JP2019179117A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019179117A
JP2019179117A JP2018067790A JP2018067790A JP2019179117A JP 2019179117 A JP2019179117 A JP 2019179117A JP 2018067790 A JP2018067790 A JP 2018067790A JP 2018067790 A JP2018067790 A JP 2018067790A JP 2019179117 A JP2019179117 A JP 2019179117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
gear
joint
gear train
photosensitive drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018067790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7087571B2 (ja
Inventor
晃太郎 春田
Kotaro Haruta
晃太郎 春田
中野 宏
Hiroshi Nakano
宏 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2018067790A priority Critical patent/JP7087571B2/ja
Priority to CN201880091612.2A priority patent/CN111902777B/zh
Priority to PCT/JP2018/045629 priority patent/WO2019187374A1/ja
Publication of JP2019179117A publication Critical patent/JP2019179117A/ja
Priority to US17/030,722 priority patent/US11226578B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7087571B2 publication Critical patent/JP7087571B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/75Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing
    • G03G15/757Drive mechanisms for photosensitive medium, e.g. gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/02Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H1/20Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving more than two intermeshing members
    • F16H1/22Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving more than two intermeshing members with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0126Details of unit using a solid developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1647Mechanical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1857Means for handling the process cartridge in the apparatus body for transmitting mechanical drive power to the process cartridge, drive mechanisms, gears, couplings, braking mechanisms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0178Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
    • G03G15/0194Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to the final recording medium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/1657Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts transmitting mechanical drive power

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

【課題】第1現像ローラ、第2現像ローラ、第3現像ローラおよび第4現像ローラのそれぞれを印刷中に個別に停止する場合に、印刷画像が乱れることを抑制できる画像形成装置を提供する。【解決手段】第1ギア列23Yは、現像ユニット7Yに接続され、第1クラッチ32Yを備える。第2ギア列23Mは、現像ユニット7Mに接続され、第2クラッチ32Mを備える。第3ギア列23Cは、現像ユニット7Cに接続され、第3クラッチ32Cを備える。第4ギア列23Kは、現像ユニット7Kに接続され、第4クラッチ32Kを備える。第5ギア列24は、第1クラッチ32Yおよび第2クラッチ32Mと接続する。第6ギア列25は、第3クラッチ32Cおよび第4クラッチ32Kと接続する。第5ギア列24と第6ギア列25とは、互いに独立して、モーター21の出力ギア22と接続する。【選択図】図2

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
従来、画像形成装置は、第1現像ローラと、第2現像ローラと、第3現像ローラと、第4現像ローラと、第1クラッチと、第2クラッチと、第3クラッチと、第4クラッチとを備える。第1クラッチは、第1現像ローラへの動力を伝達または伝達解除する。第2クラッチは、第2現像ローラへの動力を伝達または伝達解除する。第3クラッチは、第3現像ローラへの動力を伝達または伝達解除する。第4クラッチは、第4現像ローラへの動力を伝達または伝達解除する(下記特許文献1参照)。
