JP2019043173A - 自動追従走行支援システム - Google Patents

自動追従走行支援システム Download PDF

Info

Publication number
JP2019043173A
JP2019043173A JP2017164853A JP2017164853A JP2019043173A JP 2019043173 A JP2019043173 A JP 2019043173A JP 2017164853 A JP2017164853 A JP 2017164853A JP 2017164853 A JP2017164853 A JP 2017164853A JP 2019043173 A JP2019043173 A JP 2019043173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
automatic follow
predetermined
control device
execution condition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017164853A
Other languages
English (en)
Inventor
晃 秋田
Akira Akita
晃 秋田
伸成 倉知
Nobunari Kurachi
伸成 倉知
幸弘 池田
Yukihiro Ikeda
幸弘 池田
山本 真之
Masayuki Yamamoto
真之 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP2017164853A priority Critical patent/JP2019043173A/ja
Priority to DE102018214239.4A priority patent/DE102018214239B4/de
Priority to FR1857765A priority patent/FR3070349B1/fr
Publication of JP2019043173A publication Critical patent/JP2019043173A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18018Start-stop drive, e.g. in a traffic jam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W40/09Driving style or behaviour
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/0075Automatic parameter input, automatic initialising or calibrating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/12Brake pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/802Longitudinal distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/804Relative longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/10Historical data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

【課題】運転者の特性に応じた自動追従走行制御を行なうことができる自動追従走行支援システムを提供すること。
【解決手段】車両1の前方に位置する先行車を検出する先行車検出センサ4と、車両の状態を検出する車両状態センサと、運転者の車両1に対する操作入力を受付ける操作入力装置5と、所定の実行条件を満たす間、先行車との車間距離を所定の設定距離以内に保ち、先行車の後方を追従して走行させる自動追従走行制御を実行する車両制御装置7と、を備え、車両制御装置7は、操作入力装置5に入力された、または車両状態センサの検出結果から判定された操作履歴に基づいて、自動追従走行制御の実行条件を変更する。
【選択図】図1

Description

本発明は、自動追従走行支援システムに関する。
特許文献1には、渋滞時に、先行車に対して所定の車間距離を保って追従する追従走行制御が記載されている。この追従走行制御においては、先行車が停車すると、これに追従して自車両も停車するようになっている。
特開平10−147160号公報
