JP2019144487A - Image formation apparatus, control method and program - Google Patents

Image formation apparatus, control method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2019144487A
JP2019144487A JP2018030559A JP2018030559A JP2019144487A JP 2019144487 A JP2019144487 A JP 2019144487A JP 2018030559 A JP2018030559 A JP 2018030559A JP 2018030559 A JP2018030559 A JP 2018030559A JP 2019144487 A JP2019144487 A JP 2019144487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
mode
remaining amount
threshold
storage container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018030559A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
井上 貴之
Takayuki Inoue
貴之 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018030559A priority Critical patent/JP2019144487A/en
Publication of JP2019144487A publication Critical patent/JP2019144487A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

To provide an image formation apparatus, control method and program which can suppress a storage container having the unused developer from being replaced with a new storage container by a user.SOLUTION: An image formation apparatus performing image formation using a consumable material stored in a storage container includes: notification means which notifies of the residual amount of a consumable material; setting means which sets the first mode using the first threshold and the second mode using the second threshold larger than the first threshold as the modes related to the notification means; and control means which switches the mode set by the setting means to the second mode using the second threshold in accordance with at least the fact that the storage container is replaced in the state where the residual amount of the consumable material does not reach the prescribed residual amount when the first mode using the first threshold is set by the setting means.SELECTED DRAWING: Figure 11

Description

本発明は、消耗材を収容する収容容器が着脱可能な画像形成装置に関する。   The present invention relates to an image forming apparatus in which a storage container for storing a consumable material is detachable.

電子写真方式の画像形成装置は、感光体上に形成された静電潜像を、現像器内の消耗材としての現像剤を用いて現像することによって画像を形成する。現像器内に蓄積できる現像剤の量には限りがあるため、画像形成装置に着脱可能な収容容器から現像器へ適宜現像剤が補給される。
収容容器内の現像剤の量にも限りがあるため、収容容器内に現像剤がなくなると、収容容器から現像器へ現像剤が補給できなくなる。そのため、収容容器内の現像剤がなくなった場合、画像形成装置は収容容器を交換するようユーザに通知する。
An electrophotographic image forming apparatus forms an image by developing an electrostatic latent image formed on a photoreceptor using a developer as a consumable material in a developing device. Since the amount of developer that can be accumulated in the developing device is limited, the developer is appropriately replenished to the developing device from a container that is detachable from the image forming apparatus.
Since the amount of developer in the storage container is also limited, if there is no developer in the storage container, the developer cannot be replenished from the storage container to the developing device. Therefore, when the developer in the storage container runs out, the image forming apparatus notifies the user to replace the storage container.

ところが、収容容器内の現像剤が存在するにも拘わらず、ユーザが収容容器を交換してしまうことがある。そこで、従来の画像形成装置においては、収容容器内の現像剤の量が所定の閾値以下になった時にその旨の警告をするメッセージを画面に表示することが提案されている。さらに、メッセージを表示するか否かの判断基準としての収容容器内の現像剤の残量の閾値は、サービスモードによって可変とすることが提案されている(特許文献1参照)。   However, the user may change the container even though the developer in the container is present. In view of this, in the conventional image forming apparatus, it has been proposed to display on the screen a warning message to that effect when the amount of the developer in the container falls below a predetermined threshold. Furthermore, it has been proposed that the threshold value of the remaining amount of developer in the container as a criterion for determining whether or not to display a message is variable depending on the service mode (see Patent Document 1).

この画像形成装置のように、収容容器を交換すべきタイミングを適切にユーザに通知することにより、ユーザビリティを向上させることができる。この場合、メッセージ表示の可否の判断に用いられる閾値は1%刻みで設定可能であり、従って、収容容器内の現像剤の残量が100%から1%までの範囲内で任意に閾値を設定し、それに応じたタイミングでユーザへメッセージを通知することができる。   As in this image forming apparatus, usability can be improved by appropriately notifying the user of the timing for replacing the container. In this case, the threshold used to determine whether the message can be displayed can be set in increments of 1% .Therefore, the threshold can be arbitrarily set within the range from 100% to 1% of the remaining amount of developer in the container. Then, a message can be notified to the user at a timing according to the timing.

特開2015−208971号公報Japanese Patent Laying-Open No. 2015-208971

収容容器内の現像剤の現在の残量を、例えば、1%に至るまで表示可能な構成において、残量が例えば5%未満となると、ユーザは収容容器内の現像剤の残量が不足していると認識する場合がある。即ち、高濃度画像を大量に印刷する場合等においては、ユーザは現像剤が不足すると予測し、警告メッセージが表示されているか否かにかかわらず、自身の予測に基づいて現像剤が残っている収容容器を新しい収容容器と交換してしまう可能性がある。この場合、使用されずに廃棄されてしまう現像剤が発生する。   In a configuration in which the current remaining amount of developer in the container can be displayed, for example, up to 1%, when the remaining amount is less than 5%, for example, the user has a shortage of developer remaining in the container. May be recognized. That is, when printing a high density image in large quantities, the user predicts that the developer is insufficient, and the developer remains based on his / her prediction regardless of whether or not a warning message is displayed. There is a possibility of replacing the storage container with a new storage container. In this case, a developer that is discarded without being used is generated.

本発明は、上記の課題を解決するためになされたものである。
本発明の目的は、ユーザーにより現像剤が残っている収容容器が新しい収容容器と交換されてしまうことを抑止可能な画像形成装置、制御方法およびプログラムを提供するものである。
The present invention has been made to solve the above problems.
An object of the present invention is to provide an image forming apparatus, a control method, and a program that can prevent a user from replacing a storage container in which a developer remains with a new storage container.

上記目的を達成するため、本発明の画像形成装置は以下の構成を備える。
収容容器に収容された消耗材を使用して画像形成を行う画像形成装置であって、
前記消耗材の残量を通知する通知手段と、前記通知手段に関連するモードとして、第1の閾値を使用する第1のモード又は前記第1の閾値より大きい第2の閾値を使用する第2のモードを設定する設定手段と、前記設定手段により前記第1の閾値を使用する前記第1のモードが設定されている場合に、前記消耗材の残量が所定の残量に達していない状態で前記収容容器が交換されたことに少なくとも従って、前記設定手段により設定されるモードを前記第2の閾値を使用する前記第2のモードに切り替える制御手段と、を有することを特徴とする。
In order to achieve the above object, an image forming apparatus of the present invention comprises the following arrangement.
An image forming apparatus that forms an image using a consumable material stored in a storage container,
The notifying means for notifying the remaining amount of the consumable material, and the second mode for using the first threshold using the first threshold or the second threshold larger than the first threshold as the mode related to the notifying means. A state in which the remaining amount of the consumable material has not reached a predetermined remaining amount when the setting unit for setting the mode and the first mode in which the first threshold value is used are set by the setting unit And a control means for switching the mode set by the setting means to the second mode using the second threshold at least in accordance with the exchange of the container.

本発明によれば、ユーザーにより現像剤が残っている収容容器が新しい収容容器と交換されて、現像剤が廃棄されてしまうことを抑止することができる。   According to the present invention, it is possible to prevent the developer from being discarded by replacing the storage container in which the developer remains with a new storage container.

実施例による画像形成装置の概略断面図。1 is a schematic cross-sectional view of an image forming apparatus according to an embodiment. 画像形成装置の制御ブロック図。FIG. 3 is a control block diagram of the image forming apparatus. 画像形成装置の装着部の要部概略部。The main part schematic part of the mounting part of an image forming apparatus. トナーボトルの要部概略図。FIG. 3 is a schematic diagram of a main part of a toner bottle. トナーボトルの要部概略図。FIG. 3 is a schematic diagram of a main part of a toner bottle. 現像器内のトナー濃度の推移を示す模式図。FIG. 4 is a schematic diagram showing a change in toner density in a developing device. 交換画面の模式図。The schematic diagram of an exchange screen. 1%モード時のトナー残量の表示画面例を示す図。FIG. 10 is a diagram showing an example of a display screen of the remaining toner amount in the 1% mode. 5%モード時のトナー残量の表示画面例を示す図。The figure which shows the example of a display screen of the toner remaining amount at the time of 5% mode. 表示モード切替えの設定画面。Display mode switching setting screen. 表示モードの設定処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the setting process of a display mode. 途中取出し検知による自動モード切替え処理のフローチャート。The flowchart of the automatic mode switching process by extraction detection on the way. 途中取出し検知による自動モード切替え処理のフローチャート。The flowchart of the automatic mode switching process by extraction detection on the way.

以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて例示的に詳しく説明する。ただし、この実施の形態に記載されている構成要素はあくまで例示であり、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
以下の実施例においては、画像形成装置の一例として、複写機やプリンタのような画像形成装置に本発明を適用した例について説明する。
DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be exemplarily described in detail with reference to the drawings. However, the constituent elements described in this embodiment are merely examples, and are not intended to limit the scope of the present invention only to them.
In the following embodiments, an example in which the present invention is applied to an image forming apparatus such as a copying machine or a printer will be described as an example of an image forming apparatus.

(画像形成装置の構成)
図1は本発明の実施例による画像形成装置200の概略断面図である。画像形成装置200は、各色成分のトナー像を形成する4つの画像形成部Pa、Pb、Pc、及びPdが中間転写ベルト7の搬送方向に並んで配置される。画像形成部Paがイエローのトナー像を形成し、画像形成部Pbがマゼンタのトナー像を形成し、画像形成部Pcがシアンのトナー像を形成し、画像形成部Pdがブラックのトナー像を形成する。
(Configuration of image forming apparatus)
FIG. 1 is a schematic sectional view of an image forming apparatus 200 according to an embodiment of the present invention. In the image forming apparatus 200, four image forming portions Pa, Pb, Pc, and Pd that form toner images of respective color components are arranged side by side in the conveyance direction of the intermediate transfer belt 7. The image forming unit Pa forms a yellow toner image, the image forming unit Pb forms a magenta toner image, the image forming unit Pc forms a cyan toner image, and the image forming unit Pd forms a black toner image To do.

画像形成装置200には、画像形成装置200に着脱可能なトナーボトルTa、Tb、Tc、及びTdが装着される。トナーボトルTaはイエローのトナーが収容されており、トナーボトルTbはマゼンタのトナーが収容されており、トナーボトルTcはシアンのトナーが収容されており、トナーボトルTdはブラックのトナーが収容されている。トナーボトルTa、Tb、Tc、及びTdは、それぞれトナー(消耗品もしくは消耗材としての現像剤)を収容する収容容器に相当する。   To the image forming apparatus 200, toner bottles Ta, Tb, Tc, and Td that are detachable from the image forming apparatus 200 are mounted. The toner bottle Ta contains yellow toner, the toner bottle Tb contains magenta toner, the toner bottle Tc contains cyan toner, and the toner bottle Td contains black toner. Yes. Each of the toner bottles Ta, Tb, Tc, and Td corresponds to a storage container that stores toner (consumable or developer as a consumable).

なお、本実施例では、プリンタエンジン118の画像形成方式として電子写真方式を採用し、トナーボトルに収容される現像剤として乾式トナーを使用する場合を例示するが、これに限定されるものではない。例えば、画像形成方式として、インクを吐出してシートに画像を形成するインクジェット方式等を採用することもできる。この場合、収容容器はインクカートリッジとなる。また、画像形成方式として、液体現像方式を採用することもできる。この場合、収容容器には液体トナーが収容される。以降、カートリッジに収容される現像剤が乾式トナー(以下単に「トナー」という。)の場合を例に説明する。   In this embodiment, the case where the electrophotographic method is adopted as the image forming method of the printer engine 118 and dry toner is used as the developer contained in the toner bottle is exemplified, but the present invention is not limited to this. . For example, as an image forming method, an ink jet method in which ink is ejected to form an image on a sheet can be employed. In this case, the container is an ink cartridge. Further, a liquid developing method can be adopted as the image forming method. In this case, liquid toner is stored in the storage container. Hereinafter, a case where the developer contained in the cartridge is dry toner (hereinafter simply referred to as “toner”) will be described as an example.

また、本実施例では、トナーボトルと、画像形成部とが別々の異なる消耗部品として画像形成装置200に装着される場合を例示するが、これに限定されるものではない。例えば、画像形成部とトナー収容部とを一体型にした、所謂プロセスカートリッジなどであってもよい。   In this embodiment, the toner bottle and the image forming unit are illustrated as being mounted on the image forming apparatus 200 as different consumable parts, but the present invention is not limited to this. For example, a so-called process cartridge in which an image forming unit and a toner storage unit are integrated may be used.

画像形成部Pa、Pb、Pc、及びPdはそれぞれ同様の構成であるため、以下ではイエローのトナー像を形成する画像形成部Paについて説明し、他の画像形成部Pb、Pc、及びPdの構成に関する説明を省略する。   Since the image forming units Pa, Pb, Pc, and Pd have the same configuration, the image forming unit Pa that forms a yellow toner image will be described below, and the configurations of the other image forming units Pb, Pc, and Pd The description about is omitted.

画像形成部Paは、金属ローラの表面に感光体として機能する感光層を備えた感光ドラム1aと、この感光ドラム1aを帯電する帯電器2aと、トナーが蓄積された現像器100aを有する。矢印A方向は、感光ドラム1aが回転する方向である。感光ドラム1aが帯電器2aによって帯電された後、レーザ露光装置3aがイエローの色成分画像データに基づき感光ドラム1aを露光する。これにより、感光ドラム1a上にイエローの色成分の静電潜像が形成される。   The image forming section Pa includes a photosensitive drum 1a having a photosensitive layer that functions as a photosensitive member on the surface of a metal roller, a charger 2a that charges the photosensitive drum 1a, and a developing device 100a in which toner is accumulated. The direction of arrow A is the direction in which the photosensitive drum 1a rotates. After the photosensitive drum 1a is charged by the charger 2a, the laser exposure device 3a exposes the photosensitive drum 1a based on the yellow color component image data. Thereby, an electrostatic latent image of a yellow color component is formed on the photosensitive drum 1a.

現像器100aは感光ドラム1a上の静電潜像を、トナーを用いて現像する。これにより、感光ドラム1a上にトナー像が形成される。なお、現像器100aは、現像器100a内のトナーの量を検知するトナー濃度センサ80aを備える。現像器100a内のトナーの量が減少したことをトナー濃度センサ80aが検知した場合、トナーボトルTaから現像器100aにトナーが供給される。   The developing device 100a develops the electrostatic latent image on the photosensitive drum 1a using toner. As a result, a toner image is formed on the photosensitive drum 1a. The developing device 100a includes a toner density sensor 80a that detects the amount of toner in the developing device 100a. When the toner concentration sensor 80a detects that the amount of toner in the developing device 100a has decreased, the toner is supplied from the toner bottle Ta to the developing device 100a.

画像形成部Paは、感光ドラム1a上のトナー像を中間転写ベルト7に転写する一次転写ローラ4aを備える。感光ドラム1aと中間転写ベルト7とが一次転写ローラ4aに押圧されている一次転写ニップ部T1aを、感光ドラム1a上に形成されたトナー像が通過している間、一次転写ローラ4aには一次転写電圧が印加される。これによって、感光ドラム1a上のトナー像が中間転写ベルト7に転写される。画像形成部Paは、感光ドラム1a上に残留したトナーを除去するドラムクリーナ6aも有する。   The image forming unit Pa includes a primary transfer roller 4a that transfers the toner image on the photosensitive drum 1a to the intermediate transfer belt 7. While the toner image formed on the photosensitive drum 1a passes through the primary transfer nip T1a in which the photosensitive drum 1a and the intermediate transfer belt 7 are pressed by the primary transfer roller 4a, the primary transfer roller 4a has a primary transfer roller 4a. A transfer voltage is applied. As a result, the toner image on the photosensitive drum 1a is transferred to the intermediate transfer belt 7. The image forming unit Pa also includes a drum cleaner 6a that removes the toner remaining on the photosensitive drum 1a.

中間転写ベルト7は、二次転写対向ローラ8、従動ローラ17、第1テンションローラ18、及び第2テンションローラ19に掛け回されている。この中間転写ベルト7は、二次転写対向ローラ8の回転駆動によって矢印B方向に回転する。つまり、中間転写ベルト7上のトナー像は矢印B方向に搬送される。   The intermediate transfer belt 7 is wound around a secondary transfer counter roller 8, a driven roller 17, a first tension roller 18, and a second tension roller 19. The intermediate transfer belt 7 rotates in the direction of arrow B by the rotational drive of the secondary transfer counter roller 8. That is, the toner image on the intermediate transfer belt 7 is conveyed in the arrow B direction.

中間転写ベルト7を基準にして二次転写対向ローラ8の反対側には、二次転写ローラ9が配設されている。二次転写対向ローラ8に二次転写電圧が印加されることに応じて、二次転写対向ローラ8と中間転写ベルト7とが二次転写ローラ9に押圧されている二次転写ニップ部T2において、中間転写ベルト7上のトナー像が記録材(シート)Sに転写される。ベルトクリーナ11は、中間転写ベルト7上に残留したトナーを除去する。   A secondary transfer roller 9 is disposed on the opposite side of the secondary transfer counter roller 8 with respect to the intermediate transfer belt 7. In the secondary transfer nip T2 where the secondary transfer counter roller 8 and the intermediate transfer belt 7 are pressed against the secondary transfer roller 9 in response to the application of the secondary transfer voltage to the secondary transfer counter roller 8. Then, the toner image on the intermediate transfer belt 7 is transferred to the recording material (sheet) S. The belt cleaner 11 removes the toner remaining on the intermediate transfer belt 7.

