JP2019115110A - 電気自動車 - Google Patents

電気自動車 Download PDF

Info

Publication number
JP2019115110A
JP2019115110A JP2017245352A JP2017245352A JP2019115110A JP 2019115110 A JP2019115110 A JP 2019115110A JP 2017245352 A JP2017245352 A JP 2017245352A JP 2017245352 A JP2017245352 A JP 2017245352A JP 2019115110 A JP2019115110 A JP 2019115110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
inverter
resonance
controller
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017245352A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7013846B2 (ja
Inventor
悠樹 城島
Yuki Jojima
悠樹 城島
仁史 井村
Hitoshi Imura
仁史 井村
倫央 山葺
Michihisa Yamabuki
倫央 山葺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017245352A priority Critical patent/JP7013846B2/ja
Priority to US16/185,649 priority patent/US10677348B2/en
Priority to DE102018128322.9A priority patent/DE102018128322A1/de
Priority to CN201811523548.9A priority patent/CN109941119B/zh
Publication of JP2019115110A publication Critical patent/JP2019115110A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7013846B2 publication Critical patent/JP7013846B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2054Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed by controlling transmissions or clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/48Drive Train control parameters related to transmissions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/48Drive Train control parameters related to transmissions
    • B60L2240/486Operating parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/526Operating parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/91Electric vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H2059/147Transmission input torque, e.g. measured or estimated engine torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H2059/366Engine or motor speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

【課題】本明細書は、バッテリとインバータの間にコンデンサを備えている電気自動車に関し、LC共振を回避する技術を提供する。【解決手段】本明細書が開示する電気自動車は、走行用のモータと、モータに接続されている変速機と、電源と、インバータと、コンデンサと、コントローラを備えている。インバータは、電源が出力する直流電力を、モータを駆動するための交流電力に変換する。コンデンサは、インバータの直流入力端の正極と負極の間に接続されている。コントローラは、モータの回転数が所定範囲内であり、かつ、モータの出力が所定の出力閾値を超えている場合に変速機の変速段を変更する。【選択図】図3

Description

