JP2019192435A - 燃料電池セパレータ - Google Patents

燃料電池セパレータ Download PDF

Info

Publication number
JP2019192435A
JP2019192435A JP2018082269A JP2018082269A JP2019192435A JP 2019192435 A JP2019192435 A JP 2019192435A JP 2018082269 A JP2018082269 A JP 2018082269A JP 2018082269 A JP2018082269 A JP 2018082269A JP 2019192435 A JP2019192435 A JP 2019192435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tin oxide
antimony
fuel cell
film
pedot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018082269A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7020268B2 (ja
Inventor
智司 高田
Tomoji Takada
智司 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018082269A priority Critical patent/JP7020268B2/ja
Priority to US16/364,286 priority patent/US11127957B2/en
Priority to DE102019109104.7A priority patent/DE102019109104A1/de
Priority to CN201910322623.3A priority patent/CN110391432B/zh
Publication of JP2019192435A publication Critical patent/JP2019192435A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7020268B2 publication Critical patent/JP7020268B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/12Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain a coating with specific electrical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/24Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials for applying particular liquids or other fluent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/06Metallic material
    • C23C4/08Metallic material containing only metal elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0206Metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0221Organic resins; Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0223Composites
    • H01M8/0226Composites in the form of mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0223Composites
    • H01M8/0228Composites in the form of layered or coated products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Abstract

【課題】導電性に優れた燃料電池セパレータを提供する。【解決手段】ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)/ポリエチレングリコール(PEDOT/PEG)共重合体を含有するアンチモンドープ酸化スズ膜2、3を基材1上に有し、前記アンチモンドープ酸化スズ膜が含有する前記ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)/ポリエチレングリコール(PEDOT/PEG)共重合体の体積パーセントが15以上25以下、あるいは前記アンチモンドープ酸化スズ膜中の、硫黄と炭素の合計とスズとの元素比[(S+C)/Sn]が、0.6以上1.1以下である、燃料電池セパレータ。【選択図】図1