しかしながら、このような自動追従走行支援システムにおいては、自動追従走行制御を行なう車速の範囲が決められており、変更できないようになっている。設定された車速の範囲を超えた場合、自動追従走行制御は解除され、運転者に運転権限が渡されるが、例えば運転に慣れて車両特性を十分把握している運転者にとっては、必要以上に頻繁に自動追従走行機能が解除され、不便を感じさせるおそれがある。
そこで、本発明は、運転者の特性または車両の状態に応じた自動追従走行制御を行なうことができる自動追従走行支援システムを提供することを目的としている。
上記課題を解決するため本発明は、車両前方に位置する先行車を検出する先行車検出センサと、車両の状態を検出する車両状態センサと、運転者の車両に対する操作入力を受付ける操作入力装置と、所定の実行条件を満たす間、前記先行車との車間距離を所定の設定距離以内に保ち、前記先行車の後方を追従して走行させる自動追従走行制御を実行する車両制御装置と、を備え、前記車両制御装置は、前記操作入力装置に入力された、または前記車両状態センサの検出結果から判定された操作履歴に基づいて、前記実行条件を変更するものである。
このように、本発明によれば、運転者の特性または車両の状態に応じた自動追従走行制御を行なうことができる。
図1は、本発明の一実施例に係る自動追従走行支援システムを示すブロック図である。 図2は、本発明の一実施例に係る自動追従走行支援システムの実行条件変更制御処理の手順を示すフローチャートである。 図3は、本発明の一実施例に係る自動追従走行支援システムの報知制御処理の手順を示すフローチャートである。
本発明の一実施の形態に係る自動追従走行支援システムは、車両前方に位置する先行車を検出する先行車検出センサと、車両の状態を検出する車両状態センサと、運転者の車両に対する操作入力を受付ける操作入力装置と、所定の実行条件を満たす間、先行車との車間距離を所定の設定距離以内に保ち、先行車の後方を追従して走行させる自動追従走行制御を実行する車両制御装置と、を備え、車両制御装置は、操作入力装置に入力された、または車両状態センサの検出結果から判定された操作履歴に基づいて、実行条件を変更するよう構成されている。これにより、運転者の特性または車両の状態に応じた自動追従走行制御を行なうことができる。
以下、図面を参照して、本発明の実施例に係る自動追従走行支援システムについて詳細に説明する。
図1において、本発明の一実施例に係る自動追従走行支援システムを搭載した車両1は、エンジン2と、ブレーキ3と、先行車検出センサ4と、操作入力装置5と、報知装置6と、車両制御装置7とを含んで構成される。
エンジン2には、複数の気筒が形成されている。本実施例において、エンジン2は、各気筒に対して、吸気行程、圧縮行程、膨張行程及び排気行程からなる一連の4行程を行なうように構成されている。本実施例においては、エンジン2の駆動力によって車両1を走行させるようになっている。
ブレーキ3は、不図示のブレーキペダルに入力された運転者の操作圧力(ペダル踏力)により不図示の車輪に機械的な制動力を働かせる。ブレーキ3は、車両制御装置7の制御により車輪に機械的な制動力を働かせられるようになっている。
先行車検出センサ4は、レーザ光、超音波、ミリ波等を送受信して車両1の前方を走行する先行車との距離を検出する。
操作入力装置5は、例えば、タッチセンサ、スイッチ、マイク、アクセルペダル、ステアリング、ブレーキペダルなどで構成され、運転者の車両1への操作入力を受け付ける。
報知装置6は、例えば、モニタ装置、スピーカ、ランプ、メータ、ブザーなどで構成され、視覚、聴覚などを通じて各種情報を運転者に報知する。
車両制御装置7は、CPU(Central Processing Unit)と、RAM(Random Access Memory)と、ROM(Read Only Memory)と、フラッシュメモリと、入力ポートと、出力ポートとを備えたコンピュータユニットによって構成されている。
このコンピュータユニットのROMには、各種制御定数や各種マップ等とともに、当該コンピュータユニットを車両制御装置7として機能させるためのプログラムが記憶されている。すなわち、CPUがROMに記憶されたプログラムを実行することにより、当該コンピュータユニットは、車両制御装置7として機能する。
車両制御装置7の入力ポートには、上述した、先行車検出センサ4、操作入力装置5、に加え、速度センサ81、加速度センサ82、アクセル開度センサ83、ブレーキセンサ84、操舵角センサ85等の各種車両状態センサ類が接続されている。
速度センサ81は、車両1の速度を検出する。加速度センサ82は、車両1の加速度を検出する。アクセル開度センサ83は、運転者によって操作される不図示のアクセルペダルの開度であるアクセル開度を検出する。ブレーキセンサ84は、不図示のブレーキペダルの踏込み量を検出する。操舵角センサ85は、不図示のハンドルの操舵角を検出する。
