JP2019116155A - ブレーキ液圧制御装置 - Google Patents

ブレーキ液圧制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019116155A
JP2019116155A JP2017250627A JP2017250627A JP2019116155A JP 2019116155 A JP2019116155 A JP 2019116155A JP 2017250627 A JP2017250627 A JP 2017250627A JP 2017250627 A JP2017250627 A JP 2017250627A JP 2019116155 A JP2019116155 A JP 2019116155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake fluid
pressure
motor shaft
hydraulic
brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017250627A
Other languages
English (en)
Inventor
勉 仁張
Tsutomu Nimbari
勉 仁張
善志雄 田近
Yoshio Tachika
善志雄 田近
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Priority to JP2017250627A priority Critical patent/JP2019116155A/ja
Priority to JP2019565082A priority patent/JPWO2019138281A1/ja
Priority to CN201880090289.7A priority patent/CN111741879A/zh
Priority to DE112018006688.6T priority patent/DE112018006688T5/de
Priority to US16/959,031 priority patent/US11767002B2/en
Priority to PCT/IB2018/060233 priority patent/WO2019138281A1/ja
Publication of JP2019116155A publication Critical patent/JP2019116155A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/12Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
    • B60T13/16Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid using pumps directly, i.e. without interposition of accumulators or reservoirs
    • B60T13/168Arrangements for pressure supply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/3675Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units
    • B60T8/368Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units combined with other mechanical components, e.g. pump units, master cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4031Pump units characterised by their construction or mounting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4068Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system the additional fluid circuit comprising means for attenuating pressure pulsations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B19/00Machines or pumps having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B17/00
    • F04B19/04Pumps for special use
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/48Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition connecting the brake actuator to an alternative or additional source of fluid pressure, e.g. traction control systems
    • B60T8/4809Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems
    • B60T8/4827Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems
    • B60T8/4863Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems closed systems
    • B60T8/4872Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems closed systems pump-back systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Details Of Reciprocating Pumps (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)

