JP2019068648A - インバータ装置 - Google Patents

インバータ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019068648A
JP2019068648A JP2017192834A JP2017192834A JP2019068648A JP 2019068648 A JP2019068648 A JP 2019068648A JP 2017192834 A JP2017192834 A JP 2017192834A JP 2017192834 A JP2017192834 A JP 2017192834A JP 2019068648 A JP2019068648 A JP 2019068648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching element
arm switching
emitter
lower arm
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2017192834A
Other languages
English (en)
Inventor
賢治 早川
Kenji Hayakawa
賢治 早川
洋史 湯口
Hiroshi Yuguchi
洋史 湯口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2017192834A priority Critical patent/JP2019068648A/ja
Priority to CN201811122349.7A priority patent/CN109600053A/zh
Priority to DE102018124030.9A priority patent/DE102018124030A1/de
Publication of JP2019068648A publication Critical patent/JP2019068648A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L24/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/32227Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the layer connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/37001Core members of the connector
    • H01L2224/3701Shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/401Disposition
    • H01L2224/40135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/40137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/401Disposition
    • H01L2224/40135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/40137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • H01L2224/40139Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate with an intermediate bond, e.g. continuous strap daisy chain
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/401Disposition
    • H01L2224/40151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/40221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/40225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/40227Connecting the strap to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73221Strap and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73263Layer and strap connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L24/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0009Devices or circuits for detecting current in a converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/12Arrangements for reducing harmonics from ac input or output
    • H02M1/126Arrangements for reducing harmonics from ac input or output using passive filters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