Description

本発明は、燃料電池セパレータに関する。
燃料電池に用いられるセパレータとして、プレス加工等によって形成された凹凸形状を有するものが知られている。当該セパレータは、単セルとなる膜電極接合体のガス拡散層上に配置され、ガス拡散層側の面が、反応ガス等の流路を形成するガス面を構成し、他方の面が冷却水などの流路を形成する冷却面を構成する。当該セパレータは、また、単セルから得られた電力を取り出すため、通常、導電性を有する。
また、セパレータは、膜電極接合体で生じるフッ酸系の酸等に対する耐食性が求められている。
特許文献1には、導電性及び耐食性に優れた燃料電池用セパレータとして、凹凸形状を有する基板と、当該基板の凹凸部に形成された導電性酸化物からなるCVD皮膜とを備えた燃料電池用セパレータが開示されている。特許文献1の実施例では、当該CVD皮膜として、酸化スズからなる皮膜が用いられている。また特許文献1の実施例において導電性の評価は、セパレータと、ガス拡散層であるカーボンシートとの間の導電性が対象となっている。
特許文献2には、良好な電気伝導度を有し、耐食性などに優れる燃料電池用セパレータとして、特定のサーメットで構成された基体と、特定の金属酸化物の保護膜とから成る固体電解質型燃料電池用セパレータが開示されており、金属酸化物として、アンチモンドープ酸化スズが例示されている。
特許文献3には、液晶、有機EL等に用いられる透明電極として、絶縁性基板と、導電性金属酸化物の薄膜と、特定のポリチオフェンを含む薄膜をこの順に有する透明電極が開示されている。特許文献3によれば、表面平滑性を改善するために、金属酸化物層上に、特定のポリチオフェンを含む薄膜を塗布することが検討されている。特許文献3では当該特定のポリチオフェンとして、チオフェンに、ポリスチレンスルホン酸等によりスルホ基を導入したものが開示されている。
特開2017−199535号公報 特開平8−185870号公報 特開2017−112051号公報
燃料電池は必要とする電圧を得るために、前記単セルを積層したスタックとして用いられる。このとき各単セルに備えられたセパレータ同士が接触し、当該セパレータ間の導電性が求められる。
導電性酸化物から成る皮膜を有するセパレータの場合、柔らかいカーボンシートとの間では、押圧によりカーボンソートが柔軟に変形してセパレータに密着するため、導電性が良好となりやすかった。一方、セパレータは押圧によっても変形し難いため、セパレータ間の導電性は改善され難かった。
本発明はこのような実情に鑑みてなされたものであり、導電性に優れた燃料電池セパレータを提供する。
本実施に係る燃料電池セパレータは、基材上に、
アンチモンドープ酸化スズ膜を有し、
前記アンチモンドープ酸化スズ膜が、
ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)/ポリエチレングリコール(PEDOT/PEG)共重合体を15体積%以上25体積%以下含有する。
本実施に係る燃料電池セパレータは、基材上に、
アンチモンドープ酸化スズ膜を有し、
前記アンチモンドープ酸化スズ膜が、
ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)/ポリエチレングリコール(PEDOT/PEG)共重合体を含有し、
前記アンチモンドープ酸化スズ膜中の、硫黄と炭素の合計とスズとの元素比[(S+C)/Sn]が、0.6以上1.1以下である。
本発明によれば、特にセパレータ間の導電性に優れた燃料電池セパレータを提供することができる。
本実施の燃料電池セパレータの一例を示す模式的な断面図である。 本実施の燃料電池セパレータの使用状態の一例を示す模式的な断面図である。 燃料電池セパレータの接触の一例を示す模式的な断面図である。 セパレータを構成するアンチモンドープ酸化スズ膜中の(PEDOT/PEG)共重合体の含有割合と、接触抵抗及び弾性率との関係を示すグラフである。 セパレータを構成するアンチモンドープ酸化スズ膜中の硫黄と炭素の合計とスズとの元素比[(S+C)/Sn]と、接触抵抗との関係を示すグラフである。
図1を参照して、本実施の燃料電池セパレータの概要を説明する。図1の例に示される燃料電池セパレータ10は、基材1上に、アンチモンドープ酸化スズ(ATO)膜(2及び3)を有する。
本実施の燃料電池セパレータ10は、図2の例に示されるように、膜電極接合体20が有するガス拡散層にガス面4側が対向するように配置され、ガス流路を形成すると共に、膜電極接合体20から得られた電力を取り出すための導電性を有する。