特開2003−208024号公報
ここで、上記した特許文献1に記載される画像形成装置において、1つのモーターで、第1現像ローラ、第2現像ローラ、第3現像ローラおよび第4現像ローラのそれぞれを、駆動させ、かつ、印刷中に、用紙に対するトナー像の転写が完了していない現像ローラの回転を継続しつつ、用紙に対するトナー像の転写が完了した現像ローラを停止したいという要望がある。
この場合、クラッチを切り換えにより生じるトルクの変動が、用紙に対するトナー像の転写が完了していない現像ローラの回転に影響し、印刷画像の乱れにつながる可能性がある。
そこで、本開示の目的は、第1現像ローラ、第2現像ローラ、第3現像ローラおよび第4現像ローラのそれぞれを印刷中に個別に停止する場合に、印刷画像が乱れることを抑制できる画像形成装置を提供することにある。
本発明の画像形成装置は、第1ギア列と、第2ギア列と、第3ギア列と、第4ギア列と、モーターと、出力ギアと、第5ギア列と、第6ギア列とを備える。
第1ギア列は、第1ジョイントと、第1クラッチとを備える。第1ジョイントは、第1現像ユニットに接続される。第1現像ユニットは、第1現像ローラを備える。第1ジョイントは、第1ジョイントギアを有する。第1クラッチは、第1ジョイントギアに対して動力を伝達可能な第1伝達状態か、または、第1ジョイントギアに対する動力の伝達が解除された第1解除状態に切り替え可能である。
第2ギア列は、第2ジョイントと、第2クラッチとを備える。第2ジョイントは、第2現像ユニットに接続される。第2現像ユニットは、第2現像ローラを備える。第2ジョイントは、第2ジョイントギアを有する。第2クラッチは、第2ジョイントギアに対して動力を伝達可能な第2伝達状態か、または、第2ジョイントギアに対する動力の伝達が解除された第2解除状態に切り替え可能である。
第3ギア列は、第3ジョイントと、第3クラッチとを備える。第3ジョイントは、第3現像ユニットに接続される。第3現像ユニットは、第3現像ローラを備える。第3ジョイントは、第3ジョイントギアを有する。第3クラッチは、第3ジョイントギアに対して動力を伝達可能な第3伝達状態か、または、第3ジョイントギアに対する動力の伝達が解除された第3解除状態に切り替え可能である。
第4ギア列は、第4ジョイントと、第4クラッチとを備える。第4ジョイントは、第4現像ユニットに接続される。第4現像ユニットは、第4現像ローラを備える。第4ジョイントは、第4ジョイントギアを有する。第4クラッチは、第4ジョイントギアに対して動力を伝達可能な第4伝達状態か、または、第4ジョイントギアに対する動力の伝達が解除された第4解除状態に切り替え可能である。
モーターは、出力シャフトを備える。
出力ギアは、出力シャフトとともに回転可能である。
第5ギア列は、出力ギアと接続する。第5ギア列は、第1クラッチおよび第2クラッチと接続する。
第6ギア列は、第5ギア列とは独立して出力ギアと接続する。第6ギア列は、第3クラッチおよび第4クラッチと接続する。
このような構成によれば、第1クラッチおよび第2クラッチと接続する第5ギア列と、第3クラッチおよび第4クラッチと接続する第6ギア列とが、互いに独立して出力ギアと接続している。
そのため、第1クラッチおよび第2クラッチの切り換え動作により生じるトルクの変動は、第6ギア列に伝わらず、第3現像ローラの回転および第4現像ローラの回転に影響しない。
また、第3クラッチおよび第4クラッチの切り換え動作により生じるトルクの変動も、第5ギア列に伝わらず、第1現像ローラの回転および第2現像ローラの回転に影響しない。
その結果、第1現像ローラ、第2現像ローラ、第3現像ローラおよび第4現像ローラのそれぞれを印刷中に個別に停止する場合に、印刷画像が乱れることを抑制できる。
本発明の画像形成装置によれば、第1現像ローラ、第2現像ローラ、第3現像ローラおよび第4現像ローラのそれぞれを印刷中に個別に停止する場合に、印刷画像が乱れることを抑制できる。
図1は、画像形成装置の概略構成図である。 図2は、図1に示す4つの現像ユニットのそれぞれにモーターからの動力を伝えるためのギア列を示す。 図3は、図2に示すギア列の斜視図である。
1.画像形成装置の概略
図1を参照して、画像形成装置の概略について説明する。
画像形成装置1は、本体ケーシング2と、給紙トレイ3と、4つの感光ドラム4Y、4M、4C、4Kと、4つの帯電器5Y、5M、5C、5Kと、露光装置6と、4つの現像ユニット7Y、7M、7C、7Kと、転写装置8と、定着器9とを備える。
1.1 本体ケーシング
本体ケーシング2は、画像形成装置1の外装を構成する。本体ケーシング2は、給紙トレイ3と、4つの感光ドラム4Y、4M、4C、4Kと、4つの帯電器5Y、5M、5C、5Kと、露光装置6と、4つの現像ユニット7Y、7M、7C、7Kと、転写装置8と、定着器9とを収容する。
1.2 給紙トレイ
給紙トレイ3は、印刷媒体Sを収容する。給紙トレイ3内の印刷媒体Sは、感光ドラム4Yに向かって搬送される。印刷媒体Sは、例えば、印刷用紙である。
1.3 4つの感光ドラム
4つの感光ドラム4Y、4M、4C、4Kは、搬送ベルト11による印刷媒体Sの搬送方向に並ぶ。搬送ベルト11については、後で説明する。感光ドラム4Mは、搬送方向において、感光ドラム4Yの下流側に位置する。感光ドラム4Cは、搬送方向において、感光ドラム4Mの下流側に位置する。感光ドラム4Kは、搬送方向において、感光ドラム4Cの下流側に位置する。つまり、4つの感光ドラム4Y、4M、4C、4Kは、搬送方向において、感光ドラム4Y、感光ドラム4M、感光ドラム4C、感光ドラム4Kの順に並ぶ。
感光ドラム4Yは、軸方向に延びるドラム軸について回転可能である。軸方向は、搬送方向と交差する方向である。好ましくは、軸方向は、搬送方向と直交する。感光ドラム4Yは、軸方向に延び、円筒形状を有する。なお、感光ドラム4M、4C、4Kのそれぞれの構造は、感光ドラム4Yの構造と同じである。そのため、感光ドラム4M、4C、4Kのそれぞれの構造についての説明を、省略する。
1.4 4つの帯電器
帯電器5Yは、感光ドラム4Yの周面を帯電させる。帯電器5Mは、感光ドラム4Mの周面を帯電させる。帯電器5Cは、感光ドラム4Cの周面を帯電させる。帯電器5Kは、感光ドラム4Kの周面を帯電させる。4つの帯電器5Y、5M、5C、5Kのそれぞれは、具体的には、スコロトロン型の帯電器である。なお、4つの帯電器5Y、5M、5C、5Kのそれぞれは、帯電ローラであってもよい。
1.5 露光装置
露光装置6は、感光ドラム4Yを露光する。帯電器5Yが感光ドラム4Yの周面を帯電させた後、露光装置6が、帯電された感光ドラム4Yの周面に光を照射して露光することにより、感光ドラム4Yの周面に静電潜像が形成される。露光装置6は、具体的には、レーザー光で感光ドラム4Yの周面を走査するレーザースキャンユニットである。なお、露光装置6は、LEDアレイを備えるLEDユニットであってもよい。露光装置6は、感光ドラム4M、4C、4Kも露光する。