【課題】スイッチング素子の小型化を図るとともにエミッタ配線経路のアンバランスを抑制することができるインバータ装置を提供する。【解決手段】主回路基板40と制御基板とを備え、U、V、Wの三相、それぞれについて、上アーム用スイッチング素子Q1,Q3,Q5及び下アーム用スイッチング素子Q2,Q4,Q6におけるエミッタ電極に配線用導電板90,92,94,96,98,100が直接接合され、配線用導電板90,92,94,96,98,100から分岐する補助エミッタ91,93,95,97,99,101が制御端子53,54,59,60,64,66に接続され、制御端子53,54,59,60,64,66が主回路基板40から制御基板に延び、ドライバに電気的に接続されている。【選択図】図3

Description

本発明は、インバータ装置に関するものである。
車載用電動圧縮機等においてモータがインバータ装置によって駆動されることにより圧縮機構によって冷媒が圧縮される。三相インバータ装置は、U、V、Wの相毎にそれぞれ、正極母線と負極母線との間に上アーム用スイッチング素子と下アーム用スイッチング素子が直列接続されている。この種の技術として、特許文献1にはパワーモジュールの上面の電極パッドと外部エミッタ端子とをボンディングワイヤで接続したりボンディングワイヤに代えてはんだで直接接合することが開示されている。
特開2003−31765号公報
ところで、U、V、Wの各相の上下のアーム用スイッチング素子はドライバにより駆動される。各スイッチング素子は主回路基板に搭載され、ドライバは制御基板に搭載される。スイッチング素子としてIGBTを用いた場合においてIGBTのスイッチングの高速化及び安定的な動作のためにIGBTのエミッタからドライバまでの配線経路を短くすべくIGBTの上面に補助エミッタ用パッドを設けてボンディングワイヤを介してドライバと接続する。ところが、IGBTの補助エミッタ用パッドが小型化の阻害要因になってしまう。また、U、V、Wの相間のエミッタ配線経路のアンバランスのみならず上下のアーム間のエミッタ配線経路のアンバランスを抑制する必要がある。
本発明の目的は、スイッチング素子の小型化を図るとともにエミッタ配線経路のアンバランスを抑制することができるインバータ装置を提供することにある。
請求項1に記載の発明では、正極母線と負極母線との間に上アーム用スイッチング素子と下アーム用スイッチング素子が直列接続されたU、V、Wの三相、それぞれについて、前記上アーム用スイッチング素子と前記下アーム用スイッチング素子とを、隣接して配置された状態で搭載した主回路基板と、前記U、V、Wの三相、それぞれについて、前記上アーム用スイッチング素子と前記下アーム用スイッチング素子を駆動するドライバを、対応する前記上アーム用スイッチング素子と前記下アーム用スイッチング素子に対向配置された状態で搭載した制御基板と、を備え、前記U、V、Wの三相、それぞれについて、前記上アーム用スイッチング素子及び前記下アーム用スイッチング素子におけるエミッタ電極に配線用導電板が直接接合され、前記配線用導電板から分岐する補助エミッタが制御端子に接続され、前記制御端子が前記主回路基板から前記制御基板に延び、前記ドライバに電気的に接続されてなることを要旨とする。
請求項1に記載の発明によれば、主回路基板において上アーム用スイッチング素子と下アーム用スイッチング素子とが隣接して配置されるとともにドライバが上アーム用スイッチング素子と下アーム用スイッチング素子に対向配置された状態で制御基板に搭載されており、エミッタ電極に直接接合された配線用導電板から分岐する補助エミッタを介してドライバに電気的に接続されていることにより、スイッチング素子のエミッタからドライバまでの経路が短くなり、U、V、Wの相間のエミッタ配線経路、及び、上下のアーム間のエミッタ配線経路を短くしてエミッタ配線経路のアンバランスを抑制することが可能となる。また、スイッチング素子の上面に補助エミッタ用パッドを設けてボンディングワイヤを介してドライバと接続する場合に比べ、補助エミッタ用パッドを不要にでき小型化が図られる。その結果、スイッチング素子の小型化を図るとともにエミッタ配線経路のアンバランスを抑制することができる。
請求項2に記載のように、請求項1に記載のインバータ装置において、前記制御基板はメイングランド基準で動作する電流検出用回路が相別に設けられ、シャント抵抗が、負極母線と下アーム用スイッチング素子のエミッタ端子との間に配置され、前記シャント抵抗のエミッタ端子側から前記補助エミッタが分岐し、前記シャント抵抗の両端は前記電流検出用回路に接続され、前記下アーム用スイッチング素子は、メイングランドとは別の補助エミッタ用グランド基準で駆動するとよい。
請求項3に記載のように、請求項1又は2に記載のインバータ装置において、前記制御端子は、三相整列し、前記上アーム用スイッチング素子と前記下アーム用スイッチング素子も整列しているとよい。
本発明によれば、スイッチング素子の小型化を図るとともにエミッタ配線経路のアンバランスを抑制することができる。
電動圧縮機の一部を破断して示す側面図。 図1のA−A線での断面図。 (a)はパワーモジュールの平面図、(b)は(a)のB−B線でのパワーモジュールの正面図。 パワーモジュールの斜視図。 (a)はパワーモジュールの一部平面図、(b)はパワーモジュールの一部側面図。 実施形態のインバータ装置の電気的構成を示す回路図。 実施形態の制御基板の概略平面図。 実施形態におけるターンオフ時のゲート・エミッタ電圧、コレクタ電流、コレクタ・エミッタ電圧の測定結果を示す図。 比較例の制御基板の概略平面図。 比較例のインバータ装置の電気的構成を示す回路図。 比較例におけるターンオフ時のゲート・エミッタ電圧、コレクタ電流、コレクタ・エミッタ電圧の測定結果を示す図。
以下、本発明を車載用の電動圧縮機に具体化した一実施形態を図面に従って説明する。
