JP2019216043A - 内導体端子、及び、内導体端子を用いた同軸線用の端子ユニット - Google Patents

内導体端子、及び、内導体端子を用いた同軸線用の端子ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2019216043A
JP2019216043A JP2018113124A JP2018113124A JP2019216043A JP 2019216043 A JP2019216043 A JP 2019216043A JP 2018113124 A JP2018113124 A JP 2018113124A JP 2018113124 A JP2018113124 A JP 2018113124A JP 2019216043 A JP2019216043 A JP 2019216043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
inner conductor
crimp
connection
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2018113124A
Other languages
English (en)
Inventor
勲 亀山
Isao Kameyama
勲 亀山
淳仁 齋藤
Atsuhito Saito
淳仁 齋藤
圭史 和田
Keiji Wada
圭史 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2018113124A priority Critical patent/JP2019216043A/ja
Priority to US16/408,426 priority patent/US20190386439A1/en
Priority to EP19173410.2A priority patent/EP3582341A1/en
Priority to CN201910392911.6A priority patent/CN110600953A/zh
Publication of JP2019216043A publication Critical patent/JP2019216043A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/665Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/38Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/38Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts
    • H01R24/40Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency
    • H01R24/42Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency comprising impedance matching means or electrical components, e.g. filters or switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/03Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections
    • H01R9/05Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections for coaxial cables
    • H01R9/0518Connection to outer conductor by crimping or by crimping ferrule
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/565Moulds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • H01R13/111Resilient sockets co-operating with pins having a circular transverse section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/6608Structural association with built-in electrical component with built-in single component
    • H01R13/6625Structural association with built-in electrical component with built-in single component with capacitive component
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/02Connectors or connections adapted for particular applications for antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • H01R4/184Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion
    • H01R4/185Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion combined with a U-shaped insulation-receiving portion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】良好な電気的接続の信頼性を維持することが可能な、チップ型電子素子が実装された内導体端子、及び、内導体端子を用いた同軸線用の端子ユニットを提供すること。【解決手段】内導体端子10は、先端部に相手側端子に接続される接続部41を有する接続端子40と、基端部に同軸線80の内導体81を圧着する内導体圧着部51を有する圧着端子50と、離間した状態にある接続端子40の基端部42及び圧着端子50の先端部52を跨ぐように接続端子40の基端部42及び圧着端子50の先端部52に実装されるチップ型電子素子60と、基端部42、先端部52、及びチップ型電子素子60の周囲を覆うモールド成形部70とを備える。接続端子40の基端部42及び/又は圧着端子50の先端部52の表面には、凸部45,55及び/又は凹部43,44,53,54が設けられ、モールド成形部70が凸部の周囲を覆っている、及び/又は、凹部に進入している。【選択図】図4

Description

本発明は、内導体端子、及び、内導体端子を用いた同軸線用の端子ユニットに関する。
従来から、相手方端子に接続されると共に同軸線の内導体に導通接続される内導体端子と、内導体端子を収容保持する誘電体と、誘電体が内装されると共に同軸線の外導体に導通接続される外導体端子と、を備えた同軸線用の端子ユニットが広く知られている。
このような同軸線用の端子ユニットが、例えば車載ラジオ用のアンテナ線(同軸線)の端子として使用される場合、内導体端子にチップ型電子素子を実装する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。係る電子素子としては、例えば、静電容量の調整や耐ノイズ性向上のためのチップコンデンサが実装される。
具体的には、上記文献に記載の内導体端子では、先端部に相手側端子が接続される接続端子と、基端部に同軸線の内導体を圧着する圧着端子と、が個別に設けられる。チップ型電子素子が、離間した状態にある接続端子の基端部及び圧着端子の先端部を跨ぐように、接続端子の基端部及び圧着端子の先端部に、はんだ付けにより実装されている。チップ型電子素子を保護するため、接続端子の基端部及び前記圧着端子の先端部、並びに、チップ型電子素子の周囲が、樹脂製のモールド成形部で覆われている。
特開2004−71208号公報
ところで、上記文献に記載の内導体端子では、金属製の接続端子の基端部及び前記圧着端子の先端部と、樹脂製のモールド成形部との密着部分における密着力が比較的小さい。このため、相手側端子の挿入時、車両への配索時等において、内導体端子を構成する接続端子及び圧着端子の何れか又は双方に外力が作用した場合、この外力が、接続端子の基端部及び前記圧着端子の先端部と、チップ型電子素子とを接続・固定するはんだに伝達され易い。この結果、はんだに過大な応力が作用することで、はんだ付けによる電気的接続の信頼性が低下する可能性がある。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、良好な電気的接続の信頼性を維持することが可能な、チップ型電子素子が実装された内導体端子、及び、内導体端子を用いた同軸線用の端子ユニットを提供することにある。
前述した目的を達成するために、本発明に係る内導体端子、及び、同軸線用の端子ユニットは、下記(1)〜(4)を特徴としている。
(1)
先端部に相手側端子に接続される接続部を有する接続端子と、
基端部に同軸線の内導体を圧着する内導体圧着部を有する圧着端子と、
離間した状態にある前記接続端子の基端部及び前記圧着端子の先端部を跨ぐように前記接続端子の基端部及び前記圧着端子の先端部に実装されるチップ型電子素子と、
前記接続端子の基端部、前記圧着端子の先端部、及び前記チップ型電子素子の周囲を覆うモールド成形部と、
を備えた内導体端子であって、
前記接続端子の基端部及び/又は前記圧着端子の先端部の表面には、凸部及び/又は凹部が設けられ、
前記モールド成形部が、前記凸部の周囲を覆っている、及び/又は、前記凹部に進入している、内導体端子であること。
(2)
上記(1)に記載の内導体端子において、
前記接続端子の基端部及び前記圧着端子の先端部が平板状の形状を有し、
前記凹部として、板厚方向に貫通する貫通孔が設けられ、
前記モールド成形部が、前記貫通孔の内部に充填されている、内導体端子であること。
(3)
上記(2)に記載の内導体端子において、
前記貫通孔には、前記貫通孔の内壁面から径方向内側に向けて延びる突起部が設けられた、内導体端子であること。
(4)
上記(1)〜上記(3)の何れか一つに記載の内導体端子と、
前記内導体端子を収容保持する端子収容室が貫通形成された誘電体と、
先端部に前記誘電体が内装されるシェル部を有するとともに基端部に同軸線の外導体を圧着する外導体圧着部を有する外導体端子と、
を備えた同軸線用の端子ユニットであること。
上記(1)の構成の内導体端子によれば、モールド成形部が、接続端子の基端部及び/又は圧着端子の先端部の表面に設けられた凸部の周囲を覆っている、及び/又は、凹部に進入している。このため、内導体端子に外力が作用した場合、この外力の一部が、モールド成形部における凸部及び/又は凹部の側面に密着する部分で受け止められる。従って、凸部及び凹部が設けられない場合と比べて、接続端子の基端部及び前記圧着端子の先端部と、チップ型電子素子とを接続・固定する電気的接続部分(典型的には、はんだ)に過大な応力が作用し難くなることで、電気的接続の信頼性が良好に維持され易くなる。
上記(2)の構成の内導体端子によれば、モールド成形体が貫通孔の内部に充填されるので、内導体端子に外力(特に、軸線方向に沿う引張り力又は圧縮力)が作用した場合、この外力の一部が、モールド成形部における貫通孔の内壁面に密着する部分で受け止められ得る。従って、電気的接続部分に過大な応力が作用し難くなることで、電気的接続の信頼性が良好に維持され易くなる。
