JP2019125856A - 弾性波共振器、フィルタおよびマルチプレクサ - Google Patents

弾性波共振器、フィルタおよびマルチプレクサ Download PDF

Info

Publication number
JP2019125856A
JP2019125856A JP2018003614A JP2018003614A JP2019125856A JP 2019125856 A JP2019125856 A JP 2019125856A JP 2018003614 A JP2018003614 A JP 2018003614A JP 2018003614 A JP2018003614 A JP 2018003614A JP 2019125856 A JP2019125856 A JP 2019125856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grating
electrode
electrodes
comb
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018003614A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7055023B2 (ja
Inventor
松田 隆志
Takashi Matsuda
隆志 松田
匡郁 岩城
Masafumi Iwaki
匡郁 岩城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP2018003614A priority Critical patent/JP7055023B2/ja
Priority to US16/175,235 priority patent/US10763822B2/en
Priority to CN201811494251.4A priority patent/CN110048691B/zh
Publication of JP2019125856A publication Critical patent/JP2019125856A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7055023B2 publication Critical patent/JP7055023B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/145Driving means, e.g. electrodes, coils for networks using surface acoustic waves
    • H03H9/14517Means for weighting
    • H03H9/14529Distributed tap
    • H03H9/14532Series weighting; Transverse weighting
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02543Characteristics of substrate, e.g. cutting angles
    • H03H9/02559Characteristics of substrate, e.g. cutting angles of lithium niobate or lithium-tantalate substrates
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02637Details concerning reflective or coupling arrays
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02818Means for compensation or elimination of undesirable effects
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02992Details of bus bars, contact pads or other electrical connections for finger electrodes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/145Driving means, e.g. electrodes, coils for networks using surface acoustic waves
    • H03H9/14544Transducers of particular shape or position
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/145Driving means, e.g. electrodes, coils for networks using surface acoustic waves
    • H03H9/14544Transducers of particular shape or position
    • H03H9/1457Transducers having different finger widths
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/25Constructional features of resonators using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • H03H9/6423Means for obtaining a particular transfer characteristic
    • H03H9/6433Coupled resonator filters
    • H03H9/6483Ladder SAW filters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • H03H9/6489Compensation of undesirable effects
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/70Multiple-port networks for connecting several sources or loads, working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source
    • H03H9/72Networks using surface acoustic waves
    • H03H9/725Duplexers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Abstract

【課題】弾性波共振器を小型化する。【解決手段】弾性波共振器は、圧電基板と、圧電基板上に設けられ、弾性波を励振する複数のグレーティング電極14a、14bと複数のグレーティング電極と接続されたバスバー18a、18bとを各々有する一対の櫛型電極20a、20bが互いに対向して設けられ、複数のグレーティング電極が配列する方向における少なくとも一部の領域において、複数のグレーティング電極が重なる交差領域の中央領域における一対の櫛型電極の複数のグレーティング電極のデューティ比と交差領域のエッジ領域における一対の櫛型電極の複数のグレーティング電極のデューティ比とは異なり、中央領域における一対の櫛型電極のうち一方の櫛型電極のグレーティング電極の太さと中央領域における一対の櫛型電極のうち他方の櫛型電極のグレーティング電極の太さは異なるIDT21と、を備える。【選択図】図9

