JP2019164060A - レーダ装置 - Google Patents

レーダ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019164060A
JP2019164060A JP2018052686A JP2018052686A JP2019164060A JP 2019164060 A JP2019164060 A JP 2019164060A JP 2018052686 A JP2018052686 A JP 2018052686A JP 2018052686 A JP2018052686 A JP 2018052686A JP 2019164060 A JP2019164060 A JP 2019164060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subcarrier
unit
target detection
signal
load coefficient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018052686A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6861660B2 (ja
Inventor
諒 伊勢山
Ryo Iseyama
諒 伊勢山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2018052686A priority Critical patent/JP6861660B2/ja
Publication of JP2019164060A publication Critical patent/JP2019164060A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6861660B2 publication Critical patent/JP6861660B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

【課題】妨害波抑圧性能を保持しつつ、目標を探知することができないブラインドを発生させないレーダ装置を得ること。【解決手段】レーダ装置1は、ひとつの時間において複数のサブキャリアのなかにリスニング用のサブキャリアと目標探知用のサブキャリアとを混在させると共に、複数のサブキャリアの各々についてのリスニング用のサブキャリアと目標探知用のサブキャリアとのいずれかへの割り当てと、割り当ての切り替えのタイミングとの指示を含む指示信号を出力するサブキャリア制御部10を有する。レーダ装置1は、リスニング用のサブキャリア受信信号をもとに妨害波抑圧荷重係数を算出すると共に、算出された妨害波抑圧荷重係数とステアリングベクトル81とを複素乗算してビーム形成荷重係数を算出する妨害波抑圧荷重係数演算部60を有する。【選択図】図1

Description

本発明は、目標を探知するレーダ装置に関する。
アダプティブアンテナ機能を有するレーダ装置は、アレイアンテナ、ビーム形成部及び信号処理部を有する。アレイアンテナによって受信された信号は、ビーム形成部によって特定の方向にビーム形成される。信号処理部は、ビーム形成された信号をレーダ信号処理し、当該処理によって目標の探知及び追尾を行う。
アダプティブアンテナ機能を有するレーダ装置は、特定の方向へのビーム形成を行うことができると共に、特定の方向とは別の方向から入射する妨害波を抑圧することができる。妨害波を抑圧するには、アレイアンテナを構成している複数の送受信サブアレイアンテナによって受信された妨害波の相関行列を算出し、その相関行列の逆行列をもとに、妨害波方向に対してヌルを形成するための妨害波抑圧荷重係数を算出し、ビーム形成する。これにより、特定の方向の利得が保持されつつ、妨害波方向の利得が抑圧され、目標探知性能は向上する。
一般に、所望波以外の妨害波には、レーダ装置の送信周波数に関連する比較的狭い帯域の妨害電波、又は、妨害電波の周波数を時間的に変化させた比較的広帯域の妨害電波がある。そのため、レーダ装置の目標探知性能を向上させるためには、妨害波の抑圧が可能なアダプティブアンテナに対して、複数の周波数の信号を送受信できるマルチキャリア送受信をレーダ装置に適用することが有効である。
特許文献1は、アダプティブアンテナに対してマルチキャリア送受信を適用したレーダ装置を開示している。特許文献1のレーダ装置は、伝搬路特性の測定のために、送信帯域内のサブキャリア信号をトレーニング信号にし、トレーニング信号に対する受信信号の受信レベルを閾値と比較し、伝搬路特性の良い目標探知のためのサブキャリアと、リスニング状態にするサブキャリアとを判定する。特許文献1のレーダ装置は、リスニング状態のサブキャリアの受信信号から妨害波方向に対してヌルを形成するための妨害波抑圧荷重係数を算出し、当該妨害波抑圧荷重係数を目標探知のために送信したサブキャリアの各受信信号に対して作用させる。
特許第5473386号公報
しかしながら、特許文献1のレーダ装置は、リスニング状態のサブキャリア信号をもとに算出された妨害波抑圧荷重係数をすべてのサブキャリア信号に適応するため、所望波を抑圧するという問題がある。また、適切な妨害波抑圧性能を持つ妨害波抑圧荷重係数を算出するためには、リスニング状態の時間を長くする必要があるが、妨害波抑圧荷重係数を各サブキャリアの受信信号に逐次適応させる特許文献1の方法では、目標を探知することができないブラインドが発生するという問題がある。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、妨害波抑圧性能を保持しつつ、目標を探知することができないブラインドを発生させないレーダ装置を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、信号の送受信を行うアレイアンテナを有する。本発明は、ひとつの時間において複数のサブキャリアのなかにリスニング用のサブキャリアと目標探知用のサブキャリアとを混在させると共に、前記複数のサブキャリアの各々についてのリスニング用のサブキャリアと目標探知用のサブキャリアとのいずれかへの割り当てと、前記割り当ての切り替えのタイミングとの指示を含む指示信号を出力するサブキャリア制御部を更に有する。本発明は、直交周波数分割多重方式により互いに直交する複数のサブキャリア信号を生成すると共に、前記割り当てをもとに、生成された前記複数のサブキャリア信号の各々をリスニング用のサブキャリア信号と目標探知用のサブキャリア信号とのいずれかに弁別するマルチキャリア生成部と、前記マルチキャリア生成部によって得られた目標探知用のサブキャリア信号が前記アレイアンテナによって送信された後に前記アレイアンテナによって受信された受信信号を複数のサブキャリア受信信号に分割するサブキャリア分割部とを更に有する。