図1に示すように、電動圧縮機10は、圧縮機構(例えばスクロール圧縮機構)11と、モータ部12と、モータ部12の三相交流モータ13を駆動する三相インバータ装置14とが三相交流モータ13の軸方向であるZ方向に並んでいる。電動圧縮機10は、ハウジング15を有している。筒型のハウジング15の内部に、冷媒を圧縮する圧縮機構11、及び、圧縮機構11を駆動するモータ部12が収納され、軸方向であるZ方向一端側に仕切壁15aを設けて閉塞されている。仕切壁15aは円板状をなしている。
ハウジング15は、有底円筒状の第1ハウジング16と、第1ハウジング16の開口部に設けられる有蓋円筒状の第2ハウジング17とを有している。第1ハウジング16と第2ハウジング17とは例えばアルミ材料よりなる。ハウジング15は、第1ハウジング16と第2ハウジング17とを連結することで構成されている。第1ハウジング16には、第1ハウジング16内に冷媒を流入させる流入口18が第1ハウジング16の径方向に貫通して設けられている。第1ハウジング16に圧縮機構11とモータ部12が収容されている。
三相交流モータ13は、シャフト13aがベアリングボックス13b内のベアリングにより回転可能に支持されている。また、三相交流モータ13は、シャフト13aに固定されたロータ13cと、ロータ13cの外周側において第1ハウジング16に固定されたステータ13dを有する。ステータ13dのステータコアにコイル13eが巻回されている。
図1及び図2に示すように、第1ハウジング16の軸方向であるZ方向の外表面(第1ハウジング16の軸方向であるZ方向の端面)には、三相交流モータ13を駆動させる三相インバータ装置14が配置されている。三相インバータ装置14は、有蓋円筒状のカバー19で覆われている。詳しくは、第1ハウジング16の端部に軸方向であるZ方向から、有蓋円筒状のカバー19を嵌めることにより三相インバータ装置14がカバー19で覆われ、この状態でカバー19が第1ハウジング16にネジ等により固定されている。カバー19は例えばアルミ材料よりなる。また、樹脂でコーティングされた鉄製材料でもよい。
インバータ装置14はパワーモジュール20を含む。パワーモジュール20により図6のインバータ回路21が構成されている。パワーモジュール20には、アームを構成するパワー素子(図6のスイッチング素子Q1〜Q6及びダイオードD1〜D6)が内蔵されている。
図6に示すように、インバータ装置14は、インバータ回路21とインバータ制御装置22とコイル23とコンデンサ24を備えている。インバータ制御装置22は相毎のドライバ25,26,27を備えている。ドライバ25がU相用ドライバであり、ドライバ26がV相用ドライバであり、ドライバ27がW相用ドライバである。ドライバ25,26,27としてIC化されたチップ(ICチップ)を用いている。
インバータ回路21は、6つのスイッチング素子Q1〜Q6と6つのダイオードD1〜D6を有する。スイッチング素子Q1〜Q6としてIGBTを用いている。正極母線Lpと負極母線Lnとの間に、U相上アームを構成するスイッチング素子Q1と、U相下アームを構成するスイッチング素子Q2が直列接続されている。正極母線Lpと負極母線Lnとの間に、V相上アームを構成するスイッチング素子Q3と、V相下アームを構成するスイッチング素子Q4が直列接続されている。正極母線Lpと負極母線Lnとの間に、W相上アームを構成するスイッチング素子Q5と、W相下アームを構成するスイッチング素子Q6が直列接続されている。スイッチング素子Q1〜Q6にはダイオードD1〜D6が逆並列接続されている。正極母線Lp、負極母線Lnには直流電源としての車載バッテリ28が接続される。車載バッテリ28は高圧、例えば600Vバッテリである。
スイッチング素子Q1とスイッチング素子Q2の間が三相交流モータ13のU相端子に接続される。スイッチング素子Q3とスイッチング素子Q4の間がモータ13のV相端子に接続される。スイッチング素子Q5とスイッチング素子Q6の間がモータ13のW相端子に接続される。上下のアームを構成するスイッチング素子Q1〜Q6及びダイオードD1〜D6を有するインバータ回路21は、スイッチング素子Q1〜Q6のスイッチング動作に伴い車載バッテリ28の電圧である直流電圧を交流電圧に変換してモータ13に供給することができるようになっている。
スイッチング素子Q1,Q2のゲート端子にはU相用のドライバ25が接続されている。スイッチング素子Q3,Q4のゲート端子にはV相用のドライバ26が接続されている。スイッチング素子Q5,Q6のゲート端子にはW相用のドライバ27が接続されている。各ドライバ25,26,27は、スイッチング素子Q1〜Q6をスイッチング動作させる。つまり、インバータ回路21は、スイッチング素子Q1〜Q6及びダイオードD1〜D6により、各相の上下のアームを構成しており、スイッチング素子Q1〜Q6のスイッチング動作により車載バッテリ28から供給される直流を適宜の周波数の三相交流に変換して三相交流モータ13の各相のコイル(図1のコイル13e)に供給する。即ち、スイッチング素子Q1〜Q6のスイッチング動作により三相交流モータ13の各相のコイル(図1のコイル13e)が通電されて三相交流モータ13を駆動することができる。
スイッチング素子Q2のエミッタ端子と負極母線Lnとの間には電流検出用のシャント抵抗Rs1が接続されている。スイッチング素子Q4のエミッタ端子と負極母線Lnとの間には電流検出用のシャント抵抗Rs2が接続されている。スイッチング素子Q6のエミッタ端子と負極母線Lnとの間には電流検出用のシャント抵抗Rs3が接続されている。
制御基板30(図1参照)はメイングランド110基準で動作する電流検出用回路としてのIC(35,36,37)が相別に設けられ、シャント抵抗Rs1,Rs2,Rs3の両端は電流検出用回路としてのIC35,36,37に接続されている。詳しくは、インバータ制御装置22には電流検出回路としての電流検出用のIC35が備えられ、シャント抵抗Rs1の両端間の電圧を検知する。同様に、インバータ制御装置22には電流検出用のIC36が備えられ、シャント抵抗Rs2の両端間の電圧を検知する。インバータ制御装置22には電流検出用のIC37が備えられ、シャント抵抗Rs3の両端間の電圧を検知する。各電流検出用のIC35,36,37は、このように検知した各シャント抵抗の両端電圧から、U相電流、V相電流、W相電流を検出してスイッチング素子Q1〜Q6の制御に反映させる。各ドライバ25,26,27および各電流検出用のIC35,36,37には図示しない制御電源が供給されている。