トナー像が転写される記録材Sは、カセット部60に収容され、給紙ローラ(不図示)によってカセット部60から給紙される。搬送ローラ61は、給紙ローラによって給紙された記録材Sをレジストレーションローラ62に向けて搬送する。記録材Sがレジストレーションローラ62に搬送された後、レジストレーションローラ62は記録材Sが中間転写ベルト7上のトナー像と接触するように記録材Sを搬送する。   The recording material S to which the toner image is transferred is accommodated in the cassette unit 60 and fed from the cassette unit 60 by a paper feed roller (not shown). The transport roller 61 transports the recording material S fed by the paper feed roller toward the registration roller 62. After the recording material S is conveyed to the registration roller 62, the registration roller 62 conveys the recording material S so that the recording material S comes into contact with the toner image on the intermediate transfer belt 7.

二次転写ローラ9によりトナー像が記録材Sに転写された後、記録材Sは定着器13へ搬送される。定着器13は、ヒータを有する定着ローラと加圧ローラとを備え、ヒータの熱と、定着ローラと加圧ローラの圧力とによって、記録材S上のトナー像を記録材Sに定着させる。定着器13によってトナー像が定着された記録材Sは、排紙ローラ64により画像形成装置200から排紙される。   After the toner image is transferred to the recording material S by the secondary transfer roller 9, the recording material S is conveyed to the fixing device 13. The fixing device 13 includes a fixing roller having a heater and a pressure roller, and fixes the toner image on the recording material S to the recording material S by the heat of the heater and the pressure of the fixing roller and the pressure roller. The recording material S on which the toner image is fixed by the fixing device 13 is discharged from the image forming apparatus 200 by the discharge roller 64.

(画像形成装置の画像形成動作)
次に、本実施例の画像形成装置200が、不図示のPCやスキャナ等から転送される画像データに基づいて印刷物を印刷する画像形成動作について説明する。
感光ドラム1a、1b、1c、及び1dは、矢印A方向への回転駆動を開始する。帯電器2a、2b、2c、及び2dは、感光ドラム1a、1b、1c、及び1dを一様に帯電する。そして、レーザ露光装置3a、3b、3c、及び3dは、画像データに基づいて感光ドラム1a、1b、1c、及び1dを露光する。
(Image forming operation of image forming apparatus)
Next, an image forming operation in which the image forming apparatus 200 according to the present exemplary embodiment prints a printed material based on image data transferred from a PC or a scanner (not illustrated) will be described.
The photosensitive drums 1a, 1b, 1c, and 1d start to rotate in the arrow A direction. The chargers 2a, 2b, 2c, and 2d uniformly charge the photosensitive drums 1a, 1b, 1c, and 1d. The laser exposure devices 3a, 3b, 3c, and 3d expose the photosensitive drums 1a, 1b, 1c, and 1d based on the image data.

これにより、感光ドラム1a、1b、1c、及び1dには画像データの色成分毎の静電潜像が形成される。このとき、給紙ローラがカセット部60に収容された記録材Sを給紙し、搬送ローラ61がレジストレーションローラ62に向けて記録材Sを搬送し始める。   Thereby, electrostatic latent images for each color component of the image data are formed on the photosensitive drums 1a, 1b, 1c, and 1d. At this time, the feeding roller feeds the recording material S accommodated in the cassette unit 60, and the transport roller 61 starts transporting the recording material S toward the registration roller 62.

次いで、現像器100a、100b、100c、及び100dが感光ドラム1a、1b、1c、及び1d上の静電潜像を現像することによって、感光ドラム1a、1b、1c、及び1d上に各色成分のトナー像が形成される。感光ドラム1a、1b、1c、及び1d上のトナー像は、感光ドラム1a、1b、1c、及び1dの矢印A方向への回転に伴い、一次転写ニップ部T1a、T1b、T1c、及びT1dへ搬送される。一次転写ニップ部T1a、T1b、T1c、及びT1dにおいて、感光ドラム1a、1b、1c、及び1d上の各色成分のトナー像は中間転写ベルト7上に転写される。   Next, the developing devices 100a, 100b, 100c, and 100d develop the electrostatic latent images on the photosensitive drums 1a, 1b, 1c, and 1d, so that each color component on the photosensitive drums 1a, 1b, 1c, and 1d is developed. A toner image is formed. The toner images on the photosensitive drums 1a, 1b, 1c, and 1d are conveyed to the primary transfer nip portions T1a, T1b, T1c, and T1d as the photosensitive drums 1a, 1b, 1c, and 1d rotate in the direction of arrow A. Is done. In the primary transfer nip portions T1a, T1b, T1c, and T1d, the toner images of the respective color components on the photosensitive drums 1a, 1b, 1c, and 1d are transferred onto the intermediate transfer belt 7.

一次転写ローラ4a、4b、4c、及び4dは感光ドラム1a、1b、1c、及び1d上に形成されたトナー像を中間転写ベルト7に転写する。これによって、中間転写ベルト7上にフルカラーのトナー像が形成される。なお、感光ドラム1a、1b、1c、及び1dに残留したトナーは、ドラムクリーナ6a、6b、6c、及び6dによって除去される。   The primary transfer rollers 4a, 4b, 4c, and 4d transfer the toner images formed on the photosensitive drums 1a, 1b, 1c, and 1d to the intermediate transfer belt 7. As a result, a full-color toner image is formed on the intermediate transfer belt 7. The toner remaining on the photosensitive drums 1a, 1b, 1c, and 1d is removed by the drum cleaners 6a, 6b, 6c, and 6d.

レジストレーションローラ62は、中間転写ベルト7上のトナー像が記録材S上の所望の位置に転写されるように、記録材Sを二次転写ニップ部T2に搬送するタイミングを調整する。二次転写ニップ部T2において、二次転写ローラ9が中間転写ベルト7上のトナー像を記録材Sに転写させる。なお、二次転写ニップ部T2において記録材Sに転写されずに中間転写ベルト7に残留したトナーは、ベルトクリーナ11によって除去される。   The registration roller 62 adjusts the timing at which the recording material S is conveyed to the secondary transfer nip T2 so that the toner image on the intermediate transfer belt 7 is transferred to a desired position on the recording material S. The secondary transfer roller 9 transfers the toner image on the intermediate transfer belt 7 to the recording material S at the secondary transfer nip T2. The toner remaining on the intermediate transfer belt 7 without being transferred to the recording material S at the secondary transfer nip T2 is removed by the belt cleaner 11.

トナー像を担持した記録材Sは定着器13に搬送され、定着器13は、記録材S上の未定着のトナー像を記録材Sに溶融定着する。定着器13を通過し終えた記録材Sは、排紙ローラ64によって画像形成装置200から排紙される。画像形成装置200は、上述の画像形成動作によって、画像データに基づく印刷物を印刷することができる。   The recording material S carrying the toner image is conveyed to the fixing device 13, and the fixing device 13 melts and fixes the unfixed toner image on the recording material S to the recording material S. The recording material S that has passed through the fixing device 13 is discharged from the image forming apparatus 200 by a discharge roller 64. The image forming apparatus 200 can print a printed material based on the image data by the above-described image forming operation.

(画像形成装置の制御部の構成)
図2は、本実施例における画像形成装置200の制御ブロック図である。以下の説明においてトナーボトルTa、Tb、Tc、及びTdはトナーボトルTと総称し、現像器100a、100b、100c、及び100dは現像器100と総称する。同様に、画像形成部Pa、Pb、Pc、及びPdは画像形成部Pと総称し、トナー濃度センサ80a、80b、80c、及び80dはトナー濃度センサ80と総称する。
(Configuration of control unit of image forming apparatus)
FIG. 2 is a control block diagram of the image forming apparatus 200 in this embodiment. In the following description, the toner bottles Ta, Tb, Tc, and Td are collectively referred to as a toner bottle T, and the developing devices 100a, 100b, 100c, and 100d are collectively referred to as a developing device 100. Similarly, the image forming units Pa, Pb, Pc, and Pd are collectively referred to as the image forming unit P, and the toner density sensors 80a, 80b, 80c, and 80d are collectively referred to as the toner density sensor 80.

制御部700は、画像形成装置200の全体を制御する。制御部700は、CPU(Central Processing Unit)701、ROM(Read Only Memory)702、RAM(Random Access Memory)703を備える。さらに、制御部700は、EEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)707、モータ駆動回路704、センサ出力検知回路705を備える。   The control unit 700 controls the entire image forming apparatus 200. The control unit 700 includes a CPU (Central Processing Unit) 701, a ROM (Read Only Memory) 702, and a RAM (Random Access Memory) 703. Furthermore, the control unit 700 includes an EEPROM (Electrically Erasable Programmable ROM) 707, a motor drive circuit 704, and a sensor output detection circuit 705.

CPU701は、画像形成装置200の各デバイスを制御する制御回路である。ROM702は、画像形成装置200で実行される各種処理を制御するための制御プログラムを格納する。RAM703は、CPU701が制御プログラムを実行するために使用するシステムワークメモリである。EEPROM707は不揮発性の記憶領域であり、画像形成装置200の電源をオフした場合、あるいは、省電力モードに入った場合でもその記憶内容を保持する。EEPROM707に記憶されているデータとして、トナーボトルTの使用状況や交換履歴が存在する。なお、画像形成部Pや定着器13は、図1を参照して説明済みであるため、ここでは説明を省略する。   The CPU 701 is a control circuit that controls each device of the image forming apparatus 200. The ROM 702 stores a control program for controlling various processes executed by the image forming apparatus 200. A RAM 703 is a system work memory used by the CPU 701 to execute a control program. The EEPROM 707 is a non-volatile storage area, and retains the stored contents even when the power of the image forming apparatus 200 is turned off or the power saving mode is entered. The data stored in the EEPROM 707 includes the usage status and replacement history of the toner bottle T. The image forming unit P and the fixing device 13 have already been described with reference to FIG.

ボトルセンサ221は、トナーボトルTが画像形成装置200の装着位置に装着されたか否かを検知し、検知結果をCPU701に出力する。
トナー濃度センサ80は、例えば、現像器100内のトナーの量に基づいて変化する透磁率に応じた信号を出力する。なお、トナー濃度センサ80は、現像器100内のトナーの量に基づいて変化する透磁率に応じた信号を出力するセンサに限定されず、現像器100内のトナーの量を検知できるセンサであれば、どのようなセンサであってもよい。CPU701は、トナー濃度センサ80の出力信号を不図示の変換テーブルに基づいてトナー濃度に変換する。CPU701は、トナー濃度が目標濃度となるように、トナーボトルTから現像器100へのトナーの補給を制御する。
The bottle sensor 221 detects whether or not the toner bottle T is mounted at the mounting position of the image forming apparatus 200, and outputs the detection result to the CPU 701.
The toner concentration sensor 80 outputs a signal corresponding to the magnetic permeability that changes based on the amount of toner in the developing device 100, for example. The toner density sensor 80 is not limited to a sensor that outputs a signal corresponding to the magnetic permeability that changes based on the amount of toner in the developing device 100, and may be a sensor that can detect the amount of toner in the developing device 100. Any sensor may be used. The CPU 701 converts the output signal of the toner density sensor 80 into toner density based on a conversion table (not shown). The CPU 701 controls the supply of toner from the toner bottle T to the developing device 100 so that the toner density becomes the target density.

操作部706はタッチパネル(画面)を有し、表示部およびユーザからの指示を受け付ける受付部として機能する。操作部706のタッチパネルは、CPU701からの信号によってホーム画面、交換画面、排出不良画面、警告画面を表示する。さらに、操作部706のタッチパネルは、CPU701からの信号によってユーザに画像形成装置200の状態を通知する。なお、前述の画面を表示する構成はタッチパネルに限らず、例えば、ネットワークを通じて画像形成装置200と通信可能に接続されたPCのモニタであってもよい。   The operation unit 706 has a touch panel (screen) and functions as a display unit and a reception unit that receives instructions from the user. The touch panel of the operation unit 706 displays a home screen, an exchange screen, a discharge failure screen, and a warning screen according to a signal from the CPU 701. Furthermore, the touch panel of the operation unit 706 notifies the user of the state of the image forming apparatus 200 by a signal from the CPU 701. The configuration for displaying the above-described screen is not limited to a touch panel, and may be, for example, a monitor of a PC connected to be communicable with the image forming apparatus 200 through a network.

駆動モータ604は、トナーボトルTから現像器100にトナーを補給するために、トナーボトルTを回転させる駆動源である。モータ駆動回路704は、駆動モータ604を制御すべく、駆動モータ604に供給する電流を制御する。CPU701は、駆動モータ604に供給される電流の所定時間あたりの時間割合を示す制御値であるPWM値を設定する。それにより、モータ駆動回路704は、PWM値に基づいて駆動モータ604に供給する電流を制御する。本実施例においては、駆動モータ604としてDCモータ、例えば、DCブラシモータを用いる。そのため、駆動モータ604の回転速度、及び、駆動モータ604の回転駆動力は、駆動モータ604に供給される電流の所定時間あたりの時間割合に応じて変化する。   The drive motor 604 is a drive source that rotates the toner bottle T in order to supply toner from the toner bottle T to the developing device 100. The motor drive circuit 704 controls the current supplied to the drive motor 604 in order to control the drive motor 604. The CPU 701 sets a PWM value that is a control value indicating the time ratio per predetermined time of the current supplied to the drive motor 604. Thereby, the motor drive circuit 704 controls the current supplied to the drive motor 604 based on the PWM value. In this embodiment, a DC motor, for example, a DC brush motor is used as the drive motor 604. Therefore, the rotational speed of the drive motor 604 and the rotational driving force of the drive motor 604 change according to the time ratio per predetermined time of the current supplied to the drive motor 604.

なお、CPU701がENB信号を出力している間、モータ駆動回路704は駆動モータ604に電流を供給することができる。つまり、CPU701がENB信号を出力している間、モータ駆動回路704は駆動モータ604にPWM値に基づく電流を供給し、それにより、トナーボトルTは回転駆動される。一方、CPU701がENB信号を停止すると、それに応じて、モータ駆動回路704から駆動モータ604への電流の供給が停止され、トナーボトルTの回転が停止される。   Note that the motor drive circuit 704 can supply current to the drive motor 604 while the CPU 701 outputs the ENB signal. That is, while the CPU 701 outputs the ENB signal, the motor drive circuit 704 supplies a current based on the PWM value to the drive motor 604, whereby the toner bottle T is rotationally driven. On the other hand, when the CPU 701 stops the ENB signal, the supply of current from the motor drive circuit 704 to the drive motor 604 is stopped accordingly, and the rotation of the toner bottle T is stopped.

回転検知センサ203は、発光部と受光部とを備えた光学センサであり、受光部の受光量に応じた信号を出力する。トナーボトルTの所定領域が回転検知センサ203の検出位置を通過している間、回転検知センサ203の受光量は閾値未満に低下する。一方、トナーボトルTが回転する回転方向において、トナーボトルTの所定領域以外の領域が検出位置を通過している間、回転検知センサ203の受光量は閾値以上となる。なお、回転検知センサ203の具体的な構成は、トナーボトルの要部概略図(側面図)である図4を用いて後述する。   The rotation detection sensor 203 is an optical sensor including a light emitting unit and a light receiving unit, and outputs a signal corresponding to the amount of light received by the light receiving unit. While the predetermined area of the toner bottle T passes the detection position of the rotation detection sensor 203, the amount of light received by the rotation detection sensor 203 decreases below the threshold value. On the other hand, in the rotational direction in which the toner bottle T rotates, while the region other than the predetermined region of the toner bottle T passes through the detection position, the amount of light received by the rotation detection sensor 203 is equal to or greater than the threshold value. A specific configuration of the rotation detection sensor 203 will be described later with reference to FIG. 4 which is a schematic diagram (side view) of a main part of the toner bottle.

センサ出力検知回路705は、回転検知センサ203の出力信号に基づき、回転検知センサ203の受光量が閾値以上であればハイレベル(論理‘H’)の信号を出力し、回転検知センサ203の受光量が閾値未満であればローレベルの信号を出力する。即ち、センサ出力検知回路705は、トナーボトルTの所定領域が検出位置を通過している間はローレベル(論理‘L’)の信号を出力し、トナーボトルTの所定領域以外の領域が検出位置を通過している間はハイレベルの信号を出力する。   Based on the output signal of the rotation detection sensor 203, the sensor output detection circuit 705 outputs a high level (logic 'H') signal if the amount of light received by the rotation detection sensor 203 is equal to or greater than a threshold value. If the amount is less than the threshold, a low level signal is output. That is, the sensor output detection circuit 705 outputs a low level (logic 'L') signal while a predetermined area of the toner bottle T passes the detection position, and detects an area other than the predetermined area of the toner bottle T. A high level signal is output while passing the position.