燃料電池は必要とする電圧を得るために、通常、前記膜電極接合体20を積層したスタックして用いる。図3の例に示されるように膜電極接合体20をスタックする場合、燃料電池セパレータ10は、冷却面5の少なくとも一部が接触し、接触部6を構成する。
本実施の燃料電池セパレータは、ATO膜が、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)/ポリエチレングリコール(PEDOT/PEG)共重合体を15体積%以上25体積%以下含有することにより、アンチモンドープ酸化スズ膜の弾性力を低減し、セパレータの接触部6における導電性を向上すると共に、基材1の耐食性を向上するものである。
以下、本実施の燃料電池セパレータの各構成について詳細に説明する。
セパレータを構成する基材1の材質は、特に限定されず、燃料電池セパレータとして用いられる公知の材質の中から適宜選択して用いることができる。一例として、プラスチック材や、金属基材などが挙げられる。耐食性、導電性などの点から、金属基材を用いることが好ましい。金属基材の金属は、一例として、鉄、チタン、アルミニウムやステンレス等の合金などが挙げられるが、特に限定されない。耐食性の点で、チタン又はステンレスが好ましく、入手の容易性などからステンレスが好ましい。
基材の形状は、燃料電池の設計などに応じて任意の形状とすることができる。セパレータの形状は、一例として、膜電極接合体20側にガス流路を形成できるガス面4と、当該ガス面4の反対側の面に、冷媒等の流路を形成できる冷却面5を有するものが挙げられる。
基材の厚みは、ガスの遮断性や導電性が確保される範囲で適宜選択すればよく、例えば、0.05mm〜0.2mmとすることができ、0.1mmが好ましい。
本実施のセパレータを構成するATO膜は、アンチモンドープ酸化スズと、PEDOT/PEG共重合体を含有し、当該PEDOT/PEG共重合体が膜全体に対し15体積%以上25体積%含まれる。
ATO膜中に、導電性を有するPEDOT/PEG共重合体を上記一定割合で含有することにより、ATO膜に柔軟性を付与し、セパレータ間の接触部6における導電性を向上することができる。また、PEDOT/PEG共重合体はスルホ基などのような極性基を有しないため、膜電極接合体20で生じるフッ酸系の酸や、ガス流路などで生じる塩酸系の酸が基材に侵食することを抑制することができ、セパレータの耐食性を向上することもできる。
なお、後述する実施例に示されるように、ATO膜中にPEDOT/PEG共重合体が膜全体に対し15体積%以上25体積%含まれる場合、当該ATO膜中の、硫黄と炭素の合計とスズとの元素比[(S+C)/Sn]が、0.6以上1.1以下となる。
ATO膜は、図1に示されるように基材の両面に形成してもよく、基材のガス面4側のみに形成してもよく、セパレータ同士が接触する接触部6のみに形成してもよい。製造の容易性や導電性、基材の耐食性の点から、基材の両面に形成することが好ましい。
PEDOT/PEG共重合体は、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)ブロックと、ポリエチレングリコールのブロックを有するブロック共重合体であることが好ましい。ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)のブロックを有することにより共重合体に導電性が付与される。ブロック共重合体としては、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)ブロックの両端にポリエチレングリコールのブロックを有するリニアトリブロックや、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)ブロックとポリエチレングリコールのブロックとを交互に繰り返すリニアマルチブロックなどが挙げられる。
PEDOT/PEG共重合体は、例えば3,4−エチレンジオキシチオフェンを重合して、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)のブロックを形成し、次いで、ポリエチレングリコールを導入することにより、末端にポリエチレングリコールのブロックを形成する方法で合成してもよく、また、市販品を用いてもよい。市販品としては、例えば、Aldrich製、製品名Aedotron C3−NMや、製品名Aedotron C−NMなどを用いることができる。
アンチモンドープ酸化スズは、特に限定されず、例えば、粒径1nm〜500nmの粒子状のものなどを適宜選択して用いることができる。