本明細書が開示する技術は、走行用のモータと変速機を備えるとともに、モータに交流電力を供給するインバータの正極と負極の間にコンデンサが接続されている電気自動車に関する。本明細書における「電気自動車」には、モータとエンジンの双方を備えるハイブリッド車と、燃料電池車が含まれる。
電気自動車は、直流電源の電力を走行用のモータの駆動に適した交流電力に変換するインバータを備えている。インバータの直流入力端の正極と負極の間に平滑コンデンサが接続される場合がある。直流電源とインバータの間にコンデンサが接続されていると、モータの回転数が特定の範囲のとき、LC共振が生じ易くなることが知られている(例えば、特許文献1、2)。LC共振は、電流リプルを増大させ、損失を大きくする。なお、LC共振の原因となるインダクタンスは、電源とインバータの間の電力伝送経路が有する寄生インダクタンスであったり、電源とインバータの間に昇圧コンバータが接続されている場合には昇圧コンバータに含まれているリアクトルのインダクタンスだったりする。
特許文献1には、インバータを駆動するパルスパターンを変化させてLC共振を抑制する技術が開示されている。特許文献2に開示されている電気自動車は、走行用のモータと変速機を備えている。特許文献2に開示された技術では、モータの回転数がLC共振を誘発する回転数帯域に入らないように、変速機の変速段を決定する。
特開2016−5368号公報 特開2012−175769号公報
特許文献2に開示された技術では、モータの特定の回転数帯域が全く使えなくなってしまい。効率がよくない。変速段を調整することによってLC共振を回避する技術には改善の余地がある。
本明細書が開示する電気自動車は、走行用のモータと、モータに接続されている変速機と、電源と、インバータと、コンデンサと、コントローラを備えている。インバータは、電源が出力する直流電力を、モータを駆動するための交流電力に変換する。コンデンサは、インバータの直流入力端の正極と負極の間に接続されている。コントローラは、モータの回転数が所定範囲内であり、かつ、モータの出力が所定の出力閾値を超えている場合に変速機の変速段を変更する。即ち、モータの出力が出力閾値を下回っている場合には、LC共振回避のための変速は行わない。本明細書が開示する電気自動車は、モータの出力が小さい範囲ではLC共振回避のための変速をしないことにより、モータを有効に使うことができる。
本明細書が開示する技術の詳細とさらなる改良は以下の「発明を実施するための形態」にて説明する。
実施例の電気自動車の電力系のブロック図である。 モータのTN線図である。 共振回避のための変速処理のフローチャートである。
図面を参照して実施例の電気自動車100を説明する。図1に、電気自動車100の電力系のブロック図を示す。実施例の電気自動車100は、モータ20で走行する。モータ20は、三相交流電動機である。電気自動車100は、走行用のモータ20のほか、バッテリ2、DCコンバータ12、インバータ13、平滑コンデンサ7、変速機22、コントローラ9を備えている。
バッテリ2は、例えばリチウムイオン電池であり、その出力電圧は例えば200ボルトである。モータ20の駆動電力は、例えば200ボルトから600ボルトの間である。モータ20の駆動電力がバッテリ2の出力電力よりも高い場合があるので、電気自動車100はDCコンバータ12を備えている。DCコンバータ12は、低電圧端12a、12bに印加された電圧を昇圧して高電圧端12c、12dに出力する昇圧機能と、高電圧端12c、12dに印加された電圧を降圧して低電圧端12a、12bに出力する降圧機能の双方を有している。すなわち、DCコンバータ12は、双方向DC−DCコンバータである。
DCコンバータ12は、フィルタコンデンサ3、リアクトル4、パワートランジスタ6a、6bと、2個のダイオードを備えている。夫々のダイオードは、パワートランジスタ6a、6bの夫々に逆並列に接続されている。2個のパワートランジスタ6a、6bは、高電圧端12c、12dの間に直列に接続されている。リアクトル4は、一端が低電圧端の正極12aに接続されている。リアクトル4の他端は、2個のパワートランジスタ6a、6bの直列接続の中点に接続されている。フィルタコンデンサ3は、低電圧端の正極12aと負極12bの間に接続されている。低電圧端の負極12bと高電圧端の負極12dは直接に接続されている。
正極側のパワートランジスタ6aが降圧動作に関与し、負極側のパワートランジスタ6bが昇圧動作に関与する。正極側のパワートランジスタ6aと負極側のパワートランジスタ6bに相補的な駆動信号を供給すると、低電圧端12a、12bに印加される電圧と、高電圧端12c、12dに印加される電圧のバランスにより、昇圧動作と降圧動作が受動的に切り換わる。この機能は、運転者がブレーキを踏んだときにモータ20が発電する電気自動車に好適である。即ち、モータ20は、運転者がアクセルペダルと踏んだときには、トルクを出力し、運転者がブレーキを踏んだときには回生電力を生成する。DCコンバータ12は、運転者のランダムなペダルワークに応じて昇圧機能と降圧機能を切り換える必要がある。DCコンバータ12は昇圧動作と降圧動作が受動的に切り換わるので、運転者のペダルワークに対応した切換制御が不要である点で優れている。回生電力は、バッテリ2の充電に使われる。
