JP2019054309A - スピーカ用振動板、スピーカ、および、スピーカ用振動板の製造方法 - Google Patents

スピーカ用振動板、スピーカ、および、スピーカ用振動板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019054309A
JP2019054309A JP2016014781A JP2016014781A JP2019054309A JP 2019054309 A JP2019054309 A JP 2019054309A JP 2016014781 A JP2016014781 A JP 2016014781A JP 2016014781 A JP2016014781 A JP 2016014781A JP 2019054309 A JP2019054309 A JP 2019054309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker diaphragm
resin
speaker
hollow glass
glass member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016014781A
Other languages
English (en)
Inventor
哲士 板野
Tetsushi Itano
哲士 板野
高木 誠司
Seiji Takagi
誠司 高木
遠藤 謙二
Kenji Endo
謙二 遠藤
西村 和晃
Kazuaki Nishimura
和晃 西村
黒澤 誠
Makoto Kurosawa
誠 黒澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2016014781A priority Critical patent/JP2019054309A/ja
Priority to PCT/JP2017/001636 priority patent/WO2017130822A1/ja
Priority to US16/031,496 priority patent/US10484794B2/en
Publication of JP2019054309A publication Critical patent/JP2019054309A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/02Diaphragms for electromechanical transducers; Cones characterised by the construction
    • H04R7/12Non-planar diaphragms or cones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R31/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of transducers or diaphragms therefor
    • H04R31/003Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of transducers or diaphragms therefor for diaphragms or their outer suspension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0005Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor using fibre reinforcements
    • B29C2045/0008Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor using fibre reinforcements the fibres being oriented randomly
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0005Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor using fibre reinforcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0013Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor using fillers dispersed in the moulding material, e.g. metal particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/56Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using mould parts movable during or after injection, e.g. injection-compression moulding
    • B29C45/561Injection-compression moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/10Polymers of propylene