Description

本発明は、弾性波共振器、フィルタおよびマルチプレクサに関し、例えば圧電基板上に形成されたグレーティング電極を有する弾性波共振器、フィルタおよびマルチプレクサに関する。
携帯電話を代表とする高周波通信用システムにおいて、通信に使用する周波数帯以外の不要な信号を除去するために、高周波フィルタ等が用いられている。高周波フィルタ等には、弾性表面波(SAW:Surface acoustic wave)共振器等の弾性波共振器が用いられている。弾性表面波共振器においては、タンタル酸リチウム(LiTaO)基板またはニオブ酸リチウム(LiNbO)基板等の圧電基板上に一対の櫛型電極を有するIDT(Interdigital Transducer)が形成されている。
弾性波共振器では、一対の櫛型電極間の静電容量を設定することで入出力インピーダンスを所望な値に設定できる(例えば特許文献1)。一対の櫛型電極の静電容量は、開口長および対数を変えることで設定できる。一対の櫛型電極の交差領域のエッジ領域の弾性波の音速を中央領域の弾性波の音速より遅くすることで、スプリアスを抑制することが知られている(例えば特許文献2、3)。
特開2004−146861号公報 特開2011−101350号公報 特開2017−112603号公報
弾性波共振器の入出力インピーダンスを変えずにIDTの面積を小さくするためには、IDTのデュティ比を大きくすることが考えられる。しかしながら、エッジ領域の弾性波の音速を中央領域の弾性波の音速より遅くするために、エッジ領域のデュティ比を中央領域のデュティ比より大きくすると、中央領域のデュティ比を大きくすることができない。このため、IDTの面積を小さくすることが難しい。
本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、弾性波共振器を小型化することを目的とする。
本発明は、圧電基板と、前記圧電基板上に設けられ、弾性波を励振する複数のグレーティング電極と前記複数のグレーティング電極と接続されたバスバーとを各々有する一対の櫛型電極が互いに対向して設けられ、前記複数のグレーティング電極が配列する方向における少なくとも一部の領域において、前記複数のグレーティング電極が重なる交差領域の中央領域における前記一対の櫛型電極の複数のグレーティング電極のデュティ比と前記交差領域のエッジ領域における前記一対の櫛型電極の複数のグレーティング電極のデュティ比とは異なり、前記中央領域における前記一対の櫛型電極のうち一方の櫛型電極のグレーティング電極の太さと前記中央領域における前記一対の櫛型電極のうち他方の櫛型電極のグレーティング電極の太さは異なるIDTと、を備える弾性波共振器である。
上記構成において、前記中央領域における前記一対の櫛型電極の複数のグレーティング電極のデュティ比は前記エッジ領域における前記一対の櫛型電極の複数のグレーティング電極のデュティ比より大きい構成とすることができる。
上記構成において、前記エッジ領域における前記一方の櫛型電極のグレーティング電極の太さと前記エッジ領域における前記他方の櫛型電極のグレーティング電極の太さは略同じである構成とすることができる。
上記構成において、前記エッジ領域における前記一方の櫛型電極のグレーティング電極の太さと前記エッジ領域における前記他方の櫛型電極のグレーティング電極の太さは異なる構成とすることができる。
上記構成において、前記中央領域における前記一方の櫛型電極のグレーティング電極は前記中央領域における前記他方の櫛型電極のグレーティング電極より太く、前記エッジ領域における前記一方の櫛型電極のグレーティング電極は前記他方の櫛型電極におけるグレーティング電極より細く、前記エッジ領域における前記一方の櫛型電極のグレーティング電極は前記中央領域における前記一方の櫛型電極のグレーティング電極より細く、前記エッジ領域における前記他方の櫛型電極のグレーティング電極は前記中央領域における前記他方の櫛型電極のグレーティング電極より太い構成とすることができる。
上記構成において、前記中央領域の前記複数のグレーティング電極に延伸する方向の長さは、前記エッジ領域の前記延伸する方向の合計の長さより大きい構成とすることができる。
上記構成において、前記中央領域における異方性係数は正である構成とすることができる。
上記構成において、前記エッジ領域における前記複数のグレーティング電極が励振する弾性波の音速は前記中央領域における前記弾性波の音速より遅い構成とすることができる。
本発明は、上記弾性波共振器を含むフィルタである。
本発明は、上記フィルタを含むマルチプレクサである。
本発明によれば、弾性波共振器を小型化することができる。