更に、例えば、電気的接続手法として、所謂リフロー方式によってはんだ付けが行われる場合、接続端子の基端部及び圧着端子の先端部におけるチップ型電子素子の実装面に、過大な量のはんだペーストが載置された場合であっても、溶融したはんだの一部が貫通孔を介して重力の作用により落下する。このため、電気的接続に使用されるはんだの量を適正に維持し易くなる。
上記(3)の構成の内導体端子によれば、内導体端子に、軸線方向に沿う引張り力又は圧縮力が作用した場合のみならず、内導体端子を構成する接続端子及び圧着端子の一方に対して他方を貫通孔の軸線を回転中心として回動させる方向の曲げモーメントが作用した場合においても、電気的接続の信頼性が良好に維持され易くなる。即ち、このような曲げモーメントが内導体端子に作用した場合、この曲げモーメントの一部が、モールド成形部における突起部の側面に密着する部分で受け止められ得る。従って、貫通孔の内壁面に突起部が設けられない場合と比べて、電気的接続部分に過大な応力が作用し難くなることで、電気的接続の信頼性が良好に維持され易くなる。
上記(4)の構成の同軸線用の端子ユニットによれば、モールド成形部が、接続端子の基端部及び/又は圧着端子の先端部の表面に設けられた凸部の周囲を覆っている、及び/又は、凹部に進入している。このため、内導体端子に外力が作用した場合、この外力の一部が、モールド成形部における凸部及び/又は凹部の側面に密着する部分に作用する。従って、凸部及び凹部が設けられない場合と比べて、接続端子の基端部及び前記圧着端子の先端部と、チップ型電子素子とを接続・固定する電気的接続部分(典型的には、はんだ)に過大な応力が作用し難くなることで、電気的接続の信頼性が良好に維持され易くなる。
本発明によれば、良好な電気的接続の信頼性を維持することが可能な、チップ型電子素子が実装された内導体端子、及び、内導体端子を用いた同軸線用の端子ユニットを提供できる。
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という。)を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう
図1は、本実施形態に係る同軸線用の端子ユニットの分解斜視図である。 図2は、図1に示す3つの構成部品の組み付けが完了した端子ユニットの斜視図である。 図3は、図2に示す端子ユニットに同軸線の端部を接続した状態を示す斜視図である。 図4は、内導体端子の斜視図である。 図5は、接続端子と、圧着端子と、接続端子及び圧着端子を連結する一対の架橋部と、を一体に有する端子形成体を示す斜視図である。 図6は、内導体端子の製造過程のうち、図5に示した状態から、チップ型電子素子が実装された段階を示す斜視図である。 図7は、内導体端子の製造過程のうち、図6に示した状態から、モールド成形部が設けられた段階を示す斜視図である。 図8(a)は、本実施形態に係る、接続端子の基端部及び前記圧着端子の先端部と、チップ型電子素子との電気的接続部分の周囲を模式的に示す平面図であり、図8(b)は、図8(a)のA−A線断面図である。 図9(a)及び図9(b)は、比較例に係る図8(a)及び図8(b)に対応する図であって、比較例において内導体端子に軸線方向に沿う圧縮力が作用する場合における力の伝達の様子を説明するための図である。 図10(a)及び図10(b)は、本実施形態に係る図8(a)及び図8(b)に対応する図であって、本実施形態において内導体端子に軸線方向に沿う圧縮力が作用する場合における力の伝達の様子を説明するための図である。 図11(a)及び図11(b)は、本実施形態の変形例に係る図8(a)及び図8(b)に対応する図である。 図12(a)及び図12(b)は、本実施形態の他の変形例に係る図8(a)及び図8(b)に対応する図である。 図13(a)及び図13(b)は、本実施形態の他の変形例に係る図8(a)及び図8(b)に対応する図である。
<実施形態>
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態に係る内導体端子10、及び、内導体端子10を用いた同軸線用の端子ユニット1について説明する。以下、説明の便宜上、端子ユニット1の軸線方向において、相手側端子(図示省略)が嵌合する側(図1において左側)を先端側(前方側)とし、その反対側(図1において右側)を基端側(後方側)と呼ぶ。
<端子ユニットの構成>
図1〜図3に示すように、同軸線用の端子ユニット1は、内導体端子10と、誘電体20と、外導体端子30と、を備える。端子ユニット1は、例えば、図3に示す同軸線80の端部に接続されて使用される。この同軸線80は、線状の内導体81と、内導体81の外周を覆う円筒状の絶縁体82と、絶縁体82の外周を覆う円筒状の外導体(編組導体)83と、外導体83の外周を覆う円筒状の外被84とで構成されている。
端子ユニット1に接続される同軸線80としては、典型的には、車載ラジオ用のアンテナ線が想定される。このため、端子ユニット1に使用される内導体端子10には、静電容量の調整や耐ノイズ性向上のためのチップ型電子素子60が実装されている。以下、端子ユニット1を構成する各部品について順に説明する。
先ず、内導体端子10について説明する。内導体端子10は、相手方端子(図示省略)に接続されると共に同軸線80の内導体81に導通接続される機能を有する。図1及び図4に示すように、内導体端子10は、接続端子40と、圧着端子50と、チップ型電子素子60と、モールド成形部70と、を備える。
金属製の接続端子40は、その先端部に、相手側端子に接続される円筒状の接続部41を有している。この接続部41の中空部(貫通孔)に相手側端子(雄端子)が挿入されることになる。接続端子40の基端部42は、軸線方向に延びる平板状(短冊状)の形状を有する。基端部42には、板厚方向に貫通する貫通孔43(特に、図4参照)が形成されている。基端部42の基端近傍(貫通孔43より基端側の領域)は、チップ型電子素子60の実装面として使用される。