Abstract

【課題】ハウジングの大型化を抑制しつつ比較的大きなダンパ室を形成可能なブレーキ液圧制御装置を提供する。【解決手段】ブレーキ液圧制御装置は、モータ軸を有するモータと、モータ軸の先端部に固定され、モータ軸の軸線方向に対して傾斜して配置された斜板と、モータ軸及び斜板の回転により駆動されるポンプエレメントとを備え、ポンプエレメントは、斜板の回転に伴ってモータ軸の軸線方向と平行に往復移動するピストンと、ピストンの一部を収容し、ブレーキ液が導入される収容室と、収容室からブレーキ液を吐出する吐出弁と、ピストンの往復移動の方向に設けられ、吐出弁から吐出されたブレーキ液が流入する圧力ダンパ室とを有する。【選択図】図2

Description

本発明は、ブレーキ液圧制御装置に関する。
従来、制動部へ供給されるブレーキ液の液圧を液圧回路で制御してブレーキ制御を行うブレーキ液圧制御装置が知られている。
ブレーキ液圧制御装置は開閉自在の調整弁及び調整弁と連動して動作するポンプエレメント等を有している。ブレーキ液圧制御装置は電子制御されて自動的に動作し、ブレーキ液圧回路内の液圧を増減させることで車輪に発生する制動力を制御する。
例えばポンプエレメントはモータ軸に設けられた偏心カムに当接して偏心カムの回転により往復移動するピストンを有している。このピストンの往復移動に伴って吸入弁を介してブレーキ液を吸入し吐出弁を介してブレーキ液を吐出する(例えば、特許文献1を参照)。
特開2016−210326号公報
ここで従来のブレーキ液圧制御装置においてポンプエレメントはモータ軸の軸線方向に直交する方向に沿って設けられている。つまりポンプエレメントのピストンの往復移動の方向がモータ軸の軸線方向に直交する方向となるようにポンプエレメントが組み付けられている。
このためブレーキ液圧制御装置に複数のポンプエレメントを設ける場合、モータ軸を中心に放射状にポンプエレメントを配置したりモータ軸の軸線方向にポンプエレメントを配列させたりする必要がある。
したがって液圧ユニットのハウジングに調整弁や内部流路等と併せて複数のポンプエレメントを配置するスペースを確保しようとするとハウジングの外形が大きくなりやすい。その結果ポンプエレメントにより吐出されるブレーキ液の圧力脈動を抑制するためのダンパ室の大きさを大きく確保することが困難である。
本発明は上記問題に鑑みてなされたものであり、ハウジングの大型化を抑制しつつ比較的大きなダンパ室を形成可能なブレーキ液圧制御装置を提供する。
本発明のある観点によれば、ブレーキ液圧回路の液圧を制御するブレーキ液圧制御装置であって、モータ軸を有するモータと、モータ軸の先端部に固定され、モータ軸の軸線方向に対して傾斜して配置された斜板と、モータ軸及び斜板の回転により駆動されるポンプエレメントとを備え、ポンプエレメントは、斜板の回転に伴ってモータ軸の軸線方向と平行に往復移動するピストンと、ピストンの一部を収容し、ブレーキ液が導入される収容室と、収容室からブレーキ液を吐出する吐出弁と、ピストンの往復移動の方向に設けられ、吐出弁から吐出されたブレーキ液が流入する圧力ダンパ室とを有するブレーキ液圧制御装置が提供される。
以上説明したように本発明によれば、ハウジングの大型化を抑制しつつ比較的大きなダンパ室を形成することができる。
本発明の実施の形態に係るブレーキ用油圧回路を示す回路図である。 同実施形態に係るブレーキ液圧制御装置を示す断面図である。 同実施形態に係るポンプエレメントの構成例を示す断面図である。 同実施形態に係るハウジングの構成例を示す斜視図である。 同実施形態に係るハウジングの構成例を示す側面図である。 二つのポンプエレメントの配置を示す斜視図である。 四つのポンプエレメントの配置を示す斜視図である。
以下に添付図面を参照しながら本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお本明細書及び図面において実質的に同一の機能構成を有する構成要素については同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
<1.ブレーキ用油圧回路>
図1を参照して本実施形態に係るブレーキ液圧制御装置20を適用可能なブレーキ用油圧回路1の構成例について説明する。
本実施形態に係るブレーキ用油圧回路1は倍力装置を用いずに運転者によるブレーキペダル10の踏力を増幅してホイールシリンダに伝達するブレーキシステムに適用されている。図1に示したブレーキシステムは四輪車用のブレーキシステムである。
ブレーキペダル10は車両を制動する場合に運転者によって踏み込み操作が行われる。運転者のブレーキ要求を入力可能な要素であればブレーキペダル10の操作要素に置き換えられてもよい。
ブレーキペダル10はピストンロッド11に接続されている。ピストンロッド11には当該ピストンロッド11の軸方向変位量であるストローク量を検出するためのストロークセンサ8が設けられている。
リザーバタンク16は液圧を発生させる流体としての作動油を保持する。リザーバタンク16はマスタシリンダ14に接続され、作動油をマスタシリンダ14内に供給する。
マスタシリンダ14はプライマリピストン12a及びセカンダリピストン12bを進退動可能に保持する。図1に示したマスタシリンダ14はタンデム型のマスタシリンダ14であり、プライマリピストン12a及びセカンダリピストン12bにより画定された二つの圧力室13a,13bを有する。
プライマリピストン12aはピストンロッド11の先端に設けられている。セカンダリピストン12bは圧力室13aに配置されたコイルスプリング15aを介してプライマリピストン12aに接続されている。圧力室13bにはセカンダリピストン12bに接続されたコイルスプリング15bが配置されている。例えば二つのコイルスプリング15a,15bのばね力は同一となっている。
二つの圧力室13a,13bのそれぞれの容量はピストンロッド11のストローク量に応じて変化する。二つの圧力室13a,13aはそれぞれ液圧回路28,30に接続されている。ブレーキペダル10の操作によりピストンロッド11を介してプライマリピストン12a及びセカンダリピストン12bが押圧されて、液圧回路28,30に作動油が移動する。
ブレーキ液圧制御装置20は同一の構成を有する二つの液圧回路28,30を含む。一方の液圧回路28にはマスタシリンダ14の一方の圧力室13aから作動油が供給される。他方の液圧回路30にはマスタシリンダ14の他方の圧力室13bから作動油が供給される。