本発明は、前記サブキャリア分割部によって得られた前記複数のサブキャリア受信信号の各々を、前記割り当てをもとに、リスニング用のサブキャリア受信信号と目標探知用のサブキャリア受信信号とのいずれかに選別するサブキャリア選別部と、前記サブキャリア選別部によって得られたリスニング用のサブキャリア受信信号をもとに妨害波抑圧荷重係数を算出すると共に、算出された前記妨害波抑圧荷重係数とステアリングベクトルとを複素乗算してビーム形成荷重係数を算出する妨害波抑圧荷重係数演算部とを更に有する。本発明は、前記サブキャリア選別部によって得られた目標探知用のサブキャリア受信信号と前記妨害波抑圧荷重係数演算部によって算出された前記ビーム形成荷重係数とを複素乗算した後に複素加算して複数のビーム形成受信信号を得るビーム形成部と、前記ビーム形成部によって得られた前記複数のビーム形成受信信号をレーダ信号処理して目標探知を行う目標探知部とを更に有する。
本発明は、妨害波抑圧性能を保持しつつ、目標を探知することができないブラインドを発生させないという効果を奏する。
実施の形態にかかるレーダ装置の構成を示す図 実施の形態にかかるレーダ装置が有するマルチキャリア生成部の構成を示す図 実施の形態にかかるレーダ装置が有するサブキャリア分割部の構成を示す図 実施の形態にかかるレーダ装置が有するサブキャリア選別部の構成を示す図 実施の形態にかかるレーダ装置が有する妨害波抑圧荷重係数演算部の構成を示す図 実施の形態にかかるレーダ装置が有するビーム形成部の構成を示す図 実施の形態にかかるレーダ装置が有する目標探知部の構成を示す図 実施の形態にかかるレーダ装置が有するサブキャリア制御部が出力する指示信号の例を示す図 実施の形態にかかるレーダ装置が有するサブキャリア制御部、マルチキャリア生成部、アレイアンテナ、サブキャリア分割部、サブキャリア選別部、妨害波抑圧荷重係数演算部、ビーム形成部及び目標探知部を構成する少なくとも一部の構成要素が処理回路によって実現される場合の処理回路を示す図 実施の形態にかかるレーダ装置が有するサブキャリア制御部、マルチキャリア生成部、アレイアンテナ、サブキャリア分割部、サブキャリア選別部、妨害波抑圧荷重係数演算部、ビーム形成部及び目標探知部の少なくとも一部の機能がプロセッサによって実現される場合のプロセッサを示す図
以下に、本発明の実施の形態にかかるレーダ装置を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態.
まず、実施の形態にかかるレーダ装置1の構成を説明する。図1は、実施の形態にかかるレーダ装置1の構成を示す図である。レーダ装置1は、ひとつの時間において複数のサブキャリアのなかにリスニング用のサブキャリアと目標探知用のサブキャリアとを混在させる指示を含む指示信号11を出力するサブキャリア制御部10を有する。指示信号11は、複数のサブキャリアの各々についてリスニング用のサブキャリアと目標探知用のサブキャリアとのいずれかへの割り当てと、当該割り当ての切り替えのタイミングとの指示を含む。サブキャリア制御部10は、ランダムに又はあらかじめ決められた設定にしたがって、上記の割り当てを切り替える。
レーダ装置1は、直交周波数分割多重方式により互いに直交する複数のサブキャリア信号を生成するマルチキャリア生成部20を更に有する。マルチキャリア生成部20は、サブキャリア制御部10から出力された指示信号11に含まれる指示における割り当てをもとに、生成された複数のサブキャリア信号の各々をリスニング用のサブキャリア信号と目標探知用のサブキャリア信号とのいずれかに弁別する機能を有する。レーダ装置1は、信号の送受信を行うアレイアンテナ30を更に有する。
レーダ装置1は、マルチキャリア生成部20によって得られた目標探知用のサブキャリア信号がアレイアンテナ30によって送信された後にアレイアンテナ30によって受信された受信信号を複数のサブキャリア受信信号に分割するサブキャリア分割部40−1、サブキャリア分割部40−2、・・・、サブキャリア分割部40−Nを更に有する。
レーダ装置1は、サブキャリア分割部40−1、サブキャリア分割部40−2、・・・、サブキャリア分割部40−Nによって得られた複数のサブキャリア受信信号の各々を、サブキャリア制御部10から出力された指示信号11に含まれる指示における割り当てをもとに、リスニング用のサブキャリア受信信号と目標探知用のサブキャリア受信信号とのいずれかに選別するサブキャリア選別部50を更に有する。
レーダ装置1は、サブキャリア選別部50によって得られたリスニング用のサブキャリア受信信号をもとに妨害波抑圧荷重係数を算出する妨害波抑圧荷重係数演算部60を更に有する。妨害波抑圧荷重係数演算部60は、算出された妨害波抑圧荷重係数とステアリングベクトル81とを複素乗算してビーム形成荷重係数を算出する機能を有する。
レーダ装置1は、サブキャリア選別部50によって得られた目標探知用のサブキャリア受信信号と妨害波抑圧荷重係数演算部60によって算出されたビーム形成荷重係数とを複素乗算した後に複素加算して複数のビーム形成受信信号を得るビーム形成部70を更に有する。レーダ装置1は、ビーム形成部70によって得られた複数のビーム形成受信信号をレーダ信号処理して目標探知を行う目標探知部80を更に有する。
次に、実施の形態にかかるレーダ装置1の詳細な構成と動作とを説明する。まず、サブキャリア制御部10が、マルチキャリア生成部20と、サブキャリア選別部50と、妨害波抑圧荷重係数演算部60とに、複数のサブキャリアの各々についてリスニング用のサブキャリアと目標探知用のサブキャリアとのいずれかへの割り当てと、当該割り当ての切り替えのタイミングとの指示を含む指示信号11を出力する。指示信号11は、ひとつの時間において複数のサブキャリアのなかにリスニング用のサブキャリアと目標探知用のサブキャリアとを混在させる指示を含む。
マルチキャリア生成部20は、直交周波数分割多重方式により互いに直交する複数のサブキャリア信号を生成する処理を含む処理を行う。図2は、実施の形態にかかるレーダ装置1が有するマルチキャリア生成部20の構成を示す図である。マルチキャリア生成部20は、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)変調部21と、サブキャリア弁別部22−1、サブキャリア弁別部22−2、・・・、サブキャリア弁別部22−Xと、逆フーリエ変換部23と、D/A(Digital/Analog)変換部24とを有する。
