JP2019069847A - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019069847A
JP2019069847A JP2017197094A JP2017197094A JP2019069847A JP 2019069847 A JP2019069847 A JP 2019069847A JP 2017197094 A JP2017197094 A JP 2017197094A JP 2017197094 A JP2017197094 A JP 2017197094A JP 2019069847 A JP2019069847 A JP 2019069847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
sheet feeding
blower
feeding device
straightening member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017197094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6925928B2 (ja
Inventor
松岡 敬
Takashi Matsuoka
敬 松岡
真一 立田
Shinichi Tatsuta
真一 立田
俊介 服部
Shunsuke Hattori
俊介 服部
貴光 砂押
Takamitsu Sunaoshi
貴光 砂押
雄輔 橋爪
Yusuke Hashizume
雄輔 橋爪
正和 岩本
Masakazu Iwamoto
正和 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2017197094A priority Critical patent/JP6925928B2/ja
Priority to US15/911,361 priority patent/US10384890B2/en
Priority to CN201811137381.2A priority patent/CN109650111B/zh
Priority to EP18198826.2A priority patent/EP3470353A1/en
Publication of JP2019069847A publication Critical patent/JP2019069847A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6925928B2 publication Critical patent/JP6925928B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0638Construction of the rollers or like rotary separators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/08Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
    • B65H1/14Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device comprising positively-acting mechanical devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/08Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
    • B65H1/22Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device moving in direction of plane of articles, e.g. for bodily advancement of fanned-out piles
    • B65H1/225Round stack feeders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/08Separating articles from piles using pneumatic force
    • B65H3/14Air blasts producing partial vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/48Air blast acting on edges of, or under, articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/60Loosening articles in piles
    • B65H3/62Loosening articles in piles by swinging, agitating, or knocking the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/16Controlling air-supply to pneumatic separators
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • G03G15/6511Feeding devices for picking up or separation of copy sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/513Modifying electric properties
    • B65H2301/5133Removing electrostatic charge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/514Modifying physical properties
    • B65H2301/5143Warming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/53Auxiliary process performed during handling process for acting on performance of handling machine
    • B65H2301/532Modifying characteristics of surface of parts in contact with handled material
    • B65H2301/5321Removing electrostatic charge generated at said surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/15Large capacity supports arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2407/00Means not provided for in groups B65H2220/00 – B65H2406/00 specially adapted for particular purposes
    • B65H2407/30Means for preventing damage of handled material, e.g. by controlling atmosphere
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/21Angle
    • B65H2511/214Inclination
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/20Volume; Volume flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/40Temperature; Thermal conductivity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/70Electrical or magnetic properties, e.g. electric power or current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/805Humidity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/11Dimensional aspect of article or web
    • B65H2701/113Size
    • B65H2701/1131Size of sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00396Pick-up device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】給紙トレイに載置された用紙束から最上位用紙を分離することができる給紙装置を提供することである。【解決手段】実施形態の給紙装置は、給紙トレイと、ブロワと、整流部材と、を持つ。給紙トレイは、複数枚の用紙が積層した用紙束を載置可能である。ブロワは、前記給紙トレイに載置された前記用紙束の側方に位置する。ブロワは、風を発生可能である。整流部材は、前記給紙トレイに載置された前記用紙束の上方に位置する。整流部材は、前記ブロワからの風によって前記用紙束における最上位用紙との間に負圧を発生させる。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、給紙装置に関する。