    • B29K2023/12PP, i.e. polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2309/00Use of inorganic materials not provided for in groups B29K2303/00 - B29K2307/00, as reinforcement
    • B29K2309/10Mica
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2509/00Use of inorganic materials not provided for in groups B29K2503/00 - B29K2507/00, as filler
    • B29K2509/08Glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/38Loudspeaker cones; Acoustic diaphragms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2307/00Details of diaphragms or cones for electromechanical transducers, their suspension or their manufacture covered by H04R7/00 or H04R31/003, not provided for in any of its subgroups
    • H04R2307/021Diaphragms comprising cellulose-like materials, e.g. wood, paper, linen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2307/00Details of diaphragms or cones for electromechanical transducers, their suspension or their manufacture covered by H04R7/00 or H04R31/003, not provided for in any of its subgroups
    • H04R2307/023Diaphragms comprising ceramic-like materials, e.g. pure ceramic, glass, boride, nitride, carbide, mica and carbon materials
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2307/00Details of diaphragms or cones for electromechanical transducers, their suspension or their manufacture covered by H04R7/00 or H04R31/003, not provided for in any of its subgroups
    • H04R2307/025Diaphragms comprising polymeric materials
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2307/00Details of diaphragms or cones for electromechanical transducers, their suspension or their manufacture covered by H04R7/00 or H04R31/003, not provided for in any of its subgroups
    • H04R2307/029Diaphragms comprising fibres

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Abstract

【課題】軽量化や高剛性化を実現し、音質調整の自由度が大きく、耐湿信頼性や強度を確保することができるスピーカ用振動板の提供。【解決手段】樹脂101と、樹脂101に含有される中空ガラス部材102とを備えるスピーカ用振動板100。【選択図】図1

Description

本開示は各種音響機器や映像機器に使用されるスピーカ用振動板、これを用いたスピーカ、および、スピーカ用振動板の製造方法に関する。
従来、スピーカ用振動板の材料としては紙などが用いられているが、車載用のスピーカ等は、吸湿性などの観点から樹脂製のスピーカ用振動板なども用いられている。この樹脂製のスピーカ用振動板は、あらかじめ形状設定された金型に、溶融状態の樹脂を射出成形することにより形成されている。また、樹脂製のスピーカ用振動板の材料の種類としては、ポリプロピレン等が一般的によく使用されている。
さらに、これら樹脂製のスピーカ用振動板による音響特性の調整については、スピーカ用振動板のマトリクス樹脂に繊維質の部材などを混入してスピーカとしての特性や音質の調整を実施したり、発泡させることによってスピーカ用振動板の比重を低下させて高音圧化を図ったりすることなどが試みられている。
例えば、特許文献1に記載のスピーカ用振動板は、炭化させた竹材料が音響特性調整のために樹脂内に混入されている。
特開2009−171386号公報
音響機器や映像機器は、デジタル技術の著しい進歩により、従来と比較して飛躍的に性能向上が図られており、これらの機器に用いられ、最終的に音を放出するスピーカの音質についても、低歪化、広帯域化、高ダイナミックレンジ化とさらにリアルさを増すことが市場より強く要請されている。
