合する2つのRは一緒になって、結合または置換若しくは非置換の(C1-C3)架橋を形成してもよく、該(C1-C3)架橋を構成する炭素原子の1つは酸素原子または窒素原子で置き換えられてもよく;
     rは0~4の整数である)で示される基、または、
    -(CR1c1d-であり;
     R1cは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、ヒドロキシ、置換若しくは非置換のアルキル(ただし、該置換基は、芳香族複素環カルバモイルオキシではない)、または置換若しくは非置換のアルキルオキシであり;
     R1dは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、ヒドロキシ、置換若しくは非置換のアルキル(ただし、該置換基は、芳香族複素環カルバモイルオキシではない)、または置換若しくは非置換のアルキルオキシであり;
     mは、1~3の整数であり;
     -L-は、-N(R)-C(=O)-、-C(=O)-N(R)-、-N(R)-SO-、または-SO-N(R)-であり;
     Rは、水素原子、または置換若しくは非置換のアルキルであり;
     Rは、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換のアルキルオキシ、置換若しくは非置換のアルケニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキルアミノ、置換若しくは非置換のアルケニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキニルアミノ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の芳香族複素環式基、置換若しくは非置換の非芳香族複素環式基、置換若しくは非置換の芳香族炭素環オキシ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環オキシ、置換若しくは非置換の芳香族複素環オキシ、置換若しくは非置換の非芳香族複素環オキシ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環アミノ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環アミノ、置換若しくは非置換の芳香族複素環アミノ、または置換若しくは非置換の非芳香族複素環アミノであり;
     Rは、それぞれ独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、カルバモイル、スルファモイル、スルホ、シアノ、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換のアルキルオキシ、置換若しくは非置換のアルケニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキルスルファニル、置換若しくは非置換のアルケニルスルファニル、置換若しくは非置換のアルキニルスルファニル、置換若しくは非置換のアルキルアミノ、置換若しくは非置換のアルケニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキルカルボニル、置換若しくは非置換のアルケニルカルボニル、置換若しくは非置換のアルキニルカルボニル、置換若しくは非置換のアルキルスルホニル、置換若しくは非置換のアルケニルスルホニル、置換若しくは非置換のアルキニルスルホニル、置換若しくは非置換のアルキルカルボニルオキシ、置換若しくは非置換のアルケニルカルボニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキニルカルボニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキルオキシカルボニル、置換若しくは非置換のアルケニルオキシカルボニル、置換若しくは非置換のアルキニルオキシカルボニル、置換若しくは非置換のアルキルスルホニルオキシ、置換若しくは非置換のアルケニルスルホニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキニルスルホニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキルオキシスルホニル、置換若しくは非置換のアルケニルオキシスルホニル、置換若しくは非置換のアルキニルオキシスルホニル、置換若しくは非置換のアルキルカルバモイル、置換若しくは非置換のアルケニルカルバモイル、置換若しくは非置換のアルキニルカルバモイル、置換若しくは非置換のアルキルスルファモイル、置換若しくは非置換のアルケニルスルファモイル、置換若しくは非置換のアルキニルスルファモイル、置換若しくは非置換のアルキルカルボニルアミノ、置換若しくは非置換のアルケニルカルボニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキニルカルボニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキルスルホニルアミノ、置換若しくは非置換のアルケニルスルホニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキニルスルホニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキルオキシカルボニルアミノ、置換若しくは非置換のアルケニルオキシカルボニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキニルオキシカルボニルアミノ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の芳香族複素環式基、置換若しくは非置換の非芳香族複素環式基、置換若しくは非置換の芳香族炭素環オキシ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環オキシ、置換若しくは非置換の芳香族複素環オキシ、置換若しくは非置換の非芳香族複素環オキシ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環アミノ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環アミノ、置換若しくは非置換の芳香族複素環アミノ、置換若しくは非置換の非芳香族複素環アミノ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環スルファニル、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環スルファニル、置換若しくは非置換の芳香族複素環スルファニル、置換若しくは非置換の非芳香族複素環スルファニル、置換若しくは非置換の芳香族炭素環カルボニル、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環カルボニル、置換若しくは非置換の芳香族複素環カルボニル、置換若しくは非置換の非芳香族複素環カルボニル、置換若しくは非置換の芳香族炭素環スルホニル、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環スルホニル、置換若しくは非置換の芳香族複素環スルホニル、置換若しくは非置換の非芳香族複素環スルホニル、置換若しくは非置換の芳香族炭素環カルボニルオキシ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環カルボニルオキシ、置換若しくは非置換の芳香族複素環カルボニルオキシ、置換若しくは非置換の非芳香族複素環カルボニルオキシ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環オキシカルボニル、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環オキシカルボニル、置換若しくは非置換の芳香族複素環オキシカルボニル、置換若しくは非置換の非芳香族複素環オキシカルボニル、置換若しくは非置換の芳香族炭素環スルホニルオキシ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環スルホニルオキシ、置換若しくは非置換の芳香族複素環スルホニルオキシ、置換若しくは非置換の非芳香族複素環スルホニルオキシ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環オキシスルホニル、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環オキシスルホニル、置換若しくは非置換の芳香族複素環オキシスルホニル、置換若しくは非置換の非芳香族複素環オキシスルホニル、置換若しくは非置換の芳香族炭素環カルバモイル、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環カルバモイル、置換若しくは非置換の芳香族複素環カルバモイル、置換若しくは非置換の非芳香族複素環カルバモイル、置換若しくは非置換の芳香族炭素環スルファモイル、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環スルファモイル、置換若しくは非置換の芳香族複素環スルファモイル、置換若しくは非置換の非芳香族複素環スルファモイル、置換若しくは非置換の芳香族炭素環カルボニルアミノ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環カルボニルアミノ、置換若しくは非置換の芳香族複素環カルボニルアミノ、置換若しくは非置換の非芳香族複素環カルボニルアミノ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環スルホニルアミノ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環スルホニルアミノ、置換若しくは非置換の芳香族複素環スルホニルアミノ、置換若しくは非置換の非芳香族複素環スルホニルアミノ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環オキシカルボニルアミノ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環オキシカルボニルアミノ、置換若しくは非置換の芳香族複素環オキシカルボニルアミノ、または置換若しくは非置換の非芳香族複素環オキシカルボニルアミノであり;
     sは、0~4の整数である。)で示される化合物(ただし、以下の(i)~(iv)の化合物を除く。
    (i)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004