OFDM変調部21は、直交周波数分割多重方式により互いに直交する複数のサブキャリア信号を生成する。具体的には、OFDM変調部21は、互いに直交するサブキャリア信号21−1、サブキャリア信号21−2、・・・、サブキャリア信号21−Xを生成する。サブキャリア弁別部22−1、サブキャリア弁別部22−2、・・・、サブキャリア弁別部22−Xの各々は、サブキャリア制御部10から出力された指示信号11をもとに、サブキャリア信号21−1、サブキャリア信号21−2、・・・、サブキャリア信号21−Xのうちの対応するサブキャリア信号から目標探知用のサブキャリア信号を弁別し、目標探知用のサブキャリア信号を逆フーリエ変換部23に出力する。
具体的には、サブキャリア弁別部22−1は、指示信号11をもとにサブキャリア信号21−1から目標探知用のサブキャリア信号を弁別し、目標探知用のサブキャリア信号を逆フーリエ変換部23に出力する。サブキャリア弁別部22−2は、指示信号11をもとにサブキャリア信号21−2から目標探知用のサブキャリア信号を弁別し、目標探知用のサブキャリア信号を逆フーリエ変換部23に出力する。サブキャリア弁別部22−Xは、指示信号11をもとにサブキャリア信号21−Xから目標探知用のサブキャリア信号を弁別し、目標探知用のサブキャリア信号を逆フーリエ変換部23に出力する。
逆フーリエ変換部23は、サブキャリア弁別部22−1、サブキャリア弁別部22−2、・・・、サブキャリア弁別部22−Xの各々から出力された目標探知用のサブキャリア信号について、周波数軸上のデータから時間軸上のデータに変換し、変換によって得られた複数のデータを合成する。逆フーリエ変換部23によって得られるデータは、デジタル信号である。D/A変換部24は、逆フーリエ変換部23によって得られたデジタル信号をアナログ信号に変換し、変換によって得られたアナログ信号25をアレイアンテナ30に出力する。
図1に示す通り、アレイアンテナ30は、サブアレイアンテナ31−1、サブアレイアンテナ31−2、・・・、サブアレイアンテナ31−Nと、送受信の経路を切り替える機能を有する送受信モジュール32−1、送受信モジュール32−2、・・・、送受信モジュール32−Nとを有する。
サブアレイアンテナ31−1は送受信モジュール32−1に対応しており、サブアレイアンテナ31−2は送受信モジュール32−2に対応しており、サブアレイアンテナ31−Nは送受信モジュール32−Nに対応している。
送信時には、送受信モジュール32−1、送受信モジュール32−2、・・・、送受信モジュール32−Nの各々は、送信状態に切り替えられ、サブアレイアンテナ31−1、サブアレイアンテナ31−2、・・・、サブアレイアンテナ31−Nの各々は、マルチキャリア生成部20から出力されたアナログ信号25を送信する。受信時には、送受信モジュール32−1、送受信モジュール32−2、・・・、送受信モジュール32−Nの各々は、受信状態に切り替えられ、サブアレイアンテナ31−1、サブアレイアンテナ31−2、・・・、サブアレイアンテナ31−Nの各々は、信号を受信する。
送受信モジュール32−1は、サブアレイアンテナ31−1によって受信されたアナログ受信信号33−1をサブキャリア分割部40−1に出力する。送受信モジュール32−2は、サブアレイアンテナ31−2によって受信されたアナログ受信信号33−2をサブキャリア分割部40−2に出力する。送受信モジュール32−Nは、サブアレイアンテナ31−Nによって受信されたアナログ受信信号33−Nをサブキャリア分割部40−Nに出力する。
次に、サブキャリア分割部40−1、サブキャリア分割部40−2、・・・、サブキャリア分割部40−Nの各々は、受信信号を複数のサブキャリア受信信号に分割する。図3は、実施の形態にかかるレーダ装置1が有するサブキャリア分割部40−Nの構成を示す図である。サブキャリア分割部40−1及びサブキャリア分割部40−2の構成及び動作は、サブキャリア分割部40−Nの構成及び動作と同じである。そのため、サブキャリア分割部40−1、サブキャリア分割部40−2、・・・、サブキャリア分割部40−Nのうちのサブキャリア分割部40−Nを代表例にしてサブキャリア分割部を説明する。
サブサブキャリア分割部40−Nは、A/D(Analog/Digital)変換部41−Nと、フーリエ変換部42−Nと、逆フーリエ変換部44−N−1、逆フーリエ変換部44−N−2、・・・、逆フーリエ変換部44−N−Xとを有する。A/D変換部41−Nは、アレイアンテナ30によって受信されたアナログ受信信号33−Nをデジタル受信信号に変換する。フーリエ変換部42−Nは、A/D変換部41−Nによって得られたデジタル受信信号についてフーリエ変換を行い、時間軸上のデータを周波数軸上のデータに変換する。複数のサブキャリア受信信号が互いに直交しているので、フーリエ変換によって、サブキャリア毎に分割された受信信号43−N−1、受信信号43−N−2、・・・、受信信号43−N−Xが得られる。
逆フーリエ変換部44−N−1、逆フーリエ変換部44−N−2、・・・、逆フーリエ変換部44−N−Xの各々は、サブキャリア毎に分割された受信信号43−N−1、受信信号43−N−2、・・・、受信信号43−N−Xのうちの対応する受信信号について逆フーリエ変換を行い、サブキャリア毎に分割された時間軸上のサブキャリア受信信号を得る。
具体的には、逆フーリエ変換部44−N−1は、受信信号43−N−1をもとにサブキャリア受信信号45−N−1を得て、サブキャリア受信信号45−N−1をサブキャリア選別部50に出力する。逆フーリエ変換部44−N−2は、受信信号43−N−2をもとにサブキャリア受信信号45−N−2を得て、サブキャリア受信信号45−N−2をサブキャリア選別部50に出力する。逆フーリエ変換部44−N−Xは、受信信号43−N−Xをもとにサブキャリア受信信号45−N−Xを得て、サブキャリア受信信号45−N−Xをサブキャリア選別部50に出力する。
サブキャリア選別部50は、サブキャリア分割部40−1、サブキャリア分割部40−2、・・・、サブキャリア分割部40−Nによって得られた複数のサブキャリア受信信号の各々を、サブキャリア制御部10から出力された指示信号11に含まれる指示における割り当てをもとに、リスニング用のサブキャリア受信信号と目標探知用のサブキャリア受信信号とのいずれかに選別する。図4は、実施の形態にかかるレーダ装置1が有するサブキャリア選別部50の構成を示す図である。
サブキャリア選別部50は、サブキャリア分別回路51と、サブキャリア選別回路52−1、サブキャリア選別回路52−2、・・・、サブキャリア選別回路52−Xとを有する。サブキャリア選別回路52−1、サブキャリア選別回路52−2、・・・、サブキャリア選別回路52−Xの各々は、複数のサブキャリアのいずれかに対応している。
サブキャリア分別回路51は、サブキャリア毎に分割された時間軸上のサブキャリア受信信号45−1−1、・・・、サブキャリア受信信号45−1−X、サブキャリア受信信号45−2−1、・・・、サブキャリア受信信号45−2−X、サブキャリア受信信号45−N−1、・・・、サブキャリア受信信号45−N−Xを、サブキャリア毎に分別する。
