JP2019156516A - 搬送装置 - Google Patents

搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019156516A
JP2019156516A JP2018042066A JP2018042066A JP2019156516A JP 2019156516 A JP2019156516 A JP 2019156516A JP 2018042066 A JP2018042066 A JP 2018042066A JP 2018042066 A JP2018042066 A JP 2018042066A JP 2019156516 A JP2019156516 A JP 2019156516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding
article
unit
pair
arrangement direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018042066A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6939651B2 (ja
Inventor
大地 冨田
Daichi Tomita
大地 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP2018042066A priority Critical patent/JP6939651B2/ja
Priority to CN201980015370.3A priority patent/CN111741911B/zh
Priority to PCT/JP2019/008274 priority patent/WO2019172155A1/ja
Priority to KR1020207022111A priority patent/KR102513293B1/ko
Priority to TW108107625A priority patent/TWI799528B/zh
Publication of JP2019156516A publication Critical patent/JP2019156516A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6939651B2 publication Critical patent/JP6939651B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67724Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations by means of a cart or a vehicule
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/0457Storage devices mechanical with suspended load carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C13/00Other constructional features or details
    • B66C13/04Auxiliary devices for controlling movements of suspended loads, or preventing cable slack
    • B66C13/06Auxiliary devices for controlling movements of suspended loads, or preventing cable slack for minimising or preventing longitudinal or transverse swinging of loads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67706Mechanical details, e.g. roller, belt
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/6773Conveying cassettes, containers or carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67733Overhead conveying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/02Articles
    • B65G2201/0297Wafer cassette

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Handcart (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

【課題】保持部を旋回させた場合でも物品の揺れを適切に規制できる搬送装置の実現。【解決手段】走行部に連結され且つ物品6を保持する保持部12と、保持部12及び保持部12に保持されている物品6である保持物品6Aを鉛直方向に沿う縦軸心周りに旋回させる旋回部と、鉛直方向視で保持物品6Aの両側に分かれて配置される一対の規制体21と、一対の規制体21を移動させる規制体調節部23と、を備え、一対の規制体21のうちの並び方向第1側X1にある第1規制体24は、第1側面F1に対向して配置され、一対の規制体21のうちの並び方向第2側X2にある第2規制体25は、第2側面F2に対向して配置され、規制体調節部23は、保持物品6Aの姿勢に応じて、並び方向Xにおける一対の規制体21の中央の位置である中央位置Sを調節する。【選択図】図5

Description

本発明は、レールに沿って走行する走行部と、走行部に連結され且つ物品を保持する保持部と、前記保持部に保持されている物品を鉛直方向に沿う縦軸心周りに旋回させる旋回部と、を備えた搬送装置に関する。