読取部224は、画像形成装置200の装着位置に装着されたトナーボトルTのメモリ223(図4)に記録された補給情報を読み取ってCPU701へ通知する。さらに、読取部224は、CPU701から通知された補給情報をトナーボトルTのメモリ223へ書き込むこともできる。補給情報は、例えば、トナーボトルTの色、トナーボトルTの製造番号、トナーボトルTの補給履歴、トナーボトルTの消耗情報を含む。なお、トナーボトルTの補給履歴は、例えば、トナーボトルTの回転回数(回転回数の累積値)である。CPU701は、トナーボトルTを1回転する度に、トナーボトルTの回転回数の情報を読取部224によってメモリ223に記録する。トナーボトルTの回転回数はトナーボトルの補給回数に相当する。トナーボトルTの消耗情報については、後述する。   The reading unit 224 reads the replenishment information recorded in the memory 223 (FIG. 4) of the toner bottle T mounted at the mounting position of the image forming apparatus 200 and notifies the CPU 701 of the replenishment information. Further, the reading unit 224 can also write the replenishment information notified from the CPU 701 into the memory 223 of the toner bottle T. The supply information includes, for example, the color of the toner bottle T, the manufacturing number of the toner bottle T, the supply history of the toner bottle T, and the consumption information of the toner bottle T. The supply history of the toner bottle T is, for example, the number of rotations of the toner bottle T (cumulative value of the number of rotations). The CPU 701 records information on the number of rotations of the toner bottle T in the memory 223 by the reading unit 224 every time the toner bottle T rotates once. The number of rotations of the toner bottle T corresponds to the number of replenishment of the toner bottle. The consumption information of the toner bottle T will be described later.

モータ駆動回路704、センサ出力検知回路705、回転検知センサ203、ボトルセンサ221、及び読取部224はトナーの色毎に設けられている。また、駆動モータ604もトナーの色毎に設けられている。しかし、駆動モータ604は、例えば、複数のトナーボトルTを1つの駆動モータによって回転する構成であってもよい。クラッチが駆動モータ604からトナーボトルTへ駆動力を伝達可能な状態と、伝達不可能な状態とに制御できる構成であれば、1つの駆動モータ604が複数のトナーボトルTを選択的に回転できる。   A motor drive circuit 704, a sensor output detection circuit 705, a rotation detection sensor 203, a bottle sensor 221, and a reading unit 224 are provided for each toner color. A drive motor 604 is also provided for each toner color. However, the drive motor 604 may be configured to rotate a plurality of toner bottles T by one drive motor, for example. If the clutch is configured to be able to control whether the driving force can be transmitted from the driving motor 604 to the toner bottle T or not, the driving motor 604 can selectively rotate a plurality of toner bottles T. .

(画像形成装置の装着部の構成)
図3を用いて、トナーボトルTが装着される、画像形成装置200に設けられた装着部310の構成について説明する。図3(a)は装着部310をトナーボトルTの装着方向正面から見た部分正面図、図3(b)は装着部310の内部を説明するための、装着部の一端側を示した斜視図である。なお、トナーボトルTは、図3(b)に示すように、装着部310に対して矢印M方向に装着される。この矢印M方向は、画像形成装置200の感光ドラム1a、1b、1c、及び1dの回転軸線方向と平行である。また、トナーボトルTの装着部310からの取り出し方向は、このM方向とは反対方向となる。
(Configuration of mounting portion of image forming apparatus)
With reference to FIG. 3, the configuration of the mounting unit 310 provided in the image forming apparatus 200 to which the toner bottle T is mounted will be described. 3A is a partial front view of the mounting portion 310 as viewed from the front in the mounting direction of the toner bottle T, and FIG. 3B is a perspective view showing one end side of the mounting portion for explaining the inside of the mounting portion 310. FIG. The toner bottle T is mounted in the direction of arrow M with respect to the mounting portion 310 as shown in FIG. This arrow M direction is parallel to the rotational axis direction of the photosensitive drums 1a, 1b, 1c, and 1d of the image forming apparatus 200. Further, the direction in which the toner bottle T is removed from the mounting portion 310 is opposite to the M direction.

装着部310は、駆動ギア300、トナーボトルTの回転に応じてトナーボトルTのキャップ部222(図4)が回転することを規制する回転規制部311、底部321、移動規制部312を備える。移動規制部312は、トナーボトルTのキャップ部222を係止することでキャップ部222の回転軸線方向への移動を規制する。底部321には、トナーボトルTが装着された場合に、トナーボトルTの排出口(排出孔)211(図4)と連通し、トナーボトルTから排出されたトナーを受け入れる受け入れ口(受け入れ孔)313が形成されている。   The mounting portion 310 includes a drive gear 300, a rotation restricting portion 311, a bottom portion 321, and a movement restricting portion 312 that restrict the rotation of the cap portion 222 (FIG. 4) of the toner bottle T according to the rotation of the toner bottle T. The movement restricting portion 312 restricts the movement of the cap portion 222 in the rotation axis direction by locking the cap portion 222 of the toner bottle T. When the toner bottle T is attached to the bottom portion 321, the toner bottle T communicates with a discharge port (discharge hole) 211 (FIG. 4) of the toner bottle T and receives a toner discharged from the toner bottle T (reception hole). 313 is formed.

トナーボトルTの排出口211から排出されたトナーは、受け入れ口313を通って現像器100へと供給される。なお、本実施例において、受け入れ口の直径は排出口211と同じであり、例えば、約2[mm]である。駆動ギア300は、装着部310に装着されたトナーボトルTに対して駆動モータ604からの回転駆動力を伝達する。   The toner discharged from the discharge port 211 of the toner bottle T is supplied to the developing device 100 through the receiving port 313. In this embodiment, the diameter of the receiving port is the same as that of the discharge port 211, for example, about 2 [mm]. The drive gear 300 transmits the rotational driving force from the drive motor 604 to the toner bottle T attached to the attachment unit 310.

(トナーボトルの構成)
図4を用いて、トナーボトルTの構成について説明する。図4(a)は、装着部310に装着されたトナーボトルTの外観図である。図4(b)および図4(c)は、装着部310に装着されたトナーボトルTのキャップ部222内の構造を示した要部断面図である。
(Configuration of toner bottle)
The configuration of the toner bottle T will be described with reference to FIG. FIG. 4A is an external view of the toner bottle T attached to the attachment portion 310. FIG. FIGS. 4B and 4C are cross-sectional views showing the main part of the structure inside the cap portion 222 of the toner bottle T attached to the attachment portion 310. FIG.

トナーボトルTは、トナーを収容する収容部207、駆動モータ604から回転駆動力が伝達される駆動伝達部206、トナーを排出する排出口211を有する排出部212、排出部212内のトナーを排出口211から排出するためのポンプ部210を備える。さらにトナーボトルTは、ポンプ部210を伸縮させる往復動部材213を備える。駆動伝達部206は、凸部220とカム溝214を有する。カム溝214は、トナーボトルTの駆動伝達部206が回転する回転方向において、駆動伝達部206の一周に亘って形成されている。   The toner bottle T includes a storage unit 207 that stores toner, a drive transmission unit 206 that receives rotational driving force from a drive motor 604, a discharge unit 212 that has a discharge port 211 that discharges toner, and discharges toner in the discharge unit 212. A pump unit 210 for discharging from the outlet 211 is provided. Further, the toner bottle T includes a reciprocating member 213 that expands and contracts the pump unit 210. The drive transmission unit 206 includes a convex portion 220 and a cam groove 214. The cam groove 214 is formed over the circumference of the drive transmission unit 206 in the rotation direction in which the drive transmission unit 206 of the toner bottle T rotates.

駆動伝達部206に形成されたカム溝214および凸部220は、駆動伝達部206と一体に回転する。駆動モータ604が駆動ギア300を介してトナーボトルTの駆動伝達部206に回転駆動力を伝達することによって、トナーボトルTの駆動伝達部206、および駆動伝達部206に連結された収容部207は回転する。収容部207の内部には、螺旋状に凸部205が形成されており、収容部207の回転に伴って収容部207内のトナーを排出口211に向けて搬送する。   The cam groove 214 and the convex portion 220 formed in the drive transmission unit 206 rotate integrally with the drive transmission unit 206. The drive motor 604 transmits the rotational driving force to the drive transmission unit 206 of the toner bottle T via the drive gear 300, whereby the drive transmission unit 206 of the toner bottle T and the storage unit 207 connected to the drive transmission unit 206 are Rotate. A convex portion 205 is formed in a spiral shape inside the storage portion 207, and conveys the toner in the storage portion 207 toward the discharge port 211 as the storage portion 207 rotates.

一方、キャップ部222は、装着部310によって回転が規制されているため、駆動伝達部206が回転したとしても回転しない。排出口211、ポンプ部210、往復動部材213もキャップ部222とともに回転しないように規制されており、駆動伝達部206が回転したとしても、排出口211、ポンプ部210、往復動部材213は回転しない。   On the other hand, since the rotation of the cap unit 222 is restricted by the mounting unit 310, the cap unit 222 does not rotate even if the drive transmission unit 206 rotates. The discharge port 211, the pump unit 210, and the reciprocating member 213 are also restricted so as not to rotate together with the cap unit 222. Even if the drive transmission unit 206 rotates, the discharge port 211, the pump unit 210, and the reciprocating member 213 rotate. do not do.

キャップ部222の内側には、駆動伝達部206が回転することによって往復動部材213が回転することを規制する回転規制溝が形成されており、往復動部材213は回転規制溝に係合される。さらに、往復動部材213は、ポンプ部210と連結されると共に、不図示の爪部が駆動伝達部206のカム溝214に係合する。これにより、駆動伝達部206が回転することに応じて、往復動部材213は、回転することを規制された状態でカム溝214に沿って移動するため、矢印X方向(トナーボトルTの長手方向)に往復動する。   A rotation restricting groove that restricts rotation of the reciprocating member 213 by rotation of the drive transmission portion 206 is formed inside the cap portion 222, and the reciprocating member 213 is engaged with the rotation restricting groove. . Further, the reciprocating member 213 is connected to the pump unit 210, and a claw portion (not shown) engages with the cam groove 214 of the drive transmission unit 206. Thus, in accordance with the rotation of the drive transmission unit 206, the reciprocating member 213 moves along the cam groove 214 in a state in which the rotation is restricted, so that the arrow X direction (the longitudinal direction of the toner bottle T) ).

往復動部材213が往復動することによって、ポンプ部210は伸長と圧縮を交互に繰り返す。即ち、往復動部材213が矢印X方向に移動することにより、ポンプ部210は伸長する。ポンプ部210が伸長することによりトナーボトルT内の内圧が低下し、排出口211から空気が吸い込まれ、排出部212内のトナーを解す。次に、往復動部材213が矢印X方向と逆方向に移動することにより、ポンプ部210が圧縮される。そして、ポンプ部210が圧縮されることによりトナーボトルT内の圧力は上昇し、排出口211に堆積したトナーが排出口211からトナー搬送路を通って現像器100に供給される。この様に、駆動モータ604は、装着部310に装着されたトナーボトルTを回転させ、トナーボトルTの回転駆動に伴いポンプ部210を伸縮させる駆動部として機能する。   As the reciprocating member 213 reciprocates, the pump unit 210 alternately repeats expansion and compression. That is, when the reciprocating member 213 moves in the arrow X direction, the pump unit 210 extends. As the pump unit 210 extends, the internal pressure in the toner bottle T decreases, air is sucked from the discharge port 211, and the toner in the discharge unit 212 is released. Next, the reciprocating member 213 moves in the direction opposite to the arrow X direction, whereby the pump unit 210 is compressed. When the pump unit 210 is compressed, the pressure in the toner bottle T rises, and the toner accumulated in the discharge port 211 is supplied from the discharge port 211 to the developing device 100 through the toner conveyance path. As described above, the drive motor 604 functions as a drive unit that rotates the toner bottle T mounted on the mounting unit 310 and expands and contracts the pump unit 210 as the toner bottle T rotates.

キャップ部222は、トナーボトルTの装着方向(矢印M方向)の奥側に突起222aを有する。画像形成装置200に設けられているボトルセンサ221は、トナーボトルTが装着部310(図3)に装着されたことを検出する。即ち、トナーボトルTが装着位置に装着された場合、ボトルセンサ221は、キャップ部222の突起222aを検出し、トナーボトルTが装着されていることを示す信号をCPU701(図2)に出力する。ボトルセンサ221、突起222a等は収容容器検知手段として機能する。   The cap portion 222 has a protrusion 222a on the back side in the mounting direction (arrow M direction) of the toner bottle T. A bottle sensor 221 provided in the image forming apparatus 200 detects that the toner bottle T is attached to the attachment unit 310 (FIG. 3). That is, when the toner bottle T is mounted at the mounting position, the bottle sensor 221 detects the protrusion 222a of the cap portion 222 and outputs a signal indicating that the toner bottle T is mounted to the CPU 701 (FIG. 2). . The bottle sensor 221, the protrusion 222a, etc. function as a container detection means.

また、キャップ部222には、トナーボトルTに関する情報を記録したメモリ223が貼り付けられている。CPU701は、読取部224によってメモリ223と通信を行い、トナーボトルTの補給情報を読み取る。さらに、CPU701は、トナーボトルTが1回転する度に、読取部224によってトナーボトルTの回転回数の情報をメモリ223に書き込む。   Further, a memory 223 in which information related to the toner bottle T is recorded is attached to the cap unit 222. The CPU 701 communicates with the memory 223 by the reading unit 224 to read the replenishment information of the toner bottle T. Further, the CPU 701 writes information on the number of rotations of the toner bottle T in the memory 223 by the reading unit 224 every time the toner bottle T rotates once.

さらに、キャップ部222は、排出口211を封止するシール部材222bを備えている。このシール部材222bにより排出口211が封止されていれば、トナーボトルT内のトナーが排出口211から漏れ出すことを防止できる。なお、トナーボトルTが装着部310に装着される前に、ユーザがシール部材222bを除去することによって、トナーボトルTの排出口211は開放される。   Further, the cap unit 222 includes a seal member 222b that seals the discharge port 211. If the discharge port 211 is sealed by the seal member 222b, the toner in the toner bottle T can be prevented from leaking from the discharge port 211. Note that before the toner bottle T is attached to the attachment portion 310, the user removes the seal member 222b, whereby the discharge port 211 of the toner bottle T is opened.

図4(b)は、トナーボトルTのポンプ部210が最大限伸張された状態を示す、トナーボトルTの要部断面図であり、図4(c)は、トナーボトルTのポンプ部210が最大限圧縮された状態を示す、トナーボトルTの要部断面図である。なお、ポンプ部210は、自身の伸縮動作に伴ってその容積が可変する樹脂製の蛇腹状のポンプである。即ち、ポンプ部210は、「山折り」部と「谷折り」部とがトナーボトルTの長手方向に沿って交互に繰り返し並ぶように構成されている。
本実施例では、トナーボトルTが1回転する間に補給動作を2回行う。1回のトナー補給動作は、ポンプ部210が最大圧縮されている状態から開始し、ポンプ部210を伸張させ、その後に圧縮され、ポンプ部210が再び最大圧縮された状態で終了する。
FIG. 4B is a cross-sectional view of the main part of the toner bottle T showing a state where the pump part 210 of the toner bottle T is extended to the maximum extent, and FIG. 3 is a cross-sectional view of a main part of the toner bottle T showing a state where the toner bottle is compressed to the maximum. FIG. The pump unit 210 is a resin bellows-like pump whose volume varies with its own expansion and contraction. That is, the pump unit 210 is configured such that “mountain fold” portions and “valley fold” portions are alternately and repeatedly arranged along the longitudinal direction of the toner bottle T.
In this embodiment, the replenishment operation is performed twice while the toner bottle T rotates once. One toner replenishing operation starts from a state where the pump unit 210 is compressed to the maximum, expands the pump unit 210, is compressed thereafter, and ends with the pump unit 210 being compressed again.

カム溝214には、2つのピーク部と2つの谷領域が、谷→ピーク→谷→ピークの順番で形成されている。往復動部材213が係合するカム溝214の位置が谷からピークへ変化する間に、ポンプ部210は最大限伸張する。そして、往復動部材213が係合するカム溝214の位置がピークから谷へ変化する間に、ポンプ部210は最大限圧縮される。往復動部材213が係合するカム溝214の位置が谷である場合に、ポンプ部210は最大限圧縮された状態を維持する。   In the cam groove 214, two peak portions and two valley regions are formed in the order of valley → peak → valley → peak. While the position of the cam groove 214 with which the reciprocating member 213 engages changes from the valley to the peak, the pump unit 210 extends to the maximum. The pump unit 210 is compressed to the maximum while the position of the cam groove 214 with which the reciprocating member 213 is engaged changes from the peak to the valley. When the position of the cam groove 214 with which the reciprocating member 213 engages is a trough, the pump unit 210 maintains a compressed state as much as possible.

