JP2019048885A - Tyk2阻害剤およびその使用 - Google Patents

Tyk2阻害剤およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2019048885A
JP2019048885A JP2018227179A JP2018227179A JP2019048885A JP 2019048885 A JP2019048885 A JP 2019048885A JP 2018227179 A JP2018227179 A JP 2018227179A JP 2018227179 A JP2018227179 A JP 2018227179A JP 2019048885 A JP2019048885 A JP 2019048885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
compounds
mmol
disease
equiv
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2018227179A
Other languages
English (en)
Inventor
イー. マッセ クレッグ
E Masse Craig
イー. マッセ クレッグ
ロバート グリーンウッド ジェレミー
robert greenwood Jeremy
ロバート グリーンウッド ジェレミー
エル. ロメロ ドナ
L Romero Donna
エル. ロメロ ドナ
シー. ハリマン ジェラルディン
C Harriman Geraldine
シー. ハリマン ジェラルディン
ティー. ウェスター ロナルド
T Wester Ronald
ティー. ウェスター ロナルド
シェリー ミー
Shelley Mee
シェリー ミー
ジャフミル ケネディー−スミス ジョシュア
Jahmil Kennedy-Smith Joshua
ジャフミル ケネディー−スミス ジョシュア
ダールグレン マルクス
Dahlgren Markus
ダールグレン マルクス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nimbus Lakshmi Inc
Original Assignee
Nimbus Lakshmi Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nimbus Lakshmi Inc filed Critical Nimbus Lakshmi Inc
Publication of JP2019048885A publication Critical patent/JP2019048885A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/044Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • C07D491/048Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring the oxygen-containing ring being five-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems
    • C07D491/107Spiro-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

【課題】非レセプターチロシン−プロテインキナーゼ2(TYK2)を阻害する化合物、前記化合物を含有する薬学的に受容可能な組成物、及び種々の障害の処置においてこれらの組成物を使用する方法の提供。【解決手段】式Iで表される化合物及びその薬学的に受容可能な組成物。[X及びYは各々独立に、=C(R6)−又は=N−であり、ただし、XとYとが同時には=C(R6)−にならず;R1、R1’、R4、R5及びR6は、各々独立にH等;環A及びR3は、各々独立にフェニル等;L1は共有結合等]【選択図】図1