以下、背景技術について説明する。以下の説明において、かっこ書きの符号又は名称は、先行技術文献における符号又は名称とする。かかる搬送装置の従来例が、特開2016−172607号公報(特許文献1)に記載されている。特許文献1の搬送装置は、レールに沿って走行する走行部(22)と、走行部(22)に連結され且つ物品を保持する保持部(支持機構24)と、保持部を縦軸心周りに旋回させる旋回部(回転操作機構27)を備えている。この搬送装置は、旋回部により保持部を旋回させることで、保持物品が搬送対象箇所に応じた姿勢となるように保持物品を縦軸心周りに旋回させることができるように構成されている。
また、搬送装置には、特開2015−131702号公報(特許文献2)に記載されているように、走行部が走行する方向に沿う並び方向に沿って配置された一対の規制体(30)を備えているものがある。一対の規制体(30)は、鉛直方向視で支持機構(19)に保持されている物品の両側に分かれて配置されており、支持機構(19)に保持されている物品が揺れた場合でも、物品が規制体(30)に接触することで物品の揺れが規制されるようになっている。
特開2016−172607号公報 特開2015−131702号公報
物品には、保持部に保持される被保持部が備えられており、この被保持部が、平面視で物品の中心からずれて配置されている物品がある。また、被保持部が平面視で物品の中心に配置されている場合であっても、縦軸心周りの外面の形状が規則的でない物品もある。このような物品を保持部により保持した場合、旋回部による保持部の縦軸心周りの旋回角度に応じて、物品の縦軸心周りの外面の位置が変化する。このような物品を搬送対象とする場合には、一対の規制体によって、旋回部による保持部の旋回角度に関わらず適切に物品の揺れを規制することは困難であった。
そこで、保持部の旋回角度に関わらず物品の揺れを適切に規制できる搬送装置の実現が望まれる。
上記に鑑みた、搬送装置の特徴構成は、レールに沿って走行する走行部と、走行部に連結され且つ物品を保持する保持部と、前記保持部及び前記保持部に保持されている物品である保持物品を鉛直方向に沿う縦軸心周りに旋回させる旋回部と、鉛直方向視で前記保持物品の両側に分かれて配置される一対の規制体と、一対の前記規制体を移動させる規制体調節部と、を備え、
鉛直方向視で一対の前記規制体が並ぶ方向を並び方向とし、前記並び方向の一方側を並び方向第1側とし、その反対側を並び方向第2側とし、前記並び方向における一対の前記規制体の中央の位置を中央位置として、前記保持物品は、前記旋回部による前記保持部の旋回角度に応じて、前記並び方向第1側を向く第1側面と、前記並び方向第2側を向く第2側面との前記並び方向での位置が変化する形状であり、一対の前記規制体のうちの前記並び方向第1側にある第1規制体は、前記第1側面に対向して配置され、一対の前記規制体のうちの前記並び方向第2側にある第2規制体は、前記第2側面に対向して配置され、前記規制体調節部は、前記保持物品の姿勢に応じて、前記中央位置を調節する点にある。
この構成によれば、旋回部により保持部が旋回することで、保持物品が縦軸心周りに旋回して保持物品の姿勢が変わり、保持物品の第1側面と第2側面との並び方向での位置が変化する。そこで、この構成によれば、規制体調節部が、保持物品の姿勢に応じて一対の規制体の中央位置を調節することで、一対の規制体を第1側面や第2側面に対応した位置に配置することができる。従って、保持部の旋回角度に関わらず、一対の規制体を適切な位置に配置することができる。そのため、保持部に保持されている物品が揺れた場合でも、その物品が規制体に接触することで物品の揺れを適切に規制することができる。
物品搬送設備の側面図 物品搬送設備の平面図 物品搬送車の側面図 制御ブロック図 一対の規制体の第1規制位置及び保持部の第1保持位置を示す図 一対の規制体の第2規制位置及び保持部の第2保持位置を示す図 一対の規制体の第3規制位置及び保持部の第3保持位置を示す図 一対の規制体の第4規制位置及び保持部の第4保持位置を示す図 一対の規制体の第5規制位置を示す図
1.実施形態
搬送装置を備えた物品搬送設備の実施形態について図面に基づいて説明する。
図1及び図2に示すように、物品搬送設備は、天井近くに設置されたレール1と、搬送装置に相当する物品搬送車2と、物品6に対して処理を行う処理装置3と、を備えている。処理装置3に対して隣接する位置に、物品6を支持する支持台4が設けられている。物品搬送車2は、レール1に沿って走行して物品6を搬送する。本実施形態では、処理装置3による処理が行われる前の物品6を、図外の搬送元から支持台4に搬送すると共に、処理装置3による処理が行われた後の物品6を、支持台4から図外の搬送先に搬送する。
〔物品〕
本実施形態では、物品6は、板状の収容物を複数枚収容可能な容器である。より具体的には、本例に係る物品6は、ダイシングフレームを取り付けたウェハを複数枚収容する容器である。図3に示すように、物品6は、収容物を収容する本体部7と、本体部7の上面に取り付けられたフランジ部8と、を備えている。図5から図9に示すように、本体部7には、収容物を出し入れするための開口9が形成されている。尚、物品6を説明する場合において、鉛直方向Z視において収容物を出し入れする方向を奥行方向Dと称し、鉛直方向視において奥行方向Dと直交する方向を幅方向Wと称する。
本実施形態では、物品6は、鉛直方向Z視での形状が、幅方向Wの幅と奥行方向Dの幅とが同じとなる正方形状に形成されている。フランジ部8は、幅方向Wにおいて本体部7の中央に取り付けられ、奥行方向Dにおいて本体部7の中央より前側(中央に対して開口9が位置する側)に取り付けられている。ここでは、鉛直方向Z視でのフランジ部8の中心位置が、後述する旋回操作部18により旋回させられる場合の旋回軸心となる縦軸心P1の位置に相当する。そして、縦軸心P1(旋回中心)は、物品6における奥行方向Dの中心で且つ幅方向Wの中心に位置する物品中心P3より前側に位置する。なお、図1に示すように、物品6は、開口9が処理装置3に向く姿勢で、物品搬送車2により支持台4に搬送される。
〔物品搬送車〕