給紙装置は、給紙トレイを備える。給紙トレイは、複数枚の用紙が積層した用紙束を載置可能である。例えば、給紙トレイに載置された用紙束の上面には、ピックアップローラが接触している。ピックアップローラが回転することによって、給紙トレイの外に用紙が繰り出される。
ところで、給紙装置においては、給紙トレイに載置された用紙束から用紙を一枚ずつ搬送することが求められている。用紙が複数枚重なった状態で送り出されること(重送)を回避するためには、給紙トレイに載置された用紙束のうち最も上に位置する用紙(以下「最上位用紙」という。)を用紙束から分離することが必要である。
特開2007−55786号公報 特開2005−112560号公報
本発明が解決しようとする課題は、給紙トレイに載置された用紙束から最上位用紙を分離することができる給紙装置を提供することである。
実施形態の給紙装置は、給紙トレイと、ブロワと、整流部材と、を持つ。給紙トレイは、複数枚の用紙が積層した用紙束を載置可能である。ブロワは、前記給紙トレイに載置された前記用紙束の側方に位置する。ブロワは、風を発生可能である。整流部材は、前記給紙トレイに載置された前記用紙束の上方に位置する。整流部材は、前記ブロワからの風によって前記用紙束における最上位用紙との間に負圧を発生させる。
実施形態の給紙装置を示す斜視図。 実施形態の給紙装置の要部断面を示す斜視図。 実施形態の給紙装置の構成を示すブロック図。 実施形態の整流部材を用紙束と共に示す図。 実施形態のブロワ及びダクトの配置を示す図。 実施形態のブロワ及びダクトの配置による作用の説明図。 実施形態の整流部材と最上位用紙との間の圧力分布を示す図。図7(a)は、最上位用紙が第1の高さにあるときの圧力分布を示す図。図7(b)は、最上位用紙が第2の高さにあるときの圧力分布を示す図。図7(c)は、最上位用紙が第3の高さにあるときの圧力分布を示す図。 実施形態の第1変形例の整流部材を用紙束と共に示す図。 実施形態の第2変形例の整流部材を用紙束と共に示す図。 実施形態の第3変形例の整流部材を用紙束と共に示す図。 実施形態の第4変形例の整流部材を用紙束と共に示す図。 実施形態の第5変形例の整流部材を用紙束と共に示す図。 実施形態の第6変形例の整流部材を用紙束およびブロワと共に示す図。 実施形態の第7変形例の整流部材を用紙束およびブロワと共に示す図。 実施形態の第8変形例の整流部材を示す斜視図。 実施形態の第9変形例の整流部材を示す斜視図。
以下、実施形態の給紙装置を、図面を参照して説明する。なお、各図において、同一構成については同一の符号を付す。
給紙装置について説明する。
図1は、実施形態の給紙装置1を示す斜視図である。図2は、実施形態の給紙装置1の要部断面を示す斜視図である。図3は、実施形態の給紙装置1の構成を示すブロック図である。図2は、図1のII−II断面を含む図である。
図1に示すように、給紙装置1は、給紙トレイ2と、ピックアップローラ3と、ブロワ4と、ダクト5と、整流部材6と、遮断部材7と、フレーム8と、用紙位置検知部9と、相対位置可変機構10と、加熱部11(図3参照)と、センサ12(図3参照)と、除電部13(図3参照)と、システム制御部50(図3参照)と、を備える。例えば、給紙装置1は、プリンタ等の画像形成装置に搭載されている。
給紙トレイ2について説明する。
図1に示すように、給紙トレイ2は、複数枚の用紙が積層した用紙束20を載置可能である。用紙は、シート状の記録媒体である。給紙トレイ2は、用紙束20を下方から支持する。給紙トレイ2は、用紙サイズに対応した矩形板状をなす。給紙トレイ2は、用紙の搬送方向K1(以下「用紙搬送方向K1」という。)に長手を有する。給紙トレイ2は、ピックアップローラ3により未使用の用紙を給紙する。給紙トレイ2は、上方に開放する箱状のカセット14内に配置されている。カセット14は、給紙装置1から矢印J1方向に取り出し可能である。
ピックアップローラ3について説明する。
図1に示すように、ピックアップローラ3は、カセット14から用紙を取り出す。ピックアップローラ3は、給紙トレイ2に載置された用紙束20の上部における用紙搬送方向K1下流側に位置する。ピックアップローラ3は、給紙トレイ2に載置された用紙束20の上面21aに接触している。ピックアップローラ3は、モータ等を含む駆動機構15に接続されている。駆動機構15の動作によりピックアップローラ3が回転することによって、給紙トレイ2の外に用紙が繰り出される。
ブロワ4について説明する。
図1に示すように、ブロワ4は、給紙トレイ2に載置された用紙束20の側方に位置する。ブロワ4は、風を発生可能である。実施形態において、ブロワ4は、用紙搬送方向K1と直交し且つ用紙の上面21aと平行な用紙の幅方向(以下「用紙幅方向」という。)において、給紙トレイ2に載置された用紙束20の両側方に配置されている。ブロワ4は、用紙の長手方向の中央に位置する。ブロワ4は、定位置に固定されている。
以下、給紙トレイ2に載置された用紙束20の一側方に位置するブロワ4を「第1ブロワ4A」、給紙トレイ2に載置された用紙束20の他側方に位置するブロワ4を「第2ブロワ4B」という。各ブロワ4A,4Bは、送風口4h(図2参照)を用紙束20に向けて配置されている。
ダクト5について説明する。
図2に示すように、ダクト5は、ブロワ4が発した風を、給紙トレイ2に載置された用紙束20の側方から用紙束20に向けて案内する。実施形態において、ダクト5は、用紙幅方向において、給紙トレイ2に載置された用紙束20の両側方に配置されている。
以下、給紙トレイ2に載置された用紙束20の一側方に位置するダクト5を「第1ダクト5A」、給紙トレイ2に載置された用紙束20の他側方に位置するダクト5を「第2ダクト5B」という。
第1ダクト5Aは、第1ブロワ4Aが発した風を、前記一側方から用紙束20に向けて案内する。第1ダクト5Aは、第1ブロワ4Aの送風口4hから用紙側に至る風の流路を形成する。
第2ダクト5Bは、第2ブロワ4Bが発した風を、前記他側方から用紙束20に向けて案内する。第2ダクト5Bは、第2ブロワ4Bの送風口4hから用紙側に至る風の流路を形成する。
整流部材6について説明する。
図2に示すように、整流部材6は、給紙トレイ2に載置された用紙束20の上方に位置する。整流部材6は、ブロワ4からの風によって用紙束20における最上位用紙21との間に負圧を発生させる。整流部材6は、定位置に固定されている。整流部材6は、給紙トレイ2に載置された用紙束20の上方に複数配置されている。複数の整流部材6は、用紙束20の上方において用紙幅方向の両側に配置されている。複数の整流部材6は、第1整流部材6Aと第2整流部材6Bとである。
第1整流部材6Aは、第1ブロワ4Aの側に位置する。第1整流部材6Aは、第1ブロワ4Aからの風によって最上位用紙21との間に負圧を発生させる。
第2整流部材6Bは、第2ブロワ4Bの側に位置する。第2整流部材6Bは、第2ブロワ4Bからの風によって最上位用紙21との間に負圧を発生させる。
整流部材6は、翼型形状を有する。例えば、整流部材6は、飛行機の翼(主翼)と上下逆の形状を有する。整流部材6は、隙間を有しない連続した翼型形状をなしている。図1に示すように、整流部材6は、用紙搬送方向K1と平行な方向(以下「第1方向V1」ともいう。)に延在している。整流部材6は、用紙の長手方向と平行な方向に延在している。整流部材6は、最上位用紙21の上面21aと平行な方向に延在している。整流部材6は、第1方向V1において連続して延在している。
図4は、実施形態の整流部材6を用紙束20と共に示す図である。図4は、図1のII−II断面における整流部材6を第1方向V1から見た図に相当する。図4においては、給紙トレイ2及びブロワ4等の図示を省略する。以下の説明では、第1整流部材6Aについて説明する。第2整流部材6Bについては、第1整流部材6Aと同様であるため、説明を省略する。
図4に示すように、第1整流部材6Aは、用紙束20における最上位用紙21との間に間隔をあけて配置されている。第1整流部材6Aの下部は、最上位用紙21の上面21aと対向している。以下、第1整流部材6Aにおいて、第1ブロワ4Aの側を「前側」、第2ブロワ4Bの側を「後側」という。第1整流部材6Aは、前側端(前縁)と後側端(後縁)とを結んだ線(以下「翼弦線L1」という。)に対し、下方に向けて凸をなすように緩やかに湾曲している。第1整流部材6Aは、前端部において翼弦線L1よりもやや上方に膨出している。
第1整流部材6Aの迎角A1は、プラスである。ここで、迎角A1は、第1整流部材6Aが第1ブロワ4Aからの風の流れに対してどれだけ傾いているかという角度をあらわす値である。迎角A1は、翼弦線L1と、最上位用紙21の上面21aを通る仮想線L2とのなす角である。迎角A1は、翼弦線L1が仮想線L2と平行のときを基準とし、前上がりをプラスとする。迎角A1がプラスであることによって、最上位用紙21の上面21aと第1整流部材6Aとの間に負圧を発生させやすい。
遮断部材7について説明する。