インバータ回路21の入力側には、コイル23とコンデンサ24からなるフィルタ回路が設けられている。コンデンサ24には例えばフィルムコンデンサが用いられる。コンデンサ24の一端は正極母線Lpに、他端は負極母線Lnに接続されている。コイル23の一端は車載バッテリ28の正極端子側に、他端は正極母線Lp側に接続されている。
次に、インバータ装置14の構造について説明する。
図1,2に示すように、インバータ装置14には、パワーモジュール20、コイル23、コンデンサ24、制御基板30等が配置されている。制御基板30はハウジング15に固定され、制御基板30にはパワーモジュール20、コイル23、コンデンサ24、ドライバ25,26,27、電流検出用のIC35,36,37等が実装されている。パワーモジュール20、コイル23、コンデンサ24、制御基板30等はカバー19で覆われている。カバー19はハウジング15と導通している。制御基板30は円板状をなしている。有蓋円筒状のカバー19の内径と、円板状の制御基板30の外径は、ほぼ同じである。
図7に示すように、制御基板30は、絶縁基板31に導体パターン(導体パターンPg等)が形成されている。制御基板30での部品実装状態として、制御基板30にドライバ25,26,27がX方向に並んだ状態で実装されている。
図7における制御基板30での導体パターンとして、制御基板30は、グランド導体パターン(接地導体パターン)Pgを有する。グランド導体パターンPgはY方向に延びるスリット32を有する。メイングランド端子112がグランド導体パターンPgにおけるX方向でのスリット32の左側に接続されている。ドライバ25,26,27がグランド導体パターンPgにおけるX方向でのスリット32の右側に接続されている。このとき、メイングランド端子112とドライバ25,26,27とは、スリット32によりグランド導体パターンPgでの経路(グランド配線ライン)が長くなっている。
図1に示すように、ねじSc1が制御基板30を貫通してハウジング15のボス(円柱部)29に螺入されることにより制御基板30がハウジング15に固定されている。
図2に示すように、ハウジング15の円形の端面(仕切壁)における円弧部にパワーモジュール20が配置されている。つまり、パワーモジュール20は円弧部を有し、パワーモジュール20の円弧部がハウジング15の円形の端面(仕切壁)における円弧部に沿うようにパワーモジュール20が配置されている。パワーモジュール20は三相交流モータ13と電気的に接続されている。パワーモジュール20、コイル23、コンデンサ24等は制御基板30と電気的に接続されている。
図3(a),(b)及び図4にはパワーモジュール20を示す。
図3(a),(b)及び図4に示すように、パワーモジュール20は、主回路基板40を備えている。主回路基板40は、例えば銅よりなる金属板の上面に絶縁層が形成された絶縁基板に、銅よりなる導体パターン75,76,77,78,79,80,81,82,83,84,85,86,87,88,89が形成されている。主回路基板40は扇型をなしている。
導体パターン75にはスイッチング素子(チップ)Q2とダイオード(チップ)D2がはんだ付けされている。導体パターン76が導体パターン75の右側に形成され、導体パターン76にはスイッチング素子(チップ)Q1とダイオード(チップ)D1がはんだ付けされている。導体パターン77が導体パターン76の右側に形成され、導体パターン77にはスイッチング素子(チップ)Q4とダイオード(チップ)D4がはんだ付けされている。導体パターン78が導体パターン77の右側に形成され、導体パターン78にはスイッチング素子(チップ)Q3とダイオード(チップ)D3がはんだ付けされている。導体パターン79が導体パターン78の右側に形成され、導体パターン79にはスイッチング素子(チップ)Q6とダイオード(チップ)D6がはんだ付けされている。導体パターン80が導体パターン79の右側に形成され、導体パターン80にはスイッチング素子(チップ)Q5とダイオード(チップ)D5がはんだ付けされている。スイッチング素子Q1〜Q6は外周側(Y方向正側)に、ダイオードD1〜D6は内周側(Y方向負側)に配置されている。
図5(a),(b)に示すように、配線用導電板90が、スイッチング素子Q2の上面のエミッタ電極102、ダイオードD2の上面電極、導体パターン81に直接接合されている。以下同様に、図3(a)、図4、図5(a),(b)に示すごとく、配線用導電板92が、スイッチング素子Q1の上面のエミッタ電極102、ダイオードD1の上面電極、導体パターン75に直接接合されている。配線用導電板92はU相出力端子120と電気的に接続されている。配線用導電板94が、スイッチング素子Q4の上面のエミッタ電極102、ダイオードD4の上面電極、導体パターン82に直接接合されている。配線用導電板96が、スイッチング素子Q3の上面のエミッタ電極102、ダイオードD3の上面電極、導体パターン77に直接接合されている。配線用導電板96はV相出力端子121と電気的に接続されている。配線用導電板98が、スイッチング素子Q6の上面のエミッタ電極102、ダイオードD6の上面電極、導体パターン83に直接接合されている。配線用導電板100が、スイッチング素子Q5の上面のエミッタ電極102、ダイオードD5の上面電極、導体パターン79に直接接合されている。配線用導電板100はW相出力端子122と電気的に接続されている。
スイッチング素子Q1〜Q6及びダイオードD1〜D6はディスクリート部品であり、図3(a)に示すように平面視において長方形状をなしている。また、図3(b)に示すように、パワーモジュール20における基板40の裏面は平坦面であり、この裏面がパワーモジュール20の放熱面となっており、パワーモジュール20における基板40の放熱面がハウジング15に熱的に接続されている。