図1(a)は、弾性波共振器の平面図、図1(b)は、図1(a)のA−A断面図である。 図2は、弾性波共振器のY方向の音速を示す図である。 図3は、シミュレーション1に用いた一対のグレーティング電極の平面図である。 図4は、シミュレーション1におけるデュティ比Dに対する一対当たりの静電容量を示す図である。 図5は、シミュレーション1におけるデュティ比Dに対する共振周波数を示す図である。 図6は、比較例1に係る弾性波共振器の平面図である。 図7は、シミュレーション2におけるデュティ比Daに対する共振周波数を示す図である。 図8(a)から図8(c)は、それぞれ点64、62および66における一対のグレーティング電極の平面図である。 図9(a)は、実施例1に係る弾性波共振器の平面図、図9(b)は、一対のグレーティング電極の平面図である。 図10は、実施例1の変形例1に係る弾性波共振器の一対のグレーティング電極の平面図である。 図11(a)は、実施例2に係るフィルタの回路図、図11(b)は、実施例2の変形例1に係るデュプレクサの回路図である。
[弾性波共振器の説明]
図1(a)は、弾性波共振器の平面図、図1(b)は、図1(a)のA−A断面図である。図1(a)および図1(b)に示すように、圧電基板10上にIDT21および反射器22が形成されている。IDT21および反射器22は、圧電基板10に形成された金属膜12により形成される。IDT21は、対向する一対の櫛型電極20aおよび20bを備える。櫛型電極20aおよび20bは、それぞれ複数のグレーティング電極14aおよび14b(すなわち電極指)と、複数のグレーティング電極14aおよび14bが接続されたバスバー18aおよび18bを備える。一対の櫛型電極20aおよび20bは、少なくとも一部においてグレーティング電極14aと14bとがほぼ互い違いとなるように、対向して設けられている。
一対の櫛型電極20aおよび20bのグレーティング電極14aおよび14bが重なる領域が交差領域50である。交差領域50においてグレーティング電極14aおよび14bが励振する弾性波は、主にグレーティング電極14aおよび14bの配列方向に伝搬する。グレーティング電極14aまたは14bのピッチλがほぼ弾性波の波長となる。グレーティング電極14aとバスバー18bとの間の領域およびグレーティング電極14bとバスバー18aとの間の領域はギャップ領域56である。バスバー18aおよび18bの領域はバスバー領域58である。櫛型電極20aおよび20bはダミー電極指を有していてもよい。グレーティング電極14aおよび14bの配列方向をX方向、グレーティング電極14aおよび14bの延伸する方向をY方向、圧電基板10の上面の法線方向をZ方向とする。X方向、Y方向およびZ方向は、圧電基板10の結晶方位のX軸方向、Y軸方向およびZ軸方向とは必ずしも対応しない。圧電基板10は、例えばタンタル酸リチウム基板またはニオブ酸リチウム基板である。金属膜12は、例えばアルミニウム膜または銅膜である。
[ピストンモードの説明]
異方性係数γが正の場合のピストンモードについて説明する。図2は、弾性波共振器のY方向の音速を示す図である。図2に示すように、交差領域50は、Y方向における中央に位置する中央領域52とY方向における両端に位置するエッジ領域54とを有する。ギャップ領域56の音速は交差領域50の音速より速い。これにより、弾性波は交差領域50内に閉じ込められる。バスバー領域58の音速は交差領域50の音速より遅い。エッジ領域54の音速は中央領域52の音速より遅い。これにより、交差領域50内の基本横モードの強度分布がY方向にフラットとなる。さらに、高次横モードの結合係数が小さくなる。これらにより、横モードスプリアスを抑制するピストンモードを実現することができる。圧電基板10として回転YカットX伝搬ニオブ酸リチウム基板を用いると異方性係数γは正となる。また、回転YカットX伝搬タンタル酸リチウム基板を用い、グレーティング電極14aおよび14bを重い材料(例えば銅またはモリブデン)とすると異方性係数γが正となる。
ピストンモードを実現するため、エッジ領域54の弾性波の音速を遅くする方法としては、中央領域52とエッジ領域54でデュティ比を異ならせる方法、エッジ領域54におけるグレーティング電極を中央領域52のグレーティング電極より厚くする方法、エッジ領域54に付加膜を設ける方法等がある。グレーティング電極の膜厚を異ならせる方法、付加膜を設ける方法は、製造工程が増加する。このため、エッジ領域54と中央領域52とでグレーティング電極のデュティ比を異ならせる方法が簡便である。
そこで、グレーティング電極14aおよび14bのデュティ比を変え静電容量および音速をシミュレーションにより計算した。
[シミュレーション1]
音速は共振周波数に比例するものとして、固有値解析より求めた共振周波数を考える。図3は、シミュレーション1に用いた一対のグレーティング電極の平面図である。図3に示すように、交差領域50の長さは開口長Lである。なお、固有値解析では、開口長Lは、結果に影響を与えない。グレーティング電極14aおよび14bの幅はそれぞれWaおよびWbである。隣接するグレーティング電極14aと14bとのピッチはλ/2となる。櫛型電極20aのデュティ比Daは2Wa/λであり、櫛型電極20bのデュティ比Dbは2Wb/λである。一対の櫛型電極20aおよび20bのデュティ比はD=Da=Dbである。