一方、車両制御装置7の出力ポートには、上述のエンジン2、ブレーキ3、報知装置6等の各種制御対象類が接続されている。
車両制御装置7は、車両1の前方に位置する先行車の走行及び停止に合わせて、その後方を自動的に追従する自動追従走行制御を実行する。
車両制御装置7は、操作入力装置5への操作入力により自動追従走行制御を開始する。車両制御装置7は、例えば、操作入力装置5の自動追従スイッチがオンにされることにより自動追従走行制御を開始する。
車両制御装置7は、所定の実行条件が成立している間、自車両と先行車との車両間隔を所定の設定距離以内に保つように自動追従走行制御を行なう。
所定の実行条件は、例えば、以下に示すようなものである。
1)自車両と先行車との車両間隔が所定範囲、例えば、20[m]以内であること。
2)所定の追従上限速度、例えば、20[km/h]以内であること。
なお、先行車との車両間隔は、交通状況により適宜調整するようにしてもよい。
車両制御装置7は、自動追従走行制御を実行中に、先行車が停止した場合は、ブレーキ3を制御して自車両を停止させる。本実施例では、自動追従走行制御の自動停止時の停車維持期間は2秒程度であり、2秒の間にブレーキ操作を行ない、2秒後以降もブレーキペダルを踏み続ける停車維持操作を行なう必要がある。
車両制御装置7は、自車両が停止状態にある場合、運転者による所定の再発進操作が操作入力装置5に行なわれると、自動追従走行制御を再開する。再発進操作としては、例えば、操作入力装置5の再発進スイッチをオンにすることである。
車両制御装置7は、自車両が停止状態にある場合、運転者による所定の操作が操作入力装置5に行なわれると、自動追従走行制御を終了する。所定の操作としては、例えば、操作入力装置5のアクセルペダルへの踏込みである。
車両制御装置7は、自動追従走行制御を実行中に、先行車との車両間隔が拡大した場合、先行車との車両間隔を所定の設定距離に保つようにエンジン2を制御して車両1を加速させる。車両制御装置7は、エンジン2の吸入空気量を調節する不図示のスロットルバルブや、エンジン2の燃焼室内に燃料を噴射する不図示のインジェクタを制御して車両1を加速させる。
車両制御装置7は、自車両と先行車との車両間隔が上述の所定範囲を超えた場合や、自車両の速度が上述の追従上限速度を超えた場合、自動追従走行制御を自動で解除し、報知装置6によりその旨を運転者に報知する。
車両制御装置7は、運転者の操作入力装置5に行なわれる種々の操作により、自動追従走行制御を解除する。車両制御装置7は、例えば、アクセルペダルの踏込み、ブレーキペダルの踏込み、自動追従スイッチのオフ、音声による自動追従オフ指令などにより自動追従走行制御を解除する。
車両制御装置7は、自動追従走行制御を解除した場合、報知装置6によりその旨を運転者に報知させる。これにより、運転者は、自動追従走行制御の「解除」もしくは「維持」を認識することができ、操作入力装置5への操作入力によりその後の動作を選択することができる。
車両制御装置7は、操作入力装置5への予め設定された操作入力を記憶しておき、記憶した操作履歴に基づいて、上述の自動追従走行制御の実行条件を変更する。
車両制御装置7は、自動追従走行制御を実行中に、自車両が停車状態にあり、先行車が再発進して自車両と先行車との車両間隔が所定距離、例えば、5〜10[m]程度以上に拡大した時点、または、自車両と先行車との車両間隔の増加量が所定値、例えば、3[m/s]程度を超えた時点から、運転者による再発進操作を検知するまでの再発進対応時間を操作履歴として記憶する。
車両制御装置7は、上述の再発進対応時間が所定時間、例えば、5[s]を超えた場合、または、上述の車両間隔の増加量が遅延所定値、例えば、5[m/s]程度を超えた場合に再発進対応遅延判定を行ない、再発進対応遅延判定を行なったか否かを操作履歴として記憶する。
車両制御装置7は、自動追従走行制御を実行中に、先行車の停車に合わせて自車両を停車させた場合に、自車両が停車した時点から運転者による停車維持操作(ブレーキ操作)を検知するまでの停車対応時間を取得し、操作履歴として記憶する。
車両制御装置7は、上述の停車対応時間が所定時間、例えば、2[s]を超えた場合に停車対応遅延判定を行ない、停車対応遅延判定を行なったか否かを操作履歴として記憶する。
車両制御装置7は、速度センサ81または加速度センサ82の検出結果から車両1の急加速または急減速を判定する。車両制御装置7は、急加速または急減速と判定した場合、急加減速判定を行なったことを操作履歴として記憶する。
車両制御装置7は、以下に示す熟練度"低"判定条件のいずれかを満たす場合、熟練度パラメータを低下させる。熟練度パラメータは、運転者の運転の熟練度を示す値であり、例えば、-100から100までの整数で表現される。なお、熟練度パラメータの初期値はゼロが設定される。