本実施において、基材上にATO膜を形成する方法は、特に限定されないが、例えば、溶剤中に、アンチモンドープ酸化スズと、PEDOT/PEG共重合体を所望の割合で配合した塗布液を用意し、当該塗布液を基材に塗布し、必要に応じて加熱乾燥することにより形成することができる。
塗布方法は特に限定されず、例えば、スプレーコート法、ディップコート法、バーコート法、コールコート法、スピンコート法などの塗布手段の中から適宜選択すればよい。
ATO膜の厚みは特に限定されないが、導電性、及び耐食性の点から、0.1程度とすることが好ましい。
以下、実施例、比較例を挙げて本実施を詳細に説明するが、本実施は以下の実施例のみに限定されるものではない。
[実施例1]
基材としてステンレス(SUS447)板(厚さ0.1mm)を、アンチモンドープ酸化スズ膜用の原料として、アンチモンドープ酸化スズ(粒径10nm、三菱マテリアル製、製品名T−1)と、PEDOT/PEG共重合体ニトロメタン溶液(Aldrich製、製品名Aedotron C3−NM)を準備した。
前記基材を真空容器中に設置し、真空条件下でアルゴンガスを導入し、電圧を印加してアルゴンイオンを発生させ、基材表面を叩くことによって、表面の酸化皮膜を除去した。
別途、PEDOT/PEG共重合体ニトロメタン溶液に、アンチモンドープ酸化スズ粉末を混合した混合溶液を塗布液として準備した。アンチモンドープ酸化スズ粉末の混合量は、塗膜形成後のPEDOT/PEG共重合体の体積が、膜全体に対し15体積%となるように調整した。
次に、前記酸化皮膜を除去した基材に、前記塗布液をスピンコート法(1000rpm)により塗布した。次いで、100℃に加熱して、ニトロメタンを塗布し、ATO膜を有する基材を形成した。
[実施例2〜3及び比較例1〜3]
前記実施例1の塗布液の調整において、アンチモンドープ酸化スズ粉末の混合量を変更することにより、PEDOT/PEG共重合体の体積が膜全体に対し5、10、20、25及び30体積%となるように塗布液を調整した以外は、実施例1と同様にして、ATO膜を有する基材を形成した。
[比較例4]
前記実施例1の塗布液の調整において、PEDOT/PEG共重合体ニトロメタン溶液の代わりにニトロメタン溶剤を用い、PEDOT/PEG共重合体の体積が膜全体に対し0体積%の塗布液を調整した以外は、実施例1と同様にして、ATO膜を有する基材を形成した。
<接触抵抗測定>
実施例1のATO膜を有する基材を2枚準備し、ATO膜が形成された面同士を重ね合わせ、単位面積当たり0.98MPaの圧力をかけながら、基材間に定電流を印加したときの電圧値を測定し抵抗値を算出した。実施例2〜3、比較例1〜4についても同様に測定し抵抗値を算出した。結果を図4に示す。
<膜の弾性率測定>
実施例1〜3及び比較例1〜4のATO膜について、それぞれ、超微小硬度計(MTSシステムズ社製、Nano Indenter DCM)を用いて、ナノインデンテーション法(連続剛性測定法)により、圧子の押し込み深さ10〜15nmの弾性率を測定した。圧子はダイヤモンド製三角錐圧子を使用した。結果を図4に示す。
<膜の元素比の測定>
実施例1〜3及び比較例1〜4のATO膜について、それぞれX線光電子分光法(XPS)で測定し、元素比(S+C)/Snを算出した。当該元素比と、前記接触抵抗の関係を図5に示す。
[結果のまとめ]
図4に示されるようにATO膜中のPEDOT/PEG共重合体の含有割合が高くなると、膜の弾性率が低下する傾向が認められた。膜の弾性率が低下すると接触抵抗が低下する傾向が見られたが、PEDOT/PEG共重合体の含有割合が高すぎると、接触抵抗が増大する傾向が見られた。これは、導電性の高い酸化スズ粒子からなる膜中の導電ネットワークが、PEDOT/PEG共重合体の割合が高くなることによって、壊されたためと推測される。このように上記の実験結果から、アンチモンドープ酸化スズが(PEDOT/PEG)共重合体を15体積%以上25体積%以下含有することにより、膜の弾性率が低下してセパレータ間の密着性が向上すると共に、酸化スズ粒子の導電ネットワークが維持されて、セパレータ間の導電性に優れる本実施のセパレータが得られることが明らかとなった。
また、図5に示されるように、ATO膜中にPEDOT/PEG共重合体を有する場合、元素比(S+C)/Snが0.6〜1.1の範囲が、セパレータ間の導電性に優れる点で好ましいことが明らかとなった。
1 基材
2 アンチモンドープ酸化スズ膜
3 アンチモンドープ酸化スズ膜
4 ガス面
5 冷却面
6 接触部
10 セパレータ
20 膜電極接合体