本実施形態に係るブレーキ用油圧回路1はそれぞれの液圧回路28,30により車両の対角の位置にある一つの前輪及び一つの後輪を組として油圧を制御する、いわゆるX型配管方式に構成されている。
図1に示した例では、右前輪(FR)の液圧ブレーキ22aのホイールシリンダ38a及び左後輪(RL)の液圧ブレーキ22bのホイールシリンダ38bには液圧回路28を介して作動液が供給される。
また左前輪(FL)の液圧ブレーキ22cのホイールシリンダ38c及び右後輪(RR)の液圧ブレーキ22dのホイールシリンダ38dには液圧回路30を介して作動液が供給される。
なおブレーキシステムはX型配管方式に限られない。またブレーキシステムは四輪車用のブレーキシステムに限られず、二輪車用あるいはそれ以外の車両のブレーキシステムであってもよい。
本実施形態に係るブレーキ用油圧回路1では液圧回路30は液圧回路28と同様の構成を有している。以下液圧回路28について説明し液圧回路30の説明を省略する。
マスタシリンダ14の圧力室13aから作動油が供給される液圧回路28は複数の電磁弁を備える。電磁弁は、常閉型でリニア制御可能な回路制御弁36と、常閉型でオンオフ制御される吸入制御弁34と、常開型でリニア制御可能な増圧弁58a,58bと、常閉型でオンオフ制御される減圧弁54a,54bとを含む。
液圧回路28はモータ96により駆動されるポンプエレメント44を備える。また液圧回路28はアキュムレータ71及びダンパ73を備える。
回路制御弁36はマスタシリンダ14と増圧弁58a,58bとの間を連通又は遮断する。吸入制御弁34はマスタシリンダ14とポンプエレメント44の吸引側との間を連通又は遮断する。回路制御弁36及び吸入制御弁34の駆動は図示しない電子制御ユニット(ECU:Electronic Control Unit)により制御される。
回路制御弁36はチェック弁40を備えたバイパス流路41を有する。チェック弁40は、マスタシリンダ14側から右前輪の液圧ブレーキ22a及び左後輪の液圧ブレーキ22b側へのバイパス流路41を介して作動油の移動を可能にする。一方チェック弁40は、右前輪の液圧ブレーキ22a及び左後輪の液圧ブレーキ22b側からマスタシリンダ14側へのバイパス流路41を介した作動油の移動を不可能にする。
チェック弁40は、例えば回路制御弁36の故障に起因して回路制御弁36が閉弁状態となったときにマスタシリンダ14側から右前輪の液圧ブレーキ22a及び左後輪の液圧ブレーキ22b側への作動油の移動を保障する。
増圧弁58a及び減圧弁54aは右前輪の液圧ブレーキ22aのホイールシリンダ38aに連通する管路に設けられている。増圧弁58a及び減圧弁54aは右前輪の液圧ブレーキ22aの制御に用いられる。
増圧弁58b及び減圧弁54bは左後輪の液圧ブレーキ22bのホイールシリンダ38bに連通する油路に設けられている。増圧弁58b及び減圧弁54bは左後輪の液圧ブレーキ22bの制御に用いられる。増圧弁58a,58b及び減圧弁54a,54bの駆動は図示しないECUにより制御される。
増圧弁58aは回路制御弁36と右前輪の液圧ブレーキ22aとの間に設けられている。増圧弁58aはリニア制御可能になっており、マスタシリンダ14及び回路制御弁36側から右前輪の液圧ブレーキ22aのホイールシリンダ38a側への作動油の流量を連続的に調整する。
増圧弁58aはチェック弁60aを備えたバイパス流路61aを有する。チェック弁60aは、右前輪の液圧ブレーキ22a側からマスタシリンダ14及び回路制御弁36側へのバイパス流路61aを介した作動油の移動を可能にする。一方チェック弁60aは、マスタシリンダ14及び回路制御弁36側から右前輪の液圧ブレーキ22a側へのバイパス流路61aを介した作動油の移動を不可能にする。
チェック弁60aは、例えば増圧弁58aの故障に起因して増圧弁58aが閉弁状態となったときに右前輪の液圧ブレーキ22a側からマスタシリンダ14及び回路制御弁36側へのバイパス流路61aを介した作動油の移動を保障する。
減圧弁54aは、全開及び全閉のみに切換可能な電磁弁である。減圧弁54aは右前輪の液圧ブレーキ22aのホイールシリンダ38aとアキュムレータ71との間に設けられている。減圧弁54aは開弁状態で右前輪の液圧ブレーキ22aのホイールシリンダ38aに供給された作動油をアキュムレータ71に供給することにより減圧する。
アキュムレータ71は減圧弁54a,54bを介して供給される作動油の圧力に応じて容積を変化させながら作動油を蓄積又は放出する。
なお減圧弁54aは断続的に開閉を繰り返すことにより右前輪の液圧ブレーキ22aのホイールシリンダ38aからアキュムレータ71に流れる作動油の流量を調節することができる。
増圧弁58bは回路制御弁36と増圧弁58aとを接続する管路と、左後輪の液圧ブレーキ22bのホイールシリンダ38bとの間に設けられている。増圧弁58bはリニア制御可能になっており、マスタシリンダ14、回路制御弁36、増圧弁58a及び右前輪の液圧ブレーキ22aのホイールシリンダ38a側から左後輪の液圧ブレーキ22bのホイールシリンダ38b側への作動油の流量を連続的に調整する。
増圧弁58bはチェック弁60bを備えたバイパス流路61bを有する。チェック弁60bは、左後輪の液圧ブレーキ22b側からマスタシリンダ14及び回路制御弁36側へのバイパス流路61bを介した作動油の移動を可能にする。一方チェック弁60bは、マスタシリンダ14及び回路制御弁36側から左後輪の液圧ブレーキ22b側へのバイパス流路61bを介した作動油の移動を不可能にする。
チェック弁60bは、例えば増圧弁58bの故障に起因して増圧弁58bが閉弁状態となったときに左後輪の液圧ブレーキ22b側からマスタシリンダ14及び回路制御弁36側へのバイパス流路61bを介した作動油の移動を保障する。
減圧弁54bは、全開及び全閉のみに切換可能な電磁弁である。減圧弁54bは左後輪の液圧ブレーキ22bのホイールシリンダ38bとアキュムレータ71との間に設けられている。減圧弁54bは開弁状態で左後輪の液圧ブレーキ22bのホイールシリンダ38bに供給された作動油をアキュムレータ71に供給することにより減圧する。
なお減圧弁54bは断続的に開閉を繰り返すことにより左後輪の液圧ブレーキ22bのホイールシリンダ38bからアキュムレータ71に流れる作動油の流量を調節することができる。