車両制御装置7は、以下に示す熟練度"低"判定条件のいずれかを満たす場合、熟練度パラメータを予め設定された値だけ低下させる。
t1)所定期間内の再発進対応時間の平均値が所定の再発進対応上限閾値より大きいこと。
t2)所定期間内の再発進対応遅延判定を行なった回数が所定回数以上であること。
t3)所定期間内の停車対応時間の平均値が所定の停車対応上限閾値より大きいこと。
t4)所定期間内の停車対応遅延判定を行なった回数が所定回数以上であること。
t5)所定期間内の急加減速判定を行なった回数が所定の急加減速上限閾値より大きいこと。
所定期間は、例えば、3ヶ月や自動追従制御を実行した累積時間の直近6時間などである。
車両制御装置7は、以下に示す熟練度"高"判定条件のいずれかを満たす場合、熟練度パラメータを予め設定された値だけ上昇させる。
k1)所定期間内の再発進対応時間の平均値が所定の再発進対応下限閾値より小さいこと。
k2)所定期間内の再発進対応遅延判定を行なわなかった連続回数が所定回数以上であること。
k3)所定期間内の停車対応時間の平均値が所定の停車対応下限閾値より小さいこと。
k4)所定期間内の停車対応遅延判定を行なわなかった連続回数が所定回数以上であること。
k5)所定期間内の急加減速判定を行なった回数が所定の急加減速下限閾値より小さいこと。
車両制御装置7は、このような熟練度"低"判定条件の判定と熟練度"高"判定条件の判定を予め設定された時間間隔で行ない、判定結果に基づいて熟練度パラメータを変更し、この熟練度パラメータに基づいて上述の自動追従走行制御の実行条件の追従上限速度を変更する。
車両制御装置7は、熟練度パラメータが所定の高評価閾値より高い場合、追従上限速度を高く変更し、自動追従走行制御の実行条件を拡大させる。
車両制御装置7は、熟練度パラメータが所定の低評価閾値より低い場合、追従上限速度を低く変更し、自動追従走行制御の実行条件を縮小させる。
車両制御装置7は、自動追従走行制御の実行条件を変更した場合、実行条件を変更したことと熟練度パラメータを報知装置6により報知する。
車両制御装置7は、上述の熟練度"低"判定条件の何れかを満たすと判定した場合、満たすと判定した条件に応じて、要報知条件を設定し、要報知条件を満たした場合に運転者に報知を行なう。なお、要報知条件を満たした場合でも、熟練度パラメータが予め設定された要報知閾値より低い場合のみ報知を行なうようにしてもよい。
車両制御装置7は、例えば、上述のt1)やt2)の再発進対応の条件を満たすと判定した場合、停車状態から先行車が再発進して自車両と先行車との車両間隔が所定閾値、例えば、5[m]に達したこと、または、自車両と先行車との車両間隔の増加量が所定閾値を超えたことを要報知条件とする。車両制御装置7は、要報知条件を満たすと判定した場合、報知装置6により再発進操作を促すような報知を行なわせる。車両制御装置7は、例えば、報知装置6のモニタ装置に「再発進してください」などのメッセージを表示させて、再発進操作を促す報知を行なわせる。
車両制御装置7は、例えば、上述のt3)やt4)の停車維持操作の条件を満たすと判定した場合、自車両が停車した時点から所定時間経過したことを要報知条件とする。車両制御装置7は、要報知条件を満たすと判定した場合、報知装置6により停車維持操作を促すような報知を行なわせる。
車両制御装置7は、例えば、上述のt5)の急加減速の条件を満たすと判定した場合、急加速または急減速を検出したことを要報知条件とする。車両制御装置7は、要報知条件を満たすと判定した場合、報知装置6により急加速または急減速を行なったことの報知を行なわせる。
報知装置6での報知は、モニタ装置に限らず、スピーカによる音声報知や、ランプ点灯、ランプの点滅などによってもよい。
なお、熟練度判定用の所定閾値を運転者の熟練度の上昇または低下に応じて上昇または低下させ、自動追従走行制御の実行条件を運転者の熟練度に応じて変化させてもよい。このようにすることで、運転者は自身の熟練度の上昇または低下の変化を実感し、さらなる熟練度向上につなげることができる。
以上のように構成された本実施例に係る自動追従走行支援システムの車両制御装置7による実行条件変更制御処理について、図2を参照して説明する。なお、以下に説明する実行条件変更制御処理は、車両制御装置7が動作を開始すると開始され、予め設定された時間間隔で実行される。
ステップS1において、車両制御装置7は、上述の熟練度"高"判定条件を満たしているか否かを判定する。熟練度"高"判定条件を満たしていると判定した場合、ステップS2において、車両制御装置7は、熟練度パラメータを予め設定された値だけ上昇させる。