次に、物品搬送車2について説明する。尚、図1から図3に示すように、走行部11が走行する方向を並び方向Xと称し、鉛直方向Z視で並び方向Xと直交する方向を横幅方向Yと称する。また、並び方向Xの一方側を並び方向第1側X1と称し、その反対側を並び方向第2側X2と称する。また、横幅方向Yの一方側を横幅方向第1側Y1と称し、その反対側を横幅方向第2側Y2と称する。
図3に示すように、物品搬送車2は、レール1上をレール1に沿って走行する走行部11と、走行部11に連結され且つ物品6を保持する保持部12と、走行部11に連結され且つ物品6を収容する収容室13Cを形成する収容部13と、を備えている。保持部12及び収容部13は、レール1より下方に位置するように走行部11に連結されている。
走行部11は、レール1上を転動する走行車輪11Aと、その走行車輪11Aを回転駆動させる走行用モータ11Bと、が備えている。走行部11は、走行用モータ11Bの駆動により走行車輪11Aを回転駆動させることによって、レール1に沿って走行するように構成されている。
保持部12は、水平方向に沿って互いに接近離間移動自在な一対の把持爪12Aと、一対の把持爪12Aの夫々を互いに接近離間移動させる把持用モータ12B(図4参照)と、を備えている。そして、保持部12は、一対の把持用モータ12Bの駆動により一対の把持爪12Aを互いに接近離間移動させることで、一対の把持爪12Aが物品6のフランジ部8を把持する状態と、一対の把持爪12Aによるフランジ部8に対する把持を解除する状態と、を切り換えるように構成されている。このように、保持部12は、物品6の上端部、詳しくは、物品6の上端部に備えられているフランジ部8を保持するように構成されている。以下、保持部12に保持されている物品6を保持物品6Aと称して説明する。
収容部13は、保持部12に対して並び方向第1側X1に位置する第1壁部13Aと、保持部12に対して並び方向第2側X2に位置する第2壁部13Bと、を備えている。第1壁部13Aと第2壁部13Bとは並び方向X視で重なる状態で備えられており、これら第1壁部13Aと第2壁部13Bとの間に収容室13Cが形成されている。
更に、図3に示すように、物品搬送車2は、保持部12を走行部11に対して昇降移動させる昇降操作部16と、保持部12を走行部11に対して横幅方向Yにスライド移動させるスライド操作部17と、保持部12を走行部11に対して鉛直方向Zに沿う縦軸心P1周りに旋回させる旋回操作部18と、を備えている。
スライド操作部17は、走行部11に対して横幅方向Yに沿ってスライド移動自在な中継体17Aと、中継体17Aを横幅方向Yに沿ってスライド移動させるスライド用モータ17B(図4参照)と、を備えている。スライド操作部17は、スライド用モータ17Bの駆動により中継体17Aを横幅方向Yに沿ってスライド移動させることで、保持部12及び保持物品6Aを横幅方向Yに沿って移動させるように構成されている。尚、スライド操作部17が、保持部12の位置を調節する保持調節部に相当する。
旋回操作部18は、中継体17Aに対して縦軸心P1周りに回転自在に支持された旋回体18Aと、旋回体18Aを縦軸心P1周りに旋回させる旋回用モータ18B(図4参照)と、を備えている。旋回操作部18は、旋回用モータ18Bの駆動により旋回体18Aを旋回させることで、保持部12及び保持物品6Aを縦軸心P1周りに沿って旋回させるように構成されている。尚、旋回操作部18は、保持部12及び保持物品6Aを縦軸心P1周りに旋回させる旋回部に相当する。
昇降操作部16は、旋回体18Aに支持された巻回体16Aと、巻回体16Aに巻回されて先端部に保持部12が連結された巻き取りベルト16Bと、巻回体16Aを回転駆動させる昇降用モータ16C(図4参照)と、を備えている。昇降操作部16は、昇降用モータ16Cの駆動により巻回体16Aを正転方向に回転させて、巻き取りベルト16Bを巻き取ることで、保持部12及び保持物品6Aを上昇させる。また、昇降操作部16は、昇降用モータ16Cの駆動により巻回体16Aを逆転方向に回転させて、巻き取りベルト16Bを繰り出すことで、保持部12及び保持物品6Aを下降させる。昇降操作部16は、このようにして保持部12及び保持物品6Aを昇降移動させるように構成されている。
昇降操作部16は、上述の如く保持部12を昇降移動させることで、保持部12を走行部11近くの上昇位置(図1及び図3参照)と上昇位置より下方の下方位置(図1参照)とに昇降させる。尚、昇降用モータ16Cが、保持部12を上昇位置と下降位置とに昇降させる昇降駆動部に相当する。
図1及び図3に示すように、保持部12が上昇位置にある状態では、保持物品6Aは収容室13Cに収容されており、物品搬送車2は、保持部12が上昇位置にある状態で走行する。また、物品搬送車2は、保持物品6Aが収容室13Cに収容されている状態から保持部12を下降位置に下降させることで、保持物品6Aを支持台4に載せる。また、物品搬送車2は、下降位置に下降させた保持部12が支持台4上の物品6を保持した後、保持部12を上昇位置に上昇させることで、保持物品6Aを収容室13Cに収容する。
保持部12は、物品6のフランジ部8を保持する。物品6のフランジ部8は、幅方向Wにおいて本体部7の中央に取り付けられ、奥行方向Dにおいて本体部7の中央より前側(開口9側)に取り付けられている。そのため、保持物品6Aは、旋回操作部18による保持部12の旋回角度に応じて、並び方向第1側X1を向く第1側面F1と、並び方向第2側X2を向く第2側面F2との並び方向Xでの位置が変化する形状となっている。
物品搬送車2の並び方向X及び横幅方向Yの基準となる搬送車基準位置P2に対して、並び方向Xにおける搬送車基準位置P2と第1側面F1との離間距離を第1距離L1とし、並び方向Xにおける搬送車基準位置P2と第2側面F2との離間距離を第2距離L2とする。なお、本実施形態では、搬送車基準位置P2は、物品搬送車2の収容室13Cにおける並び方向Xの中心位置で且つ規制体21の横幅方向Yの中心位置である。そして、鉛直方向Z視において、収容室13Cの中心部は、搬送車基準位置P2に一致している。
図5に示すように、保持物品6Aの姿勢を、開口9が並び方向第2側X2に向く姿勢(第1姿勢)とした状態では、第1距離L1は第2距離L2より長くなる。図6に示すように、保持物品6Aの姿勢を、開口9が並び方向第1側X1に向く姿勢(第2姿勢)とした状態では、第1距離L1は第2距離L2より短くなる。図7に示すように、保持物品6Aの姿勢を、開口9を横幅方向第1側Y1に向く姿勢(第3姿勢)とした状態や、図8に示すように、保持物品6Aの姿勢を、開口9が横幅方向第2側Y2を向く姿勢(第4姿勢)とした状態では、第1距離L1は第2距離L2と等しくなる。