またこれらの音響機器や映像機器は、自動車等の移動手段などに広く取り付けられるようになってきており、耐湿性や耐熱性などの向上も望まれている。
本開示は、前記要請に鑑み、スピーカとしての特性、音質の調整の自由度が大きく、耐湿信頼性や強度を確保することができるスピーカ用振動板、スピーカ、スピーカ用振動板の製造方法を提供する。
上記目的を達成するために、本願発明にかかるスピーカ用振動板は、樹脂と、前記樹脂に含有される中空ガラス部材とを備えることを特徴とする。
本開示の構成により、中空ガラス部材を樹脂に混入することで軽量化と高剛性化を両立して音響特性と音質の調整の自由度が大きく、耐湿信頼性や強度を確保し得るスピーカ用振動板を提供することができる。したがって、当該スピーカ用振動板を用いたスピーカの音響特性や音質を向上させることができる。
図1は、本開示の一実施形態の振動板の断面を示した断面図である。 図2は、本開示の一実施形態の振動板を示した平面図である。 図3は、本開示の一実施形態の振動板の一部を拡大して示した断面図である。 図4は、本開示の一実施の形態の振動板の製造方法を示す図である。 図5は、本開示の一実施形態にかかるスピーカを示した断面図である。 図6は、本開示の実施態様の一つである電子機器の外観を示した図である。 図7は、本開示の実施態様の一つである移動体を示した断面図である。
次に、本願発明に係るスピーカ用振動板、スピーカ、および、スピーカ用振動板の製造方法の実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。なお、以下の実施の形態は、本願発明に係るスピーカ用振動板、スピーカ、および、スピーカ用振動板の製造方法の一例を示したものに過ぎない。従って本願発明は、以下の実施の形態を参考に請求の範囲の文言によって範囲が画定されるものであり、以下の実施の形態のみに限定されるものではない。よって、以下の実施の形態における構成要素のうち、本開示の最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、本開示の課題を達成するのに必ずしも必要ではないが、より好ましい形態を構成するものとして説明される。
また、図面は、本願発明を示すために適宜強調や省略、比率の調整を行った模式的な図となっており、実際の形状や位置関係、比率とは異なる場合がある。
(実施の形態1)
図1は、本開示の一実施形態の振動板の断面を示した断面図である。
図2は、本開示の一実施形態の振動板を示した平面図である。
これらの図に示すように、スピーカ用振動板100は、樹脂101と樹脂101内に分散配置された中空ガラス部材102とを備えている。本実施の形態の場合、スピーカ用振動板100は、ペレット状の樹脂原料に中空ガラス部材102を混入した材料を溶融し、射出成形することにより形成している。
スピーカ用振動板100の形状は、特に限定されるものではない。例えばスピーカ用振動板100の形状としては、円板形状や矩形の板形状など平面的な形状ばかりでなく、本実施の形態の場合のようなコーン形状など立体的な形状であってもかまわない。
スピーカ用振動板100を主として構成する樹脂101、いわゆるマトリクス樹脂は、特に限定されるものではなく、所望の特性に応じて選定される。具体的に例えばスピーカ用振動板100に採用される樹脂101は、結晶性または非晶性のオレフィン樹脂を挙示することができる。ここで、スピーカ用振動板100にオレフィン樹脂を使用することにより、成形性が良好になる。また結晶性の樹脂と非晶性の樹脂を用途に応じて使い分けすることで、樹脂材料としての最適な物性値を満足させることが可能となる。
中空ガラス部材102は、樹脂製のスピーカ用振動板100の例えば密度や剛性などの物理的特性を調整する充填剤である。スピーカ用振動板100の樹脂101中に中空ガラス部材102を含有させることで、スピーカ用振動板100を軽量化することができ、また、スピーカ用振動板100の剛性を高めることが可能となる。また、発泡によりスピーカ用振動板100に空房を形成する場合に比べて、スピーカ用振動板100の薄肉化が可能となり、さらに軽量化を図ることができる。
ここで、ガラスとは、特に限定するものではないが、代表的な成分の例としてケイ酸塩ガラスの固体状態を挙示することができる。
また、中空ガラス部材102の形状は、中空であれば特に限定されるものではないが、例えば外側の形状が球形状の中空ガラス部材102を挙示することができる。
また、中空ガラス部材102の厚さは、0.6ミクロン以上が好ましい。これは、スピーカ用振動板100を射出成形で形成する際に樹脂原料とともに射出される中空ガラス部材102を射出成形時の圧力で破壊することがなく、スピーカ用振動板100としての所望の特性、特に軽量化や高剛性化を得ることができるという知見に基づく。
一方、中空ガラス部材102の平均粒子径は、3ミクロン以上、20ミクロン以下の範囲から選定されることが好ましい。
中空ガラス部材102の平均粒子径が3ミクロン未満の場合、中空ガラス部材の中空部分の体積が十分に大きくないため、中空ガラス部材の比重が大きくなり、軽量化の効果がほとんど現れない。
中空ガラス部材102の平均粒子径が20ミクロンを越える場合、表面に露出しやすくなり振動板が脆弱化する。さらに成型時の樹脂の流動を妨げることもある。
中空ガラス部材102の混入比率が、5重量%に満たない場合、中空ガラス部材102の効果がほとんど現れない。一方、40重量%より多い場合は振動板の脆化、流動性の低下による生産性及び成形性の低下を招き形状設定の自由度が小さくなる。
本実施の形態の場合、スピーカ用振動板100を構成する樹脂101は相溶化剤を含有している。相溶化剤は、非極性樹脂などの樹脂101と中空ガラス部材102との相溶性を増大させ、中空ガラス部材102の特徴を効果的に発揮させるための添加剤である。