    で示される環が5員非芳香族複素環または6員非芳香族複素環であり、かつ、-W-が-(CR1c1d-である化合物、
    (ii)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005

    で示される環が5員非芳香族複素環または6員非芳香族複素環であり、かつ、環Bが芳香族炭素環である化合物、
    (iii)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006

    で示される環がチオフェン環であり、pが1であり、かつ、sが0である化合物、および、
    (iv)以下の化合物:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008

    。)、またはその製薬上許容される塩。
  2.  -L-が、-N(R)-C(=O)-または-N(R)-SO-であり;
     環Bが、非芳香族炭素環、非芳香族複素環、または芳香族複素環であり;
     nが2~4の整数であり;
     mが2である、請求項1記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
  3.  -L-が、-N(R)-C(=O)-であり;
     環Bが、非芳香族炭素環または非芳香族複素環であり;
     nが2であり;
     mが2であり;
     qが2である、請求項1記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
  4. Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009

    で示される環が、チアゾール環、ピリジン環、ピリミジン環、イミダゾール環、ピラゾール環、オキサゾール環、チオフェン環、ピロール環、フラン環、ピラジン環、ピリダジン環、またはピロリジン環である、請求項2または3に記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
  5. Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010

    (式中、
     結合手cはCR4a4bに結合し;結合手dはCR4c4dに結合し;
     YおよびYはそれぞれ独立して、CR9a、N、NR、S、またはOであり;
     Y~Yおよび炭素原子で構成される環は5員芳香族複素環であり、該5員芳香族複素環を構成する1または2の原子はヘテロ原子であり;
     YおよびYは、それぞれ独立して、CR9aまたはNであり;ただし、YおよびYは、同時にNではなく;
     Yは、CR9bまたはNであり;Yは、CR9cまたはNであり;Yは、CR9dまたはNであり;Y~Yおよび炭素原子で構成される環は6員芳香族複素環であり;該6員芳香族複素環を構成する1または2の原子はヘテロ原子であり;
     Y10およびY11は、それぞれ独立して、CR9aまたはNRであり;Y、Y、Y10、Y11および窒素原子で構成される環は5員芳香族複素環であり、該5員芳香族複素環を構成する1または2の原子はヘテロ原子であり;
     Rは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、カルバモイル、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換のアルキルオキシ、置換若しくは非置換のアルケニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキルアミノ、置換若しくは非置換のアルケニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキルカルボニル、置換若しくは非置換のアルケニルカルボニル、置換若しくは非置換のアルキニルカルボニル、置換若しくは非置換のアルキルカルボニルオキシ、置換若しくは非置換のアルケニルカルボニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキニルカルボニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキルオキシカルボニル、置換若しくは非置換のアルケニルオキシカルボニル、置換若しくは非置換のアルキニルオキシカルボニル、置換若しくは非置換のアルキルカルバモイル、置換若しくは非置換のアルケニルカルバモイル、置換若しくは非置換のアルキニルカルバモイル、置換若しくは非置換のアルキルカルボニルアミノ、置換若しくは非置換のアルケニルカルボニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキニルカルボニルアミノ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の芳香族複素環式基、置換若しくは非置換の非芳香族複素環式基、置換若しくは非置換の芳香族炭素環オキシ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環オキシ、置換若しくは非置換の芳香族複素環オキシ、置換若しくは非置換の非芳香族複素環オキシ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環アミノ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環アミノ、置換若しくは非置換の芳香族複素環アミノ、置換若しくは非置換の非芳香族複素環アミノ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環カルボニル、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環カルボニル、置換若しくは非置換の芳香族複素環カルボニル、置換若しくは非置換の非芳香族複素環カルボニル、置換若しくは非置換の芳香族炭素環カルボニルオキシ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環カルボニルオキシ、置換若しくは非置換の芳香族複素環カルボニルオキシ、置換若しくは非置換の非芳香族複素環カルボニルオキシ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環オキシカルボニル、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環オキシカルボニル、置換若しくは非置換の芳香族複素環オキシカルボニル、置換若しくは非置換の非芳香族複素環オキシカルボニル、置換若しくは非置換の芳香族炭素環カルバモイル、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環カルバモイル、置換若しくは非置換の芳香族複素環カルバモイル、置換若しくは非置換の非芳香族複素環カルバモイル、置換若しくは非置換の芳香族炭素環カルボニルアミノ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環カルボニルアミノ、または置換若しくは非置換の芳香族複素環カルボニルアミノであり;
     Rは、それぞれ独立して、水素原子、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換の芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の芳香族複素環式基、置換若しくは非置換の非芳香族複素環式基、置換若しくは非置換のアルキルカルボニル、置換若しくは非置換のアルケニルカルボニル、置換若しくは非置換のアルキニルカルボニル、置換若しくは非置換の芳香族炭素環カルボニル、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環カルボニル、置換若しくは非置換の芳香族複素環カルボニル、または置換若しくは非置換の非芳香族複素環カルボニルであり;
     R9a~R9dは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、カルバモイル、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換のアルキルオキシ、置換若しくは非置換のアルケニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキルアミノ、置換若しくは非置換のアルケニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキルカルボニル、置換若しくは非置換のアルケニルカルボニル、置換若しくは非置換のアルキニルカルボニル、置換若しくは非置換のアルキルカルボニルオキシ、置換若しくは非置換のアルケニルカルボニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキニルカルボニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキルオキシカルボニル、置換若しくは非置換のアルケニルオキシカルボニル、置換若しくは非置換のアルキニルオキシカルボニル、置換若しくは非置換のアルキルカルバモイル、置換若しくは非置換のアルケニルカルバモイル、置換若しくは非置換のアルキニルカルバモイル、置換若しくは非置換のアルキルカルボニルアミノ、置換若しくは非置換のアルケニルカルボニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキニルカルボニルアミノ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の芳香族複素環式基、置換若しくは非置換の非芳香族複素環式基、置換若しくは非置換の芳香族炭素環オキシ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環オキシ、置換若しくは非置換の芳香族複素環オキシ、置換若しくは非置換の非芳香族複素環オキシ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環アミノ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環アミノ、置換若しくは非置換の芳香族複素環アミノ、置換若しくは非置換の非芳香族複素環アミノ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環カルボニル、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環カルボニル、置換若しくは非置換の芳香族複素環カルボニル、置換若しくは非置換の非芳香族複素環カルボニル、置換若しくは非置換の芳香族炭素環カルボニルオキシ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環カルボニルオキシ、置換若しくは非置換の芳香族複素環カルボニルオキシ、置換若しくは非置換の非芳香族複素環カルボニルオキシ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環オキシカルボニル、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環オキシカルボニル、置換若しくは非置換の芳香族複素環オキシカルボニル、置換若しくは非置換の非芳香族複素環オキシカルボニル、置換若しくは非置換の芳香族炭素環カルバモイル、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環カルバモイル、置換若しくは非置換の芳香族複素環カルバモイル、置換若しくは非置換の非芳香族複素環カルバモイル、置換若しくは非置換の芳香族炭素環カルボニルアミノ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環カルボニルアミノ、または置換若しくは非置換の芳香族複素環カルボニルアミノであり;その他の記号は請求項1と同意義であり;
    ただし、Y~Yおよび炭素原子で構成される環がチオフェン環であり、pが1であるとき、Rは水素原子ではない)である、請求項2~4のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
  6. Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011

    (式中、各記号は請求項5と同意義)
    である、請求項5に記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
  7. Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012

    (式中、各記号は請求項5と同意義)
    である、請求項6に記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
  8. Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013

    (式中、各記号は請求項5と同意義)
    である、請求項6に記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
  9. Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014

    (式中、各記号は請求項5と同意義)
    である、請求項5に記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
  10. Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015

    (式中、各記号は請求項5と同意義)
    である、請求項9に記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
  11. Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016