Description

発明の技術分野
本発明は、非レセプターチロシン−プロテインキナーゼ2(「TYK2」)(チロシンキナーゼ2としても公知)を阻害するために有用な化合物および方法に関する。本発明はまた、本発明の化合物を含有する薬学的に受容可能な組成物、および種々の障害の処置においてこれらの組成物を使用する方法を提供する。
発明の背景
新たな治療剤の探索は、近年、疾患に関連する酵素または他の生体分子の構造のよりよい理解によって、大いに助けられている。広範な研究の主題である酵素の1つの重要なクラスは、プロテインキナーゼファミリーである。
プロテインキナーゼは、細胞内での種々のシグナル伝達プロセスの制御を担う、構造的に関連する酵素の大きなファミリーを構成する。プロテインキナーゼは、これらの構造および触媒機能の保存に起因して、共通の先祖遺伝子から進化したと考えられる。ほぼ全てのキナーゼが、類似の250〜300アミノ酸の触媒ドメインを含む。これらのキナーゼは、これらがリン酸化する基質(例えば、タンパク質−チロシン、タンパク質−セリン/トレオニン、脂質など)によって、ファミリーにカテゴリー化され得る。
一般に、プロテインキナーゼは、ヌクレオシド三リン酸から、シグナル伝達経路に関与するタンパク質アクセプターへの、ホスホリル移動を起こすことによって、細胞内シグナル伝達を媒介する。これらのリン酸化事象は、標的タンパク質の生物学的機能を変調または調節し得る、分子オン/オフスイッチとして働く。これらのリン酸化事象は、最終的に、種々の細胞外刺激および他の刺激に応答して、誘発される。このような刺激の例としては、環境ストレスシグナルおよび化学ストレスシグナル(例えば、浸透圧性ショック、熱ショック、紫外線放射、細菌性内毒素、およびH)、サイトカイン(例えば、インターロイキン−1(IL−1)、インターロイキン−8(IL−8)、および腫瘍壊死因子α(TNF−α))、ならびに増殖因子(例えば、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)、および線維芽細胞増殖因子(FGF))が挙げられる。細胞外刺激は、細胞増殖、移動、分化、ホルモンの分泌、転写因子の活性化、筋収縮、グルコース代謝、タンパク質合成の制御、および細胞周期の調節に関連する、1またはより多くの細胞応答に影響を与え得る。
多くの疾患が、キナーゼ媒介性事象により誘発される、異常な細胞応答に関連する。これらの疾患としては、自己免疫疾患、炎症性疾患、骨疾患、代謝病、神経学的疾患および神経変性疾患、がん、心臓血管疾患、アレルギーおよび喘息、アルツハイマー病、ならびにホルモン関連疾患が挙げられるが、これらに限定されない。従って、治療剤として有用であるプロテインキナーゼ阻害剤を見出す必要性が残っている。
発明の要旨
本発明の化合物およびその薬学的に受容可能な組成物は、TYK2キナーゼの阻害剤として有効であることが、ここで見出された。このような化合物は、一般式I:
またはその薬学的に受容可能な塩を有し、一般式Iにおいて、各可変物は、本明細書中で定義および記載されるとおりである。
本発明の化合物およびその薬学的に受容可能な組成物は、TYK2キナーゼが関与するシグナル伝達経路の調節に関連する、種々の疾患、障害または状態を処置するために有用である。このような疾患、障害、または状態としては、本明細書中に記載されるものが挙げられる。
発明により提供される化合物はまた、生物学的および病理学的現象におけるTYK2酵素の研究;身体組織において起こる細胞内シグナル伝達経路の研究;ならびに新たなTYK2阻害剤またはキナーゼ、シグナル伝達経路、およびサイトカインレベルの他のレギュレーターの、インビトロまたはインビボでの比較評価のために有用である。
図1は、化合物I−136を使用するT−ALL細胞増殖阻害アッセイの結果を図示する。 図2は、化合物I−165を使用するT−ALL細胞増殖阻害アッセイの結果を図示する。
特定の実施形態の詳細な説明
1.本発明の特定の実施形態の一般的な説明:
本発明の化合物およびその組成物は、TYK2プロテインキナーゼの阻害剤として有用である。
TYK2の結合ポケットは、複数の水和部位を含み、これらの水和部位の各々は、1分子の水によって占有される。これらの水分子の各々は、それに関連する安定性評価(stability rating)を有する。本明細書中で使用される場合、用語「安定性評価」とは、各水分子に関連するエンタルピー値、エントロピー値、および自由エネルギー値を含む数値計算をいう。この安定性評価は、TYK2の結合ポケットにおける水和部位を占有する水分子の相対的安定性の、測定可能な決定を可能にする。
2.5kcal/molより大きい安定性評価を有する、TYK2の結合ポケットにおける水和部位を占有する水分子は、「不安定な水」と呼ばれる。
いずれの特定の理論によっても束縛されることを望まないが、不安定な水分子(すなわち、2.5kcal/molより大きい安定性評価を有する水分子)の移動または破壊、あるいは安定な水(すなわち、1kcal/mol未満の安定性評価を有する水分子)の阻害剤による置き換えは、この阻害剤のより固い結合をもたらすと考えられる。従って、1個またはより多くの不安定な水分子(すなわち、いずれの公知の阻害剤によっても移動させられない不安定な水分子)を移動させるように設計された阻害剤は、より固い結合剤であり、従って、不安定な水分子を移動させない阻害剤と比較して、より強力な阻害剤である。
驚くべきことに、提供される化合物は、1個またはより多くの不安定な水分子を移動させるかまたは破壊することが見出された。いくつかの実施形態において、提供される化合物は、少なくとも2個の不安定な水分子を移動させるかまたは破壊する。
特定の実施形態において、本発明は、式I:
の化合物またはその薬学的に受容可能な塩を提供し、式Iにおいて:
XおよびYの各々は独立して、=C(R)−または=N−であり、ただし、XとYとが同時には=C(R)−にならず;
環Aは、フェニル;独立して窒素、酸素、および硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員のヘテロアリール環;独立して窒素、酸素、および硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する3員〜6員の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環;または4員〜6員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環であり;ここで環Aは、m個の例のRで置換されており;
およびR1’の各々は独立して、水素、−R、ハロゲン、−CN、−NO、−OR、−SR、−NR、−S(O)R、−S(O)NR、−S(O)R、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−C(O)N(R)OR、−OC(O)R、−OC(O)NR、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)NR、または−N(R)S(O)Rであるか;あるいは
およびR1’は、これらの間にある原子と一緒になって、独立して窒素、酸素、および硫黄から選択される0個〜2個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された3員〜7員のスピロ縮合環を形成し;
各Rは独立して、C1〜6脂肪族、フェニル、独立して窒素、酸素、および硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環、ならびに独立して窒素、酸素、および硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員のヘテロアリール環から選択される、必要に応じて置換された基であり;
は、C1〜6アルキル、フェニル、3員〜7員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、および硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する3員〜7員の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環、ならびに独立して窒素、酸素、および硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員のヘテロアリール環から選択される基であり;ここでRは、n個の例のRで置換されており;
は、水素または必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族であり;
は、ハロゲン、−CN、−NO、−OR、−SR、−NR、−S(O)R、−S(O)NR、−S(O)R、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−C(O)N(R)OR、−OC(O)R、−OC(O)NR、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)NR、−N(R)S(O)R、フェニル、独立して窒素、酸素、および硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する3員〜7員の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環、ならびに独立して窒素、酸素、および硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員のヘテロアリール環から選択される基であり;ここでRは、p個の例のRで置換されており;
、R、およびRの各例は独立して、−R、ハロゲン、−CN、−NO、−
OR、−SR、−NR、−S(O)R、−S(O)NR、−S(O)R、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−C(O)N(R)OR、−OC(O)R、−OC(O)NR、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)NR、または−N(R)S(O)Rであり;
の各例は独立して、オキソ、C1〜6ヒドロキシ脂肪族、−R、ハロゲン、−CN、−NO、−OR、−SR、−NR、−S(O)R、−S(O)NR、−S(O)R、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−C(O)N(R)OR、−OC(O)R、−OC(O)NR、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)NR、または−N(R)S(O)Rであり;
は、共有結合、またはC1〜6の二価の飽和もしくは不飽和の、直鎖もしくは分枝鎖の炭化水素鎖であり、ここでこの鎖の1個または2個のメチレン単位は、−N(R)−、−N(R)C(O)−、−C(O)N(R)−、−N(R)S(O)−、−S(O)N(R)−、−O−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−S−、−S(O)−または−S(O)−によって、必要に応じて独立して置き換えられており、ただし、Lが共有結合である場合、Rは非置換アルキルではなく;
mは、0〜4であり;
nは、0〜4であり;
pは、0〜3であり;そして
各Rは独立して、水素、または必要に応じて置換された基であり、この必要に応じて置換された基は、C1〜6脂肪族、フェニル、独立して窒素、酸素、および硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の飽和もしくは部分不飽和の複素環式、ならびに独立して窒素、酸素、および硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員のヘテロアリール環から選択されるか、あるいは:
同じ窒素上の2個のR基は、これらの間にある原子と一緒になって、この窒素に加えて、独立して窒素、酸素、および硫黄から選択される0個〜3個のヘテロ原子を有する4員〜7員の、飽和、部分不飽和、またはヘテロアリールの環を形成する。
2.化合物および定義:
本発明の化合物は、本明細書中に一般的に記載された化合物を含み、そして本明細書中に開示されるクラス、サブクラス、および種によってさらに説明される。本明細書中で使用される場合、以下の定義が、他に示されない限り適用される。本発明の目的で、化学元素は、Periodic Table of the Elements,CAS,Handbook of Chemistry and Physics,第75版に従って同定される。さらに、有機化学の一般原理は、「Organic Chemistry」,Thomas Sorrell,University Science Books,Sausalito:1999、ならびに「March’s Advanced Organic Chemistry」,第5版,編者:Smith,M.B.およびMarch,J.,John Wiley & Sons,New York:2001に記載されており、その全内容は、本明細書中に参考として援用される。
用語「脂肪族」または「脂肪族基」とは、本明細書中で使用される場合、直鎖(すなわち、非分枝)または分枝鎖の、置換または非置換の、完全飽和であるかまたは1個もしくはより多くの不飽和単位を含む炭化水素鎖、または完全飽和であるかまたは1個もしくはより多くの不飽和単位を含むが、芳香族ではない単環式炭化水素もしくは二環式炭化水素(本明細書中で「炭素環」、「脂環式」または「シクロアルキル」とも称される)であって、分子の残部への1つの結合点を有するものを意味する。他に特定されない限り、脂肪族基は、1個〜6個の脂肪族炭素原子を含む。いくつかの実施形態において、脂肪族基は、1個〜5個の脂肪族炭素原子を含む。他の実施形態において、脂肪族基は、1個〜4個の脂肪族炭素原子を含む。さらに他の実施形態において、脂肪族基は、1個〜3個の脂肪族炭素原子を含み、そしてなお他の実施形態において、脂肪族基は、1個〜2個の脂肪族
炭素原子を含む。いくつかの実施形態において、「脂環式」(または「炭素環」または「シクロアルキル」)とは、完全飽和であるかまたは1個もしくはより多くの不飽和単位を含むが、芳香族ではなく、分子の残部への1つの結合点を有する、単環式C〜C炭化水素をいう。適切な脂肪族基としては、直鎖または分枝鎖の、飽和または不飽和の、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基およびこれらのハイブリッド(例えば、(シクロアルキル)アルキル、(シクロアルケニル)アルキルまたは(シクロアルキル)アルケニル)が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書中で使用される場合、用語「有橋二環式」とは、飽和または部分不飽和の、少なくとも1つの橋を有する、任意の二環式環系(すなわち、炭素環式または複素環式)をいう。IUPACにより定義されるように、「橋」とは、2つの橋頭を接続する複数原子の非分枝鎖、または1つの原子、または原子価結合であり、ここで「橋頭」とは、3つ以上の骨格原子(水素以外)に結合している、その環系の任意の骨格原子である。いくつかの実施形態において、有橋二環式基は、7個〜12個の環員、および独立して窒素、酸素、または硫黄から選択される0個〜4個のヘテロ原子を有する。このような有橋二環式基は当該分野において周知であり、そして各基が任意の適切な炭素原子または窒素原子において分子の残部に結合する、以下に記載される基が挙げられる。他に特定されない限り、有橋二環式基は、脂肪族基について記載されたような1つ以上の置換基で、必要に応じて置換される。さらに、または代替的に、有橋二環式基の任意の置換可能な窒素は、必要に応じて置換される。例示的な有橋二環式としては:
が挙げられる。
用語「低級アルキル」とは、C1〜4の直鎖または分枝鎖のアルキル基をいう。例示的な低級アルキル基は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、およびtert−ブチルである。
用語「低級ハロアルキル」とは、1個またはより多くのハロゲン原子で置換されている、C1〜4の直鎖または分枝鎖のアルキル基をいう。
用語「ヘテロ原子」とは、酸素、硫黄、窒素、リン、またはケイ素(窒素、硫黄、リン、またはケイ素の任意の酸化形態;任意の塩基性窒素の第四級化形態;あるいは複素環式環の置換可能な窒素(例えば、N(3,4−ジヒドロ−2H−ピロリルにおいてのような)、NH(ピロリジニルにおいてのような)またはNR(N−置換ピロリジニルにおいてのような))を含めて)のうちの1つまたはより多くを意味する。
用語「不飽和」とは、本明細書中で使用される場合、1個またはより多くの不飽和単位を有する部分を意味する。
本明細書中で使用される場合、用語「二価のC1〜8(もしくはC1〜6)の飽和または不飽和の、直鎖または分枝鎖の炭化水素鎖」とは、本明細書中で定義されるような、直鎖または分枝鎖の、二価のアルキレン鎖、アルケニレン鎖、およびアルキニレン鎖をいう。
用語「アルキレン」とは、二価のアルキル基をいう。「アルキレン鎖」は、ポリメチレン基、すなわち、−(CH−であり、ここでnは、正の整数、好ましくは、1〜6、1〜4、1〜3、1〜2、または2〜3である。置換アルキレン鎖は、1個またはより多くのメチレン水素が置換基で置き換えられている、ポリメチレン基である。適切な置換基としては、置換脂肪族基について以下に記載されるものが挙げられる。
用語「アルケニレン」とは、二価のアルケニル基をいう。置換アルケニレン鎖は、少なくとも1個の二重結合を含み、1個またはより多くの水素原子が置換基で置き換えられている、ポリメチレン基である。適切な置換基としては、置換脂肪族基について以下に記載されるものが挙げられる。
本明細書中で使用される場合、用語「シクロプロピレニル」とは、以下の構造:
の二価のシクロプロピル基をいう。
用語「ハロゲン」とは、F、Cl、Br、またはIを意味する。
単独でか、または「アラルキル」、「アラルコキシ」もしくは「アリールオキシアルキル」においてのようにより大きい部分の一部として使用される、用語「アリール」とは、合計5個〜14個の環員を有し、その系内の少なくとも1個の環が芳香族であり、そしてその系内の各環が3個〜7個の環員を含む、単環式または二環式の環系をいう。用語「アリール」は、用語「アリール環」交換可能に使用され得る。本発明の特定の実施形態において、「アリール」とは、芳香環系をいい、これには、フェニル、ビフェニル、ナフチル、およびアントラシルなどが挙げられるが、これらに限定されず、これらは、1個またはより多くの置換基を有してもよい。用語「用語」が本明細書中で使用される場合、またその範囲に含まれるものは、芳香環が1個またはより多くの非芳香環に縮合している基(例えば、インダニル、フタルイミジル、ナフトイミジル、フェナントリジニル、またはテトラヒドロナフチルなど)である。
単独でかまたはより大きい部分(例えば、「ヘテロアラルキル」もしくは「ヘテロアラルコキシ」)の一部として使用される、用語「ヘテロアリール」および「ヘテロアラ−」とは、5個〜10個の環原子、好ましくは5個、6個、または9個の環原子を有し;環状配置で共有された6個、10個、または14個のπ電子を有し;そして炭素原子に加えて
1個〜5個のヘテロ原子を有する基をいう。用語「ヘテロ原子」とは、窒素、酸素、または硫黄をいい、そして窒素または硫黄の任意の酸化形態、および塩基性窒素の任意の第四級化形態を含む。ヘテロアリール基としては、限定されないが、チエニル、フラニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアジアゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、インドリジニル、プリニル、ナフチリジニル、およびプテリジニルが挙げられる。用語「ヘテロアリール」および「ヘテロアラ−」はまた、本明細書中で使用される場合、複素芳香族環が1個またはより多くのアリール環、脂環式環、または複素環式環に縮合しており、そのラジカルまたは結合点がその複素芳香族環上にある、基を包含する。非限定的な例としては、インドリル、イソインドリル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、ジベンゾフラニル、インダゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、キノリル、イソキノリル、シンノリニル、フタラジニル、キナゾリニル、キノキサリニル、4H−キノリジニル、カルバゾリル、アクリジニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサジニル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、およびピリド[2,3−b]−1,4−オキサジン−3(4H)−オンが挙げられる。ヘテロアリール基は、単環式であっても二環式であってもよい。用語「ヘテロアリール」は、用語「ヘテロアリール環」、「ヘテロアリール基」または「複素芳香族」と交換可能に使用され得、これらの用語の任意のものは、必要に応じて置換されている環を含む。用語「ヘテロアラルキル」とは、ヘテロアリールによって置換されたアルキル基をいい、ここでアルキル部分およびヘテロアリール部分は独立して、必要に応じて置換されている。
本明細書中で使用される場合、用語「複素環」、「ヘテロシクリル」、「複素環式ラジカル」、および「複素環式環」は、交換可能に使用され、そして安定な5員〜7員の単環式、または7員〜10員の二環式の、複素環式部分であって、飽和または部分不飽和のいずれかであり、そして炭素原子に加えて、1個またはより多く、好ましくは1個〜4個の、上で定義されたようなヘテロ原子を有するものをいう。複素環の環原子に関して使用される場合、用語「窒素」は、置換された窒素を包含する。一例として、酸素、硫黄または窒素から選択される0個〜3個のヘテロ原子を有する、飽和または部分不飽和の環において、この窒素は、N(3,4−ジヒドロ−2H−ピロリルにおいてのように)であっても、NH(ピロリジニルにおいてのように)であっても、NR(N置換ピロリジニルにおいてのように)であってもよい。
複素環式環は、その親基に、安定な構造をもたらす任意のヘテロ原子または炭素原子において結合し得、そしてこれらの環原子の任意のものは、必要に応じて置換され得る。このようは飽和または部分不飽和の複素環式ラジカルの例としては、限定されないが、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル ピロリジニル、ピペリジニル、ピロリニル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、デカヒドロキノリニル、オキサゾリジニル、ピペラジニル、ジオキサニル、ジオキソラニル、ジアゼピニル、オキサゼピニル、チアゼピニル、モルホリニル、2−オキサ−6−アザスピロ[3.3]ヘプタン、およびキヌクリジニルが挙げられる。用語「複素環」、「ヘテロシクリル」、「ヘテロシクリル環」、「複素環式基」、「複素環式部分」、および「複素環式ラジカル」は、本明細書中で交換可能に使用され、そしてまた、ヘテロシクリル環が1個またはより多くのアリール環、ヘテロアリール環、または脂環式環に縮合している基(例えば、インドリニル、3H−インドリル、クロマニル、フェナントリジニル、またはテトラヒドロキノリニル)を包含する。ヘテロシクリル基は、単環式であっても二環式であってもよい。用語「ヘテロシクリルアルキル」とは、ヘテロシクリルにより置換されたアルキル基をいい、ここでこのアルキル部分およびヘテロシクリル部分は独立して、必要に応じて置換されている。
本明細書中で使用される場合、用語「部分不飽和」とは、少なくとも1個の二重結合または三重結合を含む環部分をいう。用語「部分不飽和」は、複数の不飽和部位を有する環を包含することを意図されるが、本明細書中で定義されるようなアリール部分またはヘテロアリール部分を包含することは意図されない。
本明細書中に記載されるように、本発明の化合物は、「必要に応じて置換された」部分を含み得る。一般に、用語「置換された」とは、用語「必要に応じて」が先行しようと先行するまいと、指定される部分の1個またはより多くの水素が適切な置換基で置き換えられていることを意味する。他に示されない限り、「必要に応じて置換された」基は、適切な置換基をその基の各置換可能な部分に有し得、そして任意の所定の構造中の1個より多くの位置が、特定の群から選択される1個より多くの置換基で置換され得る場合、その置換基は、それぞれの位置において同じであっても異なっていてもいずれでもよい。本発明により想定される置換基の組み合わせは、好ましくは、安定な化合物、または化学的に可能な化合物の形成をもたらす組み合わせである。用語「安定な」とは、本明細書中で使用される場合、それらの生成、検出、ならびに特定の実施形態において、本明細書中に開示される目的のうちの1つまたはより多くのためのそれらの回収、精製、および使用を可能にする条件に供される場合に、実質的に変化しない化合物をいう。
「必要に応じて置換された」基の置換可能な炭素原子上の適切な一価置換基は、独立して、ハロゲン;−(CH0〜4;CH0〜4OR;−O(CH0〜4、−O−(CH0〜4C(O)OR;−(CH0〜4CH(OR;−(CH0〜4SR;−(CH0〜4Ph(これは、Rで置換され得る);−(CH0〜4O(CH0〜1Ph(これは、Rで置換され得る);−CH=CHPh(これは、Rで置換され得る);−(CH0〜4O(CH0〜1−ピリジル(これは、Rで置換され得る);−NO;−CN;−N;−(CH0〜4N(R;−(CH0〜4N(R)C(O)R;−N(R)C(S)R;−(CH0〜4N(R)C(O)NR ;−N(R)C(S)NR ;−(CH0〜4N(R)C(O)OR;−N(R)N(R)C(O)R;−N(R)N(R)C(O)NR ;−N(R)N(R)C(O)OR;−(CH0〜4C(O)R;−C(S)R;−(CH0〜4C(O)OR;−(CH0〜4C(O)SR;−(CH0〜4C(O)OSiR ;−(CH0〜4OC(O)R;−OC(O)(CH0〜4SR;−SC(S)SR;−(CH0〜4SC(O)R;−(CH0〜4C(O)NR ;−C(S)NR ;−C(S)SR;−SC(S)SR、−(CH0〜4OC(O)NR ;−C(O)N(OR)R;−C(O)C(O)R;−C(O)CHC(O)R;−C(NOR)R;−(CH0〜4SSR;−(CH0〜4S(O);−(CH0〜4S(O)OR;−(CH0〜4OS(O);−S(O)NR ;−(CH0〜4S(O)R;−N(R)S(O)NR ;−N(R)S(O);−N(OR)R;−C(NH)NR ;−P(O);−P(O)R ;−OP(O)R ;−OP(O)(OR;−SiR ;−(C1〜4の直鎖もしくは分枝鎖のアルキレン)O−N(R;または−(C1〜4の直鎖もしくは分枝鎖のアルキレン)C(O)O−N(Rであり、ここで各Rは、以下で定義されるように置換され得、そして独立して、水素、C1〜6脂肪族、−CHPh、−O(CH0〜1Ph、−CH−(5員〜6員のヘテロアリール環)、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の飽和環、部分不飽和環、もしくはアリール環であるか、あるいは上記定義にかかわらず、Rの2個の独立した存在は、それらの間にある原子(単数または複数)と一緒になって、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜4個のヘテロ原子を有する、3員〜12員の飽和、部分不飽和、またはアリールの単環式環または二環式環を形成し、これは、以下で定義されるように置換され得る。
(Rの2個の独立した存在がこれらの間の原子と一緒になることにより形成された環)上の適切な一価置換基は独立して、ハロゲン、−(CH0〜2、−(ハロR)、−(CH0〜2OH、−(CH0〜2OR、−(CH0〜2CH(OR;−O(ハロR)、−CN、−N、−(CH0〜2C(O)R、−(CH0〜2C(O)OH、−(CH0〜2C(O)OR、−(CH0〜2SR、−(CH0〜2SH、−(CH0〜2NH、−(CH0〜2NHR、−(CH0〜2NR 、−NO、−SiR 、−OSiR 、−C(O)SR、−(C1〜4の直鎖もしくは分枝鎖のアルキレン)C(O)OR、または−SSRであり、ここで各Rは置換されていないか、または「ハロ」が先行する場合、1個もしくはより多くのハロゲンのみで置換されており、そして独立して、C1〜4脂肪族、−CHPh、−O(CH0〜1Ph、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の飽和環、部分不飽和環、もしくはアリール環から選択される。Rの飽和炭素原子上の適切な二価置換基としては、=Oおよび=Sが挙げられる。
「必要に応じて置換された」基の飽和炭素原子上の適切な二価置換基としては、以下のものが挙げられる:=O、=S、=NNR 、=NNHC(O)R、=NNHC(O)OR、=NNHS(O)、=NR、=NOR、−O(C(R ))2〜3O−、または−S(C(R ))2〜3S−。ここでRの各独立した存在は、水素、以下で定義されるように置換され得るC1〜6脂肪族、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜4個のヘテロ原子を有する非置換の5員〜6員の飽和環、部分不飽和環、もしくはアリール環から選択される。「必要に応じて置換された」基のビシナルの置換可能な炭素に結合する適切な二価置換基としては、−O(CR 2〜3O−が挙げられ、ここでRの各独立した存在は、水素、以下で定義されるように置換され得るC1〜6脂肪族、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜4個のヘテロ原子を有する非置換の5員〜6員の飽和環、部分不飽和環、もしくはアリール環から選択される。
の脂肪族基上の適切な置換基としては、ハロゲン、−R、−(ハロR)、−OH、−OR、−O(ハロR)、−CN、−C(O)OH、−C(O)OR、−NH、−NHR、−NR 、または−NOが挙げられ、ここで各Rは置換されていないか、または「ハロ」が先行する場合、1個もしくはより多くのハロゲンのみで置換されており、そして独立して、C1〜4脂肪族、−CHPh、−O(CH0〜1Ph、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の飽和環、部分不飽和環、もしくはアリール環である。
「必要に応じて置換された」基の置換可能な窒素上の適切な置換基としては、−R、−NR 、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)C(O)R、−C(O)CHC(O)R、−S(O)、−S(O)NR 、−C(S)NR 、−C(NH)NR 、または−N(R)S(O)が挙げられ;ここで各Rは独立して、水素、以下で定義されるように置換され得るC1〜6脂肪族、非置換−OPh、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜4個のヘテロ原子を有する非置換5員〜6員の飽和環、部分不飽和環、もしくはアリール環であるか、あるいは上記定義にかかわらず、Rの2個の独立した存在は、これらの間の原子(単数または複数)と一緒になって、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜4個のヘテロ原子を有する、非置換の3員〜12員の飽和、部分不飽和、またはアリールの単環式環または二環式環を形成する。
の脂肪族基上の適切な置換基は、独立して、ハロゲン、−R、−(ハロR)、
−OH、−OR、−O(ハロR)、−CN、−C(O)OH、−C(O)OR、−NH、−NHR、−NR 、または−NOであり、ここで各Rは置換されていないか、または「ハロ」が先行する場合、1個もしくはより多くのハロゲンのみで置換されており、そして独立して、C1〜4脂肪族、−CHPh、−O(CH0〜1Ph、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の飽和環、部分不飽和環、もしくはアリール環である。
本明細書中で使用される場合、用語「薬学的に受容可能な塩」とは、妥当な医学的判断の範囲内で、過度な毒性、刺激、およびアレルギー応答などなしで、ヒトおよび下等動物の組織と接触させて使用するために適切であり、そして合理的な利益/危険比に釣り合う、塩をいう。薬学的に受容可能な塩は、当該分野において周知である。例えば、S.M.Bergeらは、薬学的に受容可能な塩を、J.Pharmaceutical Sciences,1977,66,1−19において詳細に記載しており、これは、本明細書中に参考として援用される。本発明の化合物の薬学的に受容可能な塩としては、適切な無機酸、無機塩基、有機酸、および有機塩基から誘導される塩が挙げられる。薬学的に受容可能な非毒性の酸付加塩の例は、無機酸(例えば、塩酸、臭化水素酸、リン酸、硫酸および過塩素酸)または有機酸(例えば、酢酸、シュウ酸、マレイン酸、酒石酸、クエン酸、コハク酸もしくはマロン酸)と形成されたか、あるいはイオン交換などの当該分野において使用される他の方法を使用することによって形成された、アミノ基の塩である。他の薬学的に受容可能な塩としては、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスコルビン酸塩、アスパラギン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、重硫酸塩、ホウ酸塩、酪酸塩、ショウノウ酸塩、ショウノウスルホン酸塩、クエン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、グルコヘプトン酸塩、グリセロリン酸塩、グルコン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシ−エタンスルホン酸塩、ラクトビオン酸塩、乳酸塩、ラウリン酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メタンスルホン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、リン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、ウンデカン酸塩、および吉草酸塩などが挙げられる。
適切な塩基から誘導される塩としては、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩およびN(C1〜4アルキル)塩が挙げられる。代表的なアルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩としては、ナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、およびマグネシウムなどが挙げられる。さらなる薬学的に受容可能な塩は、適切である場合、ハロゲン化物イオン、水酸化物イオン、炭酸イオン、硫酸イオン、リン酸イオン、硝酸イオン、低級アルキルスルホン酸イオンおよびアリールスルホン酸イオンなどの対イオンを使用して形成された、非毒性のアンモニウム、第四級アンモニウム、およびアミン陽イオンを含む。
他に記載されない限り、本明細書中に図示される構造はまた、その構造の全ての異性体(例えば、エナンチオマー、ジアステレオマー、および幾何(または配座))形態、例えば、各不斉中心についてのR配置およびS配置、ZおよびEの二重結合異性体、ならびにZおよびEの配座異性体を包含することを意味する。従って、本発明の化合物の単一の立体化学異性体、ならびにエナンチオマー、ジアステレオマー、および幾何(または配座)混合物は、本発明の範囲内である。他に記載されない限り、本発明の化合物の全ての互変異性形態は、本発明の範囲内である。さらに、他に記載されない限り、本明細書中に図示される構造はまた、1またはより多くの同位体が富化された原子の存在のみが異なる化合物を包含することを意味する。例えば、水素がジュウテリウムもしくはトリチウムにより
置き換えられた本発明の構造、または炭素が13Cまたは14Cを富化された炭素で置き換えられた本発明を有する化合物は、本発明の範囲内である。このような化合物は、例えば、本発明に従う分析ツールとして、生物学的アッセイにおけるプローブとして、または治療剤として、有用である。特定の実施形態において、与えられる化合物の弾頭(warhead)部分Rは、1個またはより多くのジュウテリウム原子を含む。特定の実施形態において、提供される化合物の環Bは、1個またはより多くのジュウテリウム原子で置換され得る。
本明細書中で使用される場合、用語「阻害剤」は、TYK2を測定可能な親和性で結合し、そして/または阻害する化合物であると定義される。特定の実施形態において、阻害剤は、約50μM未満、約1μM未満、約500nM未満、約100nM未満、約10nM未満、または約1nM未満のIC50および/または結合定数を有する。
本発明の化合物は、検出可能部分に繋留され得る。このような化合物は、画像化剤として有用であることが理解される。当業者は、検出可能部分を、適した置換基を介して提供される化合物と結合させてもよいということを認識する。本明細書において、用語「適した置換基」とは、検出可能部分に共有結合され得る部分をいう。このような部分は、当業者には周知であり、例えば、いくつか例を挙げると、カーボネート部分、アミノ部分、チオール部分またはヒドロキシル部分を含有する基が挙げられる。このような部分は、提供される化合物と直接結合されても、二価の飽和または不飽和炭化水素鎖などの繋留基を介して結合されてもよいことが理解される。いくつかの実施形態では、このような部分は、クリックケミストリーによって結合させられ得る。いくつかの実施形態では、このような部分は、必要に応じて銅触媒の存在下で、アルキンとのアジドの1,3−環化付加によって結合させられ得る。クリックケミストリーを使用する方法は、当技術分野で公知であり、Rostovtsevら,Angew.Chem.Int.Ed.2002,41,2596−99およびSunら,Bioconjugate Chem.,2006,17,52−57によって記載されるものが挙げられる。
本明細書において、用語「検出可能部分」は、用語「標識」と交換可能に使用され、検出され得る任意の部分、例えば、一次標識および二次標識に関する。放射性同位体(例えば、トリチウム、32P、33P、35S、または14C)、質量タグ、および蛍光標識などの一次標識は、さらなる修飾を行わずに検出され得るシグナル生成レポーター基である。検出可能部分としてはまた、発光基およびリン光基が挙げられる。
本明細書において、用語「二次標識」とは、検出可能なシグナルの生成のために二次中間体の存在を必要とする、ビオチンおよび種々のタンパク質抗原などの部分をいう。ビオチンに対しては、二次中間体として、ストレプトアビジン−酵素結合体を含み得る。抗原標識に対しては、二次中間体は、抗体−酵素結合体を含み得る。いくつかの蛍光基は、それらが、非放射性蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)のプロセスにおいてエネルギーを別の基に移動し、第2の基が検出されるシグナルを生じるので二次標識として作用する。
本明細書において、用語「蛍光標識」、「蛍光色素」および「発蛍光団」は、規定の励起波長で光エネルギーを吸収し、異なる波長で光エネルギーを放出する部分をいう。蛍光標識の例として、Alexa Fluor色素(Alexa Fluor350、Alexa Fluor488、Alexa Fluor532、Alexa Fluor546、Alexa Fluor568、Alexa Fluor594、Alexa Fluor633、Alexa Fluor660およびAlexa Fluor680)、AMCA、AMCA−S、BODIPY色素(BODIPY FL、BODIPY R6G、BODIPY TMR、BODIPY TR、BODIPY530/550、BODIPY558/568、BODIPY564/570、BODIPY576/589、B
ODIPY581/591、BODIPY630/650、BODIPY650/665)、カルボキシローダミン6G、カルボキシ−X−ローダミン(ROX)、カスケードブルー、カスケードイエロー、クマリン343、シアニン色素(Cy3、Cy5、Cy3.5、Cy5.5)、ダンシル、ダポキシル(Dapoxyl)、ジアルキルアミノクマリン、4’,5’−ジクロロ−2’,7’−ジメトキシ−フルオレセイン、DM−NERF、エオシン、エリスロシン、フルオレセイン、FAM、ヒドロキシクマリン、IRDyes(IRD40、IRD700、IRD800)、JOE、リサミンローダミンB、マリーナブルー、メトキシクマリン、ナフトフルオレセイン、オレゴングリーン488、オレゴングリーン500、オレゴングリーン514、パシフィックブルー、PyMPO、ピレン、ローダミンB、ローダミン6G、ローダミングリーン、ローダミンレッド、ロドールグリーン、2’,4’,5’,7’−テトラ−ブロモスルホン−フルオレセイン、テトラメチル−ローダミン(TMR)、カルボキシテトラメチルローダミン(TAMRA)、テキサスレッド、テキサスレッド−Xが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書において、用語「質量タグ」とは、質量分析(MS)検出技術を使用してその質量によって一意的に検出され得る任意の部分をいう。質量タグの例として、N−[3−[4’−[(p−メトキシテトラフルオロベンジル)オキシ]フェニル]−3−メチルグリセロニル]イソニペコン酸、4’−[2,3,5,6−テトラフルオロ−4−(ペンタフルオロフェノキシル)]メチルアセトフェノンおよびそれらの誘導体などのエレクトロフォア放出タグが挙げられる。これらの質量タグの合成および有用性は、米国特許第4,650,750号、同4,709,016号、同5,360,8191号、同5,516,931号、同5,602,273号、同5,604,104号、同5,610,020号および同5,650,270号に記載されている。質量タグのその他の例として、種々の長さおよび塩基組成のヌクレオチド、ジデオキシヌクレオチド、オリゴヌクレオチド、オリゴペプチド、オリゴ糖および種々の長さおよびモノマー組成のその他の合成ポリマーが挙げられるが、これらに限定されない。適切な質量範囲(100〜2000ダルトン)の、中性のものと荷電したものとの両方の多種多様な有機分子(生体分子または合成化合物)を、質量タグとして使用してもよい。
用語「測定可能な親和性」および「測定可能に阻害する」とは、本明細書中で使用される場合、本発明の化合物またはその組成物およびTYK2プロテインキナーゼを含有するサンプルと、この化合物もその組成物も存在しないTYK2プロテインキナーゼを含有する等価なサンプルとの間での、TYK2プロテインキナーゼ活性の測定可能な変化を意味する。
3.例示的な実施形態の説明:
上記のように、特定の実施形態において、本発明は、式I:
の化合物またはその薬学的に受容可能な塩を提供し、式Iにおいて:
XおよびYの各々は独立して、=C(R)−または=N−であり、ただし、XとYとが同時には=C(R)−にならず;
環Aは、フェニル;独立して窒素、酸素、および硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員のヘテロアリール環;独立して窒素、酸素、および硫黄から選
択される1個〜2個のヘテロ原子を有する3員〜6員の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環;または4員〜6員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環であり;ここで環Aは、m個の例のRで置換されており;
およびR1’の各々は独立して、水素、−R、ハロゲン、−CN、−NO、−OR、−SR、−NR、−S(O)R、−S(O)NR、−S(O)R、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−C(O)N(R)OR、−OC(O)R、−OC(O)NR、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)NR、または−N(R)S(O)Rであるか;あるいは
およびR1’は、これらの間にある原子と一緒になって、独立して窒素、酸素、および硫黄から選択される0個〜2個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された3員〜7員のスピロ縮合環を形成し;
各Rは独立して、C1〜6脂肪族、フェニル、独立して窒素、酸素、および硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環、ならびに独立して窒素、酸素、および硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員のヘテロアリール環から選択される、必要に応じて置換された基であり;
は、C1〜6アルキル、フェニル、3員〜7員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、および硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する3員〜7員の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環、ならびに独立して窒素、酸素、および硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員のヘテロアリール環から選択される基であり;ここでRは、n個の例のRで置換されており;
は、水素または必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族であり;
は、ハロゲン、−CN、−NO、−OR、−SR、−NR、−S(O)R、−S(O)NR、−S(O)R、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−C(O)N(R)OR、−OC(O)R、−OC(O)NR、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)NR、−N(R)S(O)R、フェニル、独立して窒素、酸素、および硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する3員〜7員の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環、ならびに独立して窒素、酸素、および硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員のヘテロアリール環から選択される基であり;ここでRは、p個の例のRで置換されており;
、R、およびRの各例は独立して、−R、ハロゲン、−CN、−NO、−OR、−SR、−NR、−S(O)R、−S(O)NR、−S(O)R、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−C(O)N(R)OR、−OC(O)R、−OC(O)NR、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)NR、または−N(R)S(O)Rであり;
の各例は独立して、オキソ、C1〜6ヒドロキシ脂肪族、−R、ハロゲン、−CN、−NO、−OR、−SR、−NR、−S(O)R、−S(O)NR、−S(O)R、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−C(O)N(R)OR、−OC(O)R、−OC(O)NR、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)NR、または−N(R)S(O)Rであり;
は、共有結合、またはC1〜6の二価の飽和もしくは不飽和の、直鎖もしくは分枝鎖の炭化水素鎖であり、ここでこの鎖の1個または2個のメチレン単位は、−N(R)−、−N(R)C(O)−、−C(O)N(R)−、−N(R)S(O)−、−S(O)N(R)−、−O−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−S−、−S(O)−または−S(O)−によって、必要に応じて独立して置き換えられており、ただし、Lが共有結合である場合、Rは非置換アルキルではなく;
mは、0〜4であり;
nは、0〜4であり;
pは、0〜3であり;そして
各Rは独立して、水素、または必要に応じて置換された基であり、この必要に応じて置
換された基は、C1〜6脂肪族、フェニル、独立して窒素、酸素、および硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の飽和もしくは部分不飽和の複素環式、ならびに独立して窒素、酸素、および硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員のヘテロアリール環から選択されるか、あるいは:
同じ窒素上の2個のR基は、これらの間にある原子と一緒になって、この窒素に加えて、独立して窒素、酸素、および硫黄から選択される0個〜3個のヘテロ原子を有する4員〜7員の、飽和、部分不飽和、またはヘテロアリールの環を形成する。
上で一般的に定義されたように、XおよびYの各々は、=C(R)−または=N−であり、ただし、XとYとが同時には=C(R)−にならない。いくつかの実施形態において、XとYとの両方が=N−である。いくつかの実施形態において、Xは=N−であり、そしてYは=C(R)−である。いくつかの実施形態において、Xは=C(R)−であり、そしてYは=N−である。
上で一般的に定義されたように、環Aは、フェニル;独立して窒素、酸素、および硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員のヘテロアリール環;または独立して窒素、酸素、および硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する3員〜6員の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環であり;ここで環Aは、m個の例のRで置換されている。
いくつかの実施形態において、環Aはフェニルである。いくつかの実施形態において、環Aは、独立して窒素、酸素、および硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員のヘテロアリールである。環Aは、独立して窒素、酸素、および硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員ヘテロアリールである。いくつかの実施形態において、環Aは、1個〜4個の窒素を有する6員ヘテロアリールである。いくつかの実施形態において、環Aはピリジルである。いくつかの実施形態において、環Aはピラゾリルである。
当業者は、環Aが5員〜6員のヘテロアリール環である場合、複数の位置異性体が可能であることを理解する。他に記載されない限り、全ての位置異性体が包含されることが意図される。いくつかの実施形態において、環Aは2−ピリジルである。いくつかの実施形態において、環Aは3−ピリジルである。いくつかの実施形態において、環Aは3−ピラゾリルである。いくつかの実施形態において、環Aは4−ピラゾリルである。
同様に、環Aがフェニルである場合、複数の結合点が可能である。いくつかの実施形態において、環Aがフェニルである場合、Lは、その分子の残部への結合の位置に対してパラである。いくつかの実施形態において、Lは、その分子の残部への結合の位置に対してメタである。いくつかの実施形態において、Lは、その分子の残部への結合の位置に対してオルトである。いくつかの実施形態において、環Aがフェニルであり、そして−Lが一緒になったものがC1〜6脂肪族である場合、この−L基は、その分子の残部への結合の位置に対してパラである。
上で一般的に定義されたように、式Iのn基は0〜4である。いくつかの実施形態において、nは0である。いくつかの実施形態において、nは1〜4である。特定の実施形態において、nは1である。いくつかの実施形態において、nは2である。特定の実施形態において、nは3である。特定の実施形態において、nは4である。
上で一般的に定義されたように、RおよびR1’の各々は独立して、水素、−R、ハロゲン、−CN、−NO、−OR、−SR、−NR、−S(O)R、−S(O)NR、−S(O)R、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−C(O
)N(R)OR、−OC(O)R、−OC(O)NR、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)NR、または−N(R)S(O)Rであるか;あるいはRおよびR1’は、これらの間にある原子と一緒になって、独立して窒素、酸素、および硫黄から選択される0個〜2個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された4員〜7員のスピロ縮合環を形成する。
特定の実施形態において、RおよびR1’の各々は水素である。いくつかの実施形態において、RおよびR1’の各々は独立して、−R、ハロゲン、−CN、−NO、−OR、−SR、−NR、−S(O)R、−S(O)NR、−S(O)R、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−C(O)N(R)OR、−OC(O)R、−OC(O)NR、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)NR、または−N(R)S(O)Rである。特定の実施形態において、RおよびR1’の各々はメチルである。いくつかの実施形態において、RおよびR1’のうちの一方はメチルであり、そして他方は水素である。いくつかの実施形態において、RおよびR1’は、これらの間にある原子と一緒になって、独立して窒素、酸素、および硫黄から選択される0個〜2個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された3員〜7員のスピロ縮合環を形成する。いくつかの実施形態において、RおよびR1’は、これらの間にある原子と一緒になって、必要に応じて置換された3員〜7員のスピロ縮合炭素環式環を形成する。いくつかの実施形態において、RおよびR1’は、これらの間にある原子と一緒になって、必要に応じて置換されたスピロシクロプロピル環を形成する。いくつかの実施形態において、RおよびR1’は、これらの間にある原子と一緒になって、独立して窒素、酸素、および硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された3員〜7員のスピロ縮合複素環式環を形成する。
上で一般的に定義されたように、Rは、C1〜6アルキル、フェニル、3員〜7員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、および硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する3員〜7員の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環、ならびに独立して窒素、酸素、および硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員のヘテロアリール環から選択される基であり;ここでRは、n個の例のRで置換されている。
いくつかの実施形態において、Rは、フェニル、独立して窒素、酸素、および硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する3員〜7員の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環、ならびに独立して窒素、酸素、および硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員のヘテロアリール環から選択される基である。
いくつかの実施形態において、Rはフェニルである。いくつかの実施形態において、Xが=N−である場合、Rはフェニルである。
いくつかの実施形態において、Rは、3員〜7員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環である。いくつかの実施形態において、Rは、独立して窒素、酸素、および硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する3員〜7員の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環である。いくつかの実施形態において、Rは、独立して窒素、酸素、および硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する5員〜6員の飽和複素環式環である。いくつかの実施形態において、Rはピロリジニルである。いくつかの実施形態において、Rはピペリジニルである。
いくつかの実施形態において、Rは、独立して窒素、酸素、および硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員のヘテロアリール環である。いくつかの実施形態において、Rはピリジニルである。いくつかの実施形態において、Rは、C
〜6の飽和または部分不飽和の炭素環式環である。例示的なR基としては、表1に記載されるものが挙げられる。
上で一般的に定義されたように、Rは、水素または必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族である。いくつかの実施形態において、Rは水素である。いくつかの実施形態において、Rは、必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族である。いくつかの実施形態において、Rは、非置換C1〜6脂肪族である。いくつかの実施形態において、Rは、必要に応じて置換されたC1〜6アルキルである。いくつかの実施形態において、Rは、必要に応じて置換されたC3〜6シクロアルキルである。
上で一般的に定義されたように、Lは、共有結合、またはC1〜6の二価の飽和もしくは不飽和の、直鎖もしくは分枝鎖の炭化水素鎖であり、ここでこの鎖の1個または2個のメチレン単位は、−N(R)−、−N(R)C(O)−、−C(O)N(R)−、−N(R)S(O)−、−S(O)N(R)−、−O−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−S−、−S(O)−または−S(O)−によって、必要に応じて独立して置き換えられている。いくつかの実施形態において、Lが共有結合である場合、Rは非置換アルキルではない。いくつかの実施形態において、Lは共有結合である。他の実施形態において、Lは、C1〜6の二価炭化水素鎖であり、ここでこの鎖の1個または2個のメチレン単位は、−N(R)−、−N(R)C(O)−、−C(O)N(R)−、−N(R)S(O)−、−S(O)N(R)−、−O−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−S−、−S(O)−または−S(O)−によって、必要に応じて独立して置き換えられている。いくつかの実施形態において、Lは、C2〜6の二価分枝炭化水素である。いくつかの実施形態において、Lは、C3〜6の二価分枝アルキレン鎖である。
いくつかの実施形態において、Lは、Cの二価炭化水素鎖であり、ここでこの鎖の1個のメチレン単位は、−C(O)−によって置き換えられている。いくつかの実施形態において、Lは−CHC(O)−である(ここでこのカルボニルがRに隣接している)。いくつかの実施形態において、Lは−C(O)−である。いくつかの実施形態において、Lは、共有結合または−C(O)−である。例示的なL基としては、表1に記載されるものが挙げられる。
上で一般的に定義されたように、Rは、ハロゲン、−CN、−NO、−OR、−SR、−NR、−S(O)R、−S(O)NR、−S(O)R、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−C(O)N(R)OR、−OC(O)R、−OC(O)NR、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)NR、−N(R)S(O)R、フェニル、独立して窒素、酸素、および硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する3員〜7員の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環、ならびに独立して窒素、酸素、および硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員のヘテロアリール環から選択される基であり;ここでRは、p個の例のRで置換されている。
いくつかの実施形態において、Rは、−OR、−NR、ならびに独立して窒素、酸素、および硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する3員〜7員の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環から選択される。いくつかの実施形態において、Rは、−OH、−OEt、−NH、NHEt、アジリジニル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、オキセタニル、テトラヒドロチオピラニル、およびテトラヒドロフラニルから選択される。いくつかの実施形態において、Rは−ORである。いくつかの実施形態において、Rは−NRである。いくつかの実施形態において、Rは、−NHEtまたは−NHiPrである。例示的なR基としては、表
1に記載されるものが挙げられる。
上で一般的に定義されたように、Rの各例は独立して、−R、ハロゲン、−CN、−NO、−OR、−SR、−NR、−S(O)R、−S(O)NR、−S(O)R、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−C(O)N(R)OR、−OC(O)R、−OC(O)NR、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)NR、または−N(R)S(O)Rである。いくつかの実施形態において、Rは、ハロゲンまたは−CNである。いくつかの実施形態において、Rはハロゲンである。いくつかの実施形態において、Rはフルオロである。いくつかの実施形態において、Rは−CNである。
上で一般的に定義されたように、Rの各例は独立して、−R、ハロゲン、−CN、−NO、−OR、−SR、−NR、−S(O)R、−S(O)NR、−S(O)R、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−C(O)N(R)OR、−OC(O)R、−OC(O)NR、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)NR、または−N(R)S(O)Rである。いくつかの実施形態において、Rはハロゲンである。いくつかの実施形態において、Rはフッ素である。いくつかの実施形態において、Rは塩素である。いくつかの実施形態において、Rは、必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族である。いくつかの実施形態において、RはC1〜6アルキルである。いくつかの実施形態において、Rはメチルである。いくつかの実施形態において、Rは、1個またはより多くのハロゲンによって置換されたアルキルである。いくつかの実施形態において、RはCFである。いくつかの実施形態において、各Rはハロゲンである。いくつかの実施形態において、各Rは、フッ素、塩素、メチル、またはCFである。
当業者は、Rの飽和炭素上のR置換基がキラル中心を形成することを理解する。いくつかの実施形態において、このキラル中心は、(R)配置である。他の実施形態において、このキラル中心は、(S)配置である。
上で一般的に定義されたように、Rの各例は独立して、オキソ、C1〜6ヒドロキシ脂肪族、−R、ハロゲン、−CN、−NO、−OR、−SR、−NR、−S(O)R、−S(O)NR、−S(O)R、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−C(O)N(R)OR、−OC(O)R、−OC(O)NR、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)NR、または−N(R)S(O)Rである。
いくつかの実施形態において、Rはオキソである。いくつかの実施形態において、Rは−Rである。いくつかの実施形態において、Rは、必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族である。いくつかの実施形態において、RはC1〜6ヒドロキシ脂肪族である。いくつかの実施形態において、Rはヒドロキシメチルである。いくつかの実施形態において、Rはヒドロキシエチルである。いくつかの実施形態において、Rはヒドロキシシクロブチルである。いくつかの実施形態において、Rはヒドロキシシクロブチルである。いくつかの実施形態において、RはN,N−ジメチルアミノエチルである。いくつかの実施形態において、Rは、独立して窒素、酸素、および硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する3員〜7員の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環である。いくつかの実施形態において、Rは、−OH、−OEt、−NH、NHEt、アジリジニル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、オキセタニル、テトラヒドロチオピラニル、およびテトラヒドロフラニルから選択される。いくつかの実施形態において、Lが存在しない場合、少なくとも1個のRはオキソである。
上で一般的に定義されたように、mは0〜4である。いくつかの実施形態において、mは0である。いくつかの実施形態において、mは1〜4である。いくつかの実施形態において、mは1である。いくつかの実施形態において、mは2である。いくつかの実施形態において、mは3である。いくつかの実施形態において、mは4である。
上で一般的に定義されたように、nは0〜4である。いくつかの実施形態において、nは0である。いくつかの実施形態において、nは1〜4である。いくつかの実施形態において、nは1である。いくつかの実施形態において、nは2である。いくつかの実施形態において、nは3である。いくつかの実施形態において、nは4である。いくつかの実施形態において、nは0〜1である。いくつかの実施形態において、nは、0〜2である。いくつかの実施形態において、nは0〜3である。
上で一般的に定義されたように、pは0〜3である。いくつかの実施形態において、pは0である。いくつかの実施形態において、pは、1〜3である。いくつかの実施形態において、pは1である。いくつかの実施形態において、pは2である。いくつかの実施形態において、pは3である。いくつかの実施形態において、pは0〜6である。いくつかの実施形態において、pは4である。いくつかの実施形態において、pは5である。いくつかの実施形態において、pは6である。
特定の実施形態において、本発明は、Xが=N−である場合、Rがフェニルである、式Iの化合物を提供する。
特定の実施形態において、本発明は、
XおよびYの各々が独立して、=C(R)−または=N−であり、ただし、XとYとが同時には=C(R)−にならず;
環Aが、フェニル;独立して窒素、酸素、および硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員のヘテロアリール環;独立して窒素、酸素、および硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する3員〜6員の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環;または4員〜6員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環であり;ここで環Aは、m個の例のRで置換されており;
およびR1’の各々が独立して、水素、−R、ハロゲン、−CN、−NO、−OR、−SR、−NR、−S(O)R、−S(O)NR、−S(O)R、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−C(O)N(R)OR、−OC(O)R、−OC(O)NR、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)NR、または−N(R)S(O)Rであるか;あるいは
およびR1’が、これらの間にある原子と一緒になって、独立して窒素、酸素、および硫黄から選択される0個〜2個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された3員〜7員のスピロ縮合環を形成し;
各Rが独立して、C1〜6脂肪族、フェニル、独立して窒素、酸素、および硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環、ならびに独立して窒素、酸素、および硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員のヘテロアリール環から選択される、必要に応じて置換された基であり;
が、C1〜6アルキル、フェニル、3員〜7員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、および硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する3員〜7員の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環、および独立して窒素、酸素、および硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員のヘテロアリール環から選択される基であり;ここでRは、n個の例のRで置換されており;
が、水素または必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族であり;
が、水素、−R、ハロゲン、−CN、−NO、−OR、−SR、−NR、−S(O)R、−S(O)NR、−S(O)R、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−C(O)N(R)OR、−OC(O)R、−OC(O)NR、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)NR、−N(R)S(O)R、フェニル、独立して窒素、酸素、および硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する3員〜7員の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環、ならびに独立して窒素、酸素、および硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員のヘテロアリール環から選択される基であり;ここでRは、p個の例のRで置換されており;
ただし、Rがフェニル以外である場合、Lが共有結合であるとき、Rは水素でも非置換アルキルでもなく;
、R、およびRの各例が独立して、−R、ハロゲン、−CN、−NO、−OR、−SR、−NR、−S(O)R、−S(O)NR、−S(O)R、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−C(O)N(R)OR、−OC(O)R、−OC(O)NR、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)NR、または−N(R)S(O)Rであり;
の各例が独立して、オキソ、C1〜6ヒドロキシ脂肪族、−R、ハロゲン、−CN、−NO、−OR、−SR、−NR、−S(O)R、−S(O)NR、−S(O)R、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−C(O)N(R)OR、−OC(O)R、−OC(O)NR、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)NR、または−N(R)S(O)Rであり;
が、共有結合、またはC1〜6の二価の飽和もしくは不飽和の、直鎖もしくは分枝鎖の炭化水素鎖であり、ここでこの鎖の1個または2個のメチレン単位は、−N(R)−、−N(R)C(O)−、−C(O)N(R)−、−N(R)S(O)−、−S(O)N(R)−、−O−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−S−、−S(O)−または−S(O)−によって、必要に応じて独立して置き換えられており;
mが、0〜4であり;
nが、0〜4であり;
pが、0〜6であり;そして
各Rが独立して、水素、または必要に応じて置換された基であり、この必要に応じて置換された基は、C1〜6脂肪族、フェニル、独立して窒素、酸素、および硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の飽和もしくは部分不飽和の複素環式、ならびに独立して窒素、酸素、および硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員のヘテロアリール環から選択されるか、あるいは:
同じ窒素上の2個のR基が、これらの間にある原子と一緒になって、この窒素に加えて、独立して窒素、酸素、および硫黄から選択される0個〜3個のヘテロ原子を有する4員〜7員の、飽和、部分不飽和、またはヘテロアリールの環を形成する、
式Iの化合物またはその薬学的に受容可能な塩を提供する。
特定の実施形態において、本発明は、RおよびR1’がそれぞれ水素であり、これによって、式II:
の化合物またはその薬学的に受容可能な塩を形成する、式Iの化合物を提供し、ここでX
、Y、環A、L、R、R、およびRの各々は、単独でと組み合わせてとの両方で、上で定義され、そして本明細書中の実施形態において記載されるとおりである。
特定の実施形態において、本発明は、Xが=N−でありかつYが=C(R)−であるか;Xが=C(R)−であり;かつYが=N−であるか;またはXおよびYの各々が=N−であり、これによって、それぞれ式III−a、III−b、もしくはIII−c:
の化合物またはその薬学的に受容可能な塩を形成する、式Iの化合物を提供し、ここで環A、L、R、R1’、R、R、R、およびRの各々は、単独でと組み合わせてとの両方で、上で定義され、そして本明細書中の実施形態において記載されるとおりである。
特定の実施形態において、本発明は、RおよびR1’が各々水素であり、これによって、それぞれ式IV−a、IV−b、およびIV−b:
の化合物またはその薬学的に受容可能な塩を形成する、式III−a、III−b、またはIII−cの化合物を提供し、ここで環A、L、R、R、およびRの各々は、単独でと組み合わせてとの両方で、上で定義され、そして本明細書中の実施形態において記載されるとおりである。
いくつかの実施形態において、本発明は、Rが水素である、式IV−aまたはIV−bの化合物を提供する。
特定の実施形態において、本発明は、環Aが、フェニル、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピラジニル、ピリダジニル、またはピラゾール−4−イルである、式Iの化合物を提供する。特定の実施形態において、本発明は、環Aが、フェニル、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピラジニル、ピリダジニル、またはピラゾール−4−イルであり、そしてLが、−N(R)−に対してパラであり、これによって、それぞれ式V−a、V−b、V−c、V−d、V−e、およびV−f:
の化合物またはその薬学的に受容可能な塩を形成する、式Iの化合物を提供し、ここでX、Y、L、R、R1’、R、R、R、R、およびmの各々は、単独でと組み合わせてとの両方で、上で定義され、そして本明細書中の実施形態において記載されるとおりである。
いくつかの実施形態において、本発明は、mが0である、式V−a、V−b、V−c、V−d、V−e、およびV−fのうちのいずれか1つの化合物を提供する。
特定の実施形態において、本発明は、Xが=C(R)−であり、かつYが=N−であり、これによって、それぞれ式V−a−i、V−b−i、V−c−i、V−d−i、V−e−i、およびV−f−i:
の化合物またはその薬学的に受容可能な塩を形成する、式V−a、V−b、V−c、V−d、V−e、およびV−fのうちの1つの化合物を提供し、ここでL、R、R1’、R、R、R、R、およびmの各々は、単独でと組み合わせてとの両方で、上で定義され、そして本明細書中の実施形態において記載されるとおりである。
特定の実施形態において、本発明は、Lが−CHC(O)−であり、これによって、式VI:
の化合物またはその薬学的に受容可能な塩を形成する、式Iの化合物を提供し、ここでX、Y、環A、R、R1’、R、R、R、およびpの各々は、単独でと組み合わせてとの両方で、上で定義され、そして本明細書中の実施形態において記載されるとおりである。
特定の実施形態において、本発明は、Xが=CH−であり、かつYが=N−であり、これによって、式VI−i:
の化合物またはその薬学的に受容可能な塩を形成する、式VIの化合物を提供し、ここで環A、R、R1’、R、R、R、およびpの各々は、単独でと組み合わせてとの両方で、上で定義され、そして本明細書中の実施形態において記載されるとおりである。
特定の実施形態において、本発明は、Rがフェニルであり、これによって、式VI−ii:
の化合物またはその薬学的に受容可能な塩を形成する、式VIの化合物を提供し、ここで環A、R、R1’、R、R、R、およびpの各々は、単独でと組み合わせてとの両方で、上で定義され、そして本明細書中の実施形態において記載されるとおりである。
特定の実施形態において、本発明は、Lが共有結合であり、Rが、ピロリジニルまたはピペリジニルであり、そしてRの1つの例がオキソであり、これによって、式VII−aおよびVII−b:
のいずれか1つの化合物またはその薬学的に受容可能な塩を形成する、式Iの化合物を提供し、ここでpは0〜2であり、そしてX、Y、環A、R、R1’、R、R、Rの各々は、単独でと組み合わせてとの両方で、上で定義され、そして本明細書中の実施形態において記載されるとおりである。
特定の実施形態において、本発明は、Xが=C(R)−でありかつYが=N−であり、これによって、それぞれ式VII−a−iおよびVII−b−i:
の化合物またはその薬学的に受容可能な塩を形成する、式VII−aおよびVII−bのうちの1つの化合物を提供し、ここでpは0〜2であり、そして環A、R、R1’、R、R、Rの各々は、単独でと組み合わせてとの両方で、上で定義され、そして本明細書中の実施形態において記載されるとおりである。
特定の実施形態において、本発明は、Rがフェニルであり、これによって、それぞれ式VII−a−iiおよびVII−b−ii:
の化合物またはその薬学的に受容可能な塩を形成する、式VII−aおよびVII−bのうちの1つの化合物を提供し、ここでpは0〜2であり、そしてX、Y、環A、R、R1’、R、R、Rの各々は、単独でと組み合わせてとの両方で、上で定義され、そして本明細書中の実施形態において記載されるとおりである。
特定の実施形態において、本発明は、Rが、フェニル、ピロリジニル、またはピペリジニルであり、これによって、それぞれ式VIII−a、VIII−b、もしくはVIII−c:
の化合物またはその薬学的に受容可能な塩を形成する、式Iの化合物を提供し、ここでX、Y、環A、L、R、R1’、R、R、R、およびnの各々は、単独でと組み合わせてとの両方で、式Iについて上で定義され、そして本明細書中の実施形態において記載されるとおりである。
特定の実施形態において、本発明は、環A、L、R、R1’、R、R、R、およびnの各々が、単独でと組み合わせてとの両方で、式Iについて上で定義され、そし
て本明細書中の実施形態において記載されるとおりである、式VIII−aの化合物またはその薬学的に受容可能な塩を提供する。特定の実施形態において、本発明は、nが1〜3である、式VIII−aの化合物、またはその薬学的に受容可能な塩を提供する。いくつかの実施形態において、少なくとも1個のR置換基は、結合点に対してオルトである。特定の実施形態において、本発明は、nが1である、式VIII−aの化合物、またはその薬学的に受容可能な塩を提供する。特定の実施形態において、本発明は、nが2である、式VIII−aの化合物、またはその薬学的に受容可能な塩を提供する。
特定の実施形態において、本発明は、Xが=C(R)−であり、かつYが=N−であり、これによって、それぞれ式VIII−a−i、VIII−b−i、またはVIII−c−i:
の化合物またはその薬学的に受容可能な塩を形成する、式VIII−a、VIII−b、およびVIII−cのうちの1つの化合物を提供し、ここで環A、L、R、R1’、R、R、R、およびnの各々は、単独でと組み合わせてとの両方で、式Iについて上で定義され、そして本明細書中の実施形態において記載されるとおりである。
特定の実施形態において、本発明は、Lが共有結合であり、かつRが−ORであり、これによって、式IX:
の化合物またはその薬学的に受容可能な塩を形成する、式Iの化合物を提供し、ここでX、Y、環A、R、R、R1’、R、およびRの各々は、単独でと組み合わせてとの両方で、上で定義され、そして本明細書中の実施形態において記載されるとおりである。
特定の実施形態において、本発明は、Xが=C(R)−であり、かつYが=N−であり、これによって、式IX−i:
の化合物またはその薬学的に受容可能な塩を形成する、式IXの化合物を提供し、ここで
環A、R、R、R1’、R、R、およびRの各々は、単独でと組み合わせてとの両方で、上で定義され、そして本明細書中の実施形態において記載されるとおりである。
特定の実施形態において、本発明は、Rが、フェニル、ピロリジニル、またはピペリジニルであり、これによって、それぞれ式X−a、X−b、もしくはX−c:
の化合物またはその薬学的に受容可能な塩を形成する、式IXの化合物を提供し、ここでX、Y、環A、L、R、R、R1’、R、R、およびnの各々は、単独でと組み合わせてとの両方で、式Iについて上で定義され、そして本明細書中の実施形態において記載されるとおりである。
特定の実施形態において、本発明は、Rが水素である、式IX、IX−i、X−a、X−b、およびX−cのうちのいずれか1つの化合物を提供する。特定の実施形態において、本発明は、Rが、C1〜6脂肪族、フェニル、独立して窒素、酸素、および硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の飽和もしくは部分不飽和の複素環式、ならびに独立して窒素、酸素、および硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員のヘテロアリール環から選択される、必要に応じて置換された基である、式IX、IX−i、X−a、X−b、およびX−cのうちのいずれか1つの化合物を提供する。特定の実施形態において、本発明は、Rが必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族である、式IX、IX−i、X−a、X−b、およびX−cのうちのいずれか1つの化合物を提供する。特定の実施形態において、本発明は、Rが必要に応じて置換されたC1〜6アルキルである、式IX、IX−i、X−a、X−b、およびX−cのうちのいずれか1つの化合物を提供する。特定の実施形態において、本発明は、Rがメチルである、式IX、IX−i、X−a、X−b、およびX−cのうちのいずれか1つの化合物を提供する。
特定の実施形態において、本発明は、Lが共有結合または−C(O)−であり、これによって、式XIもしくはXII:
の化合物またはその薬学的に受容可能な塩を形成する、式Iの化合物を提供し、ここでX、Y、環A、R、R、R1’、R、RおよびRの各々は、単独でと組み合わせてとの両方で、上で定義され、そして本明細書中の実施形態において記載されるとおりである。
特定の実施形態において、本発明は、Xが=C(R)−であり、かつYが=N−であり、これによって、式XI−iもしくはXII−i:
の化合物またはその薬学的に受容可能な塩を形成する、式XIまたはXIIの化合物を提供し、ここで環A、R、R、R1’、R、R、R、およびRの各々は、単独でと組み合わせてとの両方で、上で定義され、そして本明細書中の実施形態において記載されるとおりである。
特定の実施形態において、本発明は、Rがフェニルであり、これによって、式XI−iiもしくはXII−ii:
の化合物またはその薬学的に受容可能な塩を形成する、式XIまたはXIIの化合物を提供し、ここで環A、R、R、R1’、R、R、R、R、R、およびnの各々は、単独でと組み合わせてとの両方で、上で定義され、そして本明細書中の実施形態において記載されるとおりである。
特定の実施形態において、本発明は、RおよびR1’の各々が水素である、式I、III−a、III−b、III−c、V−a、V−b、V−c、V−d、V−a−i、V−b−i、V−c−i、V−d−i、VI、VII−a、VII−b、VIII−a、VIII−b、VIII−c、IX、IX−i、X−a、X−b、X−c、XI、XII、XI−i、XII−i、XI−ii、およびXII−iiのうちのいずれか1つの化合物、またはその薬学的に受容可能な塩を提供する。
特定の実施形態において、本発明は、Xが=N−であり、そしてYが=C(R)−である、式I、II、V−a、V−b、V−c、V−d、VI、VII−a、VII−b、VIII−a、VIII−b、VIII−c、IX、X−a、X−b、およびX−cのうちのいずれか1つの化合物またはその薬学的に受容可能な塩を提供する。特定の実施形態において、本発明は、Xが=N−であり、そしてYが=CH−である、式I、II、V−a、V−b、V−c、V−d、VI、VII−a、VII−b、VIII−a、VIII−b、VIII−c、IX、X−a、X−b、X−c、XI、およびXIIのうちのいずれか1つの化合物またはその薬学的に受容可能な塩を提供する。
特定の実施形態において、本発明は、Xが=C(R)−であり、そしてYが=N−である、式I、II、V−a、V−b、V−c、V−d、VI、VII−a、VII−b、VIII−a、VIII−b、VIII−c、IX、X−a、X−b、X−c、XI、お
よびXIIのうちのいずれか1つの化合物またはその薬学的に受容可能な塩を提供する。特定の実施形態において、本発明は、Xが=CH−であり、そしてYが=N−である、式I、II、V−a、V−b、V−c、V−d、VI、VII−a、VII−b、VIII−a、VIII−b、VIII−c、IX、X−a、X−b、X−c、XI、およびXIIのうちのいずれか1つの化合物またはその薬学的に受容可能な塩を提供する。
特定の実施形態において、本発明は、XとYとの両方が=N−である、式I、II、V−a、V−b、V−c、V−d、VI、VII−a、VII−b、VIII−a、VIII−b、VIII−c、IX、X−a、X−b、X−c、XI、およびXIIのうちのいずれか1つの化合物またはその薬学的に受容可能な塩を提供する。
特定の実施形態において、本発明は、Lが−CHC(O)−であるか;またはLが共有結合であり、かつRが、独立して窒素、酸素、および硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する3員〜7員の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環である、式I、II、III−a、III−b、III−c、IV−a、IV−b、IV−c、V−a、V−b、V−c、V−d、VIII−a、VIII−b、もしくはVIII−cのうちのいずれか1つの化合物またはその薬学的に受容可能な塩を提供する。特定の実施形態において、本発明は、Lが−CHC(O)−であるか;またはLが共有結合でありかつRがピロリジニルである、式I、II、III−a、III−b、III−c、IV−a、IV−b、IV−c、V−a、V−b、V−c、V−d、VIII−a、VIII−b、もしくはVIII−cのうちのいずれか1つの化合物またはその薬学的に受容可能な塩を提供する。特定の実施形態において、本発明は、Lが−CHC(O)−であるか;またはLが共有結合でありかつRがピペリジニルである、式I、II、III−a、III−b、III−c、IV−a、IV−b、IV−c、V−a、V−b、V−c、V−d、VIII−a、VIII−b、もしくはVIII−cのうちのいずれか1つの化合物またはその薬学的に受容可能な塩を提供する。特定の実施形態において、本発明は、Lが−CHC(O)−であるか;またはLが共有結合でありかつRがピロリジニルであり、かつ少なくとも1個のRがオキソである、式I、II、III−a、III−b、III−c、IV−a、IV−b、IV−c、V−a、V−b、V−c、V−d、VIII−a、VIII−b、もしくはVIII−cのうちのいずれか1つの化合物またはその薬学的に受容可能な塩を提供する。
特定の実施形態において、本発明は、Lが共有結合でありかつRが−ORである、式I、II、III−a、III−b、III−c、IV−a、IV−b、IV−c、V−a、V−b、V−c、V−d、VIII−a、VIII−b、もしくはVIII−cのうちのいずれか1つの化合物またはその薬学的に受容可能な塩を提供する。特定の実施形態において、本発明は、Lが共有結合でありかつRが−ORであり、この例においてRは水素である、式I、II、III−a、III−b、III−c、IV−a、IV−b、IV−c、V−a、V−b、V−c、V−d、VIII−a、VIII−b、もしくはVIII−cのうちのいずれか1つの化合物またはその薬学的に受容可能な塩を提供する。特定の実施形態において、本発明は、Lが共有結合でありかつRが−ORであり、この例においてRは、C1〜6脂肪族、フェニル、独立して窒素、酸素、および硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の飽和もしくは部分不飽和の複素環式、ならびに独立して窒素、酸素、および硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員のヘテロアリール環から選択される、必要に応じて置換された基である、式I、II、III−a、III−b、III−c、IV−a、IV−b、IV−c、V−a、V−b、V−c、V−d、VIII−a、VIII−b、もしくはVIII−cのうちのいずれか1つの化合物またはその薬学的に受容可能な塩を提供する。特定の実施形態において、本発明は、Lが共有結合でありかつRが−ORであり、この例においてRは必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族である、式I、II、III−a、I
II−b、III−c、IV−a、IV−b、IV−c、V−a、V−b、V−c、V−d、VIII−a、VIII−b、もしくはVIII−cのうちのいずれか1つの化合物またはその薬学的に受容可能な塩を提供する。特定の実施形態において、本発明は、Lが共有結合でありかつRが−ORであり、この例においてRは必要に応じて置換されたC1〜6アルキルである、式I、II、III−a、III−b、III−c、IV−a、IV−b、IV−c、V−a、V−b、V−c、V−d、VIII−a、VIII−b、もしくはVIII−cのうちのいずれか1つの化合物またはその薬学的に受容可能な塩を提供する。特定の実施形態において、本発明は、Lが共有結合でありかつRが−ORであり、この例においてRはメチルである、式I、II、III−a、III−b、III−c、IV−a、IV−b、IV−c、V−a、V−b、V−c、V−d、VIII−a、VIII−b、もしくはVIII−cのうちのいずれか1つの化合物またはその薬学的に受容可能な塩を提供する。
特定の実施形態において、本発明は、一緒になったLが、少なくとも1個のカルボニル(すなわち、−C(O)−)基を含む、式I、II、III−a、III−b、III−c、IV−a、IV−b、IV−c、V−a、V−b、V−c、V−d、VIII−a、VIII−b、もしくはVIII−cのうちのいずれか1つの化合物またはその薬学的に受容可能な塩を提供する。
特定の実施形態において、本発明は、nが1〜3である、式I、II、III−a、III−b、III−c、IV−a、IV−b、IV−c、V−a、V−b、V−c、V−d、VIII−aのうちのいずれか1つの化合物またはその薬学的に受容可能な塩を提供する。特定の実施形態において、本発明は、nが1〜3であり、そして各Rが、ハロゲンまたはCFである、式I、II、III−a、III−b、III−c、IV−a、IV−b、IV−c、V−a、V−b、V−c、V−d、VIII−aのうちのいずれか1つの化合物またはその薬学的に受容可能な塩を提供する。
本発明の例示的な化合物は、以下の表1に記載されている。
いくつかの実施形態において、上記方法は、上記表1に記載される化合物、またはその薬学的に受容可能な塩を使用する。いくつかの実施形態において、本発明は、上記表1に記載される化合物、またはその薬学的に受容可能な塩を提供する。いくつかの実施形態において、本発明は、上記表1に記載される化合物、またはその薬学的に受容可能な塩を、薬学的に受容可能なキャリア、賦形剤、または希釈剤と一緒に含有する薬学的組成物を提供する。
いずれの特定の理論によっても束縛されることを望まないが、阻害剤化合物、または阻害剤化合物のペンダント部分の、目的の水への近接は、この阻害剤化合物、または阻害剤化合物のペンダント部分による、この水の移動または破壊を容易にすると考えられる。いくつかの実施形態において、阻害剤化合物、または阻害剤化合物のペンダント部分によって、移動させられるかまたは破壊される水分子は、不安定な水分子である。
特定の実施形態において、この方法は、TYK2と阻害剤とを含む複合体を使用し、こ
の複合体において、TYK2の少なくとも1個の不安定な水は、この阻害剤によって移動させられるかまたは破壊される。いくつかの実施形態において、選択された少なくとも2個の不安定な水は、この阻害剤によって移動させられるかまたは破壊される。
4.本発明の化合物を提供する一般方法
本発明の化合物は、類似の化合物について当業者に公知である合成方法および/または半合成方法によって、ならびに本明細書中の実施例に詳細に記載されている方法によって、一般に調製または単離され得る。
いくつかの実施形態において、本発明の式IIの化合物は、スキーム1に記載される方法に従って調製される。
スキーム1 − 式IIの化合物の合成
上記スキーム1に図示されるように、工程S−1において、一般式A−1の容易にアクセス可能な出発物質が、式A−1’のアミンで、塩基の存在下で処理されて、中間体A−2を形成する。いくつかの実施形態において、この塩基はアミンである。いくつかの実施形態において、このアミンはDIPEAである。
工程S−2において、中間体A−2は、式R−B(OH)のボロン酸と、Suzuki条件下で接触させられて、式A−3の化合物を形成する。
工程S−3において、中間体A−3は、酸化剤と接触させられて、そのメチル基をカルボキシアルデヒドに酸化され、これによって、式A−4の中間体を提供する。いくつかの実施形態において、この酸化剤は二酸化セレンである。
工程S−4において、中間体A−4は、2,4−ジメトキシベンジルアミンと、還元的アミノ化条件下で接触させられ、これによって、式A−5の化合物を提供する。いくつかの実施形態において、この還元剤はシアノ水素化ホウ素ナトリウムである。
工程S−5において、中間体A−5の2,4−ジメトキシベンジル保護基が除去され、これによって、式IIの最終化合物を提供する。いくつかの実施形態において、この脱保護は、トリフルオロ酢酸によって行われる。
置換基Rおよび/またはR1’を有する式Iの化合物は、類似の手順によって、例えば、カルボキシアルデヒドA−4のイミンを、基Rおよび/またはR1’に対応する適切な求核試薬で処理することによって、生成され得る。
5.使用、処方および投与
薬学的に受容可能な組成物
別の実施形態によれば、本発明は、本発明の化合物、またはその薬学的に受容可能な誘導体および薬学的に受容可能なキャリア、アジュバント、またはビヒクルを含有する、組成物を提供する。本発明の組成物中の化合物の量は、TYK2プロテインキナーゼまたはその変異体を、生物学的サンプル中または患者において、測定可能に阻害するために有効であるような量である。特定の実施形態において、本発明の組成物中の化合物の量は、TYK2プロテインキナーゼまたはその変異体を、生物学的サンプル中または患者において、測定可能に阻害するために有効であるような量である。特定の実施形態において、本発明の組成物は、このような組成物を必要とする患者への投与のために処方される。いくつかの実施形態において、本発明の組成物は、患者への経口投与のために処方される。
用語「患者」とは、本明細書中で使用される場合、動物、好ましくは哺乳動物、そして最も好ましくはヒトを意味する。
用語「薬学的に受容可能なキャリア、アジュバント、またはビヒクル」とは、それが一緒に処方される化合物の薬理活性を破壊しない、非毒性のキャリア、アジュバント、またはビヒクルをいう。本発明の組成物において使用され得る薬学的に受容可能なキャリア、アジュバントまたはビヒクルとしては、イオン交換物質、アルミナ、ステアリン酸アルミニウム、レシチン、血清タンパク質(例えば、ヒト血清アルブミン)、緩衝物質(例えば、ホスフェート)、グリシン、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、飽和植物脂肪酸のグリセリド混合物、水、塩または電解質(例えば、硫酸プロタミン、リン酸水素蓋ナトリウム、リン酸水素カリウム、塩化ナトリウム、亜鉛塩)、コロイド状シリカ、三ケイ酸マグネシウム、ポリビニルピロリドン、セルロース系物質、ポリエチレングリコール、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリアクリレート、蝋、ポリエチレン−ポリオキシプロピレン−ブロックコポリマー、ポリエチレングリコールおよび羊毛脂が挙げられるが、これらに限定されない。
「薬学的に受容可能な誘導体」とは、レシピエントに投与されると、直接または間接的のいずれかで、本発明の化合物またはその阻害活性代謝産物もしくは残渣を与えることができる、本発明の化合物の非毒性の塩、エステル、エステルの塩または他の誘導体を意味する。
本明細書中で使用される場合、用語「その阻害活性代謝産物または残渣」とは、その代謝産物または残渣が、TYK2プロテインキナーゼ、またはその変異体の阻害剤でもあることを意味する。
本発明の組成物は、経口的に、非経口的に、吸入スプレーにより、局所的に、直腸的に
、経鼻的に、頬的に、膣的に、または移植されたレザバを介して、投与され得る。用語「非経口」は、本明細書中で使用される場合、皮下、静脈内、筋肉内、動脈内、滑液包内、胸骨内、鞘内、肝臓内、病変内、および頭蓋内の、注射技術または注入技術を包含する。好ましくは、これらの組成物は、経口投与、腹腔内投与、または静脈内投与される。本発明の組成物の滅菌注射可能形態は、水性または油性の懸濁物であり得る。これらの懸濁物は、当該分野において公知である技術に従って、適切な分散剤または湿潤剤および懸濁化剤を使用して、処方され得る。滅菌注射可能調製物はまた、非毒性の非経口で受容可能な希釈剤または溶媒中の、滅菌注射可能な溶液または懸濁物(例えば、1,3−ブタンジオール中の溶液)であり得る。使用され得る受容可能なビヒクルおよび溶媒のうちでもとりわけ、水、リンゲル液および等張塩化ナトリウム溶液である。さらに、無菌固定油が、溶媒または懸濁媒として従来使用されている。
この目的で、合成モノグリセリドまたは合成ジグリセリドが挙げられる、任意のブランドの固定油が使用され得る。オレイン酸およびそのグリセリド誘導体などの脂肪酸は、天然の薬学的に受容可能な油(例えば、オリーブ油またはヒマシ油の、特にそれらのポリオキシエチレン化バージョン)と同様に、注射可能物質の調製において有用である。これらの油溶液または油懸濁物はまた、長鎖アルコールの希釈剤または分散剤(例えば、カルボキシメチルセルロース、または薬学的に受容可能な剤形(エマルジョンおよび懸濁剤が挙げられる)の処方において一般的に使用される類似の分散剤)を含有し得る。他の一般的に使用される界面活性剤(例えば、Tweens、Spansおよび薬学的に受容可能な固体、液体または他の剤形の製造において一般的に使用される他の乳化剤またはバイオアベイラビリティ増強剤)もまた、処方の目的で使用され得る。
本発明の薬学的に受容可能な組成物は、任意の経口で受容可能な剤形(カプセル剤、錠剤、水性懸濁物または溶液が挙げられるが、これらに限定されない)で経口投与され得る。経口使用のための錠剤の場合、一般的に使用されるキャリアとしては、ラクトースおよびコーンスターチが挙げられる。ステアリン酸マグネシウムなどの滑沢剤もまた、代表的に添加される。カプセル形態での経口投与のために、有用な希釈剤としては、ラクトースおよび乾燥コーンスターチが挙げられる。水性懸濁物が経口使用のために必要とされる場合、その活性成分は、乳化剤および懸濁化剤と合わせられる。所望であれば、特定の甘味剤、矯味矯臭剤または着色剤もまた、添加され得る。
あるいは、本発明の薬学的に受容可能な組成物は、直腸投与のための坐剤の形態で投与され得る。これらは、この剤を、室温では固体であるが直腸温度では液体であることにより、直腸内で融解して薬物を放出する、適切な非刺激性賦形剤と混合することによって、調製され得る。このような物質としては、カカオ脂、蜜蝋およびポリエチレングリコールが挙げられる。
本発明の薬学的に受容可能な組成物はまた、処置の標的が局所適用により容易にアクセス可能な領域または器官を含む場合(眼、皮膚、または下方腸管の疾患が挙げられる)に特に、局所投与され得る。適切な局所処方物は、これらの領域または器官の各々について、容易に調製される。
下方腸管のための局所適用は、直腸坐剤処方物(上記を参照のこと)または適切な浣腸処方物で行われ得る。局所経皮パッチもまた使用され得る。
局所適用のために、提供される薬学的に受容可能な組成物は、1種またはより多くのキャリアに懸濁または分散した活性成分を含有する、適切な軟膏剤に処方され得る。本発明の化合物の局所投与のためのキャリアとしては、鉱油、流動石油、白色ワセリン、プロピレングリコール、ポリオキシエチレン、ポリオキシプロピレン化合物、乳化蝋および水が
挙げられるが、これらに限定されない。あるいは、提供される薬学的に受容可能な組成物は、1種またはより多くの薬学的に受容可能なキャリアに懸濁または溶解した活性成分を含有する、適切なローションまたはクリームに処方され得る。適切なキャリアとしては、鉱油、モノステアリン酸ソルビタン、ポリソルベート60、セチルエステル蝋、セテアリールアルコール、2−オクチルドデカノール、ベンジルアルコールおよび水が挙げられるが、これらに限定されない。
眼用途のために、提供される薬学的に受容可能な組成物は、等張性のpHを調整された滅菌生理食塩水中の微細化懸濁物として、または好ましくは、等張性のpHを調整された滅菌生理食塩水中の溶液として、ベンジルアルコニウムクロリドなどの防腐剤ありまたはなしのいずれかで、処方され得る。あるいは、眼用途のために、薬学的に受容可能な組成物は、ワセリンなどの軟膏剤中に処方され得る。
本発明の薬学的に受容可能な組成物はまた、経鼻エアロゾルまたは吸入によって投与され得る。このような組成物は、製薬処方の分野において周知である技術に従って調製され、そして生理食塩水中の溶液として、ベンジルアルコールまたは他の適切な防腐剤、バイオアベイラビリティを増強するための吸収促進剤、フルオロカーボン、ならびに/あるいは他の従来の可溶化剤または分散剤を使用して、調製され得る。
最も好ましくは、本発明の薬学的に受容可能な組成物は、経口投与のために処方される。このような処方物は、食物を伴って投与されても伴わずに投与されてもよい。いくつかの実施形態において、本発明の薬学的に受容可能な組成物は、食物を伴わずに投与される。他の実施形態において、本発明の薬学的に受容可能な組成物は、食物を伴って投与される。
単回剤形で処方物を製造するためにキャリア物質と合わせられ得る本発明の化合物の量は、処置される宿主、具体的な投与様式に依存して変わる。好ましくは、提供される組成物は、0.01mg/kg体重/日〜100mg/kg体重/日の投薬量の阻害剤が、これらの組成物を受ける患者に投与され得るように処方されるべきである。
任意の特定の患者についての具体的な投薬量および処置計画は、種々の要因(使用される特定の化合物の活性、年齢、体重、一般的な健康状態、性別、食事、投与の時間、排出の速度、薬物の組み合わせ、ならびに処置する医師の判断および処置される特定の疾患の重篤度が挙げられる)に依存することもまた理解されるべきである。組成物中の本発明の化合物の量はまた、その組成物中の特定の化合物に依存する。
化合物および薬学的に受容可能な組成物の使用
本明細書中に記載される化合物および組成物は、1種以上の酵素のキナーゼ活性の阻害のために、大いに有用である。いくつかの実施形態において、本発明の化合物および方法によって阻害されるキナーゼは、TYK2である。
TYK2は、プロテインキナーゼのJanusキナーゼ(JAK)ファミリーの非レセプターチロシンキナーゼメンバーである。哺乳動物JAKファミリーは、4つのメンバー、すなわちTYK2、JAK1、JAK2、およびJAK3からなる。JAKタンパク質(TYK2を含めて)は、サイトカインシグナル伝達のために統合される。TYK2は、I型およびII型のサイトカインレセプター、ならびにインターフェロンI型およびIII型のレセプターの細胞質ドメインと会合し、そしてサイトカイン構築のときに、これらのレセプターによって活性化される。TYK2活性化に関与するサイトカインとしては、インターフェロン(例えば、IFN−α、IFN−β、IFN−κ、IFN−δ、IFN−ε、IFN−τ、IFN−ω、およびIFN−ζ(リミチンとしても公知)、ならびに
インターロイキン(例えば、IL−4、IL−6、IL−10、IL−11、IL−12、IL−13、IL−22、IL−23、IL−27、IL−31、オンコスタチンM、毛様体神経栄養因子、カルジオトロフィン1、カルジオトロフィン様サイトカイン、およびLIF)が挙げられる。Velasquezら,「A protein kinase
in the interferon α/β signaling pathway」,Cell(1992)70:313; Stahlら,「Association and activation of Jak−Tyk kinases by CNTF−LIF−OSM−IL−6β receptor components」, Science (1994) 263:92; Finbloomら,「IL−10 induces the tyrosine phosphorylation of Tyk2 and Jak1 and the differential assembly of Stat1 and Stat3 complexes in human T cells and monocytes」,J. Immunol. (1995) 155:1079; Baconら, 「Interleukin 12 (IL−12) induces tyrosine phosphorylation of Jak2 and Tyk2: differential use of Janus
family kinases by IL−2 and IL−12」, J. Exp. Med. (1995) 181:399; Welhamら, 「Interleukin−13 signal transduction in lymphohemopoietic cells: similarities and differences in signal transduction with interleukin−4 and insulin」, J. Biol. Chem. (1995) 270:12286; Parhamら, 「A receptor for
the heterodimeric cytokine IL−23 is composed of IL−12Rβ1 and a novel cytokine receptor subunit, IL−23R」, J. Immunol. (2002) 168:5699。次いで、活性化したTYK2は、さらなるシグナル伝達タンパク質(例えば、STATファミリーのメンバーであり、STAT1、STAT2、STAT4、およびSTAT6が挙げられる)のリン酸化に進む。
IL−23によるTYK2活性化は、炎症性腸疾患(IBD)、クローン病、および潰瘍性大腸炎と結び付けられている。Duerrら,「A Genome−Wide Association Study Identifies IL23R as an Inflammatory Bowel Disease Gene」, Science
(2006) 314:1461−1463。IL−23の下流エフェクターとして、TYK2はまた、乾癬、強直性脊椎炎、およびベーチェット病において役割を果たす。Choら,「Genomics and the multifactorial nature of human auto−immune disease」, N. Engl. J. Med (2011) 365:1612−1623; Remmersら,「Genome−wide association study identifies variants in the MHC class I, IL10, and IL23R−IL12RB2 regions associated with
Behcet’s disease」, Nat. Genet. (2010) 42:698−702。2,622人の乾癬を有する個体のゲノムワイド関連解析は、疾患の感受性とTYK2との間の関連を同定した。Strangeら,「A genome−wide association study identifies new psoriasis susceptibility loci and an interaction between HLA−C and ERAP1」, Nat. Genet. (2010) 42:985−992。TYK2のノックアウトまたはチルホスチン阻害は、IL−23誘導およびIL−22誘導の両方の皮膚炎を有意に減少させる
。Ishizakiら,「Tyk2 is a therapeutic target
for psoriasis−like skin inflammation」, Intl. Immunol. (2013), doi: 10.1093/intimm/dxt062。
TYK2はまた、喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、肺がん、および嚢胞性線維症などの呼吸疾患において、役割を果たす。杯細胞過形成(GCH)および粘液過分泌は、TYK2のIL−13誘導活性化によって媒介され、これは次に、STAT6を活性化する。Zhangら,「Docking protein Gab2 regulates
mucin expression and goblet cell hyperplasia through TYK2/STAT6 pathway」, FASEB
J. (2012) 26:1−11。
低下したTYK2活性は、コラーゲン抗体誘導関節炎(ヒト関節リウマチのモデル)からの関節の保護をもたらす。機構的には、低下したTyk2活性は、T1/T17関連サイトカインおよびマトリックスメタロプロテアーゼ、ならびに他の主要な炎症マーカーの産生を低下させた。Ishizakiら,「Tyk2 deficiency protects joints against destruction in anti−type II collagen antibody−induced arthritis in mice」, Intl. Immunol. (2011) 23(9):575−582。
TYK2ノックアウトマウスは、コントロールと比較して、実験的自己免疫脳脊髄炎(EAE、多発性硬化症(MS)の動物モデル)において、完全な抵抗性を示し、脊髄へのCD4 T細胞の浸潤がなかった。このことは、TYK2が、MSにおける病原性のCD4媒介性の疾患の発症のために必須であることを示唆する。Oyamadaら,「Tyrosine Kinase 2 Plays Critical Roles in the Pathogenic CD4 T Cell Responses for the Development of Experimental Autoimmune Encephalomyelitis」, J. Immunol. (2009)
183:7539−7546。これは、増大したTYK2発現とMS感受性とを結び付ける、以前の研究の確証となる。Banら,「Replication analysis identifies TYK2 as a multiple sclerosis susceptibility factor」, Eur J. Hum. Genet. (2009) 17:1309−1313。TYK2における機能変異の損失は、減少した脱髄およびニューロンの増加した髄鞘再形成をもたらし、MSおよび他のCNS脱髄障害の処置におけるTYK2阻害剤の役割をさらに示唆する。
TYK2は、IL−12とIL−23とに共通する、単一のシグナル伝達メッセンジャーである。TYK2ノックアウトは、マウスにおいて、メチル化BSA注射誘導足蹠厚さ(footpad thickness)、イミキモッド誘導乾癬様皮膚炎症、およびデキストラン硫酸ナトリウムまたは2,4,6−トリニトロベンゼンスルホン酸誘導大腸炎を減少させた。
全身性エリテマトーデス(SLE、自己免疫障害)を用いる、種々のI型IFNシグナル伝達遺伝子の関節連結および結合研究(Joint linkage and association studies)は、TYK2に対する機能変異の損失と、罹患した構成員を含む家族におけるSLEの有病率の低下との間の、強い有意な相関を示した。Sigurdssonら,「Polymorphisms in the Tyrosine Kinase 2 and Interferon Regulatory Fac
tor 5 Genes Are Associated with Systemic
Lupis Erythematosus」, Am. J. Hum. Genet. (2005) 76:528−537。SLEを有する個体の、罹患していないコホートに対するゲノムワイド関連解析は、TYK2座とSLEとの間の非常に有意な相関を示した。Grahamら,「Association of NCF2, IKZF1,
IRF8, IFIH1, and TYK2 with Systemic Lupus Erythematosus」, PLoS Genetics (2011) 7(10):e1002341。
TYK2は、腫瘍サーベイランスの維持において重要な役割を果たすことが示されており、そしてTYK2ノックアウトマウスは、損なわれた細胞傷害性T細胞応答、および加速した腫瘍発症を示した。しかし、これらの影響は、ナチュラルキラー(NK)および細胞傷害性Tリンパ球の十分な抑制に結び付けられており、このことは、TYK2阻害剤が、自己免疫障害または移植拒絶の処置のために非常に適切であることを示唆する。他のJAKファミリーメンバー(例えば、JAK3)は、免疫系において類似の役割を有するが、TYK2は、より少ない、より密接に関連したシグナル伝達経路に関与して、より少ないオフターゲット効果をもたらすので、より優れた標的であると示唆されている。Simmaら. 「Identification of an Indispensable
Role for Tyrosine Kinase 2 in CTL−Mediated Tumor Surveillance」, Cancer Res. (2009) 69:203−211。
しかし、Simmaらによって観察された、減少した腫瘍サーベイランスとは矛盾して、T細胞急性リンパ芽球性白血病(T−ALL)における研究は、T−ALLが、抗アポトーシスタンパク質BCL2のアップレギュレーションによってがん細胞の生存を維持するために、STAT1媒介性のシグナル伝達を介するTYK2を介して、IL−10に高度に依存することを示す。TYK2のノックダウンは、細胞増殖を減少させたが、他のJAKファミリーメンバーのノックダウンは、細胞増殖を減少させなかった。がん細胞の生存を促進する、TYK2に対する特定の活性化突然変異としては、FERMドメイン(G36D、S47N、およびR425H)、JH2ドメイン(V731I)、ならびにキナーゼドメイン(E957DおよびR1027H)に対する活性化突然変異が挙げられる。しかし、TYK2のキナーゼ機能は、増大したがん細胞生存のために必要とされることもまた同定された。なぜなら、活性化突然変異(E957D)に加えて、キナーゼデット変異(kinase−dead mutation)(M978YまたはM978F)を特徴とするTYK2酵素は、形質転換の失敗をもたらしたからである。Sandaら.「TYK2−STAT1−BCL2 Pathway Dependence in T−Cell Acute Lymphoblastic Leukemia」, Cancer Disc. (2013) 3(5):564−577。
従って、TYK2の選択的阻害は、IL−10および/またはBCL2中毒の腫瘍(例えば、成人T細胞白血病の症例のうちの70%)のための適切な標的であることが示唆されている。Fontanら.「Discovering What Makes STAT Signaling TYK in T−ALL」, Cancer Disc. (2013) 3:494−496。
TYK2媒介性のSTAT3シグナル伝達はまた、アミロイド−β(Aβ)ペプチドにより引き起こされるニューロン細胞死を媒介することが示されている。Aβ投与後の、STAT3の低下したTYK2リン酸化は、低下したニューロン細胞死をもたらし、そしてSTAT3の増大したリン酸化が、アルツハイマー病の患者の死後の脳において観察されている。Wanら. 「Tyk/STAT3 Signaling Mediates
β−Amyloid−Induced Neuronal Cell Death: Implications in Alzheimer’s Disease」, J. Neurosci. (2010) 30(20):6873−6881。
従って、TYK2の活性を阻害する化合物(特に、JAK2を超える選択性を有するもの)は、有利である。このような化合物は、本明細書中に記載される状態のうちの1つまたはより多くを、JAK2の阻害に関連する副作用なしで、好ましく処置する薬理学的応答を誘導するはずである。
TYK2阻害剤は当該分野において公知であるにもかかわらず、より効果的または優れた薬学的に関連する特性を有する、新規な阻害剤を提供することが、依然として必要とされている。例えば、増大した活性、他のJAKキナーゼ(特にJAK2)を超える選択性、およびADMET(吸収、分布、代謝、排出、および/または毒性)特性を有する化合物である。従って、いくつかの実施形態において、本発明は、JAK2を超える選択性を示す、TYK2の阻害剤を提供する。
本発明において利用される化合物の、TYK2またはその変異体の阻害剤としての活性は、インビトロ、インビボ、または細胞株内で、アッセイされ得る。インビトロアッセイとしては、活性化したTYK2またはその変異体のリン酸化活性および/もしくはその後の機能的結果、またはATPアーゼ活性のいずれかの阻害を決定するアッセイが挙げられる。代替のインビトロアッセイは、この阻害剤がTYK2に結合する能力を定量する。阻害剤結合は、結合前の阻害剤を放射線標識し、阻害剤/TYK2複合体を単離し、そして結合した放射線標識の量を決定することによって、測定され得る。あるいは、阻害剤結合は、新規阻害剤が、既知の放射性リガンドに結合したTYK2と一緒にインキュベートされる、競合実験を行うことによって、決定され得る。TYK2阻害剤を評価する際に有用な、代表的なインビトロアッセイおよびインビボアッセイとしては、例えば、に記載および開示されるものが挙げられ、その各々は、その全体が本明細書中に参考として援用される。本発明において、TYK2またはその変異体の阻害剤として利用される化合物をアッセイするための詳細な条件は、以下の実施例に記載されている。
本明細書中で使用される場合、用語「処置(treatment)」、「処置する(treat)」、および「処置する(treating)」とは、本明細書中に記載されるような、疾患または障害、あるいはその1つまたはより多くの症状の、逆転、軽減、発症の遅延、または進行の阻害をいう。いくつかの実施形態において、処置は、1つまたはより多くの症状が発症した後に施され得る。他の実施形態において、処置は、症状の非存在下で施され得る。例えば、処置は、症状の発症前に、感受性の個体に施され得る(例えば、症状の病歴を考慮して、そして/または遺伝因子もしくは他の感受性因子を考慮して)。処置はまた、症状が消散した後に、例えば、その症状の再発を予防するかまたは遅延させるために、続けられ得る。
提供される化合物は、TYK2の阻害剤であるので、TYK2またはその変異体の活性に関連する1つまたはより多くの障害を処置するために有用である。従って、特定の実施形態において、本発明は、TYK2媒介性の障害を処置する方法を提供し、この方法は、その必要がある患者に、本発明の化合物またはその薬学的に受容可能な組成物を投与する工程を包含する。
本明細書中で使用される場合、用語「TYK2媒介性」の障害、疾患、および/または状態とは、本明細書中で使用される場合、TYK2またはその変異体が役割を果たすことが既知である、任意の疾患または他の有害な状態を意味する。従って、本発明の別の実施形態は、TYK2またはその変異体が役割を果たすことが既知である、1つまたはより多
くの疾患を処置するか、またはその疾患の重篤度を低下させることに関する。このようなTYK2媒介性の障害としては、自己免疫障害、炎症性障害、増殖性障害、内分泌性障害、神経学的障害および移植に関連する障害が挙げられるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態において、本発明は、1つまたはより多くの障害を処置する方法を提供し、ここでこれらの障害は、自己免疫障害、炎症性障害、増殖性障害、内分泌性障害、神経学的障害、および移植に関連する障害から選択され、この方法は、この処置を必要とする患者に、有効量の本発明の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩を含有する薬学的組成物を投与する工程を包含する。
いくつかの実施形態において、この障害は、自己免疫障害である。いくつかの実施形態において、この障害は、1型糖尿病、全身性エリテマトーデス、多発性硬化症、乾癬、ベーチェット病、POEMS症候群、クローン病、潰瘍性大腸炎、および炎症性腸疾患から選択される。
いくつかの実施形態において、この障害は、炎症性障害である。いくつかの実施形態において、この炎症性障害は、関節リウマチ、喘息、慢性閉塞性肺疾患、乾癬、肝腫大、クローン病、潰瘍性大腸炎、炎症性腸疾患である。
いくつかの実施形態において、この障害は、増殖性障害である。いくつかの実施形態において、この増殖性障害は、血液学的がんである。いくつかの実施形態において、この増殖性障害は、白血病である。いくつかの実施形態において、この白血病は、T細胞白血病である。いくつかの実施形態において、このT細胞白血病は、T細胞急性リンパ芽球性白血病(T−ALL)である。いくつかの実施形態において、この増殖性障害は、真性赤血球増加症、骨髄線維症、本態性または血小板増加症である。
いくつかの実施形態において、この障害は、内分泌性障害である。いくつかの実施形態において、この内分泌性障害は、多嚢胞性卵巣症候群、クルゾン症候群、または1型糖尿病である。
いくつかの実施形態において、この障害は、神経学的障害である。いくつかの実施形態において、この神経学的障害は、アルツハイマー病である。
いくつかの実施形態において、この増殖性障害は、TYK2における1つまたはより多くの活性化突然変異に関連する。いくつかの実施形態において、TYK2における活性化突然変異は、FERMドメイン、JH2ドメイン、またはキナーゼドメインに対する変異である。いくつかの実施形態において、TYK2における活性化突然変異は、G36D、S47N、R425H、V731I、E957D、およびR1027Hから選択される。
いくつかの実施形態において、この障害は、移植に関連する。いくつかの実施形態において、この移植に関連する障害は、移植拒絶、または対宿主性移植片病である。
いくつかの実施形態において、この障害は、I型インターフェロン、IL−10、IL−12、またはIL−23シグナル伝達に関連する。いくつかの実施形態において、この障害は、I型インターフェロンシグナル伝達に関連する。いくつかの実施形態において、この障害は、IL−10シグナル伝達に関連する。いくつかの実施形態において、この障害は、IL−12シグナル伝達に関連する。いくつかの実施形態において、この障害は、IL−23シグナル伝達に関連する。
本発明の化合物はまた、皮膚の炎症状態またはアレルギー状態(例えば、乾癬、接触皮
膚炎、アトピー性皮膚炎、円形脱毛症、多形性紅斑、疱疹状皮膚炎、強皮症、白斑、過敏性血管炎、蕁麻疹、水疱性類天疱瘡、エリテマトーデス、全身性エリテマトーデス、尋常性天疱瘡、落葉状天疱瘡、腫瘍随伴性天疱瘡、後天性表皮水疱症、尋常性ざ瘡)、および皮膚の他の炎症状態またはアレルギー状態の処置において有用である。
本発明の化合物はまた、他の疾患または状態(例えば、炎症成分を有する疾患または状態)の処置(例えば、目の疾患および状態(例えば、眼のアレルギー、結膜炎、乾性角結膜炎、および春季結膜炎)、鼻に影響を与える疾患(アレルギー性鼻炎が挙げられる)、ならびに自己免疫反応が関与するか、または自己免疫成分もしくは病因を有する炎症性疾患(自己免疫性血液学的障害(例えば、溶血性貧血、再生不良性貧血、赤芽球ろうおよび突発性血小板減少症)、全身性エリテマトーデス、関節リウマチ、多発性軟骨炎、強皮症、ヴェーゲナー肉芽腫症、皮膚筋炎、慢性活動性肝炎、重症筋無力症、スチーブン−ジョンソン症候群、突発性スプルー、自己免疫性炎症性腸疾患(例えば、潰瘍性結腸炎およびクローン病)、過敏性腸管症候群、セリアック病、歯周炎、硝子膜症、腎疾患、糸球体疾患、アルコール性肝臓疾患、多発性硬化症、内分泌性眼障害、グレーヴズ病、サルコイドーシス、肺胞炎、慢性過敏性肺臓炎、多発性硬化症、原発性胆汁性肝硬変、ブドウ膜炎(前部および後部)、シェーグレン症候群、乾性角結膜炎および春季カタル、間質性肺線維症、乾癬性関節炎、全身性若年性突発性関節炎、クリオピリン関連周期性症候群、腎炎、血管炎、憩室炎、間質性膀胱炎、糸球体腎炎(ネフローゼ症候群(例えば、突発性ネフローゼ症候群もしくは微小変化型腎症(minal change nephropathy)が挙げられる)を伴うものおよび伴わないもの)、慢性肉芽腫症、子宮内膜症、レプトスピラ症 腎疾患、緑内障、網膜疾患、加齢、頭痛、疼痛、複合性局所疼痛症候群、心臓肥大、筋肉消耗(musclewasting)、異化障害(catabolic disorder)、肥満症、胎児成長遅滞、高コレステロール血症、心臓病、慢性心不全、中皮腫、無発汗性外胚葉性形成異常、ベーチェット病、色素失調症、パジェット病、膵臓炎、遺伝性周期熱症候群、喘息(アレルギー性および非アレルギー性、中程度、中等度、重篤、気管支炎性、および運動により惹起)、急性肺損傷、急性呼吸促迫症候群、好酸球増加症、過敏症、アナフィラキシー、副鼻腔炎、眼のアレルギー、シリカにより誘導される疾患、COPD(損傷の減少、気道炎症、気管支過活動、再造形もしくは疾患進行)、肺疾患、嚢胞性線維症、酸により誘導される肺損傷、肺高血圧症、多発性神経障害、白内障、全身性硬化症に関連する筋肉の炎症、封入体筋炎、重症筋無力症、甲状腺炎、アディソン病、扁平苔癬、1型糖尿病、もしくは2型糖尿病、虫垂炎、アトピー性皮膚炎、喘息、アレルギー、眼瞼炎、細気管支炎、気管支炎、滑液包炎、子宮頚管炎、胆管炎、胆嚢炎、慢性移植片拒絶、大腸炎、結膜炎、クローン病、膀胱炎、涙腺炎、皮膚炎、皮膚筋炎、脳炎、心内膜炎、子宮内膜炎、腸炎、小腸結腸炎、外上顆炎、精巣上体炎、筋膜炎、結合組織炎、胃炎、胃腸炎、ヘーノホ−シェーンライン紫斑病、肝炎、汗腺膿瘍、免疫グロブリンA腎症、間質性肺疾患、喉頭炎、乳腺炎、髄膜炎、脊髄炎 心筋炎、筋炎、腎炎、卵巣炎、精巣炎、骨炎、耳炎、膵臓炎、耳下腺炎、心膜炎、腹膜炎、咽頭炎、胸膜炎、静脈炎、肺臓炎、肺炎、多発性筋炎、直腸炎、前立腺炎、腎盂腎炎、鼻炎、卵管炎、耳管炎、静脈洞炎、口内炎、滑膜炎、腱炎、扁桃炎、潰瘍性結腸炎、ブドウ膜炎、膣炎、腱鞘炎、鞘膜炎、血管炎、もしくは外陰炎が挙げられる)の処置)のために使用され得る。
いくつかの実施形態において、本発明の方法によって処置され得る炎症性疾患は、急性痛風および慢性痛風、慢性痛風性関節炎、乾癬、乾癬性関節炎、関節リウマチ、若年性関節リウマチ、全身性若年性突発性関節炎(SJIA)、クリオピリン関連周期性症候群(CAPS)、ならびに変形性関節症から選択される。
いくつかの実施形態において、本発明の方法によって処置され得る炎症性疾患は、T1またはT17媒介性疾患である。いくつかの実施形態において、このT17媒介性疾患は、全身性エリテマトーデス、多発性硬化症、および炎症性腸疾患(クローン病また
は潰瘍性結腸炎が挙げられる)から選択される。
いくつかの実施形態において、本発明の方法によって処置され得る炎症性疾患は、シェーグレン症候群、アレルギー性障害、変形性関節症、目の状態(例えば、眼のアレルギー、結膜炎、乾性角結膜炎および春季結膜炎)、ならびに鼻に影響を与える疾患(例えば、アレルギー性鼻炎)から選択される。
さらに、本発明は、本明細書中の定義による化合物、あるいはその薬学的に受容可能な塩、または水和物もしくは溶媒和物の、自己免疫障害、炎症性障害、もしくは増殖性障害、または移植に関連して一般におこる障害の処置のための医薬の調製のための使用を提供する。
併用療法
処置されるべき特定の状態または疾患に依存して、その状態を処置するために通常投与されるさらなる治療剤が、本発明の化合物および組成物と組み合わせて投与され得る。本明細書中で使用される場合、特定の疾患または状態を処置するために通常投与されるさらなる治療剤は、「処置される疾患または状態のために適切である」として公知である。
特定の実施形態において、提供される組み合わせ物またはその組成物は、別の治療剤と組み合わせて投与される。
本発明の組み合わせ物がまた組み合わせられ得る剤の例としては、限定されないが:アルツハイマー病の処置剤(例えば、アリセプト(登録商標)およびExcelon(登録商標));HIVの処置剤(例えば、リトナビル);パーキンソン病の処置剤(例えば、L−DOPA/カルビドパ、エンタカポン(entacapone)、ロピニロール(ropinrole)、プラミペキソール、ブロモクリプチン、ペルゴリド、トリヘキシフェニジル(trihexephendyl)、およびアマンタジン;多発性硬化症(MS)を処置するための剤(例えば、βインターフェロン(例えば、Avonex(登録商標)およびRebif(登録商標))、Copaxone(登録商標)、およびミトザントロン);喘息の処置剤(例えば、アルブテロールおよびSingulair(登録商標));精神***病を処置するための剤(例えば、ジプレクサ(zyprexa)、リスパダール、リスパダール、およびハロペリドール);抗炎症剤(例えば、コルチコステロイド、TNF遮断薬、IL−1 RA、アザチオプリン、シクロホスファミド、およびスルファサラジン);免疫調節剤および免疫抑制剤(例えば、シクロスポリン、タクロリムス、ラパマイシン、ミコフェノール酸モフェチル、インターフェロン、コルチコステロイド、シクロホスファミド、アザチオプリン、およびスルファサラジン);神経栄養因子(例えば、アセチルコリンエステラーゼ阻害剤、MAO阻害剤、インターフェロン、抗痙攣薬、イオンチャネル遮断薬、リルゾール、および抗パーキンソン病剤);心臓血管疾患を処置するための剤(例えば、β−遮断薬、ACE阻害剤、利尿薬、ニトレート、カルシウムチャネル遮断薬、およびスタチン);肝臓疾患を処置するための剤(例えば、コルチコステロイド、コレスチラミン、インターフェロン、および抗ウイルス剤);血液障害を処置するための剤(例えば、コルチコステロイド、抗白血病剤、増殖因子および成長因子);薬物速度論を延長または改善する剤(例えば、シトクロムP450阻害剤(すなわち、代謝分解の阻害剤)およびCYP3A4阻害剤(例えば、ケトコナゾール(ketokenozole)およびリトナビル))、ならびに免疫不全障害を処置するための剤(例えば、γグロブリン)が挙げられる。
特定の実施形態において、本発明の併用療法またはその薬学的に受容可能な組成物は、モノクローナル抗体またはsiRNA治療剤と組み合わせて投与される。
これらのさらなる剤は、提供される併用療法とは別に、複数投薬計画の一部として投与され得る。あるいは、これらの剤は、本発明の化合物と単一投薬組成物として混合された、単一剤形の一部であり得る。複数投薬計画の一部として投与される場合、これらの2つの活性剤は、同時にか、順番にか、または互いからある期間以内で(通常、互いから5時間以内で)与えられ得る。
本明細書中で使用される場合、用語「組み合わせ」、「組み合わせられた」、および関連する用語は、本発明による複数の治療剤の同時または順番の投与をいう。例えば、本発明の組み合わせ物は、別の治療剤と、同時にか、別々の単位剤形中で順番にか、または単一の単位剤形中で一緒に投与され得る。
本発明の組成物中に存在するさらなる治療剤の量は、その治療剤を唯一の活性剤として含有する組成物中で通常投与される量より多くない。好ましくは、本開示の組成物中のさらなる治療剤の量は、その剤を唯一の治療上活性な剤として含有する組成物中に通常存在する量の、約50%〜100%の範囲である。
1つの実施形態において、本発明は、式Iの化合物および1種またはより多くのさらなる治療剤を含有する組成物を提供する。この治療剤は、式Iの化合物と一緒に投与され得るか、または式Iの化合物の投与前もしくは投与後に投与され得る。適切な治療剤は、以下にさらに詳細に記載される。特定の実施形態において、式Iの化合物は、この治療剤の5分前、10分前、15分前、30分前、1時間前、2時間前、3時間前、4時間前、5時間前、6時間前、7時間前、8時間前、9時間前、10時間前、11時間前、12時間前、13時間前、14時間前、15時間前、16時間前、17時間前、または18時間前までに投与され得る。他の実施形態において、式Iの化合物は、この治療剤の5分後、10分後、15分後、30分後、1時間後、2時間後、3時間後、4時間後、5時間後、6時間後、7時間後、8時間後、9時間後、10時間後、11時間後、12時間後、13時間後、14時間後、15時間後、16時間後、17時間後、または18時間後までに投与され得る。
別の実施形態において、本発明は、炎症性の疾患、障害または状態を、その必要がある患者に、式Iの化合物および1種またはより多くのさらなる治療剤を投与することによって処置する方法を提供する。このようなさらなる治療剤は、低分子または組換え生物学的剤であり得、そして例えば、アセトアミノフェン、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDS)(例えば、アスピリン、イブプロフェン、ナプロキセン、エトドラク(Lodine(登録商標))およびセレコキシブ)、コルヒチン(Colcrys(登録商標))、コルチコステロイド(例えば、プレドニゾン、プレドニゾロン、メチルプレドニゾロン、およびヒドロコルチゾンなど)、プロベネシド、アロプリノール、フェブキソスタット(febuxostat)(Uloric(登録商標))、スルファサラジン(Azulfidine(登録商標))、抗マラリア薬(例えば、ヒドロキシクロロキン(Plaquenil(登録商標))およびクロロキン(Aralen(登録商標)))、メトトレキサート(Rheumatrex(登録商標))、金塩(例えば、金チオグルコース(Solganal(登録商標))、チオリンゴ酸金(Myochrysine(登録商標))およびオーラノフィン(Ridaura(登録商標)))、D−ペニシラミン(Depen(登録商標)もしくはCuprimine(登録商標))、アザチオプリン(Imuran(登録商標))、シクロホスファミド(Cytoxan(登録商標))、クロラムブシル(Leukeran(登録商標))、シクロスポリン(Sandimmune(登録商標))、レフルノミド(Arava(登録商標))および「抗−TNF」剤(例えば、エタネルセプト(エンブレル(登録商標))、インフリキシマブ(レミケード(登録商標))、ゴリムマブ(golimumab)(Simponi(登録商標))、セルトリズマブペゴール(certolizumab pegol)(Cimzia(登録商標))お
よびアダリムマブ(adalimumab)(Humira(登録商標)))、「抗IL−1」剤(例えば、アナキンラ(anakinra)(Kineret(登録商標))およびリロナセプト(rilonacept)(Arcalyst(登録商標)))、カナキヌマブ(canakinumab)(Ilaris(登録商標))、抗Jak阻害剤(例えば、トファシチニブ(tofacitinib))、抗体(例えば、リツキシマブ(Rituxan(登録商標)))、「抗T細胞」剤(例えば、アバタセプト(abatacept)(Orencia(登録商標)))、「抗IL−6」剤(例えば、トシリズマブ(アクテムラ(登録商標)))、ジクロフェナク、コルチゾン、ヒアルロン酸(Synvisc(登録商標)もしくはHyalgan(登録商標))、モノクローナル抗体(例えば、タネズマブ(tanezumab))、抗凝固薬(例えば、ヘパリン(Calcinparine(登録商標)もしくはLiquaemin(登録商標))およびワルファリン(Coumadin(登録商標)))、下痢止め薬(例えば、ジフェノキシラート(Lomotil(登録商標))およびロペラミド(Imodium(登録商標)))、胆汁酸結合剤(例えば、コレスチラミン)、アロセトロン(alosetron)(Lotronex(登録商標))、ルビプロストン(lubiprostone)(Amitiza(登録商標))、緩下薬(例えば、マグネシアミルク、ポリエチレングリコール(MiraLax(登録商標))、Dulcolax(登録商標)、Correctol(登録商標)およびSenokot(登録商標))、抗コリン作用薬もしくは鎮痙薬(例えば、ジシクロミン(Bentyl(登録商標)))、Singulair(登録商標)、β−2アゴニスト(例えば、アルブテロール(Ventolin(登録商標)HFA、Proventil(登録商標)HFA)、レバルブテロール(levalbuterol)(Xopenex(登録商標))、メタプロテレノール(Alupent(登録商標))、酢酸ピルブテロール(Maxair(登録商標))、硫酸テルブタリン(Brethaire(登録商標))、キシナホ酸サルメテロール(セレベント(登録商標))およびフォルモテロール(Foradil(登録商標)))、抗コリン作用剤(例えば、イプラトロピウムブロミド(Atrovent(登録商標))およびチオトロピウム(スピリーバ(登録商標)))、吸入用コルチコステロイド(例えば、ジプロピオン酸ベクロメタゾン(Beclovent(登録商標)、Qvar(登録商標)、およびVanceril(登録商標))、トリアムシノロンアセトニド(Azmacort(登録商標))、モメタゾン(Asthmanex(登録商標))、ブデソニド(Pulmocort(登録商標))、ならびにフルニソリド(Aerobid(登録商標)))、Afviar(登録商標)、Symbicort(登録商標)、Dulera(登録商標)、クロモリンナトリウム(Intal(登録商標))、メチルキサンチン(例えば、テオフィリン(Theo−Dur(登録商標)、Theolair(登録商標)、Slo−bid(登録商標)、Uniphyl(登録商標)、Theo−24(登録商標))およびアミノフィリン)、IgE抗体(例えば、オマリズマブ(omalizumab)(Xolair(登録商標)))、ヌクレオシド逆トランスクリプターゼ阻害剤(例えば、ジドブジン(Retrovir(登録商標))、アバカビル(Ziagen(登録商標))、アバカビル/ラミブジン(Epzicom(登録商標))、アバカビル/ラミブジン/ジドブジン(Trizivir(登録商標))、ジダノシン(ヴァイデックス(登録商標))、エムトリシタビン(エムトリバ(登録商標))、ラミブジン(エピビル(登録商標))、ラミブジン/ジドブジン(コンビビル(登録商標))、スタブジン(stavudine)(ゼリット(登録商標))、およびザルシタビン(ハイビッド(登録商標)))、非ヌクレオシド逆トランスクリプターゼ阻害剤(例えば、デラビルジン(レスクリプター(登録商標))、エファビレンツ(Sustiva(登録商標))、ネビラピン(ビラミューン(登録商標))およびエトラビリン(etravirine)(Intelence(登録商標)))、ヌクレオチド逆トランスクリプターゼ阻害剤(例えば、テノホビル(ビリアード(登録商標)))、プロテアーゼ阻害剤(例えば、アンプレナビル(amprenavir)(Agenerase(登録商標))、アタザナビル(レイアタッツ(登録商標))、ダルナビル(darunavir)(Prezista(登録商標))、ホスアンプレナビル
(レクシヴァ(登録商標))、インジナビル(クリキシバン(登録商標))、ロピナビル(lopinavir)およびリトナビル(カレトラ(登録商標))、ネルフィナビル(ビラセプト(登録商標))、リトナビル(ノービア(登録商標))、サキナビル(フォートベイス(登録商標)もしくはインビラーゼ(登録商標))、ならびにチプラナビル(tipranavir)(Aptivus(登録商標)))、侵入阻害剤(entry inhibitor)(例えば、エンフビルチド(enfuvirtide)(Fuzeon(登録商標))およびマラビロク(maraviroc)(Selzentry(登録商標)))、インテグラーゼ阻害剤(例えば、ラルテグラビル(raltegravir)(Isentress(登録商標))、ドキソルビシン(Hydrodaunorubicin(登録商標))、ビンクリスチン(Oncovin(登録商標))、ボルテゾミブ(bortezomib)(Velcade(登録商標))、およびデキサメタゾン(Decadron(登録商標))の、レナリドミド(lenalidomide)(Revlimid(登録商標))と組み合わせたもの)、あるいはこれらの任意の組み合わせ物(単数または複数)が挙げられる。
別の実施形態において、本発明は、関節リウマチを処置する方法を提供し、この方法は、その必要がある患者に、式Iの化合物および1種またはより多くのさらなる治療剤を投与する工程を包含し、このさらなる治療剤は、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDS)(例えば、アスピリン、イブプロフェン、ナプロキセン、エトドラク(Lodine(登録商標))およびセレコキシブ)、コルチコステロイド(例えば、プレドニゾン、プレドニゾロン、メチルプレドニゾロン、およびヒドロコルチゾンなど)、スルファサラジン(Azulfidine(登録商標))、抗マラリア薬(例えば、ヒドロキシクロロキン(Plaquenil(登録商標))およびクロロキン(Aralen(登録商標)))、メトトレキサート(Rheumatrex(登録商標))、金塩(例えば、金チオグルコース(Solganal(登録商標))、チオリンゴ酸金(Myochrysine(登録商標))およびオーラノフィン(Ridaura(登録商標)))、D−ペニシラミン(Depen(登録商標)またはCuprimine登録商標))、アザチオプリン(Imuran(登録商標))、シクロホスファミド(Cytoxan(登録商標))、クロラムブシル(Leukeran(登録商標))、シクロスポリン(Sandimmune(登録商標))、レフルノミド(Arava(登録商標))ならびに「抗TNF」剤(例えば、エタネルセプト(エンブレル(登録商標))、インフリキシマブ(レミケード(登録商標))、ゴリムマブ(Simponi(登録商標))、セルトリズマブペゴール(Cimzia(登録商標))およびアダリムマブ(Humira(登録商標)))、「抗IL−1」剤(例えば、アナキンラ(Kineret(登録商標))およびリロナセプト(Arcalyst(登録商標)))、抗体(例えば、リツキシマブ(Rituxan(登録商標)))、「抗T細胞」剤(例えば、アバタセプト(Orencia(登録商標)))ならびに「抗IL−6」剤(例えば、トシリズマブ(アクテムラ(登録商標)))から選択される。
いくつかの実施形態において、本発明は、変形性関節症を処置する方法を提供し、この方法は、その必要がある患者に、式Iの化合物および1種またはより多くのさらなる治療剤を投与する工程を包含し、このさらなる治療剤は、アセトアミノフェン、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDS)(例えば、アスピリン、イブプロフェン、ナプロキセン、エトドラク(Lodine(登録商標))およびセレコキシブ)、ジクロフェナク、コルチゾン、ヒアルロン酸(Synvisc(登録商標)またはHyalgan(登録商標))ならびにモノクローナル抗体(例えば、タネズマブ)から選択される。
いくつかの実施形態において、本発明は、全身性エリテマトーデスを処置する方法を提供し、この方法は、その必要がある患者に、式Iの化合物および1種またはより多くのさらなる治療剤を投与する工程を包含し、このさらなる治療剤は、アセトアミノフェン、非
ステロイド性抗炎症薬(NSAIDS)(例えば、アスピリン、イブプロフェン、ナプロキセン、エトドラク(Lodine(登録商標))およびセレコキシブ)、コルチコステロイド(例えば、プレドニゾン、プレドニゾロン、メチルプレドニゾロン、およびヒドロコルチゾンなど)、抗マラリア薬(例えば、ヒドロキシクロロキン(Plaquenil(登録商標))およびクロロキン(Aralen(登録商標)))、シクロホスファミド(Cytoxan(登録商標))、メトトレキサート(Rheumatrex(登録商標))、アザチオプリン(Imuran(登録商標))ならびに抗凝固薬(例えば、ヘパリン(Calcinparine(登録商標)またはLiquaemin(登録商標))およびワルファリン(Coumadin(登録商標)))から選択される。
いくつかの実施形態において、本発明は、クローン病、潰瘍性大腸炎、または炎症性腸疾患を処置する方法を提供し、この方法は、その必要がある患者に、式Iの化合物および1種またはより多くのさらなる治療剤を投与する工程を包含し、このさらなる治療剤は、メサラミン(mesalamine)(Asacol(登録商標))スルファサラジン(Azulfidine(登録商標))、下痢止め薬(例えば、ジフェノキシラート(Lomotil(登録商標))およびロペラミド(Imodium(登録商標)))、胆汁酸結合剤(例えば、コレスチラミン、アロセトロン(Lotronex(登録商標))、ルビプロストン(Amitiza(登録商標)))、緩下薬(例えば、マグネシアミルク、ポリエチレングリコール(MiraLax(登録商標))、Dulcolax(登録商標)、Correctol(登録商標)およびSenokot(登録商標))、ならびに抗コリン作用薬(例えば、ジシクロミン(Bentyl(登録商標))などの鎮痙薬)、抗TNF治療剤、ステロイド、ならびに抗生物質(例えば、フラジールもしくはシプロフロキサシン)から選択される。
いくつかの実施形態において、本発明は、喘息を処置する方法を提供し、この方法は、その必要がある患者に、式Iの化合物および1種またはより多くのさらなる治療剤を投与する工程を包含し、このさらなる治療剤は、Singulair(登録商標)、β−2アゴニスト(例えば、アルブテロール(Ventolin(登録商標)HFA、Proventil(登録商標)HFA)、レバルブテロール(Xopenex(登録商標))、メタプロテレノール(Alupent(登録商標))、酢酸ピルブテロール(Maxair(登録商標))、硫酸テルブタリン(Brethaire(登録商標))、キシナホ酸サルメテロール(セレベント(登録商標))およびフォルモテロール(Foradil(登録商標)))、抗コリン作用剤(例えば、イプラトロピウムブロミド(Atrovent(登録商標))およびチオトロピウム(スピリーバ(登録商標)))、吸入用コルチコステロイド(例えば、プレドニゾン、プレドニゾロン、ジプロピオン酸ベクロメタゾン(Beclovent(登録商標)、Qvar(登録商標)、およびVanceril(登録商標))、トリアムシノロンアセトニド(Azmacort(登録商標))、モメタゾン(Asthmanex(登録商標))、ブデソニド(Pulmocort(登録商標))、フルニソリド(Aerobid(登録商標))、Afviar(登録商標)、Symbicort(登録商標)、ならびにDulera(登録商標))、クロモリンナトリウム(Intal(登録商標))、メチルキサンチン(例えば、テオフィリン(Theo−Dur(登録商標)、Theolair(登録商標)、Slo−bid(登録商標)、Uniphyl(登録商標)、Theo−24(登録商標))およびアミノフィリン)、ならびにIgE抗体(例えば、オマリズマブ(Xolair(登録商標)))から選択される。
いくつかの実施形態において、本発明は、COPDを処置する方法を提供し、この方法は、その必要がある患者に、式Iの化合物および1種またはより多くのさらなる治療剤を投与する工程を包含し、このさらなる治療剤は、β−2アゴニスト(例えば、アルブテロール(Ventolin(登録商標)HFA、Proventil(登録商標)HFA)
、レバルブテロール(Xopenex(登録商標))、メタプロテレノール(Alupent(登録商標))、酢酸ピルブテロール(Maxair(登録商標))、硫酸テルブタリン(Brethaire(登録商標))、キシナホ酸サルメテロール(セレベント(登録商標))およびフォルモテロール(Foradil(登録商標)))、抗コリン作用剤(例えば、イプラトロピウムブロミド(Atrovent(登録商標))およびチオトロピウム(スピリーバ(登録商標)))、メチルキサンチン(例えば、テオフィリン(Theo−Dur(登録商標)、Theolair(登録商標)、Slo−bid(登録商標)、Uniphyl(登録商標)、Theo−24(登録商標))およびアミノフィリン)、吸入用コルチコステロイド(例えば、プレドニゾン、プレドニゾロン、ジプロピオン酸ベクロメタゾン(Beclovent(登録商標)、Qvar(登録商標)、およびVanceril(登録商標))、トリアムシノロンアセトニド(Azmacort(登録商標))、モメタゾン(Asthmanex(登録商標))、ブデソニド(Pulmocort(登録商標))、フルニソリド(Aerobid(登録商標))、Afviar(登録商標)、Symbicort(登録商標)、ならびにDulera(登録商標))から選択される。
別の実施形態において、本発明は、血液学的悪性腫瘍を処置する方法を提供し、この方法は、その必要がある患者に、式Iの化合物および1種またはより多くのさらなる治療剤を投与する工程を包含し、このさらなる治療剤は、リツキシマブ(Rituxan(登録商標))、シクロホスファミド(Cytoxan(登録商標))、ドキソルビシン(Hydrodaunorubicin(登録商標))、ビンクリスチン(Oncovin(登録商標))、プレドニゾン、ヘッジホッグシグナル伝達阻害剤、BTK阻害剤、JAK/pan−JAK阻害剤、PI3K阻害剤、SYK阻害剤、ならびにこれらの組み合わせから選択される。
別の実施形態において、本発明は、固形腫瘍を処置する方法を提供し、この方法は、その必要がある患者に、式Iの化合物および1種またはより多くのさらなる治療剤を投与する工程を包含し、このさらなる治療剤は、リツキシマブ(Rituxan(登録商標))、シクロホスファミド(Cytoxan(登録商標))、ドキソルビシン(Hydrodaunorubicin(登録商標))、ビンクリスチン(Oncovin(登録商標))、プレドニゾン、ヘッジホッグシグナル伝達阻害剤、BTK阻害剤、JAK/pan−JAK阻害剤、PI3K阻害剤、SYK阻害剤、ならびにこれらの組み合わせから選択される。
別の実施形態において、本発明は、血液学的悪性腫瘍を処置する方法を提供し、この方法は、その必要がある患者に、式Iの化合物およびヘッジホッグ(Hh)シグナル伝達経路阻害剤を投与する工程を包含する。いくつかの実施形態において、この血液学的悪性腫瘍は、DLBCL(Ramirezら「Defining causative factors contributing in the activation of hedgehog signaling in diffuse large B−cell lymphoma」Leuk.Res.(2012),7月17日にオンラインで公開され、その全体は本明細書中に参考として援用される)である。
別の実施形態において、本発明は、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置する方法を提供し、この方法は、その必要がある患者に、式Iの化合物および1種またはより多くのさらなる治療剤を投与する工程を包含し、このさらなる治療剤は、リツキシマブ(Rituxan(登録商標))、シクロホスファミド(Cytoxan(登録商標))、ドキソルビシン(Hydrodaunorubicin(登録商標))、ビンクリスチン(Oncovin(登録商標))、プレドニゾン、ヘッジホッグシグナル伝達阻害剤、およびこれらの組み合わせから選択される。
別の実施形態において、本発明は、多発性骨髄腫を処置する方法を提供し、この方法は、その必要がある患者に、式Iの化合物および1種またはより多くのさらなる治療剤を投与する工程を包含し、このさらなる治療剤は、ボルテゾミブ(Velcade(登録商標))、およびデキサメタゾン(Decadron(登録商標))、ヘッジホッグシグナル伝達阻害剤、BTK阻害剤、JAK/pan−JAK阻害剤、TYK2阻害剤、PI3K阻害剤、SYK阻害剤の、レナリドミド(Revlimid(登録商標))と組み合わせたものから選択される。
別の実施形態において、本発明は、疾患を処置するか、またはその重篤度を低下させる方法を提供し、この方法は、その必要がある患者に、式Iの化合物およびBTK阻害剤を投与する工程を包含し、ここでこの疾患は、炎症性腸疾患、関節炎、全身性エリテマトーデス(SLE)、血管炎、突発性血小板減少性紫斑病(ITP)、関節リウマチ、乾癬性関節炎、変形性関節症、スティル病、若年性関節炎、糖尿病、重症筋無力症、橋本甲状腺炎、オルド甲状腺炎(Ord’s thyroiditis)、グレーヴズ病、自己免疫性甲状腺炎、シェーグレン症候群、多発性硬化症、全身性硬化症、ライム神経ボレリア症(Lyme neuroborreliosis)、ギヤン−バレー症候群、急性散在性脳脊髄膜炎、アディソン病、オプソクローヌス−ミオクローヌス症候群(opsoclonus−myoclonus syndrome)、強直性脊椎炎、抗リン脂質抗体症候群、再生不良性貧血、自己免疫性肝炎、自己免疫性胃炎、悪性貧血、セリアック病、グッドバスチャー症候群、突発性血小板減少性紫斑病、視神経炎、強皮症、原発性胆汁性肝硬変、ライター症候群、高安動脈炎、側頭動脈炎、温式自己免疫性溶血性貧血、ヴェーゲナー肉芽腫症、乾癬、全身性脱毛症、ベーチェット病、慢性疲労、自律神経障害、膜性糸球体腎症(membranous glomerulonephropathy)、子宮内膜症、間質性膀胱炎、尋常性天疱瘡、水疱性類天疱瘡、神経性筋強直、強皮症、表在性の刺激あるいは灼熱感を訴える慢性の外陰病変(vulvodynia)、過剰増殖性疾患、移植された器官もしくは組織の拒絶、後天性免疫不全症候群(AIDS、HIVとしても公知)、1型糖尿病、対宿主性移植片病、移植、輸血、アナフィラキシー、アレルギー(例えば、植物の花粉、ラテックス、薬物、食物、昆虫の毒、動物の毛、動物のふけ、イエダニ、もしくはゴキブリ腎杯に対するアレルギー)、I型過敏症、アレルギー性結膜炎、アレルギー性鼻炎、およびアトピー性皮膚炎、喘息、虫垂炎、アトピー性皮膚炎、喘息、アレルギー、眼瞼炎、細気管支炎、気管支炎、滑液包炎、子宮頚管炎、胆管炎、胆嚢炎、慢性移植片拒絶、大腸炎、結膜炎、クローン病、膀胱炎、涙腺炎、皮膚炎、皮膚筋炎、脳炎、心内膜炎、子宮内膜炎、腸炎、小腸結腸炎、外上顆炎、精巣上体炎、筋膜炎、結合組織炎、胃炎、胃腸炎、ヘーノホ−シェーンライン紫斑病、肝炎、汗腺膿瘍、免疫グロブリンA腎症、間質性肺疾患、喉頭炎、乳腺炎、髄膜炎、脊髄炎 心筋炎、筋炎、腎炎、卵巣炎、精巣炎、骨炎、耳炎、膵臓炎、耳下腺炎、心膜炎、腹膜炎、咽頭炎、胸膜炎、静脈炎、肺臓炎、肺炎、多発性筋炎、直腸炎、前立腺炎、腎盂腎炎、鼻炎、卵管炎、耳管炎、静脈洞炎、口内炎、滑膜炎、腱炎、扁桃炎、潰瘍性結腸炎、ブドウ膜炎、膣炎、腱鞘炎、鞘膜炎、血管炎、または外陰炎、B細胞増殖性障害(例えば、びまん性大細型B細胞リンパ腫)、濾胞性リンパ腫、慢性リンパ性リンパ腫、慢性リンパ性白血病、急性リンパ性白血病、B細胞前リンパ球性白血病、リンパ形質細胞性リンパ腫/ワルデンシュトレームマクログロブリン血症、脾臓辺縁層リンパ腫、多発性骨髄腫(プラスマ細胞骨髄腫としても公知)、非ホジキンリンパ腫、ホジキンリンパ腫、プラスマ細胞腫、節外性辺縁層B細胞リンパ腫、結節性辺縁層B細胞リンパ腫、マントル細胞リンパ腫、縦隔(胸腺)大細胞型B細胞リンパ腫、血管内大細胞型B細胞リンパ腫、原発性滲出性リンパ腫、バーキットリンパ腫/白血病、またはリンパ腫様肉芽腫症、乳がん、前立腺がん、または肥満細胞のがん(例えば、肥満細胞腫、肥満細胞性白血病、肥満細胞肉腫、全身性肥満細胞症)、骨がん、結腸直腸がん、膵臓がん、骨および関節の疾患(関節リウマチ、血清反応陰性脊椎関節炎(強直性脊椎炎、乾癬性関節炎およびライター病が挙げられる)、ベーチェット病、
シェーグレン症候群、全身性硬化症、骨粗しょう症、骨がん、骨転移が挙げられるが、これらに限定されない)、血栓塞栓障害(例えば、心筋梗塞、狭心症、血管形成術後の再閉塞、血管形成術後の再狭窄、大動脈冠状動脈バイパス後の再閉塞、大動脈冠状動脈バイパス後の再狭窄、脳卒中、一過性虚血、末梢動脈閉塞性疾患、肺動脈塞栓症、深部静脈血栓症)、炎症性骨盤疾患、尿道炎、皮膚の日焼け、静脈洞炎、肺臓炎、脳炎、髄膜炎、心筋炎、腎炎、骨髄炎、筋炎、肝炎、胃炎、腸炎、皮膚炎、歯肉炎、虫垂炎、膵臓炎、胆嚢炎(cholocystitus)、無ガンマグロブリン血症、乾癬、アレルギー、クローン病、過敏性腸管症候群、潰瘍性結腸炎、シェーグレン病、組織移植片拒絶、移植された器官に対する超急性拒絶、喘息、アレルギー性鼻炎、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、自己免疫性多発内分泌腺疾患(autoimmune polyglandular disease)(自己免疫性多発内分泌腺症候群としても公知)、自己免疫性脱毛症、悪性貧血、糸球体腎炎、皮膚筋炎、多発性硬化症、強皮症、血管炎、自己免疫性溶血状態および自己免疫性血小板減少状態、グッドバスチャー症候群、アテローム性動脈硬化症、アディソン病、パーキンソン病、アルツハイマー病、糖尿病、敗血症性ショック、全身性エリテマトーデス(SLE)、関節リウマチ、乾癬性関節炎、若年性関節炎、変形性関節症、慢性突発性血小板減少性紫斑病、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症、重症筋無力症、橋本甲状腺炎、アトピー性皮膚炎、変形性関節症、白斑、自己免疫性下垂体機能低下症、ギヤン−バレー症候群、ベーチェット病、強皮症(scleraderma)、菌状息肉腫、急性炎症性応答(例えば、急性呼吸促迫症候群および虚血/再灌流障害)、ならびにグレーヴズ病から選択される。
別の実施形態において、本発明は、疾患を処置するか、またはその重篤度を低下させる方法を提供し、この方法は、その必要がある患者に、式Iの化合物およびPI3K阻害剤を投与する工程を包含し、ここでこの疾患は、がん、神経変性障害、脈管形成障害、ウイルス性疾患、自己免疫疾患、炎症性障害、ホルモン関連疾患、器官移植に関連する状態、免疫不全障害、破壊性骨障害、増殖性障害、感染症、細胞死に関連する状態、トロンビン誘導性血小板凝集、慢性骨髄性白血病(CML)、慢性リンパ性白血病(CLL)、肝臓疾患、T細胞活性化が関与する病的免疫状態、心臓血管障害、およびCNS障害から選択される。
別の実施形態において、本発明は、疾患を処置するか、またはその重篤度を低下させる方法を提供し、この方法は、その必要がある患者に、式Iの化合物およびPI3K阻害剤を投与する工程を包含し、ここでこの疾患は、脳、腎臓(例えば、腎細胞癌(RCC))、肝臓、副腎、膀胱、***、胃、胃腫瘍、卵巣、結腸、直腸、前立腺、膵臓、肺、膣、子宮内膜、子宮頚部、精巣、尿生殖路、食道、喉頭、皮膚、骨もしくは甲状腺の良性もしくは悪性の腫瘍、癌腫もしくは固形腫瘍;肉腫、グリア芽細胞腫、神経芽細胞腫、多発性骨髄腫もしくは胃腸がん(特に、結腸癌もしくは結腸腺腫または頭頚部腫瘍)、表皮過剰増殖、乾癬、前立腺過形成、新形成、上皮特徴の新形成、腺腫、腺癌、角化棘細胞腫、類表皮癌、大細胞癌、非小細胞性肺癌、リンパ腫(例えば、非ホジキンリンパ腫(NHL)およびホジキンリンパ腫(ホジキンもしくはホジキン病とも呼ばれる)が挙げられる)、乳癌、濾胞状癌、未分化癌、乳頭状癌、セミノーマ、黒色腫、または白血病、カウデン症候群、レールミット−ダクロス病(Lhermitte−Dudos disease)およびバナヤン−ゾナナ症候群(Bannayan−Zonana syndrome)を含む疾患、またはPI3K/PKB経路が異常に活性化される疾患、内因性(非アレルギー性)喘息と外因性(アレルギー性)喘息との両方を含めた、あらゆる型または発生の喘息、中程度喘息、中等度喘息、重篤な喘息、気管支炎性喘息、運動により惹起される喘息、職業性喘息および細菌感染後に誘導される喘息、急性肺損傷(ALI)、成人/急性呼吸促進症候群(ARDS)、慢性閉塞性肺動脈疾患、慢性閉塞性気道疾患または慢性閉塞性肺疾患(COPD、COADまたはCOLD)(それに関連する慢性気管支炎または呼吸困難を含む)、気腫、ならびに他の薬物治療(特に、他の吸入薬物治療)の結果の気道
の過活動の増悪、あらゆる型または発生の気管支炎(急性、アラキン酸、カタル性、クループ性、慢性もしくは結核性の気管支炎が挙げられるが、これらに限定されない)、あらゆる型または発生の塵肺症(慢性であれ急性であれ、気道の閉塞を頻繁に伴い、粉塵の繰り返しの吸入により発症する、炎症性の一般的に職業的な肺の疾患)(例えば、アルミニウム肺症、炭粉症、石綿沈着症、石粉症、ダチョウ肺塵症、鉄症、珪肺症、タバコ中毒症および綿肺症が挙げられる)、レフラー症候群、好酸球性、肺炎、寄生生物性(特に、後生動物の)インフェステーション(熱帯性好酸球増加症が挙げられる)、気管支肺アスペルギルス症、結節性多発性動脈炎(チャーグ−ストラウス症候群が挙げられる)、好酸球性肉芽腫、および薬物反応により引き起こされる気道を冒す好酸球関連障害)の結果であるかまたは同時に存在する、気道の好酸球関連障害、乾癬、接触皮膚炎、アトピー性皮膚炎、円形脱毛症、多形性紅斑、疱疹状皮膚炎、強皮症、白斑、過敏性血管炎、蕁麻疹、水疱性類天疱瘡、エリテマトーデス、天疱瘡(pemphisus)、後天性表皮水疱症、結膜炎、乾性角結膜炎、および春季結膜炎、鼻に影響を与える疾患(アレルギー性鼻炎が挙げられる)、ならびに自己免疫反応が関与するかまたは自己免疫成分もしくは病因を有する炎症性疾患(自己免疫性血液学的障害(例えば、溶血性貧血、再生不良性貧血、赤芽球ろうおよび突発性血小板減少症)、全身性エリテマトーデス、関節リウマチ、多発性軟骨炎、強皮症(sclerodoma)、ヴェーゲナー肉芽腫症、皮膚筋炎、慢性活動性肝炎、重症筋無力症、スチーブン−ジョンソン症候群、突発性スプルー、自己免疫性炎症性腸疾患(例えば、潰瘍性結腸炎およびクローン病)、内分泌性眼障害、グレーヴズ病、サルコイドーシス、肺胞炎、慢性過敏性肺臓炎、多発性硬化症、原発性胆汁性肝硬変、ブドウ膜炎(前部および後部)、乾性角結膜炎および春季カタル、間質性肺線維症、乾癬性関節炎および糸球体腎炎(ネフローゼ症候群(例えば、突発性ネフローゼ症候群もしくは微小変化型腎症が挙げられる)を伴うかまたは伴わないもの)が挙げられる)、再狭窄、心臓肥大、アテローム性動脈硬化症、心筋梗塞、虚血性発作およびうっ血性心不全、アルツハイマー病、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、ハンティングトン病、および脳虚血、ならびに外傷、グルタミン酸神経毒性および低酸素症により引き起こされる神経変性疾患から選択される。
いくつかの実施形態において、本発明は、疾患を処置するかまたはその重篤度を低下させる方法を提供し、この方法は、その必要がある患者に、式Iの化合物およびBcl−2阻害剤を投与する工程を包含し、ここでこの疾患は、炎症性障害、自己免疫障害、増殖性障害、内分泌性障害、神経学的障害、または移植に関連する障害である。いくつかの実施形態において、この障害は、増殖性障害、狼瘡、またはループス腎炎である。いくつかの実施形態において、この増殖性障害は、慢性リンパ性白血病、びまん性大B細胞型リンパ腫、ホジキン病、小細胞肺がん、非小細胞肺がん、骨髄異形成症候群、リンパ腫、血液学的新生物、または固形腫瘍である。
これらの化合物および組成物は、本発明の方法に従って、自己免疫障害、炎症性障害、増殖性障害、内分泌性障害、神経学的障害、または移植に関連する障害を処置するため、またはその重篤度を低下させるために有効な、任意の量および任意の投与経路を使用して、投与され得る。必要とされる正確な量は、被験体ごとに、その被験体の種、年齢および性別、感染の重篤度、特定の剤、その投与方法などに依存して変化する。本発明の化合物は、好ましくは、投与を容易にしかつ投薬量を均一にするために、単位剤形に配合される。本明細書で使用する「単位剤形」という表現は、治療がなされる患者に適した薬剤の、物理的に切り離された単位をいう。しかし、本発明の化合物および組成物の1日当たりの総使用量は、正しい医学的判断の範囲内で主治医によって決定されることになることが理解される。任意の特定の患者または生物に特異的な有効用量レベルは、治療される障害および障害の重症度;用いられる特定の化合物の活性;用いられる特定の組成物;患者の年齢、体重、全身の健康、性別、および食事;用いられる特定の化合物の投与時間、投与経路、および排出速度;治療の持続期間;用いられる特定の化合物と組み合わせてまたは同
時に使用される薬物;および医療分野で周知の同様の要因を含めた様々な要因に依存する。用語「患者」とは、本明細書中で使用される場合、動物、好ましくは哺乳動物、そして最も好ましくはヒトを意味する。
本発明の、薬学的に受容可能な組成物は、ヒトおよびその他の動物に、治療がなされる感染の重症度に応じて経口的に、経直腸的に、非経口的に、大槽内に、膣内に、腹腔内に、局所的に(散剤、軟膏剤、またはドロップ剤などによる)、経頬的に、または経口スプレー剤もしくは経鼻スプレー剤などとして投与することができる。ある実施形態では、本発明の化合物は、所望の治療効果を得るために、1日に1回または複数回、1日当たりの被験体体重に対して約0.01mg/kgから約50mg/kg、好ましくは約1mg/kgから約25mg/kgの投薬レベルで経口的にまたは非経口的に投与され得る。
経口投与用の液体剤形には、限定するものではないが薬学的に受容可能な乳剤、マイクロエマルション剤、液剤、懸濁剤、シロップ剤、およびエリキシル剤が含まれる。活性化合物に加え、液体剤形は、例えば水またはその他の溶媒などの当技術分野で一般に使用される不活性希釈剤、可溶化剤、および乳化剤であって、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ジメチルホルムアミド、油(特に、綿実油、落花生油、トウモロコシ油、胚芽油、オリーブ油、ヒマシ油、およびゴマ油)、グリセロール、テトラヒドロフルフリルアルコール、ポリエチレングリコール、およびソルビタンの脂肪酸エステル、ならびにこれらの混合物などを含有してもよい。不活性希釈剤の他、経口組成物は、湿潤剤、乳化剤、および懸濁化剤などのアジュバントと、甘味剤、矯味矯臭剤、および芳香剤も含むことができる。
注射製剤、例えば滅菌注射用の水性または油性の懸濁剤は、適切な分散または湿潤剤および懸濁化剤を使用する公知の技術により配合され得る。滅菌注射製剤は、無毒性の非経口的に許容される希釈剤または溶媒中の滅菌注射溶液、懸濁液、または乳濁液、例えば、1,3−ブタンジオール中の溶液であってもよい。用いることができる、許容されるビヒクルおよび溶媒の中には、水、リンガー液,U.S.P.、および等張性塩化ナトリウム溶液がある。さらに、滅菌不揮発性油は、溶媒または懸濁媒体として従来通り用いられる。この目的で、合成モノグリセリドまたは合成ジグリセリドを含めた任意のブランド不揮発性油を用いることができる。さらに、オレイン酸などの脂肪酸は、注射物質の調製に使用される。
注射製剤は、使用前に、例えば細菌保持フィルタを通した濾過によって、または滅菌水もしくはその他の滅菌注射媒体に溶解もしくは分散させることができる滅菌固体組成物の形の滅菌剤を組み込むことによって、滅菌することができる。
本発明の化合物の効果を長続きさせるために、皮下または筋肉内注射からの化合物の吸収を遅くすることがしばしば望ましい。これは、水溶性に乏しい結晶質または非晶質材料の液体懸濁液を使用することによって実現され得る。したがって化合物の吸収速度は、その溶解速度に依存し、この溶解速度は、結晶サイズおよび結晶形態に依存し得る。あるいは、非経口投与される化合物形態の遅延吸収は、油ビヒクルへの化合物の溶解または懸濁によって実現される。注射デポ形態は、ポリラクチド−ポリグリコリドなど、生分解性ポリマー内で化合物のマイクロカプセル化マトリックスを形成することによって作製される。化合物とポリマーとの比、および用いられる特定のポリマーの性質に応じて、化合物放出速度を制御することができる。その他の生分解性ポリマーの例には、ポリ(オルトエステル)およびポリ(酸無水物)が含まれる。デポ注射製剤は、体組織に適合するリポソームまたはマイクロエマルション内に化合物を捕捉することによっても調製される。
直腸投与または膣投与のための組成物は、好ましくは本発明の化合物と、周囲温度で固体であるが体温で液体であり、したがって直腸または膣腔内で溶解し活性化合物を放出するココアバター、ポリエチレングリコール、または坐剤蝋などの、適切な非刺激性賦形剤またはキャリアとを混合することによって調製できる坐薬である。
経口投与用の固体剤形には、カプセル剤、錠剤、丸剤、散剤、および顆粒剤が含まれる。そのような固体剤形では、活性化合物を、クエン酸ナトリウムまたはリン酸二カルシウムなどの少なくとも1種の不活性な薬学的に受容可能な賦形剤またはキャリア、および/またはa)デンプン、ラクトース、スクロース、グルコース、マンニトール、およびケイ酸などの充填剤もしくは増量剤、b)例えばカルボキシメチルセルロース、アルギネート、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、スクロース、およびアカシアなどの結合剤、c)グリセロールなどの保湿剤、d)寒天、炭酸カルシウム、ジャガイモデンプンもしくはタピオカデンプン、アルギン酸、ある種のシリケート、および炭酸ナトリウムなどの崩壊剤、e)パラフィンなどの溶解遅延剤、f)第4級アンモニウム化合物などの吸収促進剤、g)例えばセチルアルコールおよびモノステアリン酸グリセロールなどの湿潤剤、h)カオリンおよびベントナイトクレイなどの吸収剤、およびi)滑石、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウム、およびこれらの混合物などの滑沢剤と混合する。カプセル剤、錠剤、および丸剤の場合、剤形は、緩衝剤を含んでもよい。
同様のタイプの固体組成物は、ラクトースや乳糖などの賦形剤ならびに高分子量ポリエチレングリコールなどを使用した軟質および硬質充填ゼラチンカプセル内の充填剤として用いてもよい。錠剤、糖衣錠、カプセル剤、丸剤、および顆粒剤の固体剤形は、腸溶コーティングおよび医薬品配合の技術分野で周知のその他のコーティングなどの、コーティングおよびシェルを用いて調製することができる。これらは、不透明化剤を必要に応じて含有してもよく、また、必要に応じて遅延する様式で、腸管のある部分のみまたは優先的にその部分に(1種または複数の)活性成分を放出する組成物にすることもできる。使用することができる埋め込み組成物の例には、ポリマー物質および蝋が含まれる。同様のタイプの固体組成物は、ラクトースや乳糖などの賦形剤ならびに高分子量ポリエチレングリコールなどを使用する、軟質および硬質充填ゼラチンカプセルの充填剤として用いてもよい。
活性化合物は、上述の1種または複数の賦形剤を有するマイクロカプセル化形態にすることもできる。錠剤、糖衣錠、カプセル剤、丸剤、および顆粒剤の固体剤形は、腸溶コーティング、放出制御コーティング、および医薬品配合の分野で周知のその他のコーティングなどの、コーティングおよびシェルを用いて調製することができる。そのような固体剤形では、活性化合物を、スクロースやラクトース、デンプンなどの少なくとも1種の不活性希釈剤と混合してもよい。そのような剤形は、通常の実施の場合と同様に、不活性希釈剤以外のさらなる物質、例えば錠剤成形滑沢剤およびステアリン酸マグネシウムや微結晶性セルロースなどその他の錠剤成形助剤を含んでもよい。カプセル剤、錠剤、および丸剤の場合、剤形は、緩衝剤を含んでもよい。これらは、不透明化剤を必要に応じて含有してもよく、また、必要に応じて遅延する様式で、腸管のある部分のみまたは優先的にその部分に(1種または複数の)活性成分を放出する組成物にすることもできる。使用することができる埋め込み組成物の例には、ポリマー物質および蝋が含まれる。
本発明の化合物の局所投与用剤形または経皮投与用剤形には、軟膏剤、ペースト剤、クリーム剤、ローション剤、ゲル剤、散剤、液剤、スプレー剤、吸入剤、またはパッチ剤が含まれる。活性化合物は、滅菌条件下で、薬学的に受容可能なキャリアおよび任意の必要とされる防腐剤または緩衝剤と、必要に応じて混合される。眼科用製剤、点耳薬、および点眼薬も、本発明の範囲内にあると考えられる。さらに本発明は、身体に対して制御され
た化合物送達を行うことができるというさらなる利点を有する、経皮パッチの使用を企図するものである。そのような剤形は、適切な媒体に化合物を溶解しまたは分散させることによって作製され得る。吸収増強剤もまた、皮膚を横断する化合物の流れを増大させるために使用することができる。その速度は、速度制御膜を設けることによって、または化合物をポリマーマトリックスもしくはゲルに分散させることによって、制御することができる。
1つの実施形態によれば、本発明は、生物学的サンプルを、本発明の化合物または前記化合物を含む組成物と接触させる工程を含む、生物学的サンプルにおいてプロテインキナーゼ活性を阻害する方法に関する。
別の実施形態によれば、本発明は、TYK2、またはその変異体の活性を、生物学的サンプルにおいて阻害する方法に関し、この方法は、この生物学的サンプルを、本発明の化合物、またはこの化合物を含有する組成物と接触させる工程を包含する。特定の実施形態において、本発明は、TYK2、またはその変異体の活性を、生物学的サンプルにおいて不可逆的に阻害する方法に関し、この方法は、この生物学的サンプルを、本発明の化合物、またはこの化合物を含有する組成物と接触させる工程を包含する。
別の実施形態において、本発明は、TYK2を、JAK1、JAK2、およびJAK3のうちの1つまたはより多くを超えて選択的に阻害する方法を提供する。いくつかの実施形態において、本発明の化合物は、JAK1/2/3の2倍より高く選択的である。いくつかの実施形態において、本発明の化合物は、JAK1/2/3の5倍より高く選択的である。いくつかの実施形態において、本発明の化合物は、JAK1/2/3の10倍より高く選択的である。いくつかの実施形態において、本発明の化合物は、JAK1/2/3の50倍より高く選択的である。いくつかの実施形態において、本発明の化合物は、JAK1/2/3の100倍より高く選択的である。
用語「生物学的サンプル」としては、本明細書中で使用される場合、限定されないが、細胞培養物またはその抽出物;哺乳動物から得られた生検材料またはその抽出物;および血液、唾液、尿、糞便、***、涙液、もしくは他の体液またはその抽出物が挙げられる。
TYK2(またはその変異体)の活性の、生物学的サンプルにおける阻害は、当業者に公知である種々の目的のために有用である。このような目的の例としては、輸血、器官移植、生物学的標本の保存、および生物学的アッセイが挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の別の実施形態は、患者においてプロテインキナーゼ活性を阻害する方法に関し、この方法は、この患者に、本発明の化合物、またはこの化合物を含有する組成物を投与する工程を包含する。
別の実施形態によれば、本発明は、患者においてTYK2、またはその変異体の活性を阻害する方法に関し、この方法は、この患者に、本発明の化合物、またはこの化合物を含有する組成物を投与する工程を包含する。特定の実施形態によれば、患者においてTYK2、またはその変異体のうちの1つまたはより多くの活性を可逆的または非可逆的に阻害する方法に関し、この方法は、この患者に、本発明の化合物、またはこの化合物を含有する組成物を投与する工程を包含する。他の実施形態において、本発明は、TYK2、またはその変異体により媒介される障害の処置を必要とする患者において、その障害を処置する方法を提供し、この方法は、この患者に、本発明による化合物、またはその薬学的に受容可能な組成物を投与する工程を包含する。このような障害は、本明細書中に詳細に記載されている。
処置されるべき特定の状態または疾患に応じて、その状態を処置するために通常投与されるさらなる治療剤も、本発明の組成物中に存在し得る。本明細書において、特定の疾患または状態を処置するために通常投与されるさらなる治療剤は、「処置されている疾患または状態にとって適切なもの」として知られている。
本発明の化合物はまた、他の治療化合物と組み合わせて、有利に使用され得る。いくつかの実施形態において、これらの他の治療化合物は、他の抗増殖化合物である。このような抗増殖化合物としては、アロマターゼ阻害剤;抗エストロゲン;トポイソメラーゼI阻害剤;トポイソメラーゼII阻害剤;微小管活性化合物;アルキル化化合物;ヒストンデアセチラーゼ阻害剤;細胞分化プロセスを誘導する化合物;シクロオキシゲナーゼ阻害剤;MMP阻害剤;mTOR阻害剤;抗腫瘍性代謝拮抗物質;プラチン化合物;タンパク質または脂質のキナーゼ活性を標的化/減少する化合物およびさらなる抗血管形成化合物;タンパク質または脂質のホスファターゼの活性を標的化、減少または阻害する化合物;ゴナドレリンアゴニスト;抗男性ホルモン;メチオニンアミノペプチダーゼ阻害剤;マトリックスメタロプロテアーゼ阻害剤;ビスホスホネート;生物的反応修飾物質;抗増殖性抗体;ヘパラナーゼ阻害剤;Rasがん遺伝子アイソフォームの阻害剤;テロメラーゼ阻害剤;プロテアソーム阻害剤;血液学的悪性疾患の処置において使用される化合物;Flt−3の活性を標的化、減少または阻害する化合物;Hsp90阻害剤(例えば、17−AAG(17−アリルアミノゲルダナマイシン、NSC330507)、17−DMAG(17−ジメチルアミノエチルアミノ−17−ジメトキシ−ゲルダナマイシン、NSC707545)、IPI−504、CNF1010、CNF2024、CNF1010(Conforma Therapeutics製));テモゾロミド(テモダール(登録商標));キネシン紡錘体タンパク質阻害剤(例えば、SB715992もしくはSB743921(GlaxoSmithKline製)、またはペンタミジン/クロルプロマジン(CombinatoRx製));MEK阻害剤(例えば、ARRY142886(Array BioPharma製)、AZD6244(AstraZeneca製)、PD181461(Pfizer製)およびロイコボリン)が挙げられるが、これらに限定されない。用語「アロマターゼ阻害剤」は、本明細書中で使用される場合、エストロゲン産生(例えば、基質であるアンドロステンジオンおよびテストステロンの、それぞれエストロンおよびエストラジオールへの転換)を阻害する化合物に関する。この用語は、ステロイド(特に、アタメスタン、エキセメスタンおよびフォルメスタン(formestane))、ならびに特に、非ステロイド(特に、アミノグルテチミド、ログレチミド(roglethimide)、ピリドグルテチミド、トリロスタン、テストラクトン、ケトコナゾール、ボロゾール(vorozole)、ファドロゾール、アナストロゾールおよびレトロゾール)を包含するが、これらに限定されない。エキセメスタンは、商品名アロマシンTMのもとで市場に出ている。フォルメスタンは、商品名レンタロン(Lentaron)TMのもとで市場に出ている。ファドロゾールは、商品名アフェマTMのもとで市場に出ている。アナストロゾールは、商品名アリミデックスTMのもとで市場に出ている。レトロゾールは、商品名フェマーラTMまたはフェマール(Femar)TMのもとで市場に出ている。アミノグルテチミドは、商品名オリメテン(Orimeten)TMのもとで市場に出ている。アロマターゼ阻害剤である化学療法剤を含有する本発明の組み合わせは、ホルモンレセプター陽性腫瘍(例えば、***腫瘍)の処置のために特に有用である。
用語「抗エストロゲン」は、本明細書中で使用される場合、エストロゲンの効果をエストロゲンレセプターレベルで拮抗する化合物に関する。この用語は、タモキシフェン、フルベストラント(fulvestrant)、ラロキシフェンおよび塩酸ラロキシフェンを包含するが、これらに限定されない。タモキシフェンは、商品名ノバルデックスTMのもとで市場に出ている。塩酸ラロキシフェンは、商品名エビスタTMのもとで市場に出て
いる。フルベストラントは、商品名ファスロデックス(Faslodex)TMのもとで投与され得る。抗エストロゲンである化学療法剤を含有する本発明の組み合わせは、エストロゲンレセプター陽性腫瘍(例えば、***腫瘍)の処置のために特に有用である。
用語「抗男性ホルモン」は、本明細書中で使用される場合、男性ホルモンの生物学的効果を阻害し得る任意の物質に関し、そしてビカルタミド(カソデックスTM)が挙げられるが、これに限定されない。用語「ゴナドレリンアゴニスト」としては、本明細書中で使用される場合、アバレリクス(abarelix)、ゴセレリンおよび酢酸ゴセレリンが挙げられるが、これらに限定されない。ゴセレリンは、商品名ゾラデックスTMのもとで投与され得る。
用語「トポイソメラーゼI阻害剤」は、本明細書中で使用される場合、トポテカン、ジャイマテカン(gimatecan)、イリノテカン、カンプトテシン(camptothecian)およびそのアナログ、9−ニトロカンプトテシンおよび高分子カンプトテシン結合体PNU−166148を包含するが、これらに限定されない。イリノテカンは、例えば、カンプトサー(Camptosar)TMの商品名のもとでその市場に出ている形態で、投与され得る。トポテカンは、商品名ハイカムチン(Hycamptin)TMのもとで市場に出ている。
用語「トポイソメラーゼII阻害剤」は、本明細書中で使用される場合、アントラサイクリン(例えば、ドキソルビシン(セリックス(Caelyx)TMなどのリポソーム処方物を含む)、ダウノルビシン、エピルビシン、イダルビシンおよびネモルビシン(nemorubicin))、アントラキノンであるミトザントロンおよびロソキサントロン(losoxantrone)、ならびにポドフィロトキシンであるエトポシドおよびテニポシドを包含するが、これらに限定されない。エトポシドは、商品名エトホス(Etopophos)TMのもとで市場に出ている。テニポシドは、商品名VM 26−Bristolのもとで市場に出ている。ドキソルビシンは、商品名アクリバスタチン(Acriblastin)TMまたはアドリアマイシンTMのもとで市場に出ている。エピルビシンは、商品名ファルモルビシンTMのもとで市場に出ている。イダルビシンは、商品名ザベドス(Zavedos)TMのもとで市場に出ている。ミトザントロンは、商品名ノバントロンのもとで市場に出ている。
用語「微小管活性剤」は、微小管安定化化合物、微小管不安定化化合物および微小管重合阻害剤に関し、タキサン類(例えば、パクリタキセルおよびドセタキセル);ビンカアルカロイド類(例えば、ビンブラスチンまたは硫酸ビンブラスチン、ビンクリスチンまたは硫酸ビンクリスチン、およびビノレルビン);ディスコデルモリド(discodermolide);コルヒチン(cochicine)およびエポチロン(epothilone)ならびにこれらの誘導体が挙げられるが、これらに限定されない。パクリタキセルは、商品名タキソールTMのもとで市場に出ている。ドセタキセルは、商品名タキソテールTMのもとで市場に出ている。硫酸ビンブラスチンは、商品名ビンブラスチンR.PTMのもとで市場に出ている。硫酸ビンクリスチンは、商品名ファルミスチン(Farmistin)TMのもとで市場に出ている。
用語「アルキル化剤」は、本明細書中で使用される場合、シクロホスファミド、イホスファミド、メルファランまたはニトロソ尿素(BCNUもしくはグリアデル(Gliadel))を包含するが、これらに限定されない。シクロホスファミドは、商品名シクロスチン(Cyclostin)TMのもとで市場に出ている。イホスファミドは、商品名ホロキサン(Holoxan)TMのもとで市場に出ている。
用語「ヒストンデアセチラーゼ阻害剤」または「HDAC阻害剤」は、ヒストンデアセ
チラーゼを阻害し、そして抗増殖活性を有する化合物に関する。これには、スベロイルアニリドヒドロキサム酸(SAHA)が挙げられるが、これに限定されない。
用語「抗腫瘍性代謝拮抗物質」は、5−フルオロウラシルすなわち5−FU、カペシタビン、ゲムシタビン、DNA脱メチル化合物(例えば、5−アザシチジンおよびデシタビン(decitabine))、メトトレキサートおよびエダトレキサート、ならびに葉酸アンタゴニスト(例えば、ペメトレキセド(pemetrexed))を包含するが、これらに限定されない。カペシタビンは、商品名ゼローダTMのもとで市場に出ている。ゲムシタビンは、商品名ジェムザールTMのもとで市場に出ている。
用語「プラチン化合物」は、本明細書中で使用される場合、カルボプラチン、シスプラチン、シスプラチナム(cisplatinum)およびオキサリプラチンを包含するが、これらに限定されない。カルボプラチンは、例えば、カルボプラット(Carboplat)TMの商品名のもとで市場に出ている形態で投与され得る。オキサリプラチンは、例えば、エロキサチン(Eloxatin)TMの商品名のもとで市場に出ている形態で投与され得る。
用語「タンパク質または脂質のキナーゼ活性を標的化/減少する化合物;あるいはタンパク質または脂質のホスファターゼ活性を標的化/減少する化合物;あるいはさらなる抗血管形成化合物」は、本明細書中で使用される場合、プロテインチロシンキナーゼならびに/またはセリンおよび/もしくはスレオニンキナーゼ阻害剤、あるいは脂質キナーゼ阻害剤(例えば、a)血小板由来増殖因子レセプター(PDGFR)の活性を標的化、減少または阻害する化合物(例えば、PDGFRの活性を標的化、減少または阻害する化合物であり、特に、PDGFレセプターを阻害する化合物であり、例えば、N−フェニル−2−ピリミジン−アミン誘導体であり、例えば、イマチニブ、SU101、SU6668およびGFB−111);b)線維芽細胞増殖因子レセプター(FGFR)の活性を標的化、減少または阻害する化合物;c)インスリン様成長因子レセプターI(IGF−IR)の活性を標的化、減少または阻害する化合物(例えば、IGF−IRの活性を標的化、減少または阻害する化合物であり、特に、IGF−Iレセプターのキナーゼ活性を阻害する化合物、またはIGF−Iレセプターもしくはその成長因子の細胞外ドメインを標的化する抗体);d)Trkレセプターチロシンキナーゼファミリーの活性を標的化、減少または阻害する化合物、またはエフリンB4阻害剤;e)AxIレセプターチロシンキナーゼファミリーの活性を標的化、減少または阻害する化合物;f)Retレセプターチロシンキナーゼの活性を標的化、減少または阻害する化合物;g)Kit/SCFRレセプターチロシンキナーゼの活性を標的化、減少または阻害する化合物(例えば、イマチニブ);h)C−kitレセプターチロシンキナーゼ(これは、PDGFRファミリーの一部である)の活性を標的化、減少または阻害する化合物(例えば、c−Kitレセプターチロシンキナーゼファミリーの活性を標的化、減少または阻害する化合物であり、特に、c−Kitレセプターを阻害する化合物であり、例えば、イマチニブ);i)c−Ablファミリーのメンバー、それらの遺伝子融合産物(例えば、BCR−Ablキナーゼ)および変異体の活性を標的化、減少または阻害する化合物(例えば、c−Ablファミリーメンバーおよびそれらの遺伝子融合産物の活性を標的化、減少または阻害する化合物であり、例えば、N−フェニル−2−ピリミジン−アミン誘導体であり、例えば、イマチニブもしくはニロチニブ(nilotinib)(AMN107);PD180970;AG957;NSC 680410;PD173955(ParkeDavis製);またはダサチニブ(dasatinib)(BMS−354825));j)プロテインキナーゼC(PKC)およびセリン/スレオニンキナーゼのRafファミリーのメンバー、MEK、SRC、JAK/pan−JAK、FAK、PDK1、PKB/Akt、およびRas/MAPK、PI3K、SYK、BTKおよびTECファミリーのメンバー、ならびに/またはサイクリン依存性キナーゼファミリー(CDK)のメンバーの活性を標的化、減少また
は阻害する化合物(スタウロスポリン誘導体(例えば、ミドスタウリン)が挙げられる;さらなる化合物の例としては、UCN−01、サフィンゴール(safingol)、BAY 43−9006、ブリオスタチン(Bryostatin)1、ペリホシン(Perifosine);イルモホシン(llmofosine);RO 318220およびRO 320432;GO 6976;lsis 3521;LY333531/LY379196;イソキノリン(isochinoline)化合物;FTI;PD184352もしくはQAN697(P13K阻害剤)またはAT7519(CDK阻害剤)が挙げられる);k)プロテイン−チロシンキナーゼ阻害剤の活性を標的化、減少または阻害する化合物(例えば、プロテイン−チロシンキナーゼ阻害剤の活性を標的化、減少または阻害する化合物であり、メシル酸イマチニブ(グリベック(Gleevec)TM)またはチルホスチン(tyrphostin)(例えば、チルホスチンA23/RG−50810;AG 99;チルホスチンAG 213;チルホスチンAG 1748;チルホスチンAG 490;チルホスチンB44;チルホスチンB44(+)鏡像異性体;チルホスチンAG 555;AG 494;チルホスチンAG 556、AG957)およびアダフォスチン(adaphostin)(4−{[(2,5−ジヒドロキシフェニル)メチル]アミノ}−安息香酸アダマンチルエステル;NSC 680410、アダフォスチン)が挙げられる);l)レセプターチロシンキナーゼの上皮増殖因子ファミリー(ホモ二量体またはヘテロ二量体としての、EGFR ErbB2、ErbB3、ErbB4)およびそれらの変異体の活性を標的化、減少または阻害する化合物(例えば、上皮増殖因子レセプターファミリーの活性を標的化、減少または阻害する化合物は、特に、EGFレセプターチロシンキナーゼファミリー(例えば、EGFレセプター、ErbB2、ErbB3およびErbB4)のメンバーを阻害するか、またはEGFもしくはEGF関連リガンド(CP 358774、ZD 1839、ZM 105180)に結合する、化合物、タンパク質または抗体である;トラスツズマブ(ハーセプチンTM)、セツキシマブ(cetuximab)(アービタックス(Erbitux)TM)、イレッサ、タルセバ(Tarceva)、OSI−774、Cl−1033、EKB−569、GW−2016、E1.1、E2.4、E2.5、E6.2、E6.4、E2.11、E6.3またはE7.6.3、および7H−ピロロ−[2,3−d]ピリミジン誘導体);m)c−Metレセプターの活性を標的化、減少または阻害する化合物(例えば、c−Metの活性を標的化、減少または阻害する化合物であり、特に、c−Metレセプターのキナーゼ活性を阻害する化合物、またはc−Metの細胞外ドメインを標的化するかもしくはHGFに結合する抗体))、n)1種またはより多くのJAKファミリーメンバー(JAK1/JAK2/JAK3/TYK2および/またはpan−JAK)のキナーゼ活性を標的化するか、低下させるか、または阻害する化合物(PRT−062070、SB−1578、バリシチニブ(baricitinib)、パクリチニブ(pacritinib)、モメロチニブ(momelotinib)、VX−509、AZD−1480、TG−101348、トファシチニブ、およびルキソリチニブ(ruxolitinib)が挙げられるが、これらに限定されない);o)PI3キナーゼ(PI3K)のキナーゼ活性を標的化するか、低下させるか、または阻害する化合物(ATU−027、SF−1126、DS−7423、PBI−05204、GSK−2126458、ZSTK−474、ブパルリシブ(buparlisib)、ピクトレリシブ(pictrelisib)、PF−4691502、BYL−719、ダクトリシブ(dactolisib)、XL−147、XL−765、およびイデラリシブ(idelalisib)が挙げられるが、これらに限定されない);ならびにq)ヘッジホッグタンパク質(Hh)またはスムーズンドレセプター(SMO)経路のシグナル伝達効果を標的化するか、低下させるか、または阻害する化合物(シクロパミン(cyclopamine)、ビスモデギブ(vismodegib)、イトラコナゾール、エリスモデギブ(erismodegib)、およびIPI−926(サリデギブ(saridegib))が挙げられるが、これらに限定されない)を包含するが、これらに限定されない。
用語「PI3K阻害剤」としては、本明細書中で使用される場合、ホスファチジルイノシトール−3−キナーゼファミリーの1種またはより多くの酵素(PI3Kα、PI3Kγ、PI3Kδ、PI3Kβ、PI3K−C2α、PI3K−C2β、PI3K−C2γ、Vps34、p110−α、p110−β、p110−γ、p110−δ、p85−α、p85−β、p55−γ、p150、p101、およびp87が挙げられるが、これらに限定されない)に対する阻害活性を有する化合物が挙げられるが、これらに限定されない。本発明において有用であるPI3K阻害剤の例としては、ATU−027、SF−1126、DS−7423、PBI−05204、GSK−2126458、ZSTK−474、ブパルリシブ、ピクトレリシブ、PF−4691502、BYL−719、ダクトリシブ、XL−147、XL−765、およびイデラリシブが挙げられるが、これらに限定されない。
用語「BTK阻害剤」としては、本明細書中で使用される場合、ブルトンチロシンキナーゼ(BTK)に対する阻害活性を有する化合物(AVL−292およびイブルチニブが挙げられるが、これらに限定されない)が挙げられるが、これらに限定されない。
用語「SYK阻害剤」としては、本明細書中で使用される場合、脾臓チロシンキナーゼ(SYK)に対する阻害活性を有する化合物(PRT−062070、R−343、R−333、エキセライア(Excellair)、PRT−062607、およびフォスタマチニブ(fostamatinib)が挙げられるが、これらに限定されない)が挙げられるが、これらに限定されない。
用語「Bcl−2阻害剤」とは、本明細書中で使用される場合、B細胞リンパ腫2タンパク質(Bcl−2)に対する阻害活性を有する化合物が挙げられるが、これらに限定されず、ABT−199、ABT−731、ABT−737、アポゴシポール(apogossypol)、Ascentaのpan−Bcl−2阻害剤、クルクミン(およびそのアナログ)、二重Bcl−2/Bcl−xL阻害剤(Infinity Pharmaceuticals/Novartis Pharmaceuticals)、ゲナセンス(Genasense)(G3139)、HA14−1(およびそのアナログ;WO2008118802を参照のこと)、ナビトクラックス(navitoclax)(およびそのアナログ、US7390799を参照のこと)、NH−1(Shenayng Pharmaceutical University)、オバトクラックス(obatoclax)(およびそのアナログ、WO2004106328を参照のこと)、S−001(Gloria Pharmaceuticals)、TW系列の化合物(Univ. of Michigan)、ならびにベネトクラックス(venetoclax)が挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態において、このBcl−2阻害剤は、低分子治療剤である。いくつかの実施形態において、このBcl−2阻害剤は、ペプチド模倣物(peptidomimetic)である。
BTK阻害化合物、および本発明の化合物と組み合わせてこのような化合物により処置可能な状態のさらなる例は、WO2008039218およびWO2011090760(その全体は、本明細書中に参考として援用される)に見出され得る。
SYK阻害化合物、および本発明の化合物と組み合わせてこのような化合物により処置可能な状態のさらなる例は、WO2003063794、WO2005007623、およびWO2006078846(その全体は、本明細書中に参考として援用される)に見出され得る。
PI3K阻害化合物、および本発明の化合物と組み合わせてこのような化合物により処置可能な状態のさらなる例は、WO2004019973、WO2004089925、
WO2007016176、US8138347、WO2002088112、WO2007084786、WO2007129161、WO2006122806、WO2005113554、およびWO2007044729(その全体は、本明細書中に参考として援用される)に見出され得る。
JAK阻害化合物、および本発明の化合物と組み合わせてこのような化合物により処置可能な状態のさらなる例は、WO2009114512、WO2008109943、WO2007053452、WO2000142246、およびWO2007070514(その全体は、本明細書中に参考として援用される)に見出され得る。
さらなる抗血管形成化合物としては、その活性について別の機構(例えば、タンパク質または脂質のキナーゼ阻害に無関係)を有する化合物(例えば、サリドマイド(サロミド(Thalomid)TM)およびTNP−470)が挙げられる。
本発明の化合物との組み合わせにおいて使用するために有用であるプロテアソーム阻害剤の例としては、ボルテゾミブ、ジスルフィラム、エピガロカテキン−3−ガレート(epigallocatechin−3−gallate)(EGCG)、サリノスピラミドA(salinosporamide A)、カルフィルゾミブ(carfilzomib)、ONX−0912、CEP−18770、およびMLN9708が挙げられるが、これらに限定されない。
タンパク質または脂質のホスファターゼの活性を標的化、減少または阻害する化合物は、例えば、ホスファターゼ1の阻害剤、ホスファターゼ2Aの阻害剤、またはCDC25の阻害剤(例えば、オカダ酸またはその誘導体)である。
細胞分化プロセスを誘導する化合物としては、レチン酸、α−トコフェロール、γ−トコフェロールもしくはδ−トコフェロール、またはα−トコトリエノール、γ−トコトリエノールもしくはδ−トコトリエノールが挙げられるが、これらに限定されない。
用語シクロオキシゲナーゼ阻害剤は、本明細書中で使用される場合、Cox−2阻害剤、5−アルキル置換2−アリールアミノフェニル酢酸および誘導体(例えば、セレコキシブ(セレブレックス(Celebrex)TM)、ロフェコキシブ(rofecoxib)(バイオックス(Vioxx)TM)、エトリコキシブ(etoricoxib)、バルデコキシブ(valdecoxib))、または5−アルキル−2−アリールアミノフェニル酢酸(例えば、5−メチル−2−(2’−クロロ−6’−フルオロアニリノ)フェニル酢酸)、ルミラコキシブ(lumiracoxib)を包含するが、これらに限定されない。
用語「ビスホスホネート」は、本明細書中で使用される場合、エチドロン(etridonic)酸、クロドロン酸、チルドロン酸、パミドロン酸、アレンドロン酸、イバンドロン(ibandronic)酸、リセドロン酸およびゾレドロン酸を包含するが、これらに限定されない。エチドロン酸は、商品名ダイドロネルTMのもとで市場に出ている。クロドロン酸は、商品名ボネフォス(Bonefos)TMのもとで市場に出ている。チルドロン酸は、商品名スケリッド(Skelid)TMのもとで市場に出ている。パミドロン酸は、商品名アレディアTMのもとで市場に出ている。アレンドロン酸は、商品名フォサマックTMのもとで市場に出ている。イバンドロン酸は、商品名ボンドラナト(Bondranat)TMのもとで市場に出ている。リセドロン酸は、商品名アクトネルTMのもとで市場に出ている。ゾレドロン酸は、商品名ゾメタTMのもとで市場に出ている。用語「mTOR阻害剤」は、哺乳動物ラパマイシン標的(mTOR)を阻害し、そして抗増殖活性を有する化合物(例えば、シロリムス(sirolimus)(ラパミューン(
Rapamune)(登録商標))、エベロリムス(サーティカン(Certican)TM)、CCI−779およびABT578)に関する。
用語「ヘパラナーゼ阻害剤」とは、本明細書中で使用される場合、硫酸ヘパリン分解を標的化、減少または阻害する化合物をいう。この用語は、PI−88を包含するが、これに限定されない。用語「生物的反応修飾物質」とは、本明細書中で使用される場合、リンホカインまたはインターフェロンをいう。
用語「Rasがん遺伝子アイソフォームの阻害剤」(例えば、H−Ras、K−Ras、またはN−Ras)は、本明細書中で使用される場合、Rasのがん遺伝子活性を標的化、減少または阻害する化合物(例えば、L−744832、DK8G557またはR115777(ZarnestraTM)などの「ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤」)をいう。用語「テロメラーゼ阻害剤」とは、本明細書中で使用される場合、テロメラーゼの活性を標的化、減少または阻害する化合物をいう。テロメラーゼの活性を標的化、減少または阻害する化合物は、特に、テロメラーゼレセプターを阻害する化合物(例えば、テロメスタチン(telomestatin))である。
用語「メチオニンアミノペプチダーゼ阻害剤」とは、本明細書中で使用される場合、メチオニンアミノペプチダーゼの活性を標的化、減少または阻害する化合物をいう。メチオニンアミノペプチダーゼの活性を標的化、減少または阻害する化合物としては、ベンガミド(bengamide)またはその誘導体が挙げられるが、これらに限定されない。
用語「プロテアソーム阻害剤」とは、本明細書中で使用される場合、プロテアソームの活性を標的化、減少または阻害する化合物をいう。プロテアソームの活性を標的化、減少または阻害する化合物としては、ボルテゾミブ(ベルケイド(Velcade)TM)およびMLN 341が挙げられるが、これらに限定されない。
用語「マトリックスメタロプロテアーゼ阻害剤」または(「MMP」阻害剤)は、本明細書中で使用される場合、コラーゲンペプチド模倣および非ペプチド模倣阻害剤、テトラサイクリン誘導体(例えば、ヒドロキサメートペプチド模倣阻害剤であるバチマスタット(batimastat)およびその経口で生体利用可能なアナログであるマリマスタット(marimastat)(BB−2516)、プリノマスタット(prinomastat)(AG3340)、メタスタット(metastat)(NSC 683551)BMS−279251、BAY 12−9566、TAA211、MMI270BまたはAAJ996)を包含するが、これらに限定されない。
用語「血液学的悪性疾患の処置において使用される化合物」は、本明細書中で使用される場合、FMS様チロシンキナーゼ阻害剤(これらは、FMS様チロシンキナーゼレセプター(Flt−3R)の活性を標的化、減少または阻害する化合物である);インターフェロン、1−β−D−アラビノフラノシルシトシン(ara−c)およびブスルファン(bisulfan);ALK阻害剤(これらは、未分化リンパ腫キナーゼ(anaplastic lymphoma kinase)を標的化、減少または阻害する化合物である)、ならびにBcl−2阻害剤を包含するが、これらに限定されない。
FMS様チロシンキナーゼレセプター(Flt−3R)の活性を標的化、減少または阻害する化合物は特に、Flt−3Rレセプターキナーゼファミリーのメンバーを阻害する化合物、タンパク質または抗体(例えば、PKC412、ミドスタウリン、スタウロスポリン誘導体、SU11248およびMLN518)である。
用語「HSP90阻害剤」は、本明細書中で使用される場合、HSP90の内因性AT
Pase活性を標的化、減少または阻害する化合物;ユビキチンプロテオソーム経路を介してHSP90ファミリー蛋白質が結合する蛋白質(HSP90 client protein)を分解、標的化、減少または阻害する化合物を包含するが、これらに限定されない。HSP90の内因性ATPase活性を標的化、減少または阻害する化合物は、特に、HSP90のATPase活性を阻害する化合物、タンパク質または抗体(例えば、17−アリルアミノ,17−脱メトキシゲルダナマイシン(17AAG)、ゲルダナマイシン誘導体;他のゲルダナマイシン関連化合物;ラディシコール(radicicol)およびHDAC阻害剤)である。
用語「抗増殖性抗体」は、本明細書中で使用される場合、トラスツズマブ(ハーセプチンTM)、トラスツズマブ−DM1、アービタックス、ベバシズマブ(bevacizumab)(アバスチン(Avastin)TM)、リツキシマブ(リツキサン(登録商標))、PRO64553(抗CD40)および2C4抗体を包含するが、これらに限定されない。抗体とは、インタクトなモノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、少なくとも2つのインタクトな抗体から形成された多重特異性抗体、および所望の生物学的活性を示す限り、抗体フラグメントを意味する。
急性骨髄性白血病(AML)の処置のために、本発明の化合物は、標準的な白血病治療と組み合わせて、特に、AMLの処置のために使用される治療と組み合わせて、使用され得る。具体的には、本発明の化合物は、例えば、ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤ならびに/またはAMLの処置のために有用な他の薬物(例えば、ダウノルビシン、アドリアマイシン、Ara−C、VP−16、テニポシド、ミトザントロン、イダルビシン、カルボプラチナム(Carboplatinum)およびPKC412)と組み合わせて投与され得る。いくつかの実施形態において、本発明は、ITDおよび/またはD835Yの変異に関連するAMLを処置する方法を提供し、この方法は、本発明の化合物を、1つまたはより多くのFLT3阻害剤と一緒に投与する工程を包含する。いくつかの実施形態において、これらのFLT3阻害剤は、キザルチニブ(quizartinib)、(AC220)、スタウロスポリン誘導体(例えば、ミドスタウリンまたはレスタウルチニブ(lestaurtinib))、ソラフェニブ、タンズチニブ(tandutinib)、LY−2401401、LS−104、EB−10、ファミチニブ(famitinib)、NOV−110302、NMS−P948、AST−487、G−749、SB−1317、S−209、SC−110219、AKN−028、フェドラチニブ(fedratinib)、トザセルチブ(tozasertib)、およびスニチニブから選択される。いくつかの実施形態において、これらのFLT3阻害剤は、キザルチニブ、ミドスタウリン、レスタウルチニブ、ソラフェニブ、およびスニチニブから選択される。
他の抗白血病化合物としては、例えば、Ara−C、ピリミジンアナログ(これは、デオキシシチジンの2−α−ヒドロキシリボース(アラビノシド)誘導体である)が挙げられる。ヒポキサンチンのプリンアナログ、6−メルカプトプリン(6−MP)およびリン酸フルダラビンもまた挙げられる。ヒストンデアセチラーゼ(HDAC)阻害剤の活性を標的化、減少または阻害する化合物(例えば、酪酸ナトリウムおよびスベロイルアニリドヒドロキサム酸(SAHA))は、ヒストンデアセチラーゼとして公知である酵素の活性を阻害する。具体的なHDAC阻害剤としては、MS275、SAHA、FK228(以前はFR901228)、トリコスタチン(Trichostatin)A、ならびに米国特許第6,552,065号に開示される化合物(N−ヒドロキシ−3−[4−[[[2−(2−メチル−1H−インドール−3−イル)−エチル]−アミノ]メチル]フェニル]−2E−2−プロペンアミドまたはその薬学的に受容可能な塩、およびN−ヒドロキシ−3−[4−[(2−ヒドロキシエチル){2−(1H−インドール−3−イル)エチル]−アミノ]メチル]フェニル]−2E−2−プロペンアミドまたはその薬学的に受容可能な塩(特に、乳酸塩)が挙げられるが、これらに限定されない)が挙げられる。ソ
マトスタチンレセプターアンタゴニストとは、本明細書中で使用される場合、ソマトスタチンレセプターを標的化、処置または阻害する化合物(例えば、オクトレオチドおよびSOM230)をいう。腫瘍細胞損傷アプローチとは、電離放射線などのアプローチをいう。上記および本明細書中以下に記載される、用語「電離放射線」とは、電磁線(例えば、X線およびγ線)または粒子(例えば、α粒子およびβ粒子)のいずれかとして発生する電離放射線を意味する。電離放射線は、限定されないが、放射線治療において提供され、そして当該分野において公知である。Hellman,Principles of Radiation Therapy,Cancer,Principles and Practice of Oncology,Devitaら編,第4版,第1巻,pp.248−275(1993)を参照のこと。
EDG結合剤およびリボヌクレオチドレダクターゼ阻害剤もまた含まれる。用語「EDG結合剤」とは、本明細書中で使用される場合、リンパ球再循環を調節する免疫抑制薬のクラス(例えば、FTY720)をいう。用語「リボヌクレオチドレダクターゼ阻害剤」とは、ピリミジンヌクレオシドアナログまたはプリンヌクレオシドアナログ(フルダラビンおよび/またはシトシンアラビノシド(ara−C)、6−チオグアニン、5−フルオロウラシル、クラドリビン、6−メルカプトプリン(特に、ALLに対してara−Cと組み合わせて)および/またはペントスタチンが挙げられるが、これらに限定されない)をいう。リボヌクレオチドレダクターゼ阻害剤は特に、ヒドロキシ尿素または2−ヒドロキシ−1H−イソインドール−1,3−ジオン誘導体である。
特に、1−(4−クロロアニリノ)−4−(4−ピリジルメチル)フタラジンまたはその薬学的に受容可能な塩、1−(4−クロロアニリノ)−4−(4−ピリジルメチル)フタラジンスクシネート;アンギオスタチン(Angiostatin)TM;エンドスタチン(Endostatin)TM;アントラニル酸アミド;ZD4190;ZD6474;SU5416;SU6668;ベバシズマブ;または抗VEGF抗体もしくは抗VEGFレセプター抗体(例えば、rhuMAbおよびRHUFab)、VEGFアプタマー(例えば、マクゴン(Macugon));FLT−4阻害剤、FLT−3阻害剤、VEGFR−2 IgGI抗体、アンジオザイム(Angiozyme)(RPI 4610)およびベバシズマブ(アバスチンTM)などの、VEGFの化合物、タンパク質またはモノクローナル抗体もまた、含まれる。
光ダイナミック療法とは、本明細書中で使用される場合、がんを処置または予防するために、光感作化合物として既知である特定の化学物質を使用する治療をいう。光ダイナミック療法の例としては、ビスダイン(Visudyne)TMおよびポルフィマーナトリウムなどの化合物を用いる処置が挙げられる。
止血性ステロイドとは、本明細書中で使用される場合、血管新生を遮断または阻害する化合物(例えば、アネコルタブ(anecortave)、トリアムシノロン、ヒドロコルチゾン、11−α−エピヒドロコルチゾール(11−α−epihydrocotisol)、コルテキソロン、17α−ヒドロキシプロゲステロン、コルチコステロン、デスオキシコルチコステロン、テストステロン、エストロンおよびデキサメタゾン)をいう。
コルチコステロイドを含有する移植物とは、フルオシノロンおよびデキサメタゾンなどの化合物をいう。
他の化学療法化合物としては、植物アルカロイド、ホルモン性化合物およびアンタゴニスト;生物的反応修飾物質(好ましくは、リンホカインまたはインターフェロン);アンチセンスオリゴヌクレオチドまたはオリゴヌクレオチド誘導体;shRNAまたはsiRNA;あるいは多種多様な化合物または他の作用機構もしくは未知の作用機構を有する化
合物が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の化合物はまた、特に、本明細書中で先に記載されたものなどの閉塞性または炎症性の気道疾患の処置において、他の薬物物質(例えば、抗炎症物質、気管支拡張物質または抗ヒスタミン薬物物質)と組み合わせて使用するための共治療化合物として有用である(例えば、このような薬物の治療活性の増強剤として、またはこのような薬物の必要とされる投薬量もしくは潜在的な副作用を低下させる手段として)。本発明の化合物は、一定の薬学的組成物中で他の薬物物質と混合され得るか、または他の薬物物質とは別に、その前にか、同時にか、もしくは後に投与され得る。従って、本発明は、本明細書中で先に記載されたような本発明の化合物と、抗炎症物質、気管支拡張物質、抗ヒスタミン物質または鎮咳性薬物物質との組み合わせを包含し、この本発明の化合物およびこの薬物物質は、同じ薬学的組成物中または異なる薬学的組成物中にある。
適切な抗炎症薬としては、ステロイド(特に、糖質コルチコステロイド(例えば、ブデソニド、プロピオン酸ベクロメタゾン(beclamethasone dipropionate)、プロピオン酸フルチカゾン、シクレソニドまたはフロ酸モメタゾン));非ステロイド性糖質コルチコイドレセプターアゴニスト;LTB4アンタゴニスト(例えば、LY293111、CGS025019C、CP−195543、SC−53228、BIIL 284、ONO 4057、SB 209247);LTD4アンタゴニスト(例えば、モンテルカストおよびザフィルルーカスト);PDE4阻害剤(例えば、シロミラスト(cilomilast)(Ariflo(登録商標)GlaxoSmithKline)、ロフルミラスト(Roflumilast)(Byk Gulden)、V−11294A(Napp)、BAY19−8004(Bayer)、SCH−351591(Schering−Plough)、アロフィリン(Arofylline)(Almirall Prodesfarma)、PD189659/PD168787(Parke−Davis)、AWD−12−281(Asta Medica)、CDC−801(Celgene)、SeICID(TM)CC−10004(Celgene)、VM554/UM565(Vernalis)、T−440(Tanabe)、KW−4490(Kyowa Hakko Kogyo));A2aアゴニスト;A2bアンタゴニスト;ならびにβ−2アドレナリン作用性レセプターアゴニスト(例えば、アルブテロール(サルブタモール)、メタプロテレノール、テルブタリン、サルメテロール、フェノテロール、プロカテロール、ならびに特に、フォルモテロールおよびその薬学的に受容可能な塩)が挙げられる。適切な気管支拡張薬物としては、抗コリン作用性化合物または抗ムスカリン化合物、特に、臭化イプラトロピウム、臭化オキシトロピウム、チオトロピウム塩およびCHF 4226(Chiesi)、ならびにグリコピロレートが挙げられる。
適切な抗ヒスタミン薬物質としては、塩酸塩セチリジン、アセトアミノフェン、フマル酸クレマスチン、プロメタジン、ロラタジン、デスロラタジン(desloratidine)、ジフェンヒドラミンおよび塩酸フェキソフェナジン、アクリバスチン(activastine)、アステミゾール、アゼラスチン、エバスチン、エピナスチン、ミゾラスチン(mizolastine)およびテルフェナジン(tefenadine)が挙げられる。
本発明の化合物と抗炎症薬物との他の有用な組み合わせは、ケモカインレセプター(例えば、CCR−1、CCR−2、CCR−3、CCR−4、CCR−5、CCR−6、CCR−7、CCR−8、CCR−9およびCCR10、CXCR1、CXCR2、CXCR3、CXCR4、CXCR5)のアンタゴニスト、特に、CCR−5アンタゴニスト(例えば、Schering−PloughのアンタゴニストSC−351125、SCH−55700およびSCH−D、ならびにTakedaのアンタゴニスト(例えば、N−
[[4−[[[6,7−ジヒドロ−2−(4−メチルフェニル)−5H−ベンゾ−シクロヘプテン−8−イル]カルボニル]アミノ]フェニル]−メチル]テトラヒドロ−N,N−ジメチル−2H−ピラン−4−アミニウムクロリド(TAK−770)))との組み合わせである。
コード番号、一般名または商品名により識別される活性化合物の構造は、標準的な概説書「The Merck Index」の現行の版またはデータベース(例えば、Patents International(例えば、IMS World Publications))から得られ得る。
本発明の化合物はまた、公知の治療プロセス(例えば、ホルモンまたは放射線の投与)と組み合わせて使用され得る。特定の実施形態において、提供される化合物は、放射線増感剤として(特に、放射線治療に対して乏しい感度を示す腫瘍の処置のために)使用される。
本発明の化合物は、単独で投与されても、1種以上の他の治療化合物と組み合わせて投与されてもよく、可能な併用療法は、一定の組み合わせの形態、または本発明の化合物と1種以上の他の治療化合物との投与が交互であるか、もしくは互いに独立している形態、または一定の組み合わせと1種以上の他の治療化合物との組み合わせた投与の形態をとり得る。本発明の化合物は、それ以外に、またはそれに加えて、特に腫瘍治療のために、化学療法、放射線療法、免疫療法、光線療法、外科手術介入、またはこれらの組み合わせと組み合わせて、投与され得る。上で記載されたように、他の処置ストラテジーの観点で、補助的な治療と同様に、長期間の治療が可能である。他の可能な処置は、腫瘍回帰後の患者の状態を維持するための治療、またはさらに、例えば危険がある患者における化学防御治療である。
これらのさらなる剤は、個々の化合物含有化合物とは別に、複数投薬計画の一部として投与され得る。あるいは、これらの剤は、本発明の化合物と単一の組成物に混合された、単一の剤形の一部であり得る。複数投薬計画の一部として投与される場合、これらの2種の活性剤は、同時にか、順番にか、または互いからある期間以内(通常、互いから5時間以内)に与えられ得る。
本明細書中で使用される場合、用語「組み合わせ」、「併用」、および関連する用語は、本発明に従う、複数の治療剤の同時または順番の投与をいう。例えば、本発明の化合物は、別の単位剤形中でかまたは単一の単位剤形中で一緒に、別の治療剤と同時にかまたは順番に投与され得る。従って、本発明は、本発明の化合物、さらなる治療剤、および薬学的に受容可能なキャリア、アジュバント、またはビヒクルを含有する、単一の剤形を提供する。
単一の剤形を製造するためにキャリア材料と組み合わせられ得る、本発明の化合物とさらなる治療剤との両方の(上記のようなさらなる治療剤を含有する組成物中での)量は、処置される宿主、および特定の投与形態に依存して変わる。好ましくは、本発明の組成物は、0.01mg/kg体重/日〜100mg/kg体重/日の投薬量の本発明の化合物が投与され得るように、処方されるべきである。
さらなる治療剤を含有する組成物において、そのさらなる治療剤および本発明の化合物は、相乗作用し得る。従って、このような組成物中のさらなる治療剤の量は、その治療剤のみを利用する単剤療法において必要とされる量より少ない。このような組成物において、0.01μg/kg体重/日〜1,000μg/kg体重/日の投薬量のさらなる治療剤が投与され得る。
本発明の組成物中に存在するさらなる治療剤の量は、唯一の活性剤としてその治療剤を含む組成物で通常投与される量以下になる。好ましくは、本開示の組成物中のさらなる治療剤の量は、唯一の治療上活性な剤としてその剤を含む組成物中に通常存在する量の約50%から100%に及ぶ。
本発明の化合物またはその薬学的組成物はまた、装具、人工弁、移植血管、ステントおよびカテーテルなどの埋込み可能な医療デバイスをコーティングするための組成物中に組み込まれ得る。例えば、血管ステントは、再狭窄(損傷後の血管壁の再狭小化)を克服するために使用されている。しかし、ステントまたはその他の埋込み可能なデバイスを使用する患者には、血餅形成または血小板活性化のリスクがある。これらの不要な効果は、デバイスをキナーゼ阻害剤を含む薬学的に受容可能な組成物でプレコーティングすることによって、防ぐまたは軽減することができる。本発明の化合物でコーティングされた埋込み可能なデバイスが、本発明の別の実施形態である。
例示
以下の実施例に記載されるように、特定の例示的実施形態において、化合物は、以下の一般手順に従って調製される。本発明の化合物の合成を記載するが、以下の一般方法および当業者に公知である他の方法が、全ての化合物、ならびに本明細書中に記載されるようなこれらの化合物の各々のサブクラスおよび種に適用され得ることが、理解される。
実施例1。2−(4−((2−(2−クロロフェニル)−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)フェニル)酢酸エチル,I−1の合成。
化合物1.2の合成。1(50g,0.56mol,1.00equiv)の乾燥1,2−ジクロロエタン(260ml)中の溶液に、塩化オキサリル(87ml)を滴下により、その温度を10℃未満に維持しながら添加した。この混合物を60℃で18時間加熱した。過剰な塩化オキサリルおよび1,2−ジクロロエタンを減圧下で除去し、そして得られた油性残渣を、90℃(1mmHg)での高真空蒸留によりさらに精製した。これにより、20gの1.2を、1,2−ジクロロエタン中50%の溶液として得た。これをそのまま次の工程で使用した。
化合物1.3の合成。3−アミノクロトン酸メチルエステル(20g,0.1739mol,1.0equiv)の乾燥ジエチルエーテル(120ml)中の溶液に、乾燥ジエチルエーテル(25ml)中の1.2の溶液(1,2−ジクロロエタン中50%の溶液,20g,0.1739mol,1.0equiv.)を0〜5℃で滴下により添加した。この混合物を0〜5℃で4時間撹拌した。出発物質の消費後、反応混合物をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより直接精製して、純粋な化合物1.3(16g,40%)を得た。MS(ES)m/z=231.61[M+H]
化合物1.4の合成。1.3(16g,0.06956mol,1.00equiv)の、25%のトリエチルアミン(105mL)中の溶液を、出発物質が消費されるま70℃で加熱した。その後、この反応を止め、そしてこの混合物を酢酸で酸性にした。その固体の白色結晶を濾別し、そして減圧下で乾燥させて、純粋な化合物1.4(12.1g,94.53%)を得た。MS(ES)m/z 185.21[M+H]
化合物1.5の合成。1.4(12.1g,0.06576mol,1.00equiv)のオキシ塩化リン(120ml)中の溶液を110℃で2時間加熱した。完了後、反応混合物を減圧下で濃縮し、そして残渣を氷中でクエンチした。その粗製生成物を酢酸エチルで2回抽出した。その有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製し、これにより、純粋な化合物1.5(10.2g,70.20%)を得た。MS(ES):m/z 222.8[M+H]
化合物1.6の合成。1.5(2.37g,0.01072mol,1.00equiv)のアセトニトリル(35mL)中の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(3.81mL,0.02144mol,2.0equiv)および2−(4−アミノフェニル)酢酸tert−ブチル(2.0g,.009648mol,0.9equiv)を添加した。この混合物を100℃で4時間加熱した。完了後、反応混合物を減圧下で濃縮し、そして水と共に摩砕して、固体を得た。その沈殿物を集め、そして減圧下で乾燥させて、純粋な化合物1.6(2.45g,58.3%)を得た。MS(ES):m/z 392.14[M+H]
化合物1.7の合成。化合物1.6(0.35g,0.9641mmol,1.00equiv)の1,4−ジオキサン(15mL)中の溶液に、2−クロロフェニルボロン酸(0.165g,1.06mmol,1.1equiv)および2MのKCO溶液(2.0mL)を添加した。この混合物を、アルゴンガスを使用して10〜15分間脱気し、次いでPdCl(dppf)(0.049g,0.06741mmol,0.07equiv)を添加し、そして混合物を再度アルゴン下で5分間脱気した。この混合物を105℃で2時間加熱した。この反応の完了後、この混合物を水に注ぎ、そして酢酸エチルで2回抽出した。その有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これを分取HPLCにより精製して、純粋な化合物1.7(0.135g,32.14%)を得た。MS(ES):m/z 440.33[M+H]
化合物1.8の合成。化合物1.7(0.135g,0.3075mmol,1.00equiv)および二酸化セレン(0.068g,0.612mmol,2.0equiv)の1,4−ジオキサン(3mL)中の溶液を100℃で出発物質の消費まで加熱した。この混合物をセライトで濾過し、そしてその濾液を減圧下で濃縮して、粗製の1.8(0.14g)を得、これを次の工程にそのまま使用した。
化合物1.9の合成。化合物1.8(0.14g,0.31mmol,1.00equiv)のジクロロメタン(2.0mL)およびメタノール(1.0mL)中の溶液に、2
,4−ジメトキシベンジルアミン(0.0567g,0.34mmol,1.1equiv)を添加した。この溶液を周囲温度で30分間撹拌した。シアノ水素化ホウ素ナトリウム(0.077g,1.23mmol,4.0equiv)を0℃で添加し、そして一晩撹拌した。完了後、この混合物を水に注ぎ、そしてその生成物を酢酸エチルで2回抽出した。その有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な1.9(0.097g,55.1%)を得た。MS(ES):m/z 573.62[M+H]
化合物I−1の合成。化合物1.9(0.097g,0.1695mmol,1.00equiv)のトリフルオロ酢酸(2.0mL)中の溶液を80℃で4時間加熱した。完了後、反応混合物を濃縮し、そして残渣を酢酸エチルで希釈し、そして飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄した。その有機層を減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これを分取TLCにより精製して、I−1を白色固体として得た(0.046g,64.56%)。MS(ES):m/z 422.86(M+H)+ 1H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 9.04(s, 1H), 8.86(s, 1H), 7.78−7.74 (m, 3H), 7.61−7.47 (m, 3H, ),7.25−7.23(d, 2H) 4.47 (s, 2H), 4.07−4.06(q, 2H), 3.63 (s, 2H), 1.18−1.15(t, 3H)。
実施例2:2−(4−((2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)フェニル)酢酸,I−2の合成
化合物2.2の合成。化合物2.1(5g,35.97mmol,1.00eq)、NHCl(2.11g,39.56mmol,1.1eq)を、トルエン(100ml)に懸濁させた。トリメチルアルミニウムの溶液(2.0M,19.5ml,39.56mmol,1.1eq)を上記反応混合物に室温で滴下により添加した。この混合物を周囲温度で1時間撹拌し、そしてその後、16時間還流させた。この反応の完了後、トルエンをエバポレートし、そして残渣をCHCl中10%のメタノール(100mL)で希
釈した。シリカゲル(5.0g)を混合物に添加し、そして周囲温度で30分間撹拌した。30分後、スラリーを濾過し、そしてCHCl/メタノールで洗浄した。その濾液を減圧下45℃で濾過して、粗製物質を得、これを、ヘキサン中20%の酢酸エチル(50ml)との摩砕を使用して精製した。得られた固体を濾別し、そして減圧下で乾燥させて、純粋な化合物2.2(4.5g,80.35%)を得た。LCMS:99.27%。MS(ES):m/z 157.0(M+H)
化合物2.3の合成。化合物2.2(4.5g,28.8mmol,)のエタノール(50mL)中の溶液に、ジエチルエチリデンマロネート(4.76g,25.96mmol,0.9eq)を添加し、その後、ナトリウムエトキシド(3.44g,52.20mmol,1.81eq)を添加した。この混合物をアルゴン下で2時間加熱還流させた。この反応の完了後、反応混合物を減圧下で濃縮し、そして残渣を酢酸エチルで希釈し、そして水およびブラインで洗浄した。その有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な化合物2.3(5.5g,64.4%)を得た。LCMS:95.12%,m/z=297.1[M+H]
化合物2.4の合成。化合物2.3(4.0g,13.50mmol,1.0eq)の1,4−ジオキサン(40mL)中の溶液に、KCO(2.80g,20.20mmol,1.5eq)、NBS(2.40g,13.5mmol,1.0eq)および過酸化ベンゾイル(0.65g,2.70mmol,0.2eq)を添加した。この混合物を出発物質が消費されるまで加熱還流させた。この反応の完了後、水を添加し、そして生成物を酢酸エチル(2×50ml)で抽出し、そして有機層を分離し、そしてNaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、純粋な化合物2.4(3.90g,98.2%)を得た。LCMS:99.5% MS(ES):m/z 295.0[M+H]
化合物2.5の合成。化合物2.4(3.0g,1.00equiv)の、ジクロロエタン(30mL)およびPOCl(30ml)中の溶液を3時間加熱還流させた。この反応の完了後、反応混合物を濃縮し、そして残渣を氷でクエンチした。得られた生成物をジクロロメタン(2×50ml)で抽出した。その有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮し、そして得られた粗製物質をカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な化合物2.5(2.0g,62.9%)を得た。MS(ES):m/z 312.7[M+H]
化合物2.6の合成。化合物2.5(1.0g,3.19mmol,1.0eq)、2−(4−アミノフェニル)酢酸tert−ブチル(0.661g,3.19mmol,1.00eq)およびKCO(1.32g,9.57mmol,3.0eq)のDMF(10.0mL)中の溶液を90℃で12時間加熱した。完了したら、この混合物を室温まで冷却し、そして水に注いだ。その生成物を酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。そして合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。その粗製物質を、フラッシュカラムクロマトグラフィーを使用して精製して、化合物2.6(1.10g,71.4%)を得た。MS(ES):m/z 484.2[M+H]
化合物2.7の合成。化合物2.7(1.1g,2.27mmol,1.0eq)、二酸化セレン(0.50g,4.55mmol,2.00eq)の1,4−ジオキサン(10.0mL)中の溶液を100℃〜105℃で3時間撹拌した。この反応の完了後、得られた溶液をセライトで濾過し、そして1,4−ジオキサンで洗浄した。その濾液を減圧下で濃縮して、所望の化合物1.6(1.0g,100%)を明黄色の半固体として得た。MS(ES):m/z 498.2[M+H]
化合物2.8の合成。化合物1.7(1.0g,2.0mmol,1.0equiv)の、CHCl/メタノールの混合物(10mL,2:8)中の溶液に、2,4−ジメトキシベンジルアミン(2,4−dimthoxybenzylamine)(0.43g,2.61mmol,1.3eq)を室温で添加した。この混合物を最初に、30分間撹拌した。30分後、NaCNBH(0.50g,8.04mmol,4.0eq)を0〜10℃で添加した。この反応混合物を室温まで温め、そして16時間撹拌した。完了後、この反応物を水で希釈し、そして酢酸エチル(25mL×3)で抽出し、その後、ブラインで洗浄した。合わせた有機層を乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。その残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物2.8(0.95g,78.5%)を黄色がかった固体として得た。MS(ES):m/z 603.2[M+H]
化合物I−2の合成。化合物2.8(0.95g,1.57mmol,1.0equiv.)のトリフルオロ酢酸(10mL)中の溶液を還流温度で4時間撹拌した。この反応の完了後、この混合物を減圧下で濃縮した。その粗製物質をジエチルエーテル/メタノール(9.5:0.5)溶液と共に摩砕して、I−2(0.5g,81.3%)を黄色固体として得た。MS(ES):m/z 397[M+H]H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 12.22(s, 1H), 9.06 (s, 1H). 8.88 (s, 1H), 7.69−7.67 (d, 2H), 7.63−7.57 (m, 1H, ), 7.29−7.22 (m, 4H), 4.47 (s, 2H), 2.58 (s, 2H)。
実施例3:2−(4−((2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)フェニル)酢酸エチル,I−3の合成
化合物3.1の合成。化合物1.5(2.4g,10.7mmol,1.0equiv)のアセトニトリル(35mL)中の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(3.81mL,21.44mmol,2.0equiv)およびエチル−2−(4−アミノフェニル)アセテート(2.0g,9.64mmol,0.9equiv)を室温で添加した。この混合物を100℃で4時間加熱した。完了後、この混合物を減圧下で濃縮し、そして水と共に摩砕して、固体を得た。その沈殿物を濾別して、純粋な3.1(2.4g,58.3%)を得た。MS(ES):m/z 364[M+H]
化合物3.2の合成。化合物3.2(0.2g,0.55mmol,1.0equiv
)の1,4−ジオキサン(8mL)中の溶液に、2,6−ジフルオロフェニルボロン酸(0.17g,1.1mmol,2.0equiv)、水(2mL)およびジイソプロピルエチルアミン(0.4mL,2.0mmol,4.0equiv)を添加した。この混合物を、アルゴンガスを使用して10〜15分間脱気し、次いでPd(PPh(0.063g,0.055mmol,0.1equiv)を添加し、そして懸濁物を再度、アルゴン下で5分間脱気した。この混合物をマイクロ波オーブン内120℃で2時間加熱した。完了したら、この混合物を水に注ぎ、そしてその生成物を酢酸エチルで抽出した。その有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得た。この粗製生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィーを使用して精製して、所望の化合物3.2(0.24g,24%)を得た。MS(ES):m/z 442[M+H]
化合物3.3の合成。化合物3.2(0.24g,0.544mmol,1.0equiv)および二酸化セレン(0.120g,1.08mmol,2.0equiv)の1,4−ジオキサン(8mL)中の溶液を出発物質の消費まで110℃まで加熱した。この混合物をセライトで濾過し、そしてその濾液を減圧下で濃縮して、粗製の3.3(0.24g)を得、これを次の工程にそのまま使用した。
化合物3.4の合成。3.3(0.24g,0.52mmol,1.0equiv)の、ジクロロメタン(8mL)およびメタノール(2mL)中の溶液に、2,4−ジメトキシベンジルアミン(0.1g,0.68mmol,1.3equiv)を添加し、そして室温で30分間撹拌した。シアノ水素化ホウ素ナトリウム(0.13g,2.08mmol,4.0equiv)を0℃で添加し、そしてこの混合物を一晩撹拌した。完了後、この混合物を水に注ぎ、そして生成物を酢酸エチルで2回抽出した。その有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、その溶媒を減圧下で除去し、そしてその粗製物質をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、3.4(0.17g,57%)を得た。MS(ES):m/z 575[M+H]
化合物I−3の合成。化合物3.4(0.17g,0.29mmol,1.0equiv)のトリフルオロ酢酸(3mL)中の溶液を70℃で4時間加熱した。完了後、この混合物を濃縮し、酢酸エチルで希釈し、そして飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄した。その有機層を減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、I−3(0.070g,55%)を得た。MS(ES):m/z 425.15(M+H)H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 9.07(s, 1H), 8.89(s, 1H), 7.70−7.68 (d, 2H), 7.62−7.58 (m, 1H, ),7.29−7.23(m, 4H) 4.48 (s, 2H), 4.09−4.04(q, 2H), 3.62 (s, 2H), 1.19−1.16(t, 3H)。
実施例4。2−(4−((2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)フェニル)酢酸エチルI−4,I−4の合成
化合物4.1の合成。化合物3.1(0.2g,0.55mmol,1.0equiv)の1,4−ジオキサン(8mL)中の溶液に、(2−クロロ−6−フルオロフェニル)ボロン酸(0.19g,1.1mmol,2.0equiv)、水(2mL)およびジイソプロピルエチルアミン(0.4mL,2.0mmol,4.0equiv)を添加した。この混合物を、アルゴンガスを使用して15分間脱気し、次いでPd(PPh(0.063g,0.055mmol,0.1equiv)を添加し、そしてこの懸濁物をアルゴン下で5分間脱気した。この混合物をマイクロ波オーブン内120℃で1時間加熱した。完了したら、この混合物を水に注ぎ、そしてその生成物を酢酸エチルで抽出した。その有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これを分取HPLCにより精製して、純粋な化合物4.1(0.15g,59%)を得た。MS(ES):m/z 458.8[M+H]
化合物4.2の合成。4.1(0.15g,0.328mmol,1.0equiv)および二酸化セレン(0.072g,0.65mmol,2.0equiv)の1,4−ジオキサン(4mL)中の溶液を100℃で出発物質の消費まで加熱した。この混合物をセライトで濾過し、そしてその濾液を減圧下で濃縮して、粗製の化合物4.2(0.15g)を得、これを次の工程にそのまま使用した。
化合物4.3の合成。4.2(0.15g,0.318mmol,1.0equiv)の、ジクロロメタン(6mL)およびメタノール(2mL)中の溶液に、2,4−ジメトキシベンジルアミン(0.069g,0.41mmol,1.3equiv)を添加した。反応物を室温で30分間撹拌した。シアノ水素化ホウ素ナトリウム(Sodium cynoborohydride)(0.080g,1.27mmol,4.0equiv)を0℃で添加し、そして室温で一晩撹拌した。完了後、反応混合物を水に注ぎ、そして生成物を酢酸エチルで2回抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物4.3(0.11g,58%)を得た。MS(ES):m/z 591[M+H]
化合物I−4の合成。4.3(0.11g,0.18mmol,1.0equiv)のトリフルオロ酢酸(4mL)中の溶液を80℃で3時間加熱した。完了したら、この混合物を濃縮し、そして残渣を酢酸エチルで希釈し、そして飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄した。その有機層を減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをフラッシュカラムクロマト
グラフィーにより精製して、I−4(0.040g,48%)を得た。MS(ES):m/z 440.7[M+H]H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 9.11(s, 1H), 8.91(s, 1H), 7.67−7.65
(d, 2H), 7.60−7.57 (m, 1H, ),7.49−7.47(d, 1H), 7.41−7.37(t, 1H), 7.24−7.22(d, 2H) 4.49 (s, 2H), 4.09−4.03(q, 2H), 3.61 (s, 2H), 1.19−1.15(t, 3H)。
実施例5。2−(4−((2−(2,6−ジクロロフェニル)−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)フェニル)酢酸エチル,I−5の合成
化合物5.1の合成。化合物3.1(0.2g,0.55mmol,1.0equiv)の1,4−ジオキサン(8mL)中の溶液に、2,6−ジクロロフェニルボロン酸(0.21g,1.1mmol,2.0equiv)、水(2mL)およびジイソプロピルエチルアミン(0.4mL,2.0mmol,4.0equiv)を添加した。この混合物をアルゴンガス下で10〜15分間脱気し、次いでPd(PPh(0.063g,0.055mmol,0.1equiv)を添加し、そしてこの懸濁物をアルゴン下で5分間脱気した。この混合物をマイクロ波中120℃で2時間加熱した。完了したら、この混合物を水に注ぎ、そして酢酸エチルで抽出した。その有機層を合わせ、そして硫酸ナトリウムで乾燥させた。その溶媒を減圧下で除去して、粗製物質を得、これを分取HPLCを使用して精製して、化合物5.1(0.170g,65%)を得た。MS(ES):m/z 474[M+H]
化合物5.2の合成。5.1(0.17g,0.359mmol,1.0equiv)および二酸化セレン(0.080g,0.71mmol,2.0equiv)の1,4−ジオキサン(3mL)中の溶液を110℃で出発物質の消費まで加熱した。この混合物をセライトで濾過し、そしてその濾液を減圧下で濃縮して、粗製の5.2(0.17g)を得、これを次の工程にそのまま使用した。
化合物5.3の合成。化合物5.2(0.17g,0.349mmol,1.0equiv)の、ジクロロメタン(6mL)およびメタノール(2mL)中の溶液に、2,4−ジメトキシベンジルアミン(0.075g,0.45mmol,1.3equiv)を添加し、そして室温で30分間撹拌した。シアノ水素化ホウ素ナトリウム(0.065g,
1.04mmol,3.0equiv)を0℃で添加し、そして16時間撹拌した。完了後、反応混合物を水に注ぎ、そして生成物を酢酸エチルで2回抽出した。その有機層を合わせ、そして硫酸ナトリウムで乾燥させた。その溶媒を減圧下で除去して、粗製生成物を得、これを、フラッシュカラムクロマトグラフィーを使用して精製して、5.3(0.130g,61%)を得た。MS(ES):m/z 607[M+H]
化合物I−5の合成。化合物5.3(0.130g,0.21mmol,1.0equiv)のトリフルオロ酢酸(2.5mL)中の溶液を80℃で3時間加熱した。完了後、反応混合物を濃縮し、そして残渣を酢酸エチルで希釈し、そして飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄した。その有機層を減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、I−5(0.077g,80%)を得た。MS(ES):m/z 457[M+H]H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 9.13(s, 1H), 8.91(s, 1H), 7.64−7.60 (m, 4H), 7.54−7.50 (m, 1H, ),7.24−7.21(d, 2H) 4.49 (s, 2H), 4.08−4.03(q, 2H), 3.61 (s, 2H), 1.18−1.15(t, 3H)。
実施例6。2−(4−((2−(2,6−ジクロロフェニル)−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)フェニル)酢酸,I−6の合成
化合物6.1の合成。1.5(5.0g,22.6mmol,1.0equiv)のアセトニトリル(40mL)中の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(12mL,67.8mmol,3.0equiv)および2−(4−アミノフェニル)酢酸tert−ブチル(4.68g,22.6mmol,1.0equiv)を添加した。この反応混合物を100℃で1.5時間まで加熱した。完了後、この反応を止め、そしてその溶媒を除去した。その粗製物質を水と共に摩砕して、化合物6.1(8.5g,95%)を得た。MS(ES):m/z 392.14[M+H]
化合物6.2の合成。6.1(0.2g,0.51mmol,1.0equiv)の1,4−ジオキサン(8mL)中の溶液に、2,6−ジクロロ−フェニルボロン酸(0.194g,1.0mmol,2.0equiv)、水(2mL)およびジイソプロピルエチルアミン(0.35mL,2.0mmol,equiv)を添加した。この混合物をアルゴンガス下で15分間脱気し、次いでPd(PPh(0.059g,0.051mmol,0.1equiv)を添加し、そしてこの懸濁物をマイクロ波オーブン内120
℃で2時間加熱した。出発物質の消費後、この混合物を水に注ぎ、そしてその生成物を酢酸エチルで抽出した。その有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得た。その粗製バッチを分取HPLCにより精製して、化合物6.2(0.140g,8%)を得た。MS(ES):m/z 502[M+H]
化合物6.3の合成。化合物6.2(0.14g,0.279mmol,1.0equiv)および二酸化セレン(0.061g,0.558mmol,2.0equiv)の1,4−ジオキサン(5mL)中の溶液を100℃で出発物質が消費されるまで加熱した。この混合物をセライトで濾過し、そしてその濾液を減圧下で濃縮して、粗製の化合物6.2(0.14g)を得、これを次の工程にそのまま使用した。
化合物6.4の合成。化合物6.3(0.14g,0.278mmol,1.0equiv)の、ジクロロメタン(1.5mL)およびメタノール(2.5mL)中の溶液に、2,4−ジメトキシベンジルアミン(0.051g,0.3mmol,1.1equiv)を添加した。この混合物を室温で30分間撹拌した。シアノ水素化ホウ素ナトリウム(0.052g,0.83mmol,3.0equiv)を0℃で添加し、そして16時間撹拌した。完了後、反応混合物を水に注ぎ、そして生成物を酢酸エチルで2回抽出した。その有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物6.4(0.089g,50%)を得た。MS(ES):m/z 635[M+H]
化合物I−6の合成。6.4(0.089g,0.14mmol,1.0equiv)のトリフルオロ酢酸(2.0mL)中の溶液を70℃で3時間加熱した。反応の完了後、反応混合物を濃縮し、そして残渣を酢酸エチルで希釈し、そして飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄した。その溶媒を減圧下で除去して、粗製物質を得、これをフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、I−6(0.032g,53%)を得た。MS(ES):m/z 429[M+H]+1H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 12.3(s, 1H), 9.12(s, 1H), 8.91 (s, 1H), 7.63−7.60 (m, 4H), 7.53−7.49 (m, 1H,
), 7.23−7.2 (d, 2H), 4.49 (s, 2H), 3.52
(s, 2H)。
実施例7。実施例1:2−(4−((2−(2−クロロフェニル)−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)フェニル)酢酸,I−7の合成
化合物I−7の合成。化合物I−1(0.032g,0.07582mmol,1.00equiv)のTHF(1.0mL)中の溶液に、水酸化リチウム一水和物(0.0074g,0.2274mmol,3.0equiv)の水(1.0mL)中の溶液を添加した。この反応混合物を室温で4時間撹拌した。完了後、反応混合物を希HClで酸性にし、そしてその生成物を酢酸エチルで2回抽出して粗製物質を得、これを分取HPLCに
より精製して、I−7を得た。(0.016g,55.17%)。MS(ES):m/z
394.86(M+H)+ 1H NMR (400 MHz, DMSO−d):
δ 12.30 (s,1H) 9.02(s, 1H), 8.85(s,1H),7.73−7.78(m, 3H), 7.59−7.61 (d, 1H), 7.54−7.46 (m, 2H, ),7.25−7.23(d, 2H), 4.47 (s, 2H), 3.54(s, 2H)。
実施例8。2−(4−((2−(2−クロロフェニル)−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)フェニル)アセトアミド,I−8の合成
化合物I−8の合成。1(0.09g,0.22mmol,1.0eq.)の乾燥テトラヒドロフラン(2.0mL)中の溶液に、0〜5℃で、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド(0.065g,0.34mmol,1.5eq.)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.040g,0.26mmol,1.2eq.)を添加し、そしてこの混合物を20分間撹拌した。上記反応混合物に、塩化アンモニウム(0.116g,0.22mmol,10eq)およびジ−イソプロピルエチルアミン(0.141g,1.1mmol,5.0eq.)を0〜5℃で添加した。この反応混合物を室温まで温め、そして24時間撹拌した。反応の完了後、反応混合物を氷冷水に注ぎ、そして酢酸エチルを使用して抽出した。その有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。その粗製生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、I−8(0.032g,37%)を得た。MS(ES):m/z 394[M+H]H NMR (400 MHz, DMSO−d):
δ 9.01(s, 1H), 8.85 (s, 1H), 7.76−7.73 (m, 3H), 7.61−7.59 (dd, 1H, ), 7.53−7.45
(m, 3H), 7.24−7.2 (d, 2H), 6.88 (s, 1H), 4.46 (s, 2H), 3.34 (s, 2H)。
実施例9。2−(4−((2−(2,6−ジクロロ−4−シアノフェニル)−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)フェニル)酢酸 I−9の合成
化合物9.2の合成。化合物9.1(7.0g,29mmol,1.0equiv)の水(35mL)中の懸濁物に、濃塩酸(14mL)を添加した。この懸濁物を0℃まで冷却し、次いで水(7mL)中の亜硝酸ナトリウム(2.2g,31.96mmol,1.1equiv)を0℃で滴下により添加し、そしてこの反応混合物を30分間撹拌した。別のフラスコ内で、シアン化銅(I)(3.11g,37.86mmol,1.2equiv)およびシアン化ナトリウム(2.13g,43.5mmol,1.5equiv)の水(35mL)中の溶液を70℃まで加熱した。このジアゾニウム塩混合物を固体の重炭酸ナトリウムにより中和し、そしてこのシアン化物混合物に70℃で少しずつ添加した。この混合物を70℃で30分間加熱した。完了したら、この混合物を室温まで冷却し、そしてトルエンで抽出した。その有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物9.2(1.6g,48%)を得た。
化合物9.3の合成。化合物9.2(1.6g,6.37mmol,1.0equiv)のトルエン(28mL)中の溶液に、塩化アンモニウム(1.7g,31.8mmol,5.0equiv)を室温で添加した。トリメチルアルミニウム溶液(トルエン中2M)(2.29g,31.8mmol,5.0equiv)を窒素雰囲気下でゆっくりと添加した。この混合物を110℃で48時間加熱した。完了したら、この反応混合物を室温まで冷却し、そしてシリカを添加し、その後、クロロホルム(50mL)を添加した。得られた懸濁物を30分間撹拌し、濾過し、そしてそのフィルターケーキをジクロロメタン中20%のメタノールで洗浄した。その濾液を減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをヘキサン中10%の酢酸エチルと共に摩砕して、化合物9.3(1.6g,93%)を得た。MS(ES):m/z 269[M+H]
化合物9.4の合成。化合物9.3(1.3g,4.86mmol,1.0equiv
)および2−エチリデンマロン酸ジエチル(0.9g,4.86mmol,1.0equiv)のエタノール(13mL)中の溶液に、ナトリウムエトキシド(0.59g,8.74mmol,1.8equiv)を室温で添加した。この混合物を3時間還流させ、次いでその溶媒を減圧下で除去した。その粗製物質をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物9.4(2.6g,65%)を得た。MS(ES):m/z 409[M+H]
化合物9.5の合成。化合物9.4(2.6g,6.37mmol,1.0equiv)の1,4−ジオキサン(60mL)中の溶液に、N−ブロモスクシンイミド(1.13g,6.37mmol,1.0equiv)、炭酸カリウム(1.31g,9.55mmol,1.5equiv)、過酸化ベンゾイル(0.23g,0.955mmol,0.15equiv)を添加した。この混合物を100℃で6時間加熱した。完了後、反応混合物を水に注ぎ、希HClで酸性にし、そして酢酸エチルで2回抽出した。その有機層を合わせ、そして硫酸ナトリウムで乾燥させた。その溶媒を除去し、そして粗製物質をヘキサンと共に摩砕して、化合物9.5(2.3g,88%)を得た。MS(ES):m/z
406.9[M+H]
化合物9.6の合成。化合物9.5(2.3g,5.66mmol,1.0equiv)のトルエン(23mL)中の溶液に、オキシ塩化リン(23mL)を添加し、そして反応混合物を100℃で45分間加熱した。完了したら、この混合物を氷水に注ぎ、そして生成物を酢酸エチルで2回抽出した。その有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、化合物9.6(1.1g,45%)を得た。MS(ES):m/z 424.95[M+H]
化合物9.7の合成。化合物9.6(1.1g,2.5mmol,1.0equiv)のアセトニトリル(20mL)中の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(0.81g,6.25mmol,2.5equiv)および2−(4−アミノフェニル)酢酸tert−ブチル(0.51gg,2.46mmol,0.95equiv)を添加した。この混合物を90℃で24時間加熱した。完了したら、この混合物を減圧下で濃縮し、そして水と共に摩砕し、そして酢酸エチルで抽出して粗製物質を得、これをフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、9.7(0.7g,45%)を得た。MS(ES):m/z 596[M+H]
化合物9.8の合成。9.7(0.6g,1.0mmol,1.0equiv)のN,N−ジメチルホルムアミド(12mL)中の溶液に、シアン化亜鉛(0.102g,1.0mmol,0.9equiv)を添加した。この混合物をアルゴンで15分間脱気した。この反応混合物に、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(0.072g,0.08mmol,0.08equiv)および[1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロ−パラジウム(II)(0.060g,0.08mmol,0.08equiv)を添加した。この混合物を再度15分間脱気し、次いで130℃で8時間加熱した。完了したら、この混合物を水に注ぎ、そして生成物を酢酸エチルで2回抽出した。その有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物9.8(0.28g,51%)を得た。MS(ES):m/z 541[M+H]
化合物9.9の合成。化合物9.8(0.17g,0.314mmol,1.0equiv)および二酸化セレン(0.069g,0.628mmol,2.0equiv)の1,4−ジオキサン(4mL)中の溶液を100℃で24時間加熱した。この反応混合物をセライトで濾過し、そして得られた濾液を減圧下で濃縮して、粗製の化合物9.9(0
.17g)を得、これを次の工程にそのまま使用した。
化合物9.10の合成。1.8(0.17g,0.306mmol,1.0equiv)の、ジクロロメタン(1.5mL)およびメタノール(0.8mL)中の溶液に、2,4−ジメトキシベンジルアミン(0.056g,0.33mmol,1.1equiv)を添加し、そして室温で30分間撹拌した。シアノ水素化ホウ素ナトリウム(0.059g,0.91mmol,3.0equiv)を0℃で添加し、そして16時間撹拌した。完了したら、この混合物を水に注ぎ、そして生成物を酢酸エチルで2回抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物9.10(0.1g,49%)を得た。MS(ES):m/z 660[M+H]
化合物I−9の合成。化合物9.10(0.098g,0.14mmol,1.0equiv)のトリフルオロ酢酸(1.5mL)中の溶液を70℃で5時間加熱した。完了後、この混合物を濃縮し、そしてその残渣を酢酸エチルで希釈し、そして飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄した。その溶媒を減圧下で除去して、粗製物質を得、これを分取HPLCにより精製して、I−9(0.024g,53%)を得た。MS(ES):m/z 454(M), LCMS純度: 100 %,HPLC純度: 99%,H NMR
(400 MHz, DMSO−d): δ 12.3(s, 1H), 9.19(s, 1H), 8.94 (s, 1H), 8.27 (s, 2H), 7.60−7.58 (d, 2H), 7.23−7.20 (d, 2H, ), 4.5
(s, 2H), 3.52 (s, 2H)。
実施例10。2−(4−((2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)フェニル)酢酸,I−10の合成
化合物I−10の合成。化合物I−4から出発して、化合物I−10を、実施例7に記載されるプロトコルと同じプロトコルを使用して、69%の収率で得た。MS(ES):m/z 413[M+H]+ 1H NMR (400 MHz, DMSO−d):
δ 12.33 (s,1H), 9.0(s, 1H), 8.51(s, 1H), 7.65−7.63 (d, 1H), 7.58−7.54 (m, 2H),7.48−7.46(d, 1H), 7.41−7.36(t, 1H), 7.23−7.20(m, 2H) 4.49 (s, 2H), 3.52 (s, 2H)。
実施例11。2−(4−((2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)フェニル)−N−(ピペリジン−4−イル)アセトアミド,I−11の合成
化合物11.1の合成。I−2(60mg,0.15mmol,1.0eq.)の乾燥THF(4.0mL)中の溶液に、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(43.5mg,0.22mmol,1.5eq.)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(24.5mg,0.18mmol,1.2eq.)を0〜5℃で添加し、そして同じ温度で20分間撹拌した。上記反応混合物に、4−アミノピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(39mg,0.19mmol,1.3eq.)およびジイソプロピルエチルアミン(78mg,0.6mmol,4.0eq.)を0〜5℃で添加した。この反応混合物を室温まで温め、そして24時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を氷冷水に注ぎ、そして酢酸エチルを使用して抽出した。その有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。その粗製物質をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物11.1 48mg(55%)を得た。MS(ES):m/z 579[M+H]
化合物I−11の合成。化合物11.1(48mg,0.08mmol,1.0eq.)の乾燥ジクロロメタン(1.0mL)中の溶液に、トリフルオロ酢酸(0.3mL)を0℃で添加した。この反応混合物を室温まで温め、そして30分間撹拌した。この反応の完了後、その溶媒をロータリーエバポレーターで除去した。得られた粗製物質をメタノール(3.0mL)に溶解させ、そしてテトラアルキルアンモニウムカーボネート(ポリマー担持)を、pH=7が得られるまで添加した。この反応混合物をMilliporeフィルタ漏斗で濾過し、そしてその溶媒を減圧下で除去して、40mg(98%)の化合物I−11をオフホワイトの固体として得た。MS(ES):m/z 479[M+H]H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 9.04(s, 1H), 8.89 (s, 1H), 8.21−8.19 (d, 1H), 7.66−7.64 (d, 2H), 7.62−7.56 (m, 1H, ), 7.28−7.21 (m 4H), 4.47 (s, 2H), 3.71 (bs, 1H), 3.25−3.12 (m, 4H), 2.82−2.77 (t, 2H), 1.82−1.79 (d, 2H), 1.52−1.44 (m, 2H)。
実施例12。N−(アゼチジン−3−イル)−2−(4−((2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)フェニル)アセトアミド I−12の合成
化合物I−12を、化合物I−2から、実施例11に記載される同じ手順を使用して、29%の収率で合成した。MS(ES):m/z 452[M+H]+1H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 9.04(s, 1H), 8.90 (s, 1H). 8.84 (s, 1H), 8.36 (bs, 1H), 7.67−7.65 (d, 2H, ), 7.61−7.60 (d, 1H), 7.28−7.21 (m, 4H), 4.52 (s, 1H), 4.45 (s, 1H), 3.83−3.82 (d, 2H), 3.63 (s, 2H), 3.38 (s, 2H), 3.17 (s, 1H)。
実施例13。2−(4−((2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)フェニル)−N−(ピペリジン−4−イルメチル)アセトアミド,I−13の合成
化合物I−13を、化合物I−2から、実施例11に記載される同じ手順を使用して、78%の収率で合成した。MS(ES):m/z 493[M+H]+ 1H NMR
(400 MHz, DMSO−d): δ 9.04(s, 1H), 8.88 (s, 1H). 7.99 (s, 1H), 8.36 (bs, 1H), 7.66−7.58 (m, 3H, ), 7.28−7.20 (m 4H), 4.47 (s, 2H), 3.36−3.34 (s, 2H), 2.90−2.87 (m, 4H), 2.36−2.30 (m, 2H), 1.53−1.50 (d, 2H), 0.99 (m, 2H)。
実施例14。2−(4−((2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)フェニル)−N−(2−アザスピロ[3.3]ヘプタン−6−イル)アセトアミド,I−14の合成
化合物I−14を、化合物I−2から、実施例11に記載される同じ手順を使用して、78%の収率で合成した。MS(ES):m/z 491[M+H] H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 9.03(s, 1H), 8.89 (s, 1H). 8.23−8.22 (d, 1H), 7.66−7.58 (m, 3H, ), 7.28−7.24 (t, 2H), 7.20−7.18 (d, 2H) 4.47 (s, 2H), 3.98−3.97 (d, 1H), 3.71−3.65 (t, 2H), 3.39 (s, 2H), 2.33 (bs, 4H), 2.05−1.99 (d, 2H)。
実施例15。(R)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((4−(2−(2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル)−2−オキソエチル)フェニル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン,I−15の合成
化合物I−15を、化合物I−2から、実施例8に記載される手順を使用して、48%の収率で合成した。MS(ES):m/z 480(M+H)H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 9.05(s, 1H), 8.89 (s, 1H). 7.68−7.65 (m, 2H), 7.63−7.57 (m,
1H, ), 7.28−7.24 (t, 2H), 7.21−7.18 (m,
2H), 4.98−4.73 (m, 1H) 4.47 (s, 2H), 3.92 (bs, 1H), 3.71−3.65 (m, 2H), 3.47−3.39 (m, 2H), 3.27−3.21 (m, 2H), 1.91−1.76 (m, 4H)。
実施例16。(S)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((4−(2−(2−(ヒドロキシ−メチル)ピロリジン−1−イル)−2−オキソエチル)フェニル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−5,I−16の合成
化合物I−16を、化合物I−2から、実施例8に記載される手順を使用して、61%の収率で合成した。MS(ES):m/z 480[M+H]+ 1H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 9.04(s, 1H), 8.88 (s,
1H). 7.68−7.59 (m, 3H),7.28−7.19 (m, 4H), 4.98−4.73 (t, 1H), 4.75−4.72 (t, 1H) 4.47 (s, 2H), 3.92 (bs, 1H), 3.65(s, 2H), 3.47−3.41 (m, 2H), 3.29−3.21 (m, 2H), 1.93−1.77 (m, 4H)。
実施例17。化合物I−17の合成。
化合物I−17を、化合物I−18から、実施例7に記載されるプロトコルを使用して得た。MS(ES):m/z 398[M+H]+ 1H NMR (400 MHz,
DMSO−d): δ 9.25 (s,1H), 8.88 (s, 1H), 8.85(s, 1H), 8.07−8.05 (d, 1H), 7.61−7.57 (m, 1H),7.33−7.24(m, 3H), 4.49 (s, 2H), 3.67 (s, 2H)。
実施例18。化合物2−(5−((2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ピリジン−2−イル)酢酸メチルI−18の合成
化合物18.2の合成。化合物18.1(2.5g,15.8mmol,1.00equiv)の乾燥DMF(25mL)中の溶液に、0℃で、水素化ナトリウム(鉱油中60
%の懸濁物)(1.45g,36.2mmol,2.3eq.)を添加し、そしてこの懸濁物を室温で30分間撹拌した。マロン酸tert−ブチルメチル(3.3g,18.9mmol,1.2equiv.)を、上記反応混合物に0℃で滴下により添加した。この反応混合物を同じ温度で2時間撹拌した。この混合物を水に注ぎ、そして酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。合わせた有機層を水およびブラインで洗浄した。次いで、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そしてその溶媒を減圧下で除去した。その粗製物質をカラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物18.2(2.4g,51%)を得た。MS(ES)m/z=297[M+H]
化合物18.3の合成。Pd−C(250mg,10mol%)のメタノール中の懸濁物に、18.2(2.4g,8.1mmol,1.0equiv)を窒素雰囲気下室温で添加した。水素ガスを、この反応の完了まで、この反応混合物に吹き込んだ。この反応の完了後、この混合物をセライトで濾過し、そしてメタノールで洗浄した。その溶媒を減圧下で除去して、化合物18.3(2.05g,95%)を得た。MS(ES)m/z=267[M+H]
化合物18.4の合成。4−クロロ−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−6−メチルピリミジン−5−カルボン酸エチル(0.26g,0.8mmol,1.0eq.)のジオキサン(5mL)中の溶液に、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(97.0mg,0.16mmol,0.2eq.)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(76mg,0.08mmol,0.1eq.)、炭酸セシウム(0.4g,1.2mmol,1.5eq.)、および化合物18.3(0.22g,0.8mmol,1.0eq.)をアルゴン雰囲気下で添加した。この混合物をアルゴン下で15分間脱気した。この反応混合物を90℃で4時間加熱した。この反応の完了後、混合物を酢酸エチル(100mL)で室温で希釈し、そしてセライトで濾過した。その有機層を水およびブライン溶液で洗浄し、次いで、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そしてその溶媒を減圧下で除去した。その粗製物質をカラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物18.4(240mg,53%)を得た。MS(ES)m/z=543[M+H]
化合物18.5の合成。化合物18.4(0.3g,0.55mmol,1.0eq.)、二酸化セレン(0.12g,1.1mmol,2.0eq.)の1,4−ジオキサン(5mL)中の溶液を100℃で3時間加熱した。この反応の完了後、混合物を濾過し、そして濾液を減圧下で濃縮して、粗製の18.5(0.3g)を得、これをさらに精製せずに、次の工程にそのまま使用した。
化合物18.6の合成。18.5(1.2g,2.1mmol,1.0eq.)の、ジクロロメタン(10.0mL)およびメタノール(5.0mL)中の溶液に、2,4−ジメトキシベンジルアミン(0.36g,2.1mmol,1.0eq.)を添加した。この反応物を室温で30分間撹拌した。シアノ水素化ホウ素ナトリウム(0.4g,6.4mmol,3.0eq.)を上記反応混合物に0℃で添加した。この反応混合物を室温まで温め、そして一晩撹拌した。完了後、反応混合物を高真空下で濃縮した。得られた残渣を水(25mL)に注ぎ、そして生成物を酢酸エチル(100mL×3)で抽出し有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これを、移動相としてヘキサン中30%の酢酸エチルを使用するカラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物18.6(430mg,30%)を得た。MS(ES):m/z=662[M+H]
化合物I−18の合成。化合物18.6(0.43g,0.6mmol,1.0eq.)のトリフルオロ酢酸(4.3mL)中の溶液を80℃で7時間加熱した。この反応の完
了のときに、その溶媒を減圧下で除去した。得られた残渣を酢酸エチル(200mL)で希釈し、そして飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄した。その有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。その粗製生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、I−18(180mg,67%)を得た。MS(ES):m/z 412[M+H]H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 9.30(s, 1H), 8.90 (d, 2H). 8.14−8.11 (dd,
1H),7.62−7.58 (m, 1H), 7.39−7.36 (d, 1H), 7.28−7.24 (t, 2H) 4.49 (s, 2H), 3.83 (s, 2H), 3.62(s, 3H)。
実施例19。化合物2−(5−((2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ピリジン−2−イル)−N−(ピペリジン−4−イル)アセトアミド I−19の合成。
化合物I−19を、化合物I−19から、実施例11に記載される同じ手順を使用して、85%の収率で合成した。MS(ES):m/z 480[M+H]+ 1H NMR
(400 MHz, DMSO−d): δ 9.24(s, 1H), 8.88
(s, 1H). 8.84−8.83 (d, 1H), 8.11−8.09 (d, 1H), 8.05−8.02 (dd, 1H, ), 7.61−7.57 (m 1H), 7.30−7.24 (m, 3H), 4.49 (s, 2H),
3.66−3.63 (t, 1H), 3.55 (s, 2H), 3.02−2.99 (d, 2H), 2.64−2.58 (t, 2H), 1.74−1.71 (d, 2H), 1.37−1.32 (m, 2H)。
実施例20。2−(4−((2−(2−クロロフェニル)−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)フェニル)−N−エチルアセトアミド I−20の合成
化合物I−20を、化合物I−7から、実施例8に記載されるプロトコルを使用して、63%の収率で合成した。MS(ES):m/z 422[M+H]H NMR
(400 MHz, DMSO−d): δ 9.00(s, 1H), 8.85
(s, 1H), 8.01−8.00 (d, 1H), 7.75−7.73 (d, 3H), 7.61−7.59 (d, 1H, ), 7.53−7.45 (m, 2H), 7.23−7.21 (d, 2H) 4.46 (s, 2H), 3.65 (s, 2H), 3.06−3.03 (q, 2H), 1.02−0.98(t, 3H)。
実施例21。2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−(p−トリルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン,I−21の合成
化合物21.1の合成。化合物2.5(0.2g,0.64mmol,1.0eq.)のジオキサン(5mL)中の溶液に、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(74.0mg,0.12mmol,0.2eq.)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(58mg,0.064mmol,0.1eq.)、炭酸セシウム(0.31g,0.96mmol,1.5eq.)、および4−メチルアニリン(75mg,0.7mmol,1.1eq.)をアルゴン雰囲気下で添加した。この混合物をアルゴン下で15分間脱気した。この反応混合物を90℃で4時間加熱した。この反応の完了のときに、この混合物を酢酸エチル(100mL)で室温で希釈し、そしてセライトで濾過した。その有機層を水およびブラインで洗浄し、次いで、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。得られた粗製生成物をカラムクロマトグラ
フィーにより精製して、純粋な21.1(70mg,29%)を得た。MS(ES)m/z=384[M+H]
化合物21.2の合成。化合物21.1(70mg,0.18mmol,1.0eq.)、二酸化セレン(41mg,0.36mmol,2.0eq.)の1,4−ジオキサン(1.5mL)中の溶液を100℃で3時間加熱した。この反応の完了後、混合物を濾過し、そして濾液を減圧下で濃縮して、粗製の21.2(7mg,96%)を得、これをさらに精製せずに、次の工程にそのまま使用した。
化合物21.3の合成。化合物21.2(70mg,0.17mmol,1.0eq.)の、ジクロロメタン(2.0mL)およびメタノール(1.0mL)中の溶液に、2,4−ジメトキシベンジルアミン(32mg,0.19mmol,1.1eq.)を添加し、そして室温で30分間撹拌した。シアノ水素化ホウ素ナトリウム(32mg,0.51mmol,3.0eq.)を上記反応混合物に0℃で添加した。この反応混合物を室温まで温め、そして一晩撹拌した。完了したら、この混合物を高真空下で濃縮した。得られた残渣を水(20mL)に注ぎ、そして生成物を酢酸エチル(40mL×3)で抽出した。その有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物21.3を黄色固体として得た(39mg,44%)。MS(ES):m/z=503[M+H]
化合物I−21の合成。21.3(39mg,0.08mmol,1.0eq.)のトリフルオロ酢酸(0.5mL)中の溶液を80℃で5時間加熱した。この反応の完了のときに、この混合物を減圧下で濃縮した。得られた残渣を酢酸エチル(50mL)で希釈し、そして飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄した。その有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、I−21(25mg,91%)を得た;MS(ES):m/z 352[M+H]H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 9.00(s, 1H), 8.86 (s, 1H). 7.62−7.55 (m, 3H),7.29−7.23 (m, 2H), 7.17−7.15 (d, 2H), 4.47 (s, 2H), 2.33 (s, 3H)。
実施例22。2−(4−((2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)フェニル)−N−メチル−N−(ピペリジン−4−イル)アセトアミド I−22の合成
化合物I−22を、化合物I−2から、実施例11に記載されるプロトコルを使用して、94%の収率で合成した。MS(ES):m/z 493[M+H]+ 1H NMR
(400 MHz, DMSO−d): δ 9.05(s, 1H), 8.89
(s, 1H), 7.69−7.67 (d, 1H), 7.62−7.56 (m, 1H), 7.28−7.17 (m, 4H, ), 4.47 (s, 2H), 3.65 (s, 2H), 3.17−3.07 (m, 2H), 2.89−2.73 (m, 5H), 1.68−1.61 (m, 2H), 1.52−1.40 (m, 2H)。
実施例23。2−(5−((2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ピリジン−2−イル)−N−エチルアセトアミド I−23の合成
化合物I−23を、化合物I−17から、実施例8に記載される手順を使用して、41%の収率で合成した。MS(ES):m/z 425[M+H]+1H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 9.24(s, 1H), 8.88 (s,
1H), 8.848−8.842 (d, 1H), 8.07−8.02 (m,
2H), 7.63−7.55 (m, 1H, ), 7.30−7.23 (m,
3H), 4.48 (s, 2H), 3.53 (s, 2H), 3.10−3.03 (q, 2H), 1.03−0.99 (t, 3H)。
実施例24。(R)−2−(4−((2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)フェニル)−N−(ピペリジン−3−イル)アセトアミド,I−61の合成
化合物24.1の合成。化合物I−2(0.15g,0.378mmol,1.0eq.)の乾燥THF(2mL)中の溶液に、0〜5℃で、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド(0.108g,0.568mmol,1.5eq.)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.61g,0.453mmol,1.2eq.)を添加し、そしてこの溶液を20分間撹拌した。上記反応混合物に、(R)−3−アミノピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(0.113g,0.567mmol,1.5eq.)およびジイソプロピルエチルアミン(0.32mL,1.89mmol,5.0eq.)を0〜5℃で添加した。この反応混合物を室温まで温め、そして24時間撹拌した。この反応が完了したときに、この混合物を氷冷水に注ぎ、そして酢酸エチルを使用して抽出した。その有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。その粗製物質をカラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物24.1(0.087g,39%)を得た。MS(ES):m/z 579[M+H]
化合物I−61の合成。化合物24.1(0.087vg,0.150mmol,1.0eq.)の1,4−ジオキサン(1.0mL)中の溶液に、ジオキサン−HCl(2mL)を0℃で添加した。この反応混合物を室温まで温め、そして30分間撹拌した。この反応の完了後、混合物を高真空下で濃縮した。得られた粗製塩をメタノール(3.0mL)に溶解させ、そしてテトラ−アルキルアンモニウムカーボネート(ポリマー担持)を、中性のpHが得られるまで添加した。この反応混合物をガラスフリットで濾過し、そしてその溶媒を減圧下45℃で除去して、純粋なI−61(0.070g,97%)を得た。MS(ES):m/z 479.26[M+H]H NMR (400 MHz,
DMSO−d): δ 9.05(s, 1H), 8.9 (s, 1H), 8.10−8.08 (d, 1H), 7.66−7.64 (d, 2H), 7.29−7.21 (m 4H), 4.47 (s, 2H), 3.67−3.43 (bs, 1H), 3.41−3.39(s, 2H), 2.98−2.60(m, 2H), 2.43−2.4(m,1H), 1.74−1.66 (m, 2H), 1.47−1.36 (m, 2H), 1.17−1.14(m, 1H), 1.16−1.11 (m, 1H), 1.09−1.07 (d, 1H)。
実施例25。2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((4−(2−オキソ−2−(2−オキサ−6−アザスピロ[3.3]ヘプタン−6−イル)エチル)フェニル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン I−62
の合成
化合物I−62を、化合物I−2から、実施例8に記載される手順を使用して、37%の収率で合成した。MS(ES):m/z 478.16[M+H],%,H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 9.05(s, 1H), 8.88 (s, 1H), 7.67−7.65 (d, 2H), 7.61−7.58(m, 1H), 7.28−7.24 (t, 2H), 7.20−7.18 (d,
2H), 4.66−4.64(m, 4H), 4.47 (s, 2H), 4.33 (s, 2H), 4.0 (s, 2H), 3.34(s, 2H)。
実施例26。(R)−2−(4−((2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)フェニル)−N−(1−ヒドロキシプロパン−2−イル)アセトアミド I−63の合成。
化合物I−63を、化合物I−2から、実施例8に記載されるプロトコルを使用して、47%の収率で調製した。MS(ES):m/z 454.21[M+H]H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 9.04(s, 1H), 8.87 (s, 1H), 7.83−7.81 (d, 1H), 7.66−7.64
(d, 2H), 7.59−7.57(m, 1H), 7.28−7.20 (m, 4H), 4.66(s, 1H), 4.47 (s, 2H), 3.74−3.70(m, 1H), 3.35−3.31 (m, 2H), 3.23−3.21
(m, 1H), 1.02−1.00(d, 3H)。
実施例27。(S)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((4−(2−(3−メチルモルホリノ)−2−オキソエチル)フェニル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン,I−64の合成
化合物I−64を、化合物I−2から、実施例8に記載されるプロトコルを使用して、37%の収率で調製した。MS(ES):m/z 480.21[M+H]H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 9.05(s, 1H), 8.88 (s, 1H), 7.69−7.67 (d, 2H), 7.63−7.56(m, 1H), 7.28−7.17 (m, 4H), 4.47 (s, 2H), 4.36(bs, 1H), 4.06−4.02 (d, 1H), 3.81−3.74(m, 2H), 3.64(s, 2H), 3.41−3.38 (d,
1H), 3.24−3.22 (d, 2H), 1.12−1.08(m, 3H)。
実施例28。2−(4−((2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)フェニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アセトアミド,I−65の合成
化合物I−65を、化合物I−2から、実施例8に記載されるプロトコルを使用して、37%の収率で調製した。MS(ES):m/z 480.16[M+H] H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 9.04(s, 1H), 8.88 (s, 1H), 8.04(s, 1H), 7.66 (bs, 2H), 7.60−7.59(m, 1H), 7.33−7.23 (m, 3H), 4.47 (s, 2H), 3.81−3.79(d, 2H), 3.72(bs, 1H), 3.34−3.33 (m, 3H), 1.69−1.66(d, 2H), 1.38 (bs, 2H)。
実施例29。2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((4−(2−モルホリノ−2−オキソエチル)フェニル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン,I−66の合成
化合物I−66を、化合物I−2から、実施例8に記載されるプロトコルを使用して、34%の収率で調製した。MS(ES):m/z 466.2[M+H]+ 1H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 9.05(s, 1H), 8.88 (s, 1H). 7.69−7.67 (d, 2H), 7.62−7.57(m, 1H), 7.29−7.26 (m, 2H), 7.21−7.19(d, 2H), 4.47 (s, 2H), 3.67(s, 2H), 3.53−3.42 (m, 8H)。
実施例30。2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((4−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−オキソエチル)フェニル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン,I−67の合成。
化合物I−67を、化合物I−2から、実施例8に記載される手順を使用して、44%の収率で合成した。MS(ES):m/z 479.2[M+H] H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 9.05(s, 1H), 8.89 (s, 1H). 7.68−7.66 (d, 2H), 7.63−7.57(m, 1H), 7.28−7.24 (m, 2H), 7.20−7.18(d, 2H), 4.47 (s, 2H), 3.66(s, 2H), 3.46 (bs, 4H), 2.23 (bs, 4H), 2.15 (s, 3H)。
実施例31。2−(4−((2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−1−イル)酢酸,I−71の合成。
化合物31.2の合成。31.1(2g,17.68mmol,1.0equiv)のDMF(20mL)中の溶液に、炭酸カリウム(4.88g,35.37mmol,2.0equiv)およびブロモ酢酸tert−ブチル(4.14g,21.22mmol,1.2equiv)を添加した。反応混合物を室温で3時間撹拌した。完了後、反応混合物を水に注ぎ、そして生成物を酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これにより、純粋な化合物31.2(4g,99.5%)を得た。
化合物31.3の合成。31.2(2.5g,11.16mmol,1.0equiv)のメタノール(30mL)中の溶液に、10%のPd/C(0.2g,10%w/w)を添加し、反応混合物を水素ガス下で3時間吹き込んだ。出発物質の消費後、この混合物をセライト床で濾過した。その濾液を減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、31.3(2g,92.2%)を得た。MS(ES):m/z 197.9[M+H]