例えば相溶化剤としては、加水分解性長鎖アルキルシランを挙示することができる。加水分解性長鎖アルキルシランが有する長鎖アルキル基は、その構造上非極性であるPP(ポリプロピレン)などのオレフィン樹脂に類似しているため、中空ガラス部材102との相溶性を増大させることができる。なお、相溶化剤はこれに限定されることなく、その他シランカップリング剤や無水マレイン酸などで変性し、極性を持たせた、いわゆる変性樹脂を用いてもよい。
相溶化剤の添加量は一般的に1〜10重量%が好ましい。相溶化剤が少なすぎるとその効果が得られない。一方、相溶化剤が多すぎる場合には、振動板の物性を低下させることもある。
また、強化材、および、高内部損失材の少なくとも一方を樹脂101に添加することにより、スピーカ用振動板100の物性値を自由に、しかも高精度に調整することができ、所定の特性と音質を実現するスピーカ用振動板100を得ることが可能となる。
強化材103は、図3に示すように、スピーカ用振動板100の強化や、音にアクセントを付けたり、音圧周波数特性にピークを持たせて音響特性や音質調整するために樹脂101に含有させる添加剤である。強化材103は特に限定されるものではないが、マイカ、カーボン繊維、アラミド繊維、セルロース、ガラス繊維、および無機の繊維状物質などからいずれか1種類、または、複数の種類を組み合わせた強化材などを例示することができる。
具体的に例えば、強化材103にマイカを混入するとスピーカ用振動板100の剛性や弾性率を高くすることができる。よって、スピーカの高域限界周波数の伸長や明るくメリハリのある高音質化を実現することができる。
高内部損失材は、スピーカ用振動板100を柔らかくして内部損失を発生させ、音圧周波数特性のピークを低減させる方向に調整するための添加剤である。高内部損失材は特に限定されるものではないが、タルク、炭酸カルシウム、クレイなどからいずれか1種類、または、複数の種類を組み合わせた高内部損失材などを例示することができる。
次に、スピーカ用振動板の製造方法について説明する。
製造方法の説明においては、樹脂101としてポリプロピレンを使用した例に基づき説明する。ポリプロピレンは一般的に入手しやすく、射出成形が容易であるという特性を備えている。なお、本開示のスピーカ用振動板100に用いられる樹脂の種類は、ポリプロピレンに限定されることなく、エンジニアリングプラスチックや環境配慮のためにポリ乳酸に代表される生分解性プラスチックを使用しても良い。
中空ガラス部材102の粒径は、3μm以上、20μm以下の範囲から選定されることが好ましい。さらに中空ガラス部材102の粒径は、5μm以上、15μm以下の範囲から選定されることが好ましい。中空ガラス部材102の粒径が3μmよりも小さい場合は、スピーカ用振動板100において中空ガラス部材102の効果を十分に発揮できない。一方、20μmより大きな場合は、樹脂101内において中空ガラス部材102の分散不良が生じ、スピーカ用振動板100の外観を損ね、音響特性の不安定化を招く要因となる。
また強化材103は、ミクロフィブリル状態(平均繊維径は10μm以下)まで微細化した繊維を選定した。この強化材103は、フィラー材として添加するものであり、樹脂101と中空ガラス部材102とを複合化した際に、強度向上の効果が効率良く発揮され、かつ、生産効率と品質が向上する。
一方、高内部損失材は、削除したい音圧周波数特性上の不要なピークを考慮し、ピークの周波数に内部損失を有している材料を選定する。
以上、これらの材料選定については樹脂101、中空ガラス部材102、強化材103、高内部損失材、その他の混入材料について、その材料特有の密度、弾性率、内部損失、音色、スピーカ用振動板100の形状に成形したときの共振周波数等を考慮しながら選定する。
次に、図4に示すように、選定されたペレット状の樹脂原料110や、中空ガラス部材102を混練機201に投入して加熱、および、混練を行い、射出成形機202により金型203内に射出する。以上によりスピーカ用振動板100が形成される。
ここで、射出成形の際は、第一状態の金型203の空洞204に樹脂101や中空ガラス部材102が混練された材料を注入し、その後、金型203を第一状態よりも空洞204の体積が小さくなるように第二状態にすることにより所望の形状のスピーカ用振動板100を得る。
このように、射出成形の際に、従来のように一気に成形せずに、金型203のクリアランスである空洞204の状態を、第一状態から順次第二状態へと2段階に分けて時間経過を設けて射出成形することで、中空ガラス部材102の破壊が発生することなく、分散不良も防止することができ、良好な性能のスピーカ用振動板100を安定して得ることができる。
以上のように本開示は、樹脂101と中空ガラス部材102とを混練した材料を射出成形してスピーカ用振動板100を構成することにより、スピーカ用振動板の物性値設定の自由度が大きくなり、特に中空ガラス部材の特徴である低比重を活かしながら、樹脂の高内部損失、耐湿信頼性を確保し、外観に優れ、生産性や寸法安定性も向上できる振動板を得ることができる。
なお、混練や成型時の熱酸化によって樹脂物性が低下することもあるため、それを抑制するために酸化防止剤を追加して加えてもよい。酸化防止剤を追加することで、スピーカ用振動板の劣化を防止することができる。すなわち、本来の樹脂や中空ガラス部材が有する良好な物性の維持およびそれらを混錬して得られる良好な音響特性や音質を実現させることができる。
(実施の形態2)
次に、スピーカ300について説明する。なお、前記実施の形態1と同様の作用や機能、同様の形状や機構や構造を有するもの(部分)には同じ符号を付して説明を省略する場合がある。また、以下では実施の形態1と異なる点を中心に説明し、同じ内容については説明を省略する場合がある。