〔規制体〕
物品搬送車2は、上記に加えて更に、保持物品6Aの揺れを規制する一対の規制体21と、一対の規制体21を移動させる一対の調節用モータ23と、を備えている。そこで、次に、規制体21の動作について説明するが、その際、図3に示すように、保持部12が上方位置にある状態に基づいて説明する。
一対の規制体21は、鉛直方向Z視で保持物品6Aの両側に分かれて配置されている。ここでは、一対の規制体21として、第1規制体24と、第1規制体24に対して並び方向第2側X2に位置する第2規制体25と、が物品搬送車2に設けられている。保持物品6Aの並び方向第1側X1を向く面を第1側面F1とし、保持物品6Aの並び方向第2側X2を向く面を第2側面F2として、本実施形態では、第1規制体24は、保持物品6Aの第1側面F1に対向して配置される第1側面対向部21Aと、保持物品6Aの下面F3に対向して配置される第1下面対向部22Aと、を備えている。また、第2規制体25は、保持物品6Aの第2側面F2に対向して配置される第2側面対向部21Bと、保持物品6Aの下面F3に対向して配置される第2下面対向部22Bと、を備えている。
より具体的には、第1規制体24の第1側面対向部21Aは、第1側面F1に対向して配置されており、保持物品6Aの第1側面F1の下端より下方から第1側面F1の下端より上方に亘って存在している。第2規制体25の第2側面対向部21Bは、第2側面F2に対向して配置されており、保持物品6Aの第2側面F2の下端より下方から第2側面F2の下端より上方に亘って存在している。
第1下面対向部22A及び第2下面対向部22Bは、保持物品6Aの下面F3より下方に、下面F3に対して間隔を空けた状態で存在している。ここでは、第1下面対向部22Aは、第1側面対向部21Aの下端に連結されており、保持物品6Aの下面F3における第1側面F1側の部分に対向して配置されている。また、第2下面対向部22Bは、第2側面対向部21Bの下端に連結されており、保持物品6Aの下面F3における第2側面F2側の部分に対向して配置されている。
本実施形態では、第1側面対向部21A及び第2側面対向部21Bは、横幅方向Y及び鉛直方向Zに沿う姿勢の板状体により構成されている。また、第1下面対向部22A及び第2下面対向部22Bは、並び方向X及び横幅方向Yに沿う姿勢の板状体により構成されている。
第1側面対向部21Aは、第1下面対向部22Aにおける並び方向第2側X2の端部より並び方向第1側X1の部分に立設されている。第1側面対向部21Aが、保持物品6Aの第1側面F1に接触している状態では、第1下面対向部22Aにおける並び方向第2側X2の部分が、保持物品6Aの第1側面F1よりも並び方向第2側X2に位置している。
第2側面対向部21Bは、第2下面対向部22Bにおける並び方向第1側X1の端部より並び方向第2側X2の部分に立設されている。第2側面対向部21Bが、保持物品6Aの第2側面F2に接触している状態では、第2下面対向部22Bにおける並び方向第1側X1の部分が、保持物品6Aの第2側面F2よりも並び方向第1側X1に位置している。
物品搬送車2は、一対の調節用モータ23として、第1規制体24を並び方向Xに沿って移動させる第1調節用モータ23Aと、第2規制体25を並び方向Xに沿って移動させる第2調節用モータ23Bとを備えている。第1調節用モータ23Aは、第1壁部13A内に設置されており、第2調節用モータ23Bは、第2壁部13B内に設置されている。第1調節用モータ23Aは、第1規制体24を並び方向Xに移動させることで第1側面対向部21Aと第1下面対向部22Aとを一体的に並び方向Xに沿って移動させる。第2調節用モータ23Bは、第2規制体25を並び方向Xに移動させることで第2側面対向部21Bと第2下面対向部22Bとを一体的に並び方向Xに沿って移動させる。
ここで、並び方向Xにおける一対の規制体21の中央の位置を中央位置Sとする。より詳しくは、並び方向Xに対向する一対の規制体21(すなわち第1側面対向部21A及び第2側面対向部21B)の距離の中間点の位置を中央位置Sとする。一対の調節用モータ23は、一対の規制体21を各別に並び方向Xに移動させることで、並び方向Xにおける一対の規制体21の中央位置Sを調節することができる。また、一対の調節用モータ23は、一対の規制体21を各別に並び方向Xに移動させることで、並び方向Xにおける一対の規制体21の間隔も調節することができる。尚、一対の規制体21を移動させる規制体調節部は、一対の調節用モータ23及びそれぞれの調節用モータ23と規制体21とを連結する機構を含んで構成されている。
〔規制体の調節〕
図4に示すように、物品搬送車2は、図外の上位コントローラからの指令に基づいて物品搬送車2を制御する制御装置Hを備えている。制御装置Hは、保持物品6Aの姿勢に応じて、並び方向Xにおける一対の規制体21の中央位置Sを調節するために、一対の調節用モータ23を制御すると共に、横幅方向Yにおける保持部12の位置を調節するために、スライド用モータ17Bを制御する。スライド用モータ17Bを有するスライド操作部17は、保持物品6Aが収容室13Cの横幅方向Yの範囲内に収まるように保持部12の位置を調節する。
本実施形態では、物品搬送車2が走行するときの保持物品6Aの姿勢として、第1姿勢(図5参照)、第1姿勢から180°旋回させた第2姿勢(図6参照)、第1姿勢から時計回りに90°旋回させた第3姿勢(図7参照)、第1姿勢から反時計回りに90°旋回させた第4姿勢(図8参照)と、がある。これらの保持物品6Aの姿勢の変化は、旋回操作部18により保持部12が縦軸心P1周りに旋回することで行われる。すなわち、本実施形態では、旋回操作部18は、保持部12及び保持物品6Aを、縦軸心P1周りに90°ずつ旋回させるように構成されている。