ポンプエレメント44はモータ96により駆動されて作動油を吐出する。モータ96の駆動は図示しないECUにより制御される。なおポンプエレメント44の数は一つに限られない。
ポンプエレメント44の吐出側は回路制御弁36と増圧弁58a,58bとを接続する管路に接続されている。ポンプエレメント44の吐出側にはダンパ73が設けられている。ダンパ73は液圧回路28内の作動油の流量の変化に伴う振動あるいは振動音を低減する機能を有する。
回路制御弁36と増圧弁58a,58bとを接続する管路と、ダンパ73との間には可変絞り31とチェック弁32とが設けられている。可変絞り31はダンパ73を介して供給されてくる作動油の流量を調整する。
チェック弁32は、ダンパ73側から回路制御弁36と増圧弁58a,58bとを接続する管路側への作動油の移動を可能にする一方、その逆方向への作動油の移動を不可能にする。
減圧弁54a,54bとポンプエレメント44の吸引側とを接続する管路にはチェック弁69が設けられている。チェック弁69は減圧弁54a,54b側からポンプエレメント44の吸引側への作動油の移動を可能にする一方、その逆方向への作動油の移動を不可能にする。
マスタシリンダ14の圧力室13aに連通する管路には第1の圧力センサ24が設けられている。第1の圧力センサ24は圧力室13a内の圧力(マスタシリンダ圧)を検出する。
右前輪の液圧ブレーキ22aのホイールシリンダ38aに連通する管路には第2の圧力センサ26が設けられている。第2の圧力センサ26はホイールシリンダ圧を検出する。なお第2の圧力センサ26は左後輪の液圧ブレーキ22bのホイールシリンダ38bに連通する管路に設けられていてもよい。
なおマスタシリンダ14の圧力室13bから作動油が供給される他方の液圧回路30は左前輪の液圧ブレーキ22c及び右後輪の液圧ブレーキ22dを制御する。液圧回路30は、上記の液圧回路28の説明における右前輪の液圧ブレーキ22aのホイールシリンダ38aを左前輪の液圧ブレーキ22cのホイールシリンダ38cに置き換え、左後輪の液圧ブレーキ22bのホイールシリンダ38bを右後輪の液圧ブレーキ22dのホイールシリンダ38dに置き換える以外、液圧回路28と同様に構成される。
<2.ポンプエレメント>
図2は本実施形態に係るブレーキ液圧制御装置20の断面図を示している。図2は二つの液圧回路28,30にそれぞれ設けられる二つのポンプエレメント44の軸線を含む断面を示している。
ブレーキ液圧制御装置20のハウジング130の一の側面130aにはモータ96が取り付けられている。モータ96はモータ軸96aの先端側がハウジング130の内部方向に向かうように配置されている。
モータ軸96aの先端部には回転部材123が固定されている。回転部材123のモータ96側を向く面はモータ軸96aの軸線方向に直交するように形成され、反対側を向く面はモータ軸96aの軸線方向に対して傾斜するように形成されている。
回転部材123はモータ96側を向く面において軸受部材121により支持されている。回転部材123のモータ96側とは反対側を向く面には、当該面と平行に配置された斜板125が固定されている。つまり斜板125はモータ軸96aの軸線方向に対して傾斜して配置されている。
モータ軸96aの先端部、回転部材123及び斜板125はハウジング130の側面130aに形成されたモータ接続溝130aa内に配置されている。モータ接続溝130aaは例えば円柱形状に形成された凹部である。
モータ96が取り付けられたハウジング130の側面130aの背面に位置する側面130bには二つのポンプエレメント44がそれぞれ収容されるポンプ収容孔131a,131bが形成されている。
ポンプ収容孔131a,131bはモータ軸96aの軸線方向に平行な方向に延びる略円柱形状に形成された段付きの孔部である。ポンプ収容孔131a,131bの一端側はハウジング130の側面130bに開口し、他端側はモータ接続溝130aaの底面に開口している。
ポンプ収容孔131aにはポンプ収容孔131aの軸線方向に交差する方向から二つの内部流路111a,111bが接続されている。ポンプ収容孔131bにはポンプ収容孔131bの軸線方向に交差する方向から二つの内部流路113a,113bが接続されている。
このうちの内部流路111a,113aはそれぞれポンプエレメント44にブレーキ液を導く流路である。また内部流路111b,113bはそれぞれポンプエレメント44から吐出されたブレーキ液が流出する流路である。
二つのポンプエレメント44はそれぞれ斜板125に当接するピストン150を有している。二つのポンプエレメント44はそれぞれモータ軸96a及び斜板125の回転により駆動されてピストン150が往復移動し、ブレーキ液を吸入及び吐出する。
図3は図2に示した二つのポンプエレメント44のうちの左側のポンプエレメント44を拡大して示す図である。なお右側のポンプエレメント44は図3に示したポンプエレメント44の軸線Aを中心線として略線対称に構成されている。以下の説明においてポンプエレメント44のうちのピストン150が配置された方向を先端側といい圧力ダンパ室190が配置された方向を後端側という場合がある。
ポンプエレメント44はピストン150、スプリング159、収容部材160、吸入弁170、吐出弁180及び圧力ダンパ室190を有する。
ピストン150は斜板125の回転に伴ってモータ軸96aの軸線方向と平行に往復移動する。ピストン150の後端側の一部は収容部材160に収容されている。収容部材160は例えばポンプ収容孔131aに圧入されて固定される部材であり、軸線Aの方向に沿って形成された軸方向孔である収容室161を内部に有する。
収容室161は先端側が開口端とされて先端側からピストン150の後端部が摺動自在に挿入されている。また収容室161にはスプリング159が収容されている。スプリング159は付勢部材の一態様であり、ピストン150と収容部材160の後端面との間に圧縮状態で保持されてピストン150を先端側に向けて付勢している。
収容部材160の先端部にはガイド部材167が装着されている。ガイド部材167はピストン150を摺動自在に保持する摺動孔167aを有している。
ガイド部材167の周面には一つ又は複数の通過孔167bが形成されている。通過孔167bはガイド部材167の外部と内部とを連通する。
本実施形態においてピストン150は先端部材151、中間部材153及び基部155により構成されている。