Claims (2)

  1. 基材上に、
    アンチモンドープ酸化スズ膜を有し、
    前記アンチモンドープ酸化スズ膜が、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)/ポリエチレングリコール(PEDOT/PEG)共重合体を15体積%以上25体積%以下含有する、燃料電池セパレータ。
  2. 基材上に、
    アンチモンドープ酸化スズ膜を有し、
    前記アンチモンドープ酸化スズ膜が、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)/ポリエチレングリコール(PEDOT/PEG)共重合体を含有し、
    前記アンチモンドープ酸化スズ膜中の、硫黄と炭素の合計とスズとの元素比[(S+C)/Sn]が、0.6以上1.1以下である、燃料電池セパレータ。
JP2018082269A 2018-04-23 2018-04-23 燃料電池セパレータ Active JP7020268B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018082269A JP7020268B2 (ja) 2018-04-23 2018-04-23 燃料電池セパレータ
US16/364,286 US11127957B2 (en) 2018-04-23 2019-03-26 Fuel cell separator
DE102019109104.7A DE102019109104A1 (de) 2018-04-23 2019-04-08 Brennstoffzellenseparator
CN201910322623.3A CN110391432B (zh) 2018-04-23 2019-04-22 燃料电池隔离件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018082269A JP7020268B2 (ja) 2018-04-23 2018-04-23 燃料電池セパレータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019192435A true JP2019192435A (ja) 2019-10-31
JP7020268B2 JP7020268B2 (ja) 2022-02-16

Family

ID=68105356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018082269A Active JP7020268B2 (ja) 2018-04-23 2018-04-23 燃料電池セパレータ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11127957B2 (ja)
JP (1) JP7020268B2 (ja)
CN (1) CN110391432B (ja)
DE (1) DE102019109104A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08185870A (ja) * 1994-12-27 1996-07-16 Tonen Corp 固体電解質型燃料電池用セパレータ
JP2003528980A (ja) * 2000-03-28 2003-09-30 セラミック・フューエル・セルズ・リミテッド 表面処理された導電性金属部材及びその作製方法
JP2006172719A (ja) * 2004-12-10 2006-06-29 Japan Carlit Co Ltd:The 燃料電池用セパレータおよびその製造方法
JP2006172720A (ja) * 2004-12-10 2006-06-29 Japan Carlit Co Ltd:The 燃料電池用セパレータおよびその製造方法
JP2013010298A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Oji Holdings Corp 導電性積層体およびそれを用いたタッチパネル
JP2018533647A (ja) * 2015-10-20 2018-11-15 ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) 透明導電体を形成するための組成物及びそれから製造される透明導電体

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003228663A1 (en) * 2002-04-26 2003-11-10 President And Fellows Of Harvard College Durable bipolar plates for fuel cells
WO2007049765A1 (ja) * 2005-10-27 2007-05-03 Mitsubishi Plastics, Inc. 燃料電池用セパレータ、該セパレータを用いた燃料電池及び該セパレータ調製用塗料組成物
US7879389B2 (en) * 2006-06-27 2011-02-01 GM Global Technology Operations LLC Low-cost bipolar plate coatings for PEM fuel cell
CN101517783B (zh) * 2006-09-25 2014-10-08 株式会社Lg化学 新型隔膜及包括该新型隔膜的电化学装置
JP2008266744A (ja) 2007-04-23 2008-11-06 Japan Carlit Co Ltd:The 耐食導電被覆材料及びその用途
WO2011006216A1 (en) * 2009-07-14 2011-01-20 Monash University Electrode for electrochemical cells
GB201103590D0 (en) * 2011-03-01 2011-04-13 Imp Innovations Ltd Fuel cell
CN102593479A (zh) * 2012-02-20 2012-07-18 上海电力学院 一种具有Sb掺杂SnO2薄膜涂层的304不锈钢双极板及其制备方法和应用
KR101592658B1 (ko) * 2013-12-30 2016-02-12 현대자동차주식회사 표면 처리된 양극 활물질 및 이를 이용한 리튬이차전지
KR20150130570A (ko) * 2014-05-13 2015-11-24 (주)플렉솔루션 새로운 WATER VAPOR Ar 플라즈마 처리를 통한 초고전도도 PEDOT 박막의 제작 방법 및 이를 포함하는 전자소자
JP2017112051A (ja) 2015-12-18 2017-06-22 東ソー株式会社 透明導電膜
JP6789490B2 (ja) 2016-04-27 2020-11-25 株式会社Flosfia 燃料電池用セパレータ及びその製造方法
CN107959033A (zh) * 2017-11-20 2018-04-24 深圳市南科燃料电池有限公司 一种质子交换膜燃料电池的双极板及其制备方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08185870A (ja) * 1994-12-27 1996-07-16 Tonen Corp 固体電解質型燃料電池用セパレータ
JP2003528980A (ja) * 2000-03-28 2003-09-30 セラミック・フューエル・セルズ・リミテッド 表面処理された導電性金属部材及びその作製方法
JP2006172719A (ja) * 2004-12-10 2006-06-29 Japan Carlit Co Ltd:The 燃料電池用セパレータおよびその製造方法
JP2006172720A (ja) * 2004-12-10 2006-06-29 Japan Carlit Co Ltd:The 燃料電池用セパレータおよびその製造方法
JP2013010298A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Oji Holdings Corp 導電性積層体およびそれを用いたタッチパネル
JP2018533647A (ja) * 2015-10-20 2018-11-15 ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) 透明導電体を形成するための組成物及びそれから製造される透明導電体