1.6 4つの現像ユニット
現像ユニット7Yは、トナーを収容可能である。現像ユニット7Yは、画像形成装置1に装着可能な現像カートリッジであってもよい。現像ユニット7Yは、現像ローラ10Yを備える。
現像ローラ10Yは、軸方向に延びる現像ローラ軸について回転可能である。現像ローラ10Yは、軸方向に延び、円柱形状を有する。現像ローラ10Yの一部は、現像ユニット7Yの内部に収容される。現像ローラ10Yは、感光ドラム4Yの周面に接触する。これにより、現像ローラ10Yは、現像ユニット7Y内のトナーを感光ドラム4Yの周面に供給可能である。現像ローラ10Yが現像ユニット7Y内のトナーを感光ドラム4Yの周面に供給することにより、静電潜像が現像され、感光ドラム4Yの周面に、トナー像が、形成される。
なお、現像ユニット7Mは、現像ローラ10Mを備える。現像ユニット7Cは、現像ローラ10Cを備える。現像ユニット7Kは、現像ローラ10Kを備える。現像ローラ10Mは、感光ドラム4Mの周面に接触する。これにより、現像ローラ10Mは、現像ユニット7M内のトナーを感光ドラム4Mの周面に供給可能である。現像ローラ10Cは、感光ドラム4Cの周面に接触する。これにより、現像ローラ10Cは、現像ユニット7C内のトナーを感光ドラム4Cの周面に供給可能である。現像ローラ10Kは、感光ドラム4Kの周面に接触する。これにより、現像ローラ10Kは、現像ユニット7K内のトナーを感光ドラム4Kの周面に供給可能である。
1.7 転写装置
転写装置8は、搬送ベルト11を備える。すなわち、画像形成装置1は、搬送ベルト11を備える。搬送ベルト11は、給紙トレイ3から供給された印刷媒体Sを定着器9に向かって搬送する。搬送ベルト11によって搬送される印刷媒体Sは、転写装置8と4つの感光ドラム4Y、4M、4C、4Kとの間を通る。このとき、転写装置8は、4つの感光ドラム4Y、4M、4C、4Kのそれぞれに形成されたトナー像を印刷媒体Sに転写する。
1.8 定着器
定着器9は、トナー像が転写された印刷媒体Sを加熱および加圧して、印刷媒体Sにトナー像を定着させる。定着器9を通過した印刷媒体Sは、本体ケーシング2の上面に排紙される。
2.画像形成装置の詳細
次に、図2および図3を参照して、画像形成装置1の詳細について説明する。
画像形成装置1は、図2に示すように、モーター21と、モーター21からの動力を4つの現像ユニット7Y、7M、7C、7K(図1参照)のそれぞれに伝えるためのギア列20とを備える。
2.1 モーター
モーター21は、具体的には、ブラシレスDCモーターである。モーター21は、出力シャフト21Aを備える。出力シャフト21Aは、軸方向に延びる。出力シャフト21Aは、軸方向に延びる軸Aについて回転可能である。
2.2 ギア列
ギア列20は、出力ギア22と、第1ギア列23Yと、第2ギア列23Mと、第3ギア列23Cと、第4ギア列23Kと、第5ギア列24と、第6ギア列25とを備える。すなわち、画像形成装置1は、出力ギア22と、第1ギア列23Yと、第2ギア列23Mと、第3ギア列23Cと、第4ギア列23Kと、第5ギア列24と、第6ギア列25とを備える。
第1ギア列23Yは、モーター21からの動力を現像ユニット7Y(図1参照)に伝える。第2ギア列23Mは、モーター21からの動力を現像ユニット7M(図1参照)に伝える。第3ギア列23Cは、モーター21からの動力を現像ユニット7C(図1参照)に伝える。第4ギア列23Kは、モーター21からの動力を現像ユニット7K(図1参照)に伝える。第1ギア列23Y、第2ギア列23M、第3ギア列23Cおよび第4ギア列23Kのそれぞれは、クラッチを備える。具体的には、第1ギア列23Yは、第1クラッチ32Yを備え、第2ギア列23Mは、第2クラッチ32Mを備え、第3ギア列23Cは、第3クラッチ32Cを備え、第4ギア列23Kは、第4クラッチ32Kを備える。第1クラッチ32Y、第2クラッチ32M、第3クラッチ32Cおよび第4クラッチ32Kのそれぞれは、個別に、動力を伝達可能な状態か、または、動力の伝達を解除する状態に切り換え可能である。
第5ギア列24は、第1クラッチ32Yおよび第2クラッチ32Mに繋がる。第6ギア列25は、第3クラッチ32Cおよび第4クラッチ32Kに繋がる。第5ギア列24と第6ギア列25とは、互いに独立して、出力ギア22と接続する。
これにより、第1クラッチ32Yおよび第2クラッチ32Mのそれぞれの切り換え動作により生じるトルクの変動が第3ギア列23Cおよび第4ギア列23Kに伝わることを、抑制できる。
また、第3クラッチ32Cおよび第4クラッチ32Kのそれぞれの切り換え動作により生じるトルクの変動が第1ギア列23Yおよび第2ギア列23Mに伝わることを、抑制できる。
以下、ギア列20の構成について、詳しく説明する。
2.2.1 出力ギア
出力ギア22は、出力シャフト21Aに取り付けられる。出力ギア22は、出力シャフト21Aとともに回転可能である。
2.2.2 第1ギア列
第1ギア列23Yは、現像ユニット7Yに接続される。図2および図3に示すように、第1ギア列23Yは、第1ジョイント31Yと、第1クラッチ32Yと、複数のアイドルギア33Y、34Y、35Y、36Yとを備える。
第1ジョイント31Yは、現像ユニット7Yに接続される。第1ジョイント31Yは、軸A1について回転可能である。軸A1は、軸方向に延びる。第1ジョイント31Yは、第1ジョイントギア41Yと、カップリング42Yとを有する。第1ジョイントギア41Yは、軸A1について回転可能である。カップリング42Yは、第1ジョイントギア41Yとともに、軸A1について回転可能である。カップリング42Yは、軸方向に延びる。カップリング42Yは、現像ユニット7Yの現像カップリングに嵌まる。現像カップリングは、図示されていない。カップリング42Yは、現像カップリングに嵌まった状態で、現像カップリングとともに、軸A1について回転可能となる。これにより、カップリング42Yが現像カップリングに嵌まった状態で、第1ジョイント31Yは、現像ユニット7Yに動力を伝えることができる。
第1クラッチ32Yは、第1ギア列23Yの途中に設けられる。具体的には、第1クラッチ32Yは、アイドルギア35Yとアイドルギア36Yとの間に設けられる。第1クラッチ32Yは、第1伝達状態か、または、第1解除状態に切り替え可能である。第1クラッチ32Yが第1伝達状態である場合、第1クラッチ32Yは、第1ジョイントギア41Yに対して動力を伝達可能である。第1クラッチ32Yが第1解除状態である場合、第1クラッチ32Yは、第1ジョイントギア41Yに対する動力の伝達を解除する。
詳しくは、第1クラッチ32Yは、電磁クラッチである。第1クラッチ32Yは、オン状態か、または、オフ状態に切り替え可能である。第1クラッチ32Yは、オン状態である場合に、第1伝達状態となる。また、第1クラッチ32Yは、オフ状態である場合に、第1解除状態となる。