図5は、本開示の一実施形態にかかるスピーカを示した断面図である。
同図に示すように、スピーカ300は、スピーカ用振動板100と、磁気回路301と、フレーム302と、ボイスコイル体303とを備えている。
磁気回路301は、着磁された永久磁石である円柱状のマグネット312と、マグネット312の上部に取り付けられた円板状のプレート313と、マグネット312とプレート313とを収容する有底円筒状のヨーク314とを備えており、プレート313とヨーク314との間に円環状の磁気ギャップ316を形成している。
フレーム302は、磁気回路301のヨーク314に結合した漏斗形状の構造部材である。このフレーム302の上端周縁部に囲まれる位置に、スピーカ用振動板100が配置されており、フレーム302とスピーカ用振動板100とは円環状のエッジ304を介してそれぞれ接着されている。また、スピーカ用振動板100の中心に設けられている孔を塞ぐようにセンターキャップ306が取り付けられている。
ボイスコイル体303は、円筒状のボビンとその外周に巻き付けられたコイルとで形成されており、スピーカ用振動板100の中心部に一端が結合されるとともに、他端を磁気回路301の磁気ギャップ316にはまり込むように配置されている。また、ボイスコイル体303は、フレーム302とボイスコイル体303とを架橋状に接続するダンパー305によって支えられている。
以上は、内磁型の磁気回路301を有するスピーカについて説明したが、これに限定されず、外磁型の磁気回路を有するスピーカに適用しても良い。
この構成により、実施の形態1において説明したように、特性、音質の調整の自由度が大きく、耐湿信頼性や強度が確保でき、外観の優れた、生産性の高いスピーカを実現することができる。
(実施の形態3)
以下、実施の形態3を用いて、本開示が適用される電子機器について説明する。
図6は、本開示の実施態様の一つである電子機器の外観を示した図である。
本実施の形態の場合、電子機器400は、オーディオ用のミニコンポシステムとして説明する。
電子機器400は、エンクロジャー411にスピーカ300が二つ組込まれてスピーカシステム410を左右にそれぞれ備えている。
また、電子機器400は、スピーカシステム410に入力する電気信号の増幅回路を含むアンプ412と、アンプ412に入力されるソースを出力するチューナー413や、CDプレーヤ414を備えている。
オーディオ用のミニコンポシステムである電子機器400は、チューナー413やCDプレーヤ414から入力される音楽信号をアンプ412により増幅し、スピーカシステム410に備えられたスピーカ300から音が放出される。具体的にはスピーカ300は、ボイスコイル体303に入力された電気信号により発生した動的な磁力と磁気回路301の磁気ギャップ316に発生する静的な磁力との相互作用により、フレーム302に対してボイスコイル体303が振動し、当該振動が伝えられることによりスピーカ用振動板100が振動して音を発する。
この構成により、上述したように従来では実現できなかった良好で精度の高い特性づくり、音づくり、デザインを可能とした電子機器400を実現することが可能となる。
なおスピーカ300の電子機器400への応用として、オーディオ用のミニコンポシステムについて説明したが、これに限定されない。例えば自動車用のオーディオシステムや持運び可能なポータブル用のオーディオ機器等への応用も可能である。さらに、液晶テレビやプラズマディスプレイテレビ等の映像機器、携帯電話等の情報通信機器、コンピュータ関連機器等の電子機器に広く応用、展開が可能である。
(実施の形態4)
以下、実施の形態4を用いて、本開示が適用される移動体500について説明する。
図7は、本開示の実施態様の一つである移動体を示した断面図である。
本実施の形態の場合、移動体500は、自動車として説明する。
同図に示すように、本開示のスピーカ用振動板100を備えたスピーカ300は、移動体500のリアトレイやフロントパネルに組込まれている。スピーカ300からは、別途移動体に取り付けられているカーナビゲーションやカーオーディオから送信される音声信号に基づき移動体内に音を発するものとなっている。
このように移動体500に取り付けられたスピーカ用振動板100は、大きな温度差や、多湿、乾燥などの過酷な環境に放置される場合が想定されるが、樹脂製のスピーカ用振動板100の特徴を活かした高い耐久性を備えると共に、良好で精度の高い特性づくり、音づくり、デザインを図ることが可能となる。
なお、本願発明は、上記実施の形態に限定されるものではない。例えば、本明細書において記載した構成要素を任意に組み合わせて、また、構成要素のいくつかを除外して実現される別の実施の形態を本願発明の実施の形態としてもよい。また、上記実施の形態に対して本願発明の主旨、すなわち、請求の範囲に記載される文言が示す意味を逸脱しない範囲で当業者が思いつく各種変形を施して得られる変形例も本願発明に含まれる。
例えば、中空ガラス部材102の表面に事前に表面処理を施しておき、樹脂101への密着性を向上させてもよい。
本開示にかかるスピーカ用振動板、スピーカ、および、スピーカ用振動板の製造方法によれば映像音響機器や情報通信機器等の電子機器、自動車等の移動体に適用できる。
100 スピーカ用振動板
101 樹脂
102 中空ガラス部材
103 強化材
110 樹脂原料
201 混練機
202 射出成形機
203 金型
204 空洞
300 スピーカ
301 磁気回路
302 フレーム
303 ボイスコイル体
304 エッジ
305 ダンパー
306 センターキャップ
312 マグネット
313 プレート
314 ヨーク