図5に示すように、保持物品6Aが第1姿勢の場合では、制御装置Hは、一対の規制体21を第1規制位置に移動させると共に、保持部12を第1保持位置に移動させるように、一対の調節用モータ23及びスライド用モータ17Bを制御する。第1規制位置は、一対の規制体21の中央位置Sが搬送車基準位置P2より並び方向第1側X1に位置し、且つ、第1規制体24が第1側面F1に接触すると共に第2規制体25が第2側面F2に接触する位置である。また、第1保持位置は、並び方向X及び横幅方向Yの双方において縦軸心P1が搬送車基準位置P2と同じ位置となる。また、第1保持位置は、並び方向Xにおいて物品中心P3が搬送車基準位置P2に対して並び方向第1側X1に位置し、横幅方向Yにおいて第1姿勢の物品6の物品中心P3と搬送車基準位置P2とが同じ位置となる。
図6に示すように、保持物品6Aが第2姿勢の場合では、制御装置Hは、一対の規制体21を第2規制位置に移動させると共に、保持部12を第2保持位置に移動させるように、一対の調節用モータ23及びスライド用モータ17Bを制御する。第2規制位置は、一対の規制体21の中央位置Sが搬送車基準位置P2より並び方向第2側X2に位置し、且つ、第1規制体24が第1側面F1に接触すると共に第2規制体25が第2側面F2に接触する位置である。また、第2保持位置は、並び方向X及び横幅方向Yの双方において縦軸心P1が搬送車基準位置P2と同じ位置となる。また、第2保持位置は、並び方向Xにおいて物品中心P3が搬送車基準位置P2に対して並び方向第2側X2に位置し、横幅方向Yにおいて物品中心P3と搬送車基準位置P2とが同じ位置となる。尚、本実施形態では、第2保持位置は、第1保持位置と同じ位置である。
図7に示すように、保持物品6Aが第3姿勢の場合では、制御装置Hは、一対の規制体21を第3規制位置に移動させると共に、保持部12を第3保持位置に移動させるように、一対の調節用モータ23及びスライド用モータ17Bを制御する。第3規制位置は、一対の規制体21の中央位置Sが搬送車基準位置P2に位置し、且つ、第1規制体24が第1側面F1に接触すると共に第2規制体25が第2側面F2に接触する位置である。また、第3保持位置は、並び方向Xにおいて縦軸心P1が搬送車基準位置P2と同じ位置となり、横幅方向Yにおいて縦軸心P1が搬送車基準位置P2に対して横幅方向第1側Y1となる。また、第3保持位置は、並び方向X及び横幅方向Yの双方において物品中心P3と搬送車基準位置P2とが同じ位置となる。尚、第3保持位置は、第1保持位置及び第2保持位置に対して横幅方向第1側Y1の位置である。
図8に示すように、保持物品6Aが第4姿勢の場合では、制御装置Hは、一対の規制体21を第4規制位置に移動させると共に、保持部12を第4保持位置に移動させるように、一対の調節用モータ23及びスライド用モータ17Bを制御する。第4規制位置は、一対の規制体21の中央位置Sが搬送車基準位置P2に位置し、且つ、第1規制体24が第1側面F1に接触すると共に第2規制体25が第2側面F2に接触する位置である。尚、本実施形態では、第4規制位置は並び方向Xにおいて第3規制位置と同じ位置である。また、第4保持位置は、並び方向Xにおいて縦軸心P1が搬送車基準位置P2と同じ位置となり、横幅方向Yにおいて縦軸心P1が搬送車基準位置P2に対して横幅方向第2側Y2となる。また、第4保持位置は、並び方向X及び横幅方向Yの双方において物品中心P3と搬送車基準位置P2とが同じ位置となる。尚、第4保持位置は、第1保持位置及び第2保持位置に対して横幅方向第2側Y2の位置である。
このように、制御装置Hは、保持物品6Aの姿勢に応じて、一対の規制体21の並び方向Xの位置を、一対の規制体21の位置を第1規制位置、第2規制位置、第3規制位置(第4規制位置も同じ)の3位置に移動させるべく、一対の調節用モータ23を制御する。また、制御装置Hは、保持物品6Aの姿勢に応じて、保持部12の横幅方向Yの位置を、第1保持位置(第2保持位置も同じ)、第3保持位置、第4保持位置の3位置に移動させるべく、スライド用モータ17Bを制御する。また、保持部12を上昇位置から下降位置に下降させる場合は、制御装置Hは、図9に示すように、一対の規制体21を保持物品6Aの並び方向Xの長さより広い間隔となる第5規制位置に移動させると共に、保持部12の横幅方向Yの位置及び姿勢が、支持台4等の保持物品6Aを搬送する搬送対象箇所に応じた位置及び姿勢に対応するように、一対の調節用モータ23、スライド用モータ17B及び旋回用モータ18Bを制御する。その結果、保持物品6Aが第1姿勢から第4姿勢の何れの姿勢の場合でも保持物品6Aは収容室13Cの横幅方向Yの範囲内に収まる。
2.その他の実施形態
次に、搬送装置のその他の実施形態について説明する。
(1)上記実施形態では、一対の規制体21の規制位置(第1から第4規制位置)を、一対の規制体21が保持物品6Aに接触する位置に設定したが、これに限定されない。第1規制体24が第1側面F1に対して離間して対向し、第2規制体25が第2側面F2に対して離間して対向するように、一対の規制体21の規制位置を設定してもよい。
(2)上記実施形態では、第1規制体24が、第1側面対向部21Aと第1下面対向部22Aとを備える構成を例として説明したが、第1規制体24が、第1側面対向部21Aと第1下面対向部22Aとのうちの第1側面対向部21Aのみを備えた構成であってもよい。同様に、第2規制体25が、第2側面対向部21Bと第2下面対向部22Bとのうちの第2側面対向部21Bのみを備えた構成であってもよい。
(3)上記実施形態では、物品6の鉛直方向Z視での形状が、幅方向Wの長さと奥行方向Dの長さとが等しい正方形状である場合を例として説明したが、これには限定されない。物品6の鉛直方向Z視の形状は、これ以外の形状であってもよく、例えば、物品6の鉛直方向Z視の形状が、長方形状等の幅方向Wの長さと奥行方向Dの長さが異なる矩形状であってもよく、或いは、三角形状、六角形状、八角形状等の各種多角形状であってもよい。また、一部の面が円弧状や台形状等に突出した形状状等、縦軸心P1周りの外面の形状が規則的でない物品であってもよい。
(4)上記実施形態では、保持物品6Aの姿勢に応じて、並び方向Xにおける一対の規制体21の中央位置Sを調節する構成を例として説明したがこれには限定されない。例えば、物品6の鉛直方向Z視の形状が長方形状である場合等には、保持物品6Aの姿勢に応じて、並び方向Xにおける一対の規制体21の間隔及び中央位置Sの双方を調節する構成とすると好適である。具体的には、第1規制位置及び第2規制位置における一対の規制体21の間隔と、第3規制位置及び第4規制位置における一対の規制体21の間隔とを異ならせると好適である。