さらに、図2及び図3(a)に示すように、ハウジング15の外形(外周面)は円弧状をなしている。そして、スイッチング素子Q1〜Q6及びダイオードD1〜D6はハウジング15の外形に沿って配置されている。
このように、主回路基板40において、U、V、Wの三相、それぞれについて、図3(a)、図4に示すように上アーム用スイッチング素子Q1,Q3,Q5と下アーム用スイッチング素子Q2,Q4,Q6とが、隣接して配置された状態で搭載されている。また、制御基板30において、U、V、Wの三相、それぞれについて、上アーム用スイッチング素子Q1,Q3,Q5と下アーム用スイッチング素子Q2,Q4,Q6を駆動するドライバ25,26,27が、図2に示すように、対応する上アーム用スイッチング素子Q1,Q3,Q5と下アーム用スイッチング素子Q2,Q4,Q6に対向配置された状態で搭載されている。
図3(a)、図4に示すように、Z方向に離間して形成された導体パターン81,81にはシャント抵抗(チップ抵抗器)Rs1がはんだ付けされている。Z方向に離間して形成された導体パターン82,82にはシャント抵抗(チップ抵抗器)Rs2がはんだ付けされている。Z方向に離間して形成された導体パターン83,83にはシャント抵抗(チップ抵抗器)Rs3はんだ付けされている。シャント抵抗Rs1〜Rs3はディスクリート部品である。
ボンディングワイヤにて、導体パターン75,76,77,78,79,80の外周側に形成された導体パターン84,85,86,87,88,89とスイッチング素子Q1〜Q6の上面のゲート電極とが電気的に接続されている。導体パターン84,85,86,87,88,89には信号端子としての制御端子52,55,58,61,65,67が立設されている。シャント抵抗Rs1,Rs2,Rs3の一方の電極に繋がる導体パターン81,82,83には信号端子としての電圧モニタ端子50,56,62が立設されている。シャント抵抗Rs1,Rs2,Rs3の他方の電極に繋がる導体パターン81,82,83には信号端子としての電圧モニタ端子51,57,63が立設されている。
図3(a)、図4、図5(a),(b)に示すように、配線用導電板90が、下アーム用スイッチング素子Q2におけるエミッタ電極102に直接接合されるが、配線用導電板90から補助エミッタ(配線用導電板)91が分岐している。補助エミッタ91には立設する制御端子53が電気的に接続されている。同様に、配線用導電板92が、上アーム用スイッチング素子Q1におけるエミッタ電極102に直接接合されるが、配線用導電板92から補助エミッタ(配線用導電板)93が分岐している。補助エミッタ93には立設する制御端子54が電気的に接続されている。配線用導電板94が、下アーム用スイッチング素子Q4におけるエミッタ電極102に直接接合されるが、配線用導電板94から補助エミッタ(配線用導電板)95が分岐している。補助エミッタ95には立設する制御端子59が電気的に接続されている。配線用導電板96が、上アーム用スイッチング素子Q3におけるエミッタ電極102に直接接合されるが、配線用導電板96から補助エミッタ(配線用導電板)97が分岐している。補助エミッタ97には立設する制御端子60が電気的に接続されている。配線用導電板98が、下アーム用スイッチング素子Q6におけるエミッタ電極102に直接接合されるが、配線用導電板98から補助エミッタ(配線用導電板)99が分岐している。補助エミッタ99には立設する制御端子64が電気的に接続されている。配線用導電板100が、上アーム用スイッチング素子Q5におけるエミッタ電極102に直接接合されるが、配線用導電板100から補助エミッタ(配線用導電板)101が分岐している。補助エミッタ101には立設する制御端子66が電気的に接続されている。
図3(a),(b)、図4に示すように、負極用端子70がシャント抵抗Rs1,Rs2,Rs3の一方の導体パターン81,82,83と接続されているとともに上方に延設されている。正極用端子71が導体パターン76,78,80と接続されているとともに上方に延設されている。
図1に示すように、パワーモジュール20から延びる端子50〜67は、制御基板30を貫通して制御基板30にはんだ付けされている。このとき、補助エミッタ91,93,95,97,99,101に接続される制御端子53,54,59,60,64,66が主回路基板40から制御基板30に向かってZ方向に延び、制御基板30においてドライバ25,26,27に電気的に接続されている。
また、U相出力端子(コネクタ)120、V相出力端子(コネクタ)121、W相出力端子(コネクタ)122がモータ部12に接続されている。
図6に示すように、電流検出用のIC35,36,37はメイングランド(メイングランド端子)110基準で動作し、下アーム用スイッチング素子Q2,Q4,Q6は、メイングランド110とは別の補助エミッタ用グランド(補助エミッタ用グランド端子)111基準で駆動する。
図3(a)に示すように、各端子50〜67は、左側のU相、右側のW相、中央のV相としてX方向に並んで配置されている。即ち、各端子50〜67は、三相整列されている。また、Y方向においてスイッチング素子Q1,Q2、スイッチング素子Q3,Q4、スイッチング素子Q5,Q6が、並んで配置されている。即ち、上アーム用スイッチング素子Q1,Q3,Q5と下アーム用スイッチング素子Q2,Q4,Q6が整列している。
次に、作用について説明する。
U相用のドライバ25によりスイッチング素子Q1,Q2のゲート電極にパルス状のゲート電圧が印加され、スイッチング素子Q1,Q2がオンオフ制御される。同様に、V相用のドライバ26によりスイッチング素子Q3,Q4のゲート電極にパルス状のゲート電圧が印加され、スイッチング素子Q3,Q4がオンオフ制御される。W相用のドライバ27によりスイッチング素子Q5,Q6のゲート電極にパルス状のゲート電圧が印加され、スイッチング素子Q5,Q6がオンオフ制御される。このスイッチング素子Q1〜Q6のスイッチング動作により車載バッテリ28から供給される直流が適宜の周波数の三相交流に変換されて三相交流モータ13の各相のコイルに供給される。スイッチング素子(IGBT)Q1〜Q6においてはオン時にはゲートを充電し、オフ時にはゲートから放電する。
