JP2019161362A - 監視システム - Google Patents

監視システム Download PDF

Info

Publication number
JP2019161362A
JP2019161362A JP2018043318A JP2018043318A JP2019161362A JP 2019161362 A JP2019161362 A JP 2019161362A JP 2018043318 A JP2018043318 A JP 2018043318A JP 2018043318 A JP2018043318 A JP 2018043318A JP 2019161362 A JP2019161362 A JP 2019161362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
captured image
obstacle
captured
camera
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018043318A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019161362A5 (ja
Inventor
文弥 坂下
Fumiya Sakashita
文弥 坂下
洋一 平沼
Yoichi Hiranuma
洋一 平沼
翔一 坂口
Shoichi Sakaguchi
翔一 坂口
尚平 藤原
Shohei Fujiwara
尚平 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2018043318A priority Critical patent/JP2019161362A/ja
Priority to US16/293,861 priority patent/US10748397B2/en
Publication of JP2019161362A publication Critical patent/JP2019161362A/ja
Publication of JP2019161362A5 publication Critical patent/JP2019161362A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19602Image analysis to detect motion of the intruder, e.g. by frame subtraction
    • G08B13/19613Recognition of a predetermined image pattern or behaviour pattern indicating theft or intrusion
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/11Region-based segmentation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/194Segmentation; Edge detection involving foreground-background segmentation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/20Analysis of motion
    • G06T7/254Analysis of motion involving subtraction of images
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/60Analysis of geometric attributes
    • G06T7/62Analysis of geometric attributes of area, perimeter, diameter or volume
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/52Surveillance or monitoring of activities, e.g. for recognising suspicious objects
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19678User interface
    • G08B13/19691Signalling events for better perception by user, e.g. indicating alarms by making display brighter, adding text, creating a sound
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10016Video; Image sequence
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30196Human being; Person
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30232Surveillance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

【課題】カメラの撮像範囲における障害物の有無を判定して、障害物が有る場合に、障害物有りを報知する。【解決手段】監視システム10は、カメラ11により撮像された第1撮像画像、及び第1撮像画像の撮像の後に該カメラ11により撮像された第2撮像画像を記憶する記憶部230と、第1撮像画像と第2撮像画像の差を算出して、この差に基づきカメラ11の撮像範囲における障害物の有無を判定する障害物判定部131と、障害物判定部131により障害物の有りが判定された場合に、当該判定結果を表示する表示装置12と、を備える。【選択図】図2