シミュレーション条件は以下である。
圧電基板10:42°回転YカットX伝搬タンタル酸リチウム基板
ピッチλ:4.4μm
開口長L:20λ
グレーティング電極14aおよび14b:膜厚が0.11λのモリブデン膜
図4は、シミュレーション1におけるデュティ比Dに対する一対当たりの静電容量を示す図である。一対は、グレーティング電極14aおよび14bがそれぞれ1本の対である。図4に示すように、デュティ比Dが大きくなると静電容量が大きくなる。例えばデュティ比Dを50%から65%とすると、静電容量は1.17倍となる。これにより、デュティ比Dが65%の弾性波共振器は同じ静電容量のデュティ比が50%の弾性波共振器に比べ面積が1/1.17≒0.855(85.5%)となる。このように、デュティ比Dを大きくすることで、櫛型電極20aと20bとの間の静電容量を大きくできる。これにより、弾性波共振器を小型化できる。
図5は、シミュレーション1におけるデュティ比Dに対する共振周波数を示す図である。図5に示すように、デュティ比Dを50%より大きくしていくと共振周波数は小さくなる。点62のようにデュティ比Dが65%において共振周波数は最小値となる。さらにデュティ比Dを大きくすると共振周波数は大きくなる。共振周波数は弾性波の音速に比例する。そこで、点62のときの共振周波数を基準に弾性波の速度比を図5の右に記載した。点62のときの速度比を0%とし、点62からの共振周波数の増加率を速度比[%]とした。
[比較例1]
特許文献3では、0083段落のように、エッジ領域の弾性波の音速を中央領域の弾性波の音速より0.5%遅くすることで、ピストンモードを実現している。そこで、中央領域52のデュティ比Dを56%の点60とし、エッジ領域54のデュティ比Dを65%の点62とする。これにより、中央領域52とエッジ領域54との弾性波の音速差Δvは約0.5%となる。
図6は、比較例1に係る弾性波共振器の平面図である。図6に示すように、エッジ領域54におけるグレーティング電極14aおよび14bの幅W´は中央領域52におけるグレーティング電極14aおよび14bの幅Wより大きい。エッジ領域54のデュティ比D´は2W´/λ=65%であり、中央領域52のデュティ比Dは2W/λ=56%である。
エッジ領域54の長さを2λ、中央領域52の長さを16λとすると、IDT21の静電容量はほとんど中央領域52のデュティ比Dで決まる。このため、比較例1の静電容量は、中央領域52のデュティ比Dを50%としたときの1.04倍にしかならない。すなわち、弾性波共振器の面積は1/1.04倍にしか小型化できない。
図5をみると、中央領域52のデュティ比Dを約75%とする(点61)と、中央領域52の弾性波の音速をデュティ比Dが56%のとき(点60)と同じにできる。しかしながら、デュティ比Dが大きすぎるとグレーティング電極14aと14bとの間隔が狭くなる。このため、製造が難しくなる。
以上のように、エッジ領域54と中央領域52のデュティ比を異ならせることでピストンモードを実現すると、弾性波共振器の小型化が難しくなる。そこで、櫛型電極20aと20bとでグレーティング電極14aおよび14bのデュティ比を異ならせることを考えた。
[シミュレーション2]
櫛型電極20aのデュティ比をDaとし、櫛型電極20bのデュティ比をDbとした。一対の櫛型電極20aおよび20bのデュティ比DはDaとDbの平均となる。シミュレーション2では、デュティ比Db=50%としデュティ比Daを50%から80%まで変化させた。
図7は、シミュレーション2におけるデュティ比Daに対する共振周波数を示す図である。実線はD=Da=Dbとしたシミュレーション1の結果を示す。破線はDb=50%とし、Daを変化させたシミュレーション2の結果を示す。シミュレーション1のD=Da=Db=50%の点を点64とする。D=Da=Db=65%は点62である。シミュレーション2のDa=80%、Db=50%の点を点66とする。
図8(a)から図8(c)は、それぞれ点64、62および66における一対のグレーティング電極の平面図である。図8(a)に示すように、点64では、櫛型電極20aのグレーティング電極14aの幅Waと櫛型電極20bのグレーティング電極14bの幅Wbは同じである。櫛型電極20aのデュティ比Daは2Wa/λ=50%であり、櫛型電極20bのデュティ比Dbは2Wb/λ=50%である。
図8(b)に示すように、点62では、点64に比べ幅WaおよびWbが広くなる。デュティ比DaおよびDbはともに65%である。