(5)上記実施形態では、並び方向Xを、走行部11が走行する方向に沿う方向としたが、鉛直方向Z視で走行部11が走行する方向に対して交差する方向(例えば直交する方向)を並び方向Xとしてもよい。
(6)上記実施形態では、搬送装置を、天井に吊り下げられたレール1に沿って走行する物品搬送車2としたが、搬送装置は、レール1上をレール1に沿って走行する走行部11と物品6を保持する保持部12とを有していればよく、例えばスタッカークレーン等の他の装置としてもよい。
(7)上記実施形態では、旋回操作部18が、保持部12及び保持物品6Aを、縦軸心P1周りに90°ずつ旋回させる構成を例として説明した。しかし、これに限定されず、旋回操作部18が、保持部12及び保持物品6Aを、180°ずつ旋回させる構成であってもよい。或いは、旋回操作部18が、保持部12及び保持物品6Aを、45°や60°等、上記以外の角度で旋回させる構成であってもよい。
(8)上記実施形態では、保持調節部としてのスライド操作部17が、旋回操作部18による保持部12の旋回角度に応じて、横幅方向Yにおける保持部12の位置を調節する構成を例として説明した。しかしこれに限定されず、旋回操作部18による保持部12の旋回角度に関わらずスライド操作部17が保持部12を一定の位置に維持する構成とし、或いは、保持部12の旋回角度とは無関係にスライド操作部17が保持部12の位置を調節する構成としてもよい。
(9)なお、上述した各実施形態で開示された構成は、矛盾が生じない限り、他の実施形態で開示された構成と組み合わせて適用することも可能である。その他の構成に関しても、本明細書において開示された実施形態は全ての点で単なる例示に過ぎない。従って、本開示の趣旨を逸脱しない範囲内で、適宜、種々の改変を行うことが可能である。
3.上記実施形態の概要
以下、上記において説明した搬送装置の概要について説明する。
搬送装置は、レールに沿って走行する走行部と、走行部に連結され且つ物品を保持する保持部と、前記保持部及び前記保持部に保持されている物品である保持物品を鉛直方向に沿う縦軸心周りに旋回させる旋回部と、鉛直方向視で前記保持物品の両側に分かれて配置される一対の規制体と、一対の前記規制体を移動させる規制体調節部と、を備え、
鉛直方向視で一対の前記規制体が並ぶ方向を並び方向とし、前記並び方向の一方側を並び方向第1側とし、その反対側を並び方向第2側とし、前記並び方向における一対の前記規制体の中央の位置を中央位置として、前記保持物品は、前記旋回部による前記保持部の旋回角度に応じて、前記並び方向第1側を向く第1側面と、前記並び方向第2側を向く第2側面との前記並び方向での位置が変化する形状であり、一対の前記規制体のうちの前記並び方向第1側にある第1規制体は、前記第1側面に対向して配置され、一対の前記規制体のうちの前記並び方向第2側にある第2規制体は、前記第2側面に対向して配置され、前記規制体調節部は、前記保持物品の姿勢に応じて、前記中央位置を調節する。
この構成によれば、旋回部により保持部が旋回することで、保持物品が縦軸心周りに旋回して保持物品の姿勢が変わり、保持物品の第1側面と第2側面との並び方向での位置が変化する。そこで、この構成によれば、規制体調節部が、保持物品の姿勢に応じて一対の規制体の中央位置を調節することで、一対の規制体を第1側面や第2側面に対応した位置に配置することができる。従って、保持部の旋回角度に関わらず、一対の規制体を適切な位置に配置することができる。そのため、保持部に保持されている物品が揺れた場合でも、その物品が規制体に接触することで物品の揺れを適切に規制することができる。
ここで、前記旋回部による前記保持部の旋回角度に応じて、鉛直方向視における前記並び方向に交差する方向における前記保持部の位置を調節する保持調節部を更に備えていると好適である。
この構成によれば、保持部が旋回して保持物品の姿勢が変わることで、並び方向に対して交差する方向において走行部に対して偏った位置に保持物品が配置されることになる場合でも、保持調節部により保持部の位置を調節することで、保持物品の走行部に対する位置の偏りを低減できる。従って、走行部の走行を適切に行い易い。
また、前記並び方向は、前記走行部が走行する方向に沿う方向であり、鉛直方向視における前記並び方向に対して直交する方向を横幅方向として、前記保持調節部は、前記横幅方向に沿って前記保持部を移動させると好適である。
この構成によれば、保持部が旋回して保持物品の姿勢が変わることで、横幅方向において走行部に対して偏った位置に保持物品が配置されることになる場合でも、保持調節部により保持部の位置を調節することで、保持物品の走行部に対する横幅方向の位置の偏りを低減できる。従って、走行部の走行を適切に行い易くなると共に、走行部の走行中に、走行経路に対して横幅方向の両側に設置された設置物に保持物品が干渉する可能性を低減できる。
また、前記保持物品を収容する収容室を形成する収容部を更に備え、前記保持調節部は、前記保持物品が前記収容室の前記横幅方向の範囲内に収まるように前記保持部の位置を調節すると好適である。
この構成によれば、保持部が旋回して保持物品の姿勢が変わることで、収容室における横幅方向の中央部に対して横幅方向に偏った位置に保持物品が配置されることになる場合でも、保持調節部により保持部の位置を調節することで、保持物品を収容室の横幅方向の範囲内に収めることができる。そのため、保持物品が収容部から横幅方向に突出することを防止できる。従って、走行部の走行中に、走行経路に対して横幅方向の両側に設置された設置物に保持物品が干渉する可能性を低減できる。
また、前記保持部は、物品の上端部を保持するように構成され、前記第1規制体は、前記保持物品の前記第1側面に対向して配置される第1側面対向部に加えて、前記保持物品の下面に対向して配置される第1下面対向部を更に備え、前記第2規制体は、前記保持物品の前記第2側面に対向して配置される第2側面対向部に加えて、前記保持物品の下面に対向して配置される第2下面対向部を更に備えていると好適である。