図1に示すように、遮断部材7は、整流部材6の両端に設けられている。遮断部材7は、ブロワ4からの風を遮る。遮断部材7は、整流部材6の設置領域において最上位用紙21の上面21aと整流部材6との間を風が通るように、風の流れを制限する。遮断部材7は、整流部材6の延在方向と直交する仮想面(鉛直面)に平行な板状をなす。遮断部材7は、第1整流部材6Aおよび第2整流部材6Bのそれぞれに複数設けられている。
以下、第1整流部材6Aの一端に設けられた遮断部材7を「第1遮断部材7A」、第1整流部材6Aの他端に設けられた遮断部材7を「第2遮断部材7B」、第2整流部材6Bの一端に設けられた遮断部材7を「第3遮断部材7C」、第2整流部材6Bの他端に設けられた遮断部材7を「第4遮断部材7D」という。
フレーム8について説明する。
図1に示すように、フレーム8は、給紙装置1の骨格をなす部材である。フレーム8は、給紙装置1の各要素を支持する。フレーム8は、本体フレーム25と上部フレーム26とを備える。
本体フレーム25は、上部フレーム26を下方から支持する。本体フレーム25の内部には、カセット14が上下に移動可能な空間25s(図2参照)が形成されている。
上部フレーム26は、ブロワ4、ダクト5及び整流部材6を支持する。上部フレーム26は、第1梁26a、第2梁26b、第1連結梁26c、第2連結梁26dおよび連結天板26eを備える。上部フレーム26とカセット14との間には、ブロワ4からの風を外部に排出するための隙間が設けられている。
第1梁26aは、給紙トレイ2に載置された用紙束20の上方において、第1ブロワ4Aの側に位置する。第1梁26aは、第1方向V1に延在している。図2に示すように、第1梁26aは、第1ブラケット27を介して第1ブロワ4A及び第1ダクト5Aを支持する。
図1に示すように、第2梁26bは、給紙トレイ2に載置された用紙束20の上方において、第2ブロワ4Bの側に位置する。第2梁26bは、第1梁26aと平行な方向に延在している。第2梁26bは、第2ブラケット28を介して第2ブロワ4B及び第2ダクト5Bを支持する。
第1連結梁26cは、給紙トレイ2に載置された用紙束20の上方において、用紙搬送方向K1の上流側に位置する。第1連結梁26cは、ピックアップローラ3とは反対側において、第1梁26aと第2梁26bとを連結する。第1連結梁26cは、用紙幅方向と平行な方向(以下「第2方向V2」ともいう。)に延在している。第1連結梁26cは、第1遮断部材7Aを介して第1整流部材6Aの一端を支持する。第1連結梁26cは、第3遮断部材7Cを介して第2整流部材6Bの一端を支持する。
第2連結梁26dは、給紙トレイ2に載置された用紙束20の上方において、用紙搬送方向K1の下流側に位置する。第2連結梁26dは、ピックアップローラ3の側において、第1梁26aと第2梁26bとを連結する。第2連結梁26dは、第1連結梁26cと平行な方向に延在している。
連結天板26eは、給紙トレイ2に載置された用紙束20の上方において、用紙搬送方向K1の下流側に位置する。連結天板26eは、第2連結梁26dの側において、第1梁26aと第2梁26bとを連結する。連結天板26eは、第2遮断部材7Bを介して第1整流部材6Aの他端を支持する。連結天板26eは、第4遮断部材7Dを介して第2整流部材6Bの他端を支持する。
用紙位置検知部9について説明する。
図1に示すように、用紙位置検知部9は、最上位用紙21の位置を検知可能である。用紙位置検知部9は、連結天板26eおよび整流部材6のそれぞれに複数設けられている。以下、連結天板26eに設けられた用紙位置検知部9を「天板側用紙位置検知部9A」、整流部材6に設けられた用紙位置検知部9を「翼型側用紙位置検知部9B」という(図3参照)。
天板側用紙位置検知部9Aについて説明する。
図1に示すように、天板側用紙位置検知部9Aは、シャフト31、接触爪32および赤外線センサ33を備える。例えば、天板側用紙位置検知部9Aは、接触式の変位センサである。
シャフト31は、第2方向V2に延在している。シャフト31の両端は、第1梁26aおよび第2梁26bにそれぞれ連結されている。なお、シャフト31は、ピックアップローラ3が上下に移動する際の可動軸として機能してもよい。また、シャフト31には、ピックアップローラ3を回転させるための動力を伝達するベルト及び歯車等の動力伝達機構(不図示)が取り付けられていてもよい。
接触爪32は、シャフト31に回動可能に取り付けられている。接触爪32は、不図示の付勢部材によって、最上位用紙21の上面21aに常時接触している。用紙束20を載置する給紙トレイ2の上下移動によって、接触爪32はシャフト31の回りに回動し、最上位用紙21の上面21aとともに上下移動する。
赤外線センサ33は、接触爪32の位置を検知する。赤外線センサ33が接触爪32の位置を検知することによって、最上位用紙21の位置を検知する。
天板側用紙位置検知部9Aの検知結果は、システム制御部50に送られる。
翼型側用紙位置検知部9Bについて説明する。
図3に示すように、翼型側用紙位置検知部9Bは、整流部材6に内蔵されている。翼型側用紙位置検知部9Bは、第1整流部材6Aおよび第2整流部材6Bのそれぞれに設けられている。例えば、翼型側用紙位置検知部9Bは、カメラおよび赤外線センサなどの非接触式の変位センサである。翼型側用紙位置検知部9Bは、整流部材6の下面側から最上位用紙21の位置を検知する。翼型側用紙位置検知部9Bの検知結果は、システム制御部50に送られる。
相対位置可変機構10について説明する。
図1に示すように、相対位置可変機構10は、整流部材6と給紙トレイ2との相対位置を変更可能である。相対位置可変機構10は、本体フレーム25に設けられている。相対位置可変機構10は、最上位用紙21の上面21aと整流部材6との間隔を変更可能である。実施形態において、相対位置可変機構10は、整流部材6が定位置の状態で、カセット14を上下に移動させることによって、最上位用紙21の上面21aと整流部材6との間隔を変更する。
相対位置可変機構10は、ワイヤ35、テンショナプーリ36及びアイドラプーリ37を備える。
ワイヤ35の一端は、テンショナプーリ36に取り付けられている。ワイヤ35の他端は、不図示のスライダに取り付けられている。
テンショナプーリ36は、第2方向V2に延在する軸の回りに回転可能である。
アイドラプーリ37は、ワイヤ35を移動可能に支持する。アイドラプーリ37は、ワイヤ35の上下動を許容する。
不図示のスライダは、カセット14に取り付けられている。本体フレーム25の側面には、上下に延在するガイド溝38が設けられている。スライダは、ガイド溝38に摺動可能に取り付けられている。
例えば、テンショナプーリ36が矢印M1方向に回転することよって、スライドがガイド溝38に沿って上方に移動し、カセット14が持ち上げられる。
加熱部11について説明する。
図3に示すように、加熱部11は、整流部材6に内蔵されている。加熱部11は、第1整流部材6Aおよび第2整流部材6Bのそれぞれに設けられている。加熱部11は、最上位用紙21を加熱可能である。例えば、加熱部11は、赤外線ランプヒータ及びハロゲンランプヒータ等のヒータである。加熱部11は、整流部材6の下面側から最上位用紙21を加熱する。
センサ12について説明する。
図3に示すように、センサ12は、整流部材6に内蔵されている。センサ12は、第1整流部材6Aおよび第2整流部材6Bのそれぞれに設けられている。センサ12は、最上位用紙21の温度および湿度を検知可能である。例えば、センサ12は、非接触式の温湿度センサである。センサ12は、整流部材6の下面側から最上位用紙21の温度および湿度を検知する。センサ12の検知結果は、システム制御部50に送られる。
除電部13について説明する。
図3に示すように、除電部13は、整流部材6に内蔵されている。除電部13は、第1整流部材6Aおよび第2整流部材6Bのそれぞれに設けられている。除電部13は、最上位用紙21の静電気を除去可能である。例えば、除電部13は、イオナイザである。除電部13は、放電針に高電圧を印加してコロナ放電を起こさせてイオン化する。除電部13は、最上位用紙21の上面21aと整流部材6との間の空気をイオン化させることによって、最上位用紙21の静電気を除去する。
システム制御部50について説明する。
図3に示すように、システム制御部50は、給紙装置1の各要素を統括制御する。システム制御部50は、風量制御部51、相対位置制御部52、加熱出力制御部53および電圧出力制御部54を備える。
風量制御部51について説明する。
風量制御部51は、用紙位置検知部9の検知結果に基づいて、ブロワ4の風量を制御する。風量制御部51は、天板側用紙位置検知部9Aおよび翼型側用紙位置検知部9Bのそれぞれの検知結果に基づいて、第1ブロワ4Aおよび第2ブロワ4Bのそれぞれの風量を制御する。
例えば、風量制御部51は、最上位用紙21の位置が予め設定した閾値(以下「位置閾値」という。)よりも高いときに、ブロワ4の風量を小さくし、最上位用紙21の上面21aと整流部材6との間を流れる風の量を少なくする。風量制御部51は、最上位用紙21の位置が位置閾値よりも低いときに、ブロワ4の風量を大きくし、最上位用紙21の上面21aと整流部材6との間を流れる風の量を多くする。
相対位置制御部52について説明する。
相対位置制御部52は、用紙位置検知部9の検知結果に基づいて、相対位置可変機構10を制御する。相対位置制御部52は、天板側用紙位置検知部9Aおよび翼型側用紙位置検知部9Bのそれぞれの検知結果に基づいて、相対位置可変機構10を制御する。