図8(c)に示すように、点66では、グレーティング電極14aの幅Waはグレーティング電極14bの幅Wbより大きい。櫛型電極20aのデュティ比Daは2Wa/λ=80%であり、櫛型電極20bのデュティ比Dbは2Wb/λ=50%である。一対の櫛型電極20aおよび20bのデュティ比Dは、デュティ比DaとDbの平均となり点62と同じ65%である。このため、隣接するグレーティング電極14aと14bとの間隔は点62と点66とで同じである。
図7のように、シミュレーション1と2とでは、デュティ比Daが50%のときは同じ構造であり共振周波数は同じである。シミュレーション2では、デュティ比Daが65%のとき共振周波数が最も小さくなる。しかし、このときの共振周波数はシミュレーション1のデュティ比Dが65%のときより高い。シミュレーション2でデュティ比Daが80%となると共振周波数はシミュレーション1でデュティ比Dが80%のときとほぼ同じとなる。
エッジ領域54のグレーティング電極14aおよび14bの構造を、図7のシミュレーション1のデュティ比Dが54%の点68とし、中央領域52のグレーティング電極14aおよび14bの構造をシミュレーション2のデュティ比Daが80%の点66とする。これにより、エッジ領域54の弾性波の音速と中央領域52の弾性波の音速との差Δvは約0.5%となる。
図9(a)は、実施例1に係る弾性波共振器の平面図、図9(b)は、一対のグレーティング電極の平面図である。図9(a)および図9(b)に示すように、中央領域52におけるグレーティング電極14aの幅Waはグレーティング電極14bの幅Wbより大きい。エッジ領域54におけるグレーティング電極14aおよび14bのそれぞれの幅Wa´およびWb´は同じである。
中央領域52における櫛型電極20aのデュティ比Daは2Wa/λ=80%であり、櫛型電極20bのデュティ比Dbは2Wb/λ=50%である。デュティ比Dは65%である。これにより、共振周波数は700.86MHzであり、弾性波の音速は3083.8m/sである。
エッジ領域54における櫛型電極20aのデュティ比Da´は2Wa´/λ=54%であり、櫛型電極20bのデュティ比Db´は2Wb´/λ=54%である。デュティ比D´は54%である。これにより、共振周波数は697.05MHzであり、弾性波の音速は3067.0m/sである。
エッジ領域54の弾性波の音速は中央領域52の弾性波の音速より約0.54%遅くなる。このように、ピストンモードを実現できる。
実施例1では、中央領域52におけるデュティ比D(DaとDbの平均)は65%である。よって、図6の比較例1に比べ弾性波共振器を小型化できる。また、実施例1の隣接するグレーティング電極14aと14bとの間隔は比較例1と同じである。これにより、実施例1は比較例1と同様に製造が容易である。
実施例1によれば、中央領域52における一対の櫛型電極20aおよび20bの複数のグレーティング電極14aおよび14bのデュティ比とエッジ領域54における一対の櫛型電極20aおよび20bの複数のグレーティング電極14aおよび14bのデュティ比とは異なる。例えば、図9(a)および図9(b)の例では中央領域52のデュティ比Dは65%であり、エッジ領域54のデュティ比D´は54%である。
中央領域52における櫛型電極20aおよび20bのうち一方の櫛型電極20aのグレーティング電極14aの太さと中央領域52における一対の櫛型電極20aおよび20bのうち他方の櫛型電極20bのグレーティング電極14bの太さは異なる。
これにより、エッジ領域54と中央領域52の弾性波の音速を異ならせることができる。よって、ピストンモードを実現し、横モードスプリアスを抑制できる。また、中央領域52のデュティ比Dを大きくできるため、IDT21の静電容量を大きくできる。よって、弾性波共振器を小型化できる。
弾性波共振器を小型化するため、より長い中央領域52の一対の櫛型電極20aおよび20bのデュティ比Dは60%以上が好ましく、65%以上がより好ましく、75%以上がさらに好ましい。製造工程を容易とするため、中央領域52のデュティ比Dは80%以下が好ましく、75%以下がより好ましく、70%以下がさらに好ましい。弾性波共振器を小型化するため、短いエッジ領域54においても一対の櫛型電極20aおよび20bのデュティ比D´は50%以上が好ましい。エッジ領域54のデュティ比D´は80%以下が好ましく、75%以下がより好ましく、70%以下がさらに好ましい。デュティ比DとD´との差は1%以上が好ましく、5%以上がより好ましく、10%以上がさらに好ましい。デュティ比DaとDbとの差は1%以上が好ましく、5%以上がより好ましく、10%以上がさらに好ましい。
上記グレーティング電極14aおよび14bの関係は、X方向における少なくとも一部の領域において実現されていればよい。X方向における全ての領域において、上記グレーティング電極14aおよび14bの関係が実現することが好ましい。