Description

本発明は、監視システムに関し、特に、カメラにより撮像される領域に配置された障害物を検出するための技術に関する。
監視の対象とする物体をカメラにより確実に撮像する技術が提案されている。例えば、特許文献1に示される物体追尾方法では、物体が撮像範囲外に移動した場合には、物体検知処理を停止し、物体の移動情報を元に、物体が移動した方向を算出し、物体がいる方向にある別のカメラで当該物体を撮像する。これにより、物体が撮像範囲外に移動した場合でも、当該物体をカメラにより正確に撮像して、当該撮像した画像をモニターに映し出すことにより、モニター上で侵入物体を確認できるようにしている。
特開2004−128648号公報
ここで、カメラの撮像領域に障害物が配置された場合、障害物により人物もしくは物体が隠されて、本来撮像の対象としている人物もしくは物体を撮像することができなくなる。上記特許文献1に示される技術は、物体の移動方向を算出できている限り当該物体を他のカメラに撮像させることができるが、障害物により当該物体を検出できなくなると、物体が移動した方向を算出できなくなり、物体がいる方向にあるカメラにより物体を撮像させることができない。このように、これまでは、カメラの撮像領域に配置された障害物の対策は講じられておらず、監視対象とする人物又は物体の撮像が不可能な状態になっても、この状態が放置されることがあった。
本発明は、上記の事情に鑑みなされたものであり、カメラの撮像範囲における障害物の有無を判定して、障害物が有る場合に、障害物有りを報知することを目的とする。
本発明の一局面に係る監視システムは、物体を撮像するカメラと、前記カメラにより撮像された第1撮像画像、及び前記第1撮像画像の撮像の後に前記カメラにより前記第1撮像画像と同じ撮像場所が撮像された第2撮像画像を記憶する記憶部と、前記第1撮像画像と前記第2撮像画像の差を算出し、この差に基づいて、前記カメラの撮像範囲における障害物の有無を判定する障害物判定部と、前記障害物判定部により前記障害物が有ると判定された場合に、当該判定の結果を報知する処理を行う制御部と、を備えるものである。
本発明によれば、カメラの撮像範囲における障害物の有無を判定して、障害物が有る場合に、障害物有りを報知することができる。
本発明の一実施形態に係る監視システムを示す概略構成図である。 サーバーの主要部を示すブロック図である。 カメラの撮像範囲における障害物の有無を判定するための処理手順を示すフローチャートである。 (A)は障害物が無い状態でカメラにより撮像された第1撮像画像を示す図であり、(B)及び(C)は障害物が有る状態でカメラにより所定の時間間隔を置いて撮像された2つの第2撮像画像を示す図である。 (A)及び(B)は、人物の通過中に、カメラにより所定の時間間隔を置いて撮像された2つの第2撮像画像を示す図である。
以下、本発明の一実施形態に係る監視システムについて図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る監視システムの概略構成図である。本発明の一実施形態に係る監視システム10は、少なくとも1台のカメラ11と、表示装置12と、サーバー13と、アラーム14とを備える。なお、本実施形態では、カメラ11は4台として複数台ある場合を例にして説明する。
複数のカメラ11は、部屋200内を隈なく動画撮影又は静止画撮影できる位置にそれぞれ設置されている。
表示装置12は、各カメラ11から送信されたそれぞれの撮像画像をサーバー13経由で受信して表示する。例えば、各カメラ11と同数の表示装置12が備えられ、各カメラ11による撮像画像を別々の表示装置12に表示し、又は、1つの表示装置12の画面を複数の表示領域に分割して各画像をそれぞれの表示領域に表示する。
図2は、サーバー13の主要部を示すブロック図である。サーバー13は、制御ユニット100、操作部220、記憶部230、及び通信部240を備えている。操作部220は、マウス、キーボードなどの入力装置である。記憶部230は、HDDやフラッシュメモリなどの記憶装置である。
通信部240は、LANチップなどの通信モジュールを備える通信インターフェイスである。通信部240は、LAN又はインターネットのネットワークを介して、各カメラ11及び表示装置12との間でデータ送受信可能に接続されている。例えば、各カメラ11から送信されたそれぞれの撮像画像は、通信部240で受信されて記憶部230に記憶される。また、これらの撮像画像は、後述する制御部130が、通信部240から表示装置12へと送信させる。
制御ユニット100は、プロセッサー、RAM、ROM、および専用のハードウェア回路を含んで構成される。プロセッサーは、例えばCPU(Central Processing Unit)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、又はMPU(Micro Processing Unit)等である。制御ユニット100は、記憶部230に記憶されているプログラムに従った上記プロセッサーによる動作により、制御部130及び障害物判定部131として機能する。但し、上記の制御部130及び障害物判定部131は、制御ユニット100によるプログラムに従った動作によらず、それぞれハードウェア回路により構成してもよい。
制御部130は、サーバー13の全体的な動作制御を司る。上記各カメラ11は、サーバー13と接続されており、制御部130は各カメラ11の動作を制御する。また、制御部130は、アラーム14の動作を制御する。
障害物判定部131は、(i)1つのカメラ11により撮像された第1撮像画像と、(ii)当該カメラ11(同一のカメラ11)により、撮像する場所を同一として、第1撮像画像の撮像時期とは撮像時期を異ならせて、第1撮像画像の撮像の後となる時期に撮像された第2撮像画像と、の差を算出して、この差に基づき該カメラ11の撮像範囲における障害物の有無を判定する。なお、障害物判定部131は、各カメラ11により撮像された撮像画像についてそれぞれ別個に当該判定を行う。