化合物31.4の合成。4−クロロ−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−6−メチルピリミジン−5−カルボン酸エチル,2.5(0.5g,1.60mmol,1.0equiv)のアセトニトリル(7mL)中の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(0.82mL,4.80mmol,3.0equiv)および2−(4−アミノ−1H−ピラゾール−1−イル)酢酸tert−ブチル(0.284g,1.44mmol,0.9equiv)を添加した。この混合物を100℃で15時間加熱した。完了後、反応混合物を減圧下で濃縮し、そして反応混合物を水に注ぎ、そして生成物を酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これを
カラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物31.4(0.550g,72.65%)を得た。MS(ES):m/z 474.2[M+H]
化合物31.5の合成。化合物31.4(0.550g,1.160mmol,1.0equiv)および二酸化セレン(0.257g,2.320mmol,2.0equiv)の1,4−ジオキサン(5mL)中の溶液を90℃で出発物質が消費されるまで加熱した。この混合物をセライトで濾過し、そして得られた濾液を減圧下で濃縮して、粗製の31.5(0.540g)を得、これを次の工程にそのまま使用した。
化合物31.6の合成。化合物31.5(0.550g,1.127mmol,1.0equiv)の、ジクロロメタン(3mL)およびメタノール(1.5mL)中の溶液に、2,4−ジメトキシベンジルアミン(0.206g,1.239mmol,1.1equiv)を添加し、そして室温で30分間撹拌した。シアノ水素化ホウ素ナトリウム(0.212g,3.381mmol,3.0equiv)を0℃で添加し、そして反応物を一晩撹拌した。完了したら、この混合物を水に注ぎ、そして生成物を酢酸エチルで2回抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物31.6(0.350g,52.4%)を得た。MS(ES):m/z 593.24[M+H]
化合物I−71の合成。化合物31.6(0.350g,0.590mmol,1.0equiv)のトリフルオロ酢酸(3.0mL)中の溶液を70℃で5時間加熱した。完了後、反応混合物を濃縮し、残渣をジエチルエーテルと共に摩砕して、固体化合物を得、これをさらにペンタンで洗浄した。得られた固体を減圧中で乾燥させて、2−(4−((2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−1−イル)酢酸,化合物I−71(0.125g,50.40%)を得た。MS(ES):m/z 387.1[M+H]+1H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 13.02(s, 1H), 9.29(s, 1H), 8.74 (s, 1H), 8.05 (s, 1H), 7.85 (s, 1H), 7.63−7.57 (m, 1H, ), 7.28−7.24 (t, 2H), 4.91 (s, 2H), 4.44 (s, 2H)。
実施例32。(S)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((1−(2−(2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル)−2−オキソエチル)−1H−ピラゾール−4−イル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン,I−68の合成。
化合物I−68の合成。1(0.050g,0.129mmol,1equiv)の乾燥THF(2ml)中の溶液に、1−エチル−3−(3ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド(0.037g,0.1942mmol,1.5eq)、ヒドロキシベンゾト
リアゾール(0.023g,0.155mmol,1.2equiv)を添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌した。上記反応混合物に、(S)−ピロリジン−2−イルメタノール(0.017g,0.168mmol,1.3equiv)およびジ−イソプロピルエチルアミン(0.066g,0.518mmol,4equiv)を室温で添加した。反応混合物を室温で24時間撹拌した。反応の完了後、反応混合物を氷冷水に注ぎ、そして酢酸エチルを使用して抽出した。有機層を重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、その後、ブライン溶液で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。その粗製物質をカラムクロマトグラフィーにより精製して、(S)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((1−(2−(2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル)−2−オキソエチル)−1H−ピラゾール−4−イル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン,化合物I−68を得た。MS(ES):m/z 470.1[M+H]H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 9.28(s, 1H), 8.75 (s, 1H), 7.99−7.57 (d, 1H), 7.83−7.82 (d, 1H), 7.63−7.56 (m, 1H, ), 7.28−7.24 (t, 2H), 5.08−5.07 (d, 1H), 4.97−4.96 (d, 2H), 4.72(bs, 1H), 4.73(s, 2H), 4.07−4.05(d,1H), 3.91(bs, 1H), 3.45−3.42(m, 2H), 3.30−3.28(m,1H), 1.94−1.80(m, 4H)。
実施例33。2−(4−((2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−1−イル)−N−エチルアセトアミド,I−69の合成。
化合物I−69を、化合物I−71から、実施例32に記載されるプロトコルを使用して、18%の収率で調製した。MS(ES):m/z 414.1[M+H] H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 9.29(s, 1H), 8.75 (s, 1H), 8.07−8.04 (m, 1H), 7.84 (s,
1H, ), 7.59(bs, 1H), 7.26 (bs, 2H), 4.69 (s, 2H), 4.43(s, 2H), 3.9−3.6(m, 2H), 3.07(bs, 2H), 1.00(t, 3H)。
実施例34。(R)−2−(4−((2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−1−イル)−N−(1−ヒドロキシプロパン−2−イル)アセトアミド,I−70の合成。
化合物I−70を、化合物I−71から、実施例32に記載される手順を使用して、17.4%の収率で調製した。MS(ES):m/z 444.1[M+H]+ 1H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 9.28(s, 1H), 8.75 (s, 1H), 8.0 (s, 1H), 7.95−7.93 (d, 1H), 7.83 (s, 1H, ), 7.61−7.58(m, 1H), 7.28−7.24 (t, 2H), 4.75−4.71(m, 3H), 4.43(s, 2H), 3.75−3.72(m, 1H), 3.26−3.22(m,1H), 1.03−1.01(d, 2H)。
実施例35。N−(アゼチジン−3−イルメチル)−2−(4−((2−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−フェニル)アセトアミド,I−72の合成。
化合物I−72を、化合物I−2から、実施例11に記載されるプロトコルを使用して、59%の収率で調製した。MS(ES):m/z 465.26[M+H]+ 1H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 9.04(s, 1H), 8.89 (s, 1H). 8.41 (s, 1H), 8.25 (bs, 1H), 7.71−7.67 (d, 2H), 7.62−7.56 (m, 1H), 7.28−7.21 (m, 3H), 4.47 (s, 2H), 3.80−3.76 (t, 2H), 3.56−3.53 (m, 2H), 3.39 (s, 2H), 3.26−3.23(t, 2H), 2.84−2.82 (bs, 2H)。
実施例36。(R)−2−(4−((2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−オキ
ソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)フェニル)−N−(ピロリジン−3−イル)アセトアミド,I−73の合成。
化合物I−73を、化合物I−2から、実施例24に記載される手順を使用して、96%の収率で調製した。MS(ES):m/z 465[M+H] H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 8.89 (s, 1H), 8.20−8.18 (d, 1H), 7.66−7.64 (d, 2H), 7.59−7.56 (m, 1H, ), 7.28−7.20 (m 4H), 4.47 (s, 2H), 4.06 (bs, 1H), 3.07(bs, 1H), 3.34(s, 2H), 2.57−2.54(m,1H), 2.96−2.90 (m, 2H), 2.80−2.70 (m, 2H), 1.93−1.85 (m, 1H),
1.55−1.50 (m, 1H)。
実施例37。(S)−2−(4−((2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)フェニル)−N−(1ヒドロキシプロパン−2−イル)アセトアミド,I−74の合成。
化合物I−74を、化合物I−2から、実施例8に記載される手順を使用して、55%の収率で調製した。MS(ES):m/z 454.21[M+H]+ 1H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 9.04(s, 1H), 8.88 (s, 1H), 7.84−7.82 (d, 1H), 7.66−7.64 (d, 2H), 7.59−7.57(m, 1H), 7.28−7.20 (m, 4H), 4.7−1.67 (t, 1H), 4.47 (s, 2H), 3.74−3.70(m, 1H), 3.23−3.18 (m, 1H), 1.28−1.24 (m, 2H), 1.02−1.00(d, 3H)。
実施例38。(S)−2−(4−((2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)フェニル)−N−(2−ヒドロキシ−プロピル)アセトアミド,I−75の合成。
化合物I−75を、化合物I−2から、実施例8に記載されるプロトコルを使用して、54%の収率で合成した。MS(ES):m/z 454.16[M+H]H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 9.04(s, 1H), 8.88 (s, 1H), 7.99−7.96 (t, 1H), 7.66−7.64 (d, 2H), 7.61−7.57(m, 1H), 7.29−7.22 (m, 4H), 4.67−4.66(d, 1H), 4.47 (s, 2H), 3.63−3.60 (m, 1H), 3.39 (s, 2H), 3.0−2.96 (m, 2H), 0.99−0.98 (d, 3H)。
実施例39。2−(4−((2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)フェニル)−N−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)アセトアミド,I−76の合成。
化合物I−76を、化合物I−2から、実施例8に記載される手順を使用して、45%の収率で合成した。MS(ES):m/z 468.16[M+H]+1H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 9.03(s, 1H), 8.87 (s, 1H), 7.87−7.84 (t, 1H), 7.66−7.64 (d,
2H), 7.61−7.57(m, 1H), 7.28−7.23 (m, 4H), 4.47−4.43 (d, 3H), 3.43 (s, 2H), 3.01−3.00 (d, 2H), 1.01 (s, 6H)。
実施例40。(R)−2−(4−((2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)フェニル)−N−(2−ヒドロキシ−プロピル)アセトアミド,I−77の合成。
化合物I−77を、化合物I−2から、実施例8に記載される手順を使用して、61%の収率で合成した。MS(ES):m/z 454.16[M+H]+ 1H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 9.04(s, 1H), 8.88 (s, 1H), 7.99−7.96 (t, 1H), 7.66−7.61 (d, 2H), 7.59−7.58(m, 1H), 7.28−7.21 (m, 4H), 4.68−4.66(d, 1H), 4.47 (s, 2H), 3.64−3.59 (m, 1H), 3.39 (s, 2H), 3.0−2.96 (m, 2H), 0.99−0.97 (d, 3H)。
実施例41。4−((4−(2−(4−(2,2−ジフルオロエチル)ピペラジン−1−イル)−2−オキソエチル)フェニル)アミノ)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン,I−78の合成。
化合物I−78を、化合物I−2から、実施例8に記載される手順を使用して、54%の収率で合成した。MS(ES):m/z 529.23[M+H]+ 1H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 9.05(s, 1H), 8.88 (s, 1H), 7.68−7.66 (d, 2H), 7.63−7.56(m,
1H), 7.28−7.23 (m, 2H), 7.20−7.18 (d, 2H), 6.26−5.98(m, 1H), 4.47 (s, 2H), 3.66
(s, 2H), 3.49−3.43 (m, 4H), 2.75−2.66 (m, 2H), 2.46−2.42 (m, 4H)。
実施例42。2−(4−((2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)フェニル)−N−(2−ヒドロキシ−エチル)アセトアミド,I−79の合成。
化合物I−79を、化合物I−2から、実施例8に記載される手順を使用して、38%の収率で合成した。MS(ES):m/z 440.15[M+H] H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 9.04(s, 1H), 8.88 (s, 1H), 8.02 (t, 1H), 7.66−7.64 (d, 2H), 7.59−7.56(m, 1H), 7.28−7.2 (m, 4H), 4.68−1.66 (t, 1H), 4.47 (s, 2H), 3.4−3.37 (m, 4H), 3.1−3.01(m, 2H)。
実施例43。2−(4−((2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)フェニル)−N−エチルアセトアミド,I−80の合成。
化合物I−80を、化合物I−2から、実施例8に記載される手順を使用して、56%の収率で合成した。MS(ES):m/z[424.10][M+H] H NMR
(400 MHz, DMSO−d): δ 9.04(s, 1H), 8.88
(s, 1H), 7.99(m,1H), 7.66−7.64 (d, 2H),
7.61−7.57 (m, 1H), 7.28−7.20 (m, 4H), 3.32(s,2H), 3.08−3.01 (q, 2H), 1.0 (t, 3H)。
実施例44。(R)−2−(4−((2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)フェニル)−N−(ピロリジン−3−イル)アセトアミド,I−81の合成。
化合物I−81を、化合物I−4から、実施例11に記載される手順を使用して、89%の収率で合成した。MS(ES):m/z[481.21][M+H]+1H NMR
(400 MHz, DMSO−d): δ 9.09 (bs, 1H), 8.89 (s, 1H). 8.26−8.24 (d, 1H), 7.64−7.62
(d, 2H), 7.59−7.53 (m, 1H), 7.49−7.47 (d, 1H), 7.41−7.37 (t, 1H), 7.22−7.20 (d,
2H), 4.48 (s, 2H), 4.16−4.12 (m, 1H), 3.36−3.3 (m, 3H), 3.18−2.96 (m, 3H),2.78−2.74 (m, 1H), 2.04−1.97 (m, 1H), 1.7−1.63 (m, 1H)。
実施例45。2−(4−((2−(2−フルオロ−6−(トリフルオロメチル)フェニル)−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)フェニル)酢酸,I−82の合成
化合物45.2の合成。化合物45.1(2g,10.57mmol,1.00eq)、NHCl(0.58g,11.63mmol,1.1eq)をトルエン(40ml)に溶解させた。トリメチルアルミニウムの溶液(トルエン中2.0Mの溶液)(5.8ml,11.63mmol,1.1eq)を上記反応混合物に室温で滴下により添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌し、次いで一晩還流させた。反応の完了後、トルエンをエバポレートし、そして残渣をジクロロメタン中10%のメタノール(40ml)で希釈し、シリカゲル(2.0g)をこの反応混合物に添加し、そして周囲温度で30分間撹拌した。30分後、スラリーを濾過し、そしてジクロロメタンおよびメタノールで洗浄し、濾液を減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これを、ヘキサン中20%の酢酸エチル(50mL)との摩砕を使用して精製した。得られた固体を濾別し、そして減圧下で乾燥させて、化合物45.2(2.0g,91%)を白色固体として得た。MS(ES):m/z[207][M+H]
化合物45.3の合成。化合物45.2(2.0g,9.7mmol,)のエタノール(40ml)中の溶液に、ジエチルエチリデンマロネート(1.63g,8.7mmol,0.9eq)を添加し、その後、ナトリウムエトキシド(1.2g,17.5mmol,1.81eq)を添加した。反応混合物をアルゴン雰囲気下で2時間加熱還流させた。この反応の完了後、反応混合物を減圧下で濃縮し、そして残渣を酢酸エチルで希釈し、そして水およびブラインで洗浄した。有機層を分離し、そして硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物45.3(2.1g,62%)を得た。MS(ES):m/z[347][M+H]
化合物45.4の合成。化合物45.3(2.0g,5.77mmol,1.0eq)の1,4−ジオキサン(20mL)中の溶液に、炭酸カリウム(1.2g,8.65mmol,1.5eq)、N−ブロモスクシンイミド(1.0g,5.77mmol,1.0eq)および過酸化ベンゾイル(0.28g,1.15mmol,0.2eq)を添加した。反応混合物を、出発物質が消費されるまで加熱還流させた。この反応の完了後、水を
添加し、そして生成物を酢酸エチル(2×50ml)で抽出し、そして有機層を分離し、そしてNaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、純粋な化合物45.4(1.5g,75%)を得た。MS(ES):m/z[345][M+H]
化合物45.5の合成。化合物45.4(0.22g,1.00equiv)の、ジクロロエタン(2ml)およびオキシ塩化リン(2mL)中の溶液を3時間加熱還流させた。この反応の完了後、この混合物を濃縮し、そして残渣を滴下により氷でクエンチした。得られた生成物をジクロロメタン(2×10mL)で抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗製物質をカラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物45.5(0.15g)を得た;MS(ES):m/z[363.7][M+H]
化合物45.6の合成。化合物45.5(0.15g,0.41mmol,1.00eq)、2−(4−アミノフェニル)酢酸tert−ブチル(0.85g,0.41mmol,1.00eq)およびジイソプロピルエチルアミン(0.16g,1.24mmol,3.0eq)のアセトニトリル(2mL)中の溶液を90℃で16時間加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、そして水に注いだ。生成物を酢酸エチル(20mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。その残渣をカラムにより精製して、化合物45.6(0.15g,68%)を得た。MS(ES):m/z[534.2][M+H]
化合物45.7の合成。化合物45.6(0.15g,0.28mmol,1.00eq)、二酸化セレン(0.062g,0.56mmol,2.00eq)の1,4−ジオキサン(5mL)中の溶液を100℃〜105℃で3時間撹拌した。この反応の完了後、得られた溶液をセライトで濾過し、そして1,4−ジオキサンで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮して、化合物45.7(0.15g,定量的)を明黄色の半固体として得、これを次の工程にそのまま使用した。MS(ES):m/z[548.5][M+H]
化合物45.8の合成。化合物45.7(0.15g,0.27mmol,1.00eq)の、ジクロロメタン:メタノールの混合物(10mL,2:8)中の溶液に、2,4−ジメトキシベンジルアミン(0.06g,0.35mmol,1.3eq)を室温で添加し、そして30分間撹拌した。30分後、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(0.068g,1.092mmol,4.0eq)を0〜10℃で添加した。この反応混合物を室温まで温め、そして一晩撹拌した。完了後、この反応物を水で希釈し、そして生成物を酢酸エチル(25mL×2)で抽出し、そしてブラインで洗浄した。合わせた有機層を乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。その残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物45.8(0.015g,8.3%)を得た。MS(ES):m/z[653.2][M+H]
化合物I−82の合成。45.8(0.015g,0.229mmol,1.00eq)のトリフルオロ酢酸(2mL)中の溶液を還流温度で3〜4時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を減圧下40℃で濃縮した。その残渣をジエチルエーテル:メタノール(9.5:0.5)溶液と共に摩砕して、純粋な2−(4−((2−(2−フルオロ−6−(トリフルオロメチル)フェニル)−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)フェニル)酢酸,化合物I−82(0.050g,49%)を得た。MS(ES):m/z[447][M+H]H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 9.11 (s, 1H). 8.93
(s, 1H), 7.78−7.75 (m, 3H), 7.62−7.60 (d, 2H, ), 7.21−7.19 (d, 2H), 4.48 (s, 2H), 3.51 (s, 2H)。
実施例46。2−(4−((2−(2−フルオロ−6−(トリフルオロメチル)フェニル)−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)フェニル)−N−(ピペリジン−4−イル)アセトアミド I−83の合成。
化合物I−83を、化合物I−4から、実施例11に記載される手順を使用して、79%の収率で調製した。MS(ES):m/z[529.18][M+H]+ 1H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 9.10 (s, 1H), 8.92 (s, 1H), 8.6−8.14 (d, 1H), 7.93−7.88 (bs, 1H), 7.75−7.72 (m, 3H), 7.60−7.58 (d, 2H), 7.20−7.18 (d, 2H), 4.48 (s, 2H),
3.75 (bs, 1H), 3.34 (s, 2H), 3.20−3.17 (m, 2H), 2.91−2.85 (t, 2H), 1.85−1.82 (m, 2H), 1.51−1.46 (m, 2H)。
実施例47。2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((4−(2−(1,1−ジオキシドチオモルホリノ)−2−オキソエチル)フェニル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン,I−84の合成。
化合物I−84を、化合物I−2から、実施例8に記載される手順を使用して、57%
の収率で合成した。MS(ES):m/z[514.17][M+H] H NMR
(400 MHz, DMSO−d): δ 9.06(s, 1H), 8.89
(s, 1H), 7.70−7.68 (d, 2H), 7.62−7.58 (m, 1H), 7.28−7.20 (m, 4H), 4.47 (s, 2H),
3.87 (bs, 4H), 3.14−3.10 (d, 4H), 2.96−2.94 (m, 2H)。
実施例48。2−(4−((2−(3,5−ジフルオロピリジン−4−イル)−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)フェニル)酢酸 I−85の合成。
化合物48.2の合成。6.1(0.1g,0.25mmol,1.00eq)、3,5−ジフルオロ−4−(トリブチルスタンニル)ピリジン(0.134g,0.33mmol,1.30eq)および酸化銅(0.003g,0.025mmol,0.10eq)の1,4−ジオキサン中の溶液をアルゴンガスで30分間脱気した。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)を反応混合物に添加し、そして再度20分間脱気した。次いで、反応混合物を120℃で30分間、マイクロ波に供した。この反応の完了後、水を添加し、そして生成物を酢酸エチル(2×50mL)で抽出し、そして有機層を分離し、そしてNaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗製物質をカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な化合物48.2(0.038g,54.14%)を得た。MS(ES):m/Z[471.21][M+H]
化合物48.3の合成。48.2(0.250g,0.5mmol,1.0eq)のジオキサン(5mL)中の溶液に、二酸化セレン(0.118g,1.0mmol,2.0eq)を添加し、そしてこれを100℃で6時間加熱した。この反応の完了後、反応混合物をセライトパッド(bad)で濾過して無機不純物を除去した。濾液を濃縮して粗製の化合物48.3を得、これをそのまま次の工程で使用した。(0.25g,97.11%);MS(ES):m/z 484.16[M+H]
化合物48.4の合成。48.3(0.25g,0.51mmol,1.00eq)の、ジクロロメタン(2.5mL)およびメタノール(1.25mL)中の溶液を室温で5分間撹拌した。2,4−ジメトキシベンジルアミン(0.094g,0.56mmol,
1.1eq)をこれに添加し、そして反応物を30分間撹拌した。次いで、反応混合物を0℃で冷却し、そしてシアノ水素化ホウ素ナトリウムをこれにゆっくりと添加し、そして反応混合物を室温で12時間撹拌した。反応の完了後、水を添加し、そして生成物を酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗製物質をカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な化合物48.4を得た。(0.19g,61.0%)、MS(ES):m/z[604.23][M+H]
化合物I−85の合成。化合物48.4(0.18g,0.4mmol,1.00eq)のトリフルオロ酢酸(2.0mL)中の溶液を還流温度で4時間撹拌した。この反応の完了後、反応混合物を減圧下で濃縮した。その残渣をジエチルエーテル:メタノール(9.5:0.5)溶液と共に摩砕して、2−(4−((2−(3,5−ジフルオロピリジン−4−イル)−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)フェニル)酢酸,化合物I−85を得た。(0.045g,37.9%);MS(ES):m/z[398.09][M+H]H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 12.303 (s, 1H), 9.161
(1H, s), 8.956 (1H, S), 8.735 (2H, s), 7.660−7.681 (1H, d), 7.231−7.252 (1H, d), 4.502 (1H, s), 3.554 (2H, s)。
実施例49。化合物2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((4−(2−オキソピロリジン−3−イル)フェニル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン,中間体49.8の合成。
化合物49.2の合成。49.1(2g,9.5mmol,1.0eq)の溶液を乾燥THF(4ml)に溶解させた。これを−78℃まで冷却し、そして15分間撹拌した。
リチウムビス(トリメチルシリル)アミドの、THF中1Mの溶液(20mL,19.6mmol,2.1eq)を添加し、そして反応混合物を−50℃〜−20℃で1時間撹拌した。2−ブロモアセトニトリル(1.37g,11.48mmol,1.2eq)を−20℃で添加した。次いで、反応混合物をアルゴン雰囲気下−10℃で2時間撹拌した。この反応の完了後、水を添加し、そして生成物を酢酸エチル(2×50mL)で抽出し、そして有機層を分離し、そしてNaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗製物質を精製して、純粋な化合物49.2(0.5g,21.07%)を得た。MS(ES):m/z[246.92][M+H]
化合物49.3の合成。化合物49.3(2.3g,9.2mmol)の、エタノール性アンモニア(20ml)中の溶液に、Raneyニッケル(2g)を添加した。反応混合物を30psiの水素下で24時間撹拌した。この反応の完了後、反応混合物をセライトで濾過し、そして減圧下で濃縮して、純粋な化合物49.3(1.1g,61.25%)を得た。MS(ES):m/z[177.1][M+H]
化合物49.5の合成。4−クロロ−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−6−メチルピリミジン−5−カルボン酸エチル,2.5(0.250g,0.79mmol,1.0eq)および化合物49.3(0.126g,0.76mmol,0.9eq)のアセトニトリル(2.5mL)中の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(0.309g,2.3mmol,4eq)を添加した。反応混合物を24時間加熱還流させた。この反応の完了後、水を添加し、そして生成物を酢酸エチル(2×50mL)で抽出し、有機層を分離し、そしてNaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗製物質をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な化合物49.5(0.175g,48.38%)を得た。MS(ES):m/Z[453.16][M+H]
化合物49.6の合成。化合物49.4(0.19g,0.4mmol,1.0eq)のジオキサン(4mL)中の溶液に、二酸化セレン(0.093g,0.84mmol,2.0eq)を添加した。反応物を100℃で6時間加熱還流させた。この反応の完了後、反応混合物をセライトで濾過して、無機不純物を除去した。濾液を濃縮して粗製の化合物49.6を得、これをそのまま次の工程で使用した。(0.19g,97.0%);MS(ES):m/z[466.15][M+H]
化合物49.7の合成。49.6(0.36g,0.77mmol,1.00eq)の、10Vのジクロロメタン(3.6mL)およびメタノール(1.8mL)中の溶液を室温で5分間撹拌した。2,4−ジメトキシベンジルアミン(0.142g,0.85mmol,1.1eq)をこれに添加し、そして30分間撹拌した。次いで、反応混合物を0℃で冷却し、そしてシアノ水素化ホウ素ナトリウムをこれにゆっくりと添加し、そして反応混合物を室温で12時間撹拌した。反応の完了後、水を添加し、そして生成物を酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製の化合物49.7を得、これをそのまま次の工程で使用した。(0.36g,97%),MS(ES):m/Z[572.3][M+H]
化合物49.8の合成。化合物49.7(0.18g,0.31mmol,1.00eq)のトリフルオロ酢酸(1.8mL)中の溶液を還流温度で3〜4時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を減圧下で濃縮した。その残渣をジエチルエーテル:メタノール(9.5:0.5)溶液と共に摩砕して、2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((4−(2−オキソピロリジン−3−イル)フェニル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン,49.8(0.016g,12%)を白色固体として得た。MS(ES):m/z 422.1[M−H],LCMS純度:1
00%,HPLC純度:98.79%,H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 7.784−7.805 (d, 1H), 7.542−7.574 (t, 1H). 7.280−7.301 (d, 1H), 7.127−7.168 (t, 2H), 4.512 (s, 2H), 3.667−3.711 (t, 2H), 3.429−3.473 (q, 2H), 2.616−2.680 (q, 1H), 2.175−2.260 (m, 1H), 1.309 (s, 1H), 0.905−0.938 (t, 1H)。
実施例50。(R)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((4−(2−オキソピロリジン−3−イル)フェニル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン,I−86の合成。
化合物I−86を、化合物49.8のキラル精製により得て、所望の純粋なエナンチオマーを白色固体として得た。MS(ES):m/z[422.1][M+H],キラルHPLC純度:97.6%,H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 7.781−7.802 (d, 2H), 7.517−7.591 (m, 1H). 7.277−7.298 (d, 1H), 7.124−7.164 (t,
2H), 4.507 (s, 2H), 3.663−3.708 (t, 2H), 3.426−3.529 (m, 2H), 2.582−2.665 (m, 1H), 2.165−2.260 (m, 1H), 1.308 (s, 1H), 0.904−0.921 (t, 1H)。
実施例51。(S)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((4−(2−オキソピロリジン−3−イル)フェニル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−5− I−87の合成。
化合物I−87を、化合物49.8のキラル精製から白色固体として得た。MS(ES):m/z[422.1][M+H],キラルHPLC純度:97.6%,H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 7.779−7.801 (d, 2H), 7.516−7.590 (m, 1H). 7.275−7.297 (d, 1H), 7.114−7.171 (t, 2H), 4.504 (s, 2H
), 3.662−3.707 (t, 2H), 3.425−3.528 (m, 2H), 2.581−2.664 (m, 1H), 2.163−2.258 (m, 1H), 1.308 (s, 1H), 0.903−0.920 (t, 1H)。
実施例52。(S)−4−(2−(4−((2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)フェニル)アセチル)モルホリン−3−カルボン酸メチル,I−111の合成
化合物I−2(0.08g,0.20mmol,1.0eq)の乾燥DMF(3mL)中の溶液に、HATU(0.115g,0.30mmol,1.5eq)をアルゴン雰囲気下0℃で添加した。溶液を0℃で1時間撹拌した。(S)−モルホリン−3−カルボン酸メチル(0.041g,0.24mmol,1.2eq)を添加し、その後、ジイソプロピルエチルアミン(0.077g,0.60mmol,3.0eq)を添加した。この反応物を室温で12時間撹拌した。反応の完了後、反応混合物を酢酸エチル(50ml)で希釈し、水(50ml×3)およびブライン(50ml)で洗浄した。有機層を合わせ、そして硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下40℃で除去し、そして粗製生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋なI−111(0.025g,23.66%)を得た。MS(ES):m/Z 523.5[M+H]H NMR (400 MHz, DMSO−D6): δ 9.064 (s, 1H),
8.888 (s, 1H), 7.615−7.709 (m, 2H), 7.562−7.599 (t, 1H), 7.246−7.287(t, 2H), 7.155−7.219 (dd, 2H), 4.905 (s, 1H), 4.479
(s, 2H), 4.182−4.223 (m, 1H), 3.680 (s,
4H), 3.652−3.680 (t, 2H), 3.535−3.571 (t, 2H), 3.384−3.396 (m, 1H), 3.236−3.275
(m, 1H)。
実施例53。(S)−4−(2−(4−((2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)フェニル)アセチル)モルホリン−3−カルボン酸,I−112の合成
化合物I−111(0.025g,0.04mmol)のTHF(1mL)中の溶液に、水(1mL)中の水酸化リチウム(0.05g,0.14mmol,3.0eq)を0℃で添加した。反応物を0℃で20分間撹拌した。この反応の完了後、希HClを使用して、pHを5に調整した。混合物を酢酸エチル(25mL)で抽出した。有機層を分離し、水(15mL)およびブライン(10mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下40℃で濃縮した。粗製生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋なI−112(0.010g,41.10%)を得た。MS(ES):m/Z 535.5[M+H]H NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ 13.109 (s, 1H), 9.050 (s, 1H), 8.871
(s, 1H), 7.648−7.694 (m, 2H), 7.561−7.614 (t, 1H), 7.244−7.284(t, 2H), 7.155−7.227 (dd, 2H), 4.746 (s, 1H), 4.477 (s, 2H), 4.205−4.279 (m, 1H), 3.979−4.013 (d,
0.5H), 3.674−3.788 (m, 4H), 3.321−3.538
(m, 3H), 2.862−3.891 (t, 0.5H)。
実施例54。2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−4−((4−(2−オキソピロリジン−3−イル)フェニル)−アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン,I−113の合成
化合物54.2の合成。化合物54.1(0.54g,1.60mmol,1.0eq)の乾燥DMSO(5mL)中の溶液に、3−(4−アミノフェニル)−2−オキソピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(0.450g,1.60mmol,1.0eq)、DIPEA(0.527g,4.0mmol,2.5eq)を添加した。反応混合物を70℃で一晩撹拌した。反応の完了後、反応混合物を室温まで冷却した。水(100mL)をこの反応混合物に添加し、そして酢酸エチル(100×2)で抽出した。有機層をブライン溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製生成物を得、これをフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物54.2(0.550g,58.92%)を得た。MS(ES):m/z=569.3[M+H]
化合物54.3の合成。化合物54.2(0.550g,0.88mmol,1.0eq)のジオキサン(10.0mL)中の溶液に、二酸化セレン(0.195g,1.76
mmol,2.0eq.)を添加した。反応混合物を90℃の温度で6時間加熱した。この反応の完了後、反応混合物を水に注ぎ、そして酢酸エチルで抽出した。有機層をブライン溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製の化合物54.3(530mg,94.05%)を得、これを次の工程でそのまま使用した。MS(ES):m/z 583.5[M+H]
化合物54.4の合成。化合物54.3(0.530g,0.85mmol,1.0eq)の、ジクロロメタン(5.3mL,10V)およびメタノール(2.1mL,5V)中の溶液に、2,4−ジメトキシベンジルアミン(0.157g,0.94mmol,1.1eq)を室温で添加した。混合物を30分間撹拌した。次いで、反応混合物を0℃で冷却し、そしてシアノ水素化ホウ素ナトリウム(0.161g,2.5mmol,3.0eq)をゆっくりと添加した。反応物を室温で12時間撹拌した。この反応の完了後、水を添加し、そして生成物を酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物54.4を得た。(0.388g,72.58%)、MS(ES):m/Z[688.7][M+H]
化合物I−113の合成。化合物54.4(0.388g)の、HBr/CHCOOH中の溶液(33%,5ml)を室温で2時間撹拌した。この反応の完了後、反応混合物を冷水に注ぎ、NaHCOで中和し、そして生成物を酢酸エチル(50mL×2)で抽出した。溶媒を減圧下45℃で除去して、粗製生成物を得、これをフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物I−113(130mg,46.6%)を得た。MS(ES):m/z 438.16[M+H]H NMR (400 MHz, MeOD): δ 7.774 (s, 1H), 7.752 (s, 1H),
7.485−7.549 (m, 1H), 7.403−7.441 (t, 1H), 7.269−7.290 (m, 2H), 4.519 (s, 1H), 3.644−3.791 (m, 1H), 3.344−3.498 (m, 2H),
2.574−2.698 (m, 1H), 2.158−2.232 (m, 1H)。
実施例55。(R)−2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−4−((4−(2−オキソピロリジン−3−イル)フェニル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン,I−114の合成
化合物I−114を、化合物I−113のキラル分離により得た。MS(ES):m/z 438.31[M+H]; キラルHPLC: 100%. H NMR (400 MHz, MeOD): δ 7.773 (s, 1H), 7.752 (s, 1H), 7.505−7.519 (d, 1H), 7.403−7.421
(d, 1H), 7.269−7.291 (t, 2H), 4.512 (s,
1H), 3.656−3.679 (d, 1H), 3.419−3.466 (m, 2H), 2.603−2.624 (m, 1H), 2.176−2.209
(m, 1H)。
実施例56。(S)−2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−4−((4−(2−オキソピロリジン−3−イル)フェニル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン,I−115の合成
化合物I−115を、化合物I−113のキラル分離により得た。MS(ES):m/z 438.26[M+H]。キラルHPLC:98.11%。H NMR (400 MHz, MeOD): δ 7.773 (s, 1H), 7.752 (s,
1H), 7.484−7.540 (d, 1H), 7.402−7.422 (d, 1H), 7.237−7.291 (t, 3H), 4.512 (s, 1H), 3.656−3.700 (m, 1H), 3.419−3.466 (m,
2H), 2.592−2.625 (m, 1H), 2.176−2.212 (m, 1H)。
実施例57。2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((4−(3−(2−メトキシエチル)−2−オキソピロリジン−3−イル)フェニル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン,I−116の合成
化合物57.2の合成。化合物57.1(0.400g,1.94mmol,1.0eq)の乾燥アセトニトリル(10mL)中の溶液に、1−ブロモ−2−メトキシエタン(0.404g,2.9mmol,1.5eq)および炭酸セシウム(1.26g,3.8
mmol,2eq)を添加した。反応物を、150℃で15分間、マイクロ波照射した。反応の完了後、反応混合物を室温まで冷却した。水(50mL)を反応混合物に添加し、そして酢酸エチル(tthyl acetate)(50mL×2)で抽出した。有機層をブライン溶液により洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗製生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物57.2(0.19g,37.1%)を得た。MS(ES):m/z=265.08[M+H]
化合物57.3の合成。Pd−C(0.050g)のMeOH(5.0mL)を添加した。MeOH(2.0mL)中の化合物57.2(0.19g,1.2mmol,1.0eq)を添加した。懸濁物をHガスで30分間パージした。反応の完了後、反応混合物をセライトで濾過し、そして濾液を減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物57.3を得た。(0.050g)、MS(ES):m/z 235.06[M+H]
化合物57.5の合成。化合物57.3(0.050g,0.2mmol,1.0eq)の乾燥DMSO(1.0mL)中の溶液に、化合物57.4(0.088g,0.2mmol,1.0eq)、DIPEA(0.077g,0.6mmol,3eq)を添加した。反応混合物を70℃で16時間撹拌した。この反応の完了後、反応混合物を室温まで冷却した。水(100mL)を反応混合物に添加し、そして混合物を酢酸エチル(50mL×2)で抽出した。有機層をブライン溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗製生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物57.5(0.058g,43.2%)を得た。MS(ES):m/z 630.36[M+H]
化合物I−116の合成。化合物57.5(0.058g)の、HBr/CHCOOH(33%,2ml)中の溶液を室温で1時間撹拌した。この反応の完了後、反応混合物を冷水に注ぎ、NaHCOで中和し、そして生成物を酢酸エチル(25ml×2)で抽出した。溶媒を減圧下45℃で除去した。この粗製物質をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な化合物I−116(17mg,38.49%)を得た。MS(ES):m/z 480.61[M+H] H NMR (400 MHz, CHOD): δ 7.826 (s, 1H), 7.804 (s, 1H), 7.490−7.583 (m, 3H), 7.133−7.174 (t, 2H), 4.515 (s, 2H), 3.113 (s, 2H), 3.231 (s, 3H), 2.601−2.642 (m, 1H), 2.407−2.625 (m, 1H), 2.118−2.297 (m, 2H), 2.046−2.100 (m, 2H)。
実施例58。4−((4−(1−シクロブチル−2−オキソピロリジン−3−イル)フェニル)アミノ)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン,I−117の合成
化合物58.2の合成。58.1(1.1g 3.12mmol,1.0eq.)の、乾燥させたジオキサン中の塩酸溶液(4.0M)(5.0mL)中の溶液を室温で30分間撹拌した。反応の完了後、反応混合物を冷水に注ぎ、そしてジクロロメタン(15mL×2)を使用して抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そしてそのまま(濃縮なしで)使用した。
化合物58.3の合成。化合物58.3(0.65g,2.5mmol,1.0eq)のジクロロメタン中の溶液に、シクロブタノン(0.18g,2.5mmol,1eq.)を室温で10分間添加した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムを少しずつ添加し(816mg,3.86mmol,1.5eq.)、そして周囲温度で16時間撹拌した。この反応の完了後、反応混合物をジクロロメタン(50ml)で希釈し、そして重炭酸塩(20mL×2)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下45℃で濃縮した。粗製生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィーを使用して精製して、化合物58.3(0.49g,73%)を得た。MS(ES):m/z=261.3[M+H]
化合物58.4の合成。活性炭担持パラジウム(200mg)のメタノール(20ml)中の懸濁物に、化合物58.3(490mg,0.18mmol.1.0eq.)を窒素雰囲気下で添加した。反応混合物をH(気体)で室温で2時間フラッシュした。反応の完了後、混合物をセライトで濾過した。溶媒を減圧下45℃で除去して、化合物58.4(380mg,95.36%)を得た。MS(ES):m/z 230.3[M+H]
化合物58.5の合成。化合物57.4(300mg 0.69mmol,1.0eq.)の1−ブタノール(8.0mL)中の溶液に、化合物58.4(160mg,0.69mmol,1.0eq.)およびジイソプロピルエチルアミン(224mg,1.74mmol,2.5eq.)を室温で添加した。反応物を85〜95℃で2時間加熱した。この反応の完了後、反応混合物を水に注ぎ、そして酢酸エチルを使用して抽出した。有機層をブライン溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗製物質をカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な化合物58.5(302mg,69.48%)を得た。MS(ES):m/z 626.6[M+H]
化合物I−117の合成。化合物58.5(302mg,0.48mmol,1.0eq.)の臭化水素酸/CHCOOH溶液(33%,5ml)中の溶液を室温で1時間撹拌した。反応の完了後、反応混合物を冷水に注ぎ、NaHCOで中和し、そして酢酸エチル(50ml×2)で抽出した。溶媒を減圧下で除去し、そして粗製物質をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物I−117(170mg,74.07%)を得た。MS(ES):m/z 476.4[M+H]+1H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 9.06 (s, 1H), 8.89 (s, 1H), 7.69−7.68 (d, 2H), 7.64−7.56 (m, 1H), 7.28−7.24 (t, 2H), 7.19−7.17 (d, 2H),
4.47 (S, 1H), 3.61 (m, 2H), 3.38 (m, 1H), 2.4 (m, 1H), 2.25 (m, 2H), 2.01 (m, 3H), 1.64 (m, 2H)。
実施例59。(R)−4−((4−(1−シクロブチル−2−オキソピロリジン−3−イル)フェニル)アミノ)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−5−オンI−118の合成。
化合物I−118を、化合物I−117のキラル分離により得た。キラルHPLC純度:100%,H NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ 9.07 (s, 1H), 8.90 (s, 1H), 7.70−7.58 (m, 3H), 7.29−7.18 (m, 4H), 4.48 (s, 2H), 3.64−3.56 (m, 2H), 3.45−3.41 (m, 1H), 2.26−2.19 (m, 2H), 2.0 (bs, 4H), 1.65−1.57 (m, 2H) 1.24−1.17 (m, 1H)。
実施例60。(S)−4−((4−(1−シクロブチル−2−オキソピロリジン−3−イル)フェニル)アミノ)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン,I−119の合成
化合物I−119を、化合物I−117のキラル分離により得た。キラルHPLC純度:99.23%,H NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ 9.06 (s, 1H), 8.89 (s, 1H), 7.69−7.67 (d, 2H), 7.63−7.56 (m, 1H), 7.28−7.23 (t, 2H), 7.19−7.17 (d, 2H), 4.47 (s, 1H), 3.63−3.53 (m, 2H), 3.45 (m, 1H), 2.37 (m, 1H), 2.30 (m, 2H), 2.0 (bs, 1H) 1.68−1.61 (m, 1H)。
実施例61。2−(4−((2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)フェニル)−N−エチル−2−メチルプロパンアミド,I−120の合成
化合物61.2の合成。活性炭担持パラジウム(80mg)のメタノール(10ml)中の懸濁物に、化合物61.1(200mg,0.84mmol.1.0eq.)を不活性雰囲気下で添加した。上記反応混合物をH(気体)で室温で2時間パージした。反応の完了後、反応混合物をセライトで濾過した。溶媒を減圧下45℃で除去して、化合物61.2(150mg,85.90%)を得た。MS(ES):m/z 207.3[M+H]
化合物61.3の合成。化合物57.4(200mg 0.46mmol,1.0eq.)の1−ブタノール(6.0mL)中の溶液に、化合物61.2(95mg,0.46mmol,1.0eq.)およびDIPEA(149mg,1.16mmol,2.5eq.)を室温で添加した。反応混合物を85〜90℃で3時間加熱した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして酢酸エチルを使用して抽出した。有機層をブラインにより洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗製物質をカラムクロマトグラフィーにより精製した。純粋な化合物61.3(204mg,73.21%)を得た。MS(ES):m/z 602.6[M+H]
化合物I−120の合成。化合物61.2(204g,0.33mmol,1.0eq.)の臭化水素/CHCOOH溶液(33%,5ml)中の溶液を室温で45分間撹拌した。反応の完了後、混合物を冷水に注ぎ、NaHCOで中和し、そして酢酸エチル(75ml×2)で抽出した。溶媒を減圧下45℃で除去して、粗製物質を得、これを、フラッシュカラムクロマトグラフィーを使用して精製して、純粋な化合物I−120(115mg,75.12%)を得た。MS(ES):m/z−452.4[M+H]
NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ 9.04 (s, 1H),
8.91 (s, 1H), 7.71−7.69 (d, 2H), 7.62−7.58 (m, 1H), 7.35−7.32 (t, 1H), 7.27−7.25 (m, 4H), 4.48 (s, 2H), 3.04−2.99 (q, 2H), 1.41 (s, 6H), 0.95−0.91 (t, 3H)。
実施例62。化合物2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((4−(1−(2−モルホリノエチル)−2−オキソピロリジン−3−イル)フェニル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン,I−121の合成
化合物62.2の合成。モルホリン(2.0g,2.19mmol,1.0eq)、ブロモアセトアルデヒドジエチルアセタール(4.5g,2.54mmol,1.16eq)および乾燥KCO(6.04g,4.38mmol,2.0eq)を乾燥ジメチルホルムアミド中で撹拌し、そして120℃で5時間加熱した。反応の完了後、反応混合物を酢酸エチル(200ml)で希釈し、そして水(200ml×2)で洗浄し、次いでブライン(100ml)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下45℃で濃縮した。粗製物質をカラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物62.2(0.650g,14%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl):
δ 4.660−4.686 (t, 1H), 3.686−3.738 (m, 6H), 3.528−3.3.581 (m, 2H), 3.554−3.577 (t, 6H), 1.216−1.252 (t, 6H)。
化合物62.3の合成。化合物62.2(0.650g,0.37mmol)の濃HCl(10mL)中の溶液を2時間還流させた。この反応の完了後、反応混合物を室温で放冷し、そしてジクロロメタン(50mL)をこれに添加した。有機層を分離し、水(50mL)およびブライン(50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして化合物62.3の収率を100%とみなして(0.413g,100%)次の工程でそのまま使用した。
化合物62.4の合成。化合物58.2(0.8g,3.17mmol,1.0eq)のジクロロメタン中の溶液に、化合物62.3(0.41g,3.17mmol,1eq.)を室温で添加し、そして10分間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(1.2g,4.7mmol,1.5eq.)を少しずつ添加し、そして室温で一晩撹拌した。この反応の完了後、反応混合物をジクロロメタン(50ml)で希釈し、そして重炭酸塩(20ml×2)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下45℃で濃縮した。粗製物質をカラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物62.4(0.23g,22.7%)を得た。MS(ES):m/z=320.3[M+H]
化合物62.5の合成。Pd/C(80mg)のメタノール(15ml)中の懸濁物に、化合物62.5(230mg,0.72mmol.1.0eq.)を窒素雰囲気下で添加した。反応混合物をH(気体)で室温で2時間パージした。反応の完了後、混合物をセライトで濾過した。溶媒を減圧下45℃で除去して、化合物62.5(180mg,86%)を得た。MS(ES):m/z 290.4[M+H]を得た。
化合物62.6の合成。化合物57.4(296mg 0.68mmol,1.0eq.)の1−ブタノール(10.0mL)中の溶液に、化合物62.5(198mg,0.68mmol,1.0eq.)およびジイソプロピルエチルアミン(221mg,1.71mmol,2.5eq.)を室温で添加した。反応混合物を85〜90℃で3時間加熱した。反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして酢酸エチルを使用して抽出した。有機層をブライン溶液により洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗製物質をカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な化合物62.6(385mg,82%)を得た。MS(ES):m/z 685.7[M+H]
化合物I−121の合成。化合物62.6(385g,粗製)の、HBr/CHCOOH溶液(33%,7ml)中の溶液を室温で1時間撹拌した。この反応の完了後、反応混合物を冷水に注ぎ、NaHCOで中和し、そして酢酸エチル(75ml×2)で抽出した。溶媒を減圧下45℃で除去し、そして得られた粗製物質をカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な化合物I−121(245mg,81.5%)を得た。MS(
ES):m/z 535.5[M+H]+ 1H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 9.07 (s, 1H), 8.89 (s, 1H), 7.72−7.69 (d, 2H), 7.63−7.55 (m, 1H), 7.27−7.23 (m, 4H), 4.47 (s, 2H), 3.60−3.49 (m, 6H), 3.41−3.34 (m, 1H), 3.23−3.16 (m, 2H), 2.44−2.34 (m, 6H) 1.93−1.88 (m, 2H)。
実施例63。(R)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((4−(1−(2−モルホリノエチル)−2−オキソピロリジン−3−イル)フェニル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン,I−122の合成
化合物I−122を、化合物I−121のキラル分離により得た。キラルHPLC純度:100%,H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 9.07 (s, 1H), 8.90 (s, 1H), 7.72−7.69 (d, 2H), 7.63−7.56 (m, 1H), 7.28−7.24 (m, 4H), 4.48 (s, 2H), 3.53 (bs, 6H), 3.39 (m, 1H), 3.21−3.10 (m, 2H), 2.41−2.30 (m, 6H) 1.92−1.90 (m, 2H)。
実施例64。(S)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((4−(1−(2−モルホリノエチル)−2−オキソピロリジン−3−イル)フェニル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン,I−123の合成
化合物I−123を、化合物I−121のキラル分離により得た。キラルHPLC純度:98.57%,H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 9.07 (s, 1H), 8.89 (s, 1H), 7.72−7.69 (d, 2H), 7.61−7.55 (m, 1H), 7.28−7.23 (m, 4H), 4.47 (s, 2H), 3.58 (bs, 6H), 3.39 (m, 1H), 3.24−3.21 (m, 2H), 2.40−2.33 (m, 6H) 1.92−1.91 (m, 2H)。
実施例65。化合物2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((4−(3−メチル−2−オキソ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピロリジン−3−イル)
フェニル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン,I−124の合成
化合物65.1の合成。化合物58.2の溶液に、(0.78g,3.12mmol,1.0eq)テトラヒドロ−4H−ピラン−4−オン(0.31g,3.12mmol,1eq.)を室温で10分間添加した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(1.17g,4.6mmol,1.5eq.)を少しずつ添加した。反応物を室温で一晩撹拌した。この反応の完了後、反応混合物をジクロロメタン(50ml)で希釈し、そして重炭酸塩(20ml×2)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下45℃で濃縮した。粗製物質をカラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物65.1(0.5g,55%)を得た。MS(ES):m/z=291.3[M+H]
化合物65.2の合成。化合物126.1(0.5g,1.71mmol.1.0eq.)の乾燥DMF(5.0ml)中の溶液に、NaH(60%)(105mg,2.57mmol,1.5eq.)を0℃で添加し、そして20分間撹拌した。上記反応混合物に、ヨウ化メチル(290mg,2.06mmol,1.2eq.)を滴下により添加し、そして0〜10℃で30分間撹拌した。反応の完了後、反応混合物を冷水に注ぎ、そして生成物を酢酸エチル(50ml×2)で抽出した。有機層をブライン(25ml×3)で洗浄し、そして硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下45℃でで除去して、粗製物質を得、粗製物質をカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な化合物65.2(0.4g,76.31%)を得た。MS(ES):m/z 305.3[M+H]
化合物65.3の合成。Pd/C(30mg)のメタノール(10ml)中の懸濁物に、化合物65.2(114mg,0.37mmol.1.0eq.)を窒素雰囲気下で添加した。上記反応混合物をH(気体)で室温で2時間パージした。この反応の完了後、反応混合物をセライトで濾過した。溶媒を減圧下45℃で除去して、化合物65.3(9
8mg,95.36%)を得た。MS(ES):m/z 275.4[M+H]
化合物65.4の合成。化合物57.4(157g 0.36mmol,1.0eq.)の1−ブタノール(5.0mL)中の溶液に、化合物65.3(98mg,0.36mmol,1.0eq.)およびジイソプロピルエチルアミン(117mg,0.91mmol,2.5eq.)を室温で添加した。反応物を85〜90℃で2時間加熱した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして酢酸エチルを使用して抽出した。有機層をブライン溶液によりで洗浄し、そして硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗製物質をカラムクロマトグラフにより精製して、純粋な化合物65.4(203mg,83%)を得た。MS(ES):m/z 670.7[M+H]
化合物I−124の合成。化合物65.4(203mg,粗製)の、HBr.CHCOOH溶液(33%,5ml)中の溶液を室温で1時間撹拌した。反応の完了後、混合物を冷水に注ぎ、NaHCOで中和し、そして生成物を酢酸エチル(50ml×2)で抽出した。溶媒を減圧下45℃で除去して粗製物質を得、これを、カラムクロマトグラフィーを使用して精製して、純粋な化合物I−124(150mg,95.3%)を得た。MS(ES):m/z 520.3[M+H],LCMS純度:95.97%,H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 9.05 (s, 1H), 8.90 (s, 1H), 7.71−7.69 (d, 2H), 7.64−7.56 (m, 1H), 7.34−7.32 (d, 2H), 7.29−7.24 (t, 2H), 4.49 (S, 1H), 4.41 (s, 2H), 4.04−4.0 (m, 1H), 3.98−3.85 (m, 1H), 3.41−3.29 (m, 3H), 3.21−3.16 (m, 1H), 2.50−2.27 (m, 1H) 2.08−2.01 (m, 1H), 1.73−1.67 (m, 2H), 1.52−1.46 (T, 2H), 1.37 (s, 3H)。
実施例66。化合物(S)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((4−(3−メチル−2−オキソ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピロリジン−3−イル)フェニル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン,I−125の合成
化合物I−125を、化合物I−124のキラル分離により得た。キラルHPLC純度:95.13%,H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 9.05 (s, 1H), 8.90 (s, 1H), 7.71−7.69 (d, 2H), 7.62−7.58 (m, 1H), 7.34−7.32 (d, 2H), 7.29−7.25 (t, 2H), 4.47 (S, 1H), 4.05−3.99 (m, 1H), 3.98−3.85 (m, 1H), 3.41−3.29 (m, 3H), 3.22−3.16 (m, 1H), 2.50−2.27
(m, 1H) 2.08−2.01 (m, 1H), 1.73−1.67 (m, 2H), 1.52−1.46 (T, 2H), 1.37 (s, 3H)。
実施例67。(R)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((4−(3−メチル−2−オキソ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピロリジン−3−イル)フェニル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン I−126の合成
化合物I−126を、化合物I−124のキラル分離により得た。HPLC純度:90.22%,H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 9.05 (s, 1H), 8.90 (s, 1H), 7.71−7.69 (d, 2H),
7.62−7.58 (m, 1H), 7.34−7.32 (d, 2H), 7.29−7.24 (t, 2H), 4.49 (S, 1H), 4.41 (s,
2H), 4.04−4.0 (m, 1H), 3.98−3.85 (m, 1H), 3.41−3.29 (m, 3H), 3.21−3.16 (m, 1H),
2.50−2.27 (m, 1H) 2.08−2.01 (m, 1H), 1.73−1.67 (m, 2H), 1.52−1.46 (T, 2H), 1.37
(s, 3H)。
実施例68。4−((2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−N−(2−モルホリノエチル)ベンズアミド I−127の合成
化合物68.2の合成。4−ニトロベンゾイルクロリド(0.2g 1.0mmol,1.0eq.)の乾燥ジクロロメタン(5.0mL)中の溶液を0℃まで冷却した。トリ
エチルアミン(218mg,2.0mmol,2.0eq.)および2−モルホリノエタン−1−アミン(210mg,1.6mmol,1.5eq.)を同じ温度で添加した。この反応混合物を室温まで温め、そして2時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そしてジクロロメタンを使用して抽出した。有機層をブライン溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗製物質をカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な化合物68.2(0.17g,56.47%)を得た。MS(ES):m/z=280.3[M+H]
化合物68.3の合成。活性炭担持パラジウム(80mg)のメタノール(10ml)中の懸濁物に、化合物68.2(170mg,0.6mmol.1.0eq.)を添加した。この反応混合物をH(気体)で室温で2時間パージした。この反応の完了後、混合物をセライトで濾過した。溶媒を減圧下45℃で除去して、化合物68.3(140mg,92.59%)を得た。MS(ES):m/z 250.3[M+H]
化合物68.4の合成。化合物57.4(150mg 0.34mmol,1.0eq.)の1−ブタノール(5.0mL)中の溶液に、4−アミノ−N−(2−モルホリノエチル)ベンズアミド(86mg,0.34mmol,1.0eq.)およびジイソプロピルエチルアミン(112mg,0.87mmol,2.5eq.)を室温で添加した。反応物を85〜90℃で3時間加熱した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして酢酸エチルを使用して抽出した。有機層をブライン溶液により洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗製物質をカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な化合物68.4(160mg,71.45%)を得た。MS(ES):m/z 645.7[M+H]
化合物I−127の合成。化合物68.4(160g,0.24mmol,1.0eq.)の、HBr.CHCOOH溶液(33%,5ml)中の溶液を室温で45分間撹拌した。この反応の完了後、混合物を冷水に注ぎ、NaHCOで中和し、そして酢酸エチル(75ml×2)で抽出した。溶媒を減圧下45℃で除去した。粗製物質を、カラムクロマトグラフィーを使用して精製して、純粋な化合物I−127(80mg,65.18%)を得た。MS(ES):m/z−495.5[M+H]H NMR (400
MHz, DMSO−d): δ 9.25 (s, 1H), 8.95 (s,
1H), 8.34−8.31 (t, 1H), 7.89−7.82 (m, 4H), 7.64−7.61 (m, 1H), 7.31−7.27 (t, 2H), 4.51 (s, 2H), 3.57−3.55 (m, 4H), 3.39−3.36 (m, 2H), 2.45−2.43 (m, 2H), 2.41−2.33 (m, 4H)。
実施例69。化合物4−((4−((1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)メチル)フェニル)アミノ)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン,I−128の合成
化合物69.2の合成。化合物69.1(4g 18.51mmol,1.0eq.)のDMSO(20mL)中の溶液に、アジ化ナトリウム(1.44g,22.22mmol,1.2eq.)を室温で添加し、反応混合物を室温で2時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして酢酸エチルを使用して抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、純粋な化合物69.2(3.2g,97.01%)を得た。MS(ES):電離なし[M+H]
化合物69.3の合成。化合物69.2(4.03g,22.6mmol)をメタノール(6.3mL)および水(6.3mL)に溶解させた。この溶液に、トリメチルシリルアセチレン(3.33g,33.93mmol,1.5eq)、炭酸カリウム(3.74g,27.14mmol,1.2q)、硫酸銅(1.12g,4.52mmol,0.2eq)およびアスコルビン酸ナトリウム(1.79g,9.048mmol,0.4eq)を添加した。この反応物を室温で24時間撹拌した。反応の完了後、aq.水酸化アンモニウムをこの反応物に添加し、そして混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗製物質を、フラッシュカラムクロマトグラフィーを使用して精製して、化合物69.3(0.8g,17.32%)を得た。MS(ES):m/z 205.3[M+H]
化合物69.4の合成。活性炭担持パラジウム(0.800g)のメタノール(20ml)中の懸濁物に、化合物69.3(0.8g,3.917mmol,1.0eq.)を窒素雰囲気下で添加した。この反応混合物を、H(気体)を使用して室温で3時間パージした。反応の完了後、混合物をセライトで濾過した。溶媒を減圧下45℃で除去して、化合物69.4(0.640g,93.77%)を得た。MS(ES):m/z 175.1[M+H]
化合物69.5の合成。化合物57.4(250mg 0.0.578mmol,1.0eq.)のDMSO(3.0mL)中の溶液に、化合物69.4(0.110g,0.636mmol,1.1eq.)およびジイソプロピルエチルアミン(0.3ml,0.1.736mmol,3eq.)を室温で。この反応混合物を80℃で1時間加熱した。反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして酢酸エチルを使用して抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗製物質をカラム
クロマトグラフィーにより精製して、純粋な化合物69.5(0.179g,54.28%)を得た。MS(ES):m/z 570.4[M+H]
化合物I−128の合成。化合物69.5(0.179g,0.314mmol,1.0eq.)の臭化水素/酢酸溶液(33%,4ml)中の溶液を室温で45分間撹拌した。反応の完了後、反応混合物を冷水に注ぎ、NaHCOで中和し、そして酢酸エチル(75ml×2)で抽出した。溶媒を減圧下45℃で除去した。この粗製物質を、カラムクロマトグラフィーを使用して精製して、純粋な化合物I−128(28mg,21.24%)を得た。MS(ES):m/z−420.20[M+H]H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 9.11 (s, 1H), 8.90 (s, 1H), 8.18 (d, 1H), 7.73 (m, 3H), 7.60
(m, 1H), 7.28 (m, 4H), 5.57 (s, 2H), 4.48 (s, 2H)。
実施例70。(1r,3r)−3−((2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)シクロブタン−1−カルボン酸メチル,I−129の合成
化合物70.1の合成。化合物57.4(100mg 0.23mmol,1.0eq.)のアセトニトリル(10.0mL)中の溶液に、(1r,3r)−3−アミノシクロブタン−1−カルボン酸メチル(39mg,0.23mmol,1.0eq.)およびジイソプロピルエチルアミン(75mg,0.58mmol,2.5eq.)を室温で添加した。反応物を周囲温度で3時間撹拌した。反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして酢酸エチルを使用して抽出した。有機層をブライン溶液により洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗製物質を、ジエチルエーテルとの摩砕により精製して、純粋な化合物70.1(100mg,82.33%)を得た。MS(ES):m/z
525.5[M+H]
化合物I−129の合成。化合物70.1(100mg,0.19mmol,1eq.)の、チオアニソール(50mg,50%)およびトリフルオロ酢酸(1.0mL)中の溶液を70℃で9時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を冷水に注ぎ、そして生成物を酢酸エチル(75ml×2)で抽出し、そして硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下45℃で除去し、そして粗製物質を分取TLCにより精製して、純粋な化合物I−129(12mg,16.81%)を得た。MS(ES):m/z=375.4[M+H]H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 7.57−7.49 (m, 1H), 7.15−7.10 (m, 2H), 4.86 (m, 1H), 4.42 (s, 2H), 3.71 (s, 3H), 3.18−3.13 (m, 1H), 2.69−2.64 (m, 2H), 2.53−2.46 (m, 2H)。
実施例71。化合物(1r,3r)−3−((2−(2,6−ジフルオロフェニル)−
5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)シクロブタン−1−カルボン酸,I−130の合成
化合物I−130の合成。化合物70.1(100mg,0.19mmol,1eq.)の、チオアニソール(50mg,50%)およびトリフルオロ酢酸(1.0ml)中の溶液を70℃で9時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を冷水に注ぎ、そして生成物を酢酸エチル(75ml×2)で抽出し、そして硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下45℃で除去し、そして粗製物質を分取TLCにより精製して、化合物I−130(8mg,11.6%)を得た。MS(ES):m/z=361.3[M+H]H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 7.55−7.51 (m, 1H), 7.14−7.10 (m, 2H), 4.42 (s, 2H), 3.14−3.09 (m, 1H), 2.70−2.65 (m, 2H), 2.53−2.45 (m, 2H)。
実施例72。化合物(1r,3r)−3−((2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−N−エチルシクロブタン−1−カルボキサミド,I−131の合成
化合物72.1の合成。化合物70.1(300mg,0.57mmol,1eq.)の乾燥THF(5.0ml)中の溶液に、エチルアミン(0.42ml,1.5eq.THF中2Mの溶液)およびジイソプロピルエチルアミン(147mg,11.4mmol,2.0eq.)を窒素雰囲気下室温で添加した。この反応混合物を0℃まで冷却し、そしてトリメチルアルミニウム(0.86ml,3.0eq,トルエン中2Mの溶液)を同じ温度で添加した。反応混合物を70℃で3時間撹拌した。反応の完了後、混合物を飽和重炭酸塩に注ぎ、そして酢酸エチルを使用して抽出した。有機層をブライン溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。その粗製物質を、カラムクロマトグラフィーを使用して精製して、化合物72.1(220mg,71.55%)を得た。MS(ES):m/z 537.5[M+H]
化合物I−131の合成。化合物72.1(220mg,0.4mmol,1eq.)の、トリフルオロ酢酸(2.0ml)およびトリエチルシラン(142mg,1.2mm
ol,3.0eq.)中の溶液を70℃で9時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を濃縮し、そして残渣を飽和重炭酸塩に注いだ。その生成物を酢酸エチル(75ml×2)で抽出し、そして硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下45℃で除去して、粗製物質を得、これを、カラムクロマトグラフィーを使用して精製して、純粋な化合物I−131(110mg,11.6%)を得た。MS(ES):m/z=388.4[M+H]H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 8.62 (s, 1H), 7.78 (t, 1H), 7.57 (m, 1H), 7.48−7.46 (d, 1H), 7.24−7.20 (t, 2H), 4.83−4.81
(m, 1H), 4.35 (s, 1H), 3.07−3.03 (m, 2H), 2.84 (m, 1H), 2.39−2.34 (m, 4H), 1.00−0.97 (t, 3H)。
実施例73。化合物2−(6−((2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−4−イル)アミノ)ピリジン−3−イル)酢酸メチル,I−132の合成
化合物73.2の合成。化合物73.1(0.1g,0.427mmol,1.0equiv)の1,4−ジオキサン:水(8:2)中の溶液に、2,6−ジフルオロフェニルボロン酸(0.135g,0.854mmol,2.0equiv)、およびジイソプロピルエチルアミン(0.3mL,1.70mmol,4.0equiv)を添加した。反応混合物をアルゴンガス下で5〜10分間脱気し、そしてPd(PPh(0.05g,0.0427mmol,0.1equiv)を添加した。混合物をアルゴンガス下でさらに5分間脱気した。反応混合物をマイクロ波中120℃で8時間加熱した。この反応の完了のときに、混合物を水に注ぎ、そして生成物を酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、そして硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これを、カラムクロマトグラフィーを使用して精製して、純粋な73.2(0.045g,59.85%)を得た。MS(ES):m/z 312.05[M+H]
化合物73.3の合成。化合物73.2(0.375g,1.201mmol,1.0equiv)および二酸化セレン(0.266g,2.402mmol,2.0equi
v)の1,4−ジオキサン(10mL)中の溶液を110℃で出発物質が消費されるまで(約48時間)加熱した。反応混合物をセライトで濾過し、そして濾液を減圧下で濃縮して、粗製の化合物73.3(0.375g)を得、これを精製せずに次の工程でそのまま使用した。MS(ES):m/z 326.0[M+H]
化合物73.4の合成。化合物73.3(0.375g,0.1.153mol,1.0equiv)の、ジクロロメタン(8mL)およびメタノール(2mL)中の溶液に、2,4−ジメトキシベンジルアミン(0.250g,1.499mmol,1.3equiv)を添加し、そして室温で30分間撹拌した。シアノ水素化ホウ素ナトリウム(0.290g,4.612mmol,4.0equiv)を0℃で添加した。反応物を周囲温度で一晩撹拌した。完了後、反応混合物を水に注ぎ、そして生成物を酢酸エチルで2回抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物73.4(0.190g,36.67%)を得た。MS(ES):m/z 431.1[M+H]
化合物73.6の合成。化合物73.4(0.160g,0.372mmol,1.0equiv)および化合物73.5(0.109g,266.2mmol,1.1equiv)の1,4−ジオキサン中の溶液に、KCO(0.128mL,0.930mmol,2.5equiv)を添加した。反応混合物をアルゴンガス下で5〜10分間脱気し、そしてPd(dba)(0.021g,0.0372mmol,0.1equiv)およびXantphos(0.043g,0.0744mmol,0.2equiv)を添加した。混合物を、アルゴンを使用してさらに5分間脱気した。反応混合物を100℃で8時間加熱した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物を酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、そして硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これを、カラムクロマトグラフィーを使用して精製して、純粋な化合物73.6(0.210g,85.7%)を得た。MS(ES):m/z 611.5[M+H]
化合物I−132の合成。化合物73.6(0.025g,0.037mmol,1.0equiv)のトリフルオロ酢酸(3mL)中の溶液を70℃で8時間加熱した。この反応の完了後、混合物を濃縮し、そして残渣を酢酸エチルで希釈し、そして飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄した。有機層を減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物I−132を得た。(0.010g,62.5%)。MS(ES):m/z 411.4[M+H]H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 9.74(s, 1H), 8.89(s, 1H), 8.54 (s, 1H), 8.23−8.22 (d, 1H ), 7.70−7.67(dd, 1H),7.62−7.54 (m, 1H), 7.28(t, 2H), 7.17−7.15(d, 1H), 4.44 (s, 2H), 3.68
(s, 2H), 3.37 (s, 3H)。
実施例74。2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((5−(2−オキソピロリジン−3−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−5−オン,I−133の合成
化合物74.2の合成。化合物74.1(10g,0.0584mol,1.0eq.)のエタノール(100mL)中の溶液に、HSO(2mL)を滴下により添加した。反応物を還流温度で4時間撹拌した。この反応の完了後、溶媒をエバポレートし、そして水を添加した。混合物を、酢酸エチル(150ml×2)を使用して抽出した。有機層を飽和重炭酸ナトリウム溶液(70ml×2)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下45℃で濃縮して、化合物74.2(8g,68.78%)を得た。MS(ES):m/z 200.4[M+H]
化合物74.3の合成。水素化ナトリウム(0.72g,0.0180mol,1.2eq)のDMSO(15ml)中の懸濁物に、化合物74.2(3g,0.0150mol,1eq.)を10℃で添加した。懸濁物を20分間撹拌した。(2−ブロモエチル)カルバミン酸tert−ブチル(4.14g,0.018mol,1.2eq.)を少しずつ添加した。反応物を室温で1時間撹拌した。この反応の完了後、反応混合物を酢酸エチル(50ml)で希釈し、そして水(50mL×2)で洗浄し、その後、ブライン溶液(50ml×2)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下45℃で濃縮した。粗製物質をカラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物74.3(0.420g,9.41%)を得た。MS(ES):m/z=297.1[M+H]
化合物74.4の合成。化合物74.3(420mg,1.4189mmol,1.0eq.)のTHF(10ml)中の溶液に、(2−ビフェニル)ジ−tert−ブチルホスフィンを添加した。懸濁物をアルゴン下で30分間脱気した。トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(129mg,0.1418mmmol,0.1eq.)を添加し、そして懸濁物をアルゴン下でさらに30分間脱気した。リチウムビス(トリメチルシリル)アミドの1Mの溶液(4.2ml,4.256mmol,3eq.)を添加し、そして90℃で3時間撹拌した。反応の完了後、反応混合物を水に注ぎ、そして酢酸エチルを使用して抽出した。有機層をブライン溶液で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗製物質をカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な化合物74.4(220mg,56.05%)を得た。MS(ES):m/z 278.3[M+H]
化合物74.5の合成。化合物73.4(0.31g,0.720mmol,1eq.)および化合物74.4(0.22g,0.793mmol,1.1eq.)の1,4−
ジオキサン(5ml)中の溶液に、KCO(0.243g,1.802mmol,2.5eq.)を添加した。反応混合物をアルゴン下で10〜15分間脱気し、次いでxantphos(0.083g,0.144mmol,0.2eq.)およびPd(dba)(0.066g,0.072mmol,0.1eq.)を添加した。懸濁物をアルゴン下でさらに15分間脱気した。反応混合物を90℃で2時間加熱した。この反応の複雑な状況の後に、反応混合物を水に注ぎ、そして生成物を酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、そして硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物74.5(0.35g,72.46%)を得た。MS(ES):m/z 672.01[M+H]
化合物I−133の合成。化合物74.5(0.35g,0.5216mmol,1.0eq.)の臭化水素酸/CHCOOH溶液(33%,3ml)中の溶液を室温で1時間撹拌した。この反応の完了後、反応混合物を冷水に注ぎ、NaHCOで中和し、そして生成物を酢酸エチル(50ml×2)で抽出した。溶媒を減圧下45℃で除去して、粗製物質を得、これを分取HPLCにより精製して、純粋な化合物I−133(73mg,33.33%)を得た。MS(ES):m/z 422.4[M+H]+ 1H NMR
(400 MHz, DMSO−d): δ 9.73 (s, 1H), 8.90 (s, 1H), 8.56−8.55(d, 1H), 8.22 (d, 2H), 7.89 (S, 1H), 7.67−7.64 (dd, 2H), 7.60−7.56 (m, 1H), 7.28−7.24(t, 2H), 7.17−7.15(d, 1H), 4.43(S, 2H), 3.58−3.53(t, 1H), 3.32−3.27(m, 1H), 2.46−2.45(m, 1H), 2.14−2.08 (m, 1H)。
実施例75。(R)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((5−(2−オキソピロリジン−3−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−5−オン,I−91の合成
化合物I−91を、化合物I−133のキラル分離により得た。キラルHPLC純度:100%,H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 9.77 (s, 1H), 8.92 (s, 1H), 8.57(s, 1H), 8.23−8.22 (d, 1H), 7.90 (s, 1H), 7.68−7.65 (dd, 1H), 7.61−7.55 (m, 1H), 7.29−7.25 (t,
2H), 7.19−7.16 (d, 1H), 4.45 (s, 2H), 3.58−3.53 (t, 1H), 3.34−3.27 (m, 2H), 2.16−2.09 (m, 1H)。
実施例76。(S)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((5−(2−オキソピロリジン−3−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−5−オン,I−92の合成
化合物I−92を、化合物I−133のキラル分離により得た。キラルHPLC純度:100%,H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 9.76 (s, 1H), 8.92 (s, 1H), 8.57 (s, 1H), 8.23−8.22 (d, 1H), 7.89 (s, 1H), 7.6−7.65 (dd, 1H), 7.62−7.55 (m, 1H), 7.29−7.25 (t,
2H), 7.18−7.16 (d, 1H), 4.49 (s, 2H), 3.58−3.53 (t, 1H), 3.32−3.27 (m, 2H), 2.46−2.45 (m, 1H), 2.14−2.09 (m, 1H)。
実施例77。4−((5−(2−(アゼチジン−1−イル)エトキシ)ピリジン−2−イル)アミノ)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−5−オン,I−134の合成
化合物77.2の合成。化合物77.1(1.0g,5.7mol,1.0equiv)およびトリフェニルホスフィン(2.1g,8.8mol,1.4equiv)のTHF中の溶液に、2−ブロモエタン−1−オール(0.86g,6.8mmol,1.2equiv)、およびアゾジカルボン酸ジイソプロピル(1.9g,9.97mmol,1.7equiv)を0℃で添加した。反応混合物を周囲温度で1時間撹拌した。反応混合物を水(300mL)に注ぎ、そして酢酸エチル(200mL×3)で抽出した。有機層を合わせ、そして硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得た。これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物77.2(1.0g,61.93%)を得た。MS(ES):m/z 282.09[M+H]
化合物77.3の合成。アゼチジン塩酸塩(0.250g,3.51mmol,2equiv)および水素化ナトリウム(50%)(0.122g,2.66mmol,1.5equiv)のジメチルホルムアミド(5mL)中の溶液に、化合物77.2(0.5g,1.77mmol,1.0equiv)を0℃で添加した。反応混合物を周囲温度で1時間撹拌した。反応混合物を水(100mL)に注ぎ、そして酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。有機層を合わせ、そして硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物77.3(0.2g,43.70%)を得た。MS(ES):m/z 257.2[M+H]
化合物77.4の合成。化合物77.3(0.2g,0.778mmol,1.0equiv)およびジフェニルメタンイミン(0.183g,1.01mmol,1.3equiv)のトルエン中の溶液に、酢酸カリウム(0.26g,2.30mmol,3equiv)を添加した。反応混合物をアルゴンガスで5〜10分間脱気し、そしてPd(dba)(0.071g,0.0778mmol,0.1equiv)およびBINAP(0.096g,0.15mmol,0.2equiv)を添加した。反応混合物を100℃で2時間加熱した。反応混合物を水(50mL)に注ぎ、そして酢酸エチル(20mL×3)で抽出した。有機層を合わせ、そして硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な77.4(0.06g,40%)を得た。MS(ES):m/z 194.2[M+H]
化合物77.5の合成。化合物73.4(0.10g 0.23mmol,1.0eq.)の乾燥ジオキサン(5.0mL)中の溶液に、化合物77.4(50mg,0.25mmol,1.1eq.)、炭酸カリウム(0.095g,0.60mmol,3.0eq.)を室温で添加した。上記反応混合物に、Pd(dba)(21mg,0.023mmol,0.1eq.)およびXantphos(26mg,0.046mmol,0.2eq.)を添加した。懸濁物を、アルゴンを使用して10分間脱気した。反応混合物を105℃の温度で3〜4時間加熱した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして酢酸エチルを使用して抽出した。有機層をブライン溶液により洗浄し、そして硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これを、カラムクロマトグラフィーを使用して精製して、純粋な化合物77.5(0.06g,38.49%)を得た。MS(ES):m/z 611.5[M+H]
化合物I−134の合成。化合物77.5(100mg)の臭化水素酸:酢酸溶液(33%,5ml)中の溶液を室温で1時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を冷水に注ぎ、炭酸水素ナトリウムで中和し、そして生成物を酢酸エチル(50mL×2)で抽出した。溶媒を減圧下45℃で除去して、粗製物質を得、これを精製して、I−134を得た。(20mg,50%)。MS(ES):m/z 438.2[M+H]H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 9.59 (s, 1H), 8.84 (s, 1H), 8.38 (s, 1H), 8.27 (s, 1H), 8.04 (d, 1H), 7.59−7.55 (m, 1H), 7.43 (dd, 1H), 7.28−7.24(m, 2H), 7.16(d, 1H), 4.42 (s, 2H), 3.95 (t, 2H), 3.27−3.13 (m,
4H), 2.71−2.68 (m, 2H), 1.99−1.94 (m, 2H)。
実施例78。2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((5−((2−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)エチル)アミノ)ピリジン−2−イル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−5−オン,I−135の合成
化合物78.2の合成。化合物78.1(1.0g,6.36mol,1.0equiv)および2−ブロモアセトニトリル(1.0g,8.2mol,1.3equiv)のアセトニトリル中の溶液に、炭酸カリウム(2.1g,15.9mmol,2.5equiv)を添加した。反応物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を水(300mL)に注ぎ、そして酢酸エチル(200mL×3)で抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これを、カラムクロマトグラフィーを使用して精製して、化合物78.2(0.96g,7.89%)を得た。MS(ES):m/z 160.2[M+H]
化合物78.3の合成。化合物78.2(0.8g,4.99mmol,1equiv)のTHF(5mL)の溶液に、LiAlH(THF中1M)(12mL)を0℃で添加した。反応物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を水(100mL)に注ぎ、そして酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。有機層を合わせ、そして硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な化合物78.3(0.5g,61%)を得た。MS(ES):m/z 165.2[M+H]
化合物78.5の合成。78.4(0.5g,2.46mmol,1.0equiv)の乾燥ジオキサン(5.0mL)中の溶液に、78.3(404mg,2.46mmol,1.1eq.)および炭酸カリウム(1.01g,7.38mmol,3.0eq.)を室温で、アルゴンパージ下で15分間で添加した。上記反応混合物に、Pd(dba)(22mg,0.246mmol,0.1eq.)およびXantphos(27mg,0.48mmol,0.2eq.)をアルゴンパージ下で10分間で添加した。反応混合物を105℃で4時間加熱した。この反応の完了後、反応混合物を水に注ぎ、そして酢酸エチルを使用して抽出した。有機層をブライン溶液により洗浄した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これを、カラムクロマトグラフィーを使用して精製して、純粋な78.5(0.3g,42.54%)を得た。MS(ES):m/z 287.2[M+H]
化合物78.6の合成。活性炭担持パラジウム(80mg)のメタノール(15ml)中の懸濁物に、78.5(0.30g,1.05mmol.1.0eq.)を窒素雰囲気下で添加した。上記反応混合物を水素で室温で2時間パージした。この反応の完了後、反応混合物をセライトで濾過した。溶媒を減圧下45℃で除去して、化合物78.6(0.20g,74%)を得た。MS(ES):m/z 257.3[M+H]
化合物78.7の合成。73.4(0.10g 0.23mmol,1.0eq.)の乾燥ジオキサン(5.0mL)中の溶液に、78.6(60mg,0.23mmol,1.0eq.)、炭酸カリウム(0.095g,0.60mmol,3.0eq.)を室温で、アルゴン吹き込み下で15分間で添加した。上記反応混合物にPd(dba)(21mg,0.023mmol,0.1eq.)およびXantphos(26mg,0.046mmol,0.2eq.)をアルゴンパージ下で10分間で添加した。反応混合物を105℃の温度で3〜4時間加熱した。反応の完了後、反応混合物を水に注ぎ、そして酢酸エチルを使用して抽出した。有機層をブライン溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得た。粗製物質を、カラムクロマトグラフィーを使用して精製して、純粋な78.7(0.08g,53.0%)を得た。MS(ES):m/z 651.20[M+H]
化合物I−135の合成。78.7(80mg)の臭化水素酸/酢酸溶液(33%,5ml)中の溶液を室温で1時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を冷水に注ぎ、炭酸水素ナトリウムで中和し、そして酢酸エチル(50ml×2)で抽出した。溶媒を減圧下45℃で除去して、粗製物質を得、これを、カラムクロマトグラフィーを使用して精製して、I−135(50mg,81%)を得た。MS(ES):m/z 501.58[M+H]H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 9.35 (s, 1H), 8.76 (s, 1H), 8.18 (s, 1H), 7.73
(d, 1H), 7.59−7.52 (m, 1H), 7.24 (t, 2H), 7.11 (dd, 1H), 6.99(d,1H), 5.50(t, 1H), 4.42 (s, 2H), 3.15−3.11(q, 2H), 2.67−2.53 (m, 4H), 2.00−1.95 (m, 4H)。
実施例79。化合物6−((2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−4−イル)アミノ)−N−エチルニコチンアミド,I−136の合成
化合物79.2の合成。79.1(0.2g 1.44mmol,1.0eq.)の乾燥THF(5.0mL)中の溶液に、HATU(826mg,2.17mmol,1.5eq.)、ジイソプロピルエチルアミン(560mg,4.34mmol,3.0eq.)およびエチルアミン(テトラヒドロフラン中2M)(1.44ml,2.89,2.0eq.)を0℃で撹拌しながら添加した。反応混合物を室温まで温め、そして一晩撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして酢酸エチルを使用して抽出した。有機層をブライン溶液により洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗製物質をジエチルエーテルと共に摩砕して、化合物79.2(0.11g,46%)を得た。MS(ES):m/z=166.2[M+H]
化合物79.3の合成。73.4(0.1g 0.23mmol,1.0eq.)の乾燥ジオキサン(3.0mL)中の溶液に、化合物79.2(0.046g,0.27mmol,1.2eq.)、炭酸カリウム(0.064g,0.46mmol,2.0eq.)を室温で、アルゴンガスパージ下で15分間で添加した。上記反応混合物に、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(0.021g,0.023mmol,0.1eq.)および4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(0.026g,0.046mmol,0.2eq.)を、アルゴンパージ下でさらに10分間で添加した。反応混合物を105℃の温度で4時間加熱した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして酢酸エチルを使用して抽出した。有機層をブライン溶液により洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。その粗製物質を、カラムクロマトグラフィーを使用して精製して、純粋な化合物79.3(73mg,56%)を得た。MS(ES):m/z 560.6[M+H]
I−136の合成。79.3(73mg)の、HBr/CHCOOH溶液(33%,5mL)中の溶液を室温で1時間撹拌した。この反応の完了後、反応混合物を冷水に注ぎ、NaHCOで中和し、そして酢酸エチル(50mL×2)を用いた。溶媒を減圧下45℃で除去して、粗製物質を得、これを、カラムクロマトグラフィーを使用して精製して、化合物I−136(38mg,71%)を得た。MS(ES):m/z 410.4[M+H]H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 8.96
(s, 1H), 8.798−8.793 (d, 1H), 8.65 (s, 1H), 8.49−8.46 (t, 1H), 8.16−8.13 (dd, 1H), 7.61−7.58 (m, 1H), 7.30−7.24 (m, 3H), 4.46 (s, 2H), 3.34−3.24 (q, 2H), 1.13−1.10 (t, 3H)。
実施例80。2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((5−(4−ヒドロキシ−4−メチルピペリジン−1−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−5−オン I−137の合成
化合物80.2の合成。78.4(0.25g 1.23mmol,1.0eq.)の乾燥DMSO(3.0mL)中の溶液に、4−メチルピペリジン−4−オール(0.17g,1.47mmol,1.2eq.)、炭酸カリウム(0.68g,4.92mmol,4.0eq.)およびテトラブチルアンモニウムヨージド(88mg,0.24mmol,0.2eq.)を室温で添加した。反応混合物をマイクロ波中120℃で30分間加熱した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして酢酸エチルを使用して抽出した。有機層をブライン(25mL×3)溶液により洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗製物質をカラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物80.2(0.19g,65%)を得た。MS(ES):m/z 238.2[M+H]
化合物80.3の合成。Pd/C(80mg)のメタノール(15ml)中の懸濁物に、80.2(0.19g,0.81mmol.1.0eq.)を窒素雰囲気下で添加した。上記反応混合物をH(気体)で2時間パージした。この反応の完了後、混合物をセライトで濾過し、溶媒を減圧下45℃で除去して、化合物80.3(0.14g,84%)を得た。MS(ES):m/z 208.1[M+H]
化合物80.4の合成。73.4(0.17g 0.39mmol,1.0eq.)の乾燥ジオキサン(3.0mL)中の溶液に、80.3(90mg,0.43mmol,1.1eq.)、炭酸カリウム(0.11g,0.79mmol,2.0eq.)を室温で、アルゴンパージ下で15分間で添加した。上記反応混合物に、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(36mg,0.039mmol,0.1eq.)および4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(45mg,0.08mmol,0.2eq.)を、アルゴンパージ下で10分間で添加した。反応混合物を105℃の温度で4時間加熱した。この反応の完了後、反応混合物を水に注ぎ、そして酢酸エチルを使用して抽出した。有機層をブライン溶液により洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。この粗製物質をカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な化合物80.4(0.165g,69.5%)を得た。MS(ES):m/z 602.2[M+H]
化合物I−137の合成。80.4(0.165g,0.27mmol.1.0eq.)の、HBr.CHCOOH溶液(33%,5mL)中の溶液を室温で1時間撹拌した。この反応の完了後、反応混合物を冷水に注ぎ、NaHCOで中和し、そして生成物を酢酸エチル(50mL×2)で抽出し溶媒を減圧下45℃で除去して、粗製物質を得、これを、メタノール(5mL)中のKCO(4eq)で室温で4時間処理した。溶媒を減圧下40℃でエバポレートした。残渣を水に注ぎ、そして生成物を酢酸エチル(50mL×2)で抽出した。溶媒を減圧下45℃で除去して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な化合物I−137(80mg,64.61%)を得た。MS(ES):m/z 452.4[M+H]H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 9.49 (s, 1H), 8.80 (s, 1H), 8.35 (s, 1H), 8.02−8.01 (d, 1H), 7.59−7.55 (m, 1H), 7.46−7.43 (dd, 1H), 7.27−7.23 (t, 2H), 7.08−7.05 (d, 1H), 4.40 (s, 2H), 4.30 (s, 1H), 3.28−3.25 (m, 2H),
3.12−3.05 (m, 2H), 1.54−1.53 (m, 4H), 1.14 (s, 3H)。
実施例81。6−((2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−4−イル)アミノ)−N−イソプロピルニコチンアミド,I−138の合成
化合物81.1の合成。79.1(1.0g 7.24mmol,1.0eq.)の乾燥THF(10.0mL)中の溶液に、HATU(4.13g,10.8mmol,1.5eq.)、ジイソプロピルエチルアミン(2.8g,21.7mmol,3.0eq.)およびイソプロピルアミン(615mg,8.69,1.2eq.)を0℃で撹拌しながら添加した。反応混合物を室温まで温め、そして一晩撹拌した。反応の完了後、反応混合物を水に注ぎ、そして酢酸エチルを使用して抽出した。有機層をブライン溶液により洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗製物質をメタノールと共
に摩砕して、化合物81.1(0.51g,39%)を得た。MS(ES):m/z=180.2[M+H]
化合物81.2の合成。73.4(150mg 0.34mmol,1.0eq.)の乾燥ジオキサン(4.0mL)中の溶液に、81.1(75mg,0.42mmol,1.2eq.)、KCO(9 6mg,0.69mmol,2.0eq.)を室温で、アルゴンパージ下で15分間で添加した。上記反応混合物に、Pd(dba)(0)(0.032g,0.035mmol,0.1eq.)およびXantphos(0.040g,0.069mmol,0.2eq.)を、アルゴンパージ下で10分間で添加した。反応混合物を105℃の温度で4時間加熱した。この反応の完了後、反応混合物を水に注ぎ、そして酢酸エチルを使用して抽出した。有機層をブライン溶液により洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗製物質をカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な化合物81.2(0.13g,65.1%)を得た。MS(ES):m/z 574.6[M+H]
I−138の合成。81.2(130mg)の、HBr/HOAc溶液(33%,5mL)中の溶液を室温で1時間撹拌した。この反応の完了後、反応混合物を冷水に注ぎ、NaHCOで中和し、そして酢酸エチル(50ml×2)で抽出した。溶媒を減圧下45℃で除去して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋なI−138(85mg,88.6%)を得た。MS(ES):m/z 424.4[M+H] H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 9.95 (s, 1H), 8.96 (s, 1H), 8.809−8.804 (d, 1H), 8.67 (s, 1H), 8.25−8.23 (d, 1H), 8.17−8.14 (dd, 1H), 7.61−7.57 (m, 1H), 7.30−7.24 (m, 3H), 4.46 (s, 2H), 4.10−4.05 (m,
1H), 1.16−1.14 (d, 6H)。
実施例82。化合物6−((2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−4−イル)アミノ)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ニコチンアミド,I−139の合成
化合物82.1の合成。79.1(0.2g 1.44mmol,1.0eq.)の乾燥THF(5.0mL)中の溶液に、HATU(826mg,2.17mmol,1.5eq.)、ジイソプロピルエチルアミン(560mg,4.34mmol,3.0eq.)およびテトラヒドロ−2H−ピラン−4−アミン塩酸塩(0.24,2.16,2.0eq.)を0℃で撹拌しながら添加した。反応混合物を室温まで温め、そして一晩撹拌した。この反応の完了後、反応混合物を水に注ぎ、そして酢酸エチルを使用して抽出した。有機層をブライン溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗製物質をジエチルエーテルと共に摩砕して、化合物82.1(0.10g,31.21%)を得た。MS(ES):m/z=220.1[M−H]
化合物82.2の合成。73.4(0.15g 0.34mmol,1.0eq.)の乾燥ジオキサン(5.0mL)中の溶液に、82.1(0.083g,0.38mmol,1.2eq.)、炭酸カリウム(0.14g,1.2mmol,3.0eq.)を室温で、アルゴンパージ下で15分間で添加した。上記反応混合物に、Pd(dba)(0.031g,0.034mmol,0.1eq.)およびXantphos(0.035g,0.062mmol,0.2eq.)を、アルゴン吹き込み下で10分間で添加した。反応混合物を105℃の温度で4時間加熱した。この反応の完了後、反応混合物を水に注ぎ、そして酢酸エチルを使用して抽出した。有機層をブライン溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。この粗製物質を、カラムクロマトグラフィーを使用して精製して、化合物82.2(75mg,35%)を得た。MS(ES):m/z 560.6[M+H]
化合物I−139の合成。82.2(75mg)の臭化水素酸/酢酸(33%,5ml)中の溶液を室温で1時間撹拌した。反応の完了後、反応混合物を冷水に注ぎ、炭酸水素ナトリウムで中和し、そして酢酸エチル(50ml×2)で抽出した。溶媒を減圧下45℃で除去して、粗製物質を得、これを、カラムクロマトグラフィーを使用して精製して、純粋なI−139(25mg,50%)を得た。MS(ES):m/z 466.3[M+H] H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 9.96 (
s, 1H), 8.96 (s, 1H), 8.20 (d, 1H), 8.67
(s, 1H), 8.25 (d, 1H), 8.18−8.15 (dd, 1H), 7.59 (t, 1H), 7.30−7.25(m, 3H), 4.46
(s, 2H), 4.00−3.98 (m, 1H), 3.88−3.86 (d, 2H), 3.40−3.34 (m, 2H), 1.77−1.74 (m,
2H) 1.58−1.50 (m, 2H)。
実施例83。6−((2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−4−イル)アミノ)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ニコチンアミド,I−140の合成
83.1の合成。79.1(0.6g,0.4.343mmol,1.0equiv)のTHF(3ml)中の溶液に、HATU(2.47g,6.516mmol,1.2equiv)、ジイソプロピルエチルアミン(2.33ml,13.033mmol,3equiv)および(0.162g,1.083mmol,1.1equiv)、2,2,2−トリフルオロエタン−1−アミン(0.51g,5.213mmol,1.2equiv)を添加した。この反応混合物を室温で3時間撹拌した。完了したときに、反応混合物を水に注ぎ、そして酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な83.1(0.4g,42.02%)を得た。MS(ES):m/z 220.09[M+H]
化合物83.2の合成。73.4(0.2g,0.4645mol,1.0equiv)の1,4−ジオキサン(3mL)中の溶液に、83.1(0.107g,0.5109mmol,1.1equiv)および炭酸カリウム(0.160g,1.161mmol,2.5equiv)を添加した。この反応混合物を、アルゴンを使用して10分間脱気し、次いでPd(dba)(0.042g,0.0464mmol,0.1equiv)およびXantphos(0.053g,0.0929mmol,0.2equiv)を添加した。懸濁物をさらに5分間脱気し、次いで、この反応物を100℃で2時間加熱した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これを、
カラムクロマトグラフィーを使用して精製して、純粋な83.2(0.2g,70.22%)を得た。MS(ES):m/z 614.15[M+H]
I−140の合成。化合物83.2(0.2g)を酢酸中のHBr(2ml)に溶解させ、そして室温で1時間撹拌した。この反応の完了後、反応混合物を水に注ぎ、飽和重炭酸塩溶液で塩基性にし、そして酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。その粗製物質を、カラムクロマトグラフィーを使用して精製して、化合物I−140(0.070g,46.34%)を得た。MS(ES):m/z 464.32[M+H],1H NMR( DMSO−d, 400MHZ): 10.015(s, 1H), 9.12 (t, 1H), 8.98 (s, 1H ), 8.85(d, 1H),8.66 (s, 1H), 8.19(dd, 1H), 7.59(m, 1H), 7.28 (m, 3H), 4.46(s, 2H), 4.11(m, 2H)。
実施例84。6−((2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−4−イル)アミノ)−N−(2−メトキシエチル)ニコチンアミドI−141の合成
化合物84.1の合成。79.1(0.300g,2.173mmol,1.0equiv)のDMF(3mL)中の溶液を、反応塊中のHATU(1.235g,3.256mmol,1.5equiv)に添加し、そして室温で15分間撹拌し、次いで2−メトキシエタン−1−アミン(0.195g,2.608mmol,1.2equi.)およびDIPEA(1.115g,6.519mmol,3.0equiv)を添加した。反応物を室温で3時間撹拌した。この反応の完了後、反応を水でクエンチし、そして酢酸エチルで抽出した。有機層をブライン溶液で洗浄し、そして無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で除去して粗製物質を得、これを、カラムクロマトグラフィーを使用して精製して、化合物84.1(0.100g,23.58%)を得た。MS(ES):m/z 196.2[M+H]
化合物84.2の合成。73.4(0.1g,0.232mmol,1.0equiv)および84.1(0.045g,0.23mmol,1.0equiv.)の1,4−
ジオキサン(2mL)中の溶液に、炭酸カリウム(0.08mg,0.58mmol,2.5equiv)を添加した。反応混合物をアルゴンガス下で10分間脱気し、そしてPd(dba)(0.018g,0.023mmol,0.1equiv)およびxanthpos(0.020g,0.046mmol,0.2equiv.)を添加した。懸濁物をさらに、アルゴンを使用して5分間脱気した。反応混合物を90℃で4時間加熱した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物を酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これを、カラムクロマトグラフィーを使用して精製して、84.2(0.112g,81.84%)を得た。MS(ES):m/z 589.5[M+H]
化合物I−141の合成。84.2(0.112g,1.904mmol,1.0equiv)の、酢酸中のHBr(2mL)中の溶液を室温で1時間撹拌した。完了後、反応混合物を濃縮し、そして残渣を水で希釈し、飽和重炭酸塩溶液で塩基性にし、そして酢酸エチルで抽出した。有機層を減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これを分取HPLCにより精製して、I−145を得た。(0.022g,26.36%)。MS(ES):m/z 385.3[M+H]H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 9.96(s, 1H), 8.96(s, 1H), 8.80(s, 1H), 8.64 (s, 1H ), 8.55(d, 1H), 8.17−8.15
(d, 1H), 7.59(s, 1H), 7.29−7.26(m, 3H),
4.46 (s, 2H), 3.44−3.42 (t, 4H), 3.26(s, 3H)。
実施例85。2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((5−(4−モルホリノピペリジン−1−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−5−オン,I−142の合成
化合物85.1の合成。78.4(0.20g 0.98mmol,1.0eq.)の乾燥DMSO(3.0mL)中の溶液に、4−(ピペリジン−4−イル)モルホリン(0.2g,1.18mmol,1.2eq.)、KCO(0.4g,3.0mmol,4.0eq.)およびテトラブチルアンモニウムヨージド(36mg,0.098mmol,0.2equiv.)を周囲温度で添加した。反応混合物をマイクロ波中120℃で1時間加熱した。この反応の完了後、反応混合物を水に注ぎ、そして酢酸エチルを使用して抽出した。有機層をブライン(25ml×3)溶液により洗浄し、硫酸ナトリウムで乾
燥させ、そして減圧下で濃縮した。その粗製物質を、カラムクロマトグラフィーを使用して精製して、純粋な化合物85.1(0.2g,69%)を得た。MS(ES):m/z
293.3[M+H]
化合物85.2の合成。活性炭担持パラジウム(80mg)のメタノール(15ml)中の懸濁物に、89.1(0.19g,0.65mmol.1.0eq.)を窒素雰囲気下で添加した。反応混合物を、水素ガスを使用してパージし、そして周囲温度で2時間撹拌した。この反応の完了後、混合物をセライトで濾過した。溶媒を減圧下45℃で除去して、化合物85.2(0.14g,88%)を得た。MS(ES):m/z 263.2[M+H]
化合物85.3の合成。73.4(0.15g 0.39mmol,1.0eq.)の乾燥ジオキサン(3.0mL)中の溶液に、85.2(118mg,0.45mmol,1.3eq.)、KCO(0.14g,1.02mmol,2.0eq.)を室温で添加した。懸濁物を、アルゴンを使用して15分間脱気した。この混合物に、Pd(dba)(28mg,0.031mmol,0.1eq.)およびXantphos(35mg,0.062mmol,0.2equiv.)を添加し、混合物をさらに10分間脱気した。反応混合物を105℃の温度で4時間加熱した。この反応の完了後、反応混合物を水に注ぎ、そして酢酸エチルを使用して抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗製物質を、カラムクロマトグラフィーを使用して精製して、純粋な化合物85.3(0.140g,61%)を得た。MS(ES):m/z 657.2[M+H]
化合物I−142の合成。85.3(0.14g,0.27mmol.1.0eq.)の、HBr/酢酸溶液(33%,5mL)中の溶液を室温で1時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を冷水に注ぎ、NaHCOで中和し、そして酢酸エチル(50ml×2)で抽出した。溶媒を減圧下45℃で除去して、粗製物質を得た。この粗製物質を、カラムクロマトグラフィーを使用して精製して、化合物I−142(52mg,48.2%)を得た。MS(ES):m/z 507.2[M+H] H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 9.50 (s, 1H), 8.81 (s, 1H), 8.37 (s, 1H), 8.01 (d, 1H), 7.60−7.53 (m, 1H), 7.467−7.44 (dd, 1H), 7.25 (t,
2H), 7.08 (d, 1H), 4.40 (s, 2H), 3.67 (d, 2H), 3.59 (s, 4H), 2.65 (t, 2H), 3.82
(s, 4H), 1.86−1.83 (m, 2H), 1.51−1.46 (m, 2H)。
実施例86。(S)−4−((5−(3−アミノピペリジン−1−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−5−オン,I−143の合成
化合物86.1の合成。78.4(0.25g 1.23mmol,1.0eq.)の乾燥DMSO(3.0mL)中の溶液に、(S)−ピペリジン−3−イルカルバミン酸tert−ブチル(0.246g,1.23mmol,1.0eq.)、KCO(0.68g,4.92mmol,4.0eq.)およびテトラブチルアンモニウムヨージド(88mg,0.24mmol,0.2eq.)を室温で添加した。反応混合物をマイクロ波中120℃で30分間加熱した。この反応の完了後、反応混合物を水に注ぎ、そして酢酸エチルを使用して抽出した。有機層をブライン(25mL×3)溶液で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。この粗製物質をカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な86.1(0.24g,60.45%)を得た。MS(ES):m/z 323.3[M+H]
化合物86.2の合成。Pd/C(80mg)のメタノール(15ml)中の懸濁物に、86.1(0.24g,0.74mmol.1.0eq.)を窒素雰囲気下で添加した。上記反応混合物をH(気体)で室温で2時間パージした。この反応の完了後、混合物をセライトで濾過した。溶媒を減圧下で除去して、化合物86.2(0.18g,82.7%)を得た。MS(ES):m/z 293.3[M+H]
化合物86.3の合成。73.4(0.1g 0.23mmol,1.0eq.)の乾燥ジオキサン(3.0mL)中の溶液に、86.2(0.075g,0.25mmol,1.1eq.)、KCO(0.064g,0.46mmol,2.0eq.)を添加した。懸濁物をアルゴンで15分間パージした。上記反応混合物に、Pd(dba)(0.021g,0.023mmol,0.1eq.)およびXantphos(0.026g,0.046mmol,0.2eq.)を添加した。反応混合物を105℃の温度で4時間加熱した。この反応の完了後、反応混合物を水に注ぎ、そして酢酸エチルを使用して抽出した。有機層をブライン溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗製物質を、カラムクロマトグラフィーを使用して精製して、化合物86.3(0.175g,粗製)を得た。MS(ES):m/z 687.7[M+H]
化合物I−143の合成。86.3(0.175g,粗製)の、HBr/CHCOOH(33%,5ml)中の溶液を室温で1時間撹拌した。この反応の完了後、反応混合物を冷水に注ぎ、NaHCOで中和し、そして酢酸エチル(50mL×2)を用いた。溶媒を減圧下で除去し、そして得られた粗製物質をカラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物I−143を得た。(74mg,97.03%)を得た。MS(ES):m/z 437.4[M+H]H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 9.54 (s, 1H), 8.82 (s, 1H), 8.40 (s,
1H), 8.04−8.03 (d, 1H), 7.59−7.55 (m, 1H), 7.47−7.44 (dd, 1H), 7.28−7.24 (t, 2H), 7.15−7.13 (d, 1H), 4.41 (s, 2H), 3.53−3.47 (m, 1H), 3.23−3.17 (m, 1H), 2.91−2.87 (m, 2H), 1.90−1.87 (m, 1H), 1.81−1.77 (m, 1H) 1.61−1.55 (m, 1H), 1.52−1.47 (m, 1H)を得た。
実施例87。化合物4−((5−(2−オキサ−6−アザスピロ[3.3]ヘプタン−6−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−5−オン,I−148の合成
化合物87.1の合成。78.4(0.4g 1.97mmol,1.0eq.)の乾燥ジオキサン(2.0mL)中の溶液に、2−オキサ−6−アザスピロ[3.3]ヘプタン(0.41g,2.14mmol,1.1eq.)、KCO(0.54g,3.94mmol,2.0eq.)を添加した。混合物をアルゴンで15分間パージした。上記反応混合物に、Pd(dba)(0.18g,0.39mmol,0.1eq.)およびXantphos(0.22g,0.19mmol,0.2eq.)を、アルゴン吹き込み下で10分間で添加した。反応混合物を還流温度で8時間加熱した。この反応の完了後、反応混合物を水に注ぎ、そして酢酸エチルを使用して抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。この粗製物質をカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な化合物87.1(0.18g,41%)を得た。MS(ES):m/z 222.1[M+H]
化合物87.2の合成。Pd/C(45mg)のメタノール(10mL)中の懸濁物に、87.1(0.18g,0.81mmol.1.0eq.)を窒素雰囲気下で添加した。反応混合物をH(気体)で室温で2時間パージした。この反応の完了後、反応混合物
をセライトで濾過し、溶媒を減圧下で除去して、化合物87.2(0.13g,83.6%)を得た。MS(ES):m/z 192.2[M+H]
化合物87.3の合成。73.4(0.6g,1.39mmol.1.0eq.)の、HBr/CHCOOH(33%,5ml)中の溶液を室温で3時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を冷水に注ぎ、NaHCOで中和し、そして生成物をエチルアセテート(50mL×2)で抽出した。溶媒を減圧下で除去して粗製物質を得、これをジエチルエーテルと共に摩砕して、純粋な化合物87.3(0.4g,88.4%)を得た。MS(ES):m/z 325.3[M+H]
化合物I−144の合成。87.3(0.1g 0.3mmol,1.0eq.)の乾燥ジオキサン(2.0mL)中の溶液に、87.2(59mg,0.3mmol,1.0eq.)、KPO(0.13g,0.61mmol,2.0eq.)を、アルゴンパージ下で15分間で添加した。この混合物に、X−phos−プレ触媒(45mg,0.06mmol,0.2eq.)を、アルゴンパージ下で10分間で添加した。反応混合物を90℃で20分間加熱した。この反応の完了後、反応混合物を水に注ぎ、そして酢酸エチルを使用して抽出した。有機層をブラインにより洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。この粗製物質を、カラムクロマトグラフィーおよび分取TLCにより精製して、化合物I−144(16mg,11.9%)を得た。MS(ES):m/z 436.4[M+H]H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 9.45(s, 1H), 8.78 (s, 1H), 8.29 (s,
1H), 7.63−7.53 (m, 2H), 7.30−7.23 (m, 2H), 7.08−7.06 (d, 1H), 6.98−6.95 (dd, 1H), 4.70 (s, 4H), 4.56 (s, 2H), 3.98 (s, 4H)。
実施例88。2−(4−((2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)フェニル)−2−メチルプロパン酸,I−109の合成
化合物88.1の合成。2.5(0.5g,1.60mmol,1.00eq)、2−(4−アミノフェニル)−2−メチルプロパン酸エチル(0.331g,1.06mmol,1.00eq)およびDIPEA(0.619g,4.8mmol,3.0eq)のCHCN(8mL)中の溶液を100℃で24時間加熱し、完了したら、反応混合物を
室温まで冷却し、水に注ぎ、そして酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。この粗製物質をカラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物88.1(0.5g,64%)を得た。LCMS−93%,MS(ES):m/z 484.5[M+H]
化合物88.2の合成。88.1(0.25g,0.517mmol,1.00eq)、二酸化セレン(0.143g,1.29mmol,2.5eq)の1,4−ジオキサン(6mL)中の溶液を100℃〜105℃で3時間撹拌した。この反応の完了後、得られた溶液をセライトで濾過し、そして1,4−ジオキサンで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮して、88.2(0.250g,定量的)を明黄色の半固体として得た。次の工程に粗製のまま使用した。MS(ES):m/z 498.5[M+H]
化合物88.3の合成。88.2(0.25g,0.5mmol,1.00eq)の、CHCl:MeOHの混合物(5mL,1:4)中の溶液に、2,4−ジメトキシベンジルアミン(0.092g,0.55mmol,1.1eq)を室温で添加した。溶液を30分間撹拌した。30分後、NaCNBH(0.098g,1.51mmol,3.0eq)を0〜10℃で添加した。この反応混合物を室温まで温め、そして16時間撹拌した。完了後、この反応物を水で希釈し、そして生成物を酢酸エチル(25mL×3)で抽出し、そしてブラインで洗浄した。合わせた有機層を乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗製物質を、カラムクロマトグラフィーを使用して精製して、88.3(0.090g,30%)を黄色がかった固体として得た。MS(ES):m/z 603.2[M+H]
化合物88.4の合成。88.3(0.09g,0.149mmol,1.00eq)のトリフルオロ酢酸(1mL)中の溶液を80℃で2.5時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を減圧下で濃縮し、水で希釈し、酢酸エチルで抽出し、そしてブラインで洗浄した。合わせた有機層を乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗製物質を、カラムクロマトグラフィーを使用して精製して、化合物88.4(0.068g,99%)を得た。LCMS−94%,MS(ES):m/z 453.5[M+H]
化合物I−109の合成。88.4(0.120g,0.264mmol,1.00eq)の濃HCl(2mL)中の溶液を100℃で4時間撹拌した。この反応の完了後、反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出し、そしてブラインで洗浄した。合わせた有機層を乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。この粗製物質を、カラムクロマトグラフィーを使用して精製して、化合物I−109(0.045g,40%)を黄色固体として得た。MS(ES):m/z 425.4[M+H]H NMR (400 MHz,
DMSO−d): δ 12.31 (s,1H), 9.06 (s, 1H),
8.9 (s,1H), 7.73−7.70 (dd, 2H), 7.64−7.56 (m, 1H), 7.33−7.24 (m, 4H), 4.48(s, 2H), 1.45 (s, 6H)。
実施例89。2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((4−メトキシフェニル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン,I−110の合成
化合物89.1の合成。2.5(0.3g,0.95mmol,1.00eq)、4−メトキシアニリン(0.141g,1.15mmol,1.2eq)およびKCO(0.262g,1.9mmol,2.0eq)のDMF(4mL)中の溶液を90℃で1時間加熱した。完了したら、反応混合物を室温まで冷却し、そして水に注ぎ、そして酢酸エチル(25mL×3)を用いた。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗製物質を、カラムクロマトグラフィーを使用して精製して、化合物89.1(0.28g,76%)を得た。MS(ES):m/z 400[M+H]
化合物89.2の合成。89.1(0.28g,0.76mmol,1.00eq)、二酸化セレン(0.169g,1.52mmol,2.0eq)の1,4−ジオキサン(3mL)中の溶液を100℃で1時間撹拌した。この反応の完了後、得られた溶液をセライトで濾過し、そして1,4−ジオキサンで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮して、89.2(0.280g,定量的)を明黄色の半固体として得た。次の工程に粗製のまま使用した。MS(ES):m/z 414.4[M+H]
化合物89.4の合成。89.2(0.28g,0.67mmol,1.00eq)の、CHCl:MeOHの混合物(5mL,1:4)中の溶液に、89.3(0.147g,0.88mmol,1.3eq)を室温で添加し、そして30分間撹拌した。30分後、NaCNBH(0.172g,2.68mmol,4.0eq)を0〜10℃で添加した。この反応混合物を室温まで温め、そして一晩撹拌した。完了後、この反応物を水で希釈し、そして生成物を酢酸エチル(25mL×3)で抽出し、そしてブラインで洗浄した。合わせた有機層を乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。その残渣を、カラムクロマトグラフィーを使用して精製して、化合物89.4(0.09g,26%)を黄色がかった固体として得た。MS(ES):m/z 519.5[M+H]
化合物I−110の合成。89.4(0.090g,0.173mmol,1.00eq)のトリフルオロ酢酸(3mL)中の溶液を80℃で3時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を減圧下で濃縮し、水で希釈し、酢酸エチルで抽出し、そしてブラインで洗浄した。合わせた有機層を乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗製物質をカラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物I−110(0.025g,39%)を黄色固体として得た。MS(ES):m/z 369[M+H]H NMR (400 MHz
, DMSO−d): δ 8.96(s, 1H), 8.83(s,1H), 7.64−7.57(m, 3H), 7.27−7.23(t, 2H), 6.93−6.91 (d, 2H), 4.46(s, 2H), 3.73(s, 3H)。
実施例90。2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−4−((5−メトキシピリジン−2−イル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−5−オン,I−145の合成
化合物90.2の合成。化合物90.1(0.60g,0.134mmol,1.0equiv)および5−メトキシピリジン−2−アミン(0.033g,0.268mmol,2.0equiv)の1,4−ジオキサン中の溶液に、KCO(0.036mg,0.268mmol,2.0equiv)を添加した。反応混合物をアルゴンガス下で5〜10分間脱気した。Xanthposプレ触媒(0.019g,0.0268mmol,0.2equiv)を添加し、そして懸濁物をアルゴン下でさらに5分間脱気した。反応混合物を110℃で2時間加熱した。この反応の完了後、反応混合物を水に注ぎ、そして生成物を酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、そして硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。その粗製物質を、カラムクロマトグラフィーを使用して精製して、化合物90.2(0.052g,72.46%)を得た。MS(ES):m/z 535.2[M+H]
化合物I−145の合成。90.2(0.052g,0.971mmol,1.0equiv)の、HBr/酢酸(1mL)中の溶液を室温で1時間撹拌した。完了後、反応混合物を濃縮し、そして残渣を水で希釈した。粗製物質をNaHCOで中和し、そして酢酸エチルで抽出した。有機層を減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物I−145(0.023g,61.5%)を得た。MS(ES):m/z 385.3[M+H]+ 1H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 9.62(s, 1H), 8.84(s, 1H), 8.33 (s, 1H), 8.08−8.07 (d, 1H ), 7.56−7.47(m, 1H),7.45−7.42 (m, 2H), 7.41−7.36(t, 1H), 7.19−7.17(d, 1H), 4.41 (s, 2H), 3.82 (s, 3H)。
実施例91。6−((2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−4−イル)アミノ)−N−エチルニコチンアミド,I−146の合成
化合物91.1の合成。90.1(75mg 0.167mmol,1.0eq.)の乾燥ジオキサン(2.0mL)中の溶液に、6−アミノ−N−エチルニコチンアミド(33mg,0.2mmol,1.2eq.)、KCO(46mg,0.33mmol,2.0eq.)を周囲温度で添加した。懸濁物をアルゴン下で15分間パージした。懸濁物に、X−phos−プレ触媒(24mg,0.03mmol,0.2eq.)を添加し、反応混合物をアルゴンでさらに10分間パージし、次いで90℃で20分間加熱した。この反応の完了後、反応混合物を水に注ぎ、そして酢酸エチルを使用して抽出した。有機層をブライン溶液により洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗製物質をカラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物91.1(0.78g,53%)を得た。MS(ES):m/z 577[M+H]
化合物I−146の合成。91.1(78g,粗製)の、HBr/HOAc(33%,5ml)中の溶液を室温で1時間撹拌した。この反応の完了後、反応混合物を冷水に注ぎ、NaHCOで中和し、そして酢酸エチル(50ml×2)で抽出した。溶媒を減圧下で除去した。この粗製物質をカラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物I−146(28mg,94%)を得た。MS(ES):m/z 426.8[M+H]H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 9.97 (s, 1H), 8.98 (s, 1H), 8.78−8.77 (d, 1H), 8.57 (s, 1H), 8.47−8.44 (t, 1H), 8.15−8.13 (dd, 1H), 7.60−7.49 (m, 2H), 7.43−7.33 (t,
1H), 7.26−7.24 (d, 1H), 4.47 (s, 2H), 3.30−3.24 (q, 2H), 1.15−1.09 (t, 3H)。
実施例92。2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((5−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−5−オン,I−147の合成
化合物92.1の合成。78.4(1.0g,4.92mmol,1.0eq)とピペリジン−4−オール(1.0g,9.85mmol,2.0eq)との混合物をマイクロ波中120℃で2時間加熱した。この反応の完了後、反応混合物を水に注ぎ、そして酢酸エチル(200vmL×2)を使用して抽出した。有機層をブライン溶液により洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗製物質を、カラムクロマトグラフィーを使用して精製して、92.1(0.25g,18.64%)を得た。MS(ES):m/z 224.1[M+H]
化合物92.2の合成。Pd/C(50mg)のメタノール(10mL)中の懸濁物に、92.1(0.25g,1.12mmol,1.0eq)を窒素雰囲気下で添加した。懸濁物をHガスで室温で1時間パージした。この反応の完了後、反応混合物をセライトで濾過した。濾液を減圧下で濃縮して、92.2(0.12g,67.6%)を得た。MS(ES):m/z 194.1[M+H]
化合物92.3の合成。92.2(0.05g,0.25mmol,1.1eq)の乾燥1,4−ジオキサン(3.0mL)中の溶液に、73.4(0.1g,0.23mmol,1.0eq)、Xantphos(0.026g,0.04mmol,0.2eq)およびKCO(0.08g,0.46mmol,2.0eq)を室温で添加した。反応混合物を、アルゴンガスを使用して15分間脱気した。反応混合物に、Pd(dba)(0.021g,0.023mmol,0.1eq)を添加し、そして懸濁物を20分間パージした。反応混合物を100℃で4時間加熱した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして酢酸エチル(25mL×2)を使用して抽出した。有機層をブライン溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗製物質を、カラムクロマトグラフィーを使用して精製して、92.3(0.090g,66%)を得た。MS(ES):m/z 588.6[M+H]
化合物I−147の合成。92.3(0.09g,1.39mmol.1.0eq.)の、HBr/HOAc溶液(33%,3mL)中の溶液を室温で2時間撹拌した。反応の完了後、反応混合物を冷水に注ぎ、重炭酸ナトリウムで中和し、そして酢酸エチル(50mL×2)で抽出した。溶媒を減圧下で除去した。粗製物質をKCO/MeOHで処理し、そしてカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋なI−147(0.042g,62.7%)を得た。MS(ES):m/z 438.31[M+H]+ 1H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 9.497 (s, 1H), 8.808 (s, 1H), 8.361 (s, 1H), 8.017−8.02
4 (d, 1H), 7.550−7.591 (m, 1H), 7.433−7.463 (dd, 1H), 7.236−7.276 (t, 2H), 7.062−7.085 (d, 1H), 4.686−4.697 (d, 1H), 4.407 (s, 2H), 3.584−3.627 (m, 2H), 3.468−3.501 (m, 2H), 2.797−2.861 (m, 2H), 1.781−1.812 (t, 2H), 1.431−1.508 (m, 2H)。
実施例93。2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((5−(2−モルホリノエトキシ)ピリジン−2−イル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−5−オン,I−148の合成
化合物93.1の合成。78.4(0.8g 3.94mmol,1.0eq)の乾燥トルエン(8.0mL)中の溶液に、2−モルホリノエタン−1−オール(0.516g,3.94mmol,1.0eq)、CsCO(1.63g,11.82mmol,3.0eq)を添加した。懸濁物をアルゴンで15分間パージした。上記反応混合物に、Pd(OAc)(0.1g,0.39mmol,0.1eq)およびXantphos(0.36g,0.39mmol,0.1eq)を、アルゴン吹き込み下で10分間で添加した。反応混合物を90℃で12時間加熱した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして酢酸エチル(100mL×2)を使用して抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗製物質を、カラムクロマトグラフィーを使用して精製して、93.1(0.3g,30%)を得た。MS(ES):m/z 254.1[M+H]
化合物93.2の合成。93.1(0.15g,0.59mmol,1.0eq)のメタノール(2mL)中の溶液に、鉄粉(0.165g,2.95mmol,5.0eq)、NHCl(0.157g,2.95mmol,5.0eq)および水(2mL)を添加した。反応混合物を68℃で2時間加熱した。反応の完了後、混合物をセライトで濾過した。濾液を水に注ぎ、そして酢酸エチル(50mL×2)を使用して抽出した。有機層をブライン溶液により洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下45℃で濃縮して、93.2(0.04g,30.2%)を得た。MS(ES):m/z 224.1[M+H]
化合物93.3の合成。73.4(0.08g,0.186mmol,1.0eq)および93.2(0.041g,0.186mmol,1.0eq)の1,4−ジオキサン
(2mL)中の溶液に、KCO(0.051g,0.580mmol,3.0eq)を添加した。反応混合物をアルゴンガス下で15分間脱気し、そしてPd(dba)(0.016g,0.018mmol,0.1eq)およびXantphos(0.010g,0.018mmol,0.2eq)を添加した。懸濁物を、アルゴンを使用してさらに15分間脱気した。反応混合物を90℃で4時間加熱した。この反応の完了後、反応混合物を水に注ぎ、そして生成物を酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得た。粗製物質を、カラムクロマトグラフィーを使用して精製して、93.3(0.80g,39.8%)を得た。MS(ES):m/z 618.1[M+H]
化合物I−148の合成。93.3(0.8g,0.129mmol,1.0eq)の、HBr/HOAc溶液(33%,2mL)中の溶液を室温で1時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を冷水に注ぎ、重炭酸ナトリウム溶液で中和し、そして酢酸エチル(2×50mL)で抽出した。溶媒を減圧下で除去し、そして粗製物質を、カラムクロマトグラフィーを使用して精製して、I−148(0.040g,66.1%)を得た。MS(ES):m/z 468.1[M+H],LCMS純度:98.75%,HPLC純度:98.08%,H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 9.60 (s,1H), 8.84(s,1H), 8.38(s,1H), 8.08−8.07 (d,1H), 7.61−7.75(m,1H), 7.47−7.44 (m,1H), 7.28−7.23 (s,2H), 7.18−7.16 (d,1H), 4.42 (s,2H), 4.14− 4.11 (t,2H), 3.58−3.55 (t,4H), 2.68−2.66 (t,2H), 2.45 (t, H)。
実施例94。2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((4−(1−(2−ヒドロキシエチル)−2−オキソピロリジン−3−イル)フェニル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン I−149の合成
化合物94.1の合成。58.1(2.5g,7.09mmol,1.0eq)の1,4−ジオキサン(10mL)中の溶液に、1,4−ジオキサン中4NのHCl(10mL)を添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌した。ジオキサンを減圧下で除去し、そしてCHCl(25mL)を添加した。Sat.NaHCO溶液を添加して、pHを8に調整した。有機層を分離し、水で洗浄し、そして硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして別の丸底フラスコに移した。2−(ベンジルオキシ)アセトアルデヒド(1.06g,7
.09mmol,1.0eq)を添加し、その後、NaCNBH(0.891g,14.1mmol,2.0eq)を少しずつ添加した。この反応の完了後、反応混合物を室温まで冷却した。水(50mL)を反応混合物に添加し、そしてEtOAc(50mL×2)で抽出した。有機層をブラインにより洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗製物質を、カラムクロマトグラフィーを使用して精製して、化合物94.1(0.52g,21.53%)を得た。MS(ES):m/z=341.4[M+H]
化合物94.2の合成。化合物94.1(0.52g,1.53mmol,1.0eq)をトリフルオロ酢酸(5mL)に溶解させ、そして70℃で2時間加熱した。この反応の完了後、混合物を減圧下で濃縮して、過剰なトリフルオロ酢酸を除去し、次いで飽和重炭酸ナトリウム溶液で中和して、粗製物質を得、これを、カラムクロマトグラフィーを使用して精製して、94.2を得た。(0.250g,65.4%),MS(ES):m/z 251.2[M+H]
化合物94.3の合成。Pd/C(0.050g)のMeOH(5.0mL)中の懸濁物に、MeOH(5.0mL)中の94.2(0.25g,1.0mmol,1.0eq)を添加した。懸濁物をHガスで30分間パージした。この反応の完了後、混合物をセライトで濾過し、そして濾液を減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物94.3を得た。(0.1g,45.4%),MS(ES):m/z 221.5[M+H]
化合物94.4の合成。94.3(0.15g,0.69mmol,1.0eq)の乾燥1−ブタノール(2mL)中の溶液に、57.4(0.3g,0.69mmol,1eqおよびDIPEA(2.67g,2.07mmol,3eq)を添加した。反応混合物を100℃で2時間撹拌した。この反応の完了後、反応混合物を室温まで冷却した。水(100mL)を反応混合物に添加し、そしてEtOAc(50mL×2)で抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗製物質をカラムクロマトグラフィーにより精製して、94.4(0.11g,25.7%)を得た。MS(ES):m/z=616.74[M+H]
化合物I−149の合成。94.4(0.11g,0.18mmol,1eq)の、トリフルオロ酢酸(3mL)およびトリエチルシラン(0.207g,1.8mmol,10eq)中の溶液を、55℃の温度で8時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を冷水に注ぎ、重炭酸ナトリウムで中和し、そして生成物を酢酸エチル(25mL×2)で抽出した。溶媒を減圧下45℃で除去して、粗製物質を得、これを、カラムクロマトグラフィーを使用して精製して、純粋なI−149(0.052g,62.52%)を得た。MS(ES):m/z 466.32[M+H] H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 8.765 (s,1H), 7.779−7.800 (d,2H), 7.387−7.460 (m,1H), 7.295 (s,1H), 7.274 (s,1H), 7.024, 7.064 (t,2H), 6.243 (s,1H), 4.527 (s,2H), 3.853−3.865 (d,2H), 3.715−3.759 (t, 1H), 3.506−3.715 (m,4H), 2.526−2.610 (m,1H), 2.14−2.23。
実施例95。2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((4−(1,3−ジメチル−2−オキソピロリジン−3−イル)フェニル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン,I−150の合成
化合物95.1の合成。NaH(0.484g,12.1mmol,5.0eq)のDMF(5mL)中の溶液に、57.1(0.5g,2.42mmol,1.0eq)を0℃で添加し、そして30分間撹拌した。ヨウ化メチル(1.03g,7.26mmol,3.0eq)を0℃で添加し、そして反応物を室温で2時間撹拌した。この反応の完了後、反応混合物を氷中でクエンチし、そして生成物を酢酸エチル(100mL×2)で抽出した。有機層を分離し、水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗製物質をカラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物95.1(0.35g,61.6%)を得た。MS(ES):m/z=235.11]M+H]
化合物95.2の合成。Pd/C(0.1g)のMeOH(5.0mL)中の懸濁物に、MeOH(3.0mL)中の103.1(0.35g,1.49mmol,1.0eq)を添加した。懸濁物をHガスで30分間パージした。この反応の完了後、混合物をセライトで濾過し、そして濾液を減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これを精製して、化合物95.2を得た。(0.09g,29.5%),MS(ES):m/z 205.18[M+H]
化合物95.3の合成。95.2(0.85g,0.42mmol,1.0eq)の乾燥1−ブタノール(2mL)中の溶液に、57.4(0.18g,0.42mmol,1eq)、DIPEA(1.62g,1.26mmol,3eq)を添加した。反応物を120℃で2時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を室温まで冷却した。水(100mL)をこの反応物に添加し、そして混合物を酢酸エチル(50mL×2)で抽出した。有機層をブライン溶液により洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗製物質をカラムクロマトグラフィーにより精製して、95.3(0.155g,62%)を得た。MS(ES):m/z=600.45[M+H]
化合物I−150の合成。95.3(0.155g,0.18mmol,1eq)の、HBr/HOAc溶液(33%,3mL)中の溶液を室温で2時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を冷水に注ぎ、NaHCOで中和し、そして生成物をEtOAc(50mL×2)で抽出し溶媒を減圧下で除去し、そして得られた粗製物質を、カラムクロマトグラフィーを使用して精製して、I−150(0.070g,60.25%)を得た。MS(ES):m/z 450.42[M+H]H NMR (400 MHz,
DMSO−d): δ 0.053 (s, 1H), 8.900 (s, 1H), 7.699−7.721 (d,2H), 7.584−7.627 (m,1H), 7.324−7.346 (d,2H), 7.256−7.296 (t,2H
), 4.479 (s,2H), 3.247−3.339 (m,2H), 2.785 (s,3H), 2.291−2.353 (m,1H), 2.046−2.115 (s,1H), 1.379 (s,3H)。
実施例96。(S)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((4−(1,3−ジメチル−2−オキソピロリジン−3−イル)フェニル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン,I−151の合成
化合物96.1の合成。化合物96.1を、95.1のキラル分離により得た。MS(ES):m/z 438.26[M+H]キラルHPLC:98.17%。
化合物96.2の合成。Pd/C(0.1g)のMeOH(5.0mL)中の懸濁物に、96.1(0.080g,0.341mmol,1.0eq)のMeOH(5.0mL)。懸濁物をHガスで30分間パージした。この反応の完了後、混合物をセライトで濾過し、そして濾液を減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、96.2(0.73g,93.18%)を得た。MS(ES):m/z
205.2[M+H],キラルHPLC:100%。
化合物96.3の合成。96.2(0.66g,0.32mmol,1.0eq)の乾燥1−ブタノール(2mL)中の溶液に、57.4(0.14g,0.32mmol,1eq)を添加し、その後、DIPEA(0.123g,0.96mmol,3eq)を添加した。反応物を120℃で2時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を室温まで冷却した。水(100mL)をこの反応物に添加し、そして混合物をEtOAc(50mL×2)で抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗製物質を、カラムクロマトグラフィーを使用して精製して、96.3(0.098g,50.4%)を得た。MS(ES):m/z 600.55[M+H]
化合物I−151の合成。96.3(0.095g,0.15mmol,1eq)の、HBr/HOAc溶液(33%,2mL)中の溶液を室温で2時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を冷水に注ぎ、NaHCOで中和し、そしてEtOAc(50mL×2)で抽出した。溶媒を減圧下で除去し、そして得られた粗製物質を、カラムクロマトグラフィーを使用して精製して、I−151(0.048g,63.9%)を得た。MS(ES):m/z 450.42[M+H]H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 9.055 (s, 1H), 8.909 (s, 1H), 7.698−7.719 (d, 2H), 7.568−7.642 (m, 1H)
, 7.322−7.343 (d, 2H), 7.256−7.297 (t, 2H), 4.478 (s, 2H), 3.226−3.399 (m, 2H), 2.783 (s, 3H), 2.289−2.350 (m, 1H), 2.043−2.113 (s, 1H), 1.376 (s, 3H)。
実施例97。(R)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((4−(1,3−ジメチル−2−オキソピロリジン−3−イル)フェニル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン,I−152の合成
化合物97.1の合成。化合物97.1を、95.1のキラル分離により得た。MS(ES):m/z 438.31[M+H],キラルHPLC:94.87%。
化合物97.2の合成。Pd/C(0.1g)のMeOH(5.0mL)中の懸濁物に、MeOH(5.0mL)中の97.1(0.11g,0.47mmol,1.0eq)を添加した。懸濁物をHガスで30分間パージした。この反応の完了後、反応混合物をセライトで濾過し、そして濾液を減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物97.2(0.53g,55.3%)を得た。MS(ES):m/z 205.18[M+H],キラルHPLC:95.8%。
化合物97.3の合成。97.2(0.054g,0.27mmol,1.0eq)の乾燥1−ブタノール(2mL)中の溶液に、57.4(0.11g,0.27mmol,1eq)およびDIPEA(0.104g,0.81mmol,3eq)を添加した。反応物を120℃で2時間撹拌した。この反応の完了後、反応混合物を室温まで冷却した。水(100mL)をこの反応物に添加し、そして混合物をEtOAc(50mL×2)で抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。得られた粗製物質をカラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物97.3(0.070g,45.8%)を得た。MS(ES):m/z=600.60[M+H]
化合物I−152の合成。97.3(0.070g,0.11mmol,1.0eq)の、HBr/HOAc溶液(33%,2mL)中の溶液を室温で2時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を冷水に注ぎ、重炭酸ナトリウムで中和し、そしてEtOAc(50ml×2)で抽出した。溶媒を減圧下で除去して粗製生成物を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋なI−152(0.040g,76.2%)を得た。MS(ES):m/z 450.22[M+H]H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 9.053 (s, 1H), 8.902 (s, 1
H), 7.699−7.721 (d, 2H), 7.568−7.643(m, 1H), 7.324−7.346 (d, 2H), 7.256−7.297 (t, 2H), 4.479 (s, 2H), 3.254−3.340 (m, 2H), 2.785 (s, 3H), 2.291−2.353 (m, 1H), 2.046−2.115 (s, 1H), 1.379 (s, 3H)。
実施例98。2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((4−(2−オキソピペリジン−3−イル)フェニル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン,I−153の合成
化合物98.2の合成。NaH(1.14g,28.7mmol,1.5eq)のDMSO(35mL)中の懸濁物に、0℃で2−(4−ニトロフェニル)酢酸エチル(4.0g,19.13mmol,1eq)を添加し、そして10分間撹拌した。次いで、(3−ブロモプロピル)カルバミン酸tert−ブチル(4.10g,17.22mmol,0.9eq)をこの反応混合物に、DMSO中の溶液として添加した。この反応混合物を室温で5時間撹拌した。この反応混合物を氷でクエンチし、そして酢酸エチル(200mL×2)で抽出した。有機層を合わせ、そして硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得た。粗製物質をカラムクロマトグラフィーにより精製して、98.2(3.5g,49.96%)を得た。MS(ES):m/z 367[M+H]
化合物98.3の合成。98.2(3.5g,9.562mmol,1.0eq)の、酢酸エチル中のHCl(35mL)中の溶液を、室温で4時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮して、粗製の98.3(4.63g)を得、これを次の工程にそのまま使用した。MS(ES):m/z 267.07[M+H]
化合物98.4の合成。98.3(4.63g,17.4mmol,1.0eq)のエタノール(5mL)中の溶液に、KCO(2.88g,20.9mmol,1.2eq)を添加した。反応物を80℃で1時間加熱した。この反応の完了後、エタノールをエバポレートした。水をこの反応混合物に添加し、そして酢酸エチル(250mL×2)で抽出した。有機層を合わせ、そして硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、純粋な98.4(1.7g,44.40%)を得た。MS(ES):m/z 221[M+H]
化合物98.5の合成。THF(1mL)に溶解させた化合物98.4(0.6g,2.27mmol,1.0eq)に、トリエチルアミン(0.57mL,4.090mmol,1.5eq)およびジ炭酸ジ−tert−ブチル(0.713g,3.272mmol,1.2eq)を添加した。反応物を70℃で3時間加熱した。反応の完了後、反応混合物を水に注ぎ、そして生成物を酢酸エチル(10mL×2)で抽出し、有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、98.5(0.38g,43.5%)を得た。MS(ES):m/z 321[M+H]
化合物98.6の合成。98.5(0.38g,1.187mmol,1.0eq)のMeOH(10mL)中の溶液に、10%のPd/C(0.038g)を窒素雰囲気下で添加した。反応物を水素で3時間パージした。反応混合物をセライトで濾過し、そして得られた濾液を減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、98.6(0.320g,92.91%)を得た。MS(ES):m/z 291.2[M+H]
化合物98.7の合成。98.6(0.5g,1.60mmol,1.0eq)のDMSO(5mL)中の溶液に、2.5(0.418g,1.44mmol,0.9eq)およびDIPEA(0.9mL,4.807mmol,3eq)を添加した。反応物を90℃で6時間加熱した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そしてEtOAc(100mL×2)で抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、98.7(0.490g,54.08%)を得た。MS(ES):m/z 567.3[M+H]
化合物98.8の合成。98.7(0.490g,0.865mmol,1.0eq)の1,4−ジオキサン(5mL)中の溶液に、SeO(0.24g,2.16mmol,2.5eq)を添加した。反応混合物を90℃の温度で6時間加熱した。この反応の完了後、反応混合物を濾過し、そして濃縮して、粗製の98.8(0.49g,97%)を得、これを次の工程でそのまま使用した。
化合物98.9の合成。98.8(0.49g,0.844mmol,1.0eq)の、CHCl(4.9ml)およびメタノール(2.5mL,)中の溶液に、2,4−ジメトキシベンジルアミン(0.15g,0.929mmol,1.1eq)を室温で添加し、そして30分間撹拌した。次いで、反応混合物を0℃まで冷却し、そしてNaCNBH(0.159g,2.534mmol,3.0eq)をゆっくりとこれに添加した。反応物を室温で12時間撹拌した。反応の完了後、水を添加し、そして生成物をEtOAc(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム
で乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物98.9(0.16g,27.65%)を得た。MS(ES):m/Z 687.7[M+H]
化合物I−153の合成。98.9(0.16g,0.233mmol,1.0eq)のトリフルオロ酢酸(3mL)中の溶液を90℃で3時間加熱した。この反応の完了後、トリフルオロ酢酸を減圧中で除去した。水を添加し、そして生成物をEtOAc(50mL×2)で抽出した。有機層を飽和重炭酸塩水溶液で洗浄した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋なI−153(0.070g,68.90%)を得た。MS(ES):m/Z 436.2[M+H]H NMR( DMSO−d, 400MHZ): 9.047 (s, 1H), 8.895 (s,
1H), 7.562−7.713 (m, 4H), 7.26 (t, 2H),
7.16 (d, 2H), 4.47 (s, sH), 3.443−3.508
(m, 1H), 3.20−3.29 (m, 2H), 2.0 (m, 3H), 1.75 (m, 4H), 1.50 (m, 2H)。
実施例99。(R)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((4−(2−オキソピペリジン−3−イル)フェニル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン,I−154の合成
化合物I−154を、化合物I−153のキラル分離により得た。MS(ES):m/z 436.3[M+H]H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 9.044 (s,1H), 8.887 (s,1H), 7.57−7.67 (m,4H), 7.26 (t,2H), 7.16 (d,2H), 4.47
(s,2H), 3.44−3.48 (m,1H), 3.23 (m,2H), 2.0 (m 2H), 1.74 (m,4H)。
実施例100。(S)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((4−(2−オキソピペリジン−3−イル)フェニル)−アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン,I−155の合成
化合物I−153を、化合物I−155のキラル分離により得た。MS(ES):m/z 436.3[M+H]H NMR (400 MHz, DMSO): δ
9.044 (s, 1H), 8.887 (s,1H), 7.581−7.674 (m,4H), 7.26 (t,2H), 7.16 (d,2H), 4.47
(s,2H), 3.443− 3.482 (m,1H), 3.21−3.26(m,2H), 2.022 (m,1H), 1.65−1.82 (m 3H)。
実施例101。4−((2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)安息香酸,I−156の合成
化合物101.1の合成。2.5(0.60g,1.91mmol,1.0eq)の1,4−ジオキサン(6mL)中の溶液に、4−アミノ安息香酸tert−ブチル(0.37g,1.91mmol,1.0eq)および炭酸セシウム(0.935,2.87mmol,1.5eq)を添加した。この反応混合物をアルゴンで10分間脱気し、次いでPd(dba) 0.175g,0.191mmol,0.1eq)およびXantphos(0.22g,0.383mmol,0.2eq)を添加し、再度5分間脱気した。この反応物を90℃で3時間加熱した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物を酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、101.1(0.320g,35.52%)を得た。MS(ES):m/z 470.5[M+H]
化合物101.2の合成。化合物101.1(0.32g,0.679mmol,1.0eq)、二酸化セレン(0.150g,1.35mmol,2.0eq)の1,4−ジオキサン(5mL)中の溶液を100℃〜105℃で3時間撹拌した。この反応の完了後、得られた溶液をセライトで濾過し、そして1,4−ジオキサンで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮して、粗製の化合物101.2(0.289g,87.71)を明黄色の半固体として得、これを次の工程にそのまま使用した。MS(ES):m/z 484.5[M+H]
化合物101.3の合成。化合物101.2(0.289g,0.597mmol,1.0eq)の、CHCl:MeOHの混合物(10mL,8:2)中の溶液に、2,4−ジメトキシベンジルアミン(0.1299g,0.77mmol,1.3eq)を室
温で添加した。溶液を30分間撹拌した。30分後、NaCNBH(0.15g,2.39mmol,4.0eq)を0〜10℃で添加した。この反応混合物を室温まで温め、そして48時間撹拌した。完了後、この反応物を水で希釈し、そして生成物を酢酸エチル(25mL×2)で抽出し、そしてブラインで洗浄した。合わせた有機層を乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗製物質をカラムクロマトグラフィーにより精製して、101.3(0.15g,43.77%)を得た。MS(ES):m/z 589.6[M+H]
化合物I−156の合成。101.3(0.154g,0.26mmol,1.0eq)のトリフルオロ酢酸(2mL)中の溶液を55℃で8時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を減圧下55℃で濃縮した。この粗製物質をカラムクロマトグラフィーにより精製して、I−156(0.063g,62.98%)を得た。MS(ES):m/z 383.33]M+H]H NMR( DMSO−d, 400 MHz): 12.79 (brs, 1H), 9.31 (s, 1H), 8.97 (s, 1H ), 7.90 (s, 4H), 7.66−7.58 (m, 1H), 7.31−7.27 (m, 2H), 4.51( s, 2H)。
実施例102。4−((4−(2−オキサ−6−アザスピロ[3.3]ヘプタン−6−カルボニル)フェニル)アミノ)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン I−157の合成
I−156(0.03g,0.0784mmol,1.0eq)のTHF(1mL)中の溶液に、EDCI(0.02254g,0.1176mmol,1.5eq)、HOBt(0.0127g,0.094mmol,1.2eq)を0℃で添加した。この反応混合物を0℃で15分間撹拌した。15分後、2−オキサ−6−アザスピロ[3.3]ヘプタン(0.0163g,0.0862mmol,1.1eq)およびDIPEA(0.054mL,0.313mmol,4eq)を、この反応混合物に0℃で添加した。反応物を室温で6時間撹拌した。反応の完了後、反応混合物を水に注ぎ、そして酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これを、カラムクロマトグラフィーを使用して精製して、I−157(0.010g,27.52%)を得た。MS(ES):m/z 464.5[M+H]
NMR( DMSO−d, 400MHZ): 9.27 (s, 1H), 8.97 (s, 1H), 7.86 (d, 2H ), 7.63−7.60 (m,
3H), 7.31−7.27 (m, 2H), 4.66( s, 4H), 4.51( s, 4H), 4.19( s, 2H)。
実施例103。4−((4−(アゼチジン−1−カルボニル)フェニル)アミノ)−2−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン,I−158の合成
化合物103.1の合成。57.4(0.2g,0.46mmol,1.0eq)の1−ブタノール(5mL)中の溶液に、(4−アミノフェニル)(アゼチジン−1−イル)メタノン(0.1g,0.46mmol,1eq)およびDIPEA(0.3mL,1.38mmol,3eq)を添加した。この反応混合物を120℃で3時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物を酢酸エチル(100mL×2)で抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製の103.1を得、これを、その後の工程にそのまま使用した。(0.1g)。MS(ES):m/z 572.1[M+H]
化合物I−158の合成。103.1(0.1g,0.17mmol,1.0eq)のTFA(3mL)中の溶液を60℃で3時間加熱した。この反応の完了後、トリフルオロ酢酸を減圧下で除去した。水を添加し、そして生成物を酢酸エチル(50mL×2)で抽出した。有機層を飽和重炭酸塩水溶液で洗浄した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗製物質を、カラムクロマトグラフィーを使用して精製して、I−158(0.045g,61.0%)を得た。MS(ES):m/Z 422.31[M+H]H NMR (DMSO−d6, 400MHZ): 9.26 (s, 1H), 8.97 (s, 1H), 7.85(d, 2H), 7.62 (t, 3H), 7.29 (t, 2H), 4.50 (s, 2H), 4.32−4.30 (m, 2H), 4.03−4.00 (m, 2H), 2.79−2.22 (m, 2H)。
実施例104。化合物(R)−4−((5−(3−アミノピペリジン−1−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−5−オン,I−159の合成。
化合物104.1の合成。78.4(0.2g,0.985mmol,1.0eq)のDMSO(3ml)中の溶液に、TBAI(0.036,0.098mmol,0.1eq)、(R)−ピペリジン−3−イルカルバミン酸tert−ブチル(0.236g,1.182mmol,1.2eq)、およびKCO(0.408g,2.955mmol,3eq)を添加した。反応混合物を120℃で2時間加熱した。この反応の完了のときに、混合物を水に注ぎ、そして酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。得られた粗製物質をカラムクロマトグラフィーにより精製して、104.1(0.150g,47.2%)を得た。MS(ES):m/z 323.4[M+H]
化合物104.2の合成。104.1(0.15g,0.465mmol,1.0eq)のメタノール(5mL)中の溶液に、10%のPd/C(0.015mg)を窒素雰囲気下で添加した。懸濁物を水素ガスで1時間パージした。反応混合物をセライトで濾過し、そして得られた濾液を減圧下で濃縮して、粗製の104.2(0.120g,88.2%)を得、これを次の工程にそのまま使用した。MS(ES):m/z 293.38[M+H]
化合物104.3の合成。73.4(0.100g,0.232mmol,1.0eq)の1,4−ジオキサン(3mL)中の溶液に、104.2(0.081g,0.278mmol,1.2eq)およびKCO(0.080g,0.58mmol,2.5eq)を添加した。この反応混合物をアルゴン雰囲気下で10分間脱気し、次いでPd(dba) 0.021g,0.0232mmol,0.1eq)およびXantphos(0.026g,0.0464mmol,0.2eq)を添加し、そして再度、懸濁物を5分間脱気した。この反応物を90℃で4時間加熱した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物を酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な104.3(0.075g,47.05%)を得た。MS(ES):m/z 687.8[M+H]
化合物I−159の合成。化合物104.3(0.075g,0.109mmol,1.0eq)をHBr/HOAc(2ml)に溶解させ、そして室温で1時間撹拌した。こ
の反応の完了後、混合物を水に注ぎ、飽和重炭酸塩溶液で塩基性にし、そして酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、I−159(0.046g,96.51%)を得た。MS(ES):m/z 437.5[M+H]+ 1H NMR( DMSO−d, 400MHZ): 9.51 (s, 1H), 8.81
(s, 1H), 8.38 (s, 1H ), 8.01 (d, 1H), 7.59−7.55 (m, 1H), 7.43(dd, 1H), 7.27−7.23(m, 2H), 7.10 (d, 1H), 4.41(s, 2H), 3.52(d, 1H), 3.34 (s, 2H), 2.94−2.92( m, 1H), 2.76−2.67( m, 1H), 2.61−2.56( m, 2H),
1.86−1.82( m, 1H), 1.75−1.72( m, 1H), 1.57−1.54( m, 1H), 1.28−1.23( m, 1H)。
実施例105。2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン I−160の合成
化合物105.1の合成。57.4(0.2g 0.463mmol,1.0eq.)のCHCN(2.0mL)中の溶液に、1−メチル−1H−ピラゾール−4−アミン(0.0449g,0.4631mmol,1.0eq.)およびDIPEA(0.242ml,1.389mmol,3eq.)を室温で添加した。反応混合物を70℃で30分間加熱した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして酢酸エチルを使用して抽出した。有機層をブラインにより洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗製物質をカラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物105.1(0.140g,61.38%)を得た。MS(ES):m/z 493.5[M+H]
化合物I−160の合成。105.1(0.14g,0.284mmol,1.0eq.)のトリフルオロ酢酸(2mL)中の溶液を70℃で3時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を冷水に注ぎ、NaHCOで中和し、そして酢酸エチル(75ml×2)で抽出した。溶媒を減圧下で除去し、そして得られた粗製物質を、カラムクロマトグラフィーを使用して精製して、I−160(0.045g,46.25%)を得た。MS(ES):m/z−343.5[M+H] H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 9.24 (s, 1H), 8.75 (s, 1H), 7.97 (s, 1H), 7.79 (s, 1H), 7.62−7.58 (m, 1H), 7.29−7.25 (m, 2H), 4.43 (s, 2H), 3.78 (s, 3H)。
実施例106。2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((4−(1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−2−オキソピロリジン−3−イル)フェニル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン,I−161の合成
化合物106.1の合成。58.1(1.5g,0.4.25mol,1.0eq)の1,4−ジオキサンHCl(15mL)中の溶液を室温で2時間撹拌した。この反応混合物を減圧で濃縮し、次いでジクロロメタン(20ml)を添加し、そして飽和重炭酸ナトリウム溶液で塩基性にし、有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして別の3つ口フラスコに移した。モレキュラーシーブを添加し、その後、2−オキソ酢酸エチル(0.405g,1.987mmol,0.7eq)を添加し、そして混合物を10分間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(0.902g,4.258mmol,1.5eq)を30分間かけて少しずつ。次いで、この反応混合物を室温で5時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物をCHClで抽出した。有機層を飽和重炭酸ナトリウムで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、106.1(0.726g,57%)を得た。MS(ES):m/z 294[M+H]
化合物106.2の合成。Pd/C(80mg)のMeOH10ml)中の懸濁物に、106.1(0.72g,0.mmol.1.0eq)を窒素雰囲気下で添加した。懸濁物をH(気体)で室温で2時間パージした。この反応の完了後、混合物をセライトで濾過した。溶媒を減圧下で除去して、106.2(0.63g,97%)を得た。MS(ES):m/z 263[M+H]
化合物106.3の合成。106.2(0.63g,2.42mmol,1.0eq)のTHF:HO(3ml:10ml)中の溶液に、NaCO(0.333g,3.15mmol,1.3eq)、クロロギ酸ベンジル(0.35ml,2.42mmol,1.0eq)を室温で添加した。反応混合物を室温で3時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして酢酸エチルを使用して抽出した。有機層をブライン溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗製物質をカラムクロマトグラフィーにより精製して、106.3(0.5g,52%)を得た。MS(ES):m
/z 397.1[M+H]
化合物106.4の合成。106.3(0.5g,1.26mmol,1.0eq)のTHF(5mL)中の溶液に、メチルマグネシウムブロミド(8.41ml,25.2mmol,20eq)を0℃で添加し、反応物を室温で3時間撹拌した。この反応の完了後、反応混合物をsatd NHClでクエンチし、そして酢酸エチルを使用して抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗製物質をカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な106.4(0.165g,34.21%)を得た。MS(ES):m/z 383.3[M+H]
化合物106.5の合成。Pd/C(30mg)のMeOH10ml)中の懸濁物に、106.4(0.160g,0.4186mmol.1.0eq)を窒素雰囲気下で添加した。懸濁物をH(気体)で室温で2時間パージした。反応の完了後、反応混合物をセライトで濾過した。溶媒を減圧下45℃で除去して、化合物106.5(0.065g,62.57%)を得た。MS(ES):m/z 249.2[M+H]
化合物106.6の合成。57.4(0.1g,0.231mmol,1.0eq)のブタノール(2ml)中の溶液に、106.5(0.063g,0.25mmol,1.1eq)を添加し、その後、DIPEA(0.15ml,0.694mmol,3eq)を室温で添加した。反応混合物を90℃で1.5時間加熱した。この反応の完了後、反応混合物を水に注ぎ、そして酢酸エチルを使用して抽出した。有機層をブラインにより洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗製物質をカラムクロマトグラフィーにより精製して、106.6(0.070g,46.96%)を得た。MS(ES):m/z 645.3[M+H]
化合物I−161の合成。106.6(0.060g,0.093mmol,1.0eq)の、トリエチルシラン(0.032g,0.2796mmol,3eq)およびTFA(0.6ml,10vol)中の溶液を70℃で2時間加熱した。完了後、反応混合物を濃縮し、そして残渣を酢酸エチルで希釈し、そして飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄した。有機層を減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これを分取TLCにより精製して、I−161(0.022g,47.8%)を得た。MS(ES):m/z 494.5[M+H]H NMR (DMSO−d6, 400MHZ): 9.07(s, 1H), 8.9(s, 1H), 7.68−7.70(d, 2H), 7.58−7.61 (t, 1H), 7.20−7.28(m, 4H), 4.56(s, 1H), 4.47(s, 2H), 3.59−3.67(m, 2H), 3.51−3.53(d, 1H), 3.20−3.24(d, 1H), 3.06−3.09(d, 1H), 2.33−2.38(m, 1H), 1.97−2.02(m, 1H), 1.07−1.08(s, 6H)。
実施例107。化合物2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((5−(ピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−5−オン,I−162の合成
化合物107.1の合成。78.4(1.0g,4.92mmol,1.0eq)のDMSO(10ml)中の溶液に、BuNI(0.18g,0.049mmol,0.1eq)、ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(1.37g,7.38mmol,1.5eq)、およびKCO(1.36g,9.85mmol,2eq)を添加した。反応混合物を120℃で16時間加熱した。完了したときに、反応混合物を水に注ぎ、そして生成物を酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。その粗製物質を、カラムクロマトグラフィーを使用して精製して、107.1(1.2g,79%)を得た。MS(ES):m/z 279.23[M+H]
化合物107.2の合成。107.1(1.2g,3.89mmol,1.0eq)のメタノール(20mL)中の溶液に、10%のPd/C(120g)を窒素雰囲気下で添加した。混合物をHガスで3時間パージした。反応混合物をセライトで濾過し、そして得られた濾液を減圧下で濃縮して、粗製の107.2(0.8g,73%)を得、これを次の工程にそのまま使用した。MS(ES):m/z 204.3[M+H]
化合物107.3の合成。73.4(0.1g,0.23mmol,1.0eq)の1,4−ジオキサン(2mL)中の溶液に、107.3(0.071g,0.255mmol,1.1eq)およびKCO(0.080g,0.58mmol,2.5eq)を添加した。この反応混合物を、アルゴンガスを使用して10分間脱気し、次いでPd2(dba)3(0.021g,0.023mmol,0.1eq)およびXantphos(0.026g,0.046mmol,0.2eq)を添加した。この反応物を110℃で2.5時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物を酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これを、カラムクロマトグラフィーを使用して精製して、107.3(0.080g,51.3%)を得た。MS(ES):m/z 673.7[M+H]
化合物I−162の合成。化合物107.3.(0.08g,0.118mmol,1.0eq)をHBr/HOAc(2ml)に溶解させ、そして室温で1時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、飽和重炭酸塩溶液で塩基性にし、そして酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗
製物質を得、これを、カラムクロマトグラフィーを使用して精製して、I−162(0.020g,39.8%)を得た。MS(ES):m/z 423.5[M+H]H NMR( DMSO−d6, 400MHZ): 9.54(s, 1H), 8.83 (s, 1H), 8.39 (s, 1H ), 8.04 (d, 1H),7.53−7.59 (m, 1H), 7.46−7.48(dd, 1H), 7.24−7.28(t, 2H), 7.11−7.13 (d, 1H), 4.41(s, 2H), 3.15(br, 4H), 2.98(br, 4H)。
実施例108。2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((5−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−5−オン,I−163の合成
化合物I−162(0.150g,0.355mmol,1.0eq)をTHF 5ml)に溶解させ、その後、酢酸(0.5mL)およびパラホルムアルデヒド(0.020g,0.533mmol,1.5eq)を添加した。反応混合物を室温で30分間撹拌した。この混合物にNaCNBH(0.226g,1.06mmol,3.0eq)を少しずつ添加し、そして反応物を室温で18時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗製物質を分取HPLCにより精製して、I−163(0.022g,14%)を得た。MS(ES):m/z 437.9[M+H]H NMR( DMSO−d6, 400MHZ): 9.59(s, 1H), 8.84 (s, 1H), 8.44 (s, 1H ), 8.11 (d, 1H),7.53−7.61 (m, 2H), 7.24−7.28(t, 2H), 7.16−7.19 (d, 1H), 4.42(s, 2H), 3.81−3.84(d, 2H), 3.49−3.52 (d, 2H), 3.15−3.17 (d, 2H),
2.94−3.0 (t, 2H), 2.85(s, 3H)。
実施例109。6−((2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−4−イル)アミノ)−N−(2−ヒドロキシエチル)ニコチンアミド,I−164の合成
化合物109.1の合成。79.1(0.300g,2.173mmol,1.0eq)のDMF(3mL)中の溶液に、HATU(1.235g,3.259mmol,1.5eq)を添加し、そして室温で15分間撹拌した。この混合物に、2−メトキシエタン−1−アミン(0.195g,2.608mmol,1.2eq)、DIPEA(1.115g,6.519mmol,3.0eq.)を添加し、そして反応物を室温で3時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。混合物を減圧下で濃縮して粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、109.1(0.10g,23.6%)を得た。MS(ES):m/z 196.2[M+H]
化合物109.2の合成。73.4(0.1g,0.232mmol,1.0eq)および109.1(0.045g,0.232mmol,1.0eq.)の1,4−ジオキサン(2mL)中の溶液に、KCO(0.08mg,0.580mmol,2.5eq)を添加した。反応混合物をアルゴンガス下で5〜10分間脱気し、そしてPd(dba)(0.018g,0.023mmol,0.1eq.)およびXantphos(0.020g,0.046mmol,0.2eq.)を添加した。反応混合物を90℃で4時間加熱し、完了後、反応混合物を水に注ぎ、そして生成物を酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、そして硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これを、カラムクロマトグラフィーを使用して精製して、109.2(0.112g,81.84%)を得た。MS(ES):m/z 589.5[M+H]
化合物109.3の合成。109.2(0.112g,1.9mmol,1.0eq)の、酢酸中のHBr(2mL)中の溶液を室温で1時間撹拌した。完了後、反応混合物を濃縮し、そして残渣を水で希釈し、飽和重炭酸塩溶液で塩基性にし、そして酢酸エチルで抽出した。有機層を減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これを分取HPLCにより精製して、109.3(0.012g,13.51%)を得た。MS(ES):m/z 468.5[M+H]
化合物I−164の合成。109.3(0.012g,0.0256mmol,1.0eq)およびKCO(0.01059mg,0.0768mmol,3.0eq)のMeOH(1.5mL)中の溶液を室温で2時間撹拌した。完了後、反応混合物を濃縮し、そして残渣を水で希釈し、そして酢酸エチルで抽出した。有機層を減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これを、ジエチルエーテル(0.5mL)およびメタノール(0.1mL)中での摩砕により精製して、I−164(0.006g,55.09%)を得た。MS(ES):m/z 426.5[M+H]H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 9.96(s, 1H), 8.96(s, 1H), 8.81−8.80 (d, 1H ), 8.65 (s, 1H), 8.49−8.47
(m, 1H), 8.17−8.15 (m, 1H),7.63−7.57(m,
1H), 7.34−7.25 (m, 3H), 4.75 (s, 1H), 4
.46(s, 2H), 3.50 (s, 2H), 3.34(s, 2H)。
実施例110。化合物N−(tert−ブチル)−6−((2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−4−イル)アミノ)ニコチンアミド,I−165の合成
化合物110.1の合成。79.1(1.0g,7.2mmol,1.0eq)のDMF(10mL)中の溶液に、EDCI(2.08g,10.86mmol,1.5eq)、HOBt(1.46g,10.86mmol,1.5eq)を0℃で添加した。反応物を0℃で15分間撹拌した。15分後、tert−ブチルアミン(0.794g,10.86mmol,1.5eq)およびDIPEA(2.72mL,15.9mmol,2.2eq)をこの反応混合物に0℃で添加した。反応物を周囲温度で4時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物を酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、そして硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、123.1(1.0g,71%)を得た。MS(ES):m/z 194[M+H]
化合物110.2の合成。73.4(0.1g,0.23mmol,1.0eq)の1,4−ジオキサン(2mL)中の溶液に、123.1(0.049g,0.255mmol,1.1eq)およびKCO(0.080g,0.58mmol,2.5eq)を添加した。この反応混合物をアルゴン雰囲気下で10分間脱気し、次いでPd(dba)(0.021g,0.023mmol,0.1eq)およびXantphos(0.026g,0.0464mmol,0.2eq)を添加した。次いで、反応物を110℃で4時間加熱した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物を酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、そして硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、110.2(0.120g,87.9%)を得た。MS(ES):m/z 588.23[M+H]
化合物I−165の合成。化合物110.2(0.08g,0.136mmol,1.0eq)を、酢酸中のHBr(2ml)に溶解させ、そして室温で1時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、飽和重炭酸塩溶液で塩基性にし、そして酢酸エチルで
抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これを精製して、I−165(0.050g,83.9%)を得た。MS(ES):m/z 438.46[M+H] H NMR( DMSO−d6, 400MHZ): 9.93(s, 1H), 8.96(s, 1H), 8.77(s, 1H), 8.66(s, 1H), 8.11−8.13(d, 1H), 7.81(s, 1H), 7.60(s, 1H), 7.22−7.29(m, 3H), 4.46(s, 2H), 1.36(s, 9H)。
実施例111。2−(5−((2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ピリミジン−2−イル)酢酸メチル,I−166の合成
化合物111.2の合成。マロン酸エステル(3.93g 2.25mmol,1.2eq.)のTHF(30mL)中の溶液を0℃まで冷却し、そしてNaH(油中60%)を0℃でゆっくりと添加した。反応混合物を室温で30分間撹拌した。111.1(3.0,18.8mmol,1.0eq)のTHF(30mL)中の溶液をゆっくりと添加し、そして反応混合物を0〜5℃で30分間撹拌した。この反応の完了後、混合物を冷水に注ぎ、そして酢酸エチル(50mL×2)を使用して抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗製の化合物をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、111.2(2.8g,50%)を得た。MS(ES):m/z 297.3[M+H]
化合物111.3の合成。111.2(0.8g,2.6mmol,1.0eq)のMeOH(8.0mL)中の溶液に、室温で、NHCl(0.84g,13.4mmol,5.0eq)の水(8mL)中の溶液を添加し、その後、Fe粉末(0.75g,13.4mmol,5.0eq)を添加した。反応混合物を60℃で1時間撹拌した。反応の完了後、混合物をセライト床で濾過し、水(50ml)で希釈し、そしてEtOAc(20ml×2)で抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、111.3(0.7g,97.32%)を得た。MS(ES):m/z=267.3[M+H]
化合物111.4の合成。化合物111.3(0.5g)のCHCl(5mL)中
の溶液を0℃で冷却した。TFA(5mL)を0℃で滴下により添加し、そして反応混合物を室温まで温め、そして2時間撹拌した。この反応の完了後、溶媒を減圧下で除去して、111.4(0.25g,79.8%)を得た。MS(ES):m/z 167.3[M+H]
化合物111.5の合成。57.4(0.250g,0.58mmol,1.0eq.)のジオキサン(8.0mL)中の溶液に、124.4(0.096g,0.58mmol,1.0eq.)およびKCO(0.160g,1.16mmol,2.0eq.)を室温で添加した。反応物を5〜10分間脱気し、その後、Xantphos(0.067g,0.11mmol,0.2eq)およびPd(dba)(0.053g,0.058mmol,0.1eq)を添加し、反応物を5〜10分間脱気し、次いで90〜100℃で2時間加熱した。反応の完了後、反応混合物を水に注ぎ、そして酢酸エチルを使用して抽出した。有機層をブライン溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗製物質をカラムクロマトグラフィーにより精製して、111.5(0.170g,52.20%)を得た。MS(ES):m/z 562.6[M+H]
化合物I−166の合成。111.5(0.170g,0.30mmol,1.0eq)のTFA(16ml)中の溶液を70℃で2時間加熱した。この反応の完了後、混合物を冷水に注ぎ、飽和重炭酸ナトリウム溶液で中和し、そして生成物をEtOAc(50mL×2)で抽出した。溶媒を減圧下で除去して粗製の化合物を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、I−166(0.052g,41.73%)を得た。MS(ES):m/z 412.4[M+H]H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 3.63 (s, 3H), 3.95 (s, 2H), 4.50 (s, 2H), 7.25−7.29 (m, 2H), 7.59−7.63
(m, 1H), 8.92 (s, 1H), 9.12 (s, 2H), 9.52 (s,1H)。
実施例112。2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((5−メトキシピリジン−2−イル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−5−オン,I−167の合成
化合物112.2の合成。73.4(0.100g,0.232mmol,1.0eq)の1,4−ジオキサン(2mL)中の溶液に、180.1(0.031g,0.255mmol,1.1eq)およびKCO(0.080g,0.580mmol,2.5eq)を添加した。この反応混合物を、アルゴンを使用して10分間脱気し、次いでPd(dba)(0.021g,0.023mmol,0.1eq)およびXantphos(0.026g,0.046mmol,0.2eq)を添加した。この反応物を100℃で2時間加熱した。反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで
抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これを精製して、112.2(0.080g,66.5%)を得た。MS(ES):m/z 519.5[M+H]
化合物I−167の合成。化合物112.2(0.080g,0.154mmol,1.0eq.)をHBr/HOAc(2ml)に溶解させ、そして室温で1時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、飽和重炭酸塩溶液で塩基性にし、そしてEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、I−167(0.050g,88.03%)を得た。MS(ES):m/z 369.3[M+H]
NMR( DMSO−d, 400MHZ): 9.60(s, 1H), 8.83 (s, 1H), 8.40 (s, 1H ), 8.08 (d, 1H),7.57 (m, 1H), 7.45(dd, 1H), 7.26(t, 2H), 7.19(d, 1H), 4.42(s, 2H), 3.80(s,3H)。
実施例113。2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((4−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−カルボニル)フェニル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン I−168の合成
化合物113.2の合成。113.1(1.0g 5.43mmol,1.0eq.)の乾燥CHCl(15.0mL)中の溶液に、アゼチジン−3−オール(476mg,6.52mmol,1.2eq)を0℃で添加した。トリエチルアミン(1.64g,16.43mmol,3eq)を同じ温度で滴下により添加した。この反応混合物を室温まで温め、そして1時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そしてEtOAc(75mL×2)を使用して抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な113.2(0.4g,33.40%)を得た。MS(ES):m/z 223.2[M+H]
化合物113.3の合成。Pd/C(100mg)のMeOH(20mL)中の懸濁物に、113.2(400mg,1.8mmol.1.0eq.)を窒素雰囲気下で添加した。上記反応混合物をH(気体)で室温で2時間パージした。この反応の完了後、混合物をセライトで濾過した。溶媒を減圧下で除去して、113.3(300mg,86.70%)を得た。MS(ES):m/z 193.2[M+H]
化合物113.4の合成。57.4(200mg,0.46mmol,1.0eq.)のn−ブタノール(5.0mL)中の溶液に、129.3(90mg,0.46mmol,1.0eq.)およびDIPEA(149mg,1.16mmol,2.5eq.)を室温で添加した。反応混合物を85℃で2時間加熱した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そしてEtOAcを使用して抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗製物質をカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な113.4(175mg,64.31%)を得た。MS(ES):m/z 588.5[M+H]
化合物I−168の合成。113.4(175mg,0.299mmol,1.0eq)のTFA(2ml)中の溶液に、トリエチルシラン(113mg,0.897mmol,3.0eq)を添加し、そして55℃で4時間加熱した。この反応の完了後、混合物を減圧下45℃で濃縮した。得られた残渣を冷水に注ぎ、NaHCOで中和し、そして生成物をEtOAc(50ml×2)で抽出した。溶媒を減圧下で除去して粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋なI−168(65mg,51.4%)を得た。MS(ES):m/z 438.4[M+H],LCMS純度:97.75%,HPLC純度:96.30%,H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 9.26 (s, 1H), 8.96 (s, 1H), 7.86−7.84 (d, 2H), 7.68−7.60 (m, 3H), 7.31−7.27 (t, 2H), 4.51−4.48 (d, 4H), 4.22 (s, 1H), 4.04 (s, 1H), 3.78−3.76 (d, 2H)。
実施例114。2−(5−((2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ピリミジン−2−イル)−N−エチルアセトアミド,I−169の合成
化合物114.2の合成。マロン酸エステル(5.2g,30.0mmol,1.2eq.)のTHF(60mL)中の溶液を0℃で冷却し、そしてNaH(油中60%)(2.3g,57.0mmol,2.3eq)を0℃でゆっくりと添加した。反応混合物を室温で30分間撹拌した。114.1(4.0g,25.0mmol,1.0eq)のTHF(60mL)中の溶液をゆっくりと添加し、そして反応混合物を0〜5℃で30分間撹拌した。この反応の完了後、混合物を冷水に注ぎ、そしてEtOAc(50ml×2)を使用して抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗製物質をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、114.2 5.5g,60.37%)を得た。MS(ES):m/z 297.3[M+H]
化合物114.3の合成。化合物114.2(5.5g,18.5mmol,1.0eq)のMeOH(55mL)中の溶液に、室温で、NHCl(5.79g,92.0mmol,5.0eq)の水(55mL)中の溶液を添加し、その後、Fe粉末(5.18g,92.0mmol,5.0eq)を添加した。反応混合物を60℃で1時間撹拌した。この反応の完了後、混合物をセライト床で濾過し、水(50ml)で希釈し、そしてEtOAc(20ml×2)で抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、114.3(4.0g,80.89%)を得た。MS(ES):m/z=267.3[M+H]
化合物114.4の合成。114.3(2.7g,7.18mmol,1.0eq)のCHCl(5mL)を中の溶液0℃で冷却した。トリフルオロ酢酸(5mL)を0℃で滴下により添加し、そして反応混合物を室温まで温め、そして2時間撹拌した。この反応の完了後、溶媒を減圧下で除去して、114.4(1.2g,59.22%)を得た。MS(ES):m/z 167.3[M+H]
化合物114.5の合成。114.4(1.2g,7.18mmol,1.0eq)のTHF(20mL)中の溶液に、2M THF中のEtN(10.7mL,21.55mmol,3.0eq)およびDIPEA(2.4mL,14.37mmol,2eq)を添加した。反応混合物を0℃で冷却し、そしてMeAl(10.7mL,21.55mmol,3.0eq)を0℃で滴下により添加した。反応混合物を65℃まで加熱し、
そして2時間撹拌した。この反応の完了後、反応を冷却し、そしてCHCl中20%のMeOHでクエンチした。反応物をセライトで濾過し、そしてCHCl中20%のMeOHで洗浄した。粗製生成物をカラムクロマトグラフィーにより精製して、114.5(0.430g,33.2%)を得た。MS(ES):m/z 181.3[M+H]
化合物114.6の合成。57.4(0.579g,1.34mmol,1.0eq.)のジオキサン(12.0mL)中の溶液に、114.5(0.145g,0.80mmol,0.6eq.)およびKCO(0.278g,2.01mmol,1.5eq)を室温で添加した。反応物を5〜10分間脱気し、そしてXantphos(0.155g,0.26mmol,0.2eq)を添加し、その後、Pd(dba)(0.122g,0.134mmol,0.1eq)を添加した。反応物を5〜10分間脱気し、そして90〜100℃で2時間加熱した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そしてEtOAcを使用して抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗製物質をカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な114.6(0.400g,51.83%)を得た。MS(ES):m/z 575.6[M+H]
化合物I−169の合成。化合物114.6(0.400g)の、HBr/HOAc(12ml)中の溶液を室温で2時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を冷水に注ぎ、飽和NaHCO溶液で中和し、そしてEtOAc(50mL×2)で抽出した。溶媒を減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、I−169(0.064g,21.65%)を得た。MS(ES):m/z 425.4(M+H)+ ; 1H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 9.07 (s, 1H), 8.93 (s, 1H), 8.50 (s, 2H), 8.10 (s, 1H), 7.62−7.58 (m, 1H), 7.29−7.24(t, 2H), 4.50 (s,2H), 3.68 (s, 2H), 3.09−3.06 (q, 2H), 1.04−1.00 (t, 3H)。
実施例115。2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((5,6−ジメトキシピリジン−2−イル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−5−オン,I−170の合成
化合物115.2の合成。73.4(0.10g,0.23mmol,1.0eq)の1,4−ジオキサン(2mL)中の溶液に、131.1(0.039g,0.255mmol,1.1eq)およびKCO(0.08g,0.58mmol,2.5eq)を添加した。この反応混合物をアルゴン雰囲気下で10分間脱気し、次いでPd(dba)(0.021g,0.023mmol,0.1eq)およびXantphos(0.026g,0.046mmol,0.2eq)を添加した。次いで、この反応物を110℃で2時間加熱した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAc
で抽出した。有機層を合わせ、そして硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な115.2(0.070g,54.98%)を得た。MS(ES):m/z 549.6[M+H]
化合物I−170の合成。化合物115.2(0.070g,0.127mmol,1.0eq.)をHBr/HOAc(2ml)に溶解させ、室温で1時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして飽和NaCOで塩基性にし、そしてEtOAcで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋なI−170(0.023g,45.24%)を得た。MS(ES):m/z 399.37[M+H]H NMR( DMSO−d, 400MHz): 9.48(s, 1H), 8.82
(s, 1H), 8.35 (s, 1H ), 7.56 (m, 1H),7.37 (d,1H), 7.24(t, 2H), 6.74(d, 1H), 4.41(s, 2H), 3.81(s, 3H), 3.75(s,3H)。
実施例116。2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((5−モルホリノピリジン−2−イル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−5−オン,I−171の合成
化合物116.1の合成。78.4(1.0gg,4.93mmol,1.0eq)のDMSO(3mL)中の溶液に、モルホリン(0.514g,5.911mmol,1.2eq)を添加した。反応混合物をマイクロ波中120℃で2時間加熱した。この反応混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、116.1(0.390g,37.84%)を得た。MS(ES):m/z 210.3[M+H]
化合物116.2の合成。116.1(0.39g,1.864mmol,1.0eq)のMeOH(5mL)中の溶液に、10%のPd/C(0.039mg)を窒素雰囲気下で添加した。懸濁物を水素ガスで1時間パージした。反応混合物をセライトで濾過し、
そして得られた濾液を減圧下で濃縮して、粗製の116.2(0.210g,62.87%)を得、これを次の工程にそのまま使用した。MS(ES):m/z 180.3[M+H]
化合物116.3の合成。73.4(0.100g,0.232mmol,1.0eq)の1,4−ジオキサン(2mL)中の溶液に、116.2(0.045g,0.255mmol,1.1eq)およびKCO(0.080g,0.580mmol,2.5eq)を添加した。この反応混合物をアルゴン雰囲気下で10分間脱気し、次いでPd(dba)(0.0212g,0.0232mmol,0.1eq)およびXantphos(0.026g,0.046mmol,0.2eq)を添加し、再度5分間脱気した。次いで、この反応物を110℃で2時間加熱した。反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な116.3(0.080g,60.09%)を得た。MS(ES):m/z 574.6[M+H]
化合物I−171の合成。化合物116.3(0.080g,0.139mol,1.0eq.)をHbr/HOAc(2ml)に溶解させ、そして室温で1時間撹拌した。この反応の完了後、反応混合物を水に注ぎ、飽和重炭酸塩溶液で塩基性にし、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、I−171(0.035g,59.3%)にした。MS(ES):m/z 424.5[M+H]H NMR( DMSO−d, 400 MHz): 9.53(s, 1H), 8.81 (s, 1H), 8.39 (s, 1H ), 8.07 (d, 1H),7.57 (m, 1H), 7.47(dd, 1H), 7.25(m, 2H), 7.12 (d, 1H), 4.41(s, 2H), 3.73(t, 4H), 3.09 (t,4H)。
実施例117。5−(4−((2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)フェニル)−5−メチルイミダゾリジン−2,4−ジオン,I−172の合成
化合物117.2の合成。117.1(10g,6.0mmol,1.0eq)、炭酸アンモニウム(40.97g,45.58mmol,7.58eq)の、EtOH(80mL)およびH2O(80mL)中の懸濁物に、NaCN(3.96g,7.9mmol,1.3eq)を室温で添加した。この反応塊を45℃で5時間超音波処理した。この反応混合物をdil.HCl(1.2L)で酸性にした。得られた固体を濾過し、そして24時間風乾させて、117.2(12g,84%)を得た。MS(ES):m/z電離なし[M+H]
化合物117.3の合成。117.2(2.0g,8.5mmol,1.0eq)の、MeOH(3mL)およびHO(3mL)中の溶液に、NHCl(2.25g,42.5mmol,5.0eq)を添加し、その後、Fe粉末(2.4g,42.5mmol,5.0eq)を1時間で添加した。反応混合物を80℃で2時間加熱した。反応混合物をセライトで濾過し、メタノールで洗浄し、そして得られた濾液を減圧下で濃縮して、粗製の117.3(1.5g,85.9%)を得、これを次の工程にそのまま使用した。MS(ES):m/z 206.5[M+H]
化合物117.4の合成。57.4(0.2g,0.46mmol,1.0eq)の1−ブタノール(5mL)中の溶液に、136.3(0.159g,0.764mmol,1.1eq)およびDIPEA(0.3mL,1.38mmol,3eq)を添加した。次いで、この反応混合物を120℃で2時間加熱した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAc(100mL×2)で抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製の117.4(0.25g)を得、これをそのまま使用した。MS(ES):m/z 601.3[M+H]
化合物I−172の合成。化合物117.4(0.25g,0.41mmol,1.0eq)をHBr/HOAc(3mL)に溶解させ、そして室温で1時間撹拌した。この反応の完了後、反応混合物を水に注ぎ、そして飽和重炭酸塩溶液で塩基性にし、そして生成物をEtOAc(100mL×2)で抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して
、純粋なI−172(0.14g,74.7%)を得た。MS(ES):m/z 451.6[M+H]H NMR (DMSO−d, 400 MHz): 10.77 (s, 1H), 9.13 (s, 1H), 8.92 (s, 1H), 8.58(s, 1H), 7.78 (d, 2H), 7.60 (m, 1H), 7.42 (d, 2H), 7.27(t, 2H), 4.48 (s, 2H),
1.63 (s, 3H)。
実施例118。化合物(S)−5−(4−((2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)フェニル)−5−メチルイミダゾリジン−2,4−ジオン,I−173の合成
化合物118.1の合成。117.3のラセミ混合物(0.300mg)を、分取キラルHPLCを使用して分離して、純粋な118.1(75mg)を得た。MS(ES):m/z 206.5[M+H],LCMS純度:100%,キラルHPLC:100%。
化合物118.2の合成。57.4(0.12g,0.27mmol,1.0eq)の1−ブタノール(5mL)中の溶液に、118.1(0.075g,0.36mmol,1.3eq)およびDIPEA(0.14mL,0.81mmol,3eq)を添加した。反応物を100℃で2時間加熱した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAc(100mL×2)で抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製の118.2(0.09g)を得、これをそのまま使用した。MS(ES):m/z 601.3[M+H]
化合物I−173の合成。化合物118.2(0.09g,)をHBr/HOAc(3mL)に溶解させ、そして室温で1時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして飽和重炭酸塩溶液で塩基性にし、そしてEtOAc(100mL×2)で抽出した。有機層を合わせ、そして硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋なI−173(0.06g,89%)を得た。MS(ES):m/z 451.4[M+H]H NMR
(DMSO−d, 400 MHz): 10.76 (s, 1H), 9.13
(s, 1H), 8.91 (s, 1H), 8.57(s, 1H), 7.79 (d, 2H), 7.62−7.59 (m, 1H), 7.42 (d, 2
H), 7.27(t, 2H), 4.48 (s, 2H), 1.63 (s, 3H)。
実施例119。化合物(R)−5−(4−((2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)フェニル)−5−メチルイミダゾリジン−2,4−ジオン,I−174の合成
化合物119.1の合成。117.3のラセミ混合物(0.300mg)を、分取HPLCを使用して分離して、純粋な119.1(75mg)を得た。MS(ES):m/z
206.5[M+H],LCMS純度:100%,キラルHPLC:100%。
化合物119.2の合成。57.4(0.12g,0.27mmol,1.0eq)の1−ブタノール(5mL)中の溶液に、119.1(0.075g,0.36mmol,1.3eq)およびDIPEA(0.14mL,0.81mmol,3eq)を添加した。反応物を100℃で2時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAc(100mL×2)で抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製の119.2(0.09g)を得、これをそのまま使用した。MS(ES):m/z 601.3[M+H]
化合物I−174の合成。化合物119.2(0.09g,)をHBr/HOaAc(3mL)に溶解させ、そして室温で1時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、飽和重炭酸塩溶液で塩基性にし、そしてEtOAc(100mL×2)で抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋なI−174(0.06g,89%)を得た。MS(ES):m/z 451.6[M+H]H NMR (DMSO−d, 400MHz): 10.77 (s, 1H), 9.13 (s, 1H), 8.91 (s, 1H), 8.57(s, 1H), 7.78 (d, 2H), 7.64−7.54 (m, 1H), 7.42 (d, 2H), 7.27(t, 2H), 4.48 (s, 2H), 1.63 (s, 3H)。
実施例120。2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((4−(3−エチル−2−オキソピロリジン−3−イル)フェニル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ
[3,4−d]ピリミジン−5−オン,I−175の合成
化合物120.1の合成。57.1(0.325g 1.50mmol,1.0eq.)のDMF(2mL)中の溶液を0℃まで冷却し、そしてNaHを油中60%として(0.161g,3.9mmol,2.5eq)、少しずつ添加した。反応混合物を0℃で20分間撹拌した。ヨウ化エチル(0.27g,1.73mmol,1.1eq)を滴下により添加し、そして反応混合物を0℃で30分間撹拌した。この反応の完了後、混合物を冷水に注ぎ、そしてEtOAc(20mL×2)を使用して抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗製物質をカラムクロマトグラフィーにより精製して、120.1(0.185g,50.51%)を得た。MS(ES):m/z
234.2[M+H]
化合物120.2の合成。10%のPd/C(0.05g)のMeOH(10mL)中の懸濁物に、化合物120.1(0.185g,0.79mmol,1.0eq)を室温で添加した。水素ガスを反応混合物に2〜3時間吹き込んだ。この反応の完了後、この混合物をセライト床で濾過し、そしてメタノールで洗浄した。有機層を減圧下で濃縮して、化合物120.2(0.100g,61.99%)を得た。MS(ES):m/z=204.27[M+H]
化合物120.3の合成。化合物57.4(0.175g,0.40mmol,1.0eq.)のDMSO(2mL)中の溶液に、142.2(0.083g,0.40mmol,1.0eq)およびDIPEA(0.17mL,1.0mmol,2.5eq)を室温で添加した。反応混合物を90℃で30分間撹拌した。この反応の完了後、混合物を冷水に注ぎ、そしてEtOAc(20mL×2)を使用して抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗製物質をカラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物120.3(0.120g,49.4%)を得た。MS(ES):m/z 599.6[M+H]
化合物I−175の合成。120.3(0.120g,0.200mmol,1.0eq)のTFA(3mL)中の溶液を70℃で8時間加熱した。この反応の完了後、混合物を冷水に注ぎ、NaHCOで中和し、そしてEtOAc(10mL×2)で抽出した。溶媒を減圧下で除去して粗製物質を得た。これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、I−175(0.048g,69.80%)を得た。MS(ES):m/z 449.4[M+H]H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 9
.04 (s, 1H), 8.90 (s, 1H), 7.74−7.71 (m,
3H), 7.64−7.57 (m, 1H), 7.45−7.43 (d, 2H), 7.30−7.25 (t, 2H), 5.76 (s, 1H), 4.48 (s, 2H), 3.20−3.16 (m, 1H), 3.10−3.04 (m, 1H), 2.19−2.12 (m, 1H), 1.88−1.83 (m, 1H), 1.69−1.64 (m, 1H), 0.74 (t, 3H)。
実施例121。(S)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((4−(3−エチル−2−オキソピロリジン−3−イル)フェニル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン I−176の合成
化合物I−176を、化合物I−175のキラル分離により得た。MS(ES):m/z 449.4[M+H]H NMR (400 MHz, MeOD): δ
7.81−7.79 (d, 2H), 7.56−7.47 (m, 3H), 7.17−7.13 (m, 2H), 4.51 (s, 2H), 4.00 (s,
1H), 3.38−3.26 (m, 2H), 2.56−2.51 (m, 1H), 2.39−2.33 (m, 1H), 2.05−2.00 (m, 1H), 1.88−1.83 (m, 1H), 0.92−0.86 (t, 3H)。
実施例122。(R)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((4−(3−エチル−2−オキソピロリジン−3−イル)フェニル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン,I−177の合成
化合物I−177を、化合物I−175のキラル分離により得た。MS(ES):m/z 449.4[pM+H]H NMR (400 MHz, MeOD): δ
7.81−7.78 (d, 2H), 7.58−7.52 (m, 1H), 7.49−7.47 (d, 2H), 7.17−7.13 (m, 2H),4.51
(s, 2H), 4.00 (s, 1H), 3.38−3.24 (m, 2H), 2.57−2.51 (m, 1H), 2.39−2.31 (m, 1H),
2.05−2.00 (m, 1H), 1.88−1.83 (m, 1H), 0.92−0.86 (t, 3H)。
実施例123。2−(4−((2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)フェニル
)−2−メチルプロパン酸エチル,I−178の合成
化合物88.3(0.220g,0.36mmol,1.0eq)のTFA(2.0ml)中の溶液を70℃で3時間加熱した。この反応の完了後、この混合物を冷水に注ぎ、重炭酸ナトリウムで中和し、そして生成物をEtOAc(20ml×2)で抽出した。溶媒を減圧下で除去して粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、I−178を得た:(0.068g,43.89%)MS(ES):m/z 453.11[M+H]H NMR (400 MHz, MeOD): δ 7.77−7.75 (d,2H), 7.56−7.52 (m,1H), 7.35−7.32
(m,2H), 7.16−7.12 (m,2H), 4.48 (s,2H), 4.14−4.08 (q,2H), 1.55 (s,6H), 1.20−1.16
(t,3H)。
実施例124。2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−(フェニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン,I−179の合成
化合物124.1の合成。2.5(0.300g,9.60mmol,1.0eq)の乾燥DMF(3mL)中の溶液に、アニリン(0.093g,1.15mmol,1.2eq)およびKCO(0.138g,1.92mmol,2.0eq)を添加した。反応混合物を90℃で3〜4時間撹拌した。反応の完了後、混合物を室温まで冷却した。水(10mL)をこの混合物に添加し、そしてEtOAc(20×2)で抽出した。有機層をブライン溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製生成物を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物124.1(0.300g,84.66%)を得た。MS(ES):m/z=369.3[M+H]
化合物124.2の合成。124.1(0.300g,0.81mmol,1.0eq)のジオキサン(5.0mL)中の溶液に、SeO(0.180g,1.62mmol,2.0eq.)を添加した。反応混合物を90℃で4時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そしてEtOAcで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製の化合物124.2(300mg,96.4%)を得、これを次の工程でそのまま使用した。MS(ES):m/z 383.5[M+H]
化合物124.3の合成。124.2(0.300g,0.81mmol,1.0eq)の、CHCl(0.6mL)およびMeOH(2.4mL)中の溶液に、2,4−ジメトキシベンジルアミン(0.177g,1.06mmol,1.3eq)を室温で添加し、そして30分間撹拌した。次いで、反応混合物を0℃で冷却し、そしてNaCNBH(0.205g,3.2mmol,4.0eq)を少しずつ添加した。反応物を室温で12時間撹拌した。反応の完了後、水を添加し、そして生成物を酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下45℃で濃縮して粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物124.3(0.190g,49.70%)を得た。MS(ES):m/Z(488.4)[M+H]
化合物I−179の合成。124.3(0.190g,0.38mmol,1eq)のTFA(5ml)中の溶液を室温で2時間撹拌した。この反応の完了後、この混合物を冷水に注ぎ、重炭酸ナトリウムで中和し、そしてEtOAc(50ml×2)で抽出した。溶媒を減圧下で除去して粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋なI−179(0.09mg,68.4%)を得た。MS(ES):m/z 338.16[M+H]+1H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 9.08 (s,1H), 8.90 (s,1H), 7.77−7.75 (d,2H), 7.64−7.56 (m,1H), 7.38−7.34 (t,2H), 7.30−7.24 (m,2H), 7.13−7.09 (t,1H), 4.48 (s,2H)。
実施例125。4−((4−クロロフェニル)アミノ)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン,I−180の合成
化合物125.1の合成。2.5(0.300g,9.60mmol,1.0eq)の乾燥DMF(3mL)中の溶液に、4−クロロアニリン(0.146g,1.15mmol,1.2eq)およびKCO(0.138g,1.92mmol,2.0eq)を添加した。反応混合物を90℃で3〜4時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を室温まで冷却した。水(10mL)を添加し、そして混合物をEtOAc(20mL×2)で抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製生成物を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物125.1(0.148g,38.20%)を得た。MS(ES):m/z=403.8[M+H]
化合物125.2の合成。125.1(0.148g,0.34mmol,1.0eq)のジオキサン(3.0mL)中の溶液に、SeO(0.076g,0.69mmol,2.0eq.)を添加した。反応混合物を100℃で4時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そしてEtOAcで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製の化合物125.2(0.148g,96.65%)を得、これを次の工程でそのまま使用した。MS(ES):m/z 417.5[M+H]
化合物125.3の合成。125.2(0.148g,0.35mmol,1.0eq)の、CHCl(2.0mL)およびMeOH(1.0mL)中の溶液に、2,4−ジメトキシベンジルアミン(0.065g,0.39mmol,1.1eq)を添加した。混合物を30分間撹拌した。次いで、反応混合物を0℃で冷却し、そしてNaCNBH(0.066g,1.06mmol,3.0eq)をゆっくりと添加した。混合物を室温で12時間撹拌した。この反応の完了後、水を添加し、そして生成物をEtOAc(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物125.3を得た。(0.07g,37.79%),MS(ES):m/Z(522.13)[M+H]
化合物I−180の合成。125.3(0.07g,0.13mmol,1eq)のTFA(3mL)中の溶液を90℃で5時間加熱した。この反応の完了後、混合物を冷水に注ぎ、重炭酸ナトリウムで中和し、そしてEtOAc(50ml×2)で抽出した。溶媒
を減圧下で除去して粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物I−180(0.025g,50.4%)を得た。MS(ES):m/z 372.7[M+H]H NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ 9.06 (s,1H), 8.89 (s, H), 7.80−7.77 (d, 2H), 7.64−7.56 (m,1H), 7.42−7.40 (d,2H), 7.272 (t, 2H), 4.49 (s 2H)。
実施例126。2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((4−イソプロポキシフェニル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン,I−181の合成
化合物126.1の合成。2.5(0.30g,0.96mmol,1.0eq)の乾燥CHCN(5mL)中の溶液に、4−イソプロポキシアニリン(0.145g,0.96mmol,1.0eq)、およびDIPEA(0.49mL,2.88mmol,3.0eq)を添加した。反応混合物を100℃で24時間撹拌した。この反応の完了後、この混合物を室温まで冷却した。水(10mL)をこの混合物に添加し、そしてEtOAcで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物126.1(0.300g,73.15%)を得た。MS(ES):m/z=427.4[M+H]
化合物126.2の合成。126.1(0.30g,0.70mmol,1.0eq)のジオキサン(5.0mL)中の溶液に、SeO(0.233g,2.10mmol,2.0eq.)を添加した。反応混合物を100℃の温度で1時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そしてEtOAcで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製の化合物126.2(0.30g,96.8%)を得、これを次の工程でそのまま使用した。MS(ES):m/z 441.4[M+H]
化合物126.3の合成。126.2(0.30g,0.67mmol,1.0eq)の、CHCl(4.0mL)およびMeOH(2.0mL)中の溶液に、2,4−ジメトキシベンジルアミン(0.147g,0.88mmol,1.3eq)を室温で添加し、そして30分間撹拌した。次いで、反応混合物を0℃で冷却し、そしてNaCNBH
(0.136g,2.03mmol,3.0eq)をこれにゆっくりと添加し、そしてこの混合物を室温で12時間撹拌した。この反応の完了後、水を添加し、そして生成物をEtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下45℃で濃縮し粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物126.3(0.108g,29.1%)を得た。MS(ES):m/Z(547.5)[M+H]
化合物I−181の合成。126.2(0.108g,0.19mmol,1eq)のTFA酸(5mL)中の溶液を85℃で2時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を冷水に注ぎ、NaHCOで中和し、そしてEtOAc(20ml×2)で抽出した。溶媒を減圧下で除去して粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋なI−181(0.04g,51.1%)を得た。MS(ES):m/z 396.4[M+H]H NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ 8.95 (s,1H), 8.84 (s,1H), 7.61−7.56 (m,3H),
7.27−7.23 (m,2H), 6.90−6.88 (d,2H), 4.58−4.55 (q,1H), 4.45 (s,2H), 1.24−1.23 (d,6H)。
実施例127。2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((5−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−5−オン,I−182の合成
化合物127.1の合成。78.4(0.15g,0.738mmol,1.0eq)のDMSO(3mL)中の溶液に、テトラブチルアンモニウムヨージド(0.027g,0.0738mmol,0.1eq)、4,4−ジフルオロピペリジン(0.12g,0.81mmol,1.1eq)、およびKCO(0.305g,0.0022mmol,3.0eq)を添加した。反応混合物をマイクロ波内120℃で4時間加熱した。この反応混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、そして硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、127.1(0.070g,38.9%)を得た。MS(ES):m/z 244.2[M+H]
化合物127.2の合成。127.1(0.070g,0.287mmol,1.0eq)のMeOH(5mL)中の溶液に、10%のPd/C(0.0070g)を窒素雰囲気下で添加した。懸濁物をHガスで1時間パージした。反応混合物をセライトで濾過し、そして得られた濾液を減圧下で濃縮して、粗製の127.2(0.045g,73.32%)を得、これを次の工程にそのまま使用した。MS(ES):m/z 214.23[M+H]
化合物127.3の合成。73.4(0.09g,0.21mmol,1.0eq)の1,4−ジオキサン(3mL)中の溶液に、127.2(0.045g,0.211mmol,1.0eq)およびKCO(0.087g,0.633mmol,3.0eq)を添加した。この反応混合物を、アルゴンを使用して10分間脱気し、次いでPd2(dba)3(0.019g,0.0211mmol,0.1eq)およびXantphos(0.024g,0.0422mmol,0.2eq)を添加した。反応物を110℃で4時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、127.3(0.070g,55.17%)を得た。MS(ES):m/z 608.6[M+H]
化合物I−182の合成。化合物127.3(0.07g,0.115mmol,1.0eq)をHBr/HOAc(2mL)に溶解させ、そして室温で1時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そしてsatd.NaHCOで塩基性にし、そしてEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、I−182(0.038g,72.11%)を得た。MS(ES):m/z 458.4[M+H]H NMR( DMSO−d, 400MHz): 9.54 (s,1H), 8.82
(s,1H), 8.41 (s, 1H ), 8.10 (s,1H),7.59−7.53 (m,2H), 7.28−7.24(t,2H), 7.13−7.11(d,1H), 4.41 (s,2H), 2.05−1.99(m,4H), 1.23−1.16(m,4H)。
実施例128。化合物2−((2R,6S)−2,6−ジメチルピペリジン−1−イル)−4−((4−メトキシフェニル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン,I−183の合成
化合物128.1の合成。1.5(0.770g,3.5mmol,1.0eq)のCHCN(5.0mL)中の溶液に、室温で4−メトキシアニリン(0.473g,3.8mmol,1.1eq)およびDIPEA(0.71mL,4.2mmol,1.2eq)を添加した。反応混合物を90℃で1.5時間撹拌した。この反応の完了後、水をこの混合物に添加し、濾過し、水で洗浄した、固体生成物をヘキサンと共に摩砕して、128.1(1.0g,93.28%)を得た。MS(ES):m/z=307.7[M+H]
化合物128.2の合成。128.1(1.0g,3.2mmol,1.0eq)のキシレン(30mL)中の溶液に、2,6−ジメチルピペリジン(0.736g,6.5mmol,2eq)およびp−トルエンスルホン酸(0.092g,0.48mmol,0.15eq)を添加した。反応物を140℃で36時間撹拌した。反応の完了後、混合物を水で希釈し、そしてEtOAcで抽出した。溶媒を減圧下で除去し、そして粗製物質をカラムクロマトグラフィーにより精製して、128.2(0.440g,35.22%)を得た。MS(ES):m/z 384.4[M+H]
化合物128.3の合成。128.2(0.440g,1.14mmol,1.0eq)のジオキサン(3.0ml)中の溶液に、SeO(0.254g,2.29mmol,2eq)を添加した。反応物を100℃で9時間加熱した。反応の完了後、この混合物をセライト床で濾過した。溶媒を減圧下で除去して、128.3(0.080g,17.54%)を得た。MS(ES):m/z 398.4.[M+H]
化合物128.4の合成。128.3(0.08g,0.20mmol,1.0eq)のCHCl(3.0ml)中の溶液に、(2,4−ジメトキシフェニル)メタンアミン(0.027g,0.160mmol,0.8eq)を添加した。反応物を室温で30分間撹拌した。NaBH(OAc)(0.064g,0.301mmol,1.5eq)を室温で少しずつ添加した。反応物を室温で一晩撹拌した。この反応の完了後、混合物を水で希釈し、そしてEtOAcで抽出した。溶媒を減圧下で除去して、128.4(0.060g,57.73%)を得た。MS(ES):m/z 517.4.[M+H]
化合物I−183の合成。128.4(0.06g,0.11mmol,1.0eq)の、HBr/HOAc(3.0ml)中の溶液を室温で30分間撹拌した。この反応の完了後、混合物をNaHCO溶液で希釈し、そしてEtOAcで抽出した。溶媒を減圧下で除去して、純粋なI−183(0.018g,42.26%)を得た。MS(ES):m/z 367.4,[M+H]H NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ 8.46 (s, 1H), 8.04 (s, 1H), 7.65−7.63 (d, 2H), 6.94−6.91 (d, 2H), 4.88 (s,
2H), 4.16 (s, 2H), 3.75 (s, 3H), 1.91−1.83 (m, 1H), 1.64−1.61 (m, 3H), 1.50−1.47 (m, 1H), 1.27−1.21 (m, 6H)。
実施例129。化合物2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((4−(トリフルオロ−メトキシ)フェニル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン,I−184の合成
化合物129.1の合成。2.5(0.250g 0.80mmol,1.0eq.)のDMSO(2mL)中の溶液に、4−(トリフルオロメトキシ)アニリン(0.141g,0.80mmol,1.0eq)およびDIPEA(0.41mL,2.40mmol,3.0eq)を室温で添加した。反応混合物を90℃で8時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を冷水に注ぎ、そしてEtOAcを使用して抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗製物質をカラムクロマトグラフィーにより精製して、129.1(0.21g,58.5%)を得た。MS(ES):m/z 453.3[M+H]
化合物129.2の合成。129.1(0.212g,0.460mmol,1.0eq)のジオキサン(4.0mL)中の溶液に、室温でSeO(0.10g,0.94mmol,2.0eq)を添加した。反応混合物を90℃で3〜4時間撹拌した。この反応の完了後、この混合物をセライト床で濾過し、そしてCHCl(25ml)で洗浄した。有機層を減圧下で濃縮した。129.2(0.180g,82.37%)を得た。MS(ES):m/z=467.3[M+H]
化合物129.3の合成。129.2(0.180g,0.38mmol,1.0eq)の、CHCl(4mL)およびMeOH(2mL)中の溶液に、(2,4−ジメトキシフェニル)メタンアミン(0.064g,0.38mmol,1eq)を室温で滴下により添加した。NaCNBH(0.072g,1.15mmol,3.0eq)を少しずつ添加した。反応物を16時間撹拌した。反応の完了後、溶媒を減圧下で除去し、残渣を水で希釈し、そしてEtOAcで抽出した。溶媒を減圧下で除去し、そして粗製物質を、カラムクロマトグラフィーを使用して精製して、129.3(0.126g,57.14%)を得た。MS(ES):m/z 572.5[M+H]
化合物I−184の合成。129.3(0.126g,0.22mmol,1.0eq)のTFA(2.0ml)中の溶液を70℃で3時間加熱した。この反応の完了後、混合物を冷水に注ぎ、NaHCOで中和し、そしてEtOAcで抽出した。溶媒を減圧下で除去して粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、I−184(0.038g,42.93%)を得た。MS(ES):m/z 422.3[M+H]
H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 9.24 (s, 1H), 8.93 (s,1H), 7.89−7.87 (m,2H), 7.63−7.58 (m,1H), 7.38−7.36 (d,2H), 7.29−7.25
(m,2H), 4.49 (s, 2H)。
実施例130。化合物2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((4−(2−メトキシ−エトキシ)−フェニル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン,I−185の合成
化合物130.2の合成。130.1(2.0g,14.1 8mmol,1.0eq)のDMF(25mL)中の溶液に、2−メトキシエタン−1−オール(7.0g,92.13mmol,6.5eq)およびカリウムtert−ブトキシド(1.43,12.8mmol,0.95eq)を添加した。この反応混合物を60℃で16時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な130.2(1.5g,53.7%)を得た。MS(ES):m/z 197.1[M+H]
化合物130.3の合成。Pd/C(0.200g,)のMeOH(20ml)中の懸濁物に、化合物130.2(1.5g,7.61mmol,1.0eq)を窒素雰囲気下で添加した。反応混合物をH(気体)で室温で2時間パージした。この反応の完了後、混合物をセライトで濾過した。溶媒を減圧下で除去して、化合物130.3(1.2g,94.34%)を得た。MS(ES):m/z 167.2[M+H]
化合物130.4の合成。2.5(0.300g,0.96mmol,1.0eq)のCHCN(5mL)中の溶液に、4−(2−メトキシエトキシ)アニリン(0.144g,0.86mmol,0.9eq)およびDIPEA(0.5mL,2.88mmol,3.0eq)を添加した。この反応混合物を90℃で6時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物130.4(0.360g,84.62%)を得た。MS(ES):m/z 443.4[M+H]
化合物130.5の合成。化合物130.4(0.360g,0.81mmol,1.0eq)、SeO(0.180g,1.62mmol,2.0eq)の1,4−ジオキサン(5mL)中の溶液を90℃で4時間撹拌した。この反応の完了後、得られた溶液をセライトで濾過し、そして1,4−ジオキサンで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮して、化合物130.5(0.360g,96.94%)を得た。MS(ES):m/z 457.4[M+H]
化合物130.6の合成。化合物130.5(0.360g,0.78mmol,1.0eq)の、CHCl(2mL)、MeOH(1mL)の混合物中の溶液に、2,4−ジメトキシベンジルアミン(0.144g,0.86mmol,1.1eq)を室温で添加し、そして30分間撹拌した。30分後、NaCNBH(0.148g,2.36mmol,3.0eq)を0〜10℃で添加した。反応混合物を室温まで温め、そして一晩撹拌した。完了後、この反応物を水で希釈し、EtOAcで抽出し、そしてブラインで洗浄した。合わせた有機層を乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗製物質を、カラムクロマトグラフィーを使用して精製して、130.6(0.160g,36.14%)を得た。MS(ES):m/z 562.5[M+H]
化合物I−185の合成。130.6(0.160g,0.28mmol,1.0eq)のTFA(2mL)を中の溶液90℃で3時間撹拌した。この反応の完了後、この混合物を減圧下で濃縮した。粗製の化合物をジエチルエーテルおよびペンタンと共に摩砕して、純粋なI−185(0.060g,51.16%)を得た。MS(ES):m/z 413.33[M+H]+ 1H NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ
8.97 (s, 1H), 8.84 (s, 1H), 7.63−7.56 (m, 3H), 7.27−7.23 (m, 2H), 6.94−6.92 (d,
2H), 4.46 (s, 2H), 4.06 (s, 2H), 3.74 (s, 2H), 3.29 (s, 3H)。
実施例131。化合物2−(6−((2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−4−イル)アミノ)ピリジン−3−イル)酢酸,I−186の合成
化合物131.1の合成。73.4(0.17g,0.395mmol,1.0eq)の1,4−ジオキサン(3mL)中の溶液に、2−(6−アミノピリジン−3−イル)酢酸メチル(0.0655g,0.3945mmol,1.0eq)およびKCO(0.136,0.9862mmol,2.5eq)を添加した。この反応混合物を、アルゴンを使用して10分間脱気し、次いでPd(dba)(0.036g,0.03945mmol,0.1eq)およびXantphos(0.0456g,0.079mmol,0.2eq)を添加した。この反応物を110℃で2時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、131.1(0.120g,52.26%)を得た。MS(ES):m/z 561.6[M+H]
化合物131.2の合成。131.2(0.12g,0.214mmol,1.0eq)のTFA(3mL)中の溶液を60℃で3時間加熱した。反応の完了後、トリフルオロ酢酸をエバポレートした。水を添加し、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を飽和重炭酸塩水溶液で洗浄した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをcombiflashにより精製して、131.2(0.120g,52.26%)を得た。MS(ES):m/z 561.6[M+H]
化合物I−186の合成。化合物131.2(0.070g,0.170mmol,1.0eq)をTHF(2ml)および水(0.5ml)に溶解させた。水酸化リチウム(0.020g,0.511mmol,3.0eq)をこの混合物に添加し、そしてこれを室温で3時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そしてdil.HCl溶液で酸性にした。生成物を乾式濾過し、そしてn−ペンタンを使用する摩砕によりさらに精製して、純粋なI−186(0.035g,51.8%)を得た。MS(ES):m/z 397.5[M+H]H NMR (DMSO−d6, 400MHZ): 9.74 (s,1H), 8.89 (s,1H), 8.54 (s, H ), 8.22 (d,1H), 7.70−7.67 (dd,1H), 7.60−7.56(m,1H), 7.28−7.24(t,2H), 7.17−7.15 (d,1H), 4.44 (s, 2H), 3.68 (s,2H)。
実施例132。2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((5−(6−メチル−2,6−ジアザスピロ−[3.3]ヘプタン−2−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−5−オン,I−187の合成
化合物132.1の合成。78.4(0.5g,2.46mmol,1.0eq)の1,4−ジオキサン(3ml)中の溶液に、2−メチル−2,6−ジアザスピロ[3.3]ヘプタン(0.275g,2.46mmol,1.0eq)およびCsCO(1.01g,7.38mmol,3.0eq)を添加した。この反応混合物をアルゴン雰囲気下で10分間脱気し、次いでPd(dba) 0.225g,0.24mmol,0.1eq)および2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2′−(N,N−ジメチルアミノ)ビフェニル(0.284g,0.49mmol,0.2eq)を添加した。この反応物を100℃で4時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な132.1(0.3g,51.99%)を得た。MS(ES):m/z 234.2[M+H]
化合物132.2の合成。132.1(0.3g,1.28mmol,1.0eq)のMeOH(30mL)中の溶液に、10%のPd/C(0.03g)を窒素雰囲気下で添加した。懸濁物を水素で1時間パージした。反応混合物をセライトで濾過し、そして得られた濾液を減圧下で濃縮して、粗製の132.1(0.150g,57.34%)を得、これを次の工程にそのまま使用した。MS(ES):m/z 204.28[M+H]
化合物I−187の合成。132.3(0.2g,0.61mmol,1.0eq)の1,4−ジオキサン(3mL)中の溶液に、132.2(0.136g,0.67mmol,1.1eq)およびナトリウムt−ブトキシド(0.116g,1.23mmol,2.0eq)を添加した。この反応混合物をアルゴン下で10分間脱気し、次いで4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(0.091g,0.12mmol,0.2eq)を添加した。次いで、反応物を100℃で20分間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これを、分取HPLCを使用して精製して、純粋なI−187(0.011g,3.99%)を得た。MS(ES):m/z 448.4[M+H]。1H NMR( MeOD, 400 MHZ): 8.56 (s, ¥2H), 8.31 (s,1H), 7.65 (s,1H), 7.53 (m,1H), 7.15−7.11 (m,2H), 7.0
3 (s,2H), 4.46 (s,2H), 4.32 (s,4H), 4.09
(s,4H), 2.89 (s,3H)。
実施例133。2−(4−((2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)フェニル)プロパン酸メチル,I−188の合成
化合物133.1の合成。2.5(0.50g,1.60mmol,1.0eq)のCHCN(8mL)中の溶液に、2−(4−アミノフェニル)プロパン酸メチル(0.285g,1.60mmol,1.0eq)およびDIPEA(0.82mL,4.80mmol,3.0eq)を室温で添加した。反応混合物を90℃で24時間加熱した。この反応の完了後、混合物を冷水に注ぎ、そして酢酸エチル(20ml×2)を使用して抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗製物質をカラムクロマトグラフィーにより精製して、133.1(0.50g,68.7%)を得た。MS(ES):m/z 455.4[M+H]
化合物133.2の合成。化合物133.1(0.50g,1.1mmol,1.0eq)のジオキサン(6.0mL)中の溶液に、室温で、SeO(0.304g,2.74mmol,2.5eq)を添加した。反応混合物を100℃で1時間撹拌した。この反応の完了後、混合物をセライトで濾過し、CHCl(25mL)で洗浄した。有機層を減圧下で濃縮して、133.2(0.500g,97.0%)を得た。MS(ES):m/z=469.4[M+H]
化合物133.3の合成。133.2(0.500g,0.50mmol,1.0eq)の、CHCl(4mL)およびMeOH(2mL)中の溶液に、(2,4−ジメトキシフェニル)メタンアミン(0.195g,1.17mmol,1.1eq)を室温で滴下により添加した。NaCNBH(0.199g,3.1mmol,3.0eq)を少しずつ添加し、そしてこの反応物を室温で一晩撹拌した。反応の完了後、溶媒を減圧下で除去し;残渣を水で希釈し、そしてEtOACに抽出した。溶媒を減圧下で除去し、そして粗製物質をカラムクロマトグラフィーにより精製して、133.3(0.250g,40.85%)を得た。MS(ES):m/z 574.5[M+H]
化合物I−188の合成。化合物133.3(0.25g,0.43mmol,1.0eq)のTFA(3.0ml)中の溶液を70℃で2.5時間加熱した。この反応の完了後、混合物を冷水に注ぎ、NaHCOで中和し、そして生成物をEtOAcで抽出した
。溶媒を減圧下で除去して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、I−188を得た。(0.180g,97.48%)MS(ES):m/z 424.4[M+H]H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 9.07 (s,1H), 8.91 (s,1H), 7.72−7.69 (d,2H), 7.62−7.58 (m,1H), 7.29−7.24 (m, 4H), 4.48 (s,2H), 3.80−3.75 (q,1H), 3.57 (s,3H), 1.38−1.36 (d,3H)。
実施例134。2−(4−((2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)フェニル)プロパン酸,I−189の合成
I−188(0.080g,0.18mmol,1.0eq)のConc.HCl(3.0mL)中の溶液を80℃で2時間加熱した。この反応の完了後、反応混合物を冷水に注ぎ、重炭酸ナトリウムで中和し、そしてEtOAcで抽出した。溶媒を減圧下で除去して粗製のI−189(0.044g,56.88%)を得た。MS(ES):m/z 410.3[M+H]H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ
9.06 (s,1H), 8.89 (s,1H), 7.71−7.69 (d,2H), 7.63−7.56 (m,1H), 7.33−7.25 (m,4H),
4.47 (s,2H), 3.67−3.62 (q,1H), 1.35−1.34 (d,3H)。
実施例135。(R)−2−(4−((2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ−[3,4−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)フェニル)プロパン酸,I−190の合成
化合物I−190を、化合物I−189のキラル分離により調製した。MS(ES):m/z 410.3[M+H]H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 12.21 (s,1H), 9.06 (s,1H), 8.90 (s,1H), 7.70−7.68 (d, 2H), 7.62−7.58 (m,1H), 7.29−7.25 (m,4H), 4.47 (s,2H), 3.64−3.62 (m,1H), 1.33−1.32 (d,3H)。
実施例136。(S)−2−(4−((2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ−[3,4−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)フェニル)プロパン酸 I−214の合成
化合物I−191を、化合物I−189のキラル分離により調製した。MS(ES):m/z 410.3[M+H],%, 1H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 9.04 (s,1H), 8.89 (s,1H), 7.67−7.57 (m,3H), 7.29−7.24 (m,4H), 4.47 (s,2H), 3.57−3.56 (q,1H), 1.32−1.30 (d,3H)。
実施例137。化合物5−(4−((2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)フェニル)チアゾリジン−2,4−ジオン,I−192の合成
化合物137.2の合成。化合物137.1(3.0g,14.35mmol,1.0eq)のCCl(30mL)中の溶液に、NBS(3.0g,15.9mmol,2.5eq)およびAIBN(0.082g,1.43mmol,0.1eq)を添加し、反応物を100℃で24時間撹拌した。反応混合物を水(300mL)に注ぎ、そしてEtOAc(100mL×3)で抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な化合物137.2(2.8g,66.47%)を得た。MS(ES):m/z 275.07[M+H]
化合物137.3の合成。化合物137.2(2.8g,10.21mmol,1eq)のEtOH(10mL)中の溶液に、チオ尿素(0.854g,11.23mmol,1.1eq)を添加した。反応混合物を70℃で1.5時間撹拌した。反応混合物を水(100mL)に注ぎ、そしてEtOAc(50mL×3)で抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得た。この粗製物質に、濃HCl(25mL)およびEtOH(30mL)を添加した。反応物を70℃で一晩加熱した。反応混合物を水(100mL)に注ぎ、そしてEtOAc(50mL×3)で抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な化合物137.3(2.0g,82.18%)を得た。MS(ES):m/z 239.2[M+H]
化合物137.4の合成。化合物137.3(0.5g,2.10mmol,1.0eq)の乾燥THF(5.0mL)中の溶液に、DMAP(0.012g,0.21mmol,0.1eq.)およびEtN(0.424g,4.20mmol,2.0eq)を0℃で添加した。反応物を10分間撹拌した。上記反応混合物に、ジ−tert−ブチル−ジカーボネート(0.686g,3.15mmol,1.5eq)を添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そしてEtOAcを使用して抽出した。有機層をブラインで洗浄し、合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製の化合物137.4(0.5g,70.41%)を得た。MS(ES):m/z 338.2[M+H]
化合物137.5の合成。137.4(0.5g,1.47mmol,1.0eq)の、EtOH(6ml)および水(2mL)中の溶液に、Fe粉末(0.414g,7.3mmol.5.0eq)およびNHCl(0.459g,7.3mmol,5.0eq)を添加した。この反応混合物を80℃で1時間加熱した。この反応の完了後、混合物をセライトで濾過した。反応混合物を水に注ぎ、そしてEtOAcを使用して抽出した。合わせた層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、化合物137.5(0.3g,65.83%)を得た。MS(ES):m/z 308.3[M+H]
化合物137.6の合成。2.5(0.250g 0.80mmol,1.0eq)のDMSO(2.5mL)中の溶液に、化合物137.5(0.141g,0.80mmol,1.0eq)およびDIPEA(0.34mL,2.0mmol,2.5eq)を室温で添加し、そして反応混合物を100℃で24時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を冷水に注ぎ、そしてEtOAc(20mL×2)を使用して抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗製物質をカラムクロマトグラフィーにより精製して、137.6(0.170g,36.37%)を得た。MS(ES):m/z 585.3[M+H]
化合物137.7の合成。137.6(0.170g,0.290mmol,1.0eq)のジオキサン(4.0mL)中の溶液に、室温で、SeO(0.102g,0.8
73mmol,3.0eq)を添加した。反応混合物を90℃で6時間撹拌した。この反応の完了後、混合物をセライト床で濾過し、CHCl(25ml)で洗浄した。有機層を減圧下で濃縮して、化合物137.7(0.150g,87.17%)を得た。MS(ES):m/z=599.3[M+H]
化合物137.8の合成。137.7(0.150g,0.25mmol,1.0eq)の、CHCl(2mL)およびMeOH(1mL)中の溶液(2,4−ジメトキシフェニル)メタンアミン(0.046g,0.27mmol,1.1eq)を室温で滴下により添加した。NaCNBH(0.050g,0.75mmol,3.0eq)を少しずつ添加し、そして反応物を室温で一晩撹拌した。この反応の完了後、溶媒を減圧下で除去し、残渣を水で希釈し、そしてEtOAcで抽出した。溶媒を減圧下で除去し、そして粗製物質をカラムクロマトグラフィーにより精製して、137.8(0.080g,45.36%)を得た。MS(ES):m/z 704.5[M+H]
化合物I−192の合成。137.8(0.080g,0.11mmol,1.0eq)のTFA(2.0ml)中の溶液を70℃で3時間加熱した。この反応の完了後、混合物を冷水に注ぎ、NaHCOで中和し、そしてEtAOcで抽出した。溶媒を減圧下で除去し、そして粗製物質をカラムクロマトグラフィーにより精製して、I−192を得た:(0.025g,48.5%)MS(ES):m/z 454.11[M+H]H NMR (400 MHz, MeOD): δ 7.89−7.87 (d,2H), 7.60−7.52 (m, 1H), 7.45−7.42 (d,2H),
7.18−7.13 (m,2H), 5.63 (s,1H), 4.52 (s,2H)。
実施例138。2−(4−((2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)フェニル)−N−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−N−メチルアセトアミド,I−193の合成。
化合物I−2(0.080g 0.20mmol,1.0eq.)のTHF(4mL)中の溶液を0℃まで冷却した。1−EDCI(0.057g,0.30mmol,1.5eq)、HOBt(0.032g,0.24mmol,1.2eq)を0℃で添加した。反応混合物を20分間撹拌し、次いで2−メチル−1−(メチルアミノ)プロパン−2−オール(0.027,0.26mmol,1.3eq)およびDIPEA(0.13mL,0.80mmol,4.0eq)を0℃で添加した。反応混合物を室温で18時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を冷水に注ぎ、そしてEtOAcを使用して抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗製物質をカラムクロマトグラフィーにより精製して、I−193(0.06g,61.74%)を得た。MS(ES):m/z 481.5[M+H] H NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ 9.05 (s,1H), 8.88 (s,1H), 7.69−7.57 (m,3H), 7.28−7.17 (m,4H), 4.47 (s,2H), 3.72−3.67 (d,2H), 3.33−3.27 (m,2H),
3.09 (s,2H), 2.90 (s,2H), 1.12−1.09 (d,3H), 1.01 (s,3H)。
実施例139。(R)−4−(2−(4−((2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)フェニル)アセチル)モルホリン−3−カルボン酸,I−194の合成