    (式中、各記号は請求項5と同意義)
    である、請求項9に記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
  12.  Rが、それぞれ独立して、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換のアルキルオキシ、置換若しくは非置換のアルケニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキニルオキシ、置換若しくは非置換のアルキルアミノ、置換若しくは非置換のアルケニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキニルアミノ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の芳香族複素環式基、置換若しくは非置換の非芳香族複素環式基、置換若しくは非置換の芳香族炭素環オキシ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環オキシ、置換若しくは非置換の芳香族複素環オキシ、置換若しくは非置換の非芳香族複素環オキシ、置換若しくは非置換の芳香族炭素環アミノ、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環アミノ、置換若しくは非置換の芳香族複素環アミノ、または置換若しくは非置換の非芳香族複素環アミノである、請求項6~11のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
  13.  Rが、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換の芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の芳香族複素環式基、または置換若しくは非置換の非芳香族複素環式基である、請求項12に記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
  14.  R9a~R9dが、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、シアノ、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換のアルキルオキシ、置換若しくは非置換のアルケニルオキシ、または置換若しくは非置換のアルキニルオキシである、請求項12または13に記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
  15.  Rが、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換の芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の芳香族複素環式基、または置換若しくは非置換の非芳香族複素環式基である、請求項2~14のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
  16.  -W-が、
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017

    で示される基である、請求項2~15のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
  17.  -W-が、-(CR1c1d-である、請求項2~15のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
  18.  R1aおよびR1bが水素原子である、請求項2~17のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
  19.  R4a~R4dが水素原子である、請求項2~18のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
  20.  Rが水素原子である、請求項2~19のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
  21.  実施例II-026、II-046、II-072、II-077、III-001、III-019、III-037、III-102、III-104、III-128、III-165、III-168、III-169、III-171、III-175、III-180、III-441、III-452、III-464、III-578、III-581、III-624、およびIII-642からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
  22.  請求項1~21のいずれかに記載の化合物またはその製薬上許容される塩を含有する医薬組成物。
  23.  ドーパミンD3受容体拮抗剤である、請求項22記載の医薬組成物。
  24.  請求項1~21のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩を投与することを特徴とする、ドーパミンD3受容体の関与する疾患の治療および/または予防方法。
  25.  ドーパミンD3受容体の関与する疾患を治療および/または予防するための、請求項1~21のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
PCT/JP2017/027141 2016-07-28 2017-07-27 ドーパミンd3受容体拮抗作用を有する含窒素縮環化合物 WO2018021447A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/320,693 US10870660B2 (en) 2016-07-28 2017-07-27 Nitrogen-containing condensed ring compounds having dopamine D3 antagonistic effect
JP2018530371A JP7015092B2 (ja) 2016-07-28 2017-07-27 ドーパミンd3受容体拮抗作用を有する含窒素縮環化合物
EP17834449.5A EP3495363B1 (en) 2016-07-28 2017-07-27 Nitrogen-containing condensed ring compounds having dopamine d3 receptor antagonistic effect
US17/022,558 US11345716B2 (en) 2016-07-28 2020-09-16 Nitrogen-containing condensed ring compounds having dopamine D3 antagonistic effect
US17/726,153 US11897899B2 (en) 2016-07-28 2022-04-21 Nitrogen-containing condensed ring compounds having dopamine D3 antagonistic effect

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016148076 2016-07-28
JP2016-148076 2016-07-28
JP2017078842 2017-04-12
JP2017-078842 2017-04-12

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/320,693 A-371-Of-International US10870660B2 (en) 2016-07-28 2017-07-27 Nitrogen-containing condensed ring compounds having dopamine D3 antagonistic effect
US17/022,558 Division US11345716B2 (en) 2016-07-28 2020-09-16 Nitrogen-containing condensed ring compounds having dopamine D3 antagonistic effect

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018021447A1 true WO2018021447A1 (ja) 2018-02-01

Family

ID=61016900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/027141 WO2018021447A1 (ja) 2016-07-28 2017-07-27 ドーパミンd3受容体拮抗作用を有する含窒素縮環化合物

Country Status (4)

Country Link
US (3) US10870660B2 (ja)
EP (1) EP3495363B1 (ja)
JP (1) JP7015092B2 (ja)
WO (1) WO2018021447A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019146739A1 (ja) 2018-01-26 2019-08-01 塩野義製薬株式会社 ドーパミンd3受容体拮抗作用を有する縮環化合物
WO2020109039A1 (en) 2018-11-28 2020-06-04 Basf Se Pesticidal compounds
WO2021219513A1 (en) 2020-04-28 2021-11-04 Basf Se Pesticidal compounds
US11352349B2 (en) * 2017-04-17 2022-06-07 Ohio State Innovation Foundation Type II topoisomerase inhibitors and methods of making and using thereof
US11447484B2 (en) 2018-01-26 2022-09-20 Shionogi & Co., Ltd. Cyclic compound having dopamine D3 receptor antagonistic effect