次に、図3に示すフローチャートなどを参照して、サーバー13によるカメラ11の撮像範囲における障害物の判定の処理手順を説明する。
まず、サーバー13の制御部130は、各カメラ11別に、撮像可能領域を撮像させる。各カメラ11が撮像した第1撮像画像G1は、各カメラ11からサーバー13に送信される。複数のカメラ11のうち1つのカメラ11による第1撮像画像G1の例を図4(A)に示す。サーバー13では、各カメラ11別に、第1撮像画像G1を通信部240で受信して、それぞれの第1撮像画像G1を記憶部230に記憶させる(S101)。
各カメラ11が静止画撮影している場合は、カメラ11が制御部130から撮像指示を受信した時に第1撮像画像G1が撮像される。各カメラ11が動画撮影している場合は、カメラ11は、制御部130から撮像指示を受信した時点における撮像内容を、連続して撮影している動画から静止画として抽出して、当該抽出した画像を第1撮像画像G1とする。各カメラ11により撮像されたそれぞれの第1撮像画像G1は、元画像として記憶部230に記憶される。
この後、制御部130は、各カメラ11別に、第1撮像画像G1と撮像場所を同一として、第1撮像画像の撮像の後となる時期に撮像された第2撮像画像を撮像させる。当該第2撮像画像は各カメラ11からサーバー13に送信される。サーバー13では、各カメラ11別に、第2撮像画像を通信部240で受信して、それぞれの第2撮像画像を記憶部230に記憶させる(S102)。
なお、制御部130は、上記各カメラ11別の第2撮像画像の撮像を、予め定められた周期毎(例えば、10分毎)に繰り返し行わせる。当該各第2撮像画像は各カメラ11からサーバー13に送信される。制御部130は、新たな第2撮像画像が記憶部230に記憶される度に、最も古い第2撮像画像を消去する。従って、サーバー13の記憶部230には、各カメラ11別に第2撮像画像が順次記憶されていく。そして、制御部130は、最も古い第2撮像画像を逐次消去して、記憶部230に、予め定められた数(少なくとも2以上。本実施形態では、予め定められた数を「2」とする)の第2撮像画像が記憶されるようにする。
例えば、あるカメラ11により上記周期で撮像されて記憶部230に記憶されている2枚の第2撮像画像G21、G22が図4(B)(C)に示すものであるとする。なお、第2撮像画像G22が第2撮像画像G21よりも後に撮像された画像とする。障害物判定部131は、第1撮像画像G1とは異なる第2撮像画像G21の画像領域ΔG21を該第2撮像画像G21から抽出して、この画像領域ΔG21のサイズを第1撮像画像G1と第2撮像画像G21の差として算出し、更に、第1撮像画像G1とは異なる第2撮像画像G22の画像領域ΔG22を該第2撮像画像G22から抽出して、この画像領域ΔG22のサイズを第1撮像画像G1と第2撮像画像G22の差として算出する(S104)。そして、障害物判定部131は、各画像領域ΔG21、ΔG22のサイズのいずれもが予め設定された閾値以上であるか否かを判定する(S105)。このとき、障害物判定部131は、各画像領域ΔG21、ΔG22のサイズのいずれもが閾値以上であれば(S105「Yes」)、障害物の有りを判定する(S106)。
すなわち、障害物判定部131は、障害物が無いときにカメラ11により撮像された第1撮像画像G1と、第1撮像画像G1の撮像後にカメラ11により監視を行っているときに撮像された各第2撮像画像G21、G22とを比較している。このとき、カメラ11による監視中に、カメラ11の撮像範囲に障害物が配置されると、各第2撮像画像G21、G22に障害物が含まれることから、障害物判定部131は、第1撮像画像G1には見られない各画像領域ΔG21、ΔG22を各第2撮像画像G21、G22から抽出し、各画像領域ΔG21、ΔG22のサイズが共に大きければ、各画像領域ΔG21、ΔG22を障害物の領域とみなして、障害物が有ると判定する。
より詳しくは、障害物判定部131は、第1撮像画像G1を構成する全画素から各画素を順次選択すると共に、第1撮像画像G1で選択した画素と同一の位置にある第2撮像画像G21(又はG22)における画素を対比対象として逐次選択する。そして、障害物判定部131は、第1撮像画像G1及び第2撮像画像G21(又はG22)からそれぞれに上記のようにして画素を選択する度に、選択した各画素同士の画素値を比較する。更に、障害物判定部131は、画素値の差が規定レベル以上であると、つまり選択された両方の画素の画素値が明確に異なれば、このように画素値が異なる画素の数をカウントする。障害物判定部131は、当該画素の選択、比較及びカウントを第1撮像画像G1及び第2撮像画像G21(又はG22)を構成する全ての画素(第1撮像画像G1及び第2撮像画像G21(又はG22)における予め定められた一部の領域の画素についてのみであってもよい)について行う。
これにより、障害物判定部131により、第1撮像画像G1には見られない画像領域ΔG21(又はΔG22)のサイズを示すものとして画素数C21(又はC22)が算出される。すなわち、障害物判定部131は、画像領域ΔG21のサイズを示す画素数C21、及び画像領域ΔG22のサイズを示す画素数C22の両方を算出する。そして、障害物判定部131は、各画素数C21、C22のいずれもが、予め設定された規定値S(例えば、第1撮像画像G1及び第2撮像画像G21(又はG22)の全画素数の10%となる画素数)以上である場合に、前記サイズが閾値以上であるものとして、障害物の有りを判定し、各画素数C21、C22のいずれかが上記規定値S未満である場合に、前記サイズが閾値未満であるものとして、障害物の無しを判定する。
例えば2枚の第2撮像画像G21、G22の少なくとも一方が図4(A)に示す第1撮像画像G1と略同一となるような場合は、障害物判定部131は、各画像領域ΔG21、ΔG22のサイズの少なくとも一方が閾値未満であると判定して(S105「No」)、障害物の無しを判定する(S107)。この場合は、この後S102からの処理が繰り返される。