DCコンバータ12の高電圧端12c、12dにインバータ13の直流入力端13a、13bが接続されている。インバータ13は、6個のパワートランジスタ8a−8fと、6個のダイオードを備えている。6個のパワートランジスタ8a−8fは、2個ずつが直列に接続されている。3組の直列接続が、直流入力端の正極13aと負極13bの間に並列に接続されている。6個のダイオードの夫々は、6個のパワートランジスタ8a−8fの夫々に対して逆並列に接続されている。3組の直列接続のそれぞれの中点から交流が出力される。3組の直列接続の中点から、三相交流が出力される。
DCコンバータ12とインバータ13の間には、平滑コンデンサ7が並列に接続されている。別言すれば、平滑コンデンサ7は、インバータ13の直流入力端の正極13aと負極13bの間に接続されている。平滑コンデンサ7は、DCコンバータ12とインバータ13の間を流れる電流の脈動を抑制するために備えられている。
DCコンバータ12のパワートランジスタ6a、6bと、インバータ13のパワートランジスタ8a−8fは、コントローラ9によって制御される。コントローラ9は、現在のモータ20の回転数、アクセル開度などから、モータ20の目標出力を決定する。モータの目標出力は、DCコンバータ12の目標電圧と、インバータ13の目標周波数に変換される。コントローラ9は、目標電圧が実現されるように、DCコンバータ12のパワートランジスタ6a、6bを駆動し、目標周波数が実現されるように、インバータ13のパワートランジスタ8a−8fを駆動する。なお、モータ20には回転数センサ21が取り付けられており、回転数センサ21が計測したモータ20の回転数はコントローラ9に送られる。図1において、矢印破線が信号線を表している。コントローラ9は、回転数センサ21の計測データ、及び、モータ20に供給される電流を計測する不図示の電流センサの計測データに基づいて、モータ20(インバータ13)をフィードバック制御する。
図1では、コントローラ9を一つの矩形で表している。コントローラ9は、プログラムを格納した記憶装置と複数の中央演算装置が協働してその機能を実現するものであってもよい。
モータ20の出力軸は変速機22に接続されている。変速機22の出力軸は、車軸とデファレンシャルギアを介して駆動輪23に接続されている。変速機22は、有段変速機であってもよいし、無段変速機(CVT)であってもよい。変速機22もコントローラ9が制御する。
図1に示されているように、バッテリ2とフィルタコンデンサ3とリアクトル4と平滑コンデンサ7は、常に接続されている。フィルタコンデンサ3と平滑コンデンサ7とリアクトル4は、LC回路を構成し、LC共振を生じる場合がある。LC共振は、パワートランジスタ6a、6b、8a−8fが発生するリプル電流を増大させ、電力損失を増大させる。それゆえ、LC共振は抑えることが望ましい。コントローラ9には、LC共振を抑えるアルゴリズムが実装されている。以下、LC共振を抑制する処理について説明する。
コントローラ9は、インバータ13を駆動するのにPWM制御と矩形波制御を切り換えて用いる。また、PWM制御には、キャリア波を生成する必要があるが、コントローラ9は、いくつかのキャリア周波数を所定の条件で使い分ける。インバータのPWM制御と矩形波制御は良く知られているので詳しい説明は省略する。
図2に、モータ20のTN線図を示す。TN線図は、横軸にモータ20の回転数をとり、縦軸にモータ20の出力トルクをとったグラフである。TN線図に、PWM制御と矩形波制御を切り換える条件と、キャリア周波数を切り換える条件が示されている。
コントローラ9は、モータ20の回転数が回転数N3よりも低い領域ではPWM制御を実行する。コントローラ9は、回転数N3よりも高い領域でさらに出力トルクも高い領域(図2の領域(H))では矩形波制御に切り換える。理解を助けるため、矩形波制御を実行する領域(H)はグレーで塗りつぶしてある。
また、PWM制御を実施する領域は回転数と出力トルクに応じて7分割されており、それぞれの領域で異なるキャリア周波数が使われる。回転数が回転数N1よりも低く、出力トルクがトルクTaよりも高い領域(A)ではキャリア周波数は周波数faに設定される。回転数が回転数N1よりも低く、出力トルクがトルクTaよりも低い領域(B)ではキャリア周波数は周波数fbに設定される。回転数が回転数N1と回転数N2の間であり、出力トルクがトルクTaよりも高い領域(C)ではキャリア周波数は周波数fcに設定される。回転数が回転数N1と回転数N2の間であり、出力トルクがトルクTaよりも低い領域(D)ではキャリア周波数は周波数fdに設定される。回転数が回転数N2と回転数N3の間であり、出力トルクがトルクTaよりも高い領域(E)ではキャリア周波数は周波数feに設定される。回転数が回転数N2と回転数N3の間であり、出力トルクがトルクTaよりも低い領域(F)ではキャリア周波数は周波数ffに設定される。回転数が回転数N3よりも高く、出力トルクがトルクTL(N)よりも低い領域(G)ではキャリア周波数は周波数fgに設定される。「トルクTL(N)」は、モータ20の出力トルクがモータ20の回転数Nに応じて変化する関数で表されることを示している。図2における実線TL(N)が、出力トルクの回転数依存の関係を示している。矩形波制御を実行する領域(H)では、キャリア波は使わない。