Also Published As

Publication number Publication date
US11127957B2 (en) 2021-09-21
DE102019109104A1 (de) 2019-10-24
JP7020268B2 (ja) 2022-02-16
CN110391432B (zh) 2022-05-10
CN110391432A (zh) 2019-10-29
US20190326611A1 (en) 2019-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10826078B2 (en) Solution based nanostructured carbon materials (NCM) coatings on bipolar plates in fuel cells
Magasinski et al. Toward efficient binders for Li-ion battery Si-based anodes: polyacrylic acid
TWI291256B (en) Films for electrochemical components and method for producing the same
JP2020503639A (ja) 集電体、その極シートと電気化学デバイス
JP2019102429A (ja) 集電体、その極シート及び電気化学デバイス
KR101050021B1 (ko) 하이브리드 에너지 저장 장치용 음극
TW201108481A (en) Electrically switchable polymer film arrangement and its use
JP2008512844A5 (ja)
KR20150096219A (ko) 플렉서블 연료전지 및 그 제조방법
Yun et al. Low resistance flexible current collector for lithium secondary battery
Zhang et al. Metallized Plastic Foils: A Promising Solution for High‐Energy Lithium‐Ion Battery Current Collectors
JP3961434B2 (ja) 燃料電池用セパレータの製造方法
Suh et al. Ultrafast flexible PEDOT: PSS supercapacitor with outstanding volumetric capacitance for AC line filtering
CN116504988A (zh) 复合集流体及其制备方法和锂离子电池
CN117154102A (zh) 复合集流体及其制备方法和应用
JP6302163B2 (ja) 電池用耐食性金属部材の製造方法
Dudney Approaches toward lithium metal stabilization
JP2019192435A (ja) 燃料電池セパレータ
TW200306592A (en) Solid electrolytic capacitor and method of manufacturing same
Levin et al. Electrochemical properties of a polypyrrole-polyimide composite
Wu et al. An in-situ grown high-efficiency Zn-terephthalate metal–organic framework/ZnO hybrid interface protection layer to achieve highly reversible dendrite-free Zn anodes
JP2019192436A (ja) 燃料電池セパレータ
JP5153993B2 (ja) 導電性熱可塑性樹脂フィルム
Lee et al. Actuation characteristics of all-organic polymer actuator with conducting polymer electrode
US20150118552A1 (en) Cation-conductive conformal ultrathin polymer electrolytes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220117

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7020268

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151