316 磁気ギャップ
400 電子機器
410 スピーカシステム
411 エンクロジャー
412 アンプ
413 チューナー
414 プレーヤ
500 移動体

Claims (9)

  1. 樹脂と、
    前記樹脂に含有される中空ガラス部材と
    を備えるスピーカ用振動板。
  2. 前記樹脂は、前記樹脂と前記中空ガラス部材との親和性を高める相溶化剤をさらに含有する
    請求項1に記載のスピーカ用振動板。
  3. 前記中空ガラス部材の厚さは0.6ミクロン以上である
    請求項1または2に記載のスピーカ用振動板。
  4. 前記中空ガラス部材の平均粒子径は20ミクロン以下である
    請求項1または2に記載のスピーカ用振動板。
  5. 前記樹脂は、強化材をさらに含有する
    請求項1に記載のスピーカ用振動板。
  6. 前記樹脂は、高内部損失材をさらに含有する
    請求項1に記載のスピーカ用振動板。
  7. 前記樹脂は、酸化防止剤をさらに含有する
    請求項1に記載のスピーカ用振動板。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の振動板と
    磁気回路と、
    前記磁気回路に結合されたフレームと、
    前記振動板に一端部が結合されるとともに、他端部が前記磁気回路の磁気ギャップに配置されるボイスコイル体と
    を備えたスピーカ。
  9. 中空ガラス部材を含む樹脂を混練し、
    第一状態の金型に混練した前記樹脂を注入し、
    その後前記金型を前記第一状態よりも空洞の体積の小さくなる第二状態にする
    スピーカ用振動板の製造方法。
JP2016014781A 2016-01-28 2016-01-28 スピーカ用振動板、スピーカ、および、スピーカ用振動板の製造方法 Pending JP2019054309A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016014781A JP2019054309A (ja) 2016-01-28 2016-01-28 スピーカ用振動板、スピーカ、および、スピーカ用振動板の製造方法
PCT/JP2017/001636 WO2017130822A1 (ja) 2016-01-28 2017-01-19 スピーカ用振動板、スピーカ、および、スピーカ用振動板の製造方法
US16/031,496 US10484794B2 (en) 2016-01-28 2018-07-10 Loudspeaker diaphragm, loudspeaker, and production method for loudspeaker diaphragm

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016014781A JP2019054309A (ja) 2016-01-28 2016-01-28 スピーカ用振動板、スピーカ、および、スピーカ用振動板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019054309A true JP2019054309A (ja) 2019-04-04

Family

ID=59397965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016014781A Pending JP2019054309A (ja) 2016-01-28 2016-01-28 スピーカ用振動板、スピーカ、および、スピーカ用振動板の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10484794B2 (ja)
JP (1) JP2019054309A (ja)
WO (1) WO2017130822A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI633194B (zh) * 2017-05-24 2018-08-21 Ming Chi University Of Technology 聲學振膜及含此的揚聲裝置
TWI672223B (zh) * 2018-08-24 2019-09-21 國立臺灣科技大學 振膜結構及其製造方法
USD943551S1 (en) * 2019-05-23 2022-02-15 Tymphany Acoustic Technology (Huizhou) Co., Ltd. Diaphragm for loudspeaker
JP2021164045A (ja) 2020-03-31 2021-10-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 スピーカ用振動板、スピーカ、スピーカ用振動板の製造方法、電子機器および、移動体装置
CN112511956B (zh) * 2020-11-02 2023-04-28 歌尔股份有限公司 用于发声装置的振动板及发声装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06178385A (ja) * 1992-12-10 1994-06-24 Nippon Petrochem Co Ltd 電気音響変換器
JPH06284496A (ja) * 1993-03-26 1994-10-07 Kuraray Co Ltd 音響振動板
US5632943A (en) * 1995-03-20 1997-05-27 Lin; Po-Tsung Method for manufacturing a diaphragm of a speaker