(回転検知センサの構成)
次に、画像形成装置200に設けられた回転検知センサ203について、トナーボトルの要部概略図(正面図)である図5を用いて説明する。回転検知センサ203は、発光部と、発光部から照射された光を受光する受光部とを有する光学センサである。フラグ204は、自重によってトナーボトルTの駆動伝達部206(図4)に接触する。よって、フラグ204は、駆動伝達部206の凸部220に押されて回転軸204aを中心に揺動し、発光部からの光を遮光する。つまり、回転検知センサ203によって、フラグ204が凸部220に接触しているか否かを検知することができる。これによって、回転検知センサ203はトナーボトルTの回転位置を検知することができる。
(Configuration of rotation detection sensor)
Next, the rotation detection sensor 203 provided in the image forming apparatus 200 will be described with reference to FIG. 5 which is a schematic diagram (front view) of a main part of the toner bottle. The rotation detection sensor 203 is an optical sensor having a light emitting unit and a light receiving unit that receives light emitted from the light emitting unit. The flag 204 comes into contact with the drive transmission unit 206 (FIG. 4) of the toner bottle T by its own weight. Accordingly, the flag 204 is pushed by the convex portion 220 of the drive transmission unit 206 and swings about the rotation shaft 204a, thereby blocking the light from the light emitting unit. That is, the rotation detection sensor 203 can detect whether or not the flag 204 is in contact with the convex portion 220. Accordingly, the rotation detection sensor 203 can detect the rotation position of the toner bottle T.

図5(a)は、トナーボトルTが装着される方向において凸部220が形成されている領域と重なる位置であって、駆動伝達部206が回転する回転方向において凸部220と異なる領域(他の領域)に、フラグ204が当接している様子を示している。この場合、フラグ204は発光部と受光部の間に位置していないので、受光部は発光部から発せられた光を受光することができる。   FIG. 5A shows a position that overlaps the region where the convex portion 220 is formed in the direction in which the toner bottle T is mounted and is different from the convex portion 220 in the rotational direction in which the drive transmission portion 206 rotates (others). The region 204) is in contact with the flag 204. In this case, since the flag 204 is not located between the light emitting unit and the light receiving unit, the light receiving unit can receive the light emitted from the light emitting unit.

本実施例においては、フラグ204が発光部と受光部の間に位置していなければ、受光部の受光光量は閾値以上となる。ここで、センサ出力検知回路705(図2)は、受光部に受光される光の受光光量が閾値以上であれば、ハイレベルの信号を出力し、受光部に受光される光の受光光量が閾値未満であれば、ローレベルの信号を出力する。つまり、フラグ204が凸部220以外の領域に接触している場合、センサ出力検知回路705は、ハイレベルの信号をCPU701に出力する。   In this embodiment, if the flag 204 is not positioned between the light emitting unit and the light receiving unit, the amount of light received by the light receiving unit is equal to or greater than the threshold value. Here, the sensor output detection circuit 705 (FIG. 2) outputs a high-level signal if the amount of light received by the light receiving unit is greater than or equal to the threshold, and the amount of light received by the light receiving unit is If it is less than the threshold, a low level signal is output. That is, when the flag 204 is in contact with a region other than the convex portion 220, the sensor output detection circuit 705 outputs a high level signal to the CPU 701.

一方、図5(b)は、フラグ204が凸部220に当接している様子を示している。この場合、フラグ204が発光部と受光部の間に位置しているので、受光部は発光部から発せられた光を受光することができず、受光部の受光光量は閾値未満となる。つまり、フラグ204が凸部220に接触している場合、センサ出力検知回路705はローレベルの信号をCPU701に出力する。   On the other hand, FIG. 5B shows a state where the flag 204 is in contact with the convex portion 220. In this case, since the flag 204 is located between the light emitting unit and the light receiving unit, the light receiving unit cannot receive the light emitted from the light emitting unit, and the amount of light received by the light receiving unit is less than the threshold value. That is, when the flag 204 is in contact with the convex portion 220, the sensor output detection circuit 705 outputs a low level signal to the CPU 701.

ここで、本実施例においては、センサ出力検知回路705の出力信号がローレベルからハイレベルへ変化した後、ポンプ部210が伸張し始める。センサ出力検知回路705の出力信号がハイレベルを維持している間、ポンプ部210は最大限伸張された状態を経て圧縮され始める。そして、センサ出力検知回路705の出力信号がハイレベルからローレベルへ変化する前に、ポンプ部210は最大限圧縮された状態へ移行する。   Here, in this embodiment, the pump unit 210 starts to expand after the output signal of the sensor output detection circuit 705 changes from the low level to the high level. While the output signal of the sensor output detection circuit 705 is maintained at a high level, the pump unit 210 starts to be compressed through a state where it is expanded to the maximum. Then, before the output signal of the sensor output detection circuit 705 changes from the high level to the low level, the pump unit 210 shifts to a state where it is compressed to the maximum.

トナーボトルTから現像器100に補給されるトナーの量(補給量)は、トナーボトルTの内圧が変化する速度に応じた値となることが実験によって分かっている。また、トナーボトルTの重量が減少することによってトナーボトルTの回転速度が速くなってしまうこともわかっている。そこで、本実施例では、ポンプ部210が伸張を開始するまでにDCモータが目標回転速度に安定するように、開始状態の位置が設計されている。つまり、前回のトナー補給の終了状態の位置が設計されている。   It has been experimentally found that the amount of toner replenished from the toner bottle T to the developing device 100 (replenishment amount) is a value corresponding to the speed at which the internal pressure of the toner bottle T changes. It has also been found that the toner bottle T's rotational speed increases as the weight of the toner bottle T decreases. Thus, in this embodiment, the position of the start state is designed so that the DC motor is stabilized at the target rotational speed before the pump unit 210 starts to expand. That is, the position of the end state of the previous toner supply is designed.

さらに、本実施例では、トナーボトルTの回転速度をフィードバック制御することにより、トナーボトルTの重量の変化に応じてトナーボトルTの回転速度の変化を低減させている。フィードバック制御を高精度に行うためには、トナーボトルTの回転速度を高精度に測定することが重要である。DCモータ(DCブラシモータ)は、目標回転速度までの立ち上がりおよび停止の際に時間がかかるという特性を有する。したがって、DCモータが目標回転速度で安定しているタイミングを検出し、そのタイミングで回転速度を測定する必要がある。   Furthermore, in this embodiment, the rotation speed of the toner bottle T is feedback-controlled to reduce the change in the rotation speed of the toner bottle T according to the change in the weight of the toner bottle T. In order to perform feedback control with high accuracy, it is important to measure the rotation speed of the toner bottle T with high accuracy. A DC motor (DC brush motor) has a characteristic that it takes time to start up and stop up to a target rotational speed. Therefore, it is necessary to detect the timing at which the DC motor is stable at the target rotational speed and measure the rotational speed at that timing.

本実施例では、ポンプ部210が伸張を開始するまでにDCモータが目標回転速度で安定するように設計されている。従って、ポンプ部210が伸張してからポンプ部210が圧縮されるまでの期間におけるトナーボトルTの回転速度を測定する。
さらに、ポンプ部210が最大限圧縮された状態でトナーボトルTの回転が停止するように、カム溝214の谷領域の幅がカム溝のピーク領域の幅に比べて広くなっている。これにより、ポンプ部210が最大限圧縮されていない状態で停止される可能性を低減させている。
In the present embodiment, the DC motor is designed to be stabilized at the target rotational speed until the pump unit 210 starts to expand. Accordingly, the rotational speed of the toner bottle T in the period from when the pump unit 210 is extended to when the pump unit 210 is compressed is measured.
Further, the width of the valley region of the cam groove 214 is wider than the width of the peak region of the cam groove so that the rotation of the toner bottle T stops when the pump unit 210 is compressed to the maximum. This reduces the possibility of the pump unit 210 being stopped in a state where it is not compressed to the maximum extent.

(トナー無し検知シーケンス)
本実施例におけるトナー無し検知シーケンスについて図6を用いて説明する。
図6は現像器100内のトナー濃度の推移を示す模式図である。トナー濃度センサ80(図1)により検知されたトナー濃度が目標トナー濃度D targetとなるように、CPU701(図2)はトナーボトルTから現像器100へのトナー補給を制御する。なお、CPU701はトナー濃度センサ80の出力値を、例えば、10mSecごとに取得する。
(No toner detection sequence)
The toner absence detection sequence in this embodiment will be described with reference to FIG.
FIG. 6 is a schematic diagram showing the transition of the toner density in the developing device 100. The CPU 701 (FIG. 2) controls toner supply from the toner bottle T to the developing device 100 so that the toner density detected by the toner density sensor 80 (FIG. 1) becomes the target toner density D target. Note that the CPU 701 acquires the output value of the toner density sensor 80, for example, every 10 mSec.

CPU701は、トナー濃度センサ80により検知されたトナー濃度Dが目標トナー濃度D target未満である状態が所定時間、例えば、500mSecに亘って継続すると、駆動モータ604を制御してトナーボトルTを回転させる。これによって、トナーボトルTから現像器100へトナーが補給されるので、トナー濃度センサ80により検知されたトナー濃度Dが上昇する。つまり、CPU701は、現像器100内の現像剤の量が目標量となるように、駆動モータ604を制御する制御手段として機能する。   When the state where the toner density D detected by the toner density sensor 80 is less than the target toner density D target continues for a predetermined time, for example, 500 mSec, the CPU 701 controls the drive motor 604 to rotate the toner bottle T. . As a result, the toner is replenished from the toner bottle T to the developing device 100, so that the toner density D detected by the toner density sensor 80 increases. That is, the CPU 701 functions as a control unit that controls the drive motor 604 so that the amount of developer in the developing device 100 becomes a target amount.

現像器100内のトナーの残量は画像形成中に低下する。そのため、CPU701は、トナー濃度Dが目標トナー濃度D target未満の状態が500mSecに亘って継続するたびに、トナーボトルTから現像器100へトナーを補給する。図6の時刻t0から時刻t2までの期間に示すように、現像器100内のトナー濃度Dは目標トナー濃度D targetに制御される。   The remaining amount of toner in the developing device 100 decreases during image formation. Therefore, the CPU 701 replenishes toner from the toner bottle T to the developing device 100 every time the state where the toner density D is less than the target toner density D target continues for 500 mSec. As shown in the period from time t0 to time t2 in FIG. 6, the toner density D in the developing device 100 is controlled to the target toner density Dtarget.

トナーボトルT内のトナーの残量が所定量であるZ1未満となると、トナーボトルTから現像器100へ補給されるトナーの量が著しく減少する。そのため、図6の時刻t1から時刻t2までの期間に示すように、現像器100内のトナー濃度Dは殆ど増加しない。そして、トナーボトルT内のトナーの残量がZ1より小さい所定量であるZ2未満となると(時刻t2)、トナーボトルTが回転しても現像器100内にトナーは補給されない。   When the remaining amount of toner in the toner bottle T is less than the predetermined amount Z1, the amount of toner replenished from the toner bottle T to the developing device 100 is significantly reduced. Therefore, as shown in the period from time t1 to time t2 in FIG. 6, the toner density D in the developing device 100 hardly increases. When the remaining amount of toner in the toner bottle T becomes less than Z2, which is a predetermined amount smaller than Z1 (time t2), the toner is not replenished into the developing device 100 even when the toner bottle T rotates.

そのため、トナーボトルT内のトナーの残量がZ2未満となると、画像形成装置200が画像形成動作を実行している間に現像器100内のトナーの残量は減少し続ける。即ち、図6の時刻t2から時刻t3までの期間に示すように、現像器100内のトナー濃度Dは減少し続け、時刻t3においてトナー濃度Dが閾値D out未満となる。   Therefore, when the remaining amount of toner in the toner bottle T becomes less than Z2, the remaining amount of toner in the developing device 100 continues to decrease while the image forming apparatus 200 executes the image forming operation. That is, as shown in the period from time t2 to time t3 in FIG. 6, the toner density D in the developing device 100 continues to decrease, and at time t3, the toner density D becomes less than the threshold value Dout.

本実施例においては、CPU701は、トナー濃度センサ80により検知されたトナー濃度Dが閾値D out未満になると画像形成動作を停止する。そして、CPU701は、駆動モータ604(図2)を制御して絞り出し処理を実行する。絞り出し処理とは、トナーボトルTから現像器100への補給量が通常の補給動作における補給量よりも多くなるように駆動モータ604の駆動を制御する処理である。絞り出し処理においては、CPU701は、例えば、トナーボトルTを4回転させた後に2秒間回転を停止する動作を5回繰り返す。   In this embodiment, the CPU 701 stops the image forming operation when the toner density D detected by the toner density sensor 80 becomes less than the threshold value Dout. Then, the CPU 701 controls the drive motor 604 (FIG. 2) to execute a squeezing process. The squeezing process is a process for controlling the driving of the drive motor 604 so that the replenishment amount from the toner bottle T to the developing device 100 is larger than the replenishment amount in the normal replenishment operation. In the squeezing process, for example, the CPU 701 repeats the operation of stopping the rotation for 2 seconds after rotating the toner bottle T four times five times.

トナーボトルT内のトナーの残量が所定量Z2以上ならば、絞り出し処理が実行されている間に現像器100内のトナー濃度Dは増加するはずである。CPU701は、絞り出し処理が実行されてもトナー濃度Dが目標トナー濃度D targetに達しなければ、トナーボトルT内のトナーの残量が所定量Z2未満である、即ち、“トナー無し”であると判定する。さらに、CPU701は、トナーボトルTのメモリ223にこの“トナー無し”を消耗情報として記録する。   If the remaining amount of toner in the toner bottle T is equal to or greater than the predetermined amount Z2, the toner density D in the developing device 100 should increase while the squeezing process is being executed. If the toner density D does not reach the target toner density D target even after the squeezing process is executed, the CPU 701 determines that the remaining amount of toner in the toner bottle T is less than the predetermined amount Z2, that is, “no toner”. judge. Further, the CPU 701 records this “no toner” in the memory 223 of the toner bottle T as consumption information.

図7は、このように、トナーボトルT内のトナーの残量が所定量未満(ここではZ2未満)であり、トナー無しであると判定(トナー無し検知)された後に、操作部706のタッチパネルに表示される交換画面の一例の模式図である。本実施形態では、トナー無しであると判定されるタイミングをトナーボトルの交換時期とも呼ぶものとする。交換画面は、トナーボトルT内のトナーがなくなったこと、およびトナーボトルTを新しいトナーボトルTに交換する必要がある旨、即ち、収容容器の交換に関する情報をユーザに通知するもので、トナーボトル交換催促画面として機能する。   FIG. 7 shows the touch panel of the operation unit 706 after the remaining amount of toner in the toner bottle T is less than a predetermined amount (here, less than Z2) and it is determined that there is no toner (no toner detection). It is a schematic diagram of an example of the exchange screen displayed on. In this embodiment, the timing at which it is determined that there is no toner is also referred to as a toner bottle replacement timing. The replacement screen notifies the user that the toner in the toner bottle T has run out and that it is necessary to replace the toner bottle T with a new toner bottle T, that is, information regarding replacement of the storage container. Functions as an exchange reminder screen.

ユーザは交換画面の指示に従い、トナーボトルTを装着部310から取り出し、新しいトナーボトルTを装着部310に装着する。CPU701は、ボトルセンサ221(図2)によってトナーボトルTが取り外されたことを検出した後に、ボトルセンサ221によって新たにトナーボトルTが装着されたことを検出すると、交換画面を消す。トナーボトルTが交換された場合、操作部706のタッチパネルにはホーム画面が表示される。
なお、CPU701は、新たに装着されたトナーボトルTが、取り外されたトナーボトルTと異なるものであると、後述する、トナーボトルT固有のボトルIDにより判断した際に交換画面を消すようにしてよい。
In accordance with the instruction on the replacement screen, the user takes out the toner bottle T from the mounting unit 310 and mounts a new toner bottle T on the mounting unit 310. When the CPU 701 detects that the toner bottle T has been removed by the bottle sensor 221 (FIG. 2) and then detects that the toner bottle T is newly attached by the bottle sensor 221, the CPU 701 turns off the replacement screen. When the toner bottle T is replaced, a home screen is displayed on the touch panel of the operation unit 706.
The CPU 701 deletes the replacement screen when determining that the newly installed toner bottle T is different from the removed toner bottle T based on a bottle ID unique to the toner bottle T, which will be described later. Good.

ホーム画面は交換画面、排出不良画面、及び警告画面とは異なる画面である。ホーム画面は、例えば、ユーザが画像形成装置200の印刷設定を変更するための画面である。ホーム画面では、例えば、印刷枚数、印刷物の濃度、及び印刷モードをユーザが設定できる。
なお、トナーボトルTが交換された直後は、現像器100内のトナー濃度Dは目標トナー濃度D targetより低いので、CPU701は駆動モータ604を制御してトナー補給を実行する。そして、現像器100内のトナー濃度Dが目標トナー濃度D targetを越えた後、画像形成装置200は画像形成動作を実行可能となる。
The home screen is a screen different from the replacement screen, the discharge failure screen, and the warning screen. The home screen is a screen for the user to change print settings of the image forming apparatus 200, for example. On the home screen, for example, the user can set the number of printed sheets, the density of printed matter, and the print mode.
Note that immediately after the toner bottle T is replaced, the toner density D in the developing device 100 is lower than the target toner density D target, so the CPU 701 controls the drive motor 604 to execute toner replenishment. Then, after the toner density D in the developing device 100 exceeds the target toner density D target, the image forming apparatus 200 can execute an image forming operation.

(トナーの残量算出シーケンス)
本実施例におけるトナー残量算出シーケンスについて説明する。
トナーの残量は、トナーボトル容量とトナーボトルの回転回数、トナーボトル一回転当たりのトナー補給量で算出され、単位は%で表される。
(Toner remaining amount calculation sequence)
A toner remaining amount calculation sequence in this embodiment will be described.
The remaining amount of toner is calculated from the toner bottle capacity, the number of rotations of the toner bottle, and the toner replenishment amount per one rotation of the toner bottle, and the unit is expressed in%.