この構成によれば、物品の側面が第1側面対向部や第2側面対向部に接触することで、保持部に保持された物品の揺れを規制できる。また仮に、保持部による物品に対する保持が外れた場合でも、第1下面対向部と第2下面対向部とで物品を下方から受け止めることができるため、物品が落下することを抑制できる。また、第1下面対向部及び第2下面対向部は、規制体調節部により、保持物品の姿勢に応じて、並び方向における中央位置を調節できるため、保持部の旋回によって変化する保持物品の姿勢に関わらず、保持物品の落下を適切に抑制できる。
また、前記保持部は、前記レールより下方に位置し、前記保持部を前記走行部の近くの上昇位置と前記上昇位置より下方の下降位置とに昇降させる昇降駆動部を更に備え、前記第1規制体は、前記保持部が前記上昇位置にある状態で前記第1側面に対向して配置され、前記第2規制体は、前記保持部が前記上昇位置にある状態で前記第2側面に対向して配置されると好適である。
この構成によれば、搬送装置は、保持部を上昇位置にある状態で走行させ、保持部を上昇位置から下降位置に下降させることで、物品を下方に搬送することができる。そして、走行部を走行させる場合に、一対の規制体によって保持物品の揺れを適切に規制できる。
本開示に係る技術は、レールに沿って走行する走行部と、走行部に連結され且つ物品を保持する保持部と、前記保持部に保持されている物品を鉛直方向に沿う縦軸心周りに旋回させる旋回部と、を備えた搬送装置に利用することができる。
1:レール
2:物品搬送車(搬送装置)
6:物品
6A:保持物品
11:走行部
13:収容部
13C:収容室
17B:スライド用モータ(保持調節部)
18:旋回操作部(旋回部)
21:規制体
21A:第1側面対向部
21B:第2側面対向部
22A:第1下面対向部
22B:第2下面対向部
23:調節用モータ(規制体調節部)
24:第1規制体
25:第2規制体
F1:第1側面
F2:第2側面
F3:下面
S:中央位置
X:並び方向
X1:並び方向第1側
X2:並び方向第2側
Z:鉛直方向

Claims (6)

  1. レールに沿って走行する走行部と、
    走行部に連結され且つ物品を保持する保持部と、
    前記保持部及び前記保持部に保持されている物品である保持物品を鉛直方向に沿う縦軸心周りに旋回させる旋回部と、
    鉛直方向視で前記保持物品の両側に分かれて配置される一対の規制体と、
    一対の前記規制体を移動させる規制体調節部と、を備えた搬送装置であって、
    鉛直方向視で一対の前記規制体が並ぶ方向を並び方向とし、前記並び方向の一方側を並び方向第1側とし、その反対側を並び方向第2側とし、前記並び方向における一対の前記規制体の中央の位置を中央位置として、
    前記保持物品は、前記旋回部による前記保持部の旋回角度に応じて、前記並び方向第1側を向く第1側面と、前記並び方向第2側を向く第2側面との前記並び方向での位置が変化する形状であり、
    一対の前記規制体のうちの前記並び方向第1側にある第1規制体は、前記第1側面に対向して配置され、
    一対の前記規制体のうちの前記並び方向第2側にある第2規制体は、前記第2側面に対向して配置され、
    前記規制体調節部は、前記保持物品の姿勢に応じて、前記中央位置を調節する搬送装置。
  2. 前記旋回部による前記保持部の旋回角度に応じて、鉛直方向視における前記並び方向に交差する方向における前記保持部の位置を調節する保持調節部を更に備えている請求項1に記載の搬送装置。
  3. 前記並び方向は、前記走行部が走行する方向に沿う方向であり、
    鉛直方向視における前記並び方向に対して直交する方向を横幅方向として、
    前記保持調節部は、前記横幅方向に沿って前記保持部を移動させる請求項2に記載の搬送装置。
  4. 前記保持物品を収容する収容室を形成する収容部を更に備え、
    前記保持調節部は、前記保持物品が前記収容室の前記横幅方向の範囲内に収まるように前記保持部の位置を調節する請求項3に記載の搬送装置。
  5. 前記保持部は、物品の上端部を保持するように構成され、
    前記第1規制体は、前記保持物品の前記第1側面に対向して配置される第1側面対向部に加えて、前記保持物品の下面に対向して配置される第1下面対向部を更に備え、
    前記第2規制体は、前記保持物品の前記第2側面に対向して配置される第2側面対向部に加えて、前記保持物品の下面に対向して配置される第2下面対向部を更に備えている請求項1から4のいずれか一項に記載の搬送装置。
  6. 前記保持部は、前記レールより下方に位置し、
    前記保持部を前記走行部の近くの上昇位置と前記上昇位置より下方の下降位置とに昇降させる昇降駆動部を更に備え、
    前記第1規制体は、前記保持部が前記上昇位置にある状態で前記第1側面に対向して配置され、
    前記第2規制体は、前記保持部が前記上昇位置にある状態で前記第2側面に対向して配置される請求項1から5のいずれか一項に記載の搬送装置。
JP2018042066A 2018-03-08 2018-03-08 搬送装置 Active JP6939651B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018042066A JP6939651B2 (ja) 2018-03-08 2018-03-08 搬送装置
CN201980015370.3A CN111741911B (zh) 2018-03-08 2019-03-04 搬运装置
PCT/JP2019/008274 WO2019172155A1 (ja) 2018-03-08 2019-03-04 搬送装置(transport device)
KR1020207022111A KR102513293B1 (ko) 2018-03-08 2019-03-04 반송 장치
TW108107625A TWI799528B (zh) 2018-03-08 2019-03-07 搬送裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018042066A JP6939651B2 (ja) 2018-03-08 2018-03-08 搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019156516A true JP2019156516A (ja) 2019-09-19