例えば、相対位置制御部52は、最上位用紙21の位置が位置閾値よりも高いときに、相対位置可変機構10を制御し、カセット14(給紙トレイ2)を定位置まで下降させる。相対位置制御部52は、最上位用紙21の位置が位置閾値よりも低いときに、相対位置可変機構10を制御し、カセット14を定位置まで上昇させる。
例えば、相対位置制御部は、用紙が所定枚数(例えば20枚)減る度に相対位置可変機構10を制御し、カセット14を上昇させる。
加熱出力制御部53について説明する。
加熱出力制御部53には、ブロワ4の風量に関する信号が送られる。加熱出力制御部53は、センサ12の検知結果に基づいて、ブロワ4の風量に適合するよう加熱部11の出力を制御する。
例えば、加熱出力制御部53は、最上位用紙21の湿度が予め設定した閾値(以下「湿度閾値」という。)よりも高いときに、加熱部11の出力を大きくし、最上位用紙21を加熱させる。加熱出力制御部53は、最上位用紙21の湿度が湿度閾値よりも低いときに、加熱部11の出力を小さくする。
例えば、加熱出力制御部53は、最上位用紙21の温度が予め設定した閾値(以下「温度閾値」という。)よりも低いときに、加熱部11の出力を大きくし、最上位用紙21を加熱させる。加熱出力制御部53は、最上位用紙21の温度が湿度閾値よりも高いときに、加熱部11の出力を小さくする。
例えば、加熱出力制御部53は、ブロワ4の風量が予め設定した閾値(以下「風量閾値」という。)よりも高いときに、加熱部11の出力を大きくし、最上位用紙21を加熱させる。加熱出力制御部53は、ブロワ4の風量が風量閾値よりも低いときに、加熱部11の出力を小さくする。
電圧出力制御部54について説明する。
電圧出力制御部54には、ブロワ4の風量に関する信号が送られる。電圧出力制御部54は、センサ12の検知結果に基づいて、ブロワ4の風量に適合するよう除電部13の出力を制御する。
例えば、電圧出力制御部54は、最上位用紙21の湿度が湿度閾値よりも高いときに、除電部13の出力(放電針に印加する電圧)を大きくし、イオン化を向上させる。電圧出力制御部54は、最上位用紙21の湿度が湿度閾値よりも低いときに、除電部13の出力を小さくする。
例えば、電圧出力制御部54は、最上位用紙21の温度が温度閾値よりも低いときに、除電部13の出力を大きくし、イオン化を向上させる。電圧出力制御部54は、最上位用紙21の温度が温度閾値よりも高いときに、除電部13の出力を小さくする。
例えば、電圧出力制御部54は、ブロワ4の風量が風量閾値よりも高いときに、除電部13の出力を大きくし、イオン化を向上させる。電圧出力制御部54は、ブロワ4の風量が風量閾値よりも低いときに、除電部13の出力を小さくする。
ブロワ4及びダクト5の配置について説明する。
図5は、実施形態のブロワ4及びダクト5の配置を示す図である。図6は、実施形態のブロワ4及びダクト5の配置による作用の説明図である。以下の説明では、第1ブロワ4A及び第1ダクト5Aの配置について説明する。第2ブロワ4B及び第2ダクト5Bの配置については、第1ブロワ4A及び第1ダクト5Aの配置と同様であるため、説明を省略する。
図5に示すように、第1ブロワ4A及び第1ダクト5Aは、送風口4hを用紙束20の上部に向けて配置されている。第1ブロワ4A及び第1ダクト5Aは、第2方向V2において、用紙束20における最上位用紙21の上面21aの側方に配置されている。図5において、符号F1は、最上位用紙21の上面21aを含む仮想面を示す。図5の側面視で、送風口4hの中心は、仮想面F1と重なるように配置されている。
図6に示すように、最上位用紙21の位置は、基準位置(初期位置)よりも低くなることがある。例えば、用紙の搬送速度(以下「処理速度」という。)を速くするほど、最上位用紙21の位置が低くなりやすい。相対位置可変機構10(図1参照)を備えていても、用紙が所定枚数(例えば20枚)減ったときにカセット14を上昇させる場合には、用紙が所定枚数減る間に最上位用紙21の位置は基準位置よりも低くなる。
仮に、送風口4hの下端を仮想面F1と重なるように配置した場合には、最上位用紙21の位置が基準位置よりも低くなったときに、鉛直方向において送風口4hが最上位用紙21の上面21aから離れ過ぎる可能性がある。
実施形態によれば、送風口4hの中心が仮想面F1と重なるように配置されていることで、最上位用紙21の位置が基準位置よりも低くなった場合でも、鉛直方向において送風口4hは最上位用紙21の上面21aに近接したままとなる(図6参照)。したがって、最上位用紙21の位置が変動した場合でも、最上位用紙21の上面21aと整流部材6との間に風を効率良く流すことができる。
整流部材6と最上位用紙21との間の圧力分布について説明する。
図7は、実施形態の整流部材6と最上位用紙21との間の圧力分布を示す図である。図7(a)は、最上位用紙21が第1の高さH1にあるときの圧力分布を示す図である。図7(b)は、最上位用紙21が第2の高さH2にあるときの圧力分布を示す図である。図7(c)は、最上位用紙21が第3の高さH3にあるときの圧力分布を示す図である。ここで、第1の高さH1、第2の高さH2及び第3の高さH3は、H1<H2<H3の関係を有する。整流部材6を定位置としたとき、最上位用紙21の上面21aと整流部材6との間の間隔G1,G2,G3は、G1>G2>G3の関係を有する。
図7(a)〜図7(c)に示すように、最上位用紙21の上面21aと整流部材6との間の空気の圧力は、整流部材6の上方の空間の圧力よりも低い。最上位用紙21の上面21aと整流部材6との間において、整流部材6の下部中央に面する空気の圧力が最も低い。最上位用紙21の上面21aと整流部材6との間の間隔が狭くなるほど、最上位用紙21の上面21aと整流部材6との間の空気の圧力は低くなる。
実施形態によれば、給紙装置1は、給紙トレイ2と、ブロワ4と、整流部材6と、を持つ。給紙トレイ2は、複数枚の用紙が積層した用紙束20を載置可能である。ブロワ4は、給紙トレイ2に載置された用紙束20の側方に位置する。ブロワ4は、風を発生可能である。整流部材6は、給紙トレイ2に載置された用紙束20の上方に位置する。整流部材6は、ブロワ4からの風によって用紙束20における最上位用紙21との間に負圧を発生させる。以上の構成によって、以下の効果を奏する。ブロワ4が給紙トレイ2に載置された用紙束20の側方に位置することで、ブロワ4が給紙トレイ2に載置された用紙束20の上方に位置する場合と比較して、積層した複数枚の用紙の間に風を送り込むことができる。加えて、整流部材6がブロワ4からの風によって用紙束20における最上位用紙21との間に負圧を発生させることで、最上位用紙21を浮き上がらせることができる。したがって、給紙トレイ2に載置された用紙束20から最上位用紙21を分離することができる給紙装置1を提供することができる。
加えて、用紙間の摩擦および接触などの影響を低減することができるため、用紙を一枚ずつ取り出しやすくすることができる。加えて、シャッター機構のような複雑な構造を必要としないため、給紙装置1の簡素化を図ることができる。加えて、高風量を発生させるための大型のファンを必要としないため、ブロワ4の小型化を図ることができる。加えて、ブロワ4の出力(ブロワ4のモータの回転数)を下げることにより、静音化を図ることができる。加えて、最上位用紙21が浮き上がり過ぎるのを整流部材6で抑えることができる。
また、整流部材6は、翼型形状を有することで、以下の効果を奏する。整流部材6が平板形状を有する場合と比較して、整流部材6と最上位用紙21との間に高い負圧(すなわち低い圧力)を発生させやすい。したがって、給紙トレイ2に載置された用紙束20から最上位用紙21を容易に分離することができる。
また、整流部材6は、用紙搬送方向K1と平行な方向に延在していることで、以下の効果を奏する。整流部材6が用紙搬送方向K1と直交する方向に延在している場合と比較して、用紙幅方向の両側に整流部材6を配置しやすい。したがって、整流部材6の配置レイアウトを向上することができる。
また、整流部材6は、用紙の長手方向と平行な方向に延在していることで、以下の効果を奏する。整流部材6が用紙の短手方向と平行な方向に延在している場合と比較して、整流部材6と最上位用紙21との間におけるブロワ4からの風の導入口を広くすることができる。したがって、最上位用紙21を広い範囲で浮き上がらせ易い。
また、整流部材6は、給紙トレイ2に載置された用紙束20の上方に複数配置されていることで、以下の効果を奏する。整流部材6が1つのみ配置されている場合と比較して、最上位用紙21を広い範囲で浮き上がらせ易い。
加えて、複数の整流部材6は、用紙束20の上方において用紙幅方向の両側に配置されていることで、以下の効果を奏する。複数の整流部材6が用紙幅方向の一方側にのみ配置されている場合と比較して、最上位用紙21を全体的に一様に浮き上がらせ易い。
また、整流部材6は、最上位用紙21の上面21aと平行な方向に延在している。整流部材6の両端には、ブロワ4からの風を遮る遮断部材7が設けられている。以上の構成によって、以下の効果を奏する。遮断部材7によってブロワ4からの風を遮ることができるため、ブロワ4からの風が意図しない領域に回り込むことを抑制することができる。したがって、給紙トレイ2に載置された用紙束20から最上位用紙21を安定して分離することができる。
また、整流部材6には、最上位用紙21の位置を検知可能な翼型側用紙位置検知部9Bが設けられていることで、以下の効果を奏する。翼型側用紙位置検知部9Bによって、最上位用紙21の位置を把握することができる。加えて、翼型用紙位置検知部9Bを設置するための部材を別個独立に設ける必要がないため、部品点数の削減および低コスト化を図ることができる。