JP3602327B2 (ja) * 1998-03-19 2004-12-15 パイオニア株式会社 射出発泡成形体によるスピーカ振動板
JP2001145188A (ja) * 1999-08-25 2001-05-25 Hibiki Seiko:Kk 中空ガラス球配合スピーカー用振動板
WO2005079110A1 (ja) * 2004-02-18 2005-08-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. スピーカ、スピーカ用振動板、ダストキャップ、それらの製造方法および製造装置
JP4049179B2 (ja) * 2005-05-25 2008-02-20 オンキヨー株式会社 スピーカー振動板およびスピーカー構造体
JP5034970B2 (ja) 2008-01-18 2012-09-26 パナソニック株式会社 スピーカ用振動板およびこれを用いたスピーカならびにこのスピーカを用いた電子機器および装置
US20160014520A1 (en) * 2013-02-28 2016-01-14 Mogami Denki Corporation Speaker diaphragm

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017130822A1 (ja) 2017-08-03
US10484794B2 (en) 2019-11-19
US20180324526A1 (en) 2018-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017130822A1 (ja) スピーカ用振動板、スピーカ、および、スピーカ用振動板の製造方法
JP4858156B2 (ja) スピーカ用フレームおよびこれを用いたスピーカ、電子機器ならびに移動装置
US8177021B1 (en) Diaphragm for speaker, frame for speaker, dust cap for speaker, speaker and apparatus using them, and method for manufacturing component for speaker
JP5034970B2 (ja) スピーカ用振動板およびこれを用いたスピーカならびにこのスピーカを用いた電子機器および装置
JP2010016736A (ja) スピーカ用振動板およびこれを用いたスピーカならびにこのスピーカを用いた電子機器および装置
CN101091413B (zh) 扬声器用振动膜及其制造方法、使用该振动膜的扬声器及使用该扬声器的设备
JP2006303969A (ja) スピーカー装置用構成部品及びその製造方法
WO2011080898A1 (ja) スピーカ用振動板、スピーカ用ダストキャップおよびスピーカ用フレームおよびこれらを用いたスピーカならびにこのスピーカを用いた電子機器および装置
JP4793255B2 (ja) スピーカ用振動板およびこれを用いたスピーカならびにこのスピーカを用いた電子機器および装置
JP5035072B2 (ja) スピーカ用フレームおよびこれを用いたスピーカならびにこのスピーカを用いた電子機器および装置
US20230292050A1 (en) Loudspeaker diaphragm, loudspeaker, electronic device, movable body, and method of manufacturing loudspeaker diaphragm
JP2012227582A (ja) スピーカ用振動板およびこれを用いたスピーカならびにこのスピーカを用いた電子機器および装置
JP2006325190A (ja) スピーカ用振動板とその製造方法、この振動板を用いたスピーカおよびこのスピーカを用いた機器
JP2019047151A (ja) スピーカ用の振動板、スピーカ、および、スピーカ用の振動板の製造方法
JP5018298B2 (ja) スピーカ用振動板およびこれを用いたスピーカならびにこのスピーカを用いた電子機器および装置
US20210306755A1 (en) Speaker diaphragm, speaker, speaker diaphragm manufacturing method, electronic device, and mobile body apparatus
JP4765927B2 (ja) スピーカ用ダストキャップおよびこれを用いたスピーカならびにこのスピーカを用いた電子機器および装置
JP2011142671A (ja) スピーカ用振動板およびこれを用いたスピーカならびにこのスピーカを用いた電子機器および装置
JP5333484B2 (ja) スピーカ用フレームとこれを用いたスピーカならびに電子機器および移動装置
JP2008193372A (ja) スピーカ用振動板およびこれを用いたスピーカならびにこのスピーカを用いた電子機器および装置
JP2009089302A (ja) スピーカ用振動板およびこれを用いたスピーカならびにこのスピーカを用いた電子機器および装置
JP2009246706A (ja) スピーカ用ダストキャップおよびこれを用いたスピーカならびにこのスピーカを用いた電子機器および装置
JP2008193370A (ja) スピーカ用振動板およびこれを用いたスピーカならびにこのスピーカを用いた電子機器および装置
JP2022153024A (ja) スピーカ用振動板およびこれを用いたスピーカならびにこのスピーカを用いた電子機器および移動体
JP2007243279A (ja) スピーカ用振動板およびこの振動板を用いたスピーカおよび電子機器