中央領域52における一対の櫛型電極20aおよび20bの複数のグレーティング電極14aおよび14bのデュティ比Dはエッジ領域54における一対の櫛型電極20aおよび20bの複数のグレーティング電極14aおよび14bのデュティ比D´より大きい。これにより、弾性波共振器を小型化できる。
ピストンモードを実現するため、中央領域52のY方向の長さと、エッジ領域54のY方向の長さは、ある一定の関係を満たすことが好ましい。例えば、中央領域52のY方向の長さは、エッジ領域54のY方向の合計の長さより大きいことが好ましい。エッジ領域54のY方向の長さの合計は、5λ以下(例えば開口長の1/4以下)が好ましく、2λ以下(例えば開口長の1/10以下)がより好ましい。エッジ領域54のY方向の幅は、0.1λ以上(例えば開口長の1/200以上)が好ましく0.5λ以上(例えば開口長の1/40以上)がより好ましい。エッジ領域54は中央領域52の片側にのみ設けられていてもよい。
中央領域52における異方性係数γは正である。これにより、エッジ領域54におけるグレーティング電極14aおよび14bが励振する弾性波の音速を中央領域52における弾性波の音速より遅くすることでピストンモードを実現できる。エッジ領域54の弾性波の音速は中央領域52の弾性波の音速より2.5%以上遅いことが好ましく、1.0%以上遅いことがより好ましい。中央領域52における異方性係数γは負でもよい。この場合、エッジ領域54における弾性波の音速を中央領域52における弾性波の音速より速くすることでピストンモードを実現できる。
[実施例1の変形例1]
図10は、実施例1の変形例1に係る弾性波共振器の一対のグレーティング電極の平面図である。図10に示すように、エッジ領域54におけるグレーティング電極14aと14bとの幅Wa´とWb´とが異なる。
実施例1の変形例1のように、エッジ領域54におけるグレーティング電極14aの太さとグレーティング電極14bの太さは異なってもよい。
中央領域52におけるグレーティング電極14aは中央領域52のグレーティング電極14bより太い。すなわち、Wa>Wbである。エッジ領域54におけるグレーティング電極14aはグレーティング電極14bより細い。すなわちWa´<Wb´である。エッジ領域54におけるグレーティング電極14aは中央領域52におけるグレーティング電極14aより細い。すなわちWa>Wa´である。エッジ領域54におけるグレーティング電極14bは中央領域52におけるグレーティング電極14bより太い。すなわちWb<Wb´である。実施例1の変形例1においても、ピストンモードを実現しかつ弾性波共振器を小型化できる。
実施例1およびその変形例において、グレーティング電極14aおよび14bの関係は、X方向における少なくとも一部の領域において実現されていればよい。X方向における全ての領域において、上記グレーティング電極14aおよび14bの関係が実現することが好ましい。
図11(a)は、実施例2に係るフィルタの回路図である。図11(a)に示すように、入力端子T1と出力端子T2との間に、1または複数の直列共振器S1からS4が直列に接続されている。入力端子T1と出力端子T2との間に、1または複数の並列共振器P1からP4が並列に接続されている。1または複数の直列共振器S1からS4および1または複数の並列共振器P1からP4の少なくとも1つに実施例1およびその変形例の弾性波共振器を用いることができる。ラダー型フィルタの共振器の個数等は適宜設定できる。
[実施例2の変形例1]
図11(b)は、実施例2の変形例1に係るデュプレクサの回路図である。図11(b)に示すように、共通端子Antと送信端子Txとの間に送信フィルタ40が接続されている。共通端子Antと受信端子Rxとの間に受信フィルタ42が接続されている。送信フィルタ40は、送信端子Txから入力された高周波信号のうち送信帯域の信号を送信信号として共通端子Antに通過させ、他の周波数の信号を抑圧する。受信フィルタ42は、共通端子Antから入力された高周波信号のうち受信帯域の信号を受信信号として受信端子Rxに通過させ、他の周波数の信号を抑圧する。送信フィルタ40および受信フィルタ42の少なくとも一方を実施例2のフィルタとすることができる。
マルチプレクサとしてデュプレクサを例に説明したがトリプレクサまたはクワッドプレクサでもよい。
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明はかかる特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
10 圧電基板
12 金属膜
14a、14b グレーティング電極
18a、18b バスバー
20a、20b 櫛型電極
21 IDT
22 反射器
40 送信フィルタ
42 受信フィルタ
50 交差領域
52 中央領域
54 エッジ領域