以下、下アーム用スイッチング素子としてW相下アーム用のスイッチング素子(IGBT)Q6のターンオフ動作安定化のためゲートループを改善することについて説明する。
図8には、実施形態における特定のスイッチング素子における、ターンオフ時のゲート・エミッタ電圧Vge、コレクタ電流Ic、コレクタ・エミッタ電圧Vceの測定結果を示す。図8において閾値電圧Vthを併記している。
図9、図10、図11は比較例である。図6に対して図10の比較例ではスイッチング素子Q2,Q4,Q6における補助エミッタラインは無い。また、電流検出用のICの機能はドライバに組み込まれている。図7に対して図9の比較例ではスイッチング素子Q2,Q4,Q6のエミッタはグランド導体パターンPgで繋がっている。その結果、図8に対して図11の測定結果を得た。
図9、図10に示す比較例においては、図10における破線及び図9における破線で示すごとくIGBTのエミッタからドライバ27のメイングランド(端子)110までの配線経路(パワーライン)が長い。そのため、図11に示すようにコレクタ電流Icの遮断時においてゲート・エミッタ電圧Vgeが閾値電圧Vthを跨ぐように閾値電圧Vth付近で停滞し誤ったオンが生じてしまいコレクタ電流Icが流れる。
これに対し図6、図7に示す本実施形態においては、図6における破線及び図7における破線で示すごとくIGBTのエミッタからドライバ27の補助エミッタ用グランド(端子)111までの配線経路(パワーライン)が短い。そのため、配線インダクタンスを低減でき、これにより図8に示すようにコレクタ電流Icの遮断時のインダクタンスを小さくしてゲート・エミッタ電圧Vgeの持ち上がりを抑制することができる。その結果、ゲート・エミッタ電圧Vgeが閾値電圧Vth付近で停滞することなく誤ったオンが生じることなくコレクタ電流Icも流れることもない。
次に、補助エミッタパッドでワイヤボンディングする場合について言及する。
大型のIGBTのスイッチングスピードのアップ及び安定的な動作のために、IGBTのゲート・エミッタ間とドライバ25,26,27までのループ(ゲートループ)は、比較例として、小信号用の補助エミッタ用パッドをIGBTのエミッタ電極上に設け、極力短いループになるようにワイヤボンドでドライバと接続しゲート駆動を行うものがある。しかし、チップの小型化が進むにつれて補助エミッタのワイヤボンディングに必要なパッド面積比率が高くなり、小型化の阻害要因になりうる。また、密集した部位にワイヤボンディングを行う製造上の課題にもなりうる。通常、小型(30Aクラスの電流容量)では補助エミッタを設けずに実装することが多い。
本実施形態では、DLB(ダイレクト・リード・ボンド)接続をすることで、メインエミッタと補助エミッタを1箇所に集約して接続する。そして、IGBTのエミッタ配線用導電板(メインエミッタのリード)の途中から補助エミッタ91,93,95,97,99,101を分岐している。
このようにして、1点集約で接続し途中から分岐することで補助エミッタ用パッドを別途設ける必要が無く、小型のチップでも補助エミッタをつけることができ、短いゲートループを構成することができる。よって、ターンオフ動作安定化のためゲートループを改善できる。つまり、スイッチング素子(IGBT)のエミッタからドライバのグランドまでの経路を短くしてループ上の配線インダクタンス(寄生インダクタンス)を低減してコレクタ電流の遮断時に発生するゲート・エミッタ電圧Vge=Ls・di/dtにおける寄生インダクタンスLsを小さくしてゲート・エミッタ電圧Vgeの持ち上がりを抑制することができる。また、DLB工法を用いることでメインエミッタと補助エミッタ91,93,95,97,99,101の接続を1箇所に集約でき実装の簡素化が図られる。また、スイッチング動作(ターンオン及びターンオフ)の安定化及び高速化を図ることができる。
上記実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)インバータ装置14の構成として、正極母線Lpと負極母線Lnとの間に上アーム用スイッチング素子Q1,Q3,Q5と下アーム用スイッチング素子Q2,Q4,Q6が直列接続されたU、V、Wの三相、それぞれについて、上アーム用スイッチング素子Q1,Q3,Q5と下アーム用スイッチング素子Q2,Q4,Q6とを、隣接して配置された状態で搭載した主回路基板40を備える。U、V、Wの三相、それぞれについて、上アーム用スイッチング素子Q1,Q3,Q5と下アーム用スイッチング素子Q2,Q4,Q6を駆動するドライバ25,26,27を、対応する上アーム用スイッチング素子Q1,Q3,Q5と下アーム用スイッチング素子Q2,Q4,Q6に対向配置された状態で搭載した制御基板30を備える。U、V、Wの三相、それぞれについて、上アーム用スイッチング素子Q1,Q3,Q5及び下アーム用スイッチング素子Q2,Q4,Q6におけるエミッタ電極102に配線用導電板90,92,94,96,98,100が直接接合され、配線用導電板90,92,94,96,98,100から分岐する補助エミッタ91,93,95,97,99,101が制御端子53,54,59,60,64,66に接続されている。制御端子53,54,59,60,64,66が主回路基板40から制御基板30に延び、ドライバ25,26,27に電気的に接続されている。