LC共振は、図1のLC回路の共振周波数(あるいは共振周波数の整数倍)と、パワートランジスタ6a、6b、8a−8fのいずれかのリプル周波数が近くなったときに生じる。本明細書では、「共振周波数」との表記は、「共振周波数あるいは共振周波数の整数倍」を意味するものとする。
リプル周波数は、PWM制御においてはキャリア周波数に等しく、矩形波制御においては、モータ20の回転周波数に等しい。そこで、コントローラ9は、LC共振周波数に近いキャリア周波数が選択されそうな場合には、変速機22に変速させ、異なるキャリア周波数を使う領域にモータ20の回転数と出力トルクを変化させる。
図3に、コントローラ9が実行するLC共振回避のための変速処理のフローチャートを示す。本実施例では、図2のTN線図の領域(C)に、LC共振周波数に近いキャリア周波数が割り当てられており、それ以外の領域(A)、(B)、(D)−(G)には、共振周波数から遠いキャリア周波数が割り当てられていると仮定する。領域(C)は、モータ20の回転数が回転数N1と回転数N2の間であり、かつ、出力トルクがTaよりも大きい範囲である。
また、矩形波制御領域である領域(H)において、回転数N4と回転数N5の間の回転数が、共振周波数に近い回転数であると仮定する。実際には、回転数N4と回転数N5の間の回転数Nsが、共振周波数に一致しており、その回転数Nsを含む帯域(回転数N4からN5の間の帯域)で、LC共振が顕著に生じる。
コントローラ9は、定期的に図3の処理を実行する。コントローラ9は、現在のモータ20の回転数と出力トルクを取得し、第1条件が成立しているか否かを判断する(ステップS2)。第1条件とは、現在のモータ20の回転数が回転数N1と回転数N2の間であり、かつ、現在の出力トルクがTaよりも大きい、という条件である。第1条件が成立すると、LC共振が生じる。そこでコントローラ9は、第1条件が成立した場合、変速機22に対して変速指令を送る(ステップS2:YES、S4)。具体的にはコントローラ9は、変速機22に対してダウンシフトを指令する。即ち、変速段を一つ下げる。ダウンシフトすると、変速機22の変速比が大きくなり、変速前の車速と出力トルクと整合させるために、モータ20の回転数は高くなり、出力トルクは下がる。
以下では、走行しているときのモータ20の回転数と出力トルクをモータ20の駆動状態と称する。モータ20の駆動状態は、図2のTN線図において点で表される。例えば、駆動状態が図2のポイントP1から徐々にモータ回転数(車速)が高くなっているとする。駆動状態は図2のポイントP1からポイントP2に移動する。ポイントP2は、領域(A)と領域(C)の境界である。駆動状態が領域(C)に入ると、図3のステップS2の判断がYESとなり、コントローラ9は、変速機22に対してシフトダウンを指令する。変速機22のシフトダウンにより、モータ20は、回転数が急激に高くなるとともに出力トルクが急激に下がり、駆動状態はポイントP2からポイントP3へ一気に移動する。ポイントP3は、領域(D)に属している。領域(D)は、キャリア周波数fdがLC共振周波数から離れており、LC共振を生じない。即ち、LC共振が回避される。
また、コントローラ9は、現在のモータ20の回転数と出力トルクを取得し、第2条件が成立しているか否かを判断する(ステップS3)。第2条件とは、矩形波制御が実行される領域(H)において、現在のモータ20の回転数が回転数N4と回転数N5の間であるという条件である。矩形波制御が実行されるのは、回転数が回転数N3よりも大きく、かつ、モータ20の出力トルクがトルクTL(N)よりも大きい場合である。従って、上記した第2条件は、現在のモータ20の回転数が回転数N4と回転数N5の間であり、かつ、現在の出力トルクがトルクTL(N)よりも大きい、と表現することができる。トルクTL(N)は、先に述べたように、出力トルクTLがモータ20の回転数Nに応じて変化するその関係を表している。第2条件が成立した場合、コントローラ9は、変速機22に対して変速指令を送る(ステップS3:YES、S4)。具体的にはコントローラ9は、変速機22にダウンシフトを指令する。即ち、変速段を一つ下げる。ダウンシフトすると、変速機の変速比が大きくなり、それまでの車速と出力トルクと整合させるための、モータ20の回転数は高くなり、出力トルクは下がる。
例えば、モータ20の駆動状態が、図2のポイントP4から徐々にモータ回転数(車速)が高くなっているとする。駆動状態が矩形波制御の領域(H)に入ると、コントローラ9は、インバータ13に対する制御をPWM制御から矩形波制御に切り換える。さらにモータ20の回転数が高くなると、駆動状態は図2のポイントP5へ移動する。ポイントP5は、上記した第2条件が成立する境界である。回転数がN4を超えると、図3のステップS3の判断がYESとなり、コントローラ9は、変速機22に対してシフトダウンを指令する。変速機22のシフトダウンにより、モータ20は、回転数が急激に高くなるとともに出力トルクが急激に下がり、駆動状態はポイントP5からポイントP6へ一気に移動する。ポイントP6は、LC共振を生じる回転数領域(回転数N4とN5の間の領域)から外れている。従って、LC共振を生じない。即ち、LC共振が回避される。