先端部材151は先端部が凸状の曲面に形成された略円柱形状の部材である。先端部材151は斜板125に接触する部位であり、後端部が中間部材153により保持されている。先端部材151はガイド部材167の摺動孔167a及びモータ接続溝130aaの底面に形成された開口132を摺動可能になっている。
またガイド部材167よりも先端側において先端部材151とポンプ収容孔131aとの間には環状シール部材169が設けられている。環状シール部材169はポンプ収容孔131aからモータ接続溝130aaへとブレーキ液が漏れ出すことを防いでいる。
中間部材153は軸線Aの方向の両端に開口した軸方向孔153aを有する中空の略円柱形状の部材である。中間部材153の先端部には先端部材151が保持され、中間部材153の後端部は基部155により保持されている。
中間部材153の周面には一つ又は複数の通過孔153bが形成されている。通過孔153bは中間部材153の外部と内部とを連通する。
基部155は中間部材153を保持する先端側が開口端として形成された中空の略円柱形状の部材である。基部155は収容部材160の収容室161の内周面と摺動可能な摺動部156を有している。
摺動部156よりも後端側の基部155の周面には一つ又は複数の通過孔155aが形成されている。通過孔155aは基部155の外部と内部とを連通する。基部155の内部には吸入弁170を構成する弁体171及びスプリング173が収容されている。
スプリング173は弁体171と基部155の後端面155bとの間に圧縮状態で保持されて弁体171を中間部材153に向けて付勢している。中間部材153の軸方向孔153aの後端側の開口の周縁部は弁体171が当接するシート部153cとなっている。
収容部材160の後端面にはテーパ孔163が形成されている。テーパ孔163は収容部材160の後端側の外部と収容室161とを連通する。テーパ孔163は後端側に向かって拡径するように形成されている。テーパ孔163は吐出弁180の弁体181が当接するシート部となっている。
吐出弁180は弁体181、スプリング183及び支持部材185により構成されている。支持部材185は例えばポンプ収容孔131aに圧入されて固定される部材である。支持部材185は収容部材160の後端部に嵌合されている。
支持部材185はスプリング収容溝185a及び一つ又は複数の通過孔187を有している。スプリング収容溝185aは先端側に開口する円柱形状の空間部である。スプリング収容溝185aにはスプリング183が収容されている。
スプリング183は弁体181とスプリング収容溝185aの底面との間に圧縮状態で保持されている。スプリング183は弁体181をテーパ孔163に向けて付勢する。
通過孔187は支持部材185の軸方向の両端に開口した軸方向孔である。支持部材185の後端部にはスリーブ191の開口端が嵌合されている。スリーブ191の内部空間は圧力ダンパ室190として機能する。この圧力ダンパ室190はピストン150が往復移動する軸線Aの方向にポンプエレメント44の後端側に設けられている。
通過孔187は吐出弁180から吐出されたブレーキ液を圧力ダンパ室190に導く。スリーブ191の周面には一つ又は複数の通過孔193が形成されている。通過孔193はハウジング130に形成された流路111bに連通している。
<4.ポンプエレメントの動作>
次に図3に示したポンプエレメント44の動作を説明する。
モータ軸96a及び斜板125の回転に伴ってピストン150が先端側に移動する場合、収容室161の容積が拡大して収容室161内の液圧は低下する。このため吐出弁180は閉じられる。
このとき流路111aからガイド部材167の通過孔167b及び中間部材153の通過孔153bを介して中間部材153の軸方向孔153a内に流入するブレーキ液の液圧により吐出弁180は開かれる。これにより吸入弁170を通過したブレーキ液は基部155の通過孔155aを介して収容室161内に流入する。
一方モータ軸96a及び斜板125の回転に伴ってピストン150が後端側に移動する場合、収容室161の容積が縮小して収容室161の液圧が上昇する。このため吸入弁170は閉じられる。
収容室161の液圧の上昇に伴って吐出弁180が開かれる。これにより吐出弁180を通過したブレーキ液は支持部材185の通過孔187を介して圧力ダンパ室190に流入する。圧力ダンパ室190に流入したブレーキ液はさらに通過孔193を介して流路111bに流出する。
ポンプエレメント44はモータ軸96a及び斜板125の回転に伴って上記のとおりブレーキ液の吸入及び吐出を繰り返す。斜板125の傾斜角度に応じてピストン150のストローク量が変化することから、斜板125の傾斜角度によりポンプエレメント44からのブレーキ液の吐出量を設定することができる。
ポンプエレメント44により吐出されるブレーキ液は圧力ダンパ室190を経由して流路111bに流出することから流路111bに流されるブレーキ液の圧力脈動は軽減される。
<5.ハウジングの構成例>
図4及び図5は本実施形態に係るブレーキ液圧制御装置20のハウジング130の構成例を示す説明図である。図4はハウジング130の内部構成を実線で示した斜視図であり、図5は図4のハウジング130を背面側から見た側面図である。
ハウジング130は金属からなり、モータ、ポンプエレメント、調整弁(増圧弁、減圧弁、吸入制御弁及び回路制御弁)、アキュムレータ及び圧力センサ等が設けられる複数の接続部を有している。
具体的にハウジング130はモータ接続溝130aaを有する。またハウジング130は液圧回路28に設けられる増圧弁58a,58bが取り付けられる接続部211,215、減圧弁54a,54bが取り付けられる接続部209,213、吸入制御弁34が取り付けられる接続部217及び回路制御弁36が取り付けられる接続部219を有する。
またハウジング130は液圧回路30に設けられる増圧弁58a,58bが取り付けられる接続部203,223、減圧弁54a,54bが取り付けられる接続部201,221、吸入制御弁34が取り付けられる接続部205及び回路制御弁36が取り付けられる接続部207を有する。
またハウジング130はそれぞれの液圧回路28,30に設けられるアキュムレータボア231,233を有する。またハウジング130はマスタシリンダ14に接続された液管が接続される接続部237,243及び各車輪のホイールシリンダ38a〜38dに接続された液管が接続される接続部235,239,241,245を有する。
またハウジング130は圧力センサ24,26が取り付けられる接続部225,227,229及びポンプエレメント44が取り付けられるポンプ収容孔131a,131bを有する。またハウジング130はECUを固定するための接続部247,249を有する。