ステップS1において熟練度"高"判定条件を満たしていないと判定した場合、ステップS6において、車両制御装置7は、上述の熟練度"低"判定条件を満たしているか否かを判定する。熟練度"低"判定条件を満たしていると判定した場合、ステップS7において、車両制御装置7は、熟練度パラメータを予め設定された値だけ低下させる。
ステップS6において熟練度"低"判定条件を満たしていないと判定した場合、車両制御装置7は、処理を終了させる。
ステップS3において、車両制御装置7は、熟練度パラメータが高評価閾値より高いか否かを判定する。熟練度パラメータが高評価閾値より高いと判定した場合、ステップS4において、車両制御装置7は、自動追従走行制御の実行条件を拡大する。
ステップS3において熟練度パラメータが高評価閾値より高くないと判定した場合、ステップS8において、車両制御装置7は、熟練度パラメータが低評価閾値より低いか否かを判定する。熟練度パラメータが低評価閾値より低いと判定した場合、ステップS9において、車両制御装置7は、自動追従走行制御の実行条件を縮小する。
ステップS8において熟練度パラメータが低評価閾値より低くないと判定した場合、車両制御装置7は、処理を終了させる。
ステップS5において、車両制御装置7は、自動追従走行制御の実行条件を変更したことと、熟練度パラメータが変化したことを運転者に報知させ、処理を終了する。
次に、自動追従走行支援システムの車両制御装置7による報知制御処理について、図3を参照して説明する。なお、以下に説明する報知制御処理は、上述の熟練度"低"判定条件の何れかが満たされた場合に実行される。
ステップS11において、車両制御装置7は、上述の要報知条件を満たすか否かを判定する。要報知条件を満たさないと判定した場合、車両制御装置7は、処理を終了させる。
ステップS11において要報知条件を満たすと判定した場合、ステップS12において、車両制御装置7は、熟練度パラメータが要報知閾値より低いか否かを判定する。熟練度パラメータが要報知閾値より低くないと判定した場合、車両制御装置7は、処理を終了させる。
ステップS12において熟練度パラメータが要報知閾値より低いと判定した場合、ステップS13において、車両制御装置7は、運転者に対応を催促する報知を行なわせ、処理を終了する。
このように、上述の実施例では、操作入力装置5に入力された、または上述の車両状態センサの検出結果から判定された操作履歴に基づいて、実行条件を変更する車両制御装置7を備える。
これにより、運転者の車両1への操作入力に応じて自動追従走行制御の実行条件が変更され、運転者の特性または車両の状態に応じた自動追従走行制御を行なうことができる。
また、車両制御装置7は、熟練度"低"判定条件を満たす場合熟練度パラメータを低下させ、熟練度パラメータが所定の低評価閾値より低い場合、自動追従走行制御を実行し難くする。
これにより、熟練度の比較的低い不慣れな運転者の場合、自動追従走行制御の実行頻度が低下することになり、運転者自ら操作する機会を与え、運転時の緊張感が維持しやすくなる。このため、運転者の熟練度向上と運転時の意識向上につながる。
また、車両制御装置7は、熟練度"高"判定条件を満たす場合熟練度パラメータを上昇させ、熟練度パラメータが所定の高評価閾値より高い場合、自動追従走行制御を実行し易くする。
これにより、熟練度の高い(対応力のある)運転者の場合、自動追従走行制御の実行頻度が上昇することになり、運転者の利便性を向上させることができる。また、熟練度に応じた利便性向上をもたらすことで、運転者のさらなる操作習熟への意識向上が期待できる。
また、車両制御装置7は、熟練度パラメータが所定の低評価閾値より低い場合、追従上限速度を低く変更する。
これにより、熟練度の比較的低い不慣れな運転者の場合、比較的高速域での自動追従走行制御を行なわず、高速域での自動走行に対する運転者の不安感を和らげることができる。
また、再発進対応時間を運転者の熟練度の判定基準に用いることで、運転者の自動追従走行制御実行時の操作習熟に加え、自動追従走行制御実行指示の自覚に対する意識向上も期待できる。
また、停車対応時間を運転者の熟練度の判定基準に用いることで、運転者の自動追従走行制御実行時の操作習熟に加え、停車時のブレーキ操作に対する意識向上も期待できる。
また、急加減速回数を運転者の熟練度の判定基準に用いることで、運転者の運転特性に対する意識向上も期待できる。
また、運転者の車両1への操作入力のうちで、運転者の熟練度が低いと判定された要因となる操作入力に合わせて、報知装置6によって注意喚起の報知を行なうことで、運転者の操作習熟や意識向上を促すことができる。
また、自動追従走行制御の実行条件が変更されたことの報知を行なうことで、運転者が制御実行条件の変化を理解でき、また運転者自身の熟練度の自覚につながる。
さらに、運転者の熟練度も併せて報知することで、運転者への評価と注意喚起をより明確に行なうことができ、運転者のさらなる自覚と熟練度向上につながる。