金属製の圧着端子50は、その基端部に、同軸線80の内導体81を圧着するための一対の加締め片で構成される内導体圧着部51を有している。圧着端子50の先端部52は、軸線方向に延びる平板状(短冊状)の形状を有する。先端部52には、板厚方向に貫通する貫通孔53(特に、図4参照)が形成されている。先端部52の先端近傍(貫通孔53より先端側の領域)は、チップ型電子素子60の実装面として使用される。
チップ型電子素子60は、接続端子40の基端部42及び圧着端子50の先端部52が所定距離だけ離間して軸線方向に対向配置された状態で、基端部42及び先端部52を跨ぐように、基端部42の実装面及び先端部52の実装面に実装されている。より具体的には、チップ型電子素子60の両側に設けられた一対の電極部61のうち、一方の電極部61が基端部42の実装面にはんだ付けにより実装され、他方の電極部61が先端部52の実装面にはんだ付けにより実装されている。このように、チップ型電子素子60は、接続端子40の基端部42及び圧着端子50の先端部52を、電気的に直列に繋いでいる。チップ型電子素子60としては、典型的には、チップコンデンサが実装されるが、チップ抵抗、チップダイオード、チップインダクタ等が実装されてもよい。
モールド成形部70は、接続端子40の基端部42、圧着端子50の先端部52、及び、チップ型電子素子60のそれぞれの外周全体に密着するように、これらの周囲を覆う樹脂製のモールド成形体である。モールド成形部70は、主として、チップ型電子素子60を保護する機能を有する。以上、内導体端子10の構成について説明した。内導体端子10の製造方法については後述する。
次に、誘電体20について説明する。誘電体20は、内導体端子10の接続端子40を収容保持すると共に外導体端子30に収容保持されて、内導体端子10と外導体端子30とを絶縁状態に維持する機能を有する。図1に示すように、誘電体20は、所定の誘電率を有する絶縁性の合成樹脂製であり、略円筒状の形状を有している。誘電体20の中空部(貫通孔)は、内導体端子10の接続端子40を収容保持する端子収容室21として機能する。
次に、外導体端子30について説明する。外導体端子30は、誘電体20を収容保持すると共に同軸線80の外導体83に導通接続される機能を有する。図1に示すように、金属製の外導体端子30は、その先端部に位置すると共に誘電体20を収容する円筒状のシェル部31と、その基端部に位置すると共に同軸線80の外導体83を圧着するための外導体圧着部32と、シェル部31及び外導体圧着部32の間に位置すると共に内導体端子10のモールド成形部70及び圧着端子50を収容保持する収容部33と、を一体に備える。
シェル部31の先端側の開口34には、相手側端子(雄端子)が挿入されることになる。外導体圧着部32は、先端側に位置すると共に同軸線80の外導体83を圧着するための一対の加締め片35と、基端側に位置すると共に同軸線80の外被84を圧着するための一対の加締め片36とで構成されている。収容部33は、底壁と一対の側壁とで構成され、上方が開口した箱状の形状を有している。
以上、図1に示す端子ユニット1を構成する各部品について説明した。端子ユニット1の組み付ける際には、先ず、誘電体20の端子収容室21内に内導体端子10の接続端子40を収容・保持する。次に、誘電体20に接続端子40が保持された状態を維持しながら、誘電体20を外導体端子30のシェル部31内に収容・保持する。この結果、図2に示すように、内導体端子10のモールド成形部70及び圧着端子50が、外導体端子30の収容部33に収容保持される。以上により、端子ユニット1の組み付けが完了する。
組み付けが完了した端子ユニット1に同軸線80の端部を接続する際には、図3に示すように、先ず、同軸線80の端部に所定の端末処理を施して、同軸線80の内導体81及び外導体83を外部に露出させておく。次に、内導体端子10の圧着端子50における内導体圧着部51の一対の加締め片を用いて同軸線80の内導体81を圧着固定し、外導体端子30の外導体圧着部32における一対の加締め片35及び一対の加締め片36を用いて、同軸線80の外導体83及び外被84をそれぞれ圧着固定する。以上により、端子ユニット1への同軸線80の端部の接続が完了する。
<内導体端子の製造方法>
次に、図5〜図7を参照しながら、図4に示す内導体端子10の製造方法について説明する。先ず、図5に示すように、接続端子40と、圧着端子50と、接続端子40及び圧着端子50を連結する一対の架橋部90と、を一体に有する端子形成体を作成する。接続端子40の基端部42及び圧着端子50の先端部52は、一対の架橋部90によって、所定距離だけ離間して軸線方向に対向配置された状態に維持されている。この端子形成体は、金属材料からなる一枚の平坦な導電性部材に、所定の打ち抜き加工及び曲げ加工等を施すことによって、形成される。
次に、図6に示すように、チップ型電子素子60を、接続端子40の基端部42及び圧着端子50の先端部52を跨ぐように、基端部42の実装面及び先端部52の実装面に実装する。具体的には、チップ型電子素子60の一対の電極部61のうち、一方の電極部61を基端部42の実装面にはんだ付けにより実装し、他方の電極部61を先端部52の実装面にはんだ付けにより実装する。
はんだ付けの手法としては、典型的には、リフロー方式が採用される。リフロー方式が採用される場合、接続端子40の基端部42及び圧着端子50の先端部52の実装面に、過大な量のはんだペーストが載置された場合であっても、溶融したはんだの一部が、基端部42及び先端部52に形成された貫通孔43,53を介して重力の作用により落下する。このため、電気的接続に使用されるはんだの量を適正に維持し易くなる。