さらにハウジング130は各接続部を連通する内部流路(111a,111b,113a,113bを含む)を有する。
上述のとおり本実施形態に係るブレーキ液圧制御装置20ではポンプエレメント44がモータ96により回転される斜板125により駆動される斜板ポンプを構成している。
このためポンプ収容孔131a,131bはモータ接続溝130aaが形成された側面130aの対面である側面130bに形成されている。またこれらの両側面130a,130bにともに垂直な側面130c,130dに各調整弁が取り付けられる接続部201〜223が形成されている。
このため平行をなす二つの側面130a,130bの距離を変更することによって二つのポンプエレメント44の軸方向の後端側に設けられる圧力ダンパ室190のサイズに応じてポンプエレメント44をハウジング130内に収容することができる。したがって複数のポンプエレメント44の圧力ダンパ室190の大きさを大きくする変更を容易に行うことができる。
また各種液管が接続される接続部235〜245がすべて同一の側面130bに設けられている。このため車両への搭載性も担保されている。
<6.変形例>
本実施形態に係るブレーキ液圧制御装置20では斜板ポンプが用いられてモータ96のモータ軸96aの軸線と平行な方向に沿う軸線を有するポンプエレメント44が設けられている。
それぞれのポンプエレメント44は先端部のピストン150がモータ軸96aとともに回転する斜板125に当接するように設けられる。このため比較的容易にポンプエレメント44の数を増やすことができる。
図6は上記の実施の形態に係るブレーキ液圧制御装置20のモータ96及びポンプエレメント44のみを示した斜視図である。上記の実施の形態では二つのポンプエレメント44が備えられている。二つのポンプエレメント44の先端部のピストン150は斜板125に対して180度等間隔で当接している。
これに対して図7は四つのポンプエレメント44を備えた例を示している。四つのポンプエレメント44を備える場合においてはそれぞれのポンプエレメント44の先端部のピストン150が斜板125に対して90度等間隔で当接している。
四つのポンプエレメント44はすべて軸線方向がモータ軸96aの軸線方向と平行となるように配置されている。したがってモータ96及びポンプエレメント44が占める空間体積が著しく増大することがない。このため内部流路や接続部のレイアウト次第でブレーキ液圧制御装置の大型化を抑制することができる。
また四つのポンプエレメント44がモータ軸96aの軸線の周りに、軸線方向を平行にして配置されているため、ポンプエレメント44の後端側に設ける圧力ダンパ室190の大きさを大きくする場合であっても、ハウジング130の大型化を抑制することができる。
以上説明したように本実施形態に係るブレーキ液圧制御装置20において複数のポンプエレメント44はモータ軸96aの軸線の周りに、軸線方向を平行にして配置されている。圧力ダンパ室190はピストン150の往復移動の方向に沿ってポンプエレメント44の後端側に設けられている。モータ96が取り付けられるハウジング130の側面130aとポンプエレメント44が取り付けられる側面130bとは互いに平行をなす面となっている。
このためこれらの側面130a,130bの距離を変更することによりハウジング130を著しく大型化することなく複数のポンプエレメント44の圧力ダンパ室190を大きくすることができる。
また本実施形態に係るブレーキ液圧制御装置20において複数のポンプエレメント44は、モータ軸96aの軸線の周りに配置されている。このためポンプエレメント44の数を増やす場合であってもハウジング130の大型化を抑制することができる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
また上記実施形態では四輪車に搭載されるブレーキ液圧制御装置を例に採って説明しているが本発明はかかる例に限定されず、モータサイクル等の二輪車その他の乗り物に搭載されるブレーキ液圧制御装置であってもよい。
20・・・ブレーキ液圧制御装置、28,30・・・液圧回路、44・・・ポンプエレメント、96・・・モータ、96a・・・モータ軸、111a,111b,113a,113b・・・内部流路(流路)、125・・・斜板、130・・・ハウジング、130a,130b・・・側面、131a,131b・・・ポンプ収容孔、150・・・ピストン、159・・・付勢部材(スプリング)、160・・・収容部材、161・・・収容室、170・・・吸入弁、180・・・吐出弁、190・・・圧力ダンパ室、191・・・スリーブ

Claims (5)

  1. ブレーキ液圧回路の液圧を制御するブレーキ液圧制御装置(20)であって、
    モータ軸(96a)を有するモータ(96)と、
    前記モータ軸(96a)の先端部に固定され、前記モータ軸(96a)の軸線方向に対して傾斜して配置された斜板(125)と、
    前記モータ軸(96a)及び前記斜板(125)の回転により駆動されるポンプエレメント(44)とを備え、
    前記ポンプエレメント(44)は、
    前記斜板(125)の回転に伴って前記モータ軸(96a)の軸線方向と平行に往復移動するピストン(150)と、
    前記ピストン(150)の一部を収容し、ブレーキ液が導入される収容室(161)と、
    前記収容室(161)からブレーキ液を吐出する吐出弁(180)と、
    前記ピストン(150)の往復移動の方向に設けられ、前記吐出弁(180)から吐出されたブレーキ液が流入する圧力ダンパ室(190)とを有する
    ブレーキ液圧制御装置(20)。
  2. 前記ポンプエレメント(44)は、
    前記収容室(161)に収容され、前記ピストン(150)を前記斜板(125)に向けて付勢する付勢部材(159)と、
    前記収容室(161)にブレーキ液を導入する吸入弁(170)とを有する
    請求項1に記載のブレーキ液圧制御装置。
  3. 前記吐出弁(180)から吐出されたブレーキ液は、前記圧力ダンパ室(190)を介して内部流路(111b)に流入する
    請求項2に記載のブレーキ液圧制御装置。
  4. 前記モータ(96)は、前記モータ軸(96a)がハウジング(130)の内部方向に向かうように前記ハウジング(130)の一の側面(130a)に取り付けられ、