Claims (10)

  1. 圧電基板と、
    前記圧電基板上に設けられ、弾性波を励振する複数のグレーティング電極と前記複数のグレーティング電極と接続されたバスバーとを各々有する一対の櫛型電極が互いに対向して設けられ、前記複数のグレーティング電極が配列する方向における少なくとも一部の領域において、前記複数のグレーティング電極が重なる交差領域の中央領域における前記一対の櫛型電極の複数のグレーティング電極のデュティ比と前記交差領域のエッジ領域における前記一対の櫛型電極の複数のグレーティング電極のデュティ比とは異なり、前記中央領域における前記一対の櫛型電極のうち一方の櫛型電極のグレーティング電極の太さと前記中央領域における前記一対の櫛型電極のうち他方の櫛型電極のグレーティング電極の太さは異なるIDTと、
    を備える弾性波共振器。
  2. 前記中央領域における前記一対の櫛型電極の複数のグレーティング電極のデュティ比は前記エッジ領域における前記一対の櫛型電極の複数のグレーティング電極のデュティ比より大きい請求項1に記載の弾性波共振器。
  3. 前記エッジ領域における前記一方の櫛型電極のグレーティング電極の太さと前記エッジ領域における前記他方の櫛型電極のグレーティング電極の太さは略同じである請求項1または2に記載の弾性波共振器。
  4. 前記エッジ領域における前記一方の櫛型電極のグレーティング電極の太さと前記エッジ領域における前記他方の櫛型電極のグレーティング電極の太さは異なる請求項1または2に記載の弾性波共振器。
  5. 前記中央領域における前記一方の櫛型電極のグレーティング電極は前記中央領域における前記他方の櫛型電極のグレーティング電極より太く、
    前記エッジ領域における前記一方の櫛型電極のグレーティング電極は前記他方の櫛型電極におけるグレーティング電極より細く、
    前記エッジ領域における前記一方の櫛型電極のグレーティング電極は前記中央領域における前記一方の櫛型電極のグレーティング電極より細く、
    前記エッジ領域における前記他方の櫛型電極のグレーティング電極は前記中央領域における前記他方の櫛型電極のグレーティング電極より太い請求項1または2に記載の弾性波共振器。
  6. 前記中央領域の前記複数のグレーティング電極に延伸する方向の長さは、前記エッジ領域の前記延伸する方向の合計の長さより大きい請求項1から5のいずれか一項に記載の弾性波共振器。
  7. 前記中央領域における異方性係数は正である請求項1から6のいずれか一項に記載の弾性波共振器。
  8. 前記エッジ領域における前記複数のグレーティング電極が励振する弾性波の音速は前記中央領域における前記弾性波の音速より遅い請求項7に記載の弾性波共振器。
  9. 請求項1から8のいずれか一項に記載の弾性波共振器を含むフィルタ。
  10. 請求項9に記載のフィルタを含むマルチプレクサ。
JP2018003614A 2018-01-12 2018-01-12 弾性波共振器、フィルタおよびマルチプレクサ Active JP7055023B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018003614A JP7055023B2 (ja) 2018-01-12 2018-01-12 弾性波共振器、フィルタおよびマルチプレクサ
US16/175,235 US10763822B2 (en) 2018-01-12 2018-10-30 Acoustic wave resonator, filter, and multiplexer
CN201811494251.4A CN110048691B (zh) 2018-01-12 2018-12-07 声波谐振器、滤波器和复用器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018003614A JP7055023B2 (ja) 2018-01-12 2018-01-12 弾性波共振器、フィルタおよびマルチプレクサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019125856A true JP2019125856A (ja) 2019-07-25
JP7055023B2 JP7055023B2 (ja) 2022-04-15