次に、図7に示すように、接続端子40の基端部42、圧着端子50の先端部52、及び、チップ型電子素子60のそれぞれの周囲をモールド成形してモールド成形部70を形成する。モールド成形部70は、基端部42、先端部52、及び、チップ型電子素子60のそれぞれの外周全体に密着しており、図8に示すように、基端部42に形成された貫通孔43の内部、及び、先端部52に形成された貫通孔53の内部にも、一体で充填されている。このことによる作用・効果については後述する。モールド成形には、典型的には、エポキシ樹脂、紫外線硬化樹脂、ホットメルト樹脂等の樹脂が使用される。
次に、接続端子40及び圧着端子50を連結している一対の架橋部90を切断・除去する。これにより、図4に示す内導体端子10が完成する。
<モールド成形体70が貫通孔43,53の内部に充填されることによる作用・効果>
本実施形態に係る内導体端子10では、上述した図8に示すように、モールド成形部70が、接続端子40の基端部42に形成された貫通孔43の内部、及び、圧着端子50の先端部52に形成された貫通孔53の内部にも一体で充填されている。以下、このことによる作用・効果について説明する。
先ず、その作用・効果を説明するための準備として、比較例として、図9に示すように、本実施形態に係る内導体端子10において、接続端子40の基端部42及び圧着端子50の先端部52の何れにも貫通孔が形成されていない態様を想定する。
一般に、金属製の接続端子40の基端部42及び圧着端子50の先端部52と、樹脂製のモールド成形部70との密着部分における密着力は、比較的小さい。このため、比較例では、図9(b)に矢印で示すように、内導体端子10に、軸線方向に沿う圧縮力が作用した場合、この圧縮力の大部分(より正確には、前記密着力分を除いた大きさの圧縮力)が、基端部42及び先端部52と、チップ型電子素子60とを接続・固定するはんだH(図9(b)参照)に作用することで、はんだHに過大な応力が作用し易い。この結果、はんだHによる電気的接続の信頼性が良好に維持され難くなる。
これに対し、図10に示すように、本実施形態では、モールド成形部70が貫通孔43及び貫通孔53の内部にも一体で充填されている。このため、図10(b)に示すように、内導体端子10に軸線方向に沿う圧縮力が作用した場合、この圧縮力の一部が、モールド成形部70における貫通孔43の内壁面に密着する部分71及び貫通孔53の内壁面に密着する部分72で受け止められる。この結果、部分71,72で受け止められる力の大きさの分だけ、はんだHに過大な応力が作用し難くなることで、はんだHによる電気的接続の信頼性が良好に維持され易くなる。なお、以上説明した作用・効果は、軸線方向に沿う圧縮力が作用した場合のみならず、軸線方向に沿う引張り力が作用した場合においても同様に発揮され得る。
以上、本発明の実施形態に係る内導体端子10、及び、端子ユニット1によれば、モールド成形部70が、接続端子40の基端部42及び圧着端子50の先端部52にそれぞれ設けられた貫通孔43,53(凹部)の内部に一体で充填されている。このため、内導体端子10に外力(特に、軸線方向に沿う引張り力又は圧縮力)が作用した場合、この外力の一部が、モールド成形部70における貫通孔43の内壁面に密着する部分71及び貫通孔53の内壁面に密着する部分72で受け止められる(図10(b)参照)。従って、このような貫通孔43,53が設けられない場合と比べて、基端部42及び先端部52とチップ型電子素子60とを接続・固定するはんだH(図10(b)参照)に過大な応力が作用し難くなることで、電気的接続の信頼性が良好に維持され易くなる。
更に、リフロー方式によってはんだ付けが行われる場合、接続端子40の基端部42及び圧着端子50の先端部52の実装面に、過大な量のはんだペーストが載置された場合であっても、溶融したはんだの一部が貫通孔43,53を介して重力の作用により落下する。このため、電気的接続に使用されるはんだの量を適正に維持し易くなる。
<他の形態>
なお、本発明は上記各実施形態に限定されることはなく、本発明の範囲内において種々の変形例を採用することができる。例えば、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
上記実施形態では、接続端子40の基端部42及び圧着端子50の先端部52それぞれに貫通孔43及び貫通孔53(凹部)が形成され、モールド成形部70の一部71が貫通孔43の内部に一体で充填され、モールド成形部70の一部72が貫通孔53の内部に一体で充填されている(図8参照)。これに対し、図11に示すように、接続端子40の基端部42及び圧着端子50の先端部52の両側面それぞれに切欠き44及び切欠き54(凹部)が形成され、モールド成形部70の一部71が切欠き44の内部に一体で充填され、モールド成形部70の一部72が切欠き54の内部に一体で充填されていてもよい。
この態様においても、内導体端子10に外力(特に、軸線方向に沿う引張り力又は圧縮力)が作用した場合、この外力の一部が、モールド成形部70における切欠き44の内壁面に密着する部分71及び切欠き54の内壁面に密着する部分72で受け止められる。従って、はんだH(図11(b)参照)に過大な応力が作用し難くなることで、電気的接続の信頼性が良好に維持され易くなる。
更に、図12に示すように、接続端子40の基端部42及び圧着端子50の先端部52それぞれに、貫通孔43及び貫通孔53(凹部)に代えて、凸部45及び凸部55が形成され、モールド成形部70の一部71が凸部45の周囲を一体で覆い、モールド成形部70の一部72が凸部55の周囲を一体で覆っていてもよい。なお、凸部45及び凸部55は、例えば、圧着端子50を図中の下方から上方に向けて押し出すことで形成し得る。この場合、図12に示すように、圧着端子50の下面の凸部45及び凸部55に対応する箇所には、窪みが生じることになる。
この態様においても、内導体端子10に外力(特に、軸線方向に沿う引張り力又は圧縮力)が作用した場合、この外力の一部が、モールド成形部70における凸部45の側面に密着する部分71及び凸部55の側面に密着する部分72で受け止められる。従って、はんだH(図12(b)参照)に過大な応力が作用し難くなることで、電気的接続の信頼性が良好に維持され易くなる。