アイドルギア33Yは、第1ジョイントギア41Yと噛み合う。アイドルギア34Yは、アイドルギア33Yとともに回転可能である。アイドルギア35Yは、アイドルギア34Yと噛み合う。アイドルギア36Yは、第1クラッチ32Yがオン状態である場合、アイドルギア35Yとともに回転可能である。
2.3 第2ギア列
第2ギア列23Mは、現像ユニット7Mに接続される。第2ギア列23Mは、第2ジョイント31Mと、第2クラッチ32Mと、複数のアイドルギア33M、34M、35M、36Mとを備える。
第2ジョイント31Mは、現像ユニット7Mに接続される。第2ジョイント31Mは、軸A2について回転可能である。軸A2は、軸方向に延びる。第2ジョイント31Mは、軸A2について回転可能な第2ジョイントギア41Mを有する。第2ジョイント31Mは、第1ジョイント31Yと同じ構造を有し、第1ジョイント31Yと同様に説明できる。そのため、第2ジョイント31Mの構造についての説明を省略する。
第2クラッチ32Mは、第2ギア列23Mの途中に設けられる。具体的には、第2クラッチ32Mは、アイドルギア35Mとアイドルギア36Mとの間に設けられる。第2クラッチ32Mは、第2伝達状態か、または、第2解除状態に切り替え可能である。第2クラッチ32Mが第2伝達状態である場合、第2クラッチ32Mは、第2ジョイントギア41Mに対して動力を伝達可能である。第2クラッチ32Mが第2解除状態である場合、第2クラッチ32Mは、第2ジョイントギア41Mに対する動力の伝達を解除する。
詳しくは、第2クラッチ32Mは、電磁クラッチである。第2クラッチ32Mは、オン状態か、または、オフ状態に切り替え可能である。第2クラッチ32Mは、オン状態である場合に、第2伝達状態となる。また、第2クラッチ32Mは、オフ状態である場合に、第2解除状態となる。
アイドルギア33Mは、第2ジョイントギア41Mと噛み合う。アイドルギア34Mは、アイドルギア33Mとともに回転可能である。アイドルギア35Mは、アイドルギア34Mと噛み合う。アイドルギア36Mは、第2クラッチ32Mがオン状態である場合、アイドルギア35Mとともに回転可能である。
2.4 第3ギア列
第3ギア列23Cは、現像ユニット7Cに接続される。第3ギア列23Cは、第3ジョイント31Cと、第3クラッチ32Cと、複数のアイドルギア33C、34C、35C、36Cとを備える。
第3ジョイント31Cは、現像ユニット7Cに接続される。第3ジョイント31Cは、軸A3について回転可能である。軸A3は、軸方向に延びる。第3ジョイント31Cは、軸A3について回転可能な第3ジョイントギア41Cを有する。第3ジョイント31Cは、第1ジョイント31Yと同じ構造を有し、第1ジョイント31Yと同様に説明できる。そのため、第3ジョイント31Cの構造についての説明を省略する。
第3クラッチ32Cは、第3ギア列23Cの途中に設けられる。具体的には、第3クラッチ32Cは、アイドルギア35Cとアイドルギア36Cとの間に設けられる。第3クラッチ32Cは、第3伝達状態か、または、第3解除状態に切り替え可能である。第3クラッチ32Cが第3伝達状態である場合、第3クラッチ32Cは、第3ジョイントギア41Cに対して動力を伝達可能である。第3クラッチ32Cが第3解除状態である場合、第3クラッチ32Cは、第3ジョイントギア41Cに対する動力の伝達を解除する。
詳しくは、第3クラッチ32Cは、電磁クラッチである。第3クラッチ32Cは、オン状態か、または、オフ状態に切り替え可能である。第3クラッチ32Cは、オン状態である場合に、第2伝達状態となる。また、第3クラッチ32Cは、オフ状態である場合に、第2解除状態となる。
アイドルギア33Cは、第3ジョイントギア41Cと噛み合う。アイドルギア34Cは、アイドルギア33Cとともに回転可能である。アイドルギア35Cは、アイドルギア34Cと噛み合う。アイドルギア36Cは、第3クラッチ32Cがオン状態である場合、アイドルギア35Cとともに回転可能である。
2.5 第4ギア列
第4ギア列23Kは、現像ユニット7Kに接続される。第4ギア列23Kは、第4ジョイント31Kと、第4クラッチ32Kと、複数のアイドルギア33K、34K、35K、36Kとを備える。
第4ジョイント31Kは、現像ユニット7Kに接続される。第4ジョイント31Kは、軸A4について回転可能である。軸A4は、軸方向に延びる。第4ジョイント31Kは、軸A4について回転可能な第4ジョイントギア41Kを有する。第4ジョイント31Kは、第1ジョイント31Yと同じ構造を有し、第1ジョイント31Yと同様に説明できる。そのため、第4ジョイント31Kの構造についての説明を省略する。
第4クラッチ32Kは、第4ギア列23Kの途中に設けられる。具体的には、第4クラッチ32Kは、アイドルギア35Kとアイドルギア36Kとの間に設けられる。第4クラッチ32Kは、第4伝達状態か、または、第4解除状態に切り替え可能である。第4クラッチ32Kが第4伝達状態である場合、第4クラッチ32Kは、第4ジョイントギア41Kに対して動力を伝達可能である。第4クラッチ32Kが第4解除状態である場合、第4クラッチ32Kは、第4ジョイントギア41Kに対する動力の伝達を解除する。
詳しくは、第4クラッチ32Kは、電磁クラッチである。第4クラッチ32Kは、オン状態か、または、オフ状態に切り替え可能である。第4クラッチ32Kは、オン状態である場合に、第4伝達状態となる。また、第4クラッチ32Kは、オフ状態である場合に、第4解除状態となる。
アイドルギア33Kは、第4ジョイントギア41Kと噛み合う。アイドルギア34Kは、アイドルギア33Kとともに回転可能である。アイドルギア35Kは、アイドルギア34Kと噛み合う。アイドルギア36Kは、第4クラッチ32Kがオン状態である場合、アイドルギア35Kとともに回転可能である。
2.6 第5ギア列
第5ギア列24は、複数のアイドルギア51、52、53、54を備える。アイドルギア51は、出力ギア22(図2参照)と噛み合う。これにより、第5ギア列24は、出力ギア22と接続する。アイドルギア52は、アイドルギア51とともに回転可能である。アイドルギア53は、アイドルギア52と噛み合う。アイドルギア54は、アイドルギア53と噛み合う。また、アイドルギア54は、アイドルギア36Yおよびアイドルギア36Mとも噛み合う。これにより、第5ギア列24は、第1クラッチ32Yおよび第2クラッチ32Mと接続する。
2.7 第6ギア列
第6ギア列25は、複数のアイドルギア61、62、63、64を備える。アイドルギア61は、出力ギア22(図2参照)と噛み合う。これにより、第6ギア列25は、出力ギア22と接続する。アイドルギア62は、アイドルギア61とともに回転可能である。アイドルギア63は、アイドルギア62と噛み合う。アイドルギア64は、アイドルギア63と噛み合う。また、アイドルギア64は、アイドルギア36Cおよびアイドルギア36Kとも噛み合う。これにより、第6ギア列25は、第3クラッチ32Cおよび第4クラッチ32Kと接続する。