つまり、サブキャリア分別回路51は、サブキャリア分割部40−1、サブキャリア分割部40−2、・・・、サブキャリア分割部40−Nから出力された複数のサブキャリア受信信号を、サブキャリア受信信号51−1−1、・・・、サブキャリア受信信号51−N−1と、サブキャリア受信信号51−1−2、・・・、サブキャリア受信信号51−N−2と、サブキャリア受信信号51−1−X、・・・、サブキャリア受信信号51−N−Xとに分別する。
更に言うと、サブキャリア分別回路51は、サブキャリア受信信号51−1−1、・・・、サブキャリア受信信号51−N−1をサブキャリア選別回路52−1に出力し、サブキャリア受信信号51−1−2、・・・、サブキャリア受信信号51−N−2をサブキャリア選別回路52−2に出力し、サブキャリア受信信号51−1−X、・・・、サブキャリア受信信号51−N−Xをサブキャリア選別回路52−Xに出力する。
サブキャリア選別回路52−1、サブキャリア選別回路52−2、・・・、サブキャリア選別回路52−Xの各々は、サブキャリア制御部10から出力された指示信号11をもとに、サブキャリア分別回路51から出力された複数のサブキャリア受信信号を、リスニング用のサブキャリア受信信号と、目標探知用のサブキャリア受信信号とに選別する。
サブキャリア選別回路52−1、サブキャリア選別回路52−2、・・・、サブキャリア選別回路52−Xの各々は、リスニング用のサブキャリア受信信号を妨害波抑圧荷重係数演算部60に出力し、目標探知用のサブキャリアの受信信号をビーム形成部70に出力する。サブキャリア選別部50から出力される信号は、サブキャリア毎に選別されている。
つまり、サブキャリア選別回路52−1は、サブキャリア受信信号53−1−1、・・・、サブキャリア受信信号53−N−1をひとつの組にして出力する。サブキャリア選別回路52−2は、サブキャリア受信信号53−1−2、・・・、サブキャリア受信信号53−N−2をひとつの組にして出力する。サブキャリア選別回路52−Xは、サブキャリア受信信号53−1−X、・・・、サブキャリア受信信号53−N−Xをひとつの組にして出力する。
妨害波抑圧荷重係数演算部60は、サブキャリア選別部50によって得られたリスニング用のサブキャリア受信信号をもとに妨害波抑圧荷重係数を算出する。図5は、実施の形態にかかるレーダ装置1が有する妨害波抑圧荷重係数演算部60の構成を示す図である。妨害波抑圧荷重係数演算部60は、妨害波相関行列算出回路61−1、妨害波相関行列算出回路61−2、・・・、妨害波相関行列算出回路61−Xと、逆行列算出回路63−1、逆行列算出回路63−2、・・・、逆行列算出回路63−Xと、ビーム形成荷重係数演算部65−1、ビーム形成荷重係数演算部65−2、・・・、ビーム形成荷重係数演算部65−Xとを有する。
サブキャリア選別部50は、リスニング用の複数のサブキャリア受信信号を、サブキャリア毎に妨害波相関行列算出回路61−1、妨害波相関行列算出回路61−2、・・・、妨害波相関行列算出回路61−Xに出力する。妨害波相関行列算出回路61−1、妨害波相関行列算出回路61−2、・・・、妨害波相関行列算出回路61−Xの各々は、サブキャリア制御部10から出力された指示信号11をもとに、自らに対応するサブキャリアがリスニング用のサブキャリアである場合、サブアレイアンテナ31−1、サブアレイアンテナ31−2、・・・、サブアレイアンテナ31−Nの間の妨害波相関行列を算出する。
更に言うと、妨害波相関行列算出回路61−1は妨害波相関行列62−1を算出して記憶し、妨害波相関行列算出回路61−2は妨害波相関行列62−2を算出して記憶し、妨害波相関行列算出回路61−Xは妨害波相関行列62−Xを算出して記憶する。妨害波相関行列算出回路61−1、妨害波相関行列算出回路61−2、・・・、妨害波相関妨害波相関行列算出回路61−Xの各々は、自らに対応するサブキャリアが目標探知用のサブキャリアである場合、妨害波相関行列を算出せず、前回算出した妨害波相関行列を保持する。
つまり、妨害波抑圧荷重係数演算部60は、サブキャリア制御部10から出力された指示信号11に含まれる指示における割り当てによって示される目標探知用のサブキャリアについて、保持していた妨害波抑圧荷重係数を保持し続け、当該割り当てによって示されるリスニング用のサブキャリアについて、保持していた妨害波抑圧荷重係数を算出した妨害波抑圧荷重係数に更新して保持する。
逆行列算出回路63−1、逆行列算出回路63−2、・・・、逆行列算出回路63−Xの各々は、妨害波相関行列をもとに妨害波抑圧荷重係数を算出する。具体的には、逆行列算出回路63−1は、妨害波相関行列62−1をもとに妨害波抑圧荷重係数64−1を算出する。逆行列算出回路63−2は、妨害波相関行列62−2をもとに妨害波抑圧荷重係数64−2を算出する。逆行列算出回路63−Xは、妨害波相関行列62−Xをもとに妨害波抑圧荷重係数64−Xを算出する。
逆行列算出回路63−1、逆行列算出回路63−2、・・・、逆行列算出回路63−Xの各々は、サブキャリア制御部10から出力された指示信号11をもとに、自らに対応するサブキャリアがリスニング用のサブキャリアである場合、演算を実行し妨害波抑圧荷重係数を更新し、更新した妨害波抑圧荷重係数を保持する。逆行列算出回路63−1、逆行列算出回路63−2、・・・、逆行列算出回路63−Xの各々は、自らに対応するサブキャリアが目標探知用のサブキャリアである場合、妨害波抑圧荷重係数を算出せず、前回算出した妨害波抑圧荷重係数を保持する。
ビーム形成荷重係数演算部65−1、ビーム形成荷重係数演算部65−2、・・・、ビーム形成荷重係数演算部65−Xの各々は、逆行列算出回路63−1、逆行列算出回路63−2、・・・、逆行列算出回路63−Xの各々によって算出された妨害波抑圧荷重係数と、目標探知部80から出力された特定波方向にビーム形成するステアリングベクトル81とを複素乗算してビーム形成荷重係数を算出する。
具体的には、ビーム形成荷重係数演算部65−1は、妨害波抑圧荷重係数64−1とステアリングベクトル81とを複素乗算してビーム形成荷重係数66−1を算出する。ビーム形成荷重係数演算部65−2は、妨害波抑圧荷重係数64−2とステアリングベクトル81とを複素乗算してビーム形成荷重係数66−2を算出する。ビーム形成荷重係数演算部65−Xは、妨害波抑圧荷重係数64−Xとステアリングベクトル81とを複素乗算してビーム形成荷重係数66−Xを算出する。