例えば、第1撮像画像G1が図4(A)に示すものである場合であって、人物がカメラ11の撮像範囲を通り過ぎたときには、所定の時間間隔を置いて撮像された各第2撮像画像G21(図5(A)参照)、第2撮像画像G22(図5(B)参照)は、図5(A)(B)に示すように人物の映り方が異なる。このとき、障害物判定部131により、各第2撮像画像G21、G22における人物を示す画像が画像領域ΔG21又はΔG22として抽出される(S104)。このとき、画像領域ΔG21と画像領域ΔG22の大きさが異なるため、障害物判定部131により、各第2撮像画像G21、G22のいずれか一方のみの画像領域ΔG21又はΔG22のサイズが閾値以上であり、他方の画像領域ΔG21又はΔG22のサイズが閾値未満と判断される場合がある(S105「No」)。このとき、障害物判定部131は、障害物無しと判定することになる(S107)。すなわち、当該人物は障害物として判定されないことになる。
このように、所定の時間間隔をおいて撮像された各第2撮像画像G21、G22の画像領域ΔG21、ΔG22のサイズのいずれかが閾値未満となった場合、障害物判定部131によれば、人物などがカメラ11の撮像範囲を横切ったものとして、障害物無しと判定される。
なお、障害物判定部131は、各第2撮像画像G21、G22の画像領域ΔG21、ΔG22のサイズのいずれかが閾値未満である場合、上記各第2撮像画像G21、G22のうち、撮像された時が最後である第2撮像画像、すなわち、本実施形態では第2撮像画像G22についての画像領域ΔG22のサイズが上記閾値未満であるときに限って、障害物が無いと判定するようにし、それ以外の場合は障害物が有ると判定するようにしてもよい。
また、制御部130は、障害物判定部131により障害物有りが判定されたとき(S106)、障害物有りと判定された撮像画像を撮像したカメラ11が複数のカメラ11のうちのどのカメラ11であるのかを示す識別情報、該カメラ11により撮像された第1撮像画像G1と第2撮像画像G21又はG22、障害物の有りを示すメッセージなどを、通信部240を通じて表示装置12に送信して表示装置12に表示させ、或いは、アラーム14を鳴動させる(S108)。制御部130は、表示装置12に、カメラ11の識別情報、第1撮像画像G1と第2撮像画像G21又はG22、メッセージなどを表示させる。また、制御部130は、アラーム14にアラーム音を鳴動させる。
このとき、管理者等は、そのアラーム音を聞き、又は表示装置12の画面を見て、カメラ11の識別情報に基づき、障害物が有ると判定された該カメラ11を判断できる。管理者等は、第1撮像画像G1と第2撮像画像G21を比較し、又は第1撮像画像G1と第2撮像画像G22とを比較することで、障害物の有無を判断し、該カメラ11の撮像範囲に障害物が配置されているか否かを自身でも確認することができる。そして、管理者等は、障害物が配置されていることを確認した場合は、障害物を排除したり、カメラ11の向きを変更したりするなどの作業を行うことが可能である。
なお、カメラ11の向きを変更した場合は、S101からの処理を再度行うことで、元画像となる第1撮像画像G1を更新した上で、障害物の有り無しを判定することが可能になる。
このように本実施形態では、障害物判定部131によりカメラ11の撮像範囲における障害物の有無を判定し、障害物の有りが判定されたときに、カメラ11の識別情報、第1撮像画像と第2撮像画像、メッセージなどを表示装置12に表示させるので、管理者等は、表示装置12の画面を見て、カメラ11の撮像範囲に障害物が配置されていることを確認し、或いは、障害物を排除したり、カメラ11の向きを変更することができる。
なお、上記実施形態では、障害物判定部131は、2枚の第2撮像画像G21、G22を用いて障害物の有無を判定しているが、これに限られず、制御部130は、新たな第2撮像画像が記憶部230に記憶されたときに、記憶部230に第2撮像画像が1つだけ記憶されるように古い第2撮像画像を逐次消去する処理を各カメラ11別に行い、障害物判定部131は、1枚の第2撮像画像のみを用いて、この第2撮像画像から、第1撮像画像G1には見られない画像領域を抽出し、この抽出した画像領域のサイズが閾値以上である場合に障害物有りを判定し、この抽出した画像領域のサイズが閾値未満である場合に障害物無しと判定するようにしてもよい。
また、障害物判定部131は、2枚の第2撮像画像G21、G22を用いて障害物の有無を判定する処理に限られず、制御部130は、新たな第2撮像画像が記憶部230に記憶されたときに、記憶部230に第2撮像画像が2よりも大きい予め定められた数だけ記憶されるように古い第2撮像画像を逐次消去する処理を各カメラ11別に行い、障害物判定部131は、当該数の枚数の第2撮像画像を用いて、第1撮像画像G1とは異なる当該枚数の第2撮像画像かについてそれぞれに、第1撮像画像G1には見られない各画像領域を抽出し、この抽出した全ての画像領域のサイズが閾値以上である場合に障害物の有りを判定し、当該抽出した画像領域のうち少なくとも1つの画像領域のサイズが閾値未満である場合に障害物の無しを判定するようにしてもよい。
更には、障害物判定部131は、このように当該抽出した画像領域のうち少なくとも1つの画像領域のサイズが閾値未満である場合、撮像された時が最後である第2撮像画像についての上記画像領域のサイズが上記閾値未満であるときに限って、障害物が無いと判定するようにし、それ以外の場合は障害物が有ると判定するようにしてもよい。
また、図1乃至図5を用いて上記実施形態により示した構成及び処理は、本発明の一実施形態に過ぎず、本発明を当該構成及び処理に限定する趣旨ではない。
10 監視システム
11 カメラ
12 表示装置
13 サーバー
100 制御ユニット
130 制御部
131 障害物判定部
200 部屋
220 操作部
230 記憶部
240 通信部