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113549063B (zh) * 2020-04-23 2024-04-05 南京药石科技股份有限公司 一种光学异构的八氢-2H-吡咯并[3,4-c]吡啶-2-羧酸叔丁酯的制备方法
GB202212000D0 (en) * 2022-08-17 2022-09-28 Mironid Ltd Compounds and their use as PDE4 activators

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09506346A (ja) * 1993-12-04 1997-06-24 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 神経弛緩薬afsとしてのn−置換されたアザビシクロアルカン誘導体
JP2000517301A (ja) * 1996-08-14 2000-12-26 スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー テトラヒドロイソキノリン誘導体およびそれらの薬理学的使用
JP2001522366A (ja) * 1997-04-30 2001-11-13 スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー ドーパミンd▲上3▼受容体のモジュレーターとしての置換テトラヒドロイソキノリン誘導体
JP2002527432A (ja) * 1998-10-08 2002-08-27 スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー ドーパミンd3受容体のモジュレーター(抗精神病薬)として有用な2,3−ジヒドロ−1h−イソインドール誘導体
JP2002527433A (ja) * 1998-10-08 2002-08-27 スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー ドーパミンd3受容体のモジュレーター(抗精神病薬)として有用なテトラヒドロベンズアゼピン誘導体
JP2002528437A (ja) * 1998-10-08 2002-09-03 スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー イソキノリン誘導体
JP2008502581A (ja) * 2003-04-11 2008-01-31 ソシエテ・ドゥ・コンセイユ・ドゥ・ルシェルシュ・エ・ダプリカーション・シャンティフィック・エス・ア・エス ソマトスタチン−ドーパミンキメラ類似体
JP2008537741A (ja) * 2005-03-24 2008-09-25 レノビス, インコーポレイテッド P2x7調節因子としてのビシクロヘテロアリール化合物およびそれらの使用
JP2010534665A (ja) * 2007-07-25 2010-11-11 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング グルココルチコイドミメチックス、それらの製造方法、医薬組成物、及びこれらの使用
JP2012509856A (ja) * 2008-11-25 2012-04-26 ネルビアーノ・メデイカル・サイエンシーズ・エツセ・エルレ・エルレ 抗腫瘍および抗神経変性剤としての二環式ピラゾールおよびイソオキサゾール誘導体
WO2017021920A1 (en) * 2015-08-05 2017-02-09 Indivior Uk Limited Dopamine d3 receptor antagonists having a bicyclo moiety