    前記ポンプエレメント(44)は、前記ハウジング(130)の一の側面(130a)の背面側に位置する他の側面(130b)に形成された収容孔(131a,131b)内に、前記圧力ダンパ室(190)が前記他の側面(130b)側に配置されるようにして収容される
    請求項1〜3のいずれか1項に記載のブレーキ液圧制御装置。
  5. 前記ブレーキ液圧制御装置(20)は、複数の前記ポンプエレメント(44)を備え、
    複数の前記ポンプエレメント(44)は、前記モータ軸(96a)の軸線の周りに配置される
    請求項1〜4のいずれか1項に記載のブレーキ液圧制御装置。
JP2017250627A 2017-12-27 2017-12-27 ブレーキ液圧制御装置 Pending JP2019116155A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017250627A JP2019116155A (ja) 2017-12-27 2017-12-27 ブレーキ液圧制御装置
JP2019565082A JPWO2019138281A1 (ja) 2017-12-27 2018-12-18 アキシャルピストンポンプ及び直列のダンパを備えたブレーキ液圧制御装置
CN201880090289.7A CN111741879A (zh) 2017-12-27 2018-12-18 具有轴向柱塞泵及直列的缓冲器的制动液压控制装置
DE112018006688.6T DE112018006688T5 (de) 2017-12-27 2018-12-18 Bremsfluiddruck-Steuervorrichtung mit einer Axialkolbenpumpe und einem seriell geschalteten Dämpfer
US16/959,031 US11767002B2 (en) 2017-12-27 2018-12-18 Brake hydraulic pressure controller
PCT/IB2018/060233 WO2019138281A1 (ja) 2017-12-27 2018-12-18 アキシャルピストンポンプ及び直列のダンパを備えたブレーキ液圧制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017250627A JP2019116155A (ja) 2017-12-27 2017-12-27 ブレーキ液圧制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019116155A true JP2019116155A (ja) 2019-07-18

Family

ID=65199440

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017250627A Pending JP2019116155A (ja) 2017-12-27 2017-12-27 ブレーキ液圧制御装置
JP2019565082A Pending JPWO2019138281A1 (ja) 2017-12-27 2018-12-18 アキシャルピストンポンプ及び直列のダンパを備えたブレーキ液圧制御装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019565082A Pending JPWO2019138281A1 (ja) 2017-12-27 2018-12-18 アキシャルピストンポンプ及び直列のダンパを備えたブレーキ液圧制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11767002B2 (ja)
JP (2) JP2019116155A (ja)
CN (1) CN111741879A (ja)
DE (1) DE112018006688T5 (ja)
WO (1) WO2019138281A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220176929A1 (en) * 2019-04-22 2022-06-09 Robert Bosch Gmbh Brake hydraulic pressure control apparatus

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022007448A (ja) * 2020-06-26 2022-01-13 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 液圧制御ユニット
CN115339431B (zh) * 2022-08-30 2023-08-22 奇瑞汽车股份有限公司 一种汽车用降噪制动硬管及降噪方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2270460A1 (ja) * 1974-05-10 1975-12-05 Fichtel & Sachs Ag
DE3808901C2 (de) * 1988-03-17 1997-03-13 Teves Gmbh Alfred Radialkolbenpumpe, insbesondere für Kraftfahrzeug-Bremsanlagen mit ABS
DE4102803A1 (de) * 1991-01-31 1992-08-06 Bosch Gmbh Robert Hydraulische hubkolbenpumpe fuer kraftfahrzeug-bremsanlagen mit blockierschutzeinrichtung
DE4107979C2 (de) * 1991-03-13 1998-07-09 Bosch Gmbh Robert Hydraulische Hochdruckpumpe für Kraftfahrzeug-Bremsanlagen
JP3536444B2 (ja) * 1995-07-10 2004-06-07 トヨタ自動車株式会社 液圧ブレーキ装置
JPH1047256A (ja) * 1996-08-07 1998-02-17 Unisia Jecs Corp アンチスキッド制御装置におけるポンプ液圧ダンパ構造
DE19650272B4 (de) * 1996-12-04 2004-08-26 Continental Teves Ag & Co. Ohg Axialkolbenpumpe