化合物139.1の合成。I−2(0.080g,0.2mmol,1.0eq)のDMF(3mL)中の溶液に、(R)−モルホリン−3−カルボン酸メチル(0.034g,0.24mmol,1.2eq)、DIPEA(0.077g,0.6mmol,3eq)およびHATU(0.115g,0.3mmol,1.5eq)を添加した。この反応混合物を周囲温度で3時間撹拌した。反応混合物をEtOAcで希釈し、そして飽和NaHCO溶液で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物139.1(0.070g,66%)を得た。MS(ES):m/z 524.50[M+H]
化合物I−194の合成。化合物139.1(0.063g,0.12mmol,1.0eq)のTHF(1mL)中の溶液に、水(1mL)中のLiOH(0.051g,0.36mmol,3.0eq)を0℃で添加した。反応物を0℃で20分間撹拌した。この反応の完了後、混合物を、HOAcを使用して中和し、そしてEtOAcで抽出した。有機層を分離し、水およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗製生成物を分取HPLCにより精製して、I−194(0.002g,3%)を得た。MS(ES):m/Z 510.22[M+H]H NMR (400 MHz, MeOD): δ 7.75−7.79 (m, 2H), 7.51−7.59 (m, 1H), 7.24−7.30 (m,2H), 7.12−7.16 (t,2H), 4.94 (s,1H), 4.37−4.55 (m,3H),
3.73−3.91(m,3H), 3.53−3.67(m,2H), 3.38−3.42(m,1H), 3.11−3.15 (m,1H)。
実施例140。4−((2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−N−エチルベンズアミド,I−195の合成
化合物140.1の合成。2.5(0.150g,0.47mmol,1.0eq.)のジオキサン(4mL)中の溶液に、4−アミノ−N−エチルベンズアミド(0.074,0.456mmol,0.95eq)およびKCO(0.09g,0.71mmol,1.5eq)を室温で添加した。反応混合物を室温で10分間脱気し、そしてXantphos(0.055,0.095mmol,0.2eq)、Pd(dba)(0.044g,0.047mmol,0.1eq)を添加した。反応混合物を90℃で4時間撹拌した。反応の完了後、混合物を冷水に注ぎ、そしてEtOAcを使用して抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗製物質をカラムクロマトグラフィーにより精製して、140.1(0.210g,99.39%)を得た。MS(ES):m/z 440.4[M+H]
化合物140.2の合成。140.1(0.210g,0.476mmol,1.0eq)のジオキサン(4.0mL)中の溶液に、室温で、SeO(0.105g,0.953mmol,2.0eq)を添加した。反応混合物を90℃で2時間撹拌した。この反応の完了後、混合物をセライトパッド(bad)で濾過し、CHCl(25mL)で洗浄した。有機層を減圧下で濃縮して、140.2(0.180g,83.08%)を得た。MS(ES):m/z=454.3[M+H]
化合物140.3の合成。化合物140.2(0.180g,0.396mmol,1.0eq)の、CHCl(4mL)およびMeOH(2mL)中の溶液に、(2,4−ジメトキシフェニル)メタンアミン(0.066g,0.396mmol,1eq)を室温で滴下により添加した。NaCNBH(0.074g,1.18mmol,3.0eq)を少しずつ添加し、そして反応物を室温で一晩撹拌した。反応の完了後、溶媒を減圧下で除去して、140.3(0.110g,46.63%)を得た。MS(ES):m/z 559.5[M+H]
化合物I−195の合成。140.3(0.110g,0.196mmol,1.0eq)のTFA(2.6ml)中の溶液を70℃で2時間加熱した。この反応の完了後、混合物を冷水に注ぎ、NaHCOで中和し、そしてEtOAcで抽出した。溶媒を減圧下で除去して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋なI−195(0.038g,47.22%)を得た。MS(ES):m/z 409.4[M+H]H NMR (400 MHz, MeOD): δ 7.96−7.94 (d,2H), 7.85−7.83 (d,2H), 7.60−7.56 (m,1H), 7.19−7.19 (m,2H), 4.53 (s,2H), 3.44−3.39 (q,2H), 1.25−1.21 (t,3H)。
実施例141。2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((4−(2−メチル−1−オキソ−1−(ピロリジン−1−イル)プロパン−2−イル)フェニル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン,I−196の合成
化合物141.2の合成。141.1(2.0g,9.5mmol,1.0eq)のDMF(10mL)中の溶液に、MeI(3.37g,23.9mmol,2.5eq)を室温で添加した。反応混合物を60℃で1時間加熱した。THF中1Mのカリウムtert−ブトキシドの溶液(28mL,28.5mmol,かつ3.0eq)を反応混合物に添加した。反応混合物を60℃で1時間撹拌した。反応の完了後、混合物を冷水に注ぎ、そしてEtOAcを使用して抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗製物質をカラムクロマトグラフィーにより精製して、141.2(1.6g,70.53%)を得た。MS(ES):m/z 238.26[M+H]
化合物141.3の合成。141.2(0.6g,2.52mmol,1.0eq)の溶液に、conc.HCl(10ml)を室温で添加した。反応混合物を80℃で4時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を冷水に注ぎ、そしてEtOAcを使用して抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、141.3(0.4g,75.61%)を得た。MS(ES):m/z=210.2[M+H]
化合物141.4の合成。141.3(0.3g,1.43mmol,1.0eq)のTHF(3mL)中の溶液に、EDCI(0.356g,1.86mmol,1.3eq)、HOBt(0.251g,1.86mmol,1.3eq)を0℃で添加した。この反応混合物を0℃で15分間撹拌した。ピロリジン(0.121g,1.71mmol,1.2eq)およびDIPEA(0.55g,4.30mmol,3.0eq)をこの反応混合物に0℃で添加した。反応物を室温で4時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これを精製して、化合物141.4(0.320g,63.80%)を得た。MS(ES):m/z 263.31[M+H]
化合物141.5の合成。141.4(0.320g,1.21mmol,1.0eq)のMeOH(5mL)中の溶液に、10%のPd/C(0.032g)を窒素雰囲気下で添加した。これを水素で1時間パージした。反応混合物をセライトで濾過し、そして得られた濾液を減圧下で濃縮して、粗製の141.5(0.270g,95.26%)を得、これを次の工程にそのまま使用した。MS(ES):m/z 233.33[M+H]
化合物141.6の合成。57.4(0.2g 0.4631mmol,1.0eq.)のDMSO(2.0mL)中の溶液に、141.5(0.107g,0.4631mmol,1.0eq.)およびDIPEA(0.242ml,1.389mmol,3eq.)を室温で添加した。反応混合物を70℃で30分間加熱した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そしてEtOAcを使用して抽出した。有機層をブラインにより洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗製物質をカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な141.6(0.120g,41.28%)を得た。MS(ES):m/z 628.69[M+H]
化合物I−196の合成。141.6(0.120g,0.191mmol,1.0eq.)のTFA(2mL)中の溶液を70℃で3時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を冷水に注ぎ、NaHCOで中和し、そして酢酸エチルで抽出した。溶媒を減圧下45℃で除去して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋なI−196(0.060g,65.75%)を得た。MS(ES):m/z−478.5[M+H]H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 9.06 (s, 1H), 8.91(s, 1H), 7.77−7.75 (d, 2H), 7.61 (m, 1H), 7.29−7.25 (t, 2H), 7.18−7.16 (d, 2H), 4.48 (s, 2H), 3.37−3.32(m, 2H), 2.70−2.68 (m, 2H), 1.60−1.58 (m,
2H), 1.50−1.48 (m, 2H), 1.41 (s, 6H)。
実施例142。4−((4−シクロヘキシルフェニル)アミノ)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン I−197の合成
化合物142.1の合成。化合物57.4(0.130g,0.30mmol,1.0eq.)のDMSO(2mL)中の溶液に、4−シクロヘキシルアニリン(0.050g,0.280mmol,0.95eq)、DIPEA(0.15mL,0.90mmol,3.0eq)を室温で添加した。反応混合物を90℃で2時間加熱した。この反応の完了後、混合物を冷水に注ぎ、そしてEtOAcを使用して抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗製物質をカラムクロマトグラフィーにより精製して、142.1(0.070g,40.75%)を得た。MS(ES):m/z 570.6[M+H]
化合物I−197の合成。142.1(0.070g,0.122mmol,1eq)
のTFA(6ml)中の溶液を70℃で8時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を冷水に注ぎ、NaHCOで中和し、そしてEtOAcで抽出した。溶媒を減圧下で除去して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋なI−197(0.036g,69.80%)を得た。MS(ES):m/z 420.4[M+H]H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 9.01 (s,
H), 8.88 (s, 1H), 7.65−7.57 (m,3H), 7.29−7.19 (m,4H), 4.47 (s,2H), 3.75−3.74 (m,1H), 2.51−2.46 (m,1H), 1.78−1.67 (m,5H), 1.39−1.29 (m,4H)。
実施例143。2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((4−(1−オキソ−1−(ピペリジン−1−イル)プロパン−2−イル)フェニル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン,I−198の合成
I−189(0.020g,0.048mmol,1.0eq)のTHF(1mL)中の溶液に、EDCI(0.014g,0.073mmol,1.5eq)およびHOBt(0.008g,0.057mmol,1.2eq)を0℃で添加した。この反応混合物を0℃で15分間撹拌した。15分後、ピペリジン(0.005g,0.057mmol,1.2eq)およびDIPEA(0.019g,0.144mmol,3.0eq)を0℃で添加した。この反応物を室温で4時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、そして硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して粗製物質を得、これを分取TLCにより精製して、I−198(0.004g,17%)を得た。MS(ES):m/z 478.56[M+H]H NMR( MeOD, 400MHZ): δ 7.76−7.79 (d,2H), 7.53−7.59 (m,1H), 7.26−7.28 (d,2H),
7.12−7.16(t,2H), 4.61 (s,1H), 4.51(s,2H), 4.05−4.10 (q,1H), 3.74−3.79 (m,1H), 3.45−3.50 (m,1H), 3.38−3.41(m,1H), 1.55−1.61(m,3H), 1.35−1.42 (m,3H), 1.30 (d,3H)。
実施例144。2−(6−((2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−4−イル)アミノ)ピリジン−3−イル)−N−エチルアセトアミド,I−88の合成
I−186(0.013g,0.032mmol,1.0eq)の乾燥DMF(3mL)中の溶液に、HATU(0.022g,0.059mmol,1.5eq)をアルゴン雰囲気下0℃で添加し、そして0℃で30分間撹拌した。エチルアミン(0.02mL,0.039mmol,1.2eq)を添加し、その後、DIPEA(0.01g,0.082mmol,2.5eq)を添加した。反応物を室温で1時間撹拌した。反応の完了後、混合物をEtOAc(50ml)で希釈し、そして水(50ml×3)で洗浄し、次いでブライン(50ml)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗製生成物をカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋なI−88(0.005g,36.00%)を得た。MS(ES):m/Z 423.5[M+H]H NMR( DMSO−d6, 400MHZ): 9.71 (s, 1H), 8.89 (s, 1H), 8.53 (s, 1H), 8.18 (s, 1H), 8.05 (s, 1H), 7.66−7.54 (m, 2H), 7.28−7.24 (m, 2H), 7.14−7.12 (d, 1H), 4.43 (s, 2H), 3.34 (s, 2H), 3.09−3.02 (m, 2H), 1.02−0.99 (t, 3H)。
実施例145。2−(6−((2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−4−イル)アミノ)ピリジン−3−イル)−N−エチルアセトアミド I−199の合成
化合物145.2の合成。2−(6−アミノピリジン−3−イル)酢酸メチル(0.250g,1.6mmol,1.0eq)のTHF(5mL)中の溶液に、エチルアミン(0.044g,0.260mmol,2.0eq)およびDIPEA(0.56mL,3.28mmol,2.0eq)を添加した。この反応混合物を0℃で冷却し、次いでAlMe(4.2mL,8.0mmol,5.0eq)を添加した。次いで、この反応物を70℃で3時間加熱した。反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な145.2(0.075g,27.82%)を得た。MS(ES):m/z 179.01[M+H]
化合物145.3の合成。化合物90.1(0.100g,0.22mmol,1.0eq)の1,4−ジオキサン(2.5mL)中の溶液に、化合物145.2(0.071g,0.39mmol,1.8eq)およびKCO(0.061g,0.44mmol,2.0eq)を添加した。この反応混合物を、アルゴン雰囲気下で10分間脱気し、次いでクロロ(2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2′,4′,6′−トリイソプロピル−1,1′−ビフェニル)[2−(2−アミノエチル)フェニル)]パラジウム(II)(0.032g,0.040mmol,0.2eq)を添加し、再度5分間脱気した。この反応物を90℃で3時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そしてEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これを精製して、純粋な145.3(0.085g,64.43%)を得た。MS(ES):m/z 590.01[M+H]
化合物I−199の合成。化合物145.3(0.085g,0.14mmol,1.0eq)をHBr/HOAc(2ml)に溶解させ、そして室温で1時間撹拌した。反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そしてNaHCOで塩基性にし、そして酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、I−199(0.025g,37.5%)を得た。H NMR(MeOD, 400MHz): 8.70 (s,1H), 8.26 (s,1H), 7.73−7.71 (dd,1H), 7.55−7.51 (m,1H), 7.46−7.44 (d, 1H), 7.31−7.27 (t,1H), 7.11−7.09 (d,1H), 4.52 (s,2H), 3.48 (s,2H), 3.24−3.18 (q,2H), 1.14−1.11 (t, 3H)。
実施例146。2−(6−((2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−4−イル)アミノ)ピリジン−3−イル)酢酸メチル,I−200の合成
化合物146.1の合成。化合物90.1(0.06g,0.134mmol,1.0eq)の1,4−ジオキサン(2mL)中の溶液に、2−(6−アミノピリジン−3−イル)酢酸メチル(0.044g,0.260mmol,2.0eq)およびKCO(0.037g,0.26mmol,2.0eq)を添加した。この反応混合物を、アルゴン雰囲気下で10分間脱気し、次いでクロロ(2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2′,4′,6′−トリイソプロピル−1,1′−ビフェニル)[2−(2−アミノエチル)フェニル)]パラジウム(II)(0.019g,0.026mmol,0.2eq)を添加し、再度5分間脱気した。この反応物を90℃で3時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な146.1(0.035g,45.22%)を得た。MS(ES):m/z 578.01[M+H]
化合物I−200の合成。化合物146.1(0.036g,0.062mmol,1.0eq)をHBr/HOAc(2ml)に溶解させ、そして室温で1時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして飽和重炭酸塩溶液で塩基性にし、そして酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋なI−200(0.010g,39.8%)を得た。MS(ES):m/z 427.8[M+H]
H NMR( MeOD, 400MHZ): 8.66 (s, 1H), 8.24 (s, 1H), 7.72−7.70 (dd, 1H), 7.54−7.48 (m, 1H), 7.43−7.42 (d, 1H), 7.29−7.24 (s, 1H), 7.08−7.06 (d, 1H), 4.48 (s, 2H), 3.71 (s, 3H), 3.67 (s, 2H)。
実施例147。4−(2−(4−((2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)フェニル)アセチル)モルホリン−3−カルボン酸メチル,I−201の合成
化合物I−2(0.080g 0.20mmol,1.0eq.)のDMF(2mL)中の溶液を0℃まで冷却し、そしてHATU(0.115g,0.30mmol,1.5eq)を添加した。反応混合物を20分間撹拌した。モルホリン−3−カルボン酸メチル(0.034,0.24mmol,1.2eq)、DIPEA(0.101mL,0.60mmol,3.0eq)を添加した。反応混合物を室温で3時間撹拌した。この反応の完了後、反応混合物を冷水に注ぎ、そしてEtOAcを使用して抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗製物質をカラムクロマトグラフィーで精製して、I−201(0.07g,66.3%)を得た。MS(ES):m/z 523.5[M+H]H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ
9.06 (s,1H), 9.05 (s,1H), 7.70−7.56 (m,3H), 7.28−7.15 (m,4H), 4.90 (s,1H), 4.48
(s,2H), 4.22−4.18 (m,1H), 3.83−3.76 (m,3H), 3.71−3.67 (m, 5H), 3.58−3.54 (m,1H), 3.27−3.20 (m,1H)。
実施例148。4−(2−(4−((2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ−[3,4−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)フェニル)アセチル)モルホリン−3−カルボン酸,I−202の合成
I−201(0.063g,0.120mmol,1.0eq)のTHF(2mL)中の溶液に、LiOH(0.015g,0.36mmol,3.0eq)の水(2mL)中の溶液を室温で添加した。反応混合物を15分間撹拌した。この反応の完了後、反応混合物を酢酸で中和し、そしてEtOAc(10mL×2)を使用して抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗製生成物を分取HPLCにより精製して、I−202(0.06g,97.9%)を得た。MS(ES):m/z=509.3[M+H]H NMR (400 MHz, DMSO−d6): δ 9.03 (s, 1H), 8.88 (s, 1H), 8.32 (s, 1H),
7.68−7.55 (m, 3H), 7.28−7.22 (m, 3H), 7.16−7.14 (d, 1H), 4.47 (s, 2H), 4.34−4.25 (m, 1H), 3.76−3.63 (m, 4H), 3.46−3.36 (m, 4H)。
実施例149。2−(4−((2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)フェニル)−N−エチルアクリルアミド,I−203の合成
化合物149.1の合成。117.1(5.0g,30.3mmol,1.0eq)のCHCl(50mL)中の溶液に、TMSCN(4.55mL,36.34mmol,1.2eq)を添加し、その後、TiCl(1.14g,6.05mmol,0.2eq)を室温で滴下により添加した。反応物を室温で18時間撹拌した。この反応混合物を氷/冷水でクエンチし、そして生成物をCHCl(50mL×2)で抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、149.1(5.8g,99.7%)を得た。MS(ES):m/z電離なし[M+H]
化合物149.2の合成。149.1(5.8g,30.2mmol,1.0eq)の1,4−ジオキサン(100mL)中の溶液に、conc.HCl(50mL,eq)を添加した。反応混合物を120℃で5時間加熱した。反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣をEtOAcに溶解させ、飽和NaHCO溶液で洗浄した。有機層を分離し、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、149.2(4.7g,73.7%)を得、これを次の工程にそのまま使用した。MS(ES):m/z 210[M−H]
化合物149.3の合成。149.3(4.7g,22.26mmol,1.0eq)のDMF(50mL)中の溶液に、エチルアミン(13.4mL,26.7mmol,1.2eq)、DIPEA(7.62mL,44.53mmol,2eq)およびHATU(10.16g,26.7mmol,1.2eq)を添加した。反応物を室温で1時間撹拌した。反応混合物をEtOAcで希釈し、そして飽和NaHCO溶液で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、149.3(3.6g,67.89%)を得た。MS(ES):m/z 239.3[M+H]
化合物149.4の合成。化合物149.3(3.6g,15.1mmol,1.0eq)をMeOH(3mL)に溶解させ、そして10%のPd/Cに添加した。反応混合物をHガスで2時間パージした。この反応の完了後、反応混合物をセライト床で濾過した。濾液を減圧下で濃縮して、149.4(3.12g,99.14%)を得た。MS(ES):m/z 209.2[M+H]
化合物149.5の合成。57.4(0.3g,0.69mmol,1.0eq)の1−ブタノール(5mL)中の溶液に、149.4(0.16g,0.764mmol,1.1eq)およびDIPEA(0.4mL,2.083mmol,3eq)を添加した。次いで、この反応混合物を120℃で2時間加熱した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、そしてNaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これを、カラムクロマトグラフィーを使用して精製して、149.5(0.35g,83.46%)を得た。MS(ES):m/z 604.5[M+H]
化合物I−203の合成。149.5(0.040g,0.066mmol,1.0eq)のTFA(2.0ml)中の溶液を80℃で3時間加熱した。この反応の完了後、混合物を冷水に注ぎ、NaHCOで中和し、そしてEtOAcで抽出した。溶媒を減圧下で除去して、粗製物質を得、これを、カラムクロマトグラフィーを使用して精製して、純粋なI−203(0.015g,52.03%)を得た。MS(ES):m/z 436.5[M+H]H NMR (DMSO−d, 400MHz): δ 9.15 (s, 1H), 8.93 (s, 1H), 8.20−8.18 (t, 1H), 7.78−7.76 (d, 2H), 7.64−7.57 (m,1H),
7.42−7.40 (d, 2H), 7.30−7.26 (m, 2H), 5.73(s, 1H), 5.50 (s, 1H), 4.49 (s, 2H), 3.22−3.15 (m, 2H), 1.09−1.02 (t, 3H)。
実施例150。2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−4−((5−(ピロリジン−1−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−5−オン,I−204の合成
化合物150.1の合成。化合物90.1(0.09g,0.20mmol,1.0eq)の1,4−ジオキサン(2mL)中の溶液に、5−(ピロリジン−1−イル)ピリジン−2−アミン(0.065g,0.40mmol,2.0eq)およびKCO(0.055g,0.40mmol,2.0eq)を添加した。この反応混合物を、アルゴン雰囲気下で10分間脱気し、次いでクロロ(2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2′,4′,6′−トリイソプロピル−1,1′−ビフェニル)[2−(2−アミノエチル)フェニル)]パラジウム(II)(0.029g,0.04mmol,0.2eq)を添加し、再度5分間脱気した。この反応物を90℃で2時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これを、カラムクロマトグラフィーを使用して精製して、純粋な150.1(0.068g,58.87%)を得た。MS(ES):m/z 573.01[M+H]
化合物I−204の合成。化合物150.1(0.068g,0.011mmol,1.0eq)をTFA(2mL)に溶解させ、そして70℃で4時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして飽和重炭酸塩溶液で塩基性にし、そして生成物を酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、そしてNaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これを、カラムクロマトグラフィーを使用して精製して、純粋なI−204(0.035g,69.7%)を得た。MS(ES):m/z 423.8[M+H]H NMR( DMSO−d, 400MHz): 9.47 (s, 1H), 8.82 (s,1H), 8.17 (s,1H), 7.708−7.701 (s,1H), 7.58−7.47 (m,2H), 7.41−7.37
(m,1H), 7.11−7.04 (m,2H), 4.46 (s,2H), 3.21 (s, 4H), 1.93 (s,4H)。
実施例151。2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((5−(ピロリジン−1−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−5−オン,I−205の合成
化合物151.1の合成。78.4(1.0g,4.90mmol,1.0eq)中の溶液に、ピロリジン(0.350g,4.9mmol,1.0eq)を添加した。反応物をマイクロ波中120℃で30分間撹拌した。この反応混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、そしてNaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これを精製して、151.1(0.550g,57.79%)を得た。MS(ES):m/z 193.21[M+H]
化合物151.2の合成。151.1(0.55g,2.84mmol,1.0eq)のMeOH(10mL)中の溶液に、10%のPd/C(0.055g)を窒素雰囲気下で添加した。反応物をHガスで3時間パージした。反応混合物をセライトで濾過し、そして得られた濾液を減圧下で濃縮して、粗製の151.2(0.35g,75.3%)を得、これを次の工程にそのまま使用した。MS(ES):m/z 164.3[M+H]
化合物151.3の合成。化合物73.4(0.085g,0.18mmol,1.0eq)の1,4−ジオキサン(3mL)中の溶液に、174.2(0.034g,0.20mmol,1.1eq)およびKCO(0.065g,0.45mmol,2.5eq)を添加した。この反応混合物を、アルゴン雰囲気下で10分間脱気し、次いでPd(dba)(0.010g,0.01mmol,0.1eq)およびXantphos(0.021g,0.036mmol,0.2eq)を添加し、そして再度、懸濁物を5分間脱気した。この反応物を90℃で2.5時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な151.3(0.045g,40.9%)を得た。MS(ES):m/z 557.6[M+H]
化合物I−205の合成。化合物151.3(0.045g,0.08mmol,1.0eq)をTFA(2mL)に溶解させ、そして55℃で8時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そしてsatd.NaHCO溶液で塩基性にし、そしてEt
OAcで抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、I−205(0.024g,72.99%)を得た。MS(ES):m/z 407.4[M+H]+H NMR( DMSO−d, 400MHz): 9.41 (s,1H), 8.78 (s,1H), 8.23 (s, 1H), 7.70 (s,1H), 7.58−7.55 (m,1H), 7.27−7.23 (m,2H), 7.10−7.04 (m,2H), 4.40 (s, H), 3.22 (s, 4H), 1.94 (s,4H)。
実施例152。(S)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((4−(1−オキソ−1−(ピペリジン−1−イル)プロパン−2−イル)フェニル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン,I−206の合成
I−190(0.017g,0.041mmol,1.0eq)のTHF(1mL)中の溶液に、EDCI(0.011g,0.061mmol,1.5eq)、HOBt(0.007g,0.057mmol,1.2eq)を0℃で添加した。この反応混合物を0℃で15分間撹拌した。15分後、ピペリジン(0.005g,0.057mmol,1.2eq)およびDIPEA(0.016g,0.123mmol,3.0eq)をこの反応混合物に0℃で添加した。この反応混合物を室温で4時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、そしてNaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これを分取TLCにより精製して、純粋なI−206(0.003g,15%)を得た。MS(ES):m/z 478.43[M+H]H NMR( MeOD, 400 MHz): δ 7.76−7.79(d,2H), 7.53−7.58(m,1H), 7.26−7.28(d,2H), 7.12−7.17(t,2H), 4.64(s,1H), 4.51(s,2H), 4.05−4.10(q,1H), 3.74−3.79(m,1H), 3.45−3.50(m,1H), 3.36−3.41(m,1H), 1.55 (brs,3H), 1.37−1.42(m,6H)。
実施例153。(R)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((4−(1−オキソ−1−(ピペリジン−1−イル)プロパン−2−イル)フェニル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン,I−207の合成
化合物I−207を、化合物I−191から、実施例152に記載される手順と同じ手
順を使用して調製した。MS(ES):m/z 478.61[M+H] H NMR(MeOD, 400MHz): δ 7.76−7.78(d,2H), 7.52−7.59(m,1H), 7.26−7.28(d,2H), 7.12−7.16(t, H), 4.51(s,2H), 4.05−4.10(q,1H), 3.74−3.79(m, 1H), 3.45−3.50(m,1H), 3.38−3.41(m,1H), 1.55(brs,3H), 1.35−1.45(m,4H), 1.30(s,3H)。
実施例154。2−(4−((2−(3,5−ジフルオロピリジン−4−イル)−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)フェニル)−N−エチルアセトアミド,I−208の合成
I−85(0.305g,0.76mmol,1eq)のTHF(6mL)中の溶液を0℃で冷却し、HATU(0.437g,1.15mmol,1.5eq)を0℃で添加した。反応混合物を0℃で30分間撹拌しDIPEA(0.39mL,2.30mmol,3eq)、およびエチルアミン(0.059g,0.92mmol,1.2eq)を添加し、そして反応混合物を室温で3時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を冷水に注ぎ、生成物をEtOAcで抽出した。溶媒を減圧下で除去して得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋なI−208(0.25g,66.9%)を得た。MS(ES):m/z 424.4[M+H]H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 9.14 (s,1H), 8.96 (s,1H), 8.73
(s,2H), 8.49 (s,1H), 8.02 (s,1H), 7.65−7.63 (d,2H), 7.23−7.21 (d,2H), 4.49 (s, 2H), 3.07−3.01 (q,2H), 2.02−1.97 (m,1H),
1.02−0.98 (t,3H)。
実施例155。2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((4−(1,2,4−トリメチル−3−オキソピペラジン−2−イル)フェニル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン,I−209の合成
化合物155.2の合成。155.1(1.0g,4.72mmol,1.0eq)のTHF(15ml)中の溶液に、MeI(0.75g,5.25mmol,1.1eq)、18−クラウン−6(0.315g,1.19mmol,0.25eq)を添加した。反応混合物を−78℃で1時間冷却した。この溶液に、カリウムtert−ブトキシド(0.590g,5.25mmol,1.1eq)を添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。この反応の完了後、反応混合物を−78℃で冷却し、NHCl溶液を添加し、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、155.2(1.0g,93.72%)を得た。MS(ES):m/z 223.23[M+H]
化合物178.3の合成。155.2(0.9g,4.72mmol,1.0eq)のCCl(10mL)中の溶液に、NBS(0.571g,4.8mmol,1.2eq)、AIBN(0.066g,0.40mmol,0.1eq)を添加した。反応混合物を78℃で一晩加熱した。この反応混合物に、NBS(0.571g,4.8mmol,1.2eq)、AIBN(0.066g,0.40mmol,0.1eq)を添加した。反応混合物を78℃で5〜6時間加熱した。完了したときに、混合物を濾過し、そしてヘキサンで洗浄した。濾液をカラムクロマトグラフィーにより精製して、155.3(0.5g,41.05%)を得た。MS(ES):m/z 302.23[M+H]
化合物155.4の合成。155.3(0.1g,0.33mmol,1.0eq)のEtOH(2mL)中の溶液に、ジメチルエチルアミン(0.028g,0.40mmol,1.2eq)を添加した。次いで、この反応物を室温で一晩撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、そして硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これを精製して、純粋な155.4(0.068g,78.03%)を得た。MS(ES):m/z 263.3[M+H]
化合物155.5の合成。155.4(0.068g,0.258mmol,1.0eq)のMeOH(10ml)中の溶液に、10%のPd/C(0.024g)を窒素雰囲気下で添加した。これを水素ガスで1.5時間パージした。反応混合物をセライトで濾過し、そして得られた濾液を減圧下で濃縮して、粗製の155.5(0.059g,97.91%)を得、これを次の工程にそのまま使用した。MS(ES):m/z 233.2
3[M+H]
化合物155.6の合成。57.4(0.110g,0.25mmol,1.0eq.)のt−ブタノール(5ml)中の溶液に、155.5(0.059g,0.25mmol,1.0eq.)およびDIPEA(0.08g,0.62mmol,2.5eq)を室温で添加した。反応物を85℃で2時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そしてEtOAcを使用して抽出した。有機層をブライン溶液で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗製物質をカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な155.6(0.130g,81.18%)を得た。MS(ES):m/z 628.6[M+H]
化合物I−209の合成。155.6(0.130g)の、HOAc中のHBr(6mL)中の溶液を室温で30分間撹拌した。この反応の完了後、混合物を減圧下45℃で濃縮した。得られた残渣を冷水に注ぎ、NaHCOで中和し、そして生成物をEtOAcで抽出した。溶媒を減圧下で除去し、そして粗製物質を分取TLCにより精製して、純粋なI−209(0.079g,79.84%)を得た。MS(ES):m/z 478.4[M+H]H NMR (400 MHz, DMSO−d6); δ 9.05 (s, 1H), 8.91 (s, 1H), 7.72−7.70 (d, 2H), 7.62−7.58 (m, 1H), 7.40−7.38 (d, 2H), 7.30−7.25 (m, 2H), 4.48 (s, 2H), 3.29−3.26 (m, 3H), 2.82 (s, 4H), 2.03 (s, 3H), 1.50 (s, 3H)。
実施例156。(R)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((4−(1,2,4−トリメチル−3−オキソピペラジン−2−イル)フェニル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン,I−210の合成
化合物I−210を、化合物I−209のキラル分離により調製した。MS(ES):m/z 478.4[M+H]H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 9.05 (s, 1H), 8.91 (s, 1H), 7.72−7.70 (d, 2H), 7.63−7.58 (m, 1H), 7.40−7.38 (d, 2H), 7.30−7.26 (m, 2H), 4.48 (s, 2H), 3.51−3.47 (m, 2H), 3.30−3.24 (m, 2H), 2.28 (s, 3H), 2.03 (s, 3H), 1.50 (s, 3H)。
実施例157。(S)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((4−(1,2,4−トリメチル−3−オキソピペラジン−2−イル)フェニル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン,I−211の合成
化合物I−209を、化合物I−211のキラル分離により調製した。MS(ES):m/z 478.4[M+H]H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 9.05 (s,1H), 8.91 (s,1H), 7.72−7.70 (d,2H), 7.64−7.57 (m,1H), 7.40−7.38 (d,2H), 7.30−7.26 (m,2H), 4.48 (s,2H), 3.53−3.47 (m,2H), 3.30−3.24 (m,2H), 2.86 (s,3H), 2.03 (s,3H), 1.50 (s,3H)。
実施例158。2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((5−(モルホリン−4−カルボニル)ピリジン−2−イル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−5−オン,I−212の合成
化合物158.1の合成。79.1(0.5g,3.62mmol,1.0eq)のDMF(10ml)中の溶液に、モルホリン(0.380g,4.34mmol,1.2eq)、HATU(2.0g,5.4mmol,1.5eq)を添加した。反応混合物を0℃まで冷却した。DIPEA(1.8ml,10.8mmol,3.0eq)を0℃で添加した。反応物を室温で2時間撹拌した。この反応混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な158.1(0.200g,26.66%)を得た。MS(ES):m/z 225.2[M+H]
化合物158.2の合成。73.4(0.190g,0.44mmol,1.0eq)の1,4−ジオキサン(3ml)中の溶液に、79.1(0.1g,0.44mmol,1.0eq)およびKCO(0.180g,1.32mmol,3.0eq)を添加した。この反応混合物を、アルゴンを使用して10分間脱気し、次いでPd(dba)(0.04g,0.044mmol,0.1eq)およびXantphos(0.05g,0.088mmol,0.2eq)を添加し、再度5分間脱気した。反応物を110℃で4時間加熱した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、そして硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これを、カラムクロマトグラフィーを使用して精製して、純粋な158.2(0.100g,14.32%)を得た。MS(ES):m/z 601.6[M+H]
化合物I−212の合成。化合物158.2(0.100g,0.166mmol,1.0eq)をHBr/HOAc(2ml)に溶解させ、そして室温で1時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして飽和重炭酸塩溶液で塩基性にし、そしてEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、そして硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、I−212(0.040g,53.3%)を得た。MS(ES):m/z 451.5[M+H]H NMR( DMSO−d, 400 MHz): 9.93 (S,1H), 8.95 (S,1H), 8.60 (s, 1H), 8.42−8.41 (d,1H), 7.84−7.81 (m,1H), 7.62−7.55 (m,1H), 7.29−7.23 (m,3H), 4.46 (s,2H), 3.60−3.52 (m,8H)。
実施例159。2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((4−(5,5−ジメチル−2−オキソピロリジン−3−イル)フェニル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン,I−213の合成
化合物159.2の合成。182.1(0.4g,1.44mmol,1.0eq)のTHF(10ml)中の溶液を10分間脱気した。LHMDS(7.5ml,7.5mmol,5.0eq)、Pd(dba)(0.013g,0.014mmol,0.1eq)、およびJohnPhos(0.011g,0.03mmol,0.2eq)を添
加した。反応混合物を60℃で2時間加熱した。反応の完了後、混合物を氷冷水でクエンチし、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、159.2(0.130g,42.66%)を得た。MS(ES):m/z 204.2[M+H]
化合物159.3の合成。57.4(0.05g,0.11mmol,1.0eq)の1−ブタノール(5ml)中の溶液に、159.3(0.023g,0.11mmol,1.0eq)およびDIPEA(0.05ml,0.33mmol,3eq)を添加した。この反応物を100℃で3時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これを、カラムクロマトグラフィーを使用して精製して、純粋な159.3(0.04g,57.61%)を得た。MS(ES):m/z 599.5[M+H]
化合物I−213の合成。159.3(0.04g,0.06mmol,1.0eq)とHBr/HOAc(5mL)との混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を、satd.NaHCO溶液を使用して中和し、そしてETOAcで抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、I−213(0.015g,50.0%)を得た。MS(ES):m/z 449.7[M+H]H NMR (DMSO−d, 400 MHz): δ 9.06 (s,1H), 8.89 (s,1H), 7.92 (s,1H), 7.69−7.67 (d,2H), 7.62−7.58 (m, 1H), 7.28−7.20 (m,4H), 4.47 (s,2H), 3.79−3.74 (t,1H), 2.33−2.27 (m,1H), 1.91−1.85 (m,1H), 1.29−1.18 (m, 6H)。
実施例160。2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((5−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−5−オン,I−214の合成
化合物160.1の合成。78.4(0.4g,1.97mmol,1.0eq)のD
MSO(3ml)中の溶液に、テトラブチルアンモニウムヨージド(0.072g,0.19mmol,1.2eq)、アゼチジン−3−オール(0.259g,2.36mmol,1.2eq)、およびKCO(0.81g,5.9mmol,3.0eq)を添加した。反応混合物を100℃で5時間加熱した。反応混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これを精製して、純粋な160.1(0.2g,52.0%)を得た。MS(ES):m/z 195.1[M+H]
化合物160.2の合成。160.1(0.2g,1.02mmol,1.0eq)のMeOH(5mL)中の溶液に、10%のPd/C(0.1g)を窒素雰囲気下で添加した。これを水素ガスで1時間パージした。反応混合物をセライトで濾過し、そして得られた濾液を減圧下で濃縮して、粗製の160.2(0.140g,70.82%)を得、これを次の工程にそのまま使用した。MS(ES):m/z 165.23[M+H]
化合物160.3の合成。73.4(0.2g,0.60mmol,1.0eq)の1,4−ジオキサン(5mL)中の溶液に、183.2(0.1g,0.60mmol,1.0eq)およびKCO(0.250g,1.80mmol,3.0eq)を添加した。この反応混合物を、アルゴン雰囲気下で10分間脱気し、次いでPd2(dba)3(0.055g,0.060mmol,0.1eq)およびXantphos(0.070g,0.012mmol,0.2eq)を添加した。次いで、この反応物を110℃で6時間加熱した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これを精製して、純粋な160.3(0.1g,38.5%)を得た。MS(ES):m/z 559.6[M+H]
化合物I−214の合成。化合物160.3(0.1g,0.178mmol,1.0eq)をTFA(2ml)に溶解させ、そして室温で1時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして飽和重炭酸塩溶液で塩基性にし、そしてEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋なI−214(0.005g,6.83%)を得た。MS(ES):m/z 409.4[M+H] H NMR( DMSO−d, 400MHZ): 9.40 (s, 1H), 8.75 (s, 1H), 8.27 (s,1H), 7.58−7.53 (m, 2H), 7.25−7.21 (m,2H), 7.06−7.04 (d,1H), 6.97−6.95 (d,1H), 4.54−4.53 (m,1H), 4.38 (s,2H), 4.09−4.05 (m,2H), 3.68−3.69 (d,1H),
3.51−3.48 (m,2H)。
実施例161。2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((4−(2,4−ジメチル−3−オキソピペラジン−2−イル)フェニル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン,I−215の合成
化合物161.2の合成。161.1(5g,20.57mmol,1.0eq.)のCCl(25mL)中の溶液に、NBS(2.91g,24.69mmol,1.2eq.)およびAIBN(0.1g,0.61mmol,0.03eq.)を添加した。反応混合物を80℃で6時間撹拌した。NBS(2.91g,24.69mmol,1.2eq.)およびAIBN(0.1g,0.61mmol,0.03eq.)を再度添加し、そして反応混合物を80℃でさらに6時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を濾過し、そしてCHCl(50ml×3)で洗浄した。その濾液を減圧下で濃縮して、粗製の化合物161.2(6g,90.63%)を得、これをさらに精製せずに次の工程に使用した。
化合物161.3の合成。161.2(6g,18.60mmol,1.0eq.)のEtOH(50ml)中の溶液に、エタン−1,2−ジアミン(5.6g,93.1mmol.5.0eq.)を添加し、そして室温で3時間撹拌した。この反応の完了後、溶媒をエバポレートし、そして反応混合物を水に注ぎ、そしてEtOAcを使用して抽出した。有機層をブラインで洗浄し、そして硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得た。この粗製物質を、ヘキサン中での摩砕により精製して、純粋な161.3(4.5g,95.74%)を得た。MS(ES):m/z 256.2[M+H]
化合物161.4の合成。161.3(5.3g,20.7mmol,1.0eq.)のCHCl(50.0mL)中の溶液に、boc無水物(9g,41.5mmol,
2.0eq.)を添加した。この反応混合物を室温で3時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そしてCHCl(50ml×3)を使用して抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得た。この粗製物質を、ヘキサン中での摩砕により精製して、純粋な161.4(4.7g,64%)を得た。MS(ES):m/z 356.2[M+H]
化合物161.5の合成。NaH(鉱油中60%の分散物(2.64g,66.1mmol,5.0eq.)のDMF(50.0mL)中の懸濁物に、161.4(4.7g,13.2mmol,1.0eq.)を添加した。この反応混合物を室温で30分間撹拌し、そしてこれにMeI(9.4g,66.1mmol,5.0eq.)を添加した。この反応混合物を室温で3時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を氷水に注ぎ、30分間撹拌した。固体を濾過し、そして水で洗浄した。粗製物質を摩砕により精製して、161.5(4g,80%)を得た。MS(ES):m/z 384.1[M+H]
化合物161.6の合成。161.5(2g,5.2mmol,1.0eq.)の1−4ジオキサン(20.0mL)中の溶液に、CsCO(3.4g,10.4mmol,2.0eq.)およびベンジルアミン(0.84g,7.8mmol,1.5eq.)を添加し、そしてアルゴン下で30分間脱気した。2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2′−(N,N−ジメチルアミノ)ビフェニル(0.41g,1.0mmol,0.2eq.)およびPd(dba)(0.47g,0.52mmol,0.1eq.)を添加した。この反応混合物を120℃で3時間加熱した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そしてEtOAcを使用して抽出した。有機層をブラインで洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得た。この粗製物質をカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な161.6(1g,46.9%)を得た。MS(ES):m/z 409.9[M+H]
化合物161.7の合成。Pd(OH)(1.1g)のMeOH(30.0mL)中の懸濁物に、184.6(1g,2.4mmol,1.0eq.)を添加した。水素ガスを、室温で3時間吹き込んだ。この反応の完了後、混合物をセライト床で濾過し、そしてメタノールで洗浄した。その濾液を減圧下で濃縮して、粗製物質を得た。この粗製物質をカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な161.7(0.5g,64.1%)を得た。MS(ES):m/z 319.9[M+H]
化合物161.8の合成。57.4(0.15g,0.348mmol,1.0eq.)のn−ブタノール(1.0mL)中の溶液に、161.7(0.11g,0.35mmol,1.0eq.)を添加した。DIPEA(0.09g,0.69mmol,2.0eq.)を添加した。この反応混合物を80℃で2時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そしてEtOAcを使用して抽出した。有機層をブラインにより洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、161.8(0.2g,80.64%)を得、これをさらに精製せずに次の工程に使用した。MS(ES):m/z 715.2[M+H]
化合物I−215の合成。161.8(0.2g,0.28mmol,1.0eq.)のHBr/HOAc(33%)(1.5ml)中の溶液を室温で45分間撹拌した。この反応の完了後、混合物を冷水に注ぎ、NaHCOで中和し、そしてEtOAcで抽出した。溶媒を減圧下で除去した。この粗製物質をヘキサンとの摩砕により精製して、I−215(65mg,50.38%)を得た。MS(ES):m/z−465.17[M+H]H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 9.04 (s,1H), 8.90 (s,1H), 7.72−7.70 (d,2H), 7.62−7.58 (m,1H), 7.47−7.45 (d,2H), 7.30−7.2
6 (t, 2H), 4.48 (s,2H), 3.18−3.16 (d,2H), 3.11−3.09 (d,2H), 2.86 (s,3H), 1.41 (s,3H)。
実施例162。(R)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((4−(2,4−ジメチル−3−オキソピペラジン−2−イル)フェニル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン,I−216の合成
化合物I−216を、I−215のキラル分離により調製した。H NMR (400 MHz, MeOD): δ 7.81−7.79 (d,2H), 7.59−7.52 (m,1H), 7.46−7.44 (d, 2H), 7.17−7.13
(t, 2H), 4.51 (s, 2H), 3.96−3.92 (m, 1H), 3.58−3.51(m, 1H), 3.30−3.26 (m, 2H), 3.04 (s, 3H), 1.62 (s, 3H)。
実施例163。(S)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((4−(2,4−ジメチル−3−オキソピペラジン−2−イル)フェニル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン,I−217の合成
化合物I−217を、I−215のキラル分離により調製した。H NMR (400 MHz, MeOD): δ 8.00−7.98 (d,2H), 7.59−7.53 (m,1H), 7.49−7.47 (d,2H), 7.17−7.13 (t, 2H), 4.54 (s,2H), 3.96−3.92 (m,1H), 3.77−3.72 (m,1H), 3.67−3.62 (m,1H), 3.50−3.43 (m,1H), 3.14 (s,3H), 1.96 (s,3H)。
実施例164。(S)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((4−(5,5−ジメチル−2−オキソピロリジン−3−イル)フェニル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン,I−218の合成
化合物164.1の合成。化合物164.1を、化合物159.2のキラル分離により調製した。
化合物164.2の合成。57.4(0.1g,0.23mmol,1.0eq)の1−ブタノール(2mL)中の溶液に、187.1(0.04g,0.23mmol,1.0eq)およびDIPEA(0.12g,0.69mmol,3eq)を添加した。次いで、この反応混合物を100℃で3時間加熱した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な164.2(0.05g,36.01%)を得た。MS(ES):m/z 599.5[M+H]
化合物I−218の合成。164.2(0.05g,0.08mmol,1.0eq)とHBr/HOAc(5mL)との混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を、satd.NaHCO溶液を使用して中和し、そして酢酸エチル(25mL×2)で抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これを、カラムクロマトグラフィーを使用して精製して、純粋なI−218(0.020g,53.37%)を得た。MS(ES):m/z 449.7[M+H]H NMR (CDCl, 400MHz): δ 8.81 (s,1H), 7.80−7.78 (d,2H), 7.46−7.40 (m,1H), 7.31−7.29 (d,2H), 7.07−7.02 (m,2H), 6.20 (s,1H), 5.74 (s,1H), 4.56 (s,2H), 3.88−3.83 (t,1H), 2.48−2.42 (t,1H), 2.10−2.03 (t,1H), 1.39−1.38 (d,6H)。
実施例165。(R)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((4−(5,5−ジメチル−2−オキソピロリジン−3−イル)フェニル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン I−219の合成
化合物165.1の合成。化合物165.1を、化合物159.2のキラル分離により調製した。
化合物165.2の合成。化合物165.2を、化合物164.2の調製について記載された等価なプロトコルを使用して調製した(0.05g,36.0%)。MS(ES):m/z 599.5[M+H]
化合物I−219の合成。化合物I−219を、化合物I−218の調製について記載された手順を使用して調製した(0.02g,53.4%)。MS(ES):m/z 449.7[M+H]H NMR (CDCl, 400 MHz): δ 8.79 (s,1H), 7.80−7.78 (d,2H), 7.45−7.41 (m,1H), 7.31−7.29 (d,2H), 7.06−7.02 (m, 2H), 6.27 (s,1H), 5.79 (s,1H), 4.54 (s,2H), 3.88−3.83 (m,1H), 2.48−2.42 (m,1H), 2.10−2.04 (m, 1H), 1.39−1.38 (d,6H)。
実施例166。2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((4−(1,3,5,5−テトラメチル−2−オキソ−ピロリジン−3−イル)フェニル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン,I−220の合成
化合物166.1の合成。エチル161.1(5.0g,20.6mmol,1.0eq)のCHCl(50mL)中の溶液に、パラホルムアルデヒド(preraformaldehyde)(0.938g,24.69mmol,1.2eq)を添加し、その後、テトラブチルアンモニウムクロリド(0.571g,2.05mmol,0.1eq)およびKCO(6.2g,45.26mmol,2.2eq)を添加した。この反応物を60℃で3時間撹拌した。この反応混合物を氷冷水でクエンチし、そして生成物をCHCl(50mL×2)で抽出した。有機層を合わせ、そして硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、166.1(2.5g,47.65%)を得た。MS(ES):256.4 m/z[M+H]
化合物166.2の合成。166.1(2.5g,9.8mmol,1.0eq)のCH3CN(20mL)中の溶液に、2−ニトロプロパン(1.0g,1.2eq)およびDBU(1.8g,1.17mmol,1.2eq)を添加した。反応混合物を60℃で一晩加熱した。反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣をEtOAcに溶解させ、satd.NaHCO溶液で洗浄した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、166.2(2.0g,54.83%)を得、これを次の工程にそのまま使用した。MS(ES):m/z 373.21[M−H]
化合物166.3の合成。166.2(2.0g,6.0mmol,1.0eq)のEtOH(30mL)中の溶液に、亜鉛(0.69g,10.6mmol,5.0eq)、Conc HCl(5.2ml)を添加した。この反応混合物を50℃で一晩加熱した。反応混合物をエチルEtOAcで希釈し、satd.NaHCO溶液で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、166.3(1.8g,90.0%)を得た。MS(ES):m/z 342.3[M+H]
化合物166.4の合成。166.3(1.8g,6.0mmol,1.0eq)のTHF(20mL)中の溶液に、MeAl(6ml,12.12mmol,2.0eq)およびDIPEA(2.0ml,12.12mmol,2.0eq)を添加した。反応混合物を60℃で2時間加熱した。反応の完了後、混合物を氷冷水でクエンチし、そして生成物をエチルEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、そして硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、166.4(1.3g,92.2%)を得た。MS(ES):m/z 269.1[M+H]
化合物166.5の合成。166.4(0.8g,2.9mmol,1.0eq)のDMF(10mL)中の溶液に、NaH(油中60%)(0.720g,14.9mmol
,5.0eq)を0℃で添加した。反応混合物を0℃で30分間撹拌した。ヨウ化メチル(2.1g,14.9mmol,5.0eq)を0℃で滴下により添加した。反応混合物を室温で3時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を氷冷水でクエンチし、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、そして硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、166.5(0.6g,67.90%)を得た。MS(ES):m/z 297.2[M+H]
化合物166.6の合成。166.5(0.4g,1.44mmol,1.0eq)のtTHF(10ml)中の溶液を10分間脱気した。LHMDS(0.5ml,0.5mmol,3.0eq)、Pd(dba)(0.015g,0.016mmol,0.1eq)、および(2−ビフェニル)ジ−tert−ブチルホスフィン(0.011g,0.03mmol,0.2eq)を添加した。反応混合物を60℃で2時間加熱した。この反応の完了後、混合物を氷冷水でクエンチし、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、そして硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、166.6(0.2g,63.75%)を得た。MS(ES):m/z 232.2[M+H]
化合物166.7の合成。57.4(0.05g,0.11mmol,1.0eq)の1−ブタノール(2mL)中の溶液に、189.6(0.026g,0.11mmol,1.0eq)およびDIPEA(0.04g,0.33mmol,3eq)を添加した。次いで、この反応混合物を100℃で3時間加熱した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な166.7(0.06g,82.55%)を得た。MS(ES):m/z 629.5[M+H]
化合物I−220の合成。166.7(0.06g,0.09mmol,1.0eq)とHBr/HOAc(5mL)との混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を、satd.NaHCOを使用して中和し、そしてEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋なI−220(0.015g,32.86%)を得た。MS(ES):m/z 478.7[M+H]H NMR (DMSO−d, 400 MHz): δ 9.03 (s,1H), 8.90 (s,1H), 7.72−7.70 (d,2H), 7.62−7.52 (m,1H), 7.35−7.33 (d,2H), 7.30−7.25 (m,2H), 4.47 (s,2H), 2.71 (s,3H), 2.40−2.37 (d,1H), 2.03−2.00 (d,1H), 1.39 (s,3H), 1.24 (s,3H), 0.95 (s,3H)。
実施例167。(S)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((4−(1,3,5,5−テトラメチル−2−オキソピロリジン−3−イル)フェニル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン,I−221の合成
化合物167.1の合成。化合物167.1を、化合物166.6のキラル分離により調製した。
化合物167.2の合成。57.4(0.1g,0.23mmol,1.0eq)の1−ブタノール(2mL)中の溶液に、167.1(0.053g,0.23mmol,1.0eq)およびDIPEA(0.11g,0.92mmol,4eq)を添加した。次いで、この反応混合物を100℃で3時間加熱した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な167.2(0.08g,55.04%)を得た。MS(ES):m/z 624.5[M+H]
化合物I−221の合成。167.2(0.08g,0.12mmol,1.0eq)とHBr/HOAc(5mL)との混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を、飽和NaHCO溶液を使用して中和し、そしてEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、I−221(0.035g,57.51%)を得た。MS(ES):m/z 478.7[M+H]H NMR (DMSO−d, 400 MHz): δ 9.03 (s,1H), 8.90 (1H), 7.72−7.70 (d,2H), 7.64−7.57 (m,1H), 7.35−7.33 (d,2H), 7.30−7.25 (m,2H), 4.47 (s,2H), 2.82 (s,3H), 2.40−2.37 (d,1H), 2.03−1.99 (d,1H), 1.39 (s, 3H), 1.31−1.27 (m,3H), 0.95 (s,3H)。
実施例168。(R)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((4−(1,3,5,5−テトラメチル−2−オキソピロリジン−3−イル)フェニル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン,I−222の合成
化合物168.1の合成。化合物168.1を、化合物166.6のキラル分離により調製した。
化合物168.2の合成。化合物168.2を、化合物165.2の調製について記載された等価なプロトコルを使用して調製した(0.05g,36.0%)。MS(ES):m/z=624.5[M+H]
化合物I−222の合成。化合物I−222を、化合物I−221の調製について記載された等価なプロトコルを使用して調製した。MS(ES):m/z 478.7[M+H]H NMR (DMSO−d, 400 MHz): δ 9.03 (s,1H), 8.90 (s,1H), 7.72−7.70 (d,2H), 7.64−7.57 (m,1H), 7.35−7.33 (d,2H), 7.30−7.25 (m,2H), 4.47 (s,2H), 2.71 (s,3H), 2.40−2.37 (d,1H), 2.03−1.99 (d,1H), 1.39 (s,3H), 0.95 (s,3H)。
実施例169。2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((5−(2,4−ジメチル−3−オキソピペラジン−2−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−5−オン,I−223の合成
化合物169.1の合成。169.1(5.0g,29.23mmol,1.0eq)のMeOH(50mL)中の溶液に、硫酸(1.9ml)を室温で添加した。反応物を室温で1時間撹拌した。この反応の完了後、混合物をNaHCO溶液に注ぎ、そしてEtOAcを使用して抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗製物質をカラムクロマトグラフィーにより精製して、169.2(5.0g,92.4%)を得た。MS(ES):m/z 185.4[M+H]
化合物169.3の合成。169.2(5.0g,27.27mmol,1.0eq)のCCl(50mL)中の溶液に、AIBN(0.05g)およびNBS(4.85g,27.27mmol,1.0eq)を添加した。反応混合物を80℃で1時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を減圧下で濃縮した。粗製物質をカラムクロマトグラフィーにより精製して、169.3(5.5g,77.19%)を得た。MS(ES):m/z=264.4[M+H]
化合物169.4の合成。169.3(5.0g,18.93mmol,1.0eq)のEtOH(45ml)中の溶液に、エチレンジアミン(6.3ml,94.7mmol,5.0eq)を室温で添加した。反応物を室温で12時間撹拌した。この反応の完了後、溶媒を減圧下で除去し、残渣を水で希釈し、そしてEtOAcに抽出した。溶媒を減圧下で除去した。粗製物質をカラムクロマトグラフィーにより精製して、169.4(2.5g,62.49%)を得た。MS(ES):m/z 212.5[M+H]
化合物169.5の合成。169.4(1.0g,4.72mmol,1.0eq)のTHF(18mL)中の溶液に、Boc−無水物(1.0g,4.83mmol,1.0eq)を0〜10℃で添加した。反応物を室温で12時間撹拌した。この反応の完了後、溶媒を減圧下で除去し;残渣を水で希釈し、そしてCHClに抽出した。溶媒を減圧下で除去して、169.5(1.0g,67.9%)を得た。MS(ES):m/z 312.5[M+H]
化合物169.6の合成。NaH(0.384g,9.61mmol,2.5eq)のDMF(12ml)中の溶液を0℃まで冷却した。化合物169.5(1.0g,3.8
4mmol,1.0eq)を0℃で添加し、そして反応混合物を30分間撹拌した。ヨウ化メチル(0.8ml,11.5mmol,3.0eq)を0℃で滴下により添加し、そして反応混合物を0℃で2時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を冷水に注ぎ、NaHCOで中和し、そして生成物をEtOAcで抽出した。溶媒を減圧下で除去して、169.6(0.68g,62.7%)を得た。MS(ES):m/z 312.5[M+H]
化合物169.7の合成。169.6(0.572g,1.68mmol,1.0eq)のTHF(10mL)中の脱気溶液に、Pd(dba)(0.154g,0.17mmol,0.1eq)および2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)ビフェニル(0.118g,0.337mmol,0.2eq)を添加し、そしてLHMDS(0.845g,5.06mmol,3.0eq)を添加し、再度5分間脱気した。この反応物を70℃で2時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な169.7(0.280g,51.9%)を得た。MS(ES):m/z 321.6[M+H]
化合物169.8の合成。73.4の1,4−ジオキサン(3ml)中の溶液に、169.7(0.081g,0.25mmol,1.1eq)およびKCO(0.080g,0.58mmol,2.5eq)を添加した。この反応混合物を、アルゴンを使用して10分間脱気し、次いでPd(dba)(0.021g,0.023mmol,0.1eq)およびXantphos(0.026g,0.046mmol,0.2eq)を添加し、再度5分間脱気した。この反応物を110℃で2時間撹拌した。この反応の完了後、反応混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な169.8(0.120g,72.33%)を得た。MS(ES):m/z 715.6[M+H]
化合物I−223の合成。化合物169.8(0.120g,0.168mmol,1.0eq)をHBr/HOAc(3mL)に溶解させ、そして室温で2時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そしてNaHCO溶液で塩基性にし、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋なI−223(0.040g,51.03%)を得た。MS(ES):m/z 465.5[M+H]H NMR( DMSO−d, 400MHz): 9.74 (s, 1H), 8.90 (s,1H), 8.60 (s,1H), 8.38 (s,1H), 7.89−7.86 (m,1H), 7.62−7.54 (m,1H), 7.28−7.24 (m, 2H), 7.15−7.13 (d,1H), 4.43 (s,2H), 3.44−3.38 (m,1H), 3.18−3.15 (m,1H), 3.87 (s,3H), 3.83 (s, 1H), 3.67−3.65 (m,1H), 1.47 (s,3H)。
実施例170。(R)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((5−(2,4−ジメチル−3−オキソピペラジン−2−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−5−オン,I−224の合成
化合物I−224を、化合物I−223のキラル分離により調製した。MS(ES):m/z 465.3[M+H]H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 9.73 (s, 1H), 8.90 (s, 1H), 8.60 (s, 1H), 8.38−8.37 (d, 1H), 7.89−7.86 (m,
2H), 7.62−7.56 (m, 2H), 7.28−7.24 (m, 2H), 7.15−7.13 (d, 1H), 4.43 (s, 2H), 3.44−3.34 (m, 1H), 3.29−3.14 (m, 1H), 2.87 (s, 3H), 2.82 (s, 1H), 2.67−2.60 (m, 1H), 1.46 (s, 3H)。
実施例171。(S)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((5−(2,4−ジメチル−3−オキソピペラジン−2−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−5−オン,I−225の合成
化合物I−225を、化合物I−223のキラル分離により調製した。MS(ES):m/z 465.5[M+H]H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 9.73 (s,1H), 8.90 (s,1H), 8.60 (s,1H), 8.38−8.37 (d, 1H), 7.89−7.86 (m,1H), 7.62−7.56 (m,1H), 7.28−7.24 (m,2H), 7.15−7.13 (d,1H), 4.43 (s,2H), 3.44−3.34 (m,1H), 3.29−3.14 (m,1H), 2.87 (s,3H), 2.82 (s,1H), 2.67−2.60 (m,1H), 1.46 (s,3H)。
実施例172。化合物N−(シクロプロピルメチル)−6−((2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−4−イル)アミノ)ニコチンアミド,I−226の合成。
化合物172.1の合成。79.1(0.5g,3.62mmol,1.0eq)のDMF(10ml)中の溶液に、シクロプロピルメタンアミン(0.31g,4.34mmol,1.2eq)およびHATU(2.8g,7.24mmol,2.0eq)を添加した。反応混合物を0℃で冷却した。DIPEA(1.8ml,10.86mmol,3.0eq)を0℃で添加した。この反応混合物を室温で12時間撹拌した。この反応混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な172.1(0.220g,31.78%)を得た。MS(ES):m/z 192.2[M+H]
化合物172.2の合成。73.4(0.150g,0.35mmol,1.0eq)の1,4−ジオキサン(4ml)中の溶液に、196.1(0.07g,0.35mmol,1.0eq)およびKCO(0.120g,0.87mmol,2.5eq)を添加した。この反応混合物を、アルゴンを使用して10分間脱気し、次いでPd(dba)(0.031g,0.069mmol,0.1eq)およびXantphos(0.04g,0.034mmol,0.2eq)を添加し、再度5分間脱気した。次いで、この反応物を110℃で3時間加熱した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な172.2(0.089g,43.65%)を得た。MS(ES):m/z 586.6[M+H]
化合物I−226の合成。化合物172.2(0.089g,0.152mmol,1.0eq)をHBr/HOAc(2mL)に溶解させ、そして室温で2時間撹拌した。この反応の完了後、反応混合物を水に注ぎ、そしてsatd.NaHCO溶液で塩基性にし、そして生成物をEtOACで抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋なI−226(0.045g,68.00%)を得た。MS(ES):m/z
436.5[M+H]H NMR( DMSO−d, 400MHz): 9.96 (s,1H), 8.95 (s,1H), 8.82 (s,1H), 8
.66 (s,1H), 8.58−8.56 (m,1H), 8.18−8.15 (m,1H), 7.63−7.55 (m,1H), 7.30−7.25 (m,3H), 4.46 (s,2H), 3.15−3.12 (t,2H), 1.03−1.00 (m,1H), 0.45−0.44 (m,4H)。
実施例173。4−((5−(4−(tert−ブチル)ピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−5−オン,I−227の合成
化合物173.1の合成。78.4(0.350g,1.72mol,1.0eq)のDMSO(5ml)中の溶液に、TBAI(0.127g,0.34mmol,0.2eq)、1−(tert−ブチル)ピペラジン(0.293sg,2.06mmol,1.2eq)、およびKCO(0.713g,5.17mmol,3.0eq)を添加した。反応混合物をマイクロ波内120℃で1時間加熱した。反応混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOACで抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、173.1(0.30g,65.8%)を得た。MS(ES):m/z 264.2[M+H]
化合物173.2の合成。173.1(0.300g,1.13mmol,1.0eq)のMeOH(15mL)中の溶液に、10%のPd/C(0.060g)を窒素雰囲気下で添加した。これを水素で1時間パージした。反応混合物をセライトで濾過し、そして得られた濾液を減圧下で濃縮して、粗製の173.2(0.263g,98.88%)を得、これを次の工程にそのまま使用した。MS(ES):m/z 235.3[M+H]
化合物173.3の合成。73.4(0.120g,0.279mmol,1.0eq)の1,4−ジオキサン(3ml)中の溶液に、173.2(0.078g,0.33mmol,1.2eq)およびKCO(0.08g,0.55mmol,2.0eq)
を添加した。この反応混合物を、アルゴン雰囲気下で10分間脱気し、次いでPd(dba)(0.025g,0.027mmol,0.1eq)およびXantphos(0.032g,0.055mmol,0.2eq)を添加し、そして再度5分間脱気した。この反応物を100℃で8時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、173.3(0.120g,68.5%)を得た。MS(ES):m/z 629.7[M+H]
化合物I−227の合成。化合物173.3(0.12g,0.19mmol,1.0eq)をHBr/HOAc(5ml)に溶解させ、そして室温で1時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そしてsatd.NaHCOで塩基性にし、そしてEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋なI−227(0.069g,75.5%)を得た。MS(ES):m/z 479.4[M+H]H NMR (DMSO−d, 400 MHz): 9.52 (s,1H), 8.82 (s,1H), 8.39 (s,1H), 8.02 (s,1H),
7.61−7.53 (m,1H), 7.46−7.45 (d,1H), 7.27−7.24 (m,2H), 7.11−7.09 (d,1H), 4.40 (s,2H), 3.01−2.99 (m,4H), 2.67 (m,2H), 1.23−1.22 (m,2H), 1.05 (s,9H)。
実施例174。2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((5−(3−ヒドロキシ−3−メチルアゼチジン−1−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−5−オン,I−228の合成
化合物174.1の合成。78.4(0.150g,0.73mol,1.0eq)のDMSO(5mL)中の溶液に、TBAI(0.053g,0.14mmol,0.2eq)、3−メチルアゼチジン−3−オール(0.100g,0.80mmol,1.1eq)、およびKCO(0.302g,21.9mmol,3.0eq)を添加した。反応混合物をマイクロ波内120℃で1時間加熱した。反応混合物を水に注ぎ、そして生成物を酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な174.1(0.068g,43.99%)を得た。MS(ES):m/z 209.2[
M+H]
化合物174.2の合成。174.1(0.068g,0.32mmol,1.0eq)のMeOH(10ml)中の溶液に、10%のPd/C(0.020g)を窒素雰囲気下で添加した。これを水素で1時間パージした。反応混合物をセライトで濾過し、そして得られた濾液を減圧下で濃縮して、粗製の174.2(0.040g,68.66%)を得、これを次の工程にそのまま使用した。MS(ES):m/z 180.3[M+H]
化合物174.3の合成。73.4(0.087g,0.20mmol,1.0eq)の1,4−ジオキサン(3ml)中の溶液に、174.2(0.040g,0.22mmol,1.1eq)およびKCO(0.060g,0.44mmol,2.0eq)を添加した。この反応混合物を、アルゴン雰囲気下で10分間脱気し、次いでPd(dba)(0.020g,0.022mmol,0.1eq)およびXantphos(0.025g,0.044mmol,0.2eq)を添加し、そして再度5分間脱気した。次いで、この反応物を100℃で8時間加熱した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、174.3(0.089g,76.8%)を得た。MS(ES):m/z 573.7[M+H]
化合物I−228の合成。化合物174.3(0.120g,0.191mmol,1.0eq)をTFA(5ml)に溶解させ、そして70℃で6時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そしてsatd.NaHCOで塩基性にし、そしてEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、I−228(0.019g,28.92%)を得た。MS(ES):m/z 423.4[M+H]H NMR( DMSO−d, 400MHz): 9.45 (s,1H), 8.78 (s,1H), 8.29 (s,1H), 7.61−7.54 (m,2H), 7.27−7.23 (m,2H), 7.07−7.05 (d,1H), 6.98−6.95 (m, 1H), 5.52 (s,1H), 4.40 (s,2H), 3.77−3.75 (d,2H), 3.61−3.59 (d,2H), 1.44 (s,3H)。
実施例175。4−((5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−5−オン I−229の合成
化合物175.1の合成。78.4(0.300g,1.477mmol,1.0eq)のDMSO(5ml)中の溶液に、TBAI(0.109g,0.259mmol,0.2eq)、3,3−ジフルオロアゼチジン塩酸塩(0.209g,1.625mmol,1.1eq)、およびKCO(0.611g,4.433mmol,3.0eq)を添加した。反応混合物を110℃で2.5時間加熱した。この反応の完了後、混合物を水に注いで、固体生成物を得た。この固体生成物を濾過し、水で洗浄し、そして乾燥させ、そしてカラムクロマトグラフィーおよびprep HPLCにより精製して、純粋な175.1(0.065g,20.44%)を得た。MS(ES):m/z 215.1[M+H]
化合物175.2の合成。175.1(0.065g,0.311mmol,1.0eq)のMeOH(5ml)中の溶液に、10%のPd/C(0.020g)を窒素雰囲気下で添加した。これを水素で1.5時間パージした。反応混合物をセライトで濾過し、そして得られた濾液を減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な175.2(0.050g,89.38%)を得た。MS(ES):m/z 185.1[M+H]
化合物175.3の合成。73.4(0.100g,0.232mmol,1.0eq)の1,4−ジオキサン(2mL)中の溶液に、化合物175.2(0.047g,0.255mmol,1.2eq)およびKCO(0.080g,0.581mmol,2.5eq)を添加した。反応混合物をアルゴンを使用して10分間脱気し、次いでPd(dba)(0.021g,0.0232mmol,0.1eq)およびXantphos(0.026g,0.0465mmol,0.2eq)を添加し、そして再度5分間脱気した。この反応物を100℃で3時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な175.3(0.120g,89.21%)を得た。MS(ES):m/z 579.56[M+H]
化合物I−229の合成。化合物175.3(0.110g,0.189mmol,1.0eq)をTFA(1.5ml)に溶解させ、そして70℃で7時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして飽和重炭酸塩溶液で塩基性にし、そしてEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋なI−229(0.050g,61.35%)を得た。MS(ES):m/z 429.38[M+H]H NMR( DMSO−d6, 400 MHz): 9.53(s,1H),
8.81 (s,1H), 8.36 (s,1H), 7.75−7.74 (d,1H), 7.59−7.54(m,1H), 7.27−7.23(m,2H), 7
.16−7.10(m,2H), 5.76 (s,1H), 4.41(s,2H),
4.32−4.26 (t,4H)。
実施例176。2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((4−メトキシフェニル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−5−オン,I−230の合成
化合物176.1の合成。73.4(0.100g,0.23mmol,1.0eq)の1,4−ジオキサン(3mL)中の溶液に、4−メトキシアニリン(0.031g,0.25mmol,1.1eq)およびKCO(0.063g,0.46mmol,2.0eq)を添加した。この反応混合物を、アルゴン雰囲気下で10分間脱気し、次いでPd(dba)(0.021g,0.023mmol,0.1eq)およびXantphos(0.026g,0.046mmol,0.2eq)を添加し、そして再度5分間脱気した。次いで、この反応物を110℃で2時間加熱した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な176.1(0.120g,99.09%)を得た。MS(ES):m/z 518.6[M+H]
化合物I−220の合成。化合物176.1(0.120g,0.232mmol,1.0eq)をHBr/HOAc(2mL)に溶解させ、そして室温で1時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そしてsatd.NaHCOで塩基性にし、そしてEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋なI−230(0.055g,64.57%)を得た。MS(ES):m/z 368.4[M+H]H NMR( DMSO−d6, 400 MHz): 8.76 (s,1H), 8.65 (s, 1H), 7.53−7.49 (m,1H), 7.29−7.27 (d,2H), 7.20−7.16 (m,2H), 6.99−6.97 (d,2H), 6.74 (s,1H), 4.37 (s,2H), 3.75 (s,3H)。
実施例177。2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((4−(モルホリン−4−カルボニル)−フェニル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−5−オン,I−231の合成
化合物177.2の合成。177.1(0.5g,3.72mmol,1.0eq)のDMF(10ml)中の溶液に、モルホリン(0.409g,4.74mmol,1.3eq)およびHATU(2.8g,7.29mmol,2.0eq)を添加した。反応混合物を0℃まで冷却した。DIPEA(1.8ml,32.8mmol,3.0eq)を0℃で添加した。反応混合物を室温で12時間撹拌した。完了したときに、混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOACで抽出した。有機層を合わせ、そしてNaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これを、カラムクロマトグラフィーを使用して精製して、純粋な177.2(0.350g,46.54%)を得た。MS(ES):m/z 206.2[M+H]
化合物177.3の合成。73.4(0.150g,0.35mmol,1.0eq)の1,4−ジオキサン(3ml)中の溶液に、177.2(0.072g,0.35mmol,1.0eq)およびKCO(0.096g,0.70mmol,2.0eq)を添加した。反応混合物を、アルゴンを使用して10分間脱気し、次いでPd(dba)(0.032g,0.035mmol,0.1eq)およびXantphos(0.04g,0.077mmol,0.2eq)を添加し、そして再度5分間脱気した。次いで、この反応物を110℃で2時間加熱した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な177.3(0.110g,52.60%)を得た。MS(ES):m/z 601.6[M+H]
I−231の合成。化合物177.3(0.110g,0.183mmol,1.0eq)をHBr/HOAc(2ml)に溶解させ、そして室温で2時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、satd.NaHCOで塩基性にし、そしてEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋なI−231(0.075g,90.9%)を得た。MS(ES):m/z 451.5[M+H]
NMR (DMSO−d, 400 MHz): 9.16 (s,1H), 8.
77 (s,1H), 7.56−7.52 (m,1H), 7.50−7.41 (m,4H), 7.24−7.20 (m,3H), 4.41 (s,2H), 3.59−3.49 (m,8H)。
実施例178。4−((2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−4−イル)アミノ)−N−イソプロピルベンズアミド,I−232の合成
化合物178.1の合成。177.1(0.6g,4.37mmol,1.0eq)のDMF(6mL)中の溶液に、イソプロピルアミン(0.73mLl,8.75mmol,2.0eq)、HATU(2.49g,6.55mmol,1.5eq)を添加した。反応混合物を0℃まで冷却した。DIPEA(1.4ml,8.74mmol,2.0eq)を0℃で添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応の完了のとき、混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOACで抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これを精製して、純粋な178.1(0.30g,38.5%)を得た。MS(ES):m/z 176.2[M+H]
化合物178.2の合成。76.4(0.150g,0.35mmol,1.0eq)の1,4−ジオキサン(3mL)中の溶液に、178.1(0.092g,0.52mmol,1.0eq)およびKCO(0.110g,0.86mmol,2.5eq)を添加した。反応混合物を、アルゴンガスを使用して10分間脱気し、次いでPd(dba)(0.031g,0.034mmol,0.1eq)およびXantphos(0.042g,0.069mmol,0.2eq)を添加し、そして再度5分間脱気した。反応物を110℃で2時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そしてEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、178.2(0.110g,55.18%)を得た。MS(ES):m/z 573.6[M+H]
化合物I−232の合成。化合物178.2(0.110g,0.183mmol,1.0eq)をHBr/HOAc(2ml)に溶解させ、そして室温で2時間撹拌した。こ
の反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そしてsatd.NaHCOで塩基性にし、そしてEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、I−232(0.025g,30.81%)を得た。MS(ES):m/z 423.5[M+H]H NMR( DMSO−d, 400 MHz): 9.18 (s, 1H), 8.77 (s,1H), 8.17−8.15 (d,1H), 7.88−7.86 (d,2H), 7.56−7.52 (m,1H), 7.44−7.42 (d,2H), 7.25−7.19 (m,3H), 4.41 (s, 2H), 4.11−4.06 (m,1H), 1.16−1.14 (d 6H)。
実施例179。4−((5−(5−アザスピロ[2.4]ヘプタン−5−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−5−オン,I−233の合成
化合物179.1の合成。78.4(0.3g,1.47mmol,1.0eq)のDMSO(3ml)中の溶液に、テトラブチルアンモニウムヨージド(0.109g,0.29mmol,0.2eq)、5−アザスピロ[2.4]ヘプタン(0.196g,1.47mmol,1.0eq)、およびKCO(0.611g,4.43mmol,3.0eq)を添加した。反応混合物をマイクロ波内120℃で1時間加熱した。反応混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な179.1(0.080g,24.69%)を得た。MS(ES):m/z 219.2[M+H]
化合物179.2の合成。179.1(0.080g,0.365mmol,1.0eq)のMeOH(5mL)中の溶液に、10%のPd/C(0.030g)を窒素雰囲気下で添加した。これを水素で1時間パージした。反応混合物をセライトで濾過し、そして得られた濾液を減圧下で濃縮して、粗製の214.2(0.053g,76.75%)を得、これを次の工程にそのまま使用した。MS(ES):m/z 190.23[M+H]
化合物179.3の合成。73.4(0.120g,0.278mmol,1.0eq)の1,4−ジオキサン(3ml)中の溶液に、214.2(0.053g,0.278mmol,1.0eq)およびKCO(0.096g,0.695mmol,3.0
eq)を添加した。この反応混合物を、アルゴンを使用して10分間脱気し、次いでPd(dba)(0.025g,0.0278mmol,0.1eq)およびXantphos(0.032g,0.055mmol,0.2eq)を添加し、再度5分間脱気した。次いで、この反応物を100℃で4時間加熱した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そしてEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な179.3(0.120g,73.82%)を得た。MS(ES):m/z 584.6[M+H]
化合物I−233の合成。化合物179.3(0.120g,0.205mmol,1.0eq)をHBr/HOAc(5ml)に溶解させ、そして室温で1時間撹拌した。反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そしてsatd.NaHCO溶液で塩基性にし、そしてEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋なI−233(0.038g,72.11%)を得た。MS(ES):m/z 458.4[M+H]H NMR( DMSO−d, 400MHz): 9.54(s,1H), 8.82 (s, 1H), 8.41 (s,1H), 8.10 (s,1H),7.59−7.53 (m, H), 7.28−7.24 (t, H), 7.13−7.11 (d,2H), 4.41 (s,2H), 2.05−1.99 (m,4H), 1.23−1.16 (m,4H)。
実施例180。2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((5−フルオロピリジン−2−イル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−5−オン,I−234の合成
化合物180.1の合成。76.4(0.100g,0.231mmol,1.0eq)の1,4−ジオキサン(2mL)中の溶液に、5−フルオロピリジン−2−アミン(eは0.031g,0.278mmol,1.2eqであった)およびKCO(0.079g,0.0577mmol,2.5eq)を添加した。反応混合物を、アルゴンを使用して10分間脱気し、次いでPd2(dba)3(0.021g,0.0231mmol,0.1eq)およびXantphos(0.026g,0.0462mmol,0.2eq)を添加し、そして再度5分間脱気した。反応物を110℃で2時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そしてEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、180.1(0.090g,76.92%)を得た。MS(ES):m/z 506.49[M+H]
化合物I−234の合成。180.1(0.090g,0.177mmol,1.0eq)のHBr/HOAc(2ml)中の溶液を室温で2時間撹拌した。この反応の完了後、NaHCO溶液の添加によって、pHを7に調整した。その生成物をEtOAcで抽
出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下45℃で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、I−234(0.030g,47.4%)を得た。MS(ES):m/z 356.31[M+H]H NMR (DMSO−d, 400MHz): 9.79 (s,
1H), 8.90 (s,1H), 8.46 (s,1H), 8.35−8.34 (d,1H), 7.77−7.72 (td,1H), 7.60−7.56 (m,1H), 7.31−7.24 (m, 3H), 4.44 (s,2H)。
実施例181。2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((4−フルオロフェニル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−5−オン,I−235の合成
化合物181.1の合成。73.4(0.100g,0.23mmol,1.0eq)の1,4−ジオキサン(2ml)中の溶液に、4−フルオロアニリン(0.028g,0.25mmol,1.1eq)およびKCO(0.063g,0.46mmol,2eq)を添加した。反応混合物を、アルゴンを使用して10分間脱気し、次いでPd(dba)(0.021g,0.023mmol,0.1eq)およびXantphos(0.027g,0.0464mmol,0.2eq)を添加し、そして再度5分間脱気した。反応物を110℃で2時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、181.1(0.091g,77.77%)を得た。MS(ES):m/z 505.50[M+H]
化合物I−235の合成。181.1(0.091g,0.18mmol,1.0eq)のHBr/HOAc(2ml)中の溶液を室温で1時間撹拌した。この反応の完了後、NaHCO溶液の添加によって、pHを7に調整した。生成物をEtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、I−235(0.042g,66.45%)を得た。MS(ES):m/z 355.32[M+H]H NMR (DMSO−d, 400 MHz): 8.95 (s,1H),
8.71 (s,1H), 7.56−7.49 (m,1H), 7.42−7.38 (m,2H), 7.27−7.18 (m,4H), 6.88 (s, 1H), 4.38 (s,2H)。
実施例182。2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((4−((トリフルオロメチル)スルホニル)フェニル)−アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン,I−236の合成
化合物182.1の合成。57.4(0.100g,0.232mmol,1.0eq)のEtOH(2ml)中の溶液に、4−((トリフルオロメチル)スルホニル)アニリン(0.052g,0.232mmol,1.0eq)およびconc.HCl(触媒量)を添加した。次いで、この反応物を70℃で6時間加熱した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な182.1(0.100g,69.59%)を得た。MS(ES):m/z 620.55[M+H]
化合物I−236の合成。182.1(0.100g,0.161mmol,1.0eq)のHBr/HOAc(2ml)中の溶液を室温で1時間撹拌した。反応の完了後、NaHCO溶液の添加によって、pHを7に調整した。生成物をEtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、I−236(0.035g,46.17%)を得た。MS(ES):m/z 470.37[M+H]H NMR (DMSO−d, 400 MHz): 9.72 (s,1H), 9.06 (s,1H), 8.28−8.26 (d,2H), 8.10−8.07 (d,2H), 7.68−7.61 (m,1H), 7.32−7.28 (t,2H), 4.56 (s,2H)。
実施例183。N−(6−((2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−4−イル)アミノ)ピリジン−3−イル)アセトアミド,I−237の合成
化合物183.1の合成。78.4(0.500g,2.46mmol,1.0eq)の1,4−ジオキサン(10ml)中の溶液に、アセトアミド(0.174g,2.95mmol,1.0eq)およびCsCO(1.6g,7.38mmol,3.0eq)を添加した。反応混合物を、アルゴン雰囲気下で10分間脱気し、次いでPd(dba)(0.225g,0.246mmol,0.1eq)およびXantphos(0.284g,0.492mmol,0.2eq)を添加し、そして再度5分間脱気した。反応物をマイクロ波中140℃で2時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な183.1(0.210g,47.06%)を得た。MS(ES):m/z 181.6[M+H]
化合物183.2の合成。183.1(0.210g,1.160mmol,1.0eq)のMeOH(5mL)中の溶液に、10%のPd/C(0.040g)を窒素雰囲気下で添加した。これを水素で1時間パージした。反応混合物をセライトで濾過し、そして得られた濾液を減圧下で濃縮して、粗製の183.2(0.18g,99.86%)を得、これを次の工程にそのまま使用した。MS(ES):m/z 151.23[M+H]
化合物184.3の合成。73.4(0.100g,0.231mmol,1.0eq)の1,4−ジオキサン(3ml)中の溶液に、224.2(0.038g,0.255mmol,1.1eq)およびKCO(0.079g,0.577mmol,2.5eq)を添加した。反応混合物を、アルゴンを使用して10分間脱気し、次いでPd(dba)(0.021g,0.0231mmol,0.1eq)およびXantphos(0.026g,0.0462mmol,0.2eq)を添加し、再度5分間脱気した。反応物を110℃で4時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そしてEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、184.3(0.090g,71.08%)を得た。MS(ES):m/z 546.5[M+H]
化合物I−237の合成。化合物183.3(0.090g,0.165mmol,1.0eq)をHBr/HOAc(2mL)に溶解させ、そして室温で1時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そしてsatd.NaHCOで塩基性にし、そしてEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、I−237(0.015g,23.07%)を得た。MS(ES):m/z 396.5[M+H]H NMR (DMSO−d, 400 MHz): 10.08 (s,1H), 9.68 (s,1H), 8.87 (s,1H), 8.49−8.48 (d,1H), 8.42 (s,1H), 7.99−7.96 (m,1H), 7.
61−7.54 (m,1H), 7.28−7.23 (m,2H), 7.18−7.16 (d,1H), 4.42 (s,2H), 2.05 (s.3H)。
実施例184。2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((6−モルホリノピリジン−3−イル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−5−オン,I−238の合成
化合物184.2の合成。184.1(0.5g,3.16mmol,1.0eq)のCHCl(3ml)中の溶液に、モルホリン(0.33g,3.79mmol,1.2eq)およびEtN(0.96g,9.49mmol,3.0eq)を添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌した。この反応混合物を水に注ぎ、そしてEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、そしてNaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、184.2(0.65g,98.2%)を得た。MS(ES):m/z 209.2[M+H]
化合物184.3の合成。184.2(0.650g,0.365mmol,1.0eq)のMeOH(20mL)中の溶液に、10%のPd/C(0.200g)を窒素下で添加した。これをHで1時間パージした。反応混合物をセライトで濾過し、そして得られた濾液を減圧下で濃縮して、粗製の184.3(0.50g,89.8%)を得、これを次の工程にそのまま使用した。MS(ES):m/z 179.23[M+H]
化合物184.4の合成。73.4(0.11g,0.25mmol,1.0eq)の1,4−ジオキサン(3mL)中の溶液に、184.3(0.045g,0.250mmol,1.0eq)およびKCO(0.070g,0.500mmol,2.0eq)を添加した。この反応混合物を、アルゴンを使用して10分間脱気し、次いでPd(dba)(0.046g,0.05mmol,0.1eq)およびXantphos(0.028g,0.05mmol,0.2eq)を添加し、再度5分間脱気した。この反応物を100℃で4時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な184.4(0.095g,64.87%)を得た。MS(ES):m/z 572.6[M+H]
化合物I−238の合成。化合物184.4(0.095g,0.165mmol,1.0eq)をHBr/HOAc(5ml)に溶解させ、そして室温で1時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そしてsatd.NaHCOで塩基性にし、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋なI−238(0.043g,61.32%)を得た。MS(ES):m/z 422.4[M+H]H NMR (DMSO−d6, 400 MHz): 8.66−8.62 (d,2H), 8.13 (s,1H), 7.58−7.48 (m,2H), 7.19−7.15 (t,2H), 6.90−6.88 (d,1H), 6.59 (s,1H), 4.36 (s, 2H), 3.70−3.68 (m,2H), 3.44−3.41 (m,2H)。
実施例185。2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((5−メトキシピリジン−2−イル)アミノ)−7−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−5−オン I−239の合成
化合物185.1の合成。73.4(0.200g,0.465mmol,1.0eq)のTHF(6mL)中の溶液に、NaH(0.0170g,0.697mmol,1.5eq)を0℃で添加した。反応物を30分間撹拌した。ヨウ化メチル(0.0726g,0.511mmol,1.1eq)をこの反応混合物に添加し、そしてこれを1.5時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を冷水に注いだ。その生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、185.1(0.080g,38.74%)を得た。MS(ES):m/z 444.86[M+H]
化合物185.2の合成。185.1(0.080g,0.180mmol,1.0eq)の1,4−ジオキサン(2ml)中の溶液に、5−メトキシピリジン−2−アミン(0.026g,0.216mmol,1.2eq)およびKCO(0.049g,0.36mmol,2eq)を添加した。この反応混合物を、アルゴンを使用して10分間
脱気し、次いでPd(dba)(0.0164g,0.018mmol,0.1eq)およびXantphos(0.0208g,0.0360mmol,0.2eq)を添加し、そして再度5分間脱気した。反応物を100℃で3.5時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、185.2(0.064g,66.83%)を得た。MS(ES):m/z 532.55[M+H]
化合物I−239の合成。185.2(0.064g,0.120mmol,1.0eq)のHBr/HOAc(2mL)中の溶液を室温で1時間撹拌した。この反応の完了後、NaHCO溶液の添加によって、pHを7に調整した。その生成物をEtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、I−239(0.038g,82.7%)を得た。MS(ES):m/z 382.37[M+H]H NMR (DMSO−d, 400 MHz): 9.58 (s,1H), 8.92 (s,1H), 8.38 (s,1H), 8.08−8.07 (d,1H), 7.59−7.55 (m,1H), 7.46−7.43 (dd,1H), 7.28−7.23 (m,2H), 7.19−7.17 (d, 1H), 4.65−4.60 (q,1H), 3.88 (s,3H), 1.40 (s,3H)。
実施例186。(R)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((5−メトキシピリジン−2−イル)アミノ)−7−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−5−オン,I−240の合成
化合物I−240を、化合物I−239のキラル分離により調製した。MS(ES):m/z 382.37[M+H]H NMR (400 MHz, MeOD): δ 8.65 (s,1H), 8.12−8.11 (d,1H), 7.67−7.61 (m,1H), 7.49−7.46 (m,1H), 7.25−7.18(m,3H), 4.85−4.79 (q,1H), 3.88 (s,3H), 1.32 (s,3H)。
実施例187。(S)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((5−メトキシピリジン−2−イル)アミノ)−7−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−5−オン,I−241の合成
化合物I−241を、I−239のキラル分離により調製した。MS(ES):m/z
382.37[M+H]H NMR (400 MHz, MeOD): δ
8.67 (s,1H), 8.12 (d,1H), 7.67−7.63 (m,1H), 7.50−7.47 (m,1H), 7.26−7.19 (m,3H),
4.87−4.82 (q,1H), 3.87 (s,3H), 1.32 (s,3H)。
実施例188。2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((5−(4−イソプロピル−2−オキソピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−5−オン,I−242の合成
化合物188.1の合成。78.4(1.0g,4.92mmol,1.0eq)の1,4−ジオキサン(15ml)中の溶液に、3−オキソピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(1.18g,5.91mmol,1.2eq)およびCsCO(3.2g,9.85mmol,2.0eq)を添加した。反応混合物を、アルゴンを使用して10分間脱気し、次いでPd(dba)(0.450g,0.492mmol,0.
1eq)およびxantphos(0.560g,0.985mmol,0.2eq)を添加し、そして再度5分間脱気した。この反応物を100℃で1時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、そしてNaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な188.1(0.760g,47.86%)を得た。MS(ES):m/z 323.6[M+H]
化合物188.2の合成。188.1(0.760g,2.32mmol,1.0eq)の、ジオキサン中のHCl(5mL)中の溶液を室温で1時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、NaHCOで中和し、生成物をEtOAcで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製の188.2(0.51g,98.6%)を得、これを次の工程にそのまま使用した。MS(ES):m/z 223.23[M+H]
化合物188.3の合成。188.3(0.210g,0.945mmol,1.0eq)の、アセトン(2mL)およびMeOH(4mL)中の溶液に、酢酸(0.1mL)を添加した。反応物を室温で15分間撹拌した。NaCNBH(0.119g,1.89mmol,2.0eq)を添加した。反応物を室温で3時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtAOcで抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、188.3(0.105g,42.0%)を得た。MS(ES):m/z 265.5[M+H]
化合物188.4の合成。188.4(0.105g,0.378mmol,1.0eq)のMeOH(6mL)中の溶液に、10%のPd/C(0.025g)を窒素雰囲気下で添加した。これを水素で1時間パージした。反応混合物をセライトで濾過し、そして得られた濾液を減圧下で濃縮して、粗製の188.4(0.08g,85.94%)を得、これを次の工程にそのまま使用した。MS(ES):m/z 235.23[M+H]
化合物188.5の合成。73.4(0.100g,0.231mmol,1.0eq)の1,4−ジオキサン(5ml)中の溶液に、188.4(0.059g,0.255mmol,1.1eq)およびKCO(0.064g,0.464mmol,2.0eq)を添加した。この反応混合物を、アルゴン雰囲気下で10分間脱気し、次いでPd(dba)(0.021g,0.0231mmol,0.1eq)およびXantphos(0.026g,0.0462mmol,0.2eq)を添加し、そして再度5分間脱気した。反応物を110℃で2時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、そしてNaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、188.5(0.090g,61.68%)を得た。MS(ES):m/z 629.6[M+H]
化合物I−242の合成。化合物188.5(0.090g,0.111mmol,1.0eq)をHBr/HOAc(5ml)に溶解させ、そして室温で1時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そしてsatd.NaHCOで塩基性にし、そしてEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、I−242(0.038g,55.5%)を得た。MS(ES):m/z 480.5[M+H]
H NMR( DMSO−d, 400MHz): 9.81 (s,1H), 8.91 (s,1H), 8.54 (s,1H), 8.33−8.32 (d,1
H), 7.79−7.77 (m,1H), 7.60−7.56 (m,1H), 7.28−7.22 (m,3H), 4.44 (s,2H), 3.65−3.63
(m,2H), 3.24 (s,2H), 2.81−2.74 (m,2H), 1.23−1.14 (m,1H), 1.03−1.01 (d,6H)。
実施例189。2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((4−(4−イソプロピルピペラジン−1−カルボニル)フェニル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−5−オン,I−243の合成
化合物189.2の合成。1−イソプロピルピペラジン(0.35g,2.7mmol,1.0eq)のCHCN(5ml)中の溶液に、炭酸カリウム(1.12g,8.1mmol,3.0eq)を添加した。CHCN(5ml)中の化合物189.1(0.5g,2.7mmol,1.0eq)をこの反応混合物に滴下により添加した。次いで、反応混合物を60℃で6時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、189.2(0.460g,61.56%)を得た。MS(ES):m/z 277.32[M+H]
化合物189.3の合成。189.2(0.460g,1.66mmol,1.0eq)のメタノール(10ml)中の溶液に、10%のPd/C(0.18g)を窒素下で添加した。これをHガスで1時間パージした。反応混合物をセライトで濾過し、そして得られた濾液を減圧下で濃縮して、粗製の189.3(0.35g,85.3%)を得、これを次の工程にそのまま使用した。MS(ES):m/z 247.34[M+H]
化合物189.4の合成。73.4(0.100g,0.232mmol,1.0eq)の1,4−ジオキサン(4mL)中の溶液に、189.3(0.063g,0.255mmol,1.1eq)およびKCO(0.080g,0.58mmol,2.5eq)を添加した。反応物を、アルゴンを使用して10分間脱気し、次いでPd2(dba)3(0.021g,0.0231mmol,0.1eq)およびxantphos(0.026g,0.046mmol,0.2eq)を添加し、そして再度5分間脱気した。反応物を100℃で3時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そしてEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、そし
て減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、189.4(0.09g,60.4%)を得た。MS(ES):m/z 641.72[M+H]
化合物I−243の合成。化合物189.4(0.09g,0.14mmol,1.0eq)をHBr/HOAc(3ml)に溶解させ、そして室温で1時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、飽和NaHCOで洗浄し、そしてEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、I−243(0.055g,79.8%)を得た。MS(ES):m/z 491.5[M+H]H NMR (DMSO−d, 400 MHz): 9.16 (s,1H), 8.77 (s,1H), 7.56−7.50 (m,1H), 7.42 (s,4H), 7.24−7.20 (m,3H), 4.41 (s,2H), 3.52−3.44 (m,4H), 2.69−2.60 (m,1H), 2.51−2.50 (m,4H), 0.97−0.95 (d,6H)。
実施例190。2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((5−(3−メチルモルホリノ)ピリジン−2−イル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−5−オン,I−244の合成
化合物190.1の合成。78.4(0.2g,0.985mmol,1.0eq)の1,4−ジオキサン(3ml)中の溶液に、3−メチルモルホリン(0.119g,1.182mmol,1.2eq)およびCsCO(0.960g,2.955mmol,3.0eq)を添加した。この反応混合物を、アルゴン雰囲気下で10分間脱気し、次いでPd(dba)(0.090g,0.098mmol,0.1eq)および2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’−(N,N−ジメチルアミノ)−ビフェニル(0.113g,0.197mmol,0.2eq)を添加し、そして再度5分間脱気した。この反応物を90℃で1時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そしてEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、190.1(0.127g,57.74%)を得た。MS(ES):m/z 223.23[M+H]
化合物190.2の合成。190.1(0.127g,0.569mmol,1.0eq)のMeOH(10mL)中の溶液に、10%のPd/C(0.100g)を窒素雰囲気下で添加した。懸濁物をHガスで1時間パージした。反応混合物をセライトで濾過し、そして得られた濾液を減圧下で濃縮して、粗製の190.2(0.08g,72.8%)を得、これを次の工程でそのまま使用した。MS(ES):m/z 193.25[M+H]
化合物190.3の合成。73.4(0.150g,0.348mmol,1.0eq)の1,4−ジオキサン(5mL)中の溶液に、190.2(0.067g,0.348mmol,1.0eq)およびKCO(0.144g,1.046mmol,3.0eq)を添加した。反応混合物を、アルゴンを使用して10分間脱気し、次いでPd(dba)(0.031g,0.034mmol,0.1eq)およびXantphos(0.04g,0.069mmol,0.2eq)を添加し、そして再度5分間脱気した。反応物を90℃で2時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な190.3(0.12g,58.7%)を得た。MS(ES):m/z 587.63[M+H]
化合物I−244の合成。化合物190.3(0.120g,0.204mmol,1.0eq)をHBr/HOAc(5ml)に溶解させ、そして室温で1時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そしてsatd.NaHCOで塩基性にし、そしてEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗製物質をカラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物I−244(0.066g,73.9%)を得た。MS(ES):m/z 437.35[M+H]H NMR (DMSO−d, 400 MHz): δ 9.53 (s,1H), 8.81 (s, 1H), 8.39 (s,1H), 8.33−8.32 (d,1H), 7.60−7.55 (m,1H), 7.44−7.41 (m,1H), 7.27−7.23 (t,2H), 7.13−7.10 (d,1H), 4.41 (s,2H), 3.78−3.70 (m,2H), 3.63−3.55 (m,2H), 3.18−2.99 (m,2H), 0.96−0.95 (d, 3H)。
実施例191。(S)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((5−(3−メチルモルホリノ)ピリジン−2−イル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−5−オン,I−245の合成
化合物I−245を、化合物I−244のキラル分離により調製した。MS(ES):m/z 437.35[M+H]H NMR (DMSO−d, 400 MHz): δ 9.53 (s,1H), 8.82 (s,1H), 8.39 (s
,1H), 7.99−7.98 (d,1H), 7.59−7.55 (m,1H), 7.44−7.42 (m,1H), 7.28−7.23 (t,2H), 7.13−7.10 (d,1H), 4.41 (s,2H), 3.78−3.73 (m,2H), 3.70−3.55 (m,2H), 3.15−2.96 (m,2H), 0.96−0.94 (d,3H)。
実施例192。(R)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((5−(3−メチルモルホリノ)ピリジン−2−イル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−5−オン,I−246の合成
化合物I−246を、化合物I−244のキラル分離により調製した。MS(ES):m/z 437.35[M+H]H NMR (DMSO−d, 400 MHz): δ 9.53 (s,1H), 8.81 (s,1H), 8.39 (s,1H), 7.99−7.98 (d,1H), 7.59−7.55 (m, 1H), 7.45−7.42 (m,1H), 7.27−7.23 (t, 2H), 7.13−7.10 (d,1H), 4.41 (s,2H), 3.78−3.73
(m,2H), 3.71−3.55 (m,2H), 3.18−2.97 (m,2H), 0.96−0.95 (d,3H)。
実施例193。4−((5−(4−(2,2−ジフルオロエチル)ピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−5−オン,I−247の合成
化合物193.2の合成。2,2−ジフルオロエタノール(0.407ml,6.437mmol,1.19eq.)のCHCl(10mL)中の溶液に、無水EtN(1.33ml,9.610mmol,1.79eq.)およびトリフルオロメタンスルホン酸無水物(1.26ml,7.516mmol,1.40eq.)を0℃で添加した。反応物を0℃で30分間撹拌した。193.1(1.0g,5.37mmol,1.0eq.)のCHCl(10ml)中の溶液をこの反応混合物に添加した。この反応混合物を室温で16時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、193.2(0.39g,29.02%)を得た。MS(ES):m/z 250.29[M+H]
化合物193.3の合成。193.2(0.39g,1.558mmol,1.0eq)の、HCl中の1,4−ジオキサン(5ml,4M)中の溶液を室温で3時間撹拌した。この反応の完了後、溶媒を減圧下で除去し、そしてその生成物をHCl塩として集めた。生成物をジエチルエーテルと共に摩砕して、純粋な193.3(0.208g,88.89%)を得、これを次の工程にそのまま使用した。MS(ES):m/z 150.17[M+H]
化合物193.4の合成。78.4(0.25g,1.231mmol,1.0eq)の1,4−ジオキサン(5ml)中の溶液に、193.3(0.203g,1.354mol,1.1eq)およびCsCO(0.8g,2.463mmol,2.0eq)を添加した。この混合物を、アルゴンを使用して10分間脱気し、次いでPd(dba)(0.112g,0.123mmol,0.1eq)およびジシクロヘキシルホスフィノ−2’−(N,N−ジメチルアミノ)−ビフェニル(0.096g,0.246mmol,0.2eq)を添加し、そして再度5分間脱気した。反応物を100℃で3時間撹拌した。反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、193.4(0.198g,59.05%)を得た。MS(ES):m/z 272.26[M+H]
化合物193.5の合成。193.4(0.198g,0.727mmol,1.0eq)のMeOH(5ml)中の溶液に、10%のPd/C(0.08g)を窒素雰囲気下で添加した。これを水素で1時間パージした。反応混合物をセライトで濾過し、そして得られた濾液を減圧下で濃縮して、粗製の193.5(0.144g,81.73%)を得、これを次の工程にそのまま使用した。MS(ES):m/z 242.27[M+H]
化合物193.6の合成。73.4(0.125g,0.290mmol,1.0eq)の1,4−ジオキサン(4ml)中の溶液に、193.5(0.077g,0.319mmol,1.1eq)およびKCO(0.1g,0.726mmol,2.5eq)を添加した。混合物を、アルゴンを使用して10分間脱気し、次いでPd(dba)(0.026g,0.029mmol,0.1eq)およびXantphos(0.033g,0.058mmol,0.2eq)を添加し、そして再度5分間脱気した。この反応物を100℃で3時間撹拌した。反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、193.6(0.120g,64.97%)を得た。MS(ES):m/z 635.65[M+H]
化合物I−247の合成。化合物193.6(0.120g,0.188mmol,1.0eq)をHBr/HOAc(5mL)に溶解させ、そして室温で1時間撹拌した。この反応の完了後、水をこの混合物に添加し、そしてsatd.NaHCOで塩基性にし、そしてEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、I−247(0.070g,76.3%)を得た。MS(ES):m/z 486.47[M+H]H NMR (DMSO−d, 400MHz): δ 9.52 (s,1H), 8.82 (s,1H), 8.39 (s,1H), 8.02 (d,1H), 7.60−7.53 (m,1H), 7.49−7.44 (dd,1H), 7.28−7.23 (m,2H), 7.11−7.09 (d,1H), 6.33−6.04 (dt,1H), 4.39 (s,2H), 3.15−3.11 (t,4H), 2.82−2.73 (td,2H), 2.67−2.65 (t,3H)。
実施例194。4−(6−((2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−4−イル)アミノ)ピリジン−3−イル)モルホリン−3−オン,I−248の合成
化合物194.1の合成。78.4(0.6g,2.955mmol,1.0eq)の1,4−ジオキサン(5ml)モルホリン−3−オン(0.298g,2.955mmol,1.0eq)およびCsCO(1.921g,5.911mmol,2.0eq)を添加した。混合物を、アルゴン雰囲気下で10分間脱気し、次いでPd(dba)(0.270g,0.295mmol,0.1eq)およびxantphos(0.341g,0.591mmol,0.2eq)を添加し、そして再度5分間脱気した。この反応物を120℃で2時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、そしてNaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、194.1(0.550g,83.37%)を得た。MS(ES):m/z 223.19[M+H]
化合物194.2の合成。194.1(0.4g,1.792mmol,1.0eq)のMeOH(4mL)中の溶液に、10%のPd/C(0.100g)をN下で添加した。反応物を水素で1時間パージした。反応混合物をセライトで濾過し、そして得られた濾液を減圧下で濃縮して、粗製の194.2(0.295g,85.2%)を得、これを次の工程にそのまま使用した。MS(ES):m/z 193.21[M+H]
化合物194.3の合成。73.4(0.100g,0.232mmol,1.0eq)の1,4−ジオキサン(2mL)中の溶液に、194.2(0.044g,0.23mmol,1.0eq)およびKCO(0.064g,0.464mmol,2.0eq)を添加した。この反応混合物を、アルゴン雰囲気下で10分間脱気し、次いでPd(dba)(0.02g,0.02mmol,0.1eq)およびXantphos(0.026g,0.046mmol,0.2eq)を添加し、そして再度5分間脱気した。この反応物を100℃で3時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これを精製して194.3(0.085g,62.3%)を得た。MS(ES):m/z 587.58[M+H]
化合物I−248の合成。化合物194.3(0.085g,0.141mmol,1.0eq)をHBr/HOAc(5mL)に溶解させ、そして室温で1時間撹拌した。この反応の完了後、水をこの混合物に添加し、satd.NaHCOで塩基性にし、そしてEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、I−248(0.035g,55.3%)を得た。MS(ES):m/z 437.41[M+H]H NMR (DMSO−d, 400 MHz): δ 9.82 (s,1H), 8.91 (s,1H), 8.55 (s,1H), 8.39 (d,1H), 7.86−7.83 (dd,1H), 7.60−7.54 (m,1H), 7.28−7.25 (t,3H), 4.45 (s,2H), 4.22 (s,2H), 3.99−3.96 (t,3H), 3.77−3.74 (t,2H)。
実施例195。2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((5−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−5−オン,I−249の合成
化合物195.2の合成。195.1(1.0g,3.522mmol,1.0eq)の、THF(7ml)およびEtO(9ml)中の溶液に、n−ブチルリチウム(0.225g,3.52mmol,1.0eq.)を−78℃で添加した。反応物を−78℃で1時間撹拌した。テトラヒドロ−4H−ピラン−4−オンをこの反応混合物に−78℃で添加し、そしてこの反応混合物を同じ温度で2時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、NHClでクエンチし、そしてEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーおよび分取HPLCにより精製して、化合物195.2(0.21g,23.1%)を得た。MS(ES):m/z 258.12[M+H]
化合物195.3の合成。化合物195.2(0.210g,0.813mmol,1.0eq)をTHF(2mL)に溶解させた。混合物をアルゴン雰囲気下で10分間脱気した。Pd(dba)(0.074g,0.081mmol,0.1eq)および2−ビフェニリル[ビス(2−メチル−2−プロパニル)]ホスフィン(0.056g,0.162mmol,0.2eq)を添加した。反応物を15分間脱気し、次いでLHMD
S(2.5ml)を添加した。この反応物を80℃で4時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、NHCl溶液でクエンチし、そしてEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、195.3(0.095g,60.12%)を得た。MS(ES):m/z 194.23[M+H]
化合物195.4の合成。73.4(0.100g,0.232mmol,1.0eq)の1,4−ジオキサン(2mL)中の溶液に、195.3(0.04g,0.23mmol,1.0eq)およびKCO(0.096g,0.69mmol,3.0eq)を添加した。反応物を、アルゴンを使用して10分間脱気し、次いでPd(dba)(0.021g,0.023mmol,0.1eq)およびxantphos(0.026g,0.046mmol,0.2eq)を添加し、そして再度5分間脱気した。この反応物を100℃で6時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtAOcで抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、195.4(0.05g,36.6%)を得た。MS(ES):m/z 588.61[M+H]
化合物I−249の合成。化合物195.4(0.05g,0.084mmol,1.0eq)をTFAに溶解させ、そして70℃で1時間加熱した。この反応の完了後、水を添加し、飽和satd.NaHCOで塩基性にし、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。得られた粗製物質をカラムクロマトグラフィーおよび分取TLCにより精製して、I−249(0.006g,16.8%)を得た。MS(ES):m/z 420.42[M+H]H NMR (DMSO−d, 400 MHz): δ 9.79 (s,1H), 8.91 (s,1H), 8.60 (s,1H), 8.44−8.43 (d,1H), 7.90−7.87 (dd,1H), 7.60−7.56 (m,1H), 7.29−7.25 (t,3H), 7.19−7.17 (d,1H), 6.31 (s,1H), 4.44 (s,2H), 4.22−4.21 (d,2H), 3.82−3.80 (t,2H), 2.45 (s,2H)。
実施例196。3,5−ジフルオロ−4−(4−((5−モルホリノピリジン−2−イル)アミノ)−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−2−イル)ベンズアミド,I−250の合成
化合物196.2の合成。N,N−ジイソプロピルアミン(2.216ml,15.814mmol,1.1eq.)を乾燥THF(20ml)に溶解させ、そして−30℃で冷却した。n−ブチルリチウム(2.5M)(6.32ml,15.8mmol,1.1eq.)をこの混合物に添加し、そして反応物を−30℃で15分間撹拌した。この反応混合物を−78℃でで冷却し、そして3,5−ジフルオロベンゾニトリル(2.0g,14.377mmol,1.0eq.)をこの反応混合物に入れた。反応物を−78℃でさらに45分間撹拌した。塩化トリブチルスズ(4.28ml,15.814mmol,1.1eq.)をこの反応混合物に−78℃で添加し、そしてこれを45分間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、NHClでクエンチし、そしてEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、196.2(2.5g,40.61%)を得た。MS(ES):m/z 428.15[M+H]
化合物196.3の合成。化合物78.4(1.0g,4.92mmol,1.0eq)をモルホリン(5mL)に溶解させた。反応混合物をマイクロ波内120℃で3時間加熱した。反応の完了後、混合物を水に注ぎ、NHCl溶液でクエンチし、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、196.3(0.6g,58.2%)を得た。MS(ES):m/z 209.20[M+H]
化合物196.4の合成。196.3(0.6g,2.87mmol,1.0eq)のメタノール(15mL)中の溶液に、10%のPd/C(0.10g)を窒素下で添加した。これをHガスで1.5時間パージした。反応混合物をセライトで濾過し、そして得
られた濾液を減圧下で濃縮して、粗製の196.4(0.47g,91.4%)を得、これを次の工程にそのまま使用した。MS(ES):m/z 179.22[M+H]
化合物196.6の合成。化合物196.5(0.330g,0.937mmol,1.0eq)の1,4−ジオキサン(4mL)中の溶液に、196.2(0.60g,1.40mmol,1.5eq)およびCuI(0.035g,0.187mmol,0.2eq)を添加した。反応混合物を、アルゴンを使用して10分間脱気し、次いでPd(PPhCl(0.037g,0.09mmol,0.1eq)を添加した。反応物をマイクロ波中120℃で20分間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、196.6(0.1g,23.5%)を得た。MS(ES):m/z 455.85[M+H]
化合物196.7の合成。化合物196.6(0.075g,0.164mmol,1.0eq)の1,4−ジオキサン(2ml)中の溶液に、196.4(0.032g,0.181mmol,1.1eq)およびKCO(0.134g,0.41mmol,2.5eq)を添加した。この反応混合物を、アルゴンを使用して10分間脱気し、次いでPd(dba)(0.015g,0.01mmol,0.1eq)およびXantphos(0.019g,0.03mmol,0.2eq)を添加し、そして懸濁物を再度5分間脱気した。この反応物を100℃で1.5時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、196.7(0.045g,45.69%)を得た。MS(ES):m/z 598.61[M+H]
化合物I−250の合成。化合物196.7(0.045g,0.075mmol,1.0eq)をHBr/HOAc(0.5mL)に溶解させ、そしてこの反応物を室温で1時間撹拌した。この反応の完了後、水を混合物に添加し、satd.NaHCOで塩基性にし、そして混合物をEtAOcで抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これを分取TLCおよびカラムクロマトグラフィーにより精製して、I−250(0.006g,17.1%)を得た。MS(ES):m/z 466.45[M+H]H NMR (DMSO−d, 400
MHz): δ 9.55 (s,1H), 8.84 (s,1H), 8.41 (s,1H), 8.23 (s,1H), 8.03 (d, 1H), 7.78 (s,1H), 7.73−7.71 (d,2H), 7.49−7.46 (dd,2H), 7.14−7.12 (d,1H), 4.42 (s,2H), 3.73−3.72 (d,4H), 3.11−3.08 (t,4H)。
実施例197。2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((5−(4−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−5−オン,I−251の合成
化合物197.1の合成。195.1(1.0g,3.52mmol,1.0eq)の、THF(5mL)およびEtO(6mL)中の溶液に、n−BuLi(0.225g,3.522mmol,1.0eq.)を−78℃で添加した。反応混合物を−78℃で1時間撹拌した。テトラヒドロ−4H−ピラン−4−オン(0.35g,3.52mmol,1.0eq.)をこの反応混合物に−78℃で添加し、そしてこの反応物を2時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、NHCl溶液でクエンチし、そしてEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、そしてNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して粗製物質を得、これをcombi flashおよび分取HPLCにより精製して、197.1(0.21g,23.1%)を得た。MS(ES):m/z 258.12[M+H]
化合物197.2の合成。化合物197.1(0.210g,0.813mmol,1.0eq)をTHF(2mL)に溶解させた。この反応混合物をアルゴン雰囲気下で10分間脱気した。Pd(dba)(0.074g,0.081mmol,0.1eq)およびXphos(0.056g,0.162mmol,0.2eq)を添加した。この反応混合物を15分間脱気し、次いでLHMDS(2.5ml)を添加した。この反応混合物を80℃で4時間加熱した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、NHCl溶液でクエンチし、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、197.2(0.095g,60.1%)を得た。MS(ES):m/z
194.23[M+H]
化合物I−251の合成。87.3(0.200g,0.615mmol,1.0eq)の1,4−ジオキサン(2mL)中の溶液に、197.2(0.12g,0.615mmol,1.0eq)およびCsCO(0.6g,1.846mmol,3.0eq)を添加した。この反応混合物を、アルゴン雰囲気下で10分間脱気し、次いでPd(dba)(0.112g,0.123mmol,0.2eq)およびX−Phos(0.029g,0.061mmol,0.1eq)を添加し、そして再度5分間脱気した。次いで、この反応物を100℃で2時間加熱した。この反応の完了後、混合物を減圧下で濃縮して粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、I−251(0.007g,2.6%)を得た。MS(ES):m/z 438.43[M+H]H NMR (DMSO−d, 400 MHz): δ 9.73 (s,1H), 8.89 (s,1H), 8.58 (s,1H), 8.43−8.42 (d
,1H), 7.88−7.85 (dd,1H), 7.60−7.58 (m,1H), 7.29−7.25 (t,2H), 7.16−7.14 (d,1H), 5.15 (s,1H), 4.43 (s,2H), 3.81−3.67 (m,4H), 2.00−1.93 (m,2H), 1.58−1.55 (d,2H)。
実施例198。2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((5−(4,4−ジメチルピペリジン−1−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−5−オン,I−252の合成
化合物198.1の合成。83.1(0.250g,1.231mmol,1.0eq)の1,4−ジオキサン(2mL)中の溶液に、4,4−ジメチルピペリジン塩酸塩(0.184g,1.231mmol,1.0eq)およびナトリウムtert−ブトキシド(0.236g,2.46mmol,2.0eq.)を添加した。反応混合物をアルゴン雰囲気下で10分間脱気し、次いでPd(dba)(0.112g,0.123mmol,0.1eq)およびXantphos(0.096g,0.246mmol,0.2eq)を添加し、次いで再度5分間脱気した。次いで、この反応物を100℃で2時間加熱した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そしてEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、198.1(0.160g,55.22%)を得た。MS(ES):m/z 235.29[M+H]
化合物198.2の合成。198.1(0.16g,0.68mmol,1.0eq)のMeOH(10mL)中の溶液に、10%のPd/C(0.01g)を窒素雰囲気下で添加した。これをHガスで1時間パージした。反応混合物をセライトで濾過し、そして得られた濾液を減圧下で濃縮し、そしてクロマトグラフィーにより精製して、純粋な198.2(0.090g,64.46%)を得た。MS(ES):m/z 205.31[M+H]
化合物198.3の合成。73.4(0.100g,0.231mmol,1.0eq)の1,4−ジオキサン(2mL)中の溶液に、198.2(0.057g,0.278
mmol,1.2eq)およびKCO(0.080g,0.579mmol,2.5eq)を添加した。この反応混合物を、アルゴン雰囲気下で10分間脱気し、次いでPd(dba)(0.021g,0.023mmol,0.1eq)およびXantphos(0.026g,0.046mmol,0.2eq)を添加し、再度5分間脱気した。次いで、この反応物を100℃で2時間加熱した。完了後、反応物を減圧下で濃縮して粗製物質を得、これをクロマトグラフィーにより精製して、純粋な198.3(0.09g,64.7%)を得た。MS(ES):m/z 599.68[M+H]
化合物I−252の合成。化合物198.3(0.09g,0.15mmol,1.0eq)をHBr/HOAc(3mL)に溶解させ、そして室温で3時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そしてsatd.NaHCOで塩基性にし、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、そしてNaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、I−252(0.03g,44.5%)を得た。MS(ES):m/z 449.51[M+H]H NMR (DMSO−d, 400 MHz): 9.49 (s,1H), 8.81 (s,1H), 8.35 (s,1H), 8.03−8.02 (d,1H), 7.57−7.55 (m,1H), 7.46−7.43 (dd,1H), 7.27−7.23 (t, 2H), 7.08−7.06 (d,1H), 4.40 (s,2H), 3.17−3.10 (m,4H), 1.44−1.41(t,4H), 0.94 (s,6H)。
実施例199。4−((5−(1,4−オキサゼパン−4−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)−2−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−5−オン,I−253の合成
化合物199.1の合成。83.1(0.30g,1.477mmol,1.0eq)のDMSO(3mL)中の溶液に、1,4−オキサゼパン(0.149g,1.48mmol,1.0eq)、KCO(0.408g,2.955mmol,2.0eq.)およびテトラn−ブチルアンモニウムヨージド(0.054g,0.15mmol,0.1eq.)を添加した。次いで、この反応物を100℃で2時間撹拌した。この反応の完
了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な199.1(0.135g,40.92%)を得た。MS(ES):m/z 223.23[M+H]
化合物199.2の合成。199.1(0.135g,0.60mmol,1.0eq)のMeOH(10mL)中の溶液に、10%のPd/C(0.010g)を窒素雰囲気下で添加した。これを水素で1時間パージした。反応混合物をセライトで濾過し、そして得られた濾液を減圧下で濃縮し、そしてフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、純粋な199.2(0.105g,89.8%)を得た。MS(ES):m/z 193.25[M+H]
化合物199.3の合成。73.4(0.10g,0.231mmol,1.0eq)の1,4−ジオキサン(2ml)中の溶液に、199.2(0.053g,0.278mmol,1.2eq)およびKCO(0.08g,0.58mmol,2.5eq)を添加した。この反応混合物をアルゴン下で10分間脱気し、次いでPd(dba)(0.021g,0.023mmol,0.1eq)およびXantphos(0.026g,0.046mmol,0.2eq)を添加し、そして再度5分間脱気した。次いで、この反応物を100℃で2時間加熱した。完了後、反応物を減圧下で濃縮して粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な199.3(0.07g,51.3%)を得た。MS(ES):m/z 587.63[M+H]
化合物I−253の合成。化合物199.3(0.070g,0.119mmol,1.0eq)をHBr/HOAc(3ml)に溶解させ、そして室温で3時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そしてsatd.NaHCO溶液で塩基性にし、そしてEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋なI−253(0.020g,38.4%)を得た。MS(ES):m/z 437.45[M+H]H NMR (DMSO−d, 400 MHz): 9.41 (s,1H), 8.77 (s,1H), 8.30 (s,1H), 7.90−7.89 (d,1H), 7.58−7.54 (m,1H), 7.28−7.23 (dd,3H), 7.06−7.04 (d, 1H), 4.39 (s,2H), 3.71−3.68 (m,2H), 3.58−3.54 (m,6H), 1.89−1.84 (m,2H)。
実施例200。2−(2,6−ジフルオロフェニル)−3−フルオロ−4−((5−モルホリノピリジン−2−イル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−5−オン,I−254の合成
化合物I−254の合成。化合物I−171(0.02g,0.046mmol,1.0eq.)をCHClに溶解させ、そしてこの反応物を0℃で冷却した。Selectrofluor(0.033g,0.093mmol,2.0eq.)を添加し、そし
て反応物を室温で24時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、satd.NaHCOでクエンチし、そしてEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋なI−254(0.015g,71.9%)を得た。MS(ES):m/z 441.41[M+H]H NMR (DMSO−d, 400
MHz): 9.67 (s,1H), 8.89 (s,1H), 8.23 (s,1H), 7.62−7.57 (m,2H), 7.29−7.25 (t,2H), 7.15−7.13 (d,1H), 4.43 (s,2H), 3.74−3.71 (t,4H), 2.99−2.96 (t,4H)。
実施例201。2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((4−(3−メチルオキセタン−3−イル)フェニル)−アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン,I−255の合成
化合物201.1の合成。73.4(1.0g,2.32mmol,1.0eq)のTHF(10ml)中の溶液に、メタンチオール酸ナトリウム(0.324g,4.64mmol,2eq)を添加した。この反応物を室温で6時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、201.1(0.70g,68.2%)を得た。MS(ES):m/z 443.47[M+H]
化合物201.2の合成。化合物201.1(0.70g,1.58mmol,1.0eq)をHBr/HOAc(3mL)に溶解させ、そして室温で1時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、satd.NaHCO溶液で塩基性にし、そしてEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、201.2(0.31g,67.0%)を得た。MS(ES):m/z 293.29[M+H]
化合物201.3の合成。化合物201.2(0.125g,0.426mmol,1.0eq.)をCHCl(4mL)に溶解させ、そして0℃で冷却した。m−クロロペルオキシ安息香酸(0.367g,2.133mmol,5.0eq.)をこの反応混
合物に添加した。反応物を0℃で1時間撹拌した。反応の完了後、溶媒を減圧下で除去した。この粗製物質をジエチルエーテルと共に摩砕して、純粋な201.3(0.070g,6.31%)を得た。MS(ES):m/z 325.29[M+H]
化合物I−255の合成。化合物201.3(0.07g,0.215mmol,1.0eq)をTHF(3mL)に溶解させ、そして4−(3−メチルオキセタン−3−イル)アニリン(0.035g,0.215mmol,1.0eq.)をこの反応混合物に添加した。反応物を2時間還流させた。この反応の完了後、溶媒を減圧下で除去して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、I−255(0.035g,39.8%)を得た。MS(ES):m/z 408.41[M+H]H NMR( DMSO−d, 400MHz): 9.07 (s,1H), 8.91 (s,1H), 7.76−7.73 (d,2H), 7.60−7.58 (m,1H), 7.29−7.23 (m,4H), 4.79−4.77 (d,2H), 4.51−4.48 (m,4H), 1.61 (s,3H)。
実施例202。2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((5−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−5−オン I−256の合成
化合物202.1の合成。83.1(0.20g,0.99mmol,1.0eq)の1,4−ジオキサン(5ml)中の溶液に、1−イソプロピルピペラジン(0.151g,1.182mmol,1.2eq)および炭酸セシウム(0.94g,2.96mmol,3.0eq.)を添加した。この反応混合物を、アルゴン雰囲気下で10分間脱気し、次いでPd(dba)(0.09g,0.098mmol,0.1eq)およびXantphos(0.077g,0.197mmol,0.2eq)を添加し、そして再度5分間脱気した。次いで、この反応物を90℃で2時間加熱した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そしてEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な202.1(0.083g,33.66%)を得た。MS(ES):m/z 250.30[M+H]
化合物202.2の合成。202.1(0.083g,0.331mmol,1.0eq)のMeOH(8mL)中の溶液に、10%のPd/C(0.010g)を窒素雰囲気下で添加した。これを水素で1時間パージした。反応混合物をセライトで濾過し、そして得られた濾液を減圧下で濃縮し、そしてフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、202.2(0.052g,71.2%)を得た。MS(ES):m/z 220.32[M+H]
化合物202.3の合成。73.4(0.090g,0.209mmol,1.0eq)の1,4−ジオキサン(3ml)中の溶液に、202.2(0.039g,0.209mmol,1.2eq)およびKCO(0.086g,0.627mmol,3.0eq)を添加した。この反応混合物を、アルゴン雰囲気下で10分間脱気し、次いでPd(dba)(0.019g,0.020mmol,0.1eq)およびXantphos(0.024g,0.041mmol,0.2eq)を添加し、そして再度5分間脱気した。次いで、この反応物を90℃で2時間加熱した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをクロマトグラフィーにより精製して、純粋な202.3(0.089g,69.31%)を得た。MS(ES):m/z 614.70[M+H]
化合物I−256の合成。化合物202.3(0.089g,0.144mmol,1.0eq)をHBr/HOAc(3mL)に溶解させ、そして室温で1時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そしてsatd.NaHCOで塩基性にし、そしてEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋なI−256(0.044g,65.4%)を得た。MS(ES):m/z 464.52[M+H]H NMR (DMSO−d, 400 MHz): 9.51 (s,1H), 8.82 (s,1H), 8.38 (s,1H), 8.01 (d,1H), 7.60−7.53 (m,1H), 7.46−7.43 (dd,1H),
7.27−7.22 (t,2H), 7.10−7.08 (d,1H), 4.41 (s,2H), 3.10 (m,4H), 2.51 (t,4H), 1.09−1.07(d,6H)。
実施例203。2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((4−(ピペリジン−1−カルボニル)フェニル)−アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−5−オン,I−257の合成
化合物203.2の合成。203.1(1.0g,7.28mmol,1.0eq)のDMF(10mL)中の溶液に、HATU(4.14g,10.9mmol,1.5eq.)を添加した。この反応物を室温で15分間撹拌した。さらなるピペリジン(0.743g,8.73mmol,1.2eq.)およびDIPEA(2.820g,2.183mmol,3.0eq.)をこの反応物に添加し、そしてこの反応物を同じ温度で2時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そしてEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な203.2(1.0g,67.13%)を得た。MS(ES):m/z 204.27[M+H]
化合物203.3の合成。73.4(0.100g,0.232mmol,1.0eq)の1,4−ジオキサン(3ml)中の溶液に、203.2(0.047g,0.232mmol,1.0eq)およびKCO(0.10g,0.697mmol,3.0eq)を添加した。この反応混合物を、アルゴン雰囲気下で10分間脱気し、次いでPd(dba)(0.021g,0.023mmol,0.1eq)およびXantphos(0.026g,0.046mmol,0.2eq)を添加し、そして再度5分間脱気した。次いで、この反応物を90℃で2時間加熱した。反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、203.3(0.080g,57.57%)を得た。MS(ES):m/z 598.65[M+H]
化合物I−257の合成。化合物203.3(0.080g,0.133mmol,1.0eq)をHBr/HOAc(3mL)に溶解させ、そして室温で1時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、satd.NaHCOで塩基性にし、そしてEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、I−257(0.042g,70.1%)を得た。MS(ES):m/z 448.47[M+H]H NMR( DMSO−d, 400MHz): 9.15 (s,1H), 8.
77 (s,1H), 7.55−7.52 (m,1H), 7.41 (s,4H), 7.23−7.19 (m,3H), 4.41 (s,2H), 3.51−3.35 (s,2H), 1.60 (s,2H), 1.50 (s,4H)。
実施例204。3−フルオロ−2−(4−((5−メトキシピリジン−2−イル)アミノ)−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−2−イル)ベンゾニトリル,I−258の合成
化合物204.1の合成。73.1(4.0g,18.181mmol,1.0eq)のCCl(40ml)中の溶液に、NBS(9.71g,54.5mmol,3.0eq.)および過安息香酸(0.88g,3.64mmol,0.1eq.)を添加した。この反応混合物を85℃で14時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な204.1(1.3g,23.9%)を得た。MS(ES):m/z 298.94[M+H]
化合物204.2の合成。204.1(1.3g,3.661mmol,1.0eq)のアセトニトリル(10ml)中の溶液に、N−メチルモルホリンN−オキシド(0.86g,7.32mmol,2.0eq.)を添加した。次いで、この反応物を室温で1時間撹拌した。反応の完了後、混合物をセライトで濾過し、そしてEtOAcで洗浄した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な204.2(0.85g,100%)を得た。MS(ES):m/z 234.3[M+H]
化合物204.3の合成。204.2(0.85g,2.920mmol,1.0eq)のCHCl(10ml)中の溶液に、2,4−ジメトキシベンジルアミン(0.487g,2.92mmol,1.0eq.)およびNaBH(OAc)(1.86g,8.76mmol,3.0eq.)を添加した。次いで、この反応物を室温で16時間撹拌した。この反応の完了後、水をこの反応混合物に添加し、そしてこれをsatd.NaHCOでクエンチした。その化合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、204.3(0.7g,54.6%)を得た。MS(ES):m/z 353.20[M+H]
化合物204.4の合成。化合物204.3(0.7g,1.98mmol,1.0eq)をHBr/HOAc(3mL)に溶解させ、そして室温で1時間撹拌した。反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そしてsatd.NaHCOで塩基性にし、そして生成物をEtOACで抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な204.4(0.45g,77.78%)を得た。MS(ES):m/z 291.93[M+H]
化合物204.5の合成。204.4(0.230g,0.784mmol,1.0eq)の1,4−ジオキサン(4ml)中の溶液に、3−フルオロ−2−(トリブチルスタンニル)ベンゾニトリル(0.354g,0.863mmol,1.1eq)およびヨウ化銅(0.029g,0.156mmol,0.2eq)を添加した。この反応混合物をアルゴン雰囲気下で20分間脱気し、次いでPdCl(PPh(0.055g,0.078mmol,0.1eq)を添加し、そして再度5分間脱気した。次いで、この反応物をマイクロ波中で20分間加熱した。この反応の完了後、溶媒を減圧下で除去して粗製物質を得、これをprep HPLCにより精製して、純粋な204.5(0.05g,19.1%)を得た。MS(ES):m/z 332.13[M+H]
化合物I−258の合成。204.5(0.050g,0.151mmol,1.0eq)の1,4−ジオキサン(3ml)中の溶液に、5−メトキシピリジン−2−アミン(0.022g,0.181mmol,1.2eq)およびリン酸カリウム(0.096g,0.453mmol,3.0eq)を添加した。この反応混合物をアルゴン雰囲気下で10分間脱気し、次いでプレ触媒(0.022g,0.030mmol,0.2eq)を添加し、再度5分間脱気した。次いで、この反応物を90℃で3時間加熱した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーおよび分取HPLCにより精製して、I−258(0.006,10.6%)を得た。MS(ES):m/z 375.36[M+H]H NMR( DMSO−d, 400MHz): 9.65 (s,1H), 9.90 (s, 1H), 8.51 (s,1H), 8.08−8.07 (d,1H), 7.89−7.87 (dd,1H), 7.81−7.72 (m,2H), 7.47−7.44
(dd,1H), 7.23−7.21 (d,1H), 4.43 (s,2H),
3.80 (s,3H), 1.60 (s,2H), 1.50 (s,4H)。
実施例205。4−((2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−4−イル)アミノ)−N,N−ジエチルベンズアミド,I−259の合成
化合物205.1の合成。203.1(1.0g,7.246mmol,1.0eq)のDMF(10ml)中の溶液に、HATU(4.13g,10.86mmol,1.5eq.)を添加した。この反応物を室温で15分間撹拌した。さらなるジエチルアミン(0.795g,10.86mmol,1.5eq.)およびDIPEA(2.804g,21.73mmol,3.0eq.)をこの反応混合物に室温で添加し、そしてこの反応物を2時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な1.1(1.0g,71.33%)を得た。MS(ES):m/z 192.26[M+H]
化合物205.2の合成。73.4(0.100g,0.232mmol,1.0eq)の1,4−ジオキサン(3mL)中の溶液に、205.1(0.053g,0.28mmol,1.2eq)およびKCO(0.096g,0.697mmol,3.0eq)を添加した。反応混合物を、アルゴンを使用して10分間脱気し、次いでPd(dba)(0.021g,0.023mmol,0.1eq)およびXantphos(0.026g,0.046mmol,0.2eq)を添加し、そして再度5分間脱気した。この反応物を100℃で2時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、205.2(0.072g,52.9%)を得た。MS(ES):m/z 586.64[M+H]
化合物I−259の合成。化合物205.2(0.072g,0.122mmol,1.0eq)をHBr/HOAc(3ml)に溶解させ、そして室温で1時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、飽和重炭酸塩溶液で塩基性にし、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、I−259(0.
025g,46.7%)を得た。MS(ES):m/z 436.46[M+H]H NMR (DMSO−d, 400MHz): 9.14 (s, 1H), 8.76 (s,1H), 7.56−7.51 (m,1H), 7.42−7.36
(dd,4H), 7.23−7.19 (t,3H), 7.17 (s,1H),
4.41 (s, 2H), 1.10 (s,6H)。
実施例206。5−((2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−4−イル)アミノ)−N−エチルピコリンアミド,I−260の合成
化合物206.2の合成。206.1(4.0g,33.61mmol,1.0eq)の濃HSO(20ml)中の溶液を100℃で2時間加熱した。さらなる水(20ml)をこの反応混合物に添加し、そしてこれを100℃で2時間加熱した。反応の完了後、反応混合物を氷冷水に注ぎ、そして生成物を濾過して、純粋な206.2(3.0g,64.68%)を得た。MS(ES):m/z 138.13[M+H]
化合物206.3の合成。5−アミノピコリン酸(1.0g,7.246mmol,1.0eq)のDMF 10ml)中の溶液に、HATU(4.13g,10.86mmol,1.5eq.)を添加した。この反応物を室温で15分間撹拌した。さらなるエチルアミン(0.391g,8.69mmol,1.2eq.)およびDIPEA(2.804g,21.73mmol,3.0eq.)をこの反応混合物に室温で添加し、そしてこの反応物を2時間撹拌した。この反応の完了後、反応混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、206.3(0.650g,54.35%)を得た。MS(ES):m/z 165.20[M+H]
化合物206.4の合成。73.4(0.100g,0.232mmol,1.0eq)の1,4−ジオキサン(3ml)中の溶液に、206.3(0.042g,0.255mmol,1.1eq)およびKCO(0.080g,0.581mmol,2.5eq)を添加した。この反応混合物を、アルゴン雰囲気下で10分間脱気し、次いでPd(dba)(0.021g,0.023mmol,0.1eq)およびXantphos(0.026g,0.046mmol,0.2eq)を添加し、再度5分間脱気した。次いで、この反応物を100℃で2時間加熱した。反応の完了後、反応混合物を水に注
ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、206.4(0.091g,70.1%)を得た。MS(ES):m/z 559.57[M+H]
化合物I−260の合成。化合物206.4(0.091g,0.211mmol,1.0eq)をHBr/HOAc(3ml)に溶解させ、そして室温で1時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、飽和重炭酸塩溶液で塩基性にし、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、そしてNaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、I−260(0.05g,75.1%)を得た。MS(ES):m/z 409.40[M+H]H NMR (DMSO−d6, 400MHz): 9.31 (s, 1H), 8.80 (s,1H), 8.75−8.72 (t,1H), 8.66−8.65 (d,1H), 8.01−7.95 (m, 2H), 7.58−7.50 (m,1H), 7.23−7.18 (m,3H), 4.43 (s,2H), 3.32−3.27 (dd,2H), 1.13−1.09 (t,3H)。
実施例207。2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((5−((2R,6S)−2,6−ジメチルピペリジン−1−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−5−オン,I−261の合成
化合物207.2の合成。207.1(6.0g,53.51mmol,1.0eq)の濃HSO(60ml)中の溶液を0℃でで冷却した(A)。さらに、別のフラスコ内で、過酸化水素(13ml)を濃硫酸に0℃で添加した(B)。さらに、溶液(A)を溶液(B)に0℃で滴下により添加した。この反応物を室温で16時間撹拌した。反応の完了後、反応混合物を氷冷水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そしてエバポレートして、純粋な化合物207.2(3.0g,39.45%)を得た。MS(ES):m/z 142.09[M+H]
化合物207.3の合成。化合物207.2(3.0g,21.12mmol,1.0eq)のDMSO(50ml)中の溶液に、(2R,6S)−2,6−ジメチルピペリジン(4.77g,42.25mmol,2.0eq.)およびDIPEA(27.2g,0.211mmol,10.0eq.)を添加した。この反応物を100℃で48時間加熱した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOACで抽出した。
有機層を合わせ、そしてNaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な207.3(0.400g,8.05%)を得た。MS(ES):m/z 235.29[M+H]
化合物207.4の合成。207.3(0.4g,1.700mmol,1.0eq)のMeOH(8mL)中の溶液に、10%のPd/C(0.010g)を窒素雰囲気下で添加した。これを水素で1時間パージした。反応混合物をセライトで濾過し、そして得られた濾液を減圧下で濃縮し、そしてフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、純粋な207.4(0.172g,49.28%)を得た。MS(ES):m/z 205.31[M+H]
化合物207.5の合成。73.4(0.100g,0.232mmol,1.0eq)の1,4−ジオキサン(3ml)中の溶液に、207.4(0.057g,0.279mmol,1.2eq)およびKCO(0.096g,0.697mmol,3.0eq)を添加した。この反応混合物を、アルゴン雰囲気下で10分間脱気し、次いでPd(dba)(0.021g,0.023mmol,0.1eq)およびXantphos(0.026g,0.046mmol,0.2eq)を添加し、そして再度5分間脱気した。次いで、この反応物を100℃で2時間加熱した。この反応の完了後、反応混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な207.5(0.090g,64.66%)を得た。MS(ES):m/z
599.68[M+H]
化合物I−261の合成。化合物207.5(0.090g,0.150mmol,1.0eq)をHBr/HOAc(3ml)に溶解させ、そして室温で1時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして飽和重炭酸塩溶液で塩基性にし、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋なI−261(0.045g,66.7%)を得た。MS(ES):m/z 449.51[M+H]H NMR (DMSO−d, 400 MHz): 9.70 (s,1H), 8.87 (s,1H), 8.50 (s,1H), 8.02 (d,1H), 7.62−7.56 (m, 2H), 7.28−7.24 (t,2H)。
実施例208。2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((5−(4−(3,3,3−トリフルオロプロピル)ピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−5−オン,I−262の合成
化合物208.2の合成。N−bocピペラジン(1.0g,5.375mmol,2.0eq)の、THF(5ml)およびメタノール(3ml)中の溶液を0℃まで冷却した。3,3,3−トリフルオロプロパナール(0.301g,2.687mmol,1.0eq.)のTHF(2ml)中の溶液をこの反応混合物に0℃で添加した。この反応混合物に、酢酸(0.16ml,2.687mmol,1.0eq.)およびNaCNBH(0.17g,2.687mmol,1.0eq.)を0℃で添加し、そしてこの反応混合物を室温で2時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、NaHCOおよびブライン溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、208.2(0.4g,26.39%)を得た。MS(ES):m/z 282.31[M+H]
化合物208.3の合成。化合物208.2(0.4g,1.418mmol,1.0eq.)のジオキサンHCl(13ml)中の溶液を室温で2時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、NaHCOおよびブライン溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、純粋な208.3(0.306g,100%)を得た。MS(ES):m/z 218.59[M+H]
化合物208.4の合成。5−ブロモ−2−ニトロピリジン(0.3g,1.477mmol,1.0eq)の1,4−ジオキサン(3ml)中の溶液に、208.3(0.320g,1.477mmol,1.0eq.)およびカリウム第三級ブトキシド(0.354g,3.694mmol,2.5eq.)を添加した。この反応混合物をアルゴン雰囲気下で10分間脱気した。Pd(dba)(0.135g,0.147mmol,0.1eq)およびXantphos(0.116g,0.295mmol,0.2eq)を添加した。この反応混合物を15分間脱気し、そしてさらに、110℃で2時間加熱した。反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、208.4(0.2g,44.48%)を得た。MS(ES):m/z 304.27[M+H]
化合物208.5の合成。208.4(0.2g,0.657mmol,1.0eq)のMeOH(10mL)中の溶液に、10%のPd/C(0.020g)を窒素雰囲気下で添加した。これを水素で1時間パージした。反応混合物をセライトで濾過し、そして得られた濾液を減圧下で濃縮し、そしてフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、208.5(0.162g,100%)を得た。MS(ES):m/z 247.27[M+H]
化合物208.6の合成。73.4(0.12g,0.279mmol,1.0eq)の1,4−ジオキサン(4ml)中の溶液に、208.5(0.084g,0.306mmol,1.1eq)およびKCO(0.096g,0.697mmol,2.5eq)を添加した。この反応混合物を、アルゴン雰囲気下で10分間脱気し、次いでPd(dba)(0.025g,0.027mmol,0.1eq)およびXantphos(0.032g,0.055mmol,0.2eq)を添加し、再度5分間脱気した。この反応物を120℃で2時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、208.6(0.120g,64.43%)を得た。MS(ES):m/z 668.67[M+H]
化合物I−262の合成。化合物108.6(0.120g,0.179mmol,1.0eq)をHBr/HOAc(3ml)に溶解させ、そして室温で2時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、飽和重炭酸塩溶液で塩基性にし、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、I−262(0.075g,80.6%)を得た。MS(ES):m/z 518.49[M+H]H NMR (DMSO−d6, 400MHz): 9.51 (s, 1H), 8.81 (s,1H), 8.38 (s,1H), 8.03−8.02 (d,1H), 7.60−7.53 (m,1H), 7.48−7.45 (dd,1H),
7.27−7.23 (t,2H), 7.11−7.08 (d,1H), 4.41 (s,2H), 3.12−3.10 (m,4H), 3.54−3.51 (m,6H)。
実施例209。化合物2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((5−((3R,5R)−3,5−ジメチルモルホリノ)ピリジン−2−イル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−5−オン I−263の合成。
化合物209.2の合成。209.1(10.0g,133.33mmol,1.0eq)のMeOH(100ml)中の溶液に、1−ヒドロキシプロパン−2−オン(11.85g,16mmol,1.2eq.)およびPtO(0.1g)を添加した。この反応物を水素下で24時間撹拌した。この反応の完了後、反応混合物をセライトで濾過し、そしてEtOAcで洗浄した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これは、純粋な209.2(7.0g,39.48%)を与えた。MS(ES):m/z 133.19[M+H]
化合物209.3の合成。209.2(7.0g,52.556mmol,1.0eq)の濃HSO(75mL)中の溶液を180℃で6時間加熱した。反応の完了後、混合物を水に注ぎ、KOHでクエンチし、そしてセライトで濾過し、そして水で洗浄した。合わせた濾液を蒸留し、蒸留物を6NのHClで酸性にし、そして水を減圧下で除去して、209.3(1.8g,29.74%)を得た。MS(ES):m/z 151.15[M+H]
化合物209.4の合成。209.3(1.8g,15.65mmol,1.0eq)の水中の溶液に、NaOH(1.37g,34.4mmol,2.2eq.)およびBOC無水物(3.75g,17.21mmol,1.1eq.)を滴下により添加した。この反応物を室温で10時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そしてEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、得たものをフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、純粋な209.4(0.81g,31.6%)を得た。MS(ES):m/z 215.29[M+H]
化合物209.6の合成。209.4(0.81g,3.7mmol,1.0eq)の1,4−ジオキサンHCl(2ml)中の溶液を0℃で2時間撹拌した。この反応の完了後、溶媒を減圧下で除去して209.6(0.600g,95%)を得た。MS(ES):m/z 151.68[M+H]
化合物209.7の合成。209.6(0.600g,3.95mmol,1.0eq)のDMSO(2mL)中の溶液に、5−フルオロ−2−ニトロピリジン(0.561g,3.95mmol,1.0eq.)およびDIPEA(5.10g,39.55mmol,10.0eq.)を添加した。反応物を100℃で3時間加熱した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そしてEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、209.7(0.055g,10%)を得た。MS(ES):m/z
237.26[M+H]
化合物209.8の合成。209.7(0.055g,0.231mmol,1.0eq)のMeOH(5mL)中の溶液に、10%のPd/C(0.010g)を窒素雰囲気下で添加した。これを水素で1時間パージした。反応混合物をセライトで濾過し、そしてメタノールで洗浄し、濾液を減圧下で濃縮して、純粋な209.7(0.04g,83.2%)を得た。MS(ES):m/z 207.28[M+H]
化合物209.9の合成。73.4(0.075g,0.174mmol,1.0eq)の1,4−ジオキサン(3ml)中の溶液に、1.6(0.036g,0.174mmol,1.0eq)およびKCO(0.072g,0.522mmol,3.0eq)を添加した。反応混合物をアルゴン下で10分間脱気し、次いでPd(dba)(0.015g,0.017mmol,0.1eq)およびXantphos(0.020g,0.034mmol,0.2eq)を添加し、再度5分間脱気した。次いで、反応物を90℃で2時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、そしてNaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、純粋な209.9(0.060g,57.29%)を得た。MS(ES):m/z 601.65[M+H]
化合物I−263の合成。化合物209.9(0.060g,0.099mmol,1.0eq)をHBr/HOAc(3mL)に溶解させ、そして室温で1時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、飽和重炭酸塩溶液で塩基性にし、そしてEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、純粋なI−263(0.030g,66.6%)を得た。MS(ES):m/z 451.48[M+H]
H NMR (DMSO−d, 400MHZ): 9.65 (s,1H), 8.85 (s,1H), 8.49 (s,1H), 8.06−8.05 (d,1H), 7.61−7.54 (m,1H), 7.50−7.47 (dd,1H),
7.28−7.14 (t, 2H), 7.14−7.12 (d,1H), 4.42 (s,2H), 3.82−3.79 (dd,2H), 3.48−3.44 (m,2H), 3.43−3.34 (m,2H), 1.30−1.21 (m,2H), 0.83−0.82 (d,6H)。
実施例210。2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((5−((3S,5S)−3,5−ジメチル−モルホリノ)ピリジン−2−イル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−5−オン,I−264の合成
化合物I−264を、化合物210.1から、実施例209に記載されたような正確な合成手順を使用して調製した。(0.02g,76.2%)。MS(ES):m/z 451.48[M+H]H NMR (DMSO−d, 400 MHz): 9.68 (s,1H), 8.88 (s,1H), 8.50 (s,1H), 8.07 (s,1H), 7.60−7.56 (m,1H), 7.52−7.50 (m, 1H), 7.29−7.25 (t,2H), 7.16−7.14 (d,1H), 4.43 (s,2H), 3.82−3.80 (m,2H), 3.47−3.42 (m,2H), 3.41−3.33 (m,2H), 1.57−1.50 (m,2H), 0.84−0.83 (d,6H)。
実施例211。2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((5−((2R,6R)−2,6−ジメチルピペリジン−1−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−5−オン,I−265の合成
化合物211.2の合成。211.1(20.0g,128.04mmol,1.0eq)のTHF(250mL)中の溶液に、n−ブチルリチウム(18.04g,0.281mmol,2.2eq)を0℃で添加した。反応物を0℃で1時間撹拌した。HMPT(50.47g,0.281mmol,2.2eq)をこの反応混合物に−78℃で添加し、そしてこの反応物を−78℃で1時間撹拌した。THF(50mL)に溶解させたさらなるS−(−)−プロピレンオキシド(15.24g,0.262mmol,2.05eq)をこの反応混合物に−78℃で添加し、そしてこの反応物を室温で72時間撹拌した。この反応の完了後、混合物をNHCl溶液でクエンチし、そしてEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、211.2(15.2g,43.59%)を得た。MS(ES):m/z 272.36[M+H]
化合物211.3の合成。211.2(15.2g,55.80mmol,1.0eq)のピリジン(95mL)中の溶液を0℃で冷却した。0℃でピリジン(95mL)に溶解させたp−トルエンスルホニルクロリド(23.4g,0.122mmol,2.2eq)を、この反応混合物に同じ温度で添加した。反応物を0℃で1時間撹拌した。この反応の完了後、混合物をジエチルエーテルに注ぎ、固体の沈殿物をセライトで濾過し、そして濾液を減圧下でエバポレートして、粗製物質を得、これをフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、純粋な211.3(18.2g,56.16%)を得た。MS(ES):m/z 580.73[M+H]
化合物211.4の合成。211.3(18.2g,31.33mmol,1.0eq)のベンジルアミン(150mL)中の溶液を4時間還流させた。この反応の完了後、ベンジルアミンを減圧下で除去し、そして反応混合物を水に注ぎ、そしてEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、211.4(8.0g,74.3%)を得た。MS(ES):m/z 343.48[M+H]
化合物211.5の合成。211.4(8.0g,23.3mmol,1.0eq)のメタノール中の溶液を15分間還流させた。ナトリウム水銀アマルガム(10.0g)を、この反応混合物に2時間かけて少しずつ添加し、そしてこの反応混合物を12時間還流させた。この反応の完了後、混合物をセライトで濾過し、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、211.5(3.9g,82.35%)を得た。MS(ES):m/z 203.33[M+H]
化合物211.6の合成。211.5(3.9g,19.18mmol,1.0eq)のメタノール中の溶液をPdOH(1.2g)(メタノール中に懸濁)に添加した。反応物を水素で2時間パージした。この反応の完了後、混合物をセライトで濾過し、そしてメタノール中のHCl(20mL)を添加した。反応物を1時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、そして粗製物質を摩砕により精製して、211.6(2.12g,73.85%)を得た。MS(ES):m/z 149.7[M+H]
化合物211.7の合成。化合物5−フルオロ−2−ニトロピリジン(0.600g,4.008mmol,1.0eq)のジメチルスルホキシド(10mL)中の溶液に、211.6(0.569g,4.008mmol,1.0eq)およびDIPEA(0.52g,4.0mmol,10.0eq)を添加した。この反応物を100℃で4時間加熱した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、211.7を得た。(0.140g,14.09%),MS(ES):m/z 235.29[M+H]
化合物211.8の合成。211.7(0.140g,0.595mmol,1.0eq)のメタノール(5mL)中の溶液を、10%のPd/C 0.010g,メタノール中に懸濁)に窒素雰囲気下で添加した。反応物をHで1時間パージした。反応混合物をセライトで濾過し、そして得られた濾液を減圧下で濃縮し、そしてフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、純粋な211.8(0.100g,81.86%)を得た。MS(ES):m/z 205.31[M+H]
化合物211.9の合成。73.4(0.100g,0.232mmol,1.0eq)の1,4−ジオキサン(3mL)中の溶液に、211.8(0.047g,0.232mmol,1.0eq)およびKCO(0.064g,0.464mmol,2.0eq)を添加した。この反応混合物をアルゴン雰囲気下で10分間脱気し、次いでPd(dba)(0.021g,0.023mmol,0.1eq)およびXantphos(0.026g,0.046mmol,0.2eq)を添加し、再度5分間脱気した。この反応物を100℃で4時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをcombi flashにより精製して、211.9(0.090g,64.66%)を得た。MS(ES):m/z 599.68[M+H]
化合物I−265の合成。化合物211.9(0.090g,0.150mmol,1.0eq)をHBr/HOAc(33%,3mL)に溶解させ、そして室温で1時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして飽和重炭酸塩溶液で塩基性にし、そしてEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、I−265(0.019g,28.16%)を得た。MS(ES):m/z 449.51[M+H]H NMR (DMSO−d, 400 MHz): 8.62 (s,
1H), 8.08 (s,1H), 7.56−7.50 (m,2H), 7.17−7.13 (t,2H), 7.07−7.04 (d,1H), 7.28−7.24 (t,2H), 4.48 (s,2H), 3.52−3.48 (m,2H), 1.96−1.89 (m,2H), 1.70−1.64 (m,2H), 1.55−1.47 (m,1H), 0.96−0.90 (d, 6H)。
実施例212。2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((5−(4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−5−オン,I−266の合成
化合物212.1の合成。83.1(0.3g,1.477mmol,1.0eq)のDMSO(5ml)中の溶液に、3,3−ジメチルピペリジン−4−オール(0.190g,1.477mmol,1.0eq.)、KCO(0.611g,4.433mmol,3.0eq.)およびテトラn−ブチルアンモニウムヨージド(0.054g,0.147mmol,0.1eq.)を添加した。反応物を120℃で3時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、212.1(0.220g,59.24%)を得た。MS(ES):m/z 251.29[M+H]
化合物212.2の合成。212.1(0.220g,0.875mmol,1.0eq)のメタノール(5mL)中の溶液に、10%のPd/C(0.010g)を窒素雰囲気下で添加した。これを水素で1時間パージした。反応混合物をセライトで濾過し、そして得られた濾液を減圧下で濃縮し、そしてフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、純粋な212.2(0.180g,92.90%)を得た。MS(ES):m/z 2
21.30[M+H]
化合物212.3の合成。73.4(0.100g,0.232mmol,1.0eq)の1,4−ジオキサン(3ml)中の溶液に、212.2(0.051g,0.232mmol,1.0eq)およびKCO(0.096g,0.697mmol,3.0eq)を添加した。この反応混合物を、アルゴン雰囲気下で10分間脱気し、次いでPd(dba)(0.021g,0.023mmol,0.1eq)およびXantphos(0.026g,0.046mmol,0.2eq)を添加し、再度5分間脱気した。次いで、この反応物を100℃で3時間加熱した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物を酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、そしてNaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、212.3(0.090g,62.98%)を得た。MS(ES):m/z 615.68[M+H]
化合物I−266の合成。化合物212.3(0.080g,0.129mmol,1.0eq)をトリフルオロ酢酸(3mL)に溶解させ、そして60℃で3時間撹拌した。この反応の完了後、トリフルオロ酢酸を減圧下で除去し、そしてさらなるMeOH(8mL)および炭酸カリウム(0.1g)を添加した。この反応混合物を室温で1時間撹拌した。メタノールを減圧下で除去し、そして水をこの反応混合物に添加した。その生成物をEtOAcで抽出した。有機層を、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、I−266(0.035g,57.86%)を得た。MS(ES):m/z 465.50[M+H]H NMR(DMSO−d, 400 MHz): δ 9.48 (s,1H), 8.80 (s,1H), 8.36 (s,1H), 8.00−7.99 (d,1H), 7.60−7.53(m,1H), 7.43−7.40 (dd, 1H), 7.27−7.23 (t,2H), 7.07−7.04 (d,1H), 4.61−4.60 (d,1H), 4.40 (s, 2H), 3.44−3.31 (m,1H), 3.24−3.20 (m,1H), 3.18−3.15 (m,1H), 2.79−2.72 (m,1H), 1.74−1.69 (m, 1H), 1.64−1.59 (m,1H)。
実施例213。(S)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((5−(4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−5−オン,I−267の合成
化合物I−267を、化合物I−266のキラル分離により調製した。MS(ES):m/z 465.50[M+H]H NMR (DMSO−d, 400 MHz): δ 9.48 (s, 1H), 8.79 (s,1H), 8.35 (s,1H), 8.00−7.99 (d,1H), 7.59−7.55(m,1H), 7.43−7.40 (dd,1H), 7.27−7.23 (t,2H), 7.06−7.04 (d,1H), 4.60−4.59 (d, 1H), 4.40
(s,2H), 3.44−3.15 (m,3H), 2.78−2.73 (m,1H), 1.74−1.59 (m,2H), 1.25 (m 1H), 0.92
and 0.90 (s,6H)。
実施例214。(R)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((5−(4−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−ピペリジン−1−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−5−オン,I−268の合成
化合物I−268を、化合物I−266のキラル分離により調製した。MS(ES):m/z 465.50[M+H]; 1H NMR (DMSO−d, 400MHZ): δ 9.48 (s,1H), 8.80 (s,1H), 8.36 (s,1H), 8.00−7.99 (d, 1H), 7.57 (m,1H), 7.43−7.40 (dd,1H), 7.27−7.23 (t,2H), 7.07−7.04 (d,1H), 4.61−4.60 (d,1H), 4.40 (s,2H), 3.44−3.15 (m,3H), 2.76−2.75 (m,1H), 1.70−1.69 (m,2H), 1.24 (m,1H), 0.92 and 0.90 (s, 6H)。
実施例215。2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((5−(3−ヒドロキシピペリジン−1−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−5−オン,I−269の合成
化合物215.1の合成。83.1(0.3g,1.477mmol,1.0eq)の
DMSO(5ml)中の溶液に、ピペリジン−3−オール(0.149g,1.477mmol,1.0eq.)、KCO(0.509g,3.694mmol,2.5eq.)およびテトラn−ブチルアンモニウムヨージド(0.054g,0.147mmol,0.1eq.)を添加した。反応混合物を120℃で3時間加熱した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、215.1(0.23g,69.7%)を得た。MS(ES):m/z223.23[M+H]
化合物215.2の合成。215.1(0.230g,1.030mmol,1.0eq)のメタノール(5mL)中の溶液に、10%のPd/C(0.010g)を窒素雰囲気下で添加した。これを水素で1時間パージした。反応混合物をセライトで濾過し、そして得られた濾液を減圧下で濃縮して、純粋な215.2(0.190g,95.43%)を得た。MS(ES):m/z193.25[M+H]
化合物215.3の合成。73.4(0.250g,0.581mmol,1.0eq)の1,4−ジオキサン(3ml)中の溶液に、215.2(0.112g,0.581mmol,1.0eq)およびKCO(0.240g,1.744mmol,3.0eq)を添加した。この反応混合物を、アルゴン雰囲気下で10分間脱気し、次いでPd(dba)(0.053g,0.058mmol,0.1eq)およびXantphos(0.067g,0.116mmol,0.2eq)を添加し、再度5分間脱気した。この反応物を100℃で3時間撹拌した。この反応の完了後、反応混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これを、フラッシュクロマトグラフィーを使用して精製して、215.3(0.180g,52.79%)を得た。MS(ES):m/z587.63[M+H]
化合物I−269の合成。化合物215.3(0.160g,0.272mmol,1.0eq)をトリフルオロ酢酸(3ml)に溶解させ、そして60℃で3時間撹拌した。この反応の完了後、トリフルオロ酢酸を減圧下で除去し、重炭酸ナトリウム溶液をこの反応混合物に添加した。生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。メタノール(8mL)および炭酸カリウム(0.1g)を添加した。この反応混合物を室温で1時間撹拌した。メタノールを減圧下で除去し、そして水をこの反応混合物に添加した。生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これを、カラムクロマトグラフィーを使用して精製して、I−269(0.070g,58.77%)を得た。MS(ES):m/z 437.45[M+H]H NMR( DMSO−d, 400 MHz): 9.50 (s, 1H), 8.81 (s,1H), 8.35 (s,1H), 7.99−7.98 (d,1H), 7.59−7.53(m,1H), 7.43−7.40 (dd,1H), 7.27−7.23 (t,2H), 7.09−7.06 (d,1H), 4.83−4.82 (d,1H), 4.40 (s,2H), 3.61−3.33 (m,3H), 2.69−2.54 (m,1H), 1.87−1.84 (m,1H), 1.76−1.72 (m,1H), 1.53−1.50 (m,1H), 1.30−1.22 (m,1H)。
実施例216。(S)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((5−(3−ヒドロキシピペリジン−1−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−5−オン,I−270の合成
化合物I−270を、化合物I−269のキラル分離により調製した。MS(ES):m/z 437.45[M+H]H NMR (DMSO−d6, 400MHz): δ 9.50 (s,1H), 8.84 (s,1H), 8.36 (s,1H), 8.03 (d,1H), 7.60−7.56 (m,1H), 7.48−7.45 (dd,1H), 7.28−7.24 (t,2H), 7.12−7.10 (d,1H), 4.42 (s,3H), 3.63−3.59 (s,1H), 3.55−3.47 (m,1H), 3.45−3.42 (s,1H), 2.74−2.69 (m,1H), 1.87−1.84 (m,1H), 1.77−1.74 (m, 1H), 1.54−1.51 (m,1H), 1.32−1.23
(m,1H)。
実施例217。(R)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((5−(3−ヒドロキシピペリジン−1−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−5−オン,I−271の合成
化合物I−271を、化合物I−269のキラル分離により調製した。MS(ES):m/z 437.45[M+H]H NMR (DMSO−d, 400 MHz): δ 9.49 (s, 1H), 8.80 (s, 1H), 8.34 (s, 1H), 7.99−7.98 (d, 1H), 7.59−7.53(m,
1H), 7.43−7.40 (dd, 1H), 7.27−7.23 (t, 2H), 7.08−7.06 (d, 1H), 4.81−4.80 (d, 1H), 4.40 (s, 2H), 3.60−3.30(m, 3H), 2.69−2.64 (m, 1H), 1.85−1.84 (m, 1H), 1.76−1.72 (m, 1H), 1.53−1.50 (m, 1H), 1.28−1.23
(m, 1H)。
実施例218。2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((5−(2,2−ジメチル−5−オキソピロリジン−1−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−5−オン,I−272の合成
化合物218.2の合成。塩化ニッケル(2.291g,11.428mmol,2.0eq.)のMeOH(10mL)中の溶液に、NaBH(0.717g,11.428mmol,2.0eq.)を添加し、そしてこの反応物を室温で30分間撹拌した。4−メチル−4−ニトロペンタン酸メチル(1.0g,5.714mmol,1.0eq.)を上記反応混合物に滴下により添加し、そしてこの反応物を室温で16時間撹拌した。反応の完了後、溶媒を減圧下で除去し、そして水をこの反応混合物に添加した。その生成物をEtOAcで抽出し、有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、218.2(0.250g,38.70%)を得た。MS(ES):m/z 113.16[M+H]
化合物218.3の合成。83.1(0.3g,1.477mmol,1.0eq)の1,4−ジオキサン(5mL)中の溶液に、218.2(0.17,1.48mmol,1.0eq.)およびCsCO(1.445g,4.433mmol,3.0eq.)を添加した。反応混合物を、アルゴン雰囲気下で10分間脱気し、次いでPd(dba)(0.135g,0.147mmol,0.1eq)およびXantphos(0.170g,0.295mmol,0.2eq)を添加し、そして再度5分間脱気した。この反応物を100℃で1時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、218.3(0.200g,57.53%)を得た。MS(ES):m/z 235.24[M+H]
化合物218.4の合成。218.3(0.200g,0.850mmol,1.0eq)のメタノール(5mL)中の溶液に、10%のPd/C(0.010g)を窒素雰囲気下で添加した。これを水素ガスで1時間パージした。反応混合物をセライトで濾過し、
そして得られた濾液を減圧下で濃縮し、そしてフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、純粋な218.4(0.150g,85.9%)を得た。MS(ES):m/z 205.26[M+H]
化合物218.5の合成。73.4(0.100g,0.232mmol,1.0eq)の1,4−ジオキサン(3ml)中の溶液に、218.4(0.047g,0.232mmol,1.0eq)およびKCO(0.096g,0.697mmol,3.0eq)を添加した。この反応混合物を、アルゴン雰囲気下で10分間脱気し、次いでPd2(dba)3(0.021g,0.023mmol,0.1eq)およびXantphos(0.026g,0.046mmol,0.2eq)を添加し、再度5分間脱気した。この反応物を100℃で3時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、218.5(0.055g,32.39%)を得た。MS(ES):m/z 598.65[M+H]
化合物I−272の合成。化合物218.5(0.055g,0.091mmol,1.0eq)をHBr/HOAc(3mL)に溶解させ、そして室温で1時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、satd.NaHCOで塩基性にし、そしてEtOACで抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋なI−272(0.020g,48.43%)を得た。MS(ES):m/z 449.46[M+H]H NMR (DMSO−d, 400 MHz): 9.87 (s,1H), 8.93 (s, 1H), 8.58 (s,1H), 8.11 (s,1H), 7.57 (s,2H), 7.27 (s,3H), 4.45 (s,2H), 1.99 (s,2H), 1.19 (s 6H)。
実施例219。4−(6−((2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−4−イル)アミノ)ピリジン−3−イル)−2,2−ジメチルモルホリン−3−オン,I−273の合成
化合物219.2の合成。219.1(25.0g,409mmol,1.0eq)のMeOH(250mL)中の溶液に、ベンズアルデヒド(43.43g,409mmol,1.0eq)およびNaBH(7.77g,204mmol,0.5eq)を0℃で添加した。反応混合物を室温で6時間撹拌した。この反応の完了後、溶媒を減圧下で除去し、混合物を水に注ぎ、EtOAcで抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、219.2(49.0g,79.2%)を得た。MS(ES):m/z 151.21[M+H]
化合物219.3の合成。219.2(49.0g,324mmol,1.0eq)のジクロロメタン(100mL)中の溶液に、EtN(49.1g,486mmol,1.5eq.)を0℃で添加した。この反応物を0℃で15分間撹拌した。2−ブロモ−2−メチルプロパノイルブロミド(74.50g,324mmol,1.0eq)を添加し、そしてこの反応混合物を0℃で20分間撹拌した。反応の完了後、反応混合物を水に注ぎ、そして生成物をCHClで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な219.3(9.0g,9.25%)を得た。MS(ES):m/z 300.20[M+H]
化合物219.4の合成。219.3(4.0g,13.33mmol,1.0eq)のTHF(90mL)中の溶液に、カリウム第三級ブトキシド(1.492g,13.33mmol,1.0eq)を−78℃で添加した。この反応物を−78℃で20分間撹拌した。この反応の完了後、混合物を−78℃で水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これを分取HPLCにより精製して、219.4(0.810g,27.72%)を得た。MS(ES):m/z 219.28[M+H]
化合物219.5の合成。219.4(0.450g,2.052mmol,1.0eq)のトルエン(5mL)中の溶液に、トリフルオロメタンスルホン酸(1.231g,8.020mmol,4.0eq)を添加し、そしてこの反応混合物をマイクロ波内210℃で15分間加熱した。反応の完了後、この反応混合物をMeOHで希釈し、そしてポリマー担持炭酸アンモニウムを、中性のpHになるまで添加した。さらに、この反応混合物をMeOH/CHClで希釈した。有機層をデカンテーションし、そして減圧下でエバポレートして粗製生成物を得、これをcombiflashクロマトグラフィーによりさらに精製して、純粋な219.5(0.172g,64.89%)を得た。MS(ES):m/z 129.16[M+H]
化合物219.6の合成。5−ブロモ−2−ニトロピリジン(0.200g,9.900mmol,1.0eq)の1,4−ジオキサン(4mL)中の溶液に、219.5(0.127g,9.990mmol,1.0eq.)および炭酸セシウム(0.643g,1.980mmol,2.0eq)を添加した。この反応混合物を、アルゴン雰囲気下で10分間脱気し、次いでPd(dba)(0.090g,0.099mmol,0.1eq)およびXantphos(0.114g,0.198mmol,0.2eq)を添加し、再度5分間脱気した。次いで、この反応物を100℃で8時間加熱した。反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な219.6(0.190g,76.76%)を得た。MS(ES):m/z 251.24[M+H]
化合物219.7の合成。219.6(0.190g,0.756mmol,1.0eq)のメタノール(5mL)中の溶液に、10%のPd/C(0.010g,メタノール中に懸濁)を窒素雰囲気下で添加した。これを水素で1時間パージした。反応混合物をセライトで濾過し、そして得られた濾液を減圧下で濃縮し、そしてフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、219.7(0.140g,83.67%)を得た。MS(ES):m/z 221.26[M+H]
化合物219.8の合成。73.4(0.100g,0.232mmol,1.0eq)の1,4−ジオキサン(3mL)中の溶液に、219.7(0.051g,0.232mmol,1.1eq)および炭酸カリウム(0.064g,0.465mmol,2.0eq)を添加した。この反応混合物をアルゴン雰囲気下で10分間脱気し、次いでPd2(dba)3(0.021g,0.023mmol,0.1eq)およびXantphos(0.026g,0.046mmol,0.2eq)を添加し、再度5分間脱気した。次いで、この反応物を100℃で3時間加熱した。反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物を酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な219.8(0.109g,76.28%)を得た。MS(ES):m/z 615.64[M+H]
化合物I−273の合成。化合物219.8(0.109g,0.177mmol,1.0eq)をHBr/HOAc(3ml)に溶解させ、そして室温で1時間撹拌した。反応の完了後、混合物を水に注ぎ、飽和重炭酸塩溶液で塩基性にし、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋なI−273(0.051g,61.9%)を得た。MS(ES):m/z 465.46[M+H]H NMR( DMSO−d6, 400 MHz): 9.81 (s,1H), 8.93 (s,1H), 8.56 (s,1H), 8.35 (d,1H),
7.81−7.78 (dd,1H), 7.60−7.56 (m,1H), 7.29−7.23 (m,3H), 4.45 (s,2H), 3.96−3.94 (t,2H), 3.75−3.73 (t,2H), 1.41(s,6H)。
実施例220。4−((5−(tert−ブチル(メチル)アミノ)ピリジン−2−イル)アミノ)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−5−オン,I−274の合成
化合物220.2の合成。220.1(0.375g,2.64mmol,1.0eq)のDMSO(5mL)中の溶液に、N,2−ジメチルプロパン−2−アミン(0.23,2.64mmol,1.0eq.)およびDIPEA(3.413g,26.108mmol,10.0eq.)を添加した。次いで、この反応物を100℃で2時間加熱した。反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOACで抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な220.2(0.080g,14.49%)を得た。MS(ES):m/z 209.25[M+H]
化合物220.2の合成。220.1(0.080g,0.382mmol,1.0eq)のメタノール(5mL)中の溶液に、10%のPd/C(0.010g)を窒素雰囲気下で添加した。これを水素で1時間パージした。反応混合物をセライトで濾過し、そして得られた濾液を減圧下で濃縮し、そしてフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、純粋な220.2(0.060g,87.54%)を得た。MS(ES):m/z 179.27[M+H]
化合物220.3の合成。73.4(0.100g,0.232mmol,1.0eq)の1,4−ジオキサン(3mL)中の溶液に、220.2(0.045g,0.255mmol,1.1eq)およびKCO(0.080g,0.580mmol,2.5eq)を添加した。この反応混合物を、アルゴン雰囲気下で10分間脱気し、次いでPd(dba)(0.021g,0.023mmol,0.1eq)およびXantphos(0.026g,0.046mmol,0.2eq)を添加し、そして再度5分間脱気した。この反応物を100℃で3時間加熱した。反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物を酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な220.3(0.070g,52.57%)を得た。MS(ES):m/z 573.64[M+H]
化合物I−274の合成。化合物120.3(0.070g,0.122mmol,1.0eq)をHBr/HOAc(3ml)に溶解させ、そして室温で1時間撹拌した。反応の完了後、混合物を水に注ぎ、飽和重炭酸塩溶液で塩基性にし、そして生成物を酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをcombi flashにより精製して、I−274(0.022g,42.6%)を得た。MS(ES):m/z 423.47[M+H]H NMR(DMSO−d, 400 MHz): 9.69 (s,1H), 8.87
(s,1H), 8.51 (s,1H), 8.10 (d,1H), 7.60−7.55 (m,2H), 7.28−7.24 (t,3H), 7.10−7.08
(d,1H), 4.43 (s,2H), 2.66 (s,3H), 1.06 (s,9H)。
実施例221。2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((4−(4−ヒドロキシ−4−メチルピペリジン−1−カルボニル)フェニル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−5−オン,I−275の合成
化合物221.2の合成。tert−ブチル221.1(2.0g,10.03mmol,1.0eq)のEtO(20ml)中の溶液に、EtO中1MのMeMgBr(1.196g,10.03mmol,1.0eq.)をアルゴン雰囲気下−20℃で添加した。この反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応の完了後、混合物をsatd.NHCl溶液に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な221.2(1.3g,60.2%)を得た。MS(ES):m/z 215.29[M+H]
化合物221.3の合成。221.2(1.3g,6.04mmol,1.0eq)のCHCl(10mL)中の溶液に、トリフルオロ酢酸(5mL)を添加した。この反応物を室温で1時間撹拌した。反応の完了後、溶媒を減圧下でエバポレートして、221.3の純粋なTFA塩(0.650g,93.46%)を得た。MS(ES):m/z 115.18[M+H]
化合物221.4の合成。p−ニトロ安息香酸(0.500g,3.62mmol,1.0eq)のDMF(10mL)中の溶液に、HATU(2.06g,5.43mmol,1.5eq.)を添加した。この反応物を室温で15分間撹拌した。さらなる4−メチルピペリジン−4−オール(0.500g,4.34mmol,1.2eq.)およびDIPEA(1.402g,10.86mmol,3.0eq.)をこの反応混合物に室温で添加し、そしてこの反応物を2時間撹拌した。この反応の完了後、反応混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、221.4(0.270g,34.15%)を得た。MS(ES):m/z 264.28[M+H]
化合物221.5の合成。10%のPd/C(0.020g)のメタノール(5mL)中の懸濁物に、MeOH(5ml)中の221.4(0.270g,1.021mmol,1.0eq)を窒素雰囲気下で添加した。水素ガスを1時間パージした。反応混合物を
セライトで濾過し、そしてメタノールで洗浄し、得られた濾液を減圧下で濃縮し、そしてフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、純粋な221.5(0.150g,62.66%)を得た。MS(ES):m/z 234.30[M+H]
化合物221.6の合成。73.4(0.150g,0.348mmol,1.0eq)の1,4−ジオキサン(7ml)中の溶液に、221.5(0.098g,0.418mmol,1.2eq)およびKCO(0.144g,1.046mmol,3.0eq)を添加した。この反応混合物を、アルゴン雰囲気下で10分間脱気し、次いでPd2(dba)3(0.031g,0.034mmol,0.1eq)およびXantphos(0.040g,0.069mmol,0.2eq)を添加し、再度5分間脱気した。反応物を100℃で4時間加熱した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な221.6(0.120g,54.82%)を得た。MS(ES):m/z 628.68[M+H]
化合物I−275の合成。化合物221.6(0.120g,0.190mmol,1.0eq)をTFA(3mL)に溶解させ、そして80℃で2時間加熱した。この反応の完了後、トリフルオロ酢酸を減圧下でエバポレートし、反応混合物を水に注ぎ、飽和重炭酸塩溶液で塩基性にし、そしてEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋なI−275(0.010g,10.95%)を得た。MS(ES):m/z 478.50[M+H]H NMR(DMSO−d, 400 MHz): 9.15 (s,1H), 8.77 (s,1H), 7.54−7.52
(m,2H), 7.41 (s,4H), 7.24−7.19 (m,3H), 4.43−4.41 (d,3H), 1.48−1.45 (m,3H), 1.23
(d,2H), 1.14 (s,2H)。
実施例222。4−((5−(シクロブチルアミノ)ピリジン−2−イル)アミノ)−2−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−5−オン I−276の合成。
化合物222.1の合成。220.1(0.275g,1.936mmol,1.0eq)のDMSO(5ml)中の溶液に、シクロブチルアミン(0.165g,2.323mmol,1.2eq.)およびDIPEA(2.5g,19.4mmol,10eq.)を添加した。反応混合物を100℃で1時間加熱した。反応の完了後、混合物を水に注ぎ、塩化アンモニウム溶液でクエンチし、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な222.1(0.3g,80.2%)を得た。MS(ES):m/z 193.21[M+H]
化合物222.2の合成。222.1(0.300g,1.552mmol,1.0eq)のメタノール(5mL)中の溶液に、10%のPd/C(0.010g)を窒素雰囲気下で添加した。これを水素で1時間パージした。反応混合物をセライトで濾過し、そして得られた濾液を減圧下で濃縮し、そしてフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、純粋な222.2(0.250g,98.64%)を得た。MS(ES):m/z 163.22[M+H]
化合物222.3の合成。73.4(0.100g,0.232mmol,1.0eq)の1,4−ジオキサン(3ml)中の混合物に、222.2(0.041g,0.255mmol,1.1eq)および炭酸カリウム(0.080g,0.579mmol,2.5eq)を添加した。この反応混合物を、アルゴン雰囲気下で10分間脱気し、次いでPd(dba)(0.021g,0.023mmol,0.1eq)およびXantphos(0.026g,0.046mmol,0.2eq)を添加し、再度5分間脱気した。次いで、この反応物を100℃で3時間加熱した。反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な222.3(0.095g,73.4%)を得た。MS(ES):m/z 557.60[M+H]
化合物I−276の合成。化合物222.3(0.095g,0.170mmol,1.0eq)をHBr/HOAc(3ml)に溶解させ、そして反応物を室温で2時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、飽和重炭酸塩溶液で塩基性にし、そしてEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋なI−276(0.038g,54.7%)を得た。MS(ES):m/z 407.42[M+H]H NMR( DMSO−d, 400 MHz): 9.35 (s,1H), 8.76 (s,1H), 8.18 (s,1H), 7.61−7.52 (m,2H), 7.26−7.21 (t,2H), 7.01−6.96 (m,2H), 5.95−5.93 (d,1H), 4.38 (s,2H), 3.85−3.79 (m,1H), 2.35−2.30 (m 2H), 1.84−1.64
(m,4H)。
実施例223。N−(6−((2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−4−イル)アミノ)ピリジン−3−イル)−1,1−ジフルオロメタンスルホンアミド,I−277の合成
化合物223.2の合成。NaH(1.15g,28.75mmol,1.0eq.)のTHF(20ml)中の溶液に、223.1(4.0g,28.75mmol,1.0eq)を0℃で添加した。この反応混合物を室温で30分間撹拌した。THF(10mL)中のBoc無水物(6.26g,28.75mmol,1.0eq.)をこの反応混合物に室温で添加し、そして反応物を3時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして固体生成物を濾過し、乾燥させて、純粋な223.2(4.4g,63.9%)を得た。MS(ES):m/z 239.23[M+H]
化合物223.3の合成。10%のPd/C(0.010g)のメタノール(5ml)中の懸濁物に、MeOH(5mL)中の223.2(0.500g,2.1mmol,1.0eq)を添加した。懸濁物を水素ガスで室温で1時間パージした。反応混合物をセライトで濾過し、メタノールで洗浄し、そして得られた濾液を減圧下で濃縮し、そしてフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、純粋な223.3(0.28g,64.0%)を得た。MS(ES):m/z 209.25[M+H]
化合物223.4の合成。223.3(0.180g,0.865mmol,1.0eq)のCHCl(5mL)中の溶液に、ピリジン(0.2mL)を添加し、そしてこの反応混合物を0℃まで冷却した。ジフルオロメタンスルホニルクロリド(0.207g,1.384mmol,1.6eq.)をこの反応混合物に滴下により添加し、そしてこの反応物を室温で12時間撹拌した。この反応の完了後、溶媒を減圧下でエバポレートして、粗製物質を得、これをフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、223.4(0.150g,53.93%)を得た。MS(ES):m/z 323.31[M+H]
化合物223.5の合成。223.4(0.150g,0.463mmol,1.0eq)のCHCl中の溶液に、トリフルオロ酢酸(2mL)を添加した。この反応混合物を室温で12時間撹拌した。反応の完了後、溶媒を減圧下でエバポレートして、純粋な223.5(0.050g,48.29%)を得た。MS(ES):m/z 223.30[M+H]
化合物223.6の合成。73.4(0.200g,0.465mmol,1.0eq
)の1,4−ジオキサン(3ml)中の溶液に、223.5(0.102g,0.4695mmol,1.0eq)および炭酸カリウム(0.192g,1.395mmol,3.0eq)を添加した。この反応混合物を、アルゴン雰囲気下で10分間脱気し、次いでPd(dba)(0.042g,0.046mmol,0.1eq)およびXantphos(0.053g,0.093mmol,0.2eq)を添加し、そして再度5分間脱気した。次いで、この反応物を100℃で3時間加熱した。この反応の完了後、反応混合物を水に注ぎ、そして生成物を酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な223.6(0.078g,27.21%)を得た。MS(ES):m/z 617.58[M+H]
化合物I−277の合成。化合物223.6(0.078g,0.126mmol,1.0eq)をHBr/HOAc(3mL)に溶解させ、そして反応物を室温で1時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を氷水に注ぎ、そして飽和重炭酸ナトリウム溶液で塩基性にし、そしてEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、I−277(0.023g,38.96%)を得た。MS(ES):m/z 467.40[M+H]H NMR( DMSO−d, 400 MHz): 11.06 (s,1H), 9.80 (s,1H), 8.90 (s,1H), 8.50 (s, H), 8.19−8.18 (d,1H), 7.63−7.54 (m,2H), 7.28−7.22 (m,3H), 7.16−7.03 (s,1H) 4.44 (s,2H)。
実施例224。4−((5−(tert−ブチルアミノ)ピリジン−2−イル)アミノ)−2−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−5−オン,I−278の合成
化合物224.1の合成。220.1(0.300g,2.11mmol,1.0eq)のDMSO(5ml)中の溶液に、2−メチルプロパン−2−アミン(0.185g,2.533mmol,1.2eq.)およびDIPEA(2.72g,21.11mmol,10.0eq.)を添加した。この反応混合物を100℃で1時間加熱した。反応の完了後、混合物を水に注ぎ、NHCl溶液でクエンチし、そしてEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをクロマトグラフィーにより精製して、純粋な224.1(0.225g,54.59%)を得た。MS(ES):m/z 195.22[M+H]
化合物224.2の合成。224.1(0.225g,1.152mmol,1.0eq)のメタノール(5mL)中の溶液に、10%のPd/C(0.010g)を窒素雰囲気下で添加した。これを水素で1時間パージした。反応混合物をセライトで濾過し、そして得られた濾液を減圧下で濃縮し、そしてフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、224.2(0.190g,99.77%)を得た。MS(ES):m/z 165.24[M+H]
化合物224.3の合成。74.3(0.100g,0.232mmol,1.0eq)の1,4−ジオキサン(3mL)中の混合物に、224.2(0.042g,0.255mmol,1.1eq)および炭酸カリウム(0.080g,0.579mmol,2.5eq)を添加した。この反応混合物を、アルゴン雰囲気下で10分間脱気し、次いでPd(dba)(0.021g,0.023mmol,0.1eq)およびXantphos(0.026g,0.046mmol,0.2eq)を添加し、そして再度5分間脱気した。次いで、この反応物を100℃で3時間加熱した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物を酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、224.3(0.070g,53.89%)を得た。MS(ES):m/z 559.62[M+H]
化合物I−278の合成。化合物224.3(0.070g,0.125mmol,1.0eq)をHBr/HOAc(3ml)に溶解させ、そして反応物を室温で1時間撹拌した。反応の完了後、混合物を水に注ぎ、飽和重炭酸塩溶液で塩基性にし、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、I−278(0.025g,48.8%)を得た。MS(ES):m/z 409.44[M+H]H NMR (DMSO−d, 400MHz): 9.39 (s,1H), 8.77 (s,1H), 8.21 (s,1H), 7.84 (d,1H), 7.58−7.54 (m, 1H), 7.26−7.20 (m,3H), 6.98−6.96 (d,1H), 5.09 (s,1H), 4.39 (s,2H), 1.25 (s,9H)。
実施例225。4−((5−(3−オキサ−6−アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン−6−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−5−オン,I−279の合成
化合物225.1の合成。220.1(0.150g,1.056mmol,1.0eq)のDMSO(3mL)中の溶液に、3−オキサ−6−アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン(0.104g,1.056mmol,1.0eq)およびDIPEA(1.36g,10.56mmol,10.0eq)を添加した。反応混合物を100℃で1時間加熱した。反応の完了後、混合物をNHCl溶液でクエンチし、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な225.1(0.15g,65.1%)を得た。MS(ES):m/z 221.22[M+H]
化合物225.2の合成。225.1(0.152g,0.687mmol,1.0eq)のメタノール(5mL)中の溶液を、10%のPd/C(0.010g,メタノール中に懸濁)に窒素雰囲気下で添加した。これを水素で1時間パージした。反応混合物をセライトで濾過し、そして得られた濾液を減圧下で濃縮し、そしてフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、225.2(0.110g,84.83%)を得た。MS(ES):m/z 191.23[M+H]
化合物I−279の合成。87.3(0.225g,0.692mmol,1.0eq)の1,4−ジオキサン(3mL)中の溶液に、225.2(0.132g,0.692mmol,1.0eq)および炭酸セシウム(0.674g,2.076mmol,3.0eq)を添加した。この反応混合物をアルゴン雰囲気下で10分間脱気し、次いでPd(dba)(0.063g,0.069mmol,0.1eq)およびX−phosプレ触媒(0.065g,0.138mmol,0.2eq)を添加し、そして再度5分間脱気した。次いで、この反応物を100℃で3時間加熱した。反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物を酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋なI−279(0.012g,3.9%)を得た。MS(ES):m/z
435.43[M+H]; 1H NMR (DMSO−d, 400MHz):
9.48 (s, 1H), 8.80 (s,1H), 8.37 (s,1H),
7.75 (d,1H), 7.58−7.54 (m,1H), 7.28−7.23 (t, 2H), 7.13−7.07 (s,2H), 4.40 (s,2H), 4.27−4.25 (s,2H), 4.14−4.12 (s,2H), 3.63−3.60 (d,2H), 2.69−2.67 (m,1H), 1.82−1.80 (d,1H)。
実施例226。2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((6−(モルホリン−4−カルボニル)ピリジン−3−イル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−5−オン,I−280の合成
化合物226.1の合成。206.2(1.0g,7.246mmol,1.0eq)のTHF(12ml)中の溶液に、HATU(4.13g,10.86mmol,1.5eq)を0℃で添加した。この反応物を0℃で45分間撹拌した。モルホリン(0.756g,8.695mmol,1.2eq.)およびDIPEA(2.804g,21.73mmol,3.0eq.)をこの反応混合物に0℃で添加し、そしてこの反応物を室温で12時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な226.1(0.40g,26.7%)を得た。MS(ES):m/z 207.23[M+H]
化合物226.2の合成。73.4(0.100g,0.232mmol,1.0eq)の1,4−ジオキサン(3ml)中の溶液に、226.1(0.052g,0.255mmol,1.1eq)およびKCO(0.080g,0.581mmol,2.5eq)を添加した。この反応混合物をアルゴン雰囲気下で10分間脱気し、次いでPd(dba)(0.021g,0.023mmol,0.1eq)およびXantphos(0.026g,0.046mmol,0.2eq)を添加し、そして再度5分間脱気した。次いで、この反応物を110℃で2時間加熱した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な226.2(0.07g,50.1%)を得た。MS(ES):m/z 601.61[M+H]
化合物I−280の合成。化合物226.2(0.070g,0.116mmol,1.0eq)をHBr/HOAc(3ml)に溶解させ、そして室温で1時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を氷水に注ぎ、飽和重炭酸塩溶液で塩基性にし、そしてEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、ブライン溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得た。この粗製物質をカラムクロマトグラフィーにより精製して、I−280(0.044g,83.8%)を得た。MS(ES):m/z 451.43[M+H]H NMR( DMSO−d, 400 MHz): 9.25 (s,1H), 8.78 (s,1H), 8.62−8.61 (d,1H), 7.95−7.92 (dd,1H), 7.66−7.63 (d,1H),
7.56−7.50 (m,1H), 7.23−7.19 (m,3H), 4.42 (s,2H), 3.65−3.56 (m,8H)。
実施例227。3−フルオロ−2−(4−((5−モルホリノピリジン−2−イル)アミノ)−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−2−イ
ル)ベンゾニトリル,I−281の合成
化合物I−281の合成。204.5(0.065g,0.195mmol,1.0eq)の1,4−ジオキサン(3mL)中の混合物に、116.2(0.035g,0.195mmol,1.0eq)およびCsCO(0.127g,0.391mmol,2.0eq)を添加した。この反応混合物をアルゴン雰囲気下で10分間脱気し、次いでPd(dba)(0.017g,0.019mmol,0.1eq)およびX−Phos(0.018g,0.039mmol,0.2eq)を添加し、そして再度5分間脱気した。この反応物を100℃で30分間撹拌した。反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、ブライン溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得た。この粗製物質をフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、I−281(0.009g,10.7%)を得た。MS(ES):m/z 430.44[M+H]H NMR (DMSO−d, 400 MHZ): 9.58 (s,1H), 8.86 (s,1H), 8.49 (s,1H), 8.04−8.03 (d,1H), 7.89−7.87
(dd, 1H), 7.80−7.71 (m,2H), 7.49−7.46 (dd,1H), 7.16−7.14 (d,1H), 4.43 (s,2H), 3.74−3.72 (t,4H), 3.11−3.09 (t,4H)。
実施例228。6−((2−(2−シアノ−6−フルオロフェニル)−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−4−イル)アミノ)−N−エチルニコチンアミド,I−282の合成
化合物I−282の合成。204.5(0.065g,0.195mmol,1.0eq)の1,4−ジオキサン(3mL)中の混合物に、206.3(0.032g,0.195mmol,1.0eq)およびCsCO(0.127g,0.39mmol,2.0eq)を添加した。この反応混合物をアルゴン雰囲気下で10分間脱気し、次いでPd(dba)(0.017g,0.019mmol,0.1eq)およびX−Phos(0.018g,0.039mmol,0.2eq)を添加し、そして再度5分間脱気した。この反応物を100℃で30分間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムおよび分取HP
LCにより精製して、I−282(0.01g,12.3%)を得た。MS(ES):m/z 416.42[M+H]NMR (DMSO−d, 400 MHz): 10.02 (s,1H), 9.02 (s,1H), 8.81−8.78 (m,2H), 8.51−8.49 (t,1H), 8.18−8.15 (dd,1H), 7.91−7.89 (d, 1H), 7.83−7.75 (m,2H),
7.30−7.28 (d,1H), 4.48 (s,2H), 3.28−3.25 (q,2H), 1.14−1.10 (t,3H)。
実施例229。2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((4−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−カルボニル)フェニル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−5−オン,I−283の合成
化合物229.1の合成。206.2(0.1g,0.729mmol,1.0eq)のDMF(2ml)中の溶液に、HATU(0.33g,0.88mmol,1.2eq.)を0℃で添加した。この反応物を0℃で30分間撹拌した。この反応物を室温で10分間撹拌した。さらなる4,4−ジフルオロピペリジン(0.172g,1.094mmol,1.5eq.)およびDIPEA(0.188g,1.459mmol,2.0eq.)をこの反応混合物に0℃で添加した。反応物を室温で2時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な229.1(0.13g,74.2%)を得た。MS(ES):m/z 240.25[M+H]
化合物229.2の合成。73.4(0.100g,0.232mmol,1.0eq)の1,4−ジオキサン(3ml)中の溶液に、229.1(0.06g,0.255mmol,1.1eq)および炭酸カリウム(0.080g,0.581mmol,2.5eq)を添加した。この反応混合物を、アルゴン雰囲気下で10分間脱気し、次いでPd(dba)(0.021g,0.023mmol,0.1eq)およびXantphos(0.026g,0.046mmol,0.2eq)を添加し、再度5分間脱気した
。この反応物を100℃で2時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そしてEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、229.2(0.103,69.9%)を得た。MS(ES):m/z 634.63[M+H]
化合物I−283の合成。化合物229.2(0.103g,0.162mmol,1.0eq)をHBr/HOAc(3mL)に溶解させ、そして室温で1時間撹拌した。この反応の完了後、反応混合物を氷水に注ぎ、satd.NaHCOで塩基性にし、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、ブライン溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得た。この粗製物質をカラムクロマトグラフィーにより精製して、I−283(0.05g,63.6%)を得た。MS(ES):m/z 484.45[M+H]H NMR (DMSO−d, 400 MHz): 9.17 (s,1H), 8.76 (s,1H), 7.56−7.42 (m,5H), 7.23−7.19 (m,3H), 4.41 (s,2H), 3.60 (m,4H), 2.07−2.00 (m,4H)。
実施例230。2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((5−(2,2−ジメチル−6−オキソピペリジン−1−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−5−オン,I−284の合成
化合物230.2の合成。230.1(4.0g,35.71mmol,1.0eq)のギ酸(30mL)中の溶液に、ヒドロキシルアミン−O−スルホン酸(6.05g,53.57mmol,1.5eq)を10分間かけて添加した。この反応混合物を100℃で5時間加熱した。反応の完了後、混合物を減圧下45℃でで濃縮して、過剰なギ酸を除去し、そして残渣をクラッシュアイスに注ぎ、4MのNaOH溶液により中和し、次いで
生成物をCHCl(100mL×5)で抽出した。有機層を合わせ、ブライン溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得た。粗製物質をカラムクロマトグラフィーにより精製して、230.2(0.65g,14.3%)を得た。MS(ES):m/z 127.19[M+H]
化合物230.4の合成。83.1(0.240g,1.182mmol,1.0eq)のトルエン(5mL)中の混合物に、230.2(0.165g,1.3mmol,1.1eq)およびCsCO(0.768g,2.364mmol,2.0eq)を添加した。この反応混合物をアルゴン雰囲気下で10分間脱気し、次いでPd(OAc)(0.026g,0.118mmol,0.1eq)およびXantphos(0.136g,0.236mmol,0.2eq)を添加し、そして再度5分間脱気した。次いで、この反応物を120℃で4時間加熱した。この反応の完了後、この反応混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、ブライン溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、230.4(0.04g,13.6%)を得た。MS(ES):m/z 249.27[M+H]
化合物230.5の合成。Pd/C(0.02g)のMeOH(3mL)中の懸濁物に、メタノール(2mL)中の230.4(0.04g,0.16mmol,1.0eq)を添加した。反応物をHガスで5時間パージした。この反応の完了後、混合物をセライトで濾過し、MeOHで洗浄し、そして濾液を減圧下で濃縮して、純粋な230.5(0.017g,48.31%)を得た。MS(ES):m/z 219.29[M+H]
化合物230.6の合成。73.4(0.030g,0.069mmol,1.0eq)の1,4−ジオキサン(1mL)中の混合物に、230.5(0.015g,0.07mmol,1.0eq)およびKCO(0.019g,0.14mmol,2.0eq)を添加した。この反応混合物をアルゴン雰囲気下で10分間脱気し、次いでPd(dba)3(0.006g,0.006mmol,0.1eq)およびXantphos(0.008g,0.013mmol,0.2eq)を添加し、そして再度5分間脱気した。次いで、この反応物を110℃で15時間加熱した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得た。この粗製物質をカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な230.6(0.033g,77.23%)を得た。MS(ES):m/z 613.67[M+H]
化合物I−284の合成。化合物230.6(0.033g,0.053mmol,1.0eq)をHBr/HOAc(2mL)に溶解させ、反応物を室温で2時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、satd.NaHCOで塩基性にし、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋なI−284(0.012g,48.2%)を得た。MS(ES):m/z 463.49[M+H]H NMR (DMSO−d, 400 MHz): 9.84 (s,1H), 8.92 (s,1H), 8.57 (s,1H), 8.04−8.03 (d,1H), 7.60−7.56 (m, 1H), 7.52−7.49
(dd,1H), 7.28−7.21 (m,3H), 4.45 (s,2H),
2.37 (s,2H), 1.84 (d,4H), 1.15 (s,6H)。
実施例231。2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((4−((3R,5R)−3,5−ジメチルモルホリン−4−カルボニル)フェニル)アミノ)−6,7−ジヒド
ロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−5−オン,I−285の合成
化合物231.2の合成。(3R,5R)−3,5−ジメチルモルホリン(0.098g,0.648mmol,1.0eq)の乾燥THF中の溶液に、KCO(0.179g,1.29mmol,2.0eq)および231.1(0.120g,0.648mmol,1.0eq)を0℃で添加した。反応物を室温で2時間撹拌した。この反応の完了後、混合物をクラッシュアイスに注ぎ、NaHCO溶液により中和し、そしてEtOACで抽出した。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをn−ヘキサンとの摩砕により精製して、純粋な231.2(0.130g,76.07%)を得た。MS(ES):m/z 264.28[M+H]
化合物231.3の合成。Pd/C(0.025g)のメタノール(3mL)中の懸濁物に、MeOH(2mL)中の231.2(0.130g,0.491mmol,1.0eq)を添加した。懸濁物をHガスで2時間パージした。この反応の完了後、混合物をセライトで濾過し、そしてMeOHで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮して粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、231.3(0.09g,78.1%)を得た。MS(ES):m/z 234.3[M+H]
化合物231.4の合成。73.4(0.100g,0.232mmol,1.0eq)の1,4−ジオキサン(3mL)中の混合物に、231.3(0.054g,0.232mmol,1.0eq)およびKCO(0.064g,0.465mmol,2.0eq)を添加した。この反応混合物をアルゴン下で10分間脱気し、次いでPd(dba)(0.021g,0.023mmol,0.1eq)およびXantphos(0.026g,0.046mmol,0.2eq)を添加し、そして再度5分間脱気した。反応物を100℃で2時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な231.4(0.092g,63.05%)を得た。MS(ES):m/z 628.68[M+H]
化合物I−285の合成。化合物231.2(0.092g,0.146mmol,1.0eq)をHBr/HOAc(2mL)に溶解させ、そして反応物を室温で1時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、satd.NaHCOで塩基性にし、そしてEtOACで抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、I−285(0.040g,57.1%)を得た。MS(ES):m/z 478.50[M+H]H NMR (DMSO−d, 400 MHz): 9.21 (s,1H), 8.79 (s, 1H), 7.58−7.50 (m,3H), 7.44−7.42 (d,2H), 7.24−7.20 (t,3H), 4.41 (s,2H), 3.81−3.72 (m,4H), 3.40−3.36 (m,2H), 1.13−1.11 (s,6H)。
実施例232。6−((2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−4−イル)アミノ)−N−エチル−4−フルオロニコチンアミド,I−286の合成
化合物232.2の合成。232.1(0.1g,0.523mmol,1.0eq)の乾燥THF(5mL)中の溶液に、窒素雰囲気下−70℃でn−ブチルリチウム(0.1g,1.570mmol,3.0eq)を少しずつ添加した。この反応混合物を−70℃で30分間撹拌した。ドライアイス(Dry carbon dioxide)を−70℃で添加し、そしてこの反応混合物を−70℃で1時間撹拌した。次いで、この反応混合物を室温で1時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、2NのHCl溶液によりクエンチし、次いで有機不純物をEtOAcで抽出した。水層を合わせ、そして減圧下で濃縮して、粗製の232.2(0.080g,97.9%)を得た。MS(ES):m/z 156.12[M+H]。この粗製物質を、精製せずに次の工程に直接使用した。
化合物232.3の合成。232.2(0.08g,0.512mmol,1.0eq)のDMF(1mL)中の溶液に、HATU(0.389g,1.025mmol,2.0eq.)を0℃で添加した。この反応物を0℃で15分間撹拌した。さらなるエタンア
ミン(THF中2M)(0.034g,0.769mmol,1.5eq.)およびDIPEA(0.330g,2.564mmol,5.0eq.)をこの反応混合物に室温で添加した。反応物を室温で12時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、ブライン溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得た。粗製物質をカラムクロマトグラフィーにより精製して、232.3(0.02g,21.31%)を得た。MS(ES):m/z 183.19[M+H]
化合物232.4の合成。73.4(0.045g,0.104mmol,1.0eq)の1,4−ジオキサン(1mL)中の混合物に、232.3(0.019g,0.104mmol,1.0eq)およびKCO(0.028g,0.209mmol,2.0eq)を添加した。この反応混合物をアルゴン雰囲気下で10分間脱気し、次いでPd(dba)(0.009g,0.010mmol,0.1eq)およびXantphos(0.012g,0.020mmol,0.2eq)を添加し、そして再度5分間脱気した。次いで、この反応物を100℃で5時間加熱した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得た。この粗製物質をカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な232.4(0.044g,72.94%)を得た。MS(ES):m/z 577.56[M+H]
化合物I−286の合成。化合物232.4(0.044g,0.076mmol,1.0eq)をHBr/HOAc(2mL)に溶解させ、反応物を室温で1時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、satd NaHCOで塩基性にし、そして生成物をEtOACで抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをEtOとの摩砕により精製して、純粋なI−286(0.022g,67.6%)を得た。MS(ES):m/z 427.39[M+H]H NMR(MeOD, 400 MHz): 8.84 (s,1H), 8.69−8.65 (dd,1H), 7.58−7.54 (m,1H), 7.19−7.15 (m,2H), 7.04−7.00 (dd, 1H), 4.52 (s,2H), 3.45−3.40 (q,2H), 1.26−1.22 (m,3H)。
実施例233。3−フルオロ−2−(4−((4−(モルホリン−4−カルボニル)フェニル)アミノ)−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−2−イル)ベンゾニトリル,I−287の合成
化合物233.2の合成。233.1(0.011g,0.025mmol,1.0eq)の1,4−ジオキサン(0.5mL)中の混合物に、177.1(0.005g,0.025mmol,1.0eq)およびKCO(0.007g,0.051mmol,2.0eq)を添加した。この反応混合物をアルゴン雰囲気下で10分間脱気し、次いでPd(dba)(0.002g,0.002mmol,0.1eq)およびX−P
hos(0.003g,0.005mmol,0.2eq)を添加し、そして再度5分間脱気した。この反応物を100℃で1時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、233.2(0.010g,70.47%)を得た。MS(ES):m/z 557.58[M+H]
化合物I−287の合成。化合物233.2(0.010g,0.017mmol,1.0eq)をCHCl(0.5mL)に溶解させ、そしてTFA(0.5mL)をこの反応混合物に添加した。反応物を室温で30分間撹拌した。完了後、反応混合物を水に注ぎ、飽和NaHCO溶液で中和し、そしてEtAOcで抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得た。粗製物質を、ヘキサンとの摩砕により精製して、純粋なI−287(0.004g,48.8%)を得た。MS(ES):m/z 457.47[M+H]H NMR(MeOD, 400 MHz): 7.76−7.74 (m,1H), 7.70−7.60 (m,2H), 7.58−7.50 (m,4H), 7.32 (s,1H), 4.64 (s,4H), 4.51 (s,2H), 3.73−3.69 (m,4H)。
実施例234。2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((5−(4−ヒドロキシ−2,6−ジメチルピペリジン−1−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−5−オン,I−288の合成
化合物234.1の合成。220.1(0.5g,3.518mmol,1.0eq)のDMSO(5mL)中の溶液に、2,6−ジメチルピペリジン−4−オール(0.5g,3.870mmol,1.1eq.)およびDIPEA(4.54g,35.18mmol,10.0eq.)を添加した。この反応混合物を120℃で4時間加熱した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得た。この粗製物質をcombi flashにより精製して、純粋な234.1(0.
05g,5.65%)を得た。MS(ES):m/z 251.29[M+H]
化合物234.2の合成。10%のPd/C(0.010g)のメタノール(1.5mL)中の懸濁物に、234.1(0.05g,0.198mmol,1.0eq)のMeOH(1mL)中の溶液を窒素下で添加した。反応物をHガスで1時間パージした。この反応の完了後、混合物をセライトで濾過し、MeOHで洗浄し、そして得られた濾液を減圧下で濃縮して、純粋な234.2(0.033g,74.9%)を得た。MS(ES):m/z 221.30[M+H]
化合物234.3の合成。73.4(0.058g,0.134mmol,1.0eq)の1,4−ジオキサン(3ml)中の溶液に、234.2(0.029g,0.134mmol,1.0eq)、Xantphos(0.015g,0.026mmol,0.2eq)およびKCO(0.046g,0.337mmol,2.5eq)を添加した。この反応混合物を、アルゴン雰囲気下で10分間脱気し、次いでPd(dba)(0.012g,0.013mmol,0.1eq)を添加し、そして再度5分間脱気した。この反応物を100℃で2時間撹拌した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得た。この粗製物質をカラムクロマトグラフィーにより精製して、234.3(0.043g,51.88%)を得た。MS(ES):m/z 615.68[M+H]
化合物I−288の合成。化合物234.3(0.043g,0.069mmol,1.0eq)をTFA(2mL)に溶解させ、そして反応物を70℃で1時間加熱した。この反応の完了後、混合物を濃縮した。混合物に、10%のMeOH/CHClを添加した。有機層をsatd.NaHCO溶液、ブラインで洗浄し、次いでNaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、I−288(0.02g,61.52%)を得た。MS(ES):m/z
465.50[M+H]H NMR (DMSO−d, 400 MHz): 9.64 (s,1H), 8.84 (s, 1H), 8.46 (s,1H), 8.02−8.01 (d,1H), 7.61−7.55 (dd,1H), 7.47−7.44 (d,1H), 7.28−7.24 (t,2H), 7.13−7.08 (t,1H), 4.59−4.56 (d,1H), 4.42 (s,2H), 3.80 (s,1H), 3.56 (m,1H), 3.43 (m,1H), 1.95−1.50 (m, 4H), 0.90−0.82 (d,6H)。
実施例235。3−ブロモ−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((5−モルホリノピリジン−2−イル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−5−オン,I−289の合成
化合物I−289の合成。I−171(0.250g,0.709mmol,1.0eq)のCHCl(10mL)中の溶液に、N−ブロモスクシンイミド(0.13g,0.71mmol,1.0eq)を添加し、そしてこの反応物を室温で12時間撹拌した
。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そして生成物をCHClで抽出した。有機層を合わせ、NaHCO溶液およびブライン溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これを分取HPLCにより精製して、I−289(0.050g,14.05%)を得た。MS(ES):m/z 502.32[M+H]H NMR (DMSO−d, 400 MHz): 9.75 (s,
1H), 8.91 (s,1H), 8.37 (s,1H), 7.65−7.54 (m,2H), 7.29−7.25 (m,3H), 4.44 (s,2H),
3.74−3.72 (t, 4H), 2.95−2.93 (t,1H)。
実施例236。2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((5−モルホリノピリジン−2−イル)アミノ)−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボニトリル,I−290の合成
化合物I−290の合成。I−289(0.045g,0.089mmol,1.0eq)の、DMF(1mL)および水(0.2mL)中の溶液に、シアン化亜鉛(0.006g,0.053mmol,0.6eq)および亜鉛粉末(0.0005g,0.008mmol,0.1eq)を添加した。この反応混合物をアルゴン下で30分間脱気した。1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(0.009g,0.017mmol,0.2eq)およびPd(dba)(0.008g,0.008mmol,0.1eq)をこの混合物に添加し、そしてこの反応物をマイクロ波中150℃で1時間加熱した。この反応の完了後、混合物を水に注ぎ、そしてその生成物をEtOAcで抽出した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下でエバポレートして、粗製物質を得た。この粗製物質をカラムクロマトグラフィーにより精製して、I−290(0.030g,74.69%)を得た。MS(ES):m/z 448.32[M+H]H NMR (DMSO−d, 400 MHz): 9.82 (s,1H), 8.93 (s,1H), 8.40 (s,1H), 7.77−7.74 (m,1H), 7.60−7.54 (m,2H), 7.30−7.26 (m,2H), 4.45 (s,2H), 3.76−3.74 (t,4H),
3.14−3.12 (t,4H)。
実施例237。2−(2−フルオロフェニル)−4−((5−モルホリノピリジン−2−イル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−5−オン
I−291の合成
化合物237.2の合成。237.1(5.0g,28.57mmol,1.0eq)のTHF(25mL)中の溶液に、n−BuLi(12mL,29.99mmol,1.05eq)を窒素下−72℃で滴下により添加した。この反応物を同じ温度で40分間撹拌した。THF(25mL)に溶解させた塩化トリブチルスズ(9.7g,29.99mmol,1.05eq)をこの反応混合物に、窒素下−72℃で滴下により添加し、そしてこの反応混合物を同じ温度で15分間撹拌した。この反応混合物を−15℃まで30分間で温めた。この反応混合物をNHCl溶液でクエンチし、そしてEtOで抽出した。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、そして減圧下で濃縮して、粗製の237.2(10g,90.9%)を得、これを、精製を行わずに次の工程に使用した。H NMR (CDCl, 400 MHz): 7.45−7.39 (m,1H), 7.39−7.31 (m1H), 7.18−7.10 (m, 1H), 7.10−6.96 (m,1H), 1.55−1.45 (m,4H), 1.4−1.29 (m,8H), 1.18−1.10 (m,3H), 0.98−0.89 (m, 12H)。
化合物237.3の合成。1.5(3.0g,13.6mmol,1.0eq)の1,4−ジオキサン(30mL)中の溶液に、化合物237.2(7.8g,20.45mmol,1.5eq)を添加し、そしてアルゴンガスを15分間パージした。1,1’−ビス(トリフェニルホスフィノ)パラジウム(II)クロリド(0.95g,1.363mmol,0.1eq)をこの反応混合物に添加し、そしてこの反応混合物をアルゴンガスで5分間パージした。ヨウ化第一銅(0.51g,2.727mmol,0.2eq)をこの混合物に添加し、そしてこの反応物をさらに、アルゴンガスで5分間パージした。この反応混合物を120℃で2時間加熱した。この反応の完了後、この反応混合物を室温まで冷却し、次いでセライトで濾過した。濾液を減圧下で濃縮して、粗製物質を得た。この粗製生成物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、237.3(2.0g,52.6%)を得た。HNMR (DMSO−d, 400 MHz): 7.95 (dt,1H), 7.85 (s,1H), 7.59−7.53 (m,1H), 7.40−7.35 (m, 2H), 3.96 (s,3H), 2.56 (s,3H)。
化合物237.4の合成。237.3(2.0g,6.72mmol,1.0eq)の1,4−ジオキサン(20mL)中の溶液に、SeO(1.49g,13.43mmol,2.0eq)を添加した。この反応物を、180℃で25分間、マイクロ波照射した。この反応の完了後、混合物を室温まで冷却し、次いでセライトで濾過した。このセライトをEtOAcで洗浄し、そして得られた濾液を減圧下で濃縮して、粗製の237.4(2.0g,95.24%)を得た。LCMS(ES):m/z 294.09[M+H]
化合物237.5の合成。237.4(2.0g,6.809mmol,1.0eq)のCHCl(30mL)中の溶液に、2,4−ジメトキシベンジルアミン(0.91g,5.44mmol,0.8eq)を添加した。この反応混合物を窒素雰囲気下室温で45分間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(2.16g,10.2mmol,1.5eq)をこの反応混合物に、45分間かけて窒素雰囲気下0〜5℃で少しずつ添加した。この反応混合物を室温で16時間撹拌した。この反応混合物を飽和重炭酸塩溶液でクエンチし、そしてCHClで抽出した。その有機層を水で洗浄した。その有機抽出物を合わせ、ブライン溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得た。この粗製生成物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、237.5(0.6g,21.3%)を得た。LCMS(ES):m/z 413.27[M+H]
化合物237.6の合成。240.5(0.110g,0.266mmol,1.0eq)の1,4−ジオキサン(3mL)中の溶液に、116.2(0.047g,0.266mmol,1.0eq)およびKCO(0.11g,0.799mmol,3.0eq)を添加した。反応混合物を、アルゴン雰囲気下で10分間脱気し、次いでPd(dba)(0.024g,0.026mmol,0.1eq)およびXantphos(0.03g,0.05mmol,0.2eq)を添加し、そして再度5分間脱気した。この反応物を110℃で2時間撹拌した。この反応混合物を水に注ぎ、そして生成物をEtOAcで抽出した。有機抽出物を合わせ、ブライン溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得た。粗製物質をcombiflashにより精製して、237.6(0.09g,60.8%)を得た。LCMS(ES):m/z
556.49[M+H]
化合物I−291の合成。化合物237.6(0.09g,0.16mmol,1.0eq)をHBr/HOAc(4mL,酢酸中33%のHBr溶液)に溶解させ、そして反応物を室温で2.5時間撹拌した。この反応混合物を氷冷水上に注ぎ、NaHCOで中和し、そしてEtOAcで抽出した。有機抽出物を合わせ、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製物質を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、I−291(0.035g,53.4%)を得た。MS(ES):m/z 406.40[M+H]H NMR (CDCl, 400 MHz): 9.32 (s,1H), 8.77 (d,1H), 8.07 (d, 1H), 7.90 (dt, 1H), 7.43−7.39 (m,1H), 7.32−7.27 (m,1H), 7.23−7.17 (m,1H), 6.96 (d,1H), 6.17
(s,1H), 4.52 (s,2H), 3.90 (t, 4H), 3.16
(t, 4H)。
実施例238。2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((3−フルオロ−4−メチルフェニル)アミノ)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−5−オン I−292の合成。
化合物238.1の合成。57.4(0.125g,0.290mmol,1.0eq.)のDMSO(2mL)中の溶液に、3−フルオロ−4−メチルアニリン(0.036g,0.290mmol,1.0eq)およびDIPEA(0.14mL,0.870mmol,3.0eq)を室温で添加した。反応混合物を90℃で2時間加熱した。この反応の完了後、混合物を冷水に注ぎ、そして酢酸エチル(20mL×2)を使用して抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗製物質をカラムクロマトグラフィーにより精製して、238.1(0.063g,41.81%)を得た。MS(ES):m/z 520.5[M+H]
化合物I−292の合成。238.1(0.063g,0.121mmol,1eq)のトリフルオロ酢酸(6ml)中の溶液を70℃で8時間加熱した。この反応の完了後、混合物を冷水に注ぎ、飽和重炭酸ナトリウム溶液で中和し、そして酢酸エチル(10mL×2)で抽出した。溶媒を減圧下で除去し、そして得られた粗製物質を精製して、I−292(0.023g,51.3%)を得た。MS(ES):m/z 370.4[M+H]+ 1H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 9.13 (s,
1H), 8.91 (s, 1H), 7.77−7.73 (dd, 1H), 7.64−7.59 (m, 1H), 7.41−7.39 (d, 1H), 7.30−7.22 (m, 3H), 4.48 (s, 2H), 2.18 (s, 3H)。
実施例239:Tyk2およびJAK2の放射性キナーゼアッセイ
ペプチド基質[KKSRGDYMTMQIG](20μM)を、反応バッファ(20mMのHepes(pH7.5)、10mMのMgCl、1mMのEGTA、0.02%のBrij35、0.02mg/mLのBSA、0.1mMのNaPO、2mMのDTT、1%のDMSO)中に調製する。TYK2(Invitrogen)キナーゼを添加し、その後、DMSO中の化合物を添加する。33PATPを添加して、10μMのATPにおいて反応を開始させる。キナーゼ反応物を室温で120分間インキュベートし、そして反応を、P81イオン交換濾紙(Whatman# 3698−915)上で停止させ、次いで0.75%のリン酸中で徹底的に洗浄し、その後、放射能計数を読み取る。JAK2(Invitrogen)キナーゼアッセイについては、ペプチド基質のポリ[Glu:Tyr](4:1),0.2mg/mlを、TYK2についてと同様に行う反応において、使用する。
実施例240:Tyk2およびJAK2のカリパスアッセイ
カリパス機は、オフチップモビリティシフトアッセイを利用して、キナーゼアッセイからのリン酸化ペプチド基質を、マイクロ流体力学技術を使用して検出する。これらのアッセイを、ATP Kmに等価なATP濃度、および1mMのATPで行う。化合物をDMSO中に系列希釈し、次いでアッセイバッファ(25mMのHEPES(pH7.5)、0.01%のBrij−35、0.01%のTriton、0.5mMのEGTA)中にさらに希釈する。5ulの希釈化合物を最初にウェルに添加し次いで10ulの酵素ミックスをウェルに添加し、その後、10uLの基質ミックス(10mMのMgCl中のペ
プチドおよびATP)を添加して、反応を開始させた。反応物を28℃で25分間インキュベートし、次いで25ulの停止バッファ(100mMのHEPES、0.015%のBrij−35、50mMのEDTA)を添加し、その後、カリパスで読み取った。1nMの最終濃度のJAK2および9.75nMのTYK2は、Carna製であり、そして使用した基質は、それぞれ20uMおよび16uMのATPである。JAK2アッセイはペプチド22を、そしてTYK2アッセイはペプチド30(Caliper)を、それぞれ3uMで使用する。
表2は、Tyk2およびJAK2の活性阻害アッセイにおける、本発明の選択された化合物の活性を示す。化合物番号は、表1における化合物番号に対応する。「A」と示される活性を有する化合物は、0.01μM以下のKiを与え、「B」と示される活性を有する化合物は、0.01〜0.1μMのKiを与え、「C」と示される活性を有する化合物は、0.1〜1.0μMのKiを与え、そして「D」と示される活性を有する化合物は、1.0μM以上のKiを与えた。