加えて、翼型側用紙位置検知部9Bが整流部材6に内蔵されていることで、以下の効果を奏する。翼型側用紙位置検知部9Bが整流部材6に外付けされている場合と比較して、整流部材6による風の整流作用を確保することができる。
また、給紙装置1は、用紙位置検知部9の検知結果に基づいて、ブロワ4の風量を制御する風量制御部51を備えることで、以下の効果を奏する。最上位用紙21の位置に応じてブロワ4の風量を制御することができるため、給紙トレイ2に載置された用紙束20から最上位用紙21を安定して分離することができる。
ところで、最上位用紙21の上面21aと整流部材6との間の間隔が狭いほど、最上位用紙21を浮き上げる力は向上する。例えば、静音の観点では、最上位用紙21の上面21aと整流部材6との間の間隔を狭くした状態で、ブロワ4の風量を小さくすることが好ましい。風の流れを安定させる観点では、最上位用紙21の上面21aと整流部材6との間の間隔を広くした状態で、ブロワ4の風量を大きくすることが好ましい。
また、給紙装置1は、整流部材6と給紙トレイ2との相対位置を変更可能な相対位置可変機構10を備えることで、以下の効果を奏する。相対位置可変機構10によって整流部材6と最上位用紙21との間の間隔を調整することができるため、給紙トレイ2に載置された用紙束20から最上位用紙21を安定して分離することができる。
また、給紙装置1は、天板側用紙位置検知部9Aと、相対位置制御部52と、を備える。天板側用紙位置検知部9Aは、最上位用紙21の位置を検知可能である。相対位置制御部52は、天板側用紙位置検知部9Aの検知結果に基づいて、相対位置可変機構10を制御する。以上の構成によって、以下の効果を奏する。天板側用紙位置検知部9Aによって、最上位用紙21の位置を把握することができる。加えて、最上位用紙21の位置に応じて整流部材6と最上位用紙21との間の間隔を調整することができるため、給紙トレイ2に載置された用紙束20から最上位用紙21を安定して分離することができる。
また、整流部材6には、最上位用紙21を加熱可能な加熱部11が設けられていることで、以下の効果を奏する。加熱部11によって最上位用紙21を加熱することができるため、最上位用紙21が含んだ水分を蒸発させることができる。したがって、最上位用紙21の湿気に起因して複数枚の用紙が貼り付くことを抑制することができる。加えて、加熱部11を設置するための部材を別個独立に設ける必要がないため、部品点数の削減および低コスト化を図ることができる。
加えて、加熱部11が整流部材6に内蔵されていることで、以下の効果を奏する。加熱部11が整流部材6に外付けされている場合と比較して、整流部材6による風の整流作用を確保することができる。
また、給紙装置1は、センサ12と、加熱出力制御部53と、を備える。センサ12は、最上位用紙21の温度および湿度を検知可能である。加熱出力制御部53は、センサ12の検知結果に基づいて、ブロワ4の風量に適合するよう加熱部11の出力を制御する。以上の構成によって、以下の効果を奏する。センサ12によって、最上位用紙21の温度および湿度を把握することができる。加えて、最上位用紙21の温度および湿度に応じてブロワ4の風量に適合するよう加熱部11の出力を制御することができるため、給紙トレイ2に載置された用紙束20から最上位用紙21を安定して分離することができる。例えば、ブロワ4の風量が風量閾値よりも高いときに、加熱部11の出力を大きくし、最上位用紙21を加熱させることができるため、ブロワ4の風によって最上位用紙21の温度が下がることを抑制することができる。
加えて、センサ12が整流部材6に内蔵されていることで、以下の効果を奏する。センサ12が整流部材6に外付けされている場合と比較して、整流部材6による風の整流作用を確保することができる。
また、整流部材6には、最上位用紙21の静電気を除去可能な除電部13が設けられていることで、以下の効果を奏する。除電部13によって最上位用紙21の静電気を取り除くことができるため、最上位用紙21の静電気に起因して複数枚の用紙が貼り付くことを抑制することができる。加えて、除電部13を設置するための部材を別個独立に設ける必要がないため、部品点数の削減および低コスト化を図ることができる。
加えて、除電部13が整流部材6に内蔵されていることで、以下の効果を奏する。除電部13が整流部材6に外付けされている場合と比較して、整流部材6による風の整流作用を確保することができる。
また、給紙装置1は、センサ12の検知結果に基づいて、ブロワ4の風量に適合するよう除電部13の出力を制御する電圧出力制御部54を備えることで、以下の効果を奏する。最上位用紙21の温度および湿度に応じてブロワ4の風量に適合するよう除電部13の出力を制御することができるため、給紙トレイ2に載置された用紙束20から最上位用紙21を安定して分離することができる。例えば、ブロワ4の風量が風量閾値よりも高いときに、除電部13の出力を大きくし、イオン化を向上させることができるため、ブロワ4の風によって帯電した空気の作用(除電効果)が低下することを抑制することができる。
以下、実施形態の変形例について説明する。
実施形態の第1変形例について説明する。
実施形態では、整流部材6が翼型形状を有し、前端部において翼弦線L1よりもやや上方に膨出している場合について説明したが、これに限らない。
図8は、実施形態の第1変形例の整流部材106を用紙束20と共に示す図である。図8は、図1のII−II断面における整流部材6を第1方向V1から見た図4に相当する。図8においては、給紙トレイ2及びブロワ4等の図示を省略する。
図8に示すように、整流部材106は、前端部において翼弦線L1よりもやや上方に膨出する膨出部を有しない。整流部材106の上面106aは、翼弦線L1と平行をなしていてもよい。翼弦線L1は、仮想線L2と平行をなしていてもよい。
第1変形例によれば、整流部材106の上面106aは、翼弦線L1と平行をなしていることで、以下の効果を奏する。整流部材が膨出部を有する場合と比較して、整流部材106の形状をシンプルにすることができる。
実施形態の第2変形例について説明する。
実施形態では、整流部材6が翼型形状を有している場合について説明したが、これに限らない。
図9は、実施形態の第2変形例の整流部材206を用紙束20と共に示す図である。図9は、図1のII−II断面における整流部材6を第1方向V1から見た図4に相当する。図9においては、給紙トレイ2及びブロワ4等の図示を省略する。
図9に示すように、整流部材206は、平板形状を有していてもよい。整流部材206の迎角A1は、プラスである。
第2変形例によれば、整流部材206が平板形状を有していることで、以下の効果を奏する。整流部材が翼型形状を有している場合と比較して、整流部材206の形状をシンプルにすることができる。
実施形態の第3変形例について説明する。
実施形態では、整流部材6が隙間を有しない連続した翼型形状をなしている場合について説明したが、これに限らない。
図10は、実施形態の第3変形例の整流部材306を用紙束20と共に示す図である。図10は、図1のII−II断面における整流部材6を第1方向V1から見た図4に相当する。図10においては、給紙トレイ2及びブロワ4等の図示を省略する。
図10に示すように、整流部材306は、隙間306hを有する分割した翼型形状をなしていてもよい。
整流部材306は、第1整流部306aと、第2整流部306bと、連結部306cと、を備える。
第1整流部306aは、整流部材306の前側に位置する。
第2整流部306bは、整流部材306の後側に位置する。
連結部306cは、第1整流部306aと第2整流部306bとを連結する。連結部306cは、整流部材306の延在方向における端部に位置する。
第1整流部306aと第2整流部306bとの間には、隙間306hが設けられている。図10の断面視で、隙間306hは、後側ほど下方に位置するように湾曲している。
第3変形例によれば、整流部材306が隙間306hを有する分割した翼型形状をなしていることで、以下の効果を奏する。隙間306hを介して整流部材306と最上位用紙21との間に風を送り込むことができる。したがって、整流部材が隙間を有しない連続した翼型形状をなしている場合と比較して、整流部材306と最上位用紙21との間を流れる風の量を多くすることができる。
実施形態の第4変形例について説明する。
実施形態では、整流部材6が定位置に固定されている場合について説明したが、これに限らない。
図11は、実施形態の第4変形例の整流部材6を用紙束20と共に示す図である。図11は、図1のII−II断面における整流部材6を第1方向V1から見た図4に相当する。図11においては、給紙トレイ2及びブロワ4等の図示を省略する。
図11に示すように、整流部材6は、迎角を変更可能であってもよい。
本変形例の給紙装置は、迎角可変機構440および迎角制御部455を更に備える。
迎角可変機構440は、整流部材6の迎角を変更可能である。迎角可変機構440は、整流部材6に取り付けられている。迎角可変機構440は、整流部材6を支軸441の回りに回動させる。例えば、迎角可変機構440は、正逆回転可能なモータを備える。
迎角制御部455は、天板側用紙位置検知部9Aの検知結果に基づいて、迎角可変機構440を制御する。例えば、迎角制御部455は、天板側用紙位置検知部9Aの検知結果に基づいて、最上位用紙21の浮き上がり量などから最上位用紙21の質量を判定する。
例えば、迎角制御部455は、最上位用紙21が予め設定した閾値(以下「質量閾値」という。)よりも重いときに、迎角をプラスとし、最上位用紙21の上面21aと整流部材6との間に負圧を発生させやすくする。