Claims (6)

  1. 物体を撮像するカメラと、
    前記カメラにより撮像された第1撮像画像、及び前記第1撮像画像の撮像の後に前記カメラにより前記第1撮像画像と同じ撮像場所が撮像された第2撮像画像を記憶する記憶部と、
    前記第1撮像画像と前記第2撮像画像の差を算出し、この差に基づいて、前記カメラの撮像範囲における障害物の有無を判定する障害物判定部と、
    前記障害物判定部により前記障害物が有ると判定された場合に、当該判定の結果を報知する処理を行う制御部と、を備える監視システム。
  2. 前記障害物判定部は、前記第2撮像画像における前記第1撮像画像とは異なる画像領域を抽出して、該抽出した画像領域のサイズを前記差として算出する請求項1に記載の監視システム。
  3. 前記障害物判定部は、前記第1撮像画像を構成する全画素から各画素を順次選択すると共に、前記第1撮像画像で前記選択した画素と同一の位置にある前記第2撮像画像における画素を対比対象として逐次選択し、当該選択の度に、前記第1及び第2撮像画像から選択した各画素の画素値が異なるか否かを判定して、異なると判定した画素の数をカウントし、当該カウントした画素数が予め設定された規定値以上である場合に、前記画像領域のサイズが閾値以上であるものとし、当該カウントした画素数が前記規定値未満である場合に、前記画像領域のサイズが閾値未満であるものとする請求項2に記載の監視システム。
  4. 前記第1撮像画像の撮像後に前記カメラによる前記第2撮像画像の撮像が時間をおいて少なくとも2回行われて、これら各第2撮像画像が前記記憶部に記憶され、
    前記障害物判定部は、前記第1撮像画像と前記各第2撮像画像とのそれぞれの差を算出し、前記各第2撮像画像についての前記差がいずれも前記閾値以上である場合に前記障害物が有ると判定し、前記各第2撮像画像についての前記差のいずれかが前記閾値未満である場合に前記障害物が無いと判定する請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の監視システム。
  5. 前記障害物判定部は、前記各第2撮像画像についての前記差のいずれかが前記閾値未満である場合、撮像された時が最後である前記第2撮像画像についての前記差が前記閾値未満であるときに限って、前記障害物が無いと判定する請求項4に記載の監視システム。
  6. 表示部を備え、
    前記障害物判定部は、前記障害物が有ると判定した場合に、前記第1撮像画像と前記第2撮像画像を前記表示部に表示させる請求項1乃至請求項5のいずれか1つに記載の監視システム。
JP2018043318A 2018-03-09 2018-03-09 監視システム Pending JP2019161362A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018043318A JP2019161362A (ja) 2018-03-09 2018-03-09 監視システム
US16/293,861 US10748397B2 (en) 2018-03-09 2019-03-06 Monitoring system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018043318A JP2019161362A (ja) 2018-03-09 2018-03-09 監視システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019161362A true JP2019161362A (ja) 2019-09-19
JP2019161362A5 JP2019161362A5 (ja) 2020-06-11