画像形成装置200の装着位置にトナーボトルTが装着されると、読取部224は、トナーボトルTのメモリ223に記録された補給情報を読み取ってCPU701へ通知する。通知される補給情報には、トナーボトル容量とトナーボトルの回転回数が含まれる。
トナーボトル容量はトナーボトルに応じて不変である。一方で、トナーボトルの回転回数はトナーボトルT装着後一回転するごとに逐一加算される。
When the toner bottle T is mounted at the mounting position of the image forming apparatus 200, the reading unit 224 reads the replenishment information recorded in the memory 223 of the toner bottle T and notifies the CPU 701 of it. The notified replenishment information includes the toner bottle capacity and the number of rotations of the toner bottle.
The toner bottle capacity does not change depending on the toner bottle. On the other hand, the number of rotations of the toner bottle is incremented every time it rotates once after the toner bottle T is mounted.

トナーボトルTの一回転当たりのトナー補給量は、一定量になるように設計されており、本実施例ではおよそ200[mg]である。本実施例において、CPU701は、トナーの使用量を、トナーボトル一回転当たりのトナー補給量とトナーボトルの回転回数との積算で求める。さらに、CPU701は、トナーの残量を、トナーボトル容量とトナー使用量とを用いた除算で求めることができる。たとえば、トナーボトル容量が600[g]、トナーボトルの回転回数が2000[回]であると、トナー使用量は、(200[mg]÷1000)×2000[回]=400[g]となる。すると、トナー残量は(600[g]―400[g])÷600[g]≒33 [%]となる。CPU701は、このようにして求めたトナー使用量、トナー残量をトナーボトルTのメモリ223に保存する。   The toner replenishment amount per rotation of the toner bottle T is designed to be a constant amount, and is approximately 200 [mg] in this embodiment. In this embodiment, the CPU 701 obtains the amount of toner used by integrating the toner replenishment amount per rotation of the toner bottle and the number of rotations of the toner bottle. Further, the CPU 701 can obtain the remaining amount of toner by division using the toner bottle capacity and the toner usage amount. For example, if the toner bottle capacity is 600 [g] and the number of rotations of the toner bottle is 2000 [times], the toner usage will be (200 [mg] ÷ 1000) × 2000 [times] = 400 [g]. . Then, the remaining amount of toner becomes (600 [g] −400 [g]) ÷ 600 [g] ≈33 [%]. The CPU 701 stores the toner usage amount and the remaining toner amount thus obtained in the memory 223 of the toner bottle T.

CPU701は、トナー無しを検知した場合にのみ、トナー残量を0%として表示することができる。CPU701は、トナー無しを検知するまでは、上記の計算でトナー残量が0%になった場合でも、トナー残量は1%であるとして操作部706に表示する制御を行っている。この場合、画像形成装置200の表示モードは1%モード(第1のモード)で動作しているとする。即ち、CPU701は、計算で得られた(検知された)トナー残量が所定の第1の閾値、ここでは1%、に減少した際には、それ以後は、残量が1%未満となっても、トナー残量の表示値を1%に固定して操作部706に表示(通知)する第1のモードで動作する。なお、第1のモードの詳細については後述する。ここでの第1の閾値は、トナー残量表示の第1の閾値として機能する。   The CPU 701 can display the remaining amount of toner as 0% only when it detects no toner. The CPU 701 performs control to display on the operation unit 706 that the remaining amount of toner is 1% even when the remaining amount of toner becomes 0% in the above calculation until the absence of toner is detected. In this case, it is assumed that the display mode of the image forming apparatus 200 is operating in the 1% mode (first mode). That is, when the remaining amount of toner obtained (detected) by calculation is reduced to a predetermined first threshold, 1% here, the remaining amount is less than 1% thereafter. However, the operation is performed in the first mode in which the display value of the remaining amount of toner is fixed to 1% and is displayed (notified) on the operation unit 706. Details of the first mode will be described later. Here, the first threshold functions as a first threshold for displaying the remaining amount of toner.

(トナーボトルの途中取出しについて)
トナーボトルの途中取出しの検知方法について説明する。
途中取出しとは、現在のトナーボトルTgのトナー残量が0%になる前、即ち、トナー無し検知前に、そのトナーボトルTgの取出しが検知され、その後、トナーボトルTgとは別のトナーボトルThが装着されることである。ここで、トナーボトルThは新品であっても、途中取出しされたことのあるトナーボトルでも、トナー残量が計算上0%であるトナーボトルでも構わない。
(About taking out the toner bottle halfway)
A method for detecting the removal of the toner bottle halfway will be described.
In the middle of taking out, the toner bottle Tg is taken out before the remaining amount of toner in the current toner bottle Tg becomes 0%, that is, before the detection of no toner, and then a toner bottle different from the toner bottle Tg is detected. Th is to be mounted. Here, the toner bottle Th may be a new one, a toner bottle that has been taken out halfway, or a toner bottle whose remaining toner amount is 0% in calculation.

途中取出しされたか否かを判断するためには、互いに同色のトナーボトルである、トナーボトルTgとトナーボトルThとを区別して識別する方法が必要になる。即ち、トナーボトルTを個々に識別する手段が必要なる。そのために利用するデータとしては、ボトルIDが存在する。ボトルIDは、各トナーボトルTに備え付けられているメモリ223に保存されており、トナーボトルTごとに固有の番号または記号が割り振られている。   In order to determine whether or not the toner bottle is taken out halfway, a method for distinguishing and identifying the toner bottle Tg and the toner bottle Th, which are toner bottles of the same color, is necessary. That is, a means for individually identifying the toner bottle T is required. The bottle ID exists as data used for that purpose. The bottle ID is stored in a memory 223 provided for each toner bottle T, and a unique number or symbol is assigned to each toner bottle T.

トナー残量が0%になる前にトナーボトルTが取出されたか否かの履歴は、“途中取出し履歴”としてEEPROM707(図2)に保存される。トナー残量が0%になる前にトナーボトルTの取出しがされた場合は、“途中取出し履歴”はONであるとしてEEPROM707に保存される。一方、トナー残量が0%になった後にトナーボトルTが取出され、取り出されたトナーボトルとは別の新たなトナーボトルTが装着された場合は、“途中取出し履歴”はOFFであるとしてEEPROM707に保存される。EEPROM707に保存される“途中取出し履歴”は、色(BK、Y、M、C)ごとに存在する。   A history of whether or not the toner bottle T has been taken out before the remaining amount of toner becomes 0% is stored in the EEPROM 707 (FIG. 2) as an “intermediate takeout history”. If the toner bottle T is removed before the remaining amount of toner reaches 0%, the “intermediate removal history” is stored in the EEPROM 707 as ON. On the other hand, if the toner bottle T is taken out after the remaining amount of toner becomes 0% and a new toner bottle T different from the taken out toner bottle is attached, the “halfway removal history” is OFF. Saved in EEPROM 707. The “intermediate takeout history” stored in the EEPROM 707 exists for each color (BK, Y, M, C).

CPU701は、“途中取出し履歴”がONである場合に、次に装着されたトナーボトルTが前回のものと異なるものであるとボトルIDに基づき判断すると、途中取出しがなされたとして、途中取出しの回数をカウントアップする。CPU701は、このようにカウントされた値を“途中取出しカウンタ値”として、RAM703とEEPROM707に保存する制御を行う。“途中取出しカウンタ値”は、CPU701の表示モードが自動的に1%モードから5%モード(第2のモード)に切替わる際に0にクリア(リセット)される。また、画像形成装置200のEEPROM707が初期化されたときにも、“途中取出しカウンタ値”は0にクリアされる。   If the CPU 701 determines that the next installed toner bottle T is different from the previous one based on the bottle ID when the “halfway withdrawal history” is ON, Count up the number of times. The CPU 701 performs control to store the values thus counted in the RAM 703 and the EEPROM 707 as “intermediate takeout counter values”. The “halfway extraction counter value” is cleared (reset) to 0 when the display mode of the CPU 701 is automatically switched from the 1% mode to the 5% mode (second mode). Also, when the EEPROM 707 of the image forming apparatus 200 is initialized, the “intermediate takeout counter value” is cleared to zero.

第2のモードとは、計算で得られた(検知された)トナー残量が所定の第2の閾値、ここでは5%、に減少した際には、CPU701が、それ以後は、残量が5%未満となってもトナー残量の表示値を5%に固定して操作部706に表示(通知)するモードをいう。なお、第2のモードの詳細については後述する。   The second mode refers to the CPU 701 when the calculated (detected) remaining amount of toner is reduced to a predetermined second threshold, 5% here, and the remaining amount thereafter. A mode in which the display value of the remaining toner amount is fixed to 5% and displayed (notified) on the operation unit 706 even if it is less than 5%. Details of the second mode will be described later.

(トナー残量に関する表示モード)
図8、図9を用いて、トナーボトルTのメモリ223に保存されているトナーボトルT内部のトナーの残量値が1%以下になった場合の、操作部706の画面表示例について説明する。
(Display mode for remaining toner)
A screen display example of the operation unit 706 when the remaining amount of toner in the toner bottle T stored in the memory 223 of the toner bottle T becomes 1% or less will be described with reference to FIGS. .

図8は、表示モードが1%モード(第1のモード)に設定されている場合に、CPU701により、操作部706に表示される画面例である。左列のメインメニュー、カスタムメニュー、コピー、ファックスボタンを押すことで各種印刷設定を行うことができる。また、左列1番下にある状況確認・中止ボタン801を押すことによって、右大枠のような表示がなされる   FIG. 8 is a screen example displayed on the operation unit 706 by the CPU 701 when the display mode is set to the 1% mode (first mode). Various print settings can be made by pressing the main menu, custom menu, copy and fax buttons in the left column. In addition, by pressing the status check / cancel button 801 at the bottom of the left column, a display like a large right frame is made.

この表示のうち右下部802の“ブラックトナー”、“イエロートナー”、“マゼンタトナー”、“シアントナー”の横に表示されている数字はそれぞれ、BKのトナー、Yのトナー、Mのトナー、Cのトナーの残量を表している。これらの表示はトナー残量表示と呼ばれる。この表示によれば、画像形成装置200のトナー残量は、BKとYが1%以下であることが示されている。また、Mは61%、Cは22%である。BKとYはトナーが実質的にないため、トナーボトルの交換タイミングが近づいていることがわかる。   The numbers displayed next to “Black Toner”, “Yellow Toner”, “Magenta Toner”, and “Cyan Toner” in the lower right 802 are BK toner, Y toner, M toner, Represents the remaining amount of C toner. These displays are called toner remaining amount displays. This display indicates that the remaining amount of toner in the image forming apparatus 200 is 1% or less for BK and Y. M is 61% and C is 22%. Since BK and Y are substantially free of toner, it can be seen that the toner bottle replacement timing is approaching.

一方、図9は、図8に示すトナー残量の状態で、表示モードを1%モードから5%モード(第2のモード)に切替えた場合に、CPU701により操作部706に表示される画面例である。図8に示す状態では5%以上のトナー残量を示していたM、Cのトナーに関しては、5%モードに切替えた後も、トナー残量の表示値は変化せず61%、22%のままである。   On the other hand, FIG. 9 shows an example of a screen displayed on the operation unit 706 by the CPU 701 when the display mode is switched from the 1% mode to the 5% mode (second mode) in the toner remaining amount state shown in FIG. It is. In the state shown in FIG. 8, for the M and C toners, which showed a toner remaining amount of 5% or more, the display value of the toner remaining amount does not change even after switching to the 5% mode. It remains.

一方、1%以下のトナー残量であると表示されていたBK、Yは、5%モードに切替えた後は、トナー残量の表示値は1%ではなく5%と表示される。即ち、5%表示モードでは、トナー残量が5%以下である場合は、トナー残量の表示値を5%に固定して表示する制御をCPU701は行う。
なお、1%モードでは、CPU701は、トナー残量の表示値を5%に固定する処理は行わず、メモリ223に保存されている値に基づいて順次4%、3%、2%、1%と1%刻みの表示を1%に減少するまで行う。
On the other hand, for the BK and Y that were displayed as the toner remaining amount of 1% or less, the display value of the toner remaining amount is displayed as 5% instead of 1% after switching to the 5% mode. That is, in the 5% display mode, when the remaining amount of toner is 5% or less, the CPU 701 performs control to display the remaining amount of toner at a fixed value of 5%.
In the 1% mode, the CPU 701 does not perform the process of fixing the remaining toner display value to 5%, but sequentially 4%, 3%, 2%, 1% based on the value stored in the memory 223. And display in 1% increments until it decreases to 1%.

(表示モードをユーザ設定により切替える方法)
表示モードの設定を1%モードと5%モードとの間で切替える方法について、図10と図11を用いて説明する。
図10は、操作部706に表示される表示モードの設定画面であり、ユーザの設定によって表示モードを1%モードと5%モードとの間で切替えることを可能にする画面である。この設定画面は、第1のモードから第2のモードへの自動切替えを選択的に有効または無効に設定可能な自動切替設定手段として機能する。
(How to switch the display mode by user setting)
A method for switching the display mode setting between the 1% mode and the 5% mode will be described with reference to FIGS.
FIG. 10 is a display mode setting screen displayed on the operation unit 706. The display mode can be switched between the 1% mode and the 5% mode according to user settings. This setting screen functions as automatic switching setting means that can selectively enable or disable automatic switching from the first mode to the second mode.

図11は、図10の画面が操作部706に表示された際に開始される、表示モードの設定処理を示すフローチャートである。本フローチャートに係る画像形成装置200上で動作するプログラムは、例えば、図2のROM 702に格納されており、RAM703に読み出されCPU701によって実行される。これは、以下に説明する他のフローチャートについても同様である。また、以下の説明において、符号Sはステップを示す。   FIG. 11 is a flowchart showing a display mode setting process started when the screen of FIG. 10 is displayed on the operation unit 706. A program that operates on the image forming apparatus 200 according to this flowchart is stored in, for example, the ROM 702 in FIG. 2, read into the RAM 703, and executed by the CPU 701. The same applies to other flowcharts described below. In the following description, the symbol S indicates a step.

先ず、CPU701は、S1101において、図10の設定画面内のOKボタンが押されたか否かを判断する。図10の画面内の“表示モード設定の切替え”の右にある空欄、および“表示モード自動切替え許可”の右の空欄には、それぞれ、例えば、値1または値0を入力することができ、ユーザは各空欄に1または0を入力してOKボタンを押す操作を行う。   First, in S1101, the CPU 701 determines whether or not the OK button in the setting screen of FIG. 10 has been pressed. For example, a value 1 or a value 0 can be input in the blank field to the right of “Switching display mode setting” and the blank field to the right of “Allow display mode automatic switching” in the screen of FIG. The user performs an operation of inputting 1 or 0 in each blank and pressing the OK button.

CPU701は、この画面でOKボタンが押されたと判断した場合、S1102において、“表示モード設定の切替え”の右の空欄に1が入力されたか否かを判断する。CPU701は、1が入力されたと判断した場合は、ユーザが5%モードを選択したと判断して、S1103において5%モードの設定を行う。即ち、CPU701は、操作部706の表示画面が図9の画面になるようにトナー残量表示の制御を行う。一方、CPU701は、S1102において、0が入力されたと判断した場合は、ユーザが1%モードを選択したと判断して、S1104において1%モードの設定を行う。即ち、CPU701は、操作部706の表示画面が図8の画面になるようにトナー残量表示の制御を行う。従って、図10の画面内の“表示モード設定の切替え”欄は、第1の閾値を使用する第1のモード又は第1の閾値より大きい第2の閾値を使用する第2のモードを設定する設定手段として機能する。   If the CPU 701 determines that the OK button has been pressed on this screen, in S1102, the CPU 701 determines whether or not 1 has been input in the blank field to the right of “switch display mode setting”. If the CPU 701 determines that 1 has been input, the CPU 701 determines that the user has selected the 5% mode, and sets the 5% mode in S1103. That is, the CPU 701 controls the remaining toner amount display so that the display screen of the operation unit 706 becomes the screen of FIG. On the other hand, if the CPU 701 determines in S1102 that 0 has been input, it determines that the user has selected the 1% mode, and sets the 1% mode in S1104. That is, the CPU 701 controls the remaining toner amount display so that the display screen of the operation unit 706 becomes the screen of FIG. Accordingly, the “switching display mode setting” field in the screen of FIG. 10 sets the first mode using the first threshold or the second mode using the second threshold larger than the first threshold. Functions as setting means.

画像形成装置200の表示モードが1%モードであるか、5%モードであるかはRAM703に一時保存される。なお、画像形成装置200の電源がOFFされても、どちらの表示モードで動作していたかを保存しておくために、RAM703に一時保存された値をEEPROM707にも保存する。それにより、CPU701は、電源がONに復帰した際に、ユーザに通知するトナー残量の表示モードを適切に行うことができる。   Whether the display mode of the image forming apparatus 200 is the 1% mode or the 5% mode is temporarily stored in the RAM 703. Note that the value temporarily stored in the RAM 703 is also stored in the EEPROM 707 in order to store in which display mode the image forming apparatus 200 was operated even when the power of the image forming apparatus 200 was turned off. Accordingly, the CPU 701 can appropriately perform the toner remaining amount display mode to be notified to the user when the power is turned back on.