よって、主回路基板40において上アーム用スイッチング素子Q1,Q3,Q5と下アーム用スイッチング素子Q2,Q4,Q6とが隣接して配置されるとともにドライバ25,26,27が上アーム用スイッチング素子Q1,Q3,Q5と下アーム用スイッチング素子Q2,Q4,Q6に対向配置された状態で制御基板に搭載されており、エミッタ電極102に直接接合された配線用導電板90,92,94,96,98,100から分岐する補助エミッタ91,93,95,97,99,101を介してドライバ25,26,27に電気的に接続されていることにより、スイッチング素子のエミッタからドライバまでの経路が短くなり、U、V、Wの相間のエミッタ配線経路、及び、上下のアーム間のエミッタ配線経路を短くしてエミッタ配線経路のアンバランスを抑制することが可能となる。つまり、U、V、Wの相間のエミッタ配線経路での寄生インダクタンスの均等化が図られるとともに上下のアーム間のエミッタ配線経路での寄生インダクタンスの均等化が図られる。また、スイッチング素子の上面に補助エミッタ用パッドを設けてボンディングワイヤを介してドライバと接続する場合に比べ、補助エミッタ用パッドを不要にでき小型化が図られる。その結果、スイッチング素子の小型化を図るとともにエミッタ配線経路のアンバランスを抑制することができる。また、スイッチング素子のエミッタからドライバまでの経路が短くなり、配線インダクタンスが低減される。
(2)メイングランドで動作する電流検出用のIC35,36,37が設けられている。シャント抵抗Rs1,Rs2,Rs3が、負極母線Lnと下アーム用スイッチング素子Q2,Q4,Q6のエミッタ端子との間に配置され、シャント抵抗Rs1,Rs2,Rs3のエミッタ端子側から補助エミッタ91,95,99が分岐している。シャント抵抗Rs1,Rs2,Rs3の両端は各相の電流検出用のIC35,36,37に接続されている。下アーム用スイッチング素子Q2,Q4,Q6は、メイングランド110とは別の補助エミッタ用グランド(専用の端子)111基準で駆動する。よって、シャント抵抗におけるもう一方の端子側(反エミッタ端子側)からドライバに接続するよりもインダクタンスを小さくすることができる。
仮に、電流制御用のIC35,36,37も下アーム用スイッチング素子と同様に補助エミッタ用グランド111で動作させようとすると、基準となる電圧が補助エミッタ用グランド111の電位となってしまう。正確な値を得るためには補助エミッタをシャント抵抗の反エミッタ端子側で取る必要があるが、そうすると下アーム用スイッチング素子の動作としては補助エミッタがシャント抵抗を介すこととなり、インダクタンスが増えてしまう。
(3)制御端子53,54,59,60,64,66は、三相整列し、上アーム用スイッチング素子Q1,Q3,Q5と下アーム用スイッチング素子Q2,Q4,Q6も整列している。これにより、省スペース化を図ることができる。
実施形態は前記に限定されるものではなく、例えば、次のように具体化してもよい。
○ ドライバは、U相用ドライバ、V相用ドライバ、W相用ドライバを有していたが、U相、V相、W相で1つのドライバを用いてもよい。
○ シャント抵抗の無い構成としてもよく、シャント抵抗に代わりホール素子等で電流を計測する構成としてもよい。シャント抵抗は三相のうち二相のみに設けてもよい。
○ 電動圧縮機に用いるインバータ装置に適用したが、電動圧縮機以外の機器におけるインバータ装置に適用してもよい。
14…インバータ装置、25,26,27…ドライバ、30…制御基板、35,36,37…IC、40…主回路基板、53,54,59,60,64,66…制御端子、90,92,94,96,98,100…配線用導電板、91,93,95,97,99,101…補助エミッタ、102…エミッタ電極、110…メイングランド、111…補助エミッタ用グランド、Lp…正極母線、Ln…負極母線、Q1,Q3,Q5…上アーム用スイッチング素子、Q2,Q4,Q6…下アーム用スイッチング素子、Rs1,Rs2,Rs3…シャント抵抗。

Claims (3)

  1. 正極母線と負極母線との間に上アーム用スイッチング素子と下アーム用スイッチング素子が直列接続されたU、V、Wの三相、それぞれについて、前記上アーム用スイッチング素子と前記下アーム用スイッチング素子とを、隣接して配置された状態で搭載した主回路基板と、
    前記U、V、Wの三相、それぞれについて、前記上アーム用スイッチング素子と前記下アーム用スイッチング素子を駆動するドライバを、対応する前記上アーム用スイッチング素子と前記下アーム用スイッチング素子に対向配置された状態で搭載した制御基板と、
    を備え、
    前記U、V、Wの三相、それぞれについて、前記上アーム用スイッチング素子及び前記下アーム用スイッチング素子におけるエミッタ電極に配線用導電板が直接接合され、
    前記配線用導電板から分岐する補助エミッタが制御端子に接続され、前記制御端子が前記主回路基板から前記制御基板に延び、前記ドライバに電気的に接続されてなる
    ことを特徴とするインバータ装置。
  2. 前記制御基板はメイングランド基準で動作する電流検出用回路が相別に設けられ、
    シャント抵抗が、負極母線と下アーム用スイッチング素子のエミッタ端子との間に配置され、前記シャント抵抗のエミッタ端子側から前記補助エミッタが分岐し、
    前記シャント抵抗の両端は前記電流検出用回路に接続され、
    前記下アーム用スイッチング素子は、メイングランドとは別の補助エミッタ用グランド基準で駆動することを特徴とする請求項1に記載のインバータ装置。
  3. 前記制御端子は、三相整列し、前記上アーム用スイッチング素子と前記下アーム用スイッチング素子も整列していることを特徴とする請求項1又は2に記載のインバータ装置。
JP2017192834A 2017-10-02 2017-10-02 インバータ装置 Withdrawn JP2019068648A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017192834A JP2019068648A (ja) 2017-10-02 2017-10-02 インバータ装置
CN201811122349.7A CN109600053A (zh) 2017-10-02 2018-09-26 变换器装置