ステップS2とS3の処理がいずれもNOの場合は、LC共振が生じる可能性が小さいので、共振回避のための変速はせず、図3の処理を終了する。図3の処理を定期的に実行することにより、LC共振が回避される。
実施例の電気自動車100は、モータ20の回転数が所定の範囲であり、かつ、モータ20の出力が所定の出力閾値よりも高い場合に変速させる。モータ20の回転数が所定の範囲であり、かつ、モータ20の出力が所定の出力閾値よりも高い範囲は、パワートランジスタ6a、6b、8a−8fのいずれかのリプル周波数がLC回路の共振周波数に近い場合である。コントローラ9は、リプル周波数がLC回路の共振周波数と近くならないように変速機(変速段)を制御して、LC共振を回避する。出力トルクが所定のトルク閾値(実施例のトルクTa、及び、トルクTL(N))よりも小さい場合は、LC共振が生じる可能性が小さいので、LC共振を回避するための変速は行わない。
実施例で説明した技術に関する留意点を述べる。コントローラ9は、図2に示したTNマップ(LC共振を生じ得る範囲を示したTN線図)と類似のTNマップを複数記憶しており、条件に応じてTNマップを切り換えてもよい。例えば、コントローラ9は、DCコンバータ12あるいはインバータ13の温度に応じてTNマップを切り換えてもよい。あるいは、スポーツモードやエコモードといった、異なるドライバビリティを与える複数のTNマップをドライバのスイッチ操作に応じて切り換えてもよい。夫々のTNマップに、LC共振を生じ得る固有の範囲が特定されている。いずれのTNマップも、LC共振を生じ得る領域が、モータ20の回転数と出力トルクで特定されている。コントローラ9は、数式の形式、あるいは、データ列の形式で、TNマップを記憶している。
実施例では、LC共振を回避するための変速機への指令がダウンシフト指令であった。LC共振を回避するための変速機への指令はアップシフト指令であってもよい。
モータの回転数と車速とは、変速比を介して一意の関係にある。従って、本明細書における「モータの回転数」を「車速」と読み替えても同義であることに留意されたい。実施例におけるトルクTaやトルクTL(N)が出力閾値の一例に相当する。モータの出力トルクとモータへの供給電流(あるいは供給電力)の間にも一意の関係があるため、実施例における「出力トルク」を「モータに供給する電流」あるいは、「モータに供給する電力」と読み替えても同義であることにも留意されたい。
図3の変速制御は、LC共振を回避するための制御則である。コントローラ9は、図3の変速制御とは別に、ドライバビリティを高めるための変速制御を実施する。
本明細書が開示する技術は、走行用にモータとエンジンの両方を備えたハイブリッド車や、電源として燃料電池を備えている燃料電池車に適用することも可能である。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成し得るものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
2:バッテリ
3:フィルタコンデンサ
4:リアクトル
6a、6b、8a−8f:パワートランジスタ
7:平滑コンデンサ
9:コントローラ
12:DCコンバータ
12a、12b:低電圧端
12c、12d:高電圧端
13:インバータ
13a、13b:直流入力端
20:モータ
21:回転数センサ
22:変速機
23:駆動輪
100:電気自動車

Claims (1)

  1. 走行用のモータと、
    前記モータに接続されている変速機と、
    電源と、
    前記電源が出力する直流電力を、前記モータを駆動するための交流電力に変換するインバータと、
    前記インバータの直流入力端の正極と負極の間に接続されているコンデンサと、
    前記モータの回転数が所定範囲内であり、かつ、前記モータの出力が所定の出力閾値を超えている場合に前記変速機の変速段を変更するコントローラと、
    を備えている、電気自動車。
JP2017245352A 2017-12-21 2017-12-21 電気自動車 Active JP7013846B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017245352A JP7013846B2 (ja) 2017-12-21 2017-12-21 電気自動車
US16/185,649 US10677348B2 (en) 2017-12-21 2018-11-09 Electric vehicle and control method for electric vehicle
DE102018128322.9A DE102018128322A1 (de) 2017-12-21 2018-11-13 Elektrofahrzeug und Steuerverfahren für ein Elektrofahrzeug