Family Cites Families (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4988699A (en) 1989-03-14 1991-01-29 Warner-Lambert Company Substituted tetrahydrobenzothiazoles as dopaminergic agents
US5047406A (en) 1989-12-06 1991-09-10 Warner-Lambert Co. Substituted cyclohexanols as central nervous system agents
ATE145208T1 (de) 1990-07-06 1996-11-15 Yoshitomi Pharmaceutical Kondensierte thiophenverbindungen und deren verwendung
US5294621A (en) 1992-10-07 1994-03-15 Ortho Pharmaceutical Corporation Thieno tetrahydropyridines useful as class III antiarrhythmic agents
DE4425145A1 (de) 1994-07-15 1996-01-18 Basf Ag Verwendung von Thiazol- und Thiadiazolverbindungen
FR2747386B1 (fr) 1996-04-12 1998-05-15 Synthelabo Derives de 3-[(1,2,3,4-tetrahydroisoquinolein-2-yl)methyl] -8-azabicyclo [3.2.1] octane, leur preparation et leur application en therapeutique
KR20000010905A (ko) 1996-05-11 2000-02-25 피터 기딩스 도파민 d3 수용체의 조절제로서의 테트라히드로이소퀴놀린유도체
US5821897A (en) * 1996-12-20 1998-10-13 Wiltron Company Simulator for testing a collision avoidance radar system
GB9708805D0 (en) 1997-05-01 1997-06-25 Smithkline Beecham Plc Compounds
HUP0003608A3 (en) 1997-05-03 2001-06-28 Smithkline Beecham Plc Tetrahydroisoquinoline derivatives, process for producing them and pharmaceutical compositions containing them
GB9709303D0 (en) 1997-05-09 1997-06-25 Smithkline Beecham Plc Compounds
GB9810876D0 (en) 1998-05-20 1998-07-22 Smithkline Beecham Plc Compounds
GB9812522D0 (en) 1998-06-10 1998-08-05 Smithkline Beecham Plc Compounds
DE19834816A1 (de) * 1998-08-01 2000-02-03 Merck Patent Gmbh Verwendung von Ectoin oder Ectoin-Derivaten in kosmetischen Formulierungen
WO2002040471A2 (en) 2000-11-14 2002-05-23 Smithkline Beecham P.L.C. Tetrahydrobenzazepine derivatives useful as modulators of dopamine d3 receptors (antipsychotic agents)
ATE313534T1 (de) 2001-02-16 2006-01-15 Aventis Pharma Inc Heterocyclische substituierte carbonyl derivate und ihre verwendung als dopamin d3 rezeptor liganden
CA2438318A1 (en) 2001-02-16 2002-08-29 Aventis Pharmaceuticals Inc. Novel heterocyclic amide derivatives and their use as dopamine d3 receptor ligands
EP1392676B1 (en) 2001-02-16 2006-12-13 Aventis Pharmaceuticals Inc. Heterocyclic urea derivatives and their use as dopamine d3 receptor ligands
CA2342432A1 (en) 2001-03-28 2002-09-28 Christopher Norbert Johnson Novel compound
WO2002079151A1 (en) 2001-03-29 2002-10-10 Smithkline Beecham P.L.C. 3-substituted indoels or fused pyrroles as antagonists of the chemokine mcp-1 (ccr2b) receptor
FR2827288B1 (fr) 2001-07-12 2003-10-31 Servier Lab Nouveaux derives d'octahydro-2h-pyrido[1,2-a]pyrazine, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
HU227543B1 (en) 2001-09-28 2011-08-29 Richter Gedeon Nyrt N-[4-(2-piperazin- and 2-piperidin-1-yl-ethyl)-cyclohexyl]-sulfon- and sulfamides, process for their preparation, their use and pharmaceutical compositions containing them
US7595312B2 (en) 2002-10-25 2009-09-29 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Selected CGRP antagonists, processes for preparing them and their use as pharmaceutical compositions
DE10250080A1 (de) 2002-10-25 2004-05-13 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Ausgewählte CGRP-Antagonisten, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung als Arzneimittel
DE10304870A1 (de) 2003-02-06 2004-08-19 Abbott Gmbh & Co. Kg Triazolverbindungen und ihre therapeutische Verwendung
HU227534B1 (en) 2003-08-04 2011-08-29 Richter Gedeon Nyrt (thio)carbamoyl-cyclohexane derivatives, process for producing them and pharmaceutical compositions containing them
WO2005094834A1 (en) 2004-03-17 2005-10-13 Glaxo Group Limited Muscarinic acetylcholine receptor antagonists
US20090258858A1 (en) 2004-10-29 2009-10-15 Jakob Busch-Petersen Muscarinic acetylcholine receptor antagonists
DE102004054634A1 (de) 2004-11-12 2006-05-18 Schwarz Pharma Ag Azaindolcarboxamide
HUP0500170A3 (en) 2005-02-03 2007-11-28 Richter Gedeon Nyrt Piperazine derivatives, process for producing them and pharmaceutical compositions containing them