例えば、迎角制御部455は、最上位用紙21が質量閾値よりも軽いときに、迎角をマイナスとし、最上位用紙21の上面21aと整流部材6との間に負圧を発生しにくくする。
第4変形例によれば、整流部材6の迎角を変更可能な迎角可変機構440を備えることで、以下の効果を奏する。整流部材6が定位置に固定されている場合と比較して、最上位用紙21の上面21aと整流部材6との間に発生する負圧の大きさを調整することができる。
また、給紙装置は、天板側用紙位置検知部9Aの検知結果に基づいて、迎角可変機構440を制御する迎角制御部455を備えることで、以下の効果を奏する。最上位用紙21の位置に応じて迎角を変更することができるため、給紙トレイ2に載置された用紙束20から最上位用紙21を安定して分離することができる。例えば、最上位用紙21の浮き上がり量などから最上位用紙21の質量を判定し、最上位用紙21が質量閾値よりも重いときに、迎角をプラスとすることができる。したがって、最上位用紙21の重さによって整流部材6の作用(浮き上げ効果)が低下することを抑制することができる。
なお、迎角制御部455は、最上位用紙21の浮き上がり量などから最上位用紙21の質量を判定することに限らない。例えば、迎角制御部455は、最上位用紙21を撮像するカメラなどの撮像結果から最上位用紙21の質量を判定してもよい。
実施形態の第5変形例について説明する。
実施形態では、整流部材6が定位置に固定されている場合について説明したが、これに限らない。
図12は、実施形態の第5変形例の整流部材6を用紙束20と共に示す図である。図12は、図1のII−II断面における整流部材6を第1方向V1から見た図4に相当する。図12においては、給紙トレイ2及びブロワ4等の図示を省略する。
図12に示すように、整流部材6は、揺動可能であってもよい。整流部材6には、整流部材6を揺動可能な揺動機構545が取り付けられている。例えば、揺動機構545は、スライダクランク機構である。
第5変形例によれば、整流部材6を揺動可能な揺動機構545を備えることで、以下の効果を奏する。整流部材6が定位置に固定されている場合と比較して、最上位用紙21の上面21aと整流部材6との間に発生する負圧の大きさを変動させることができる。
実施形態の第6変形例について説明する。
実施形態では、整流部材6が給紙トレイ2に載置された用紙束20の上方に複数配置されている場合について説明したが、これに限らない。
図13は、実施形態の第6変形例の整流部材606を用紙束20およびブロワ604と共に示す図である。図13においては、給紙トレイ2等の図示を省略する。
図13に示すように、整流部材606は、用紙束20の上方に1つのみ配置されていてもよい。整流部材606は、用紙束20の上方において用紙幅方向の一方側に配置されている。
第6変形例によれば、整流部材606が用紙束20の上方に1つのみ配置されていることで、以下の効果を奏する。整流部材606が用紙束20の上方に複数配置されている場合と比較して、部品点数の削減および低コスト化を図ることができる。
実施形態の第7変形例について説明する。
実施形態では、整流部材6が第1方向V1において連続して延在している場合について説明したが、これに限らない。
図14は、実施形態の第7変形例の整流部材706を用紙束20およびブロワ704と共に示す図である。図14においては、給紙トレイ2等の図示を省略する。
図14に示すように、整流部材706は、第1方向V1において分割して延在していてもよい。
整流部材706は、第1整流部706aと、第2整流部706bと、連結部706cと、を備える。
第1整流部706aは、用紙搬送方向K1の上流側に位置する。
第2整流部706bは、用紙搬送方向K1の下流側に位置する。
連結部706cは、第1整流部706aと第2整流部706bとを連結する。連結部706cは、第1整流部706aと第2整流部706bとの間に位置する。
ブロワ704は、給紙トレイ2に載置された用紙束20の側方に2つ配置されている。2つのブロワ704は、第1整流部706aの側および第2整流部706bの側にそれぞれ位置する。
第7変形例によれば、整流部材706が第1方向V1において分割して延在していることで、以下の効果を奏する。分割した整流部材706(第1整流部706aおよび第2整流部706b)と最上位用紙21との間のそれぞれに風を送り込むことができる。例えば、用紙サイズが予め設定した閾値(以下「サイズ閾値」という。)よりも大きい場合(例えばA3サイズ以上)でも、最上位用紙21を安定して分離することができる。
実施形態の第8変形例について説明する。
図15は、実施形態の第8変形例の整流部材806を示す斜視図である。
図15に示すように、整流部材806には、下方に突出する複数の突出部860が設けられていてもよい。
図15においては、2つの突出部860を図示している。突出部860の数は、1つでも3つ以上でもよい。
突出部860は、整流部材806の下面から最上位用紙21に向けて突出している。突出部860の下端は、最上位用紙21の上面21aから離反している。2つの突出部860は、第1方向V1に間隔をあけて配置されている。突出部860は、第2方向に延在している。突出部860は、第1方向V1に厚みを有する板状をなしている。
第8変形例によれば、整流部材806には、下方に突出する突出部860が設けられていることで、以下の効果を奏する。最上位用紙21が浮き上がり過ぎるのを突出部860で抑えることができる。
実施形態の第9変形例について説明する。
実施形態の第8変形例では、突出部860が板状をなしている場合について説明したが、これに限らない。
図16は、実施形態の第9変形例の整流部材906を示す斜視図である。
図16に示すように、突出部960は、整流部材906の下面から最上位用紙21に向けて延在する柱状をなしていてもよい。突出部960の下端は、最上位用紙21の上面21aから離反している。
図16においては、1つの突出部960を図示している。突出部960の数は、2つ以上でもよい。例えば、突出部960は、第1方向V1または第2方向V2に間隔をあけて複数配置されていてもよい。
第9変形例によれば、整流部材906には、下方に突出する突出部960が設けられていることで、以下の効果を奏する。最上位用紙21が浮き上がり過ぎるのを突出部960で抑えることができる。
なお、上述の実施形態では、給紙装置をプリンタ等の画像形成装置に適用した場合について説明したが、これに限らない。例えば、給紙装置を、金融機器、郵便区分機、印刷機、複写機、ファクシミリ及び複合機などに適用してもよい。また、複合機は、業務用でもオフィス用でもよく、多種類の紙を備えたものであってもよい。
また、上述の実施形態では、整流部材が用紙搬送方向と平行な方向に延在している場合について説明したが、これに限らない。例えば、整流部材が用紙搬送方向と交差する方向に延在していてもよい。
また、上述の実施形態では、整流部材が用紙の長手方向と平行な方向に延在している場合について説明したが、これに限らない。例えば、整流部材が用紙の長手方向と交差する方向に延在していてもよい。
また、上述の実施形態では、整流部材が用紙束の上方に2つ配置されている場合について説明したが、これに限らない。例えば、整流部材が用紙束の上方に3つ以上配置されていてもよい。
また、上述の実施形態では、整流部材の両端にはブロワからの風を遮る遮断部材が設けられている場合について説明したが、これに限らない。例えば、整流部材の両端には遮断部材が設けられていなくてもよい。例えば、整流部材の両端がフレームに直接支持されていてもよい。
また、上述の実施形態では、整流部材がフレームに支持されている場合について説明したが、これに限らない。例えば、整流部材がカセットに支持されていてもよい。
また、上述の実施形態では、翼型側用紙位置検知部、加熱部、センサおよび除電部が整流部材に内蔵されている場合について説明したが、これに限らない。例えば、翼型側用紙位置検知部、加熱部、センサおよび除電部の少なくとも一つが整流部材に外付けされていてもよい。または、翼型側用紙位置検知部、加熱部、センサおよび除電部の少なくとも一つがフレーム及びカセット等の整流部材以外の部材に支持されていてもよい。
また、上述の実施形態では、ブロワが定位置に固定されている場合について説明したが、これに限らない。例えば、ブロワが整流部材の延在方向に沿って移動可能であってもよい。ブロワが整流部材の延在方向に移動可能であることで、用紙サイズがサイズ閾値よりも大きい場合でも、最上位用紙を安定して分離することができる。
また、上述の実施形態では、相対位置可変機構は、整流部材が定位置の状態で、カセットを上下に移動させることによって、最上位用紙の上面と整流部材との間隔を変更する場合について説明したが、これに限らない。例えば、相対位置可変機構は、給紙トレイが定位置の状態で、整流部材を、整流部材の延在方向と直交する仮想面内(鉛直面内)で移動させることによって、最上位用紙に対する整流部材の位置を変更してもよい。整流部材を移動させることで、カセットを取り出す際に整流部材が邪魔になることを回避することができる。
例えば、相対位置制御部は、処理速度に基づいて相対位置可変機構を制御してもよい。処理速度が速いほど、最上位用紙の上面と整流部材との間の間隔が広くなる。例えば、相対位置制御部は、最上位用紙の上面と整流部材との間の間隔が広くなった分、整流部材を最上位用紙の上面に向けて移動させてもよい。