ここで、第6ギア列25の全てのギアは、第5ギア列24のどのギアにも噛み合わない。すなわち、第6ギア列25は、第5ギア列24から独立している。
これにより、第1ギア列23Yおよび第2ギア列23Mのそれぞれの切り換え動作に起因するトルクの変動が第3ギア列23Cおよび第4ギア列23Kに伝わることを、抑制できる。
2.8 出力ギアとジョイントとの間に介在されるギアの数
図2および図3に示すように、出力ギア22と第1ジョイント31Yとの間には、複数のアイドルギア51、52、53、54、36Y、35Y、34Y、33Yが、介在される。すなわち、出力ギア22と第1ジョイント31Yとの間に介在されるギアの数は、8つである。
また、出力ギア22と第2ジョイント31Mとの間には、複数のアイドルギア51、52、53、54、36M、35M、34M、33Mが、介在される。すなわち、出力ギア22と第2ジョイント31Mとの間に介在されるギアの数は、8つである。
また、出力ギア22と第3ジョイント31Cとの間には、複数のアイドルギア61、62、63、64、36C、35C、34C、33Cが、介在される。すなわち、出力ギア22と第3ジョイント31Cとの間に介在されるギアの数は、8つである。
また、出力ギア22と第4ジョイント31Kとの間には、複数のアイドルギア61、62、63、64、36K、35K、34K、33Kが、介在される。すなわち、出力ギア22と第4ジョイント31Kとの間に介在されるギアの数は、8つである。
つまり、出力ギア22と第1ジョイント31Yとの間に介在されるギアの数と、出力ギア22と第2ジョイント31Mとの間に介在されるギアの数と、出力ギア22と第3ジョイント31Cとの間に介在されるギアの数と、出力ギア22と第4ジョイント31Kとの間に介在されるギアの数とは、同じ数である。
これにより、4つの現像ユニット7Y、7M、7C、7Kのそれぞれに伝わるトルクを、均一化することができる。
3.画像形成装置の動作
次に、図1から図3を参照して、画像形成装置1の動作について説明する。
図1に示すように、画像形成装置1が印刷媒体Sに印刷する場合、搬送ベルト11は、給紙トレイ3から供給された印刷媒体Sを、転写装置8と4つの感光ドラム4Y、4M、4C、4Kとの間を通して、定着器9に向かって搬送する。
このとき、4つの感光ドラム4Y、4M、4C、4Kは、搬送方向において、感光ドラム4Y、感光ドラム4M、感光ドラム4C、感光ドラム4Kの順に並んでいるので、搬送ベルト11によって搬送される印刷媒体Sは、感光ドラム4Yと接触した後、感光ドラム4Mと接触し、感光ドラム4Mと接触した後、感光ドラム4Cと接触し、感光ドラム4Cと接触した後、感光ドラム4Kと接触する。また、印刷媒体Sは、感光ドラム4Yから離れた後、感光ドラム4Mから離れ、感光ドラム4Mから離れた後、感光ドラム4Cから離れ、感光ドラム4Cから離れた後、感光ドラム4Kから離れる。
そして、画像形成装置1では、印刷媒体Sが4つの感光ドラム4Y、4M、4C、4Kのそれぞれから離れるタイミングに合わせて、第1クラッチ32Y、第2クラッチ32M、第3クラッチ32C、第4クラッチ32Kを、順に、オン状態からオフ状態に切り換える。
詳しくは、画像形成装置1は、印刷媒体Sが感光ドラム4Yから離れた後に、第1クラッチ32Yをオン状態からオフ状態に切り換える。すなわち、第1クラッチ32Yは、搬送ベルト11によって搬送される印刷媒体Sが感光ドラム4Yから離れた後に、第1解除状態となる。好ましくは、画像形成装置1は、印刷媒体Sが感光ドラム4Mから離れた後に、第1クラッチ32Yをオン状態からオフ状態に切り換える。これにより、第1クラッチ32Yの切り替えにより生じるトルクの変動が、感光ドラム4Mを用いた画像形成に影響することを抑制できる。
次いで、画像形成装置1は、第1クラッチ32Yがオフ状態になった後であって、印刷媒体Sが感光ドラム4Mから離れた後に、第2クラッチ32Mをオン状態からオフ状態に切り換える。すなわち、第2クラッチ32Mは、第1クラッチ32Yが第1解除状態となった後であって、搬送ベルト11によって搬送される印刷媒体Sが感光ドラム4Mから離れた後に、第2解除状態となる。
次いで、画像形成装置1は、第2クラッチ32Mがオフ状態になった後であって、印刷媒体Sが感光ドラム4Cから離れた後に、第3クラッチ32Cをオン状態からオフ状態に切り換える。すなわち、第3クラッチ32Cは、第2クラッチ32Mが第2解除状態となった後であって、搬送ベルト11によって搬送される印刷媒体Sが感光ドラム4Cから離れた後に、第3解除状態となる。好ましくは、画像形成装置1は、印刷媒体Sが感光ドラム4Kから離れた後に、第3クラッチ32Cをオン状態からオフ状態に切り換える。これにより、第3クラッチ32Cの切り替えにより生じるトルクの変動が、感光ドラム4Kを用いた画像形成に影響することを抑制できる。
次いで、画像形成装置1は、第3クラッチ32Cがオフ状態になった後であって、印刷媒体Sが感光ドラム4Kから離れた後に、第4クラッチ32Kをオン状態からオフ状態に切り換える。すなわち、第4クラッチ32Kは、第3クラッチ32Cが第3解除状態となった後であって、搬送ベルト11によって搬送される印刷媒体Sが感光ドラム4Kから離れた後に、第4解除状態となる。
これにより、印刷媒体Sに対するトナー像の転写が完了した現像ユニットの動作を停止させて、感光ドラムおよび現像ローラの劣化を抑制することができる。
3.作用効果
画像形成装置1は、図2および図3に示すように、第1クラッチ32Yおよび第2クラッチ32Mと接続する第5ギア列24と、第3クラッチ32Cおよび第4クラッチ32Kと接続する第6ギア列25とが、互いに独立して出力ギア22と接続している。
そのため、第1クラッチ32Yおよび第2クラッチ32Mの切り換え動作により生じるトルクの変動は、第6ギア列25に伝わらず、現像ローラ10C(図1参照)の回転および現像ローラ10K(図1参照)の回転に影響しない。
また、第3クラッチ32Cおよび第4クラッチ32Kの切り換え動作により生じるトルクの変動も、第5ギア列24に伝わらず、現像ローラ10Y(図1参照)の回転および現像ローラ10M(図1参照)の回転に影響しない。
その結果、現像ローラ10Y、現像ローラ10M、現像ローラ10Cおよび現像ローラ10Kのそれぞれを印刷中に個別に停止する場合に、印刷画像が乱れることを抑制できる。
4.変形例
上記した実施形態では、4つの現像ユニット7Y、7M、7C、7Kのそれぞれに動力を伝えるギア列20を挙げて、現像ユニット7Y、7Mに動力を伝える第1ギア列23Y、第2ギア列23Mおよび第5ギア列24と、現像ユニット7C、7Kに動力を伝える第3ギア列23C、第4ギア列23Kおよび第6ギア列25とを、互いに独立して出力ギア22に接続する場合を説明している。