なお、本実施例においては、車両制御装置7は、車両内に搭載されている場合を示したが、車両1に通信部を備え、通信部によりネットワークなどの通信媒体を介して接続されるサーバ装置等に制御機能を担わせ、通信媒体を介して車両1を遠隔操作させるシステムとしてもよい。
本発明の実施例を開示したが、当業者によっては本発明の範囲を逸脱することなく変更が加えられうることは明白である。すべてのこのような修正及び等価物が次の請求項に含まれることが意図されている。
1 車両
4 先行車検出センサ
5 操作入力装置
6 報知装置
7 車両制御装置
81 速度センサ
82 加速度センサ

Claims (8)

  1. 車両前方に位置する先行車を検出する先行車検出センサと、車両の状態を検出する車両状態センサと、運転者の車両に対する操作入力を受付ける操作入力装置と、所定の実行条件を満たす間、前記先行車との車間距離を所定の設定距離以内に保ち、前記先行車の後方を追従して走行させる自動追従走行制御を実行する車両制御装置と、を備え、
    前記車両制御装置は、前記操作入力装置に入力された、または前記車両状態センサの検出結果から判定された操作履歴に基づいて、前記実行条件を変更する自動追従走行支援システム。
  2. 前記車両制御装置は、前記先行車の停車に合わせて自車両を停車させた状態で、前記先行車が再発進して自車両との車両間隔が所定距離以上に拡大した時点、もしくは、前記先行車と自車両との車両間隔増加量が所定値を超えた時点から、運転者による再発進操作を検出するまでの時間である再発進対応時間を取得し、
    所定期間内の前記再発進対応時間の平均値が所定の再発進対応上限閾値より大きい場合に前記実行条件を前記自動追従走行制御が実行され難く変更し、
    所定期間内の前記再発進対応時間の平均値が所定の再発進対応下限閾値より小さい場合に前記実行条件を前記自動追従走行制御が実行され易く変更する請求項1に記載の自動追従走行支援システム。
  3. 前記車両制御装置は、前記先行車の停車に合わせて自車両を停車させた状態で、前記先行車が再発進して自車両との車両間隔が所定距離以上に拡大した時点、もしくは、前記先行車と自車両との車両間隔増加量が所定値を超えた時点から、運転者による再発進操作を検出するまでの時間である再発進対応時間が所定時間を超えたと判定したときに再発進対応遅延判定を行ない、
    所定期間内の前記再発進対応遅延判定を行なった回数が所定回数以上の場合に前記実行条件を前記自動追従走行制御が実行され難く変更し、
    所定期間内の前記再発進対応遅延判定を行なわなかった連続回数が所定回数以上の場合に前記実行条件を前記自動追従走行制御が実行され易く変更する請求項1または請求項2に記載の自動追従走行支援システム。
  4. 前記車両制御装置は、前記先行車の停車に合わせて自車両を停車させた時点から運転者による停車維持操作を検出するまでの時間である停車対応時間を取得し、
    所定期間内の前記停車対応時間の平均値が所定の停車対応上限閾値より大きい場合に前記実行条件を前記自動追従走行制御が実行され難く変更し、
    所定期間内の前記停車対応時間の平均値が所定の停車対応下限閾値より小さい場合に前記実行条件を前記自動追従走行制御が実行され易く変更する請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の自動追従走行支援システム。
  5. 前記車両制御装置は、前記先行車の停車に合わせて自車両を停車させた時点から運転者による停車維持操作を検出するまでの時間である停車対応時間が所定時間を超えたと判定したときに停車対応遅延判定を行ない、
    所定期間内の前記停車対応遅延判定を行なった回数が所定回数以上の場合に前記実行条件を前記自動追従走行制御が実行され難く変更し、
    所定期間内の前記停車対応遅延判定を行なわなかった連続回数が所定回数以上の場合に前記実行条件を前記自動追従走行制御が実行され易く変更する請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の自動追従走行支援システム。
  6. 前記車両制御装置は、自車両が急加速または急減速したと判定したときに急加減速判定を行ない、
    所定期間内に前記急加減速判定を行なった回数が所定の急加減速上限閾値より大きい場合に前記実行条件を前記自動追従走行制御が実行され難く変更し、
    所定期間内に前記急加減速判定を行なった回数が所定の急加減速下限閾値より小さい場合に前記実行条件を前記自動追従走行制御が実行され易く変更する請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の自動追従走行支援システム。
  7. 各種情報を運転者に報知する報知装置を備え、