CN201811523548.9A CN109941119B (zh) 2017-12-21 2018-12-13 电动汽车和电动汽车的控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017245352A JP7013846B2 (ja) 2017-12-21 2017-12-21 電気自動車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019115110A true JP2019115110A (ja) 2019-07-11
JP7013846B2 JP7013846B2 (ja) 2022-02-01

Family

ID=66768609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017245352A Active JP7013846B2 (ja) 2017-12-21 2017-12-21 電気自動車

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10677348B2 (ja)
JP (1) JP7013846B2 (ja)
CN (1) CN109941119B (ja)
DE (1) DE102018128322A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021078262A (ja) * 2019-11-11 2021-05-20 株式会社Soken 駆動システムの制御装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116001590B (zh) * 2022-12-30 2024-06-21 中联重科股份有限公司 多电驱桥车辆的动力控制方法及***

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110109155A1 (en) * 2009-11-09 2011-05-12 Gm Global Technolgy Operations, Inc. Method and apparatus for avoiding electrical resonance in a vehicle having a shared high-voltage bus
JP2012175769A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Toyota Motor Corp 電気自動車
JP2013258825A (ja) * 2012-06-12 2013-12-26 Toyota Motor Corp 車両およびその制御方法
JP2014151680A (ja) * 2013-02-05 2014-08-25 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
WO2016042894A1 (ja) * 2014-09-16 2016-03-24 日産自動車株式会社 電動車両の制御装置
JP2016064729A (ja) * 2014-09-24 2016-04-28 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07264712A (ja) * 1994-03-18 1995-10-13 Hitachi Ltd 電気車の制御装及び制御方法
US20110231040A1 (en) * 2010-03-17 2011-09-22 Gm Global Technology Operations, Inc. Use of discontinuous pulse width modulation for an inverter coupled to an electric motor for a vehicle
JP2013090401A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Toyota Motor Corp 回転電機制御システム
CN103201948B (zh) * 2011-10-26 2016-01-06 丰田自动车株式会社 电动机控制装置
DE112012007126T5 (de) * 2012-11-13 2015-08-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Aufwärtswandler-Steuerungsvorrichtung
JP5839003B2 (ja) 2013-07-12 2016-01-06 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置
JP6221958B2 (ja) 2014-06-17 2017-11-01 株式会社デンソー 回転機の制御装置
JP6301748B2 (ja) * 2014-06-23 2018-03-28 トヨタ自動車株式会社 電動車両