しかし、現像ユニットの数は、特に限定されない。例えば、2つの現像ユニット7M、7Kのそれぞれに動力を伝えるギア列において、一方の現像ユニット7Mに動力を伝える第1ギア列と、他方の現像ユニット7Mに動力を伝える第2ギア列とを、互いに独立して出力ギア22に接続することもできる。
すなわち、画像形成装置1は、出力ギア22から現像ユニット7Mまで繋がる第1ギア列と、第1ギア列とは独立して、出力ギア22から現像ユニット7Kまで繋がる第2ギア列とを備えてもよい。この場合、第1ギア列は、第1クラッチを備え、第2ギア列は、第2クラッチを備える。具体的には、この変形例における第1ギア列とは、上記した実施形態における第2ギア列23Mおよび第5ギア列24に相当する。また、この変形例における第2ギア列とは、上記した実施形態における第4ギア列23Kおよび第6ギア列25に相当する。また、この変形例における第1クラッチとは、上記した実施形態における第2クラッチ32Mに相当する。また、この変形例における第2クラッチとは、上記した実施形態における第4クラッチ32Kに相当する。
また、上記した実施形態では、第1クラッチ32Y、第2クラッチ32M、第3クラッチ32Cおよび第4クラッチ32Kのそれぞれの具体例として、電磁クラッチを挙げたが、第1クラッチ32Y、第2クラッチ32M、第3クラッチ32Cおよび第4クラッチ32Kのそれぞれは、例えば、噛み合いクラッチでもよく、摩擦クラッチでもよい。
また、図示しないが、画像形成装置1は、4つの感光ドラム4Y、4M、4C、4Kを有する1つのドラムユニットと、ドラムユニットに装着可能な4つの現像カートリッジとを備えてもよい。
また、図示しないが、画像形成装置1は、感光ドラム4Yを有する第1ドラムカートリッジと、第1ドラムカートリッジに装着可能な第1現像カートリッジと、感光ドラム4Mを有する第2ドラムカートリッジと、第2ドラムカートリッジに装着可能な第2現像カートリッジと、感光ドラム4Cを有する第3ドラムカートリッジと、第3ドラムカートリッジに装着可能な第3現像カートリッジと、感光ドラム4Kを有する第4ドラムカートリッジと、第4ドラムカートリッジに装着可能な第4現像カートリッジとを備えてもよい。
また、図示しないが、画像形成装置1は、感光ドラム4Yと現像ユニット7Yとを有する第1プロセスカートリッジと、感光ドラム4Mと現像ユニット7Mとを有する第2プロセスカートリッジと、感光ドラム4Cと現像ユニット7Cとを有する第3プロセスカートリッジと、感光ドラム4Kと現像ユニット7Kとを有する第4プロセスカートリッジとを備えてもよい。
1 画像形成装置
4Y 感光ドラム
4M 感光ドラム
4C 感光ドラム
4K 感光ドラム
7Y 現像ユニット
7M 現像ユニット
7C 現像ユニット
7K 現像ユニット
10Y 現像ローラ
10M 現像ローラ
10C 現像ローラ
10K 現像ローラ
11 搬送ベルト
21 モーター
21A 出力シャフト
22 出力ギア
23Y 第1ギア列
23M 第2ギア列
23C 第3ギア列
23K 第4ギア列
24 第5ギア列
25 第6ギア列
31Y 第1ジョイント
31M 第2ジョイント
31C 第3ジョイント
31K 第4ジョイント
32Y 第1クラッチ
32M 第2クラッチ
32C 第3クラッチ
32K 第4クラッチ
41Y 第1ジョイントギア
41M 第2ジョイントギア
41C 第3ジョイントギア
41K 第4ジョイントギア
S 印刷媒体

Claims (6)

  1. 第1ギア列であって、
    第1現像ローラを備える第1現像ユニットに接続される第1ジョイントであって、第1ジョイントギアを有する第1ジョイントと、
    前記第1ジョイントギアに対して動力を伝達可能な第1伝達状態か、または、前記第1ジョイントギアに対する動力の伝達を解除する第1解除状態に切り替え可能な第1クラッチと、を備える第1ギア列と、
    第2ギア列であって、
    第2現像ローラを備える第2現像ユニットに接続される第2ジョイントであって、第2ジョイントギアを有する第2ジョイントと、
    前記第2ジョイントギアに対して動力を伝達可能な第2伝達状態か、または、前記第2ジョイントギアに対する動力の伝達を解除する第2解除状態に切り替え可能な第2クラッチと、を備える第2ギア列と、
    第3ギア列であって、
    第3現像ローラを備える第3現像ユニットに接続される第3ジョイントであって、第3ジョイントギアを有する第3ジョイントと、
    前記第3ジョイントギアに対して動力を伝達可能な第3伝達状態か、または、前記第3ジョイントギアに対する動力の伝達を解除する第3解除状態に切り替え可能な第3クラッチと、を備える第3ギア列と、
    第4ギア列であって、
    第4現像ローラを備える第4現像ユニットに接続される第4ジョイントであって、第4ジョイントギアを有する第4ジョイントと、
    前記第4ジョイントギアに対して動力を伝達可能な第4伝達状態か、または、前記第4ジョイントギアに対する動力の伝達を解除する第4解除状態に切り替え可能な第4クラッチと、を備える第4ギア列と、
    出力シャフトを備えるモーターと、
    前記出力シャフトとともに回転可能な出力ギアと、
    前記出力ギアと接続する第5ギア列であって、前記第1クラッチおよび前記第2クラッチと接続する第5ギア列と、
    前記第5ギア列とは独立して前記出力ギアと接続する第6ギア列であって、前記第3クラッチおよび前記第4クラッチと接続する第6ギア列と、を備えることを特徴とする、画像形成装置。
  2. 前記第1クラッチ、前記第2クラッチ、前記第3クラッチおよび前記第4クラッチのそれぞれは、電磁クラッチであることを特徴とする、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記モーターは、ブラシレスDCモーターであることを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記出力ギアと前記第1ジョイントとの間に介在されるギアの数と、前記出力ギアと前記第2ジョイントとの間に介在されるギアの数と、前記出力ギアと前記第3ジョイントとの間に介在されるギアの数と、前記出力ギアと前記第4ジョイントとの間に介在されるギアの数とは、同じ数であることを特徴とする、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  5. 前記画像形成装置は、
    印刷媒体を搬送する搬送ベルトと、
    前記第1現像ローラが接触する第1感光ドラムと、
    前記第2現像ローラが接触する第2感光ドラムであって、前記搬送ベルトによる前記印刷媒体の搬送方向において、前記第1感光ドラムの下流側に位置する第2感光ドラムと、
    前記第3現像ローラが接触する第3感光ドラムであって、前記搬送方向において、前記第2感光ドラムの下流側に位置する第3感光ドラムと