また、上述の実施形態では、センサが最上位用紙の温度および湿度を検知可能である場合について説明したが、これに限らない。例えば、センサが最上位用紙の温度のみを検知可能であってもよい。または、センサが最上位用紙の湿度のみを検知可能であってもよい。すなわち、センサは、最上位用紙の温度および湿度の少なくとも一方を検知可能であればよい。
また、上述の実施形態では、システム制御部によって、ブロワ、迎角可変機構、相対位置可変機構、加熱部および除電部の各要素を制御する場合について説明したが、これに限らない。例えば、前記各要素の少なくとも一つを手動で稼働させてもよい。
以上述べた少なくともひとつの実施形態によれば、複数枚の用紙が積層した用紙束20を載置可能な給紙トレイ2と、給紙トレイ2に載置された用紙束20の側方に位置し、風を発生可能なブロワ4と、給紙トレイ2に載置された用紙束20の上方に位置し、ブロワ4からの風によって用紙束20における最上位用紙21との間に負圧を発生させる整流部材6と、を備えることにより、給紙トレイ2に載置された用紙束20から最上位用紙21を分離することができる給紙装置1を提供することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1…給紙装置、2…給紙トレイ、4,604,704…ブロワ、4A…第1ブロワ(ブロワ)、4B…第2ブロワ(ブロワ)、6,106,206,306,606,706,806,906…整流部材、6A…第1整流部材(整流部材)、6B…第2整流部材(整流部材)、7…遮断部材、7A…第1遮断部材(遮断部材)、7B…第2遮断部材(遮断部材)、7C…第3遮断部材(遮断部材)、7D…第4遮断部材(遮断部材)、8…用紙位置検知部、9A…天板側用紙位置検知部(用紙位置検知部)、9B…翼型用紙位置検知部、10…相対位置可変機構、11…加熱部、12…センサ、13…除電部、20…用紙束、21…最上位用紙、21a…最上位用紙の上面、51…風量制御部、52…相対位置制御部、53…加熱出力制御部、54…電圧出力制御部、440…迎角可変機構、455…迎角制御部、A1…迎角、K1…用紙搬送方向(用紙の搬送方向)

Claims (16)

  1. 複数枚の用紙が積層した用紙束を載置可能な給紙トレイと、
    前記給紙トレイに載置された前記用紙束の側方に位置し、風を発生可能なブロワと、
    前記給紙トレイに載置された前記用紙束の上方に位置し、前記ブロワからの風によって前記用紙束における最上位用紙との間に負圧を発生させる整流部材と、を備える
    給紙装置。
  2. 前記整流部材は、翼型形状を有する
    請求項1に記載の給紙装置。
  3. 前記整流部材は、前記用紙の搬送方向と平行な方向に延在している
    請求項1または2に記載の給紙装置。
  4. 前記整流部材は、前記用紙の長手方向と平行な方向に延在している
    請求項1から3の何れか一項に記載の給紙装置。
  5. 前記整流部材は、前記給紙トレイに載置された前記用紙束の上方に複数配置されている
    請求項1から4の何れか一項に記載の給紙装置。
  6. 前記整流部材は、前記最上位用紙の上面と平行な方向に延在し、
    前記整流部材の両端には、前記ブロワからの風を遮る遮断部材が設けられている
    請求項1から5の何れか一項に記載の給紙装置。
  7. 前記整流部材には、前記最上位用紙の位置を検知可能な用紙位置検知部が設けられている
    請求項1から6の何れか一項に記載の給紙装置。
  8. 前記用紙位置検知部の検知結果に基づいて、前記ブロワの風量を制御する風量制御部を更に備える
    請求項7に記載の給紙装置。
  9. 前記整流部材の迎角を変更可能な迎角可変機構を更に備える
    請求項1から8の何れか一項に記載の給紙装置。
  10. 前記最上位用紙の位置を検知可能な用紙位置検知部と、
    前記用紙位置検知部の検知結果に基づいて、前記迎角可変機構を制御する迎角制御部と、を更に備える
    請求項9に記載の給紙装置。
  11. 前記整流部材と前記給紙トレイとの相対位置を変更可能な相対位置可変機構を更に備える
    請求項1から10の何れか一項に記載の給紙装置。
  12. 前記最上位用紙の位置を検知可能な用紙位置検知部と、
    前記用紙位置検知部の検知結果に基づいて、前記相対位置可変機構を制御する相対位置制御部と、を更に備える
    請求項11に記載の給紙装置。
  13. 前記整流部材には、前記最上位用紙を加熱可能な加熱部が設けられている
    請求項1から12の何れか一項に記載の給紙装置。
  14. 前記最上位用紙の温度および湿度の少なくとも一方を検知可能なセンサと、
    前記センサの検知結果に基づいて、前記ブロワの風量に適合するよう前記加熱部の出力を制御する加熱出力制御部と、を更に備える
    請求項13に記載の給紙装置。
  15. 前記整流部材には、前記最上位用紙の静電気を除去可能な除電部が設けられている
    請求項1から14の何れか一項に記載の給紙装置。
  16. 前記最上位用紙の温度および湿度の少なくとも一方を検知可能なセンサと、
    前記センサの検知結果に基づいて、前記ブロワの風量に適合するよう前記除電部の出力を制御する電圧出力制御部と、を更に備える
    請求項15に記載の給紙装置。
JP2017197094A 2017-10-10 2017-10-10 給紙装置 Active JP6925928B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017197094A JP6925928B2 (ja) 2017-10-10 2017-10-10 給紙装置
US15/911,361 US10384890B2 (en) 2017-10-10 2018-03-05 Paper feeding device
CN201811137381.2A CN109650111B (zh) 2017-10-10 2018-09-27 供纸装置
EP18198826.2A EP3470353A1 (en) 2017-10-10 2018-10-05 Paper feeding device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017197094A JP6925928B2 (ja) 2017-10-10 2017-10-10 給紙装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019069847A true JP2019069847A (ja) 2019-05-09
JP6925928B2 JP6925928B2 (ja) 2021-08-25

Family

ID=63787801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017197094A Active JP6925928B2 (ja) 2017-10-10 2017-10-10 給紙装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10384890B2 (ja)
EP (1) EP3470353A1 (ja)
JP (1) JP6925928B2 (ja)
CN (1) CN109650111B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020169073A (ja) * 2019-04-01 2020-10-15 株式会社東芝 給紙装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11059687B2 (en) * 2017-10-31 2021-07-13 Riso Kagaku Corporation Sheet supplying device
JP6972058B2 (ja) 2019-03-18 2021-11-24 株式会社東芝 給紙装置、画像形成装置および電極供給装置
CN112873373B (zh) * 2021-01-11 2023-08-11 宁波瑞利时数控科技有限公司 一种备料升降机
CN114604483B (zh) * 2022-02-09 2024-03-01 山西光兴光电科技有限公司 上纸机
SE2250320A1 (en) * 2022-03-14 2023-09-15 Plockmatic Int Aktiebolag Sheet feeding device comprising a heating unit

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5785739A (en) * 1980-10-03 1982-05-28 Xerox Corp Feeder for sheet
JPH115643A (ja) * 1997-04-18 1999-01-12 Fuji Xerox Co Ltd 給紙方法及び画像形成装置
US6290225B1 (en) * 1999-11-23 2001-09-18 Xerox Corporation Systems and methods for dynamically setting stack height and sheet acquisition time
JP2006193262A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Fuji Xerox Co Ltd シート給送装置