DE19820902A1 (de) * 1998-05-09 1999-11-11 Bosch Gmbh Robert Kolbenpumpe
DE19958936C1 (de) * 1999-12-07 2001-05-17 Lucas Varity Gmbh Fahrzeugbremsanlage mit einer Motor-/Pumpeneinheit
DE10013858A1 (de) * 2000-03-21 2001-09-27 Continental Teves Ag & Co Ohg Kolbenpumpe mit Ventil-Montageeinheit
DE10112618A1 (de) * 2001-03-14 2002-09-19 Bosch Gmbh Robert Kolbenpumpe
US6896338B2 (en) * 2003-04-18 2005-05-24 Continental Teves Inc. Hydraulic braking system featuring selectable increased pump flow
US20060099090A1 (en) * 2004-11-09 2006-05-11 Robert Bosch Corporation Internal Leakage Control and Venting for ABS Unit
DE102005017283B3 (de) * 2005-04-14 2006-08-03 Lucas Automotive Gmbh Kolbenpumpe für eine Fahrzeugbremsanlage
DE102005041982A1 (de) * 2005-09-05 2007-03-08 Robert Bosch Gmbh Kolbenpumpe mit Taumelscheibenantrieb
CN101121405A (zh) * 2006-08-11 2008-02-13 株式会社爱德克斯 用于车辆制动***的制动压力控制单元
US7845738B2 (en) * 2007-11-15 2010-12-07 Bwi Company Limited S.A. Linear single channel hydraulic control unit
JP4922223B2 (ja) * 2008-03-27 2012-04-25 日信工業株式会社 車両用ブレーキ液圧制御装置
CN102123895B (zh) * 2008-08-12 2016-03-30 京西重工股份有限公司 双通道线性液压控制单元
DE102010063322A1 (de) * 2010-12-17 2012-07-05 Robert Bosch Gmbh Kolbenpumpe mit einer Halterung
JP5880402B2 (ja) * 2012-11-15 2016-03-09 株式会社アドヴィックス ブレーキ液圧制御装置
CN106163891B (zh) * 2014-04-10 2019-12-17 罗伯特·博世有限公司 液压设备
JP6594026B2 (ja) 2015-05-12 2019-10-23 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 液圧制御装置
DE102015215477A1 (de) * 2015-08-13 2017-02-16 Mahle International Gmbh Pumpvorrichtung, insbesondere Axialkolbenpumpe, für eine Abwärmenutzungseinrichtung eines Kraftfahrzeugs

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220176929A1 (en) * 2019-04-22 2022-06-09 Robert Bosch Gmbh Brake hydraulic pressure control apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US11767002B2 (en) 2023-09-26
CN111741879A (zh) 2020-10-02
WO2019138281A1 (ja) 2019-07-18
US20200339088A1 (en) 2020-10-29
DE112018006688T5 (de) 2020-09-10
JPWO2019138281A1 (ja) 2020-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8087911B2 (en) Pump of electronically controlled brake system
JP2019116155A (ja) ブレーキ液圧制御装置
JP6046699B2 (ja) 制動装置
JP3867498B2 (ja) チェック弁及びそのチェック弁を用いたabsアクチュエータ
JP2013155835A (ja) 逆止弁
JP7013488B2 (ja) ブレーキ液圧制御装置
WO2017179496A1 (ja) ブレーキ装置およびプランジャポンプ
CN1971043A (zh) 用于制动***的泵
JP2013155834A (ja) 逆止弁およびそれを用いたブレーキ装置
WO2019123132A1 (ja) ブレーキ液圧制御装置
JP6159712B2 (ja) シリンダ装置
JP7150154B2 (ja) ブレーキ液圧制御装置
JP7158498B2 (ja) ブレーキ液圧制御装置
JP6355101B2 (ja) シリンダ装置及びブレーキシステム
CN112424037A (zh) 制动液压控制装置
JP2015116878A (ja) 調圧リザーバ
JP2017025874A (ja) ポンプ装置およびこれを備えた車両用ブレーキ装置
JP2017025871A (ja) ポンプ装置およびこれを備えた車両用ブレーキ装置
JP2017025872A (ja) ポンプ装置およびこれを備えた車両用ブレーキ装置
JP2018132053A (ja) ピストンポンプ
JP2006281896A (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置