    前記第4現像ローラが接触する第4感光ドラムであって、前記搬送方向において、前記第3感光ドラムの下流側に位置する第4感光ドラムと、
    をさらに備え、
    前記第1クラッチは、前記搬送ベルトによって搬送される前記印刷媒体が前記第1感光ドラムから離れた後に、前記第1解除状態となり、
    前記第2クラッチは、前記第1クラッチが前記第1解除状態となった後であって、前記搬送ベルトによって搬送される前記印刷媒体が前記第2感光ドラムから離れた後に、前記第2解除状態となり、
    前記第3クラッチは、前記第2クラッチが前記第2解除状態となった後であって、前記搬送ベルトによって搬送される前記印刷媒体が前記第3感光ドラムから離れた後に、前記第3解除状態となり、
    前記第4クラッチは、前記第3クラッチが前記第3解除状態となった後であって、前記搬送ベルトによって搬送される前記印刷媒体が前記第4感光ドラムから離れた後に、前記第4解除状態となることを特徴とする、請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  6. 出力シャフトを備えるモーターと、
    前記出力シャフトとともに回転可能な出力ギアと、
    前記出力ギアから、第1現像ローラを備える第1現像ユニットまで繋がる第1ギア列であって、動力を伝達可能な第1伝達状態か、または、動力の伝達が解除された第1解除状態に切り替え可能な第1クラッチを備える第1ギア列であり、
    前記第1ギア列とは独立して、前記出力ギアから、第2現像ローラを備える第2現像ユニットまで繋がる第2ギア列であって、動力を伝達可能な第2伝達状態か、または、動力の伝達が解除された第2解除状態に切り替え可能な第2クラッチを備える第2ギア列と、を備えることを特徴とする、画像形成装置。
JP2018067790A 2018-03-30 2018-03-30 画像形成装置 Active JP7087571B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018067790A JP7087571B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 画像形成装置
CN201880091612.2A CN111902777B (zh) 2018-03-30 2018-12-12 图像形成装置
PCT/JP2018/045629 WO2019187374A1 (ja) 2018-03-30 2018-12-12 画像形成装置
US17/030,722 US11226578B2 (en) 2018-03-30 2020-09-24 Image forming apparatus including gear trains for transmitting driving force of motor to each of a plurality of developing units

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018067790A JP7087571B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019179117A true JP2019179117A (ja) 2019-10-17
JP7087571B2 JP7087571B2 (ja) 2022-06-21

Family

ID=68061043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018067790A Active JP7087571B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11226578B2 (ja)
JP (1) JP7087571B2 (ja)
CN (1) CN111902777B (ja)
WO (1) WO2019187374A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7484366B2 (ja) * 2020-04-15 2024-05-16 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1115275A (ja) * 1997-06-26 1999-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 現像駆動装置
JP2005156779A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Canon Inc 画像形成装置
US20060153595A1 (en) * 2005-01-13 2006-07-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Developer driving apparatus and image forming apparatus including the same
JP2006349763A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Canon Inc 画像形成装置
JP2015001629A (ja) * 2013-06-14 2015-01-05 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2016224418A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 キヤノン株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0164536B1 (ko) * 1995-08-09 1999-03-20 김광호 전자사진현상방식을 이용하는 기기의 구동시스템
JP3957912B2 (ja) 1999-03-04 2007-08-15 キヤノン株式会社 駆動装置及びこの駆動装置を備える現像装置並びに画像形成装置
JP2000284668A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Canon Inc プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2001109223A (ja) * 1999-10-12 2001-04-20 Canon Inc 画像形成装置
JP2001147565A (ja) 1999-11-18 2001-05-29 Canon Inc 画像形成装置
JP3884960B2 (ja) * 2002-01-15 2007-02-21 キヤノン株式会社 駆動装置及びカラー画像形成装置