ビーム形成部70は、サブキャリア選別部50によって得られた目標探知用のサブキャリア受信信号と妨害波抑圧荷重係数演算部60によって算出されたビーム形成荷重係数とを複素乗算した後に複素加算して複数のビーム形成受信信号を得る。図6は、実施の形態にかかるレーダ装置1が有するビーム形成部70の構成を示す図である。ビーム形成部70は、ビーム形成演算部71−1、ビーム形成演算部71−2、・・・、ビーム形成演算部71−Xを有する。ビーム形成演算部71−1、ビーム形成演算部71−2、・・・、ビーム形成演算部71−Xの各々は、複数のサブキャリアのいずれかに対応している。
ビーム形成演算部71−1、ビーム形成演算部71−2、・・・、ビーム形成演算部71−Xの各々は、サブキャリア選別部50によって得られた目標探知用のサブキャリア受信信号を受け取る。ビーム形成演算部71−1、ビーム形成演算部71−2、・・・、ビーム形成演算部71−Xの各々は、受け取った目標探知用のサブキャリア受信信号と妨害波抑圧荷重係数演算部60によって算出されたビーム形成荷重係数とを複素乗算し、その後複素加算して、ビーム形成受信信号を得る。
具体的には、ビーム形成演算部71−1は、サブキャリア受信信号53−1−1とビーム形成荷重係数66−1とを複素乗算し、サブキャリア受信信号53−2−1とビーム形成荷重係数66−1とを複素乗算し、サブキャリア受信信号53−N−1とビーム形成荷重係数66−1とを複素乗算し、複素乗算によって得られた値を複素加算してビーム形成受信信号72−1を得る。
ビーム形成演算部71−2は、サブキャリア受信信号53−1−2とビーム形成荷重係数66−2とを複素乗算し、サブキャリア受信信号53−2−2とビーム形成荷重係数66−2とを複素乗算し、サブキャリア受信信号53−N−2とビーム形成荷重係数66−2とを複素乗算し、複素乗算によって得られた値を複素加算してビーム形成受信信号72−2を得る。
ビーム形成演算部71−Xは、サブキャリア受信信号53−1−Xとビーム形成荷重係数66−Xとを複素乗算し、サブキャリア受信信号53−2−Xとビーム形成荷重係数66−Xとを複素乗算し、サブキャリア受信信号53−N−Xとビーム形成荷重係数66−Xとを複素乗算し、複素乗算によって得られた値を複素加算してビーム形成受信信号72−Xを得る。
目標探知部80は、ビーム形成部70によって得られた複数のビーム形成受信信号をレーダ信号処理して目標探知を行う。例えば、目標探知部80は、ビーム形成部70によって得られた複数のビーム形成受信信号の各々について目標探知処理を行って複数の目標探知結果を得た後に、得られた複数の目標探知結果をレーダ信号処理して目標探知を行う。図7は、実施の形態にかかるレーダ装置1が有する目標探知部80の構成を示す図である。目標探知部80は、目標探知処理部82−1、目標探知処理部82−2、・・・、目標探知処理部82−Xと、統合部84とを有する。
目標探知処理部82−1、目標探知処理部82−2、・・・、目標探知処理部82−Xの各々は、ビーム形成部70から出力されたビーム形成受信信号についてサブキャリア毎に目標探知処理を行い、目標探知処理によって得られた複数の目標探知処理結果を統合部84に出力する。
具体的には、目標探知処理部82−1は、ビーム形成部70から出力されたビーム形成受信信号72−1について目標探知処理を行い、目標探知処理によって得られた目標探知処理結果83−1を統合部84に出力する。目標探知処理部82−2は、ビーム形成部70から出力されたビーム形成受信信号72−2について目標探知処理を行い、目標探知処理によって得られた目標探知処理結果83−2を統合部84に出力する。目標探知処理部82−Xは、ビーム形成部70から出力されたビーム形成受信信号72−Xについて目標探知処理を行い、目標探知処理によって得られた目標探知処理結果83−Xを統合部84に出力する。
統合部84は、複数の目標探知処理結果をレーダ信号処理し、目標の探知、測距、測角及び追尾処理を行う。目標探知部80は、目標の探知情報を逐次更新し、妨害波抑圧荷重係数演算部60に、特定波方向にビーム形成するステアリングベクトル81を示す情報を出力する。
図8は、実施の形態にかかるレーダ装置1が有するサブキャリア制御部10が出力する指示信号11の例を示す図である。図8の横軸は、時間を示している。サブキャリア制御部10が出力する指示信号11は、直交周波数分割多重方式により生成されたサブキャリア信号21−1、サブキャリア信号21−2、サブキャリア信号21−3、・・・、サブキャリア信号21−Xの各々を、時系列でリスニング用のサブキャリア信号と目標探知用のサブキャリア信号とのいずれかに割り当てる。図8では、サブキャリア信号21−1、サブキャリア信号21−2、サブキャリア信号21−3、・・・、サブキャリア信号21−Xの各々は、縦軸に示されている。
図8は、時間T1において、サブキャリア信号21−1のみがリスニング用のサブキャリア信号に割り当てられており、時間T1の後の時間T2において、サブキャリア信号21−2のみがリスニング用のサブキャリア信号に割り当てられていることを示している。図8は、時間T2の後の時間TXにおいて、サブキャリア信号21−Xのみがリスニング用のサブキャリア信号に割り当てられていることを更に示している。
つまり、図8は、各時間において、リスニング用のサブキャリア信号がひとつであることを示している。更に言うと、図8は、時間毎に、リスニング用のサブキャリアと目標探知用のサブキャリアとが切換えられていることを示している。
図8は、各サブキャリア信号の用途の項において、当該サブキャリア信号の妨害波抑圧荷重係数を更新するか否かと、当該サブキャリア信号のブラインドの有無とを示している。目標探知用のサブキャリア信号については、前回更新時の妨害波抑圧係数が使用されて算出されたビーム形成荷重係数をもとに目標探知が行われる。そのため、当該サブキャリアについては、ブラインドは無い。
他方、リスニング用のサブキャリア信号については、妨害波抑圧荷重係数演算部60によって、当該サブキャリア信号を送信せずに得られた受信信号をもとに妨害波抑圧係数が計算されて更新される。そのため、当該サブキャリア信号については、目標からの反射が無く、ブラインドが生じる。
すなわち、レーダ装置1によって得られるビーム形成受信信号72−1、ビーム形成受信信号72−2、・・・、ビーム形成受信信号72−Xのなかには、ブラインドが生じているものと、ブラインドが生じていないものとが存在する。しかしながら、レーダ装置1では、目標探知部80がサブキャリア毎に目標探知処理を行い、複数の目標探知結果をレーダ信号処理するため、レーダ装置1は、リスニングした場合でもブラインドが無い場合と同様の目標探知を行うことができる。
更に言うと、実施の形態にかかるレーダ装置1は、ひとつの時間において複数のサブキャリアのなかにリスニング用のサブキャリアと目標探知用のサブキャリアとを混在させると共に、リスニング用のサブキャリアと目標探知用のサブキャリアとの割り当ての切り替えを行う。つまり、レーダ装置1は、リスニングを常に実施して妨害波による影響を抑圧することができると共に、目標探知を常に行うことができる。すなわち、レーダ装置1は、妨害波抑圧性能を保持しつつ、目標を探知することができないブラインドを発生させないことができる。