Family

ID=67841974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018043318A Pending JP2019161362A (ja) 2018-03-09 2018-03-09 監視システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10748397B2 (ja)
JP (1) JP2019161362A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116542956B (zh) * 2023-05-25 2023-11-17 广州机智云物联网科技有限公司 一种织物组分自动检测方法、***及可读存储介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09207783A (ja) * 1996-02-03 1997-08-12 Furukawa Electric Co Ltd:The 踏切道監視装置
JPH11284984A (ja) * 1998-03-31 1999-10-15 Secom Co Ltd 画像監視装置
JP2000209567A (ja) * 1999-01-13 2000-07-28 Kokusai Electric Co Ltd 障害物検出装置
JP2010130568A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Panasonic Electric Works Co Ltd 防犯用画像保存システム
JP2012004670A (ja) * 2010-06-14 2012-01-05 Canon Inc 画像解析装置及び画像解析方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004128648A (ja) 2002-09-30 2004-04-22 Hitachi Kokusai Electric Inc 侵入物体追尾方法
DE102010030616A1 (de) * 2010-06-28 2011-12-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Erkennen eines Störobjekts in einem Kamerabild

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09207783A (ja) * 1996-02-03 1997-08-12 Furukawa Electric Co Ltd:The 踏切道監視装置
JPH11284984A (ja) * 1998-03-31 1999-10-15 Secom Co Ltd 画像監視装置
JP2000209567A (ja) * 1999-01-13 2000-07-28 Kokusai Electric Co Ltd 障害物検出装置
JP2010130568A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Panasonic Electric Works Co Ltd 防犯用画像保存システム
JP2012004670A (ja) * 2010-06-14 2012-01-05 Canon Inc 画像解析装置及び画像解析方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20190279477A1 (en) 2019-09-12
US10748397B2 (en) 2020-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7229662B2 (ja) ビデオ監視システムで警告を発する方法
CN108476304B (zh) 丢弃物体监视装置和具备该丢弃物体监视装置的丢弃物体监视***以及丢弃物体监视方法
JP6604019B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理システム
JP6693509B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理システム
KR101187908B1 (ko) 복수의 이벤트 영상을 표시하는 통합 감시 시스템 및 이를이용한 복수의 이벤트 영상 표시 방법
JP2018510398A (ja) 事象関連データ監視システム
US20130216099A1 (en) Imaging system and imaging method
KR20150078049A (ko) 화재 감지 장치
JP6261190B2 (ja) 設定装置および設定方法
US20200382710A1 (en) Monitoring system
KR101861245B1 (ko) 멀티 센서 cctv 파노라마 영상에서 움직임 검출 시스템 및 방법
JP2007312271A (ja) 監視システム
JP4707019B2 (ja) 映像監視装置及び方法
JP5074067B2 (ja) 不審物監視装置
JP2019161362A (ja) 監視システム
JP2016144049A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP2011077617A (ja) 移動体撮像装置
TW201721583A (zh) 用以增加監測系統內之可靠度之方法
JP5769468B2 (ja) 物体検出システム及び物体検出方法
US11195022B2 (en) Monitoring system for detecting events using obstruction area rate
KR101327256B1 (ko) Ptz 카메라에 의한 차량 그림자 영역 탐지를 이용한 차량 검지 시스템 및 방법
JP2011259324A (ja) 監視装置、監視プログラム及び監視方法
JP2007257316A (ja) 物体計数装置
JP5167163B2 (ja) 煙検出装置
JP2009157446A (ja) 監視システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210525