Family

ID=67214403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018003614A Active JP7055023B2 (ja) 2018-01-12 2018-01-12 弾性波共振器、フィルタおよびマルチプレクサ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10763822B2 (ja)
JP (1) JP7055023B2 (ja)
CN (1) CN110048691B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023037925A1 (ja) * 2021-09-08 2023-03-16 株式会社村田製作所 弾性波フィルタおよびマルチプレクサ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6806265B2 (ja) * 2017-09-19 2021-01-06 株式会社村田製作所 弾性波フィルタ装置及びマルチプレクサ
US11929734B2 (en) 2021-01-29 2024-03-12 Rf360 Singapore Pte. Ltd. Surface acoustic wave resonator with piston mode design and electrostatic discharge protections

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53116756A (en) * 1977-03-22 1978-10-12 Toshiba Corp Inter-digital transducer for elastic surface wave
US7576471B1 (en) * 2007-09-28 2009-08-18 Triquint Semiconductor, Inc. SAW filter operable in a piston mode
JP2013518455A (ja) * 2010-01-25 2013-05-20 エプコス アーゲー 横方向放射損失を低減させ,横方向モードの抑制により性能を高めた電気音響変換器
JP2016136712A (ja) * 2015-01-20 2016-07-28 太陽誘電株式会社 弾性波デバイス
WO2016170982A1 (ja) * 2015-04-24 2016-10-27 株式会社村田製作所 弾性波装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02127809A (ja) 1988-11-07 1990-05-16 Nec Corp 弾性表面波トランスデューサ
JP3651291B2 (ja) 1998-12-14 2005-05-25 セイコーエプソン株式会社 弾性表面波装置
JP3859573B2 (ja) 2002-10-21 2006-12-20 富士通メディアデバイス株式会社 弾性表面波フィルタ及びフィルタ装置
JP3853303B2 (ja) * 2003-04-28 2006-12-06 富士通メディアデバイス株式会社 分波器
JP4917396B2 (ja) * 2006-09-25 2012-04-18 太陽誘電株式会社 フィルタおよび分波器
JP4465625B2 (ja) * 2006-09-29 2010-05-19 Tdk株式会社 弾性表面波フィルタおよび弾性表面波共振器
CN101765970B (zh) * 2007-08-23 2013-07-10 太阳诱电株式会社 双工器、通信模块以及通信装置
US7939989B2 (en) 2009-09-22 2011-05-10 Triquint Semiconductor, Inc. Piston mode acoustic wave device and method providing a high coupling factor
WO2014192755A1 (ja) 2013-05-29 2014-12-04 株式会社村田製作所 弾性波フィルタ装置
JP6281639B2 (ja) 2014-06-23 2018-02-21 株式会社村田製作所 弾性波装置
WO2016084526A1 (ja) 2014-11-28 2016-06-02 株式会社村田製作所 弾性波装置
WO2016158051A1 (ja) 2015-03-27 2016-10-06 株式会社村田製作所 弾性波共振子、弾性波フィルタ及びデュプレクサ
US10361678B2 (en) 2015-12-14 2019-07-23 Taiyo Yuden Co., Ltd. Acoustic wave resonator, filter, and duplexer
JP6483073B2 (ja) 2015-12-14 2019-03-13 太陽誘電株式会社 弾性波共振器、フィルタおよびデュプレクサ
JP6573836B2 (ja) * 2016-01-13 2019-09-11 太陽誘電株式会社 弾性波共振器、フィルタ、及びデュプレクサ
JP6509151B2 (ja) 2016-03-11 2019-05-08 太陽誘電株式会社 弾性波共振器、フィルタおよびマルチプレクサ
JP6415469B2 (ja) * 2016-03-22 2018-10-31 太陽誘電株式会社 弾性波共振器、フィルタおよびマルチプレクサ並びに弾性波共振器の製造方法
JP6590760B2 (ja) * 2016-06-10 2019-10-16 太陽誘電株式会社 弾性波デバイス

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53116756A (en) * 1977-03-22 1978-10-12 Toshiba Corp Inter-digital transducer for elastic surface wave
US7576471B1 (en) * 2007-09-28 2009-08-18 Triquint Semiconductor, Inc. SAW filter operable in a piston mode
JP2013518455A (ja) * 2010-01-25 2013-05-20 エプコス アーゲー 横方向放射損失を低減させ,横方向モードの抑制により性能を高めた電気音響変換器
JP2016136712A (ja) * 2015-01-20 2016-07-28 太陽誘電株式会社 弾性波デバイス
WO2016170982A1 (ja) * 2015-04-24 2016-10-27 株式会社村田製作所 弾性波装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023037925A1 (ja) * 2021-09-08 2023-03-16 株式会社村田製作所 弾性波フィルタおよびマルチプレクサ

Also Published As

Publication number Publication date
CN110048691A (zh) 2019-07-23
CN110048691B (zh) 2023-08-25
US10763822B2 (en) 2020-09-01
JP7055023B2 (ja) 2022-04-15
US20190222195A1 (en) 2019-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10461718B2 (en) Acoustic wave resonator, filter, and multiplexer
US9306539B2 (en) Resonator, filter, and duplexer
US20130162368A1 (en) Ladder-type surface acoustic wave filter and duplexer including the same
EP1244212B1 (en) Surface acoustic wave apparatus and communications unit
US10270425B2 (en) Acoustic wave resonator, filter, and multiplexer
KR101793055B1 (ko) 래더형 필터
US20190305747A1 (en) Acoustic wave device
US10763822B2 (en) Acoustic wave resonator, filter, and multiplexer
US20180294402A1 (en) Acoustic wave resonator, filter, and multiplexer
US6292071B1 (en) Surface acoustic wave filter for improving flatness of a pass band and a method of manufacturing thereof
JP5810113B2 (ja) 弾性波共振器とこれを用いた弾性波フィルタおよびアンテナ共用器
US10483944B2 (en) Multiplexer
CN117674765A (zh) 弹性波滤波器及多工器
JP2004140738A (ja) 弾性表面波フィルタ
US20220352871A1 (en) Acoustic wave resonator, filter, and multiplexer
JP4821079B2 (ja) 弾性表面波用のくし型電極部、弾性表面波装置、通信装置
JP3915322B2 (ja) 弾性表面波フィルタ
JP2002111443A (ja) 複合弾性表面波フィルタ
JP4138093B2 (ja) 縦結合二重モードsawフィルタ
JP2004260402A (ja) 弾性表面波装置およびそれを有する通信装置
JP4548305B2 (ja) 二重モード弾性表面波フィルタ
JP2010245738A (ja) Sawフィルター
JP4710186B2 (ja) 縦結合二重モードsawフィルタ
JP2007124440A (ja) 弾性表面波素子片および弾性表面波デバイス
JP4506394B2 (ja) 一方向性弾性表面波変換器及びそれを用いた弾性表面波デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7055023

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150