    前記車両制御装置は、前記実行条件を前記自動追従走行制御が実行され難く変更した場合、前記実行条件を前記自動追従走行制御が実行され難く変更した要因に応じて運転者に自車両への操作を促す報知を行なわせる請求項2から請求項6のいずれか1項に記載の自動追従走行支援システム。
  8. 前記車両制御装置は、前記実行条件として前記自動追従走行制御を実行する前記車両の速度の上限値である追従上限速度を用いる請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の自動追従走行支援システム。
JP2017164853A 2017-08-29 2017-08-29 自動追従走行支援システム Pending JP2019043173A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017164853A JP2019043173A (ja) 2017-08-29 2017-08-29 自動追従走行支援システム
DE102018214239.4A DE102018214239B4 (de) 2017-08-29 2018-08-23 Abstandsregeltempomat-System
FR1857765A FR3070349B1 (fr) 2017-08-29 2018-08-29 Systeme d'assistance automatique a la navigation de suivi

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017164853A JP2019043173A (ja) 2017-08-29 2017-08-29 自動追従走行支援システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019043173A true JP2019043173A (ja) 2019-03-22

Family

ID=65321879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017164853A Pending JP2019043173A (ja) 2017-08-29 2017-08-29 自動追従走行支援システム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2019043173A (ja)
DE (1) DE102018214239B4 (ja)
FR (1) FR3070349B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113059964A (zh) * 2019-12-31 2021-07-02 上海汽车集团股份有限公司 自动跟车***和方法以及汽车
WO2021200340A1 (ja) * 2020-04-01 2021-10-07 株式会社デンソー 提示制御装置及び提示制御プログラム
JP2021166038A (ja) * 2020-04-01 2021-10-14 株式会社デンソー 提示制御装置及び提示制御プログラム
CN111267836B (zh) * 2020-01-19 2021-11-26 北京四维智联科技有限公司 一种弯道驾驶方法、装置、电子设备及存储介质

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102669246B1 (ko) * 2019-04-05 2024-05-29 볼보 트럭 코퍼레이션 차량을 지지하는 도로 세그먼트의 도로 능력을 나타내는 파라미터를 결정하기 위한 방법 및 제어 유닛

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3644777B2 (ja) 1996-11-18 2005-05-11 三菱電機株式会社 車両用追従走行制御装置
DE102009039774B4 (de) 2009-09-02 2018-03-01 Audi Ag Verfahren zur Steuerung eines Kraftfahrzeugs und Kraftfahrzeug
FR2975958B1 (fr) 2011-06-03 2013-05-31 Renault Sa Commande de regulation de vitesse d'un vehicule
DE102011121260A1 (de) 2011-12-15 2013-06-20 Gm Global Technology Operations, Llc Verfahren zum Unterstützen eines Fahrers eines Kraftfahrzeugs bei einem Aufmerksamkeitsverlust mit Hilfe eines Fehlerzählers