EP1960382A1 (en) 2005-11-03 2008-08-27 ChemBridge Research Laboratories, Inc. Heterocyclic compounds as tyrosine kinase modulators
EP1870405A1 (en) 2006-06-22 2007-12-26 Bioprojet Carbonylated (Aza)cyclohexanes as dopamine D3 receptor ligands
CN100402534C (zh) 2006-11-09 2008-07-16 东南大学 一种三环类化合物及其在制药中的应用
HUP0700269A2 (en) 2007-04-11 2009-04-28 Richter Gedeon Nyrt Pyrimidinyl-piperazines useful as d3/d2 receptor ligands, pharmaceutical compositions containing them and their use
WO2009011904A1 (en) 2007-07-19 2009-01-22 Renovis, Inc. Compounds useful as faah modulators and uses thereof
KR101169518B1 (ko) 2007-07-26 2012-07-27 에프. 호프만-라 로슈 아게 5-ht2a 및 d3 수용체의 이중 조절제
GB0721332D0 (en) 2007-10-31 2007-12-12 Motac Neuroscience Ltd Medicaments
US7875610B2 (en) 2007-12-03 2011-01-25 Richter Gedeon Nyrt. Pyrimidinyl-piperazines useful as D3/D2 receptor ligands
EP2238125A1 (en) 2008-02-01 2010-10-13 NeuroSearch A/S Novel aryl piperazine derivatives useful as modulators of dopamine and serotonin receptors
US20110085978A1 (en) 2008-03-14 2011-04-14 Neurosearch A/S Novel quinolinylamide derivatives useful as modulators of dopamine and serotonin receptors
US8283368B2 (en) 2008-08-29 2012-10-09 The Regents Of The University Of Michigan Selective ligands for the dopamine 3 (D3) receptor and methods of using the same
BRPI0918949A2 (pt) 2008-09-22 2019-09-24 Hoffmann La Roche moduladores de receptores de 5-ht2a e piperazina d3
WO2010034648A1 (en) 2008-09-23 2010-04-01 F. Hoffmann-La Roche Ag Pyridinylpiperazin derivatives useful as modulators of dopamine d3 receptors
KR20110076944A (ko) 2008-09-23 2011-07-06 에프. 호프만-라 로슈 아게 도파민 d3 수용체의 조절제로서 유용한 이속사졸로〔4,5〕피리딘-3-일-피페라진 유도체
KR20110059649A (ko) 2008-09-23 2011-06-02 에프. 호프만-라 로슈 아게 도파민 d3 수용체의 조절제로서 유용한 벤조〔d〕이속사졸-3-일-피페라진 유도체
EP2354136B1 (en) 2008-10-10 2016-02-24 Institute Of Pharmacology And Toxicology Academy Of Military Medical Sciences P.L.A. China Novel dopamine d3 receptor ligands and preparation and medical uses of the same
FR2948372B1 (fr) 2009-07-21 2011-07-22 Servier Lab Nouveaux derives chromeniques, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
CN102869261A (zh) 2010-03-01 2013-01-09 瑞科西有限公司 化合物及其治疗应用
US8586579B2 (en) 2010-06-21 2013-11-19 Hoffmann-La Roche Inc. Anellated pyridine compounds
US8470828B2 (en) 2010-07-06 2013-06-25 Hoffmann-La Roche Inc. Anellated pyridine compounds
US8877778B2 (en) 2010-12-15 2014-11-04 Hoffmann-La Roche Inc. Benzofurane compounds
US8722683B2 (en) 2011-02-17 2014-05-13 Hoffmann La-Roche Inc. Benzodioxole piperazine compounds
US8598357B2 (en) 2011-03-03 2013-12-03 Hoffmann-La Roche Inc. Benzodioxole piperidine compounds
WO2012121919A2 (en) 2011-03-09 2012-09-13 The Regents Of The University Of Michigan Selective ligands for the dopamine 3 (d3) receptor and methods of using the same
US8921397B2 (en) 2011-05-04 2014-12-30 Hoffmann-La Roche Inc. Benzofurane-piperidine compounds
PT2906221T (pt) 2012-10-11 2019-07-23 Southern Res Inst Derivados de amida e ureia de aminoalquilpiperazinas e sua utilização
US9376396B2 (en) 2012-10-22 2016-06-28 AbbVie Deutschland GmbH & Co. KG Acylaminocycloalkyl compounds suitable for treating disorders that respond to modulation of dopamine D3 receptor
WO2014086098A1 (zh) 2012-12-03 2014-06-12 江苏恒谊药业有限公司 环己烷胺类化合物及其作为抗精神***症药物的应用
UY35420A (es) 2013-03-15 2014-10-31 Abbvie Inc Compuestos de acilaminocicloalquilo apropiados para tratar trastornos que responden a la modulación del receptor de dopamina d3
CN104140421B (zh) 2013-05-08 2017-04-05 上海医药工业研究院 苯并异噻唑类化合物及在制备抗精神***症药物中的应用
EP3160466A4 (en) * 2014-06-25 2017-12-27 Epizyme, Inc. Prmt5 inhibitors and uses thereof
CN106518841B (zh) 2015-09-15 2019-03-05 浙江京新药业股份有限公司 环己烷衍生物或其立体异构体或盐及其制备与应用
SG11201805202VA (en) 2016-01-15 2018-07-30 Pfizer 6,7,8,9-TETRAHYDRO-5H-PYRIDO[2,3-d]AZEPINE DOPAMINE D3 LIGANDS
CN107793408B (zh) 2016-09-05 2020-12-08 上海医药工业研究院 哌啶氨基衍生物及其治疗精神***症的应用