なお、リスニング用のサブキャリアと目標探知用のサブキャリアとの割り当てが切り換えると共に、複数のサブキャリアのなかにリスニング用のサブキャリアと目標探知用のサブキャリアとを混在させさえすれば、リスニング用に割り当てられるサブキャリアは複数存在していてもよい。
加えて、実施の形態にかかるレーダ装置1は、リスニング用でないサブキャリア信号については、前回算出された妨害波抑圧荷重係数をもとにビーム形成荷重係数を算出する。そのため、レーダ装置1は、リスニング用のサブキャリア信号をもとに算出された妨害波抑圧荷重係数を他のサブキャリアの受信信号に適応させる従来の方法に比べ、計算負荷を減少させることができる。
図9は、実施の形態にかかるレーダ装置1が有するサブキャリア制御部10、マルチキャリア生成部20、アレイアンテナ30、サブキャリア分割部40−1、サブキャリア分割部40−2、サブキャリア分割部40−N、サブキャリア選別部50、妨害波抑圧荷重係数演算部60、ビーム形成部70及び目標探知部80を構成する少なくとも一部の構成要素が処理回路91によって実現される場合の処理回路91を示す図である。つまり、サブキャリア制御部10、マルチキャリア生成部20、アレイアンテナ30、サブキャリア分割部40−1、サブキャリア分割部40−2、サブキャリア分割部40−N、サブキャリア選別部50、妨害波抑圧荷重係数演算部60、ビーム形成部70及び目標探知部80の機能の少なくとも一部は、処理回路91によって実現されてもよい。
処理回路91は、専用のハードウェアである。処理回路91は、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化されたプロセッサ、並列プログラム化されたプロセッサ、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、又はこれらを組み合わせたものである。サブキャリア制御部10、マルチキャリア生成部20、アレイアンテナ30、サブキャリア分割部40−1、サブキャリア分割部40−2、サブキャリア分割部40−N、サブキャリア選別部50、妨害波抑圧荷重係数演算部60、ビーム形成部70及び目標探知部80の一部は、残部とは別個の専用のハードウェアであってもよい。
図10は、実施の形態にかかるレーダ装置1が有するサブキャリア制御部10、マルチキャリア生成部20、アレイアンテナ30、サブキャリア分割部40−1、サブキャリア分割部40−2、サブキャリア分割部40−N、サブキャリア選別部50、妨害波抑圧荷重係数演算部60、ビーム形成部70及び目標探知部80の少なくとも一部の機能がプロセッサ92によって実現される場合のプロセッサ92を示す図である。つまり、サブキャリア制御部10、マルチキャリア生成部20、アレイアンテナ30、サブキャリア分割部40−1、サブキャリア分割部40−2、サブキャリア分割部40−N、サブキャリア選別部50、妨害波抑圧荷重係数演算部60、ビーム形成部70及び目標探知部80の少なくとも一部の機能は、メモリ93に格納されるプログラムを実行するプロセッサ92によって実現されてもよい。
プロセッサ92は、CPU(Central Processing Unit)、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、又はDSP(Digital Signal Processor)である。図10には、メモリ93も示されている。
サブキャリア制御部10、マルチキャリア生成部20、アレイアンテナ30、サブキャリア分割部40−1、サブキャリア分割部40−2、サブキャリア分割部40−N、サブキャリア選別部50、妨害波抑圧荷重係数演算部60、ビーム形成部70及び目標探知部80の少なくとも一部の機能がプロセッサ92によって実現される場合、当該一部の機能は、プロセッサ92と、ソフトウェア、ファームウェア、又は、ソフトウェア及びファームウェアとの組み合わせによって実現される。
ソフトウェア又はファームウェアはプログラムとして記述され、メモリ93に格納される。プロセッサ92は、メモリ93に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、サブキャリア制御部10、マルチキャリア生成部20、アレイアンテナ30、サブキャリア分割部40−1、サブキャリア分割部40−2、サブキャリア分割部40−N、サブキャリア選別部50、妨害波抑圧荷重係数演算部60、ビーム形成部70及び目標探知部80の少なくとも一部の機能を実現する。
サブキャリア制御部10、マルチキャリア生成部20、アレイアンテナ30、サブキャリア分割部40−1、サブキャリア分割部40−2、サブキャリア分割部40−N、サブキャリア選別部50、妨害波抑圧荷重係数演算部60、ビーム形成部70及び目標探知部80の少なくとも一部の機能がプロセッサ92によって実現される場合、レーダ装置1は、サブキャリア制御部10、マルチキャリア生成部20、アレイアンテナ30、サブキャリア分割部40−1、サブキャリア分割部40−2、サブキャリア分割部40−N、サブキャリア選別部50、妨害波抑圧荷重係数演算部60、ビーム形成部70及び目標探知部80の少なくとも一部によって実行されるステップが結果的に実行されることになるプログラムを格納するためのメモリ93を有する。
メモリ93に格納されるプログラムは、サブキャリア制御部10、マルチキャリア生成部20、アレイアンテナ30、サブキャリア分割部40−1、サブキャリア分割部40−2、サブキャリア分割部40−N、サブキャリア選別部50、妨害波抑圧荷重係数演算部60、ビーム形成部70及び目標探知部80の少なくとも一部が実行する手順又は方法をコンピュータに実行させるものであるともいえる。
メモリ93は、例えば、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、EEPROM(登録商標)(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)等の不揮発性もしくは揮発性の半導体メモリ、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク又はDVD(Digital Versatile Disk)等である。