US9714037B2 (en) 2014-08-18 2017-07-25 Trimble Navigation Limited Detection of driver behaviors using in-vehicle systems and methods
DE102015219465A1 (de) * 2015-10-08 2017-04-13 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung der adaptiven Reaktionszeit des Fahrers eines Kraftfahrzeugs

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113059964A (zh) * 2019-12-31 2021-07-02 上海汽车集团股份有限公司 自动跟车***和方法以及汽车
CN111267836B (zh) * 2020-01-19 2021-11-26 北京四维智联科技有限公司 一种弯道驾驶方法、装置、电子设备及存储介质
WO2021200340A1 (ja) * 2020-04-01 2021-10-07 株式会社デンソー 提示制御装置及び提示制御プログラム
JP2021166038A (ja) * 2020-04-01 2021-10-14 株式会社デンソー 提示制御装置及び提示制御プログラム
CN115443495A (zh) * 2020-04-01 2022-12-06 株式会社电装 提示控制装置以及提示控制程序
JP7338653B2 (ja) 2020-04-01 2023-09-05 株式会社デンソー 提示制御装置及び提示制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
DE102018214239A1 (de) 2019-02-28
FR3070349B1 (fr) 2021-10-08
DE102018214239B4 (de) 2023-12-21
FR3070349A1 (fr) 2019-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019043173A (ja) 自動追従走行支援システム
JP6436116B2 (ja) 運転支援装置
JP6174463B2 (ja) 車両走行制御装置及びプログラム
US20180072224A1 (en) Method for triggering an automatic emergency braking process with variable warning time period
US20040010362A1 (en) Method for cruise control and distance regulation in motor vehicles
JP2008265706A (ja) 車両用走行制御装置および車両用走行制御方法
JP2012077625A (ja) エンジン制御装置
US10059340B2 (en) Starting control device and starting control method
JP2003528763A (ja) Acc制御車両のための引継ぎ要請の作動方法及び装置
US20190351905A1 (en) Adaptive Speed Controller for Motor Vehicles and Method for Adaptive Speed Control
CN110203201B (zh) 驱动力控制装置
JP2018106240A (ja) 車両用運転者状態判定装置
KR20120124209A (ko) 아이에스지 안전성 강화방법
JP5708675B2 (ja) 車両制御装置
CN113830085B (zh) 车辆跟停起步方法、装置、设备及计算机可读存储介质
JP6711130B2 (ja) 車両のエンジン自動停止再始動装置
JP2014159752A (ja) 車両のアイドルストップ制御装置
JP2006009750A (ja) エンジン制御装置
JP2014197247A (ja) 車両用歩行者安全装置
JP2018112975A (ja) 疲労度推定装置
JP2020040475A (ja) 走行支援システム
JP5273276B2 (ja) 車両用走行制御装置および車両用走行制御方法
JP2021116001A (ja) 運転支援装置
JP6493255B2 (ja) 運転支援装置
JP2015200934A (ja) 車両用運転支援装置