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09506346A (ja) * 1993-12-04 1997-06-24 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 神経弛緩薬afsとしてのn−置換されたアザビシクロアルカン誘導体
JP2000517301A (ja) * 1996-08-14 2000-12-26 スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー テトラヒドロイソキノリン誘導体およびそれらの薬理学的使用
JP2001522366A (ja) * 1997-04-30 2001-11-13 スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー ドーパミンd▲上3▼受容体のモジュレーターとしての置換テトラヒドロイソキノリン誘導体
JP2002527432A (ja) * 1998-10-08 2002-08-27 スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー ドーパミンd3受容体のモジュレーター(抗精神病薬)として有用な2,3−ジヒドロ−1h−イソインドール誘導体
JP2002527433A (ja) * 1998-10-08 2002-08-27 スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー ドーパミンd3受容体のモジュレーター(抗精神病薬)として有用なテトラヒドロベンズアゼピン誘導体
JP2002528437A (ja) * 1998-10-08 2002-09-03 スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー イソキノリン誘導体
JP2008502581A (ja) * 2003-04-11 2008-01-31 ソシエテ・ドゥ・コンセイユ・ドゥ・ルシェルシュ・エ・ダプリカーション・シャンティフィック・エス・ア・エス ソマトスタチン−ドーパミンキメラ類似体
JP2008537741A (ja) * 2005-03-24 2008-09-25 レノビス, インコーポレイテッド P2x7調節因子としてのビシクロヘテロアリール化合物およびそれらの使用
JP2010534665A (ja) * 2007-07-25 2010-11-11 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング グルココルチコイドミメチックス、それらの製造方法、医薬組成物、及びこれらの使用
JP2012509856A (ja) * 2008-11-25 2012-04-26 ネルビアーノ・メデイカル・サイエンシーズ・エツセ・エルレ・エルレ 抗腫瘍および抗神経変性剤としての二環式ピラゾールおよびイソオキサゾール誘導体
WO2017021920A1 (en) * 2015-08-05 2017-02-09 Indivior Uk Limited Dopamine d3 receptor antagonists having a bicyclo moiety