JP2006256818A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Fuji Xerox Co Ltd シート供給装置及び画像形成装置
JP2009208858A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Toshiba Corp 分離取出装置
JP2010100407A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Ricoh Co Ltd シート供給装置及び画像形成装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0138096Y2 (ja) 1984-10-08 1989-11-15
JPS61243745A (ja) 1985-04-23 1986-10-30 Fuji Xerox Co Ltd 用紙収納装置の静電気除去装置
JP2934442B2 (ja) 1988-09-19 1999-08-16 株式会社日立製作所 紙葉類分離給送装置及び紙葉類分離給送方法
JP2788382B2 (ja) 1992-09-29 1998-08-20 シャープ株式会社 給紙装置
US5967457A (en) 1996-07-23 1999-10-19 Thermo Wisconsin, Inc. Airfoil web stabilization and turning apparatus and method
US6015144A (en) 1997-04-18 2000-01-18 Fuji Xerox Co., Ltd. Sheet feeder and image forming apparatus
JP4154299B2 (ja) 2003-09-01 2008-09-24 キヤノン株式会社 シート給送装置
JP2005112560A (ja) 2003-10-08 2005-04-28 Canon Inc 給紙装置
JP2007055786A (ja) 2005-08-26 2007-03-08 Konica Minolta Business Technologies Inc 給紙装置及び画像形成装置
JP4952524B2 (ja) 2007-11-09 2012-06-13 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 給紙装置及び画像形成装置
JP5283977B2 (ja) * 2008-06-10 2013-09-04 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP2010058917A (ja) 2008-09-04 2010-03-18 Ricoh Co Ltd 給紙装置、及び画像形成装置
JP5592382B2 (ja) 2009-09-14 2014-09-17 株式会社コスモテック 印刷用パウダー散布装置
JP5720646B2 (ja) * 2012-09-03 2015-05-20 コニカミノルタ株式会社 給紙装置および画像形成装置
JP6145793B2 (ja) * 2014-09-04 2017-06-14 コニカミノルタ株式会社 シート供給装置及び画像形成装置
JP6790765B2 (ja) * 2016-11-30 2020-11-25 コニカミノルタ株式会社 給紙装置及び給紙ユニット
JP7325922B2 (ja) * 2017-05-09 2023-08-15 コニカミノルタ株式会社 給紙装置及び画像形成装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5785739A (en) * 1980-10-03 1982-05-28 Xerox Corp Feeder for sheet
JPH115643A (ja) * 1997-04-18 1999-01-12 Fuji Xerox Co Ltd 給紙方法及び画像形成装置
US6290225B1 (en) * 1999-11-23 2001-09-18 Xerox Corporation Systems and methods for dynamically setting stack height and sheet acquisition time
JP2006193262A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Fuji Xerox Co Ltd シート給送装置
JP2006256818A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Fuji Xerox Co Ltd シート供給装置及び画像形成装置
JP2009208858A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Toshiba Corp 分離取出装置
JP2010100407A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Ricoh Co Ltd シート供給装置及び画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020169073A (ja) * 2019-04-01 2020-10-15 株式会社東芝 給紙装置
US11256212B2 (en) 2019-04-01 2022-02-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Paper feeding device and image processing apparatus
JP7416566B2 (ja) 2019-04-01 2024-01-17 株式会社東芝 給紙装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190106284A1 (en) 2019-04-11
JP6925928B2 (ja) 2021-08-25
CN109650111B (zh) 2021-06-01
CN109650111A (zh) 2019-04-19
US10384890B2 (en) 2019-08-20
EP3470353A1 (en) 2019-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019069847A (ja) 給紙装置
JP4677354B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
US8336873B2 (en) Media feeding apparatus and image forming apparatus
JP5748048B2 (ja) シート分離搬送装置、及びこれを用いた画像形成装置
JP4508959B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
US8708328B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming system
JP6238947B2 (ja) 排紙トレイ装置
JP6550837B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
US10494207B2 (en) Sheet feeding device and image forming system
JP5284385B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
US10494208B2 (en) Sheet feeding device and image forming apparatus
JP2012006716A (ja) 用紙供給装置及び記録材処理装置
JP2017088262A (ja) 排紙トレイ装置
JP6698323B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2009078920A (ja) 媒体供給装置および画像形成装置
JP2017024841A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2750486B2 (ja) 給紙装置
JP6277799B2 (ja) 給紙装置及び画像形成システム
JP6172668B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2017129717A (ja) 画像形成装置
JP2014169154A (ja) 給紙装置、および画像形成装置
US11256212B2 (en) Paper feeding device and image processing apparatus
US11440764B2 (en) Sheet discharge apparatus and image forming apparatus
JP2012246068A (ja) 給紙装置及び画像形成システム
JP2004352396A (ja) シート給送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6925928

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150