更に、図13に示すように、接続端子40の基端部42に設けられた貫通孔43に、その内壁面から径方向内側に向けて延びる複数の突起部46が形成され、圧着端子50の先端部52に設けられた貫通孔53に、その内壁面から径方向内側に向けて延びる複数の突起部56が形成され、モールド成形部70の一部71が貫通孔43の内部に一体で充填され、モールド成形部70の一部72が貫通孔53の内部に一体で充填されていてもよい。
この態様では、内導体端子10に、軸線方向に沿う引張り力又は圧縮力が作用した場合のみならず、接続端子40及び圧着端子50の一方に対して他方を貫通孔43,53の軸線を回転中心として回動させる方向の曲げモーメントが作用した場合においても、電気的接続の信頼性が良好に維持され易くなる。即ち、このような曲げモーメントが内導体端子10に作用した場合、この曲げモーメントの一部が、モールド成形部70における突起部46の側面に密着する部分71及び突起部56の側面に密着する部分72で受け止められる。従って、貫通孔43,53の内壁面に突起部46,56が設けられない場合と比べて、はんだ(図13(b)参照)に過大な応力が作用し難くなることで、電気的接続の信頼性が良好に維持され易くなる。
更に、上記実施形態、及び、図11〜図13に示した態様では、接続端子40の基端部42及び圧着端子50の先端部52の双方に、凹部又は凸部が形成されている。これに対し、接続端子40の基端部42及び圧着端子50の先端部52の何れか一方のみに、凹部又は凸部が形成されていてもよい。
ここで、上述した本発明に係る内導体端子10、及び、端子ユニット1の実施形態の特徴をそれぞれ以下(1)〜(4)に簡潔に纏めて列記する。
(1)
先端部に相手側端子に接続される接続部(41)を有する接続端子(40)と、
基端部に同軸線(80)の内導体(81)を圧着する内導体圧着部(51)を有する圧着端子(50)と、
離間した状態にある前記接続端子(40)の基端部(42)及び前記圧着端子(50)の先端部(52)を跨ぐように前記接続端子(40)の基端部(42)及び前記圧着端子(50)の先端部(52)に実装されるチップ型電子素子(60)と、
前記接続端子(40)の基端部(42)、前記圧着端子(50)の先端部(52)、及び前記チップ型電子素子(60)の周囲を覆うモールド成形部(70)と、
を備えた内導体端子(10)であって、
前記接続端子(40)の基端部(42)及び/又は前記圧着端子(50)の先端部(52)の表面には、凸部(45,55)及び/又は凹部(43,44,53,54)が設けられ、
前記モールド成形部(70)が、前記凸部(45,55)の周囲を覆っている、及び/又は、前記凹部(43,44,53,54)に進入している、内導体端子(10)。
(2)
上記(1)に記載の内導体端子(10)において、
前記接続端子(40)の基端部(42)及び前記圧着端子(50)の先端部(52)が平板状の形状を有し、
前記凹部として、板厚方向に貫通する貫通孔(43,53)が設けられ、
前記モールド成形部(70)が、前記貫通孔(43,53)の内部に充填されている、内導体端子(10)。
(3)
上記(2)に記載の内導体端子(10)において、
前記貫通孔(43,53)には、前記貫通孔(43,53)の内壁面から径方向内側に向けて延びる突起部(46,56)が設けられた、内導体端子(10)。
(4)
上記(1)〜上記(3)の何れか一つに記載の内導体端子(10)と、
前記内導体端子(10)を収容保持する端子収容室(21)が貫通形成された誘電体(20)と、
先端部に前記誘電体(20)が内装されるシェル部(31)を有するとともに基端部に同軸線(80)の外導体(83)を圧着する外導体圧着部(32)を有する外導体端子(30)と、
を備えた同軸線用の端子ユニット(1)。
1 端子ユニット
10 内導体端子
20 誘電体
21 端子収容室
30 外導体端子
31 シェル部
32 外導体圧着部
40 接続端子
41 接続部
42 基端部
43 貫通孔(凹部)
44 切欠き(凹部)
45 凸部
46 突起部
50 圧着端子
51 内導体圧着部
52 先端部
53 貫通孔(凹部)
54 切欠き(凹部)
55 凸部
56 突起部
60 チップ型電子素子
70 モールド成形体(モールド成形部)
80 同軸線
81 内導体
83 外導体

Claims (4)

  1. 先端部に相手側端子に接続される接続部を有する接続端子と、
    基端部に同軸線の内導体を圧着する内導体圧着部を有する圧着端子と、
    離間した状態にある前記接続端子の基端部及び前記圧着端子の先端部を跨ぐように前記接続端子の基端部及び前記圧着端子の先端部に実装されるチップ型電子素子と、
    前記接続端子の基端部、前記圧着端子の先端部、及び前記チップ型電子素子の周囲を覆うモールド成形部と、
    を備えた内導体端子であって、
    前記接続端子の基端部及び/又は前記圧着端子の先端部の表面には、凸部及び/又は凹部が設けられ、
    前記モールド成形部が、前記凸部の周囲を覆っている、及び/又は、前記凹部に進入している、内導体端子。
  2. 請求項1に記載の内導体端子において、
    前記接続端子の基端部及び前記圧着端子の先端部が平板状の形状を有し、
    前記凹部として、板厚方向に貫通する貫通孔が設けられ、
    前記モールド成形部が、前記貫通孔の内部に充填されている、内導体端子。
  3. 請求項2に記載の内導体端子において、
    前記貫通孔には、前記貫通孔の内壁面から径方向内側に向けて延びる突起部が設けられた、内導体端子。
  4. 請求項1乃至請求項3の何れか一項に記載の内導体端子と、
    前記内導体端子を収容保持する端子収容室が貫通形成された誘電体と、
    先端部に前記誘電体が内装されるシェル部を有するとともに基端部に前記同軸線の外導体を圧着する外導体圧着部を有する外導体端子と、
    を備えた同軸線用の端子ユニット。