JP2016027278A (ja) * 2014-06-30 2016-02-18 アイシン精機株式会社 車両の制御装置および車両の駆動システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110109155A1 (en) * 2009-11-09 2011-05-12 Gm Global Technolgy Operations, Inc. Method and apparatus for avoiding electrical resonance in a vehicle having a shared high-voltage bus
JP2012175769A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Toyota Motor Corp 電気自動車
JP2013258825A (ja) * 2012-06-12 2013-12-26 Toyota Motor Corp 車両およびその制御方法
JP2014151680A (ja) * 2013-02-05 2014-08-25 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
WO2016042894A1 (ja) * 2014-09-16 2016-03-24 日産自動車株式会社 電動車両の制御装置
JP2016064729A (ja) * 2014-09-24 2016-04-28 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021078262A (ja) * 2019-11-11 2021-05-20 株式会社Soken 駆動システムの制御装置
JP7316194B2 (ja) 2019-11-11 2023-07-27 株式会社Soken 駆動システムの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7013846B2 (ja) 2022-02-01
CN109941119A (zh) 2019-06-28
US20190195352A1 (en) 2019-06-27
US10677348B2 (en) 2020-06-09
DE102018128322A1 (de) 2019-06-27
CN109941119B (zh) 2022-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8536818B2 (en) Control of a traction power inverter module in a vehicle having an electric traction motor
US8297391B2 (en) Power supply system, vehicle provided with the same, power supply system control method and computer-readable recording medium bearing program for causing computer to control the power supply system
KR101017089B1 (ko) 모터구동장치 및 그 제어방법
WO2013061731A1 (ja) 電力変換器の制御装置および制御方法
JP4549923B2 (ja) 負荷駆動装置およびそれを搭載した電動車両
WO2013008328A1 (ja) 車両の駆動装置
JP6225942B2 (ja) 電力変換システム
US10250171B2 (en) Electric motor control apparatus and electric motor control method
KR101850415B1 (ko) 전원 시스템
WO2018105323A1 (ja) 駆動システム
US20160190971A1 (en) Motor controller
KR102216811B1 (ko) 전동 차량의 제어 장치
EP3057214A1 (en) Blend-over between ccm and dcm in forward boost reverse buck converter
JP2010104139A (ja) 電圧コンバータおよびそれを搭載する車両
CN104685772A (zh) 电压转换控制装置
WO2018117084A1 (ja) 電力変換装置
US20150274021A1 (en) Control device for vehicle
CN109941119B (zh) 电动汽车和电动汽车的控制方法
JP2012070502A (ja) 車両搭載用電力制御装置
CN111384765B (zh) 车辆的控制装置
JP2006340448A (ja) 電動機制御装置
JP2011101554A (ja) コンバータの制御装置
US11038367B2 (en) Power supply apparatus for vehicle
JP2015149853A (ja) モータジェネレータの駆動制御装置
JP6900878B2 (ja) 駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220103