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MACH, U.R. ET AL.: "Development of novel 1,2,3,4-tetrahydroisoquinoline derivatives and closely related compounds as potent and selective dopamine D3 receptor ligands", CHEMBIOCHEM, vol. 5, no. 4, 2004, pages 508 - 518, XP002650943, DOI: doi:10.1002/cbic.200300784 *

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11352349B2 (en) * 2017-04-17 2022-06-07 Ohio State Innovation Foundation Type II topoisomerase inhibitors and methods of making and using thereof
WO2019146739A1 (ja) 2018-01-26 2019-08-01 塩野義製薬株式会社 ドーパミンd3受容体拮抗作用を有する縮環化合物
KR20200112910A (ko) 2018-01-26 2020-10-05 시오노기 앤드 컴파니, 리미티드 도파민 d3 수용체 길항 작용을 갖는 축환 화합물
CN111801330A (zh) * 2018-01-26 2020-10-20 盐野义制药株式会社 具有多巴胺d3受体拮抗作用的稠环化合物
EP3744721A4 (en) * 2018-01-26 2021-11-10 Shionogi & Co., Ltd CONDENSED CYCLIC COMPOUND WITH ANTAGONISM TO DOPAMINE D3 RECEPTOR
US11447484B2 (en) 2018-01-26 2022-09-20 Shionogi & Co., Ltd. Cyclic compound having dopamine D3 receptor antagonistic effect
US11578084B2 (en) 2018-01-26 2023-02-14 Shionogi & Co., Ltd. Condensed ring compounds having dopamine D3 receptor antagonistic effect
CN111801330B (zh) * 2018-01-26 2024-04-05 盐野义制药株式会社 具有多巴胺d3受体拮抗作用的稠环化合物
WO2020109039A1 (en) 2018-11-28 2020-06-04 Basf Se Pesticidal compounds
WO2021219513A1 (en) 2020-04-28 2021-11-04 Basf Se Pesticidal compounds

Also Published As

Publication number Publication date
US10870660B2 (en) 2020-12-22
EP3495363B1 (en) 2023-08-23
US11345716B2 (en) 2022-05-31
EP3495363A1 (en) 2019-06-12
US20190161501A1 (en) 2019-05-30
US11897899B2 (en) 2024-02-13
US20220251113A1 (en) 2022-08-11
US20210009607A1 (en) 2021-01-14
JP7015092B2 (ja) 2022-02-02
JPWO2018021447A1 (ja) 2019-05-23
EP3495363A4 (en) 2020-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018021447A1 (ja) ドーパミンd3受容体拮抗作用を有する含窒素縮環化合物
JP6618120B2 (ja) TrkA阻害活性を有する複素環および炭素環誘導体
US9708338B2 (en) Aromatic heterocyclylamine derivative having TRPV4-inhibiting activity
WO2017006953A1 (ja) TrkA阻害活性を有する複素環誘導体
JPWO2017135399A1 (ja) TrkA阻害活性を有する含窒素複素環および炭素環誘導体
WO2018079759A1 (ja) TrkA阻害活性を有する縮合複素環および縮合炭素環誘導体
JP7250405B2 (ja) ドーパミンd3受容体拮抗作用を有する環式化合物
US11578084B2 (en) Condensed ring compounds having dopamine D3 receptor antagonistic effect
JP2021020893A (ja) ドーパミンd3受容体拮抗作用を有する縮環化合物を含有する医薬組成物
JP2022547228A (ja) マイコバクテリア感染に対して有用なベンジルアミン含有5,6-ヘテロ芳香族化合物
JP2019127467A (ja) ドーパミンd3受容体拮抗作用を有する含窒素縮環化合物を含有する医薬組成物
RU2776106C2 (ru) Конденсированные кольцевые соединения, обладающие антагонистическим действием в отношении d3-рецептора дофамина
JP2019026646A (ja) 含窒素複素環および炭素環誘導体を含有する、疼痛の治療および/または予防用医薬組成物
TW202342028A (zh) 哌啶甲醯胺氮雜茚滿類衍生物及其製備方法和用途
JP2019189573A (ja) 縮合複素環および縮合炭素環誘導体を含有する、疼痛の治療および/または予防用医薬組成物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17834449

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018530371

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017834449

Country of ref document: EP

Effective date: 20190228