サブキャリア制御部10、マルチキャリア生成部20、アレイアンテナ30、サブキャリア分割部40−1、サブキャリア分割部40−2、サブキャリア分割部40−N、サブキャリア選別部50、妨害波抑圧荷重係数演算部60、ビーム形成部70及び目標探知部80の複数の機能について、当該複数の機能の一部を専用のハードウェアで実現し、当該複数の機能の残部をソフトウェア又はファームウェアで実現してもよい。このように、サブキャリア制御部10、マルチキャリア生成部20、アレイアンテナ30、サブキャリア分割部40−1、サブキャリア分割部40−2、サブキャリア分割部40−N、サブキャリア選別部50、妨害波抑圧荷重係数演算部60、ビーム形成部70及び目標探知部80の複数の機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、又はこれらの組み合わせによって実現することができる。
以上の実施の形態に示した構成は、本発明の内容の一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略又は変更することも可能である。
1 レーダ装置、10 サブキャリア制御部、11 指示信号、20 マルチキャリア生成部、21 OFDM変調部、22−1〜22−X サブキャリア弁別部、23,44−N−1,44−N−2,44−N−X 逆フーリエ変換部、24 D/A変換部、25 アナログ信号、30 アレイアンテナ、31−1,31−2,31−N サブアレイアンテナ、32−1,32−2,32−N 送受信モジュール、40−1,40−2,40−N サブキャリア分割部、41−N A/D変換部、42−N フーリエ変換部、50 サブキャリア選別部、51 サブキャリア分別回路、52−1,51−2,52−X サブキャリア選別回路、60 妨害波抑圧荷重係数演算部、61−1,61−2,61−X 妨害波相関行列算出回路、62−1,62−2,62−X 妨害波相関行列、63−1,63−2,63−X 逆行列算出回路、65−1,65−2,65−X ビーム形成荷重係数演算部、70 ビーム形成部、71−1,71−2,71−X ビーム形成演算部、80 目標探知部、81 ステアリングベクトル、82−1,82−2,82−X 目標探知処理部、84 統合部、91 処理回路、92 プロセッサ、93 メモリ。

Claims (4)

  1. 信号の送受信を行うアレイアンテナと、
    ひとつの時間において複数のサブキャリアのなかにリスニング用のサブキャリアと目標探知用のサブキャリアとを混在させると共に、前記複数のサブキャリアの各々についてのリスニング用のサブキャリアと目標探知用のサブキャリアとのいずれかへの割り当てと、前記割り当ての切り替えのタイミングとの指示を含む指示信号を出力するサブキャリア制御部と、
    直交周波数分割多重方式により互いに直交する複数のサブキャリア信号を生成すると共に、前記割り当てをもとに、生成された前記複数のサブキャリア信号の各々をリスニング用のサブキャリア信号と目標探知用のサブキャリア信号とのいずれかに弁別するマルチキャリア生成部と、
    前記マルチキャリア生成部によって得られた目標探知用のサブキャリア信号が前記アレイアンテナによって送信された後に前記アレイアンテナによって受信された受信信号を複数のサブキャリア受信信号に分割するサブキャリア分割部と、
    前記サブキャリア分割部によって得られた前記複数のサブキャリア受信信号の各々を、前記割り当てをもとに、リスニング用のサブキャリア受信信号と目標探知用のサブキャリア受信信号とのいずれかに選別するサブキャリア選別部と、
    前記サブキャリア選別部によって得られたリスニング用のサブキャリア受信信号をもとに妨害波抑圧荷重係数を算出すると共に、算出された前記妨害波抑圧荷重係数とステアリングベクトルとを複素乗算してビーム形成荷重係数を算出する妨害波抑圧荷重係数演算部と、
    前記サブキャリア選別部によって得られた目標探知用のサブキャリア受信信号と前記妨害波抑圧荷重係数演算部によって算出された前記ビーム形成荷重係数とを複素乗算した後に複素加算して複数のビーム形成受信信号を得るビーム形成部と、
    前記ビーム形成部によって得られた前記複数のビーム形成受信信号をレーダ信号処理して目標探知を行う目標探知部と
    を備えることを特徴とするレーダ装置。
  2. 前記サブキャリア制御部は、ランダムに又はあらかじめ決められた設定にしたがって、前記割り当てを切り替える
    ことを特徴とする請求項1に記載のレーダ装置。
  3. 前記妨害波抑圧荷重係数演算部は、前記割り当てによって示される前記目標探知用のサブキャリアについて、保持していた前記妨害波抑圧荷重係数を保持し続け、前記割り当てによって示される前記リスニング用のサブキャリアについて、保持していた前記妨害波抑圧荷重係数を算出した前記妨害波抑圧荷重係数に更新して保持し、保持されている前記妨害波抑圧荷重係数と前記ステアリングベクトルとをもとに前記ビーム形成荷重係数を算出する
    ことを特徴とする請求項1に記載のレーダ装置。
  4. 前記目標探知部は、前記ビーム形成部によって得られた前記複数のビーム形成受信信号の各々について目標探知処理を行って複数の目標探知結果を得た後に、得られた前記複数の目標探知結果をレーダ信号処理して目標探知を行う
    ことを特徴とする請求項1に記載のレーダ装置。
JP2018052686A 2018-03-20 2018-03-20 レーダ装置 Active JP6861660B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018052686A JP6861660B2 (ja) 2018-03-20 2018-03-20 レーダ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018052686A JP6861660B2 (ja) 2018-03-20 2018-03-20 レーダ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019164060A true JP2019164060A (ja) 2019-09-26
JP6861660B2 JP6861660B2 (ja) 2021-04-21

Family

ID=68066034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018052686A Active JP6861660B2 (ja) 2018-03-20 2018-03-20 レーダ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6861660B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022026978A (ja) * 2020-07-31 2022-02-10 株式会社東芝 信号処理装置、切削装置、および信号処理方法