次いで、CPU701は、S1105において、図10の画面内の“表示モード自動切替え許可”の右の空欄に1が入力されたか否かを判断する。CPU701は、1が入力されたと判断した場合は、自動切替え許可であるとして処理をS1106に進める。   Next, in S1105, the CPU 701 determines whether or not 1 is entered in the blank space to the right of “Display mode automatic switching permission” in the screen of FIG. If the CPU 701 determines that 1 has been input, it proceeds to step S1106 assuming that automatic switching is permitted.

表示モードの自動切替えとは、1%モードにおいて、トナーボトルが空、即ち、トナー無しになる前に新たなトナーボトルに途中交換された回数(=途中取出しカウンタ値)が所定値、例えば2、以上になった場合に、5%モードに自動的に切替えることである。なお、この所定値は1以上の整数であれば他の値でもよく、ユーザにより可変設定できる構成としてよい。従って、CPU701は、S1106において、途中取出しカウンタ値が所定値に達していた場合には、表示モードを1%モードから5%モードへと切替える。   The automatic switching of the display mode means that in the 1% mode, the toner bottle is empty, that is, the number of times the toner bottle is replaced with a new toner bottle before the toner runs out (= intermediate takeout counter value) is a predetermined value, for example, 2, When this happens, it will automatically switch to 5% mode. The predetermined value may be another value as long as it is an integer of 1 or more, and may be configured to be variably set by the user. Accordingly, in S1106, when the midway extraction counter value has reached a predetermined value, the CPU 701 switches the display mode from the 1% mode to the 5% mode.

一方、CPU701は、S1105において、0が入力されたと判断した場合は、自動切替え不可であるとして処理をS1107に進める。CPU701は、S1107において、S1103で設定された5%モードまたはS1104で設定された1%モードを維持し、維持された表示モードでの表示制御を行い、表示モードの自動切り替えは行わない。   On the other hand, if CPU 701 determines in step S1105 that 0 has been input, it proceeds to step S1107, assuming that automatic switching is not possible. In S1107, the CPU 701 maintains the 5% mode set in S1103 or the 1% mode set in S1104, performs display control in the maintained display mode, and does not automatically switch display modes.

(途中取出しカウンタ値に基づく表示モードの自動切替え方法)
上述のように、1%モードと5%モードのいずれかでトナー残量をユーザに通知することができる画像形成装置200において、1%モードから5%モードに自動的に切替える方法について、図12A、図12Bのフローチャートを用いて説明する。
(Automatic display mode switching method based on midway counter value)
As described above, with respect to the method of automatically switching from the 1% mode to the 5% mode in the image forming apparatus 200 that can notify the user of the remaining amount of toner in either the 1% mode or the 5% mode, FIG. This will be described with reference to the flowchart of FIG.

本実施例においては、1%モードによる残量表示がデフォルトであるため、1%モードから5%モードに自動的に切替える動作を説明する。ここで、5%モードから1%モードに戻す際は、ユーザは、図10の画面内の“表示モード設定の切替え” の右の空欄に、1%モードに対応する値0を入力しOKボタンを押せばよい。
図12A、図12Bに示すフローチャートは、トナーボトルTが画像形成装置200に装着された時から開始され、トナーボトルTが取り出されると終了する。本実施例においては、図10の画面内の“表示モード自動切替え許可” の右の空欄には、表示モード自動切替え動作を許可する値1が設定されているものとする。
In this embodiment, since the remaining amount display in the 1% mode is the default, an operation for automatically switching from the 1% mode to the 5% mode will be described. Here, when returning from the 5% mode to the 1% mode, the user inputs a value 0 corresponding to the 1% mode in the blank space to the right of “Switching display mode setting” in the screen of FIG. You can press.
The flowcharts shown in FIGS. 12A and 12B are started when the toner bottle T is attached to the image forming apparatus 200, and are ended when the toner bottle T is taken out. In the present embodiment, it is assumed that a value 1 for permitting the display mode automatic switching operation is set in the blank to the right of “permit display mode automatic switching” in the screen of FIG.

以下に、1%モードにおいて途中取出しが所定回数、即ち、2回連続して検知され、表示モードを1%モードから5%モードに自動的に切替える処理を、下記の3ステップに分割して説明する。
・ステップ1:トナー無し検知後にトナーボトルが取り出され、新たなトナーボトルTeが装着され、トナーボトルTeがトナー残量0%(トナー無し)になる前に取り出された、即ち、途中取出しされた場合の処理
・ステップ2:トナーボトルTeの途中取出し後、新たなトナーボトルTnが装着され、トナーボトルTnが途中取出しされた場合の処理
・ステップ3:トナーボトルTnの途中取出し後、新たなトナーボトルTzが装着され、1%モードから5%モードに自動的に切替わる場合の処理
The following describes the process of automatically switching the display mode from the 1% mode to the 5% mode when it is detected in the 1% mode for a predetermined number of times, that is, twice in succession. To do.
Step 1: After detecting the absence of toner, the toner bottle is taken out, a new toner bottle Te is attached, and the toner bottle Te is taken out before the remaining amount of toner becomes 0% (no toner), that is, taken out halfway. Processing when: Step 2: Processing when a new toner bottle Tn is mounted after the toner bottle Te is removed and the toner bottle Tn is removed halfway. Step 3: New toner after the toner bottle Tn is removed halfway. Processing when bottle Tz is installed and 1% mode automatically switches to 5% mode

(ステップ1:トナー無し検知後に新たなトナーボトルTeが装着され、トナーボトルTeが途中取出しされた場合の処理)
1%モードが設定されている場合に、トナー無し検知後にトナーボトルが取り出され、新たなトナーボトルTeが装着され、トナーボトルTeが途中取出しされた場合の処理を、図12A、図12Bに示すフローチャートを用いて説明する。
(Step 1: Processing when a new toner bottle Te is attached after toner-out detection and the toner bottle Te is taken out halfway)
FIGS. 12A and 12B show processing when the toner bottle is taken out after detection of no toner, a new toner bottle Te is attached, and the toner bottle Te is taken out halfway when the 1% mode is set. This will be described with reference to a flowchart.

先ず、CPU701は、図12Aに示すS1001において、図11のS1103またはS1104で設定された値に基づいて、表示モードが5%モードに設定されているか否かの判断を行う。現在の表示モードは、CPU701がRAM703またはEEPROM707に保存されている値を読み出すことによって判別可能である。
ここでは1%モードが設定されている。そこで、CPU701は、S1002にて、印刷処理に伴いトナー残量が1%まで減少した際にそれ以後は、残量が1%未満となっても表示値を1%に固定して操作部706に表示(通知)すべく、閾値(第1の閾値)として1%を設定する。CPU701は、設定した閾値1%をRAM703に保存する。
First, in S1001 shown in FIG. 12A, the CPU 701 determines whether or not the display mode is set to the 5% mode based on the value set in S1103 or S1104 in FIG. The current display mode can be determined by the CPU 701 reading a value stored in the RAM 703 or the EEPROM 707.
Here, 1% mode is set. Therefore, when the remaining amount of toner is reduced to 1% due to the printing process in S1002, the CPU 701 fixes the display value to 1% even after the remaining amount is less than 1%. In order to display (notify), 1% is set as the threshold (first threshold). The CPU 701 stores the set threshold value 1% in the RAM 703.

なお、CPU701は、S1001において、5%モードに設定されていると判断した場合には、S1003に処理を進める。その場合、CPU701は、S1003において、印刷処理に伴いトナー残量5%まで減少した際に、それ以後は、残量が5%未満となっても表示値を5%に固定して操作部706に表示(通知)すべく、閾値(第2の閾値)として5%を設定する。CPU701は、設定した閾値5%をRAM703に保存する。ここでの第2の閾値はトナー残量表示の第2の閾値として機能する。   If the CPU 701 determines in S1001 that the 5% mode is set, the process proceeds to S1003. In this case, the CPU 701 fixes the display value to 5% even when the remaining amount is less than 5% when the remaining amount of toner decreases to 5% due to the printing process in S1003. In order to display (notify), 5% is set as the threshold (second threshold). The CPU 701 stores the set threshold value 5% in the RAM 703. The second threshold value here functions as a second threshold value for displaying the remaining amount of toner.

次いで、CPU701は、S1004において、装着されたトナーボトルTeのメモリ223からボトルIDを読み出す。その後、CPU701は、S1005において、トナーボトルTeの前に装着されていたトナーボトルTのボトルIDをRAM703またはEEPROM707から取得する。なお、前回装着されていたトナーボトルTのボトルIDは、そのトナーボトルTが取り出されたことを検知した際にRAM703およびEEPROM707に保存されている(後述のS1207における処理参照)。   Next, in S1004, the CPU 701 reads the bottle ID from the memory 223 of the attached toner bottle Te. Thereafter, in S1005, the CPU 701 obtains the bottle ID of the toner bottle T attached before the toner bottle Te from the RAM 703 or the EEPROM 707. Note that the bottle ID of the toner bottle T mounted last time is stored in the RAM 703 and the EEPROM 707 when it is detected that the toner bottle T has been taken out (see processing in S1207 described later).

その後、CPU701は、S1006において、現在装着されているトナーボトルTeのボトルIDと前回のトナーボトルTのボトルIDとを比較する。ここで、トナーボトルTeは、前回のトナーボトルTがトナー無し検知後に取り出された後に、新たに装着されたため、ボトルIDは互いに一致しない。そのため、CPU701は、S1006において、ボトルIDは不一致と判断し、処理をS1007へ進める。一方、CPU701は、S1006において、ボトルIDが互いに一致すると判断すると、処理をS1201(図12B)の残量検知工程へ進める。   Thereafter, in S1006, the CPU 701 compares the bottle ID of the currently installed toner bottle Te with the bottle ID of the previous toner bottle T. Here, since the toner bottle Te is newly mounted after the previous toner bottle T is taken out after the absence of toner is detected, the bottle IDs do not match each other. For this reason, the CPU 701 determines in step S1006 that the bottle IDs do not match, and advances the processing to step S1007. On the other hand, when CPU 701 determines in S1006 that the bottle IDs match each other, the process proceeds to the remaining amount detection step of S1201 (FIG. 12B).

CPU701は、S1007において、RAM703に保存されている“途中取出し履歴” を読み出し、ONであるか否かを判断する。CPU701は、S1007において、“途中取出し履歴”がON であると判断すると、処理をS1008へ進める。ここでは、前回のトナーボトルTはトナー無し検知後に取り出されているため、“途中取出し履歴”はOFFであることから、CPU701は処理をS1201へ進める。   In S1007, the CPU 701 reads the “intermediate takeout history” stored in the RAM 703 and determines whether or not it is ON. If CPU 701 determines in S1007 that “intermediate takeout history” is ON, the process proceeds to S1008. Here, since the previous toner bottle T has been removed after the absence of toner is detected, the “intermediate removal history” is OFF, so the CPU 701 advances the process to S1201.

CPU701は、S1201において、トナーボトルTeのトナー残量を計算し、RAM703に保存されている閾値と比較する。即ち、CPU701は、計算したトナー残量をトナー残量表示の閾値、ここでは表示モードが1%モードであるので1%の閾値と比較し、1%以下か否かを判断する。CPU701は、計算したトナー残量が1%より大きいと判断した場合は、処理をS1202に進める。
CPU701は、S1202において、図8に示す操作部706の表示画面におけるトナー残量の表示値を、計算したトナー残量に更新し、その後、処理をS1203へ進める。従って、操作部706の表示画面は、トナー残量をユーザに通知するための通知手段として機能する。
In S1201, the CPU 701 calculates the remaining amount of toner in the toner bottle Te and compares it with the threshold value stored in the RAM 703. That is, the CPU 701 compares the calculated toner remaining amount with a threshold for displaying the remaining amount of toner, and here, since the display mode is the 1% mode, the CPU 701 determines whether it is 1% or less. If the CPU 701 determines that the calculated remaining toner amount is greater than 1%, the process advances to step S1202.
In S1202, the CPU 701 updates the display value of the remaining toner amount on the display screen of the operation unit 706 shown in FIG. 8 to the calculated remaining toner amount, and then advances the process to S1203. Therefore, the display screen of the operation unit 706 functions as a notification unit for notifying the user of the remaining amount of toner.

一方、CPU701は、計算したトナー残量が1%以下であると判断した場合は、図8に示す操作部706の表示画面におけるトナー残量の表示値を1%のまま固定し、処理をS1203へ進める。
CPU701は、S1203において、トナーボトルTeについてトナー無し、即ち、トナー残量0%が検知されたか否かを判断し、トナー無しが検知されたと判断した場合は、処理をS1204へ進める。ここでは、トナーボトルTeについてトナー無しは検知されていないので、CPU701は処理をS1208に進める。
On the other hand, if the CPU 701 determines that the calculated remaining toner amount is 1% or less, the display unit displays the remaining toner amount on the display screen of the operation unit 706 shown in FIG. Proceed to
In S1203, the CPU 701 determines whether there is no toner in the toner bottle Te, that is, whether the remaining amount of toner is 0%. If it is determined that no toner is detected, the CPU 701 advances the processing to S1204. Here, since no toner is detected for the toner bottle Te, the CPU 701 advances the process to step S1208.

CPU701は、S1208において、ボトルセンサ221の検知結果から、トナーボトルTeが取り出されたか、即ち、途中取出しされたか否かを判断する。CPU701は、トナーボトルTeが途中取出しされていないと判断した場合は処理を再びS1201に戻し、トナー残量を再度計算して求め、求めたトナー残量をトナー残量表示の閾値1%と比較する処理を行う。   In S1208, the CPU 701 determines from the detection result of the bottle sensor 221 whether the toner bottle Te has been taken out, that is, whether it has been taken out halfway. If the CPU 701 determines that the toner bottle Te has not been removed halfway, the process returns to S1201, and the remaining toner amount is calculated again, and the obtained remaining toner amount is compared with the remaining toner amount display threshold value of 1%. Perform the process.

ここでは、CPU701は、S1208において、トナーボトルTeの途中取出しが検知されたと判断し、処理をS1209へ進め、S1209において、“途中取出し履歴”をON、また“途中取出しカウンタ値”は0のままとしてRAM703に保存する。そして、CPU701は、S1207において、RAM703に存在するトナーボトルTeのボトルIDと“途中取出し履歴”および“途中取出しカウンタ値”をEEPROM707に保存し、処理の最中に電源がOFFされた場合に備えておく。   Here, the CPU 701 determines in S1208 that the halfway removal of the toner bottle Te has been detected, and advances the processing to S1209. Is stored in the RAM 703. In step S1207, the CPU 701 stores the bottle ID of the toner bottle Te existing in the RAM 703, the “halfway withdrawal history”, and the “halfway withdrawal counter value” in the EEPROM 707, and prepares for the case where the power is turned off during the processing. Keep it.

(ステップ2:トナーボトルTeの途中取出し後に新たなトナーボトルTnが装着され、トナーボトルTnが途中取出しされた場合の処理)
ステップ1の後に、新たなトナーボトルTnが装着され、そのトナー残量が0%(トナー無し)になる前に取り出された場合の処理を、図12A、図12Bに示すフローチャートを用いて説明する。
(Step 2: Processing when a new toner bottle Tn is mounted after the toner bottle Te is removed and the toner bottle Tn is removed halfway)
A process when a new toner bottle Tn is mounted after Step 1 and is taken out before the remaining amount of toner becomes 0% (no toner) will be described with reference to flowcharts shown in FIGS. 12A and 12B. .

ステップ1では、1%モードを5%モードへ自動的に切替える制御が発生しなかった。そこで、CPU701は、図12Aに示すS1001において、表示モードは1%モードであると判断して処理をS1002へ進め、トナー残量表示の閾値を1%としてRAM703に保存する。
次いで、CPU701は、S1004において、装着されているトナーボトルTnのメモリ223からボトルIDを読み出す。その後、CPU701は、S1005において、トナーボトルTnの前に装着されていたトナーボトルTeのボトルIDをRAM703またはEEPROM707から取得する。そして、CPU701は、S1006において、現在装着されているトナーボトルTnのボトルIDと前回のトナーボトルTeのボトルIDとを比較する。
In Step 1, the control for automatically switching the 1% mode to the 5% mode did not occur. Therefore, the CPU 701 determines in S1001 shown in FIG. 12A that the display mode is the 1% mode, advances the processing to S1002, and stores the remaining toner display threshold in the RAM 703 as 1%.
Next, in S1004, the CPU 701 reads the bottle ID from the memory 223 of the attached toner bottle Tn. Thereafter, in S1005, the CPU 701 obtains the bottle ID of the toner bottle Te attached before the toner bottle Tn from the RAM 703 or the EEPROM 707. In step S1006, the CPU 701 compares the bottle ID of the currently installed toner bottle Tn with the bottle ID of the previous toner bottle Te.

CPU701は、S1006において、ボトルIDが互いに一致すると判断すると、処理をS1201(図12B)へ進め、ステップ1で説明したS1201以降の処理を行うことになる。
しかし、本ステップ2においては、ボトルIDは互いに異なるため、CPU701は、S1006において、ボトルIDは一致しないと判断し、処理をS1007へ進める。
If the CPU 701 determines in S1006 that the bottle IDs match each other, the process proceeds to S1201 (FIG. 12B), and the processes after S1201 described in step 1 are performed.
However, in step 2, since the bottle IDs are different from each other, the CPU 701 determines in step S1006 that the bottle IDs do not match, and advances the process to step S1007.