本発明の多数の実施形態を記載したが、本発明者の基本的な実施例は、本発明の化合物および方法を利用する他の実施形態を提供するように変更され得ることが、明らかである。従って、本発明の範囲は、例として与えられた具体的な実施形態によってではなく、添付の特許請求の範囲によって規定されることが理解される。
実施例241。ヒトPBMCにおけるIL−12誘導pSTAT4。ヒトPBMCをバフィコートから単離し、そして必要な場合、アッセイのために凍結貯蔵する。アッセイのための細胞を解凍し、そして血清を含む完全培地中に再懸濁させ、次いで細胞を、1.67E6細胞/mlに希釈して、1ウェルあたり120μlが200,000個の細胞になるようにする。15μlの化合物またはDMSOを、所望の濃度でそのウェルに添加し、そして37Cで1時間インキュベートする。調製した細胞溶解物を用いたpSTAT4および全STAT4分析の30分前に、15μlの刺激物質(1.7ng/mLのIL−12の最終濃度)を添加し、そして、製造業者のプロトコールに従ってMSD試薬により分析する。このアッセイにおける化合物の最終DMSO濃度は、0.1%である。
実施例242。ヒトPBMCにおけるGM−CSF誘導pSTAT5。細胞を、上記手順においてと同様に、分析のために調製し、そして調製した細胞溶解物を用いたpSTAT5および全STAT5分析の20分前に、15μlのGM−CSF(最終濃度 5 ng/mL)を添加し、そして、製造業者のプロトコールに従ってMSD試薬により分析する。このアッセイにおける化合物の最終DMSO濃度は、0.1%である。
表3は、ヒトPBMCにおける、IL−12誘導pSTAT4およびGM−CSF誘導pSTAT5の阻害アッセイにおける、本発明の選択された化合物の活性を示す。化合物番号は、表1における化合物番号に対応する。「A」と示される活性を有する化合物は、2μM以下のEC50を与え、「B」と示される活性を有する化合物は、2〜20μMのEC50を与え、そして「C」と示される活性を有する化合物は、20μMより高いEC50を与えた。