CN117949897A (zh) * 2024-01-09 2024-04-30 哈尔滨理工大学 一种基于时序分割和聚类的多功能雷达工作模式识别方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005513511A (ja) * 2001-12-26 2005-05-12 オーエヌエエールア(オフィス ナスィオナル デテュード エ ドゥ ルシェルシュ アエロスパスィアル) アンテナ・アレイを用いたofdm信号のパッシブ・レーダ受信機におけるクラッタの排除
JP2007006219A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Mitsubishi Electric Corp アダプティブアンテナ装置
JP2008312188A (ja) * 2007-05-14 2008-12-25 Mitsubishi Electric Corp アダプティブアンテナ
JP2010256082A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置
CN104820210A (zh) * 2015-04-16 2015-08-05 深圳大学 频率干扰下的自适应距离估算方法及***

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005513511A (ja) * 2001-12-26 2005-05-12 オーエヌエエールア(オフィス ナスィオナル デテュード エ ドゥ ルシェルシュ アエロスパスィアル) アンテナ・アレイを用いたofdm信号のパッシブ・レーダ受信機におけるクラッタの排除
JP2007006219A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Mitsubishi Electric Corp アダプティブアンテナ装置
JP2008312188A (ja) * 2007-05-14 2008-12-25 Mitsubishi Electric Corp アダプティブアンテナ
JP2010256082A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置
CN104820210A (zh) * 2015-04-16 2015-08-05 深圳大学 频率干扰下的自适应距离估算方法及***

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
LI ZHIHUI, ZHANG YONGSHUN, GE QICHAO, XUE BIN: "A Robust Deceptive Jamming Suppression Method Based on Covariance Matrix Reconstruction with Frequen", 2017 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON SIGNAL PROCESSING, COMMUNICATIONS AND COMPUTING (ICSPCC), JPN6021006616, 1 January 2018 (2018-01-01), US, ISSN: 0004455812 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022026978A (ja) * 2020-07-31 2022-02-10 株式会社東芝 信号処理装置、切削装置、および信号処理方法
JP7467269B2 (ja) 2020-07-31 2024-04-15 株式会社東芝 信号処理装置、切削装置、および信号処理方法
CN117949897A (zh) * 2024-01-09 2024-04-30 哈尔滨理工大学 一种基于时序分割和聚类的多功能雷达工作模式识别方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6861660B2 (ja) 2021-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110286376B (zh) 雷达装置
EP3309577B1 (en) Radar apparatus
US9977115B2 (en) Apparatus and method for forming beam for processing radar signal
CN107037396B (zh) 到达角估计
CN112578340B (zh) 雷达装置以及雷达信号处理方法
US10955542B2 (en) Radar apparatus and direction-of-arrival estimation device
JP5677830B2 (ja) 電子走査型レーダ装置、受信波方向推定方法及び受信波方向推定プログラム
JP6947054B2 (ja) レーダ装置
JP7108929B2 (ja) レーダ装置及び物標判定方法
KR101555996B1 (ko) 저피탐 표적 탐지를 위한 주파수 다이버시티를 이용한 공분산 행렬 합성 장치 및 방법
JP2013015522A (ja) 広帯域ビーム形成装置、広帯域ビームステアリング装置及び対応する方法
US9136861B1 (en) System and method for enhancing dynamic range of a beamforming multi-channel digital receiver
JP6296907B2 (ja) レーダ装置及びそのレーダ信号処理方法
JP7516233B2 (ja) レーダ装置、レーダ信号処理回路、及び、レーダ信号処理方法
GB2563369A (en) Radar device
JP2011064567A (ja) レーダ装置
WO2022157736A2 (en) Automotive radar device
JP6861660B2 (ja) レーダ装置
JP2011158430A (ja) 送受信ビーム形成装置
US11874397B2 (en) Radar device and signal processing method
JP5695930B2 (ja) 電子走査型レーダ装置、受信波方向推定方法及び受信波方向推定プログラム
JP7143146B2 (ja) レーダシステム及びそのレーダ信号処理方法
JP2020027051A (ja) レーダシステム及びそのレーダ信号処理方法
JP2019012074A (ja) レーダ装置
JP2008157679A (ja) レーダ信号処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6861660

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250