CPU701は、S1007において、EEPROM707に保存されている“途中取出し履歴”を読み出し、ONであるか否かを判断する。ここでは、ステップ1においてトナーボトルTeが途中取出しされ、“途中取出し履歴”をONに設定しているため、CPU701は処理をS1008へ進める。
CPU701は、S1008において、EEPROM707から“途中取出しカウンタ値”を読み出し、“途中取出しカウンタ値”に1を加算して得た値を更新された“途中取出しカウンタ値”としてEEPROM707へ保存する。ここでは、読み出された“途中取出しカウンタ値”は0であるため、CPU701は、更新された“途中取出しカウンタ値”として1を保存する。
In step S1007, the CPU 701 reads “intermediate takeout history” stored in the EEPROM 707 and determines whether or not it is ON. Here, in step 1, since the toner bottle Te is removed halfway and the “halfway removal history” is set to ON, the CPU 701 advances the process to step S1008.
In step S1008, the CPU 701 reads “intermediate extraction counter value” from the EEPROM 707, and stores the value obtained by adding 1 to “intermediate extraction counter value” in the EEPROM 707 as an updated “intermediate extraction counter value”. Here, since the read “halfway extraction counter value” is 0, the CPU 701 stores 1 as the updated “halfway extraction counter value”.

その後、CPU701は、S1009において、更新された“途中取出しカウンタ値”が所定値以上か否かを判断する。本実施例では、表示モードを1%モードから5%モードへ自動切替えするための“途中取出しカウンタ値”の所定値として2を設定しているため、CPU701は、S1008で更新された“途中取出しカウンタ値”と所定値2とを比較する。CPU701は、更新された“途中取出しカウンタ値”が所定値2以上であれば、処理をS1010に進める。ここでは、S1008で更新された“途中取出しカウンタ値”は1であるため、CPU701は、処理を図12BのS1201へ進める。   Thereafter, in S1009, the CPU 701 determines whether or not the updated “halfway extraction counter value” is equal to or greater than a predetermined value. In this embodiment, since “2” is set as a predetermined value of the “intermediate extraction counter value” for automatically switching the display mode from the 1% mode to the 5% mode, the CPU 701 updates the “intermediate extraction” updated in S1008. The "counter value" is compared with the predetermined value 2. If the updated “halfway extraction counter value” is equal to or greater than the predetermined value 2, the CPU 701 advances the process to step S1010. Here, since the “halfway extraction counter value” updated in S1008 is 1, the CPU 701 advances the process to S1201 in FIG. 12B.

CPU701は、S1201において、トナーボトルTnのトナーの残量を計算し、RAM703に保存されている閾値と比較する。即ち、CPU701は、計算したトナー残量をトナー残量表示の閾値、ここでは表示モードが1%モードのままであるので1%の閾値と比較し、1%以下か否かを判断する。CPU701は、計算したトナー残量が1%より大きいと判断した場合は、処理をS1202に進める。
CPU701は、S1202において、図8に示す操作部706の表示画面における、トナー残量の表示値を計算したトナー残量に更新し、その後、処理をS1203へ進める。
一方、CPU701は、計算したトナー残量が1%以下であると判断した場合は、図8に示すトナー残量の表示値を、トナー残量表示の閾値に等しい1%のまま固定し、処理をS1203へ進める。
In S1201, the CPU 701 calculates the remaining amount of toner in the toner bottle Tn and compares it with the threshold value stored in the RAM 703. That is, the CPU 701 compares the calculated toner remaining amount with a threshold for displaying the remaining amount of toner, here the display mode remains in the 1% mode, and thus compares with the 1% threshold to determine whether it is 1% or less. If the CPU 701 determines that the calculated remaining toner amount is greater than 1%, the process advances to step S1202.
In S1202, the CPU 701 updates the display value of the toner remaining amount on the display screen of the operation unit 706 shown in FIG. 8 to the calculated toner remaining amount, and then advances the processing to S1203.
On the other hand, when the CPU 701 determines that the calculated toner remaining amount is 1% or less, the CPU 701 fixes the toner remaining amount display value shown in FIG. To S1203.

CPU701は、S1203において、トナーボトルTnについてトナー無し、即ち、トナー残量0%が検知されたか否かを判断し、トナー無しが検知されたと判断した場合は、処理をS1204へ進める。ここでは、トナーボトルTnについてトナー無しは検知されていないので、CPU701は、処理をS1208に進める。   In S1203, the CPU 701 determines whether no toner is detected for the toner bottle Tn, that is, whether the remaining amount of toner is 0%. If the CPU 701 determines that no toner is detected, the process proceeds to S1204. Here, since no toner is detected for the toner bottle Tn, the CPU 701 advances the process to step S1208.

CPU701は、S1208において、ボトルセンサ221の検知結果から、トナーボトルTnが取り出されたか否かを判断する。CPU701は、トナーボトルTnが取り出されていないと判断した場合は、処理を再びS1201に戻し、トナー残量を再度計算して求め、求めたトナー残量をトナー残量表示の閾値1%と比較する処理を行う。   In S1208, the CPU 701 determines from the detection result of the bottle sensor 221 whether the toner bottle Tn has been removed. If the CPU 701 determines that the toner bottle Tn has not been removed, it returns the process to S1201 again, calculates the remaining amount of toner again, and compares the calculated remaining toner amount with the 1% threshold for displaying the remaining toner amount. Perform the process.

ここでは、CPU701は、S1208において、トナーボトルTnの途中取出しが検知されたと判断し、処理をS1209へ進める。CPU701は、S1209において、“途中取出し履歴”をON状態に維持にしてRAM703に保存する。そして、CPU701は、S1207において、RAM703に存在するトナーボトルTnのボトルIDと“途中取出し履歴”をEEPROM707に保存し、処理の最中に電源がOFFされた場合に備えておく。   Here, in step S1208, the CPU 701 determines that the halfway removal of the toner bottle Tn has been detected, and advances the processing to step S1209. In step S <b> 1209, the CPU 701 maintains the “intermediate takeout history” in the ON state and saves it in the RAM 703. In step S1207, the CPU 701 stores the bottle ID of the toner bottle Tn existing in the RAM 703 and the “halfway removal history” in the EEPROM 707, and prepares for the case where the power is turned off during the processing.

(ステップ3:トナーボトルTnの途中取出し後、新たなトナーボトルTzが装着され、1%モードから5%モードに自動的に切替わる場合の処理)
ステップ2の後に、新たなトナーボトルTzが装着された場合の処理を、図12A、図12Bに示すフローチャートを用いて説明する。
(Step 3: Processing when a new toner bottle Tz is installed after the toner bottle Tn is removed halfway and automatically switches from the 1% mode to the 5% mode)
The processing when a new toner bottle Tz is mounted after step 2 will be described using the flowcharts shown in FIGS. 12A and 12B.

ステップ2では、1%モードを5%モードへ自動的に切替える制御が発生しなかった。そこで、CPU701は、図12Aに示すS1001において、表示モードは1%モードであると判断して処理をS1002へ進め、トナー残量表示の閾値1%をRAM703に保持する。
次いで、CPU701は、S1004において、装着されているトナーボトルTzのメモリ223からボトルIDを読み出す。その後、CPU701は、S1005において、トナーボトルTzの前に装着されていたトナーボトルTnのIDをRAM703またはEEPROM707から取得する。そして、CPU701は、S1006において、現在装着されているトナーボトルTzのボトルIDと前回のトナーボトルTnのボトルIDとを比較する。
In step 2, the control for automatically switching the 1% mode to the 5% mode did not occur. Accordingly, the CPU 701 determines in S1001 shown in FIG. 12A that the display mode is the 1% mode, advances the processing to S1002, and holds the threshold 1% for displaying the remaining amount of toner in the RAM 703.
Next, in S1004, the CPU 701 reads the bottle ID from the memory 223 of the attached toner bottle Tz. Thereafter, in S1005, the CPU 701 obtains the ID of the toner bottle Tn attached before the toner bottle Tz from the RAM 703 or the EEPROM 707. In step S1006, the CPU 701 compares the bottle ID of the currently installed toner bottle Tz with the bottle ID of the previous toner bottle Tn.

ここでは、ボトルIDは互いに異なるため、CPU701は、S1006において、ボトルIDは一致しないと判断し、処理をS1007へ進める。
CPU701は、S1007において、EEPROM707に保存されている“途中取出し履歴”を読み出す。ここでは、CPU701は、“途中取出し履歴”はONであると判断して、処理をS1008へ進める。
Here, since the bottle IDs are different from each other, the CPU 701 determines in step S1006 that the bottle IDs do not match, and advances the processing to step S1007.
In step S <b> 1007, the CPU 701 reads “intermediate takeout history” stored in the EEPROM 707. Here, CPU 701 determines that “intermediate takeout history” is ON, and advances the process to step S1008.

CPU701は、S1008において、EEPROM707から“途中取出しカウンタ値”を読み出し、“途中取出しカウンタ値”に1を加算して得た値を更新された“途中取出しカウンタ値”としてEEPROM707へ保存する。ここでは、読み出された“途中取出しカウンタ値”は1であるため、CPU701は、更新された“途中取出しカウンタ値”として2を保存する。   In step S1008, the CPU 701 reads the “intermediate extraction counter value” from the EEPROM 707, and stores the value obtained by adding 1 to the “intermediate extraction counter value” in the EEPROM 707 as an updated “intermediate extraction counter value”. Here, since the read “halfway extraction counter value” is 1, the CPU 701 stores 2 as the updated “halfway extraction counter value”.

その後、CPU701は、S1009において、更新された“途中取出しカウンタ値”が所定値以上か否かを判断する。本実施例では、表示モードを1%モードから5%モードへ自動切替えするための“途中取出しカウンタ値”の所定値は2であるため、CPU701は、更新された“途中取出しカウンタ値”が所定値以上であると判断して処理をS1010へ進める。   Thereafter, in S1009, the CPU 701 determines whether or not the updated “halfway extraction counter value” is equal to or greater than a predetermined value. In this embodiment, since the predetermined value of “intermediate extraction counter value” for automatically switching the display mode from the 1% mode to the 5% mode is 2, the CPU 701 determines that the updated “intermediate extraction counter value” is predetermined. It is determined that the value is greater than or equal to the value, and the process proceeds to S1010.

CPU701は、S1010において、図11のS1105でなされた、自動切替え許可または不可の判断結果を参照する。本実施例では自動切替えが許可されている設定であるため、CPU701は、処理をS1011へ進める。
なお、自動切替え不可の設定であった場合は、CPU701は、S1011からS1013までのトナー残量表示の閾値切替え処理は行わず、トナー残量表示の閾値として1%を保持したまま処理をS1201へ進めることになる。
In S1010, the CPU 701 refers to the determination result of whether or not automatic switching is permitted in S1105 of FIG. In this embodiment, since automatic switching is permitted, the CPU 701 advances the process to step S1011.
If the automatic switching is disabled, the CPU 701 does not perform the toner remaining amount display threshold switching processing from S1011 to S1013, and proceeds to S1201 while maintaining 1% as the remaining toner amount display threshold. Will proceed.

CPU701は、S1011において、表示モードを1%モードから5%モードへ切替え、現在の表示モードは5%モードである旨をRAM703、EEPROM707に保存する。次いで、CPU701は、S1012において、トナー残量表示の閾値を5%に切替え設定してRAM703、EEPROM707に保存し、処理をS1013に進める。
CPU701は、S1013において、“途中取出しカウンタ値”を0にクリアし、処理を図12BのS1201へ進める。
In S1011, the CPU 701 switches the display mode from the 1% mode to the 5% mode, and stores in the RAM 703 and the EEPROM 707 that the current display mode is the 5% mode. Next, in S1012, the CPU 701 switches and sets the threshold for displaying the remaining amount of toner to 5% and stores it in the RAM 703 and the EEPROM 707, and advances the process to S1013.
In S1013, the CPU 701 clears “intermediate takeout counter value” to 0, and advances the process to S1201 in FIG. 12B.

CPU701は、S1201において、トナーボトルTzのトナー残量を計算し、RAM703に保存されている閾値と比較する。即ち、CPU701は、計算したトナー残量をトナー残量表示の閾値、ここでは表示モードが5%モードに切替えられたため、RAM703に保存されている閾値5%と比較し、5%以下か否かを判断する。
CPU701は、計算したトナー残量が5%より大きいと判断した場合は、処理をS1202に進め、トナー残量表示の更新処理をステップ1、2と同様に行う。
In step S1201, the CPU 701 calculates the remaining amount of toner in the toner bottle Tz and compares it with the threshold value stored in the RAM 703. That is, the CPU 701 compares the calculated remaining toner amount with the threshold value for displaying the remaining toner amount, here the display mode is switched to the 5% mode. Judging.
If the CPU 701 determines that the calculated remaining toner amount is greater than 5%, the process advances to step S1202, and the remaining toner amount display update process is performed in the same manner as in steps 1 and 2.

一方、CPU701は、計算したトナー残量が5%以下であると判断した場合は、図8に示すトナー残量の表示値を、トナー残量表示の閾値に等しい5%のまま固定し、処理をS1203へ進める。
CPU701は、S1203においてトナー無しが検知されていないと判断し、S1208においてトナーボトルTzが途中取出されていないと判断した場合は、処理をS1201へ戻す。なお、S1208においてトナーボトルTzが途中取出されたと判断された場合のCPU701の処理は、ステップ1、ステップ2と同様である。
On the other hand, when the CPU 701 determines that the calculated remaining toner amount is 5% or less, the CPU 701 fixes the display value of the remaining toner amount shown in FIG. To S1203.
If the CPU 701 determines that no toner is detected in S1203 and determines in S1208 that the toner bottle Tz has not been removed, the process returns to S1201. Note that the processing of the CPU 701 when it is determined in S1208 that the toner bottle Tz has been taken out is the same as in Steps 1 and 2.

このように計算したトナー残量が5%以下である場合、これ以降、トナーボトルTzが装着されている間は、CPU701は、S1202の処理により、操作部706へ通知するトナー残量を更新しない。従って、CPU701は、トナーボトルTzが取り出されるまでは必ず5%表示を維持することとなる。   When the toner remaining amount calculated in this way is 5% or less, the CPU 701 does not update the remaining toner amount to be notified to the operation unit 706 by the processing of S1202 after that while the toner bottle Tz is attached. . Therefore, the CPU 701 always maintains 5% display until the toner bottle Tz is taken out.

一方、CPU701は、S1203において、トナー無しが検知されたと判断した場合は、処理をS1204へ進め、“途中取出し履歴”をOFFにし“途中取出しカウンタ値”を0する。次いで、CPU701は、S1205において、図7のトナーボトル交換を催促する画面を操作部706へ表示する。
その後、CPU701は、S1206において、トナーボトルTzの取り出しが行われたか否かを判断する。CPU701は、トナーボトルTzが取り出されたと判断した場合は、操作部706に表示されたトナーボトル交換催促画面を消し、処理をS1207へ進める。CPU701は、S1207において、“途中取出し履歴”OFF、“途中取出しカウンタ値”およびボトルIDをEEPROM707へ保存する。そして、CPU701は、フローチャートを終了する。
On the other hand, when CPU 701 determines in S1203 that no toner is detected, CPU 701 advances the process to S1204, turns off “intermediate extraction history”, and sets “intermediate extraction counter value” to zero. Next, in step S1205, the CPU 701 displays a screen for prompting toner bottle replacement in FIG.
Thereafter, in step S1206, the CPU 701 determines whether the toner bottle Tz has been removed. If the CPU 701 determines that the toner bottle Tz has been removed, the toner bottle replacement prompt screen displayed on the operation unit 706 is cleared, and the process proceeds to S1207. In S 1207, the CPU 701 stores “intermediate withdrawal history” OFF, “intermediate withdrawal counter value”, and bottle ID in the EEPROM 707. Then, the CPU 701 ends the flowchart.

この後、新しいトナーボトルが装着された場合には、画像形成装置200の動作は5%モードの表示モードに基づいて行われる。
以上の3つのステップにより、画像形成装置200の動作が1%モードから5%モードへと、途中取出しの回数によって自動的に切替わる制御が実現される。
Thereafter, when a new toner bottle is mounted, the operation of the image forming apparatus 200 is performed based on the 5% mode display mode.
By the above three steps, control is realized in which the operation of the image forming apparatus 200 is automatically switched from the 1% mode to the 5% mode depending on the number of intermediate fetches.

上記実施例においては、第1の閾値、第2の閾値としてそれぞれ1%、5%を設定した例について述べたが、第1の閾値、第2の閾値はこれに限定されるものではなく、(第1の閾値<第2の閾値)の関係を満たす任意の値に適宜設定されるように構成してよい。   In the above embodiment, an example in which 1% and 5% are set as the first threshold value and the second threshold value, respectively, is described, but the first threshold value and the second threshold value are not limited to these, You may comprise so that it may be suitably set to the arbitrary values which satisfy | fill the relationship of (1st threshold value <2nd threshold value).