JP2018113124A 2018-06-13 2018-06-13 内導体端子、及び、内導体端子を用いた同軸線用の端子ユニット Abandoned JP2019216043A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018113124A JP2019216043A (ja) 2018-06-13 2018-06-13 内導体端子、及び、内導体端子を用いた同軸線用の端子ユニット
US16/408,426 US20190386439A1 (en) 2018-06-13 2019-05-09 Inner conductor terminal and coaxial cable terminal unit using inner conductor terminal
EP19173410.2A EP3582341A1 (en) 2018-06-13 2019-05-09 Inner conductor terminal and coaxial cable terminal unit using inner conductor terminal
CN201910392911.6A CN110600953A (zh) 2018-06-13 2019-05-13 内导体端子和使用内导体端子的同轴线缆端子单元

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018113124A JP2019216043A (ja) 2018-06-13 2018-06-13 内導体端子、及び、内導体端子を用いた同軸線用の端子ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019216043A true JP2019216043A (ja) 2019-12-19

Family

ID=66476435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018113124A Abandoned JP2019216043A (ja) 2018-06-13 2018-06-13 内導体端子、及び、内導体端子を用いた同軸線用の端子ユニット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190386439A1 (ja)
EP (1) EP3582341A1 (ja)
JP (1) JP2019216043A (ja)
CN (1) CN110600953A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021199945A1 (ja) * 2020-03-30 2021-10-07 住友電装株式会社 シールド端子及びシールドコネクタ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6879650B2 (ja) * 2019-02-27 2021-06-02 住友電装株式会社 シールド端子

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62121514U (ja) * 1986-01-24 1987-08-01
JP2002184532A (ja) * 2000-12-14 2002-06-28 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電子部品内蔵コネクタ
JP2003243105A (ja) * 2002-02-20 2003-08-29 Sumitomo Electric Ind Ltd コンデンサ、レジスタ兼用機能コネクタ
JP2004071208A (ja) * 2002-08-02 2004-03-04 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 内導体端子及びこれを用いた同軸コネクタ用の端子ユニット
JP2009224033A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Yazaki Corp 電子部品実装・絶縁体一体型内導体端子、及び同軸コネクタ
JP2013157256A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4838813A (en) * 1988-05-10 1989-06-13 Amp Incorporated Terminator plug with electrical resistor
JPH11187542A (ja) * 1997-12-18 1999-07-09 Furukawa Electric Co Ltd:The バスバー配線板の製造方法
JP2002208457A (ja) * 2001-01-12 2002-07-26 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電子部品内蔵ケーブルコネクタ
JP4377736B2 (ja) * 2004-04-07 2009-12-02 株式会社オートネットワーク技術研究所 シールド電線用コネクタおよびそのシールド電線との接続方法
US7285846B1 (en) * 2005-02-22 2007-10-23 Littelfuse, Inc. Integrated circuit package with ESD protection
TWM340639U (en) * 2008-02-20 2008-09-11 Taiwan Line Tek Electronic Co Ltd Electric power plug assembly
CN201230081Y (zh) * 2008-06-06 2009-04-29 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