実施例243。血清におけるIL−12/IL−誘導IFNγについての急性マウスモデル − C57BL/6マウスに、POまたはSCで、種々の用量の試験化合物またはビヒクル(1群あたりn=9または10)を投与し、次いで30分後、10ngのIL−12および1μgのIL−18をIP注射した。IL−12/IL−18注射の3時間後、マウスを採血し、そして血清を単離した。血清中のサイトカインの濃度を、CBA分析を使用して決定した。
本発明の特定の化合物は、インビボで、IL−12/IL−18誘導IFNγ産生のうちの約50%を阻害する。化合物I−80は、ラットにおいてインビボで、IL−12/IL−18誘導IFNγ産生を、30mg/kg SCの有効用量で阻害した。
実施例244。エキソビボマウスIL−12誘導IFNγ研究。C57/BL6マウスに、ビヒクルまたは様々な用量の化合物のいずれかの、単回経口用量を、10mL/kgの体積で与えた。投与の30分〜1時間後、動物を安楽死させ、そして血液を、大静脈を通してヘパリンナトリウム血液収取チューブに集め、そして数回反転させた。次いで、血液を抗CD3コーティングプレートにプレートし、そしてRPMI培地中2ng/mlのマウスIL−12で、5%のCOを含む加湿インキュベーター内37℃で24時間刺激した。このインキュベーションの終了時に、血液を260gで5分間遠心分離して、上清を集めた。上清中のIFNγ濃度を、マウスIFNγ MSDキットを用いて、製造業者の指示(Meso Scale Discovery)に従って決定した。採血の時点で、血漿を、LC−MS/MSによる薬物レベル分析のために集めた。
本発明の特定の化合物は、エキソビボマウスモデルにおいて、IL−12誘導IFNγ産生を阻害する。化合物I−136、I−165、およびI−195は、IL−12誘導IFNγ産生を、10mg/kg以下の用量で、有意に阻害する。
実施例245。T−ALL細胞増殖アッセイ。T−ALL細胞株KOPT−K1、HPB−ALL、DND−41、PEER、およびCCRF−CEMを、10%のウシ胎仔血清およびペニシリン/ストレプトマイシンを含むRPMI−1640培地中で培養した。細胞を三連で、1ウェルあたり1×10個の細胞で、96ウェルプレート内にプレートした。T−ALL細胞株DU.528、LOUCY、およびSUP−T13を同じ培地中で培養し、そして1ウェルあたり1.5×10個の細胞の密度でプレートした。細胞を、DMSO、または様々な濃度の本発明の各化合物で処理した。薬物への72時間の曝露での細胞生存性を、CellTiter−Gloルミネッセンス細胞生存性アッセイ(Promega)により評価した。CellTiter−Glo試薬をウェルに添加し、そして10分間インキュベートした。その後、ルミネッセンスを、96ウェルプレートのルミネッセンスリーダーを使用して測定した。細胞生存性を、DMSOで処理したサンプルを100%として使用することにより計算した。IC50値を、GraphPad Prismソフトウェアを使用して、非線形回帰により計算した。T−ALL細胞増殖アッセイの結果を図1および図2に示す。
本発明の好ましい実施形態によれば、例えば、以下が提供される。
(項1)
式I:

の化合物またはその薬学的に受容可能な塩であって、式Iにおいて:
XおよびYの各々は独立して、=C(R )−または=N−であり、ただし、XとYとが同時には=C(R )−にならず;
環Aは、フェニル;独立して窒素、酸素、および硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員のヘテロアリール環;独立して窒素、酸素、および硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する3員〜6員の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環;または4員〜6員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環であり;ここで環Aは、m個の例のR で置換されており;
およびR 1’ の各々は独立して、水素、−R 、ハロゲン、−CN、−NO 、−OR、−SR、−NR 、−S(O) R、−S(O) NR 、−S(O)R、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR 、−C(O)N(R)OR、−OC(O)R、−OC(O)NR 、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)NR 、または−N(R)S(O) Rであるか;あるいは
およびR 1’ は、これらの間にある原子と一緒になって、独立して窒素、酸素、および硫黄から選択される0個〜2個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された3員〜7員のスピロ縮合環を形成し;
各R は独立して、C 1〜6 脂肪族、フェニル、独立して窒素、酸素、および硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環、ならびに独立して窒素、酸素、および硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員のヘテロアリール環から選択される、必要に応じて置換された基であり;
は、C 1〜6 アルキル、フェニル、3員〜7員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、および硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する3員〜7員の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環、ならびに独立して窒素、酸素、および硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員のヘテロアリール環から選択される基であり;ここでR は、n個の例のR で置換されており;
は、水素または必要に応じて置換されたC 1〜6 脂肪族であり;
は、水素、−R 、ハロゲン、−CN、−NO 、−OR、−SR、−NR 、−S(O) R、−S(O) NR 、−S(O)R、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR 、−C(O)N(R)OR、−OC(O)R、−OC(O)NR 、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)NR 、−N(R)S(O) R、フェニル、独立して窒素、酸素、および硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する3員〜7員の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環、ならびに独立して窒素、酸素、および硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員のヘテロアリール環から選択される基であり;ここでR は、p個の例のR で置換されており;
ただし、R がフェニル以外である場合、L が共有結合であるとき、R は、水素でも非置換アルキルでもなく;
、R 、およびR の各例は独立して、−R 、ハロゲン、−CN、−NO 、−
OR、−SR、−NR 、−S(O) R、−S(O) NR 、−S(O)R、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR 、−C(O)N(R)OR、−OC(O)R、−OC(O)NR 、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)NR 、または−N(R)S(O) Rであり;
の各例は独立して、オキソ、C 1〜6 ヒドロキシ脂肪族、−R 、ハロゲン、−CN、−NO 、−OR、−SR、−NR 、−S(O) R、−S(O) NR 、−S(O)R、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR 、−C(O)N(R)OR、−OC(O)R、−OC(O)NR 、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)NR 、または−N(R)S(O) Rであり;
は、共有結合、またはC 1〜6 の二価の飽和もしくは不飽和の、直鎖もしくは分枝鎖の炭化水素鎖であり、ここで該鎖の1個または2個のメチレン単位は、−N(R)−、−N(R)C(O)−、−C(O)N(R)−、−N(R)S(O) −、−S(O) N(R)−、−O−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−S−、−S(O)−または−S(O) −によって、必要に応じて独立して置き換えられており;
mは、0〜4であり;
nは、0〜4であり;
pは、0〜6であり;そして
各Rは独立して、水素、または必要に応じて置換された基であり、該必要に応じて置換された基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、独立して窒素、酸素、および硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の飽和もしくは部分不飽和の複素環式、ならびに独立して窒素、酸素、および硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員のヘテロアリール環から選択されるか、あるいは:
同じ窒素上の2個のR基は、これらの間にある原子と一緒になって、該窒素に加えて、独立して窒素、酸素、および硫黄から選択される0個〜3個のヘテロ原子を有する4員〜7員の、飽和、部分不飽和、またはヘテロアリールの環を形成する、
化合物またはその薬学的に受容可能な塩。
(項2)
式III−a、III−b、もしくはIII−c:

のうちの1つの、上記項1に記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩。
(項3)
環Aは、フェニル、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、またはピラゾール−4−イルである、前出の上記項のうちのいずれか1項に記載の化合物。
(項4)
式V−a、V−b、V−c、もしくはV−d:

のうちの1つの、上記項3に記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩。
(項5)
は、−CH C(O)−、−C(O)−、または共有結合である、前出の上記項のうちのいずれか1項に記載の化合物。
(項6)
は、−CH C(O)−または−C(O)−である、上記項5に記載の化合物。
(項7)
は共有結合である、上記項5に記載の化合物。
(項8)
はピロリジニルであり、そしてR の1つの例はオキソであり、これによって、式VII−aもしくはVII−b:

の化合物またはその薬学的に受容可能な塩を形成し、ここでpは0〜2である、上記項5に記載の化合物。
(項9)
は、フェニル、ピロリジニル、またはピペリジニルである、前出の上記項のうちのいずれか1項に記載の化合物。
(項10)
はフェニルである、前出の上記項のうちのいずれか1項に記載の化合物。
(項11)
式VIII−a:

の、上記項10に記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩。
(項12)
nは1〜3である、前出の上記項のうちのいずれか1項に記載の化合物。
(項13)
少なくとも1個のR は、ハロゲンまたはCF である、前出の上記項のうちのいずれか1項に記載の化合物。
(項14)
は、ピロリジニルまたはピペリジニルである、前出の上記項のうちのいずれか1項に記載の化合物。
(項15)
式VIII−b−iもしくはVIII−c−i:

のうちの1つの、上記項14に記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩。
(項16)
少なくとも1個のR はC 1〜6 アルキルである、上記項1〜12、14、または15のいずれか1項に記載の化合物。
(項17)
とR 1’ との両方が水素である、前出の上記項のうちのいずれか1項に記載の化合物。
(項18)
前記化合物は、本明細書の表1に記載される化合物から選択される、上記項1に記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩。
(項19)
前出の上記項のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩、および薬学的に受容可能なキャリア、アジュバント、またはビヒクルを含有する、薬学的組成物。
(項20)
TYK2を生物学的サンプルにおいて阻害する方法であって、該サンプルを、上記項1〜18のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩と接触させる工程を包含する、方法。
(項21)
TYK2媒介性の障害、疾患、または状態を、患者において処置する方法であって、該患者に、上記項19に記載の薬学的組成物を投与する工程を包含する、方法。
(項22)
前記障害は、自己免疫障害、炎症性障害、増殖性障害、内分泌性障害、神経学的障害、または移植に関連する障害から選択される、上記項21に記載の方法。
(項23)
前記障害は自己免疫障害である、上記項22に記載の方法。
(項24)
前記自己免疫障害は、1型糖尿病、全身性エリテマトーデス、多発性硬化症、乾癬、クローン病、潰瘍性大腸炎、および炎症性腸疾患から選択される、上記項23に記載の方法。
(項25)
前記障害は炎症性障害である、上記項22に記載の方法。
(項26)
前記炎症性障害は、関節リウマチ、喘息、慢性閉塞性肺疾患、乾癬、クローン病、潰瘍性大腸炎、および炎症性腸疾患から選択される、上記項25に記載の方法。
(項27)
前記障害は増殖性障害である、上記項22に記載の方法。
(項28)
前記増殖性障害は血液学的がんである、上記項27に記載の方法。
(項29)
前記増殖性障害は白血病である、上記項27に記載の方法。
(項30)
前記白血病はT細胞白血病である、上記項29に記載の方法。
(項31)
前記T細胞白血病はT細胞急性リンパ芽球性白血病(T−ALL)である、上記項30に記載の方法。
(項32)
前記増殖性障害は、TYK2における1つまたはより多くの活性化突然変異に関連する、上記項27に記載の方法。
(項33)
前記障害は移植に関連する、上記項22に記載の方法。
(項34)
前記障害は、移植拒絶または対宿主性移植片病である、上記項33に記載の方法。
(項35)
前記障害は内分泌性障害である、上記項22に記載の方法。
(項36)
前記内分泌性障害は、多嚢胞性卵巣症候群、クルゾン症候群、または1型糖尿病である、上記項35に記載の方法。
(項37)
前記障害は神経学的障害である、上記項22に記載の方法。
(項38)
前記神経学的障害はアルツハイマー病である、上記項37に記載の方法。
(項39)
前記障害は、I型インターフェロン、IL−10、IL−12、またはIL−23のシグナル伝達に関連する、上記項21に記載の方法。

Claims (1)

  1. 明細書または図面に記載の発明

JP2018227179A 2014-02-28 2018-12-04 Tyk2阻害剤およびその使用 Withdrawn JP2019048885A (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461946358P 2014-02-28 2014-02-28
US61/946,358 2014-02-28
US201461971376P 2014-03-27 2014-03-27
US61/971,376 2014-03-27
US201462096231P 2014-12-23 2014-12-23
US62/096,231 2014-12-23

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016572363A Division JP6526065B2 (ja) 2014-02-28 2015-02-27 Tyk2阻害剤およびその使用

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019048885A true JP2019048885A (ja) 2019-03-28

Family

ID=54009662

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016572363A Active JP6526065B2 (ja) 2014-02-28 2015-02-27 Tyk2阻害剤およびその使用
JP2018227179A Withdrawn JP2019048885A (ja) 2014-02-28 2018-12-04 Tyk2阻害剤およびその使用

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016572363A Active JP6526065B2 (ja) 2014-02-28 2015-02-27 Tyk2阻害剤およびその使用

Country Status (9)

Country Link
US (3) US9340540B2 (ja)
EP (2) EP4019518A1 (ja)
JP (2) JP6526065B2 (ja)
CN (1) CN106661039B (ja)
AU (1) AU2015222865B2 (ja)
CA (1) CA2940666C (ja)
ES (1) ES2921874T3 (ja)
TW (2) TWI701245B (ja)
WO (1) WO2015131080A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020189480A1 (ja) 2019-03-15 2020-09-24 三菱マテリアル株式会社 酸化タングステンスパッタリングターゲット

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI744225B (zh) * 2015-02-27 2021-11-01 美商林伯士拉克許米公司 酪胺酸蛋白質激酶2(tyk2)抑制劑及其用途
TWI707852B (zh) 2015-09-02 2020-10-21 美商林伯士拉克許米公司 Tyk2 抑制劑及其用途
CA3039202A1 (en) * 2016-10-14 2018-04-19 Nimbus Lakshmi, Inc. Tyk2 inhibitors and uses thereof
AU2017345736B2 (en) 2016-10-21 2022-04-07 Takeda Pharmaceutical Company Limited TYK2 inhibitors and uses thereof
AU2018230737B2 (en) * 2017-03-08 2022-09-22 Takeda Pharmaceutical Company Limited Tyk2 inhibitors, uses, and methods for production thereof
WO2018204830A2 (en) * 2017-05-05 2018-11-08 The Regents Of The University Of California Inhibiting senescent processes in beta cells for the prevention of type 1 diabetes
CN117946114A (zh) 2017-07-28 2024-04-30 武田药品工业株式会社 Tyk2抑制剂与其用途
MY200629A (en) * 2017-08-01 2024-01-06 Theravance Biopharma R&D Ip Llc Pyrazolo and triazolo bicyclic compounds as jak kinase inhibitors
WO2019062329A1 (zh) * 2017-09-28 2019-04-04 上海海雁医药科技有限公司 4,6,7-三取代1,2-二氢吡咯并[3,4-c]吡啶/嘧啶-3-酮衍生物及用途
JOP20180094A1 (ar) 2017-10-18 2019-04-18 Hk Inno N Corp مركب حلقي غير متجانس كمثبط بروتين كيناز
JP2020537678A (ja) * 2017-10-19 2020-12-24 バイエル・アニマル・ヘルス・ゲーエムベーハー 動物における疾患の治療および予防のための縮合ヘテロ芳香族ピロリドンの使用
JP7100125B2 (ja) 2017-10-27 2022-07-12 フレゼニウス・カビ・オンコロジー・リミテッド リボシクリブおよびその塩の改善された調製のためのプロセス
CA3085366A1 (en) 2017-12-22 2019-06-27 Petra Pharma Corporation Aminopyridine derivatives as phosphatidylinositol phosphate kinase inhibitors
CA3090842A1 (en) 2018-03-12 2019-09-19 Abbvie Inc. Inhibitors of tyrosine kinase 2 mediated signaling
WO2019182924A1 (en) * 2018-03-21 2019-09-26 Xibin Liao Jak inhibitors
CN108409638A (zh) * 2018-05-18 2018-08-17 东南大学 一种Niraparib中间体(S)-3-(4-溴苯基)哌啶的制备方法
EP3866789A4 (en) 2018-10-15 2022-07-06 Nimbus Lakshmi, Inc. TYK2 INHIBITORS AND USES THEREOF
WO2020112937A1 (en) 2018-11-30 2020-06-04 Nimbus Lakshmi, Inc. Tyk2 inhibitors and uses thereof
JP2022518505A (ja) 2019-01-23 2022-03-15 ニンバス ラクシュミ, インコーポレイテッド Tyk2阻害剤およびその使用
CN112334469B (zh) * 2019-03-18 2022-10-04 上海海雁医药科技有限公司 Btk抑制剂及其药学上可接受的盐和多晶型物及其应用
AU2019443366A1 (en) 2019-04-30 2021-12-02 Celgene Corporation Combination therapies comprising apremilast and Tyk2 inhibitors
MX2022002877A (es) 2019-09-13 2022-08-08 Nimbus Saturn Inc Antagonistas de cinasa progenitora hematopoyetica 1 (hpk1) y sus usos.
WO2021130723A1 (en) * 2019-12-24 2021-07-01 Cadila Healthcare Limited Novel compounds suitable for the treatment of dyslipidemia
HUE064037T2 (hu) * 2020-03-13 2024-03-28 Astrazeneca Ab Kondenzált pirimidin vegyületek, mint KCC2 modulátorok
CN111269134B (zh) * 2020-04-01 2022-09-20 九江中星医药化工有限公司 一种苯甘氨酸及其衍生物的制备方法
CN114644566A (zh) * 2020-12-21 2022-06-21 抚顺顺能化工有限公司 一种2-氨基-2-苯基丁酸的制备方法
MX2023009059A (es) 2021-02-02 2023-09-15 Liminal Biosciences Ltd Antagonistas de gpr84 y usos de estos.
AU2022216810A1 (en) 2021-02-02 2023-08-24 Liminal Biosciences Limited Gpr84 antagonists and uses thereof
WO2022179578A1 (zh) * 2021-02-24 2022-09-01 南京明德新药研发有限公司 含有亚磺酰基吡啶结构的化合物以及应用
CN117295737A (zh) 2021-03-05 2023-12-26 林伯士萨顿公司 Hpk1拮抗剂和其用途
WO2023076161A1 (en) 2021-10-25 2023-05-04 Kymera Therapeutics, Inc. Tyk2 degraders and uses thereof
WO2024028363A1 (en) 2022-08-02 2024-02-08 Liminal Biosciences Limited Heteroaryl carboxamide and related gpr84 antagonists and uses thereof
WO2024028365A1 (en) 2022-08-02 2024-02-08 Liminal Biosciences Limited Substituted pyridone gpr84 antagonists and uses thereof
WO2024028364A1 (en) 2022-08-02 2024-02-08 Liminal Biosciences Limited Aryl-triazolyl and related gpr84 antagonists and uses thereof

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR901228A (fr) 1943-01-16 1945-07-20 Deutsche Edelstahlwerke Ag Système d'aimant à entrefer annulaire
US5650270A (en) 1982-02-01 1997-07-22 Northeastern University Molecular analytical release tags and their use in chemical analysis
US4709016A (en) 1982-02-01 1987-11-24 Northeastern University Molecular analytical release tags and their use in chemical analysis
US4650750A (en) 1982-02-01 1987-03-17 Giese Roger W Method of chemical analysis employing molecular release tag compounds
US5516931A (en) 1982-02-01 1996-05-14 Northeastern University Release tag compounds producing ketone signal groups
PL218519B1 (pl) 1999-12-10 2014-12-31 Pfizer Prod Inc Związki pirolo [2,3-d] pirymidynowe, środek farmaceutyczny zawierający te związki oraz ich zastosowanie
PE20020354A1 (es) 2000-09-01 2002-06-12 Novartis Ag Compuestos de hidroxamato como inhibidores de histona-desacetilasa (hda)
DE60217322T2 (de) 2001-04-27 2007-10-04 Zenyaku Kogyo K.K. Heterocyclische verbindung und antitumormittel, das diese als wirkstoff enthält
US20040235867A1 (en) * 2001-07-24 2004-11-25 Bilodeau Mark T. Tyrosine kinase inhibitors
TWI329105B (en) 2002-02-01 2010-08-21 Rigel Pharmaceuticals Inc 2,4-pyrimidinediamine compounds and their uses
MXPA05001766A (es) 2002-08-14 2005-08-19 Atugen Ag Uso de proteina quinasa n beta.
KR20070087266A (ko) 2003-04-03 2007-08-28 세마포르 파머슈티컬즈, 아이엔씨. 피아이-3 키나아제 억제제 프로드러그
KR101168441B1 (ko) 2003-05-30 2012-07-25 게민 엑스 파마슈티컬스 캐나다 인코포레이티드 암 또는 바이러스 질환의 치료를 위한 삼복소환 화합물,조성물 및 방법
US7173015B2 (en) 2003-07-03 2007-02-06 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Inhibition of Syk kinase expression
US7320992B2 (en) * 2003-08-25 2008-01-22 Amgen Inc. Substituted 2,3-dihydro-1h-isoindol-1-one derivatives and methods of use
SI1682138T1 (sl) 2003-11-19 2011-04-29 Array Biopharma Inc HETEROCIKLIÄŚNI INHIBITORJI MEK-a
US7732616B2 (en) 2003-11-19 2010-06-08 Array Biopharma Inc. Dihydropyridine and dihydropyridazine derivatives as inhibitors of MEK and methods of use thereof
CA2566609C (en) 2004-05-13 2012-06-26 Icos Corporation Quinazolinones as inhibitors of human phosphatidylinositol 3-kinase delta
DE602006010979D1 (de) 2005-01-19 2010-01-21 Rigel Pharmaceuticals Inc Prodrugs aus 2,4-pyrimidindiamin-verbindungen und ihre verwendungen
KR20080011199A (ko) * 2005-04-19 2008-01-31 교와 핫꼬 고교 가부시끼가이샤 질소 함유 복소환 화합물
NZ561609A (en) 2005-05-12 2010-03-26 Abbott Lab 3-((trifluoromethyl)sulfonyl)benzenesulfonamide and 3-((chloro(difluoro)methyl)sulfonyl)benzenesulfonamide apoptosis promoters
US8299076B2 (en) * 2005-05-18 2012-10-30 Array Biopharma Inc. Crystalline forms of 2-(2-flouro-4-iodophenylamino)-N-(2-hydroxyethoxy)-1,5-dimethyl-6-oxo-1,6-dihydropyridine-3-carboxamide
GB0510390D0 (en) 2005-05-20 2005-06-29 Novartis Ag Organic compounds
US7402325B2 (en) 2005-07-28 2008-07-22 Phoenix Biotechnology, Inc. Supercritical carbon dioxide extract of pharmacologically active components from Nerium oleander
KR101396783B1 (ko) 2005-10-07 2014-05-21 엑셀리시스, 인코포레이티드 포스파티딜이노시톨 3-키나아제 억제제 및 이의 사용 방법
NZ592990A (en) 2005-11-01 2013-01-25 Targegen Inc Bi-aryl meta-pyrimidine inhibitors of kinases
LT2474545T (lt) 2005-12-13 2017-02-27 Incyte Holdings Corporation Heteroarilu pakeisti pirolo[2,3-b]piridinai ir pirolo[2,3-b]pirimidinai kaip janus kinazės inhibitoriai
JO2660B1 (en) 2006-01-20 2012-06-17 نوفارتيس ايه جي Pi-3 inhibitors and methods of use
UA95799C2 (en) 2006-04-26 2011-09-12 Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг Pharmaceutical compounds
DK2081435T3 (en) 2006-09-22 2016-08-15 Pharmacyclics Llc INHIBITORS OF BRUTON'S TYROSINKINASE
DK2152701T3 (en) 2007-03-12 2016-02-15 Ym Biosciences Australia Pty Phenylaminopyrimidinforbindelser and uses thereof
WO2008118802A1 (en) 2007-03-23 2008-10-02 Regents Of The University Of Minnesota Therapeutic compounds
PE20090717A1 (es) 2007-05-18 2009-07-18 Smithkline Beecham Corp Derivados de quinolina como inhibidores de la pi3 quinasa
AU2008317406B2 (en) * 2007-10-25 2013-07-18 Merck Sharp & Dohme Corp. Therapeutic compounds
SI2215094T1 (sl) 2007-11-15 2016-05-31 Ym Biosciences Australia Pty Ltd N vsebujoče heterociklične spojine
DK2288610T3 (en) 2008-03-11 2016-11-28 Incyte Holdings Corp Azetidinesulfonic AND CYCLOBUTANDERIVATER AS JAK INHIBITORS
US8338439B2 (en) 2008-06-27 2012-12-25 Celgene Avilomics Research, Inc. 2,4-disubstituted pyrimidines useful as kinase inhibitors
GEP20156243B (en) * 2009-12-23 2015-02-10 Takeda Pharmaceutical Fused heteroaromatic pyrrolidinones as syk inhibitors
CN102869359A (zh) * 2010-03-17 2013-01-09 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 咪唑并吡啶和嘌呤化合物、组合物和使用方法
EP2723746A1 (en) * 2011-06-22 2014-04-30 Vertex Pharmaceuticals Inc. Compounds useful as inhibitors of atr kinase

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020189480A1 (ja) 2019-03-15 2020-09-24 三菱マテリアル株式会社 酸化タングステンスパッタリングターゲット

Also Published As

Publication number Publication date
US9340540B2 (en) 2016-05-17
TW201620907A (zh) 2016-06-16
US20150266875A1 (en) 2015-09-24
TW201936606A (zh) 2019-09-16
TWI701245B (zh) 2020-08-11
US20160297826A1 (en) 2016-10-13
US9630970B2 (en) 2017-04-25
CA2940666C (en) 2022-08-23
EP3110820A4 (en) 2017-10-04
TWI754794B (zh) 2022-02-11
JP6526065B2 (ja) 2019-06-05
US20170247373A1 (en) 2017-08-31
CA2940666A1 (en) 2015-09-03
ES2921874T3 (es) 2022-09-01
AU2015222865A1 (en) 2016-09-08
CN106661039B (zh) 2019-09-13
CN106661039A (zh) 2017-05-10
US10196390B2 (en) 2019-02-05
EP3110820A1 (en) 2017-01-04
WO2015131080A1 (en) 2015-09-03
EP4019518A1 (en) 2022-06-29
EP3110820B1 (en) 2022-04-06
JP2017506675A (ja) 2017-03-09
AU2015222865B2 (en) 2019-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6526065B2 (ja) Tyk2阻害剤およびその使用
US11220508B2 (en) TYK2 inhibitors and uses thereof
US11434240B2 (en) TYK2 inhibitors and uses thereof
EP2663312B1 (en) Irak inhibitors and uses thereof
JP2023546996A (ja) Ctps1阻害剤およびその使用
JP7498200B2 (ja) Tyk2阻害剤およびその使用
BR112016019881B1 (pt) Compostos inibidores de tyk2, composição farmacêutica compreendendo os referidos compostos, usos dos mesmos e método de inibir tyk2 em uma amostra biológica

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191017

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20200109