上記のように、本実施例は、収容容器(Ta〜Td)に収容された消耗材(トナー)を使用して画像形成を行う画像形成装置であって、消耗材の残量を通知する通知手段(S1202、706)と、設定手段と、制御手段とを有する。
設定手段(図10、S1101〜S1104)は、通知手段に関連するモードとして、第1の閾値を使用する第1のモード(S1002、図8)又は前記第1の閾値より大きい第2の閾値を使用する第2のモード(S1003、図9)を設定する。
制御手段(701、S1009〜S1012、図11、図12A、図12B)は、設定手段により設定されるモードを第2の閾値を使用する第2のモードに切り替える。制御手段は、当該切り替えを、設定手段により第1の閾値を使用する第1のモードが設定されている場合に、消耗材の残量が所定の残量に達していない状態で収容容器が交換されたことに少なくとも従って、実行する。
As described above, the present exemplary embodiment is an image forming apparatus that performs image formation using the consumable material (toner) stored in the storage containers (Ta to Td), and notifies the remaining amount of the consumable material Means (S1202, 706), setting means, and control means.
The setting means (FIG. 10, S1101 to S1104) uses a first mode (S1002, FIG. 8) that uses the first threshold as a mode related to the notification means or a second threshold value that is larger than the first threshold value. The second mode to be used (S1003, FIG. 9) is set.
The control means (701, S1009 to S1012, FIG. 11, FIG. 12A, FIG. 12B) switches the mode set by the setting means to the second mode using the second threshold. When the first mode using the first threshold is set by the setting unit, the control unit replaces the container in a state where the remaining amount of the consumable material does not reach the predetermined remaining amount. At least according to what has been done.

さらに、本実施例においては、収容容器内部の消耗材の残量を検知する残量検知手段(701、S1201、223)と、収容容器の取り外しおよび新たな収容容器の装着を検知する収容容器検知手段(2211、222a)とを有する。
通知手段(706)は前記残量検知手段により検知された消耗材の残量をユーザに通知する。
第1のモードは、検知手段によって検知された残量が第1の閾値まで減少し、収容容器が交換時期に達するまでの間、通知手段により通知する消耗材の残量を第1の閾値に固定して通知するモードである。
第2のモードは、検知手段によって検知された残量が第2の閾値まで減少し、収容容器が交換時期に達するまでの間、通知手段(706)により通知する消耗材の残量を第2の閾値に固定して通知するモードである。
制御手段は、第1の第2の第1の収容容器内の消耗材の残量がなくなる前に収容容器が取り出され、新たな収容容器が装着されたことが収容容器検知手段により検知された場合、設定手段により設定されるモードを第2のモードに自動的に切替える。
Furthermore, in the present embodiment, the remaining amount detection means (701, S1201, 223) for detecting the remaining amount of the consumable material inside the storage container, and the storage container detection for detecting the removal of the storage container and the installation of a new storage container Means (2211, 222a).
The notification means (706) notifies the user of the remaining amount of the consumable material detected by the remaining amount detection means.
In the first mode, the remaining amount of the consumable material notified by the notification unit is set to the first threshold value until the remaining amount detected by the detection unit decreases to the first threshold value and the container reaches the replacement time. This mode is a fixed notification mode.
In the second mode, the remaining amount of the consumable material to be notified by the notification means (706) is reduced until the remaining amount detected by the detection means decreases to the second threshold and the container reaches the replacement time. In this mode, the notification is fixed to the threshold value.
The control means detects that the storage container has been removed before the remaining amount of the consumable material in the first second storage container is exhausted, and that a new storage container has been installed. In this case, the mode set by the setting means is automatically switched to the second mode.

このように構成された画像形成装置によれば、ユーザーにより未使用の現像剤が残っている収容容器が新しい収容容器と交換されて、未使用の現像剤が廃棄されてしまうことを抑止することができる。即ち、表示モードを第1のモードとした場合に、未使用の現像剤が残っている収容容器を新しい収容容器と交換する(途中取出し)傾向のあるユーザに対しては、表示モードを第1のモードに切り替えることで、途中取出しを抑止可能となる。また、第1の閾値、第2の閾値をユーザの途中取出し傾向に即して適宜適切な値に設定することで、より適切に途中取出しを抑止し、未使用現像剤の廃棄をより効果的に抑止可能となる。   According to the image forming apparatus configured as described above, it is possible to prevent the unused developer from being discarded due to the user replacing the storage container where the unused developer remains with a new storage container. Can do. That is, when the display mode is set to the first mode, the display mode is set to the first for the user who tends to replace the storage container in which unused developer remains with a new storage container (take out halfway). By switching to this mode, it is possible to suppress removal during the process. In addition, by appropriately setting the first threshold value and the second threshold value in accordance with the user's tendency to take out midway, it is possible to more appropriately suppress midway takeout and to discard unused developer more effectively. Can be suppressed.

さらに、収容容器内の消耗材の残量がなくなる前に、収容容器が取り出された後、新たな収容容器が装着された回数をカウントするカウンタ手段(CPU701、S1108)を設けてよい。その場合、制御手段は、カウンタ手段のカウンタ値(途中取出しカウンタ値)が所定値以上となった場合のみ、第1のモードから前記第2のモードに自動的に切替えるようにしてよい。これによれば、ユーザの途中取出し傾向に即して適宜、所定値を適切な値に設定することで、より適切に途中取出しを抑止し、未使用現像剤の廃棄をより効果的に抑止可能となる。   Further, counter means (CPU 701, S1108) may be provided for counting the number of times a new storage container is mounted after the storage container is taken out before the remaining amount of the consumable material in the storage container is exhausted. In that case, the control means may automatically switch from the first mode to the second mode only when the counter value (halfway takeout counter value) of the counter means becomes equal to or greater than a predetermined value. According to this, by setting the predetermined value to an appropriate value according to the user's tendency to withdraw midway, it is possible to more appropriately inhibit midway takeout and more effectively prevent the disposal of unused developer. It becomes.

<変形例>
上述の実施例では、消耗材としてトナーなどの現像剤を使用してシートに画像を印刷する画像形成装置を例示したが、本発明の適用範囲はこれに限定されるものではない。例えば、収容容器に収容された樹脂や金属などの消耗材を使用して立体物を生成する3Dプリンタなどの画像形成装置における消耗材の残量の通知に適用することもできる。
<Modification>
In the above-described embodiment, an image forming apparatus that prints an image on a sheet using a developer such as toner as a consumable material is illustrated. However, the scope of application of the present invention is not limited to this. For example, the present invention can be applied to notification of the remaining amount of consumable material in an image forming apparatus such as a 3D printer that generates a three-dimensional object using consumable material such as resin or metal accommodated in a container.

<その他の実施例>
本発明は、上述の各実施例の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASICやFPGA)によっても実現可能である。
<Other examples>
The present invention supplies a program that realizes one or more functions of the above-described embodiments to a system or apparatus via a network or a storage medium, and one or more processors in a computer of the system or apparatus read the program. It can also be realized by processing to be executed. It can also be realized by a circuit (for example, ASIC or FPGA) that realizes one or more functions.

200 画像形成装置
Pa、Pb、Pc、Pd 画像形成部
Ta、Tb、Tc、Td トナーボトル
80 トナー濃度センサ
221 ボトルセンサ
706 操作部
200 Image forming device
Pa, Pb, Pc, Pd Image forming part
Ta, Tb, Tc, Td Toner bottle
80 Toner density sensor
221 Bottle sensor
706 Operation unit

Claims (10)

収容容器に収容された消耗材を使用して画像形成を行う画像形成装置であって、
前記消耗材の残量を通知する通知手段と、
前記通知手段に関連するモードとして、第1の閾値を使用する第1のモード又は前記第1の閾値より大きい第2の閾値を使用する第2のモードを設定する設定手段と、
前記設定手段により前記第1の閾値を使用する前記第1のモードが設定されている場合に、前記消耗材の残量が所定の残量に達していない状態で前記収容容器が交換されたことに少なくとも従って、前記設定手段により設定されるモードを前記第2の閾値を使用する前記第2のモードに切り替える制御手段と、
を有することを特徴とする画像形成装置。
An image forming apparatus that forms an image using a consumable material stored in a storage container,
Notification means for notifying the remaining amount of the consumables;
Setting means for setting a first mode using a first threshold or a second mode using a second threshold larger than the first threshold as a mode related to the notification means;
When the first mode using the first threshold is set by the setting means, the containing container has been replaced in a state where the remaining amount of the consumable material has not reached a predetermined remaining amount. And a control means for switching the mode set by the setting means to the second mode using the second threshold value,
An image forming apparatus comprising:
前記収容容器内部の前記消耗材の残量を検知する残量検知手段と、
前記収容容器の取り外しおよび新たな収容容器の装着を検知する収容容器検知手段と、
を更に有し、
前記通知手段は前記残量検知手段により検知された前記消耗材の残量をユーザに通知し、
前記第1のモードは、前記検知手段によって検知された残量が前記第1の閾値まで減少し、前記収容容器が交換時期に達するまでの間、前記通知手段により通知する前記消耗材の残量を前記第1の閾値に固定して通知するモードであり、
前記第2のモードは、前記検知手段によって検知された残量が前記第2の閾値まで減少し、前記収容容器が交換時期に達するまでの間、前記通知手段により通知する前記消耗材の残量を前記第2の閾値に固定して通知するモードであり、
前記収容容器内の前記消耗材の残量がなくなる前に前記収容容器が取り出され、新たな収容容器が装着されたことが前記収容容器検知手段により検知された場合、前記制御手段は前記設定手段により設定されるモードを前記第2のモードに自動的に切替えることを特徴とする、請求項1に記載の画像形成装置。
A remaining amount detecting means for detecting the remaining amount of the consumable material inside the containing container;
A storage container detecting means for detecting removal of the storage container and mounting of a new storage container;
Further comprising
The notification means notifies the user of the remaining amount of the consumable material detected by the remaining amount detection means,
In the first mode, the remaining amount of the consumable material to be notified by the notifying unit until the remaining amount detected by the detecting unit decreases to the first threshold and the container reaches the replacement time. Is fixed to the first threshold value and notified,
In the second mode, the remaining amount of the consumable material to be notified by the notification unit until the remaining amount detected by the detection unit decreases to the second threshold and the container reaches the replacement time. Is fixed to the second threshold value and notified,
When the storage container is removed before the remaining amount of the consumable material in the storage container is exhausted and a new storage container is installed, the control means detects the setting means. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the mode set by the step is automatically switched to the second mode.
前記収容容器内の前記消耗材の残量がなくなる前に、前記収容容器が取り出された後、新たな収容容器が装着された回数をカウントするカウンタ手段を更に有し、
前記制御手段は前記カウンタ手段のカウンタ値が所定値以上となった場合のみ、前記第1のモードから前記第2のモードに自動的に切替える、ことを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
A counter means for counting the number of times a new storage container is mounted after the storage container is taken out before the remaining amount of the consumable material in the storage container is exhausted;
3. The image formation according to claim 2, wherein the control unit automatically switches from the first mode to the second mode only when a counter value of the counter unit becomes a predetermined value or more. apparatus.
前記カウンタ手段のカウンタ値は、前記収容容器内の前記消耗材の残量がなくなった後に取り出された場合にリセットされる、ことを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。   4. The image forming apparatus according to claim 3, wherein the counter value of the counter unit is reset when the counter member is taken out after the remaining amount of the consumable material in the container is exhausted. 前記制御手段による前記第1のモードから前記第2のモードへの自動切替えを選択的に有効または無効に設定可能な自動切替設定手段を更に有し、
前記制御手段は、前記自動切替設定手段により自動切替えを有効に設定された場合のみ、前記第1のモードから前記第2のモードへの切替えを行う、ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
Automatic switching setting means capable of selectively enabling or disabling automatic switching from the first mode to the second mode by the control means;
5. The control unit according to claim 1, wherein the control unit performs switching from the first mode to the second mode only when automatic switching is enabled by the automatic switching setting unit. The image forming apparatus according to claim 1.
前記通知手段は、前記消耗材の検知された残量を前記画像形成装置の表示部に表示することにより通知を行う、ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像形成装置。   6. The image according to claim 1, wherein the notification unit performs notification by displaying a remaining amount detected of the consumable material on a display unit of the image forming apparatus. Forming equipment. 前記収容容器検知手段は、前記新たな収容容器の装着を、前記取り外された収容容器に固有のIDと新たに装着された収容容器に固有のIDを比較することにより判断する、ことを特徴とする請求項2乃至4のいずれか1項に記載の画像形成装置。   The storage container detection means determines the mounting of the new storage container by comparing an ID unique to the removed storage container and an ID unique to the newly mounted storage container. The image forming apparatus according to any one of claims 2 to 4. 前記制御手段は、前記第1のモードおよび前記第2のモードのいずれにおいても、前記消耗材の残量が、前記所定の残量未満であると判断した場合に、前記収容容器の交換に関する情報を通知するよう前記通知手段を制御する、ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の画像形成装置。   When the control means determines that the remaining amount of the consumable material is less than the predetermined remaining amount in any of the first mode and the second mode, information on replacement of the storage container The image forming apparatus according to claim 1, wherein the notification unit is controlled so as to notify the user. 収容容器に収容された消耗材を使用して画像形成を行う画像形成装置の制御方法であって、
前記消耗材の残量を通知する通知工程と、
前記通知工程に関連するモードとして、第1の閾値を使用する第1のモード又は前記第1の閾値より大きい第2の閾値を使用する第2のモードを設定する設定工程と、
前記設定工程で前記第1の閾値を使用する前記第1のモードが設定されている場合に、前記消耗材の残量が所定の残量に達していない状態で前記収容容器が交換されたことに少なくとも従って、前記設定工程によって設定されるモードを前記第2の閾値を使用する前記第2のモードに切り替える制御工程と、
を有することを特徴とする制御方法。
A control method of an image forming apparatus that performs image formation using a consumable material stored in a storage container,
A notification step of notifying the remaining amount of the consumables;
A setting step for setting a first mode using a first threshold or a second mode using a second threshold larger than the first threshold as a mode related to the notification step;
When the first mode that uses the first threshold is set in the setting step, the container has been replaced in a state where the remaining amount of the consumable material has not reached a predetermined remaining amount. At least in accordance with the control step of switching the mode set by the setting step to the second mode using the second threshold;
A control method characterized by comprising:
コンピュータを請求項1乃至8のいずれか1項に記載された各手段として機能させるためのプログラム。   The program for functioning a computer as each means as described in any one of Claims 1 thru | or 8.
JP2018030559A 2018-02-23 2018-02-23 Image formation apparatus, control method and program Pending JP2019144487A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018030559A JP2019144487A (en) 2018-02-23 2018-02-23 Image formation apparatus, control method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018030559A JP2019144487A (en) 2018-02-23 2018-02-23 Image formation apparatus, control method and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019144487A true JP2019144487A (en) 2019-08-29

Family

ID=67773778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018030559A Pending JP2019144487A (en) 2018-02-23 2018-02-23 Image formation apparatus, control method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019144487A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021153553A1 (en) * 2020-01-29 2021-08-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, image forming system, method for controlling image forming apparatus, and non-transitory storage medium storing a set of program instructions installed on and executed by computer for controlling image forming apparatus
WO2022025195A1 (en) * 2020-07-30 2022-02-03 キヤノン株式会社 Image forming apparatus and image forming system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021153553A1 (en) * 2020-01-29 2021-08-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, image forming system, method for controlling image forming apparatus, and non-transitory storage medium storing a set of program instructions installed on and executed by computer for controlling image forming apparatus
US11378913B2 (en) 2020-01-29 2022-07-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus capable of controlling extension of use of drum cartridge
JP7413799B2 (en) 2020-01-29 2024-01-16 ブラザー工業株式会社 Image forming apparatus, image forming system, control method and program for image forming apparatus
US11934144B2 (en) 2020-01-29 2024-03-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus capable of controlling extension of use of drum cartridge
WO2022025195A1 (en) * 2020-07-30 2022-02-03 キヤノン株式会社 Image forming apparatus and image forming system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4365360B2 (en) Image forming apparatus
JP4902376B2 (en) Image forming apparatus
JP2009047739A (en) Toner supply device, developing device, and image forming apparatus
JP2008083102A (en) Developer collector and image forming apparatus with it
JP6208516B2 (en) Image forming apparatus, image forming apparatus control method, program, and recording medium
JP6840605B2 (en) Image forming device
JP2018180377A (en) Image forming apparatus
JP2019144487A (en) Image formation apparatus, control method and program
JP2017053971A (en) Image forming apparatus
JP6551348B2 (en) Image forming device
JP6451386B2 (en) Image forming apparatus
JP2010078966A (en) Image forming device
JP2010122368A (en) Waste powder collection apparatus and image forming apparatus
JP6508352B2 (en) Image forming device
JP2019181849A (en) Image formation apparatus, and control method and program
JP5239325B2 (en) Image forming apparatus
JP2021056261A (en) Image forming apparatus
JP6435935B2 (en) Toner supply device and image forming apparatus
JP2006201576A (en) Image forming apparatus
JP5206739B2 (en) Image forming apparatus
JP2019197151A (en) Image forming apparatus, control method, and program
JP2021028670A (en) Image forming apparatus
JP2019142113A (en) Image formation apparatus, control method and program of image formation apparatus
JP2612103B2 (en) Image forming device
JP5158135B2 (en) Toner replenishing method for image forming apparatus