US7749026B1 (en) * 2009-06-24 2010-07-06 Soontai Tech Co., Ltd. Isolator
DE102012101116B4 (de) * 2011-02-14 2022-03-03 Denso Corporation Formvorrichtung und Formverfahren
US9472904B2 (en) * 2014-08-18 2016-10-18 Amphenol Corporation Discrete packaging adapter for connector

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62121514U (ja) * 1986-01-24 1987-08-01
JP2002184532A (ja) * 2000-12-14 2002-06-28 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電子部品内蔵コネクタ
JP2003243105A (ja) * 2002-02-20 2003-08-29 Sumitomo Electric Ind Ltd コンデンサ、レジスタ兼用機能コネクタ
JP2004071208A (ja) * 2002-08-02 2004-03-04 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 内導体端子及びこれを用いた同軸コネクタ用の端子ユニット
JP2009224033A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Yazaki Corp 電子部品実装・絶縁体一体型内導体端子、及び同軸コネクタ
JP2013157256A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021199945A1 (ja) * 2020-03-30 2021-10-07 住友電装株式会社 シールド端子及びシールドコネクタ
JP2021158050A (ja) * 2020-03-30 2021-10-07 住友電装株式会社 シールド端子及びシールドコネクタ
JP7014252B2 (ja) 2020-03-30 2022-02-01 住友電装株式会社 シールド端子及びシールドコネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
US20190386439A1 (en) 2019-12-19
EP3582341A1 (en) 2019-12-18
CN110600953A (zh) 2019-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9711910B2 (en) Waterproof electrical connector assembly and method of manufacturing same
JP5522410B2 (ja) 同軸コネクタ装置
US9172194B2 (en) Coaxial connector plug
US20170155216A1 (en) Waterproof electrical connector
JP5244427B2 (ja) 電子部品実装・絶縁体一体型内導体端子、及び同軸コネクタ
US20090203269A1 (en) Proximity switch and method for contacting a sensor pcb
JP5523154B2 (ja) 同軸コネクタ及び基板用コネクタ
US10403995B2 (en) Electrical connector, electronic component, and assembly method
US9263829B2 (en) Durable plug connector assembly and method of assembling the same
KR20120049219A (ko) 동축 커넥터 및 그 조립방법
US20150031246A1 (en) Cable electrical connector assembly having an insulative enclosing body with an opening
JP2019216043A (ja) 内導体端子、及び、内導体端子を用いた同軸線用の端子ユニット
JP2005317298A (ja) 同軸ケーブル用端子と、この同軸ケーブル用端子の取付構造及び取付方法
JP5292910B2 (ja) コネクタ
JP2015130266A (ja) 同軸コネクタ装置
US7008273B2 (en) Cable connector assembly and method of making the same
US7146723B2 (en) Method of improving connection of contacts
JP2019216044A (ja) 内導体端子、及び、内導体端子を用いた同軸線用の端子ユニット
JP4695013B2 (ja) 防水型ジョイントコネクタ
JP2020061220A (ja) 同軸線用の端子ユニット、及び、同軸線用の端子ユニットの製造方法
JP2004071208A (ja) 内導体端子及びこれを用いた同軸コネクタ用の端子ユニット
JP5599231B2 (ja) コネクタ端子
JP3884254B2 (ja) 同軸コネクタ
JP2006164791A (ja) 同軸コネクタ
JP7152207B2 (ja) 同軸線用の端子ユニット、及び、同軸線用の端子ユニットの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200623

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20200907