JP6939651B2 JP6939651B2 (ja) 2021-09-22

Family

ID=67847389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018042066A Active JP6939651B2 (ja) 2018-03-08 2018-03-08 搬送装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6939651B2 (ja)
KR (1) KR102513293B1 (ja)
CN (1) CN111741911B (ja)
TW (1) TWI799528B (ja)
WO (1) WO2019172155A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7238733B2 (ja) * 2019-11-07 2023-03-14 株式会社ダイフク 物品搬送設備
JP7487721B2 (ja) 2021-11-08 2024-05-21 株式会社ダイフク 物品搬送装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02300091A (ja) * 1989-05-16 1990-12-12 Toshiba Corp 移動クレーンの吊上げ位置制御装置
JP2003128381A (ja) * 2001-10-22 2003-05-08 Daifuku Co Ltd 搬送設備
JP2015131702A (ja) * 2014-01-10 2015-07-23 株式会社ダイフク 搬送装置
JP2016172607A (ja) * 2015-03-16 2016-09-29 株式会社ダイフク 物品搬送設備及び検査用治具

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3975532B2 (ja) * 1997-11-12 2007-09-12 アシスト シンコー株式会社 天井搬送車
JP3981885B2 (ja) * 2003-05-20 2007-09-26 株式会社ダイフク 搬送装置
JP5266680B2 (ja) * 2007-07-23 2013-08-21 村田機械株式会社 搬送装置、搬送システム及び伸長機構
JP6052143B2 (ja) * 2013-11-20 2016-12-27 株式会社ダイフク 直動回動装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02300091A (ja) * 1989-05-16 1990-12-12 Toshiba Corp 移動クレーンの吊上げ位置制御装置
JP2003128381A (ja) * 2001-10-22 2003-05-08 Daifuku Co Ltd 搬送設備
JP2015131702A (ja) * 2014-01-10 2015-07-23 株式会社ダイフク 搬送装置
JP2016172607A (ja) * 2015-03-16 2016-09-29 株式会社ダイフク 物品搬送設備及び検査用治具

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200128517A (ko) 2020-11-13
TW201943638A (zh) 2019-11-16
TWI799528B (zh) 2023-04-21
JP6939651B2 (ja) 2021-09-22
KR102513293B1 (ko) 2023-03-22
WO2019172155A1 (ja) 2019-09-12
CN111741911B (zh) 2023-01-17
CN111741911A (zh) 2020-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11476141B2 (en) Rail-guided trolley system, and rail-guided trolley
JP6690497B2 (ja) 物品搬送設備
JP5636849B2 (ja) 移載システム
KR102501700B1 (ko) 천장 반송차 및 천장 반송차 시스템
US9896283B2 (en) Article transport facility
TWI722208B (zh) 搬送系統
WO2018055883A1 (ja) 天井搬送システム、及び天井搬送車
US10766697B2 (en) Storage rack and article storage facility
CN110831873B (zh) 搬运***以及搬运方法
JP2018049943A (ja) 物品搬送設備
WO2019003753A1 (ja) 搬送システム及び搬送方法
WO2019172155A1 (ja) 搬送装置(transport device)
JP5401842B2 (ja) 搬送システム
WO2012014561A1 (ja) 搬送システム
JP7327660B2 (ja) 天井搬送車及び天井搬送システム
WO2022149305A1 (ja) 天井保管システム
WO2022201904A1 (ja) 搬送車(transport vehicle)
US20210362949A1 (en) Article Transport Facility
CN111038986B (zh) 容纳***
KR102525864B1 (ko) 물품 반송 설비
JP2018131104A (ja) 物品搬送設備
JP2023074704A (ja) 物品搬送装置
JP2024006450A (ja) 物品収容設備
CN113666038A (zh) 容器处置设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6939651

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150