US6795671B2 (en) 2002-01-15 2004-09-21 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus featuring switchable, contact and spaced, clutch-operated developing units
JP2005274970A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
KR20070014465A (ko) * 2005-07-28 2007-02-01 삼성전자주식회사 화상형성장치
JP4777179B2 (ja) 2005-08-03 2011-09-21 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2008003249A (ja) 2006-06-21 2008-01-10 Canon Inc 画像形成装置およびその制御方法
JP2008040417A (ja) 2006-08-10 2008-02-21 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
KR101155664B1 (ko) * 2007-03-15 2012-06-13 삼성전자주식회사 화상형성장치 및 그 동력 단속 장치
KR101222579B1 (ko) * 2007-03-23 2013-01-16 삼성전자주식회사 화상형성장치
JP4683058B2 (ja) * 2008-02-19 2011-05-11 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5025526B2 (ja) * 2008-02-29 2012-09-12 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2014016432A (ja) 2012-07-06 2014-01-30 Canon Inc 駆動装置及び画像形成装置
US9791803B2 (en) * 2015-05-29 2017-10-17 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having multiple driving force transmitting drive trains
JP6614085B2 (ja) * 2016-09-26 2019-12-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 ワンウェイクラッチ、定着装置及び画像形成装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1115275A (ja) * 1997-06-26 1999-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 現像駆動装置
JP2005156779A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Canon Inc 画像形成装置
US20060153595A1 (en) * 2005-01-13 2006-07-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Developer driving apparatus and image forming apparatus including the same
JP2006349763A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Canon Inc 画像形成装置
JP2015001629A (ja) * 2013-06-14 2015-01-05 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2016224418A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7087571B2 (ja) 2022-06-21
US20210011420A1 (en) 2021-01-14
WO2019187374A1 (ja) 2019-10-03
CN111902777A (zh) 2020-11-06
US11226578B2 (en) 2022-01-18
CN111902777B (zh) 2023-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110673454B (zh) 图像形成设备
US7983600B2 (en) Image forming apparatus
JP7021587B2 (ja) 画像形成装置
US10101688B2 (en) Gear unit, developing device, and manufacturing method therefor
JP6225868B2 (ja) 画像形成装置
WO2019187374A1 (ja) 画像形成装置
CN106842877B (zh) 驱动传递装置及具备该驱动传递装置的图像形成装置
JP2019179121A (ja) 画像形成装置
US8641031B2 (en) Sheet feeder and image forming apparatus including same
JP4667003B2 (ja) 回転体保持装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP4998613B2 (ja) 画像形成装置
JP2005215126A (ja) 画像形成装置
JP5380344B2 (ja) 画像形成装置
JP2010140060A (ja) 画像形成装置
US20230028961A1 (en) Image forming apparatus
JP6669257B2 (ja) 駆動伝達機構およびそれを備えた画像形成装置
JP2006038936A (ja) 画像形成装置
JP4894230B2 (ja) 画像形成装置
JP2023012430A (ja) 画像形成装置
JP2022057622A (ja) 画像形成装置
JP2022089037A (ja) 画像形成装置
JP2007328139A (ja) 画像形成装置、駆動伝達装置、及び画像形成ユニット
JP2001290335A (ja) カラー画像形成装置
JP2006171631A (ja) 画像形成装置
JP2009080278A (ja) 搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7087571

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150