DE102018124030.9A DE102018124030A1 (de) 2017-10-02 2018-09-28 Inverter-Vorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017192834A JP2019068648A (ja) 2017-10-02 2017-10-02 インバータ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019068648A true JP2019068648A (ja) 2019-04-25

Family

ID=65727909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017192834A Withdrawn JP2019068648A (ja) 2017-10-02 2017-10-02 インバータ装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2019068648A (ja)
CN (1) CN109600053A (ja)
DE (1) DE102018124030A1 (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5171520B2 (ja) * 2008-09-30 2013-03-27 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JP5637944B2 (ja) * 2011-06-29 2014-12-10 株式会社 日立パワーデバイス パワー半導体モジュール
CN107293534B (zh) * 2012-03-01 2020-06-09 三菱电机株式会社 电力用半导体模块以及电力变换装置
JP5708583B2 (ja) * 2012-07-12 2015-04-30 株式会社豊田自動織機 インバータ装置
CN203839372U (zh) * 2013-04-29 2014-09-17 Abb技术有限公司 功率半导体模块和接触组件
JP2015006118A (ja) * 2013-06-24 2015-01-08 株式会社デンソー 車両用回転電機
WO2015121015A1 (en) * 2014-02-14 2015-08-20 Abb Technology Ag Semiconductor module with two auxiliary emitter conductor paths
WO2015159751A1 (ja) * 2014-04-14 2015-10-22 富士電機株式会社 半導体装置
JP6397795B2 (ja) * 2015-05-19 2018-09-26 株式会社日立製作所 電力変換装置
US10254327B2 (en) * 2016-02-29 2019-04-09 Infineon Technologies Ag Method and device for short circuit detection in power semiconductor switches

Also Published As

Publication number Publication date
DE102018124030A1 (de) 2019-04-04
CN109600053A (zh) 2019-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108093671B (zh) 一体型电动助力转向装置
JP5556353B2 (ja) モータ電流検出器及びモータ制御装置
US20180191220A1 (en) Electric compressor
JP4682985B2 (ja) ブラシレスdcモータおよびそれを搭載した電気機器
JP6288769B2 (ja) 半導体パワーモジュール、電力変換装置、およびこれを用いた移動体
JP6962945B2 (ja) パワー半導体モジュールおよびそれを用いた電力変換装置
WO2015068565A1 (ja) 半導体装置
JP5716158B2 (ja) モータ電流検出用ic、およびこれを用いた電流検出器またはモータ制御装置
CN107492531B (zh) 半导体装置
JP4064741B2 (ja) 半導体装置
JPWO2016031052A1 (ja) 半導体装置及び多相用半導体装置
JP4631179B2 (ja) 半導体装置およびこれを用いたインバータ装置
JP2019068648A (ja) インバータ装置
JP4246040B2 (ja) 半導体装置の実装体
WO2018096573A1 (ja) 半導体モジュール
JP2019068650A (ja) 電動圧縮機用インバータモジュール
JPH11252885A (ja) 電動機駆動装置及び電動機駆動装置の製造方法
JP5477159B2 (ja) モータ電流検出用ic、およびこれを用いた電流検出器またはモータ制御装置
JP3922698B2 (ja) 半導体装置
JP2007288046A (ja) 電力用半導体モジュール
JP7205402B2 (ja) 並列スイッチング回路
JP2004194382A (ja) 半導体装置及び電力変換装置
WO2019026257A1 (ja) 電動機システムおよび電動機システムを備える室外機
JP2003179203A (ja) 電力半導体素子モジュール駆動用回路とその構成方法
KR101335619B1 (ko) 스위치드 릴럭턴스 모터 구동용 고집적 반도체 모듈

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200117

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20200902